2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IE11】Internet Explorer 11 Part9

1 :名無し~3.EXE:2015/11/02(月) 10:59:49.07 ID:tqt4Emxn.net
Internet Explorer 11 のダウンロード
・Windows 7 SP1/Windows Server 2008 R2 SP1
 http://windows.microsoft.com/ja-jp/internet-explorer/ie-11-worldwide-languages

・Windows 8.1 標準搭載
Internet Explorer 11 Test Drive
http://ie.microsoft.com/testdrive/
Win7/Win8.1用 (Vistaはメインストリームサポート期間終了につき提供なし、Win8.0にも提供なし、Win8.1には標準搭載)

KB2670838(DirectX11.1へのUpdate)が未適用の場合、同時にインストールが行われます。

Windows 7 64 ビット版および Windows Server 2008 R2 64 ビット版向け Internet Explorer 11
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=40901
http://download.microsoft.com/download/3/F/2/3F2D186B-826D-4F72-8386-91AFCCAED57F/IE11-Windows6.1-x64-ja-jp.exe

Windows 7 向け Internet Explorer 11
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=40902
http://download.microsoft.com/download/D/5/3/D53EB67F-A614-4943-9162-E1479A6D6CB3/IE11-Windows6.1-x86-ja-jp.exe

Windows 7 での IE11(開発ガイド) http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ie/dn394063.aspx
Internet Explorer Administration Kit 11 (IEAK 11) http://technet.microsoft.com/en-us/ie/bb219517.aspx

Internet Explorer 11 自動配布の無効化ツールキット
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=40722

http://technet.microsoft.com/ja-jp/ie/dn262703

※前スレ
【IE11】Internet Explorer 11 Part8
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1426488599/

2 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2015/11/02(月) 19:14:06.68 ID:rfeSQoCl.net
新スレおめ☆(^▽^)

3 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 10:48:20.43 ID:nsi5fyc0.net
Win10のIE11はhttp/2対応

4 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 23:55:05.72 ID:0d/q1Ujn.net
Windows7でIE11にアップデート後、不具合が出たら…

1.インターネットオプションの詳細設定からInternet Explorerの設定をリセット。
 大抵の場合、これで直ります。

2.アドオンの管理からアドオンを無効にしてみる。
 IE11に完全対応していないアドオンが不具合を起こしているかもしれません。
 アドオンを無効にして不具合が出なければ、原因はアドオンです。
 大量のアドオンの導入は不具合の元です。使用していないものは削除しましょう。

3.インターネットオプション全般から閲覧履歴を削除する。
 IE10からキャッシュの方式が変わりました。旧IEの壊れたキャッシュがIE10(11)にした時に
 不具合を起こすことがままあります。一番上以外全チェックで全削除です。

1→2→3と試してみてください。3はクッキーなども消すため注意してください。

追跡防止リスト
ttp://www.iegallery.com/ja-jp/trackingprotectionlists
ttp://www.iegallery.com/en-us/trackingprotectionlists

5 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 16:31:23.32 ID:4GRNRpjz.net
前スレでWindows8.1で自動更新したら、IE11などメニューや右クリックが英語になってしまったものです。
D2Dを使えば直るとレスがありましたが、調べても疎くてわかりません。
簡単な流れでもいいので、解決策を教えていただけると助かります。すみません。

6 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 19:50:06.98 ID:FRGYVXxE.net
>>5
おしゃれだな
マイクロソフトの出来の悪さに乾杯!

言語パックいれなおせ

7 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 19:55:13.15 ID:KG/PyM37.net
前スレで「KB3093983入れたらIE11の挙動がおかしくなった」という報告が見られたけど、
次のアップデートでその辺修正されてるだろうか?

あと、もし次のIE11のアップデートで異常が直ってなかった場合、アンインストールしたら
その時のバージョンは一つ前のKB3093983になるのか?

8 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 20:13:35.11 ID:FRGYVXxE.net
>>7
聞いたところで誰もわかりませんが
サイコロにで占ってみてはどうでしょう?

それでも治らない場合は窓から捨てろという
温かい言葉が待っています。

9 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 01:48:26.48 ID:PRayiURk.net
HBC女子アナ
http://jlab.fam.cx/jlab-start-c/s/strt-c1446488007162.jpg
http://jlab.fam.cx/jlab-start-c/s/strt-c1446488018252.jpg
http://jlab.fam.cx/jlab-start-c/s/strt-c1446488029058.jpg
http://jlab.fam.cx/jlab-start-c/s/strt-c1446488039898.jpg
http://jlab.fam.cx/jlab-start-a/s/strt-a1446828018953.jpg
http://jlab.fam.cx/jlab-start-c/s/strt-c1446488050296.jpg
http://jlab.fam.cx/jlab-start-a/s/strt-a1446828030704.jpg
http://jlab.fam.cx/jlab-start-c/s/strt-c1446488061313.jpg
http://jlab.fam.cx/jlab-start-c/s/strt-c1446488071394.jpg
http://jlab.fam.cx/jlab-start-c/s/strt-c1446488081998.jpg
http://jlab.fam.cx/jlab-start-c/s/strt-c1446488092753.jpg


あとは11月と12月

10 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 21:27:08.99 ID:Vb8DfKnb.net
何なんだ。スクリプトエラーが色々試したが直らん・・・

11 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 21:58:27.66 ID:xm1++Ka2.net
昔のテンプレに俺が入れておいた追跡防止フィルターに関するものが削除されてんな〜

テンプレ >>4 の最後の URL から追跡防止フィルターインストールできるよ

>>10
どうも広告が原因ぽい
追跡防止フィルターを入れると広告減るから、エラーでなくなる確率が高いことがわかった
広告を出したい時は、アドレスバーの青い駐車禁止みたいなマークをクリックすると、(追跡防止フィルターの)有効無効を切り替えられる

12 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 09:27:04.93 ID:UyuBlDGj.net
携帯電話で撮影した写真をSD経由でパソコンに取り込もうとしたらIEが使えなくなった
コンテンツアドバイザーがどうのってすべてのサイトに接続できん
ウィンドウズのサイトで解決策を調べてやってみたが全くダメ
さてどうしたもんか…。OSのバージョンは8.1

13 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 09:33:07.17 ID:/WD8tPq8.net
携帯電話から写真取り込むのとIEが何の関係あるのっていうツッコミはさておき

コンテンツアドバイザー自分で有効にしたんじゃないの
ツールのインターネットオプションのどこのタブだったか忘れたが、コンテンツアドバイザーの設定あるはすだから見てみ
外そうとしたらパスワード要求されるようなら家族が設定したとかだろうね

14 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 14:04:22.21 ID:yyML7ZS9.net
>>13
うーんコンテンツアドバイザーの設定が見当たらない

家族がパソコンいじってたら問題が起きたらしいんだが、話によると携帯の写真を
取り込もうとしたら拡張子がどうのでやめようとしたら問題が発生したらしい
インターネットオプション見たらあるはずの設定の項目がないとも言ってた
コンテンツアドバイザーが出てきてすぐに「webサイトへのナビゲーションが取り消されました」って出る

15 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 15:14:31.16 ID:/WD8tPq8.net
そっか〜
なんかIE10以降ではコンテンツアドバイザー廃止されたらしいね
(知らんかった)

IE9でコンテンツアドバイザー有効にした状態でIE11にアップグレードすると、その状態になるらしいね

レジストリ削除すればいいみたい

HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Ratings

このキーを削除

なんかネットからダウンロードした変なツール使わなかった?
普通、こんなレジストリ勝手に設定されるようなことはまずない

なんとかカスタマイザーとか、なんとかツールとかで使われてたりする
(本来はシステム管理者が社内のPCまとめて設定するためにグループポリシーとか適用するとできるレジストリキー)

16 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 15:19:40.53 ID:9u6vksAf.net
レジストリとか全消しして再起動でスッキリ

17 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 16:17:46.52 ID:nP6phajP.net
おいおい

18 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 17:09:11.25 ID:+vg1DJKP.net
>>11
ありがとう。でも完全に解消されるわけではないのか
取り敢えず帰ったら追跡防止フィルターいれてみる

19 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 17:20:56.03 ID:+vg1DJKP.net
>>11
度々申し訳ない
このリストを全部追加でいいの?色々あるみたいだけど

20 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 17:32:12.73 ID:2eotcfer.net
IMEの学習機能がIEでだけ学習しないのは何でなんだぜ?
IEをリセットして再起動しても駄目だったわ

win7 64bitでIE11
入れたソフトはflash playerとnvidia geforce experience、MSEくらいなんだが

21 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 17:41:56.79 ID:9u6vksAf.net
IEでIMEの学習って、フォームに記入するようなもののことか?

22 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 17:55:53.54 ID:/WD8tPq8.net
>>19
全部追加でおk

広告見たい時もあると思うけど、その時はアドレスバーの駐車禁止みたいなアイコンクリックすれば一時的に無効にできる

まれに無効にしても、まだ無効にならないサイトがなぜかあるから、そんな時はアドオンの管理から完全に無効にして

23 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 21:44:48.21 ID:+vg1DJKP.net
>>22
入れてみた。まだ様子見だけど、以前より良くなったかも
昔のテンプレで消えてるのってこれだと思うんだが、これも追加できるの?
Tracking Protection Lists
http://ie.microsoft.com/testdrive/browser/p3p/

24 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 23:16:45.13 ID:rrExFeLc.net
ローカルグループポリシーエディタの「[ツール]メニューからエンタープライズモードを有効にして使用できるようにする」
がないんだけど、どうするの???

25 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 02:24:48.27 ID:7mNf0u6z.net
>>23
それは消えたからテンプレから外れた
Stop Google Trackingは有効にしてるとyoutubeの埋め込み動画もブロックしちゃうから無効にしたほうがいいかも
まあ好みだけど

26 :12と14:2015/11/10(火) 10:15:29.99 ID:p4mH/ETK.net
特に変なものはダウンロードしてないんだけどね。ただ、yahooID関連でなんか変なことがあったと聞いた

教えてもらったことを試そうとしたら家族共用のPCなもんで「変なことするな」って
反対されてしもーた(´・ω・`) 家族を納得させるためにもプロバイダのサービスで
PCトラブルのサポートが受けられるからそれを受けながらやります…

レスくれた方ありがとう

27 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 00:06:01.97 ID:PTRjXBt5.net
>>25
ありがとう。かなり調子良くなったよ

28 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 06:46:06.68 ID:h41wV3SW.net
>>22
あんまり入れると問題が起きるかと思って一個だけ入れてたわ。
それでも効果絶大だったけど。
全部入れてみた。

29 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 17:26:06.67 ID:gxvu3Nb1.net
何かこのソフトって動作が硬いよな、特にタブ切り替えがChromeにくらべてサクサク感がない、一瞬待たされるかんじ

30 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 19:40:49.04 ID:TJeBtjR9.net
今回のWindow Update後、IE11でサイト閲覧しようとしたら
「Webサイトでこのプログラムを使ってWebコンテンツを開こうとしています」って警告が出るようになった
プログラムはMicrosoft Office IME 2010
「今後、このプログラムに関する警告を表示しない」にチェックしたら出なくなったけど
何なんだろう

31 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 19:42:14.72 ID:M/FP977Q.net
保護モードのゾーン設定判定がおかしくなったか飛んだんだろう

32 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 19:54:39.79 ID:dwbF5U4J.net
どうせまた順番を変えたんだろう

33 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 22:01:52.51 ID:yxIMC3W9.net
>>30の問題はこのスレでちょっと前に語られてた
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1446192391/l50
>>31>>32はもうちょい他のスレも見ようよ

34 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 22:19:51.10 ID:zGPkAzgL.net
>>33
当該スレ読んだが、今月のKB3100773、アップデートに失敗するケースあるみたいだな
先月のKB3093983みたいにIE11が正常に動かなくなるみたいな問題が直っていればいいんだが…

35 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 22:27:34.47 ID:mQRfPQ0j.net
今朝、WindowsUpdateされたら、こうなりました
http://i.imgur.com/Dojiuqd.jpg

WIN7 64bitです。たぶん、IE11だったと思いますが、バージョンを調べようと思っても
IEのバージョン情報が灰色になって確認できない・・
許可する/しないボタンを押しても真っ白です。ホームボタンを押せばGoogleが表示
出来ますが、何故なんでしょう?Yahooは普通に表示されます。

36 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 22:41:06.74 ID:GEZ6dN8Z.net
Adblock Plus for IE
ttps://adblockplus.org/
Ghostery(トラッキング防止 Googleのアドセンスやアクセス解析カット)
ttp://www.ghostery.com/
Disconnect 個人データ追跡と広告のBlockでページロード時間半減
ttps://disconnect.me/

追跡防止リスト
ttp://www.iegallery.com/ja-jp/trackingprotectionlists
ttp://www.iegallery.com/en-us/trackingprotectionlists
IE10 Tracker Protection List from Abine
ttps://www.abine.com/tracker-protection-list/
EnhancedPrivacy
ttp://web.archive.org/web/20120415124129/http://www.enhancedprivacy.eu/tpl.html
Fanboy
ttp://web.archive.org/web/20120126095612/http://www.fanboy.co.nz/ie.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:6de9e65dbab810f8e8f61a50153f08de)


37 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 23:36:32.79 ID:TJeBtjR9.net
>>33
情報ありがとう
最近のWindows Updateは問題多すぎるわ

38 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 01:42:28.56 ID:Yi7nUT7B.net
>>35
俺もまったく同じ症状でここにたどりついた
けど全然解決策がわからない

39 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 02:04:29.78 ID:KwsvFHDP.net
いやだから>>30が同じ質問して>>33が誘導してるやん
とりあえず「今後、このプログラムに関する警告を表示しない」にチェックすれば直るよ

40 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 02:06:27.92 ID:Yi7nUT7B.net
解決
コントロールパネル→「プログラムのアンインストール」→
左上の「インストールされた更新プログラムの表示」

その中にKB2899156を削除すれば治る

41 :512:2015/11/12(木) 09:05:01.17 ID:sDLMgtew.net
>>40
これは、>>35>>38へのレスですか?

42 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 10:44:46.58 ID:F9wVLHGq.net
>>38
KB2899473をアンインストールしたら直ったよ

43 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 13:27:43.60 ID:Yi7nUT7B.net
>>41
ID見てもらえればわかると思いますが>>38>>40は自分です

44 :512:2015/11/12(木) 13:51:18.24 ID:sDLMgtew.net
>>43
あ、ID見てなかった、帰ってからPCで見てみるね

45 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 14:44:21.74 ID:iQnknHya.net
IEって安定しないね

46 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 14:51:59.88 ID:KTYF59Pm.net
ど安定

47 :35:2015/11/12(木) 15:24:50.24 ID:F9wVLHGq.net
>>43
IMEのバージョンは何?>>35を見たらわかるとおり俺のはOffice2007
WINDOWS7 質問スレで聞いたら、KB2899473を削除してみたらというので
その通りにしたら、うまくいったよ

IE11のバージョン情報も表示されるようになったし

WindowsUpdateを自動更新しない、にしたんだけど、このままじゃ、まずいのかな?

48 :35:2015/11/12(木) 15:58:47.96 ID:F9wVLHGq.net
ああごめん、WindowsUpdateの「更新プログラムを確認しない」だったわ

49 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 16:23:21.17 ID:6IrpeIhH.net
>>36
おれ環だとGhosteryを有効にするとIEのCPU使用率が跳ね上がって
エラー落ちするようになって使い物にならなかった

50 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 16:29:11.46 ID:Q7cRvbYg.net
うちも>>35のようになってるんだけどこれは>>47で解決、という事で良いんだろうか

51 :35:2015/11/12(木) 17:23:10.41 ID:F9wVLHGq.net
>>50
いちおうマカフィー入れてるんだが、>>47のままじゃセキュリティーが危ない気が

52 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 17:49:12.97 ID:Q7cRvbYg.net
ウチも某社のセキュリティソフトが一応入ってますね
ちょっと別のスレにマルチしちゃったのでここでも書くのは申し訳ないんですが
ウチだとoffice2010が入ってるからなのか>>47に書いてある番号が見つかりませんでした

53 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 18:39:39.99 ID:sDLMgtew.net
マイクロソフトが悪いのか?

54 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 18:43:40.64 ID:sDLMgtew.net
>>46
今までど安定してたのに、11/11のアップデートからいきなり>>35になった

55 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:38:40.35 ID:68AfIhLJ.net
どうもTwitter見てるとKB3100773もIEが正常に動かなくなる不具合があるみたいだな

56 :38:2015/11/13(金) 05:47:41.71 ID:K1r7Xdb8.net
>>47
俺はOffice2010だね。2010の人はKB2899156削除

まとめると>>35の画像みたいにIEが表示される人は
Office2007→KB2899473削除
Office2010→KB2899156削除

これでどうだろうか?

57 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 11:31:06.35 ID:qQk3kMPN.net
>>56
自分はIE9だからですかね
Office2010→KB2899516削除でいけました

58 :38:2015/11/13(金) 11:54:04.75 ID:K1r7Xdb8.net
>>57

>>40>>56にKB2899156と記載しましたがKB2899516の間違いでした
1と5を逆に書いてました。みなさん申し訳ないです

再度まとめると>>35の画像みたいにIEが表示される人は
Office2007→KB2899473削除
Office2010→KB2899516削除

59 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 15:28:23.17 ID:EkGQsU32.net
>>58
削除は出来るが、windows updateで勝手にパッチが当たる

updateしないようにもできるが、それだとこれから有効なパッチが
当たらなくなってしまう

どうしたらいいの?

60 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 19:00:06.12 ID:68AfIhLJ.net
>>55に追記だけど、KB3100773は入れると64bit版のIEが動かなくなるという不具合があるという報告が

怖くてまだ入れてないけど、報告例が本当だとしたら「IE11の累積的なセキュリティ更新プログラム」いい加減ちゃんと直せよ!
前回のKB3093983もIEが動かなくなるという不具合あったし

61 :35:2015/11/13(金) 22:00:25.87 ID:I6Mpylqe.net
>>35ですけど、KB2899473削除しなくても、今後表示しないにチェック入れて、
許可するボタンを押したら、正常に動作するようになりました。
KB2899473削除したほうがいいですか?

62 :38:2015/11/13(金) 23:38:34.21 ID:K1r7Xdb8.net
>>59
削除したものだけアップデート外にすればどうでしょう?
俺はそうしています

>>61
そのやり方はどうやってやるのですか?
どこから今後表示しないにチェック入れるのでしょう

63 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 23:56:13.96 ID:HAZKXnvP.net
>>62
>>39のことでしょ

64 :38:2015/11/14(土) 00:51:15.80 ID:PevIs9d2.net
>>63
なるほど>>39のことでしたか
それだと何故か俺のパソコンだと再度IEをクリックすると出るのですよね
なので削除しか方法がないのです

65 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 02:23:48.14 ID:ur/hygwu.net
>>64 再度IEをクリックすると出るのは自分で確認出来ているのは下記のいずれかに該当する場合
原因その1.インターネットオプション > 詳細設定 > 「拡張保護モードを有効にする」 にチェック入れてる
原因その2.推奨レベルの更新のどれかが入っていないせい
(推奨を20個以上まとめて入れたのでどれなのかわからない)

66 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 02:30:09.65 ID:Vgx4mrv1.net
順番を変えたためだ

67 :35:2015/11/14(土) 09:18:14.09 ID:a8vIaGur.net
>>62
お返事遅れてすいません。書き方が悪かったね。>>35の警告を表示しないにチェック入れて
許可するボタンね。2007の場合はそれで直った。

62さんも一応もう解決したみたいだけど・・

>削除したものだけアップデート外にすればどうでしょう?
↑そういうこともできるんだ。ちなみに、どうやったらできるの?

68 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 17:43:35.27 ID:r5I0cdtZ.net
ユーストリームやニコ生はサクサク見れるけどツイキャスだけがやたら重い
こちら側の設定で何か対策はありますか?

69 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 17:46:41.66 ID:zuvz4s3F.net
>>67
該当パッチを右クリック→更新プログラムの非表示

70 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 19:02:30.19 ID:hdGLBVc2.net
>>69
ありがとうございます。

71 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 20:46:32.22 ID:aPo86I1m.net
KB3100773入れた
今の所は不具合は起きていない

ただ前回(KB3093983)は入れて4日後に不具合が起きたから、それを考えると安心は出来ないんだが

72 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 17:15:34.67 ID:vz1TsIR4.net
Internet Explorer が Microsoft Office アプリケーションの機能と対話する方法を変更する更新プログラム
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3112369

>>35の画像みたいなのは仕様
不具合ではないから、削除していたら、セキュリティ修正だからまた入れた方がいい

73 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 17:38:02.23 ID:Zvsa2ne1.net
日経のサイトを見ていたら突然画面が黒くなったり明るくなったりを
繰り返したのち、日経のサイトが正常に動作しなくなりました。
そして日経のサイトを開いた時にお気に入りみるとフォルダの黄色が黒色
になっていました。ちなみに他のサイトも開きましたが、通常通りの黄色
の場合と黒色の場合があります。
これは何が問題なのでしょうか?
ウィルスに感染でもしたのでしょうか?

74 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 17:39:19.59 ID:Zvsa2ne1.net
ちなみにディフェンダーでチェックしましたが、感染していないと
判定がでました。

75 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 18:02:19.90 ID:Y9+/Xy46.net
>>73
ブラウザは何で見た?
IEだったら先月のアップデートから>>73と同様の不具合が生じてるから、
累積的なセキュリティ更新プログラム「KB3100773」「KB3093983」をアンインストールしたら元に戻った

それ以外のブラウザだったら原因も対処法も分からないのですまん

76 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 18:55:36.76 ID:Lm+L1F0M.net
>>73
自分も8月にWindows7をWindows10にアップグレードし専用ブラウザにinternet explorer11を使ってますが同様の症状が起きるようになりました
急に画面が最大の明るさになりしばらくすると元に戻ります
画面の照度に関する設定は全て確認したけど全部オフになってて訳が分からない状態で放置してます

77 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 18:59:44.11 ID:ZaDsXxn6.net
単に液晶のバックライトが死にかけているだけでしょ
そのうちに何も映らなくなる

78 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 19:31:05.34 ID:jKsdZNT8.net
>>75
ここIEスレ

79 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 02:17:57.55 ID:SAErCpRg.net
Internet Explorer

このページは、一時的にインストールする必要のあるフォントを使用
しています。このフォントは通常安全です。これらのフォントをダウンロ
ードしますか?

はい(Y)/いいえ(N)

==================
サイトのページによってはこのウィンドウが出まくって鬱陶しい。
「はい」「いいえ」もしくは「×」でウィンドウを閉じても再び表示されたり、
ページ画面が固まったり、エラー画面になったりする。

80 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 17:21:51.10 ID:tzb/i3Cr.net
8.1でWindowsUpdateしたら、IE11が起動しなくなった。
原因追求するのも面倒なので、このエラー抱えた状態のまま、
Windows10TH2にアップデートしてやる!

81 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 11:24:05.42 ID:fr8PckQe.net
IE10, IE11 でダウンロードに失敗する事象について
http://blogs.msdn.com/b/d99/archive/2015/11/10/10653519.aspx

事象

ASP.NET で作成されたファイルダウンロードページで、IE9 まででは問題なくダウンロードできたのに、
IE10 以降では「(ファイル名)がダウンロードできませんでした」とエラーになります。

原因

IE9 までは、サーバーからのレスポンスにヘッダー Content-Length が含まれない場合や、
"Transfer-Encoding:chunked" が指定されている場合であっても
転送データのサイズや終端のチェックを厳密に行っていませんでした。

しかし、IE10 以降のダウンロードマネージャーでは、厳密にチェックを行うよう動作が変更されました。
この変更により、レスポンスヘッダーにContent-Length が含まれない場合や、
チャンク転送でありながら転送データの終端を示す 0-sized chunk が含まれていない場合には
ダウンロードを中断し、情報バーに 「(ファイル名) をダウンロードできませんでした。」を表示します。


古い IE の方がいい加減だった、という事例ですね :-)

82 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 12:47:50.78 ID:FgijsDqZ.net
>>81
こんなんなったことないな
結構あることなの?

83 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 16:40:44.20 ID:kX0G7szP.net
最近youtubeでBGM鳴らしてて
タブ切り替えると音が消えるときがある

84 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 22:39:04.93 ID:f12M1hoN.net
Windows 10、Internet Explorer 11 にて UTF-8 以外の文字コードが指定できません。
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3097428

現象

Windows 10 64bit RTM 日本語環境において Internet Explorer 11 で次の問題が発生します。
・[表示] メニューの [エンコード] で UTF-8 以外の文字コードの選択肢が表示されません。
・JavaScript で document.charset = 'shift_jis' のように UTF-8 以外の文字コードを指定すると、
「引数が無効です」というエラーが発生します。

解決方法

この問題は 2015 年 11 月に配布された Windows 10 の更新プログラムを適用することで解決します。

85 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 00:26:02.70 ID:Y0/XMY+r.net
>>84
やっつけ仕事w

86 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 10:26:30.41 ID:2IKwaFL2.net
付け焼き刃のやっつけ仕事、最高っす!
                           by my糞ソフト

87 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 15:48:32.42 ID:XP37VqxP.net
追跡防止リスト4つ入れてるけど
2ちゃんねるル(c.2ch.net)の上の方に出てくるエッチな広告が消えません
どうにかなりませんか

88 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 18:24:17.80 ID:C66bnpcf.net
>>87
制限付きサイトに登録する
書き込みできなくなるけどなw
後は自分で考えろ

89 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 18:38:57.85 ID:Y0/XMY+r.net
追跡防止リスト中の2つ抜いちゃった

90 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 19:03:48.31 ID:Bygd8grI.net
>>87
Adblock Plus for IE
ttps://adblockplus.org/

追跡防止リスト
ttp://www.iegallery.com/ja-jp/trackingprotectionlists
ttp://www.iegallery.com/en-us/trackingprotectionlists
IE10 Tracker Protection List from Abine
ttps://www.abine.com/tracker-protection-list/
EnhancedPrivacy
ttp://web.archive.org/web/20120415124129/http://www.enhancedprivacy.eu/tpl.html
Fanboy
ttp://web.archive.org/web/20120126095612/http://www.fanboy.co.nz/ie.html



これ全部入れろ

91 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 23:57:53.45 ID:ogTTPbez.net
Windows10にしたらIE11の右上に黄色い顔マークが出て、非表示にしたいんだけどやり方が分からん。
そのアイコンだけ色付きで皆気にならない?

92 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 16:14:25.70 ID:sNtSLy/8.net
>>91
ウイルス感染してるんじゃね?
もしくはウイルス対策ソフトとか

93 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 11:52:36.23 ID:NcwhE8CS.net
追跡防止を入れることによるデメリットは何かありますか?
ネットショッピングなど、ログインが必要なサイトでおかしくなったりはしませんか?

94 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 14:14:49.78 ID:4YnzAUcx.net
Stop Google Trackingは入れるとyoutubeの埋め込み動画が消える
まあなんか不具合出たらそのサイトだけ無効にすればいいだけ

95 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 18:54:58.57 ID:byJtRrSt.net
>>93
そんなもんサイトによる
一般的な回答など_
心配なら買い物する時に無効にしときゃいいじゃない

96 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 08:25:48.00 ID:MfX556g7.net
>>94-95
ありがとうございました

97 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 20:14:58.87 ID:Wv9i3jRj.net
Win7を使用しています
古いIEからIE11にupdateして普段はIEを使用しないので挙動を見ていたのですが
↓のような少し気になる点が出てきました

・FirefoxやChromeなどのダウンロード履歴がIE11のコンピュータフォルダに一定条件下で残る
exe、mp系などは問題なく反映される条件はzip、txtなどの限定された拡張子のみ?各ブラウザのprivate機能だと残らない模様(そもそも、ローカルコンピュータのファイルの履歴がIEに残るのって以前からの仕様でしたっけ?)
・エクスプローラから実行したファイルも同様に一部の拡張子がIE11の履歴側に反映される

IE=エクスプローラに直結していてファイルの履歴が共有されるのは仕方ないですが(出来れば非表示にはしたい)
せっかく、サードパーティのブラウザを使用していてダウンロード履歴(厳密にはURLではなくDLしたファイルのタイトルとそのファイルの場所)がいちいち残るのは少々気にかかります
これって仕様なんでしょうか?
だとしても、他ブラウザでのprivateモードで履歴が出なくなる理由の説明が付かない気がします
IEの設定自体はかなり高めにしてあるんですが

98 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 12:09:32.62 ID:E4vziOWb.net
win7
IE7

以前更新か何かでcookieのテキストのタイトル名が
ユーザー名@google.txtが英数字羅列になってしまいどこのサイトかわからないためそれ以降更新してません
普段はFirefox使いです
そろそろIE11にしようと思うのですがやはり英数字の羅列でしょうか?
今後変わらない?

99 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 20:46:57.36 ID:QA4nzk/k.net
しかし
この間のアップデートから
落ちまくりなんだが
OSインストールし直しまでしたのに相変わらずフリーズが頻繁
早く修正出してほしい

Win8.1 64bit

100 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 20:50:48.67 ID:tkYOt3JJ.net
Win10にしちゃいなYO!

101 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 20:54:52.41 ID:QA4nzk/k.net
OS買う予算がまだ捻出できてないのです

102 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 21:43:46.15 ID:GEYwFlRK.net
>>98
英数字の羅列だよ
クッキー整理ソフトのような物を使うしかない

103 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 21:54:29.34 ID:EMSD5zuy.net
>>101
Win8.1なら無料でWin10にできるだろ

104 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 22:33:04.40 ID:QA4nzk/k.net
>>103
自作PCなのですぐに権利消失してしまうのです
だから製品版以外使えません

105 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 23:22:28.57 ID:tkYOt3JJ.net
自作だと権利が消失するって何?

106 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 23:30:32.80 ID:+jGB0SM9.net
>>105
部品組み替えるとWindows10のライセンスが切れるからそれじゃない?
いちおう8を再インストールしてからアップグレードすれば認証通るらしいとかOEMからアップデートした場合よりパッケージ版からアップデートした方が緩いとかの話を聞くが。

107 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 09:42:18.76 ID:1l3GfhEy.net
>>102
そうですか…
そういうソフトもあるんですね。探してみます。
ありがとうございました。

108 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 19:52:18.49 ID:MpaOCj1o.net
ieのことよくわかないが、run as adminstratorしないとネットラジオ(afn、somafm等々)が聞けなくなるのは普通のこと?
bbcだけは通常ユーザーでも問題なく聞けるんだが

109 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 18:24:27.39 ID:5z9tMVtR.net
その話はだいぶ前にした

110 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 11:27:30.77 ID:8+gh/qvL.net
IEのキャッシュファイルって

>内部の処理ロジックで長期間参照されていない、利用頻度の低いものを判断し設定値を目安に保持しているキャッシュを削除

ってなってるけど
実際は毎日アクセスしてるファイルであっても
ファイル容量の大きいファイルを優先して削除してるよね?

ブラゲーやってるからわかる
他に雑多な、前ヴァージョンの残りかすがたくさんあるのに
いつも使うエフェクトファイルとか頻繁に再読み込みされて待たされる

キャッシュ容量を増やせば、一時的にはいいけど
それがいっぱいになったら同じこと
どうすれば利用頻度の低いものからちゃんと削除してくれるのでしょう?

111 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 11:58:03.40 ID:/qOnA/zJ.net
>>110
それは前バージョンの残りかすがバージョンアップ前によく使われていたためその履歴に引きずられているだけでは?

IEには一時的に使わなくなったのかそれとも今後一切つかわないのか判別がつかないので自然に消えるのを待つか手動で消すしかないと思います。

112 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 13:16:16.13 ID:tC2UzH0L.net
自然に消えるってのはあり得ないでしょ
消す作業はIEがやるんだから

手動でやるとIEが見失って処理がおかしくなるようだし

113 :名無し~3.EXE:2015/12/02(水) 21:06:08.12 ID:I53FX0ja.net
今さら的な質問で申し訳ないのですが
Windows10TH2にしてからIE11のウィンドウサイズが
Ctrl+x、Shift+xで閉じても保存されないんです。
Edgeに関してはあきらめてますがIEまでこうなのは不便なので。
何かわかればお願いします。

114 :名無し~3.EXE:2015/12/03(木) 23:47:07.04 ID:6fJOEMBM.net
IE を希望のサイズ、位置に調整して、他のボタンは何も触らず x を押してクローズ

115 :113:2015/12/04(金) 00:26:22.08 ID:7RPM1v7y.net
>>114
ありがとうございます!
でも変ですねえ、一番最初はそれをやって駄目だからキーバインドなんかして
みたと思うのですが。

ちょっとずれたりしていくのは他のアプリでもそうなのでまたよく分かりませんが
とりあえず今希望のサイズになってるんで感謝です!

116 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 01:22:34.72 ID:s+L819f2.net
IEでYouTubeを見たら画質が低画質のまま固定されてしまい他の画質に変更できません
Googlechromeは問題なしなんですが…
どなたか原因わかりましたらアドバイスお願いしますm(_ _)m

117 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 06:34:35.20 ID:GqfCLvnK.net
すいません相談に乗って下さい。
新しく新調したHDDにCドライブ(OSもインストする予定)を、入れ換えようと思うのですが
現在のIE環境(お気に入りとか、サイトなどでメルアド欄の記憶してる。メルアドやパスワード)をそのまま移すにはどうしたらいいのでしょうか?
元HDDのIEフォルダコピーして、新しい方に上書きでいけますか?
宜しくお願いします。
環境はWindows7 64bit IE11です。

118 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 07:43:38.97 ID:fmkG/g2x.net
>>117
ブックマーク エクスポート と検索しましょう
きっとあなたの望む情報が手に入るはずです

119 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 08:33:59.52 ID:GqfCLvnK.net
ありがとうございました。
OSは不安定だったので、そのままバックアップできないので
OSインスト後試みてみます!

120 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 08:36:39.32 ID:YaIEZsoR.net
>>117
>元HDDのIEフォルダコピーして、新しい方に上書きでいけますか?
恐ろしい事するなぁ

121 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 09:16:22.10 ID:5b+gSluQ.net
Windows転送ツール

122 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 09:22:17.53 ID:L6oZHupe.net
>>116
HTML5プレイヤーとWebBrowserコントロールの相性があまりよろしくないようで
HTML5プレイヤー上でマウスカーソルを動かすと動画がカクつきます
Windows 7のIE11とWindows 10のIE11では動画の対応に差があり
現在Windows 7のIE11だとMSE & H.264に対応してないので画質の変更が制限されます(720Pまで60fps不可)
Windows 10(8以降?)のIE11では高画質への変更が可能です

123 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 10:35:22.91 ID:s+L819f2.net
>>122
情報ありがとうございます
動画によっては144pか720pだけに変更することができますが、
240,360,480pの画質には変更できない状態です…

124 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 11:07:26.34 ID:s+L819f2.net
HTML5プレイヤーに変更しIE再起動したらできました
ID:L6oZHupeさんに感謝申し上げますm(_ _)m

125 :名無し~3.EXE:2015/12/05(土) 19:39:26.50 ID:BXbwCz+d.net
昨晩、久しぶりに手動でwindows updateしたらIE11でyoutubeが見れなくなった。
応答しなくなってページも動画も見れなくなった。
(youtube以外は特に問題がなく、たとえばニコ生の視聴も影響ないようだった。)

このスレを見てIE11の累積的なセキュリティ更新プログラム(KB3100773)をアンインストールしたらあっさりなおった。
また数ヶ月間一切のwindows updateをやめようと思う。

126 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 16:12:02.39 ID:i7kwf319.net
MS15-124 (3116180) / MS15-125 (3116184) - 12 月の IE / Edge 用セキュリティ更新プログラムを公開しました
http://blogs.technet.com/b/jpieblog/archive/2015/12/09/3657879.aspx

Windows 7 および Windows Server 2008 R2 上の Internet Explorer 11 の環境で発生していた、
グループ ポリシーの Internet Explorer の項目が一部英語表記となる問題が修正されています。
また、メモリー使用量が増大したり CPU 使用率が高騰する問題も修正されています。

ご不便をおかけして申し訳ありませんでした。

今月の Internet Explorer 11 向けの更新では、上記以外に
まれにファイルのダウンロードに失敗する現象の修正を行っています。
この問題と思われる現象が発生している場合は、本更新プログラムにて改善される可能性があります。
ぜひ適用をご検討ください。

127 :名無し~3.EXE:2015/12/09(水) 19:22:29.64 ID:Pgb+WKKO.net
今日から急にIE11を起動するとWin10使えみたいな画面が出てくるようになって
www.msn.com/ja-jp/とかで動作がものすごく不安定になるんだがふざけるな
不安定すぎて使い物にならないから早く直せよ馬鹿

128 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 16:38:10.85 ID:SxhWY3xV.net
急に起動するから駄目なんだ、もっとゆっくり優しく起動しなさい

129 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 19:38:50.90 ID:VQChA+/Z.net
MSからIEのサポートについてのメールで、
「VistaはIE9、7,8はIE11をサポート対象とする」ってあったけど
VistaのIE9と7のIE9って別物なの?

130 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 19:41:00.78 ID:O+opWCAg.net
>>129
もとは同じでも今は別物になっていてもおかしくない

131 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 19:42:44.09 ID:MIxpQGKb.net
一緒だろうが、一緒ではなかろうが、とにかく複数の組み合わせをサポートするのが面倒になったんだろう

132 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 19:47:01.29 ID:VQChA+/Z.net
VistaのIE9がサポートされるんなら、
7でIE9使っててもいいのかな?って思っただけです。
IE10,11だとフリーズすること多いもんで。
ブラウザかえなきゃだめなのかもしれんね。

133 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 19:51:30.66 ID:MIxpQGKb.net
ソフトウェアレンダリングにしてもダメなの?

134 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 19:53:45.40 ID:VQChA+/Z.net
うん、unDonutとAnciaつかってるんだけど、だめですね。

135 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 20:49:41.64 ID:VQChA+/Z.net
だめもとでIE11にして、ソフトレンダにしてみたら、なんか落ちなくなった。
前に試したときはだめだったんだが...しばらく様子みるわ。
レスくれた人達ありがとう。

136 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 21:04:10.89 ID:yjgZoJtR.net
昨日数か月ぶりにMicrosoft Updateを手動で行いまして
windows7からwindows10に更新を促すファイルを除く全てをインストールしました
それからIEが全体的に重くなったり、読み込みミスが多発したり、ブラウザゲームでフリーズしたりします
対応策がわからない場合、復元で以前に戻すしかないでしょうか

137 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 21:08:07.90 ID:O+opWCAg.net
放置

138 :名無し~3.EXE:2015/12/10(木) 21:11:45.17 ID:wewQzkAk.net
>>136
>>75

139 :136:2015/12/10(木) 21:35:59.29 ID:yjgZoJtR.net
>>138
「KB3100773」「KB3093983」は確認できなかったので>>4の1を実行後、
2のアドオンの設定をしてブラウザゲームは動くようになりました
全体的に重くなったのは変わらず、読み込みミスはまだ何とも言えないのでしばらく様子を見てみようと思います
お騒がせして申し訳ありませんでした

140 :名無し~3.EXE:2015/12/11(金) 04:27:44.83 ID:ldLenxxu.net
Internet Explorer 11"DISP_E_MEMBERNOTFOUND"エラー メッセージとプロキシ認証の問題
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3119137

141 :名無し~3.EXE:2015/12/14(月) 01:57:18.04 ID:G1vRJDPF.net
よかったなアホ

142 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 10:39:37.28 ID:TM/N52IN.net
IE11 インストール失敗への対処方法 (1)
http://blogs.technet.com/b/jpieblog/archive/2015/12/14/3658210.aspx
IE11 インストール失敗への対処方法 (2)
http://blogs.technet.com/b/jpieblog/archive/2015/12/14/3658212.aspx
IE11 インストール失敗への対処方法 (3)
http://blogs.technet.com/b/jpieblog/archive/2015/12/14/3658213.aspx

143 :名無し~3.EXE:2015/12/15(火) 20:46:16.10 ID:zdMvNkna.net
クッキーが全然反映されなくなった
ファイル出来るから保存はされてるようなんだけど
サイトからアクセスできてないらしく反映されん

こういう現象の対処に心あたりある人いたらヘルプミー

144 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 02:02:39.01 ID:znfG4bPu.net
googleの設定画面で警告が出たりしてたなぁ。
WUが原因なのかな?良く分からないけど記憶はしてるような気がする。
Windows8.1pro 64bit / IE11

145 :143:2015/12/16(水) 10:19:05.53 ID:aDVIit5j.net
>>143の内容は無しで…

問題のサイトのcookieは生成されてなかったわ
許可リストにも加えてあるんだが…

146 :名無し~3.EXE:2015/12/16(水) 11:25:37.36 ID:znfG4bPu.net
googleの警告はfirefoxでも出るんだな。
IE11関係なかったみたいだ。

147 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 01:42:57.27 ID:5NeMzK+v.net
数年前のネットブック(atom N450、win7starter)
いまさらながらIE10からIE11にアップデートしたら、ページの表示にストレスがなくなって軽くなった。

148 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 08:41:28.10 ID:TmGS22A2.net
錯覚

149 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 09:37:23.76 ID:UDY7PBQO.net
IE11の削除の仕方を教えてください
どうも以前いじくってから不安定だもんで
1から入れなおしたいので

150 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 09:40:53.03 ID:jlGsdsyR.net
だいぶ前のことなので忘れかけだが、
10から11に変えたときにスクロールが軽快になったような記憶が。
何か表示関係を変えたんじゃないか?

151 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 19:58:37.63 ID:7S4ZyVf/.net
最近IE11で広告の多いまとめサイト開いてたら
しょっちゅう落ちませんか?
PCがフリーズしたりとか。

152 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 20:28:55.74 ID:1MatF4v4.net
追跡防止で広告ブロックすれば?

153 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 20:57:33.12 ID:7S4ZyVf/.net
IE11でAdBlock+のサイト行こうとすると
危険なサイトの警告が出ます。。

154 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 21:11:21.59 ID:1MatF4v4.net
追跡防止リスト
ttp://www.iegallery.com/ja-jp/trackingprotectionlists
Fanboy
ttp://web.archive.org/web/20120126095612/http://www.fanboy.co.nz/ie.html

追跡防止入れればいいじゃん

155 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 21:15:15.10 ID:7Fs1KR3y.net
>>149
インストールされた更新プログラムから削除

156 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 21:20:36.78 ID:BPIvqwSh.net
シコシコシコシコ・・・
ハァハァハァ・・・

157 :147:2015/12/18(金) 21:38:27.34 ID:GZt6asEI.net
>>148
いや、あきらかにページの表示が軽快になったんだ。
他のある程度スペックが足りてるPCではそれほどの変化は感じられなかったが、
スペックが制限されたネットブックだから、サブとしてある程度がまんして使っていたのが、
11にしたらニコ生やyoutubeなどなどストレスなく普通に表示するようになった。

新しいブラウザのほうが現状に適した表示の仕様になってるんじゃないかと思った。

158 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 22:11:16.63 ID:wyFIGYo9.net
>>157
っつーかCSS等の文法エラーが少ない分当たり前じゃ

159 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 23:02:28.17 ID:7Fs1KR3y.net
私はふと思った
IE総合スレつくってもいいんじゃないかと
現状
11→普通 10→サポ終了により過疎 9→Vistaの集まり若干過疎 8→過疎 6→旧OSの溜まり場過疎 7,5以前→スレなし

160 :名無し~3.EXE:2015/12/18(金) 23:29:03.44 ID:ONMMRLvg.net
するんだったらここの次スレを総合として立てて、10以前のは落ちるか使い切ったら総合に誘導すればいい
今やっても余計に分散するだけ

161 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 07:32:20.17 ID:pi1Y9DZ0.net
IE11を再インストールしようとすると
エラー5C59って出て再インストールできません
解決方法のアドバイスをください

162 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 08:45:21.32 ID:8fzaUt6J.net
>>160
そりゃそうだよな

163 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 13:05:47.82 ID:+ouO7IpG.net
>>162
>>142でも見てみたら

164 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 13:06:10.03 ID:+ouO7IpG.net
>>162じゃなかった>>161だた

165 :名無し~3.EXE:2015/12/19(土) 15:26:31.15 ID:YregfJ3y.net
ファイルは、「移動または削除」、または PDF をダウンロードすると「することはできませんが見つかりません」エラー ファイルを Windows で Internet Explorer の 11

https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3110711?sd=rss&spid=14134

166 :名無し~3.EXE:2015/12/20(日) 03:04:48.02 ID:r9LJx+15.net
制限付きサイトにads.ni covideo.jp入れても表示される広告とされないのの違いってなんだろ
主にニコ生の検索画面で

167 :名無し~3.EXE:2015/12/22(火) 05:30:03.58 ID:12oFioaA.net
Windows10にしたらニコニコ閉じた時の「ブツッ」がなくなった

168 :名無し~3.EXE:2015/12/22(火) 06:56:23.10 ID:zGK/gO79.net
Windows10にしたら彼女ができた

169 :名無し~3.EXE:2015/12/22(火) 18:57:41.45 ID:5eT+bBhc.net
このサイトで見てみると
https://www.ssllabs.com/ssltest/viewMyClient.html

Logjam Vulnerability
Your user agent is vulnerable. Upgrade as soon as possible.

何故なんだろう?

先週までは
Your user agent is not vulnerable.と
表示されていたのに。
Windows Updateもいつも行っているのに。

170 :名無し~3.EXE:2015/12/22(火) 20:51:46.72 ID:KWPsMSlw.net
>>169
Your user agent is not vulnerable.
だけど

171 :169:2015/12/22(火) 20:55:24.02 ID:5eT+bBhc.net
今アクセスすると
Your user agent is not vulnerable. と表示される。

一体何だったのか? お騒がせしてすいません。

172 :名無し~3.EXE:2015/12/22(火) 21:15:14.42 ID:UYr27hbe.net
>>169
logjamが発覚した当時、wuでIEのセキュリティーパッチ当てたのに何度かその表示が出たり出なかったりしたことがある。その他レジストリ弄らないとRC4が使われたりするから今は狐使ってる。

173 :名無し~3.EXE:2015/12/23(水) 17:57:52.37 ID:yP4kQRQc.net
右のタブを閉じると左のタブバーがびよーんって伸びるのが気持ち悪いんですけど、設定で無効に出来ませんか?
OSは7PROSP1です

174 :名無し~3.EXE:2015/12/23(水) 18:25:20.90 ID:RMSGitQD.net
あれはタブを連続で閉じるとき都合がいいのに

175 :名無し~3.EXE:2015/12/23(水) 19:20:35.85 ID:qkMixKOo.net
>>174
IEが便利だと思うのはその機能だけだな。

176 :名無し~3.EXE:2015/12/24(木) 07:31:26.25 ID:4o18sWRT.net
>>173
できない

177 :名無し~3.EXE:2015/12/24(木) 11:48:27.09 ID:xWCw4qrp.net
Windows7 64です。
最近タブとウィンドゥを使い分けるようになったんですが、
タブを下側に持ってくることはできますか?
タスクバーとタブが真逆にあるので遠いんです。
タスクバーを上にしてみましたがいろいろ気持ち悪いのでやめました。

178 :名無し~3.EXE:2015/12/24(木) 13:55:45.56 ID:H44eNJM6.net
ちょっとなにいってるかわかりませんw

179 :名無し~3.EXE:2015/12/24(木) 14:01:18.37 ID:wh9niaK8.net
>>177
_

180 :名無し~3.EXE:2015/12/24(木) 17:13:05.27 ID:F5HffaEu.net
素のIEじゃなくタブを下に配置できるタブブラウザを探すか
上タスクバーに慣れるか
そもそもマウス操作だから遠いのであってキーボード操作なら関係ないからそれに慣れるか

上タスクバーも慣れると悪いもんじゃないけどな

181 :名無し~3.EXE:2015/12/25(金) 00:14:47.44 ID:+5fMds2W.net
>>176
ありがとうございます
諸事情でIEじゃなきゃだめなんですけど、使いにくすぎてイライラします

182 :名無し~3.EXE:2015/12/25(金) 11:00:24.13 ID:rsqRBOzW.net
>>179-180
ありがとうございます。
もう一度タスクバーを上にしてみましたが、やっぱり無理です。
赤×の上にタスクバーがあるのは気持ち悪いのと、
16:9 で上下が狭いのにこんなに無駄にしているのかと見ているだけでイライラしてくるので、
下に戻してしまいました。
やはり現状で慣れることにします。

183 :名無し~3.EXE:2015/12/25(金) 14:04:53.35 ID:9FQNodni.net
>>174
酒が切れて手が震えてると1個閉じたいだけなのに5・6タブ連続で閉じてしまうんねん

184 :名無し~3.EXE:2015/12/25(金) 14:11:08.28 ID:mJqxsTc5.net
>>182
どうしても合わないというのは仕方ないけどさ
上下が狭くて無駄という理由なのに結局下ってのは矛盾してないか
なんなら横長なのを活かして左右どちらかにしてもいいわけで
これなら上程ではないが下よりはタブに近いぞ

185 :名無し~3.EXE:2015/12/25(金) 15:13:41.57 ID:rsqRBOzW.net
>>184
タスクバーが上でも下でも無駄になる幅は変わらないので、その点ではどちらでもいい。
ただ、上に寄せてある方が目立つのと、
赤×の近くにタスクバーがあるとウィンドウを閉じようとして時計などをクリックしてしまうことがあるので、
下の方がいいと思った。
横タスクバーもやってみたが、タスクバーの文字が読みにくいのでダメだと思った。
で結局下にしている。

186 :名無し~3.EXE:2015/12/26(土) 03:54:15.21 ID:Hl6FULNv.net
アドレスバーを右クリックした時になんで貼り付けて移動がないの?
開発者はバカなの?

187 :名無し~3.EXE:2015/12/26(土) 13:29:09.51 ID:6k/8iZlL.net
>>186
バカじゃないから

188 :名無し~3.EXE:2015/12/26(土) 17:24:11.48 ID:Hl6FULNv.net
バカだろ
てかタブ開くのに何で2秒くらいかかるんだ?
他社のブラウザは一瞬で開くぞ
ちなみに変なアドオンは入れてない

189 :名無し~3.EXE:2015/12/26(土) 17:45:54.46 ID:6k/8iZlL.net
>>188
変なのはお前

190 :名無し~3.EXE:2015/12/26(土) 18:43:57.50 ID:Hl6FULNv.net
池沼粘着キモイw

191 :名無し~3.EXE:2015/12/27(日) 15:23:18.68 ID:tToKpLnu.net
アドレスバーを右クリックした時になんで貼り付けて移動がないの?
開発者はバカなの?

192 :名無し~3.EXE:2015/12/28(月) 04:49:19.80 ID:1LnrCUUM.net
池沼粘着キモイw

193 :名無し~3.EXE:2015/12/29(火) 12:20:29.48 ID:Exg9BEYx.net
最近のアプデでセキュリティ動作変わったとか無いよね?
cookie動作回復しないからChrome入れちった

194 :名無し~3.EXE:2015/12/30(水) 13:52:04.01 ID:hsyvW2UE.net
64ビットマシンのIE11で拡張保護モード無効にしても、子プロ32bitがタスクマネージャにいない。どうしたら子プロ32bitでてくる?

195 :名無し~3.EXE:2015/12/30(水) 15:41:26.56 ID:OPt2RocX.net
IE10 & IE11 : 拡張保護モードの実態
http://blogs.technet.com/b/jpieblog/archive/2013/11/30/3614857.aspx

196 :名無し~3.EXE:2015/12/30(水) 23:50:20.22 ID:UP4Cepdb.net
お気に入りの右端に矢印があって新しいタブで開くって表示されるんだけど、これを無効にするにはどうしたらいいですか?
ここにカーソルがあるとお気に入りが上下スクロールしなくて非常に使いにくいです
右クリックで選択できるのになんでこんな無意味な機能をつけたのか理解に苦しみます

197 :名無し~3.EXE:2015/12/31(木) 00:06:33.88 ID:hIqid0lu.net
さすがに画面がないと分からんな

198 :名無し~3.EXE:2015/12/31(木) 08:29:28.66 ID:fXGRwKWb.net
>>195
サンクス

199 :名無し~3.EXE:2015/12/31(木) 08:36:07.36 ID:YbwFVagO.net
>>196
最近IE11にしたけど、おれもその矢印は邪魔だと思ってる。
色々調べても無効化出来そうに無いんだよなぁ。
お気に入りにフォルダ作ってると間違えて矢印をクリックしようものなら何個も新しいタブでページが開くし、誰か矢印を消す方法知ってる人いないかな。

200 :名無し~3.EXE:2015/12/31(木) 11:20:36.62 ID:xi0ynur0.net
>>196
スクロール時には出ないから問題なかろうに(通常は隠れてる)

201 :名無し~3.EXE:2015/12/31(木) 15:32:40.96 ID:K8PxrMSR.net
>>200
カーソルをお気に入りに移動する時ってだいたい右のHPから左に移動させると思うんですけど、
その時に右端にカーソルが来る事がよくあるんです
カーソルが右端に来ると矢印が現れるので面倒なんです
最初はマウスが壊れたのかと思いました
この現象に気づくまでかなり時間がかかりました

>>199
やはり無効には出来ないんでしょうか?
非常に不便です

202 :名無し~3.EXE:2015/12/31(木) 18:34:38.87 ID:JOaaHE9e.net
>>201
出たとしても通過するから操作には何ら関係ないよ

203 :名無し~3.EXE:2015/12/31(木) 21:21:55.22 ID:K8PxrMSR.net
かなりの確立で矢印で止まりますが?
無効に出来ないならせめて左端にもって行きたいですね

204 :名無し~3.EXE:2015/12/31(木) 21:36:15.60 ID:6uJ6wqmc.net
こちらでは操作に何の影響もありません(止まることなんてない)

205 :名無し~3.EXE:2015/12/31(木) 22:50:29.59 ID:K8PxrMSR.net
ちょっと誤解されてるようなので訂正
止まると言うのは無意識にカーソルを持っていったときに矢印が出る場所に止まりやすいという意味です
ロックされるわけではありません
あと、お気に入りの下に表示されてる「おすすめサイトを有効にする...」というのも使わないので邪魔ですね
いろいろ使いにくいので誰かカスタマイズツール作ってくれないかな?

206 :名無し~3.EXE:2015/12/31(木) 23:06:15.33 ID:LbcWyM+h.net
>>カーソルが右端に来ると矢印が現れるので
うちの環境だと右端に行かなくても
常にカーソルが当たってるお気に入りに矢印が出るな
でもこの段階では矢印の上でもスクロールできる
何かの拍子にスクロールが固まった時はお気に入りフォルダをWクリックするとまたスクロールできる

207 :名無し~3.EXE:2015/12/31(木) 23:43:11.20 ID:PlVo/DmP.net
Win7 64でEMETを5.2にしたらIE11(特にタブ関連)がもっさりするようになった

208 :名無し~3.EXE:2015/12/31(木) 23:52:55.29 ID:pB5GNVnT.net
>>207
効いているということだ

209 :名無し~3.EXE:2016/01/02(土) 11:30:36.23 ID:0qsMjKc+.net
しかしタブ一つ開くのに何で3秒弱もかかるんだ?
空白のタブだぞ
FFなら0.1秒くらいで開くぞ
IE11クソすぎる

210 : 【1等組違い】 【195円】 :2016/01/02(土) 15:07:51.39 ID:aQoNnU1Z.net
うちでは0.1秒くらいで開くけど
おま環を一般的なように言われてもねぇ

211 :名無し~3.EXE:2016/01/02(土) 16:57:16.84 ID:MUU0Vwrh.net
空白のタブというのは「よくアクセスするサイト」のことかな?
うちでもすぐ開くけど

212 :名無し~3.EXE:2016/01/02(土) 17:56:20.53 ID:i4V9pGWX.net
搭載メモリが256とかだったり?

213 : 【大吉】 【708円】 :2016/01/02(土) 20:23:33.20 ID:JZaYNz8I.net
EMET入れた場合の話でしょ。
うちでもそのくらいかかるようになった。

214 :名無し~3.EXE:2016/01/02(土) 21:08:26.65 ID:neuUS9Ie.net
EMETは確かにやたらと重いね

215 :名無し~3.EXE:2016/01/02(土) 21:08:33.57 ID:D5saAWLp.net
ここ数日,yahooのサイト(http://www.yahoo.co.jp/)を開くと
「このwebサイトのアドオンは実行できませんでした。」というメッセージが表示されるようになりました。

ぐぐって,アドオンの有効無効,インターネットオプションのセキュリティの設定,個人設定の削除など
色々な手を尽くしましたが一向に消えません。

また気づいたのが,
ニュース欄のタブをクリックすると,タブが切り替わらずに,
新しいタブで別ページが開いてしまうようになったということです。

例えば,「経済」というタブをクリックすると,本来であればトップページのまま経済ニュースが表示されるはずだが,
http://news.yahoo.co.jp/hl?c=bus←このページが新しいタブで開くようになった。

javaスクリプトを有効にしても変わりません。

ずっと調べていてでもどうにもならなくて心が折れてしまいました。
助けてください。

ちなみにfirefoxはyoutube見てるとフリーズしてしまうのと,
クロームはサイドメニューが利用できないので使いたくないです。

216 :名無し~3.EXE:2016/01/02(土) 22:23:13.38 ID:4HBRl7o5.net
Internet Explorerのホーム画面が強制的に
BIGLOBEとNEC121の両方タブで開きます。
インターネットオプションからホームをヤフーに変更しても
再起動するとまた、BIGLOBEと121が表示されます。
詳細設定からリセットしても効果なしです。
使用しているのがNECのLaVieなので何か関係あると思うのですが
全くわかりません。PC起動したときにホームをヤフー固定に
するにはどうすればいいでしょうか?もうお手上げ状態です。

217 :名無し~3.EXE:2016/01/02(土) 22:27:56.14 ID:WBhmM6Tp.net
ツール→インターネットオプション→全般で設定できないの?

218 : 【あたり】 【712円】 :2016/01/02(土) 22:46:27.19 ID:JZaYNz8I.net
明らかに何かが書き換えてるだろ。
そいつを何とかしないと無理だな。

219 :名無し~3.EXE:2016/01/02(土) 23:09:40.70 ID:JQy26m5m.net
コンパネからインターネットオプションを開き、IEの設定をリセットすると「ユーザーのカスタマイズをリセットしています」の横に
×印がついてしまってリセットできていないようなのですがなぜでしょうか
リセット中に一瞬コマンドプロンプトらしきものが開いているのが見えます
スレチかもしれませんが、もし何か原因・解決策がわかる方いらっしゃいましたら教えていただきたいです

220 :名無し~3.EXE:2016/01/02(土) 23:30:28.64 ID:4HBRl7o5.net
>>217
無理でした。
>>218
私もそう思いますが、何が書き換えてるのか
それが分かりません。ブラウザハイジャッカーだとしても
NECのBIGLOBEと121サポートのページに書き換えるとは
思えないので、やはりNEC関連の何かだと予想しています。
使っているPCもLaVieなので。

221 :名無し~3.EXE:2016/01/02(土) 23:38:46.58 ID:DWmGxv0F.net
パソコン一般板のNECのスレで聞いたほうが知ってる人がいそうな気が

222 :名無し~3.EXE:2016/01/02(土) 23:57:07.28 ID:WBhmM6Tp.net
今のバージョンは項目にIEがなぜか無いからadwcleaner_4.203てのを使ってみたら

223 :名無し~3.EXE:2016/01/03(日) 00:05:41.02 ID:O5NpCKuf.net
>>220
このへん参考にレジストリ確認してみるのどうかしら。

224 :名無し~3.EXE:2016/01/03(日) 00:24:15.42 ID:vW2if6Vs.net
実は、Biglobe版にカスタマイズされた IE って事はないのか?
http://www.biglobe.ne.jp/ie11/

225 :名無し~3.EXE:2016/01/03(日) 02:19:00.20 ID:s2PANApQ.net
IE11好きはバカしかいない

226 :名無し~3.EXE:2016/01/03(日) 02:23:42.49 ID:0hhGxfOE.net
>>224
うへえこんなものがあるのか

227 :名無し~3.EXE:2016/01/03(日) 08:09:53.00 ID:svt+OKTq.net
IE8サポート終了と聞いて、Windows 7 x86にようやく11を入れようとしたら
Microsoft Updateからやってもスタンドアロンインストーラーを落として起動しても
インストーラーが起動した直後くらいに更新に失敗する
イベントビューアーには「インストールの失敗: エラー 0x80070002 で次の更新プログラムのインストールに失敗しました: Windows 7 向け Internet Explorer 11。」と
出てくる
これって、どこから手をつければいいんでしょう?

228 :名無し~3.EXE:2016/01/03(日) 09:11:47.15 ID:Wr+j6q7U.net
余計なレジストリいじってたりするからそうなる
もうOS入れ直しからやらんと誰にもこたえられない

229 :220:2016/01/03(日) 10:20:34.56 ID:6Y0u9w49.net
レスくれた人さんくす
adwcleaner_4.203を試してみようと思います。

230 :名無し~3.EXE:2016/01/03(日) 10:31:49.25 ID:GP63r067.net
今のadwcleanerにIEがの項目が無いのはオプションにInternet Explorerポリシーの初期化があるからだね

231 :名無し~3.EXE:2016/01/03(日) 12:46:42.53 ID:vY6Iwk25.net
>>177
今更だけどWin8.1のタッチバージョンのIEだと下側だぜ(まあウィンドウにはできないが)
>>196
私のPCだと矢印にカーソルあってもスクロールしますねおま環は来んなごらあああ
>>215
CtrlとF5を同時押ししてもだめならキャッシュ削除でもだめならリセットだな

232 :名無し~3.EXE:2016/01/03(日) 18:52:16.40 ID:W9TxUglj.net
>>231
レスありがとうございます。

リセットしてもダメでした。
ほんとyahooだけがおかしい・・・。

ウイルスとかに感染してるのかな?

233 :名無し~3.EXE:2016/01/03(日) 21:00:23.05 ID:svt+OKTq.net
>>228
的確なアドバイスありがとう。おかげでインストールできたよ
C:\Windows\IE11_main.logを見てみたら、KB2729094が入ってないしダウンロー
ドにも失敗した旨のERRORがあって、でもアップデート履歴を見たら入ってたん
で、入ってるのを削除→再起動→Windows6.1-KB2729094-v2-x86.msuを手動でダ
ウンロードしてインストール→再起動、という手順で上手くいったわ

234 :名無し~3.EXE:2016/01/04(月) 00:02:03.03 ID:e52HXqme.net
IE10て今月の12日でサポート切れるの?
IPAの12月15日の注意喚起のリンク先(MSBC)を今みたら、
サポートポリシーがが変わります、ご利用のOSの最新
のIEにアップグレードしてくださいってデカデカと
のってたのはいいんだが・・・・・

2016年1月12日まで 「375日」
ってデカデカと出てる・・・・・

235 :名無し~3.EXE:2016/01/04(月) 02:25:34.91 ID:XpUEXIQg.net
低スペでIEきつくないか?

236 :名無し~3.EXE:2016/01/04(月) 06:49:18.26 ID:MvD70ovA.net
>>234
該当OSの最新Eのみサポート
 OS  利用可能IE  サポートIE
Vista IE7/8/9      IE9
7   IE8/9/10/11    IE11
8.1  IE11        IE11
10   IE11        IE11

237 :名無し~3.EXE:2016/01/04(月) 07:17:54.88 ID:8RXgBdYO.net
早わかり!エンタープライズ モード
http://blogs.technet.com/b/jpieblog/archive/2014/08/08/3635654.aspx

238 :名無し~3.EXE:2016/01/06(水) 16:39:21.87 ID:IU+mB7MQ.net
質問です。
IEの9あたりのバージョンからの話なのですが、
Webページから画面上部のアドレスのアイコンをデスクトップにD&Dしますと、
それ以前は「インターネット ショートカット (.url)」が作成されていたのが、
現在は「ピン留めサイト ショートカット (.website)」が作られます。

Shiftキーを押しながらD&Dをする、
もしくはブラウザ画面の何も無い所で右クリック、ショートカットの作成を選べば、
「インターネット ショートカット (.url)」が作られるのは分かっているのですが、
煩わしいです。

IE自体に設定項目は無いようですし、レジストリの設定で以前の様に自動で、
D&Dで「インターネット ショートカット (.url)」を作られる様にしたいです。

レジストリ設定項目・内容が分かる方がいましたら教えて下さい。
宜しくお願い致しますm(_ _)m

239 :名無し~3.EXE:2016/01/06(水) 17:40:48.82 ID:cMjFqS0N.net
URLでショートカットを作る意味がないからねえ

240 :名無し~3.EXE:2016/01/07(木) 22:55:18.83 ID:bH9j/L7a.net
無線LANのドライバが飛んだわ(笑)
10に戻して6月頃のアプデまで使う人は居る?サポ切れ気にしない方々は?

241 :名無し~3.EXE:2016/01/07(木) 23:13:36.86 ID:MTCqokBq.net
>>234
IE11以外はノンサポートです。

vistaとWindows8が上がられないので終わる。

242 :名無し~3.EXE:2016/01/07(木) 23:51:10.00 ID:MTCqokBq.net
>>236
Windows8もだ
Windows8はIE10
Windows8.1はIE11

Windows8の一部は8.1アップデートできない機種があるw

243 :名無し~3.EXE:2016/01/08(金) 02:51:43.14 ID:aTCWYrYe.net
IE11、ちょくちょくクラッシュして落ちる現象が全然治らないな
8.1から10にアップデートしても全く変わらない
楽天のトップとかの複雑なページだと落ちやすい

・アドオンを全部無効にしても全く効果無し
・ツールバーは一切入れてない
・GPUレンダリングでもソフトウェアレンダリングでも全く変化無し

Edgeだと全く落ちることは無いんだが

ネットでIE11、クラッシュで検索すると、他にも原因が見つからず
困っている人多いな

244 :名無し~3.EXE:2016/01/08(金) 03:26:20.68 ID:3/mI10fe.net
>>240
IEのせいでドライバが飛んだりはしないと思うが

245 :名無し~3.EXE:2016/01/08(金) 05:48:22.38 ID:aoqciyoI.net
ie11なんですが、ユーチューブ、ひまわり動画始め
動画サイトが閲覧できません
正確に歯トップページにはいくのですが、
動画サムネイルをクリックしても全く移行しません。キャッシュやクッキーの削除、pc再起動はしました。
火狐では問題なく見れます。
どなたかアドバイスいただけないでしょうか。

246 :名無し~3.EXE:2016/01/08(金) 05:49:24.18 ID:aoqciyoI.net
あれ、治りましたスイマセン

247 :名無し~3.EXE:2016/01/08(金) 06:55:22.98 ID:L38zPw2z.net
>>242
 >>236 の記載で問題ないと思う
最新IEのみサポートは01/13〜で、Win8もサポート終了(*1)
(*1)Win 8.xとしてのサポート(メイン 2018/01/09、延長 2013/01/10)
  Win 8への更新プログラム配信は停止

248 :名無し~3.EXE:2016/01/08(金) 07:50:48.93 ID:L38zPw2z.net
誤:(*1)Win 8.xとしてのサポート(メイン 2018/01/09、延長 2013/01/10)
正:(*1)Win 8.xとしてのサポート(メイン 2018/01/09、延長 2023/01/10)

249 :名無し~3.EXE:2016/01/08(金) 09:28:52.04 ID:csxVdTwV.net
Internet Explorer 11 への移行 - よくあるお問い合わせ ~ キャッシュ機能の向上
http://blogs.technet.com/b/jpieblog/archive/2016/01/07/3658671.aspx

IE9 以降では RFC2616 に準拠し、キャッシュの動作を変更し、キャッシュの利用頻度が上がっています。
本動作により、IE9 より前のバージョンから IE11 に移行後 
サーバーのリソースを更新した際に新しいページが表示されず
キャッシュが表示されるとのお問い合わせをいただいております。

ブラウザの自動判断はWeb標準に合わせて動作が変わる可能性があるため、
環境に影響を受けることなくキャッシュからの表示を制御したい場合は、
キャッシュを作成しないなどの対応を検討いただければ幸いです。

250 :名無し~3.EXE:2016/01/08(金) 10:47:40.25 ID:0sAgHxk+.net
>>241
各OSのIE最新版のみなので
VistaのIE9はサポ続く

251 :名無し~3.EXE:2016/01/08(金) 11:53:38.02 ID:5YV0yEGT.net
IE11にバージョンアップしたのですが動作が異様に重くモッサリです。。。
軽くする方法、設定等ありますか?

252 :名無し~3.EXE:2016/01/08(金) 12:14:14.93 ID:pAyDv9yQ.net
>>251
不必要なアドオンを見直しでも

253 :名無し~3.EXE:2016/01/08(金) 12:31:35.53 ID:QFftMJdf.net
女にフェラチオさせながらエロサイト見てる

254 :名無し~3.EXE:2016/01/08(金) 17:08:55.84 ID:4ELpqc9f.net
11にVerupしたら3ギガほどHDDが空いたわ
10は更新ファイルてんこ盛りやったんやろうな

255 :243:2016/01/08(金) 19:25:33.92 ID:aTCWYrYe.net
家に帰ってきてからいろいろ試しているが、やはりリッチコンテンツなページだと落ちやすい
IE内部の実装がおかしな反応をしている様子なので、ログを元に解析中

256 :名無し~3.EXE:2016/01/08(金) 19:35:02.94 ID:2QZ6kZFQ.net
IEのバージョンが確か
.24で終わるのと、25で終わるのと二つあって、どっちがどっちか忘れたけど、新しい方が不安定だった気がする

バージョン情報のとこ見てみて
8.1と10じゃ確かバージョンが違う
もうバグバグですな

うちは10のIE11でも楽天落ちなかったけど、他にどこ落ちる?
10は8.1のIE11に比べてクラッシュしてる気がする

257 :名無し~3.EXE:2016/01/08(金) 20:13:54.02 ID:qwbtwGCo.net
googleの検索結果がMS Pゴシックなのは直せませんか?

258 :名無し~3.EXE:2016/01/08(金) 20:57:05.81 ID:dO6kRduF.net
>>257
おれもそれ治したい
CSSがどうとかよく解からないw

259 :名無し~3.EXE:2016/01/08(金) 20:57:06.13 ID:56PT5pXn.net
youtubeで倍速設定にして再生した後、一時停止したり早送りや巻き戻しすると
倍速設定が勝手に解除されて標準に戻ってしまう
firefoxだと問題ないし2,3日前まではIEでもそんなことなかったはず
自分だけ?

260 :名無し~3.EXE:2016/01/08(金) 21:11:03.37 ID:lnDjy3Lo.net
>>259
フラッシュのバグでしょう

261 :名無し~3.EXE:2016/01/08(金) 21:29:17.76 ID:56PT5pXn.net
>>260
youtubeって今フラッシュ使ってないから関係ないと思うけど

262 :243:2016/01/08(金) 22:00:30.90 ID:aTCWYrYe.net
やっとわかった
IE11で新しく実装された拡張保護機能のバグだわ、これ
保護をオフにすると頻繁にクラッシュして落ちるけど、保護をオンにすると
全く落ちなくなる

IE11の初期の頃にGoogleのトップページをはじめいろんなサイトで不具合出てた
からずっとオフにしっ放しなのすっかり忘れてた

未だに落ちるということは、まだマイクロソフトはこのバグに気付いていないのか
真面目にログみればアドオンとか関係無しにエラー吐いてるのすぐにわかるだろうに

263 :名無し~3.EXE:2016/01/09(土) 12:53:54.02 ID:ndfmFgmr.net
>>262
>>195

> IE11 リリース当初は、 [拡張保護モードを有効にする] 既定値が ON の状態でリリースされていました。その後各方
> 面からのフィードバックを受け、日本時間の 2013 年 11 月 13 日 (米国時間の 2013 年 11 月 12 日)、IE11におけ
> る拡張保護モードの既定値を"オフ"にするセキュリティ更新プログラムがリリースされました。この更新プログラムを
> 適用された後に、既定値は OFF になります。
>  ◇マイクロソフト セキュリティ情報 MS13-088 - 緊急
>   Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (2888505)

264 :名無し~3.EXE:2016/01/09(土) 13:43:48.41 ID:TT5rToyi.net
>>257
ウィキペディアとか色々フォントが汚いよね

265 :名無し~3.EXE:2016/01/09(土) 13:45:37.42 ID:grxkn/K6.net
>>263
これ「既定値がOFF」に変わったってどういうことなん?
なにもしてなければOFFに変わるんだろうが、
ONに変えたものはONのまま、ということなら、
前は既定値がONだったんだから、
インターネットオプションの設定を何かいじっていればONのままになるのか、
それとも拡張保護モードを一度OFFにした後でONに変えた場合に限りONのままになるのか

266 :名無し~3.EXE:2016/01/09(土) 17:34:43.44 ID:/QN0N+FD.net
>>265
インターネットオプション - 詳細設定 - □拡張保護モードを有効にする
2013/10、2013/11(リリース)の初期値:ON
2013/11/13(KB2888505配信)の初期値:OFF
セキュリティ更新プログラム(KB2888505)を適用していない
・初期値は ■拡張保護モードを有効にする
・ユーザーが設定(変更)したら □拡張保護モードを有効にする
セキュリティ更新プログラム(KB2888505)を適用した
・初期値は □拡張保護モードを有効にする
・ユーザーが設定(変更)済みでも □拡張保護モードを有効にする

267 :名無し~3.EXE:2016/01/09(土) 17:51:04.23 ID:nbYRVRq8.net
こことか掲示板で書き込みするとき、
レスを引用するのにコピペしてエンター押して行はじめに>>付けて↓キーを押すと行の最後に行くけどもう一度押しても変化なし
次の行が空白の場合、行の最後だと→キーを押すか、行の途中に戻らないと次の行に行かない
他のブラウザだと次の行に移動するのにIE11は仕様なのか非常に使いづらい
何とかならないの?

268 :名無し~3.EXE:2016/01/09(土) 17:57:23.34 ID:grxkn/K6.net
>>267
それは確かにクソだな

269 :名無し~3.EXE:2016/01/09(土) 18:01:14.51 ID:grxkn/K6.net
>>266
単に更新をあてたら拡張保護モードを無効にしたということ?

270 :名無し~3.EXE:2016/01/09(土) 19:36:51.00 ID:v0AWJSCe.net
検索しててここに辿り着いた。

>>262
あなたが神か!

あなたのその書き込みで、IE11クラッシュ問題に悩まされている全世界の
何百万人という人が助かったに違いない!

271 :名無し~3.EXE:2016/01/09(土) 20:37:41.56 ID:v151fVSX.net
>>259
win8.1+IE11 だけど
試してみたら確かに倍速設定が勝手に解除されるね
フィードバック送ったけど早めに修正してほしい

272 :名無し~3.EXE:2016/01/10(日) 22:46:02.26 ID:er3Kp8YB.net
win7+IE11
実況ch板に書き込んでも書き込まれなくなった

273 :名無し~3.EXE:2016/01/10(日) 23:58:30.82 ID:Oftbf/nK.net
どうでしょうスレに書いてみたが普通に書き込めたぞ?

274 :名無し~3.EXE:2016/01/11(月) 00:04:10.03 ID:VnY/9eeO.net
最近になってIE9からIE11に変えたところ
フラッシュのアウトオブメモリーが頻発するようになったんだけどそういうものなん?
色んなとこで紹介されてるempty.exe走らせてもあんまり効果ないんだが他なんかいい対策ってない?

275 :名無し~3.EXE:2016/01/11(月) 00:07:45.88 ID:VnY/9eeO.net
あ、win7

276 :名無し~3.EXE:2016/01/11(月) 13:33:43.80 ID:BXX8Cgy3.net
フラッシュのアウトオブメモリーってどうなるの?
たぶんなったことないからわからない。

277 :名無し~3.EXE:2016/01/11(月) 18:36:08.62 ID:qjjtCpoo.net
メモリーを4GBしか搭載していないというオチに期待

278 :274:2016/01/11(月) 23:28:42.16 ID:VnY/9eeO.net
>>276
動画とかゲームとかフラッシュプレイヤー使ってるとこが
丸の中に「!」みたいな画像に変わって、開いてる対象全て一括死亡する
対症療法としてはブラウザ立ち上げ直せばいいんだけど、IE11に変えてから急に頻発するようになってねえ
ggってみても、せいぜいempty.exeでメモリ開放しろって程度(効果薄)で、根本的な対策が見つからなくて

>>277
メモリは8GB積んでるで

279 :名無し~3.EXE:2016/01/11(月) 23:45:45.52 ID:n8dfGAU6.net
>>278
そんなんなったことねえ
フラッシュ一回抜いてインストールし直してみるとか
拡張保護モードにするとか

280 :名無し~3.EXE:2016/01/11(月) 23:48:36.01 ID:/+S5S2uk.net
>>278
拡張保護モード有効にして64ビットプロセスで動かしてみるとか。

281 :名無し~3.EXE:2016/01/11(月) 23:52:14.83 ID:YkxjfSTR.net
何時間も連続で使っているとなったことがあるなぁ…
メモリーの搭載量じゃなくてデスクトップヒープの方じゃないかと思ってるが。
俺は素直に再起動させてる。

282 :名無し~3.EXE:2016/01/12(火) 00:29:20.75 ID:pP0ax2XF.net
>>278
まさかと思うが仮想メモリーを設定で切ってないか?
8GB程度だとメモリー足りなくなって、仮想メモリー無いとWindowsの動作詰むぞ

283 :名無し~3.EXE:2016/01/12(火) 06:05:04.45 ID:+asqFYYM.net
今更ながらIE9から11に変えたんだけど何故かアマゾンの表示履歴だけ見れない
アマゾン自体とか他のサイトは問題なく見れてるんだけどなんでなんだろう

284 :名無し~3.EXE:2016/01/12(火) 06:08:11.69 ID:PEYP2/Xj.net
11が馴染むまでお待ちください。

285 :名無し~3.EXE:2016/01/12(火) 06:55:06.79 ID:Xb+eH4Rv.net
>>259の症状って環境依存?
自分も同じ症状出てるけどIE11でyoutubeの倍速再生解除されない人っている?

286 :名無し~3.EXE:2016/01/12(火) 07:35:47.59 ID:+8ERk6ar.net
>>4

287 :名無し~3.EXE:2016/01/12(火) 07:49:02.54 ID:cDM6zD/9.net
>>250
Vistaなのだが、IE9は大丈夫とはうれしいね。

288 :名無し~3.EXE:2016/01/12(火) 08:00:20.86 ID:CfSrxPxW.net
ただしVistaは来年4月でサポート終了

289 :名無し~3.EXE:2016/01/12(火) 10:21:46.21 ID:lHprFfj/.net
WindowsXP IE8 2014年4月8日
WindowsVista IE10 2017年4月11日
Windows7 IE11 2020年1月14日

290 :名無し~3.EXE:2016/01/12(火) 10:24:44.85 ID:lHprFfj/.net
VistaはIE9だった

291 :名無し~3.EXE:2016/01/12(火) 15:39:42.60 ID:vS5UYvtc.net
2016/01/13に提供する更新プログラム「End of Life Upgrade(KB3123303)」を適用すると、
旧バージョンのIEを利用しているWindowsに、IEのアップグレードを促すメッセージが表示されるようになる
レジストリの設定でこの通知は無効化できるが、セキュリティ対策のためにも最新バージョンの導入を推奨している

292 :名無し~3.EXE:2016/01/12(火) 15:49:30.13 ID:vS5UYvtc.net
通知機能を無効にする方法
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3123303?sd=rss&spid=14019

293 :名無し~3.EXE:2016/01/12(火) 15:51:21.31 ID:PEYP2/Xj.net
それ内容が古いから、やるなら原文の内容でね。

294 :名無し~3.EXE:2016/01/12(火) 16:08:04.99 ID:Szzjrz3J.net
>>291
Win10でIE11が最新バージョンだったら問題はないんだよね?

295 :名無し~3.EXE:2016/01/12(火) 17:34:31.88 ID:vS5UYvtc.net
>>294
問題あるのはVista/7で、8.1/10は問題なし(旧バージョンない) >>236 参照

296 :名無し~3.EXE:2016/01/12(火) 19:07:02.22 ID:Szzjrz3J.net
>>295
返信、ありがとうございます。

297 :名無し~3.EXE:2016/01/13(水) 05:47:35.00 ID:1wi4dAlJ.net
しょうもないことだがJISCが見れるようになったぞ。
たぶんAdobe Readerのアップデートのせいだと思うが、よくわからない。

298 :名無し~3.EXE:2016/01/13(水) 08:39:54.61 ID:lyfkwjmu.net
>>238
今更やけど
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWAR \Policies\Microsoft\Internet Explorer\Main
DisableAddSiteMode 1
グループポリシーからも変更できると思う

>>282
仮想メモリ切っててメモリ足りなくてもソフトがエラーで落ちるだけで特に大きな問題は出ない
Windowsの動作詰ってどういう状態?適当なこと言ってるでしょ

299 :名無し~3.EXE:2016/01/13(水) 08:50:41.96 ID:TD+cg8P3.net
そもそも仮想メモリーを切る必要ないだろいまどき

300 :名無し~3.EXE:2016/01/13(水) 13:10:42.85 ID:7RPE3rIZ.net
300

301 :名無し~3.EXE:2016/01/13(水) 21:07:19.85 ID:cP57QSiF.net
>>298
やっぱ仮想メモリー切ってたのか
そりゃメモリー不足でエラーが出るのも当然だよ

とにかく仮想メモリーはすぐに元に戻すこと
仮想メモリーを切っても確実に大丈夫だと言い切れるのは最低でも32GB、
できれば64GB搭載してからだよ
これは実際にそれだけ搭載しているマシンを使って、メモリーの使われ方を
リアルタイムで監視してるとすぐに理解できることなんだけどね

302 :名無し~3.EXE:2016/01/13(水) 21:16:45.08 ID:JPYJrahY.net
Win10でメモリ8Gだけど仮想メモリーは最小と最大はどのくらいに設定すればいいの?

303 :274:2016/01/13(水) 21:54:21.50 ID:ZQNOiM0m.net
>>279
>>280
拡張保護モード切ってたから試してみるわ

>>281
デスクトップヒープはどうだろう。IEごと落ちるんじゃなくてフラッシュだけってのがひっかかるけど
いよいよとなったらいじってみるわ

>>282
切ってないよ
つか事象が起き始めてからは基本監視してるけど、全体だと別に振り切ったり張り付いたりはしてないんだよなあ

>>301
それ俺じゃねえぞ

304 :名無し~3.EXE:2016/01/13(水) 23:21:53.37 ID:8VfSSR8u.net
>>283だけど他にもおかしい所出て来ちゃったわ電源切ると勝手にログアウトされちゃう
これやっぱりリセットしたほうがいいんかなやった事ないからよく分からん

305 :名無し~3.EXE:2016/01/14(木) 00:04:11.49 ID:4xobIwAR.net
下手に弄らないでosに自動管理させておくのがいい気が

306 :名無し~3.EXE:2016/01/14(木) 00:05:09.78 ID:BhfXiJTk.net
>>302
自動

307 :305:2016/01/14(木) 00:06:11.39 ID:4xobIwAR.net
>>302へのレスでした

308 :名無し~3.EXE:2016/01/14(木) 00:28:04.65 ID:uVBjnzIE.net
そいつマルチだよ。

309 :名無し~3.EXE:2016/01/14(木) 00:31:02.35 ID:s6QiR9aN.net
>>307
そうかありがとう
>>308
ID見れば分かると思うけど質問スレにコピペしたのは俺じゃないよ

310 :名無し~3.EXE:2016/01/14(木) 05:16:21.49 ID:U8dMDuGN.net
Win7だけどサポート切れでIE9からIE11に変えたら、
jpgとかの画像を表示して右クリック→プロパティでサイズが利用不可にしかなりません
画像サイズの表示はできないんですか?

311 :名無し~3.EXE:2016/01/14(木) 08:40:42.05 ID:5XvCZEi7.net
win7のIE9をアップデートを試したら途中で失敗したという表示が出て
表氏された9C 59のエラーの時の対策を読んでその通りに
インストールされた更新プログラムの表示から
IE9をアンインストールしようとしたが
「いくつか削除できなかった」と出て失敗した
何が原因なのだろうか

ちなみにIE11が入れられないようなら最初から入っていたChromeを
このまま使うか
新しくFireFoxとかいうの入れようかと思うが
この2つの評判はどうなのだろうか
Chromeはとにかく重いので多重タブに向いてないうえに
個人情報が逆にもれやすいといううわさも聞いたことがあるような

312 :名無し~3.EXE:2016/01/14(木) 10:46:54.43 ID:6JButy11.net
>>311
IE11はオフラインインストーラーでもだめかな?
http://windows.microsoft.com/ja-jp/internet-explorer/ie-11-worldwide-languages

313 :名無し~3.EXE:2016/01/14(木) 13:19:53.95 ID:ZQweZ8zk.net
Internet Explorer ギャラリー(アドオン、追跡防止)
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/IEGallery

314 :名無し~3.EXE:2016/01/14(木) 14:56:54.05 ID:NV3LVdQK.net
>>311
OS自体が腐ってたとエスパー
楽をしようとせず入れ直しが最短距離

315 :298:2016/01/14(木) 23:22:31.81 ID:r7pQvVvq.net
>>301
俺は仮想メモリ切ってないけど何か勘違いしてね?

316 :名無し~3.EXE:2016/01/15(金) 01:38:29.29 ID:4WOAwYuX.net
メモリ64GBだの、ただのアホなんだから触るな

317 :名無し~3.EXE:2016/01/15(金) 01:45:33.46 ID:jHWhs3HE.net
>>316
いや、仮想メモリーはそのくらいは無いと確かにいろいろ不具合出るぞ

318 :名無し~3.EXE:2016/01/15(金) 01:53:53.37 ID:DLSP1RsP.net
>>316>>317
うちの場合は仮想メモリーを切ると普通に使っててもメモリー使用量は22GB超えるし、
ファイル転送とか始めると40GB近く使われることもあるから、実際仮想メモリーを
切るためには64GB積んでた方が確実。
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org283813.png

319 :名無し~3.EXE:2016/01/15(金) 02:26:36.44 ID:iBaS82mW.net
仮想メモリ切るんならやっぱそのくらいは必要だよな

320 :名無し~3.EXE:2016/01/15(金) 05:32:18.99 ID:vKhetoAj.net
どなたか>>310わかりませんか

321 :名無し~3.EXE:2016/01/15(金) 07:39:29.98 ID:Sq7gURLB.net
>>315=>>316が一番のアホっぽいなw

322 :名無し~3.EXE:2016/01/15(金) 13:31:56.50 ID:8USnkd2b.net
>>320
無理です

323 :名無し~3.EXE:2016/01/15(金) 19:53:38.72 ID:3yLyBDAf.net
近頃IE11起動してスタートページが表示されるのに時間がかかるようになった。
新しいタブが開かれるときにも同様に… 同じタブ内でのサイトの移動はスムーズ。
環境はwin7 64bit メモリ8G IE11 avast! アドオンを無効にしても変わらず。
今年に入ってからかなぁ〜

324 :名無し~3.EXE:2016/01/16(土) 04:26:32.61 ID:urnRtOsr.net
windows updateしてからとか
タブ操作時にハードディスクのアクセス状況とか
情報少ないねん

325 :名無し~3.EXE:2016/01/16(土) 15:11:15.30 ID:o8hKPHLo.net
>>323
もしかしたら、インターネットオプションのセキュリティタブ、インターネットゾーンの「保護モードを有効にする」にチェック入ってないかな?

326 :名無し~3.EXE:2016/01/16(土) 15:12:32.92 ID:o8hKPHLo.net
(続き)ワクチンソフトが何もない状況での保護モード解除はウイルス感染等の危険が有るんで奨励しないけど、これが原因で動作が遅くなるのはよくある話みたい。
>>323の環境で試して治らなかったらごめん。

327 :名無し~3.EXE:2016/01/16(土) 15:13:03.72 ID:o8hKPHLo.net
(最後)保護モード自体は、IE7以降からある設定だよ。スレ違いになっちゃうけど、Win10から搭載されたEdgeは、IEから再構築したのでより安全になり、この保護モードは不要になったんだそうです。連投ごめん。

328 :名無し~3.EXE:2016/01/16(土) 15:44:49.89 ID:7CPsTN3y.net
1レスで済むのに、なんでそんなわざわざぶつ切りにして連投してるの?

329 :名無し~3.EXE:2016/01/16(土) 17:36:58.38 ID:p1zEqhrJ.net
>>328
Twitterからの転載かな?

330 :323:2016/01/16(土) 18:21:27.42 ID:XlAb7BlU.net
>>325、ありがとう
どうやらそうみたい。確かに表示が早くなった。
でもチェックを外しておくのもどうしたものか…

331 :名無し~3.EXE:2016/01/16(土) 18:25:56.31 ID:Tf+vwtGC.net
昔からチェックは入っていると思うが…

332 :名無し~3.EXE:2016/01/17(日) 08:29:09.56 ID:JaIltRRl.net
>>331
その通り。それで問題が起こる環境が前からある訳。チェック外してもアップデートで戻る?Win10+Eegeに移行させたいMSの思惑かね??

333 :名無し~3.EXE:2016/01/17(日) 10:18:07.84 ID:YqEPsb1d.net
ie9で2ちゃんねる見てたときにはクリック点線枠があったのに
ie11ではクリック点線枠が消えてしまった。
出し方知ってる人いたら教えてください
(異なるドメイン間ウィンドウとフレームの移動とリンクの下線表示はオンになっている)

334 :名無し~3.EXE:2016/01/17(日) 11:55:29.13 ID:7AUvOwEd.net
>>323
俺も最近になってこれと同じ症状が出る。
新しいタブが開かれるときに、3回に1回くらい、10秒くらいかかってイライラする。
環境はwin8.1 64bit メモリ16G IE11 ノートン core-i7 3770

「保護モードを有効にする」にするのチェック外し
アドオン全解除
閲覧の履歴の削除
IEのリセット
ノートンを一時的に停止

以上やってみたけど直らない、解決法教えてくだしあ。

335 :名無し~3.EXE:2016/01/17(日) 12:40:35.01 ID:YqEPsb1d.net
>>333書きこんだ後Tabキーで点線枠発見した。
でも今クリックしたリンクで枠が出てほしいんだ。
あると便利 

336 :名無し~3.EXE:2016/01/17(日) 13:49:51.08 ID:7AUvOwEd.net
>>334
インターネットオプションの詳細設定タブの中の「拡張保護モードを有効にする」にチェックがあったので外したら直りましたあ。

337 :名無し~3.EXE:2016/01/17(日) 13:53:52.29 ID:c7axcCZ7.net
>>336
速くなったのは結構だが、拡張保護モードを切るのは勧めない。

338 :名無し~3.EXE:2016/01/17(日) 14:44:43.56 ID:JaIltRRl.net
拡張保護モードは、IE11最初のリリース版ではデフォルトONだった。Win8でストアアプリが提供されたため。しかしユーザーの意見を取り入れ、日本時間2013/11/13にこれを無効にする修正プログラムMS13-088がMSupdateにより提供された。

339 :名無し~3.EXE:2016/01/17(日) 22:02:46.32 ID:kR04ygOF.net
>>262
長年ずっと不具合に悩まされ続けてきたが、あんたの書き込みを参考にしたら
完璧に治ったよ。
感謝!

340 :名無し~3.EXE:2016/01/18(月) 22:54:13.60 ID:iOwfZ9Rl.net
あるとき突然ほとんどのページで
『(アドレス)〜の待機中』としばらく表示された後
「このページは表示できません」と表示されるようになり↑の対策をしても直りません
検索して出てきたDNS Clientの再起動もしてみましたがダメです
google検索、wikipediaはできます
yahoo、bing、msn、microsoftのホームページ、2ch、twitter等々が接続できません
機種はLIFEBOOK AH53/U OSはWindows8.1です
解決策を教えてくださる方がいましたらよろしくお願いします

341 :名無し~3.EXE:2016/01/19(火) 01:00:14.93 ID:beePMBiD.net
IE11だとtwitterの画像保存が無題になってしまうことがあったりなかったり面倒くさいので
twitterを見るときはfirefox(portable)を使うことにした。
firefoxだとそういうことは今のところない。

無題保存は昔からキャッシュクリアやリセットで直ってきたが
今回は改善されない。

342 :名無し~3.EXE:2016/01/19(火) 05:16:56.72 ID:Pi5DEiqb.net
>>340
今日は寒いな

343 :名無し~3.EXE:2016/01/19(火) 05:44:52.20 ID:Q7Ka3cCT.net
昨日、WindowsUpdateしたら↓のようになり、googleが開きません。
何故なんでしょう?
http://i.imgur.com/9Us6qzm.jpg?1

344 :343:2016/01/19(火) 05:46:48.53 ID:Q7Ka3cCT.net
あ、Win7 64bit版です。

345 :343:2016/01/19(火) 05:50:13.48 ID:Q7Ka3cCT.net
あ、自己解決しました。

346 :名無し~3.EXE:2016/01/19(火) 10:16:53.42 ID:02tKR1mG.net
このスレで良いのかな?
Win10 64
内蔵のFlashPlayerが動いてくれません。
このページを開いた瞬間に固まります。
http://imgur.com/RfZgTEN
バージョンなどは↓
http://imgur.com/vEIIbFj
・試した事
 WindowsUpdateKB3133431の削除→変化なし
 システムの復元(2016-1-4時点)→リブート失敗→自動復元
 FlashPlayerのアンインストール→IEのPlayerを認識しない

どうすれば動くんでしょう。
どなたか教えて…

347 :名無し~3.EXE:2016/01/19(火) 12:25:25.40 ID:fh7SIx9O.net
おま環かと。
開くよ

https://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/235703.html

http://i.imgur.com/uhRk4Gy.jpg

効果あるとは思えんが、IEのリセットでもやってみては?

あとは dism restorehealth とか
(細かい正確なコマンドはググって)

348 :名無し~3.EXE:2016/01/19(火) 13:22:12.25 ID:02tKR1mG.net
>>347
さんきゅ
リセットは3回した。書き忘れてた。
dism って知らなかったので今やってみてます。

349 :346,348:2016/01/19(火) 15:10:32.17 ID:02tKR1mG.net
報告
dism異常なしでした
う〜む、判らん

350 :名無し~3.EXE:2016/01/20(水) 06:57:52.91 ID:pGZLdhxw.net
殺人癌学会がまた酷いキャンペーンをし始めたな
そんなものに煽られて検診なんかしたら
問題のないしこりまで癌だとして抗癌剤で殺されるぞ

351 :名無し~3.EXE:2016/01/20(水) 07:32:36.94 ID:29UNAMxI.net
ガーン

352 :350:2016/01/20(水) 08:07:44.34 ID:pGZLdhxw.net
誤爆スマソw

353 :名無し~3.EXE:2016/01/20(水) 09:08:59.02 ID:1NcFYi0M.net


354 :名無し~3.EXE:2016/01/21(木) 07:53:48.54 ID:XDV69iUx.net
Win7で今更ながらIE10から11にアップデートしたんだけど「SmartScreenフィルター」って有効にしてる?無効にしてる?

355 :245:2016/01/21(木) 08:15:10.73 ID:Lh2hUEWJ.net
win10でエッジがウザイんだけど、デフォルトをこれにするには
どうしたらいいの?

356 :名無し~3.EXE:2016/01/21(木) 08:57:14.21 ID:8VNS3TLq.net
>>354
特にいじらずそのままだな

>>355
確か、スタートを右クリック、コントロールパネル、既定のプログラムでIEを選ぶ
コントロールパネル開いても、全項目を表示しないと既定の〜は出てないかも
(出し方はわかるよね)

357 :名無し~3.EXE:2016/01/21(木) 09:04:27.70 ID:7SSstDg3.net
いや違う
設定→システム→既定のアプリ
でブラウザ変えるだけ

358 :名無し~3.EXE:2016/01/21(木) 09:07:09.85 ID:J+q44LMa.net
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=2210-3433#case1

359 :名無し~3.EXE:2016/01/21(木) 10:08:35.36 ID:NMqOQamC.net
>>356-358
ありがとうございます

360 :名無し~3.EXE:2016/01/21(木) 12:30:30.70 ID:+WEmbgxl.net
windows 8.1でタブが保存されないんだけど・・・

361 :245:2016/01/21(木) 12:32:23.29 ID:Lh2hUEWJ.net
win10が闊歩している今だけど、
金融関係ではこれ一卓?
なんか火狐ががんばってるみたいだけど

362 :名無し~3.EXE:2016/01/21(木) 13:23:09.66 ID:lU3bA2+e.net
>>361
スパイウェアOSなんか金融で使うって・・・
何処のバカ企業だよwww

363 :名無し~3.EXE:2016/01/21(木) 13:28:24.39 ID:ldDHHp5o.net
IE9からIE11に変えてから右下にamazonとかのポップがやたら出てきてうっとうしいんだけど
何とかなりませんかね

364 :名無し~3.EXE:2016/01/21(木) 13:51:04.86 ID:FaGJbaUd.net
ポップアップブロックを有効にしては?

365 :名無し~3.EXE:2016/01/21(木) 14:36:47.96 ID:CWmqOfje.net
金融関係ならやはり百度かな

366 :名無し~3.EXE:2016/01/21(木) 17:15:43.56 ID:NMqOQamC.net
>>362
やはり7ですかね

367 :名無し~3.EXE:2016/01/21(木) 20:30:07.99 ID:svQIYdlz.net
Windows7→10にすると、今までWindows7・IE11で使っていたマウスジェスチャー(Mouse Gestures for Internet Explorer )
が使えなくなっていました
同じ現象が生じてる人いますでしょうか?解決方法があったら教えてください

あと、Windows10・IE11で使えるマウスジェスチャーのソフトがあれば教えてください

368 :名無し~3.EXE:2016/01/21(木) 21:56:43.05 ID:RMw5SM1F.net
win10にした時点でお前の負けは確定した

369 :名無し~3.EXE:2016/01/21(木) 22:36:15.76 ID:pLkhH0qj.net
>>367
その手のソフトの使用はあまりオススメできないけど、多分アドオンが無効に
されているだけだから、アドオンを有効にすればまた使えるはずだよ

370 :名無し~3.EXE:2016/01/21(木) 22:40:47.62 ID:NMqOQamC.net
>>362
三井住友の記帳機はWindows NTだぞ
3年前の話だが、ロゴを見ちゃった

371 :名無し~3.EXE:2016/01/21(木) 22:57:28.63 ID:B63j4YuC.net
>>362
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20151217_735678.html

372 :名無し~3.EXE:2016/01/22(金) 20:27:11.97 ID:vxqpS4Il.net
昨日まで問題なく動いていたのに、今日IEを立ち上げようとすると
Internet Explorer は動作を停止しました

と表示されてしまいます。
問題の詳細を表示すると
問題イベント名 BEX
問題モジュールの名前 pwapa32dll Unlorded

等とかかれています。

修復するにはどうしたらよいのでしょうか?

373 :名無し~3.EXE:2016/01/22(金) 22:55:46.70 ID:gzwcZM7p.net
Win7 32bit 今IE10からIE11に変更したところなんだが
見た感じIE10から画面のデザイン含め変更されてる所が全く無い
(ヘルプ→バージョン情報で見るとちゃんとIE11と表示されるが)
本来変わらないなら多いに結構な事なんだろうが、あまりに変更点がないから
逆にちゃんとアップグレードできてるのか不安になってきちゃったんだけど
みんなのもIE10と全く変わらない感じだった?

374 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2016/01/22(金) 23:39:33.37 ID:Ad2FJ+6H.net
>>373
IE10とIE11は見た目はほとんど同じでしゅ(^▽^)
いちばん最初に気づいたのはIE11のファイルメニューには「オフライン作業」が無いことでしゅ(^▽^)

375 :名無し~3.EXE:2016/01/22(金) 23:44:27.92 ID:gzwcZM7p.net
>>374
ありがと(・ω・)b それ聞いて安心した

なんかIE10より少し軽くなった気がする

376 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2016/01/22(金) 23:44:55.88 ID:Ad2FJ+6H.net
「IE10 IE11 違い」 で検索するとたくさんの情報が得られましゅ(^▽^)

377 :名無し~3.EXE:2016/01/22(金) 23:49:22.75 ID:JBlvhC1C.net
そういえば昔オフライン作業があったな。
あれIE10まであったのか

378 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2016/01/22(金) 23:54:37.01 ID:Ad2FJ+6H.net
そうでしゅよ(^▽^)

379 :名無し~3.EXE:2016/01/23(土) 00:31:19.38 ID:CSp5ySOp.net
Win10/IE11のお気に入りバーの順番てどうやって変える? 
Win7なら長押しドラッグでできてたのになんだよこのクソ仕様

380 :379:2016/01/23(土) 01:04:02.12 ID:CSp5ySOp.net
勝手に直ってできるようになった。

381 :379:2016/01/23(土) 01:06:24.06 ID:CSp5ySOp.net
↑と思ったらまたできないいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい

382 :名無し~3.EXE:2016/01/23(土) 08:33:27.82 ID:ehZbh6Qt.net
>>375
スクロールが軽々になって驚いたような気がするが、かなり昔の話なので、
今の環境だったらどうなるかわからない。

383 :名無し~3.EXE:2016/01/23(土) 15:26:11.80 ID:reWRfctv.net
>>373みたいな人がいるからWindowsは毎回UI変えてるんだよね…

384 :名無し~3.EXE:2016/01/23(土) 21:23:15.72 ID:Ln0UvTho.net
何日か前からIEとかの右クリックコンテキストメニューが死ぬほど遅くなったからBingとかのアクセラレーター全部無効にしたら一気に解決した
糞がwwwwwwwww

385 :名無し~3.EXE:2016/01/27(水) 02:46:36.61 ID:xO9W55Ha.net
あのさ
たまにイタズラURL貼られて開けると凄い音量の叫び声するやつあるでしょ
ああいうのさ
特定URL指定でクリックしても開けないようにしたいんだけどさ
なんか方法ない?

386 :名無し~3.EXE:2016/01/27(水) 02:52:04.72 ID:BAfrql/S.net
2ちゃんねるは専ブラで見るもの

387 :名無し~3.EXE:2016/01/27(水) 10:08:18.54 ID:AkzVJgGK.net
>>385
hostファイルに 127.0.0.1 i-mobile.co.jp
みたいな感じでアクセスしたくないurlを登録しておけばいいのでは?
よくわからないならやらないほうがいいけど

388 :名無し~3.EXE:2016/01/27(水) 10:12:53.92 ID:QQJFaILg.net
>>385
そんなURL開けたことねえwww

389 :名無し~3.EXE:2016/01/28(木) 20:08:28.66 ID:rf9tiLDE.net
スタートページのMSNに不具合

390 :名無し~3.EXE:2016/01/28(木) 20:28:38.57 ID:TthuMwnU.net
MSNなんか見たことねえwww

391 :名無し~3.EXE:2016/01/28(木) 20:31:41.02 ID:JZXuXrmH.net
ねえなw

392 :名無し~3.EXE:2016/01/28(木) 21:04:01.17 ID:F8EFe59o.net
あるよ
10年くらい前に一度だけ

393 :名無し~3.EXE:2016/01/28(木) 21:34:37.09 ID:JZXuXrmH.net
>>392
そういえばそう

394 :名無し~3.EXE:2016/01/30(土) 16:40:29.57 ID:cTadzVRX.net
このアドオンというか、ツールバーを消したいのですが、どうしたらいいでしょうか。
http://i.imgur.com/sO8VUBO.jpg?1

×マークで消してもアドオンを非表示にしても、消えません。

395 :名無し~3.EXE:2016/01/30(土) 17:00:46.69 ID:onwIpIqD.net
解決するかはわからんが

Ask.comツールバーの削除方法
http://help.ask.com/link/portal/30015/30018/Article/169/Ask-com

396 :名無し~3.EXE:2016/01/30(土) 19:02:24.52 ID:cTadzVRX.net
>>395
ApnRemover.exeがダウンロードできないのでムリですね^^;

397 :名無し~3.EXE:2016/01/30(土) 19:20:15.66 ID:nMNYGSf9.net
ttp://i.imgur.com/sO8VUBO.jpg
つーかこれの上のご意見をお聞かせくださいのスマイルマーク消す方法無いの?

398 :名無し~3.EXE:2016/01/30(土) 19:34:47.22 ID:cTadzVRX.net
>>395,397
情報ありがとうございます。そもそもAsk.comって危険なサイトなの?

399 :名無し~3.EXE:2016/01/30(土) 20:08:53.32 ID:kPCbO1yK.net
古くからある検索サイトの一つで、サイト自体は危険なものではないよ
ツールバーやブラウザのホームページを書き換える動作が鬱陶しがられているが

400 :名無し~3.EXE:2016/01/30(土) 20:15:26.24 ID:cTadzVRX.net
>>399
でも>>394のようになると鬱陶しいですね。何とか消せないものかな・・
ちなみにIE11+Windows10です。

401 :名無し~3.EXE:2016/01/30(土) 21:06:20.32 ID:Wkm9eK++.net
Ask.com Ask Toolbar Search App by Askのアンインストール方法
で検索すると出てくる一番上のページのリンクをここに貼ろうとしたがなぜか貼れない

まずはAskではじまるプログラムをアンインストールしたらいいのでは?

402 :名無し~3.EXE:2016/01/30(土) 21:34:49.04 ID:cTadzVRX.net
>>401
ありがとうございます。

>インターネットエクスプローラーの右上にある歯車マークをクリック→アドオンの管理→検索プロバイダ
この中にもAskがあったら削除しましょう

↓それとこうしたら取りあえず削除できました。
http://i.imgur.com/cfrXW1D.jpg?1


これでいいのかな?

403 :名無し~3.EXE:2016/01/30(土) 21:53:37.40 ID:cTadzVRX.net
>>397
それはIEに対するフィードバックだから(rya

404 :名無し~3.EXE:2016/01/30(土) 22:46:37.79 ID:D/zP5qSy.net
すいません、IEが繋がらなくってとっても困ってます…

「コンピューターが正しく構成されていますが、デバイスまたはリソース (〜) が応答していません」
とメッセージが出てて、解決法をスマホで調べて色々試したのですが、未だ解決していません

試したものは以下の操作です

・ルーターとpcの再起動
・セキュリティソフトの停止
・コントロールパネルからIPv6アドレスやDNSサーバーのアドレスを自動的に取得に設定
・コマンドプロンプトで「ipconfig 〜」といったコマンド入力

これ以外のまだ解決法が何かありましたらどなたか教えてください。お願いします

405 :名無し~3.EXE:2016/01/30(土) 23:22:22.33 ID:cTadzVRX.net
>>404
ほかのブラウザでは繋がらない?

406 :名無し~3.EXE:2016/01/30(土) 23:30:12.47 ID:D/zP5qSy.net
>>405
他のブラウザが入ってないので確認出来ないですが、
同じルーターから接続しているもう1つのpcではfirefox、
chromeは繋がりましたが、IEはずっとロード中になってました

407 :741:2016/01/31(日) 00:12:07.76 ID:5O+j0oLf.net
>>406
ping は通ってる?

408 :名無し~3.EXE:2016/01/31(日) 00:50:35.68 ID:FJscd7fK.net
>>406
ルーターに問題があるとか。
一度ルーターの電源切って数十分放置してから入れ直す

409 :名無し~3.EXE:2016/01/31(日) 08:04:57.88 ID:qFdzmbjK.net
>>407
ルーターにはpingは通っていました

>>408
一時間ほどルーターの電源抜いてみましたが、結果は同じでした

あとはキャッシュの削除やシステムの復元とかも試したのですが、相変わらず同じメッセージが出ちゃいます…

410 :741:2016/01/31(日) 08:57:32.90 ID:pA3q3Pj+.net
俺ならクリーンインスコし直すな

411 :名無し~3.EXE:2016/01/31(日) 08:58:57.30 ID:qFdzmbjK.net
もう一度ルーターを落としてのAOSSボタンを押して再接続し、
ネットワークデバイスを無効にして再度有効にしたら無事解決出来ました!

お騒がせして申し訳ありません
親身になって答えてくださった皆さんは本当にありがとうございました

412 :名無し~3.EXE:2016/02/01(月) 13:38:28.08 ID:nFEy0oKo.net
おまいら、
www.iegallery.com
につながりますか?
サービス終了ですか

413 :名無し~3.EXE:2016/02/01(月) 13:44:11.03 ID:uRzWcbNw.net
>>412
ブラウザ換えてもダメならスレチ

414 :名無し~3.EXE:2016/02/01(月) 13:49:20.13 ID:nFEy0oKo.net
>>413
つながるの?

415 :名無し~3.EXE:2016/02/01(月) 13:54:53.45 ID:uRzWcbNw.net
>>414
ブラウザ換えてアクセスしてみた?

416 :名無し~3.EXE:2016/02/01(月) 13:56:46.70 ID:uRzWcbNw.net
そもそも「サービス終了」かどうかなんて、IEの質問じゃないし

417 :名無し~3.EXE:2016/02/01(月) 13:57:33.12 ID:nFEy0oKo.net
>>415
もちろん。
で、つながるの?

418 :名無し~3.EXE:2016/02/01(月) 13:59:58.50 ID:nFEy0oKo.net
>>416
IEの質問だよ。
検索プロバイダーの追加をクリックするとページが表示がされないから
たずねてる。

419 :名無し~3.EXE:2016/02/01(月) 14:01:49.19 ID:uRzWcbNw.net
>>418
ブラウザ換えてダメならスレチ
なんべんもいわせるな

420 :名無し~3.EXE:2016/02/01(月) 14:02:55.88 ID:nFEy0oKo.net
>>418
どうしてすれ違いなんだよ。IE11の機能じゃないか。
で、つながるのか?

421 :名無し~3.EXE:2016/02/01(月) 14:03:05.62 ID:uRzWcbNw.net
アンカー間違えた
>>417
ブラウザ換えてダメならスレチ
なんべんもいわせるな

422 :名無し~3.EXE:2016/02/01(月) 14:04:18.77 ID:3U5xkts7.net
>>420
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/IEGallery
ttps://www.microsoft.com/en-us/IEGallery

繋がりづらいけど何回か試せば繋がる

423 :名無し~3.EXE:2016/02/01(月) 14:04:49.96 ID:nFEy0oKo.net
だから、つながるのか?
なぜ答えない

424 :名無し~3.EXE:2016/02/01(月) 14:05:24.86 ID:uRzWcbNw.net
>>420
おまえがつながるかどうか言うのが先
言ってないよね

425 :名無し~3.EXE:2016/02/01(月) 14:06:22.93 ID:nFEy0oKo.net
>>424
つながらないって言ってるよ。
どこ見てんの?

426 :名無し~3.EXE:2016/02/01(月) 14:07:42.50 ID:uRzWcbNw.net
>>425
ここ見てるよ
ブラウザ換えてからつながらないとか>>425で初めて出た情報

427 :名無し~3.EXE:2016/02/01(月) 14:11:46.10 ID:nFEy0oKo.net
>>426
>>417の1行目

428 :名無し~3.EXE:2016/02/01(月) 14:12:18.95 ID:nFEy0oKo.net
正確には2行目か。

429 :名無し~3.EXE:2016/02/01(月) 14:14:46.56 ID:uRzWcbNw.net
>>427-428
アクセスしてみた
それで、つながったの?

430 :名無し~3.EXE:2016/02/01(月) 14:16:25.09 ID:uRzWcbNw.net
まあ答えは>>425なんだろうけど めんどくさいやり取りさせられたんで答える気もうせる

431 :名無し~3.EXE:2016/02/01(月) 14:18:57.92 ID:uRzWcbNw.net
>>428
>> 正確には2行目か
バカだろ お前がどうだってきいてるんだ
人がどうとか関係ないだろ

432 :名無し~3.EXE:2016/02/01(月) 14:22:41.57 ID:nFEy0oKo.net
>>422
やさしい人ありがとう。URL変わってたのか。そっちならつながった。

基地外uRzWcbNwシネ

433 :名無し~3.EXE:2016/02/01(月) 14:26:23.79 ID:uRzWcbNw.net
>>432
きちがいはお前 やさしい人がいてよかったね
きちがいは甘やかしたらだめだろ 

434 :名無し~3.EXE:2016/02/01(月) 14:27:59.84 ID:uRzWcbNw.net
URLが変わったのがIEのせいだと思う奴がまた出てくるぞ

435 :名無し~3.EXE:2016/02/01(月) 14:59:58.52 ID:SakIsPwf.net
アドオンの設定で追加の検索プロバイダーやアクセラレーターを検索しようとリンクを開くと
「このページは表示できません」と出てしまいます
どんな原因が考えられますでしょうか?

幸い>>313のリンクへは飛ぶ事が出来て検索プロバイダーは無事追加する事はできました

436 :名無し~3.EXE:2016/02/01(月) 16:53:51.50 ID:2XzBGLJy.net
ツールから"追跡防止を有効にする"にするとIEの動作が軽快になるような気がするぞ

437 :名無し~3.EXE:2016/02/01(月) 16:56:45.85 ID:2XzBGLJy.net
楽天やグーグルのうざい広告の被害から逃れるには

438 :名無し~3.EXE:2016/02/01(月) 17:11:04.78 ID:YT7MhgZa.net
スレチwスレチwスレチw

439 :名無し~3.EXE:2016/02/02(火) 13:23:54.47 ID:ODkxjlTc.net
「Edge Blocker」
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20160201_741481.html
「Microsoft Edge」の起動をブロックできるツール

440 :名無し~3.EXE:2016/02/02(火) 18:27:47.63 ID:NglgmPS4.net
検索プロバイダーが追加できなくなってるのは一時的な問題?

441 :名無し~3.EXE:2016/02/02(火) 18:39:50.24 ID:SpQtNXYq.net
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/IEGallery
ttps://www.microsoft.com/en-us/IEGallery

URLが変わったけどIEが対応してない

442 :名無し~3.EXE:2016/02/02(火) 18:48:01.19 ID:t6p6MjLd.net
何でこんなことが起こるんだ?

443 :名無し~3.EXE:2016/02/02(火) 19:23:53.73 ID:IiQAW+2+.net
IE11でamazonに行くと高確率でエラー落ちします。
体感だと視聴やら中見が設置されているページで落ちてる気がします。
同じ様な方いらっしゃいませんか?

444 :名無し~3.EXE:2016/02/02(火) 19:27:35.13 ID:SpQtNXYq.net
win8以降はインターネットオプション詳細設定の拡張保護モードを有効にするにチェック入れないとエラーが出るバグがあるっぽい

445 :名無し~3.EXE:2016/02/02(火) 21:02:38.71 ID:NglgmPS4.net
>>441
ありがとう
うまくいきました

446 :名無し~3.EXE:2016/02/03(水) 01:09:37.80 ID:YUBsfp1X.net
>>443
AMAよくみるが俺のは全然平気だわ。
7な。

447 :名無し~3.EXE:2016/02/03(水) 01:11:56.95 ID:9T6iZ/tw.net
>>443
>>262

448 :名無し~3.EXE:2016/02/03(水) 10:40:03.21 ID:KIcx259X.net
IE11でネットをしていると、段々とメモリが減って来て、空きメモリが0に近くなって重くなる。
ベージを開かないサイトも出てくる。
一旦、IE11を落とすと空きメモリが復活して、サクサク閲覧できるようになる事の繰り返し。
コミット(GB)が2/15から重くなってる時は5/15とかなっている。
これも一旦落とすと3/15に戻る。
メモリが減って重くなる現象の解決方法はありますか?

449 :名無し~3.EXE:2016/02/03(水) 18:11:57.15 ID:HtomqfGk.net
>>448
言われてみればIE11使ってる俺のPCはあまりソフトとか入れてない筈なのに空きメモリ40%台なのに、
火狐使ってるお袋のPCは色々ソフトいれまくってるのに空きメモリ90〜80%台だった
何故だ?

450 :449:2016/02/03(水) 18:17:51.09 ID:HtomqfGk.net
メモリ=Cドライブのつもりで書いてた

451 :名無し~3.EXE:2016/02/03(水) 19:08:43.72 ID:lnISsuxu.net
ギャラリー見れないのあんま騒いでないな
まあ設定しちゃえば用ないし

452 :名無し~3.EXE:2016/02/03(水) 19:09:57.57 ID:lnISsuxu.net
>>441
このページどうやってたどり着ける?

453 :名無し~3.EXE:2016/02/03(水) 19:11:59.33 ID:lnISsuxu.net
騒いでるけどこいつがID:uRzWcbNwがひとりでで火消してるのね

454 :名無し~3.EXE:2016/02/04(木) 03:33:12.80 ID:f7tj2kXV.net
>>452
URL直打ち

455 :名無し~3.EXE:2016/02/04(木) 14:03:56.37 ID:YcQlKhsu.net
>>451
マイクロソフトのサポートに電話して聞いたけど把握しておらず
こちらのPCに問題点がないか直接リモートでサポートします
一回だけの対応で9500円掛かるけどどうしますか?って聞かれたぞw

456 :名無し~3.EXE:2016/02/04(木) 14:07:43.55 ID:S0w37cKo.net
いったいいつアドレス変わったんだよ。
今年に入ったときはまだ行けたと思う。

457 :名無し~3.EXE:2016/02/04(木) 15:31:44.52 ID:yh6AWQQI.net
それ、しょっちゅうおかしくなってるよ
https://connect.microsoft.com から報告すると直してくれるっぽ

458 :名無し~3.EXE:2016/02/04(木) 17:58:54.23 ID:oyPk4fVC.net
>>441
何にもしなくてもIE11で見れますが?

459 :名無し~3.EXE:2016/02/05(金) 11:05:03.97 ID:3T74iweY.net
win7-32bit
1.IEを起動しヘルプからバージョンを確認すると『IE10』
2.windowsupdateにIE10が表示される
3.インストールされた更新プログラムを確認 にはIE11が表示されている
4.IE11のオフラインインストーラを実行すると、「インストールしています」の後にIE10が起動する
5.updateでIE10を入れようとするとエラー9C48
6.検索でヒットしたコマンドプロンプトから『FORFILES....』のアンインストールはIE10、11ともに試したが症状変わらず
7.コマンドプロンプトから『sfc /scannow』では異常なし
上記内容なんですが、IE11にするにはどうすればいいでしょうか…

460 :名無し~3.EXE:2016/02/05(金) 11:17:02.12 ID:gxvTpQm6.net
>>459
消えると困るデータのバックアップとって
購入時の状態にリカバリするのが手っ取り早そう

461 :名無し~3.EXE:2016/02/05(金) 13:34:13.01 ID:3T74iweY.net
>460
そうします…

462 :名無し~3.EXE:2016/02/06(土) 12:00:51.51 ID:8IcVZmJJ.net
>>459
その壊れたIE11をアンインストールすればいいんじゃないのか?

463 :名無し~3.EXE:2016/02/06(土) 20:01:50.11 ID:TF9AJXf2.net
終了してもプロセスが残ってる時がある、対処法は?

464 :名無し~3.EXE:2016/02/06(土) 20:35:23.57 ID:BUWSxFZD.net
>>463
タスクマネージャーで右クリックして落としてる

465 :名無し~3.EXE:2016/02/06(土) 21:02:22.31 ID:yba80e5F.net
仕様の場合もある
対処法もわかんない人がなぜ対処しようとするのか、全くわからん

466 :名無し~3.EXE:2016/02/06(土) 21:52:57.46 ID:s4BoLT/N.net
>>463
仕様のはず。
通常は放置すれば自動で落ちる。

467 :名無し~3.EXE:2016/02/06(土) 23:02:01.28 ID:p4QaH+fh.net
win10だと固まって閉じたタブのプロセスがいつまでも残って重くなる気がする

468 :名無し~3.EXE:2016/02/07(日) 07:24:20.43 ID:83kPqaZK.net
ウィンドウを閉じたのにiexplore.exeが10個くらい起動していて消えないのを見れば、
普通の神経なら何とかしたくなると思う。
ただアップデートのおかげなのか何なのか、最近残らなくなったと思う。

469 :名無し~3.EXE:2016/02/07(日) 09:06:47.44 ID:gFNyqaup.net
フィード自動更新しなくなった
何故?

470 :名無し~3.EXE:2016/02/07(日) 12:11:55.59 ID:pFJqfI3k.net
>>469
俺も同じ事が起こったけどクッキーを削除したら直った

471 :名無し~3.EXE:2016/02/07(日) 12:16:23.63 ID:83kPqaZK.net
フィードっておいしそう

472 :名無し~3.EXE:2016/02/07(日) 12:16:50.13 ID:83kPqaZK.net
ウィード

473 :名無し~3.EXE:2016/02/07(日) 12:42:30.42 ID:83kPqaZK.net
ウィアード

474 :名無し~3.EXE:2016/02/07(日) 13:21:29.47 ID:YhUYdy7L.net
ウィ・アー・ザ・ワールド

475 :名無し~3.EXE:2016/02/07(日) 13:24:11.79 ID:B6AsBal3.net
ウィ・アー・ザ・チルドレン

476 :名無し~3.EXE:2016/02/07(日) 13:46:39.81 ID:6aX5Iqhj.net
ウィ・アー・ジ・ワンズ・フー・メイク・ア・ブライター・デイ

477 :名無し~3.EXE:2016/02/07(日) 14:29:11.60 ID:62Qr1F2U.net
>>476
許諾はもらってる?

478 :名無し~3.EXE:2016/02/07(日) 23:50:06.89 ID:wzlS33BJ.net
ウィーアーザワールド ウィーアーザチルドレン 最後のテクノバンド 空手バカボンだぁだぁだぁ

479 :名無し~3.EXE:2016/02/08(月) 21:53:32.84 ID:CtaMZiiK.net
なぜか昨日からタブの分離ができなりました
とくに設定を変えたわけでもないです

あとタブを分離して窓を2つから3つにすると
Aeroのテーマが無効になってタスクバーの半透明なところが灰色になります
原因分かる方居ますか?

480 :名無し~3.EXE:2016/02/08(月) 22:20:13.56 ID:JLhP1mep.net
>>479
何かの拍子に壊れたのでしょう
リカバリー(再インストール)するか機種が対応してることを確認してからWindows10にしてみては?

481 :名無し~3.EXE:2016/02/08(月) 22:36:58.04 ID:d/IQfXDw.net
>>479
キャッシュが壊れてる
IE自体をリセットしてみたら?

482 :名無し~3.EXE:2016/02/08(月) 22:42:57.97 ID:CtaMZiiK.net
やってみます

483 :名無し~3.EXE:2016/02/09(火) 01:50:29.73 ID:cLKVJvqX.net
IE11をアンインストールしたので再インストールしようとするとなぜか失敗してしまいました

484 :名無し~3.EXE:2016/02/09(火) 04:44:27.60 ID:VrQVfX4/.net
>>483
イェーイ

485 :名無し~3.EXE:2016/02/09(火) 11:49:56.56 ID:xMxA8pYg.net
まだIE8使ってるけどIE11にあげろと言われてやってもインストできないワロタ

486 :名無し~3.EXE:2016/02/09(火) 20:34:19.74 ID:cLKVJvqX.net
>>484
死ねやゴミ

487 :名無し~3.EXE:2016/02/10(水) 08:49:20.75 ID:L4wLKsLC.net
>>485
まずC:\Windows\IE11_main.logを確認

488 :名無し~3.EXE:2016/02/10(水) 11:25:40.00 ID:my7jQj4k.net
MS16-009 (3134220) / MS16-011 (3134225) - 2 月の IE/Edge 用セキュリティ更新プログラムを公開しました
http://blogs.technet.com/b/jpieblog/archive/2016/02/10/3660252.aspx

2015 年 12 月にリリースいたしました MS15-124 (KB3104002) を IE11 に適用すると、
一部の jQuery を含むコンテンツが正常に動作をしなくなるという報告がございました。

そのため、MS16-009 において、本問題に対する修正を行いました。

489 :名無し~3.EXE:2016/02/10(水) 15:59:22.74 ID:C0tZg9eo.net
win10だと一回タブが固まるとそのタブ閉じても銀行とかのサイトに繋がらなくなるんだが
タスクマネージャーで見ると閉じたはずのタブが裏で動いてるし
いちいちPC再起動しないと直らない

490 :名無し~3.EXE:2016/02/10(水) 17:55:23.37 ID:lg/Yaq9+.net
java script多用してcookie使っての広告表示が問題レベルになってるような
頻繁にウェブの切り替えやると時間のロスがひどい
セキュリティレベルを高にすると目に見えてわかる

491 :名無し~3.EXE:2016/02/10(水) 18:28:45.82 ID:07jGetiY.net
KB947821インストしても変わらんね

492 :名無し~3.EXE:2016/02/10(水) 18:55:12.91 ID:lg/Yaq9+.net
In privateブラウズだとウェブ表示がちょっと速い
cookie参照されなくなるからか

493 :名無し~3.EXE:2016/02/10(水) 20:48:29.57 ID:L3H0Q4tE.net
>>487OKラジャー

494 :名無し~3.EXE:2016/02/10(水) 22:32:19.62 ID:jb3Hkg/F.net
IE11をWin8.1で使用していたら、お気に入りが全部消えました。復活させる方法はないのでしょうか?泣きそうです

495 :名無し~3.EXE:2016/02/10(水) 22:55:58.52 ID:+oasDjxu.net
>>494
安心しろ
履歴を使えば少しは戻るだろw
気休め程度に

IEやめてFirefoxでブックマークをもう一台で同期させれば消えることないけど

496 :名無し~3.EXE:2016/02/10(水) 23:07:05.19 ID:3ftd2e4W.net
>>495
履歴見たんですが、残ってるのはjpgとpdfとかばっかりで、サイトが全く残ってないんです。泣きそうです。

497 :名無し~3.EXE:2016/02/10(水) 23:10:22.13 ID:NcpZPjqd.net
>>494
お気に入りの場所
C/ユーザー/ユーザー名(特に指定してなければOwner)/お気に入り

を確認してみて
もしなければシステム復元
あった場合は、Windows8は分からないので誰かよろしくお願い

498 :名無し~3.EXE:2016/02/10(水) 23:13:03.58 ID:3ftd2e4W.net
>>497
お気に入りの場所には空のフォルダは沢山ありましたが、中身は残ってませんでした。泣きそうです。

499 :名無し~3.EXE:2016/02/10(水) 23:17:43.08 ID:NcpZPjqd.net
>>498
その状態だと、実際には中身があるが見えない状態かも

ちょっと分からないので、誰か代わりにお願いします

500 :名無し~3.EXE:2016/02/10(水) 23:19:40.65 ID:98bOmMFx.net
グループポリシーのIEの項目でいらないもの無効にしたら、かなり安定・高速化したように感じる
数百項目あるから時間かかるけどw

501 :名無し~3.EXE:2016/02/11(木) 02:35:46.12 ID:UnU9NRW4.net
>>498
そのフォルダを右クリックしてプロパティ開をくとファイル数はどうなってるか
隠しファイルになってるだけなら数はカウントされているはず
0ならご愁傷様

なんか変なクリーンアップツールでも動かして碌に確認もせず実行したんじゃないのと思ったり思わなかったり
フォルダの更新時間見ればその時間に何したかだいたいわかると思うけど

502 :名無し~3.EXE:2016/02/11(木) 05:12:39.07 ID:GTxIXncU.net
>>498
ウンコした後ケツ拭いたか?

503 :名無し~3.EXE:2016/02/11(木) 13:18:42.13 ID:wSjZbrSN.net
みんな、お気に入りを定期的にコピーしてバックアップ取ってないの?

504 :名無し~3.EXE:2016/02/11(木) 13:22:18.74 ID:CJu5tAM1.net
>>503
お気に入りは使ってないw

505 :名無し~3.EXE:2016/02/11(木) 15:25:11.33 ID:Kgu3bkN3.net
おれも

506 :名無し~3.EXE:2016/02/11(木) 15:30:29.90 ID:CJu5tAM1.net
いらねえよな

507 :名無し~3.EXE:2016/02/11(木) 16:00:01.52 ID:Hc7Le1pB.net
>>503
たまにお気に入りセーバーでバックアップとってる

508 :名無し~3.EXE:2016/02/11(木) 16:40:16.55 ID:w22HtWNf.net
>>501
ファイル数は51 フォルダ数54となってます。
読み取り専用に黒ポチがあり、隠しファイルにはポッチが付いてません。

509 :名無し~3.EXE:2016/02/12(金) 09:35:33.88 ID:bB0f0kvv.net
IE10のサポート終わったので仕方なく11にした。
タブ大嫌いだから、タブが無効にできないのが痛い。
「常に新しいウィンドウでポップアップを開く」にしたけど。

あと「画像を表示しない」にしたとき、画像の位置に枠が出ない。
出す方法あるのかな?
右クリック→画像の表示がやりにくくなった。

510 :名無し~3.EXE:2016/02/12(金) 09:37:51.97 ID:so4NiGjE.net
>>509
常に新しいウィンドウwww

511 :名無し~3.EXE:2016/02/12(金) 09:46:26.32 ID:cDqR7IKr.net
タブつかえよブタ

512 :名無し~3.EXE:2016/02/12(金) 10:03:36.44 ID:kuLD043H.net
>>509
IE9の頃までしかまともに使ってなかったから、そのオプション無くなってたのに気づかなかったわ
昔のIE(7、8くらいの頃)ってタブが有効になってても割と無意味に自動で新しいウィンドウで開いていたけど、今はどうなったのかねー?

513 :名無し~3.EXE:2016/02/12(金) 10:22:29.54 ID:OtCL8ouJ.net
最近は広告表示がコクイ
scriptとcookieで勝手にスキャンするから遅延がコクイ

514 :名無し~3.EXE:2016/02/12(金) 10:56:56.60 ID:W7y0Daib.net
>>509
俺も昔はタブを使わず、タブ一個のウィンドウを開きまくっていたが、
タスクバーがすぐ一杯になって見分けがつかなくなるのと、タブは並べかえができるので、
今は関連のものはタブ、関連が薄いものは別ウィンドウと使い分けるようにしている。

515 :名無し~3.EXE:2016/02/12(金) 11:02:50.49 ID:KOk/ubub.net
ホームをgoogleとyahooにしてるんだけど、新しいタブを開くと
beingになっちゃう

これをgoogleにするにはどこをいじるんだっけ

516 :名無し~3.EXE:2016/02/12(金) 12:32:05.82 ID:YOHkp5Sz.net
>>515
オマエのちっこいソーセージでもいじっとけ

517 :名無し~3.EXE:2016/02/12(金) 13:05:47.26 ID:ypHQo1d/.net
IEも↓こういう風にできないかなあ。ScriptBrowserKは対応サイトが少なくなってきて困ってる。
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1455249884.jpg

518 :名無し~3.EXE:2016/02/12(金) 13:22:43.68 ID:PuZPbyzL.net
2月のアプデ以来、よく落ちるようになったんだが…

519 :名無し~3.EXE:2016/02/12(金) 13:25:58.65 ID:3JSIR2ob.net
俺もちょくちょく落ちるが広告ブロックのせいかもしれん

520 :名無し~3.EXE:2016/02/12(金) 15:09:24.87 ID:KOk/ubub.net
>>516
うるせえマジレスしろ

521 :名無し~3.EXE:2016/02/12(金) 15:11:36.18 ID:zPkaEFRd.net
男は黙ってabout:blank

522 :名無し~3.EXE:2016/02/12(金) 16:56:18.46 ID:W7y0Daib.net
>>521
当たり前だろ

523 :名無し~3.EXE:2016/02/12(金) 18:33:50.84 ID:j3nkZjbu.net
>>515
既定の検索プロバイダーをGoogleにすりゃいいんじゃ?

ツール、アドオンの管理、検索プロバイダー
スマホから書いてるから、メニューは微妙に違うかも

524 :名無し~3.EXE:2016/02/12(金) 23:17:02.80 ID:l/Zdc7pB.net
>>508
フォルダが隠し属性じゃなくてもファイルに隠し属性があれば、フォルダを開いてもファイルは表示されない
試しにフォルダオプションで隠しファイルも表示するようにしてみては(後で戻すのを忘れないこと)

フォルダ数の割にファイル数が少ない気もするけど、まぁ使い方次第だしな

525 :名無し~3.EXE:2016/02/13(土) 00:00:31.29 ID:XhJ7hqSw.net
スタートページはgoogleが多数派だと思うけど、
俺はもう10年以上about:blankだな。

526 :名無し~3.EXE:2016/02/13(土) 05:03:50.83 ID:pEZIYYSF.net
俺もスマホのスタートページはGoogleだが、
PCブラウザのスタートページは10年以上about:blankだな。
最初の画面だけならまだしも、
新規タブや新規ウィンドウにいちいちGoogleが出てくるなんて
うざすぎる。

527 :名無し~3.EXE:2016/02/13(土) 09:34:47.41 ID:KuVXh+fz.net
>>523
あんがと。

528 :名無し~3.EXE:2016/02/13(土) 09:52:10.01 ID:KuVXh+fz.net
ホームポジションをgoogleにしてもyahooにしてもたまに壊れて
about:blankになるのは何故なんだろ?

529 :名無し~3.EXE:2016/02/13(土) 10:39:40.56 ID:sKHN1SD4.net
スタートページはMSN

530 :名無し~3.EXE:2016/02/13(土) 11:05:28.72 ID:ftQBMbho.net
このページは応答してません support.microsoft.comで固まりまくるんだけど

531 :名無し~3.EXE:2016/02/13(土) 11:26:40.20 ID:aIWD/p8k.net
>>526
新しいタブとホームページは別物だよ
だからホームぺージはGoogleで新しいタブは空白とかもできる

532 :名無し~3.EXE:2016/02/13(土) 12:52:30.56 ID:u603r+Gb.net
>>530
>>262試してみたら?

533 :名無し~3.EXE:2016/02/13(土) 13:01:37.46 ID:pEZIYYSF.net
>>531
新規ウィンドウは同じでしょう。

534 :名無し~3.EXE:2016/02/13(土) 15:57:18.05 ID:RrOFsx2y.net
タブグループを無効にしてて現在タブの色が2色仕様なんですが
色の変更って出来ますか?
デスクトップカスタマイズのテーマの変更にタブの項目はありませんでした
方法があったら教えて下さい

535 :名無し~3.EXE:2016/02/13(土) 16:20:38.26 ID:gHDTXIXT.net
それはタブー

536 :名無し~3.EXE:2016/02/13(土) 16:25:41.12 ID:OWSew33j.net
windows10でフィードの保存場所どこ?
いくら探しても見つからん

537 :名無し~3.EXE:2016/02/15(月) 22:12:46.31 ID:qjNCFIdQ.net
最近まで普通に日本語に翻訳されてたgoogleマウスオーバー辞書が昨日から
英単語にカーソル持っていっても英語にしか翻訳されなくなった
設定はあってるはずなのにどうしてなんだ?

538 :名無し~3.EXE:2016/02/15(月) 22:45:37.06 ID:B1lu6Ffv.net
板違い
消えてくれ

539 :名無し~3.EXE:2016/02/16(火) 06:46:31.63 ID:FVjPCcHM.net
アドオンの管理を見ると
(未確認の発行元)Microsoft Windows
HtmlDlgSafeHelper Class
(未確認の発行元)Microsoft Windows
Microsoft Shell UI Helper
というのがあるんですが、大丈夫でしょうか?

540 :名無し~3.EXE:2016/02/16(火) 21:46:32.18 ID:emsWV+ja.net
>>539
うちでは HtmlDlgSafeHelper Class はあるけど、Microsoft Shell UI Helper は見当たらない。
(すべてのアドオン で表示)
IE11@Win7-64ビット

541 :名無し~3.EXE:2016/02/16(火) 21:49:25.71 ID:aCgzvWm8.net
あげるよ

542 :名無し~3.EXE:2016/02/16(火) 22:06:42.29 ID:FVjPCcHM.net
(未確認の発行元)Microsoft Windows
Microsoft Shell UI Helper
は許可なしに実行に出てますが。

543 :名無し~3.EXE:2016/02/17(水) 15:09:09.95 ID:1GtxLI67.net
>>537
横からだけど自分も数日前から同じ症状で困ってる
設定をデフォルトに戻してみたりしたが改善しないな

544 :名無し~3.EXE:2016/02/17(水) 16:33:34.07 ID:0JqyxkcX.net
>>539
古いバージョンのOffice入ってる?

545 :名無し~3.EXE:2016/02/17(水) 16:43:17.86 ID:nXtOIi3d.net
Windowsのログインユーザーによっては、IEの起動が異常に遅くなるんだけど、原因についてなにか知ってたら教えて下さい。

事象はソフトウェアのインストールに関わらず突然発生し、IEの画面は立ち上がるんだけど真っ白い画面のまま30秒くらい反応がなくなる。

ログインユーザー変えたらすぐに立ち上がるんだけど。

546 :名無し~3.EXE:2016/02/17(水) 16:58:36.76 ID:0JqyxkcX.net
IEがクソ遅いのはたいていアドオンのせい
有効になってるアドオンの数が違うんじゃ?
あとは設定破損
リセットで直ることもあり

547 :名無し~3.EXE:2016/02/17(水) 17:26:29.78 ID:KFAt8BtR.net
>>544
入っていません。

548 :名無し~3.EXE:2016/02/17(水) 21:40:08.94 ID:nXtOIi3d.net
>>546
アドオンかなぁ
明日アドオン無効にして試してみます!

549 :540:2016/02/17(水) 22:57:18.41 ID:MiPDNCIL.net
>>542
おお、確かに。
「すべての」ってのは文字通りの全てではないのね。

550 :名無し~3.EXE:2016/02/18(木) 09:12:22.50 ID:r7Af1g9U.net
https://www.virustotal.com/ja/

正常に表示されません
× Cookie が無効になっています。 このサイトを正しく動作させるには、Cookie を有効にする必要があります
クッキーはオンになってます

551 :名無し~3.EXE:2016/02/18(木) 09:51:33.27 ID:Z3YJbTpd.net
IEのリセットはしてみた?
クッキーの保存されるフォルダーのアクセス権とかこわれてるのかもね

552 :名無し~3.EXE:2016/02/18(木) 17:34:27.39 ID:C1nVqxcv.net
Windows7 Proの32bitユーザです。
IE11にアップデートしたらIEから印刷が出来なくなった。。。
設定のリセット、ドライバの再インストールしても「動作を停止しました」で強制終了されちゃう。

Eチケット印刷出来ない。キツいなぁ。。。

553 :名無し~3.EXE:2016/02/18(木) 18:16:46.64 ID:kqMi7ivD.net
Windows のネットワーク共有プリンターにドキュメントを印刷するときに、印刷スプーラー サービスがクラッシュします。
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3019282

554 :名無し~3.EXE:2016/02/19(金) 13:06:57.99 ID:etKC4gDr.net
>>552
ソフトウェアレンダリングに切り替えて印刷してみたら?

555 :名無し~3.EXE:2016/02/19(金) 18:14:35.43 ID:VukubMi8.net
許可したいサイトだけクッキーを許可する方法わかる?

556 :名無し~3.EXE:2016/02/19(金) 18:23:00.78 ID:qUuDUVzK.net
デフォルトで全ブロックして、サイトで例外作るだけなんじゃ…

557 :名無し~3.EXE:2016/02/23(火) 15:55:14.89 ID:1H1DySqB.net
StatusBar Progress for Internet Explorer 11

http://www.itsamples.com/statusbar-progress-ie11.html
http://www.itsamples.com/images/ie11-progress-theme.png

558 :名無し~3.EXE:2016/02/24(水) 02:43:33.19 ID:Q0wMeVL0.net
ニコニコマークを消す方法は無いでしょうか?

559 :名無し~3.EXE:2016/02/24(水) 16:05:01.42 ID:TlKG9ZYa.net
ない

560 :名無し~3.EXE:2016/02/24(水) 16:25:15.57 ID:m6Up0Ri3.net
Win10PC同士のIE11おきにいりって同期しないんだね
さも同期するかのような設定項目はあるのに
一度も同期したことがない

561 :名無し~3.EXE:2016/02/24(水) 17:34:08.54 ID:08ImwWLh.net
>>558
(ツ)ご意見をお聞かせ下さい

→お前を消す方法

562 :名無し~3.EXE:2016/02/25(木) 01:02:39.85 ID:EM5x7BGS.net
ニコニコマーク CSSで無理なのかな?

563 :名無し~3.EXE:2016/02/25(木) 17:19:07.67 ID:H7ts2BFp.net
なんか2月のアプデ以来不安定なんだけど直んないの?

564 :名無し~3.EXE:2016/02/25(木) 21:24:40.72 ID:9/TbAUI1.net
インターネットエクスプローラーのお気に入りにドラッグアンドドロップでブックマーク登録したいのですが
タブをくりっくするとウィンドウが動くだけでお気に入り登録できません
ブックマークツールーバーの指定した場所にドラッグしてお気に入り登録したいのですがどうすればいいでしょうか?

565 :名無し~3.EXE:2016/02/25(木) 21:29:35.58 ID:9/TbAUI1.net
あと指定した場所にドラッグして登録したいのですが、
ページをドラッグすると自動的に一番下に登録されるのですが、これもFirefoxのように
指定した場所にできないでしょうか?

566 :名無し~3.EXE:2016/02/25(木) 21:31:58.78 ID:KyUrkAzY.net
C:\Users\***\Favorites

ここで直に操作しろよ

567 :名無し~3.EXE:2016/02/25(木) 22:37:03.24 ID:DATAm74Z.net
>>562
(ツ)僕は不滅さ!

568 :名無し~3.EXE:2016/02/27(土) 19:09:01.95 ID:JVR7H23d.net
>>560
マイクロソフトアカウントが違うのでは?

569 :名無し~3.EXE:2016/02/29(月) 01:05:19.09 ID:4de1n7fp.net
インターネット ショートカット 17個?選択して右栗だと警告が出る
数で判断してる?

570 :名無し~3.EXE:2016/02/29(月) 03:18:34.97 ID:/hCr1BKG.net
>>569
本当だ。16 個までは普通にショートカットメニューが表示されるけど、
17 個以上選択していると警告ダイアログが表示される。

でも、この仕様、インターネットショートカット限定ではないみたい。
整合性レベルが Low のコンテナ内では、アイテムを 17 個以上選択して
ショートカットメニューを表示できない、という感じ。

だから、スレ違いかも。

571 :名無し~3.EXE:2016/02/29(月) 12:46:48.41 ID:euOR78qh.net
BrowserAddonsView
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20160229_745685.html
IE/Chrome/Firefoxにインストールされているアドオンを調査

572 :名無し~3.EXE:2016/03/02(水) 10:15:27.66 ID:WNd0wZgO.net
 

bookmarkの右クリ プロパティ 詳細 にメモが書き込めないのは
すっかり忘れて放置でワロタ

573 :名無し~3.EXE:2016/03/02(水) 16:20:44.65 ID:WGDKFu/o.net
Win10のIE11で
IEの同期設定をONにすると
削除したURLがゴーストのように復活してきます
消しても消しても復活して困っています
この同期は何と同期しているのでしょうか?
MSがわにサーバーがあってそこにデータが残っているのでしょうか?

574 :名無し~3.EXE:2016/03/02(水) 18:32:20.82 ID:HJ6HZflm.net
そうですよ

575 :名無し~3.EXE:2016/03/03(木) 19:37:30.24 ID:rmO6n1Bp.net
てすてす

576 :名無し~3.EXE:2016/03/03(木) 22:52:07.01 ID:admZbQcw.net
お気に入り開いても枠閉じない方法があったとは・・・

577 :名無し~3.EXE:2016/03/05(土) 09:23:43.06 ID:T9Em08ky.net
なんだよ、ガジェット赤紫化のバグ直ってねーじゃん。
欠陥品だろ、このブラウザ。

578 :名無し~3.EXE:2016/03/06(日) 22:34:43.66 ID:HzxRheIh.net
キャッシュ容量を最大にしても50MBぐらいしか保持してくれないんだけどこんなもんなんでしょうか?
画像の読み込みに時間がかかってしょうがないんですけど…

579 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 01:45:52.23 ID:cZI9pBl6.net
パソコンが調子悪く、クリーンインスコしたいのですが、
Ieの履歴をクリーンインストール後にも引き継げるようにするには、クッキーファイルをバックアップしておいて新しいDocument&Settingフォルダーコピーすれば大丈夫でしょうか?

580 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 06:52:04.03 ID:bGcZen6f.net
Windows転送ツールでバックアップするやり方で俺はした

581 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 07:06:21.56 ID:xtDOv//Y.net
スクリプトエラー連発がなぜか治った
このエラーの原因はグーグルツールバーなんだけど、使い続けてるのに治った
オペラインスコしたからかな

582 :名無し~3.EXE:2016/03/07(月) 19:05:24.49 ID:SwcvLmYi.net
>>580
そんなのあったね。いま調べてるを

583 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 02:29:28.14 ID:SwMK+AOG.net
Windows7だけど、最近急に、IE11が異常に重くなって、終了してもプロセスが残ったままになる事が頻発するようになった。
アドオンもGoogle検索と、Flash Player、Media Playerくらいしか入れてないんだけど。
同じ症状の人いますか?

584 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 11:31:50.51 ID:NS8NVdmS.net
ニコニコ動画のランキングページ表示したまま食事して1時間後とかに戻ってくると
ほぼ確実にIE11がフリーズしてる。
動画ランキングが20位以降も表示されるようになってからだからニコニコ動画側の
問題かもしれないけど。
あと、リンクを2,3回クリックしないと飛んでくれなかったり戻るボタンの反応も以前より
悪くなってる気がするし、IEが停止して落ちる頻度も多くなった。
あまり使わないサブのWIN7機でも同様の症状が出るし半年前位から急に出だしたし
MSがユーザーのWIN10への移行速度が遅い事に痺れを切らせてアップデートに
変な細工したプログラム仕込んでるんじゃないかと邪推したくなるよw

585 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 11:41:59.31 ID:nyyY41kI.net
被害妄想

586 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 12:00:51.03 ID:XTT/BJzw.net
今回のIE11の更新で全ての問題が解決

587 :名無し~3.EXE:2016/03/09(水) 20:08:56.67 ID:CFtfDyxU.net
>>539
俺も気になったけど、
Window 8.1のIE11では両方とも発行元がMicrosoft Corporationになってて
未確認の発行元じゃないな。

588 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 09:45:21.43 ID:pSGqdy6u.net
MSが3月の月例パッチ公開、IEに関する修正など計13件
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20160309_747371.html

589 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 14:41:25.56 ID:JnG+gAEh.net
オレオレ証明書のサイトで

 このサイトの閲覧を続行する (推奨されません)。

っていうリンクが出なくて進めなくて困ってる
ieを管理者権限で開いたときは出るのでそれでしのいでるんだけど
根本的な問題解決はどうしたらいいのか知りませんか

590 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 14:54:25.66 ID:N0n1ziN5.net
サイトがちゃんとした証明書を取得する、が正解

サイトの管理者に言ってみたら?
言ったらわかってくれる(ちゃんと証明書購入する)とこもあるよ

591 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 15:06:56.16 ID:JnG+gAEh.net
実は自分もそう思ったから前に連絡してみたことがあるんだけど取り合って貰えなかった

検索したらセキュリティレベル下げてとか対策書いてあるんだけどダメ
インターネットオプションでインターネットもローカルイントラネットも信頼済みサイトもレベル最低にしても出ない
ちなみに信頼済みサイトには登録してる

592 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 15:10:43.88 ID:8h2QOOtv.net
信頼しなきゃいいんじゃね?

593 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 15:43:34.80 ID:JnG+gAEh.net
信頼しないとは?
信頼されてないから警告画面が出るんだけど
その中に敢えてサイトを表示するためのリンクが出なくて困ってる

594 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 15:45:48.95 ID:JnG+gAEh.net
>>592
ああそうか信頼済みサイトに登録しないということね
登録しなくても警告画面が出てリンクは出ない

595 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 16:15:33.82 ID:N0n1ziN5.net
>>591
そういや、無料で証明書ゲットできる lets encrypt っていう手があった
これでも教えてあげたら?

https://letsencrypt.jp 辺りに説明がある

596 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 16:35:46.55 ID:JnG+gAEh.net
ありがとうそんなのあったんだ
でもちょっと無理っぽいよ
gitコマンドでリポジトリコピーして
/usr/localをいろいろいじるとか
自分で興味持ってならやるけど
頼めない・頼んでも分からないと思う

597 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 18:26:56.57 ID:N0n1ziN5.net
サイト立ち上げたんだから、そのぐらいはできそうなもんだが

まあ、アウトソースならわからんが

598 :名無し~3.EXE:2016/03/10(木) 23:21:09.24 ID:CPHDaX4o.net
>>583
重たいサイトもあるよな
スクリプトがなんたらと

599 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 06:49:16.93 ID:O0wv72NI.net
>>594
どこのサイトか知らないけど、ユーザからの問い合わせにまともに取り合おうとしないサイトを信頼してはならない
設定の話ではなく

600 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 19:20:50.09 ID:WN6EU7bf.net
休止を意地でも拒否しやがるからシャットダウンして
さっき立ち上げたらIE動かん

601 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 21:42:16.90 ID:9FW9DStA.net
F5キーの更新機能をを、Toobarにアイコンとして表示できますか?

602 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 22:03:51.67 ID:S8EhXp5v.net
一台だけIE11にアップデート出来ないのでFixitやら前提ファイルやら色々試してみたが駄目だった。
エラーの番号をマイクロソフトのページで調べたら「お使いのブラウザでは表示できません」と出た。

うん、ブラウザがアップデート出来ないからそのページを見たいんだがどうすればいいんだ?

603 :名無し~3.EXE:2016/03/11(金) 23:50:19.99 ID:QPhMb+eN.net
一時的に Chromeとか別ブラウザを使う

604 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 11:29:54.52 ID:cxUEP+oP.net
>>601
アドレスバー右端のくるくるマークをクリック

605 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 11:53:39.44 ID:MXL8brfY.net
IEのセキュリティパッチにWindows 10アップグレード広告を挿入&システム管理者にアップグレードを促す広告も現れいよいよMicrosoftの本気度が明らかに
http://gigazine.net/news/20160311-windows10-nag-in-ie-patch/

>やっかいなのはWindows 10の広告を表示させるKB3146449は、Windows Updateの「インストールされた更新プログラム」には表示されないため、個別に削除することができないところ。
>KB3146449を削除したければ脆弱性を修正したセキュリティパッチKB3139929を丸ごとアンインストールしなければならず、広告を表示させない代わりに脆弱性を甘んじて受け入れる必要を迫られるというわけです。

今回のIE更新プログラム入れるとWindows 10にアップグレードさせられるとか…

606 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 15:42:59.77 ID:Pk3kWv/W.net
>>605
よく読めよ
「Windows 10にアップグレードさせられる」ようなことは起こらない
10の広告が出るだけ(それでも十分クソだが)

607 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 20:22:52.84 ID:MXL8brfY.net
>>606
「10の広告が出る」って、実質「Windows 10にアップグレードさせられる」とイコールじゃないか?
「アップグレードしません」なんて選択肢が無い訳だし

608 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 21:49:06.81 ID:B03LP1Ev.net
さすがにそれは思考を疑う
不動産の広告が出たらその不動産を買わされるのとイコールか?
違うだろ

609 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 22:01:18.76 ID:MXL8brfY.net
アップグレードを促す広告って「今すぐアップグレードする」「ダウンロードして後でアップグレードする」の二択だろ

>>608
俺に言わせればイコールだよ
前にwin8から8.1にアップグレードを促す広告が出て、アップグレードする気が無かったのに
上記の様な「アップグレードしません」という選択肢が無い広告が出て強制的に8.1にアップグレードさせられてしまった

610 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 22:07:08.14 ID:B03LP1Ev.net
それは広告を無視しないお前がアホなだけだ

611 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 22:33:12.87 ID:MXL8brfY.net
>>610
広告無視なんてどうやったら出来る?
消す事も出来ないのに

612 :名無し~3.EXE:2016/03/12(土) 22:52:30.65 ID:B03LP1Ev.net
まさか君、「無視」ってどういう事か知らないわけじゃないよね?

613 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 05:15:52.25 ID:eULJg1rj.net
>>611
ここまでひどいバカは久しぶりに見たw

614 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 14:04:20.89 ID:wfp0ymCB.net
>>613
無視しておきましょう

615 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 14:07:57.37 ID:I7F7YkE6.net
>>614
消す事も出来ないのに?

616 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 16:29:52.42 ID:BtB5zzl3.net
最初から消えているものに無視も何もしようが無い

617 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 16:54:21.41 ID:QAVjCGwm.net
8.1x64なんだけど3課ぐらい前から急にエラー吐き出したんだけど対策ないかな?
>>4は全部やってみてアドオンも何も入ってない状態です

アプリケーション ポップアップ: SysFader: iexplore.exe - アプリケーション エラー : 例外 unknown software exception (0xc0000017) がアプリケーションの 0x775d697f で発生しました。

618 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 17:12:16.68 ID:KfY4JvqX.net
「有料ページ」にアクセスできないので教えて下さい。

過去数年間にわたって見てきたサイトがあります。そこは無料ページと有料ページ
があり、有料のコンテンツはお金を払えば見れますが、無料ページも一部あり、
それは無料で見ることができます。

それが昨日から突然見ることができなくなりました。
ページを開こうとすると「ウィンドウズ セキュリティ」というダイアログボック
スが表示され、英語で
「The sever contents sonet.com is asking for your name and password.」
と表示されます。

理由は不明です。調べてみたところ、自分と似た状況の人が何人かいることが
分かりました。

YAHOO 知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14155948819

nki9ak54aさんとかなり似た状況。ウィンドウズ セキュリティの画像も同じ。
ただし、英語の文章は少し異なる。

619 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 17:13:07.09 ID:KfY4JvqX.net
続き

そこでQ&A等を参考にして
「このサーバーはセキュリティで保護された接続が必要」のチェックボックスをOFFにする。
インターネットオプション→レベルのカスタマイズ→その他→「混在したコンテンツを表示する」を有効にする。

など色々実施したのですが、やはりページを開くことができません。
何度やっても「ウィンドウズ セキュリティ」が表示されてしまいます。

このサイトは複数のページがあり、他のページはすべて正常に見れています。
有料か無料かを選べるページだけ開けないのです。開けないので「有料」を
選択することもできません。つまり無料・有料、両方とも見れないのです。

なぜ「ウィンドウズ セキュリティ」が突然表示されるようになってしまったのか?
ということと、
どのようにしたら開けるかを教えて頂けると幸いです。

上記の設定変更以外にも、良い設定方法などありましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。

620 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 19:59:03.58 ID:TJmELaTQ.net
>>618
それはルーターの設定画面などに入るときに表示されるサイト側のパスワード入力画面です
サイト側でアクセスできないようにされてしまったのでサイトの管理者に何とかしてもらってください

621 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 20:38:45.27 ID:BtB5zzl3.net
え゛?

622 :618:2016/03/13(日) 20:49:56.60 ID:kLwv/3sw.net
>>620
>>サイト側でアクセスできないようにされてしまったのでサイトの管理者に何とかしてもらってください

アドバイスありがとうございます。
サイト側にアクセスできないようにされると、
>>618のような画面が表示されるのですか・・・。

これはサイト管理者が、私の「IPアドレス」を登録して、私が見ようとしたら、
「Windows セキュリティ」を表示して見れないようにしてるということで良いのですね。

その通りだとすると、「別のパソコンを使えば、これまで通り見れる」と考えて良いですか?
パソコンが違えば「IPアドレス」も異なると思うので・・・。

素人なのでよく分かりませんが、間違っているでしょうか?

623 :名無し~3.EXE:2016/03/13(日) 21:09:43.75 ID:qnZiyjab.net
ja-JP -> en-US

624 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 02:58:22.44 ID:ghyFvM5e.net
win7だけど最近になって急にflashのブラゲーやってたらntdll.dllの障害でページがとまるようになった
改善策をしってる人がいたら教えてください

625 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 14:49:20.05 ID:lmri6nNB.net
IE11でタブを閉じると以前のアクティブなタブじゃなくて一番右のタブに移動するんだけど、以前のアクティブなタブに移動するようにするにはどうしたらいいの?
タブブラウズの設定にそれらしき項目がないし
ほんとクソすぎて使えねえIE11

626 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 16:34:30.15 ID:vgvZ/yBZ.net
そんな設定はない

627 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 17:10:16.00 ID:ggMj+sD8.net
人間設定がクソなのはなぜか

628 :名無し~3.EXE:2016/03/14(月) 19:37:19.04 ID:lmri6nNB.net
IE11も最近のマイクロソフトもクソ

629 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 05:58:36.17 ID:/rcgELnb.net
IEのセキュリティパッチにWindows 10アップグレード広告を挿入
ttp://gigazine.net/news/20160311-windows10-nag-in-ie-patch/

セキュリティーパッチ+広告で脆弱性消すためには入れないわけにはいかない、と
すげえわMS

630 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 17:04:04.03 ID:9kE87wAa.net
8→8.1に勝手にアップグレードは避けようがなかったと思うが
あれは本当に酷かった

631 :名無し~3.EXE:2016/03/15(火) 18:44:42.62 ID:EJacVhpx.net
PSPのファームウェア更新みたいなもんだろ

632 :名無し~3.EXE:2016/03/16(水) 15:49:51.29 ID:W9DpsilP.net
画像でプロパティ IE10 ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up88184.png
IE11 ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up88185.png
サイズが利用不可 これは治らないのかな?
使う項目だから不便

633 :名無し~3.EXE:2016/03/16(水) 19:50:23.82 ID:GoyziK6A.net
connect.microsoft.comから報告しとけ
日本語でおk(英語なら、なお良し)

634 :名無し~3.EXE:2016/03/16(水) 21:35:11.83 ID:5fWupm1v.net
IE12はよ出さんかい
wuで来ないのよ(´・ω・`)

635 :名無し~3.EXE:2016/03/17(木) 10:44:41.45 ID:zY8Mzc3a.net
2つのパソコンでIE11使ってるんだけど、まちBBSを見てる時にレス番号のアンカーにマウスカーソルを合わせると
片方のパソコンではリンク先の書き込み内容がポップアップ表示されるのだけど、もう片方のパソコンでは反応なし
同じWin7でIE11なんだけどこの違いは何なんだろう?、どこかで何か設定するのかな?

636 :名無し~3.EXE:2016/03/17(木) 12:31:45.43 ID:OBori1R2.net
>>634
IEの開発は終わったよ
これからはEdgeにしか投資しない

>>635
JavaScriptかなんかが動いてないんじゃね?
IEのリセットでもしてみては?

637 :名無し~3.EXE:2016/03/17(木) 20:25:41.80 ID:7fR0al7y.net
IE11のWUがこない人ていないの?
4月にディスクノクリーンアップしてからなんよ(´・ω・`)

638 :名無し~3.EXE:2016/03/17(木) 20:32:27.15 ID:ZLP9RwKt.net
>>636
もうWindows使う時代じゃないって言った方がわかりやすい。

639 :名無し~3.EXE:2016/03/17(木) 20:35:59.98 ID:ZLP9RwKt.net
Windowsにシェアって今も昔も存在しないのだろうな。
音楽プレイヤー作っても結局はApple1社しか残らなかったわけだし
シェアが全くに役に立たない。

マイクロソフトがあぐらを掻いた間に、
マイクロソフトが時代は終わり、マイクロソフトがた
他社の作った仕様に合わせた時点でマイクロソフトの時代が終わったのだよ。
基準になれなかった以上シェアないのと一緒。

640 :名無し~3.EXE:2016/03/17(木) 21:04:04.32 ID:G/v9DLsT.net
ソニーのウォークマンがありまっせ

641 :名無し~3.EXE:2016/03/17(木) 21:45:21.22 ID:U+fs0rVw.net
http://logmi.jp/93308

11はInternet Explorerの最後のバージョンとなります。つまり、12というバージョンは今後出ません。
よほどのことがない限り。よほどのことって何かわかりませんが、よほどのことがない限りIE12は出ません。

もちろんセキュリティのアップデートは行っていきますけども、
新機能であるとかあるいはHTMLの新要素であるとかそういったもののサポートは
IE11に関しては行われないとご理解いただければと思います。

642 :名無し~3.EXE:2016/03/18(金) 14:50:05.73 ID:OoTtm7o/.net
許可指定したクッキー以外、保存させない方法ありますか?

643 :名無し~3.EXE:2016/03/18(金) 15:05:26.95 ID:2LuMTItY.net
日経パソコン 2016.3.14号
あなたの質問にお答えします Q&A
Q. IE8やIE9を使い続けても大丈夫?
A. 2016/01/12より各Windowsに関して提供されている最終バージョンのIEのみがサポート対象となった。
 攻撃者から見れば、サポートが終了したソフトを使い続ける人は「セキュリティ意識の低い人」でしかない。
 サポートが切れたWebブラウザは使わない方が賢明なので、使用中のバージョンを確認し、最新版にアップデートしよう。
 OS      IEのバージョン    Edge
     7  8  9  10  11  

Vista  終  終  ○  −  −   −
7    −  終  終  終  ○   −
8.1   −  −   −  −   ○    −
10   −  −   −  −  △   ○

−:未提供  終:サポート終了  ○:サポート中  △:互換性維持のために提供中

644 :名無し~3.EXE:2016/03/18(金) 17:26:20.44 ID:JCjlzNAz.net
サイトごとのプライバシー操作

645 :名無し~3.EXE:2016/03/18(金) 18:04:25.33 ID:rnW0wMti.net
IEなんて使わなけりゃ関係ねーなw

646 :名無し~3.EXE:2016/03/19(土) 05:18:09.77 ID:YIgARIoc.net
Windows10でIEでYahoo!開ける?
開けないんだけど

647 :名無し~3.EXE:2016/03/19(土) 05:23:06.49 ID:J4xpsKga.net
>>646
イェーイ!

648 :名無し~3.EXE:2016/03/19(土) 07:43:25.91 ID:Ga/9rC8G.net
特定のサイト見ると固まるんだけど

649 :名無し~3.EXE:2016/03/19(土) 12:53:15.64 ID:Cb2F4aDt.net
>>648
「CMくじ」?
あれを同時に4つも5つも開くとWindows10自体がビジーでフリーズって感じになって電源長押しせざるを得なくなるよな

650 :名無し~3.EXE:2016/03/21(月) 03:27:17.33 ID:weY9rKUz.net
IE11って、「表示」メニューのエクスプローラーバーから
各種エクスプローラーバーを開けない不具合がそのままなのね。
いつになったら修正プログラムが提供されるんだろうか。

651 :名無し~3.EXE:2016/03/21(月) 04:53:49.62 .net
>>646
>>648
インターネットオプション→セキュリティ
の保護モードを解除しろ

652 :名無し~3.EXE:2016/03/21(月) 10:32:59.31 ID:Fd733yh5.net
>>650
俺は開けるぞ
つまりおま環だ

653 :名無し~3.EXE:2016/03/21(月) 12:53:12.64 ID:tr7Xe+Ut.net
>>650
うちも全部開けるわ
開いたことなかったけどw
かんぜんにおま環

654 :名無し~3.EXE:2016/03/21(月) 13:26:53.41 ID:BC11XzGK.net
開けないって意味がわからんよな

655 :名無し~3.EXE:2016/03/21(月) 15:59:19.15 ID:UhvNPmcd.net
なんか広告出たら固まるしWEBサイトのボタンも無反応になって
保護モードOFFにしないとファイルのダウンロードもできなくなった

656 :名無し~3.EXE:2016/03/22(火) 14:54:31.30 ID:gkEaP90H.net
www.lifehacker.jp/2013/10/131007windows_8_disc.html

開いたら落ちるw
どういうこと?

657 :名無し~3.EXE:2016/03/22(火) 19:13:53.83 ID:OijDSAvF.net
>>656
問題なし
おま環

ページ構成をざっと見たところ、めちゃくちゃメモリとCPUを食う設計になってるからショボマシンはフリーズする

658 :名無し~3.EXE:2016/03/22(火) 19:39:09.38 ID:DL2xtFdH.net
>>657
ああ、そこ、CPUは左程でもないがメモリ異常に食う構成だよな

659 :名無し~3.EXE:2016/03/22(火) 23:01:21.43 ID:TbV/xSgs.net
ここ開くと固まる
ttps://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3138612

660 :名無し~3.EXE:2016/03/23(水) 00:05:33.05 ID:9xNHQC/X.net
ある意味ベンチマークだな

661 :名無し~3.EXE:2016/03/23(水) 00:31:55.74 ID:u0JwdNos.net
>>659
そこ開くと 45 秒ほど CPU 20-25 % ほど食ってるわ。
別に固まってるわけじゃないみたいだが何してるんだろ

662 :名無し~3.EXE:2016/03/23(水) 00:38:35.62 ID:23u0PbV9.net
>>656
そのサイトのような、ページの末尾までスクロールすると逐次続きを読み出す仕様は
やめてほしいといつも思う。

そんなゴミ技術取り入れてキリッとしているWeb制作者の姿が目に浮かぶ。

663 :名無し~3.EXE:2016/03/23(水) 03:58:16.75 ID:7RghL09Q.net
大手だと楽天市場も相当なもの
IE以外のブラウザだとアドオンとも競合しやすい
amazonの方も重いが最近、マシになってきた

664 :名無し~3.EXE:2016/03/23(水) 13:45:42.97 ID:VfZ0UL2h.net
全然関係ないけど、Googleツールバーから卒業した
画面が広くなった

665 :名無し~3.EXE:2016/03/23(水) 14:12:29.13 ID:C7IF2W/Z.net
F11押してみ

666 :名無し~3.EXE:2016/03/23(水) 16:04:35.90 ID:C7IF2W/Z.net
ここ開くと固まる
ttp://ameblo.jp/yoshiko-kawashima/

667 :名無し~3.EXE:2016/03/23(水) 16:25:11.44 ID:/BAqj8E6.net
http://www.microsoft.com/ja-jp/iegallery
って最近簡略化されて評価やシェアがなくなったけどアドオンって検索限定なんだな
あとIEに最初からついてるbingはIE11だと検索候補が出ないからこっからDLしないとなんだな

668 :名無し~3.EXE:2016/03/23(水) 18:32:41.25 ID:xISbu83w.net
英語版にはアドブロックとかあるよ

669 :名無し~3.EXE:2016/03/23(水) 22:04:58.85 ID:asKUCYzS.net
window.open() などで、menubar=no でメニューバーなしで
オープンしたウィンドウで、メニューバーを表示する方法を
おしえてくだされ

670 :名無し~3.EXE:2016/03/24(木) 03:49:25.44 ID:QDsgnFQe.net
ウイルス対策で不可能にならなかったっけ

671 :名無し~3.EXE:2016/03/24(木) 09:05:09.40 ID:QrWcFyb+.net
>>669
本当のメニューを出すのは、何かのアプリを使わないと無理と違うかな

メニューから何をやりたいかによるけど、キーボードのアプリケーションキーで出せるメニューを使うとか、
あとはアドレスを普通のウィンドウにコピペとか

672 :名無し~3.EXE:2016/03/24(木) 11:11:38.55 ID:HRugqJpP.net
下記の手のページを事前にブロックするにはどうやって設定すればいいですか?
消すこと自体は出来ますが毎回操作させられるのが面倒です。

”PCサポート マイクロソフトのソフトウェアの専門家? 女性の音声ウイルス検出?
偽警告と電話詐欺の手口に注意!”

673 :名無し~3.EXE:2016/03/24(木) 17:40:41.34 ID:HQ5xNN5L.net
セキュリティ対策ソフトを使ってないなら、
今すぐ買うか30日評価版でも入れて、ウイルスを検索する

契約の切れた古いのは最近のウイルスに対応できないので意味なし

674 :名無し~3.EXE:2016/03/24(木) 21:01:55.96 ID:meUitBxi.net
そもそも昨今の物は契約が切れる=ソフト機能全面停止が大半だからノーガードになる
各社の体験版の数珠繋ぎで頑張れば1年近く時間稼ぎできるんじゃないかな
レジストリが汚れる?最近は、セキュリティソフトメーカー自ら削除ツール出しているからそれを使えばいいよ
よく分からんフリーソフトのレジストリ掃除ツールよりよほど信頼できる
ESETのremoverは複数のソフトに対応していて便利

675 :名無し~3.EXE:2016/03/24(木) 21:02:09.31 ID:QA2Bzh+v.net
WindowsDefenderを忘れないで下さい
無料のウイルス対策ソフト(Windows標準搭載)です

676 :名無し~3.EXE:2016/03/25(金) 00:14:17.53 ID:417hmnej.net
IE9からIE11にアップデートしたら、
インターネットオプションの詳細設定にある
「ダウンロードする画像のプレースホルダーを表示する」にチェックが入っているのに
画像が表示される枠が表示されなくなってしまいました。

これはIE11の仕様なのでしょうか?それとも不具合なのでしょうか?

677 :名無し~3.EXE:2016/03/26(土) 02:04:51.04 ID:usHTTtW/.net
zak the queen動画 見るときだけIEです

678 :名無し~3.EXE:2016/03/26(土) 09:58:57.89 ID:bOntqE2y.net
http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=211592

つながらない?

679 :名無し~3.EXE:2016/03/26(土) 10:15:00.62 ID:wtUklglP.net
いいえ

680 :名無し~3.EXE:2016/03/26(土) 16:17:05.85 ID:e+ac78Xi.net
>>672
最近Temporary Internet Filesの中から見つけたのと同じやつなら
hostsに以下の2行を追加する

0.0.0.0 www.dombeya.info
0.0.0.0 newclk.com

もし違う種類だったら最終アクセス日時でソートして
自分のIPアドレスが含まれたアドレスとその周辺を探してごらん

681 :名無し~3.EXE:2016/03/26(土) 16:31:51.01 ID:bOntqE2y.net
serve.adplxmd.com/?placement=289748&redirect

↑危険
これかw
1か所や2か所で防げるはずがない
ポップアップを高で防げる

682 :名無し~3.EXE:2016/03/26(土) 16:34:57.61 ID:J/MdBPID.net
adwcleanerでオプションでInternet Explorerのポリシーの初期化じゃだめなの?

683 :名無し~3.EXE:2016/03/26(土) 16:36:16.45 ID:bOntqE2y.net
https://malwaretips.com/blogs/remove-ads-adplxmd-com-virus/

Remove Ads.adplxmd.com pop-up virus (Removal Guide)

684 :名無し~3.EXE:2016/03/26(土) 17:51:37.18 ID:e+ac78Xi.net
>>681
> ポップアップを高で防げる

やってみたがまったく効果がなかったぞ
セキュリティーに絶対の自信があるならタスクマネージャーで止める準備をして行って見るのもいいさ
インターネット一時ファイルのクリアーも忘れずにな

危険アドレス
www.dom
beya.info/
f954eb6e-2381-480e
-b27e-3ddc923bd6c1

685 :名無し~3.EXE:2016/03/26(土) 17:55:02.44 ID:4wr6pyVP.net
Windows 10にアップグレードして、その際何も引き継がないってやれば、ウイルスも綺麗サッパリタダで消えるよ!

686 :名無し~3.EXE:2016/03/26(土) 18:18:09.72 ID:oNoyDYUo.net
とりあえず履歴削除に全部チェック入れてポップアップブロックも高にしておいた

687 :名無し~3.EXE:2016/03/26(土) 18:27:15.15 ID:4wr6pyVP.net
ねぇ、本気でそんな対処で直ると思ってんの?

>>672に書いてるような変なことが起きるなら、すでに何かに感染してる確率が高いから、少なくともアンチウイルスで対策、MSのEMETでブロックするぐらいはした方がいいよ

可能ならクリーンインストールした方がいいぐらい

688 :名無し~3.EXE:2016/03/26(土) 19:05:06.01 ID:e+ac78Xi.net
>>687
何も知らないなら黙ってた方がいいぞ
君の言ってることは全部出鱈目


こっちはTemporary Internet FilesにJScriptとMP3の本体があるのも確認してるんで
CCleanerで綺麗さっぱりですよ

689 :名無し~3.EXE:2016/03/26(土) 21:34:13.62 ID:BrUo9u7L.net
hostsで広告サイトを0に飛ばすと少し重くなる
IISを入れてlocalhostに飛ばすのおすすめ

690 :名無し~3.EXE:2016/03/26(土) 21:53:52.50 ID:4GEKIYid.net
なぜlocalhostに飛ばすのにIISが必要だと思っているのか

691 :名無し~3.EXE:2016/03/26(土) 23:02:33.35 ID:qieJzBZE.net
IISがすぐエラー返すからだろ

692 :名無し~3.EXE:2016/03/27(日) 00:07:14.44 ID:6ixxTVdD.net
えっ?その都度IISにお伺い立てて面倒なだけでしょ
僅かながらでもサービス維持にリソース食うし
結局何をしたいのか本末転倒

693 :名無し~3.EXE:2016/03/27(日) 00:59:07.96 ID:/CZkzf1Z.net
8.8.8.8にでもしたほうがマシだな

694 :名無し~3.EXE:2016/03/27(日) 10:15:43.55 ID:N2olweyr.net
アクセスした瞬間にエクスプロイト系をぶち込んでくるとこが結構あるなあ
あぶないあぶない

695 :名無し~3.EXE:2016/03/27(日) 11:32:29.69 ID:J2323n9+.net
クソ重い広告バナーやタイムアウトを待つよりは、さっさとローカル鯖に404を返してもらった方が快適にネットサーフィン(死語できるで

696 :名無し~3.EXE:2016/03/27(日) 17:19:11.32 ID:avJuZC4F.net
久々に使ってみたがびっくりするほど使いにくいな
長時間使ってるとGB単位でメモリ掴んで離さなくなるし
糞過ぎだろ
全世界の生産性を下げてるとか万死に値するわ

697 :名無し~3.EXE:2016/03/27(日) 18:26:33.77 ID:YKYMKKvG.net
既出ならすいません

手元のIE11(Win7 64bit)2台で確認したんですが、
Ctrl+Fで「々」でページ内検索すると「ー」もヒットしてしまうんですが
これはIE11の仕様ですか?それともおま環ですか?

698 :名無し~3.EXE:2016/03/27(日) 18:45:02.80 ID:AeeapOfc.net
ほんまや

699 :名無し~3.EXE:2016/03/27(日) 19:18:15.20 ID:QGCkFKJj.net
Office XPの例だけどこれと同じ不具合が気づかれずに放置されてるのかも?

[OFFXP] 文字列比較で "々" と "ー" が同じ文字として認識される
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/414445#/ja-jp/kb/414445

700 :名無し~3.EXE:2016/03/27(日) 19:27:58.89 ID:Q2G0KkkD.net
文字 コード
---- ------
ヽ 0x8152
ヾ 0x8153
ゝ 0x8154
ゞ 0x8155
々 0x8158
ー 0x815B
― 0x815C

同じ文字

701 :名無し~3.EXE:2016/03/27(日) 20:07:26.23 ID:YKYMKKvG.net
>>698
確認ありがとうございます
おま環じゃなくてよかった(?)

>>699-700
どの文字もIE11のCtrl+Fで同じ文字として認識されますね
古いアルゴリズムがずっと使われているのか…
この現象はEdgeでも残ってるのだろうか?

702 :名無し~3.EXE:2016/03/27(日) 20:18:08.12 ID:9yeyYZ9B.net
この手のアプリでは検索はAPI任せなんで、例えばメモ帳なんかでもみんな同じと認識される
Janeでも同じになる

703 :名無し~3.EXE:2016/03/27(日) 20:32:17.73 ID:YKYMKKvG.net
>>702
本当だ、
メモ帳のCtrl+Fでもこれら7文字が同一視されるのを確認しました
Word2010だと7文字中、上5文字グループと下2文字グループでそれぞれ同一視されましたが、2グループ間では区別されました

704 :名無し~3.EXE:2016/03/27(日) 21:53:49.12 ID:bjDcgtmm.net
https://blogs.msdn.microsoft.com/nakama/2014/04/03/ie/

ブラウザを IE から別のブラウザに乗り換えたいと言っているお客さんがいる。
理由としては、以前、クライアントの更改時に
IE のバージョンアップに伴う再検証作業に恐ろしいコストがかかったため。
他社製ブラウザだったらそういうことが起きないと思うので、IE から乗換をしたいと言われている。
何か助言をもらえないか?

705 :名無し~3.EXE:2016/03/27(日) 22:44:45.56 ID:kXTJ3Mkk.net
>>704
有名どころのブラウザにはChrome、Firefox、Operaなどがあるけど、
どれもバージョンアップのたびに挙動が変わるので結局は同じぐらいか、IE以上に手間がかかるだけ
バージョンアップをしないでおこうと思っても、セキュリティアップデートは避けられない

対策としてはリッチなコンテンツをあきらめてシンプルなページ構成にする、それしかない

706 :名無し~3.EXE:2016/03/28(月) 11:50:48.18 ID:LsFWsfue.net
Tridentの挙動が変わったら業務システムは死亡だろ
そもそも金をケチってWindows上に業務システムを組んだのが間違い
典型的な安物買いの銭失い

707 :名無し~3.EXE:2016/03/28(月) 12:05:33.64 ID:IuS8P0G8.net
IE11にアップデートしてチェックボックスとか文字化けするのやっと直ったわ
フォントのSegoe UI Symbolのバージョンが5.00だと文字化けするんだな5.01だと直るみたい
てのを検索しまくって同じ症状の人がいてやっと直った

708 :名無し~3.EXE:2016/03/28(月) 19:22:43.38 ID:Ehrcz1Hk.net
>>672
これもhostsに追加で
0.0.0.0 www.xmediaserve.com
0.0.0.0 www.helpdesks.solutions

709 :名無し~3.EXE:2016/03/28(月) 21:20:54.96 ID:KRVuwsir.net
IE12はよ

710 :名無し~3.EXE:2016/03/28(月) 21:24:52.46 ID:2/AXxJ1A.net
>>709
12はないと言ってるのに池沼ははよタヒねよ

711 :名無し~3.EXE:2016/03/29(火) 08:49:16.26 ID:q0K2+sjI.net
>>704
マイクロソフト以上の水準で後方互換性の維持やサポート情報の公開や検証環境の整備をしてる
ブラウザベンダーが存在する世界なんて、夢のパラレルワールドやなぁ

712 :名無し~3.EXE:2016/03/29(火) 12:43:26.84 ID:nULizE85.net
>>672

spywareblaster、いれたらPOPでなくなるな
久々に入れとくかw

ほかの、うざいのも消えてくれるみたいだ

713 :名無し~3.EXE:2016/03/29(火) 12:46:35.71 ID:nULizE85.net
たとえば

https://thepiratebay.se/browse

ここにアクセスして検索押すと多種多様な迷惑POPUP出るw
これが全然でなくなる

カスタムで自分でも追加できるようだし、入れて損はないな

714 :名無し~3.EXE:2016/03/29(火) 13:02:27.32 ID:nULizE85.net
勘違いw出るみたいw
karmaarrow.top

でもこれが登録されてないとか、おかしいなw

715 :名無し~3.EXE:2016/03/29(火) 13:12:10.02 ID:nULizE85.net
キャッシュを表示してる?よくわからないなw

716 :名無し~3.EXE:2016/03/29(火) 13:22:18.19 ID:nULizE85.net
あのOK押しても押しても出てくるウインド、Process ExplorerでIEの子のプロセス終了させると消えるみたい
標準のタスクマネージャだと親子の関連がわからないから、これ便利かも

717 :名無し~3.EXE:2016/03/29(火) 18:37:50.80 ID:VY09DAtp.net
スレチだから他でやれ

718 :名無し~3.EXE:2016/03/29(火) 19:38:00.70 ID:DAuM24BA.net
>>711
後方互換性の維持できてなきゃバージョンアップではなくて別物なんだけどな
最近はそうなのか?

719 :名無し~3.EXE:2016/03/29(火) 21:00:41.52 ID:Xs7+bhlH.net
>>714
karma○○○○は常に名前を変えて来るので追いきれない
それよりも青画面の元を止めればポップアップはダウンロードされなくなる

# ポップアップ偽セキュリティ
0.0.0.0 serve.adplxmd.com
0.0.0.0 www.dombeya.info
0.0.0.0 newclk.com
# 別種
0.0.0.0 www.xmediaserve.com
0.0.0.0 clickadu.com

720 :名無し~3.EXE:2016/03/30(水) 08:52:52.81 ID:FCcAcHFp.net
不要なサイトをhostsファイルに加えるスレ 0.0.0.2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1312441319/

721 :名無し~3.EXE:2016/03/31(木) 14:49:13.65 ID:7HuqDpQE.net
ocn版とgoo版のIntenet Explorer11はよ

722 :名無し~3.EXE:2016/04/01(金) 18:52:16.34 ID:iQ4FNtRZ.net
empty.exeを右クリックに仕込んだ
bat実行スクリプト書いてレジストリ書き換えて表示もバッチリされたのに動かぬわぁぁぁぁぁあい!!

結局rightwands使ったら一発だった悲しみ

723 :名無し~3.EXE:2016/04/02(土) 12:48:25.99 ID:iA3+No8Y.net
最後のタブを閉じてもブラウザを終了させないような
設定またはプラグインを教えて

724 :名無し~3.EXE:2016/04/02(土) 16:51:19.38 ID:wNkDgB0c.net
そんなうざいプラグインがあるのか

725 :名無し~3.EXE:2016/04/02(土) 19:18:09.82 ID:EE4G5um2.net
保険のページとか閉じようとするとポップアップで
「このページから移動しますか」とか出て閉じれないから
このページをいつも開いておけば、うざいけどブラウザを終了させずにすむ

726 :名無し~3.EXE:2016/04/03(日) 11:12:18.37 ID:TlZxyzd2.net
IE標準の追跡防止とAdBlockPlus
どっちがおすすめ?

727 :名無し~3.EXE:2016/04/03(日) 13:34:51.59 ID:b/KPlEt4.net
もちろんIE標準

728 :名無し~3.EXE:2016/04/03(日) 17:27:52.41 ID:pGBiTPCj.net
設定いじってないのにいつのまにか、クッキー無効になってた
WUの影響か?

>>723
IE11は嫌がらせ機能満載だから他のブラウザ使うことをお勧めする
俺は2chだけIE11で見てる

729 :名無し~3.EXE:2016/04/03(日) 19:17:44.19 ID:18+YE2oB.net
>>728
おま環

730 :名無し~3.EXE:2016/04/03(日) 21:13:27.29 ID:fVSi472b.net
2chをIEで見るという苦行w

731 :名無し~3.EXE:2016/04/03(日) 22:51:39.74 ID:CFjHYGw4.net
>>730
7からのアップグレード組だが、10で専ブラ使えなかったら、IEならぬEdgeで2chしようと真剣に考えてたw

732 :名無し~3.EXE:2016/04/04(月) 01:27:53.27 ID:NsjmW4RS.net
プラグイン選択頻発は仕様?

733 :名無し~3.EXE:2016/04/04(月) 04:22:47.18 ID:wtzmsbJm.net
2chをIEって上級者だなw

734 :名無し~3.EXE:2016/04/04(月) 04:38:27.80 ID:BivEv71U.net
俺はPCではIEで見てるよ

735 :名無し~3.EXE:2016/04/04(月) 06:44:44.12 ID:ft3Xmtl5.net
IE11を入れようとするとエラーでインストールできない・・・

736 :名無し~3.EXE:2016/04/04(月) 11:57:53.78 ID:yLWTJRmB.net
>>735
ナイスだね!

737 :名無し~3.EXE:2016/04/04(月) 14:29:02.03 ID:CcA5cMMl.net
>>735
俺は2年半近く前、Win7 Pro x64に手作業でIEを10→11に更新した。
更新後しばらくはマウスの挙動などが非常に不安定で不快だったが、IEの設定を一旦リセットすると安定した。
今はChromeとIEを併用している。

738 :735:2016/04/05(火) 06:48:13.07 ID:lYGea5dx.net
インストールが終わって再起動すると

構成に失敗しました。元に戻します。

再インストール、以下ループ。Firefoxしか使ってないんだけど、
一部のアプリはIEを利用しているからそれが今後どうなるか。

739 :名無し~3.EXE:2016/04/05(火) 07:39:13.76 ID:4/S/n8We.net
>>738
的外れだったらごめんね こういうのかな?
http://final.hateblo.jp/entry/2015/12/23/215006

740 :名無し~3.EXE:2016/04/05(火) 07:47:37.08 ID:sZJQRrLx.net
>>738
dism revertpendingでググれ

741 :名無し~3.EXE:2016/04/05(火) 08:44:10.86 ID:TCXhw3ty.net
IE11で最初のページがあるとき、タプを開くと表示100%で開くけど
リンクからの表示だと100%表示にならない。どうしたらなおるの?

742 :名無し~3.EXE:2016/04/05(火) 09:29:12.14 ID:sZJQRrLx.net
IE起動直後の倍率が100以外?
なら、IE立ち上げた直後、CTRL-0で100にして、何も他を触らず、xで閉じてみて

743 :名無し~3.EXE:2016/04/05(火) 10:53:49.68 ID:1IKbwuP7.net
俺の環境だとCtrl-0は150%になる
http://i.imgur.com/x9CVDK0.png
ちなwin10
100%にしてから閉じても同じ

744 :名無し~3.EXE:2016/04/05(火) 11:06:45.51 ID:OrE40D13.net
テスト用リンク
https://www.google.co.jp/

745 :名無し~3.EXE:2016/04/05(火) 11:08:01.57 ID:OrE40D13.net
>>742
CTRL+0?
変化なし

746 :名無し~3.EXE:2016/04/05(火) 11:11:25.06 ID:OrE40D13.net
こうなる
http://iup.2ch-library.com/i/i1626307-1459822224.jpg

こうしたい
http://iup.2ch-library.com/i/i1626308-1459822224.jpg

747 :名無し~3.EXE:2016/04/05(火) 11:13:46.06 ID:XytOortu.net
自分で150%にしてるだけじゃね
ttp://ascii.jp/elem/000/001/101/1101074/55-02_800x573.jpg

748 :名無し~3.EXE:2016/04/05(火) 11:16:20.18 ID:OrE40D13.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1626309-1459822560.jpg

749 :名無し~3.EXE:2016/04/05(火) 11:18:35.85 ID:OrE40D13.net
画面いっぱいに広げたいの

750 :名無し~3.EXE:2016/04/05(火) 11:19:06.57 ID:sZJQRrLx.net
そうか、デフォが150の人は100にならなんだ
気づかなかった
失礼

751 :名無し~3.EXE:2016/04/05(火) 11:19:25.67 ID:OrE40D13.net
いっぱいにするには□をクリックでなおるけど毎回おさなきゃいけない

752 :名無し~3.EXE:2016/04/05(火) 11:25:37.13 ID:sZJQRrLx.net
>>747
最近の解像度高いノートPCとかWindows 10ならクリーンインストール直後から150%とか200%になってるのあるよ

多分、OSが液晶サイズ(インチ数と最大解像度)でも見てんのかと
必ずしも、自分でやったとも限らず...

753 :名無し~3.EXE:2016/04/05(火) 11:31:07.24 ID:OrE40D13.net
なにかのソースを踏んでからおかしくなったの

754 :名無し~3.EXE:2016/04/05(火) 11:31:49.51 ID:OrE40D13.net
リセットかけたけど関係なかった・・・orz

755 :名無し~3.EXE:2016/04/05(火) 11:33:06.76 ID:OrE40D13.net
IEのアイコンから起動では正常なの
リンクから起動すると画面表示がわずかに小さく表示されるの

756 :名無し~3.EXE:2016/04/05(火) 11:34:43.60 ID:OrE40D13.net
要はリンクを踏んでも最大化表示で起動したい

757 :名無し~3.EXE:2016/04/05(火) 14:29:58.24 ID:YyB+crxK.net
設定すればええやん。

758 :名無し~3.EXE:2016/04/05(火) 16:51:46.57 ID:TeyRRWb+.net
だからそれを聞いてる

759 :名無し~3.EXE:2016/04/06(水) 13:11:17.99 ID:HxtDgvvy.net
はやく教えろよ

760 :名無し~3.EXE:2016/04/06(水) 14:17:11.98 ID:HH97f74C.net
釣りだろ。
かなりPCに詳しいおれでもそんな設定聞いたことがないわ。

761 :名無し~3.EXE:2016/04/06(水) 18:12:32.97 ID:cmjGUiXx.net
>>756
IE直接じゃなくて、startコマンドから起動したら?

762 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 02:21:36.24 ID:/AFP/aZe.net
>>747
それだ!

763 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 05:01:08.89 ID:H2QINIyy.net
IE11に変えさせられてからしょっちゅう固まるな

764 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 12:11:29.75 ID:F9ul56bu.net
>>761
あのさ・・・Windowsなんですが?なんでMacになるの?どうして?

765 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 12:12:50.33 ID:F9ul56bu.net
>>761
まずスレタイ読んでよ。IE11と書いてあるよね?意味わかる?
Internet Explorer 11を指す。なんでSafariになるの?ねぇ、ねぇ

766 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 12:21:42.05 ID:/AFP/aZe.net
よく読め

767 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 12:22:20.68 ID:/AFP/aZe.net
>>761をもう一度よく読め

768 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 12:22:57.93 ID:/AFP/aZe.net
もう一度>>761をよく読め

769 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 12:37:26.39 ID:c3pT7Ks4.net
あの人はいつもsafariのことばっかり考えているので、startがsafariに見える病気になったんだ
もう直らない難病なんでそっとしといてやれ

770 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 13:07:33.39 ID:OeOzfdkJ.net
>>761
だーーーーかーーーーーーーーらーーーーーーーーーーーーw

スタートからだとかアイコンから起動するとかそっちでは問題ないの

テスト用リンク
https://www.google.co.jp/

リンクから起動すると最小化で起動されてしまう。最大化で表示するには?

771 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 13:11:48.65 ID:OeOzfdkJ.net
画面いっぱいで起動される。これが正常
https://www.google.co.jp/webhp?hl=ja

テスト用リンク
https://www.google.co.jp/

画面サイズが小さいまま起動されてしまう。証拠
http://iup.2ch-library.com/i/i1627389-1460002274.jpg

772 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 13:15:28.66 ID:OeOzfdkJ.net
テスト
http://www.mizuhobank.co.jp/index.html

773 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 13:18:41.47 ID:OeOzfdkJ.net
なおらん

774 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 13:20:04.37 ID:T01/dYgC.net
こんどは「スタートメニュー」と「startコマンド」の違いがわからない病気の人が登場です
やさしくしてあげてね

775 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 13:20:25.18 ID:OeOzfdkJ.net
これもダメ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12135212912

776 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 13:21:20.89 ID:OeOzfdkJ.net
この方法もダメ
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1894372.html

777 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 13:24:46.96 ID:oByIAS8j.net
お前みたいなアホには解決無理だよ
ママに頼んでメーカーのサポート受けなさい

778 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 13:52:25.25 ID:9nul37++.net
アッホ〜!!

779 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 15:28:55.01 ID:nnmHszOy.net
レジストリおかしくなってないか?

780 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 20:58:58.35 ID:kXWkcA/Z.net
何か知らんが
キャッシュフォルダが空っぽになったぞ

また何100MBもDLしなきゃならん
クソが

781 :名無し~3.EXE:2016/04/07(木) 21:05:42.11 ID:5A+vVkIX.net
久々にIE使おうと思ったら起動できなくなってた
真っ白なInternet Explorer(応答なし)のページが表示されたかと思ったらそのまま勝手に終了する
アンインスコしてまた入れても同じだった
win7 64bit IE11なんだけど原因わかる人いる?

782 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 05:11:14.44 ID:7tNEvZrh.net
イベントビューア開いてエラーコードを検索からだな

783 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 06:55:29.56 ID:5HNZe9eF.net
正直IEでそんなにトラブる原因がわからんw

784 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 07:07:59.11 ID:KdgAMPjg.net
どうせ、保護モード関連かアドオン関連だろ。
レジストリ掃除して一つずつアドオンOFFにして原因調べてみろよ

785 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 08:10:41.11 ID:5OPs/fdy.net
ツールバー全部外して、IEの設定を全リセットすれば解決

786 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 08:18:18.60 ID:5g5st5oZ.net
そもそもツールバーなんか入れる奴の気がしれない

787 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 10:26:01.83 ID:5HNZe9eF.net
>>786
セゾンだけ入れてる

788 :名無し~3.EXE:2016/04/08(金) 15:27:58.13 ID:i7icVoXm.net
>>770
ママといっしょにみてね。
http://doctor-cancer.com/sp/cranialnerves-dr.html

789 :名無し~3.EXE:2016/04/09(土) 20:34:54.35 ID:XZbZx83W.net
>>786
楽天のように入れると金くれる所あるからな
しかし、スパイウェアのような活動をしたりアンインストール後もゴミが残ったりとデメリットもそれなりに大きい

790 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 00:46:55.41 ID:PDdIUm8b.net
楽天ツールバー入れて年間1500円ぐらいもらってる
俺みたいな底辺ニートの個人情報でも1500円で売れるんだな

791 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 09:37:00.83 ID:HzYjMt56.net
リカバリーディスクで入れ直したばかりのWindows7 Professional SP1 64bit のIE11で
終了時に開いていたタブが保存されずIE11を再起動するとホームページだけが表示されます。
インターネットオプション>全般>スタートアップ>前回のセッションのタブから開始するを選択してあります。
WUは重要と推奨全部入れてあります。どうすればいいでしょうか。

792 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 12:22:24.85 ID:qkNDwMyE.net
IEのリセットを試してみる

793 :791:2016/04/10(日) 12:55:00.66 ID:HzYjMt56.net
リセットしてみましたが変化なしでした。

794 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 13:55:34.30 ID:k1peEMqz.net
複数ブラウザを入れているとそうなります。解決したいならプラウザをIEだけにする

795 :791:2016/04/10(日) 14:19:26.50 ID:HzYjMt56.net
IE11のみです。

796 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 19:01:33.96 ID:qZhP6+Ya.net
BIGLOBE版Intenet Explorer11がかなり、快適すぎるぞ!
みんなも早く、Biglobe版IE11にしたほうがいいぞ!

797 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 19:37:06.49 ID:GSWqlDmW.net
ウィンドウズ、ワード、エクセル、IE
こんなのはツギハギだらけで奇形化した過去の遺物。
PS3が出たら過去の遺物になるよ。

SCEがCell向けにプログラムを最適化して、
さらに3D-GUI(XMBの進化系)を前提にしてフルスクラッチで作成したプログラムを使えば、
過去の遺物と糞遅いレガシーデバイスを前提とした
糞プログラムでは、考えられないほどの
快適性と効率が得られるようになるよ。
お前らもなんだかんだ言って、今使ってるパソコンを捨てて
PS3で仕事やネットするようになるだろうね。

まあ見てなって。

798 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 20:22:02.38 ID:CNulNi2l.net
TRONだ
そうだわれわれにはTRONがある

799 :名無し~3.EXE:2016/04/10(日) 21:32:54.61 ID:wR7Ms2Cv.net
2行目と3行目、過去の遺物になったんか、まだなってなかったんかどっちだよ

800 :名無し~3.EXE:2016/04/11(月) 07:47:58.00 ID:Qzd+aq2M.net
800

801 :名無し~3.EXE:2016/04/11(月) 16:00:10.62 ID:LZYIoDhI.net
>>790
自動検索で?

802 :名無し~3.EXE:2016/04/12(火) 15:35:22.44 ID:CRTB+6tc.net
終了させてもプロセスでのこったままになるんだけど、
なにかおかしいのかな?

そのせいでIEを終了しろというエラーがインスコ時に出る。
手動ですれば良いのだけど、なにかおかしいから残るのかは気になるので。(´・ω・`)

IE終了させた後に、プロセスにIEが残る人いますか?

803 :名無し~3.EXE:2016/04/12(火) 17:16:48.83 ID:XW2Lu3Ec.net
>>802
以前は普通にあったが、最近はWindowsUpdateのせいか残らなくなったな。
まあ残ったらおかしいというわけではないと思う。

804 :名無し~3.EXE:2016/04/12(火) 20:50:27.35 ID:h+nT+2q6.net
いつも見てるサイトが重くなって固まるからここ覗きに来たらそういうことか。
凄いメモリ量でプロセス残ってた。手動で終了したら直った。

805 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 01:16:36.95 ID:vK9N+plJ.net
長年使ってたMEが壊れて先月末にPC買ったんだけど
あれからIE11がどのような進化を遂げたのかと試しに使ってみたが
正直、その出来栄えに愕然としたわ・・・・・・・・


これすぐフリーズして回復しますか?なんて聞いてくるんだもんな
回復してもまたすぐにフリーズ
ニコニコにアクセスしてもフリーズしてどうにもならんから
firefoxからログインページのURLコピーしてそれでアクセスするとそこでもフリーズ・・・・・・

なんかIE6の頃に比べて逆に退化してないかこれ?

806 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 03:36:02.66 ID:i2BLCvtl.net
>>805
ニコニコ程度にメジャーなサイト開いてフリーズとか、したことないんだけど
何買ったか知らんが、とりあえず安物のメーカー品なら余計なツールバーとか
いっぱい入ってるだろうからアンインストールしまくれ

807 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 03:53:19.51 ID:CDtttHZp.net
回復しますかって昔(一昨年くらいまで?)は結構起きたが、今ではほとんど起きないな。
メモリ増やしたわけでもなく、リカバリしたわけでもないので、WindowsUpdateのおかげだろうか。

808 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 06:59:18.20 ID:yJ7CTO1I.net
良くも悪くも安定のIEだからな

809 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 07:35:08.99 ID:L2/pOzwZ.net
>>805
そんなあなたのためにYANDEXブラウザ。おすすめです

810 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 17:58:06.64 ID:hWlLDHQC.net
win7 ie11でyoutubeの音量調節が消えてしまったどうやったら復活する?
firefoxではちゃんとあるんだけど

811 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 18:08:45.52 ID:MTTsHGfy.net
Ctrl+F5

812 :名無し~3.EXE:2016/04/13(水) 18:15:25.51 ID:byfg505V.net
>>810
普通にできるけど。

813 :791:2016/04/13(水) 19:28:43.20 ID:MzYLHPnn.net
Windows7を再起動したら終了時のタブを保存するようになりました。お騒がせしました。

814 :憂国の記者:2016/04/14(木) 09:50:08.87 ID:gM0zYWYY.net
久しぶりにXP搭載のノートを起動したら恐ろしく早いんで驚いた。

進化してないだろ、2002年から

Windows10はゴミ。もう確定してる

815 :名無し~3.EXE:2016/04/14(木) 17:33:12.90 ID:9aaP/FTz.net
>>814
末永くXPをお使いくださいな

816 :名無し~3.EXE:2016/04/15(金) 09:27:04.53 ID:vtIT6rgG.net
一昨日のアプデ以降まともに動かなくなったんだけど俺だけ?

817 :名無し~3.EXE:2016/04/15(金) 09:36:29.93 ID:+zSC9j1j.net
快調に動いていますが

818 :名無し~3.EXE:2016/04/15(金) 09:56:59.82 ID:vvejWX2h.net
タブブラウズの設定で常に新しいタブでポップアプを開くに設定しても既存のタブに新しいページが表示されます
アドオンも探しましたが見つかりませんでした、新しいタブで常に開く良い方法はありますか?

819 :名無し~3.EXE:2016/04/15(金) 11:39:22.10 ID:rGoV7+iQ.net
>4

820 :名無し~3.EXE:2016/04/15(金) 18:28:28.33 ID:4sseoXIp.net
俺も昨晩から>>810と同じ症状なんだけど
>>811を試しても音量調節出てこない。
一体どうすれば??

821 :名無し~3.EXE:2016/04/15(金) 18:37:05.58 ID:0TQNKFgB.net
インターネットオプション → 詳細設定 → Webページのサウンドを再生する にチェックを入れて再起動で直らんか?

822 :820:2016/04/15(金) 18:42:36.46 ID:4sseoXIp.net
>>821
お恥ずかしい。
すんなり治りました。
助かりました。どうもサンクスm(_ _)m

823 :名無し~3.EXE:2016/04/15(金) 18:52:32.03 ID:FhgbWEJg.net
3月のアプデから特定のサイトを開くと数十秒程度フリーズするようになってしまっていて
今月のアプデ当てれば直るかと思ってたけどどうやら駄目だった…

824 :名無し~3.EXE:2016/04/15(金) 19:24:17.76 ID:Rx3LwRzb.net
マンコがクサすぎて彼が舐めてくれません。。

825 :名無し~3.EXE:2016/04/15(金) 19:57:23.25 ID:OMxs0fYn.net
マイクロソフトは終わりですから
safariとかChromeがデフォですな

826 :名無し~3.EXE:2016/04/16(土) 02:43:27.09 ID:5Cap5MUr.net
>>806
アドバイスさんきゅー!
アドオンの管理見たらOneDriveやOneNoteとかブラウザヘルパーとか
色々有効になってたからFlashとか必要なもの以外無効にして
あと保護モードも切ったらサクサク動くようになったw
ニコニコも普通に入れるようになったぞ
動作はメインで使ってるfirefox(FlashGotとか拡張が色々)と同じくらいかな
でも相変わらずレタリングはIEもedgeも遅いな
これはIE6の頃から変わってない

ちなみに買ったPCはNECのPC-NS700CAW
今売ってる春モデルの一つ前の冬モデルの型で、在庫処分で安かったからこれ買った
冬モデルも春モデルもCPUとかメモリとか全く同じで
タッチパネル画面になったくらいしか変化がないのでこれにしたんだ

827 :名無し~3.EXE:2016/04/16(土) 11:32:39.81 ID:YV/NziZV.net
USBポートは全部3.1でないと買わない

828 :名無し~3.EXE:2016/04/16(土) 15:36:57.31 ID:O40tpeLd.net
Win8.1を使っているんですが今起動すると
「ホームページと検索設定の選択」とかいうメッセージが出てきます
選択してからも起動のたびに出てきて鬱陶しいです。。。どうにか黙らせる方法ありませんか?

829 :名無し~3.EXE:2016/04/16(土) 16:06:23.71 ID:GzqZav8K.net
>>828
Win7SP1でも、今IE起動したらでたよ。昼は出てなかった。
WinUpdateは4/13になってる(IE11の累積ってやつ)。
でもいったん終了して、もう一度起動してからは出てない。

830 :名無し~3.EXE:2016/04/16(土) 16:33:10.90 ID:O40tpeLd.net
家のも出なくなりましたー!
気まぐれなのかな?5・6回選択したら出なくなりましたo(^-^)o

831 :名無し~3.EXE:2016/04/16(土) 18:11:24.44 ID:o+6oQpLh.net
質問です。

Win7のIE11ですが、YouTubeで「エラーが発生しました。しばらくしてからもう一度お試しください」
と表示され、最近、全ての動画が見れません。

IEのアドオンを無効、Cookieの削除、
Flash Playerを最新版にしましたが、まだ見れません。

色々調べた結果、応急処置として、
IEの互換表示設定にyoutube.comを追加したら、
YouTubeの動画が見れるようになりましたが、
IEのインターネットオプションの[終了時に閲覧の履歴を削除する」にチェックを入れると、
互換表示設定が消えて、またYouTubeが見れなくなります。
でも、チェック無しだと、だんだんIEが重くなってしまうので。

今まで見れなかった事は一度もありませんが、原因は何でしょうか?
Win7のIE11だと、もうYouTubeは見れないのでしょうか?
とても困ってます。

832 :名無し~3.EXE:2016/04/16(土) 18:58:50.28 ID:54+B+ggl.net
>>831
同じ環境。ただしこちらは64bitでメモリ16GBフル実装。問題なし

833 :名無し~3.EXE:2016/04/16(土) 18:59:33.07 ID:54+B+ggl.net
クロムだか変なブラウザ入れてるだろ?標準に戻せ

834 :名無し~3.EXE:2016/04/16(土) 19:16:13.73 ID:biys4ElD.net
拡張保護とかあのへんはどうなってるの

835 :名無し~3.EXE:2016/04/16(土) 23:20:59.42 ID:gMtzFh4f.net
http://cdnp.kink.com/imagedb/36823/v/h/320/36823_2.jpg

836 :名無し~3.EXE:2016/04/17(日) 00:43:38.08 ID:Ug409GnR.net
IEでhttpsが開けなくなりました

Win7でIE11です

837 :名無し~3.EXE:2016/04/17(日) 00:56:54.92 ID:EKLRmxZ3.net
>>836
インターネットオプションからIEの設定をリセットしてみた?
詳細設定タブの下にリセットボタンがある

838 :名無し~3.EXE:2016/04/17(日) 01:27:53.63 ID:Ug409GnR.net
>>837
先ほどリセットしてみましたが、変化がありませんでした
色々調べてみて証明書の問題だと考えたのですが、
証明書をインストールすることが出来ません

839 :名無し~3.EXE:2016/04/17(日) 01:56:20.60 ID:YDJ5E9QC.net
>>838
じゃあ、もうIE11をアンインストールしてから入れ直すしかないかね
それか、別のアカウントを新規作成して環境を作り直す

アンインストールする場合は、私の経験則からすると、9割は素直にアンインストールさせてくれないし、
再インストールする際にもトラブルことも多々ありますね
でも、試行錯誤することで再インストールすることは必ず出来ます(経験則)

840 :名無し~3.EXE:2016/04/17(日) 02:02:10.25 ID:EKLRmxZ3.net
その前に、まずは別垢作って再現するかどうか確認だな
それで順番に切り分けだ
ほかにも、ネットワークアダプタのドライバ更新で直った例もあったし

841 :名無し~3.EXE:2016/04/17(日) 02:11:48.63 ID:3TyURJBd.net
>>836
このページはダメだよってメッセージが出るでしょ
その中に警告を無視するボタンが出てない?
ボタンが出ないことがあって困ってる自分

842 :名無し~3.EXE:2016/04/17(日) 05:03:20.75 ID:YCapNmug.net
>>831
Win7 64bitで全く同じ状態w

と言うか普段IE11でYoutubeの動画は見ない(FireFoxかChoromeを使う)ので
全然気が付かなかったよ。
確かにIEの互換表示設定にyoutube.comを追加したら見れるようになった
バンダイチャンネル等のFlashは問題なく再生できるから
恐らくHTML5動画の問題ですよね

843 :名無し~3.EXE:2016/04/17(日) 05:34:28.41 ID:YDJ5E9QC.net
>>831
https://www.youtube.com/html5
素直にYouTube HTML5 動画プレーヤーにすれば良いです

844 :名無し~3.EXE:2016/04/17(日) 06:24:24.75 ID:OMmadDM8.net
横でいいか?
流れに沿っているか怪しいが
正直トラブル内容よくわかってないがw

IEのトラブルに関し、IEの使用をやめましょうというのが流れで、
立ち位置はIEは旧世代向けのブラウザとして使いましょう。

本題です。
1、Chorome見れますか?
 ChromeとはIEの設定を引き継いだブラウザです。
 認証や設定を引き継いで作動するなら設定はそのままでも可です。

2、それ以外の単体で動くブラウザとしてFirefox

3、旧型ブラウザIE11の設定確認。IE11の単体設定の問題です。
IEは普通のブラウザではありません。マイクロソフト独自仕様のブラウザと
最近のChromeやFirefoxをパクったレンダリング機能のedgeを併せ持った
変態ブラウザでサイト毎に切り替え可能になっている。

もしかするとその辺でトラブっている可能性があるので
F12ボタンを押すと、IEのデバックモードにいくのでそれで試してみる。
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/bg182326%28v=vs.85%29.aspx
下側にメニューとコンソールが出ます。
黒いバーのメニューの右付近にレンダリング設定が出ているはずです。
IE11モードは[edge]がデフォです。過去がモデルがIEの表示方法です。


#IEは一般向けのブラウザではないのでこの期に移行を薦めす、

845 :名無し~3.EXE:2016/04/17(日) 09:27:19.46 ID:8wzh52yk.net
>>819
今試してみましたが、解消されませんでした
亀レスすいません

846 :名無し~3.EXE:2016/04/17(日) 10:15:02.06 ID:zxcH6RMK.net
Chromeに変えましたが履歴とお気に入りのウィンドウがあってIEのほうが使いやすいです。
Bingもきれいで見やすいです。

847 :名無し~3.EXE:2016/04/17(日) 11:39:46.51 ID:Ug409GnR.net
>>839
別垢を作って起動してみましたが、変化はありませんでしたので
IEを再インストールすることにします

>>841
私の方もそのような表示が出なくて困っています

848 :831:2016/04/17(日) 11:56:07.89 ID:KwxPjwDO.net
>>832
同じ環境ですが、こちらは問題あり。
IEのインターネットオプションの[終了時に閲覧の履歴を削除する」にチェックを入れると、
互換表示設定が消えて、またYouTubeが見れなくなる・・・。

>>842-843
HTML5動画に変更したら、IEの互換表示設定にyoutube.comを追加しても、動画見れなくなった・・・。
Flash Playerでないと再生できない。

https://www.youtube.com/html5
ここのユーザーサポートに質問すれば、Win7のIE11でも、今まで通り動画見れる方法が見つかるかな?
あと試すのは、Flash Playerの再インストールぐらい。

849 :名無し~3.EXE:2016/04/17(日) 13:02:31.17 ID:dEQ6ur67.net
winの時刻・日付が狂ってない?

850 :名無し~3.EXE:2016/04/17(日) 15:58:07.41 ID:0hGB3DAH.net
>>848
IEのインターネットオプションの[終了時に閲覧の履歴を削除する」

そんな機能は無い。正確に書け

851 :名無し~3.EXE:2016/04/17(日) 18:35:03.36 ID:YCapNmug.net
>>848
これIEの互換表示設定にyoutube.comを追加すると
https://www.youtube.com/html5の画面で
「デフォルト プレーヤーを利用する」ボタンが出現&選択出来るだけで
これを使うと、今迄通りadobe flash Playerで再生されるってことですよね。

もちろん当該環境でも「HTML5 プレーヤーをできるだけ使用する」に変更すると
「エラーが発生しました。しばらくしてからお試しください。」表示にて再生できません。
ただし互換表示設定にyoutube.comを追加しないと、初期設定が
「HTML5 プレーヤーをできるだけ使用する」のままで、変更ボタンが出現しないため詰みます。

どちらにせよWin7 + IE11でのHTML5 プレーヤーでの再生が出来ないと言う問題には
変わらないようです

852 :名無し~3.EXE:2016/04/17(日) 18:58:56.91 ID:2IWY72RV.net
バカが混じってるな・・・
FOXとかクロム使ってる?もうね、この時点でバカ

853 :831:2016/04/17(日) 18:59:07.77 ID:KwxPjwDO.net
>>851
なるほど、つまり最近のYouTubeの仕様変更で、
Win7 + IE11でのHTML5プレーヤーでは見れなくなったので、
YouTubeを見るには、Google Chromeなど、他のブラウザに変更しろって事ですね。
YouTube用に、Google Chrome使ってみます。

ちなみに、Flash Playerの再インストールしましたが、直りませんでした。

854 :名無し~3.EXE:2016/04/17(日) 18:59:20.72 ID:2IWY72RV.net
もう答えでてるだろ。解散

855 :名無し~3.EXE:2016/04/17(日) 19:00:44.72 ID:rabc6pu3.net
>>853
IE11で普通にHTML5再生できますが、なにか問題でも?

856 :名無し~3.EXE:2016/04/17(日) 19:04:06.43 ID:fatmSjmW.net
うちは問題ない

857 :名無し~3.EXE:2016/04/17(日) 19:11:10.47 ID:OqPMuBYV.net
HTML5?普通に再生される。試しにこのサイト見れる?ちゃんとIE11で見れるように自分で治せよ

HTML5のサイト
http://www.apple.com/jp/
http://www.lawson.co.jp/index.html

858 :名無し~3.EXE:2016/04/17(日) 19:31:47.23 ID:Y9j2l6iF.net
うちも再生できるが、
HTML5だと動画再生中でも省電力で画面がブラックアウトしてしまう
(音は出ている)

859 :名無し~3.EXE:2016/04/17(日) 22:29:29.97 ID:OMmadDM8.net
>>857
それIEに問題があります。
IEを直さないとだめだね

AppleはScriptにエラーで
ローソンは表示されるけどな

860 :名無し~3.EXE:2016/04/18(月) 00:05:08.36 ID:QTv4IG3L.net
>>855
Win7 + IE11とWin8.1以降 + IE11ではHTML5上での動画再生出来る条件が違うようですよ。
同じIE11だから挙動が同じだと思っていましたが流石MS様ですね。

https://www.youtube.com/html5にアクセスすると
Win7 + IE11では HTMLVideoElement と H.264 のみが再生可能
(プラグイン使用でWebM VP8 もOK)

詳細はここをご参照ください
http://daruyanagi.jp/entry/2013/11/12/073104

861 :名無し~3.EXE:2016/04/18(月) 09:25:03.20 ID:WNdd0Z7N.net
>>860
普通に再生されるのにバカですか?見れないのはおま環

862 :名無し~3.EXE:2016/04/18(月) 09:30:29.84 ID:4svZCdt9.net
俺もWin7+IE11で問題ない

863 :名無し~3.EXE:2016/04/18(月) 13:15:56.51 ID:/HIbKxu1.net
お前ら話が噛み合ってないぞw

864 :名無し~3.EXE:2016/04/18(月) 13:34:08.32 ID:VitdaTf3.net
YouTube っていつから HTML5 がデフォルトになったんですか?

865 :名無し~3.EXE:2016/04/18(月) 19:08:33.59 ID:3Jx9BxNM.net
もう一年以上前

866 :名無し~3.EXE:2016/04/18(月) 22:35:42.50 ID:+LNxdm+Q.net
ふむ
 
324 :名刺は切らしておりまして:2015/05/14(木) 21:33:12.96 ID:K9JSehdC 
ねえねえ、安達理さんがiOSと交通違反を常習してるのってどうなの?

「へ〜〜〜、この人たち交通機動隊っていうんだwwwマジでウケるんだけどwww」

「クルマ持ってるやつは警察嫌いなの常識なんだけどなwww」

立場わきまえて物言わねえといけなくね??  

325 :名刺は切らしておりまして:2015/05/15(金) 17:10:37.67 ID:E3bQc24/
osamua
326 :名刺は切らしておりまして:2015/05/16(土) 13:38:41.54 ID:0mo+WzeZ
osamua@ .com
328 :名刺は切らしておりまして:2015/05/22(金) 15:08:58.93 ID:5m1Vbnjp>>327
アスペの文章は全く的を射ないからカケラも伝わらない
そこに及びもつかないからこそアスペなんだろうがね。意味分かる?
354 :古館伊知郎:2015/05/28(木) 22:01:15.34 ID:ahMY40oL
>>328
おーっとここでオサムシ=ゴキブリのガチで登場であります!!!
なんということでありましょう!!!自らメアドを晒しage!!!必至の形相で書き込みであります!!!
交通違反事故の件数はナンバーワンの領域に達したと言われているが!!!この勢いで2chに参戦でありましょうか!!!
これはすごいことになってきた!!!あのパワセク変マネもまさにびっくりの!!!一大事の発生であります!!!
このペースで行けば!!!まちがいなく病気を理由に悪意の診断書でズル休みという!!!あのパワハラマネージャーのDNAを
脈々と受け継がんとするパターンにのめり込んでいくこと間違いなしだ!!!
 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1430366904/

867 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 16:28:42.51 ID:KD60Pb2P.net
devicepixelratioの値を偽装する方法ありませんか?

868 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 18:54:01.15 ID:zcjgbHz6.net
>>865
嘘言うなw

869 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 18:59:04.76 ID:hg2dv4sI.net
ユーザーエージェントで切り替えていただけでIE以外のブラウザだと一年以上前からHTML5だよ

870 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 19:03:30.71 ID:ZRmaW+6u.net
だからIEでいつからHTML5がデフォルトになったんですか?

871 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 19:15:17.58 ID:hg2dv4sI.net
http://youtube-eng.blogspot.jp/2015/01/youtube-now-defaults-to-html5_27.html

872 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 19:38:53.06 ID:q+bWH8qD.net
ieでyoutubeのプレーヤーが変わったのってここ1週間くらいでない?

873 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 20:26:26.38 ID:HZ73hl6i.net
IE11でDL終わったときに完了通知で勝手にアクティブになるの抑止したいんだけど
設定とかあったら教えておくれ

874 :873:2016/04/19(火) 20:28:58.58 ID:HZ73hl6i.net
すまん。普通に設定あるの見落としてた
忘れてくれ

875 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 21:14:00.37 ID:OgElnrBC.net
追跡防止の個人用リストの設定が出来ない
クラッシュする。俺だけかな

876 :名無し~3.EXE:2016/04/19(火) 22:46:23.13 ID:3mnthYy1.net
>>875
324 :名刺は切らしておりまして:2015/05/14(木) 21:33:12.96 ID:K9JSehdC 
ねえねえ、安達理さんがiOSと交通違反を常習してるのってどうなの?

「へ〜〜〜、この人たち交通機動隊っていうんだwwwマジでウケるんだけどwww」

「クルマ持ってるやつは警察嫌いなの常識なんだけどなwww」

立場わきまえて物言わねえといけなくね??  

325 :名刺は切らしておりまして:2015/05/15(金) 17:10:37.67 ID:E3bQc24/
osamua
326 :名刺は切らしておりまして:2015/05/16(土) 13:38:41.54 ID:0mo+WzeZ
osamua@microsoft.com
328 :名刺は切らしておりまして:2015/05/22(金) 15:08:58.93 ID:5m1Vbnjp>>327
アスペの文章は全く的を射ないからカケラも伝わらない
そこに及びもつかないからこそアスペなんだろうがね。意味分かる?
354 :古館伊知郎:2015/05/28(木) 22:01:15.34 ID:ahMY40oL
>>328
おーっとここでオサムシ=ゴキブリのガチで登場であります!!!
なんということでありましょう!!!自らメアドを晒しage!!!必至の形相で書き込みであります!!!
交通違反事故の件数はナンバーワンの領域に達したと言われているが!!!この勢いで2chに参戦でありましょうか!!!
これはすごいことになってきた!!!あのパワセク変マネもまさにびっくりの!!!一大事の発生であります!!!
このペースで行けば!!!まちがいなく病気を理由に悪意の診断書でズル休みという!!!あのパワハラマネージャーのDNAを
脈々と受け継がんとするパターンにのめり込んでいくこと間違いなしだ!!!
 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1430366904/

877 :名無し~3.EXE:2016/04/20(水) 16:08:05.05 ID:oKsRyMQ/.net
Windows10 64bitで、IE11の32bitがどうしても立ち上がらないんですが、知ってる人います?
拡張保護モード関係は全てオフになっているんですが。

878 :名無し~3.EXE:2016/04/20(水) 16:48:14.78 ID:lSVeo6uZ.net
・KB3138378
・KB3140245
此インストールしたらIE動かなくなった

879 :名無し~3.EXE:2016/04/20(水) 18:40:01.76 .net
>>877
32bitアドオン動かす必要あるとIEに判断されなければ64がデフォ

880 :名無し~3.EXE:2016/04/21(木) 08:56:57.11 ID:NaKPDGn4.net
windows7 X86だけど
KB3146706
KB3147071
いずれかインストールするとIE11起動しなくなったよ

881 :875:2016/04/21(木) 16:47:18.08 ID:uxsBU5Qw.net
新しいアカウントを作ってそっちのIEで試したらクラッシュしなかった
元のアカウントのレジストリを新しいアカウントと同じ値にしたら直った

882 :名無し~3.EXE:2016/04/21(木) 19:01:07.17 ID:Eyfk6O/c.net
FLASHでニュース動画を見てるよ
http://www.news24.jp/articles/2016/04/21/06328268.html?cx_recsclick=0

883 :名無し~3.EXE:2016/04/22(金) 00:45:15.32 ID:qB3v9auM.net
>>877
ここでUA確認してみればわかる
http://taruo.net/e/
32bitならMozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64;
64bitならMozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64;
こうなるはず

つうかWin10や8.1や7の64bitOSの人でIE11を64bitモードで使ってる奴いるのかな?
これデフォだと32bitモードのはずだけど、64bitモードで使うには
インターネットのプロパティのセキュリティタブの「保護モードを有効にする」と
詳細設定タブの「拡張保護モードで64ビットプロセッサを有効にする」の両方にチェックが入るわけだが
このブラウザは「保護モードを有効にする」にチェック入れると確実にフリーズ地獄になる
あとコンテンツの画像が表示されないページがよく出てくるな
ただyoutubeとかの動画は32・64両方ともスムーズなんだよな
今現時点では32bitモードの方が実用的だろ
FireFoxよりも起動は早いしフリーズもない
多分、みんな32bitモードで使ってるんだろ?

884 :名無し~3.EXE:2016/04/22(金) 06:04:30.26 ID:YfRbIfHp.net
>IE11 リリース当初は、 [拡張保護モードを有効にする] 既定値が ON の状態でリリースされていました。
その後各方面からのフィードバックを受け、日本時間の 2013 年 11 月 13 日 (米国時間の 2013 年 11 月 12 日)、
IE11における拡張保護モードの既定値を”オフ”にするセキュリティ更新プログラムがリリースされました。
この更新プログラムを適用された後に、既定値は OFF になります。

885 :名無し~3.EXE:2016/04/22(金) 21:11:16.35 ID:eYsjBb4z.net
windows10 64bit IE11でスクリプトエラ〜が頻繁にでて使えたもんじゃないんですが、対処法わかる方いませんか?

886 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 02:11:04.39 ID:8H/IK0bs.net
エッヂとかいうヤツ使えってことですかい?

887 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 04:42:34.54 ID:TpgW9iPY.net
>>883
7 x64だが拡張保護モードでなんら問題ない

888 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 08:21:55.16 ID:+VdkD6b0.net
>>887
iPhoneを使ってないのバレちゃったね

889 :名無し~3.EXE:2016/04/23(土) 13:34:50.69 ID:DQt8PvGV.net
うちも3台64bitモードで使ってるけど、別にフリーズとかしないぞ?

890 :名無し~3.EXE:2016/04/24(日) 00:45:14.05 ID:ak67S4cK.net
>>889
そりゃiPhoneを持ってないから不具合がわからないよW

891 :名無し~3.EXE:2016/04/24(日) 01:12:15.21 ID:9bxJmyYI.net
特定のサイトにアクセスするとフリーズする(事がある)
メモリ増設したが効果なし

892 :名無し~3.EXE:2016/04/24(日) 01:15:39.25 ID:6Fdj5oWo.net
世界中のHPすべて快適に見れると思ってるのか池沼

893 :名無し~3.EXE:2016/04/24(日) 01:22:39.34 ID:163e7cDt.net
本当にフリーズしたことは少なくともここ一年間には一度もないな。
ずっと前にはあったが、いつ頃だったかよく思い出せない。
しばらく固まって回復することはよくあるし、
クラッシュして自動回復することはたまにあるが。

894 :名無し~3.EXE:2016/04/24(日) 01:59:09.04 ID:pbqka28m.net
>>891
○Mくじ?
何枚も同時に開けてPC毎フリーズしたことあるわそこ

895 :名無し~3.EXE:2016/04/24(日) 14:24:14.97 ID:42ZSotdk.net
64bitモードとアイホンの関係がいまいちわからんのだが

896 :名無し~3.EXE:2016/04/24(日) 19:11:35.06 ID:CoM3uAci.net
持ってない人にはわからんのだよ

897 :名無し~3.EXE:2016/04/24(日) 22:25:40.78 ID:RoKi/BZH.net
win10homeだけど
このスレに出るニコ動・ようつべ・yahoo!なら64モードでも固まったりはしないが
なぜか121ware.comのサービス・サポートのページに行くと必ず固まるな
固まる人ってもしかしてアドオンとか有効にしたまんまとかじゃね?
みんな無効にしても困ることはないしニコ動も見ることはできる
それとアドオンみんな無効にしても定期的に見てやらんと
知らんうちに新たなアドオンが増えて有効になってるから気を付けろよ
突然固まることがあれば新たに追加されてるから

898 :名無し~3.EXE:2016/04/24(日) 22:41:21.91 ID:163e7cDt.net
というか、知らない間にアドオンが入るなんてことがあるのか?

899 :名無し~3.EXE:2016/04/24(日) 23:08:36.03 ID:hvDb+aKD.net
C○くじとか懸賞サイトなら当然アドオン入ってるな

900 :名無し~3.EXE:2016/04/24(日) 23:20:58.03 ID:RoKi/BZH.net
>>898
書き方が悪かったか
知らない間に入ってるというかオレの場合だが
Flashを無効にしてようつべで動画見た後にアドオンの管理をみてみてら
何故かWindowsMediaPlayerがアドオンに追加されてた

後はFreeDownloadManagerインストールした後にもこれのアドオンが追加されてた
これは64bitでは互換性がないって表示されてたから放っておいても問題ないかもな

901 :名無し~3.EXE:2016/04/25(月) 02:16:00.99 ID:gYMcgf9S.net
>>896
長年iPhone使ってるけど分からんのだが

902 :名無し~3.EXE:2016/04/25(月) 18:46:15.13 ID:2YHZ73Nj.net
アプデ後、IE11+Google検索で-マイナス入力すると動作停止するようになったけど、
同じ症状の人いる?

903 :名無し~3.EXE:2016/04/25(月) 19:15:54.88 ID:YytzJmpj.net
>>902
普通にハイフン - Wikipedia とか出してくるが?

904 :名無し~3.EXE:2016/04/26(火) 09:43:24.12 ID:09vQ1LoF.net
>>901
なるほど。使ってないからだ。そのうちわかるよ。そして速攻で止めるから

905 :名無し~3.EXE:2016/04/26(火) 09:57:50.81 ID:LrP7vrn1.net
iPhoneなんか使わんから関係ない

906 :名無し~3.EXE:2016/04/26(火) 21:35:49.59 ID:Vh/zvjQI.net
アフォーン

907 :名無し~3.EXE:2016/04/28(木) 07:23:48.15 ID:nlNmxi5f.net
なんでもったいぶってんの?

908 :名無し~3.EXE:2016/04/28(木) 13:24:51.45 ID:MDrDG+qE.net
お高くとまってんのか?

909 :名無し~3.EXE:2016/04/28(木) 15:53:45.35 ID:c6YrkS1F.net
??

910 :名無し~3.EXE:2016/04/29(金) 11:40:45.59 ID:wM0zOypd.net
またキャッシュデータが根こそぎ消えた@@
今プレイ中のブラゲだぞ
ゲーム画面変わったとたん暗転してDL始めたんで
キャッシュフォルダ見たらクリアされてる

どうなってんだよ?
キャッシュフォルダの上限超えたとかそういうレベルじゃねーぞ
クソ

911 :名無し~3.EXE:2016/04/29(金) 11:48:43.11 ID:umWOd8z/.net
ざまあみろw

912 :名無し~3.EXE:2016/05/01(日) 23:27:13.70 ID:HcqORSC7.net
ページ検索で該当部分を探し出したあと、入力した文字を消したら勝手に移動するクソ仕様なんとかしろよ
検索の意味ないだろ

913 :名無し~3.EXE:2016/05/04(水) 09:04:38.89 ID:u35FE0Sh.net
win10にしたらニュースやビデオの全画面表示から戻ると
お気に入りが消えちゃうんだけどなんでなの?解決策ある?

914 :名無し~3.EXE:2016/05/04(水) 21:13:44.94 ID:GTPRSQYM.net
ないあるよ

915 :名無し~3.EXE:2016/05/05(木) 08:46:30.31 ID:drIxbEEC.net
「緊急」とはいったい


Internet Explorer 11 で contenteditable 属性や maxlength 属性を設定した要素で日本語入力ができないことがある
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/2922126

これは、マイクロソフトのサポート組織内で直接作成された "緊急公開" の資料です。
この資料には、確認中の問題に関する現状ベースの情報が記載されています。
情報提供のスピードを優先するため、資料には誤植が含まれる可能性があり、
予告なしに随時改定される場合があります。

最終更新日: 01/23/2014 09:13:00

916 :名無し~3.EXE:2016/05/05(木) 13:51:05.92 ID:zycoAGPR.net
>>912
おマカン

917 :名無し~3.EXE:2016/05/05(木) 21:32:37.75 ID:5emRT8HP.net
一文字ずつ消していくから検索文字列自体が変わってる
ってオチじゃないだろうな?

918 :名無し~3.EXE:2016/05/06(金) 23:53:11.48 ID:goBw/S5i.net
それ以外ないだろう

919 :名無し~3.EXE:2016/05/07(土) 14:08:29.16 ID:UN+W0uRb.net
グーグルの検索結果ページのリンク色が既読未読の区別つかなくなってる
Firefoxで見ると普通だし、うちのIEが壊れたのか

920 :名無し~3.EXE:2016/05/07(土) 15:11:50.16 ID:W4OgoyRP.net
俺の環境では、未読=青、既読=紫となって、多少判りづらいけど何とか区別はつくな

921 :名無し~3.EXE:2016/05/07(土) 18:00:48.87 ID:ZYcZJIJk.net
>>919
俺もここ数日でおかしくなったわ
あと文字色が前は青色だったのに
↓の画像のように黒というかグレーみたいな色になってる

http://i.imgur.com/EhiJ41T.jpg

922 :名無し~3.EXE:2016/05/07(土) 18:04:08.62 ID:boyIqAnP.net
>>919
InPrivateブラウズの時なら、うちも色が変わらない

923 :名無し~3.EXE:2016/05/07(土) 18:07:14.99 ID:W4OgoyRP.net
スクショ撮ってないけど、うちは変わらず青いよ
ちなみに IEバージョンは、11.212.10586.0

924 :名無し~3.EXE:2016/05/07(土) 18:18:51.67 ID:UN+W0uRb.net
>>921
同じ状態だな、さすがに既読未読が分からんとツライので
ユーザー補助でcss指定して、blueとpurpleにしといた

925 :名無し~3.EXE:2016/05/07(土) 19:01:46.47 ID:ZYcZJIJk.net
>>924
そのやり方を教えてほしいんですが・・・
素人で申し訳ないです

926 :名無し~3.EXE:2016/05/07(土) 20:27:34.95 ID:UN+W0uRb.net
>>925
http://attosoft.info/blog/google-link-color/

927 :名無し~3.EXE:2016/05/07(土) 21:12:02.80 ID:ZYcZJIJk.net
>>926
ありがとうございます
でも、これ適用しても既読済みの文字色は変わるんだけど
未読の文字は灰色のままなんですよね
なにか壊れちゃったのかな?

928 :名無し~3.EXE:2016/05/07(土) 21:14:37.15 ID:/CCSCbh6.net
>>926
なんて懇切丁寧に書いてあるんだ

929 :名無し~3.EXE:2016/05/07(土) 21:18:13.40 ID:/CCSCbh6.net
なんて懇切丁寧に書いてあるんだ
俺は今、猛烈に感動している

930 :名無し~3.EXE:2016/05/07(土) 23:37:06.11 ID:UN+W0uRb.net
>>927
div#search a:link {
/* color: blue !important; /* default: #12C */
}

div#search a:link {
color: blue !important; /* default: #12C */
}

931 :名無し~3.EXE:2016/05/08(日) 09:04:12.62 ID:e2y3wusF.net
>>930
ありがとうございます!
無事に変更できました。

932 :名無し~3.EXE:2016/05/08(日) 09:47:15.14 ID:xrUYYAgL.net
どうもクッキーが原因のようだけど
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/google/1458647807/

933 :名無し~3.EXE:2016/05/08(日) 09:54:41.45 ID:oLv0ho1o.net
キャッシュ削除も知らないのかここの人たちは
なにがCSSだよw
PCメンテの基本だぞ

934 :名無し~3.EXE:2016/05/09(月) 04:32:20.80 ID:hrIR5rPH.net
手動でキャッシュ削除しなきゃならんとか
システムとしては落第

935 :名無し~3.EXE:2016/05/09(月) 07:20:25.57 ID:RhTzHjjp.net
IE11マンセーはキチガイしかいない

936 :名無し~3.EXE:2016/05/09(月) 07:22:13.33 ID:Ukw9ldci.net
>>934
□終了時に閲覧の履歴を削除する
にチェック入れて、何を削除するか設定しとけば良いのでは?

□お気に入りWebサイトデータを保持する
の効きが悪かったりするが。

937 :名無し~3.EXE:2016/05/09(月) 07:28:13.21 ID:bIpubhc5.net
とりあえずブックマークさえ残っていれば
後は全消しでもなんとかなる

938 :名無し~3.EXE:2016/05/09(月) 09:42:56.02 ID:BZdhmrCr.net
あんなん只のショートカットやからフォルダごとコピーしとけばOK
インポート、エクスポートは何かあった時に怖いからただのコピーの方が安心

939 :名無し~3.EXE:2016/05/09(月) 13:46:54.93 ID:Ukw9ldci.net
>>938
そう思って、バックアップでフォルダごと戻したら、順番が狂うとか認識しないとか・・・
レジストリでも絡んでんのかね?

940 :名無し~3.EXE:2016/05/09(月) 15:52:03.53 .net
SHA-1 廃止に関するロードマップ

2017年2月以降、SHA-1で署名されたTLS証明書をブロック予定

https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2016/05/06/sha-1_deprecation_roadmap/

941 :934:2016/05/09(月) 17:43:05.29 ID:hrIR5rPH.net
バッチファイル(笑)で全消ししてるゎ

942 :名無し~3.EXE:2016/05/12(木) 13:39:19.25 ID:F2sasDiF.net
win7 5月更新パッチ適用後
IEが真っ白に・・・

943 :名無し~3.EXE:2016/05/12(木) 13:57:54.58 ID:/AXs1Sp+.net
マイクロソフトアカウントンとあるなら
お気に入りのbっくアップは、自動的にクラウドにあるでしょうに
ただし、何時の時点かわからないものが降ってくるけどw

944 :名無し~3.EXE:2016/05/12(木) 14:04:39.29 ID:F2sasDiF.net
あ、ごめん
再起動したら治った

945 :名無し~3.EXE:2016/05/12(木) 14:51:58.66 ID:J7fVbPvG.net
フィード バック機能 (スマイル アイコン) について
https://blogs.technet.microsoft.com/jpieblog/2016/05/12/%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%bc%e3%83%89-%e3%83%90%e3%83%83%e3%82%af%e6%a9%9f%e8%83%bd-%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%83%ab-%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3-%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/

Microsoft Edge は、特にユーザー様からのご意見を重要視しているため、
フィード バック機能を抑止する方法はありません。

一方、IE11 は企業内でご利用いただくことも多いため、
管理者の方がフィードバック機能を管理できるよう、抑止するための方法が用意されています。
以下のグループ ポリシーを “有効” とすることで、
笑顔マークも非表示となり、フィード バック機能を抑止することが可能です。

[ユーザーの構成] もしくは [コンピューターの構成]
- [管理用テンプレート]
- [Windows コンポーネント]
- [Internet Explorer]
- [ブラウザーのメニュー]
- [[ヘルプ] メニュー:[フィードバックの送信] コマンドを削除する]
※ ポリシー項目自体は以前から存在いたしますが、以下の更新プログラムにて動作が拡張されました

上記は、2016 年 5 月にリリースいたしました MS16-051 によって動作が加えられたため、
グループ ポリシーの設定と併せて、以下の更新プログラムを適用ください。

マイクロソフト セキュリティ情報 MS16-051 - 緊急
Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (3155533)
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/security/ms16-051.aspx

946 :名無し~3.EXE:2016/05/12(木) 20:06:53.24 ID:F2sasDiF.net
うーん、起動が凄い遅くなった

947 :名無し~3.EXE:2016/05/12(木) 20:23:11.23 ID:ufAI0KlE.net
>>945
これって、Win 10用だよね
Win 8.1 up x64(KB3154070適用済み) + IE11 では、スマイル アイコン(笑顔マーク)非表示

948 :名無し~3.EXE:2016/05/13(金) 07:30:37.79 ID:Aa6JHQVi.net
segoe ui symbolがダサいというかwin7のUIと馴染まないのでwebdingsに代替したい
どうすればいい?

949 :名無し~3.EXE:2016/05/13(金) 15:08:48.50 ID:NoVitQDr.net
5月アップデート適用してからIEの挙動がおかしいなぁ

950 :名無し~3.EXE:2016/05/13(金) 15:19:11.13 ID:NoVitQDr.net
win10じゃないとまともに起動しないようになってるらしい
ひどいな・・・

951 :名無し~3.EXE:2016/05/13(金) 15:24:41.70 ID:ZgtBvvV6.net
全くおかしくありませんが?

952 :名無し~3.EXE:2016/05/13(金) 22:19:37.47 ID:18olZ4x8.net
リセットで上手くいかない時には、アンインストールしてから再インストールする
それでもダメなら、新規にユーザーアカウントを作成して、環境を全部作り直し

953 :名無し~3.EXE:2016/05/13(金) 22:32:41.09 ID:EI+oIUtv.net
7 x64だけど俺の環境だと普通に使えてるな
メインで使っているわけじゃないから使い込めば問題が見つかるかも知れないが

954 :名無し~3.EXE:2016/05/14(土) 08:32:28.17 ID:eLZ4kl+e.net
win10にアプデしたらieが激重になったんだが
マイクロソフトの罠?

955 :名無し~3.EXE:2016/05/14(土) 08:50:24.20 ID:OAjXPA6s.net
俺もwin7+ie11だけど問題なく使えてるわ
検索後の文字色が変わるのも戻ったしとりあえず安泰

956 :名無し~3.EXE:2016/05/15(日) 10:27:13.34 ID:07rMH87z.net
internet explorerのシェアが減ってる理由の一つはアドオン管理の窓がうざいからだよ。
あれが一回一回出てきて神経が参ってしまう。
それとエアロだかクリスタルだかなんだかで、みづらくなるばかりだし。
windowsは市場独占してるうちに、ユーザーの望んでることがわからなくなってしまった。

957 :名無し~3.EXE:2016/05/15(日) 12:27:36.20 ID:exGFQrYa.net
最近、ツイッターの動画が「ご利用のブラウザでは再生できません」
ってなるんですけど

958 :名無し~3.EXE:2016/05/15(日) 15:26:38.74 ID:gYU4frOR.net
win7 64bitを使っています。
一度IE11からIE10にダウングレードしました。
その後、もう一度IE11にアップデートしたいのですが何度も失敗してしまいます。

959 :名無し~3.EXE:2016/05/15(日) 17:39:28.46 ID:eDdnnmms.net
Windows7 64bit環境ですが、IE11でのみYoutubeのHTML5動画が再生できません。
クロームやFireFoxだと問題ありません。
どの辺りの設定を見なおせば宜しいのでしょうか?

960 :名無し~3.EXE:2016/05/15(日) 18:43:19.15 ID:WIwlh5A/.net
設定云々じゃなくて、多分レジストリのデータがそれは壊れているんです

961 :名無し~3.EXE:2016/05/15(日) 20:26:21.46 ID:7+vrL07H.net
>>959
 >>831 関連のリンク、>>860 参照

962 :名無し~3.EXE:2016/05/16(月) 10:20:17.56 ID:38+vVj/T.net
>>956
違うだろ
IEのシェアが落ちてるのはChromeが相対的に上昇したからであって
その理由はChromeがアドウェア化して他のソフトと一緒にインストールされるからだよ

963 :名無し~3.EXE:2016/05/16(月) 14:52:53.72 ID:yn7Glwo1.net
Chromeはメニューバーないから不便
で未だIE11

Chromeにメニューバー付けるアドオンってあるのかな

964 :名無し~3.EXE:2016/05/16(月) 15:46:04.86 ID:GAPoVaC1.net
>>963
つ 火狐

965 :名無し~3.EXE:2016/05/16(月) 19:51:01.80 ID:S7OKG353.net
Alt Fじゃダメなのか?

966 :名無し~3.EXE:2016/05/17(火) 15:20:56.02 ID:wAvkRLJz.net
次スレは「IE総合」で

967 :名無し~3.EXE:2016/05/17(火) 15:43:21.47 ID:ztYu8+hc.net
IEは2025年(だっけ? Windows 10のサポート期間)まであるんだから、このままでいいだろw

他のバージョンこそ、サポート終了したら総合でいいだろ
9以降はしばらく終了せんがな

968 :名無し~3.EXE:2016/05/17(火) 22:30:07.43 ID:sKLxKKkI.net
>>939
順番は名前順に戻るけど認識しないとかはなったことないな
XPから8.1までずっとただのコピー出来てるけど並びが変わる以外の問題は出たことない

969 :名無し~3.EXE:2016/05/17(火) 22:53:13.14 ID:NJ/Oy4LB.net
>>967
Win 付属のIEサポートは最新バージョンのみ
→Win 7/Vista/8.1 用のIE9/11 であり、Win 10用のIE11はサポート対象外(IE8のようにサポートしないという意味ではない)
  Win 10は、Edgeがサポート対象

Win 10は最後のOS(Win 11はリリースしない)ので、サポート期間は原則無期限(Office2016と同様)
但し、2015/07リリースのWin 10(バージョン)のサポートは、ライフサイクル(メイン5、延長5の合計10)にそって、2025/10
→2016/xx、2017/yy リリースのWin 10(バージョン)がでると思う

970 :名無し~3.EXE:2016/05/18(水) 01:16:32.17 ID:k4uCetvp.net
>サポート期間は原則無期限
ただし有償らしい

971 :名無し~3.EXE:2016/05/18(水) 02:04:26.48 ID:Dl5U3Mxx.net
> Win 10用のIE11はサポート対象外

嘘つくな
ttp://support.microsoft.com/gp/Microsoft-Internet-Explorer

972 :名無し~3.EXE:2016/05/18(水) 09:33:39.59 ID:d6ZQ+WJa.net
>>969
IE10も2012サーバーに含まれてるからサポートされてるよ
よく知らないのに適当なことばかり並べないで

973 :名無し~3.EXE:2016/05/18(水) 18:09:21.12 ID:MdcRxJJR.net
【IE】Internet Exploler 総合
ほかのIEスレは順次移行でいいじゃん

974 :名無し~3.EXE:2016/05/18(水) 18:16:18.95 ID:N0XlCC/T.net
過去バージョンになったとか、サポート終わったとかならまだしも
なんで現行バージョンまで総合にまとめたがるの

975 :名無し~3.EXE:2016/05/18(水) 18:41:32.94 ID:Yq5k7qFp.net
MSがやる気無いから?

976 :名無し~3.EXE:2016/05/18(水) 19:39:01.81 ID:oTFeex8I.net
DIGA MANAGERの為だけにIE11を使っているけど、早くFireFoxかちょろめさんが
DIGA MANAGERに対応して欲しいと心から願います。

977 :名無し~3.EXE:2016/05/19(木) 15:06:25.37 ID:xvobiAst.net
結構前からIEが開かないんだけど(一瞬砂時計的な輪っかが出てそのままスルー)
windows7でアンインストールとかやれること大体やったんやけど
なんか似たような報告あります?

978 :名無し~3.EXE:2016/05/19(木) 15:56:15.23 ID:MaDPXJbQ.net
>>977
7だけど普通に開くわ。
関係ないけど video studio が開けなくて同じように一瞬反応したあとにスルー。
それは特定のwindows 更新プログラムを削除したら起動できるようになった。

979 :名無し~3.EXE:2016/05/19(木) 17:49:04.06 ID:I8calfL1.net
>>977
7のX86環境だけど
KB3146706、KB3147071、KB3153171
それぞれが悪さしてて復元してインストールしないようにしたらIE11起動するようになった

980 :名無し~3.EXE:2016/05/19(木) 19:23:28.08 ID:VjjTkj4o.net
>>977
まずはIEのアドオンを無効にして立ち上げるところから
方法はググって

981 :名無し~3.EXE:2016/05/20(金) 19:49:44.75 ID:44yZZbyR.net
現行までまとめたいのは
総合にしても8割近くがIE11の話題になるだろうから

982 :名無し~3.EXE:2016/05/20(金) 19:58:02.59 ID:44yZZbyR.net
すまん>>974宛て

983 :名無し~3.EXE:2016/05/20(金) 20:19:08.36 ID:ABhtE3tX.net
そもそも旧バージョンのスレなんて埋まるの何年後だよっていう
どれかが埋まるときに総合で建てればいいだろ

984 :名無し~3.EXE:2016/05/20(金) 20:38:06.61 ID:B4z3KdQ5.net
IE12はよ

985 :名無し~3.EXE:2016/05/20(金) 20:41:11.96 ID:aYmkTSp3.net
>>636
もうセキュリティアップデートしか基本提供されない

986 :名無し~3.EXE:2016/05/21(土) 03:30:47.25 ID:yVvrZdZk.net
うめ

987 :名無し~3.EXE:2016/05/21(土) 03:41:44.29 ID:WKzzA+OX.net
WindowsUpdateCatalogにはIEでないとアクセスできない

988 :名無し~3.EXE:2016/05/21(土) 04:25:27.90 ID:GjpTSHE+.net
For those who aren’t familiar with the Microsoft Update Catalog website, note that it still requires using Internet Explorer at this point because of an ActiveX control used.
Later this summer, we will be updating the site to eliminate the ActiveX control in order to support other browsers.
https://blogs.technet.microsoft.com/windowsitpro/2016/05/17/simplifying-updates-for-windows-7-and-8-1/

Microsoft Update CatalogはIE以外でもアクセスできるように変更される

989 :名無し~3.EXE:2016/05/21(土) 04:42:19.09 ID:ru3vtu54.net
新スレ立ててみた

http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1463773299/

990 :名無し~3.EXE:2016/05/21(土) 04:43:36.03 ID:ru3vtu54.net
テンプレ追加等後は宜しく

991 :名無し~3.EXE:2016/05/22(日) 00:47:22.88 ID:fHZLZwls.net
マ イ ン ド コ ン ト ロ ー ル の手法

・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖 国 参 拝、皇 族、国 旗 国 歌、神 社 神 道を嫌う カ ル ト

10人に一人は カ ル ト か 外 国 人

「ガ ス ラ イ テ ィ ン グ」 で 検 索 を !

992 :名無し~3.EXE:2016/05/22(日) 02:13:17.13 ID:xuPREbPt.net
EdgeはIE21だよな

993 :名無し~3.EXE:2016/05/22(日) 02:26:43.42 ID:bd9aiJYR.net
なんでそこまでいく

994 :名無し~3.EXE:2016/05/22(日) 09:34:52.43 ID:u/aWM/9K.net
>>992
edgeはedgeです。
IEの過去の遺産を全て捨てブラウザです。

すでにマイクロソフトのブラウザを使う時代ではありません。
ChromeかFirefoxを使うべきでしょう。

995 :名無し~3.EXE:2016/05/22(日) 19:40:14.17 ID:reTiWbLw.net
でもChromeって
Chromeウインドウを操作すると
他のChromeウィンドウで再生中の動画に影響して一瞬カクカクするの直してくれないとイヤン
IEはこんなこと全く起きない

996 :名無し~3.EXE:2016/05/22(日) 19:44:49.63 ID:G1AKif/m.net
>>995
IEに追い風?

GoogleのChrome 52では「バックスペースキーを押しても前のページに戻れなくなる」ということで賛否両論が巻き起こる
ttp://gigazine.net/news/20160520-chrome-delete-backspace-navigate/

997 :名無し~3.EXE:2016/05/22(日) 19:49:23.82 ID:Ja6EJAbI.net
Chromeはユーザのキーボード操作までGoogleに送信してるのか
恐ろしいスパイウェアだな

998 :名無し~3.EXE:2016/05/22(日) 19:55:53.94 ID:kOnwBEnO.net
お前らのやってる事は、全部 お見通しだ!

999 :名無し~3.EXE:2016/05/22(日) 21:06:17.23 ID:xzicHy7e.net
うめ

1000 :名無し~3.EXE:2016/05/22(日) 21:11:44.33 ID:j/x+zfQQ.net
)))()(()()))())(())(()))(())(()())((())())))(()))(((((()()()((((()())(()(
)))()(((()()))())())(()(())())((()()))))()))(((()(()(()((((())()())(()()(
)))))(((()())()()()))))(()))())))((())(((((((((()(((())(())(())(()()()())
)))(())(())))((())())())()((((()()))()()(())(((((()))())(())())()((())(((
)()()))(()))()(()))((())((())(((()()(()()(())())(()))(()()(()(())()()())(
(((((()(()((((()))(((((()()))))))())(((((()))(()())())))(())(()())))())))
((()())(()()(()((())))()(())())()((())())))())()(())))((()((((())(()(()))
())(()(()(((()(()))((())()((())()((()))())(((()(()))(((()())))(()))()))))
)))()(())())())())(()(()))))()(())))(((((()()()(((((())()()()()(()(()))((
)((())))))())()()((()(()()(()))(())()(()((()))())((((()((((())()()())()))
)())()(((()()()())(())((()))))))))()((()(((()(()()()(())))()((())()(()()(
(()(()(()(()(((()())())))))(()()(())())))(()()()())()(((()))()))(()()()((
(()))()(()()())(()))((((()(()(()())()()))((()))))(()(()())))(((((())())()
(()())((((()((((((()())))(()(())))()))((()(()()))))(((()))())(())(())))()
())(())))()))((())(())()(((((()(())))((((())((()))())()))()))()((())(((()
())()(()())()))))))()))((((()(((())))(())(()))()()())()()(()((((()()((()(
(()(()())()())((()((()(()(()(())((())()()))))())))())()(())(())(()))(()((
((()((()()())(()))()()(()()())()(()()()()((()(()()))()(()()))())(()()))()
)))((())(()()))()))(((()())())))())()(()()((()()())))((())(()((()(()((()(
(())((()()))()(())((())(())(()(()())))(((()))((()((()())()((()))))))(())(
(((((()()())((((()(()))()((())(()))(())(()()()))(())((()))(()))))())(()))
((()()(()((()())(((()()()))))(()(()(()))(()))))((((())))()()((()()(()))))
)(())()()(((()(()))()))()))))())))(()())())((((())(((((((())(()))()()(()(
()(((()(())())))))((())()((())())()))()((()))(()())(((()(()())()()())()((
((()()))())))(()())))()()))()()((()(((()))))(()())()(()()((((((())(()))((
((()())(()(()()(())((()()(((((()()))))())()()))()))(()(((())))()()))))(((

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200