2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Microsoft Updateしたらageるスレ 5(Win7専用)

1 :名無し~3.EXE:2015/10/24(土) 05:19:46.37 ID:hsxqr4m+.net
このスレはWindows 7専用です
Windows 7以外のOSの報告はこちらへどうぞ
Microsoft Updateしたらageるスレ 135 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1444888114/

技術情報
http://technet.microsoft.com/ja-jp/default.aspx
セキュリティ情報
http://technet.microsoft.com/ja-jp/security/default.aspx
サポートオンライン
http://support.microsoft.com/ph/6527/
ダウンロードセンター
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/

■前スレ
Microsoft Updateしたらageるスレ 3(Win7専用) [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1441583903/

■関連スレ
Microsoft Update失敗したらageるスレ 41 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1441716564/

■Wiki
Windows / Microsoft Update エラー失敗まとめWiki
http://microsoftupdate.wiki.fc2.com/

2 :名無し~3.EXE:2015/10/24(土) 05:25:52.03 ID:hsxqr4m+.net
>>1 修正
このスレは Windows7 専用です

■Windows7 以外のOS
Microsoft Updateしたらageるスレ 135 ←総合 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1444888114/
Windows Updateしたらageるスレ1 (Win10専用) http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1439642866/

■前スレ
Microsoft Updateしたらageるスレ 3(Win7専用) ←実質part4 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1441583903/
Microsoft Updateしたらageるスレ 3(Win7専用) http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1435462401/
Microsoft Updateしたらageるスレ 2(Win7専用) http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1430728443/
Microsoft Updateしたらageるスレ 115(Win7専用) ←実質part1 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1423883326/

■関連スレ
Microsoft Update失敗したらageるスレ 41 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1441716564/

■避難所
募集中

■Wiki
Windows / Microsoft Update エラー失敗まとめWiki http://microsoftupdate.wiki.fc2.com/

■その他
技術情報 http://technet.microsoft.com/ja-jp/default.aspx
セキュリティ情報 http://technet.microsoft.com/ja-jp/security/default.aspx
サポートオンライン http://support.microsoft.com/ph/6527/
ダウンロードセンター http://www.microsoft.com/ja-jp/download/

3 :名無し~3.EXE:2015/10/24(土) 05:47:31.51 ID:QPW164rk.net
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、>>1
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪

4 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2015/10/24(土) 06:05:51.34 ID:qZ+9xjcW.net
新スレおめ☆(^▽^)

5 :名無し~3.EXE:2015/10/24(土) 12:16:44.94 ID:bqX7djqf.net
>>1
乙〜

6 :名無し~3.EXE:2015/10/24(土) 17:13:43.49 ID:4nG4Ye7n.net
:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2015/02/14(土) 12:11:07.85 ID:QC3uxMfH [2/2]
★質問する人は必ずパソコンのOS(できれば詳細なスペック)を記載すること★

1. ■パソコンのOS等(できれば詳細なスペックも記載すること)※必須項目
2. ■どのような症状なのか(回答する人に分かりやすく明確に)※必須項目
3. ■自分で試行錯誤はしてみたか(できれば具体的な内容も)※任意

〜 スケジュール 〜
セキュリティ情報公開予定日は下記のとおりです。
更新プログラムの評価、テスト、適用の計画にご活用ください。

         セキュリティ情報公開予定日
2015 年 1 月   2015/01/14 (2015/01/13)
2015 年 2 月   2015/02/11 (2015/02/10)
2015 年 3 月   2015/03/11 (2015/03/10)
2015 年 4 月   2015/04/15 (2015/04/14)
2015 年 5 月   2015/05/13 (2015/05/12)
2015 年 6 月   2015/06/10 (2015/06/09)
2015 年 7 月   2015/07/15 (2015/07/14)
2015 年 8 月   2015/08/12 (2015/08/11)
2015 年 9 月   2015/09/09 (2015/09/08)
2015 年10 月   2015/10/14 (2015/10/13)
2015 年11 月   2015/11/11 (2015/11/10)
2015 年12 月   2015/12/09 (2015/12/08)

注意:
上記の日付は日本日付です。カッコ内は米国の日付です。
スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。
時刻は3月から10月までが日本時間の午前2時、それ以外の期間は午前3時(サマータイム実施時期が3月の第2日曜日から11月の第1日曜日まで)。
一般個人向けの事前通知制度は廃止されました。

http://technet.microsoft.com/ja-jp/security/hh224643

7 :名無し~3.EXE:2015/10/24(土) 18:16:24.16 ID:NA53k5uv.net
>>4
ぴころはsageじゃなく「ルン♪」だろ

8 :名無し~3.EXE:2015/10/25(日) 13:06:40.23 ID:CefpYQMI.net
なんで5?

9 :名無し~3.EXE:2015/10/25(日) 14:11:42.46 ID:LkROci+B.net
名前欄にfushianaでもいれとけ

10 :名無し~3.EXE:2015/10/25(日) 14:54:23.67 ID:AFtisoqS.net
3が2つ続いたから5なのさ

11 :名無し~3.EXE:2015/10/25(日) 17:08:13.35 ID:CefpYQMI.net
>>10
サンキュ

12 :名無し~3.EXE:2015/10/25(日) 17:30:36.08 ID:p3JYTdi4.net
>>1,2 補足:

■過去ログ
[実質1]
Microsoft Updateしたらageるスレ 115(Win7専用) [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1423883326/

[実質2]
Microsoft Updateしたらageるスレ 2(Win7専用) [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1430728443/

[実質3]
Microsoft Updateしたらageるスレ 3(Win7専用) [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1435462401/

[実質4]
Microsoft Updateしたらageるスレ 3(Win7専用) [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1441583903/

13 :名無し~3.EXE:2015/10/25(日) 19:43:34.38 ID:MuWQexZ1.net
>>2に書いてあるぞ
なるべく改行は削らないとテンプレに入りきらなくなる。

14 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 00:08:42.22 ID:n6b4fxZF.net
1乙
相変わらず田んぼごと様子見

15 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 00:38:45.73 ID:kHXI6ULM.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1444888114/36
とりあえずこれを非表示にしておけばいいよね

16 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 04:32:02.37 ID:zlz58v8z.net
KB3088195 ってのが重要で来てた

17 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 14:44:53.02 ID:twBS4lj8.net
それは2週間前のセキュリティ更新でしょ。

18 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 22:32:15.26 ID:6+tZMxIt.net
MSが悪意のあるOS作って無理やりインスコさせようとしてるからな
危険なのはWindowsの詳細も判らないパッチってなっちゃったわ

19 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 23:43:09.67 ID:YHLybW4D.net
6月以来、再び、Win10のアイコンが表示されたので、(古いPCなので不要でして…)
インストールされた更新プログラムから
KB3035583 と KB2952664を アンインストール

そして、下記のレジストリ内にあるGWXフォルダも気になったので、直接削除

\HKEY_LOCAL_MACHINESOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\GWX

\HKEY_CURRET_USER\Software\ Microsoft\Windows\CurrentVersion\GWX

しかし、削除後も1つは復活してしまいます。
\HKEY_LOCAL_MACHINESOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\GWX

これは、Windows UpdateでWindows10にアップグレードをさせないようにする
専用の更新プログラム KB3065987がインストールされているから、
GWXフォルダが表示されるのでしょうか?

素人なもので、わかる方、おられましたら、宜しく、ご教示お願いします。

20 :名無し~3.EXE:2015/10/27(火) 07:38:49.12 ID:WqU8v2T9.net
KB3035583また来てた
クソMSが非表示から外しやがったと思ってまた非表示にしたらKB3035583が2つ並んでやんの
もうほとんどウイルスだなKB3035583

21 :名無し~3.EXE:2015/10/27(火) 09:49:56.00 ID:0GQyxd6R.net
>>15
320 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2015/10/16(金) 16:14:41.94 ID:8kQHnIO9 [2/2]
MDLで削除しろと書いてある更新プログラム 7用8.1は知らね
KB2952664
KB2977759
KB2990214
KB3021917
KB3022345
KB3035583
KB3050265
KB3065987
KB3068708
KB3075249
KB3075851
KB3080149
KB3083324
KB3083710

22 :名無し~3.EXE:2015/10/27(火) 10:37:31.46 ID:qfXyeqGB.net
KB3095649も非表示安定だろ

23 :名無し~3.EXE:2015/10/27(火) 13:35:56.42 ID:6eRSWOOt.net
0.01%の暗黒面に落ちるようなことを好んでやる性癖

24 :名無し~3.EXE:2015/10/27(火) 19:43:58.59 ID:tUKffM1+.net
\windows\system32\%LOCALAPPDATA%
というフォルダが初めて出現した、これはupdateと関係あるのかな

25 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 01:14:26.42 ID:d1g8loKO.net
>>21
KB3075851は削除すると不具合が出るって報告されてる

26 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 08:21:34.72 ID:Ysv2rG3D.net
手動アップデートにしてて全然更新した覚えがないのに、3日ぶりに再起動したら勝手にアップデートしてた
本当に怖い

27 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 08:58:04.45 ID:L40vdKbD.net
>>25
前スレに調子悪くなった、って報告あるな

28 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 19:57:07.04 ID:kxB1V6+j.net
上に出てるやつ全部省いて更新してきました

29 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 22:55:47.03 ID:XJ/iyKLW.net
いつの間にか、ゆうちょも来年の1月から取引の際、
マイナンバーの記入が必要と怖いw
早く、知らせておけや!

30 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 12:10:20.41 ID:1iKpbjuO.net
一個だけチェック入ってないやつなんやのあれ
非表示にしたわ

31 :名無し~3.EXE:2015/10/31(土) 17:10:29.61 ID:oGuYvZ9D.net
再起動しようとしたらなぜか青画面が出て、それから再起動した。
再起動自体は無事できたが、なぜか CPU が 25 % ほど食われっぱなしで、
そのうち直るかと思ったが1時間たっても直らない。
PresentationFontCache.exe というのが CPU を食い続けているのでぐぐったら
停止させろとかいういかにも悪手を書いているのがいっぱい引っかかって驚いた。
このスレのバカどもなら KB を削除しまくって暗黒面に堕ちるところだろうが、
Fontcache3.0.0.0.datファイルを削除してスッキリ。

32 :名無し~3.EXE:2015/10/31(土) 17:58:49.56 ID:kHbJiPeM.net
>>31
ほんと?

33 :名無し~3.EXE:2015/10/31(土) 22:29:57.87 ID:qjE6yODXb
何パーセントだとか暗黒だとか順番だとか
どこのジャーゴンだ

34 :名無し~3.EXE:2015/11/01(日) 12:38:17.57 ID:l7kJhRJb.net
>>31
.NET Framework 3.0の更新で入るやつだったっけか

35 :名無し~3.EXE:2015/11/01(日) 17:20:02.95 ID:DqwVSJRF.net
そんなことしなくてもサービス止めりゃいいだろ
自動更新さえ抑えればsvchostもおとなしくなるし

36 :名無し~3.EXE:2015/11/02(月) 13:36:17.01 ID:N4tX1+Iw.net
フォントキャッシュを捨てれば直るものを(新しいのが復活する)、
サービスを止めろとかよくわからないですね。

37 :名無し~3.EXE:2015/11/02(月) 19:52:30.09 ID:d8hetl7R.net
なんかいやなニュースがきてるな

38 :名無し~3.EXE:2015/11/02(月) 20:48:47.95 ID:bCBCQ8S5.net
なんかネットだーブームが行きすぎてクラウドだのなんだの言い始めてから、
金払ってやっているのにユーザーを客としてみないで奴隷として見ようとする傾向が
出てきたな

39 :名無し~3.EXE:2015/11/02(月) 23:21:22.29 ID:N4tX1+Iw.net
>>38
二十世紀はこんなもんじゃなかったけどな

40 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 01:59:38.49 ID:MuKgXcrA.net
10月分更新してからサイトの動きが遅くなって(昔のメモリ不足を思い出した)
復元したらサクサクに戻った
あまり詳しくないから何がだめだったのかわからない…

41 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 03:44:38.67 ID:Q2RfBEek.net
推奨もやってる? やるなら重要だけがいいぞ

42 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 03:51:11.73 ID:Nn7zhXm4.net
トラップは来週か

43 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 10:40:34.57 ID:Kba61aK+.net
Windows 7 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB3102810) 3.0MB

妙なオプションきた
詳細不明

44 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 12:56:19.15 ID:drP/BJ8Y.net
>>43
win10にした時にCPU使用率100%になる問題を解決できるらしい
win10にする予定なければどうでもいいKBなんではないの
半強制アップグレード準備の一環だったりして

45 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 23:51:38.79 ID:5wiS5riM.net
嵐の前の静けさとは今の状態を言うのだろうか
またやってくるあの日が・・・

46 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 12:04:00.18 ID:OR1DGTyN.net
Xpのときも、CPU100%の意図的トラブル入れてきたからな
絶対やるだろうな

47 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 19:06:04.02 ID:P7Xc5omw.net
win7の更新プログラムの確認に時間かかるのも意図的だろか

48 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 20:15:17.52 ID:oUYneoADP
>>47
ホントですね。8.1はすぐ終わるのに…。

49 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 21:01:27.44 ID:JOEQld/F.net
>>43ので直るよ

50 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 02:36:51.50 ID:uNeYqYSn.net
>>47
更新の確認ってリスト比較するとかだけでいいはずだからもっとすぐ終わりそうなのにな

51 :名無し~3.EXE:2015/11/08(日) 07:38:27.02 ID:eYOcws3G.net
>>49
いや、それでは直らんよ
それの説明見ると普通のウpデートにも効果あるみたいに書かれているが
実はWin10を入れる場合にだけ効果があるもの

52 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 05:48:29.28 ID:ayt9We1u.net
4ヶ月ぶりに来たらまたトラブルかな?

53 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 09:13:03.84 ID:XAQWwLH7.net
このアップデートはWin10へのアップグレードのためとか、
スパイウエアですとか、MSは明確に説明してくれない。
だからこのスレやインターネットで検索してからじゃないと怖くてアップできん。
MSは自らの行いにより墓穴を掘って信用を失いWin10使用率停滞を招いてるわけで。

54 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 18:20:07.34 ID:pY6ivd3l.net
【IT】Windows10、3ヶ月で失速 シェア8%止まり★3
http://daily.
2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1446812617/

プギャーッ(AAry

55 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 18:49:19.10 ID:QGfK8nrJ.net
win10のアップグレード自動化って・・・
これかなりやばいんじゃない?
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1511/09/news055.html

56 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 19:25:44.81 ID:9u6vksAf.net
>>54
3ヶ月で失速というか、3ヶ月は順調だったと?

57 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 21:58:10.36 ID:8QITVcML.net
失速って言ってるくらいだからな
最初から伸び悩んでたら、低空飛行とか言われてんだろね

58 :名無し~3.EXE:2015/11/09(月) 23:41:56.77 ID:7sV+HzXL.net
Win10の裏ポリシーは、顧客のデータはアメリカの物だからなw

59 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 02:47:24.61 ID:xsgwzLo9.net
     / ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
    /          |
、_、 /______、  |
i i i  |へ へ   |  |
| | |  |ヽ /   |   |  皆様、あと1日ざんす
 ∩ | n     |   |
/ ノ /︶__︶兩__|   |
  ̄|  ̄/_/_/_/ \__ノ_
   |/~ ̄ |\―/|  ヽ、
        |/―\|   ~ヽ

60 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 03:07:28.92 ID:AKX+TR8K.net
全く使わないSkypeをアップデートw
Adobe関係はこの前Readerに久しぶりにアップデートが来ていた。

61 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 05:34:37.77 ID:hxLCCKSg.net
LibreOfficeもアップデートした。
再起動も済ませて万全。

62 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 13:28:54.26 ID:4NawYfgR.net
これも明日盛ってくるかな

Windows 10の一般向け大型バージョンアップが公開間近か
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151110_729715.html

63 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 15:44:07.30 ID:UMmYiCKX.net
あと半日だ
どうなることやら
怖いよぉ

64 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 19:47:45.71 ID:O0GEaqAq.net
有給取った、食料用意した、さあ来い

65 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 19:52:27.19 ID:aW8C2IMu.net
【IT】Windows10、3ヶ月で失速 シェア8%止まり★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1446812617/35

35 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/06(金) 22:00:59.47 ID:jb1pY3Jx0
前スレで7にも個人情報送信する更新プログラムが入れられたと知ってさっそく削除したわ
2ちゃんはためになるなあ

↑これってどれのことだっけ?

66 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 21:34:36.26 ID:Q2HVzUv4.net
>>63>>64
オマイら何今からワクワクしてんだよニヤニヤ

67 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 23:00:43.25 ID:gtZ8v0Zg.net
メモリ圧縮機能が最大の目玉だな
これでどれだけパフォーマンスがよくなるか

68 :名無し~3.EXE:2015/11/10(火) 23:25:58.56 ID:O0GEaqAq.net
>>65
telemetry関連かな
kb3075249
kb3080149

69 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 00:48:50.30 ID:sNMP6gYt.net
どうしたの
From Linux

70 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 01:47:08.82 ID:/FlvyLkB.net
>>68
telemetryならこの辺も
KB3021917
KB3022345
KB3068708

71 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 05:31:26.65 ID:4vS/Qljb.net
KB3102810が重要で来た

72 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 06:40:02.53 ID:4vS/Qljb.net
とりあえず
KB3107998
Kb3102810
以外入れて無事生還

73 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 08:11:07.17 ID:z8313ZXE.net
更新確認また長時間待ちだったぞ

74 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 08:29:13.07 ID:lGXcExF9.net
Win7とOffice2013で32個も来てる
更新チェックに凄く時間がかかった
今日は不安定かも知れない

75 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 08:52:19.35 ID:8Etn+Iwf.net
DLはするけどインストールはしない設定にしてるから
いつもPCつけっぱにしてたら朝にはシャットダウンのとこに盾がついてるのに
今日はなにもなってないっていうか更新プログラムの自動確認が12時間で1回も行われてない

76 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 09:32:57.83 ID:lGXcExF9.net
更新して再起動
CleanMGRして再起動

Cドライブが 1.3GBも増えてた ><

77 :みっちゃんパパ:2015/11/11(水) 09:38:30.85 ID:T8PcBxIs.net
Win7x64とOfficeの重要、計28個で65分@i3の1.6GHz
休み時間か定時後を推奨

78 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 10:16:58.52 ID:qMeV703J.net
ちょっと聞きたいんだけど
windows updateの設定で
「更新プログラムを確認するが、ダウンロードとインストールをするかは選択する」
にしてたんだが、今日見たら
「更新プログラムを自動的にインストールする(推奨)」
に勝手に変わってた
変わらない様にする方法ってあるの?
win10を勝手にインストールされるのは嫌なんだが

79 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 10:23:02.74 ID:ohokTgFu.net
最大容量が増えたのか
そりゃすげーや

80 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 10:31:17.45 ID:QTs7fUp+.net
何か勝手に削除されたんだろw

81 : 【小吉】 :2015/11/11(水) 11:31:08.24 ID:j5wAzYpW.net
そんなにWindows 10にアップデートさせたいのならばサポート期間2020年まで約束するなよ

82 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 11:43:30.81 ID:P9V3pqWe.net
>>78
先月のupdate後、いつだったか起動時にバッチが処理されてた
それが原因?でwindows updateの設定が変わっていた
スレみても情報なかったので、手動で切り替えた

Win10関連すべてインストしてなかった

83 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 11:54:18.77 ID:PIS/Xz2Q.net
先月に関してはうちのPCではそんな現象無かったけど、時々そういうことあるよね。

84 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 11:55:33.40 ID:wVul7zKY.net
重要13個

更新の確認30分
ダウンロード&インストール1時間以上

85 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 11:59:26.04 ID:tcfp9xNX.net
更新プログラムの時間が糞長いわ!
ここ最近ほんと異常に長い
win10にアップグレードしないから嫌がらせしてんのか?

86 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 12:08:36.63 ID:ik5cwWt9.net
今回ので様子見は3107998ぐらいか。

87 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 12:10:26.81 ID:eb1XXG66.net
Win7 pro SP1 (x64)
■ 15個 の重要な更新プログラム 121.29MB

---Office2003 (2個)---
・ Word Viewer (KB3101564) のセキュリティ更新プログラム  : 3.3 MB
---Windows 7 (7個)---
・ Microsoft .NET Framework 3.5.1 のセキュリティ更新プログラム
  (x64 ベース システム用 Windows 7 および x64 ベース システム用 Windows Server 2008 R2 SP1 向け) (KB3097989) : 794 KB
・ Windows 7 for x64-based Systems 用 Internet Explorer 11 の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB3100773) : 44.0 MB
・ Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3081320)  : 6.7 MB
・ Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3092601)  : 313 KB
・ Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3097877)  : 3.5 MB
・ Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3100213)  : 4.4 MB
・ Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3101246)  : 6.7 MB
・ Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3101722)  : 530 KB
・ Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3101746)  : 15.5 MB
・ Windows 7、Vista、Server 2008、Server 2008 R2 x64 用 Microsoft .NET Framework 4.5、4.5.1、4.5.2 セキュリティ更新プログラム (KB3097996)
: 1.7 MB
・ Windows 7、Vista、Server 2008、Server 2008 R2 x64 用 Microsoft .NET Framework 4.5、4.5.1、4.5.2 セキュリティ更新プログラム (KB3098781)
: 10.4 MB
・ 悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - 2015 年 11 月 (KB890830) : 9.5 MB
---Office2007 (2個)---
・ Microsoft Office 2007 suites (KB3101555) のセキュリティ更新プログラム : 7.6 MB
・ Microsoft Office Excel Viewer 2007 (KB3101560) のセキュリティ更新プログラム : 6.2 MB

更新の確認に4分程度.
重要更新はまとめてインストール.
DL時間含め、システム再起動完了まで18分(HDD環境).再起動1回

88 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 12:10:38.09 ID:qdG4UJg3.net
セキュリティ情報
https://technet.microsoft.com/library/security/MS15-112
のIE8とIE11のリンクが切れていて落とせない
ダウンロードセンターで検索してもIE8とIE11だけ無いんだが、不具合あるのかな?

89 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 12:11:34.85 ID:eb1XXG66.net
《つづき》
■ 1個 のオプション更新プログラム
・ Windows 7 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB3107998) : 2.3 MB 種類: 推奨
  Remove Lenovo USB Blocker version 1.0.0.37 to avoid a system crash
※インストールしても問題ないと思うが、しばらく非表示設定とする

以上

90 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 12:26:22.08 ID:C/mkWede.net
>>76
まじだったwうちは1Gだけど

91 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 12:58:58.68 ID:I3MZqhSos
アップデートしたらLINEPlayer.exeのエラーをイベントログに吐くようになった。

92 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 12:45:37.75 ID:8Etn+Iwf.net
>>76>>90
反れただ単にシステムの復元の容量が減っただけじゃないの

93 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 12:47:43.45 ID:xmVqJU8l.net
今朝のWindowsアップデート後に起動したらデスクトップガジェットが起動しなくなった・・・
他にも同じ症状の人は居ない?
自分の環境は
win7 Pro x64
A10-6800K
RAM 8G
GPU R9 285
だいたいこんな感じ

94 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 12:50:30.95 ID:dwbF5U4J.net
ガジェットwww

95 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 12:53:04.71 ID:lGXcExF9.net
ここはWin7のスレ
笑ってる方がおかしい

96 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 12:58:47.58 ID:WdTRJiIc.net
>>95
microsoftが廃止にしたのは脆弱性があるからだろ
パッチ当てるの面倒なだけだろうとは思うけど

97 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 13:01:07.38 ID:vu+9hUQ1.net
>>93
問題なく動いてるわ

98 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 13:01:30.24 ID:rmj17nt+.net
カジェットは危険なんたらって公式にあったような・・・
不具合じゃなくてMSが使わせなくしたんじゃないか?いや適当なこと言ってすまんが

99 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 13:04:49.50 ID:E4V2Pe+4.net
おれも今回のアップデートでガジェット起動しなくなった

100 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 13:11:21.90 ID:SScXndO1.net
ガジェットw

101 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 13:15:36.64 ID:8Etn+Iwf.net
非表示にしてたKB2952664(6.1MB) KB2990214 KB3035583(687KB-) KB3075851 KB3083324 KB3083710 KB3095649 KB3065987が消えた

102 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 13:24:39.22 ID:iOUWsIrx.net
ガジェット起動しねーふざくんな

103 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 13:26:46.87 ID:fuif7gRw.net
Internet Explorer セキュリティ
名前:Microsoft Office IME 20XX
発行元:Microsoft Corporation
のダイアログ表示されるぞ

104 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 13:29:27.58 ID:j0E+kGmz.net
20個の重要なプログラムのupdateしたらIE開く度に
Webサイトで、このプログラムを使ってWebコンテンツを開こうとしています
許可する/許可しない
MicroSoft Office IME 20XX
Microsoft Corporation
がやたら出るようになった。なんじゃこりゃ

105 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 13:34:35.86 ID:rmj17nt+.net
うわー、もう何だかワケワカヤマ
しばらく様子見しとくか

106 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 13:37:45.78 ID:fuif7gRw.net
あいつら何の検証もしねーでupdateさせるんやな

107 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 13:44:59.98 ID:j0E+kGmz.net
システムの復元をするから修正パッチはよ。MSのアホー

108 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 13:51:08.93 ID:xedo3iRT.net
>>104 同じくこれで困ってる−−−−−−−−−−−
許可、不許可、チェックボックスにチェック入れる入れないに関わらず、
IEを再起動するたびに再び現れる
別のWEBサイト開くたびにまた現れる 嫌がらせ以外の何物でもないって感じ

109 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 14:21:47.02 ID:lGXcExF9.net
【サイドバー】ガジェット Part11【デスクトップ】 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1428316064/

110 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 14:26:25.70 ID:dCGoRoDa.net
http://azuma006.hatenablog.com/entry/2014/05/20/230516
Gadgetはこれやったら起動した
ただGPUのモニターGadgetを起動すると落ちる

111 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 14:38:46.53 ID:iOUWsIrx.net
>>109のスレ内対策で治ったありがと
IEの>>104の件は俺の場合は出ないな

112 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 14:53:31.86 ID:Qfb50Ell.net
>>76
>Cドライブが 1.3GBも増えてた
こちらは逆に空きが1.1GBも減った、どうしてだ

installしていないoffice系を更新しようとして失敗したと来る、前はちゃんと避けていた、賢さが減った

windows7 sp1 home X64
office15(内installしていなくて失敗2)、windows14(内installしていなくて失敗1:.NET351)
再起動あり
無事終了といえるのかわからないが終了

113 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 15:17:08.80 ID:3FrYKU8/.net
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1044789546.html
IEのポップアップはKB2899516が原因
Office入れてなきゃ出てこないんだと
ガジェット無効化はKB3097877が原因
未だに使用者がいるから潰しにかかったのな

7月から溜まってるから36個247MBあったわ逝ってくる

114 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 16:06:02.05 ID:JmRTg+9J.net
>>112
>>76がいう増えてたは使用容量の話で
空きが減ったと同じことじゃないのか?

115 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 16:10:52.08 ID:eb1XXG66.net
>>112
私の場合、システムファイルのクリーンアップおよび復元の削除をしても
Cドライブの使用量が2GB近く増えましたね…

116 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 16:14:36.72 ID:AvEj8plk.net
うちも似たようなもんだな
どれかのパッチが2GB弱使ってるな

117 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 16:23:25.59 ID:IMumPVoQ.net
>>IEのポップアップはKB2899516が原因
というので消そうと思ったが、更新履歴の表示にはあるのに
更新プログラムのアンインストールに表示されていないので消せない…

118 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 16:55:59.93 ID:3FrYKU8/.net
さすがに長かった
DL21分
更新52分
再起動12分

んで非表示がこれ
KB3097877 KB2952664 KB3021917 KB2901983
KB3075249 KB3080149 KB3035583 KB2876229
オプションがKB3080079とKB3095649
後グラボものままだわ

119 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 17:46:53.69 ID:FWUMYYcT.net
Win7 64bit2台更新したが、ガジェットはどちらも問題ないな
スルーしているのは田関係のアップデートのみ

120 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 17:50:01.76 ID:y7t6+mqH.net
三ヶ月ぶりに起動させたwin7のPC
更新の確認さっきから全然終わらねー

121 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 18:02:15.77 ID:yvt9Wp7d.net
>>113
KB3097877が原因でoutlookでHTMLメール開こうとするとoutlookが強制終了する不具合があるよ
アンインストールしたら直った

122 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 18:12:04.49 ID:XigxSXqe.net
だいたいさーなんで更新プログラムの確認だけにそんな時間かかったり
CPUやメモリのリソース食うんだ?
裏でなんかダウンロードしてるのか?

123 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 18:21:15.75 ID:AvEj8plk.net
過去のパッチの依存関係を調べてるせいってのがあるな
人によって、あれは入れてるけど、これは入れてないみたいなのが
複雑怪奇なことになってるから
spを出さなくなったからというのもある
10みたいに毎回過去の修正を含む累積パッチになっていれば、常に
最新だけを入れていれば良いわけだから、チェックは早い

124 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 18:24:29.77 ID:M/FP977Q.net
>>120 >>122
>>43で直る

125 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 18:34:02.85 ID:g6F4iYZN.net
ガジェット使ってる人がたくさんいることに驚いたわ

126 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 18:34:52.69 ID:dwbF5U4J.net
順番を変えてるバカがいるからだ

127 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 18:39:49.67 ID:x8LgMkIH.net
ん、更新やめといたほうがいいのかな

128 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 18:41:13.03 ID:YdnzgXAT.net
Win7x64
再起動有り 無事帰還

129 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 18:50:47.79 ID:n7GbbtBY.net
IEポップアップとoutlookが落ちる不具合あって復元で戻した
自動更新やめてしばらく様子見

130 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 18:52:56.32 ID:KGNbJxix.net
KB3102810入れないと駄目なの?

131 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 18:57:38.33 ID:M/FP977Q.net
>>130
そのままCPU100%で検出だけで何時間も待たされたいマゾなら入れんでも良い
好きにして

Windows Update終わったらアンインストールするとか柔軟な選択肢はないの?

132 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 18:59:07.60 ID:o/RAKAaU.net
不安だがそろそろ、IEも11にしないとなぁ・・
サポート期限は来年の1月12日までだからあっという間だ
.Netも新版の更新止めている人は同様だから注意(サポート継続は4.5.2以降のみ)

>>130
セキュリティ更新以外でupdateクライアント関連=田が含まれている複合パッチ類
だから非表示安定
そして、これを非表示にすると過去に非表示にしていていつの間にか消えていた一部の田パッチ類が非表示枠で復活する
この流れは7を使い続ける場合、月1で当分続くと思われる

133 : 【小野道風】 :2015/11/11(水) 19:06:12.27 ID:bzqRODq/.net
>>112
うちにはOfficeこないで空き0.7GB増えた

134 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 19:15:25.65 ID:g6F4iYZN.net
>>132
IE11にするだけなら特に問題ないと思うが

135 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 19:48:50.63 ID:yuiDX9eb.net
mscorsvw.exeが三時間経っても残ったままなんだけど、こんな時間かかるもんだっけ

136 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 20:24:58.88 ID:wF6dj9vg.net
>>125
うん、これだけネットでも情報拡散されてる時代に危険とされたガジェット使うのはどうかと思う

137 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 20:28:00.10 ID:fSKo2lvD.net
別にOS付属のガジェなら危険じゃない。

138 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 20:39:49.25 ID:ustSC2HS.net
>>135
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/2571181

139 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 20:55:32.04 ID:2bv11RTl.net
KB3097877をインストールしたら、iTunesが起動しなくなる不具合。アンインストールしてこれまで通り立ち上がる。

140 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 20:59:29.77 ID:LQ3Xuy15.net
IEが消えた・・・

141 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 21:06:05.16 ID:dwbF5U4J.net
>>139
問題なく起動してますけど

142 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 21:06:14.18 ID:yuiDX9eb.net
>>138
verはそのページに記載されてるのと同じだから問題はないはず
関係あるのかはわからないけど、再起動する前にChromeの更新しようとしたけど、あまりにも遅すぎて途中で閉じて再起動したくらいか。

143 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 21:48:40.90 ID:Jf7xvKBd.net
ちょ、うちも>>104の状態だわ
何これ、バカにしてるの?

144 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 21:49:35.63 ID:MuB5mJf+.net
>>140
なんで消えた?

145 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 21:55:19.09 ID:4bNudImf.net
今月はKB2899516、KB3097877、KB3102810を非表示にすれば問題無い?

146 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 21:57:19.90 ID:iOUWsIrx.net
Microsoft Office入れてるけどIEの異常は起きないしiTunesの起動も問題ないな
ガジェット起動しなくなって一瞬焦ったけどそれくらい

147 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 22:05:27.70 ID:2oxT/uTz.net
すでにfixitでガジェット無効化してるから
KB3097877でのガジェット無効化は気にしないんだけど
他にも不具合出る可能性あるのか…じゃあやめとくか

148 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 22:08:01.04 ID:b9FIHZC6.net
>>104
むこうのスレで報告してくれてた

KB2899516の更新プログラムが原因の模様
Microsoft Office 2010 (KB2899516) 32 ビット版 のセキュリティ更新プログラム
をアンインストールで改善されるようです。

http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-ime/201511-%E3%81%AE-windowsupdate/b6660477-1d99-471f-899c-0e5bf167267c
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1044789546.html

KB2899516
Microsoft Office 2010 32 ビット版 にセキュリティの脆弱性が存在し、
悪意を持って作成されたファイルを開くと任意のコードが実行される
可能性があります。
この更新プログラムにより、この脆弱性が解決されます。
: MS15-116: Description of the security update for Pinyin IME 2010: November 10, 2015

俺はしばらく様子見する

149 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 22:11:22.96 ID:YddFmgNm.net
更新プログラムの確認が永遠に終わらない

150 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 22:15:35.36 ID:j0E+kGmz.net
>>148
あざーす。俺もシステムの復元で戻して様子見してるわ

151 : ◆udhCsveqQ1lk :2015/11/11(水) 22:16:29.53 ID:ppf7v0x5.net
今朝5時ちょっと前に、更新の確認をしたら、8分程度かかったよ

152 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 22:17:49.47 ID:LQ3Xuy15.net
>>144
入れなくてもイイKBリストを見て対象のものをアンインストールした後に再起動したら消えてた
てか見つからないってなる・・・

153 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 22:23:56.80 ID:27NkTi8B.net
2時間たってるがダウンロードが0%のままだ(´・ω・`)

154 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 22:34:31.26 ID:AVVZ416c.net
うちもガジェット不具合きたわ

155 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 22:35:28.40 ID:b9FIHZC6.net
>>150
中国語関連のIMEのセキュリティなんだと
中華圏で悪さした奴が居るみたい

ほんまチュンは迷惑やで

156 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 22:54:30.39 ID:yiyVehRt.net
ガジェット起動失敗はおれ環じゃないと知って謎の安心感

157 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 22:56:22.26 ID:dwbF5U4J.net
ガジェットとか使ってる時点でおま環だろ

158 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 23:01:39.18 ID:uNNJET6q.net
皆セキュリテイ対策でupdしてるんだろ?
それなのにガジェット未だに使ってるとか

159 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 23:09:47.33 ID:4tKxO//8.net
Win7Pro 32bit + WACOM Bamboo CTH-461

更新自体はエラーもなく完了したが、
Bambooをつないだまま起動するパスワード入力画面が点滅して何も操作できない。
Bambooを外すと症状が治まりパスワード入力欄が表示される。

ログオン用のTabletPC入力パネルが表示できずにループしてるみたい。
これもIMEに関係するから KB2899516 かな?こいつは地雷だろ…

160 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 23:21:44.69 ID:0kZk4kBa.net
>>159
ワコムのタブなら、向こうのスレでも言われてるね
KB3097877っぽいけど

161 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 23:22:28.30 ID:rd3ODzYb.net
みんな、報告サンクス
ガジェットに不具合出るなら
絶対にWUしない
7・64ビットでガジェット表示されなくなるとか発狂もんだわ
危ないところだった

162 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 23:30:01.15 ID:yiyVehRt.net
GPUモニターガジェットがダメて報告上げてる人がいるな

163 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 23:42:08.83 ID:b9FIHZC6.net
>>161
いくらでも代替のあるガジェットとセキュリティとどっちが大事だと思う?

164 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 23:43:26.99 ID:7+vwaLmL.net
>>161
分かる
ガジェットが表示されてないと不安になる

165 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 23:51:23.44 ID:g6F4iYZN.net
ガジェットなんて、フリーソフトで代用のきくものばかりじゃないのか?

166 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 23:56:54.40 ID:fSKo2lvD.net
>>152
オカルトだなw

167 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 23:59:36.59 ID:YdnzgXAT.net
>フリーソフト
マルウエアというべき

168 :名無し~3.EXE:2015/11/11(水) 23:59:50.86 ID:4tKxO//8.net
>>160
情報ありがとう
7877のアンインストールで症状がでなくなりました

169 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 00:04:19.22 ID:SyD6tUnk.net
北──!!!

170 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 00:15:00.59 ID:+VbXmsWF.net
ここ数ヶ月更新の通知が表示されないな

171 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 00:25:55.96 ID:8WodeRJ1.net
kb3101746とkb3097877みたいなフォント関連のアップデートは入れておいたほうが良いんじゃない?
webページ見ただけでリモートコードが実行されるみたいだし

172 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 00:42:41.75 ID:F2RdJQl8.net
Windows10への更新のチェックマークをオフにして非表示にしても、強制的にダウンロード画面になるようになった。
必要なものだけ選んで更新しようとしても強制的にダウンロード画面に移行し、ダウンロードを取り消したらそのまま「本当に重要な更新」が取り消される。
どうやらマイクロソフトにとってWindows7のセキュリティアップデートは単なるポーズ、見せ球で、実際には可能な限りアップデートさせないようにしたいらしい。

173 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 00:55:46.31 ID:DLCEGiza.net
アップデート後OutLook2010でHTML方式のメールが見れなくなった。
問題が発生しました となる

174 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 01:04:20.37 ID:wgNXzsxe.net
やった! またKB2952664が来てる!
もうこれが含まれない月は落ち着かない☆

175 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 01:39:27.91 ID:Nq2LfiUb.net
俺も股間のガジェットが起動しない

176 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 02:09:45.17 ID:O3pZS3Uk.net
うちのガジェットも即終了するようになった。

ガジェット程度守れないのにwindows8とか10なんて うごかせるの?w

177 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 02:25:45.22 ID:Q7OM7jkQ.net
寝るから朝までに入れたらあかんやつまとめといてくれよ
頼むで

178 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 04:34:21.66 ID:T0p/X6bO.net
アップデートしたらユーザー選択画面から先に進まなくて起動できなくなったぞ

179 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 05:11:17.54 ID:mDF5zhzF.net
>>170
領域通知アイコンの設定みてみ

180 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 06:08:36.50 ID:wR8mmElr.net
>>104
チェック入れたら解決した

181 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 06:23:44.58 ID:HUYi77pM.net
昨日アップデート後、なにも不具合ないから油断してたら致命的な不具合がでた。
ニコニコ動画で動画見ようとしたら、IEの動作は停止しました。何回しても同じ
リアルプレイヤーのアドオン無効化したら見れるようになった。
動画とかダウンロードできないの困るから復元で治したわ。
なにの奴が原因なのかわからないから、様子見

182 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 06:30:25.17 ID:3K+NHKLc.net
ガジェットは廃止になりました。
ガジェットは、悪用されてコンピューターに問題を引き起こすことがあります。
ガジェットは使用できなくなりました。
代わりに Windows 10 には、ガジェット以上のことができるたくさんのアプリが用意されています。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/gadgets

もうM$には、まともな技術者が残っていないのかよ。。。。
M$しね。。。。

183 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 06:35:58.47 ID:FG67tkS2.net
ガジェットと同じ対応をIEにしそうで怖い
>>182の「ガジェット」を「IE」に置き換えた感じで

184 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 07:12:51.71 ID:SXx2qwct.net
ガジェット起動しないから来てみたらwww

185 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 07:22:01.55 ID:PsSnoGZm.net
ガジェット、そんなに必要ですか

186 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 07:24:24.42 ID:Kk9ERiQz.net
またガジェット使いか

187 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 07:51:11.20 ID:/Yw6+4E4.net
ログイン画面からパスワード入力画面に移行しないで
ログイン画面に戻るループ@Win7 32 Home

188 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 07:53:31.37 ID:6h76Ex8E.net
昨日、会社PCでupdateしたら過去に作ったPowerPoint2010のファイルが全て開かなくなった
アプリ自体と新規ファイルは開く
会社複数のPCで同症状確認中

昼からお客さんが来るから午前中ファイル最終確認して
昼休みにupdateしてお客さんが来て開こうとしたら強制終了…ふざけんな

さて今日以降も会社でバタバタしそうだわ

189 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 08:08:10.34 ID:1UGVRIt1.net
業務妨害ですな

190 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 08:09:11.87 ID:mDF5zhzF.net
>>187
セーフモード→システムの復元
できない場合もある

191 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 08:20:12.43 ID:jqB5pbcZ.net
KB3097877消えた

192 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 08:27:02.24 ID:ojvVKZVO.net
>>187
昨日同じ症状になりました。

>>190
セーフモード→システムの復元で対応、復元できないというメッセージが出たけど、
試しに起動したら「復元できた」とメッセージが出てOKでした。

193 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 08:34:11.73 ID:5VE2qJSn.net
>>173
少し↑位見ろよw

194 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 08:39:21.45 ID:cTWQqFdS.net
7のガジェット使いが多くて安心した
使ってるだけで嘲笑されて辛かったよ

195 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 08:40:22.79 ID:GWaX6IYC.net
GPUオブザーバーていうグラボ温度計外してupdしたら突破できた
ちょい画面が寂しいな

196 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 08:47:44.69 ID:JiICvs2C.net
>>194
実際使用している奴はかなりいるだろう、Win7のuserで60%位はいるとみた
で、そのセキュリティを突かれてで被害を受けた奴なんて殆どいないだろ

197 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 08:50:14.46 ID:O0v+SJd9.net
KB3097877はガジェットの問題だけじゃないだろ
outlook問題とかタブレット問題とか地雷過ぎる

198 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 09:03:39.60 ID:5VE2qJSn.net
>>196
それ言い出したらサポート止まったOS使ってる奴も同じだ
MSが脆弱性があるといってサポート止めたものを態々使う意味がわからん

199 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 09:10:11.74 ID:ToqfOPr4.net
>>182
それが出たのは2〜3年前じゃないの?
8.0か8.1が出たか出ないかくらいの頃くらいだったような
何を言ってるんだ、今さら

おまえら物好きだな
わざわざセキュリティホールあけてネットに繋ぐなんて
踏み台にされて誤認逮捕とかあったりしてw

200 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 09:39:10.55 ID:9YH5dDZ2.net
穴があったらとりあえず突っ込んでみよう

201 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 09:53:35.91 ID:Tve03ubq.net
>>148
ようするに自分で許可したんだから脆弱性つかれてもおまえのせーなっていうこと?

202 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 09:57:50.84 ID:KTYF59Pm.net
いずれにせよ、MSはようやく今回ガジェット使えなくしてきたんだろ?
それでいいじゃん。
俺はとっくに使ってないから知らんけど。

203 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 10:10:42.32 ID:KTYF59Pm.net
.NET Framework 4.6入れたった

204 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 10:10:54.67 ID:GWaX6IYC.net
なんかとりわけ危ないのだけ殺したって感じやね

205 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 10:15:03.88 ID:0T8LJbUh.net
>>202
一部のガジェットが何かにかかって起動できないだけで
該当ガジェット使ってない人は普通に使えてる

206 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 10:19:07.50 ID:KTYF59Pm.net
なんだまだ使えるのかw
いい加減頃してもいいだろうに

207 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 10:29:17.24 ID:QH1hdR6e.net
KB3097877入れても問題なかったが削除して様子見
数年前までガジェットは使ってたな
海外と取引有るから複数の時刻を表示させてたわ

208 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 10:33:23.03 ID:naVSh9ty.net
7だけって絶対わざとだよな

209 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 10:58:12.77 ID:S5mQ782M.net
KB3097877
KB3107998
これが不具合の根源か

210 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 11:01:38.90 ID:485QNQNp.net
win8.1 無事生還。
しかし職場のwin7が無限ループ

211 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 11:04:39.63 ID:40+nfvwF.net
>>159
今年3月くらいのアプデでその症状になって、
俺の場合は、A-Tuning utilityっていうWin上からマザーボードの調整を行うソフト内の
USBKeyっていう機能と干渉してたからなんけど、
A-Tuning utility使用者の中でもその症状になってたの俺くらいだったから、
ペンタブ繋いでたのも干渉の一因だったのかなぁ

点滅が始まる前に最速でパスワード入力を終えるとOKで笑えた

212 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 11:08:38.57 ID:d6SsG70X.net
せっかく生還したのにまた入れようとしてるしバカかよw
KB3097877はレ点外れているが。

213 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 11:44:27.97 ID:S+jbB7FQ.net
KB3107998
これ地雷なの?
11日分13個ちょっと様子見とこ

214 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 11:52:06.32 ID:jqB5pbcZ.net
消えたって言ってんだろ

215 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 12:07:51.25 ID:jOo2c2yV.net
アプデしたらテストモードって出るようになった

216 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 12:25:07.34 ID:+fhp5zSl.net
win7homeでアップデート後の再起動で
ログイン画面手前で画面点滅して抜け出せないんだが
同じ症状の人いる?

217 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 12:38:45.87 ID:fqjThFe8.net
設定の変更で

更新プログラムをダウンロードするが、インストールを行うかどうかは選択する

に、設定してるんだが、勝手にインストールされて、再起動されてしまう。
常時起動しているプログラムのレイアウトが初期設定状態にもどされて不便だ。

218 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 12:56:11.92 ID:fhA3BG+a.net
>>217
タスクスケジューラで停止すればOK

219 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 13:05:37.43 ID:F8/0R87R.net
ログイン前のチカチカより
よーやく戻れたーー(T_T)(T_T)

220 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 13:07:54.89 ID:d6SsG70X.net
今回で設定の自動は解除した、クソが。

221 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 13:13:23.67 ID:ViJ6iDJv.net
7厨が発狂してるだけか・・・

222 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 13:20:55.27 ID:0CD4T2jq.net
7のスレに全角リーダー厨がっ

223 :184:2015/11/12(木) 13:25:31.68 ID:/Yw6+4E4.net
>>190>>192
多謝!
システムの復元で行けました
それにしてもええ加減にせえよ>MS

224 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 13:28:26.17 ID:anmPZkhy.net
ユーザー選択画面から進めない
しかも、復元も不可

これって、積んでるんだが><

225 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 13:31:31.12 ID:anmPZkhy.net
221ですが、セーフモードもユーザー選択画面から進めません

226 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 13:34:39.76 ID:EZbwP0TI.net
セーフモードもダメでOSの起動ディスクから修復かけたけど、復元できませんでしたってなる
いま再インストール中
本気で7を潰しにかかってるな。。

227 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 13:38:29.61 ID:Et/YkOel.net
コマンドプロンプトで起動して該当KBをコマンドでアンインストールすればいいんじゃね?

228 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 14:08:04.51 ID:noN1A+J8.net
まとめはまだですか?

229 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 14:13:36.85 ID:anmPZkhy.net
天才あらわる!

家に帰ったらやってみます!

230 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 14:17:53.13 ID:T0p/X6bO.net
無理
セーフモード+Cmdでも起動しないよ

231 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/11/12(木) 14:21:54.57 ID:z6q1y6CE.net ?2BP(1000)

やれやれまた不具合か

232 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 14:23:45.54 ID:gIn4zkuo.net
もう駄目だわ。やっちまった・・逝ってきます。

233 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 14:28:42.95 ID:mjxNK56y.net
>>224
インストールディスクまたはシステム修復ディスクから起動して
コマンドプロンプトでシステムの復元を呼び出してもだめか試すといいよ。


記事見たら、復元ポイントや更新履歴がめちゃなことになっている人もいるから、
システムの保護自体が勝手に無効になってたりしたら無理だな。。。


【Win Up個別】2015/11/11のWin Upでシステムの復元や更新履歴が変に。。。【あなたは大丈夫?】

http://run-tomorrow.com/%e3%80%90win-up%e5%80%8b%e5%88%a5%e3%80%9120151111%e3%81%aewin-up%e3%81%a7%e3%82%b7%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%a0%e3%81%ae%e5%be%a9%e5%85%83%e3%82%84%e6%9b%b4%e6%96%b0%e5%b1%a5%e6%ad%b4%e3%81%8c/

234 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 14:29:20.35 ID:ErxSgi9g.net
KB2899516入れるとIMEの警告アラート出してきて、許可しちゃうと
IEでサイト開こうにも延々と開かない状態になってしまうな

235 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 14:38:06.63 ID:PDXxdiY5.net
>>219
放置すればそのうち直るの?
画面チカチカ

236 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 14:38:18.36 ID:Aen7Rzk5.net
>>234
システムの復元で戻しても強制インストールされるので
>>148の通りKB2899XXXを結局アンインストールしますた

237 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 14:38:41.38 ID:1GZW9cJm.net
ここに来てない7の人には何も起きてないよ

238 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 14:42:05.04 ID:O/BMoLO6.net
何ノロノロしてんだよ!
早く修復しろ!!!!

239 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 14:42:39.56 ID:KTYF59Pm.net
0.01%

240 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 14:43:27.87 ID:BIIPcVtr.net
KB2899516

検索したらなぜか2つ入ってる・・・・

241 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 14:46:10.79 ID:cNuDyAZg.net
>>235
放置してても直んないねぇ…うちは
復元ポイントも無くなってるし、再インストしても今はだめなんでしょ?
Linuxから様子見中…

242 :233:2015/11/12(木) 14:48:14.61 ID:Aen7Rzk5.net
>>234
>>240
と思って再起動したらKB2899473(Office2007 32bit用)が強制インストールされ
復活したでござるw ウィルスと変わらんね

243 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 14:49:14.40 ID:ME4U0A2i.net
画面チカチカはどのKB削除すればいいんだー

244 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 14:49:49.10 ID:cKesQneN.net
ねえ…これ本当に取り下げたの?
今PC点けて確認したらしれっと蘇ってるんだけど…
でも公開日が本日になってるんだよ…なにこれ怖い
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3097877)

245 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 14:52:14.74 ID:P6nTue23.net
KB3097877入れてしまったパソコンでExcelを印刷しようとするとエラーで落ちる現象をかくにん。

246 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 14:52:40.05 ID:P6nTue23.net
途中で送信してしまった…

247 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 14:58:04.01 ID:crNsr5x1.net
非表示にした奴が粗方復活して重要に入ってきたんだけど俺だけかな?
win10広告絡みの2952664とか3035583とか

248 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 15:06:02.01 ID:a/CwrLgh.net
突撃一番

249 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 15:11:10.91 ID:tqZfS2I9.net
KB3097877 昨日インストール済みのPCにも 本日付の KB3097877 来た
インストールした 再起動有り 様子見る 7 x64

250 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 15:19:49.12 ID:KTYF59Pm.net
3097877昨日入れたのにまた来た
何か直したんだろうか

251 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 15:20:40.50 ID:v/SewPWG.net
ダメ押しする気なんだろ

252 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 15:21:12.85 ID:haXahyiK.net
更新後にskype起動するとフリーズするようになった
なんだこれ

253 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 15:21:58.72 ID:nHfZJKJW.net
20個ちょいきたけどなんかあるのか
様子見

254 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 15:27:27.49 ID:O/BMoLO6.net
ワコムが原因との説もあるが俺はワコムなんて全く繋いでないぞ

255 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 15:28:09.56 ID:62u3OjYm.net
確かに、昨日入れた(KB3097877)が再度来てる
これは修正されたものとして再度インストールして良いものなのかね

256 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 15:31:26.02 ID:O/BMoLO6.net
アプデ失敗でココまで酷いの最近あったか?

257 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 15:34:59.23 ID:2SX3u4qd.net
KB3097877非表示にしておいたのに
更新プログラムの確認したらまた元に戻ってた
なんだこれ

258 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 15:36:28.74 ID:yWx6xGdI.net
今着てるKB3097877は修正版だよ、MS英語サイトには案内がある
修正ったって不安なのでまだ報告待ちではある

259 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 15:41:09.59 ID:2SX3u4qd.net
>>258
そうなんだ
なんか気持ち悪いからとりあえずまた非表示に突っ込んでしまった
もうちょい様子見かな

260 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 15:44:39.73 ID:Wy5pCKnh.net
KB3087877を今入れたら、関係ないかもしれんが、outlookの強制終了が改善された

261 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 15:45:43.23 ID:Wy5pCKnh.net
3097877の間違い

262 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 15:48:19.83 ID:fqjThFe8.net
今回は、なんか知らんが、色んな所の設定が初期化されてしまった

263 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 15:54:40.56 ID:naVSh9ty.net
MSのことだからOutlook絡みしか修正してないんじゃね

264 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 16:07:23.57 ID:tqImCi+X.net
Win7 home 64
KB3097877
KB3107998
を非表示で残り12個更新、再起動成功
ペンタブ使ってないけど他のUSB機器を考慮して念のため

265 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 16:30:40.47 ID:ZGh6O7OQ.net
ガジェット使いたくてロールバックしたら起動も修復もできなくなり、
あきらめてsp1再インスコしたら更新200個w

更新途中でスリープ入って復帰できずボタンで強制終了、
十数個が更新取り消し扱いだが起動したんで使ってる。

すんげえ軽いし絶好調w

266 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 16:31:46.64 ID:29ATIp0t.net
KB3087877の修正版入れたら、また残り容量1GBくらい持って行かれたんだが
なんかWU自体がおかしいのか?

267 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 16:45:55.14 ID:HdVv8AL1.net
>>248
それはコン○ーム

268 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 17:18:59.31 ID:nHfZJKJW.net
>>264
64じゃなく32bitだけど、
上で元凶ってあった二つ以外は入れて大丈夫なのか

269 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 17:27:22.86 ID:O/BMoLO6.net
いつになったらログインできんだよ?
勝手にPC ぶっ壊してんじゃねーぞ

270 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 17:30:27.41 ID:qmYrZjf0.net
>>269
(´・ω・`) セーフモードで起動して復元しなよ

271 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 17:41:41.79 ID:9z4YKhxVj
修正版入れたらLINEのエラー吐かなくなった。

272 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 17:31:22.88 ID:i0KltVFa.net
機能 WIN7-64をアップデートして、ガジェット消えたけど、
今日もアップデート。141個更新してた。そしてガジェット復活。

273 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 17:40:32.29 ID:T0p/X6bO.net
>>270
セーフモードでも同じなんよ

274 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 17:42:57.62 ID:fqjThFe8.net
なんか、何回設定しなおしても、IMEが日本語ってのに戻される
鬱陶しい

275 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 17:44:36.74 ID:Vwm6EcrZ.net
どうにもできなくなって再インスコの人がいるとかカオスやな
当分Upadate様子見した方が賢明か?

276 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 17:45:25.81 ID:d6SsG70X.net
>>273
セーフモードじゃ起動出来ない。
F8起動から、セーフモードを選択する所にある、
Windows修復機能使ってログインしてupdateを取り消しましょう。

277 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 17:49:10.92 ID:xWInjA+c.net
画面チカチカはトラウマになりそう
俺はワコム原因だったけど

278 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 17:50:21.57 ID:O/BMoLO6.net
パスワードを設定してるとセーフモードでもダメな

279 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 18:02:37.01 ID:4+PhUp0U.net
アプデ、ダメ、ゼッタイ

280 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 18:03:20.75 ID:VbISu6LJ.net
サブPCのほうでWindows Updateの画面にWin10 に アップグレード
が鎮座するようになった…。
消せないしKB3035583も削除非表示してるのになんだこれ…

281 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 18:05:17.99 ID:sENw1I+G.net
流石に7使いなら
イメージバックアップしてからWUしてるよな
別スレの8や10が初ウィンドウズで
復元しか頼れないなんて奴らとは違うよな

282 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 18:07:33.99 ID:n07NOhhm.net
さすがに今回はちょっと見送るか・・・
そのうち気が向いた時にアップデートしよう

283 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 18:07:56.62 ID:3XPuWT8b.net
また来たんで入れたKB3097877 「悪意のある攻撃者の攻撃」だとよ!
悪意のあるパワポインターをアウトLookしたんで、わこむがセコムして防御してますか!

msどうにでもしてくれ 毒食らわば皿まで みなさん解毒剤は常備しておきましょうね

284 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 18:08:53.29 ID:VbISu6LJ.net
KB3035583消す前に設定しとかないとハマるのか面倒くせぇ…

285 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 18:10:47.28 ID:IjO3CTjD.net
Microsoftはサッサッと謝罪しろ。

286 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 18:25:47.99 ID:3m2zG01G.net
>>276
そんな項目無い
インストールメディアで起動して復元ポイントからの修復を試みたがエラーに終わった

287 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 18:28:24.51 ID:Vwm6EcrZ.net
アップデート地雷がこうも続くと「MSどうなってんの!」と言わざるを得ない

288 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 18:30:51.76 ID:Vwm6EcrZ.net
>>286
電源入れる→F8キーを押す→出てくる画面の中にWindows修復というのがあるのでそれを選ぶ

セーフモードの上かな、PCでは出ない物もあるらしい。。

するとログイン画面になるので、設定しているユーザーとパスワードでログイン

修復ポイントからupdateの日を取り消す復元をやる。

289 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 18:32:32.68 ID:f5sJ8HCN.net
>>287
俺はむしろ通常運転だと思わざるを得ないわ
何事も無くWUが終わる方がおかしいって思ってる

290 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 18:37:18.72 ID:TbfcbzK9.net
>>280
Win10がらみはKB3035583だけじゃないよ

KB2990214 (Win7用)
KB3044374 (Win8.1用)

291 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 18:39:50.04 ID:qLPbB4rs.net
まーたwin10絡みかよ
最近ずっとマイクソすぎてリナックスに切り替えたくなる

292 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 18:49:29.41 ID:T0p/X6bO.net
無事復旧したのでメモメモ

Windows7インストールメディアから起動
復元オプション→復元ポイント昨夜のアップデート前の状態(自分は3:00だった)を選択
復元が完了しませんでしたとエラー吐くけどそのまま再起動させたらいつも通りにPW入力画面に進めた

293 :156:2015/11/12(木) 18:53:09.51 ID:q3YKs2OA.net
Win7 Pro SP1 x86 + IE11 + Office2013 Personal + CTH461

KB3087877 非表示を再表示にしてインストール → ログオンに問題あり
KB3087877 上記を入れたままの再updateで表示されたもの → 問題なし
どちらも再起動有り

294 :156:2015/11/12(木) 18:58:09.43 ID:q3YKs2OA.net
番号間違えたw
3087877→3097877 に訂正

295 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 18:58:30.48 ID:m7b/Xgbx.net
修復ポイントもなくて復元できない場合は
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/2839011
ここ参考にコマンドプロンプトでKB3097877とKB3107998削除したら復帰できた
Cドライブで削除できなかったらDとかEとか試してみて

296 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 18:59:22.13 ID:ZNVanE+g.net
UpdateしたらHDDが認識されなくなった。
復元もできないわ、再インストールもできないわでどうしようもなくってしまった。
ふざっけんなよまじで。

297 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 19:03:37.71 ID:Vwm6EcrZ.net
383 :名無し~3.EXE [↓] :2015/11/11(水) 19:37:42.26
Vista HOME
構成失敗
もうハードも一緒に殺しに来てるだろこれ

389 :名無し~3.EXE [↓] :2015/11/11(水) 20:57:32.53
7 64bit home
今回やばい

395 :名無し~3.EXE [↓] :2015/11/11(水) 22:58:07.93
汎用マウス以外に嵌ってると何かやばいらしいね?
いや俺は絵はかかないけどさ

399 :名無し~3.EXE [↓] :2015/11/12(木) 01:37:58.53
マスターブートまで壊すとは、自爆テロだな

404+1 :名無し~3.EXE [] :2015/11/12(木) 12:26:31.37
ビスタホーム
更新プログラム構成に失敗 再度挑戦もまた失敗

405 :名無し~3.EXE [↓] :2015/11/12(木) 12:37:55.96
7homeだけど10入れさせようとする罠掻い潜ってアプデ落とそうとしたけど1KBもファイル落ちて来ない

408 :名無し~3.EXE [] :2015/11/12(木) 14:39:13.22
>>404
おまおれ
KB3097877だけチェック外してupdateしたら生還できた
3度目で一息つけた

更新の確認が30分くらいかかるのがつらいな

298 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 19:05:21.39 ID:6iu/SSx9.net
ここで報告してる奴は当然ごく一部で、ログオン画面から進めなく途方にくれてる奴が世界に何十万もいると思うと笑えてくるなw

299 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 19:09:14.97 ID:CslNGGRO.net
>>298
お前、きっと言いたいことと逆のこと言ってるぞ
日本語勉強してから出直せ

300 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 19:09:49.16 ID:Vwm6EcrZ.net
アップデートで10以外ユーザー(主に7&Vista)の情弱ユーザー殺しやってるように思えてくる
そんなに10使わせたいのか!

301 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 19:09:56.74 ID:3XPuWT8b.net
せやね 殺虫剤のパラドックスやねん 
副作用の被害が多すぎまっせ ほぼ独占と免責条項で保護されているからでんな
このバグまき散らし・ヤリタイ放題を今後10年続けられるとは思われん
10までは許されるかも知れへんけど あそうか10で終わりか?てんでお先見てなかった
お後がよろしいようで

302 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 19:15:52.96 ID:2SX3u4qd.net
>>298
ほんとそれ
絶対壊れたと思ってる人いるだろうな

303 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 19:17:09.20 ID:6iu/SSx9.net
>>299
なに言ってるんだこいつは

304 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 19:18:39.67 ID:3aTzyEat.net
自動更新にしてたら何もしてないのに壊れたってなるからなぁ
何もしてないから壊れる時代か

305 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 19:21:37.65 ID:sENw1I+G.net
10のために7の牙城を崩したいのに
どうやっても崩せないから
最終強行手段を採ってるんだろうけど
対抗知識の無い一般人が犠牲になってるだけなんだよな
いきなり起動出来なくなって、途方に暮れるのは可哀想過ぎる

306 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 19:26:09.01 ID:6iu/SSx9.net
別にパソコンとして使えるなら10に更新しても構わないんだが、接続してる機器にドライバがないっていうね
どうしようもない話

307 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 19:43:34.40 ID:ExogSFus.net
ちょっと早すぎて何が起きたか分からん。詳しく

308 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 20:02:13.42 ID:2SX3u4qd.net
>>307
MSが
PCぶっ壊す爆弾を
仕込んだ

309 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 20:07:05.17 ID:ExogSFus.net
何が原因か分からんがPCが上手く起動しないでok?

310 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 20:07:23.25 ID:NE4WG/Fh.net
まだ更新しちゃダメなの?

311 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 20:10:32.13 ID:1FLKn5oc.net
ここ見ながら少しドキドキしてアプデするもいっつもノートラブルで拍子抜けの俺

312 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 20:18:21.67 ID:qSvvt6rI.net
サイバーテロと言っても過言じゃ無いな

313 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 20:20:12.23 ID:WOcDJSRQ.net
昨日寝るときにアプデされてたけど、大体終了まで4時間かかったようだ
その後の起動は普通に行えたから個体差があるのかな?

314 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 20:33:46.24 ID:o2NeKcaY.net
これで自動更新以外の設定は決して推奨しないと言い張るんだからな
万一の脅威に備えるためとしながら、月一で確実な脅威に晒してやろうとは

315 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 20:35:57.66 ID:HDWPAj9G.net
  σ < Windows updateの阿鼻叫喚は全バージョンに広がったな
 (V)    マイクロソフトは支障が起きることに慣れすぎた
  ||     破滅まで突き進むしかないのかな

316 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 20:38:50.06 ID:fCnrWSV4.net
またアプデに地雷仕込んだのかよ
セーフモードからの復元でようやく帰還できたわ

317 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 20:41:56.73 ID:crNsr5x1.net
やっぱみんなwin10広告関連の奴復活してるよな
というか非表示リセットだな

318 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 20:47:38.62 ID:i8tOzL3/.net
初めて書き込みします。
昨日から途方に暮れているのですがどうしたら起動させられるのでしょうか。
タブレット等周辺機器は全部外しましたがだめでした…(;O;)

319 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 20:49:21.92 ID:qg7/SQ5B.net
・・・ひでぇwww阿鼻叫喚やんwww
いくらwin10入れて欲しいからってずさんすぎwwwさすがM$www

320 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 20:49:33.39 ID:XH7Vap+H.net
?

321 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 20:50:34.10 ID:d6SsG70X.net
>>318
>>316←これをやってみなされ。

322 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 20:50:36.97 ID:WlEJulvS.net
>>317
同じやつがつ出てくる。
ファイルサイズが違うので
同じ番号で配信してるんだろう

323 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 20:58:22.00 ID:iPLgitp6.net
(KB3097877)
これ入れたらガジェットが死んだ

324 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 21:00:20.79 ID:i8tOzL3/.net
>>321
「セーフモードで起動」っていうやつですよね。
それを選んでも同じ症状になるんです(;O;)
ログインパスワードを入力させる画面の手前でちかちかしたままで…

325 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 21:00:28.34 ID:WlEJulvS.net
マイクロソフトがAppleの劣化コピーってのが一番の問題。
Appleは新機能にユーザーが付いてくるのでアプリは常に最新であり
またストア内にアプリがあるので落ちてるソフトを拾って入れる事は
あまりない。

マイクロソフトが新機能もなくユーザーにバージョンを
上げさせるのは無理がある。
もしあげたいのであるならWindows8以降失敗の認め
Windows7ベースにストアを入れた構成にしないと
ユーザーが以降できない。
現時点で2世代先の状態で無理に要求したところで不具合しかない。

マイクロソフトが潰れるのは時間の問題でしょうな。

326 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 21:02:30.63 ID:lvL7vuhv.net
いよいよ他のOS触っといたほうがいいかな

327 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 21:02:59.96 ID:ZWer3rO2.net
久しぶりに阿鼻叫喚アップデートが来たのか!w

328 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 21:06:20.48 ID:d6SsG70X.net
>>324
違うw
F8からセーフモードを起動するところにある
ウィンドウズの修復ってのを選んで、ログイン、パスワード。
セーフモードからは起動できない。

329 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 21:07:48.99 ID:lLa9PrCB.net
職場のでパワポが逝った人がいる…
WSUSから配信停止したった
Excelも逝くケースあるのか…

330 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 21:08:08.01 ID:OEOSYc9u.net
阿鼻叫喚は先ず起動するしネットに繋がる状態までは来ないとな
起動すらしないのは叫び声すら誰にも聞かせれない孤独死だよ・・・

331 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 21:10:01.64 ID:sENw1I+G.net
今回のWUで起動出来なくて途方に暮れたヤツは
スマホでイメージバックアップとイメージリカバリをググって
環境整えて、予め実行しとくように

何時でも以前のまともだった時の状態に戻せるようになる便利な手段だから

332 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 21:11:21.69 ID:i8tOzL3/.net
>>328
「コンピューターの修復」ってやつですか?
やってみます!

333 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 21:13:19.66 ID:xl8G28UX.net
Meで鍛えられてたから慌てなかったが
久々に気分の悪い一日であった

334 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 21:15:23.10 ID:i8tOzL3/.net
あっ、これで10/15の復元ポイントに戻せばいいんですね!すごい!

335 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 21:17:11.08 ID:d6SsG70X.net
>>332
ログインできたら、updateの復元ポイント前に戻す。
エラー終了するけど、無視して再起動。
無事生還を祈る。

336 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 21:17:56.35 ID:Vwm6EcrZ.net
ここがミソだね↓
>エラー終了するけど、無視して再起動。

337 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 21:18:38.94 ID:d6SsG70X.net
>>335
追記、エラー起こっても終わるまで処理しないといかんよ。

338 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 21:21:41.10 ID:i8tOzL3/.net
ありがとうございます(。´Д⊂)
今、ファイルを復元しています… ってなってるので待ちます。

339 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 21:30:59.36 ID:f5sJ8HCN.net
>>336
それ一つとっても、素人にとっては復元のハードル高ぇなあ
Me、2k、XP、7と乗り継いでいれば経験的に対応できるだろうけど・・・・・

340 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 21:51:02.45 ID:722dBX58W
kb3097877
昨日入れてしまった・・・が別に問題はなかった。

ただ
今日kb3097877だけまた表示され・・・これがmsの罠か・・・怖い

341 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 21:33:37.54 ID:IjO3CTjD.net
>>213
それは問題なかったな。
windows7 home 64bit

342 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 21:42:33.26 ID:i8tOzL3/.net
起動できましたー!
ブラウザが起動できないのは、
問題のファイル以外をアップデートとかするのでしょうか。

343 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 21:44:00.99 ID:TbfcbzK9.net
>>338
いつもそれで正常に戻せると思うなよ
失敗することもあるから、ちゃんと外付けHDDにシステムイメージとバックアップとっておけと何度も言ってるだろに

344 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 21:44:39.15 ID:F7gNciok.net
復元ポイントがない場合はどうしようもないのか、これ

345 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/11/12(木) 21:45:37.78 ID:z6q1y6CE.net ?2BP(1000)

よく分かりませんが
スクリーンショットを置いておきますね
http://s1.gazo.cc/up/161914.jpg

346 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 21:45:55.82 ID:+QNOIwFP.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1447293110/46
Office入れてるとIE起動時にセキュリティアラートが出るようになったのは
KB2899516のせいな

許可しないか×押して閉じればWebブラウズできるが
許可するをしてしまうとWebブラウズできなくなる

KB2899516消すか、インターネットオプションのセキュリティタブで
保護モードを有効にする のチェック外して一度IEを閉じてから
管理者権限でIEを起動して再度チェックを入れ直すよろし

347 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 21:46:30.93 ID:BsQBvD18.net
復元ポイントでOSがかろうじて立ち上がるうちが花
復元ポイントも無くて、OSやリカバリディスクもシステムイメージもないなら詰み

348 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 21:46:50.32 ID:a8xYVUCv.net
マイクロソフトの企業方針が、
日本の厚生労働省の薬事行政と変わらなくなってきた。
配布する前に検証などしない。

「とにかく世に出して、死人が出たら対策を考えよう。」

349 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 21:48:13.75 ID:hHXJKwY7.net
>>344
WUするのに復元ポイントが作られないってことがありえるの?

350 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 21:50:38.36 ID:BsQBvD18.net
>>349
ありえる。
HDDの容量不足で復元ポイント作成に十分な必容量を確保しない設定をしてる場合とか

351 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 21:51:18.06 ID:d6SsG70X.net
>>342
おめでとー、お疲れさま。
ブラウザ関連の不具合は、11日より前のupdateだけを選択してupdateした方が良いね。

352 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 21:53:08.51 ID:4cLDCeVo.net
本格的に7潰しが始まったな・・・

353 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 21:53:55.82 ID:f5sJ8HCN.net
>>349
無効にしてない限りは大丈夫だろうけど、復元ポイント作っても、まともに機能しないことがあるからな
338のいう通り「システムイメージとバックアップ」を別に取っておくのが万全だよ
あと「システムイメージからのリカバリ方法」も一度は経験したほうがいいんだけど、そんなの素人には難しいしなあ

354 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 21:55:04.40 ID:+JIlbupT.net
復元ポイントなんか無効にしてシステムイメージ作っとけよ
OS標準のやつでもいいけど、フリーのMacrium Reflectとか早くていいぞ。オススメ

355 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 21:56:35.61 ID:sENw1I+G.net
>>342
IEが起動しなくなってるのなら
IEの再起動は絶望的かも
他ブラウザなら、復旧出来る可能性はある

356 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 22:01:16.18 ID:f5sJ8HCN.net
Windowsの機能の無効化で、IEを無効→削除して入れ直してみたらどうだ
古いバージョンのIEに戻せば正常に動作することもあるし

357 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 22:03:16.76 ID:luHdQJmk.net
今回のアプデ地雷に引っかかった
画面真っ黒、マウスのポインタだけ映ってる状態
HDDの動作ランプは点いてない

初期型のネットブックhp-Miniシリーズ
Windows7 Starter

まずは電源ボタン長押しで電源OFFにするしかない?

358 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 22:11:34.40 ID:I876hesE.net
修正版KB3097877入れたら、ガジェット表示されるようになった^−^v

359 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 22:11:37.15 ID:u4gPmY1x.net
>>357
そんな骨董品は窓から投げ捨てろ。

360 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 22:13:19.24 ID:srCZhF/8.net
>>357
それアプデ関係ないまであるな

361 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 22:18:23.65 ID:hHXJKwY7.net
>>350,348
なるほーどねー
ありがとう

362 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 22:21:00.42 ID:P6nTue23.net
ログインできずにチカチカする画面からコマンドプロンプトでWindows Updateをアンインストールする方法で脱出できた!

363 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 22:24:44.36 ID:zr+Kf8g2.net
>>355
復元後にIEが起動出来なくなってるって
レジストリ絡みの場合が多いから厄介だよな
イメージリカバリだったらあり得ない

364 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 22:27:40.11 ID:6iu/SSx9.net
これって、そんのそこらの経済ニュースよりも経済的損失は大きいはずなのにニュースにすらならないことに社会構造の歪さを感じるよ

365 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 22:28:58.08 ID:7CblkUFp.net
更新の確認がいい加減長すぎるわ

366 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 22:31:31.92 ID:hiG47gu3.net
ガジェットって何?

367 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 22:32:39.02 ID:mjxNK56y.net
>>350
復元ポイントが作成されない場合とかあるけど、今回システムの保護が
無効になった(変更された)事例あり。

【Win Up個別】2015/11/11のWin Upでシステムの復元や更新履歴が変に。。。【あなたは大丈夫?】

ttp://run-tomorrow.com/%e3%80%90win-up%e5%80%8b%e5%88%a5%e3%80%9120151111%e3%81%aewin-up%e3%81%a7%e3%82%b7%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%a0%e3%81%ae%e5%be%a9%e5%85%83%e3%82%84%e6%9b%b4%e6%96%b0%e5%b1%a5%e6%ad%b4%e3%81%8c/

368 :神宣言:2015/11/12(木) 22:34:24.63 ID:JrXvqR0u.net
あったな、映画で、ダイハード4だっけ?PCオタが片っ端から爆破されるやつ。
あれを現実化したわけだ、マイクソ、やるね。本気出してきた。

「四の五のこまけーこと言ってねーで、さっさと10にしやがれ!!
しねーやつのマシンは片っ端からぶちこわす。サイバーテロ上等!!氏ね!」

これがマイ糞の最後通告、最終命令、絶対意思、絶対善。
久々に大企業の覚悟を見た。

KB 3097877 crashes Outlook, causes network sign-in black screens
http://www.infoworld.com/article/3004519/microsoft-windows/kb-3097877crashes-outlook-causes-network-sign-in-black-screens.html
Also, the Win7 sidebar and gadgets disappear, and Asus Audio Center dies

KB 3097877 is part of security bulletin MS15-115, which is (yet another) critical patch to fix vulnerabilities in OpenType fonts.
This KB is specifically for all supported versions of Windows (including Windows RT and RT 8.1) except Windows 10.

369 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 22:38:16.96 ID:TbfcbzK9.net
>>367
あらら
だから復元ポイントなんてアテにならんのよね

370 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 22:46:24.24 ID:+KH9qBPF.net
>>362
やり方kwsk

371 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 22:47:19.78 ID:+KH9qBPF.net
>>349
容量もあるし、設定もいじってないんだが、
起動時にf8から復元しようとしても復元ポイント見当たらないわ

372 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 22:50:30.11 ID:KTYF59Pm.net
復元ポイントとか一個残して全部消す。

373 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 22:50:56.13 ID:AmsaT55C.net
起動時にガジェットがエラー吐くから何事かと思ったら今回のアップデートが問題だったんか

374 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 22:52:39.62 ID:KTYF59Pm.net
またガジェット使いか
ここが0.01%のすくつなのも何か納得だな

375 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 22:56:07.44 ID:apVtdzz4.net
復元ポイントは無効にしてるけど
アプデ前にイメージバックアップしておけばいいだけなのに
去年から爆弾何発も仕込まれてんのに学習しないんだなおまえら

376 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 23:07:24.42 ID:P6nTue23.net
>>370

377 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 23:10:57.46 ID:P6nTue23.net
間違って送信してしまった…すみません。

>>370
こちらを参考にコマンドプロンプトから長ったらしいですけど、コマンド入力してみてください。
解決できるといいですね。

http://pc-rescue.main.jp/pc-repair/Article8868.html

378 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 23:13:22.13 ID:v7EzL84z.net
「コマンドプロンプトでWindows Updateをアンインストール」
これで検索すればいいのに、世話が焼けるやつらばっかだな

379 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 23:16:08.51 ID:TbfcbzK9.net
http://golorih.exblog.jp/20639234

Vistaだと大変だけど7なら割と簡単

>>377
それ7ちゃう

380 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 23:16:33.81 ID:QoxzP25j.net
復元ポイント(笑)
なんでUpdate前にバックアップとっておかないの?

381 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 23:18:15.42 ID:RLAO1n1I.net
>>378
これがアスペか・・

382 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 23:31:01.41 ID:85EoZviO.net
気軽に手っ取り早くやろうとするとシステムの復元になる。
コマンドプロンプトは素人にとっては慣れるまで怖いかも。

今後もこういうことは起きそうだね。
もしもWindows10普及のためにこんなことをしているんだったら
もうWindows7のサポートを打ち切ればいいのに。

383 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 23:36:50.55 ID:RF0LOZ7n.net
>>382
win10homeはみんな自動更新だから
糞パッチが来ると
被害者の数が多くなりすぎるんじゃないか

384 :352:2015/11/12(木) 23:37:51.28 ID:luHdQJmk.net
バッテリー外して電源ケーブル直挿ししたらBIOSは使えるようになった
たまーにHDDアクセスランプがチカチカするから電源落とせない
明日早いからもう寝る

385 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 23:45:16.65 ID:HDWPAj9G.net
  σ < この体たらくでは、
 (V)    国家経済と財政の基盤である企業の安定的な運営と操業に
  ||     支障がおきまくるから
       マイクロソフトに対して、何らかの調査が開始されているだろうなwww

386 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 23:47:10.57 ID:GyMVVoLr.net
Windows Updateの設定を変えただけだと勝手に自動更新に戻されることがあるから
サービス自体を無効にした。こっちは勝手に変わらないよな?

387 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 23:53:27.31 ID:+KH9qBPF.net
コマンドプロンプト
dism/image:C:\/get-packagesを打っても
エラー1639かエラー 2が出る。文字列が間違ってるってことなのかな

388 :名無し~3.EXE:2015/11/12(木) 23:57:34.67 ID:+KH9qBPF.net
http://i.imgur.com/UyUurNa.jpg

こうなるんだが

389 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:10:46.25 ID:l9vWwnmq.net
>>388
wusa.exe /uninstall <Path>
wusa.exe /uninstall /kb:<KB Number>

こっちでやってみれば?
せっかくWindows Update スタンドアロン インストーラー (Wusa.exe) って機能があるんだし

390 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:11:07.29 ID:2+vDJ34P.net
>>387

C:にWindowsのフォルダがありますか?
dir c: でフォルダの一覧が出てくれば、そのままでOKです。あと\/の間にスペースが必要です。

391 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:11:53.03 ID:Nhl1DC8b.net
wusaが使えない

392 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:14:51.13 ID:xcBlh0t+.net
>>387
エラー1639はコマンドが間違ってる
エラー2はドライブが違う
以下のようにコマンドを打って、ドライブのファイルを確認するといい
dir c:
dir d:
dir e:
で、windowsディレクトリがあるドライブを指定する

393 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:15:36.79 ID:io8iOV1L.net
dir c押すと、system reservedって出て、一覧出ないな。
dir d押すと一覧でるけどwindowsはでない

394 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:16:15.26 ID:NwqO02Ac.net
重要に一個来た 再起動

395 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:16:28.47 ID:io8iOV1L.net
wusa.exe is not recognizedって言われるな。

396 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:21:38.04 ID:DTEi1Ik9.net
>>388
こんなの出ても、どーにもならんよなあ・・・・・・・・MS、ちゃんと検証してから配信して・・・・・るわけねーか

397 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:24:07.75 ID:io8iOV1L.net
dir eにしたらwindowsがあったので、get packageで一覧を表示させました。
あとはこれをremove-packageでいいのかな?
って今度はエラー87だし。

398 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:26:46.42 ID:Nhl1DC8b.net
きた
dir e
だ!

399 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:26:47.23 ID:xcBlh0t+.net
セーフモードでも起動できないという悪夢からの脱出[その1]
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1407/08/news018.html
「Windowsセットアップ」が表示されている状態で[Shift]+[F10]キーを押すことで、素早くコマンドプロンプトを開くことができます

セーフモードでも起動できないという悪夢からの脱出[その2]
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1407/18/news027.html
DISM /Image:<ドライブ文字:\> /Get-Packages | FIND "<KB番号>"
DISM /Image:<ドライブ文字:\> /Remove-Package /PackageName:<パッケージID>
Wpeutil Reboot
(コマンドは小文字でOK)
パッケージIDは「コマンドプロンプト」ウィンドウのタイトルバーを右クリックすると表示されるメニューから
「編集」→「範囲指定」「コピー」「貼り付け」コマンドを使用して、コピー&ペーストすると入力が簡単です。

400 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:37:43.92 ID:io8iOV1L.net
dism /image:e:\ /remove-package /package_for 何々
でやるとエラー87 not recognized in this contextですね。なんでやねん!

401 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:39:35.52 ID:Nhl1DC8b.net
>>399
本当にありがとう
みんなもこれ

402 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:41:16.33 ID:2+vDJ34P.net
>>400
/PackageName: を、忘れてませんか?その後に/package_for何々と続きます。

403 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:41:59.48 ID:io8iOV1L.net
あ、packagenameが抜けてたわ。連投すまん

404 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:43:42.14 ID:io8iOV1L.net
なんか焦燥しきってて集中力もないすね。
kb3107998とkb30978877が今回悪さしてるやつだったっけ。この二つを削除すればいいんだよね

405 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:44:35.56 ID:WFBabGRD.net
/dism やってみたけど、症状が起きてないパソコンでは成功するが
肝心の起動できないパソコンだとエラー87が出て失敗するな

406 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:47:58.12 ID:io8iOV1L.net
一応削除はできたみたいだけど、今度はそもそも立ち上がらないな。点滅はしないけど、お待ち下さい。からすすまない。

407 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:49:48.19 ID:io8iOV1L.net
いけた!いけた!

まじでありがとう。本当に ありがとう それしか言葉が見つからない

408 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:53:31.75 ID:oF19ePAf.net
>>405
コマンドプロンプトじゃなくてF8:「コンピューターの修復」からログインしてUPDATE取り消すんじゃよ
>>328,331,332,333,339

409 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 00:59:44.95 ID:xcBlh0t+.net
>>405
エラー87はパラメータ(コマンドの後ろのほう)を間違ってる

410 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 01:06:29.32 ID:2+vDJ34P.net
>>407
良かったですね。ほっとしました。

411 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 01:42:08.36 ID:QttxUp4c.net
>>408
「コンピューターの修復」からログインして、と書くから勘違いするんじゃない?
ログインというと「ようこそ画面」もしくは、普通のセーフモードだと思ってしまうんじゃないかな

この場合、「ログイン」ではなく「(無理矢理)OSを起動させる」だとわかりやすいかも

412 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 02:09:20.43 ID:FAhWMQcA.net
いんや、PE起動させてシステムの復元を実行しているだけだ

413 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 02:10:41.90 ID:ddX+udFT.net
自分は分かってるからいいけど、
共用PCだから家族が通常シャットダウン/再起動で入れちゃわないか心配だ
原因として出てる二つを非表示にしてれば大丈夫?

414 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 02:24:47.69 ID:DTEi1Ik9.net
自動UPをオフにして、非表示にしておけば、まぁ大丈夫だと思うけど

415 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 02:39:00.03 ID:BoTEbAwy.net
ふぅ
復元ポイントはなんか壊れてて失敗したけど、なんとかコマンドプロンプトから削除に成功しました

こんなこともあろうかとアクロニスで毎週完全バックアップで残してるが、できるならこっちは使いたくないわ

416 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 02:49:46.60 ID:KKgnAXjG.net
復元に失敗するからコマンドプロンプトから削除しようとしているのですが、
エラー:5
アクセスが拒否されました
と出てしまいます。
何が問題なのか教えていただけませんでしょうか。おねがいします。

417 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 03:24:24.06 ID:wkjOalgB.net
>>416
権限のエラーだから「管理者として実行」すればいいみたいだけど、
もう解決したかな?

418 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 03:24:54.21 ID:FAhWMQcA.net
>>416
コマンドプロンプトを管理者権限で起動していないか、ファイルが使用中になっている

419 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 03:40:18.05 ID:KKgnAXjG.net
>>417-418
回答ありがとうございます。
「コンピューターの修復」画面から管理者権限でコマンドプロンプトを起動することは可能でしょうか?
そこから起動して試しているのですが、どうにもうまくいきません。
セーフモードで起動することもできず、困っております。
linuxでいうところのsudoのようなコマンドがあれば良いのですが・・・。

420 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 03:51:18.34 ID:BoTEbAwy.net
ところで、なんで選ばれてこんなひどい目にあったんだろう

心当たりは昔ペンタブつけてたことがあったがこれかな?
他は使用環境でどこが地雷だったのかわからん

421 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 03:59:20.28 ID:fa1RQPzb.net
>>419
コンピュータの修復なら管理者権限のはずだなぁ

使えるかわからんけど、dism revertpending でググってみて
(いまスマホだから正確なコマンドがわからん)

ペンディングになってるアップデートをキャンセルして巻き戻すコマンド

ペンディングになってるのがあれば、運が良ければ巻き戻せるかも

422 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 04:03:51.12 ID:qX/GTEO0.net
マイクロソフトが
全世界規模の飲食店事業に乗り出したら。

地球の人口が激減する。

423 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 04:08:22.42 ID:Cbcz1sJn.net
>>419
[回復オプションにアクセスするには、ローカル ユーザーとしてログオンしてください。]と表示されるので、[ユーザー名]欄の下向き三角のボタンをクリックして
管理者権限を持つアカウント(Administrator)を選択し、[パスワード]欄にパスワードを入力して[OK]ボタンをクリックします。

424 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 04:23:13.20 ID:KKgnAXjG.net
>>421 >>423
回答ありがとうございます。
何とかKB3107998とKB3097877をコマンドプロンプトから削除することはできましたが、
通常起動しようとしてもブルースクリーンになってしまいます。
もう少し試行錯誤してみようと思います。
ありがとうございました。

425 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 05:17:17.88 ID:BauLNzbq.net
Windows 10 Pro、バージョン 1511、10586 にアップグレード
来たな。UG中

426 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 05:19:21.58 ID:KK1tMmSR.net
来てたからどのKBがいかんのかなって見にきたら戦場と化してたでござる

427 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 05:27:18.06 ID:ro3zVGlq.net
全部入れでおK

428 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 06:29:59.55 ID:KK1tMmSR.net
無難に件のふたつだけ省いたけどビビるわー

429 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 06:41:44.18 ID:vrIKkqRV.net
ペンタブつけていました。
周りのWindows7ユーザー(ペンタブはつけず)は問題なかったらしい。

430 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 06:56:42.21 ID:T8o2kk8Z.net
ペンタブなんて全くつけてないのに今回のトラブルに
どっぷり巻き込まれてますが?

431 :352:2015/11/13(金) 07:02:48.73 ID:RXtCsi26.net
今朝になっても状態変わらず、貯金はたいて買い替えか…と思ってたが
強制終了→電源ONを2回ほど試みたら起動してくれた
IEが死んでないかは今夜検証する
骨董品なのに更にHDDの寿命縮んだだろうなー

>>429
Win7だけどペンタブ使ってなくてもなったよ…

432 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 07:49:30.21 ID:vrIKkqRV.net
>>429>>430
ペンタブの有無で更新プログラムがおかしくなるわけではないのか…。
一体どういうプログラムをつくっているのだろう、MSは。
配布前に動作確認しないのかね?

433 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 08:04:51.43 ID:T93unn2B.net
msから見ると7なんてどうでもいいや、という気分では?
そんなことではとうてい10なんか入れたくなくなる。

434 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 08:26:11.18 ID:T8o2kk8Z.net
MSとしてはタブレットのせいにして終わりにしたいんだろうけどね。
ワコムがMS逆らえるはずもないし。
もう昨日から全くパソコンが使えない。

435 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 08:31:15.66 ID:FgFPC3iy.net
うわあああああああ

436 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 08:37:53.36 ID:oF19ePAf.net
>>435
ちょっとドウシタノ なにドウシタノ?

437 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 08:51:33.60 ID:8EOcgUHF.net
ウンコ漏らしたんだろ

438 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 08:58:16.52 ID:Hn66dCtc.net
ゴキブリを素足で踏んだんだろ

439 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 09:09:32.52 ID:HRveVy/u.net
>>383
ある日、一斉にパソコンが起動しなくなる

440 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 09:12:32.38 ID:Cbcz1sJn.net
>>424
ちゃんとUSB機器は限りなく外して最低限にしてスタートさせてるのか?
いろんなもんくっつけたままじゃないよね?

441 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 09:13:48.12 ID:5i5/229i.net
rocketdockが起動しなくなった。そんだけ

442 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 09:20:43.29 ID:T8o2kk8Z.net
問題はUSBだけじゃない。
パスワードを設定しているとパスワードが全く入力できなくなる。

443 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 09:21:27.84 ID:7gQBr1/w.net
アップデートしたけど特に問題なかったwww

444 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 09:23:51.88 ID:Ohg3CuM/.net
これ、でもupdateした皆が皆困っているんか?
そこまでだったらもっと話題になってない?

445 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 09:29:09.27 ID:T93unn2B.net
>>439
そのあとのコメント
  Windows10にアップデートすれば起動できます
  いますぐここをクリック…→■
とか

446 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 09:32:26.11 ID:7gQBr1/w.net
>>444
日ごろの行い

447 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 09:49:19.26 ID:dul6RnKi.net
win7のUpdate、今後手薄な手抜きになるのかな
新たなるスパイ関連KB仕込んでくるのかな
まあとにかく、2020年まで頼むわ

448 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 09:52:09.08 ID:G+8Z4AZT.net
>>444
wacomは正式にアナウンス出したけどな
wacom使ってるのがこんなに居たってのにびっくり

office関連のトラブルはなんかおま環みたいな気もするが
社会的な破壊力ならこちらだろ

ちなみにうちの人柱マシン
win7 pro SP1 with office
win10 pro with office
どちらも問題なし

449 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 09:54:09.17 ID:NwqO02Ac.net
Win10Proだが、
何もきていない
どういうことなんだ!

450 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 09:59:10.07 ID:FgFPC3iy.net
なげーよ

451 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 10:02:32.49 ID:T54I4s6V.net
更新の確認が1時間近く経っても終わらないから
UPDATEヤメたわ

452 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 10:02:46.16 ID:vrIKkqRV.net
確かにwacomのペンタブ使っているけど、最近はUSBを外したままなんだよね。
今回のトラブルのときも外していた。

453 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 10:14:56.00 ID:7gQBr1/w.net
>>449
スレタイ読め

454 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 10:15:20.69 ID:FgFPC3iy.net
アップグレードに45分ぐらいかかった

455 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 10:18:10.22 ID:7gQBr1/w.net
>>447
サポートなんて意味ないから
ぶっちゃけXPでも問題ない

456 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 10:23:35.93 ID:McCq/sBW.net
自分は普段ペンタブ外したままで今回のトラブルは問題なしだった
でもペンタブつけてないのに起動できない!と言う人も多いので
ドライバ辺りとの噛み合わせ問題なのかな

457 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 10:52:05.88 ID:Z689o9Gc.net
3097877はwin32k.sysの更新だからペンタブ以外のドライバもおかしくなっても不思議じゃない

458 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 10:53:52.98 ID:98Dm+9kQ.net
ペンタブ無関係だけど起動できないって言ってるやつのPCがタッチパネル搭載のノートだった

459 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 11:09:26.07 ID:ZYnpUGwG.net
KB3107998とKB3097877を外せば大丈夫なの?

460 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 11:16:35.55 ID:FgFPC3iy.net
いろいろ設定が変わってたから、それを変えた

461 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 11:33:11.64 ID:ro3zVGlq.net
みんなUSBマウスも外してアップデートしてるの?

462 : 【1等桁違い】 :2015/11/13(金) 12:26:39.24 ID:usmoEJpe.net
きょう更新する人の運勢

463 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 12:42:02.39 ID:PMz2ZmLa.net
>188の者ですけど
とりあえずpowerpoint2003でなら開けたので何とかその場は凌いだ事と
今日のupdateで症状が直った事をお知らせする

464 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 12:52:56.16 ID:Z/auHLHg.net
KB3097877を入れたら
起動に1分ほどかかるようになった
取り敢えずその後は問題なく動いてるようだが
外しておいた方が良いのかな
前にも似た様な現象の報告があった気がするけど
それもKB3097877だったっけ

465 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 13:30:29.03 ID:BoTEbAwy.net
今回一部のpcのみで問題が起きてるのが逆に問題

アプデのせいと知らないで困る人が人知れずたくさんいることになるから

マイクロソフトが謝罪CMをいれなくてはならないレベルでよりひろく問題がおきたほうがよかった

466 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 13:59:21.47 ID:lAiCtyTz.net
>>465
全部入れて何にも起こってない人も中にはいるだろうけど
一部なのか全部なのか、それすら把握できないと思う

OS再インスコ→WU→まだ不調とか繰り返してる人も多いだろうし
中にはPCが起動せず壊れたかと思って諦めた人もいるんじゃないか?
ネット環境が自宅のパソコンだけな人は、正直お手上げだと思うぞ
最近ではパソコン教室に通うご老人もいるみたいだが、そういう人は何が起きたかまったくわからんだろうね

仕事ある人は自宅のパソコンに3時間も4時間もかまってられないだろうから、今後報告が増えるかもしれないが
俺みたいに自宅のパソコンで仕事している人は、今回のWUは一切触っていないから書き込む必要がない

467 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 14:10:42.01 ID:BoTEbAwy.net
>>466
確かに全容はまだわからんね
ただ、一部でおきた問題だと思ってる。さすがにこれだけ普及してるosでデフォルトでおきる問題が本当にほとんどと言える割合で起きたならもっとTwitterとかで大騒ぎになってるきがする

468 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 14:15:05.47 ID:ro3zVGlq.net
明らかに0.1%以下。
おそらく0.01%レベル。

469 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 14:28:00.58 ID:rPBiwwMd.net
ワコム、タッチパネル、起動時のパスワード設定してる人限定だったりしてなw

470 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 14:31:00.36 ID:+R/LU+2R.net
流石にMSも馬鹿じゃないから大多数が痛い目みるようなマネはせんだろ
これだけユーザー居れば色んな環境の奴が居て想定外のことも起きるだろう
MSがそれを言い訳にするのはダメだが

471 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 14:35:50.52 ID:KdtNi3ds.net
KB3097877はタブレットだけじゃなくてoutlookのHTMLメールでクラッシュもあっただろ
自社製品でやらかしてるのに一部PCだからすっとぼけってことないだろ
普通の会社なら

472 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 14:41:11.56 ID:oeYNK5Po.net
セキュリティソフトが新しい更新があったってKB 3097877出してきた
訂正版?
wacomの液晶タブレットつないでるんだけど
このあいだのアップデートでも特に問題起きてなかったし
なんかかえって入れるの怖いな

473 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 14:41:11.59 ID:OqkDtflQ.net
今回の奴は酷いな。
ブルースクリーンなんて久々にみた。

474 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 14:47:02.54 ID:SwyR15wK.net
これだけ10ごり押し感酷いと
わざとではないかと思ってしまう

7なんてちゃんとサポートしねえぞ10にしやがれって
OSが欲しいんじゃなくてソフトやデバイスが使いたいんだよ

475 :184:2015/11/13(金) 14:48:04.63 ID:eJ7DyEfJ.net
人柱報告
改めて全部の重要な更新を入れてみたら
今度は問題無く入りました

>>469
ワコム以外は該当します

476 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 14:51:21.24 ID:hqvSeSnW.net
>>469
パス設定してるけど異常なし

477 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 14:53:18.21 ID:YIg3d40P.net
>>474
忘れているかも試練が、XPの終盤も酷いもんだったぞWU
わざとやってるとかんぐられても仕方ない

478 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 14:58:17.19 ID:T8o2kk8Z.net
>>468
万が一0.1以下だとしても、こんな最悪最低なアプデを放置するんじゃ
マイクロソフトの企業倫理を疑う。

479 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 15:00:36.67 ID:RhFXqXCq.net
情弱で馬鹿なうえに妄想癖まであるとか気の毒すぎて

480 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 15:00:40.88 ID:ro3zVGlq.net
そもそもSP2出さない時点で

481 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 15:03:36.42 ID:VPYGHaUR.net
ここのログ見るとマイ糞も必死みたいだぞ
http://winveg.com/win/kb3097877-revised-12nov-2015/

482 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 15:06:54.82 ID:T8o2kk8Z.net
>>479
オマエの自己分析なんか聞きたかねーよw

483 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 15:14:58.61 ID:msx2DWhZ.net
アプデしてからパソコンは起動しないし復元しようとしてもエラー吐くしにわか知識しかない俺はもうお手上げ状態

484 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 15:16:43.05 ID:RhFXqXCq.net
>>482
お前みたいなUpdateで躓いちゃうような低能が何言ってんだか

485 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 15:21:34.65 ID:T8o2kk8Z.net
>>484
何だガキか

486 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 15:24:14.70 ID:RhFXqXCq.net
反論できず妄想吐くだけか
馬鹿なんだから他人のことは気にせず自分のことやってろよ…
パソコン使えるようになるといいですね(笑)

487 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 15:25:42.53 ID:5oMgbPSw.net
MSが公式に不具合と認めてるのにこれだもんなバカは
しかもOffice で不具合出してるんだからお得意の「おま環」「0.01%」も
今回ばかりは通らんぞw

488 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 15:40:28.17 ID:gPqdXRpk.net
アップデートすると問題が起きてうっとうしいのはよくわかる
アップデートしないままだとどういう問題が起きるのかピンとこない

489 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 15:44:28.09 ID:6IKsIpYv.net
会社のPCなら起動時パスは絶対してるだろ

490 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 15:46:11.82 ID:ntpFSv3k.net
セキュリティアップデートしてなければ、ウイルスとかに感染するとかわかりやすすぎだろ

情報もれるかもしれないし、誰かの攻撃の踏み台にされて、誤認逮捕されるかもしれない
(踏み台にされてることは所有者はわからない。なんか最近PC重いなぁ程度)

491 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 15:57:16.99 ID:HRveVy/u.net
>>445
まさに暗黒時代の始まりだね

492 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 16:00:41.16 ID:ZCE0PuEh.net
Win7 64 でKB3081320だけ入らない

493 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 16:01:41.27 ID:cBF5UrjK.net
ワコム関係ないじゃん糞がーと思ったらタッチパネルもか…
タッチの接続外して起動したらあっさりログオンできた…危うくイメージに戻すとこだったわ

494 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/11/13(金) 16:02:58.21 ID:MsbLJXJT.net ?2BP(1000)

>>490
普通にウイルスバスターとかノートンとかESETとか総合セキュリティソフト入れてりゃ
WindowsのUpdateを1〜2ヶ月遅らせても問題ない。

495 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 16:05:21.65 ID:T8o2kk8Z.net
ワコム無し
タッチパネル無し
パスワード有り

で被害に遭ってる

496 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 16:11:54.00 ID:rPBiwwMd.net
設定ミスでまたupdateしてもたw
だが今度は異常なく起動出来てる、不具合無くなったか?w

497 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 16:13:28.19 ID:AS6y0xXv.net
ネットにつなげなくなった

498 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 16:20:52.19 ID:ZUsrkuEE.net
以前大騒ぎになった時はニュースでやる所もあった
今回はそれ程被害者多くないのかな?

499 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 16:22:41.72 ID:XUkTc9hu.net
フォルクスワーゲン叩いている場合じゃねーな。
Web系の業務アプリ止まったところ多いだろうし。

500 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 16:24:34.15 ID:fz7SlgHW.net
スレが速いのでじっくり読めてないんだが、
ワコムとガジェットを使ってなければ今回のアップデートは問題ないの?

501 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 16:26:23.67 ID:rPBiwwMd.net
>>500
いや、問題出てる人が居たよ。

502 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 16:31:29.12 ID:czXHtFl1.net
※このスレでいちいち煽りレス入れているのは
win7専用スレを立てられたことに腹を立てて粘着しているいつものキチガイなので
ジャンピング総スルーでOK牧場!

503 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 16:33:10.88 ID:t9U2Kdk5.net
>>500
外付けHDD繋いでると症状でるとかゲームコントローラで点滅とか見かけたし
お絵かきと縁無さそうな中小企業や個人経営店の人等が
PC点滅してどうしようとかTLで見たしタブ無いからと安心できない気が

504 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 16:37:15.83 ID:So7NREiS.net
修正版KB3097877入れて無事生還

505 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 16:39:35.66 ID:hL+HQlny.net
win7homeでsystem32にwusa.exeがなくてKB削除できないんだが
どこにあるか知ってる?

506 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 16:51:22.18 ID:NfCETd7U.net
KB3097877
にはやられた二度手間

507 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 16:52:30.97 ID:h30kxga4.net
windows3.1からwindows使い続けていつからやり始めたか忘れてしまったwindowsupdateで、一度も失敗したことない自分が通りますよ
ここの書き込みって、ネタだよね?

508 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 16:56:20.50 ID:trMJ1jXl.net
ワコムつないでる
今回のKB3097877は無視すべきなのか?

509 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 16:57:11.52 ID:Cbcz1sJn.net
しっかし修正したらナンバー変えたらどうね
同じ番号じゃ体外はなんだ?またかよとすぐ非表示にしてしまいがちだろうに、修正したよってわざわざ知らしめたいために同じ番号で何度も出すんだろうか

510 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 17:00:25.04 ID:nng/KTnE.net
わざわざレスしに来るお前の存在ががネタ

511 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 17:33:42.05 ID:VMja046Q.net
金曜だから残業は少ないなwww
9-5時だと昼休み以外は30分と空かないもんなw

512 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 17:59:33.44 ID:OalBrLIp.net
マイクロソフト、11月の月例パッチ「KB3097877」について修正版を公開
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20151113_730511.html

513 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 18:00:33.73 ID:XOB8Js9C.net
通知アイコンが表示されなくなっちゃったなあ
>>21のやつ削除したからどれかが原因かな

514 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 18:02:39.29 ID:BDGqVd/o.net
>>436
み、ミポリン…

515 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 18:11:38.88 ID:8u3H/UQe.net
試しにMSからのパッチを全部チェックを外して
nvidiaのドライバだけにチェックを入れてインストールをクリックしたら
なぜかwin10をダウンロードしていますと出る

なんじゃこりゃ

516 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 18:12:46.62 ID:/1ZohCNd.net
ワコム有り
タッチパネルとパスワード無し
ガジェット不使用

HTMLメールで不具合以外の症状たぶん無し
KB〜877をアンインスコ時に再起動に失敗、アンインスコやり直して今のところ問題なし
さっき修正版?の877がアプデされてしまったけどHTMLメールの不具合なし
ちなみにワコム含む全てのUSBずっと繋いだままだけどタブレットも普通に使えてる

修正版の877、更新チェックはずしてokしたのにシャットダウン時に勝手に更新された

517 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 18:17:48.88 ID:oqfPnFEs.net
>>498
修理の依頼が多いらしい

518 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 18:26:25.70 ID:7O65P9js.net
成功

519 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 18:31:45.22 ID:8u3H/UQe.net
win10のファイルのダウンロードは強制なんだな
MSきっも

520 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 18:35:12.32 ID:75zyBAfd.net
>>513
またお前か
原因はレジストリ
os入れ直せ

521 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 18:47:03.60 ID:HqHsptAx.net
クライアント用アップデート入れたんだろ
アンインストすれば直るよ

522 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 19:19:39.18 ID:JCTsDg23.net
ウィンドウズのupdateに失敗したことがないとどや顔してる奴がいて草w

523 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 19:26:23.44 ID:wkjOalgB.net
>>505
うちのはSysWOW64にある

524 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 19:48:49.40 ID:ro3zVGlq.net
レジストリ全消しして再起動でスッキリ

525 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 20:04:39.67 ID:75zyBAfd.net
↑↑↑↑↑↑
アホが現れた

526 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 20:13:47.94 ID:b9htvH5M.net
  σ < 2gの空気脳かwww
 (V)
  ||

527 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 20:29:25.68 ID:2+Gw44i0.net
【緊急/ESETサポート情報】Windows 10のメジャーアップデートを
    適用すると、一部環境でESET製品が正常に動作しなくなる

信頼と安心の7・64ビットでよかった

528 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 20:32:26.80 ID:dgQ9UJ6j.net
Win10ウイルス猛威振るってるな

529 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 20:50:37.12 ID:Uebu6vqb.net
  σ < ヲロタ
 (V)
  ||

530 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 20:52:46.32 ID:bZQxe0cM.net
10に全人的リソース割いているから7に地雷がくるのかと思いきや、
10ですら謹製ウィルスばら撒いてる現状みるに、マジで終わってるなMS

531 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 20:53:54.72 ID:+R/LU+2R.net
10ってアプデ自動のみって聞いたけどマジ?
それでやばいやつ送られたら詰むじゃん

532 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 20:55:05.32 ID:MNacbaA2.net
とりあえず、
Windows7に関しては2020年までは安泰だな。
その後はないだろうけど。

時間は十分あるし減価償却としては十分だね。

533 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 20:55:35.14 ID:cFUHEA7A.net
10は自動アップデートがデフォで
阿鼻叫喚ループがあったんだろ?w

534 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 20:55:56.19 ID:NwqO02Ac.net
HOMEはそのとおり
Proは今まで通り任意に設定できる

535 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 20:58:10.71 ID:PtAa6NtU.net
今月もテロですか?

536 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 21:06:52.17 ID:O3BIa0A2.net
なんかうるせえと思ったらKB3097877が来てた

537 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 21:14:46.57 ID:+mtvlBfq.net
>>512
アップデートは数日待ってからするようにしている俺は勝ち組w

538 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 21:17:06.73 ID:+mtvlBfq.net
>>532
2020年になったら有料でいいから10にアップグレードするわw
その時点で対応してない愛用アプリやハードはあきらめるw

539 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 21:20:14.57 ID:kufZWhAG.net
地雷パッチが修正されたとのことなのでWin7に来ていたやつを全てインストール
してみたが特に問題無いように見えるな。ガジェットも使えてるし。

悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - 2015 年 11 月 (KB890830)
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3081320)
Windows 7 for x64-based Systems 用 Internet Explorer 10 の累積的なセキュリティ
更新プログラム (KB3100773)
Windows 7 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB3102810)
Windows 7、Vista、Server 2008、Server 2008 R2 x64 用 Microsoft .NET Framework
4.5、4.5.1、4.5.2 セキュリティ更新プログラム (KB3097996)
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3101246)
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3101746)
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3092601)
Windows 7 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB3107998)
Windows 7、Vista、Server 2008、Server 2008 R2 x64 用 Microsoft .NET Framework
4.5、4.5.1、4.5.2 セキュリティ更新プログラム (KB3098781)
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3097877)
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3101722)
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3100213)
Microsoft .NET Framework 3.5.1 のセキュリティ更新プログラム (x64 ベース システム用
Windows 7 および x64 ベース システム用 Windows Server 2008 R2 SP1 向け) (KB3097989)

以上がインストールしたパッチ。ただし、Officeが入っていない、ペンタブは
使用していないのでその辺は未検証。

540 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 21:32:31.69 ID:U4734HB7.net
低速回線(無線LAN)だから、確認だけで数十分かかるわ
今回もまじフリーズしたのかと思ったわ

541 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 21:35:26.22 ID:clx0GHlq.net
KB3097877ちゃん「来ちゃった」

542 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 21:46:00.17 ID:b9htvH5M.net
  σ < もう一台、解像度の高い性能あるCPUの
 (V)    Windows 7搭載のノートPC探さないといけんな
  ||     あんましPCのセットアップに時間とりたくない
       年末ぐらいまでにやってしまいたいなぁ

543 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 22:10:07.61 ID:Hn66dCtc.net
「重大なエラー スタートメニューとcortanaが動作していません。」

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

544 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 22:21:03.41 ID:b9htvH5M.net
  σ < スタートメニューがままならないと、「設定」にさえアクセスできないので
 (V)    別系統のランチャーから「設定」に逝けるように
  ||     10 IPの初期から仕組み作っておりましたなぁ
       なんとも配慮の要るWindows 10 ですわwww

545 :名無し~3.EXE:2015/11/13(金) 23:49:03.03 ID:bbTa5tPQ.net
修正版は大丈夫なんか

546 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 00:11:30.13 ID:coHiXTFZ.net
ワコムのサイトで大丈夫って言われるまで入れねーわ

547 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 00:13:23.13 ID:dVevl27O.net
>>538
そのころはWindows11でてるし、もうすぐ12が出るころだろ

548 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 00:33:06.80 ID:5K9/vhvZ.net
>>547
いや、Windows11なんてでない。ついでに言うと10のサービスパックももう出ない。

549 : 【大吉】 :2015/11/14(土) 00:36:15.06 ID:UBaBsA1a.net
ワコム入ってるけどKB3097877入れてみた
今のところ無問題

550 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 00:36:33.65 ID:Qzpa/dhg.net
>>548
その頃、マイ糞があるかどうかも定かじゃないわな
アプデですらこうも面倒な仕様じゃ、みんなアンドロイドになってるかもしれんね

551 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 01:28:22.47 ID:rmG0cIQs.net
更新プログラムを確認していますが終わらないぞ

552 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 01:43:23.75 ID:Vgx4mrv1.net
アンドロイドにすればみんなでデータを共有できて豊かな生活

553 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 02:47:18.32 ID:d5ly6vbt.net
>>295
ありがとー!!
ようやく復帰できたー!!

554 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 02:53:42.19 ID:JYu3rMi7.net
>>524
システム自体を仮想化してれば全く問題ない行為であるw

555 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 03:39:33.16 ID:azTpH8OU.net
>> 291が良さげなのにシステム回復オプションに
コマンドプロンプトの表示がないorz

556 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 04:47:33.74 ID:gkHU0qye.net
週末しかPC触らない層の地獄の土日がはじまるね

557 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 06:14:15.37 ID:7ERKfjxd.net
今回のUPはあと一週間様子見だな

558 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 06:21:10.05 ID:VkTL3MJ1.net
ログインパスワードずっとONにしてきたんだけど
一旦、切っておいた方がいいんだろうな
それで、例のパッチを入れて問題なく起動するようなら戻していいと
イメージはあまり取らない派だから万が一、起動しなくなったら目も当てられん

559 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 07:03:16.44 ID:Vgx4mrv1.net
いろいろ見直したし今絶好調。
.NETも4.6に入れ換えた。

560 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 09:15:45.48 ID:jhtL5CZ2.net
>>547
そのころMSという会社あるだろうか?
今回の事件はMS終わりの最初のステージのような気がする。

561 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 09:37:44.89 ID:a8vIaGur.net
>>552
画面情報量さえPC並みになってくれれば

562 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 09:52:58.20 ID:Vgx4mrv1.net
>>560
今回というか、昨年から恒例となった一連のグダグダな

563 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 11:08:25.91 ID:wYUP50oW.net
アプデして再起動した後
いきなり落ちてびびった
一回目の起動時は画面映らず焦ってもう一回起動するときちんと起動出来た
このまま問題無ければ良いなぁ

564 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 11:22:23.22 ID:4DPqr1IC.net
最新update経過3日目、updateする度に、PC環境に負荷がかかりすぎ。
今朝起動して数分後、音を出しながらファンが勢いよく急速回転してる。
タスクマネージャー開いて、CPU使用率をみると、最大80%超。
OSがハードをいじめてるな。

565 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 11:46:41.25 ID:68E1G8Q2.net
ダウンロードが2時間近く経っても0%のまま進まない
これUpdateするなってことか、ここ数か月まともにUpdateできないな
ヤメたわ

566 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 11:58:51.52 ID:LrKhodTe.net
いつまでも2015/11/12公開のKB3097877(3.5MB)が更新しろって待ってるんだけど
このKB3097877って一旦これをインストールしないと修正版って来ないの?

567 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 12:02:16.99 ID:SfDf797D.net
消した方が良い奴消しても、
IE開くと許可するしないの小窓が出るんだけれども……

568 :559:2015/11/14(土) 12:05:42.46 ID:4DPqr1IC.net
KB3097877のインストールは保留。

https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3097877
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20151113_730511.html

569 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 12:32:06.65 ID:O1ExSVqH.net
>>567
どれ消した?
自動アップデートにしてない?

570 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 12:37:42.81 ID:ZR1p2q5P.net
何でお前らそんなにグダグダなの?

571 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 12:43:13.43 ID:z4kquVGi.net
>>563
落ちるって何?電源が勝手に切れるの?
それとも再起動の事?
それとも自分で電源入れたの

572 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 12:51:39.35 ID:wYUP50oW.net
起動して数分後
いきなり画面が暗くなって反応なし電源ボタン長押しで切った
その次は電源入れるものの反応なしでかなりびびった電源長押し…
もう一回電源入れると成功
今は問題ないように見える

573 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 13:12:52.14 ID:O1ExSVqH.net
>>563
いきなり落ちてびびった

>>572
電源ボタン長押しで切った

こいつバカだ

574 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 13:29:17.85 ID:8npodDG1.net
心配な奴はあと1週間くらい待ってからアプデしとけ

575 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 13:37:39.53 ID:Cl+erbYN.net
  σ < おバカはマイクロソフトだけどね
 (V)    どれだけ亀さんであっても
  ||     ことが道筋を通って進捗していること
       頓挫していること
       そのまま続けること、キャンセルすることの選択肢
       もちっとましにディスプレイすればいいこと
       どう考えても、テーノーがインストラー作ったとしか思えん
       ピンからキリまで、ようような人々の前に晒されるのであれば
       凝った作りにする必要はないが、もっとましには作り上げられなくてはならない

576 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 13:44:05.34 ID:3yJ2AGpX.net
修復も復元も駄目で、cmdから更新消したりそたけど、にっちもさっちも行かなくて、リカバリ致した!くっそ!

577 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 14:12:23.23 ID:71cnsX5y.net
>>567
うちも出て困った。仕方ないので2010から標準のIMEに変更して修正を待っている

578 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 14:52:31.43 ID:P77nag/U.net
11日の更新後おかしくなって再起動の無限ループ
そんなこんなで言われてること全部試したけど一向に立ち上がらず
現在→Windowsロゴ表示後真っ黒画面にマウスポインタだけぽつん・・・

なんだこれ

579 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 15:04:43.06 ID:JBwxIeWZ.net
とりあえずスレ内嫁

580 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 15:43:39.82 ID:IhiXQzVn.net
>>494
トレンドは、約款だったかに
前提条件として、Windows Updateの適応を書いてあった覚えが有る

でも、フラッシュの更新漏れの方がよっぽど危ない

581 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 16:18:38.47 ID:1gk9XTlv.net
>>547
そしていずれ、Windows 95まで行くのかw

582 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 16:23:22.53 ID:1gk9XTlv.net
個人的には、XP、Vistaと来て、なんで7、8、8.1、10と数字で行ったのかと思ってる。
かっこいいアルファベットの名前をつければよかったのに。

583 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 16:25:21.16 ID:xwQBE518.net
修正されたって言うから全部更新したらIE11が・・・

584 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 16:28:10.77 ID:hMlC9Twi.net
ユーザーが望んでいない機能追加やメジャーバージョンアップはノーサンキューです

>>582
欧米人ってラッキー7が大好きだから・・・
というか、命名ネタが尽きたからナンバリングに切り替えたんじゃない?

585 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 16:32:10.66 ID:nl7/wzpP.net
>>583
はっきり書けよ

586 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 17:39:23.18 ID:VIKfBz5l.net
爆速になった(,,゚Д゚)

587 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 18:43:30.32 ID:P2l64fWA.net
>>578
古いノートPCならダメもとでバッテリー外して(電源ケーブルのみ接続)電源入れてみて
うちのはそれでシステムの復元まで漕ぎ着けて機嫌直った
古いノーパソじゃなかったらスマン

588 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 18:55:40.28 ID:ryPfxvJE.net
svchostうぜぇ
死んでくんねーかな

589 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 18:57:48.53 ID:gvBFzKyZ.net
コマンドプロンプトでやっとパッケージ見つけてアンインストールしようとしたら
An error occurred trying to open - パッケージ名
error:0x800f0805 と出てアンインストールしてくれない
どうすりゃいいの

590 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 19:01:37.54 ID:68E1G8Q2.net
ダウンロードが0%のまま進まなかったけど
しばらくたって更新が始まって正常終了した
うちのPCの表示がおかしかったのか
再起動後も特に問題なし

591 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 19:01:55.48 ID:iOb/eL3O.net
ノートPCでなくても電源が死にかけてる可能性はあるな。

592 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 19:10:34.45 ID:eMheyvd4.net
復元出来なくて古いスマホのせいでmicrosoftのHPも見られず詰んでたが
なんとか自力でアンインストールできた
くそマイクロめ

>>589
パッケージ名なんだった?

593 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 19:15:10.27 ID:7iCArsaD.net
我々MSは悪意のあるソフトウェアにとどまらず
ハードウェアの更新をうながすアップデートも提供しております

これは消費喚起、GDP増大という要請にもとづくものであります

594 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 19:19:51.48 ID:gvBFzKyZ.net
>>592
言われて確認してみて自己解決した。ありがとう
パッケージ名の最後の1が抜けてたらしい
しっかりコピーしたはずなんだがな…

595 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 19:21:29.58 ID:dVevl27O.net
KB3097877はガジェットやタブレットと広範囲に異常をきたすヤバいファイル
いくら修正したからって、他にも不具合発生が今後も予想されるから、入れないわ

596 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 20:16:51.67 ID:RcihZ9jc.net
おいガジェット起動したはいいが気づいたら固まってるぞ
やっぱKB3097877は修正されても地雷安定

597 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 20:19:21.41 ID:FS4Byr4M.net
でも入れないとセキュリティに穴開いたままという どっちにしても地獄

598 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 20:22:13.97 ID:xQhmps6X.net
当たるかどうか分からないウイルスより
確実に息の根を止めに来る公式

599 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 20:22:32.85 ID:ryPfxvJE.net
svchostうぜぇから更新したわ
1時間くらいかかった。とりあえず問題なさそう

600 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 20:38:11.34 ID:JYp+kXLD.net
最近ウイルスは破壊型じゃなくて潜伏して踏み台や情報収集だからな
今でも破壊タイプの謹製ウイルス作ってるのはMSくらいだろう
MSはウイルスの作成も旧式とみえるなw

601 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 20:40:45.70 ID:rJlqv9TE.net
セキュリティー関連ってのがなぁ

602 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 20:42:11.12 ID:m9C8WCK+.net
KB3097877って確か緊急だったはずだから困るんだよな
入れたくないけど早めに入れないといけないからたまったもんじゃない

603 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 20:47:21.66 ID:wlcKBF3V.net
もっと大騒ぎになるかと思ったら
世間は意外に静かだね

604 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 20:48:57.12 ID:Mj8C+gMn.net
騒げるまでには復旧作業が待っているからな

605 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 20:49:57.45 ID:pAYq0c3s.net
>>604
スマホだってタブレットだってある時代に何言ってんだか

606 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 20:50:41.56 ID:7bg0OHJZ.net
今時PC逝っても家の中に通信できるスマホ・タブレット数台は転がってるだろ

607 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 20:55:57.65 ID:xQhmps6X.net
>>603
分かんない人は普通にPC壊れたしゃーねーなーって思って買いにいってるんじゃないの
まさかアップデートの所為だとは思わず

608 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 20:58:56.92 ID:P77nag/U.net
>>587
ありがとう
更新当時、WACOM繋いでた64ビットで古いデスクトップなんだ

色々線抜いたりアンインストしてみたりシステム復元したり…色々調べて試してみたけど
もうリカバリディスクに頼るしかないみたい

使い古しだから修復とかもうまくいかないのかな
今リカバリディスク手元無くて明日届くからそれでまた使えるようになること祈る

609 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 20:59:15.43 ID:+usCr/g2.net
>>607
普通の人はメーカー等のサポートに連絡してる
壊れた動かなくなったって

610 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 21:00:07.40 ID:pAYq0c3s.net
>>607
世の中、金持ってる奴ばかりなんだな?

611 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 21:00:27.39 ID:vD/hLFjs.net
IE11でGoogleサイト開くとむちゃくちゃ重くなった
これも今月のアップデートのせいか

612 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 21:04:47.31 ID:PkJKjLZq.net
>>609
メーカーで対応できりゃいいけどなあ

613 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 21:05:03.92 ID:CzcSH3TD.net
>>606
悪いが一般的なバカは他の端末があってもSNSに
「PC壊れた〜〜」と書き込むくらいしかしない

614 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 21:05:18.30 ID:hMlC9Twi.net
未だにガジェット使い続けてる人がいるってことに驚いている俺

615 :606:2015/11/14(土) 21:08:06.73 ID:vD/hLFjs.net
>>611
すまん。某ワクチンソフトのブラウザアドオンが原因だった

616 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 21:10:26.64 ID:+usCr/g2.net
>>612
無料サポートで対応できない場合は有料(訪問など)で対応
最悪リカバリなどを勧めるだけだから
ユーザが受けるかどうかは別として対応できないということはないかと
サポートを受けられないような金のないやつはそもそも新しいPCなんて買えないしな

617 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 21:10:35.71 ID:7bg0OHJZ.net
SNSに「PC壊れた〜〜」って書き込みが大量発生してないなら被害受けた人もそんなにいなかったんだろう

618 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 21:12:40.83 ID:Mj8C+gMn.net
今月の火消し担当はぞんざいすぎやしませんかw

619 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 21:18:47.05 ID:v9bovjOG.net
デタラメやって火消し隊に2chで暴れさせるのがマイクソ
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1916017.html

620 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 22:00:59.92 ID:DgM3hA0A.net
なんか今月もアプデでやらかしたらしいなしかも10のホームは任意を選べないで強制アプデだから
MSのバカがやらかすと取り返しがつかないリスクが今回の件も含めて付きまとう…
今は7で自動アプデ切ってるけど、いずれ無料アプデの期限までには10のホームにせなならんから

修正アプデあるたびにMSにウィルス送りつけられるのか参ったもんだなせめて強制アプデ切れるようにしろよホームも…

621 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 22:10:35.53 ID:idv11JMV.net
>>620
2020まで7使って、そのころ出てるであろうもうちょっとマシなPC買うんだ
さあ、貯金汁

622 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 22:16:41.16 ID:7ERKfjxd.net
まだUPしない方がいいのかな?

623 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 22:41:43.55 ID:idv11JMV.net
>>622
お前なあ・・

552 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2015/11/14(土) 06:14:15.37 ID:7ERKfjxd [1/2]
今回のUPはあと一週間様子見だな

624 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 22:42:08.99 ID:DgM3hA0A.net
今Windows7のHOMEだけど、10のHOMEは強制アプデが嫌なんでなんとか安く10のproにする方法はないか、ググったり、考えたりしてたら
ふと思い出した、このPCを買った時ちょうど7と8の過渡期で期間中PCを買ったら優待価格1200円でWindows8proにアップグレードできるってキャンペーンをやってたらから
安さに釣られて1200円でWindows 8proを買ってインストールしてバックアップを取って使っていたものの、8がクソなのとやっぱり7が使いやすいから
結局数日で7にバックアップを使って戻した、その時1200円で買ったIWIN8proSOイメージや8proにした時のバックアップイメージが今もある

8proから→無料アプデすれば10proになるだよね?数日でアンインストールした8proがここに来て役に立つとは…

でも面倒だな、また一旦8proにしてそこから10proにしないと行けないのか…まあでもあの時無駄にした1200円が思わぬ所で役に立つとは…

これも全てMSのバカがHOMEが強制アプデとか言うクソ仕様にしなければHOMEでも問題なかったのに…

10にする時に8にするプロセスが一個増えて面倒が一つ増えたかヤレヤレこれを期限内にやらないと10proにはできないだな…

625 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 23:00:36.45 ID:yBmnbSNN.net
ここ最近ずっとPC起動してからタスクバー出してsidebar.exe終了して
ファイル名指定してsidebar.exe実行って手順踏んでたけどようやく解放された
定期的に破壊ウィルスをMSに仕込まれて耐性mの出来たしこれでいいや

626 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 23:27:20.80 ID:Vgx4mrv1.net
おまえらのように順番を変えていないので
世間ではなにごとも起きていない。

627 :名無し~3.EXE:2015/11/14(土) 23:41:49.95 ID:uz0EWdr4.net
win7 x64
KB....7877が来たのでまたupdate、再起動あり、完了

word や.NET3.5.1 はinstallしていないのに、なぜか一緒に更新して無事完了していた
無いものをどう直したのだろう
最近、不思議なwindows

628 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 00:11:40.77 ID:u9mF4Ywu.net
さあ、人柱どもよ
そろそろ落ち着いたのかね

629 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 00:54:21.93 ID:r61EB8cK.net
今回の更新とは関係なくガジェット起動しなくなったことあったんだが、あんまり情報無くて

原因に辿り着くのにすごく手間どった
IE最新版(11?)にガジェット使えなくする更新が含まれてて、IEをダウングレードしたら起動した

あのときはIEが邪魔してたなんて思いもしなかったなあ

630 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 01:02:25.73 ID:bA2mdTuq.net
ダウングレードするのは別にいいがIE11未満のサポート終了まで後2ヶ月しかないぞ
メインブラウザをIEにしていなくても脆弱性突かれて間接的にやられる可能性はある

631 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 01:23:53.85 ID:dbCqkXit.net
IEのタブ1枚開く度に保護モードがなんちゃらの警告出るし、pdfは開けないしなんだこれ?酷いってレベルじゃねーぞ

632 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 02:18:10.38 ID:r61EB8cK.net
>>630
へーそうなんか
今は最新のでもガジェットついてるPCあるっぽいがガジェットは使うのやめたほうがいいだろな

ガジェ時計のかわりにClocX なんてどうだろう

633 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 10:01:20.29 ID:aQlFzJMj.net
これが本当ならMSまじ糞だな・・・
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1916017.html

延期してでも差し替えるべきだろう。

634 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 10:01:56.35 ID:qJqMDpzX.net
もうちょい待っとくか

635 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 10:28:03.04 ID:jR19CBhs.net
更新履歴見ると取り消されましたってのがいくつかあるんだけど
更新プログラム確認時にはあったけど、更新始めるまで2日間あったんで
その間にMSが不具合あったから引っ込めたものなの

636 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 10:36:08.41 ID:JN46KLhH.net
>>631
【Win UP個別】メイン機Win10-TH2更新後の覚書【不具合・状態】
http://run-tomorrow.com/%e3%80%90win%e5%80%8b%e5%88%a5%e3%80%91%e3%83%a1%e3%82%a4%e3%83%b3%e6%a9%9fwin10-th2%e6%9b%b4%e6%96%b0%e5%be%8c%e3%81%ae%e8%a6%9a%e6%9b%b8/

2015/11/15 Adobe・IE11の不具合

637 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 11:37:52.73 ID:1vMrI7B9.net
Windows Updateでアップグレードしてみたら44%から1時間経っても進まない・・・
マジでMS最低だわ

638 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 12:49:46.48 ID:Kvt9v6Iw.net
何で32bitOSなのに64bit用のこのパッチが表示されんねん
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/2553347

639 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 12:52:21.12 ID:0B0OV67C.net
>>638
は?

640 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 13:08:10.09 ID:D79vjPDf.net
相変わらず更新チェックに時間かかりまくりだった
悪意削除ツールとオプション以外全部(Win10案内アドウェア除く)入れて再起動したが今のところ特に問題ない様子
IE11を起動するとIME2010がなんたらーって出るようになったが、次から表示しないチェック入れたら
いつも通り

Office2003まだ使ってるけど、OutlookもWordも強制終了は発動せずまず一安心
WindowsUpdateのクリーンアップすると140MB位すっきりした

641 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 14:02:20.16 ID:9Y9+ZIZ5.net
>>637
意味が判らない
何処の事
ダウンロード?
インストール後の話
主語無いと伝わらないぞ

642 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 14:16:54.50 ID:vHI+Eyeb.net
ガジェット起動しなくされるなら
関連性があるWUはたとえ緊急でも絶対に入れない
今までずっとガジェット使ってきたんだから
ガジェット無しのデスクトップなんて考えられない

今後もガジェット絡みの不具合起きないWUなのかを
ここで確認するよ

今回ガジェットが殺られるって
即指摘してくれた人達
本当にありがとう

643 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 14:17:37.34 ID:4N81VQeB.net
いつものように頭のおかしい人が失敗したと言っているだけ

644 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 14:20:57.75 ID:4VoI5+QM.net
更新チェックに時間がかかるのはKB3102810で解消

645 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 14:23:13.44 ID:rtLwYIUi.net
Win7 Pro 32bit
重要系のアップデート、全て問題なく完了したわ
Officeは入ってない

646 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 14:27:57.12 ID:1y50lap6.net
>>633
これがwin10で起きたら
面白いお祭りがみれそうだなw

647 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 15:14:21.36 ID:iucWuj2m.net
>>633
わざとWin7を不安定にして、対処しきれない層をWin10にアップデートさせる作戦だな
今後も同じ事してきそうだ

648 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 15:22:44.04 ID:XQHlBMxm.net
>>644
win10も入れられちゃうんでしょ?

649 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 15:37:24.13 ID:tRJzxEHw.net
これは田は入らない
田に上げる時にCPUの負荷を上げないようにするだけ

650 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 15:39:49.06 ID:4CiagAPe.net
KB3097877ってみんないれてるの?

651 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 16:03:54.97 ID:rtLwYIUi.net
入れたけど、今のところ大きな不具合は無いな
ガジェット、アウトルック、エクセルどれも使ってないパソコンだからなんとも言えないが

652 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 16:07:26.26 ID:vtRZJOvE.net
定例パッチに(OSの)命懸けwwwwww

ある意味ウイルスより酷い

653 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 16:26:27.77 ID:zLw0Fmbv.net
しかもWindows10のHOMEは強制だから強制的に公式からウィルスが送りつけられると言う…

654 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 16:30:52.69 ID:DtEcyNMD.net
今回で入れない方が良いリストまとめ
どなたか上げてもらえないだろうか・・・

655 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 17:04:50.87 ID:rtLwYIUi.net
>>654
環境にもよるから一概に言えないでしょ。セキュリティ重視ならアップデートは早く当てるのが基本だしね
ガジェット使ってるか、タブレットかどうかみたいなことも影響しているのはスレみれば分かるから、あとは自分で判断するしかない
大体の情報は出てるから、KB〜で検索かけて1つ1つチェックしていけば、何を除外すればいいかは大体みえてくるよ
不安なら、当てる前にイメージバックアップ取っておくしかない

656 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 17:04:54.92 ID:XQHlBMxm.net
>>649
非表示にすると復活する過去のパッチ一覧を調べると
win10関係の話題がぞろぞろ出てくるんだよね……

657 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 17:17:05.24 ID:4N81VQeB.net
やっと謎がとけた。
ガジェット使ってるような低能がさらに復元かけて順番変えて
次回フリーズして騒いでいる。

658 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 17:20:05.39 ID:wBm3chX3.net
なぞが解けたもなにも、今回はMSが公式に不具合認めていて、
さらに自社ソフトのofficeでおきているというのが問題なんだがね
こういうバカが毎回騒いでいるという意味ではナゾが解けたよw

659 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 17:38:06.32 ID:DtEcyNMD.net
>>655
ちなみに、あなたのところには何が来ていましたか?

「今回のアップデート、全部入れたが不具合は起きていない」の1行で済むなら
何も参考になりませんね
むしろ、不具合が起きた人の報告の方が役に立ちます

660 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 17:52:52.76 ID:3K42heYa.net
Win7専用スレには、恨みをもってるやつが粘着しているからなあ。

無事にWU完了した人で、毎回何を入れたか報告してくれる人がいるけど
それ以外は基本スルーしてる。
win10使いとかで、実際にはwin7のWUしてないのに入れておk連呼してる可能性もあるからね。

大体、入れて何事もなかったらそれでいいのに
ここにきて不具合が起きた人をわざわざ煽る段階で、何かしたい人なのかお察しください。

661 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 17:54:15.25 ID:JN46KLhH.net
マルチで済まない。でも、万が一、このスレの住人がWin10に移行する場合のために
知らせておきたい。

今回TH2にした人に確認したい。

アップグレード完了後に、はじめましょうの画面というのは出た?

俺は出なかった。

http://run-tomorrow.com/%e3%80%90win%e5%80%8b%e5%88%a5%e3%80%91%e3%83%a1%e3%82%a4%e3%83%b3%e6%a9%9fwin10-th2%e6%9b%b4%e6%96%b0%e5%be%8c%e3%81%ae%e8%a6%9a%e6%9b%b8/

2015/11/15 17:30…Cortanaの項で書いたプライバシー設定が気になって
調べたら「プライバシー関係が勝手に変更され」すべてオンになっていました…。
今回の更新では、アップデート後の開始時に「はじめましょう」の画面が出ることは
(自分の場合)なかったので設定はそのままかと思っていたら「すべて送信する」に
なっていたとは…。


俺も全部送信するに変わっていた。


これってプライバシーに関して違法行為じゃないの?

さらにプライバシー関係オフにするとMSアカウントを作成できないわ…。

662 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 18:09:10.72 ID:nOhIltzM.net
毎回一月遅れで入れてて今月4日くらいに10月分入れたんだけど
先週くらいからまたアプデ確認で荒ぶるようになったのと、動画を早送りすると一瞬カクつくようになったな

早く入れたら入れたで不具合巻き込まれるし、入れなければ催促するが如く荒ぶるとかなんなの
先月はアプデしてなくても荒ぶらずに平和だったのになぁ

663 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 18:15:37.13 ID:mtRZKlLq.net
>>659
なんか昔の、映画の番組思い出したw

664 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 18:31:08.19 ID:pQA6/WuV.net
なんか、ネットに接続していると不安定なんだけど、他に報告ないのかな
WU直後からだからそれしか思いつかない

665 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 18:37:20.74 ID:rtLwYIUi.net
>>659
ほれ
http://s2.gazo.cc/up/34826.png

666 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 19:12:47.38 ID:avXIYhCg.net
で、結局いつになったら入れていいの

667 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 19:16:39.39 ID:x3TEEV4R.net
>>661
・Spybot Anti-Beacon(簡単な設定でtelemetryなどをブロック)
ttps://www.safer-networking.org/spybot-anti-beacon/
対応OS:7 8 8.1 10

・日本語化ファイル
ttp://tiltstr.seesaa.net/article/298153110.html
※事前にSpybot Anti-Beaconを終了させておく
解凍して、lclstrconsts.jp.mo と SDCutTheLine.jp.mo を
Spybot Anti-Beacon の locale フォルダへぶち込む

>>659
ほれw
http://s2.gazo.cc/up/34827.jpg

668 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 19:17:01.82 ID:nH46+8YE.net
今回のアプデって全部入れると田復活するの?

669 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 19:21:53.45 ID:9j8NMrJJ.net
更新で時間掛かりそうだったから待ってる間ヒゲ抜いてたら
ツルツルの卵肌になったわ
来月はちん毛抜こうっと

670 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 19:23:46.31 ID:x3TEEV4R.net
>>668
ttp://blogs.technet.com/b/askcorejp/archive/2015/07/23/windows-update-windows-10-1.aspx
これをやっておけば問題ない

面倒ならこっち↓
ttp://www.webtech.co.jp/blog/os/win10/8252/

671 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 19:27:27.00 ID:Vl4S7RIG.net
>>669
埋没毛なっちゃうよ

672 :656:2015/11/15(日) 19:30:55.51 ID:JN46KLhH.net
>>667
サンクス。やってみる。

673 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 19:42:23.12 ID:vtRZJOvE.net
>>659
お前の頭に不具合がある模様w

674 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 20:26:22.09 ID:1y50lap6.net
>>661
違法かも知れんが
百度が訴えられたという話は聞いたことがないからな

MSの悪事も野放し状態になるんだろうよ

675 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 20:44:16.14 ID:qJqMDpzX.net
もうUPしてもいいのか? 

676 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 21:21:51.29 ID:PRPwseiz.net
話題になってないと言うが、11月12日のツイッターのトレンドで12位のワコム〜いくつか入ってる
http://www.twtimez.net/trend/2015/11/trend20151112.html

677 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 21:46:13.97 ID:n7xMoICV.net
久々にPCつけたらログイン画面がループするんで過去レス見てみたら、今回の件思いっきり被害こうむってるみたいなんだがほっといたら自動更新で正常に戻ったりするもの?
それとも自分でどうにかするしかないの?
あまりPC詳しくないからいじるのが怖い

678 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 21:53:26.62 ID:u9mF4Ywu.net
>>661
うちの人柱マシンTH2にしたけどそんなのならなかったぞ
設定画面からいじるプライバシー関係のことだろ?
何も設定変わってなかったけどな

679 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 22:20:54.05 ID:mbJa3UoW.net
>>673
ID変えてageとsage使い分けるとそういうメ欄になるよね

680 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 22:23:46.67 ID:aiDNbKvI.net
>>677
Win7のkb3097877のUSB機器でログオン画面点滅は
その状態のままだと自動ではまず直らない

ネット出来るみたいだからログオン画面点滅やkb3097877や
コマンドプロントとか複数ワードでググって幾つかある方法を
がんばってためしてみるしか
後はPCに詳しい知人にお願いするか有料で修理頼めるPCショップに持ち込むとか

681 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 22:28:45.80 ID:n7xMoICV.net
>>680
そですか、、、
詳しい知り合いもいないので前スレやググって調べてみます
ありがとうです

682 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 22:28:46.24 ID:u9mF4Ywu.net
>>679
悔しかったの?(´・ω・`)
ちゃんと失敗スレもあるから

ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1441716564/

683 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 22:35:21.82 ID:mbJa3UoW.net
>>682
失敗スレ?(´・ω・`)
君、横からなんなの?

684 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 22:39:56.34 ID:aiDNbKvI.net
>>681
一応USB機器外してしばらくPC放置してから起動させたらログオン出来たって方も
結構居るみたいなんでそれでいけるならあとはkb3097877削除で
13日の再配布版kb3097877だと修正されてるらしいけど自分はまだ当てずに
穴開いてるリスク承知で様子見してる

685 :名無し~3.EXE:2015/11/15(日) 23:44:57.22 ID:rLsvM1Lx.net
>>677 経緯やMSとワコムの対応も書いてあったから、確認してみ
http://winveg.com/win/kb3097877-revised-12nov-2015/

686 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 00:56:15.57 ID:mGq+ayVA.net
KB3086255 KB2990214 KB3075851 KB3083324 KB3083710
非表示重要プログラム
KB3102810 KB3097877
様子見重要プログラム

687 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 01:05:24.15 ID:gazcrgND.net
>>569
私用と仕事でごたついて亀過ぎてすまない。
自動更新でログイン出来なくなって、セーフモードから
KB3097877とKB3102810をアンインストールした。
KB2899516は見つからなかった(インストールされてないみたい)
だけど、IE開くと許可するしないの小窓が出るから他にも何か原因があるのかな?
と思い、ここで質問した。

688 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 04:13:21.73 ID:6xMVQTnl.net
Updateの更新チェックが終わらない…
しばらく入れるなって事かな。

689 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 04:17:43.75 ID:5pwaDzgF.net
入れるなというか入らないだろwww

690 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 04:22:44.77 ID:5pwaDzgF.net
ここにくる奴のガジェット率は異常www
不具合が異常に出るわけだわwww

691 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 04:56:32.26 ID:lL1kIxd3.net
ガジェットを使うためにWindows7を使ってる。と言っても過言ではない

そろそろUpdateしてもいいかな、やっぱ怖い、もう少し待とう

692 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 05:28:33.51 ID:QHkhmgj3.net
おまえらが WU の確認が遅い遅いいうから今やってみたら(既に全適用済み)爆速でワロタ
時間計ってみたら 17 秒w
新参は騙されるだろうがこのスレはデタラメばかりだぞwww

693 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 05:57:35.74 ID:H9rYk+eI.net
日曜午後から夜にかけてと月曜未明じゃ
状況が違って当然だと思うんだが

694 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 06:00:22.11 ID:wUW7MQDz.net
()厨は結論ありきで書き込むから話になんないよ

695 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 06:21:39.96 ID:UwnWptbc.net
KB 3102810入れろ厨が地味にキモい

696 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 07:22:07.81 ID:QHkhmgj3.net
>>693
単純煮込んでるだけじゃねえか
空いてるときにやれよ

697 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 08:41:45.57 ID:CUTensAM.net
はっきり言って何入れても大して問題ないと思うわ
Windows10だけ無効にしてりゃ

698 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 09:03:41.96 ID:QHkhmgj3.net
うっかりWindows10になった人っているんだろうか…

699 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 10:04:26.77 ID:vElYahSo.net
どくろのマークがついてるスイッチってぽちっと押したくなるよねいつ押すの今でしょ

700 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 10:16:15.53 ID:9QZWIDlH.net
結局、他力本願な>>654のクズはどうしたんだろう

701 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 10:19:50.60 ID:DLbsDngN.net
  σ < 最初のペンギンさん乙です
 (V)
  ||

702 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 10:41:31.56 ID:Sp4pGsqa.net
>>688
ウチのも更新確認にえらく時間がかかってようやく終わったと思ったら
何故かあのKB2952664の復活祭になっていたという・・・(´・ω:;.:...

703 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 10:47:06.35 ID:/OpOiuTi.net
>>684
ペンタブ持ちだったからUSBはずして試したけど無理だった
ありがとう

結局いろいろググってググってセーフモードってやつで戻って元凶のプログラム消したり非表示にしたり
あってるか分からないけどなんとかまた使えるようになりました

704 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 11:48:46.53 ID:vEP+bVeJ.net
久々に更新使用と思ったんだけど
ダウンロード中 0%のまま30分たってしまった

705 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 11:53:36.92 ID:uElkG7AV.net
700

706 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 12:00:09.13 ID:QHkhmgj3.net
更新確認に時間がかかる奴は回線やサーバーが混んでいるのでなければ
順番を変えまくっているからだ。

707 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 12:03:26.04 ID:i7K8mfrt.net
さっきUpdateした
今のところ問題なく動いてる
2^3年前までは何も考えず自動で入れてたのに
いつからかUpdateが大事になっちまったなあ

708 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 12:38:40.66 ID:vEP+bVeJ.net
やっと始まったわ
さすがに4ヶ月ぶりだと時間かかるな

709 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 13:23:47.22 ID:hCfyEWYo.net
もうアップデートしないなんて言わないよ

710 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 13:37:38.63 ID:51P79nJv.net
言わないよ絶対(ホモ)

711 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 16:35:32.38 ID:YfmSi4Za.net
アプデから復帰したんだがKB3097877だけ失敗するな
2回やったけどどっちも失敗
それ以外は特に問題なさそう

712 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 17:33:29.01 ID:XU6qhiVA.net
セキュリティ更新だけいれればいいじゃん

713 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 17:47:26.19 ID:lL1kIxd3.net
Windows7 Pro x64
Windows+Officeで重要のみ21個投入 無事帰還問題なし
オプションと推奨が21個もあるわ、推奨の保留がかなり増えた

714 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 18:41:12.25 ID:5NYDOu/L.net
>>700
お前まだいんのかよ。顔面キムチレッドだぞ。鏡みろや

715 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 19:27:14.24 ID:VrzsWyeF.net
アップデート後にログイン画面が点滅したまま
ユーザアカウントをクリックしても何も起こらない現象発生
いつまでたってもログインできない

インストールディスクから起動してコマンドプロンプトでdiskpart打ち込んでみたら
なぜか「システムで予約済み」パーティションがCに割り当てられ、
本来のCドライブはドライブレターがEに変更されていた

これをdiskpartで何度修正してやっても、再起動かけるたびに元に戻ってしまう
そのため、システムの復元も役に立たず
永遠にログインできない無間地獄
bootrecでブートファイルだかなんだかを修復してやってもだめ

とうとうギブアップしてOS再インストールしたのが昨日の話
先にここ見てりゃ、パッチ削除を試せたのに・・・
何もかもやり直しだよ。本当しねばいいのに

716 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 19:38:05.66 ID:RWVc6mt7.net
修正されたのではなかったのか

717 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 20:07:42.18 ID:YFyB8K1v.net
>>104
チェック入れて許可で解決した
2899516アンインストールはしてない

718 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 21:08:39.68 ID:oF9vxmDb.net
今日UPデートすれば問題ないのかな

719 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 21:18:11.50 ID:9QZWIDlH.net
>>714
わはーw こんなところに居たよ

720 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 22:50:31.71 ID:mCBRC1iQ.net
それでもうUpdateしていいのか?

721 :名無し~3.EXE:2015/11/16(月) 23:12:54.40 ID:TP59tyzD.net
>>715
デスクパートやっちゃダメだぁよ
CDから立ち上げるとシステムドライブが変わるっぽい
http://winveg.com/win/windows-safemode-repair/ 読んでみ

722 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 00:04:01.73 ID:qxeZVKuJ.net
>>719
で?はやくリストあげろよ
ったく仕事のできないやつだな、お前は
ついでにメロンパン買ってこい

723 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 00:24:30.46 ID:h3C4XVPe.net
レーズン入りしかありません

724 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 00:43:24.48 ID:JsuUyF5M.net
>>722
昨日も失敗スレ逝けって言ってやったろ
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1441716564/

わからないなら本スレの>32でも見てこい
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1447306623/

俺、やさしいだろ♪

725 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 01:08:35.45 ID:O0jVwGa6.net
俺専用入れたくないKBリスト過去ログより適当に抜粋
KB2952664
KB2976978
KB2990214
KB3021917
KB3022345
KB3035583
KB3044374
KB3065987
KB3068708
KB3075249
KB3075853
KB3077715
KB3078667
KB3080149
KB3083324
KB3086255
KB3084905
KB3095649
KB2899516
KB2899473
KB3097877
KB3107998

Get Windows 10 アプリ アイコンを表示させない方法
http://blogs.technet.com/b/askcorejp/archive/2015/07/23/windows-update-windows-10.aspx
reg add HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\Gwx /v "DisableGwx" /t REG_DWORD /d 00000001 /f

Windows 10 への無償アップグレードを抑止する方法
http://blogs.technet.com/b/askcorejp/archive/2015/07/23/windows-update-windows-10-1.aspx
reg add HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate /v "DisableOSUpgrade" /t REG_DWORD /d 00000001 /f

726 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 01:51:28.78 ID:0sFBtr4Q.net
正規品ではありません、とかって突然出た((((;゚Д゚))))
再起動したら消えた

727 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 02:00:12.06 ID:dZQArTWK.net
>>725
Windows 7のスパイパッチと呼ばれる更新プログラムのまとめ
ttp://www.neko.ne.jp/~freewing/software/windows7_spy_patch_update/

728 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 02:08:16.37 ID:wAIYqY6f.net
>>726
このスレの奴らは割れ使ってるから異常な失敗率にも納得

729 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 02:13:28.74 ID:JsuUyF5M.net
>>728
win10にうpグレすれば正規ユーザーの仲間入り(やったね!
ところがwin10があのザマというトラップ(´;ω;`)

730 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 03:08:16.11 ID:qxeZVKuJ.net
>>724
失敗スレとか関係ねえのがまだわからんのか、無脳が
win10スレに篭ってろ、粘着カス野郎
ついでにヤキソバパン買ってこい

>>725
できるね、有能!

731 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 03:52:22.22 ID:JsuUyF5M.net
>>730
優しく出て行けって言ってやってるんだよ
惚れるなよ♪

732 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 04:39:51.77 ID:zuidC1h8.net
>>715
俺、まだ怖くて今月分のupdate入れてないんだが(さすがにそろそろ入れないとセキュリティ的にまずい)
11/12付けのKB3097877の方入れても駄目なの?

733 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 06:19:50.44 ID:JME9H/ld.net
初期型の3097877入れても特に何もなかった俺もいるわけでな
修正型で問題起きる奴はホント割れOSなんじゃねえの?と思っている

734 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 06:30:48.30 ID:zuidC1h8.net
総合スレの方にも書いたんですけど手動でupdateする場合って、
KB3097877の警戒(危ないけど入れなければならない)と決まった順番でインストールが求められる3パッチ以外に気をつけなければならない事ってないですかね?
それと、3パッチの方はこれ単体で真っ先にやった方がいいのか他のパッチと混ぜていいのかも判断できない
そして、仮にアップデートに成功したとしても以前に何度も似たようなややこしいupdate操作が求められたので
クリーンセットアップからのやり直しはありえないっていう…
どうしてこうなった
>>733
正規ユーザーですよ
ただ、vistaで散々粘って7にupdateしてきた組

735 :721:2015/11/17(火) 06:32:26.93 ID:1KRxtd7V.net
>>728
俺も正規。XPから7にUpgradedだよ

736 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 07:58:28.21 ID:hjX8cVng.net
Cortana

のスレッド

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1447714551/l50

737 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 10:27:34.32 ID:KRYiXs2Y.net
まだ情報が少ないな
今日はちょっと様子見するわ(´・ω・`)

738 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 10:35:39.69 ID:wAIYqY6f.net
AdobeReaderとかFlashとかAirとかLibreOfficeとかちゃんと上げとけ
.NET Frameworkも4.5.2→4.6にしてしまえ

739 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 10:38:20.41 ID:e9oNkYRN.net
結局、このスレに粘着してたクズはどうしたんだろう?


993 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2015/05/04(月) 20:02:44.21 ID:3PdrznvK [3/6]
>>991
元々このスレは荒らしが適当に立てたものなんだから
後生大切にスレタイを維持する意味なんか無いよ

740 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 10:54:33.48 ID:19fM4YsG.net
>>728
正規品だわ、ボケ
今時、わずかな金をケチって割れに固執するやつって、
頭足りないか、スタンドアロンで使ってるかのどちらかだろ

741 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 11:02:53.57 ID:J1ZAiufe.net
DSP版の値段でwindows入りのスティックPCが買える意味不明な時代

742 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 11:24:19.23 ID:k8jWQ/Ox.net
>>732
俺もまだ入れてないよ
仕事優先だからな

セキュリティ的にヤバイヤバイって、そんなに焦る必要もないかと

743 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 11:43:00.23 ID:Kr19KYas.net
今月はどんなに忙しくてもKB3097877だけは入れとかないとうっかりURL踏んだだけでリモートでコードが実行されて大変なことになる
他は回避策があるから様子見も可能だが

744 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 11:48:45.79 ID:nCHhODVO.net
あっ、そうかぁ ?

745 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 11:50:17.16 ID:RZeVPVy8.net
そうかそうか

746 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 12:12:40.69 ID:J1n+8k/3.net
>>725
うむ。。。。。。。

747 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 12:21:31.44 ID:yYOrgzJi.net
>>565と同じ症状に陥った、時間の無駄だった
最近windowsのupdateはおかしい

748 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 12:35:56.11 ID:KRYiXs2Y.net
Framework 4.5、4.5.1、4.5.2 セキュリティ更新プログラムがここんとこ失敗するんだがどうしたものか
セキュソフト切っても単独でDLしてインスコしようとしても失敗(´・ω・`)

749 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 12:45:33.23 ID:wAIYqY6f.net
>>748
4.6を入れれば無問題

750 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 12:56:37.76 ID:fiMgW//4.net
>>743
リモートOFFにしとけばよくねえか?

ってか>>725の入れたくないリストにKB3097877は入っとるな

751 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 13:00:53.47 ID:Kr19KYas.net
>>750
リモートでコードが実行ってそういう意味じゃないよ
URLを踏んだ瞬間にインターネットに接続していればマルウェアが実行される
これを防ぐには次のいずれかを実行する必要がある
1.インターネットに接続しない
2.KB3097877を入れる
3.URLを踏まない

752 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 13:24:44.61 ID:F7cTYOgl.net
> Windows 7 Service Pack 1 または Windows Server 2008 R2 Service Pack 1 上で
> この 3 つのすべての更新プログラムを手動でインストールするお客様は、
> 次の順序で更新プログラムをインストールする必要があります。
> 最初に 3101246、2 番目に 3081320、3 番目に 3101746 をインストールします
> (自動更新を有効にしているお客様の場合は自動的にこのように処理されます)。
ソース
ttp://geche7.hotcom-web.com/wordpress/twenty-fifteen-eleven-eleven-windows-8-1-windows-7-windows-update-danger-keep-out-ms15-115-ms15-121-ms15-123

ふざけんなマイクソ

753 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 13:34:06.49 ID:fiMgW//4.net
>>751
javascriptオフにするとか
ブラウザのアドオン入れるとか
セキュリティソフトとかで防げないのか?

754 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 13:44:31.52 ID:Kr19KYas.net
>>753
埋め込みフォントの問題なので
javascriptオフは効果無し
埋め込みフォントを無視する設定にできるブラウザを使えば効果があるかも
埋め込みフォントを無視する設定にできるブラウザを知ってたら設定方法を教えて
セキュリティソフトはその性能に大きく左右されるので確実ではない
XPにセキュリティソフトを入れて使えば安全かどうかと似た話

755 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 14:34:00.52 ID:WEhPbHYC.net
>>733
DSPだけど、正規ユーザーだぞ

756 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 17:05:39.33 ID:fNTD5/yT.net
office系、悪意、順番に入れないといけない奴以外の重要入れたが問題なし

757 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 18:38:48.33 ID:uFGczt6z.net
ガジェット類は一切入れてない、
uodeそのまんまやって普通に出来た。
どうして違いがあるの?
今回はたまたまうまく行っただけで明日は我が身な訳?

758 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 18:39:19.43 ID:uFGczt6z.net
uode→up dateね

759 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 18:42:50.27 ID:dZQArTWK.net
ttp://takuzu2013.ldblog.jp/archives/46024134.html
>※7pro SP1 x64
>KB3102810を入れる前
>更新がない時(確認のみ)=システム全体で2.6GBくらい/確認終了(CPUが黙る)まで30秒前後
>更新がある時=システム全体で3.4GBくらい/確認終了(CPUが黙る)まで10分前後
>※インストール時に4GBを超えることも・・・
>
>KB3102810を入れた後
>更新がない時(確認のみ)=システム全体で1.8GBくらい/(CPUが黙る)まで10〜15秒前後
>更新がある時=システム全体で2.4GBくらい/確認終了(CPUが黙る)まで20秒前後
>※非表示を再表示して確認  註:インストール時の喰い方は不明

760 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 18:45:01.59 ID:Cvsu8UT6.net
11/11のupdate今日入れた。今のところ変な挙動なし。テレメトリ関係は非表示。

761 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 19:25:10.19 ID:Fk00FoCk.net
>>752
この順番通りでなかったらどうなるの?ヤバイ事態になるとか?
もういい加減にしてほしいなぁ・・・

762 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 19:27:52.25 ID:IemM8Ocf.net
俺も今日入れたわ
推奨は全部スルーして重要は全部ぶっこんだ
ダウンロードに10分
インスコに10分
悪意ある〜は単体でインスコに5分程度かかった

再起動はようこそ画面になる前に、HDDランプつきっぱで画面が真っ黒状態になったのが体感で3分程度あった
それ以後は再起動していないけど、今のところ問題は起きていない模様

ちなみに、ガジェットは使ってなかったからわからんけど
windowsに最初から入っているやつなら普通に動いた(CPUメーターとか)

763 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 21:23:04.12 ID:F7cTYOgl.net
>>762
>>752の件はどうなってた?

764 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 22:35:19.32 ID:sawP/dXF.net
>>759
KB3102810は入れても10関係が来ることはないのか?
そのブログによるとKB3035583を入れてなかったり
>>725の表示させない、抑止する方法をやっていれば大丈夫みたいだけど

765 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 22:56:20.21 ID:kKE1T53E.net
入れなかったことによってやられちゃった事例スレとかない?

766 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 23:04:28.35 ID:TdiL2iiV.net
どういうことだ?
いれなかったってことは現状維持なんだからやられるってことはないんじゃないか?
A→B→Cと入れると正常だが A→C と入れてしまうと不具合を起こすとかそういうことか?
けどその場合ってCを入れた事で問題が起きたって評価になるんじゃないだろうか

という独り言

767 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 23:05:11.94 ID:Z2wU/1wP.net
>>763
書いてあるじゃん

> (自動更新を有効にしているお客様の場合は自動的にこのように処理されます)。

768 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 23:10:22.27 ID:F7cTYOgl.net
>>767
758が手動なのか自動なのかが判らないからなんとも言えない
それに自動更新=WUの画面で更新プログラムのインストールをクリックしてうぷだですることなのか?それが手動更新なのかが曖昧でもう訳が分からない

769 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 23:13:50.16 ID:Qmlcnacg.net
そろそろ大丈夫かと思ってやってみた。

今回問題になった、
KB3097877 ←入れた(修正されてると信じて)
KB2899516 ←無かった
KB3107998 ←(推奨)の方だったので非表示化

んで>>752も考慮して、3つのうち3101246だけを他のと実行 →3101246だけ失敗
再起動&3101246リトライ →成功

また再起動して残り3081320と3101746は一気にいけるかと思ってやったら、
3101746が先にインスコが動いたので慌てて停止・・・したけど間に合わなかったらしく、
3101746:成功、3081320取り消し の状態に

再起動したら3081320が出てこなくなった。もういいやw

770 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 23:42:57.40 ID:jbg1Uqg9.net
>>726
それ前に突然出たからググったら対処法が出てたからその通りにしたら一時的に出なくなったものの
また数日して出やがったから結局バックアップソフトで取ってた置いたバックアップで数ヶ月前の物に戻したわ
それから全く出なくなったけど

正規ユーザーを盗人呼ばわりとかふざけてるよな全く
本当クソだわMSは

771 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 23:45:40.98 ID:qxeZVKuJ.net
>>768
自動更新というのは、読んで字の如く
自動的に更新を確認して、自動的にインスコすることをいう

今日入れたってことは少なくとも自動更新はOFF
重要だけ入れて推奨はスルーっていう点でも手動更新だと思っていいでしょ
ためしていないが、

> 最初に 3101246、2 番目に 3081320、3 番目に 3101746 をインストールします
> (自動更新を有効にしているお客様の場合は自動的にこのように処理されます)。

3点すべて選択してインスコ→順番に入れてくれると予想
手動で注意するのは、1個ずつ単体で入れるとかいう場合じゃないかな?

772 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 23:51:56.61 ID:jbg1Uqg9.net
前にも手動だと入れる順番がどうたらで再起動ループするとかあったな
自動にしろとか言うけどだからと言って定期的にウィルスをばら撒くから自動になんかできん

数日様子みて来たからもうそろそろ入れるか…

773 :名無し~3.EXE:2015/11/17(火) 23:54:02.80 ID:jbg1Uqg9.net
それに今自動にするとまたいつ勝手にWindows10を入れようとするわからんしな…

774 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 00:36:11.69 ID:++++lOTS.net
順番あるといわれても
アンインストールして入れなおそうにも
アンインストール一覧に出てこないじょー

775 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 00:55:34.76 ID:Un2tOwDH.net
>>752の「手動」ってのは、ダウンロードセンターから落としたパッチ(.msi)を
手動で実行してインストールする行為であって、OS上で行うwindows updateは無関係。

windows updateでは、インストールを手動に設定してても順番通り入る。
但し、関連するパッチを全部選択してればの話。

776 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 01:01:28.17 ID:D2p1nWe0.net
>>775
アホ、OS起動せずにタコ踊りでもやる気か
OS上じゃないとWUなんかできないだろ

777 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 01:05:11.40 ID:1w3VS/wi.net
勝手に抜いて当ててる奴は既に順番が狂っている。
やがて大変な事態を迎えるであろう。

778 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 01:49:06.31 ID:QlLBa1Dx.net
Windows10から後は番号をつけないって意味がじわじわ分かってきた

779 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 03:40:54.02 ID:duDQdM0s.net
>>776
お前、まだいたのかよ

さっさとカレーパン買ってこいカス

780 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 09:31:26.68 ID:9uerQLpH.net
Windowsにおいてアゼルバイジャンマナートとジョージアラリ通貨シンボルをサポートするアップデート
Windows 7 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB3102429)
インストール日時: ‎2015/‎11/‎18 9:10
インストール状態: 成功
更新プログラムの種類: オプション
この更新プログラムをインストールすると、Windows の問題が修正されます。この更新プログラムの対象となる問題の完全な一覧については、サポート技術情報を参照してください。インストール後には、コンピュータの再起動が必要になる場合があります。
詳細情報:http://support.microsoft.com/kb/3102429
ヘルプとサポート:http://support.microsoft.com

781 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 11:05:34.59 ID:F5xt8upt.net
KB3102429 17.2MB

わけのわからんオプションは即非表示

782 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 11:16:02.36 ID:NTYfqWWm.net
揚げ

783 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 12:56:40.73 ID:F3eL9Sd4.net
7 HP SP1 x64 KB3102429
再起動あり、今のところ問題なし

784 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 13:22:41.19 ID:rd8ZwsTn.net
お前らノイローゼだよ

785 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 13:37:39.80 ID:d5pm5266.net
  σ < アップデートで覚えた言葉
 (V)     阿鼻叫喚
  ||

786 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 14:06:09.01 ID:4MErlYH9.net
KB3102429アゼルバイジャン通貨シンボルなんてイラン
即非表示

787 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 17:28:56.05 ID:9a1y+PDH.net
6月からやってなかったWin7home
更新遅いw

788 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 18:16:34.97 ID:SxhUx0D1.net
まあ、あれだ
非表示だの順番だの、素人が余計なことするなって
「出された物は残さない」躾けの問題だな

789 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 18:17:45.29 ID:CU9j/ne+.net
出された物に毒が含まれていると知ればそうもなる

790 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 18:56:56.39 ID:ervIcbRgN
>>788
MSの奴隷乙

791 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 18:45:30.26 ID:3O06nPom.net
再起動の後、
クリーアップしてます

1時間経過してますが。。。

792 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 18:47:23.67 ID:8Js3uAj5.net
据え膳食わぬはって事で頂いたら
1年後には激ポチャの嫁と子供の三人家族になってましたよ

793 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 18:48:22.48 ID:7gJ6NwVJ.net
あ〜ら末永くお幸せに

794 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 19:00:22.78 ID:SxhUx0D1.net
>>792
これは幸せを祈らざるを得ない

795 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 19:05:07.93 ID:bihUXWDm.net
>>792
君が激ぽちゃ専になれば問題はない
お幸せに

796 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 19:48:29.94 ID:fzWhtt7Z.net
食ったら出来たのかな…

797 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 21:16:46.54 ID:ksZ5gQ7V.net
windows 10 pro、バージョン1511、10586にアップグレード

入れた記憶もないのにPCが勝手にインストール失敗してるんですが、これ4GB食ってるみたいで消すことはできませんか。
ここに出てるような非推奨みたいのはほぼ入れてないはずなんですが。

798 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 22:17:04.89 ID:kwRZNyfq.net
7が勝手に10になったの?

799 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 22:39:06.24 ID:is6GJxEZ.net
Netフレ残してやっとおわった
また明日

800 :名無し~3.EXE:2015/11/18(水) 22:56:53.36 ID:ksZ5gQ7V.net
>>798
いえ、何もしてないのに13日に急にシャットダウンのところに黄色の盾が出てきまして、ディスクの容量が増えたのに気付きました。
windows updateを確認したら勝手に上記のやつが更新履歴のところに現れたんです。
11日にupdateをいじってから何もしてなかったんですよ。

801 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 01:20:17.60 ID:NRjmUVXY.net
>>800
>何もしてないのに
20年前の呪文をここで聞くとは・・

802 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 01:27:41.11 ID:omzaRr3V.net
まぁ自動更新にしてりゃ確かに勝手に色々やらかしてくれるよな、今のMS

803 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 03:12:06.58 ID:UXgXAG7K.net
特に見える弊害はなかったけど何となく気になったから、
KB3101246 KB3081320 KB3101746
を一度削除して順番どおりに入れ直したよ
さすがにトータル5回再起動は面倒だった

804 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 07:08:25.47 ID:IWfU1QAN.net
>>803
0.1%への転落おめ

805 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 08:44:41.13 ID:E95qzxru.net
IE11にupdateして6回くらい再起動してきたぞ
それなりに酷使している128GのSSDに優しくない使い方
心折れかけたが何とか完了
.netが糞おせーんだよ

806 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 09:08:40.90 ID:WAJZm9uV.net
800

807 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 09:11:54.98 ID:xqmy3YV9.net
>>805
まだIE10なんだが、11にするのに再起動が6回も必要なのか?

808 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 09:18:02.50 ID:WAJZm9uV.net
素のWindows7(SP1適用済み)から始めても6回も再起動かからんけどな
最初の再起動で入る
いくつか前提になってるKBとかあるから、それひとつ入れるごとに再起動でもしてるのか、、、?

809 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 10:55:27.15 ID:6KBDe0lv.net
3097966だけ先月分残ってるんだが、これ入れていいんだっけ

810 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 11:20:05.63 ID:Op1JBh2Y.net
入れていいか知らんけど、俺は10/14に入ってるな

811 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 12:42:10.11 ID:FI+sUpOL.net
田のでどうなやつだけ非表示

812 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 13:26:30.13 ID:66Zl5wGG.net
>>805
.NET Framework 4.xは4.6にしましたか?

813 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 14:11:50.90 ID:sKsbnnkl.net
>>812
≠799 だけど 4.5 だった
サービスは 4.0 が動いている
いいのかな

814 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 15:11:03.58 ID:NH83DtJ6.net
今突っ込んでるけど3/22(2個非表示/オフィスの)がちょっと長いな…
いつも長いのはフレームワークだが

815 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 15:15:10.50 ID:NH83DtJ6.net
あ、でもうちの不安定回線のせいか…

816 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 17:32:03.88 ID:s2NzGsXc.net
>>788
アレルギー持ち(ペンタブ)の人にアレルゲン満載の料理出して来ても食えと
しかもアレルゲンたっぷりと分からないように出してくるのに食えと

817 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 17:52:01.75 ID:FDY4IanA.net
Adobe、「Adobe Reader X」のサポートを終了

現行版の「Adobe Acrobat Reader DC」への移行を

818 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 18:12:02.33 ID:NH83DtJ6.net
22個完了(主因と言われてるのを一応非表示)
→シャットダウンで止まる→起動出来ない…

819 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 18:24:38.01 ID:tjjvCyB4.net
アプデが黒ひげ危機一髪みたいなハラハラゲームになる日が来ようとは
誰がこの事態を予測できただろうか?
いや誰も予測できない。

820 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 18:46:22.00 ID:hveNt++i.net
>>818
俺もだよ

821 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 19:16:12.39 ID:NRjmUVXY.net
>>816
おかげで抗体出来たじゃないか
M$に足向けて寝るんじゃないぞ

822 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 20:12:59.37 ID:NH83DtJ6.net
で、最後にもう一度やってみるかと思ったら普通に起動出来たw
意味不w

823 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 21:46:33.82 ID:MlQ3rDv7.net
まだ入れない方が良さそうだな

824 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 21:55:26.91 ID:NRjmUVXY.net
>>823
もう今回の問題は出尽くしたみたいだぜ
非表示とか順番とか心当たりがあるならイメージバックアップ取ってやっちゃえば?
セキュリティーとか不安だろ

俺は最初から全入れだから何も問題なし
win10の方は起動でつまづいたけどなww

825 :名無し~3.EXE:2015/11/19(木) 22:03:37.15 ID:KDkkYupy.net
素人向けのアップデート対策としては、MSの予定を2週間ほどずらすってのがいいと思う
くれぐれも来月のアップデートまでは引き延ばさない

アップデートがでる→不具合が出尽くして修正される(これに最大2週間ほどかかる)→アップデートを当てる

あとはループで

826 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 02:02:34.84 ID:UWDzDmBL.net
それ言ったらこのスレ終わっちゃうぞ

827 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 02:07:44.46 ID:oqCRyDOu.net
セキュリティリスク考えるとスルーしていた人もそろそろ入れるタイミングかと
ユー達、週末にupdateしちゃいなよ

828 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 07:44:50.34 ID:7p1Sj64k.net
新しいPC組んだから7インストールしたんだけど、updateが全然進まないんだけど…DLが0%から進まないしどうなってんの

829 :sage:2015/11/20(金) 08:47:58.04 ID:wlvgjn0r.net
>>828
Windows7のSP1適用済DVDからインストールかな?
それでも、250個以上のアップデートになるだろう。
DLは、そう簡単には進まない。あまりにも膨大な数だからなあ。

メモリ不足8007000Eでコケる前に、
KB3050265だけ単独で適用してから、
UPDATEをかけたほうがいいぞ。

https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=47352

830 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 08:59:38.65 ID:/T4xOjZN.net
>>828
>>644

831 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 10:10:33.18 ID:o4lZkM1p.net
>>830を取り憑かれたようにリピートする奴がいるが、
どうも嘘くせーんだよな

832 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 10:27:51.41 ID:kyVsRAVT.net
>>830

833 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 10:55:41.57 ID:/T4xOjZN.net
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3050265



https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3102810

のKBに書いてあるファイル名一覧比べてみたらいい

KB3102810のKBのタイトルや説明はWUクライアントとは書いてないが、ファイル名やバージョン見りゃWUクライアントだってことがわかるだろ

KB3050265が7.6.7601.18847
KB3102810が7.6.7601.19046

KBすら読めないで嘘くさいとか笑わせる

そもそもSCCMは同じLANの中で使うWindows Updateみたいなもんで、同じネットワークという至近距離ですら検出がクソ遅いこと自体おかしい
(SCCMやWSUSは見てるサーバーをMSのものからLAN内のものに変えてるだけ)

834 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 11:36:38.67 ID:87EONES1.net
MSが最初からちゃんとしたUpdate出せば全て解決
不具合誘発や10への誘い、もっともな説明で実はスパイ機能とか
もう駄目だここは

835 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 12:19:13.72 ID:E37bqw2/.net
win7
再起動に15分くらいかかる(SSD)

デスクトップ画面になってもしばらくマウスポイントが止まる
AMDディスプレイドライバの応答停止が回復しましたって表示されると普通に動かせるようになる
フォルダがダブルクリックで開かなくなった 他のファイルは開ける

836 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 13:08:18.51 ID:7p1Sj64k.net
ありがとう!
他のスレで書かれてるのも参考にしてやってみたら、
確認もDLもスムーズにいけたよ。
最初は1ファイルずつ選択しようが数時間まったく落ちてこなくてどうしようかと思ったわ…
今年のupdateはほんとおかしな感じだね

837 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 18:27:05.64 ID:2Tu9sck/.net
>>833
春以降からのWUクライアントは導入すると副作用としてWIn10の関連付けがされる
頑なに手動で10検出を弾いて来た人には諸刃の剣

838 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 18:46:58.03 ID:/T4xOjZN.net
これでもやっときゃいいんじゃね

638 :名無し~3.EXE:2015/10/14(水) 09:00:49.53 ID:IOVxONH8
補足情報 - Get Windows 10 アプリ アイコンを表示させない方法
http://blogs.technet.com/b/askcorejp/archive/2015/07/23/windows-update-windows-10.aspx

reg add HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\Gwx /v "DisableGwx" /t REG_DWORD /d 00000001 /f

Windows 10 への無償アップグレードを抑止する方法
http://blogs.technet.com/b/askcorejp/archive/2015/07/23/windows-update-windows-10-1.aspx

reg add HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate /v "DisableOSUpgrade" /t REG_DWORD /d 00000001 /f

この2つをやれば全く問題なし

839 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 20:13:07.14 ID:1apVEy3W.net
上のレスみてKB3050265が自分にも入ってないの気づいてDLしてインスコしようと思ったんだけど、
「この更新プログラムはお使いのコンピューターには適応できません」と出る
7HPの64bitなのに意味分からん(´・ω・`)

840 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 21:44:18.95 ID:gXNiQela.net
>>833
KB3050265はja-jpなんてURLのくせしてWindows Update Client for Windows 7: June 2015
以来英語のままのパッチなんか誰も読まないだろ。
どうでもいいってことじゃねーのMS日本法人的には??
5ヶ月経っても機械翻訳ひとつしないんだから。

KB3102810には以下のようにあるぞ。

>この修正プログラムは、以前にリリースされた更新プログラムを置き換えるようなことはしません。

また、https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3102810にはファイル名
一覧なんかそもそも無いだろ。

841 :名無し~3.EXE:2015/11/20(金) 21:53:52.03 ID:IsadC/Qk.net
>>839
禿同

842 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 01:30:18.36 ID:F/80RCJP.net
>>797
ディスク クリーンアップで「システム ファイルのクリーン アップ」
「一時 Windows インストール ファイル」を削除

843 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 01:54:49.57 ID:JvGgZ6eu.net
勝手に7GBも使われてる・・・きっとWUに違いないと思ったけど、カーナビのアップデートファイルだった・・・

ごめんよ・・・・

844 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 03:03:50.32 ID:Y0/XMY+r.net
カーナビのファイルとか自分で落としたんだろうが
自分で順番変える奴とか、レジストリいじって後で問題化する奴とか
頭おかしい奴ばかり

845 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 05:04:02.48 ID:USmYpAlr.net
順番についてはMSが言ってんだけどな無能
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/security/ms15-115.aspx

846 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 05:47:39.50 ID:Y0FvRkxY.net
今どきリリースノートや使用許諾なんて読む奴居ねえよ

847 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 05:59:55.68 ID:Hv4TxLV6.net
office重要12個
win重要13個
winDifender1個
計26個
全部ぶちこみ。DLは時間みてなかった、インストール15分ちょい。
再起動1回、今のところ問題なし。ふー

848 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 09:21:12.51 ID:TKTu4dGH.net
11月分の重要更新、IE9→IE11、.net4→.net4.5.2、その他オプションで必要な物

手動で全部入れてやったぜヒャッハー
合計8〜9回くらい再起動したかな(例の順番パッチも1個入れるたびに再起動)
今の所は問題なし
気持ち、動作がもっさりしたような気がしなくもないが誤差かその内馴染んで来るだろう
完全燃焼ですっきりしたわ
これでPC組直さない限りは今の7で粘れる

849 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 09:45:17.33 ID:Y0/XMY+r.net
.NETは4.6を入れれば、
当然ながら以後4.5.xのパッチは来なくなり、
4.6のパッチが来るようになるのに。

850 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 09:50:40.09 ID:TKTu4dGH.net
ん?
現段階ではwinupdateから4.6が見えてないんだが
4.6はサイトから入れるのかな
パッチが詰まってupdateから見えていない可能性もあるだろうけど

851 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 10:06:17.15 ID:Y0/XMY+r.net
>>850
4.6はWUでは入りません。
MSのサイトから入れる。
4.6を入れてしまえばWUから4.6のパッチが来るようになるし(入れればすぐくる)、
4.5.xのパッチは来なくなる。

852 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 10:06:22.98 ID:ILIOJNfW.net
>>845
この「順番」についてなんだけど、自動アプデするのと今回のアプデをまとめて
WindosUpdateでインストールするのとでは違いがあるの?

853 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 10:17:51.93 ID:USmYpAlr.net
>>852
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1045338630.html
これをどう捉えるかは君の自由
「更新履歴の表示」は下ほど古いわけだろうけど、
俺は下からKB3101246・KB3081320・KB3101746の並びにはなっていなかった
だから一応念のため一つずつ入れ直した

854 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 10:18:40.29 ID:TKTu4dGH.net
>>851
なるほど
まー、4.5.2もサポートは当面続くし4.6はまた今度にするよ
さすがに今回は疲れた

855 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 10:24:43.34 ID:ryAM5GdJ.net
>>840
日本語版KBにはファイル名一覧出ないんだな、知らなかった
英語版にはしっかり出ているよ

KB3050265
http://i.imgur.com/92q17jv.png

KB3102810
http://i.imgur.com/vfO8o9S.png

>この修正プログラムは、以前にリリースされた更新プログラムを置き換えるようなことはしません。

KBに書かれている上の文章が100%間違い(実際同じファイルだから置き換えられる)

>>839 >>841
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3065987 が入ってるんじゃないの

KB3050265は 6 月版、KB3065987は 7 月版のクライアント

Windows\system32フォルダーの中のファイル(例えば wuapi.dll )を見てみたら、いつ頃のが入ってるかわかる
(新しいのが入っているせいで適用できないと出るんじゃ?)

>>850
.NET 4.6はWUに出てないよ
自分でダウンロードセンターとかからダウンロードしてインストール
843の書いた通り、4.6が入っていれば4.5xは不要
来年の1月までに4.5.2にしろ(古いのはサポートしない)とか言ってるけど、もう4.6.1が出そうな勢い
どーせ4.5.2入れても1年ぐらい経つころには4.6.1より古いのはサポートしないとか言い出すんだろう

http://blogs.msdn.com/b/dotnet/archive/2015/10/29/announcing-net-framework-4-6-1-rc.aspx

856 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 10:29:19.19 ID:kX5ptKOc.net
>>854
You入れちゃいなよ
画面左の.NET Frameworkをクリック
https://www.visualstudio.com/ja-jp/downloads

857 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 10:31:46.44 ID:ILIOJNfW.net
>>853
むう・・・・
自動設定ならインストールする順番の指定があって、手動設定にはそれがない(一覧の上から順にインストール)ってことなのかな・・・・
だとすれば個別にインストールする必要があるなぁ・・・・めんどくせーw

しかし・・・・新しいファイルを古いファイルで上書きしないという基本的なこともできないのかMSは。

858 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 11:13:24.55 ID:6czxXSYv.net
誰かが人柱で月例以前にシステムイメージでロールバック後にautomatic updating enabledして放置して
「コントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\Windows Update\更新履歴の表示」の順番が
the following orderに合致していない事実を確認すれば
単に「更新履歴の表示」は同時適用の場合の先後の表示は出鱈目だが
WUクライアントの更新動作自体は順番をきちんと守っているから
この3つを選択して同時一括手動でWUクライアントを使用して入れた場合は問題無いと証明できる
このスレの民は以後安寧を享受し証明した者は英雄として長く称えられるだろう

普通に考えたらautomatic updating enabledの場合だけ順番をきちんと守って
手動一括更新の場合は順番を守らないようなWUクライアントを作る方が困難だと思うが
手動更新で一括同時更新せずに敢えて故意または重過失で順番を狂わせるユーザーが後を絶たないため
MSとしてはWUクライアントを使用した手動更新が安全だと宣言することは不可能である
なぜならWUクライアントを使用した手動更新で安全と言えるのは「一括同時更新した場合」に限られるからだ

859 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 11:34:26.86 ID:wMjsr7n+.net
.NET 4.6 入れたら 田 が復活した。 

860 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 14:18:08.06 ID:87ZDQm11.net
そういえば>>838でアイコン非表示にした場合ってスパイタスクも止まるの?
タスクスケジューラのGWXやGWXトリガーズにぞろぞろあるやつ
スパイタスクそのままでアイコンだけ消えるんなら
活動再開しても分からないからやらん方がいいよな

7で強化&追加されたスパイ機能は
CEIPタスク、GWXタスク、DiagTrckサービス、UACのテレメトリポイント
の4つでいいんだっけ

861 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 15:20:28.23 ID:gNSabzOG.net
吉富 有治
11月13日 17:20 · 編集済み ·
▼ポンコツ都構想が法定協議会でギロンされる前、
府議会総務常任委員会において公明党府議は、もし府市が統合すれば
借金総額は8兆円を超えて実質公債費比率は31.1%に跳ね上がり
大阪府はたちまち早期健全化団体に転落すると指摘されました。
これに慌てた大阪府の幹部は総務省に泣きつき、8兆円超の借金の一部を
特別区に肩代わりさせることで合意。これによって統合後の大阪府は
一応、財政破綻を免れるとしたのです。

▼ですが、私の当時の下記コラムにもある通り、
今度は特別区が借金を抱えたままスタートすることになり、
それでも府市の財政営は苦しいままなのは相変わらず。
特別区に至っては、「財政が好転するまで売ってしのげ」という補てん財源
(大阪市が保有する公有地)にしても、売れるかどうかすらわからない土地が混じっていたりと
(この点も公明党市議が法定協で指摘)、
ずさんな財政計画が法定協でもさんざん指摘されてきました。


▼「もっと勉強を」と有権者に宣う橋下市長。それに喝采する熱烈歓迎支持者たち。
相手の無知につけ込む政治家とそれに踊らされる有権者の姿こそ哀れです。
■私が大阪都構想に反対する理由とは
http://homepage2.nifty.com/otani-office/column/yo_052.html

862 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 15:40:46.72 ID:XhzlORun.net
3連休だから入れるわ

863 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 16:51:39.43 ID:tFWwGxgb.net
順番通り単発で入れて、その後残りまとめて入れたら大成功

1週間ぐらいしてから入れるのがいいね

864 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 18:54:21.76 ID:aHKAcZBb.net
>>853
順番通りに入っていなかったから念のため入れなおした

865 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 19:06:50.92 ID:VlQVLNET.net
>>860
>>667

866 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 21:08:20.35 ID:zQyu2Bf+.net
KB2899516(IMEの「許可する/許可しない」のポップアップが出るやつ)がうざくて
(今更ながら)アンインストールしようと思った矢先に
下記urlのブログに接してしまった。
曰く、
あのポップアップは、KB2899516によって追加された正常な動作であり不具合ではない。
セキュリティの観点からもKB2899516を削除するのは危険。
ポップアップは煩わしいかもしれないが慣れましょう、とのこと。
http://winveg.com/win/office-update-kb2899516-ie/

これ冗談だよな
アンインストールしていいんだよな?

867 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 21:09:00.02 ID:MfCK16Io.net
Win10関連のは毎度弾いてきてたし
前回更新は8月でそれからずっと起動しっぱなしなのに
今日いきなりタスクトレイにあのアイコンが出てきやがった
何を消せばいいんだこれ

868 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 23:29:42.52 ID:IKUNAxcY.net
IME2010のは許可しちゃったけど、MSによると許可してはいけないんだってな
許可しなかったら、いくらなんでもうざすぎだろってことで
仕方ないからgoogle日本語入力に変えたわ

869 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 23:36:42.40 ID:XKFvSgtE.net
脆弱性に対するセキュリティ判断をUIでいちいち
ユーザーにさせるって時点で欠陥パッチとしか

870 :名無し~3.EXE:2015/11/21(土) 23:58:20.58 ID:aJAzeEHF.net
やる気のないMS、IEのサンドボックス直す気ゼロ

871 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 00:40:52.99 ID:eiNyoU75.net
百度だとどうなん?

872 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 00:49:29.63 ID:oddQ5USm.net
>>880
ざっとネット見たとこではアンインスコしないように勧めてるのは、そこだけだな。デルも最後は、アンインスコしろて書いてあったようだし。してもいいんじゃね

873 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 00:50:17.60 ID:oddQ5USm.net
ミス >>880 な

874 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 00:51:07.47 ID:oddQ5USm.net
>>665 だ、逝ってきます

875 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 00:52:32.66 ID:oddQ5USm.net
>>866 だ逝きます

876 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 00:55:47.04 ID:m1P89JLE.net
もう寝た方がいいぞw

877 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 01:11:49.62 ID:G9vSJp+t.net
>>844
カーナビのやつは設定で自動で消せるようにできたりする。
たぶん、バックアップに戻したときの設定が消す設定にしてないときのもので忘れたりしたんだろう。

まあ、頭おかしいのはオマエだろ。
オマエみたいに基地外だと勘違いもしないんだろうけどw

878 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 04:52:24.67 ID:ODtGjVDi.net
毎月うpだて前になるとPCが重く感じるのが、最近なくなった
うれしい

879 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 10:09:25.48 ID:8pMyvvEY.net
>>871
中華ソフトなんてよく使う気になるな

880 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 10:34:18.41 ID:2oCljN9b.net
やわらかいラーメン

881 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 10:49:05.56 ID:eiNyoU75.net
軟体中華

882 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 11:20:44.55 ID:qhwPRR3c.net
先月分も含めてアプデした
KB3097996
KB3098781
KB3097989
KB3100213
KB3042058
KB3080446
KB3092601
KB3093513
KB3097877
KB3097966
KB3101246
KB3101722

この2つは上を入れてから順番通りに入れた
KB3081320

KB3101746

以下非表示
KB3080079
KB3080149
KB3083710
KB3102429
KB3102810
KB3107998

今のところ問題なし

883 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 12:38:35.79 ID:6qz2nYaN.net
Updateしたならageれ

884 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 12:44:56.99 ID:Z6eCVRU5.net
よく分からないが辛抱できず入れたがいつも通り問題なし

885 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 12:52:17.76 ID:TIEtArFw.net
KB2999226
9月分だけど入れる必要ありますか?
Win10にはしたくない

886 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 13:08:23.53 ID:TIEtArFw.net
自己解決しました

887 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 18:13:35.54 ID:BwEBwqt/.net
>>868>>869>>872>>873>>874>>875
860です。
KB2899516についての書き込みやアドバイスありがとうございました。
もうちょっとだけ修正パッチを待ってみて(来ないでしょうけど)
我慢の限界点を超えたらアンインスコすることにします。
ありがとうございました。

888 :名無し~3.EXE:2015/11/22(日) 18:23:28.21 ID:TIEtArFw.net
>>887
http://freesoft.tvbok.com/cat97/2015-2016/ie_201511_windows_update.html
これ?

889 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 00:06:24.58 ID:jZe0NEkg.net
KB2899516に関して、今後表示しないにチェックして許可しないと、次回以降も表示されるので、
つい許可してしまったが、MSの参照先の詳細を読むとポップアップ無しに許可設定はよろしくないようだ
ttps://support.microsoft.com/ja-jp/kb/2899516
の中の説明中にある参照先:「Internet Explorer が Microsoft Office アプリケーションの機能と対話する方法を変更する更新プログラム 」
をクリックして表示される
ttps://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3112369
の詳細を読むといい。
自分も表示しないにチェックして許可してしまってからは、IEリセット&KBを削除して入れ直したりしても
設定が残っているようで困ってたが、これが参考になった
該当KBをインストールしたことがある場合はすでに設定が作られてるから数字を変えればいいと思う

890 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 00:08:50.15 ID:jZe0NEkg.net
>>868 規定のIMEを変更してもIME20xxでWEBページを開くことを許可する設定とかはそのまま機能してしまわないのだろうか?
IME20xxを削除してれば別だろうが

891 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 00:41:49.15 ID:fCtrR68E.net
>>890
>>868では書かなかったがレジストリをいじって
許可するかのポップアップが再び出るのを確認したから大丈夫かと
一応IME2010もアンインストールしたけど

892 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 13:16:32.83 ID:ZHLrRPO5.net
ここって質問OK?
KB3081320 をインストールしようとするとお使いのパソコンではご利用できません
って出てインストール失敗しちゃうんだけど放置で良いのかな?

893 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 17:50:15.04 ID:Dugp08hf.net
>>892
素のwin8のみが対象になってるみたいだけどな
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=49580

うちの人柱7&10は11/16に更新したけどどちらも入ってるわ
よ〜わからんな

894 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 19:06:59.99 ID:vgaOxUjq.net
>>866 のブログを見ると、探した限りでは、マイ糞とそこしかアンインスコするなっては書いてないんだよな。初めはマイ糞の回し者かと思って他のページも見てみたが、そうでもなさそうだ。

確かに中国製のヤバイソフトが多いので心配になって再度インスコするも、元にもどらないので、>>889>>891を参考にして復旧ちぅ。

会社の爺ぃがうるさいんでアンインスコしたのがあるけど、明日再インスコするは。会社だとはっきりいって小さな事でもこっちの責任になる。IEが動かないのはマイ糞のせいにできるしな。

895 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 21:36:07.52 ID:vDMBFpWQ.net
KB2899516のポップアップって許可して以後表示しないにしちゃうとヤバいの?
もうそうしちゃったんだけど…

896 :名無し~3.EXE:2015/11/23(月) 22:09:02.00 ID:JlB7gXdx.net
>>889
>該当KBをインストールしたことがある場合はすでに設定が作られてる〜

訂正>該当KBをインストールして、表示しないにチェックして許可した場合は、
削除後でもレジストリに設定が残っている〜

ちなみに今はポリシーの値を3(許可)から0(ブロック)に変更して様子見してる

897 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 06:44:15.10 ID:BhhSmNZ1.net
KB2899516は過去最悪クラスの糞パッチだな
削除しちゃダメ
許可するのもダメ
ポップアップに慣れましょうって
悪質なウイルスと変わらんわ

898 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 07:57:47.11 ID:FG0ObQvP.net
>>892
KBにファイル名とバージョン載ってるんだから、自分のPCがそれより大きい数字のバージョン入ってるか見てみたら?

899 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 11:46:38.25 ID:D5kO5UO+.net
>>897
許可しちゃって以後表示しないにしちゃったけど諦めた
一応該当KBは削除してないからどうにかしてくれると思いたい
てか許可しちゃいけないなら最初から以後云々を搭載するなよマイクソが

900 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 17:54:15.02 ID:lL/Zui++.net
重要しか入れてないんだけど、この際推薦も入れようと思う
とりあえず10関連のこの3つ以外全部入れていいのかな?

KB3935583
KB2952664
KB3021917

901 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 17:58:21.43 ID:1SyrSvf0.net
>>900
俺メモでは非表示になってるな

902 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 18:00:34.31 ID:vifqgHff.net
>>900
ゴメン読み違えた

903 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 18:02:21.18 ID:vifqgHff.net
895だけどwimaxからだとコロコロID変わりやがる

904 :名無し~3.EXE:2015/11/24(火) 23:09:05.55 ID:Cc3RHVBa.net
>>893
返信ありがとう、普通に使ってる分には問題無さそうだし
とりあえず放置の方向でいってみます

905 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 00:13:01.68 ID:gJjdhzcz.net
↑の方のIMEの粘着警告問題はOffice IME 2010の事なのは分かったが
Win7標準のIMEのままだとセキュリティ的に問題ないんだろうか?
verupした方がいい?

906 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/11/25(水) 00:14:41.11 ID:fpCET4wx.net ?2BP(1000)

そろそろアップデートしてもええ頃合いか

907 :万民の髪 ◆banmin.rOI :2015/11/25(水) 10:44:53.34 ID:6rVneLPq.net
まだ早いんじゃないかな

908 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 17:01:17.45 ID:VC29MXlJ.net
Win7 Ultimate 64bit

無事帰還
KB3101246、KB3081320、KB3101746の順番は手動でやった

一回目
KB3097989
KB3100213
KB3101722
KB3085551
KB3085620
KB3101555
KB3097877
KB3098781
KB3107998
KB3092601
KB3100773
KB3101246
KB3101558
KB3097966
KB890830

二回目
KB3081320

三回目
KB3101746

非表示
KB3102810

909 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 17:07:48.42 ID:VC29MXlJ.net
非表示もう一つ
KB3102429

910 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 19:47:14.71 ID:bHpk9yjm.net
次回更新は来年にしようかな・・・

911 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 19:52:52.95 ID:ep6sA52l.net
今でしょ

912 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 20:37:46.32 ID:7tAwt+hs.net
俺前もレスしたことあんだけど
みんなで無理なダイエット自慢してるみたいなスレだよ、ここ

913 :名無し~3.EXE:2015/11/25(水) 23:17:24.25 ID:kNpSgzOV.net
だね
無駄なレスが多くて読む気がしないな

914 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 00:10:20.35 ID:+s+pakKi.net
>>912-913
ここはおま環どもの阿鼻叫喚を眺めてニヤニヤするところだろ
これでいいのだ

915 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 00:17:41.10 ID:jos713JO.net
更新こねえよ

916 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 00:30:21.08 ID:OCu3GyRF.net
定義更新だけだが、他にも来てないか改めて手動で更新確認したらエラー出たのでfixit。
めんどくさ。
やったらちゃんと出来たけど。

917 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 11:23:37.49 ID:wdsf5sOv.net
消えたまんまだったWUのアイコンが突如現れたぞ
こっわー

918 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 11:51:57.09 ID:YoEAU+e5.net
無理して消すから壺にはまる。
0.01%に転落する。
なんでこんなバカばかりいるのか

919 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 12:07:28.27 ID:wdsf5sOv.net
勝手に消えて勝手に現れた
キチガイがいるぞ

920 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 13:47:27.73 ID:Wa9dBxcy.net
帰宅してPCをスリープから復帰したら
 Win10に今すぐアップデートする
 あとでアップデートする
の選択画面がでっかく現れた
びびった


アップデートしない という選択肢は受けつけない
強攻策に出てきたな

921 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 14:56:31.76 ID:YJ/DkxEK.net
あとでアップデートする をクリックしても直ぐにアップデートが始まったと今日言ってたんだけど大丈夫?

922 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 15:30:23.62 ID:egvkrio9.net
それが事実なら大丈夫じゃないだろw クレームものだ

923 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 16:26:43.81 ID:tXVERtBG.net
>>921
昨日そのトラップに当たったけどマジだよ。勝手にインストール
始めやがったから慌ててwinupdateから手動でアップデート止めたわ…

924 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 18:23:32.65 ID:B2SalelS.net
あとでアップデートはトラップだな
どっち押してもダウンロード開始するから右上の×で閉じるのがが正解

925 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 22:10:38.73 ID:cDp7osKh.net
何処の中華ソフトだよ…

926 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 22:45:13.89 ID:ozsKHUcK.net
やわらかいラーメン

927 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 22:51:42.46 ID:M48l5leE.net
四川風ソフトクリーム

928 :名無し~3.EXE:2015/11/26(木) 22:54:32.26 ID:a0tdyitF.net
>>920
うちも・・・
ほんとに何とかして欲しいよ。今インストールされてる全てのソフトが全く問題が無いかも確認出来ないのに。
入れておかしくなったら責任とって貰えるわけでもないし。
押しつけるようなのやめて欲しい。

929 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 00:13:15.86 ID:7XJTrhaN.net
>>920
彼女と同棲していたとき、家に帰ったら、
婚姻届が机の上に置いてあって「今すぐ結婚する」「あとで結婚する」を選べと迫られたんだ

先日、家に帰ったら、
離婚届が机の上に置いてあって「今すぐ離婚する」を選べと迫られた

930 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 01:03:41.65 ID:76YsBR1T.net
>>929
何やったんだよ

931 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 01:37:48.47 ID:9xyAjqDj.net
なんか今PCを立ち上げたらいつものウザイ、Windows10しろって画面よりさらに進んで
Windows10に今すぐアップグレードとか出て勝手にハードディスクに入ってるかもしれないような画面出ただが
これバックで勝手にダウンロードされた?勝手な事された?
まじでやめて欲しいだけど…

932 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 01:48:40.52 ID:AU5uVUEo.net
cドライブに$で始まるフォルダーがあったら削除しんしゃい

933 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 02:50:16.89 ID:5N/xgI0r.net
>>930
新しい彼女をインストールしたとか、
無断で彼女をアップデートしたとかだろ

934 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 03:32:32.16 ID:kLt6nvl9.net
windows updateのオプション項目にwindows10にアップグレードってのが来てるんだろ
windows updateがデフォルトの自動でダウンロードする設定になってれば
数GB勝手にダウンロードされてるはず

935 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 07:08:21.98 ID:dYg95Kef.net
このスレ見てりゃ2分でバカでも出来るレジストリ登録の対策
やってねえのに文句言ってるとかじゃねえよな?

936 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 07:11:08.82 ID:Zabw5e3K.net
いずれは10にしなきゃいけないと思うんだけど。
ギリギリまで7で粘りたいんだよ…
ソフト関連やドライバ関連、ハードウェアもあるっちゅーに
そう簡単に変えられんわ

937 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 07:17:38.09 ID:jF5nP3hB.net
ならオプションなんか有効にしなきゃいいのに
セキュリティだけで十分じゃない

938 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 07:43:00.34 ID:4hySmZrY.net
今朝7立ち上げたら田様が勝手にアップデート窓出して、後で選んでも強制的に進もうとしやがったぞww

939 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 07:43:49.57 ID:WvL2q2QF.net
彼女に遺伝子をインストール

940 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 10:08:30.91 ID:ZmbjX7Tj.net
KB3097877入れてKB3101246、KB3081320、KB3101746の順番を直して再起動したら更新プログラムの確認でエラーが出た
システム修復ツールで直して再起動したら更新プログラムの最終確認日時とインストール日時が「なし」になった
更新プログラムはインストールされてるし確認もできるようになったけど君が悪いな

941 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 10:13:34.27 ID:LOS4ECTZ.net
>>935
>>19に書かれていることだよね?もしかして更に弄る必要が増えたんじゃない?

942 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 11:31:11.57 ID:9M1+K6ME.net
>>940
その文面だと最後に再起動したのか

943 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 13:14:52.15 ID:V5fpgocU.net
勝手にいじってどんどん壺にはまっていく奴ら
0.01%のすくつ

944 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 13:23:53.01 ID:ZmbjX7Tj.net
>>942
一行目は1個入れては再起を繰り返した
その後に更新後は2回再起後に不具合が出ることがあるってことで2回目の再起動をした

945 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 14:04:51.59 ID:Vz52Ldxw.net
goto>>858

946 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 16:11:04.76 ID:2vZ7Mlhq.net
更新プログラムの確認がエラーに、、、
おれだけ?

947 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 16:16:05.86 ID:9M1+K6ME.net
>>940
最近、クライアントのKBをアンインストした?
または最近タスクバーにWindows updateのアイコンが表示されないとか?

948 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 16:16:20.07 ID:J36C+Rm8.net
今確認したら問題なかった。30秒もかからなかった

949 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 16:18:03.06 ID:9M1+K6ME.net
>>946
コンパネからWindows updateの再起動
エラーコードは?

950 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 16:28:40.86 ID:Y5M0L47S.net
win10必死過ぎ
ワロエナイ

951 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 16:52:53.21 ID:796i8Uy2.net
あきらめたら試合終了なんだからそりゃ必死になるわ

952 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 21:42:23.86 ID:ZEbwbEHM.net
>>929
よかったじゃないか

953 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 21:48:21.05 ID:3G/q0oYF.net
俺たちに「もうゴールしてもいいよね」って言わせるまで攻撃は続く

954 :名無し~3.EXE:2015/11/27(金) 21:53:47.14 ID:wQXtxiFL.net
「離婚」という名のゴール

955 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 00:08:41.53 ID:g4gKaBtU.net
やっとたどり着いた・・・・ずうっと探してた場所・・・・幸せの場所・・・・ずっと・・・幸せの場所・・・・
・・・・・・ありがとう・・・・・・

956 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 00:18:29.31 ID:NsQ7T2hV.net
あかんゴールしたらあかん、まだ始まったばかりやんか

957 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/11/28(土) 00:19:09.85 ID:4XJ8ae3i.net ?2BP(1000)

そろそろアップデートしていい?

958 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 00:34:51.31 ID:uJL32EBC.net
>>725参考にしてあぷでするわ

959 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 04:16:44.73 ID:x0b/CppS.net
人生のアップデート

960 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 09:47:53.50 ID:b8Xr6cWn.net
アップデートは大丈夫だけどWin10の通知が出たらなにがなんでも閉じるだな

961 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 12:45:32.44 ID:uJL32EBC.net
14個くらい失敗したけどそのままでいいや


office系のアップデートしたからかエクセルの別プロセス起動を設定してたのが戻されてた
HKEY_CLASSES_ROOT\Excel.Sheet.12\shell\Open\command
"C:\Program Files\Microsoft Office\Office15\EXCEL.EXE" /x "%1"
再設定してもパラメータが正しくないってエラーになってたけどデフォルトの
「zqP^V5!!!!4!!!!MKKSkEXCELFiles>Of1RD?I9b9j[2hL]KhO& /dde」を
「zqP^V5!!!!4!!!!MKKSkEXCELFiles>Of1RD?I9b9j[2hL]KhO& /x "%1"」にしつつ
HKEY_CLASSES_ROOT\Excel.Sheet.12\shell\Open\ddeexecをどけたらOKっぽい
なんで文字化けしてる訳の分からないコマンドじゃないと通らなくなったんだ・・・

ってこれはexcelスレとかの方がいいか?

962 :万民の髪 ◆banmin.rOI :2015/11/28(土) 14:14:02.07 ID:S7GJ70ZO.net
>>957
まだ早いんじゃないかな

963 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 19:56:59.01 ID:W5MyxqyB.net
なぜか急に文字が滲んでるんだが…何が悪さしてんだこれ
clearTypeテキストはやってもダメだった

964 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 20:27:50.52 ID:W5MyxqyB.net
自己解決

965 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 21:18:28.67 ID:+ZNDZ7sB.net
何が原因だったんだ?

966 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 21:48:11.70 ID:Ps1O8tBC.net
MSのwin10アプデ誘導は強引だなとは思うが、
一方で、ここ10数年ネットしてるうちに、
海外企業の強引さに慣れてきてしまった自分もいる

アマゾンで買い物するとき、
お急ぎ便使いますか?ってデカデカ出るけど
(そのため俺の親は毎回お急ぎ便で買ってた)
ああいう強引さは日本企業のサービス文化には
元々なかった

967 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 21:53:58.29 ID:W5MyxqyB.net
>>965
正解だったのかわからんが
履歴見たら昨日電源切ったときにKB915597(1040.0)が入ってて今日立ち上げると滲み発生

原因分からなかったので放置しっぱなしだった重要で来てたKB2901983をとりあえずインスコ→直る

何を更新して何を放置したらいいか取捨選択難し過ぎぃw

968 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 21:54:26.20 ID:UKPvXtD1.net
謙虚なニッポン人に「要らないものは要らないんじゃ!」と
はっきり断る習慣を付けさせてくれたのは
よかったんだよな、たぶん

969 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 21:55:39.67 ID:hJqs8ua4.net
>>965
DPIの設定でもいじったんじゃね
対応してないアプリは滲むし

970 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 22:21:46.47 ID:Ps1O8tBC.net
>>968
「要らん」と言って通じる相手ばかりならいいのだが、
実際にはそういう相手ばかりでないのが困りもの
なにかのタイミングに、どさくさに紛れて要らんソフトを
インスコさせられてたこととか何度もある
こういうあくどいやり口に日本人が慣れてきつつあるのは少し寂しい

971 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 22:27:07.66 ID:E3MENhJ+.net
ホモ再会するのか

972 :名無し~3.EXE:2015/11/28(土) 22:27:33.09 ID:E3MENhJ+.net
誤爆った

973 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 00:36:28.38 ID:eldbyIF0.net
「要らん」以前にこっそり入れている国もあるがねw

974 :名無し~3.EXE:2015/11/29(日) 09:04:57.58 ID:HXgq96pT.net
例の順番に入れなきゃいけなかった3つ以外入れたらその3つが表示されなくなった
意味がわからないけど必要なしと判断されてるなら要らないんだろうということで放置するか

975 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 15:52:48.25 ID:xfMc2qsr.net
大半のユーザーが手動一括WU更新で何も騒いでいない状況なのになぜわざわざ茨の0.1%の道を選ぶことを好むのだろうか?
マゾ資質以外には合理的な説明を付けられる理由が無い

976 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 16:03:27.61 ID:h7/wfiVS.net
いつから手動更新が当たり前になったの?

977 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 16:08:13.80 ID:xfMc2qsr.net
自動MS-DOS攻撃が始まったのが2年ぐらい前かな

978 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 18:09:17.04 ID:+WJruW24.net
>>975
このスレにいる、が抜けてるぞw
大半のユーザーはむしろ自動だろ

979 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 19:57:50.17 ID:flCNFs+V.net
大騒ぎする人に釣られずに全体を見てほしいですね

KP41に悩まされていたあるゲーマーは電波系の人が勧めていたらしい方法を
言われるがままにしていましたけど結局安定しないのでCMOSクリアしたらすっぱり解消しました

WUが無効にしてあったり電源管理とかデバイスマネージャーとか変にいじってあって酷いと思いました

980 :名無し~3.EXE:2015/11/30(月) 20:11:14.79 ID:gG4GAN01.net
>>979
たまたまだろ
おそらくマザボの電池交換もしたりしてたら、CMOSクリア関係ないし
なんでもかんでもCMOSクリアでなおれば世話無いわ

981 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/12/01(火) 00:35:58.30 ID:G3gmEA8P.net ?2BP(1000)

そろそろアップデートしてもいいですか?

982 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 01:15:16.46 ID:FxxjCd64.net
はいえ

983 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 01:30:20.99 ID:Sxm8ZG86.net
サンドイッチマンはいえサンドイッチマン
おいらは街の人気者

984 :万民の髪 ◆banmin.rOI :2015/12/01(火) 16:43:00.69 ID:rjhae0aN.net
そろそろ消えていいですか?

985 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 17:23:05.80 ID:saTEZQ1a.net
どうぞ

986 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 17:24:11.72 ID:fzyfqvMZ.net
お逝きなさい

987 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 17:27:59.06 ID:TtyOkYTp.net
次スレはよ

988 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 18:22:43.72 ID:PszBZWoF.net
もともと隔離スレだったのにな
完走するときが来るとは・・

989 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 18:40:11.39 ID:MxMHe0nb.net
テンプレのメンテがめんどくさい

990 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 18:42:09.10 ID:7lWLh8Ex.net
スレ立て行ってくる!

991 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 18:42:09.53 ID:j7ZvH2+I.net
>>853
何かあったら怖いからその順番通りに入れてみた。
一応問題ないみたい。

992 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 18:54:15.52 ID:7lWLh8Ex.net
おいこら!って怒られた…
誰かお願い。

993 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 18:54:41.46 ID:7lWLh8Ex.net
Microsoft Updateしたらageるスレ 6(Win7専用)

このスレはWindows 7専用です
Windows 7以外のOSの報告はこちらへどうぞ
Microsoft Updateしたらageるスレ 138 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1447988775/


技術情報
http://technet.microsoft.com/ja-jp/default.aspx
セキュリティ情報
http://technet.microsoft.com/ja-jp/security/default.aspx
サポートオンライン
http://support.microsoft.com/ph/6527/
ダウンロードセンター
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/

■前スレ
Microsoft Updateしたらageるスレ 5(Win7専用) [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1445631586/

■関連スレ
Microsoft Update失敗したらageるスレ 41 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1441716564/
Microsoft Update 様子見スレ [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1433320120/
Windows 10 の強制 Windows Update を制御するスレ [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1439375440/

■Wiki
Windows / Microsoft Update エラー失敗まとめWiki
http://microsoftupdate.wiki.fc2.com/

994 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 19:01:21.52 ID:MxMHe0nb.net
>>993
ベースは>>2だぞ

995 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 19:04:37.01 ID:saTEZQ1a.net
一文字でも違ってると、おいこら言われないよ

996 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 19:05:10.09 ID:saTEZQ1a.net
あら、違ってるのに言われるんだ
失礼

997 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 19:05:57.21 ID:MxMHe0nb.net
つぎ
Microsoft Updateしたらageるスレ 6(Win7専用) [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1448964301/

998 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 20:00:57.51 ID:PszBZWoF.net
>>997
乙です(`_´)ゞ

999 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 20:02:44.75 ID:jXzYqxDI.net
>>997
ご苦労さんです

1000 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 22:09:08.02 ID:C2ddy1r+.net


1001 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 22:15:44.43 ID:knC+gs6J.net
埋まらず

1002 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 22:21:07.52 ID:gcbkxjO9.net
松 竹 梅

1003 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 22:56:53.06 ID:TTgUn1gv.net
産め

1004 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 23:11:41.81 ID:P+EGe/uc.net
責任とってくれるなら・・・

1005 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 23:12:40.94 ID:PXAcfwEw.net
  σ < 阿鼻叫喚という言葉をおぼえた
 (V)
  ||

1006 :名無し~3.EXE:2015/12/01(火) 23:14:53.55 ID:snTxefQt.net
ありがとう

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200