2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WindowsXPを使い続けるよ Part50

1 :名無し~3.EXE:2015/10/20(火) 12:54:11.82 ID:mDDSaco6.net
まだまだ現役なXP!祝50スレ!!

                        ,===,====、
                       _.||___|_____||_\
..                     /   /||___|^ l    新スレだよ
..                   (・ω・`)//||   |口| |ω・` )  楽しく使ってね
.                 ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )    みんな仲良くね
...                   /   //  ||...||   |口| ||し
.......            (・ω・`) //...  ||...||   |口| ||
             /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||
     ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
     :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::

WindowsXPを使い続けるよ Part49©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1443875222/

2 :名無し~3.EXE:2015/10/20(火) 12:55:06.47 ID:mDDSaco6.net
XP(x86)

Windows Update エージェント バージョン 7.4.7600.226
http://download.windowsupdate.com/WindowsUpdate/redist/standalone/7.4.7600.226/WindowsUpdateAgent30-x86.exe

Windows XP Service Pack 2 ネットワーク インストール パッケージ
http://download.microsoft.com/download/5/c/5/5c5b703b-98ea-46a2-ba68-fb64db4d3c26/WindowsXP-KB835935-SP2-JPN.exe

Windows XP Service Pack 3 ネットワーク インストール パッケージ
http://download.microsoft.com/download/e/4/a/e4a9e704-eea9-452e-bef2-79f29cbe116e/WindowsXP-KB936929-SP3-x86-JPN.exe

Internet Explorer 8
http://download.microsoft.com/download/0/5/7/05716044-2806-40DA-8332-D3ED79BC8F68/IE8-WindowsXP-x86-JPN.exe

3 :名無し~3.EXE:2015/10/20(火) 12:56:09.92 ID:mDDSaco6.net
XP(x64)

Windows Update エージェント(x64)
http://download.windowsupdate.com/WindowsUpdate/redist/standalone/7.4.7600.226/WindowsUpdateAgent30-x64.exe

Service Pack 2 for Windows XP Professional(x64)
http://download.microsoft.com/download/5/6/8/568c1b3c-c5d2-4a66-81a9-bb3d8c4e17cc/WindowsServer2003.WindowsXP-KB914961-SP2-x64-JPN.exe

Internet Explorer 8(x64)
http://download.microsoft.com/download/F/9/F/F9F5DF56-1994-4847-902B-1AABBEF2BC2F/IE8-WindowsServer2003-x64-JPN.exe

4 :名無し~3.EXE:2015/10/20(火) 12:58:11.77 ID:uPaJVme3.net
前スレまでのまとめ

XP圧倒的大勝利!!!!!

5 :名無し~3.EXE:2015/10/20(火) 13:00:34.72 ID:Wv+Pxbci.net
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\WPA\PosReady]

"Installed"=dword:00000001

6 :名無し~3.EXE:2015/10/20(火) 13:02:52.86 ID:dkdQlnLB.net
)))((((()()()(())((()())(()()))())())()()((()()(()()()(())))))()()()()(((
))()))))((()))())()(()))()(())())()))((((((())))()()(()(((()((()()())((((
((()(())))((()()(()))())()))))())(((()())()())(((()()()))))())(((()(()(((
(((()(()())))))(()))(()(())()())()(())(())((()()()))(())((())((()())())((
)())())(()))((())(()((((()))())))((())((()())))())((()())))(((()((()()()(
))))()())()((())()))((()())(((()()((())()))(()())()()(())(()(()(())())(((
(()(())(((()))(()((()))())((()(()()))))())((()())(()()()())(())()((()()))
(((((((()()())())()(()((()()))(()))())()(((()))(()(())())))()()()()(())))
())))()(()))))((((())(())(()))))(()())()()))(())((())()))()(((((((())((((
)))((()()())(((())))()(())(()()(()())()())))(()()))(())))()(((())(((((()(
())())()(())(()()()))())(()))()())()))(((((())(((()())()())()()((())()(((
())())(((()))()))(()()())()((()()(((()(((())(())()())(()(()))))(()()(()))
()))()))))())()))(()(()(())()()()(()))((()())()(()(()()(()()(())(((()(()(
()()(((((((())))()())()))()())()())()(()(()()()()()((()()())()((((())))))
))(((((((()(((()))))(())())((()()(()()(()()())()()(())())()(()())))(())))
())((())((((()())()((((()(())))()())())()())))((((())((())(()())))()(()))
)(()())((()())(()(()(()())))))()(((())(((()(()))()()()()()(((()(())()))))
)()))))))(()()(()()))))()))))))())))(())(((((((((((()())(()(()(())(((((((
((((()))(((((())()(()(((())(()))(((())()())))()))()()))()((((())())))()))
)))(()(((())(()))(())()(())))((()()(()))())((((((()))())((()))((()(())())
)((())()))((()))())())()()(()(((((()))))())(((()((()())()))())))((()()(((
)))(())(((((((()()()(()())))()())((())(()((())()))(((()()(())))))(()(()))
()()()))))))))(()((()(())()((()()))()())))()(()((((())()(()()()((())((()(
()((((())()((()))()))))))(((())((()((((())((())()())())))()(())()((())))(
((()(()(())())())))()((())())()()()(()()()()(())((((()()))))))(()(()())((
)())((()((((()))(())))))(()())())(((()(((()))(((()))(()()(()()())))))(()(

7 :名無し~3.EXE:2015/10/20(火) 13:36:53.69 ID:wPYencZA.net
Windows10のシェアが低いためXPユーザにも無料アップデートができるようになりました。

8 :名無し~3.EXE:2015/10/20(火) 13:53:14.38 ID:mDDSaco6.net
2014年4月以降の.NET Framework 4 のセキュリティ更新プログラム(2015年10月現在)
KB2931365 KB2972215 KB2972106 KB2979575 KB2978125 KB2894842 
KB3037578 KB3023221 KB3032662 KB3048074 KB3072309 KB3074547

2014年4月以降のMicrosoft Silverlight更新プログラムとセキュリティ更新プログラム(2015年10月現在)
KB2977218 KB3011970 KB3056819 KB3080333

9 :名無し~3.EXE:2015/10/20(火) 13:56:39.22 ID:mDDSaco6.net
追記
>>8はMS Updateには出てこないのでダウンロードセンターかMSカタログからの手動DLのみ

10 :名無し~3.EXE:2015/10/20(火) 14:15:34.93 ID:IFRpDU3A.net
後何年xp使い続けるの?

11 :名無し~3.EXE:2015/10/20(火) 14:22:50.02 ID:5tcIL8t3.net
もう無料で10に乗り換えできるんだからXPやめてもいいじゃん

12 :名無し~3.EXE:2015/10/20(火) 15:05:52.50 ID:unzHftlK.net
  σ < ワロタ

13 :名無し~3.EXE:2015/10/20(火) 16:20:09.06 ID:hr4RaaRw.net
>>1
糞スレ立てんなゴミカスwww

14 :名無し~3.EXE:2015/10/20(火) 16:37:55.85 ID:6xTxyZ62.net
古いデジカメの読み込み用として、xpと7をデュアルで使っている

15 :名無し~3.EXE:2015/10/20(火) 16:39:24.94 ID:Uow5KZ3I.net
KAZ三浦「やめないよ」

16 :foXP:2015/10/20(火) 16:52:49.06 ID:Ik5EcHRT.net
>>1-5>>8-9
乙。よいテンプレ。

重要なのはアプリケーションソフトで何をやるか。それを安価かつ迅速に可能にするosがよいos。

xp万歳!

17 :名無し~3.EXE:2015/10/20(火) 17:19:49.71 ID:QJPYK6cW.net
ソニーPEG-TH55を愛用しているからXPはやめられない。
7でソフトをインスコできず、XPも現存させている。
データをAndroidで取り扱いができない限りXPは引退させられない。

今、リサイクルショップで中古8.1ノートが24000円で出ている。
お得だから中古XPを入手できれば8.1をアンインスコしてXPをインスコしてもいいと思った。

18 :名無し~3.EXE:2015/10/20(火) 17:43:02.94 ID:y+dLQpTT.net
男なんだろ? くずぐずするなよ
胸のエンジンに 火をつけろ
あれはここだぜ ひと足お先
光の速さで あしたへダッシュさ
若さ 若さってなんだ ふりむかないことさ
愛ってなんだ ためらわないことさ
ギャバン! あばよ涙
ギャバン! よろしく勇気
宇宙刑事 ギャバン!

19 :名無し~3.EXE:2015/10/20(火) 17:47:07.94 ID:4iBL0ATA.net
男だったら 一つにかける
かけてもつれた 謎をとく

やぼな十手は みせたくないが
みせてききたい こともある

道はときには 曲がりもするが
曲げちゃならない 人の道

20 :名無し~3.EXE:2015/10/20(火) 18:23:13.75 ID:7Q9mZUgu.net
  σ < 如何に違いが分からないテーノーでもテーノーモンスターの
 (V)    でっかいウンコぐらい区別がつくだろうにwww
  ||     XPで逝くのだわwww

21 :名無し~3.EXE:2015/10/20(火) 18:40:04.43 ID:zlWjA2ZD.net
俺はこの前\5,000のVAIO XPを買った。
Fericaポートが付いてるw

22 :名無し~3.EXE:2015/10/20(火) 18:46:04.82 ID:dTuBGHIN.net
FeliCa

23 :名無し~3.EXE:2015/10/20(火) 19:08:09.08 ID:eJbtAbWU.net
・劣化産廃絶景OS
・劣化産廃七分袖OS
・タブレット向け/組み込み向け 機能限定版OS
・引導s 店 じまい

買わされたやつ発狂してんの?
XP様を買うことができないから( ´,_ゝ`)プッ
金貰って産廃引き取るならともかく、
金払って産廃と睨めっこってなw


XPの視覚効果すらほぼ使う気しない人間にとって
見た目だけのOSは全てが苦痛だ


まあM$はXPに回帰し、再びソースコードをいじることになるだろう。

複数選択してソートしただけで選択解除になる、
コピー上書き確認のキーボードショートカットがなくなる、
読み取り専用ファイルを平気で削除する、
こんな産廃explorer搭載OSなんてメインにしたくない。

24 :foXP:2015/10/20(火) 19:14:04.55 ID:Ik5EcHRT.net
おっりゃー、アンチ出てこいや、袋叩きにしてやるぜwww

25 :名無し~3.EXE:2015/10/20(火) 19:34:19.22 ID:awRpKPrX.net
> 読み取り専用ファイルを平気で削除する

確認画面も出ないで即ゴミ箱行きって事?

26 :名無し~3.EXE:2015/10/20(火) 19:42:21.17 ID:vcPNRvh8.net
>>24
今時XP?
糞ワロタwww
発売当時に生まれた子はもう中学年だよwwwww
笑わすのもいい加減にしろよwwwwwwww

これでいい?

27 :名無し~3.EXE:2015/10/20(火) 19:50:15.85 ID:H9VRXt/Q.net
何使おうが個人の自由

28 :名無し~3.EXE:2015/10/20(火) 19:53:11.13 ID:cRKxxeMp.net
もう持ってるならしょうがないがVAIOの中古は辞めておけよ

壊れやすいし独自部品w

29 :foXP:2015/10/20(火) 19:53:51.52 ID:Ik5EcHRT.net
おっシャー来たかアンチめ。こうししてやる、ああしてやる。

1993年のnt3.1から基本は変わってねぇんだよ。あんとき生まれた人はもうとっくに成人してる。
そういうこと。

30 :名無し~3.EXE:2015/10/20(火) 20:12:05.83 ID:xa0Fo1eG.net
10 0歳 産まれたばかりの赤ん坊 言葉も通じず恥じらいもなく全く魅力がない
XP 14歳JC まさに適齢期で興奮する
はい論破

31 :名無し~3.EXE:2015/10/20(火) 20:40:11.04 ID:zlWjA2ZD.net
>>28
なぜか新品同様w
きれい過ぎて驚き。発売から10年経過したのに。

32 :foXP:2015/10/20(火) 20:44:05.31 ID:Ik5EcHRT.net
パソコン使わない年配の人が、一応ボケ防止のためとかで買って、少しやってそのままのやつ
じゃないの。またはきれい好きで部屋の掃除を毎日やっててホコリがあまりたまってないとか。
大きな古時計の歌のように大往生の時が来て、そのあと家族が持ち物を業者に引き取り依頼して
それが中古として流れてきたりして。

33 :名無し~3.EXE:2015/10/20(火) 20:48:11.86 ID:zlWjA2ZD.net
>>32
画像復元してみたら、レントゲン写真とか人体の画像とか出てきた。
ボディに貼ってあるシールも全然黄ばんでいない。

34 :名無し~3.EXE:2015/10/20(火) 20:50:04.47 ID:xa0Fo1eG.net
あーそれあかんやつや
患者のカルテとかうpすればニュースになるやつや

35 :名無し~3.EXE:2015/10/20(火) 21:15:09.04 ID:3ewFhwfG.net
ネタだろ

36 :名無し~3.EXE:2015/10/20(火) 21:16:22.62 ID:bvzVhOQG.net
 

Windows XP PowerToys
http://windows.microsoft.com/en-us/windows/xp-downloads#2TC=powertoys



 

37 :名無し~3.EXE:2015/10/20(火) 21:26:18.37 ID:bvzVhOQG.net
 
サポート切れのWindows XPでセキュリティアップデートを受ける方法が公開される
http://gigazine.net/news/20140527-get-windows-xp-update/

まずは、「XP.reg」という名前のテキストファイルを作成します。
名前をつける際は拡張子が「.txt」ではなく「.reg」であることを要確認。
「XP.reg」を作成したら右クリックから編集を選び、32ビット版XPであれば、下記のテキストをコピーして貼り付けます。
テキストを貼り付けたら保存して終了し、アイコンをダブルクリックするだけで完了です。
これで、POSReady 2009のセキュリティアップデートをWindows XPで毎月受け取ることができるとのこと。

---------------------------------------------

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\WPA\PosReady]

"Installed"=dword:00000001

---------------------------------------------

38 :名無し~3.EXE:2015/10/20(火) 21:26:58.44 ID:bvzVhOQG.net
 
XPをEmbedded化 (2019年1月8日までパッチあり
当該レジストリは作ると消せないので自己責任で)

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\WPA\WES
Installed = 1 (dword)
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\WPA\POSReady
Installed = 1 (dword)


Windows Embedded Standard 2009 : WES
Windows Embedded POSReady 2009 : POSReady

これらは、Windows XPから派生した組込用途OSである

39 :名無し~3.EXE:2015/10/20(火) 21:27:50.16 ID:bvzVhOQG.net
 
IE6-IE8
Windows XP Embedded
2016年1月12日まで

IE7-IE8
Embedded POSReady 2009
2019年1月8日まで

40 :名無し~3.EXE:2015/10/20(火) 21:31:10.01 ID:bvzVhOQG.net
 
◎XP対応の最終版

Microsoft Windows 悪意のあるソフトウェアの削除ツール (KB890830)
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/malicious-software-removal-tool-details.aspx?id=16
http://download.microsoft.com/download/4/A/A/4AA524C6-239D-47FF-860B-5B397199CBF8/Windows-KB890830-V5.26.exe


◎Windows XP対応、MS純正セキュリティソフト

Microsoft Security Essentials
4.4.304.0
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/software/ftpk/2013/11/mseinstall_a1dce1dde34aab91247cf04d40916fbb4e6ddb76.exe

XP対応MSE定義ファイル

Microsoft Security Essentials の定義ファイルの最新版を手動でダウンロードする方法
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/971606#/ja-jp/kb/971606

32 ビット (x86 ベース) 版の Windows 用のファイル
http://definitionupdates.microsoft.com/download/DefinitionUpdates/VersionedSignatures/AM/1.201.1847.0/x86/mpam-fe.exe

41 :名無し~3.EXE:2015/10/20(火) 21:31:56.13 ID:bvzVhOQG.net
 
MS謹製セキュリティソフト、こっちも使えるらしい


◎Microsoft Safety Scanner
http://www.microsoft.com/security/scanner/ja-jp/sysreq.aspx

 

42 :名無し~3.EXE:2015/10/20(火) 22:21:24.66 ID:xa0Fo1eG.net
>>39
IEはサポートポリシーが変更され、1月からはそのWindowsで利用できる
最も高いバージョンのIEしかサポートされなくなる
ttp://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/iesupport/
これはEmbeddedもServerも同じ
ttp://support.microsoft.com/ja-jp/gp/microsoft-internet-explorer
なのでPOSReady2009やWES2009はIE8

43 :名無し~3.EXE:2015/10/20(火) 22:32:29.21 ID:klj9WEXU.net
xp無印、sp1、sp2世代のPC持ちは、リカバリー後sp3に上げるために 
sp1、sp3のCD所持必須。
ネットからサービスパック適用ができなくなってた。
chrome、firefox、operaすらインストールできなくなってた。

44 :名無し~3.EXE:2015/10/20(火) 22:39:57.59 ID:6xTxyZ62.net
firefoxは大丈夫でしょう?
7に落として、それをxpにインスコするだけだし
今やったよ

45 :名無し~3.EXE:2015/10/20(火) 22:45:12.01 ID:596XiZlF.net
>>2のダウンロードしてUSBメモリでも別パーティションでも好きなところに保存しておけばいいだろ

46 :名無し~3.EXE:2015/10/20(火) 22:48:33.85 ID:4inlu+py.net
SP3のインスコデスクて無印にSP2と3喰わせたのとびみょ〜に違ってるて聞いたけど

47 :名無し~3.EXE:2015/10/20(火) 22:51:21.52 ID:bvzVhOQG.net
俺はMSから取寄せたSP1,SP1a,SP2,SP3の単体のCD-ROM持ってるにょ
あと、せきゅりちーうぷだてCDなんかも持ってたりする

せきゅりちーうぷだてCD(SP1a入り)は家電量販店で無料配布してたね
SP2は2004年秋にガイド冊子に付属して郵便局や家電量販店で無料配布してたし、SP2単体CD-ROMもしばらくMSのサイトから無料で取寄せ可能だた

48 :名無し~3.EXE:2015/10/20(火) 23:00:36.00 ID:bvzVhOQG.net
まあ、無印所有してても>>2のSP3落として統合インスコCD作れば、SP1は不要
SP1(またはSP1a)が必要になるのは、無印マシンにSP3インスコするときの話

49 :名無し~3.EXE:2015/10/20(火) 23:13:42.41 ID:LdQNFAQB.net
>>39
IEのパッチをそこまで提供しなくちゃいけないMSは馬鹿だろwww
どんな体罰だよ

50 :名無し~3.EXE:2015/10/20(火) 23:24:53.70 ID:4inlu+py.net
Windows Updates Downloaderの最新の奴は>>8落とせるんだっけ

51 :foXP:2015/10/20(火) 23:26:33.17 ID:Ik5EcHRT.net
windows税という、超有利な立場で世界中からガッポガッポこの二三十年せしめて来た
今、次世代原子炉の進行波炉に入れ込んで出資しているゲイツ君(二番目の動画)

http://www.theatlantic.com/magazine/archive/2015/11/we-need-an-energy-miracle/407881/

52 :名無し~3.EXE:2015/10/20(火) 23:31:01.45 ID:uHJCxxel.net
金持ちほど金の使い方が下手の法則

53 :名無し~3.EXE:2015/10/20(火) 23:38:27.52 ID:xa0Fo1eG.net
使わないから金持ちなのだ

54 :名無し~3.EXE:2015/10/20(火) 23:42:28.56 ID:Wv+Pxbci.net
金持ちとはコップに水を注いで溢れた分しか使わない って事らしい

55 :名無し~3.EXE:2015/10/20(火) 23:50:42.34 ID:CQkQdv2F.net
このスレを見ているとXPをクリーンインストールしたい衝動に駆られる

56 :名無し~3.EXE:2015/10/20(火) 23:52:25.17 ID:LdQNFAQB.net
>>54
必要最低限で十分って事
XPと同じ

57 :名無し~3.EXE:2015/10/20(火) 23:53:09.39 ID:LdQNFAQB.net
ビジネスソフトの海賊版販売、男性を逮捕
http://www2.accsjp.or.jp/criminal/2015/1172.php

「Microsoft Windows 8.1 Pro 64ビット版(日本語版)」
ワロタw

58 :名無し~3.EXE:2015/10/21(水) 00:37:11.00 ID:JmnztFn+.net
>>57
8.1のISOって誰でも自由にダウンロードできるのに・・・

59 :名無し~3.EXE:2015/10/21(水) 02:39:11.68 ID:jvklz3JC.net
貴様ら脳みそ腐ってる

60 :名無し~3.EXE:2015/10/21(水) 02:58:17.44 ID:wpqt/wC5.net


61 :名無し~3.EXE:2015/10/21(水) 03:16:30.82 ID:DB9fZc0e.net
>>56
XPは必要なサポートが切られたから
必要最低限未満
つまりXPは終わり

62 :名無し~3.EXE:2015/10/21(水) 03:20:01.59 ID:s+qVeIeA.net
サポートがあると絶対、安全なの?
もし何かあったらマイクロソフトが被害を全額補償してくれるの?

63 :名無し~3.EXE:2015/10/21(水) 03:52:56.64 ID:HHnzEb4G.net
むしろ入れたくないレベルのアップデート品質だからサポートなんて意味ない

64 :名無し~3.EXE:2015/10/21(水) 04:27:25.23 ID:JhE8NG5N.net
そもそもうちのXPはまだ切られてませんし

65 :名無し~3.EXE:2015/10/21(水) 04:31:54.42 ID:3FB8HUvg.net
          ____
        /     \
       / ─    ─ \   、、   
     /   -━-  -━-   \ )) 
     |  :::::⌒  、_!  ⌒::::: | ___________  
     \    'ー三-'    /.| |             |
____/          <   | |      XP     |

66 :名無し~3.EXE:2015/10/21(水) 05:27:08.35 ID:GJJGBIF7.net
先週のアップデートをしてからWin32k.sys絡みで何度もBSODになって困っていた
Win7 8 8.1にKB3095649が来てるけど関係あるっぽい?

67 :名無し~3.EXE:2015/10/21(水) 06:57:36.33 ID:l3BZnCDU.net
>>24

俺35歳、今年二十歳の彼女が来てPCの起動画面見られた。

 「WindowsXP、?、エックスピーって何?ウチのがっこ(学校)じゃWindows7とか8に
 なってるけど、それより新しいの?」

・・・・・・・


こんなんでいい?

68 :名無し~3.EXE:2015/10/21(水) 08:02:16.80 ID:0ZnuwKpA.net
社長の厳命で、二台だけ残してあるXPはネットに繋がってなく
社長とオッサン社員達が慣れ親しんでる古いソフトを動かすためだけにある
XPで作業が許可されてるのは、幹部か万年ヒラの勤続25年超えな古社員のみ

69 :名無し~3.EXE:2015/10/21(水) 08:14:09.77 ID:9ObBkoGO.net
お、おう・・・
個人的な使用の話だからさ・・・

70 :名無し~3.EXE:2015/10/21(水) 08:52:31.11 ID:5ym8RRrv.net
  σ < なるほど、XPを使うことは
 (V)    自分自身を社長とか幹部社員とか顔の利く古参社員として
  ||     扱うと言うことだな
       やはり、自分を価値あるものとして遇しなくては品格が落ちるな
やられっぱなしの人間になってはあかん

71 :名無し~3.EXE:2015/10/21(水) 08:52:36.40 ID:GBHM9VuY.net
俺も使い続けてるけど録画と7以降未対応ソフト用(業務用は意外とある)
ネットにつながないのは自己責任じゃなく公共のセキュリティのためのマナーだと思う

72 :名無し~3.EXE:2015/10/21(水) 09:13:09.34 ID:JmnztFn+.net
>>71
ウィルスに感染する奴はOS関係なく何使ってても感染する

73 :名無し~3.EXE:2015/10/21(水) 09:15:18.80 ID:/mOFxc6L.net
>>72
手動で実行するしな
UACも許可連打だしw

74 :名無し~3.EXE:2015/10/21(水) 10:05:20.15 ID:fDWqVQRW.net
>>47
>MSから取寄せたSP1,SP1a,SP2,SP3の単体のCD-ROM
>せきゅりちーうぷだてCD(SP1a入り)は家電量販店で無料配布してたね
>SP2は2004年秋にガイド冊子に付属して郵便局や家電量販店で無料配布してたし、SP2単体CD-ROMもしばらくMSのサイトから無料で取寄せ可能だた

Windows XPセキュリティ対策CD-ROM (2003年、家電量販店店頭配布やMSサイトから取寄せ)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0309/18/epn03.html

WindowsセキュリティアップデートCD(2004年2月、MSサイトから取寄せ)
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/03/10/2392.html

パソコンの安全対策CD-ROM (2004年秋、郵便局窓口および家電量販店店頭配布)
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/09/16/4665.html

パソコンの安全対策 - Microsoft (2004年秋配布の冊子のPDFファイル。郵便局窓口配布版と同じ。)
http://download.microsoft.com/download/7/f/4/7f42eb5a-ca9a-41b7-9bce-29f9e6fe396a/WindowsXPSP2.pdf
※SP2単体CD-ROMも、しばらくの間MSサイトから無料で取寄せ可能だった

75 :名無し~3.EXE:2015/10/21(水) 10:29:54.38 ID:fDWqVQRW.net
>>43-47

>>74の続き

◎Windows XP SP3 単体CD-ROMのISOファイル

Windows XP Service Pack 3 - ISO-9660 CD イメージ ファイル
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=25129
https://download.microsoft.com/download/b/e/5/be52fbd2-4fa6-482b-bdb7-29969e827beb/xpsp3_5512.080413-2113_jpn_x86fre_spcd.iso

76 :名無し~3.EXE:2015/10/21(水) 10:34:06.85 ID:0dgSTFSB.net
>>37
>64ビット版XPを使用している場合は、32ビット版よりも複雑な手順が必要です。
>64ビット版XPは、2015年7月にサポートの切れるMicrosoft Windows Server 2003が
>ベースになっています。
>Microsoft Windows Server 2003のアップデートを手動でダウンロードし、
>任意のファイルに移動させて実行します。

意味が分からない アップデート?

77 :名無し~3.EXE:2015/10/21(水) 11:19:04.49 ID:/eajfcGT.net
>>72
同感だ!!
そういうやつは脳にもウィルスが感染してるから早く隔離しないといけないぜw

78 :名無し~3.EXE:2015/10/21(水) 11:30:19.46 ID:2ZL0n/l3.net
>>55
サービスパックやサポ終了までのパッチ統合してインスコDVD作成したらええねん

無印マシンの場合、i386フォルダ(Cドライブにあること多い)あれば統合インスコできる可能性あり

79 :名無し~3.EXE:2015/10/21(水) 11:31:34.08 ID:NcfhW6v7.net
>>38
>当該レジストリは作ると消せないので自己責任で

それ再起動前なら消せるでしょ。まさか不安を煽ってわざと使わせないように誘導してるんじゃ…

80 :名無し~3.EXE:2015/10/21(水) 11:37:14.04 ID:I1d1/WGf.net
消せなくても問題ないだろ
問題出てたらアンチがそこを叩きに来てるが問題ないから無言
むしろ問題ない時にそこを叩くとサポート続けてるのがばれるからなw

81 :名無し~3.EXE:2015/10/21(水) 11:41:37.62 ID:dyJDSn7W.net
XP!
wwwwwww

82 :名無し~3.EXE:2015/10/21(水) 11:51:46.42 ID:OKCnHHGN.net
感染して手遅れな子来たみたい

83 :名無し~3.EXE:2015/10/21(水) 12:05:15.67 ID:J2RhBhND.net
>11
XPは対象じゃない

84 :名無し~3.EXE:2015/10/21(水) 12:15:17.26 ID:KwzX8Ulc.net
そもそも無料だから乗り換えるとかそういう問題じゃない

85 :名無し~3.EXE:2015/10/21(水) 12:31:30.40 ID:4/FSXEIq.net
> σ  ワロタ
 (V)   今日もトホホの危険厨
  ||      
        
        トホホホホ
        
     

86 :名無し~3.EXE:2015/10/21(水) 12:48:39.92 ID:OjdiP11Y.net
そろそろインストロールしなおすか

87 :名無し~3.EXE:2015/10/21(水) 13:00:07.91 ID:+M/Vyjow.net
コレステロール

88 :名無し~3.EXE:2015/10/21(水) 13:15:27.14 ID:H6CHRDaS.net
ボストロール

89 :名無し~3.EXE:2015/10/21(水) 15:00:02.04 ID:g5LEYqpD.net
> σ  ワロタ
 (V)   今日もトホホのXP
  ||      
        
        トホホホホ
        
     

90 :名無し~3.EXE:2015/10/21(水) 15:27:53.94 ID:kfuUwk/YL
>>30

おまわりさん。こいつです。

91 :名無し~3.EXE:2015/10/21(水) 15:35:35.89 ID:eXSmFLbv.net
腐れ危険厨糞ウォロタwwwwwww

92 :sage:2015/10/21(水) 15:36:06.19 ID:r6FItB4g.net
おほほほも

93 :名無し~3.EXE:2015/10/21(水) 16:49:41.53 ID:cyq/0YIK.net
  σ < ワロタ

94 :名無し~3.EXE:2015/10/21(水) 19:15:36.40 ID:NMHcxZwm.net
XP危険だと煽る割には強制10update誤爆・公式スパイウェア混入とかはスルーするのな
なにこのダブスタ

95 :名無し~3.EXE:2015/10/21(水) 19:24:12.03 ID:fIOEF+Ce.net
最新OSマニア黙りよった

96 :名無し~3.EXE:2015/10/21(水) 19:24:41.60 ID:4jeCT8Ax.net
ダーブースタリオン

97 :名無し~3.EXE:2015/10/21(水) 19:44:57.37 ID:1JifA8AJ.net
10にしとけばウィルスもマルウェアもHEADCHALAです
笑顔ウルトラZで

98 :名無し~3.EXE:2015/10/21(水) 20:21:52.27 ID:1nwUKgVl.net
XPに間違って強制10アップデート来たら、10批判してるやつも歓喜するだろうなwww

99 :名無し~3.EXE:2015/10/21(水) 20:27:52.39 ID:OMo8ohHR.net
ドライバが無くて動かないっつ〜の

100 :名無し~3.EXE:2015/10/21(水) 20:28:22.44 ID:J388Fm9r.net
>>98
それはないんじゃないかな・・・
特に新しめのPCにわざわざXP入れてる人は

101 :名無し~3.EXE:2015/10/21(水) 21:11:45.18 ID:OWSeukJP.net
>>98
日本中の組み込み機器が破壊され
賠償金1000兆円になるが
米国は払ってくれるかね?

102 :名無し~3.EXE:2015/10/21(水) 21:26:55.14 ID:q84ENTcK.net
折角安定快適にXP大勝利を体感中だってのに
10にされたら不具合まみれで地獄

実際7を10にUpした友人が発狂してた

103 :名無し~3.EXE:2015/10/21(水) 21:28:59.45 ID:tsKAwGjD.net
爺さんや〜
婆さんや〜

www

104 :名無し~3.EXE:2015/10/21(水) 21:54:56.28 ID:SFwhnnun.net
そもそもNXビット対応CPUでXP動かしてるのが少ないような

105 :名無し~3.EXE:2015/10/21(水) 22:22:43.27 ID:JmnztFn+.net
>>104
家にあるThinkPad T60でも対応してますが何か?
2006年製

106 :名無し~3.EXE:2015/10/21(水) 22:28:19.70 ID:fyJTZ3uI.net
タダでも犬の糞は食わんだろ
あほか

107 :名無し~3.EXE:2015/10/21(水) 22:32:08.49 ID:+ywi/3mN.net
OS関係無しにウィルス踏んだら終わり
OS最新にしても気休めにしかならん
要は踏むなってことだ

108 :名無し~3.EXE:2015/10/21(水) 23:09:21.98 ID:M29ElrJW.net
Win 7編: CEIPに関連するタスクを無効にする
http://news.mynavi.jp/column/windows/156/

win7もか

109 :名無し~3.EXE:2015/10/21(水) 23:14:35.00 ID:5ym8RRrv.net
  σ < おいらもThinkPad T60、T61でXPを動かしてるぜ
 (V)    どちらもモニタ関連のガタが来ているけど
  ||     とりあえず外付けモニタで用を足す
       T61はディスプレイアダプタが逝かれ
       T60はモニタのフラットケーブルが損傷
       パームレストの亀裂でその下のコネクタに悪影響が時たま出る
       外付けキーボードまたはキーボート&マウスサーバーで別PCからコントロール
       痛々しいのう
       健全なのが後、二つあるけどCPUもストレージも亀様www

110 :名無し~3.EXE:2015/10/22(木) 00:27:43.04 ID:DpT+AVi1.net
>>102
7の存在が不具合レベルなのに
喜んで使ってるのかよw

111 :名無し~3.EXE:2015/10/22(木) 00:38:59.14 ID:lyz+D6pN.net
Unicode6.0フォント入れても2chブラウザで絵文字見れなかったり
Firefoxで埋め込み動画が見れないのもあったり
少しづつだがXP使いづらくなりつつあるな
でも見れない動画はLinuxでも見れなかったりするし
Win10使いたくねぇ
どんすんべ

112 :名無し~3.EXE:2015/10/22(木) 01:05:20.13 ID:HhAP6wmB.net
>>105
それくらいなら確かに対応してるんだが、後期のPen4世代以降でないと対応してないはずだからそもそも対応してないのが多いかなと思ってね

113 :名無し~3.EXE:2015/10/22(木) 02:25:43.15 ID:3sl2UIZ1.net
まあ、JITのコンパイルバグを突くような、最近主流のウィルスは、
NXビットがあろうが、なかろうが、あまり効果ないからねえ。
JITを内蔵してるJavaVM、ブラウザのJavaScriptエンジン(IE8除く)、
FlashPlayer、.NetFramework 全部危ない。

114 :名無し~3.EXE:2015/10/22(木) 03:42:07.05 ID:tDfjjToV.net


115 :名無し~3.EXE:2015/10/22(木) 05:17:12.09 ID:i+ZOOq0q.net
>>112
僕のはpenMだけど対応してないです。
PenM725/1.6G

116 :名無し~3.EXE:2015/10/22(木) 06:52:17.88 ID:EaNVsg2s.net
ビットコイン使えますか?

117 :名無し~3.EXE:2015/10/22(木) 11:07:21.33 ID:hMmW0qlZ.net
NXビット対応CPUならDEP有効でそれなりに恩恵あるのでは

118 :名無し~3.EXE:2015/10/22(木) 13:38:06.89 ID:9o9peEJQ.net
XPを使い続けるカス諸君たち、こにゃにゃちは( ・∇・)

119 :名無し~3.EXE:2015/10/22(木) 13:43:41.63 ID:4O9NyYLO.net
  σ < ワロタ
 (V)    XPノートPCの行き先に暗雲が立ちこめて
  ||     XPをいたわって使うために7機を導入したのだが
       管理者以外に常用ユーザーを設定したら
       Cドライブの残り容量が予想より急速に減ってしまった
       Cドライブにデフォルトでインストールしたり、Cドライブに置いた方がよいツールなど以外は
       Dドライブにインストールしていたのだが、それでもCドライブが増えるのな
       で、パーティション操作をやったが、ツールが酷い失敗をしてしまった
       Cドライブしか認識しない
       これまでかと思ったけど、復活を試みた
       NTFSと違うext4フォーマットの二つの領域が存在してるのwww
       それらは破棄して復旧作業を進捗した
       NTFS領域にドライブレターを割り当てパーティションを移動したり
       Cドライブを拡大したりして、当初の目的を達することができた
       ほとんど、必要なアプリケーションのセットは揃った頃合いになってこの有様www
       当該7機だけで作業をやるとなると困難だな
       SDDだから速くできて良かったwww

120 :名無し~3.EXE:2015/10/22(木) 15:06:43.40 ID:qoMKCpvy.net
でかいの買ってアライメントいじれや
そういう自分は1TB入れてる
3年前に入れたけどNASとかにあった生涯データ全部入ったわwww

121 :名無し~3.EXE:2015/10/22(木) 15:11:04.81 ID:3k1Z5Ptk.net
>>119
くだらねえwwwww

122 :名無し~3.EXE:2015/10/22(木) 15:20:45.22 ID:dDUrGr6G.net
> σ  ワロタ
 (V)   今日もトホホのXP
  ||      
        
        トホホホホ
        
     

123 :名無し~3.EXE:2015/10/22(木) 15:23:55.37 ID:ObUpc6kM.net
セブンに意向してるけど、たまにXP使うと使いやすいわコレ

124 :名無し~3.EXE:2015/10/22(木) 15:35:13.82 ID:4O9NyYLO.net
  σ < 問題を起こしたのはXP機じゃなく7機のほう
 (V)    パーティション操作を重ねてやれない古いツール
  ||     別の目的のために入れていたのを急遽使ったのが不味かった
       パーティションの領域縮小かけたのだが最終段階で転けた
       不要になった領域解放する段階からいくつかの作業に失敗してる
       SSD内を探索、不必要な部分を捨てて復活させた
       実は、この7機のためには1TのHDDを用意していた
       だが、9.5mmでなく7mm厚しか装着出来ないのであったwww

125 :名無し~3.EXE:2015/10/22(木) 15:37:26.82 ID:btRBtAHT.net
(,,゚Д゚)ウルトラー♪

126 :名無し~3.EXE:2015/10/22(木) 15:50:54.10 ID:UVL2KWZF.net
楽天がSSL証明書移行してIE8でSSLページにアクセスできなくなっちまった
火狐やchromeなら問題ないけど

127 :名無し~3.EXE:2015/10/22(木) 17:26:19.58 ID:5GVM3I5/.net
自分もchromeにした、他に専門的なソフトでXP不可が結構でてきたので、自分には、やっとXPやばくなってきました。
でもHDD逝かれるまでは、サブ機にするのはもったいない。
危ないと脅されて、使えるXpを廃棄処分にした個人(企業は税法の理由もあるので)はバチ当たり。

128 :名無し~3.EXE:2015/10/22(木) 18:45:11.73 ID:lyz+D6pN.net
楽天の買い物かごにKB3055973あてたIE8でアクセスしたら証明書が
TLS 1.0、AES 128 / 128 ビット暗号 (高); RSA / 2048 ビット交換
ってなってるからKB3055973あててAES使えるようにしないとダメだ
いつもはFirefox使ってるからいいけど

129 :名無し~3.EXE:2015/10/22(木) 19:29:11.37 ID:XYksY7eU.net
危ないと分かってるから8.1U使ってるが、ぶっちゃけXP入れてても良いかなとか思ってる

130 :名無し~3.EXE:2015/10/22(木) 20:05:44.49 ID:4O9NyYLO.net
  σ < わ、疲労感
 (V)    Dドライブのパーティション縮小し移動して
  ||     空いた余白をCドライブ拡大に使おうと思って施した第一歩
       再起動してみたらCドライブ以外は何にも表示されてないの
       しゃかりきで回復させものの疲労感どっかり
       こたえたwww

131 :名無し~3.EXE:2015/10/22(木) 21:58:55.91 ID:4O9NyYLO.net
  σ < 誤動作したツールを完全削除したwww
 (V)    XP時代のツールぉわた
  ||

132 :名無し~3.EXE:2015/10/22(木) 22:03:05.34 ID:ash9wEBA.net
OSの別なく本当に大事なデータなら、外部にバックアップするのは基本中の基本
パーティション弄るなら尚のことよ

133 :名無し~3.EXE:2015/10/22(木) 22:20:56.19 ID:31ZltOLE.net
糞ワロタwww

134 :名無し~3.EXE:2015/10/22(木) 22:23:06.47 ID:bl+SjY6N.net
>>131
参考までに誤作動したと思われるパーティション弄くったツールって何でせうか

135 :名無し~3.EXE:2015/10/22(木) 22:23:31.49 ID:4O9NyYLO.net
  σ < データは入ってない
 (V)     コピーで入れたテキストは何重にも他にあるwww
  ||      当のドライブはたいして消費してないので楽勝でいけると思った
        でも、力不足だったのな
        幸い今のところ復活した
        昔、一度やらかして、VZのマクロファイル群の断片を
        一つ一つ読み合わせながらつなぎ合わせて復元したことがあるwww

136 :名無し~3.EXE:2015/10/22(木) 22:25:19.90 ID:31ZltOLE.net
どうせ中華のフリーだろよww
糞ワロタwwwww

137 :名無し~3.EXE:2015/10/22(木) 22:40:15.21 ID:4O9NyYLO.net
  σ < ワロタ
 (V)    ドライブコピーに使うかなと思って入れた
  ||     国産品ですわ、HDD買ったときについてきたのか
       ポイント貯まったので少し金足して買ったのか出自は忘れたけど
       gpratedでも使えば良かったけど
       それも同じぐらい古かったからなぁ
       でも、それと中華とので数ヶ月前同じようなことやっていて
       何事もなかったのだよね
       XPと起動システムがちょっと違っていた
       その辺のところかな
       検索して露呈した中にext4のフォーマットの領域が幾つも残っていたのに驚いたわwww

138 :名無し~3.EXE:2015/10/22(木) 22:53:50.96 ID:4O9NyYLO.net
  σ < あの時はWindows 98でネットに繋いだその日にやられた
 (V)    HDDのファイルシステムの一部が破損したのだった
  ||     侵入した奴はそこまでシステムが逝かれてしまうとか考えていなかったのかもしれない
       そいつが残した英文の断片が分断されたテキストファイルとして残っていた
       カリフォルニアからだった
       今時、Windows 98でやっているのかなんとか
       なんか今に似ているwww

139 :名無し~3.EXE:2015/10/22(木) 22:54:17.71 ID:bl+SjY6N.net
THX
そして乙ですた

140 :名無し~3.EXE:2015/10/22(木) 23:01:57.93 ID:05O7kvHz.net
それゆけ それゆけ ドリモグ部隊
ゆけゆけ ドリモグ もぐらの部隊

141 :名無し~3.EXE:2015/10/22(木) 23:39:30.79 ID:S1sh3AiD.net
中華のフリーバックアップでバックアップしてたら、
戻すときに198$払えって出てワロタwww
戻せないバックアップしてたと思うと情けない

142 :名無し~3.EXE:2015/10/22(木) 23:56:20.04 ID:7g8nTYIQ.net
>>141
それってまさかEaseus?

143 :名無し~3.EXE:2015/10/23(金) 00:04:03.04 ID:L3aFjY6q.net
それはバックアップ用データを作るから駄目なんよ
デスクトップ機があるならEaseUS Todo Backup Freeを使って
元々ノートに入っているような遅い2.5インチHDDにクローンを作りまくれば良いのよ
遅い2.5インチHDDなんてクローン置き場としての価値くらいしか無いでしょ
クローンの良い所はその遅い2.5インチHDDを繋げてもそのまま使えること
それがバックアップ用データを作ることとの違い

144 :名無し~3.EXE:2015/10/23(金) 00:45:30.17 ID:858+JbMz.net
貴様ら脳正常?

145 :名無し~3.EXE:2015/10/23(金) 01:07:26.57 ID:5PLF+Xdc.net
>>137
>XPと起動システムがちょっと違っていた
MBRに感染するウイルス?

146 :名無し~3.EXE:2015/10/23(金) 02:34:31.98 ID:zZrjsrN3.net
とうとうIE8ではyoutubeもDailymotionも見れなくなった・・・

147 :名無し~3.EXE:2015/10/23(金) 02:57:25.39 ID:IWWjybEc.net
流石にIE8を使うのはどうかと

148 :名無し~3.EXE:2015/10/23(金) 03:00:55.79 ID:5xhCCGLV.net
Win7のデフォルトブラウザですが

149 :名無し~3.EXE:2015/10/23(金) 03:33:24.31 ID:jR0243xS.net
>>146
2・3時間前からyoutubeが見れなくなった
(アップロード動画をクリックしても真っ白なページがが開かれるのみ)
のはIE8が原因だったのか・・・

150 :名無し~3.EXE:2015/10/23(金) 04:54:27.66 ID:CHMUhGEy.net
実験してんじゃね?
IE8とAnciaさんはダメだった
pnr166さんでは逝けた

151 :名無し~3.EXE:2015/10/23(金) 04:59:44.29 ID:5zEK0G7t.net
HTML5のせいか

152 :名無し~3.EXE:2015/10/23(金) 06:24:57.65 ID:IBKiJwSn.net
YouTubeはUser-Agentを偽装しても、見れるのはトップページだけか、
あとfirefoxでYouTubeの適当な動画を再生して、IEtab2でIEに切り替えると
真っ白なページに動画の音声だけが聞こえる。

153 :名無し~3.EXE:2015/10/23(金) 09:31:19.74 ID:g+DPcdId.net
IE11だとXPにUA偽装してもちゃんと見られる
XPが対応してないみたいだな

154 :名無し~3.EXE:2015/10/23(金) 09:36:23.56 ID:JOctz+K4.net
以前はChrome Frameってのがあったけど
今はサポート終了でDLも出来ないからなあ

155 :名無し~3.EXE:2015/10/23(金) 10:10:55.95 ID:Mjz5diEN.net
動画はHTML5の時代
対応ブラウザいれろ

156 :名無し~3.EXE:2015/10/23(金) 11:37:45.30 ID:6wbHY4Ct.net
やっとIE8が終わったか
これで更新続けるMSは馬鹿だな

157 :名無し~3.EXE:2015/10/23(金) 12:19:31.64 ID:ahQ17Mfl.net
Win7+IE8 で見てみたが真っ白だな。
XPじゃなくてIE8が終わったらしい

158 :名無し~3.EXE:2015/10/23(金) 12:24:50.72 ID:xr0Cgpju.net
IE8というよりは、YouTube自体が終ってるんだよなあ。
動画再生前のCM強制が入ってから、ほとんど利用しなくなった。

159 :名無し~3.EXE:2015/10/23(金) 12:26:21.37 ID:ITdFWP4F.net
Windows Update
これ以外に使い道無かったからな IE、結局 最後までIE6のままだった。

160 :名無し~3.EXE:2015/10/23(金) 12:27:55.26 ID:RwBA6JvP.net
IE8でログインするとトップページも真っ白になるw

161 :名無し~3.EXE:2015/10/23(金) 12:30:56.21 ID:RwBA6JvP.net
Firefoxがダメな時用に残しておいたけど
Youtube見れなくなったんならIE用のFlash削除するかな

162 :名無し~3.EXE:2015/10/23(金) 12:34:46.80 ID:cBNEykfF.net
XPsp3とFirefoxだが、ようつべもまったく問題ないよ

163 :名無し~3.EXE:2015/10/23(金) 12:50:43.63 ID:QD7Edps+.net
ゆーちゅーばー涙目
これで通信の圧迫も開放されてスムーズになるよ

164 :名無し~3.EXE:2015/10/23(金) 13:12:20.44 ID:RwBA6JvP.net
FirefoxでもXPだとVIDEOタグ非対応なのが痛いな

165 :名無し~3.EXE:2015/10/23(金) 13:20:16.81 ID:BCo/eH13.net
常時接続でアカウントさえ入れていないんだが
エンベ、セキュリティエッセンスで使っている

ぶっちゃけ、快適

166 :名無し~3.EXE:2015/10/23(金) 13:21:57.20 ID:RwBA6JvP.net
videoタグじゃなくてvideo/mp4か

167 :名無し~3.EXE:2015/10/23(金) 13:30:59.09 ID:Mjz5diEN.net
たしかに、ようつべはいろいろ特殊になりすぎてるな
もはや汎用ブラウザじゃなくて専用アプリでだけで見れるようにすればいい

168 :名無し~3.EXE:2015/10/23(金) 13:52:28.08 ID:X3IrHTQb.net
XP、IE8
ではもうYouTube見れないの?
対処法はPCを新しくする以外になしですか?

169 :名無し~3.EXE:2015/10/23(金) 14:00:51.50 ID:cBNEykfF.net
>>168
なんでだよ
Firefoxで見れるつってんだろ

170 :名無し~3.EXE:2015/10/23(金) 14:12:21.50 ID:+3OXh8qo.net
>>158
Firefoxならプラグインでカットできっぞ

171 :名無し~3.EXE:2015/10/23(金) 14:17:09.91 ID:IaetrVfZ.net
Chrome使えば全く問題無い
このままXPであと10年いけるぞ

172 :名無し~3.EXE:2015/10/23(金) 14:22:05.08 ID:zZrjsrN3.net
IEベースのブラウザ愛用してたから
地味に痛いのよね

173 :名無し~3.EXE:2015/10/23(金) 14:23:16.28 ID:RwBA6JvP.net
うちのXP機はソケAでSSE2無いからchrome使えなくてFirefox頼みだ

174 :名無し~3.EXE:2015/10/23(金) 14:34:22.36 ID:zZrjsrN3.net
opera12はまだyoutube大丈夫だった

175 :名無し~3.EXE:2015/10/23(金) 14:53:10.48 ID:5zEK0G7t.net
火狐にアドオンでFlash再生強制にするのがベスト
HTML5再生だとカクつく、ChromeだとFlash再生でもカクつく
そうセレロンならね

176 :名無し~3.EXE:2015/10/23(金) 14:54:12.71 ID:GKdGFdjX.net
>>175
グラボさせよ
デスクトップなら

177 :名無し~3.EXE:2015/10/23(金) 15:11:15.67 ID:LVNgezvQ.net
HTML5プレイヤーはグラボの再生支援が効かないんだよ

178 :名無し~3.EXE:2015/10/23(金) 15:14:37.02 ID:uuwbuF2Q.net
この前のアップデートからPCが固まったりBSODになってたけど
KB3080446削除したら元に戻った。。。
今までの不調が嘘みたい。
別のXPが入ったPCでは問題がなかったので気が付くのに遅れた。
ハードのエラーチェックやソフトを削除したり入れ替えたりした
時間(約1週間)が禿しく無駄だった。

179 :名無し~3.EXE:2015/10/23(金) 15:19:51.62 ID:5zEK0G7t.net
>>176
この夏7600GTが死んだからFX5200しか刺せないの

180 :名無し~3.EXE:2015/10/23(金) 15:32:53.41 ID:DKvmd2Km.net
グラボで再生支援とかすぐ切られる
結局グラボよりCPU

181 :名無し~3.EXE:2015/10/23(金) 16:05:53.51 ID:IvkEHgeE.net
>>172
とりあえずIE8でYoutube閲覧出来る方法を見つけたので書いておくわ

https://archive.org/details/ChromeFrameArchive01
ここからChromeFrameArchive_01.zipをDL(ページの右側にリンクがある、約250M)

ChromeFrameArchive_01.zipを解凍し、
どれか好きなVerのGoogleChromeframeStandaloneEnterprise.msiを使いインスコする
(俺は23.0.1271.95フォルダにあるGoogleChromeframeStandaloneEnterprise.msiを使用した)

IE8を開き
ツール→アドオンの管理→ツールバーと拡張機能の欄にChromeFrame BHOがあるのを確認する
(無効になっていたら有効にしておく)

Youtubeで適当な動画を開き動画が観れればOK

参考画像)http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org573769.jpg

182 :名無し~3.EXE:2015/10/23(金) 16:18:39.73 ID:66BjfhDu.net
>>170
そのプラグインて具体的にどれ?

183 :名無し~3.EXE:2015/10/23(金) 16:24:39.54 ID:mDZ6YzN8.net
そこまでしてIE8で見るとかもうやめようぜ。

184 :名無し~3.EXE:2015/10/23(金) 16:28:07.31 ID:IaetrVfZ.net
Chrome使いやすいよ
アドオン入れれば便利だし

185 :名無し~3.EXE:2015/10/23(金) 16:37:24.06 ID:YV2dF7hK.net
とにかくIE8はやめとけ
もちろんエンベ化の連中だろけど

186 :名無し~3.EXE:2015/10/23(金) 16:38:30.36 ID:fdLcEcq6.net
Chromiumは派生でもなんか抵抗感じるのが多いんだよなw
Operaが一番ましかなーと思ってたけど今はChromodo入れてるわサブの予備の2軍って感じだけど
Firefoxもアドオン周りが変更されていくみたいだしどんどんつまらなくなっていくな

187 :名無し~3.EXE:2015/10/23(金) 16:39:44.46 ID:IvkEHgeE.net
まぁ、好奇心で調べただけだしな
そんじゃFireFoxに戻ります

188 :名無し~3.EXE:2015/10/23(金) 17:31:22.13 ID:5xhCCGLV.net
ChromeFrameは単にIEから呼ばれるってだけで
Chrome丸ごと入れるのと変わらんよ

189 :名無し~3.EXE:2015/10/23(金) 18:57:22.69 ID:NuMQxIDB.net
最近色んなサイトのSSL認証でIE8が弾かれるようになってるなあ
>>128の言うようにKB3055973でいけるのか?

190 :名無し~3.EXE:2015/10/23(金) 19:26:16.52 ID:5xhCCGLV.net
多くのサイトは強いのから弱いのまでいくつかの暗号方式を持っているので
サイトに寄るとしか言えない

たとえば、楽天 >>128
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org254440.png
上 SP3+IE6
下 SP3+IE8+KB3055973

191 :名無し~3.EXE:2015/10/23(金) 19:27:14.62 ID:6wbHY4Ct.net
ChromeFrame入れてまだ使う奴いないだろw

192 :名無し~3.EXE:2015/10/23(金) 23:00:43.51 ID:HsGay7jc.net
IE8は、Webブラウザのデフォルトスタンダード

193 :名無し~3.EXE:2015/10/23(金) 23:52:50.35 ID:IWWjybEc.net
デファクト・スタンダード(de fact standard)な。
とマジレス。

194 :名無し~3.EXE:2015/10/24(土) 00:00:24.24 ID:/37j62Q7.net
XPのデフォルトはIE6

195 :名無し~3.EXE:2015/10/24(土) 00:10:17.15 ID:KshukiI5.net
>>150
こっちでもちょっと調べてみて
ブラ色々入れてるから試してみたらクローム&火狐系なら行けるとして
その他のマイナー系な感じなのだと
Opera12
AnciaChrome
Safari
Dooble
QtWeb
Maxthon
は見れるようだね・・・どれも相当古いけど
SafariさんはSSLはIEのものに依存してるからそこの問題じゃ無いっぽい
見れちゃうのかよwwwと しかも火狐2.14なんて昔のでも見れるぞ
ハブられてるIE8

196 :名無し~3.EXE:2015/10/24(土) 00:38:44.69 ID:3j0U5OHf.net
つべhtml5版、firefoxだと360pでしか再生できないよな?
これはxpの制限か?

https://www.youtube.com/html5
H.264 MSE & H.264 MSE & WebM VP9
3箇所!マークが付いてる
aboutconfigで強制的にチェックいれても再生不可
flash版だと1080pまでいけるが・・
突然切られそうで怖い

12月のchromeのサポ切れ後は不便になりそう
ジワジワ追い込まれてきた

197 :名無し~3.EXE:2015/10/24(土) 01:07:55.76 ID:MYPWJ1w+.net
IE8はブラウザーのホームラン王です

198 :名無し~3.EXE:2015/10/24(土) 01:13:02.14 ID:3yXRdK3B.net
え、XPでChrome使えなくなるの?

199 :名無し~3.EXE:2015/10/24(土) 01:22:08.29 ID:xJjxT/23.net
使えなくなるんじゃなくて更新されなくなるだけ

200 :名無し~3.EXE:2015/10/24(土) 01:27:39.38 ID:KshukiI5.net
DLL書き換えとレジストリいじりで強制AES化&AES&3DESのみもやってみたけど
IE8じゃダメだねぇ…SafariでRC4使わずにAESでのつべ再生は成功したけど
ツールからスクリプトのデバッグしてみるとエラー出るみたいだからソレかもね

>>198
ChromeはSSE2無しCPUでも動くバージョンは結構前に更新とまってるからそれと同じ状態になるだろうね

201 :名無し~3.EXE:2015/10/24(土) 01:45:04.36 ID:KshukiI5.net
まだ別のブラウザが一杯あるし最新の火狐があるから
ようつべもまだあわてる段階じゃないな

ニコニコは相変わらず見れる、ログイン以外では暗号とか面倒なことはして無いっぽい
表示されるまでの処理時間も早いからスクリプトなども大分簡素だろうな
ようつべは動画やらの伝送も暗号化してるんだよなーそこはイラン気もするんだが・・・
だんだん特殊な変態仕様になってきてるのはそうかもね

202 :名無し~3.EXE:2015/10/24(土) 01:49:03.55 ID:KshukiI5.net
Chromeはか偏った特殊機能や挙動の差異あるし、Googleやようつべはそれが標準みたいだし
たとえ変態でも広めて多数派になっちゃえばもう変態じゃないもんね!って感じはあるね
なんか昔のIEの特殊タグみてーだな

203 :名無し~3.EXE:2015/10/24(土) 01:59:19.83 ID:ETDkHIXI.net
html5のスクリプトに対応したクラック版が待たれる

204 :名無し~3.EXE:2015/10/24(土) 03:22:59.37 ID:F0qkpGul.net
いい加減乗り換える準備は出来たか能無しども

205 :名無し~3.EXE:2015/10/24(土) 03:51:12.53 ID:8t4STOcd.net
うん 今度 XPx64 に乗り換えることした(・ω・`)

206 :名無し~3.EXE:2015/10/24(土) 04:17:54.06 ID:MYPWJ1w+.net
俺はVistaかな。

207 :名無し~3.EXE:2015/10/24(土) 05:20:13.34 ID:FL7+r4tS.net
XP大すき!勉強になってます。皆さんありがとう!

208 :名無し~3.EXE:2015/10/24(土) 05:49:07.26 ID:ox+hXBlq.net
僕のはSSE2無しだからOpera12とFirefoxの使い分けだよ。

209 :名無し~3.EXE:2015/10/24(土) 06:00:11.89 ID:cmwpaWB7.net
いまどきXPを使ってる基地外がいると聞いて
飛んできましたwww

210 :名無し~3.EXE:2015/10/24(土) 07:07:41.39 ID:Ztay7Yqy.net
>>170
これ気になるんだけどAdblockPlusとかじゃないよな

211 :名無し~3.EXE:2015/10/24(土) 07:17:26.08 ID:C9Er0RFd.net
>>210
おれはAdblockPlusで切ってるけど

212 :名無し~3.EXE:2015/10/24(土) 07:28:32.79 ID:Ztay7Yqy.net
>>211
再生時に最初入るCMは切れない
使ってるフィルタは?

213 :名無し~3.EXE:2015/10/24(土) 08:06:18.28 ID:pU7qWXPt.net
英語版のKB3055973はどうやったらインストール出来るの?

214 :名無し~3.EXE:2015/10/24(土) 08:07:09.07 ID:VrZq2vnF.net
> σ  ワロタ
 (V)   今日もトホホのXP
  ||      
        
        トホホホホ
        
     

215 :名無し~3.EXE:2015/10/24(土) 08:11:33.97 ID:C9Er0RFd.net
>>212
ああ、すまん。Youtubeでの話なのか。俺はそいつじゃないしそこは知らんわ
Youtubeの最初のCMカットか。俺は気にしてないからそこは特になにもしてない。すまんかった

216 :名無し~3.EXE:2015/10/24(土) 08:23:25.07 ID:Gnk4fXf3.net
>>209
おれは、

いまどきXPを使ってる池沼がいると聞いて
飛んできますたwww

217 :名無し~3.EXE:2015/10/24(土) 08:30:21.36 ID:x09aH+QM.net
横ですが
仮想環境のXPでは4k対応 USB3.0対応になってますけど
WindowsアプリをベースとするならXPは外せませんよ。
外すことはWindowsを捨てると同意義です。

218 :212:2015/10/24(土) 08:36:03.19 ID:pU7qWXPt.net
update_SP3QFE.infのLanguageTypeを0にすれば行けるかと思ったけどダメだった

219 :名無し~3.EXE:2015/10/24(土) 08:51:42.69 ID:AY6nPHbp.net
  σ < 今週もXPで終わりますな
 (V)     XPの助けで、モバイル用途の7ノート鍛えております
  ||      Linuxならこの程度の調整は二日程度でいけるのに
        Windowsでは、時間掛かりすぎ
        ダウンロード、管理者権限取得と再起動の細かな繰り返しwww

220 :名無し~3.EXE:2015/10/24(土) 09:13:10.78 ID:x09aH+QM.net
モバイルでWindowsは終わってる。
携帯性もなければ操作性も悪い。
32bit機ではメモリーが足りん。
夢を砕いても申し訳ないが外で使うような機種ではない。

私はフルスペックのMacBook Airが外で使う機種です。
インタネッツはiPhoneのテザリング

Windowsではparallelsで飼っています。
4k対応方法はMacを4k対応にすればWindows側も4k対応になります。
ソフトはquickresというソフトを使えば可能
解像度に依存しなくなるためAppleTVでも4k出力(フルHDに変化される
ミラーリングセカンドディスプレイ自由)が可能

221 :名無し~3.EXE:2015/10/24(土) 09:14:11.60 ID:EBUhZgSM.net
>>213
この通りにやればいいんじゃないの
http://ilion.blog47.fc2.com/blog-entry-553.html

222 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2015/10/24(土) 10:00:45.71 ID:E1FI36gN.net
「被害者を裁判に参加させるな」? 日弁連の信じられない手引書。
http://dai ly.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1445213778/
※自民党の憲法改正案には、これまでなかった犯罪「被害者の」人権擁護が条文
に明記されている。これに反対する政党や憲法学者、弁護士っていったい・・・

日本弁護士連合会も朝鮮人スパイ組織?

国旗損壊罪新設法案に反対する日本弁護士連合会会長
http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2012/120601_2.html
(民主党が国旗を切り裂いたのを機に、自民党が提出したが、成立していない。ということは・・
自民党以外は、民主党の国旗切り裂き行為を容認している帰化朝鮮人じゃないの!?) ←←重要!!

【 】元日弁連会長や民主・共産・社民党議員ら、アメリカ議会の慰安婦決議で証言した元慰安婦と反日集会・・・日本に「慰安婦賠償法」を要求
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1172485213/
 【旧安倍政権】 ”元日弁連会長”が朝鮮総連問題で家宅捜索・・・活動家だった? 「北朝鮮拉致は捏造!」 「慰安婦問題の会・会長」など
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182213249/
【 】 日弁連会長や民主・共産・社民党、「安倍の安保法制は違憲だから廃案に」 [15/07/09]
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1436502636/

『共謀罪』立法化させない!」 日弁連が国会内集会 共産、民主、社民の議員が参加
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360216240
※オウムのサリン事件のときに、自民党だけが共謀罪(注)を制定しよう
 としたが、自民党以外すべてが反対でボツ。
(注)テロを共謀段階で防ぐ法律。またこの法律があれば、麻原を共謀者として
 より容易に殺人罪に問えた。
※公安はオウムに破防法適用を申請したが、公安審査会(第3者機関)の帰化人スパイ
 弁護士ども?が反対したため、これもボツ。 -
※自公の連立前まで、創価の政教一致を批判してたのは自民のみ。
 現在の非自民勢力からの批判は、自公連立解消(創価・在日タブーの解消)を阻止する
 ための自作自演であり、「釣り」と思われる。 続く

223 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2015/10/24(土) 10:04:46.22 ID:E1FI36gN.net
犯罪者やスパイ、テロリスト、在日、ヤクザの人権を守る政党を国会から排除して
憲法改正しない限り、抜本的な法改正が出来ない。
※自民党の改憲案には、これまでなかった犯罪「被害者の」人権擁護が条文
に明記されている。これに反対する政党や憲法学者、弁護士っていったい・・・

民主党、特定秘密保護法から『国内テロ除外』を要求w (13/11/26)
https://www.youtube.com/watch?v=E3Vrujgti4c
民主党 平岡法相 被害者無視「犯罪者にも事情がある」
http://www.pideo.net/video/nicovideo/edd857280af68609/(TV番組)
https://www.youtube.com/watch?v=W0ZcQUWJesc (国会)

「民主党を支持せよ!」 暴力団・山口組、全国の直系組長に"民主党の応援"を通達…捜査当局も注目
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192097114/
山口組の収益、世界のマフィアで断トツの9兆6000億円 タイの国家予算レベル
http://fo x.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1440950455/
アメリカ政府が山口組幹部4人を制裁対象に追加 → 米政府発表→朝鮮人でしたwww
http://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/47755102.html

【朗報】自民党「憲法のせいで特定の宗教を解散させられない」   
http://www.log-channel.net/bbs/poverty/1386937136/
>そのオウムを解散させられない今の司法と憲法は問題と思われませんか?

224 :名無し~3.EXE:2015/10/24(土) 10:17:48.22 ID:pU7qWXPt.net
>>221
ありがとうございました

225 :名無し~3.EXE:2015/10/24(土) 10:21:37.49 ID:s2NPKZhf.net
拝啓
オイラとXPは今日も元気です

226 :名無し~3.EXE:2015/10/24(土) 12:22:04.47 ID:AY6nPHbp.net
  σ < ワロタ
 (V)    終わるも終わらないも中古機には
  ||     オールドバージョン入れるしかないわけでトホホ
       Windows 7 モバイルノートPCを鍛え上げているのだが
       従来マクロで作った環境さえ、周辺ツール揃えるのが難しい
       rubyなんかも1.8世代が最近終了になって、脇役のツールがサイトから手に入らない
       XP機のハードディスクの片隅から探しても新しい実行環境に調和するかどうか
       トホホですな、トホホですな
       永遠にXP機でモラトリアムしたいぉwww

227 :名無し~3.EXE:2015/10/24(土) 13:36:06.60 ID:AY6nPHbp.net
  σ < ワロタ
 (V)    XPノートから古いバージョンのRubyとライブラリ一式コピペして
  ||     VZマクロ復活させた
       現在では、同じことは違った方式で実現できるだろうが
       まるっきり、忘れてしまったのでかったるいんだよねぇwwww

228 :名無し~3.EXE:2015/10/24(土) 13:46:59.51 ID:AY6nPHbp.net
  σ < 8からだとすると
 (V)     おいらの買った7機は8からダウングレード下のかいなwww
  ||

229 :名無し~3.EXE:2015/10/24(土) 13:52:17.16 ID:AY6nPHbp.net
  σ < あら、こちらに誤爆してるぉ
 (V)    アホ者ねwww
  ||

230 :名無し~3.EXE:2015/10/24(土) 15:30:44.69 ID:CrGeDbZV.net
  σ < ワロタ

231 :名無し~3.EXE:2015/10/24(土) 17:17:27.43 ID:ZSeZ+KdQ.net
  σ < ヲロタ

232 :名無し~3.EXE:2015/10/24(土) 17:23:47.37 ID:OYsd0fXm.net
  σ < ナイタ

233 :名無し~3.EXE:2015/10/24(土) 20:39:11.20 ID:AY6nPHbp.net
  σ < 7機の上で外部ツールと連携するVZマクロを一つ一つ検証しているのだが
 (V)    がっかりすることが判明した
  ||     なんと、現在のVZ環境では、Shift+[ESC]が効かないと判明した
       これはDOS実行結果を確認するためにジャンプするのに使われているのだが
       急遽別のキーを割り当てて対策した
       が、単に、キー割付を変えるだけでなく
       別の場所で定義する必要があったりして
       残余キーも適当なのが少なくなって困った
       Ctrl+J+数字キーで飛べるようにした
       でも、このキーは別の目的にも使いたいのだよね
        ま、席を残していたから使えたけど

       それとも、Windows 7で、Shift+[ESC]予約されているのかな
       いやはやwww
       7キーボードで操るXP上のVZでは正常動作するのな

       作業用のリスト作るマクロが動かないから、修正したら
       全然、埒があかんかった
       でも、仕上げて4枚のリスト印刷したから作業進めるをwww

234 :名無し~3.EXE:2015/10/24(土) 20:53:20.72 ID:UjT/Cyr6.net
>ニューハーフパブに行った事もない癖に

まで読んだ

235 :名無し~3.EXE:2015/10/24(土) 20:57:38.28 ID:uxpqdic3.net
Windows XPは、21世紀PC搭載OSのデフォルトスタンダード(default standard)

236 :名無し~3.EXE:2015/10/24(土) 21:02:08.67 ID:AY6nPHbp.net
  σ < ワロタ
 (V)    今、1992年作のVZマクロを覗いているところ
  ||      23年前かwww

237 :名無し~3.EXE:2015/10/24(土) 21:07:47.09 ID:AY6nPHbp.net
  σ < Yuko2とかPRT++とか、懐かしすぎる
 (V)    REMにするの忘れていたwww
  ||

238 :名無し~3.EXE:2015/10/24(土) 21:11:15.83 ID:m7DQ4oAP.net
>>205
XPx64使うなら、よく使うソフト、デバイスが動くかはよく確認しておいた方がいいかと

239 :名無し~3.EXE:2015/10/24(土) 23:26:03.22 ID:k3R+O5Ja.net
デファクトスタンダード(英語: de facto standard)とは、「事実上の標準」を指す用語で ある。

デフォルトスタンダード(default standard)
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

240 :名無し~3.EXE:2015/10/24(土) 23:32:50.22 ID:38dNF7Lf.net
一年半前に死んだOSがいよいよ腐乱し始めた

241 :名無し~3.EXE:2015/10/24(土) 23:48:41.75 ID:e+A1jnRk.net
アイアム xp child
この腐乱した

242 :名無し~3.EXE:2015/10/24(土) 23:58:47.41 ID:EGrOFELp.net
ギリシャは欧州のデフォルトスタンダード

243 :名無し~3.EXE:2015/10/25(日) 00:13:18.47 ID:7pV8zZaf.net


244 :名無し~3.EXE:2015/10/25(日) 02:40:51.35 ID:xBBqgX2p.net
 ______________
 |  (^o^)ノ | < アホ駄脳、ネらルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

245 :名無し~3.EXE:2015/10/25(日) 03:01:47.29 ID:cPpAjlgC.net
>>238
そんなに互換性ねーのか!

246 :名無し~3.EXE:2015/10/25(日) 03:46:58.93 ID:ZLKdlRQw.net
  σ <
 (V)
  ||


これ一体何?
Win板でしか確認出来てないけど、何かがわからんw
人には見えんが・・・


で、今時「XP」糞ワロタwwwwwwwww

247 :名無し~3.EXE:2015/10/25(日) 05:18:17.72 ID:n9uu02rR.net


248 :名無し~3.EXE:2015/10/25(日) 06:35:12.73 ID:6LBPaBVJ.net
糞MS-WindowsXPユーザの皆さんおはよう!
今日もXP?www
ワロタwwwww

249 :名無し~3.EXE:2015/10/25(日) 08:43:34.54 ID:uXPEA7xt.net
笑いの沸点低過ぎで羨ましい

250 :名無し~3.EXE:2015/10/25(日) 09:12:48.41 ID:+R4gkIaC.net
古い火狐やSafariにも足りないような性能のIE8だけど
DLL手動で書き換えてレジストリ弄りでAES形式のみにしてChromeFrameを入れて
更にChromeFrameの元のChromeを起動して設定とFlash再生アドオンを入れたら
その設定プロファイルの中身をChromeFrameの設定にぶち込む事で多少の軽量化とFlash再生化

これで動きが重いがつべも前のように再生できるし大分延命改修が出来たがゾンビだなwww

251 :名無し~3.EXE:2015/10/25(日) 09:13:37.29 ID:EiATvSks.net
そろそろ2000に乗り換えるかな・・・

252 :名無し~3.EXE:2015/10/25(日) 09:18:25.28 ID:hEEXUNXD.net
>>251
2000はαチャンネルに対応していないのでアイコンが変になるけどいいの?

253 :名無し~3.EXE:2015/10/25(日) 10:25:27.33 ID:bSYKfiJX.net
  σ < 昨日、たまたま引き出しの奧から
 (V)    2000の評価版見つけた
  ||     いつの日にか評価してみるかwww
       さて、XPのお助けで7環境の仕上げすっか

254 :名無し~3.EXE:2015/10/25(日) 10:53:06.68 ID:cQih0+Lx.net
オイラとXPは晴天の日曜日をマッタリすごしています

255 :名無し~3.EXE:2015/10/25(日) 11:36:22.57 ID:m5kYF9jz.net
>>245
オンラインゲームとは特に相性悪いと思う
それ以外ならXPx86と7x64で両方動くソフトなら大体動くと思う

256 :名無し~3.EXE:2015/10/25(日) 11:46:16.62 ID:E53FchQa.net
>>245
・x86のXPで動くソフトでもx64のXPだと動かないってパターンがよくある
・対応ドライバが少ない
・サポートが終了している(emb化しても元となる2003自体が今年7月にサポート終了している)

XP(x64)使うくらいならVista(x64)使った方がマシ

257 :名無し~3.EXE:2015/10/25(日) 11:59:42.59 ID:imQN/HT9.net
XP x64はNT5.2だから
ソフト(インストーラ)によってはServer2003扱いされてしまうことがあるのも注意点

Windows Server 2003/2008をデスクトップOSに 10
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1298255058/

のような情報が役に立つこともある

258 :名無し~3.EXE:2015/10/25(日) 13:27:40.36 ID:i2eIC0hU.net
Vista(x64) は?
そんなもん使うぐらいなら Win7(x64)にするよ

259 :名無し~3.EXE:2015/10/25(日) 16:11:04.65 ID:bSYKfiJX.net
  σ < 同じアプリの同じバージョンなのに
 (V)     Windows XPと7では表示かかなり違っていてワロタ
  ||

260 :名無し~3.EXE:2015/10/25(日) 16:34:23.72 ID:bSYKfiJX.net
  σ < XPではスムースにいく場面でも
 (V)    7ではメモリ不足表示して足踏み、元に戻らなくてはならない
  ||     同じところをXPは難なくこなしてしまう
       両方とも同じ32bit版で積載メモリ同じ
Javaのバージョンの違いもあるだろう

261 :名無し~3.EXE:2015/10/25(日) 17:07:10.87 ID:Io7wDpEr.net
7以降が切実に必要に成るのは国産オフゲやエロゲがDX11にAPI移行し切って
DX9で新作はいよいよ一再が起動不可能になってきたせいだろうね。

262 :名無し~3.EXE:2015/10/25(日) 17:21:10.47 ID:kRQ5fYcR.net
>>258
だよなw
>>256は何故Vistaと言ったのか意味不明ww

263 :名無し~3.EXE:2015/10/25(日) 18:20:43.56 ID:gt8NjTbb.net
Vista(x64)と7(x64)なら大概の人間は7(x64)選ぶ
そんなVista(x64)よりXP(x64)は使えない
と受け取れなくもない

264 :名無し~3.EXE:2015/10/25(日) 19:34:01.61 ID:m5kYF9jz.net
XPx64の良さはNT5系の操作が維持されている64bitOSであること
そこにどれだけの価値を感じるか

265 :名無し~3.EXE:2015/10/25(日) 21:34:23.42 ID:7LlIRCcm.net
腐ったOS、XPユーザーの皆様方、
こんばんはぁーwww
明日からも腐った人生をお送り下さいませませwwwww

266 :名無し~3.EXE:2015/10/25(日) 22:48:37.60 ID:Xmh8RLD2.net
最近64bitを連呼してる奴があらゆるPCスレにいるけど何なの?
html5の時と同じような工作員かなんかなの?

267 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 00:36:26.30 ID:EjCxk563.net
メモリ4G上限の775マザボで全部認識させたかったんだが
どうもスレ的には皮肉なことに7x64が正解だったみたいだ

268 :foXP:2015/10/26(月) 00:42:15.47 ID:YIn/eTfO.net
オクとかで出品数が少ないから高めだが、たまに数百円で出るときに買えばいいのでは。
それで試すと。amd64のxpな。

269 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 01:11:03.22 ID:FDJ2ZSaY.net
貴様ら脳腐ってる

270 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 01:12:07.93 ID:lh//TdY8.net
おえw

271 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 01:14:48.50 ID:lh//TdY8.net
>>破れたコンドームでも使い方によっては防げるってことか?
脳みそバーンだな。

272 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 01:16:56.96 ID:EjCxk563.net
>>268
ああそうか 言われてみればそうだわ サンクス

273 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 04:35:39.92 ID:azXI0pJF.net
7にするにしても、kp41爆弾&公式UP爆弾さえなければね…素直に変えてもいいのでけれどね…。

274 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 06:32:23.51 ID:4Mpr6GLe.net
おれ、XPから離脱してもう6〜7年になるのか…
>>269の言うことも納得できるwww

275 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 07:50:36.10 ID:x0iq//Z7.net
>>258>>262
Vistaより使えないって事だろ
実際XPの64bitなんて対応ドライバが殆ど出なかったし
Vistaはまだ恵まれてる方

276 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 08:08:06.33 ID:VeoyD7Zb.net
>>256
> XP(x64)使うくらいならVista(x64)使った方がマシ

>>275
言ってるのはココだってばw
どうしてx64のXPの比較対象にVista(x64)が出てくんだよってこと、わかる?
Vistaを“出してくること自体”違和感感じるわけ、っていうか糞バージョンだしw
このタイミングで誰がどー考えても(XPx64使うくらいなら)x64の7か8.1(俺はナイけどwww)になるでしょって話し。
別に10でもいいけどww(オレ今10メインになってきてるし)
7のSP1が無い当時ならまだしも今の段階では常識的に考えて比較するなら7(x64)ですわ。

脳内がカッスカスなんだろな、このスレの連中はww
いまだにXP使ってるカス連中はLinuxにでも乗り換えとけ、カスwww

277 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 08:13:52.28 ID:VeoyD7Zb.net
あ、わかった!
XPを使い続けてるから次期バージョンであるVistaしか出てこなかったんだ!w
ロクに検証もせずXPを使い続けてる連中だからなww
もしかしたら7や8や10の存在すら知らないかもなwwwwww

久々に草生やしまくったわwwwwwwwwwwwwwwww

278 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 08:22:39.76 ID:CUmcPMTN.net
MS信者ってこんなバカばっかりなのか

279 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 08:27:58.39 ID:cLbPqDtF.net
>>276
x64としてはXPもVistaも黒歴史OSみたいなもんだからな
2つを比べればVistaの方がマシってだけの話だろ
それなのに7を出す方が馬鹿なんだよ
そりゃ7の方が良いに決まってるだろw

280 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 08:33:37.01 ID:D0prmiQM.net
草を大量に生やす奴は読解力もないんだなw

281 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 08:39:00.21 ID:OCF1EnvQ.net
>>275
> ドライバが殆ど出なかったし

NICとNVグラボはしっかり出てた、これで大方は大丈夫だろよ
雑誌受け売りの浅知恵じゃなくて、具体的な例を挙げてみろよ 馬鹿

282 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 08:52:04.03 ID:XIYZoeoa.net
5年以上時代が止まってるスレッドはどこですか?
ここですか?

283 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 09:16:49.15 ID:D0prmiQM.net
64ビット版のXPが出た当時は64bitドライバの対応が悪かったのがあるからな
64ビットXP自体あんま流行らなかったし
スキャナとかプリンタドライバはXP32ビット対応しててもXP64ビットには対応していないってのも未だにある

284 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 09:26:21.93 ID:KzA1uLc2.net
5年前はHTML5なんて無かったろ

285 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 09:29:00.12 ID:Ov9+9EFK.net
Windowsバージョンの話しをしてるんじゃないか

286 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 09:30:34.35 ID:Ov9+9EFK.net
>>256=>>279

287 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 09:44:51.22 ID:BMUDvPK0.net
x64のXPとx64のVista
>>276の言葉を借りるなら糞バージョン同士の比較なんだし
違和感も糞もない

288 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 09:46:13.41 ID:ChmLy0IO.net
>>283
それでも今は64bitOSが普及しているおかげかマシにはなってるけどね

289 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 10:42:07.63 ID:ki1/q3xA.net
Yahoo! JAPANカスタマーサービスです。
いつもYahoo! JAPANをご利用くださいまして、ありがとうございます。

お問い合わせいただきました件について、ご案内いたします。

Windows XPをご利用の場合、2015年10月以降よりヤフオク!のご利用を含む
HTTPS(SSL暗号化通信)にて提供されるYahoo! JAPANサービスが順次
ご利用いただけなくなります。

こちらにつきましては、Windows XPのSP3も制限の対象となっております。

また、ご利用のブラウザに関わらず、OSがWindows XPの場合は最新の
技術をサポートしていないため、HTTPS(SSL暗号化通信)にて提供される
サービスをご利用いただけなくなります。

ご事情等心苦しい限りですが、何卒ご了承ください。

お手数ではございますが、Windows 7以降にアップグレードするなど
ご対応いただき、ご利用くださいますようお願いいたします。

なお、詳細につきましては、以下のページをご確認いただけますと幸いです。

◇【重要】Windows XPをご利用のお客様へ
http://docs.yahoo.co.jp/info/notice/sha1xp.html

これからもYahoo! JAPANをよろしくお願いいたします。

290 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 10:50:50.05 ID:NL3uTa6J.net
てか、俺のIE11じゃ、SSLなどTLSに移行しててサポートしてないわな
何も設定した覚えなどないけど、詳細設定でそうなってるよ

IE8ではどうなんですか?

291 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 11:16:19.44 ID:ki1/q3xA.net
XPでIE11とかありえないしIE8はまず駄目だろうな。てかXPでIEは確実のYahooは駄目になる
火狐も無理そう?

292 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 11:19:18.86 ID:CUmcPMTN.net
>ご事情等心苦しい限りですが、


なんだこの一言w

293 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 11:19:54.22 ID:NL3uTa6J.net
2014年10月にSSL 3.0の仕様上の脆弱性(POODLE攻撃)が発見されたため、
SSL 3.0への対応を打ち切り、TLS 1.0以降のみ対応への移行が望まれている。
2015年6月、RFC 7568 によってSSL 3.0の使用は禁止された。

Yahooってダメじゃん(=_=)

294 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 11:22:49.00 ID:BMUDvPK0.net
IE8もSHA-256までは対応しているからヤフオクとかもいける
ま、最終的にはUAで制限するつもりじゃないか?
つーかそれくらいしか方法なさそうだし

295 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 11:32:44.52 ID:ki1/q3xA.net
SSL
HTTPS(SSL暗号化通信)にて提供されるYahoo! JAPANサービスが順次
ご利用いただけなくなります。
って書いてるよ

296 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 11:34:26.42 ID:ki1/q3xA.net
10は未完成のまま発売された
もう一年はかかるな

297 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 11:35:28.87 ID:NL3uTa6J.net
>>289
これって、OSの問題じゃないですよね

298 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 11:55:59.69 ID:ki1/q3xA.net
XPで対応できる術があればね
XPでは対応できないとヤフーは言ってるけど

299 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 12:24:35.66 ID:4k4AyND2.net
まだYahooネタやってんのんかよアホども

300 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 12:30:38.48 ID:ki1/q3xA.net
XPは順次社会から見放されていくのです。
スタンドアローンとして使うしかないな
まあネットはタブレットでいいしな

301 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 12:49:57.93 ID:PYcenlle.net
  σ < おいらはXPと7を繋いで使っているよ
 (V)    XPのお手伝いで7の整備が佳境にさしかかっております
  ||     firefoxをアドオンと常駐ツールとで拡張しておりますが
       やっぱWindows上で作業するとなるとトホホの事態は避けられないようで
       firefoxの設定がクラッシュしました
       なにしろ、アドレスバーと検索バーなどが消えてしまいましたがな
       アドオン設定具合が逝かれていれはfirefoxの再インストールも効果なし
       firefoxを通常モードとセーフモードで交互に起動し
       いろいろな見え方をする場面で操作して元に戻しますた、トホホですwww

302 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 14:48:19.46 ID:vbPaDCC+.net
ハイスペックPCにXPを入れてるんだと豪語してるここの奴らにはYahoo問題なんて障害にならんだろ
何でこんなに騒いでるんだよ

303 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 14:56:31.00 ID:eNrGiHjS.net
楽しいからw

304 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 15:21:39.67 ID:w1eb8xJ1.net
http://ilion.blog47.fc2.com/blog-entry-553.html
そこに書いてることやってみたけどIE8でyoutube見れなかった

305 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 16:00:05.43 ID:SLnXHOLt.net
> ID:ki1/q3xA
頭が悪いと何かと不自由するんだな

306 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 16:32:36.12 ID:ki1/q3xA.net
おまえはXPでヤフオク出来るのかい?12月以降も

307 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 16:35:43.14 ID:ki1/q3xA.net
頭がいい奴がいまだにXPなんか使ってないだろ
馬鹿しかいないだろ

308 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 16:40:36.33 ID:CL7LFf4k.net
何かXPに悔しい思い出でもあるのかね・・・

309 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 16:41:58.99 ID:zjPzpIP5.net
次スレタイ案

WindowsXPを使い続けろよ Part51

wwwwwww

310 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 16:44:57.90 ID:WqcAPPRE.net
なぜヤフオクできないの
Firefoxつかえばええんだろ

311 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 16:50:28.40 ID:B6BIgHie.net
>>304
YouTubeはSSLじゃなくてJavaScriptの問題だから当たり前

312 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 17:11:52.23 ID:SLnXHOLt.net
>>306
俺限定でなく誰でも問題なく使い続けられますよ

313 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 17:17:21.00 ID:2tHOfhMb.net
>>289
>また、ご利用のブラウザに関わらず、OSがWindows XPの場合は最新の
>技術をサポートしていないため、HTTPS(SSL暗号化通信)にて提供される
>サービスをご利用いただけなくなります。

ブラウザに関係なくXPでサポートしていない『最新の技術』って何だ?
Firefoxを使ってもXPと7以降のSSL暗号化通信に何か差があるのかね

314 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 17:32:37.49 ID:14icz6PW.net
楽天みたいにSHA-2移行するだけじゃねえの?

315 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 17:59:59.94 ID:2tHOfhMb.net
>>314 SP3ならSHA-2に対応しているから>>289
>こちらにつきましては、Windows XPのSP3も制限の対象となっております。
は変だと思うんだよね

316 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 18:02:21.50 ID:IpEN/IGK.net
楽天の買い物かごは、IEで見れなくなってるよ。
ヤフーの方は何も変わってないように感じる。

317 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 18:53:39.91 ID:2tHOfhMb.net
XPが対応していないTLS1.1/1.2の話なのかな
yahooはなぜちゃんと説明しないんだろ

318 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 19:43:12.92 ID:I31UOOK8.net
XPでインターネッツする方が悪い
単にアプリを動かす器としては最強

319 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 19:47:48.29 ID:f1xPFi/v.net
Chromeや火狐使えば全く問題無い

320 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 19:55:00.21 ID:B6BIgHie.net
>>317
それはIEのみだし、IEのみならVistaも同じ

321 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 20:42:35.69 ID:g4SwsBK6.net
YahooがバカすぎてVistaも対象になる事に気付いてない可能性も

322 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 20:54:35.61 ID:koYjwLOS.net
だって>>293

323 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 22:52:31.82 ID:CDQrZIQ4.net
オイラとXPはそろそろ寝ます

324 :名無し~3.EXE:2015/10/26(月) 23:28:03.51 ID:PYcenlle.net
  σ < 7の設定トラブル続きですぉ
 (V)    Firefoxアドオン、バッティングのトラブルのショックで
  ||     幾つも設定が変わるのが出てきたりして解読に手間取りますた
       なんとか、形は整った模様
       後は、XP機を参考にしてこまかな拡張をやりますわな
       早く、もっと外に出られるようになりたい、わわわ

325 :名無し~3.EXE:2015/10/27(火) 01:19:23.58 ID:XPAaxQmc.net
XPはサポートの終わったOS。
セキュリティ的に何があるかわからないので
SP3なら大丈夫ですと言えない。
IE8のブラウザ表示テストをしたくない などなど。

本当は、SP3なら大丈夫かもしれないけど、
わざわざ SP3は大丈夫です と書くと
XP SP3に対応と誤解を招きかねないので、
まとめてXPはダメということにしておきますってところだろ。

326 :名無し~3.EXE:2015/10/27(火) 01:24:50.07 ID:XPAaxQmc.net
実際にSP3もダメなら、セキュリティ的にXPすべてを
弾かせてもらいますってことかな

ユーザーエージェントの書き換えで使えるかどうか試すしかない

327 :名無し~3.EXE:2015/10/27(火) 02:17:04.11 ID:grQPEGI6.net
  σ < よっしゃ、7のセットアップは大方済んだ
 (V)     後は、使いながら細かなカスタマイズやればいい
  ||      Windowsのメモ帳だって
        そのテキストキャンパスから
        膨大な知のアーカイブにアクセス出来る仕掛けに結びつけて活用できる
        未開発の人間にはもってこいの一物となったぞwww

328 :名無し~3.EXE:2015/10/27(火) 06:56:45.36 ID:eTc99MBJ.net
当初、Yahoo!での告知はSP2以前への告知だったけど、バナー告知になってからはXP以前への告知にまとめられちゃってる

329 :名無し~3.EXE:2015/10/27(火) 07:16:41.25 ID:HkV3Bdze.net
それと今回の新しい告知はまた別の話

330 :名無し~3.EXE:2015/10/27(火) 07:43:46.48 ID:rGjbP4Ki.net
>>325
IDが

331 :名無し~3.EXE:2015/10/27(火) 08:43:09.30 ID:2Go6vauF.net
>>326
サポートが切れたwindowsはXPだけでもなかろうに、今頃になって唐突にわざわざXPだけ弾くようなおかしなことをやるわけないだろw
ちったぁ合理的な思考ができるようになれよ

332 :名無し~3.EXE:2015/10/27(火) 08:48:05.79 ID:CK50c/Su.net
どうせ保証したくないからSP3も駄目っつってるだけ

333 :名無し~3.EXE:2015/10/27(火) 10:11:31.41 ID:+UuWmTkq.net
  σ < 垂れ流したバグがマイクロソフトの面汚しです
 (V) サポートは一部のサポート要請と契約が続くために継続するけど
  ||     公開しないだけ
       そのための作業と資金は、OSを出すという橋を渡った時からの
       お約束事で、もともと必要です
       その努力の効果が限られるアホさらしで恥さらしですwww

334 :名無し~3.EXE:2015/10/27(火) 13:17:16.95 ID:+UuWmTkq.net
  σ < ワロタ
 (V)    Windowsって、何時どんな挙動示すか分かったものじゃない
  ||     XPに習って、7の環境整えているのだが
       7でタスクバーにかなり前に表示していたツールバーが復活しているの
       タスクバーのツールバー登録が度々初期化されるので
       リンクに一つにまとめて登録するようにしているのに
       幽霊のごとく現れ出たwww

335 :名無し~3.EXE:2015/10/27(火) 13:37:22.78 ID:uUl09NGW.net
>>331
真義は判らないが>>289が本当なら
ブラウザーに関係なくSP3が弾かれるから
不思議なんだよ

336 :名無し~3.EXE:2015/10/27(火) 13:55:54.26 ID:FdUx0AcK.net
真偽

337 :foXP:2015/10/27(火) 13:59:05.82 ID:FJKmFKtF.net
>>327
vzとブラウザーの間にメモ帳を噛ましているの?

338 :名無し~3.EXE:2015/10/27(火) 14:24:36.15 ID:Yg9NhSdg.net
脳あげ

339 :名無し~3.EXE:2015/10/27(火) 14:29:23.82 ID:UnzNnJIT.net
信義

340 :名無し~3.EXE:2015/10/27(火) 14:54:27.64 ID:6ly3MLvW.net
UAは見ていない
サーバー処理でクライアントのOS情報見て判定している
この情報は偽装できない
この程度のことも知らないなんて、このスレが以下に馬鹿かわかったw

341 :名無し~3.EXE:2015/10/27(火) 15:16:53.36 ID:FJ/VeyuR.net
OS情報も偽装できるだろw

342 :名無し~3.EXE:2015/10/27(火) 15:17:39.50 ID:2Go6vauF.net
>>340
無い知恵絞って必死に考えたのかいw
何のサーバー処理wか知らんが意味もなくOS情報を渡したりせんぞw
クライアント=ブラウザという事すら理解できてなさそうだがw

343 :名無し~3.EXE:2015/10/27(火) 16:00:04.21 ID:vCnrEz/G.net
アホーって捨てアドメールしか利用してないからダメになったとしてもどうでもいいかな

344 :foXP:2015/10/27(火) 16:02:22.53 ID:FJKmFKtF.net
いやいやながらも惰性でアホーいっぱい利用しているが、xp+firefoxで全く問題ない

ここでがたがたぬかしているバカは金もらってあおってるだけさ。屁みたいなもの。

345 :名無し~3.EXE:2015/10/27(火) 16:06:36.61 ID:aGfllW6/.net
>>344
順次

346 :名無し~3.EXE:2015/10/27(火) 16:39:10.71 ID:fFPrXZPF.net
気にしすぎ
自分の環境で今問題ないならいいじゃん

347 :名無し~3.EXE:2015/10/27(火) 16:42:52.30 ID:uUl09NGW.net
>>336
あ、間違ったw 真偽ね

348 :名無し~3.EXE:2015/10/27(火) 17:18:50.00 ID:tQ0dkHsR.net
Firefoxなら Fake Windows Version for Useragentというアドオンもあるから

349 :foXP:2015/10/27(火) 17:22:05.95 ID:FJKmFKtF.net
>>345
原因は暗号通信の方式が変わること。xpでもそれに対応できる。

350 :名無し~3.EXE:2015/10/27(火) 18:27:25.32 ID:haX8m6px.net
ヘッダのスクリプトでVista以降にしかないAPI呼んでその返り値で分岐させたりするのかな

351 :名無し~3.EXE:2015/10/27(火) 18:42:57.64 ID:a3S3zTwW.net
ヤフーも馬鹿だなぁ、XPを弾いたら客を減らすだけなのにさ
普通は対応させて客を維持するように努力するのに真逆なことしてる

352 :名無し~3.EXE:2015/10/27(火) 18:56:36.10 ID:q054P8so.net
いや、いまだにXP使ってアクセスしてくるような奴は
絶対、貧乏人で金落とさないから排除しようって事で正解だと思うw

353 :名無し~3.EXE:2015/10/27(火) 18:58:16.62 ID:o+IEIY9l.net
XP対応を謳ってると中国本土からのサイバー攻撃がうざいからな
さりげなく中国の大手ISPをブロックしちゃうほどの対応が出来ればいいけど

354 :名無し~3.EXE:2015/10/27(火) 19:29:53.86 ID:2Go6vauF.net
>>350
ヘッダのスクリプト?
windowsでないosにも搭載されており、XP以前のwindowsには搭載されていないAPIとは一体w
そもそもブラウザが利用する限られたAPIを意図的に目的外で呼び出して何らかの反応を受け取るような行為は悪意のある攻撃といわれるものだなw
そんなことをyahooがすべてのユーザーに仕掛けてくると、XPかどうかを確認するためだけにw
馬鹿の考え休むに似たりとは言ったものだなw

355 :名無し~3.EXE:2015/10/27(火) 19:53:19.91 ID:cv2/YD87.net
HTTPヘッダでWin32APIを呼べるとでも思ってんじゃねw

356 :名無し~3.EXE:2015/10/27(火) 20:00:59.05 ID:rVmk3dM6.net
>>350
IE8を非対応にすりゃ判別可能。
Vistaを切るならIE9
Windows8を切るならIE10
Windows7,8.1,10を切るならIE11

Firefox 41.0.2
https://www.youtube.com/supported_browsers?
最新です!
お使いのブラウザは最新です。YouTube の最新機能を
ご利用いただけます。ぜひお試しください。

WindowsIE8
このウェブブラウザは現在サポートされていません。
YouTube はさまざまなブラウザに対応していますが、
最新の優れた機能の多くを利用するには、
完全に対応している最新のブラウザにアップグレードしてください。

サポートされているブラウザの最新版を以下でご確認ください。
[いいえ]

357 :名無し~3.EXE:2015/10/27(火) 20:44:12.56 ID:2Go6vauF.net
Mozilla系でいうなら
NSSの挙動がosによって変わるなんてことはありえんから
同じ結果を出すために開発されているライブラリがosによって違う結果を出すのならそれはバク

358 :名無し~3.EXE:2015/10/27(火) 20:46:13.67 ID:cF7A3qU3.net
Firefox28でも最新です!って出るんやな

359 :名無し~3.EXE:2015/10/27(火) 20:50:25.63 ID:rVmk3dM6.net
http://www.mozilla-japan.org/security/known-vulnerabilities/firefox.html#firefox41.0.2
firefoxの文字がIron Man markに見えてくる。

360 :名無し~3.EXE:2015/10/27(火) 20:52:13.48 ID:yfTlnqOU.net
昨日からyoutube見れなくなった。
クリックすると真っ白な画面になる。

361 :名無し~3.EXE:2015/10/27(火) 20:55:59.87 ID:rVmk3dM6.net
https://www.youtube.com/supported_browsers?

362 :名無し~3.EXE:2015/10/27(火) 21:44:32.19 ID:a3S3zTwW.net
>>360
flashのアプデしてみな
これで大体動くと思う

363 :名無し~3.EXE:2015/10/27(火) 22:02:26.86 ID:/O8NlOgO.net
>>326
ヤフオクでは最近こう通知されている

以前こちらにてご案内いたしました下記対象ページにつきまして、Windows XP SP3も現在対象となっており、ご利用いただけなくなる可能性がございます。

364 :名無し~3.EXE:2015/10/27(火) 22:45:01.43 ID:BCAgbzpr.net
>>360
firefox使え

365 :名無し~3.EXE:2015/10/27(火) 22:45:42.23 ID:cv2/YD87.net
>>363
>>289 みたいな作文じゃなくてURL貼れよ

366 :名無し~3.EXE:2015/10/27(火) 22:59:40.74 ID:xthTK67R.net
単純に疑問なんだけど何でそんなにXPでネットに繋ぐことに固執するの?
xpでしか動かないってソフトがあるならそれはオフラインでやればリスクは最小限になるわけで、俺がxp捨てられないのはそれがあるからなんだけど
今後とも今以上に不自由を強いられていくことを理解してるにもかかわらずxp機をネットに繋げる理由が知りたい

367 :名無し~3.EXE:2015/10/27(火) 23:16:29.51 ID:tngdJm0f.net
今こだわってんのはXPじゃなくてIEの話だな

368 :名無し~3.EXE:2015/10/27(火) 23:57:06.47 ID:Ms9E286m.net
>>363
> Windows XP SP3も現在対象となっており、ご利用いただけなくなる可能性がございます。

XPでネットつなぐようなセキュリティリテラテシーの欠落した者がヤフオクに紛れ込み
その非常識ゆえ起こすくっだらないトラブルを減らす上で有効な手法だな

369 :名無し~3.EXE:2015/10/27(火) 23:58:53.24 ID:CizbIk8V.net
XPでヤフオクが使えなくなるとかいうステマは。。。

370 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 00:17:43.06 ID:7RUiLTCA.net
>>367
xpのスレじゃんここ…

371 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 00:48:52.67 ID:WTxNW1Z+.net
xpのfirefoxは機能が限定されてるよな・・
mp4動画が再生できないし不便。
youtubeはhtml5でまともに見れんよ

chromeも12月でxp切るしそろそろ潮時なのかな

372 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 01:06:33.51 ID:R0Zj39VR.net
http://www.sankei.com/smp/west/news/151027/wst1510270085-s.html
xp厨の悲しい事件

373 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 01:40:20.80 ID:hw+RuK5a.net
 ______________
 |  (^o^)ノ | < ワロタ、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

374 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 02:57:36.12 ID:6L9Si7yv.net
犯人はMS!

375 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 03:45:27.16 ID:r6O4vkN3.net
QupZilla Portable はどう?
http://portableapps.com/apps/internet/qupzilla-portab

376 :foXP:2015/10/28(水) 03:55:18.55 ID:qJfNxy+d.net
java 8? update 65がxpでうまく動かない。とうとうxpを本当に切りやがったのか?60に戻すには
oracle java archiveでプロファイル作って住所電話番号まで登録しないといけないみたいorz
更新しなければよかった。大後悔orz。氏ねoracle。

377 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 06:47:09.58 ID:NCoYZyVq.net
今時Javaが必要なサイトとかアプリなんて殆ど無いだろ。
ウチのXPにはもう入れてないわ。

378 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 06:55:11.29 ID:isPd7Pl/.net
今時とか関係ないよ
JAVAを使ってるソフトを使うには入れるしかない

379 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 08:19:26.67 ID:neHPOaZl.net
>>376
登録しなくてもダウンロードできるよ

380 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 08:29:53.50 ID:hR/m0WR6.net
馬鹿には無理

381 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 08:32:27.70 ID:2iUKQHSH.net
糞アプリしかないくせに、
入れたら最後 山のようにパッチが降って来る .NET
に比べれば、簡単に削除できるJAVAの方がまだマシ。

382 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 08:35:19.87 ID:A3ebu7HQ.net
糞XP使いの皆様、おはようございます!
おはようございます!w

383 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 08:44:19.61 ID:kpMvGNEK.net
>>376
Javaはインストール時に警告されてただろ
あと、日頃からオフラインインストールをダウンロードして持っておけよ

384 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 09:46:31.89 ID:WDRXQNTz.net
みなさんはMTUとRWINの設定をいじっているんですかね
デフォルトの値のままなら回線速度が出にくいと聞きますが

385 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 09:48:00.75 ID:kpMvGNEK.net
いつの時代の常識だよ

386 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 09:55:36.59 ID:Y6TTbbQH.net
いじってる

387 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 10:39:13.99 ID:TP1J5O2W.net
ルータ経由ならいじる必要ないだろ
モデム直なら設定以前の問題で論外

388 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 10:45:42.96 ID:NSK1v9Uq.net
昔いじったまま放置してたら艦これが猫って進まない原因だったようで
解決までに無駄な時間を取られたなw

389 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 10:46:48.21 ID:aO52eu/j.net
>>376
実際に落とせるか否かは知らんが・・・w
ttp://www.klaus-hartnegg.de/gpo/download.html

390 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 10:51:32.68 ID:HhTqYEua.net
ADSLHA

391 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 11:03:21.00 ID:hw+RuK5a.net
  σ < ワロタ
 (V)    好天気なのに引きこもりなのだwww
  ||

392 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 11:11:12.46 ID:0d8nUVsK.net
>>375
AtomN270にH.264再生支援用のMiniPCIeカード増設しているけど
Flashが重い、再生支援が効いていないのかちょっと(360p)した動画を再生するとCPU使用率が80〜100%に張り付く
QupZillaってPPAPIだっけか?
ちなみにPaleMoon25.7.3(NPAPI)で同じ動画を観たら、こっちは支援が効いているらしくCPU使用率は20〜30%程度で快適に観れる

それと文章や検索ワードを書いてるとカーソルの縦線がランダムに消失する・・・w
後、戻るボタンが機能しない事がある

メモリの消費量はPaleMoonなどと比べると確かに少ないので
動画やFlashを切ってネット閲覧するにはいいかもしれんね

393 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 11:15:08.89 ID:BMYg77Im.net
>>371
具体的に見れないHPアドレス上げてくれ

394 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 11:24:30.15 ID:neHPOaZl.net
>>393
twitterの動画じゃね?
ちなみに↓はWindows XPは再生不可、Windows 10なら再生可能

Mozilla Firefox ESR Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1419579339/686
>686 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2015/09/19(土) 18:21:56.68 ID:1piI+R4g0
最近、twimgにアップされた動画が「お使いのブラウザでは再生できません。」と言われることが増えてきた。
これとか再生できる?
https://twitter.com/evo3183/status/580722233733054465

ちなみに当方ESR38.2.1、Flashは18.0.0.232です。

395 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 11:33:55.61 ID:HhTqYEua.net
火狐にアドオンでユーザーエージェント
iOS / Chrome 34: Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 7_0_4 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.1 (KHTML, like Gecko) CriOS/34.0.1847.18 Mobile/11B554a Safari/9537.53
にしたら再生可

396 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 11:45:51.81 ID:0d8nUVsK.net
UA変更したらいけたわ

397 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 12:19:14.87 ID:MabI6gGG.net
ファイル形式、MIMEタイプはサポートされてませんって出るのは
OSが古いからしょうがないと諦めてたけど
ユーザーエージェント変えると見れるんだな、なにこれあきらかにXP差別

398 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 13:07:22.20 ID:iRhrAfiI.net
UA変更でまだまだXPいけるぜw

399 :foXP:2015/10/28(水) 13:56:16.79 ID:qJfNxy+d.net
javaを60に戻したてもダメになってる。どうも、日本語のwindowsユーザー名があるときに、
documents and settings前の\あたりが文字化けしている。わけわからん。mseが検疫した
のが影響しているのかも。はー、javaは仕事にいるんだよね。全部消して入れなおすか。

>>394>>397
これは最近調べたら、firefoxのxpだけで起きることらしい。mp4再生にosのコーデック?を
使おうとするらしく、xpの場合はdirect xから派生したdirect showを使うが、それにはmp4
コーデックがない。vista以降はwindows media foundation?となり、mp4などがあるらしい。

about:configでmediaで検索、media.directshow.enabledをfalseにして、qicktime?とかmp4
対応プラグインを使うといいらしい、false以降は試してないが。

400 :foXP:2015/10/28(水) 13:57:16.85 ID:qJfNxy+d.net
>>389登録してオラクルから落としたよw

401 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 14:18:51.54 ID:BMYg77Im.net
>>394
おや。これ、XPsp3とFirefoxでも再生できないね。

ご利用のブラウザでは再生できません。
って出てくるわ

402 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 14:25:35.93 ID:6L9Si7yv.net
video/mp4はXPだとOSもFirefoxも自前でコーデック持ってないから無理
GoogoleChromeなら自前で持ってるからいける
SSE2無い機種だとChrome使えないからFirefoxに何とかしてもらいたいけど
無理だろうなぁ

403 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 14:29:11.48 ID:BMYg77Im.net
mp4が問題なのか。サポートしてないと
DLさえ出来れば何かのプレーヤーで再生できるのかな
Firefoxなら、VideoDownloderHelperとかでDLできないのかな
今は時間ないからあとでね

404 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 14:31:31.31 ID:FQ3niCWs.net
Chrome使えばいいだけ、ほっとけよ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org579826.jpg

405 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 15:00:51.91 ID:H6+c7i6R.net
>>402
古いCPUにはChrome34までが使える
フルインストール出来るもの拾ってこれればね
同じバージョンが元のKinza1.0.0がダウンロードリンクのバージョンいじると拾えた気はする

406 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 15:29:47.21 ID:BMYg77Im.net
VideoDownloderHelperだけど、Windows7ならDLできたけど、
XPではDLも出来ないね。なんでだろうね
Firefoxのバージョンは7もXPも同じで、41.0.2なのに

まあ、Chromeもインストしとけってことか

407 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 15:42:44.34 ID:eX4IXAQU.net


408 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 15:44:52.74 ID:iRhrAfiI.net
ぶっちゃけChromeで代用できてるから問題無いなぁ
CPU使用率的にも問題無いし

409 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 16:00:52.16 ID:T1QWinAg.net
母艦XP常駐、マルチブートメニューとサブ機にクローンしたXP、評価版の7、10、ウブントゥを入れてる。
ダントツでXPが使いやすい。2TB以上のHDDを認識しない以外は何の不便もない。
HDD上限問題は、サブ機を7以上で起動してそっちに大容量HDDつなぎ、MSHOMEで共有すれば解決。

410 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 16:21:19.72 ID:isPd7Pl/.net
http://blog.goo.ne.jp/cars-kitahefu/e/055373b52ec04eeb9aa8cf8ed31f85a9

411 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 16:39:47.58 ID:57SWCXxB.net
みんな、黒猫さんのとこにある、XPに入れられる最新ルート証明書は入れた?

412 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 17:52:50.11 ID:hw+RuK5a.net
  σ < 最近ではトホホは、7で経験ですぉ
 (V)    連日三日のトラブルはVZマクロの定義ファイルの崩壊でした
  ||     これは、DOS窓が日本語化されないのに外部ツールの助けを借りた
       VZ Editorを使い続けるための仕掛けに内包された問題だけど
       DOS窓というのが存在強いるのに劣化してるとは
どんな矜持がそこにあるのだろう
       テーノーモンスターwww

413 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 18:18:40.80 ID:aluP+P6K.net
テーノー♬モンスター♫♪ テーノー♬♩モンスター♫♪♫

414 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 19:17:45.92 ID:QZhChQKW.net
>>401
Flashblock(「Adblock」ではない)のようなアドオンが ONになっているとかでは?

415 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 20:32:39.14 ID:6L9Si7yv.net
>>414
その動画はFlash関係ないよ
https://html5test.com/
ここでH.264 supportとAAC supportがチェック入ってないと再生できない
XPではChrome使わないとチェック入らない

416 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 22:49:19.64 ID:H6+c7i6R.net
XPの狐はコーデック入れても無理っぽいね

417 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 22:53:52.24 ID:iRhrAfiI.net
FLASHプラグインのアプデしてもだめなの?

418 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 22:58:34.15 ID:hw+RuK5a.net
  σ < 三日目のトラブルはVZマクロが使う設定ファイルの崩壊だったけど
 (V)    HDD崩壊とかWebブラウザ当たりの環境変化で
  ||     使えなくなるアドオンとか不整合とかでめちゃくちゃはもっと酷かった
       VZマクロの設定ファイルはこの数日程度の分でたいしたことはないけど
       呼び出しに係わることだから設定が飛ぶとぎこちない操作になる
       今日もトホホのWindowsで相互支援www

419 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 23:06:59.53 ID:dKgFIT5O.net
マジでYahoo使えなくなるの?
12月になるまでわかんないの?
PC買うタイミング悩むわー

420 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 23:19:01.47 ID:iRhrAfiI.net
>>419
Chromeだとヤフーは普通に利用できる
現状のヤフーの仕様変更でも12月以降であればChromeでそのまま利用可能で問題無い

421 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 23:21:11.31 ID:q7bPW/C4.net
chrome様様だな

422 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 23:31:36.74 ID:ey3essMd.net
>>395-396のおっしゃるとおり
UA SwitcherでiOS(iPhone)にして該当URLを開く→
UA Switcherデフォルトに戻す(XP-SP3, Firefox)→再生マークをクリック
で再生できてるぉ?WebMかmp4形式でDLもできるぉ

423 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 23:41:22.62 ID:64WmIQdt.net
>>419
えっ?今買っても12月に買っても変わらないでしょ?
XPではないので問題ないでしょw
自作PCだったら尚更

424 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 23:45:54.60 ID:ohsBNjaH.net
でもchromeはXP切るよね?12月に

425 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 23:53:45.75 ID:iRhrAfiI.net
>>424
Chromeはヤフーの仕様変更でも見れてるし12月でChromeがXP切ってもどっちみち見れることに変わりは無いぞ
ヤフーが二度目の仕様変更しない限りは全く問題無い

426 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 23:55:59.06 ID:g4lmcHNg.net
本当に12月末でChromeがXP切りするなら常用できる不満がほぼ無いWebブラウザが存在しなくなる

乗り換えとしてOperaはどうなんだろう?
FFをXPで使うと不具合が多くてかなり厳しい?

427 :名無し~3.EXE:2015/10/28(水) 23:56:01.36 ID:Xj/oguT1.net
俺はFirefoxで行くわ

428 :名無し~3.EXE:2015/10/29(木) 00:21:33.71 ID:6L0AwILW.net
ページ中のメインコンテンツがDX11を呼び出す
みたいな事でもなければFirefox最新版をUA変更でまだまだいける、IE8は死んだ

429 :名無し~3.EXE:2015/10/29(木) 00:44:10.69 ID:ho3TmgaW.net
まだXPとか脳みそ腐ってるぞ貴様ら

430 :名無し~3.EXE:2015/10/29(木) 00:47:45.36 ID:61FaRjag.net
M$はIEをOSによって縛りアップグレードさせない違法行為をするなよ

IE8が快適だから
10とかにしたくないけどさ

431 :名無し~3.EXE:2015/10/29(木) 01:08:56.67 ID:PXjmOSn6.net
  σ < 7にインストールし残しのツール発見して
 (V)     やったのは良いが、トラブりましたな
  ||      ま、解決したけど
        インストール、アンインストール、残存ファイル削除
        再インストールを繰り返してやっと正常動作するようになった
        ツールが自らインストールしたはずのデータファイルを探せないのだから仕方がないwww

432 :名無し~3.EXE:2015/10/29(木) 01:20:17.13 ID:Hxw3JkwG.net
魁ここんとーく in おおさか | 島田 啓史 | KOF 2015:
関西オープンフォーラム2015
https://k-of.jp/2015/session/823

433 :名無し~3.EXE:2015/10/29(木) 01:26:39.20 ID:38vpaPxe.net
何で中華はIE8使ってる人が多いのだろw

434 :名無し~3.EXE:2015/10/29(木) 03:19:53.32 ID:dYgzA7q5.net
>>395
アドオン見たらいろいろ出てきたんだけど
火狐にアドオンでユーザーエージェントは何使ってますか?

お勧めあったら教えてください。

435 :名無し~3.EXE:2015/10/29(木) 03:25:46.22 ID:6L0AwILW.net
>>434
とりあえずUser Agent Overriderかなあ、自分で設定足すなら何使っても大差ない

436 :名無し~3.EXE:2015/10/29(木) 05:14:24.35 ID:BDB+sbp7.net
>>433


437 :名無し~3.EXE:2015/10/29(木) 05:16:11.37 ID:BDB+sbp7.net
>>434
無意味
Javascriptチェックされると無効

438 :名無し~3.EXE:2015/10/29(木) 05:23:35.92 ID:DB5vPDFJ.net
XPのIE8で、
http://point.infoseek.co.jp/
にアクセスすると9割方フリーズする。
インターネットオプションでSSLとTLSオフにすると落ちないんだがそれじゃ使えないw
IEでアクセスしたいんですがなんとかなりませんかね?

439 :名無し~3.EXE:2015/10/29(木) 05:30:51.13 ID:okLO1kD4.net
ついに自分もyoutubeが見れなくなったよ。 上にも書いてあったように白い画面でフリーズする
GoogleChromeなら見れたけど、ショックだね

440 :名無し~3.EXE:2015/10/29(木) 05:41:41.87 ID:NA+k/nrq.net
XPを存続させてる人ってのは、古いソフトを動かしたい人だけなんじゃないのか?
当然メインのマシンはWindows7とか持ってるんだろ。
ネットはそっちでやればいいじゃん。

441 :名無し~3.EXE:2015/10/29(木) 06:19:20.34 ID:jXRNr832.net
もちろんそれもある。それに使いやすさ、
 8/8.1/10の使いにくさはガマンの限界。

442 :名無し~3.EXE:2015/10/29(木) 06:33:09.97 ID:Pu48Kfxc.net
メインマシンがXP32ですが何か?
良く壊れるけどスグ直せるからw

443 :名無し~3.EXE:2015/10/29(木) 07:14:36.78 ID:BDB+sbp7.net
>>442
近い将来治らなくなる。
仮想環境以外治せない状態になる。

444 :名無し~3.EXE:2015/10/29(木) 07:50:48.94 ID:Ek8BmaF0.net
Firefoxで動画が見れないっていってるが、mp4だけなんだろ
ほかは問題ねえな。今のところそんなに実害はない

445 :名無し~3.EXE:2015/10/29(木) 07:59:31.57 ID:PXjmOSn6.net
  σ < 今時は、一つのWebブラウザでは間に合わないことがあるから
 (V)    ツールバーのアイコンクリックで
  ||      他のブラウザで同じサイト開けるようにしておるよ
        OSも同じだ
        一つのキーボードで、XPも7もLinuxも同時に使える
        時々に必要ないのはスタンバイまたはシャットダウンしている

446 :名無し~3.EXE:2015/10/29(木) 08:02:59.88 ID:Ek8BmaF0.net
mp4のHPアドレスがわかれば、VLCで直接ネットストリーム読み込んで
再生できんじゃね?

447 :名無し~3.EXE:2015/10/29(木) 10:47:42.30 ID:ELqmRjMY.net
>>438
自分の環境では別にフリーズしないな。

448 :名無し~3.EXE:2015/10/29(木) 11:15:02.93 ID:xZ0DKVet.net
動画はChromeで見ればまだまだ、最悪動画が駄目になってもXPが駄目になるわけじゃないし・・

449 :名無し~3.EXE:2015/10/29(木) 11:15:38.77 ID:aqaHdxXk.net
XPでだけどYoutubeで今日突然音量に関係無く動画再生画面まで行くと、強烈なスピーカーを割りそうなノイズ音が再生と無関係に発生。
Javaスクリプト無効ではノイズは出無いけど再生不能。
スクリプトコントロールで何か埋め込まれてる気がする。
消音だと問題無く再生できる。

450 :名無し~3.EXE:2015/10/29(木) 11:22:17.17 ID:aqaHdxXk.net
>>449
PC内の再生音に異常は無いからハードの故障でもでも無し、登録閲覧でも無登録のリンク閲覧でもトップを超えた再生画面まで行くと、強烈なノイズ音声が即発生してる。

451 :名無し~3.EXE:2015/10/29(木) 11:27:51.99 ID:aqaHdxXk.net
>>450
プレイヤーバージョン19,0,0,226で発生

452 :名無し~3.EXE:2015/10/29(木) 11:39:25.05 ID:aqaHdxXk.net
>>449
Youtubeのクッキーを個別削除したら解決したので、閲覧服暦次第でgoogleに嫌がらせされるだけなもより

453 :名無し~3.EXE:2015/10/29(木) 11:46:48.90 ID:aqaHdxXk.net
>>452
無論クッキーからの追跡なので自分で選んで見て無い動画や、アカウント無しで見た動画の履歴も同一クッキーで紐付けされてるので、服暦が溜まり過ぎると自動的に攻撃発動するみたい。
月1くらいで定期的に閲覧履歴クッキー削除するしか無さそう。

454 :名無し~3.EXE:2015/10/29(木) 12:42:45.40 ID:ELqmRjMY.net
UA偽装なしでもIE8でyoutubeのトップページが表示されてるな。動画は再生できんが。

455 :453:2015/10/29(木) 12:54:52.85 ID:ELqmRjMY.net
と、思ったらfirefoxでアクセスした後に、IE8でアクセスしたときだけトップページが表示される。
全キャッシュクリアして、IE8でアクセスすると「お使いできません」の表示になる。

456 :名無し~3.EXE:2015/10/29(木) 13:23:22.07 ID:8oIRS43P.net
老害共はサポート切れのOSなんか使ってないで早く新OS乗り換えろよ

457 :名無し~3.EXE:2015/10/29(木) 13:33:25.10 ID:PXjmOSn6.net
  σ < 何でテーノーモンスターの希望効かならんのか
 (V)    DOS窓での日本語入力もできんくせにww
  ||

458 :foXP:2015/10/29(木) 14:28:47.34 ID:30KwwHZu.net
xpのfirefoxでmp4ビデオ見れた人いるのか?>>399で俺が言ったquicktimeはまだ試してないが、
msのサポページであるdirectshowのコーデックも試してみたいな。今は事情があってできないが。
>>399で言ったmedia.directshow.enabledをfalseにすると、mp3オーディオがブラウザー内で再生
されなくなってwindows mediaとかでやろうとするからいやだな。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4933813.html
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/316992
「DirectShow と互換性のある MPEG-4 デコーダー パックには、
Ligos の LSX-MPEG Player と EnvivioTV があります。」

459 :foXP:2015/10/29(木) 14:32:00.06 ID:30KwwHZu.net
さっと見たがmsのサポのある会社のは有料っぽい

460 :名無し~3.EXE:2015/10/29(木) 14:48:06.97 ID:PXjmOSn6.net
  σ < さてと、XPのお助けによる7環境の仕上げに
 (V)     emacsの機能拡張一つ加えにゃならん
  ||      やりかたわすれてんだよねwww

461 :foXP:2015/10/29(木) 14:48:15.86 ID:30KwwHZu.net
msのサポのページにある会社

462 :名無し~3.EXE:2015/10/29(木) 14:53:01.83 ID:PXjmOSn6.net
  σ < 今、でけたでけた
 (V)     と思ったら、働かん
  ||      違ったバージョンの要求ツールが入ってた
        しかもパスが切れてないのを解消したら
        今度は別の周辺ツールが働いていない
        どこかで、適切なパスをきじゅつしなくてはならないのな、やれやれ
        また、XPの設定具合を見て、合わせなくてはならない
何にも覚えてないわwww

463 :名無し~3.EXE:2015/10/29(木) 16:08:00.44 ID:jVtgPO0E.net
7でもfirefoxの旧バージョン使ってたら
みれないサイトや動画いくつかあるからな

XPが悪くもないのにいちいち騒ぐな

464 :名無し~3.EXE:2015/10/29(木) 16:19:58.75 ID:PXjmOSn6.net
  σ < これもバージョンの不整合と考えたがいいわな
 (V)
  ||

465 :名無し~3.EXE:2015/10/29(木) 16:22:03.93 ID:VpSPOePR.net
そろそろXPに限界を感じてきたというよりIE8が色々と限界に近付いてる感じか…
ネトゲなんかはIE8以下だとランチャーが起動しなくて詰むのが増えてきてる
動画も見れないとなるとchoromeのおかげで今はもってるようなもんか
ネトゲやらない、動画見ないって人ならまだまだいけそうだ

466 :foXP:2015/10/29(木) 16:33:49.06 ID:30KwwHZu.net
>>463
いや、mp4動画は結構切実で、俺は解決方法を探ってるんだよ。スマホでツイッターとかのsns
に投げ込まれる動画で多いんだよ。見れないのは支障がある。ちょろめ、もといchromeもいいが、
もうすぐ切られるうえ、それをつかつてない人もいる。

467 :名無し~3.EXE:2015/10/29(木) 16:37:02.40 ID:2gZBSPyO.net
今頃やっと7にしたのか?
まだXPなんて哀れすぎるな

468 :名無し~3.EXE:2015/10/29(木) 16:48:30.30 ID:jAGZjlrU.net
ファイル検索が運子よね。
内容検索がデフォじゃうまくいかないの。

txt以外も対象にしたかったら
インデックスで種類の設定が必要になるとか笑うしかないだろ

469 :名無し~3.EXE:2015/10/29(木) 16:51:54.20 ID:jVtgPO0E.net
>>467
脳腐病シネ

470 :名無し~3.EXE:2015/10/29(木) 18:13:39.82 ID:hpykLDjc.net
(´・ω・`)なんで32bitXPにまで64bitOfficeの自動更新がくるんですか?
当然インスコ失敗するから更新消えないのぜ

471 :名無し~3.EXE:2015/10/29(木) 18:54:13.36 ID:KwXMFzV0.net
>>466
ここで調べて動画をダウンロードすれば良い

Twitterの30秒動画を保存するためのURL変換機 Ver2
http://syncer.jp/twitter-video-convert-url

472 :名無し~3.EXE:2015/10/29(木) 19:12:16.46 ID:fhH5gbbH.net
Twitter以外のMP4動画ってたとえばどこのこと言ってんの
貼っておくれ

473 :名無し~3.EXE:2015/10/29(木) 19:42:53.73 ID:ye9JJ9xt.net
>>467
哀れなんてもんじゃない
池的沼外レベル

474 :名無し~3.EXE:2015/10/29(木) 19:44:18.85 ID:+jC18qy3.net
自分の作業で問題なければXPのままでもいいんだけどな
俺はXP,7,8,1,10併用派

475 :名無し~3.EXE:2015/10/29(木) 20:59:46.60 ID:mte1AOwN.net
ユーザーエージェント変えるアドオン便利やの〜
リンク貼ってあっても見れない事があったが
ちゃんと見れるようになったわ〜

476 :名無し~3.EXE:2015/10/29(木) 23:01:35.66 ID:9hg76lE3.net
>>473
ああおまえの様な池的沼外がOS作っている所為で移行したくても出来ないのでな

477 :名無し~3.EXE:2015/10/29(木) 23:02:34.12 ID:KwXMFzV0.net
>>472
Lobiとか
https://play.lobi.co/

478 :名無し~3.EXE:2015/10/29(木) 23:03:06.71 ID:xZ0S8Aw4.net
IE8封じられるとCravingExpが使えないのがめんどくさいんだけど
なんくるないさ〜 そのうち裏技出てくるやろw

479 :名無し~3.EXE:2015/10/29(木) 23:49:17.31 ID:IjRJn8Wn.net
ここで荒らしてるやつらって
権威主義的パーソナリティってやつに当て嵌まるんだよな

権威のない情報は全く聞き入れないという態度に違和感があったが、しっくりきたわ

・硬直化した思考により強者や権威を無批判に受け入れ、少数派を憎む社会的性格(パーソナリティ)のことを指して権威主義的パーソナリティと言われる。

まんまだろw

480 :名無し~3.EXE:2015/10/29(木) 23:49:54.34 ID:j2lRrnYW.net
>>478
いざというときは仮想でVista以降でも飼えばいいんじゃないかねぇ

481 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 00:39:35.96 ID:N41ToZw6.net


482 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 00:48:43.19 ID:DeSx8CiG.net
>>479
いやw 単に常識的な人間で、
非常識な人を諌めてるだけだと思うよw

483 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 00:56:03.95 ID:cJrf0+Ad.net
>>482
常識的の根拠が権威が言ってるから〜だからなw
何の被害も出ていない現実を頑なに見ようとしないw

484 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 01:02:41.70 ID:cJrf0+Ad.net
思い出してみようぜ
サポート切れキャンペーンでケツ叩かれてPC買い替えさせられた圧倒的大多数の情弱ども、あれ常識的な判断で動いたように見えたかねw

485 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 01:06:42.50 ID:WdMUv/A7.net
>>484
常識的に考えて被害が出てからじゃ遅いだろ
お前は私生活の危機管理すらまともに出来ないのか

486 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 01:13:34.17 ID:cJrf0+Ad.net
そういえば日本m$が、サポートが切れたら翌日からもう危険だと法螺を吹いていたなw
一向に被害らしい被害が発生せず、好い加減あれは買い替え需要喚起キャンペーンだったのではと心のどこかで勘付いているんだろうが、硬直した思考がそれを受け入れないのだろうねw

487 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 01:13:55.90 ID:DeSx8CiG.net
>>483
一度で良いからその何の被害もないという根拠を見たいw
そもそも何の被害もないってどういう意味だ?
XPでも7、8、10でも被害はあるに決まってんだろ

権威を鵜呑みにするのもお前みたいに敵視するのも
どちらも判断能力がない証拠だよ

488 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 01:28:54.29 ID:cJrf0+Ad.net
>>487
> XPでも7、8、10でも被害はあるに決まってんだろ
こんなアスペ回答はいらんよ
会話を無理やり折って何か意見を通そうとしているのか、純粋なアスペなのかはわからんがなw

> 権威を鵜呑みにするのもお前みたいに敵視するのも
従う必要はないと判断したまでだ

ま、そこまで反抗するところを見ると図星なんだろう
その卑屈な根性は修正できるようなもんじゃないだろうから何をいっても無駄なんだろうがw

489 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 02:01:44.45 ID:WdMUv/A7.net
>>488
自分も反応してるくせに反応するから図星とか完全に基地外

490 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 02:15:08.95 ID:cJrf0+Ad.net
少数派が恙なく過ごしている姿を見て勝手にイライラを募らせる権威主義的パーソナリティ
迷惑なやつらだな

491 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 03:13:59.55 ID:Vpsn1LEZ.net
  σ < ワロタ
 (V)    設定にはまってしまった
  ||     やっと、解決に近くなったが
       出力がスケールが何故か小さすぎる、読めないわwww
       これで打ちきりにして、次の機会

492 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 03:18:36.59 ID:T5inIN3d.net
>>479
>少数派を憎む社会的性格

少数派では無いんだよなぁ……
Windows教XP原理主義派は
Windows教7デスクトップ最終UI派に次ぐOS界第二宗派

Windows教であっても8無印タイルスタイルUI派やVista非干渉ディストピア派
Mac教やLinux教などの異教徒は少数宗派だが
OS界第二宗派のWindows教XP原理主義派を少数扱いは無い

荒らしはおそらく勢力拡大に焦った新興10派あたりの宣教師だろ

493 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 03:20:31.82 ID:ooux+CXs.net
>>480
そうだその手があった
XP上の仮想にWin10とか入れればまだまだXP使えるか

494 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 03:38:28.44 ID:T5inIN3d.net
ちなVistaは良くも悪くも非干渉なところが強み
64bitもNT6.x系でVista 64bitのドライバもそれなりに充実していて
7のようにスパイウェア更新プログラムや10アップグレード用準備プログラム6GB!を仕込まれたりもしない

495 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 04:25:39.30 ID:7RhbRBXm.net
522 :名無し~3.EXE:2015/10/29(木) 09:22:30.96 ID:StPcbOgo
XP32BITなのにKB2687455 オフィスのサービスパック2(64ビット版)が
うっぷデートで来たんだけどXP32ビットに対する嫌がらせ?
MSはこれ入れさせてXPの環境壊そうとしてるの

496 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 04:27:17.66 ID:nloQYXym.net
>>493
使えない。
使うなら64bit機です。
メインが最低8GB程度入れないと快適じゃない。
仮想のソフトが糞です。

仮想だからってのは本体スペックが高いことが条件で
ハード的には
OSが64bitであること
メインメモリーが8GB以上あること
intelVTが使えること
仮想のソフトでDirectXがまともにサポートされていること
SSD 6GBの速度があるとベター

以上の条件が整っている奴以外は
結構だめな仮想でしかない。


>>486
XPは現時点でまだセキュリティサポートされてます。
本当に被害が出る可能性があるのはこれからです。

497 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 04:34:04.57 ID:YOsprL80.net
仮想包茎がどうかしたって?

498 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 04:42:30.99 ID:nloQYXym.net
>>497
Windowsは終わってるって話ですよ。

499 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 04:43:30.20 ID:BPM4QgkR.net
>>438
全然フリーズしないんだけど。
XPじゃなくてIEの設定か、プラグインとかの問題なんじゃない?

500 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 04:47:03.14 ID:Vpsn1LEZ.net
 ______________
 |  (^o^)ノ | < ワロタ
 |\⌒⌒⌒ \  逆に、ちょっと太めで思った形にはできなかったけど
  \|⌒⌒⌒⌒|  ま、仕方がないか、ネルぉ、www
     ̄ ̄ ̄ ̄

501 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 06:21:41.33 ID:1n+NczF2.net
>>470
非表示にすれば済むことじゃない

502 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 06:37:48.22 ID:DeSx8CiG.net
>>488
んで、何の被害もないの根拠教えて
ちゃんとした根拠があれば謝るよ
俺基準とかこのスレで報告がないとかはナシで

503 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 06:41:19.34 ID:DwrO5IVf.net
>>479
まあ今の時代なら明確な荒らしは10推奨派だろうなあ
好きで古いOSを維持して楽しんでいる連中まで貶めてるんだからたちが悪い
黒猫さんだっけ?例の2000を改良しまくってる人なんかこのスレの連中以上に無意味に恨まれてるのだろうな

権威主義に振り回される連中、ってのはいつの時代も自分で決定した事でデメリットが出た場合に
怒りのやり場に困るから自分の頭で考えないだけなのだから適当に放っておけば良いのさ

504 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 06:52:48.45 ID:YOsprL80.net
Windowsなんて、もう年賀状ソフトみたいなもんだろ
機能や性能とか殆ど変らんのにMS信者は常に新しいのを入れたがる

505 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 07:32:03.65 ID:kIK9dXvP.net
サポート切れたOSは消費期限が切れた食品と同じ
それを食べているお前らが腹壊さないか、俺は心配してやっている
嫁とOSは新しい方が良いと言われているから、早めに買い換えろよ

506 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 07:44:30.40 ID:YOsprL80.net
嫁をしょっちゅう替えられるわけないだろが 馬鹿

507 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 07:44:52.38 ID:/Hjx717G.net
まぁIT業界のスペシャリスト様が集結してるアスキーがあのザマだからなw
やれあれが危険だから買えだの提灯記事はもう書いてもおまえんとこなんかアノニマスに潰されたくせにって言われるようになるだろw

508 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 07:54:17.27 ID:t45UVfb3.net
完全にPC壊れたら7なりに買い換えるんだけどな
なかなか壊れんのようちのXPちゃん

509 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 08:15:01.97 ID:3tdbl55U.net
>>508
どうしてハードウェアとOSを一括りで考えるかな
そのハードウェアで7以降が動く動かない別にしてね
そこがXP使いのアホなところ

510 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 08:25:33.73 ID:/Hjx717G.net
>>509
ショップやメーカーが悪いんだよ
抱き合わせで売るから

511 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 09:09:25.12 ID:wNww3oGz.net
あちこちの板で火病起こす『7以外認めない厨』は餓鬼臭くてウザいからいつも即NGしている

512 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 09:21:01.59 ID:Y3Y2SJyV.net
ていうか勢い1,2を争うスレなんだなココw
人が減ったのもあるだろうけど。

513 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 09:42:02.55 ID:c99Cfnzy.net
>>511
『7以外認めない厨』?
そんなのいるのか?
>>512
いまだにXPを使い続ける馬鹿への馬鹿書き込みが多いせいだろw

514 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 09:45:20.95 ID:ZvkTK15n.net
>>513
>『7以外認めない厨』?
>そんなのいるのか?
水樹奈々が大好きとか、クラシック表示にしたいとか、そんな人たち

515 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 09:51:44.24 ID:c99Cfnzy.net
>>514
確かにたまに見るね、そーいうのw

俺はメインではもうXPは使ってないけど・・・
まぁ、なんでもいいんじゃね?って感じ。

516 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 10:09:36.43 ID:2ANUHv/SY
危険厨の方がまだどこか「読ませる」根拠があった

このところの「権威主義的パーソナリティ」は、たんに M$さまとオレ様の言うこと
以外は腐っているとIDコロコロしながらゴミを撒くだけ。つまり迷惑、そして純粋な
あらし

517 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 10:12:52.65 ID:Vpsn1LEZ.net
  σ < ワロタ、ワロタ
 (V)    嵌ってシモタ
  ||     放っておいた7機の環境作りの最後の詰めをやっと埋めたわwww
7ノートPCのSSD容量はXPよりも少ないからもうこれくらいにして実用に供しよう
       老骨XPノートPCで外で使えるのは、1.8インチの超かったるいIDE HDDを詰んだ
       超亀さんCPUをのせたのしか残ってないものなぁ
       後は、持ち出し可能なノートPCはLinux機しかない
       これはおいらの手持ちのリソースでは
       VZ Editorが、ローマ字入力方式しかできないものなぁ

518 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 10:47:09.89 ID:t45UVfb3.net
IE8で見れないから試しにクロームでつべ見たらめっちゃサクサクでビックリした

519 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 11:04:57.20 ID:01iBFowk.net
XP危険と煽る奴は強制アップデート誤爆や公式スパイウェアの件をスルーするからな

520 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 11:56:39.63 ID:Vpsn1LEZ.net
  σ < マイクロソフトの「田」アタックは常識の埒外ですからなぁ
 (V)     テーノーモンスターの蹉跌www
  ||

521 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 12:06:19.42 ID:cJrf0+Ad.net
>>502
話の流れ的にこのスレでの被害報告がない事を言ってるぐらい読み取って貰いたいところだが

522 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 12:25:14.26 ID:U0ruqN72.net
XPに親でも殺されたのかな

523 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 12:33:48.49 ID:ZvkTK15n.net
>>521
被害があったら真っ先に報告されまくりだよな
被害がないことはまったく報告されないが

524 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 12:34:09.50 ID:CU3/KYW2.net
貧乏人を馬鹿にしてるだけだろ
一人一台以上のモバイル端末を持ってる時代にXPでネットってwww

525 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 12:40:37.13 ID:cJrf0+Ad.net
>>524
スレタイも読めない迷惑な地沼だな

526 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 12:52:53.50 ID:FlxSZ1F4.net
今日も元気にXPでインターネッツww
くっそワロタwwwwwww

527 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 13:10:50.02 ID:cJrf0+Ad.net
>>526
小学生並みの幼稚なノリやな
お頭の中身はガチもんの小学生なんだろうが

528 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 13:12:16.11 ID:b532rzzH.net
14年前のOS使ってるほうは小学生以下だと思われますwww

529 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 13:14:11.94 ID:cJrf0+Ad.net
>>528
と、お頭小学生のおっさんがはしゃいでおりますw

530 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 13:44:59.42 ID:Vpsn1LEZ.net
  σ < 幼稚園出てないおいらは二十数年前のDOSアプリから
 (V)     遁れませんぉwww
  ||

531 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 13:46:26.66 ID:sCEM2x66.net
ID:cJrf0+Ad



キモっwww

532 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 14:09:12.32 ID:cJrf0+Ad.net
>>531
場も弁えず1人幼児のノリではしゃいでるおまえがな

533 :foXP:2015/10/30(金) 14:09:28.89 ID:zOZoETCV.net
アンチどもシッシッシッ

534 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 14:13:11.95 ID:WOZMw0s0.net
ドゴンパンチをくらわすぞ

535 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 14:18:53.37 ID:Vpsn1LEZ.net
  σ < ひねり潰すぞ
 (V)    小学校低学年の時のおいらの口癖
  ||     今で言えば、ガキ大将が率いるクラスの総勢からいじめられていた訳だが
       そんな気持ちはなく一対多勢の喧嘩だと認識してた
       負けることは無かったけど、当然、勝つことは出来なかったwww

536 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 14:20:32.57 ID:vb+xcnle.net
何を使おうが各自の自由

537 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 14:53:41.70 ID:BPM4QgkR.net
IEでつべ見られなかったことなんて一度もないが・・・
絶対設定がおかしいだろ。

538 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 15:07:15.54 ID:T5inIN3d.net
>>514
水樹奈々のファンは
Windows 7 Ultimateを一つ
Windows 8.1 Proを二つ持っている


歌が付いてきたのは3回
Windows 7 Ultimateの時は77,777枚の限定枚数
Windows 8.1 Proの時は2,014枚と2,000枚の限定枚数でこちらの方が遥かにレア

539 :foXP:2015/10/30(金) 15:18:09.68 ID:zOZoETCV.net
ところで、最近発見したのだが、ユーザーアカウント名=フルネーム=アカウント名はコンパネ
で変更できるが、それとは別にユーザー名というものがあり、これはそこで変更できない。
ユーザー名は、タスクマネージャーやシステム・コンパネに出るもので、professionalにはそれ
を変更できるguiツールがあるらしいが、homeeditionは隠れコマンドで変更できるのを発見した。
ちなみに、アカウント名とユーザー名などの情報は"net user"コマンドでみれる。隠れコマンドは
"control userpasswords2"だ。

540 :foXP:2015/10/30(金) 15:33:23.65 ID:zOZoETCV.net
↑これは>>399でなぜか新旧javaの新規インストールが日本語アカウント名を受け付けなく
なった不思議な現象に対処するため、アカウント名をローマ字にして数時間かけてレジストリー
を手動で書き換えたときに見つけた

541 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 17:17:58.32 ID:zstmh492.net
前のハードを10年使ったから、今のハードも10年使うただそれだけ
元よりOS更新は眼中に茄子

542 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 17:34:57.90 ID:Qx6QEUuy.net
隠れっコマンドて、めっちゃ有名なやつじゃん
新しいWindowsならnetplwizでもいける

543 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 18:34:45.42 ID:H7LuKYER.net
>>495
“Windows Update”で32bit版「Office 2010」に64bit版の修正パッチが配信される問題
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20151030_728359.html

「KB2687413」「KB2837582」は正常に適用が完了するが、「KB2687455」は適用に失敗してしまう。
「KB2687413」「KB2837582」がすでにインストールされてしまった場合は、アンインストールせずそのまま利用してかまわないとのこと。

544 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 20:47:38.80 ID:aIrKm624.net
>>537
flashplayerではなくhtml5で見たいんだ。

545 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 21:22:48.14 ID:Z3A98Jsp.net
htmlレンダリングのDLLをWin7とかのIE11のやつをごにょごにょすれば
IE8でもHTML5いけるらしいよ
海外のXP改造サイトでそんな話を見たことがある

546 :foXP:2015/10/30(金) 23:06:18.60 ID:zOZoETCV.net
俺はこの類の問題にぶつかったようだ>>399
http://asukabook.jp/news/140718.html
https://www.i-moto-auc.com/cms/recm02.php?CMS_ID=9181

547 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 23:11:46.09 ID:ZvkTK15n.net
日本語のユーザー名を使ってる人って・・・

548 :foXP:2015/10/30(金) 23:17:14.62 ID:zOZoETCV.net
>>547
本多勝一に影響を受けた左翼民族主義です、私。海外で教育を一部受けたし排外主義者ではないですか。

549 :foXP:2015/10/30(金) 23:19:33.91 ID:zOZoETCV.net
英語しゃべれるし読めるし書けるけど、スプーンとは言いません、さじと言います。
トイレとは言いません、お手洗いと言います。グリーンとは言いません、みどりと言います。
ゼロとは言いません、零と言います。ゼロ戦とは当然言いません、零戦と言います。

550 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 23:24:03.19 ID:ZvkTK15n.net
ディレクトリ名にマルチバイト文字は使わない、スペースも使わない
トラブルに合わないための昔からの常識だ、古いけど

551 :foXP:2015/10/30(金) 23:27:35.38 ID:zOZoETCV.net
常識だとは思わないね。日本語に十分対応しないソフトウェアに問題があるのは明らかだ。

552 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 23:32:12.70 ID:34vrg1wh.net
問題があるのは明らかだが、世の中にあるのは問題のあるソフトウェアばかりだというのが常識

553 :foXP:2015/10/30(金) 23:36:25.40 ID:zOZoETCV.net
まあ、これで8,9年使ってきたんだよ。javaも。

554 :名無し~3.EXE:2015/10/30(金) 23:41:54.73 ID:djMroWtm.net
            ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬XP'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""

555 :名無し~3.EXE:2015/10/31(土) 00:50:57.18 ID:Qnpeqzbs.net
  σ < XPの手助けで7ノートPC8のアプリ環境は整った
 (V)     10月一杯でなんとか形になった
  ||      昨晩は五ついや六つのツールの協働で成り立つ環境作りに嵌って
        寝られなかった
        ホント、Linuxならチッックボックスにチェック入れて済むことが
        手動であれやこれややらなくてはならない
        エラー起こってもどこが原因かわかりづらいのですわ
        データーは辞書類だけだけど、ぼちぼち揃えるわ
        内で使う分にはXPにいろいろはいっている
        小さくて性能はそれなりにあるので外歩きに持つ行きますぉ
        XP機は据え置きで長らえさせるつもり

556 :名無し~3.EXE:2015/10/31(土) 00:58:10.71 ID:BUEkXid4.net
            ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬XP'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""

557 :名無し~3.EXE:2015/10/31(土) 01:06:39.04 ID:Qnpeqzbs.net
  σ  < 快食快便
\/V__
  |▲|ノ

558 :名無し~3.EXE:2015/10/31(土) 01:07:54.44 ID:Qnpeqzbs.net
 ______________
 |  (^o^)ノ | < くそして、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

559 :名無し~3.EXE:2015/10/31(土) 03:07:32.83 ID:Po79kPlr.net
>>543
これまじかwwwお笑いだな

560 :名無し~3.EXE:2015/10/31(土) 03:29:47.19 ID:TH1gx4gg.net
>>559
この時代に32bit自体がお笑いなわけだが。

561 :名無し~3.EXE:2015/10/31(土) 03:44:35.88 ID:Po79kPlr.net
サポート中でこれはあかんだろ
あっMS自体が終わりだったwww

562 :名無し~3.EXE:2015/10/31(土) 06:17:20.09 ID:RS21T5bt.net
大体IMEの開発が中国に投げられた時点で、日本のデータが中国に売られた様なもんだからその頃からWindowsは劣化し続けてる。

563 :名無し~3.EXE:2015/10/31(土) 08:40:41.83 ID:siDdMNOJ.net
今のところ困るのはfirefoxでmp4が再生されないことだけ
なのでページごとDLしてmp4ファイル抽出してプレーヤーで観てる
そんでもってついにクロームも入れた
これがまた素敵なブラウザだったw

564 :名無し~3.EXE:2015/10/31(土) 08:57:30.85 ID:OIyT/Zr+.net
>>563
UAをモバイル端末に偽装すれば見られるって上のほうで・・・

565 :名無し~3.EXE:2015/10/31(土) 09:18:03.78 ID:siDdMNOJ.net
>>564
やってみたんだけどダメなんだよね

566 :名無し~3.EXE:2015/10/31(土) 09:38:53.56 ID:gM02tSAj.net
公式がMP4のサポートはVista以降と書いてるのでUA変更でどうこうできるとは思えんが

567 :名無し~3.EXE:2015/10/31(土) 09:58:27.98 ID:yJXImLl/.net
>>563
火狐のアドオンのdownloaderもダメ?

568 :名無し~3.EXE:2015/10/31(土) 10:01:26.04 ID:OIyT/Zr+.net
>>566
公式の環境で試してできないのなら、サイトに文句を言えばいい
ここはそういう話じゃないから

569 :名無し~3.EXE:2015/10/31(土) 11:07:55.13 ID:oalC4cTZ.net
なんだか今朝からChromeの挙動がおかしい。

570 :名無し~3.EXE:2015/10/31(土) 11:20:46.29 ID:4zpZYrct.net
XPはそろそろ限界だな

571 :名無し~3.EXE:2015/10/31(土) 11:51:46.86 ID:RQ12FKgh.net
>>563
ttp://blog.cgfm.jp/garyu/archives/2357
というかUser Agent SwitcherにデフォでiOSとandroidの入ってた気がする
上の方に貼られてたツイッターのうさぎ動画のを試した時は
確かiOSだと再生は出来ずVDHは反応してmp4でDL出来る
android(Nexus7ってやつだったかな)だと再生出来てVDHはwebMでDL出来るって感じだったと思う

あとようつべなんかもmp4なんじゃないの?
あまり動画観ないんで少ししか試してないがどの動画も偽装せずに観れるしVDHでDLも出来たんだが

572 :名無し~3.EXE:2015/10/31(土) 11:59:11.80 ID:j0WNj40f.net
>>570
今頃かよw
5年くらい前に気付け老害ww

573 :名無し~3.EXE:2015/10/31(土) 12:02:04.44 ID:Eb+i9epQ.net
mshtml.dllコピーしたらIE8でも見れたwww
XP大勝利www

574 :名無し~3.EXE:2015/10/31(土) 13:13:48.54 ID:fvwWR4X2.net
>>570
Win10の不具合は無限大だけどな、特にhome

私の環境では未検証ですが、
特にWin10 homeの方は更新を止めることができませんので
試してみると良いかと思います。

575 :名無し~3.EXE:2015/10/31(土) 14:30:33.51 ID:oalC4cTZ.net
やっぱりChromeがおかしいのかな?
クラッシュするサイトがある。
IE8だと問題ないから、まぁどうにかなるけど。

576 :名無し~3.EXE:2015/10/31(土) 15:26:59.45 ID:YsPlnQOB.net
脳みそアゲ

577 :名無し~3.EXE:2015/10/31(土) 17:31:09.18 ID:gIA5a4ev.net
XPのシェアって何でまた微増してんの?

578 :名無し~3.EXE:2015/10/31(土) 18:08:39.15 ID:cWbxZ4wb.net
>>394のウサギ動画、右クリでDL出来たから波動研に突っ込んでみたけど拡張子.mkvだったぞ

579 :名無し~3.EXE:2015/10/31(土) 18:09:38.95 ID:xCbl+8bp.net
Youtubeは38.3.0esrで問題なく見られるよ

580 :名無し~3.EXE:2015/10/31(土) 18:14:03.98 ID:Zp2FcWBN.net
>>577
XP使いはやっぱオツム傷んでんだなwwwwwww

581 :名無し~3.EXE:2015/10/31(土) 18:55:09.84 ID:j9JdzQnO.net
んでオマエは何でここいるの?
オツム傷んでるからーww?

582 :名無し~3.EXE:2015/10/31(土) 19:03:48.64 ID:aRuUI9y5.net
winxpを使い続けるなんて簡単でしょ
問題はそれ以前のだ
flashすら更新されない
sssp://o.8ch.net/hu4.png

583 :名無し~3.EXE:2015/10/31(土) 19:10:45.69 ID:qGod5/r+.net
普通にPaleMoon最新版で見れますが・・・

584 :名無し~3.EXE:2015/10/31(土) 19:20:43.20 ID:pi4atc4P.net
8や10はUIがー、とか言ってるけど
XP使う方がよほど面倒くさいだろw

585 :名無し~3.EXE:2015/10/31(土) 19:29:48.38 ID:AExvc5qx.net
また幼児脳がIDころころやってんのか

586 :名無し~3.EXE:2015/10/31(土) 19:31:47.68 ID:d653B1yt.net
>>583
おまいさんXP使いじゃないだろ
PaleMoonのXP用は、もう更新されなくなったはず

587 :名無し~3.EXE:2015/10/31(土) 19:33:49.23 ID:d653B1yt.net
それとも、もしかしてAtom用?

588 :名無し~3.EXE:2015/10/31(土) 19:33:59.96 ID:AExvc5qx.net
>>583
PaleMoon
中々良いなこのブラウザ

589 :名無し~3.EXE:2015/10/31(土) 19:35:37.35 ID:MwKLPm5i.net
Atom/WinXPなんだけどw

590 :名無し~3.EXE:2015/10/31(土) 19:38:04.74 ID:AExvc5qx.net
Atom用じゃ何か不都合あるのか
Core i3 だが問題ない様子だが

591 :名無し~3.EXE:2015/10/31(土) 19:41:57.76 ID:MwKLPm5i.net
ないよ、ちょっと前までXP用ってのもあったから584はそれのこと言ってるんでしょ

592 :名無し~3.EXE:2015/10/31(土) 19:46:44.42 ID:CbN4WpmM.net
>>583
で、何が見れるの?

593 :名無し~3.EXE:2015/10/31(土) 19:47:12.86 ID:AExvc5qx.net
>>591
d
それにしてもこの起動の速さ、
Guiも旧Firefoxと変わらんし、これは良いものだな

594 :名無し~3.EXE:2015/10/31(土) 19:53:49.70 ID:qGod5/r+.net
Atom/WinXP版でようつべ普通に見れてんだよ糞が。
無知は悲しいね。

595 :名無し~3.EXE:2015/10/31(土) 19:57:29.34 ID:MwKLPm5i.net
独自路線なんでアドオンとか面倒なこともあるけど有名どころはさほど問題ないし
本家と同時起動も面倒な指定もなくできるし俺は気に入ってる

596 :名無し~3.EXE:2015/10/31(土) 20:03:16.79 ID:RmsymuA1.net
何かあった時に素早く対応するためにこのスレをチェックしてるが
何もないな
普通に使えてる

597 :名無し~3.EXE:2015/10/31(土) 20:27:17.93 ID:5ojFsKIg.net
民主人民共和国の韓国、トルコ、および Windows でフィジーのタイム ゾーンと夏時間の変更

https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3093503
https://support2.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbnum=3093503&kbln=ja
http://hotfixv4.microsoft.com/Windows%20XP/sp4/Fix3948337/2600/free/487035_JPN_i386_zip.exe

598 :名無し~3.EXE:2015/10/31(土) 20:37:51.66 ID:9x8XHfgV.net
>>394
URLにmobile.挿入したらユーザーエージェント偽装なしのFirefoxでいけた
https://twitter.com/evo3183/status/580722233733054465

https://mobile.twitter.com/evo3183/status/580722233733054465

599 :名無し~3.EXE:2015/10/31(土) 21:56:10.81 ID:ArFnFCQC.net
mshtml.dllコピーしたらIE8でも見れたwww

どのバージョンのwindowsなのでしょうか?

600 :名無し~3.EXE:2015/10/31(土) 22:46:20.79 ID:5ojFsKIg.net
>>599
>>545

601 :名無し~3.EXE:2015/10/31(土) 23:29:36.74 ID:1ycBTUTd.net
いいなぁ傾斜マンション住民ボーナス300万もらえて

602 :名無し~3.EXE:2015/10/31(土) 23:42:24.45 ID:47cVpDt4.net
今も現役でXP稼働中、まだまだいけるぜ
普段はニコニコ見たりネトゲやったりメールやツイッターで活躍してるよ

603 :名無し~3.EXE:2015/11/01(日) 00:39:29.53 ID:I7/g8Ajs.net
>>586
サポートされないから動かないといいうわけではないさ
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org258093.png

604 :名無し~3.EXE:2015/11/01(日) 00:58:46.62 ID:5Pq9rqYd.net
  σ < XPの助けを借りて7の環境構築が出来たので
 (V)     ついでのおまけに買ってきたノートPCのVista Bisiness SP1の処遇を考えるために
  ||     ちょっと弄ってみた
       ところがNetframeworkを要求するアプリがあったので
       「Windowsの機能の有効化または無効化」を調べてみたら
       リストにはあるのだが、チェックがなくてインストールされていなかった
       netframeworkのインストールもダウンロードしたSP2も
       致命的なエラーを吐いてとりつく島がない
       マイクロソフトは面倒見てくれないらしい
       これでは40GBに近い辞書データー群を利用できないので
       Linuxでも入れるしかないな
       とは言うものの、セキュリティ以外の更新プログラムの通知があって
       かなりな数新規にインストールされたりもしているので訳わからないのだがwww
       7ノートPCに比べて性能は落ちるが
       2ch投稿に使っているXPノートとは同等以上性能はあるんだけどね
       SSDもつんでるし、その容量に見合ったWindowsアプリセットのインストール水準なら
       Linuxはすいすいで一日でセットアップできるわなwww

605 :名無し~3.EXE:2015/11/01(日) 01:01:23.09 ID:LPRKaj86.net
>>603
おお XPx64じゃないですか 
このスレで散々ディスられてたけど実際使い勝手どうなのです?

606 :名無し~3.EXE:2015/11/01(日) 01:40:13.68 ID:umZc3q9a.net
>>598
試してみた

Fx39:ボタン表示されて再生自体も問題無く出来た。VDH5.5.0a11でwebm。

Fx22:ボタン表示されない。VDH4.9が反応しない。
User Agent Switcherでスマホ系に偽装すると元のURLでも視聴もDLも可。

しかしウサギ飼ってる人なんて居るんだね
犬猫より煩くなく危険も無くて良さそうだけどトイレ躾けられないんじゃなかろうかw

607 :名無し~3.EXE:2015/11/01(日) 02:09:48.00 ID:FdtcqRzl.net
小学校で産まれたの飼育委員だから貰ったけど
小屋建てて外飼いしてたら凍死したわ、ごめんねぴょん太

608 :名無し~3.EXE:2015/11/01(日) 03:10:25.33 ID:5Pq9rqYd.net
  σ < ワロタ
 (V)     Vista Bisinessの上にLinuxを上書きインストールすることにした
  ||      早速実行中
        もちろん、元版のVistaは中古のHDDの上に温存
        Windowsは棚上げして神棚に飾ることになりますた
        実用アプリまでセットにしたLinuxディストリなので
        明日の朝からは、Linuxが実用に供せられますwww

609 :名無し~3.EXE:2015/11/01(日) 03:46:49.59 ID:5Pq9rqYd.net
  σ < ワロタ
 (V)    Windows のインストールと違って早い
  ||     Vistaと違って今年とりまとめられたバージョンなので
       古色蒼然じゃないし
テスト走行した

 ______________
 |  (^o^)ノ | <  笑って、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

610 :名無し~3.EXE:2015/11/01(日) 04:00:43.93 ID:35thJdo3.net
  σ < ワロタ
 (V)   いまどきWindowsXPなんて
  ||    くっそワロタ

611 :名無し~3.EXE:2015/11/01(日) 04:07:33.08 ID:RcZOztcM.net
  σ < BisinessとBusinessは何が違いますかワロタ
 (V)   
  ||    

612 :名無し~3.EXE:2015/11/01(日) 04:19:05.88 ID:5Pq9rqYd.net
  σ < 商いになっとらんマイクロソフトビジネスのちがいじゃねwww
 (V)    簡素なウィンドウシステムのLinuxにしたので見かけはシンプルだけど
  ||     10 よりよろし
       気分変えるつもりだったら、後でどれだけでも入れられるしwww

613 :名無し~3.EXE:2015/11/01(日) 04:22:23.92 ID:Xx5A73xe.net
  σ < ワロタ
 (V)   前者は存在しないスペルだお
  ||    スペルマじゃないぉ

614 :名無し~3.EXE:2015/11/01(日) 04:23:25.90 ID:Xx5A73xe.net
  σ < ワロタ
 (V)   ID:5Pq9rqYd
  ||    寝たんじゃないのかお?ワラタ

615 :名無し~3.EXE:2015/11/01(日) 04:23:42.87 ID:5Pq9rqYd.net
 ______________
 |  (^o^)ノ |  < 見かけの違和感を解消する最小限のWebブラウザのカスタマイズすんだ、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \   昼間で追加アプリのインストールは終わるだろう
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

616 :名無し~3.EXE:2015/11/01(日) 05:47:50.94 ID:NuYeeVFD.net
XP使い=脳障害

617 :名無し~3.EXE:2015/11/01(日) 05:52:19.49 ID:RcZOztcM.net
  σ < ワロタトホホまた恥かいたワロタ
 (V)   
  || 

618 :名無し~3.EXE:2015/11/01(日) 07:10:57.01 ID:oVeCzDrn.net
Windows使い=脳障害
被害出る前に乗り換えろ
気づいたところにはもう遅い。
仮想環境でいつでも戻せる体制を築け。

619 :名無し~3.EXE:2015/11/01(日) 10:52:59.23 ID:I7/g8Ajs.net
>>605
パフォーマンスはいいけど、上記で書かれてたように互換性は高くはない
特にオンラインゲームはだめかも
NT5系の操作は維持されているけどね

Application VerifierとChange-SubsystemVersionとはとても仲良くなれます

620 :名無し~3.EXE:2015/11/01(日) 11:51:18.23 ID:Dj7zn0aW.net
  σ < ワロタで日曜の朝迎えたつもりだったけど
 (V)    7上のツールがみつどもえでバッティングして全部削除したwww
  ||     XPで見守るしかないなwww
スタートアップ抑えているのになぜか勝手にサービスが生き返る

621 :名無し~3.EXE:2015/11/01(日) 12:00:07.06 ID:9sxshyET.net
ところでσジーさん、回線はドコ使ってんの?

622 :名無し~3.EXE:2015/11/01(日) 12:00:17.77 ID:HtzHc756.net
>>619
なるほど微妙なんだ
てっきりXP同士だからWin7より相性良いと思ってた
ネトゲーは全くやらないからアレだけど悩むな
ともかく情報ありがとうm(_ _)m

623 :名無し~3.EXE:2015/11/01(日) 12:02:59.17 ID:Dj7zn0aW.net
  σ < ワロタ
 (V)    サービス切ってツールアンインストールして
  ||     残存フォルダーも設定ごと手動で削除したつもりだったのに
       レジストリーにでも残ってたのか、
       再インストールして設定やろうとしたら、以前の設定が復活した
       その割には誤動作とかDQNすぎるwww

624 :名無し~3.EXE:2015/11/01(日) 12:41:45.90 ID:G44tcJof.net
普通に疑問なのだが。
XPユーザーって、ハード環境どのくらいで
動かしてるわけ?

Core-i7とかの初代シリーズか2世代ぐらいで
メモリ大量の乗せて使ってるのかい?

625 :名無し~3.EXE:2015/11/01(日) 12:47:06.10 ID:Dj7zn0aW.net
  σ < ワロタ
 (V)     アプリケーションサーバー再インストールしたら
  ||      インストール不完全な状態になって
        アクセスに失敗
        どうやら、デフォルトだと自己厨発揮するらしい
        ダミーでポートオプションを出させなければならないのか

626 :名無し~3.EXE:2015/11/01(日) 12:52:49.23 ID:Dj7zn0aW.net
  σ < ワロタ
 (V)    XPは32bitだろう
  ||     メモリ4GBでi7使うなんてアホらし
       さっさと、Linux、メモリ16GB超で喝采叫んだがよいわなwww

627 :名無し~3.EXE:2015/11/01(日) 13:51:22.40 ID:CNwlKpQ4.net
>>573
似たような方法で、Firefoxでmp4見れないかな
いちいちDLしてプレーヤーで再生ってめんどくさいや
そもそもFirefox同じバージョンでWin7ならmp4見れてXPなら見れないってどんな仕組み?

628 :名無し~3.EXE:2015/11/01(日) 13:58:24.73 ID:Ehc8eVZB.net
UA偽装だけで見れてるから

629 :名無し~3.EXE:2015/11/01(日) 14:11:52.82 ID:Dj7zn0aW.net
  σ < IEで見ることが出来る工夫を実現しているのなら
 (V)    firefoxで見てるサイトをIEで開き直すトリガーをfirefox上にもうけるか
  ||     firefoxのWebレンダリングエンジンをIEのそれに換えるアドオンを導入すればよいのでは

630 :名無し~3.EXE:2015/11/01(日) 14:37:11.99 ID:+N8e8Kz9.net
>>624
XPプリインスコ時代のPC使ってるんだろ→早く買い換えろw
ハイスペックなのにあえてXP→単なるバカwww

631 :名無し~3.EXE:2015/11/01(日) 14:40:28.02 ID:hOCNI9Ae.net
avast 感染をブロックしました

URL: http//www.babemansion.com/ {gzip}
感染: JS:Agent-DPO [Trj]
処理: E:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe

632 :名無し~3.EXE:2015/11/01(日) 14:56:57.70 ID:Dj7zn0aW.net
  σ < firefoxで見ているサイトをIE、Chromeで開くアイコンをツールバーに置いておりますな
 (V)    特に、Chromeには、タイトルバーの表示のみのサイトを開く機能があるので
  ||     サイトの閲覧と機能行使だけに集中したいときは単にChromeで開き直すだけでなく
       そのオプションを仕込んだトリガーを実行します
       また、縦読みブラウザもあることすし、それで開き直すと和風閲覧に向きますな
       Googleマップなどは、起動ショートカットアイコンにタイトルバー表示だけの
       アプリケーションスタイルで楽ですわwww

633 :名無し~3.EXE:2015/11/01(日) 15:14:58.41 ID:G5/J94Zt.net
もっと早くFirefox入れとけば良かったサクサクすぎ
でもFlash動画の負荷がIE8より若干大きいのが難点

634 :名無し~3.EXE:2015/11/01(日) 15:22:20.67 ID:Dj7zn0aW.net
  σ < ワロタ
 (V)   7機で簡単な実験してたらネット越しのXP機が暴走してデスクトップの壁紙表示だけになってしまった
  ||    低解像度のスクリーン表示になってるのは見て取れだけど
      長押ししてシャットダウンしてしまった
      2ch専ブラがキャッシュをHDDに落としている可能性もあるが
      間があったので、乱暴狼藉働いた
      7機でこれを書いている間に、無事再起動したwww
今日はトホホの連続ですな
       アプリケーションサーバーのインストールは何度やっても失敗する
       別のやつがポートを勝手に開いたままにしておって、
       レジストリィの片隅に潜んでいたけど、削除した
       アンインストール後も、通知領域のリストに残っているとか気持ち悪すぎ

635 :名無し~3.EXE:2015/11/01(日) 15:40:44.68 ID:jIwOW4Fr.net
>>624
メインwindows7&nbsp;64bit:ivyマザー+Ci7+DDR3&nbsp;16GB
趣味XP&nbsp;32bit:LGA775マザー+C2Q+DDR2&nbsp;4GB

正直、XPだと865マザー程度で動作に支障はないし、SP3以降でAHCIモードとSATA+AFTドライブ
もしくはSSDを使っていればハードウェア的にはなんら問題無いなあ

636 :名無し~3.EXE:2015/11/01(日) 15:54:51.55 ID:+N8e8Kz9.net
>>635
ハードウェア的にじゃなくて、OS(XP)に問題があるんだよ。
そこんとこよろしくww

637 :名無し~3.EXE:2015/11/01(日) 15:55:52.47 ID:Dj7zn0aW.net
  σ <  くそっ
 (V)     夜中に数時間掛けて調整した仕掛けがまた結果の表示に問題起こした
  ||      安定した出力状態のでは文字が小さくて見づらいのだよね
        一旦、安定して老眼でも優しい安定出力にもってきていたのだが
        このざまだ
        XPまでは、適切な設定が出来てなくて当然のことながら機能しないことがあったが
        これほどまでに不安定なことはなかった
        仲立ちツールのロードパスを忘れたり、当然、処理できるようなソースなのに
        結果が帰ってこないのか表示にその無様さが反映するとは、トホホ

638 :名無し~3.EXE:2015/11/01(日) 15:59:18.68 ID:ge+S2hMX.net
>>637
いいかげん7スレでやれやカス

639 :名無し~3.EXE:2015/11/01(日) 16:00:51.41 ID:aDdEOQ9J.net
>>627
他のOSから抜くのが良いのかコーデックパックを入れるのが良いのか判らんが(法的にはどちらもグレー?)
Windows Media PlayerでMP4を再生できる環境なら、皆が言うようにモバイルに偽装すればTwitterは見られるね。
UA偽装じゃHTML5Testはパスしないし、Lobiとか他のサービスも見られないままだけど

>>628
忘れてるだろうけど、H.264とAACのコーデックとスプリッタインストールしてるでしょ

640 :名無し~3.EXE:2015/11/01(日) 16:03:04.53 ID:RcZOztcM.net
σ < おいらはBisiness (キリッ
 (V)     
  ||     
  

 ↑
 バカ

641 :名無し~3.EXE:2015/11/01(日) 16:18:40.68 ID:Ve7JFeZd.net
  σ < ワロタ
 (V)   とにかく
  ||    わろたwwww

642 :名無し~3.EXE:2015/11/01(日) 16:27:40.27 ID:oRt/JDh9.net
  σ < ワロタ

643 :名無し~3.EXE:2015/11/01(日) 17:29:27.44 ID:Dj7zn0aW.net
  σ < ワロタ
 (V)    設定が壊れていく
  ||     同じ設定でも、同じく動作しません
       どうしょうもないですwww

644 :名無し~3.EXE:2015/11/01(日) 17:35:57.43 ID:RcZOztcM.net
σ < くそっ
 (V)   ハナクソみたいなプライドが邪魔して  
  ||  『教えて下さい』の一言が言えないワロタBisiness (キリッ   
  

 ↑
 バカ

645 :名無し~3.EXE:2015/11/01(日) 18:25:17.61 ID:ZLieo94F.net
>>639
モバイルに偽装すればTwitterは見られるのはWebM形式だからでMP4は再生できたっけ?

646 :名無し~3.EXE:2015/11/01(日) 18:40:51.18 ID:aDdEOQ9J.net
>>645
H.264、AACコーデックとスプリッタ、アンインストールしてみ
UA偽装で再生できなくなるから

647 :名無し~3.EXE:2015/11/01(日) 19:07:08.07 ID:CNwlKpQ4.net
>>646
逆に、H.264、AACコーデックとスプリッタをインストしてUA偽装すれば
XPsp3とFirefoxでmp4も見れる?
UA偽装はUAswitcherでするのはわかったが、上記のインストってしたことないからわからないけど

648 :名無し~3.EXE:2015/11/01(日) 19:50:10.42 ID:aDdEOQ9J.net
>>647
確認して欲しい動画があるならアドレス貼れば?

649 :名無し~3.EXE:2015/11/01(日) 19:56:51.41 ID:Ehc8eVZB.net
恥ずかしい動画なんだろ

650 :名無し~3.EXE:2015/11/01(日) 20:58:07.71 ID:CNwlKpQ4.net
おや、ようつべのmp4特に何もしなくても見れるじゃん
XPsp3とFirefoxで
そのうち見れなくなるってことなのか
UA変更も何もしなくても見れてるよ。確認する前に書き込んですまんかった
なんか見れないようなこと書いてあったから私が勝手に勘違いしていただけなのかな
これ、mp4だよね。少なくとも、VDHでDLしたらmp4だったけど

でははずかしい動画をwww

貧乏神が!webラジオ もっと激しくお願いしますっっ!!
神田沙也加と下野紘
https://www.youtube.com/watch?v=ydJbtp3AZBk

ほかにもようつべのmp4はどれもみな視聴出来てるわ

例のうさぎのツイッターは見れないけど、UA変更したら見れた
https://twitter.com/evo3183/status/580722233733054465
でも見れたと言ってもアドレスにmobileってのが勝手に入ってアドレスが変わっただけみたいだったけど
でそのmobileの入ったアドレスはUA変更も何もしなくても普通に動画が見れる

ってことで、わたしにとってはXPのままで問題なしです

651 :名無し~3.EXE:2015/11/01(日) 21:10:50.85 ID:ZLieo94F.net
UA偽装は予めした上で、
FlashPlayer形式でもmp4再生にH.264とAACコーデック&スプリッタが必要って事で
HTML5形式だとクロームでないとコーデックが入っててもWebMはOKだけどmp4再生は無理って事だね?

652 :名無し~3.EXE:2015/11/01(日) 22:03:00.35 ID:1wRV2R7x.net
サウンドドライバ消してオワタ

653 :名無し~3.EXE:2015/11/01(日) 22:21:56.62 ID:NjNJOD7j.net
つべの画質360しか選べくなったのはXPのせいだったのか

654 :名無し~3.EXE:2015/11/01(日) 22:56:55.38 ID:0UaZC1wx.net
xp機にlinuxBeanをデュアルブートした
メッチャインストール簡単だったわ

655 :名無し~3.EXE:2015/11/01(日) 23:45:08.41 ID:Y1Ywp+1v.net
linuxbean入れてみたがXPとのデザインの違いや左側にランチャーがある作りに拒絶反応起こしてやめた
やはりXPのシンプルデザインが一番よい

656 :名無し~3.EXE:2015/11/01(日) 23:48:03.98 ID:Y1Ywp+1v.net
XPは無駄が無い洗練された素晴らしさが良いよな
後に出たwindowsは無駄の固まりだ、Linuxなんて変人の使うものだ
XPこそが一番優れている

657 :名無し~3.EXE:2015/11/02(月) 00:09:24.28 ID:JH5hwyB8.net
無駄はあるよ、Lunaとか。

658 :名無し~3.EXE:2015/11/02(月) 00:15:08.33 ID:Wx6Km3oc.net
脳あげ

659 :名無し~3.EXE:2015/11/02(月) 00:17:27.03 ID:qLPDcS1n.net
ffdshow入れとけば良いって話なん?
VLC使うようになってからコーデックパック使わなくなったなぁ

660 :名無し~3.EXE:2015/11/02(月) 01:44:25.82 ID:uxSRoBeh.net
  σ < 狂ったぞwww
 (V)
  ||

661 :名無し~3.EXE:2015/11/02(月) 02:43:08.21 ID:OIf/NnUh.net
>>653
XPのせいではなく、未だにXPなんざ使い続けているお前のクソな脳みそのせいだ
よ。糞ニート君。

662 :名無し~3.EXE:2015/11/02(月) 03:01:48.47 ID:4pE7IZp0.net
  σ < ワロタ
 (V)    2001年に登場したWindowsXP、
  ||     こんな時代遅れのOS使ってる人が2015年になってもいるなんて、
       超絶糞ワロタwww

663 :名無し~3.EXE:2015/11/02(月) 03:06:50.75 ID:O7/0AlL9.net
Win8が2台、Win7が1台あるが、Xp3台あるが、
アップデート可能なうちは古いXpで十分いける感じ。

そんなに凝った使い方しないし、操作性という点で慣れとるし、
逆に、書類とかメールやweb閲覧程度だと古くてもPCあるだけで便利だしね。

Win98終了の時も粘って使ってたけど、さすがに最後は不安定になってダメだったが、
XpはNTFSなんで古くなっても安定してる。
ウイルスソフトもまだ継続してるし、捨てる理由がまだ全く見つからない。
少なくともVistaよりいい。www

664 :名無し~3.EXE:2015/11/02(月) 03:43:35.49 ID:s3FLLaRM.net
Win7、デュアル・ブートで入れて見たが 結局全然使わない
理由は明快、操作性で劣り しかもモッサリだからだ。
要は自慢のセキュリティとやら以外、何の取り得もない劣化OS

マシンの方は小まめにアップしてHaswellまで来たが
Core2に比べて消費電力が減ったくらいで、大して速くもなってない
糞OSと比べれば、劣化してない分だけマシではあるがな

665 :名無し~3.EXE:2015/11/02(月) 04:00:02.18 ID:4pE7IZp0.net
  σ < ワロタ
 (V)    使ってる人間が劣化してるとか、
  ||     もうワロエない、病院へ〜ww
       超絶糞ワロタwww

666 :名無し~3.EXE:2015/11/02(月) 09:46:16.15 ID:FM/Cx5C8.net
もうXP使ってないなら消えろよ
7のノートに買い替えたんだろ?
なら2020年まで7のスレに行けよ

667 :名無し~3.EXE:2015/11/02(月) 10:29:40.97 ID:LZNLRbBB.net
>>573
IE11のdllをIE8に入れて起動してみたけど、起動後すぐに落ちて使えなかった

668 :名無し~3.EXE:2015/11/02(月) 11:14:28.59 ID:7K9TpcGb.net
  σ < ワロタ
 (V)    Windows 98の時は、何故かリソースリークが凄まじくて
  ||     アイコンスタイルのリソースメーター見つめながら、破綻しない前に再起動してた
       最期は30分ももたなくなった
       当然、デフラグなど危険すぎてようやれんかった
       デフラグの様子が98では面白く見られたので時々やりたかったのに
       XPは最初は、おう!と言うほど起動が速かったのに
       湯沸かしから始めたコーヒー入れが間に合う時間になった
       デスクトップの画面は出るけど実用になるまでに
       コーヒー沸かすかトイレに行ったが良いwww

669 :名無し~3.EXE:2015/11/02(月) 11:27:58.31 ID:7K9TpcGb.net
  σ < ワロタ、ワロタ
 (V)    なりすまし自演www
  ||     XPと7はネットで繋いで唯一のキーボードとポインティングデバイスでコントロールしている
       XPは先輩な

670 :名無し~3.EXE:2015/11/02(月) 14:28:13.59 ID:iGoadE/X.net
「Windows 10」へのアップグレード、来年には「推奨される更新プログラム」に“格上げ”へ
http://hiruul.ereeto.jp/blog-entry-419.html

671 :名無し~3.EXE:2015/11/02(月) 14:41:19.06 ID:7K9TpcGb.net
  σ < ワロタ
 (V)    眺望を「Vista」、ラッキーセブンを「7」、末広がりを「8」で
  ||     言葉の良いイメージをケガしたマイクロソフト
       今度は「推奨」という言葉に欺瞞の意味を加えて
       その良いイメージを割り引いてしまうのかwww

672 :名無し~3.EXE:2015/11/02(月) 16:24:44.89 ID:QcC0v232.net
トホホ爺がいかれてしまったな
まあ前からだけど

673 :名無し~3.EXE:2015/11/02(月) 16:55:26.00 ID:d0jMGKwO.net
技術の進歩には限界がある。
XPは(SP付という前提で)はじめから完成形に近いものだった。
その後のOSはただの模様替えでしかない。
些細な部分での進歩もあるが、劣化している部分も多く、
全体として見れば「新しいほど良い」という関係が成り立っていない。

674 :名無し~3.EXE:2015/11/02(月) 18:27:25.69 ID:8Edr4LRd.net
要らない機能が付くだけならまだしも
必要な機能削ってくるから参る

675 :名無し~3.EXE:2015/11/02(月) 18:52:23.37 ID:8mZ7Tams.net
>>673,672
その上必要項目カスタマイズ出来ないときてるもんな、そりゃだれも買わないよ

676 :名無し~3.EXE:2015/11/02(月) 23:29:58.39 ID:/FeH8Zmu.net
XPみたいにクラシック表示できるだけでも大分移行する人増えただろうにね

677 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 00:51:20.33 ID:NJeg8xVx.net
>>673
いやいやいやXP 32bit→7 64bitはハードの進歩にOSが対応した形よ

「こんだけメモリが安くなったのに3.25GBまでしか認識しない32bitとか無いわー」
「最低でも4GB×2の8GBは積むし、人によっては4GB×4や8GB×2の16GB、さらにはもっと積む人もいる」
「それにSSDを安心して使いたいのでSSDとHDDの区別が付くOSが良い」
「SSDメーカーの専用ユーティリティが対応するのも7からだし」
という理由で7or64bitが非対応のソフトを捨ててでも乗り換えるメリットが確かにあった

でも7 64bitの時点でハードの進歩が止まっているのよね
XP 32bit→7 64bitで乗り換えを牽引したメモリ周りが特に顕著
7 64bitはホームで最大認識容量16GB、プロ以上で最大認識容量128GBだから
デスクトップ機で8GBメモリを4枚差すとかでなきゃ7 64bitのホームでも余裕で足りる
プロ以上を買った人に至っては最大認識容量の4分の1すら埋められない
だから16GBを軽く越えるようになるまでは7 64bitのホームで十分だし
7 64bitのプロ以上ならもう128GBを越えるようになるまでそのままで良い

678 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 00:51:52.00 ID:dLvnqdzi.net
あまりに酷いので次クリーンインストールする際はもうXPでセットアップしてしまおうとさえ思う
OSはXPと7のライセンスをそれぞれ持っているが怖いよ

679 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 01:27:50.36 ID:8sGNRWjm.net
vista 64bit 128GB
Windows 7 Home Premium 64bit 16GB
Windows 7 Professional 192GB
Windows 8/8.1 64bit 128GB
Windows 8/8.1 Pro 512GB
Windows 10 Home 64bit 128GB
Windows 10 Pro 2TB

680 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 01:50:48.60 ID:UvsMp+ml.net
>>677
それは32ビット→64ビットの問題であって、
XP→vista→7→8→10とは関係ない

強いて言えば2TB上限問題はXP固有の問題だが、
「些細な部分での進歩」と言ったのはそれのこと。
サブ機にLANで7以上をつなげば解決する問題だし。

681 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 02:03:33.08 ID:NjwguJ+R.net
7にも10にも32bitあるしな

682 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 02:05:49.51 ID:eMYQ9orW.net
DirectX9.0cぐらいかな、実際足を引っ張ってるのは
ゲームしないからどうでもいいけど

683 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 03:04:09.88 ID:FWGr4/0R.net
XPに7をデュアルブートしようと思ってんだけど
3TBのHDDを別に買って7入れたらXP側からはそのHDD見えない?
ファイル受け渡したりしたいんだけど。
もしそうなら何か方法って有る?素直に2T以下のHDDかSSD買うべき?

684 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 03:21:20.94 ID:iKMhHuUH.net
「3tb windowsxp」でググれ

685 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 07:49:08.26 ID:YzCk99WD.net
いま8テラのメモリとか売り出しされてるのに
4ギガまでしか使えない32ビットって笑うよね
4ギガじゃ足りないだろ
32ビット使いが以下に馬鹿かわかるw

686 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 07:49:56.49 ID:iKMhHuUH.net
以下に馬鹿

687 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 07:50:45.79 ID:ddo0TVyT.net
>8テラのメモリ
>以下に馬鹿

688 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 07:52:53.22 ID:c84HdNul.net
>>685
エロ専用の捨て駒だからスペックは1080pを再生できれば十分
エロ以外はXP以外の端末でする

689 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 07:59:52.59 ID:Th2VkTaM.net
8テラのメモリwwwww

690 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 08:22:53.42 ID:8WK15o6C.net
>>38のレジストリ追加は両方すればいいの?

691 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 08:44:39.10 ID:dLvnqdzi.net
>>683
デュアルブートなら見えなかったと思う
システムに使えないから

データ用なら一回Vista以降のPCでフォーマットすれば全部見えたはず

692 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 09:02:47.08 ID:oZAFzfv1.net
オレもメモリは8テラだは

693 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 09:09:51.98 ID:MqgGGaVP.net
メモリ量は使うソフトとやりたい事次第だろ
普通にネット観てちょこっとオフィスソフト使うくらいなら
Windows10でも32bit2Gで問題無い

694 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 09:20:56.60 ID:ddo0TVyT.net
>>692
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1316161411/

695 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 09:54:34.78 ID:2Q+akeMW.net
  σ < ワロタ
 (V)    Windows10にしてまで32bitに拘る意味が
  ||     とてつもなくアフォ過ぎてワロタwww
       もう一生XPでいいんじゃね?wwwwwww

696 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 10:00:25.85 ID:wbCAKb9h.net
腹減ったから8テラでも食べてくるわ

697 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 10:23:45.26 ID:QH+daJzE.net
しめ鯖の押寿司・・・・俺も食いたくなったじゃないか

698 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 10:49:29.63 ID:FWGr4/0R.net
>>691
ありがとう
7…もしかしたら10にするかもだけど入れる為に買うんで2TのHDDにするよ

699 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 11:10:32.97 ID:MqgGGaVP.net
>>695
文盲?

700 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2015/11/03(火) 11:14:07.74 ID:GVTEWQ++.net
日本弁護士連合会も朝鮮人スパイ組織?   -
-
「被害者を裁判に参加させるな」? 日弁連の信じられない手引書。
http://dai ly.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1445213778/
※自民党の憲法改正案には、これまでなかった犯罪「被害者の」人権擁護が条文
に明記されている。これに反対する政党や憲法学者、弁護士っていったい・・・

国旗損壊罪新設法案に反対する日本弁護士連合会会長
http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2012/120601_2.html
(民主党が国旗を切り裂いたのを機に、自民党が提出したが、成立していない。ということは・・
自民党以外は、民主党の国旗切り裂き行為を容認している帰化朝鮮人じゃないの!?) ←←重要!!

【 】元日弁連会長や民主・共産・社民党議員ら、アメリカ議会の慰安婦決議で証言した元慰安婦と反日集会・・・日本に「慰安婦賠償法」を要求
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1172485213/
 【旧安倍政権】 ”元日弁連会長”が朝鮮総連問題で家宅捜索・・・活動家だった? 「北朝鮮拉致は捏造!」 「慰安婦問題の会・会長」など
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182213249/
【 】 日弁連会長や民主・共産・社民党、「安倍の安保法制は違憲だから廃案に」 [15/07/09]
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1436502636/

『共謀罪』立法化させない!」 日弁連が国会内集会 共産、民主、社民の議員が参加
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360216240
※オウムのサリン事件のときに、自民党だけが共謀罪(注)を制定しよう
 としたが、自民党以外すべてが反対でボツ。
(注)テロを共謀段階で防ぐ法律。またこの法律があれば、麻原を共謀者として
 より容易に殺人罪に問えた。
※公安はオウムに破防法適用を申請したが、公安審査会(第3者機関)の帰化人スパイ
 弁護士ども?が反対したため、これもボツ。

701 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2015/11/03(火) 11:17:26.63 ID:GVTEWQ++.net
犯罪者やスパイ、テロリスト、在日、ヤクザの人権を守る政党を国会から排除して
憲法改正しない限り、抜本的な法改正が出来ない。
※自民党の改憲案には、これまでなかった犯罪「被害者の」人権擁護が条文
に明記されている。これに反対する政党や憲法学者、弁護士っていったい・・・

民主党、特定秘密保護法から『国内テロ除外』を要求w (13/11/26)
https://www.youtube.com/watch?v=E3Vrujgti4c
民主党 平岡法相 被害者無視「犯罪者にも事情がある」
http://www.pideo.net/video/nicovideo/edd857280af68609/(TV番組)
https://www.youtube.com/watch?v=W0ZcQUWJesc (国会)

「民主党を支持せよ!」 暴力団・山口組、全国の直系組長に"民主党の応援"を通達…捜査当局も注目
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192097114/
山口組の収益、世界のマフィアで断トツの9兆6000億円 タイの国家予算レベル
http://fo x.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1440950455/
アメリカ政府が山口組幹部4人を制裁対象に追加 → 米政府発表→朝鮮人でしたwww
http://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/47755102.html

【朗報】自民党「憲法のせいで特定の宗教を解散させられない」
http://www.log-channel.net/bbs/poverty/1386937136/
>そのオウムを解散させられない今の司法と憲法は問題と思われませんか?
自民の作成した改憲マンガ
http://jimin.ncss.nifty.com/pdf/pamphlet/kenpoukaisei_manga_pamphlet.pdf
P31-32 「今の憲法では、危険な宗教や結社を解散させられない。」

※自民単独(公明党抜きの2/3議席)での憲法改正により、公明党を違憲に
出来れば、日本は大転換できるはず。-

702 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 12:56:17.07 ID:StqIUaWq.net
>>699
Windows10で32bit版なんて自体、おかしいって言ってんだろ?w
Windows8から64bit版がデフォ(Windows7でも後半の製品は64bit化してたんじゃないかな?)、
あえて32bitの選択肢なんかない。
WOW64で動かんソフトなんてほぼ無いでしょ?32bit版なんかデメリットでしか無い。

703 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 12:59:23.39 ID:219NNXpi.net
>>702
では、そのデメリットをここに書け

704 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 13:07:19.39 ID:StqIUaWq.net
自作とかで自分でカスタマイズ出来るのに32bit版とかアホ以外なんでもないw
ハイスペで32bit版とか頭飛んでるレベルw

705 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 13:09:33.42 ID:JVXiaoYp.net
メモリは8テラ

706 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 13:10:29.41 ID:StqIUaWq.net
>>703
デメリットなんて既出しまくりだろw
64bit版で問題ないところがデメリットでしょw
あえて選択肢に入れるのがおかしいって言ってんだよw
XP使い=基地外ってことですわwwwwwww

707 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 13:13:04.13 ID:219NNXpi.net
>>706
もう一度言う。デメリットをここに記述しろ。

708 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 13:13:53.62 ID:MqgGGaVP.net
>>704
馬鹿なの?幻覚見えちゃう病気なの?

709 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 13:14:41.78 ID:r1mxTTU+.net
>>704
なら、さっさと そのデメリットをここに書けよ
何も知らねぇ馬鹿じゃねぇか

710 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 13:18:50.89 ID:8/VEQEWF.net
>64bit版で問題ないところがデメリットでしょw

じゃあ32bitで問題ないところが64bitのデメリットですね?

711 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 13:27:35.78 ID:JVXiaoYp.net
イミフ

712 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 13:27:45.72 ID:7BThSYh5.net
  σ < ワロタ
 (V)   XPスレはジジイの巣窟。
  ||    時代遅れの死にかけばっかww
      もう一生XP32bitでいいんじゃね?www

713 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 13:27:50.65 ID:PPmzlTkt.net
32bitじゃメモリ3.2GBくらいしか使えないからなぁ
ブラウザ用途でも4GB〜8GBくらいでもあった方が快適だよ

714 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 13:35:50.56 ID:pGurBCZ/.net
Windowsそのものが旧型OSで終わってます。

winソフトそのものが32bit用が大半で64bit対応はかなり少ない。
OSとしては32bitとでいいと思う奴が当然いる。
ブラウザなどメモリを使う類はメインメモリ4GBで足りない状況になっている。

そこがメリットデメリットである。
未だに乗り遅れてたOSなのでブラウザ周りは32bitで固まってます。
1アプリが64bit化しても意味がなく
プラグインにしても呼び出す機能にしても全部まとめて移行しないとダメである。
その足踏みが揃わず未だに32bitなのさ

715 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 13:58:15.60 ID:dKoZD46B.net
>>713
こういう人に限ってコミット済みメモリが2GB超えてなかったりするんだよな
なんたら効果ってやつ

716 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 15:03:44.82 ID:PPmzlTkt.net
でもメモリ使う作業用だと3.2GBじゃとてもやってられんよ

717 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 15:04:06.28 ID:DDA+3QhP.net
>>714
ふーん、どうでもいいやw
とりま、64bitの7と10で俺が使う32bitアプリもなんら問題ないしw
何をどう語ってもXP32bitなんてゴミでしかないのは変わりない。

718 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 15:13:39.22 ID:xOgwGspD.net
8テラ君

719 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 15:17:59.31 ID:8RVszW0K.net
Windows10に32bit版あるしな
マイクソがゴミを増やしてる元凶ということで

720 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 15:32:39.47 ID:I1cCh4EK.net
はじめまして、自作パソコン、G530にH61で今までWindows 7 Enterpriseを使っていました
この度、XPSP2をクリーンインストールしSP3にアップ後、ドライバセット、認証まで済みました

何か良いセキュリティーソフト有りませんか?
キングソフト辺りを考えています

721 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 15:32:59.04 ID:aMdD0lDf.net
  σ < 4GBに満たないメモリのPCを作り売る必要を
 (V)    メーカーが切実に望んでいる限り32bitのOSは生き続けるよ
  ||     早い話が、当のマイクロソフトさえ必要メモリの少なさ喧伝するだろう
       それで64bitWindows押しなんて成就するわけはないわな、アホかwww

722 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 15:35:04.83 ID:DDA+3QhP.net
>>719
しゃーなしで32bit版も用意したんだろ
正直な所、XPからもアプグレおKにしたかったと思うが

723 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 15:38:27.38 ID:r1mxTTU+.net
しなくて正解だったんじゃないか?
タダでも要らないクソOS、が明確になるだけだからな

724 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 15:39:11.06 ID:8RVszW0K.net
儲かればいいだけのMSマジック

725 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 15:42:47.95 ID:4J/nlyP7.net
まだXP使ってる池沼がいると聞いて

726 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 15:44:11.86 ID:tJdpZaNt.net
ブラウザはブックマークで管理して
同時にタブたくさん開かない、
実際同時に開く必要もないし

727 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 15:45:36.70 ID:Sdd7bdN9.net
  σ < ワロタ
 (V)   見える、俺には見える。
  ||    半年後、いや、一年以内にはここの糞XPユーザのほとんどが
      Windows10に乗り換えてる。w

728 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 15:50:59.19 ID:tJdpZaNt.net
最近のクソサイトはメモリ食いすぎだから
タブブラウザは役に立たん

729 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 15:57:23.98 ID:aMdD0lDf.net
  σ < Vistaの時だってメーカーは似合わないメモリ搭載量でPCを売り出したんだよ
 (V)     失敗したけどね
  ||      それほどメーカーは、現実のユーザーとのつきあいなかで価格帯というのに気をしてるのだろう
        マイクロソフトはアホなOSを作ったものだ
        覚悟を持った時、マイクロソフトはタッチパネルに対応するためにWindowsを削りに削った
        Vistaの時点で、タッチパネルに色気を持たないシンプルにシェープアップしたバージョンを出すべきだったwww

730 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 16:03:12.67 ID:PPmzlTkt.net
メモリたくさん積んでればタブ沢山開いても平気だぞ

731 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 17:03:38.80 ID:0fR9PH8C.net
ブラウザが32bit版だと、64bitOSでも
プロセスが使えるメモリは2GB程度までになるけど

732 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 17:15:54.60 ID:r1mxTTU+.net
Chromeとか、タブ毎(ドメイン毎?)にプロセス立ててるらしいから
例え32bit版であっても、この種のアプリなら64bitOSのメリット有りじゃない

733 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 17:44:50.51 ID:UPwL4jlZ.net
もしもアメリカの戦争が起きた時には、新OSはサイバー攻撃をする為の電子戦兵器に活用される可能性が高いから、コントロールモジュールを受け入れられない古いOS環境もできるだけ別ハードで維持してた方が無難だよ。

734 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 18:17:01.70 ID:x79YeAdA.net
そもそも同時に開く必要がないタブは閉じればいい
タブブラウザは役目が終わった

735 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 18:35:59.70 ID:PPmzlTkt.net
閉じる手間はメモリを増やせば解消できる

736 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 18:43:09.44 ID:V1FQxDaB.net
  σ < ワロタ
 (V)    今日もトホホでXP
  ||     とてつもなくアフォ過ぎてワロタwww
       もう一生XPでいいんじゃね?wwwwwww

737 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 18:43:10.63 ID:NBMfSdlS.net
開いたタブを閉じないことが快適だと思うならそうすればいいのさ
見たい時に開くのと探すのどっちが便利かなんて好みの問題だろう

738 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 19:16:04.11 ID:IbWGwhvw.net
一覧を作ってやったぞー
乗り換え先は搭載メモリと相談して決めろー

各Windows エディション別 最大物理メモリサイズ 一覧

【2048GB】
10 Pro 64bit / 10 Enterprise 64bit

【512GB】
8.1 Pro 64bit / 8.1 Enterprise 64bit / 8 Pro 64bit / 8 Enterprise 64bit

【192GB】
7 Ultimate 64bit / 7 Professional 64bit / 7 Enterprise 64bit

【128GB 】
10 Home 64bit / 8.1 64bit / 8 64bit / Vista Ultimate 64bit / Vista Business 64bit / Vista Enterprise 64bit / XP Professional 64bit

【16GB】
7 Home Premium 64bit / Vista Home Premium 64bit

【8GB】
7 Home Basic 64bit / Vista Home Basic 64bit

【4GB】(実際の使用可能は3GBちょっと)
有象無象の32bitども

参照サイト
http://www.adtec.co.jp/distributor_memorylimits
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0903/06/news136.html

739 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 19:27:15.24 ID:ddo0TVyT.net
8テラは?

740 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 19:40:54.67 ID:IbWGwhvw.net
>>739
77だけ変な容量だが
Vista→8/8.1→10でそれぞれ4倍化しているから
10の次のOSか次の次のOSで8テラ(8192GB)をサポートすることになるなw

741 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 20:20:30.99 ID:rrFM55E/.net
XPで十分過ぎる

742 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 20:24:58.38 ID:uuYrbECv.net
他人が何使おうが関係ないのに一々突っかかって来る構ってちゃんな10ユーザーがいますねw

743 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 20:31:56.93 ID:iKMhHuUH.net
8テラ君は恥ずかしくて死んじゃったの?

744 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 20:42:42.27 ID:8RVszW0K.net
暇人が仕事しましたってさ

745 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 20:44:01.98 ID:PPmzlTkt.net
でもChromeなんか32Bit版より64Bit版の方がメモリ食う分めっちゃくちゃ快適だぞw

746 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 20:46:05.90 ID:pVgvGole.net
>>374
鯖機でも使ってるんじゃないん?

x86OSは1つは仕込んでおきたいな
x64じゃ動かないものにたまに遭遇するし

747 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 21:05:11.17 ID:i54vuEmt.net
8テラ一番 電話は二番♪

748 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 21:23:05.48 ID:30ZDs9ch.net
なんかこのスレXP使ってるやつよりもXP貶しに来てるやつの方が多いよねw

749 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 21:31:26.52 ID:m4jNZ/S5.net
だな。
何かXP絡みで憎しみでもあるのかな?
貧乏でパソコン買えなかったとか・・・

750 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 21:50:54.82 ID:dKoZD46B.net
>>745
Firefoxはネットでググれば自分で細かく設定できる
メモリの量にあわせた快適さが得られる

751 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 22:23:06.82 ID:UvsMp+ml.net
>>683
デュアルブートだけだと無理だけど
LANで7以上のマシンをつないでそっちに3TBつないで
共有許可すればXPから見える。

XPにVirtualBoxインストールして仮想環境に7を入れるという
手もあるけど、動作が重すぎて実用に耐えないのでお勧めしない

752 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 22:29:03.53 ID:+2VYL4+B.net
ギガLANとNASでおk

753 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 22:48:51.30 ID:PV2k211h.net
11月になったけど、結局ヤフが普通に使えてる件w

ちな XP sp3 の火狐 41.0.2

754 :名無し~3.EXE:2015/11/03(火) 23:39:39.30 ID:L4Egr/Hr.net
結論

XP圧倒的大勝利!!!!!

755 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 00:03:15.19 ID:WSNcF9Sm.net
  σ < ワロタ
 (V)    XPの手助けで、7とLinux機のアプリ環境作り上げたのだが
  ||     Linux機にし残したことに気付いて取りかかったものの
       抜き差しならぬ罠にはまったwww
       以前同様なことは経験していたので大丈夫だと思ってた
       とりあえず、必要なパッケージの幾つかをダウンロードしようとした
       ところがファイルをダウンロードした途端、自動的にパッケージインストーラーが稼働して
       エラー吐きやがった
       先に、ディストリから二つほど先にダウンロード&インストールべきだったのに
       走られた
       GUIツール走らせようにもエラーになったパッケージ名を知らせて終了
       コマンドラインで操作しても、解決するにはパッケージを再インストールしろと姦しいww
       どうやら、メーカーのほうにも、ディストリの方にも問題双方にがあるらしくて
       別の同様なPC環境から調べてみたら、それもわかった
       二つあわされば、お手上げだす
       両方のソース手に入れて環境に合わせてコンパイルしなくてはあかんのか
       その機能使うのはあきらめるとしても
       GUIのパッケージインストラーが使えられなくなるのは
       抜き差しならぬは
       環境再構築するには、すでにデーターがあるので一日でできるけどなんだかなぁww

756 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 00:05:16.82 ID:c4oz5SCZ.net
言われて思い出してFirefox起動してみたら、アップデートがあったわん。
42.0だって。

757 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 00:18:26.39 ID:WSNcF9Sm.net
  σ < おいらは、38.3.0 esrでモラトリアムだぉ
 (V)    最近は急速なバージョンアップにアドオンがついていけず不祥事が
  ||     色々出てくる
       ただ、機能が使えなくなるだけでなく
       firefox自身の動作に影響が及んだりする
       ユーザー資産を守り抜くには、母体のモラトリアム温存が必要だ
       もう、HDDクローンで環境のスナップショットを残すしかないのか

758 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 00:20:07.80 ID:XP4VjWXZ.net
脳!

759 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 00:22:59.33 ID:MIN1XN9x.net
  σ < ワロタ
  σ < ワロタ

760 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 01:44:04.59 ID:WSNcF9Sm.net
  σ < ワロタ、ワロタ
 (V)    最後にし残しがあったと思ったけど
  ||     それはやっても仕方がない不可能なことだったwww
       そのために回復できない状態になるおバカ犯したことになる
       最初に手順踏んでいればデストリのその部分の対応が問題あることが分かっていたはずなのにwww
      ま、メーカードライバーのダウンロード完了した途端に
       パッケージの自動インストールが発動しなければよかったのだけど
       普通はダウンロード後に手動でパッケージインストーラは開くのだが
       そこが自動モードになっていたのだよねwww
       最後の最後でアジャパーwww

761 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 03:30:04.58 ID:UymAvza+.net
>>747
それでもやっぱりXP一番

762 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 05:40:40.35 ID:qnzzth+S.net
・(経済的に)乗り換え出来ない(単特PC,単独OSのメーカー品)
・慣れている(新しいものについてく自信がない、今のアプリ・構築が使えるのだろうか?)
・ある種の信者(XP教)

こんなとこだろうか?

数年前までの当時ではWindowsXP(過去で最強のOS)だと思う、確かに。
だが、現実的に、確実に終焉は近い未来にやってくる。
確実にな。

自分は7と10、両方64bitOS。何も問題ない。
3種の違うハードウェア構成だが(P45,LGA775、H55,LGA1156、H61,Sandy)、Windows10(64bit)動作確認済み。
Windows8はデスクトップ向けではないし、1200円だの1500円だのの格安アプグレに乗り遅れたけどw

763 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 05:51:42.55 ID:qnzzth+S.net
スピテス開いたら・・・

https://gyazo.com/5d6cb36372ff822eb8c14efb346622fb

ワロタwwwwwwww

764 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 05:54:33.82 ID:Z21AoFdh.net
自分の場合、XPまでしか動かないハードがあるからXP使ってるけど、
それ以外は8.1使ってるよ そういう人って結構いるんじゃないか?
OSってのはハードやソフトを動かす為の土台に過ぎないから、
使い続けたいハードやソフトを捨ててまで最新のOSにするとか
PCを使う意味からしたら本末転倒だと思う
古いOSでもネットに繋がないなら永遠に使えるよ

765 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 06:31:20.89 ID:6QKjwyYO.net
>>762
そんな分析はどうでもいいよ。ここはそういうスレじゃないから。

766 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 06:34:13.08 ID://UEpuB9.net
>>764
> それ以外は8.1使ってるよ そういう人って結構いるんじゃないか?
その8.1自体が糞www
> 古いOSでもネットに繋がないなら永遠に使えるよ
お前のことなんか知らんがなw
十中八九、XP糞野郎どもはネットに繋いでるんだよww

永遠に…永遠に…
永遠をggrks

767 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 06:36:10.53 ID://UEpuB9.net
>>765
ここのスレのルールなんてないよw
テンプレに書いてないしww
糞XP使いをバカにするスレwwwwwww

768 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 06:39:43.28 ID:bsKGk8B6.net
毎月毎月延々とMSがアップデートを公開し続けてるのは最新のOSであっても未知の穴だらけという証拠
そのMSでさえ把握していない穴だらけのOSを安全に使うためにやることはXPを安全に使う際にもやること
それをやらないなら7や8でも危険
要はXPでも問題ない

769 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 06:46:05.68 ID://UEpuB9.net
>>768
はやくやめてほしいのに使い続けるアホがいるから仕方なくw<MS
穴があるのは皆同じ。
ならば新しい物を使えばいいだけ。
穴があると言いながらXPで問題ないという矛盾なこと言ってる自体アホ通り越してるww
糞古いXPを使い続ける意味なんてゼロに等しいwww

770 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 06:46:22.60 ID:Z21AoFdh.net
NGID://UEpuB

771 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 06:48:39.89 ID:bsKGk8B6.net
余程困る書き込みらしいw

772 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 06:54:17.32 ID:T9G1tb5z.net
  σ < ワロタ
 (V)   全部穴があるのにXPw
  ||    BBAの穴好き?糞ワロタww
      穴に入れたこと、ないんじゃいの?wwwww

773 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 07:00:55.38 ID:/0ZrzBLt.net
まとめると
XP64bitが至高ということでよろしいかな?

774 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 07:01:39.77 ID:T9G1tb5z.net
  σ < ワロタ
 (V)   手が震えたのかIDコピペ失敗ww
  ||    末尾抜けてるよ〜www
      バカのXP使いはコピペも出来ないのかwwww
      というか「このIDをコピー」でいいのに知らないの?wwwwww

775 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 07:21:25.94 ID:Gzopnx+a.net
>>762
はっきり言ってショボイ構成だな、台数も内容も俺のXPより全然プア
貧乏なのは、むしろお前の方

こちとら糞OSなら、唯でも要らないんだよ

776 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 07:45:37.94 ID:FRGYVXxE.net
>>773
XPの64biはXPが64bit対応になったものではありません。
系統としては亜種です。
XPのソフトは動かないのもあります。

一番は実機を捨てて仮想環境で32btiと64bitを分けて同時に動かすことです。

777 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 08:07:06.92 ID:FRGYVXxE.net
Windowsそのものが終わってます。
ソフトで言えばXP対応がほとんどなので捨てるのは惜しいのでしょうけど
インターネットの環境ではメインで使うものではありませんし、
機能面、そしてハード面ではメモリー足りない状況になってます。

そのまま使うにはちっと問題あります。
XPを利用するならメインをXP以外にします。
XPとファイル共有設定を行い。
リモートデスクトップでアプリだけ動かす。

そんな使い方が現実的でしょう。

そのに持ち運ぶことを考えるなら
多少高めのMacBook Airで仮装環境を構築して行う現実的ですよ。
であるなら歴代のWindows環境すべて持ち運べます。
ただWindows自身そんなに使わなくなるけど。

過渡期なので自分のできる範囲で行って下さい。

778 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 08:56:47.38 ID:dPSNwj7t.net
さて、今日の8テラ君は?

779 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 09:04:37.28 ID:HbxNtQrY.net
またXPでクリーンインストールしようかなと考えてるけど
他の色々が我慢できてもHDDがなあ…2TBで限界が来てしまうのは今の時代辛い

780 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 09:05:23.17 ID:bK3UZvH+.net
>>779
だったら、NASでもNFSでも使えばいいだろ

781 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 09:14:33.46 ID:HbxNtQrY.net
だって内蔵の範囲内でなんとかしたじゃない
今では対応HDDを手に入れるのも中古しかない

782 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 09:18:01.02 ID:dcA5CrkU.net
未来から書き込んでいる人ですか?
それとも対応と明記していないと心配な人ですか?

783 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 10:23:58.63 ID:6QKjwyYO.net
>>767
XPを使い続けるスレだから、使わない人には関係ないだろ。
テンプレに書いてないとか、子供みたいなこと言ってんじゃないよ。

784 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 10:39:26.86 ID:VeSkJXU8.net
>>653
そうだったのか

785 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 10:41:22.10 ID:HQTlYLN1.net
ついこの間までは2000も現役だった

786 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 10:42:47.02 ID:VeSkJXU8.net
64bitってやっと充実してきたの?

787 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 10:49:13.69 ID:EY6JEyyP.net
OSってブラウザが死んだらゴミになるんだね

788 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 11:47:39.59 ID:fxiJ1IbS.net
>>787
win10のことか
http://freesoft.tvbok.com/sonota/2015z/windows10_firefox_201510.html

789 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 11:48:58.08 ID:BgC2frB/.net
昨日、秋葉原で8テラのメモリ買いに行ったが、
3万以上で予算オーバーだったので6テラのやつを買ってきた
ウインドーズ7の64グレードなので、メモリ取り付けも簡単にできた
XPでは簡単にできなかっただろうな

790 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 11:56:04.18 ID:fxiJ1IbS.net
ウインドーズ7だってさw
面白いなお前

791 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 11:57:38.85 ID:oPBxclzT.net
>>789
馬鹿は口を噤んでろ

792 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 11:59:21.88 ID:eFKV3Vzd.net
相変わらずの8テラのメモリネタ
バカすぎるwww

793 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 12:00:11.35 ID:WSNcF9Sm.net
  σ < テラ、驚いた
 (V)    64bit環境で気に入る環境作れる
  ||     構想がもてないので、今しばらくは32bitOSで逝くわ

794 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 12:36:23.87 ID:ra8ihtex.net
明らかなネタに付き合う優しい住人

795 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 13:49:12.21 ID:dPSNwj7t.net
ウインドーズ10はメモリ8テラは積まないと性能が発揮出来ないってマジ?

796 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 13:58:09.10 ID:E8XMKOue.net
>>773
ドライバとか揃って障害が無くなった人にとっては至高なんじゃないかな

797 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 14:18:20.28 ID:Gzopnx+a.net
ドライバ って言っても プリンタぐらいのモノじゃない?
俺はプリンタ使わないから、不自由した事ないな

798 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 18:33:33.04 ID:jlwmconZ.net
Webブラウザー「Vivaldi」、初めてのベータ版をリリース
「Google Chrome」拡張機能をフルサポート。プライベート閲覧やWEBパネルなどの機能も
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20151104_728866.html

「Vivaldi」は、Opera Softwareの元CEOであるJon S. von Tetzchner氏らによって開発されている「Chromium」ベースのWebブラウザー。

実用上ほぼ問題ない水準に達している。
そのほかにも、HTML5関連では位置情報機能やH.264のサポートが追加された。
さらに、「Google Chrome」の拡張機能がフルサポートされたのも大きな変更点と言えるだろう。

現在、本ソフトの公式サイトから32bit版と64bit版を無償でダウンロードできる。

799 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 19:17:15.80 ID:FikG2Cis.net
Vivaldiのβ版のページに
 対応OS: Windows 7/8/8.1, Mac, Linux
とあるがXP大丈夫か?

800 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 19:21:52.18 ID:E8XMKOue.net
>>799
自分で試せばいいじゃん

801 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 19:25:39.61 ID:WSNcF9Sm.net
  σ < もう、随分前に入れたがな
 (V)    放ってあるけど
  ||     1.0.83.38 (Developer Build) www

802 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 19:36:27.26 ID:WSNcF9Sm.net
  σ < 書き込んだついでに最新版にダウンロードした
 (V)    あれ、実行したら消えてなくなったぉwww
  ||

803 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 19:37:40.94 ID:INrhDL5W.net
おめでとう

804 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 20:08:16.93 ID:WSNcF9Sm.net
  σ < ワロタ
 (V)     最新版になっていたわ
  ||      1.0.303.52
アドオンなど何も入れてないからfirefoxより起動が速い

805 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 20:10:03.34 ID:INrhDL5W.net
適当にアドオン各種ブッこんで使用感報告よろ

806 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 20:24:15.06 ID:WSNcF9Sm.net
  σ < ワロタ
 (V)     画面が10で走らせるときのアプリの外見みたくカスタムウィンドウ仕様
  ||      XPのデスクトップの中では見にくいな

807 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 20:30:09.16 ID:Q9H+lNw0.net
>>720
aviraがオススメ

808 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 20:32:02.30 ID:XEz3p2rk.net
blinkベースだとSSE2無いとダメだろうな

809 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 21:02:33.11 ID:NCF6DL1L.net
クラッキングによるPC遠隔操作ってJavaを利用されて被害に合うんだろ(VNCだっけ?)
・Javaをアンインストール
・ブラウザでJavascript禁止
あと何したら安全性アップするかな

810 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 21:03:45.93 ID:ra8ihtex.net
JavaとJavaScriptは関係ないとあれほど

811 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 21:54:10.45 ID:osNjL/fh.net
そういえば埋め込みだと普通にyoutube見れるんだな

812 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 22:09:11.23 ID:IeiveDyw.net
最新シェア来たぞ
http://news.mynavi.jp/news/2015/11/04/099/
Win10増加もWindows全体のシェアは減少 - 10月OSシェア

>Windows XPはシェアを減らしているものの、依然として第2位を確保している。
Windows 7 55.71%
Windows XP 11.68%

813 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 22:23:30.76 ID:XEz3p2rk.net
>>812
FreeBSD 0% -> 0.00% ↑
小数点以下の桁が増えたから↑上なのか?w
棒グラフの画像も違うしひどいな

814 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 22:50:24.88 ID:IeiveDyw.net
>>813
棒グラフと先月シェア併記&推移のところはマイナビが作っている
元データは最新シェアが出て来るだけで先月シェアは併記されない

ついでに言えば上位15位のOSまでしか書かないのもマイナビだけで
元データの方は集計に出る0.01%のOSまできちんと表記されている

815 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 22:52:17.40 ID:IeiveDyw.net
まぁマイナビの仕事が適当なんだな
グラフと推移表を作った担当者が

816 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 22:58:49.72 ID:bYYh1yKC.net
自分がXP使うのは第一に、OSのあるパーティションのクローンやバックアップが簡単にできるから。
テキストエディタで簡単にboot.ini設定できるし、起動障害は簡単に治る。
EasyBCDなんてのもあるし、マルチブート化もしやすい。
7,8,10と上がるにつれてブートシステムが特殊化してカスタマイズ困難になり、
クローンやバックアップの失敗率も高まり、クリーンインストールを強いられる危険性が高まる。
そのOSに依存した状態でカスタマイズしまくった後に動作が異常になり、
なおかつバックアップからの復元に失敗した時の恐怖を想像すると、
とてもじゃないが移行する気になれない。
それと、大量のoutlook expressのメールデータや複雑な仕訳ルールを
移植するのも大変だしね。
例えばthunderbirdとかに移行しようといろいろやってはいるんだが、
なかなかうまくいかない。

817 :名無し~3.EXE:2015/11/04(水) 23:12:33.94 ID:4za1Z5hb.net
>outlook express

( ´,_ゝ`)プッw

818 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 00:21:55.35 ID:Ti0Wb/gH.net
脳だな

819 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 01:19:22.22 ID:fwQWY8eX.net
鼻くそ

820 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 01:50:13.24 ID:HIIBBOFa.net
>>816
まだまだ青いな
7でWinMailを使う俺のようにならなくちゃな
それと、10だってシステムで予約済みの領域を拡大してそこに実際インストールして、
1パーティションでの運用だってできるしな

821 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 07:01:43.93 ID:VJnwC+Vd.net
最新のFirefoxはどんどん重くなってく

822 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 08:23:45.13 ID:5KbKNx0e.net
>>816
その7〜10でEasyBCD使えますが?
それと、どう考えてもクローンやバックアップ(システム)の成功率上がってますが?w
PC4台あるけど(各構成書くの面倒なので7以降OS10個以上、マルチブート)でクリーンインスコ
強いられたことなんか一度もございませんが?wwwww
>outlook express
10年以上ぶりに聞いたわwwwwwww

自分の頭の悪さを公開して楽しいのか?wwwwwwwwwww

823 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 08:24:21.62 ID:9+MR8L2O.net
>>799
XPSP3でも動作したよ、exeをzipに変更して解凍したら7zのファイルがあるからこれも解凍。

サブのノートPC(AtomN270@1.6G・MEM1.5G・SSD64G)に入れたけど重いなこれ。
まだβVerだから仕方ないけどさ、アドオン入れたPaleMoon V25.7.3 (Atom/WinXP)よりかなり重いw
設定を開くのも手間取る始末だ、せめて2コアCPUが必要だろうね。

824 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 08:25:11.78 ID:OmaTuBTE.net
新しいハードウェアを売るためにソフトウェアを重くして行くのが
暗黙の了解です。

825 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 08:36:31.18 ID:Awg59pE4.net
お手頃の価格になった4TBくらいのHDDがXPでも気軽に扱えればなあ…
一度Vista以降のOSでフォーマットすれば大丈夫なんて聞いたけど怖くてできないわ

826 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 08:37:59.75 ID:5KbKNx0e.net
XPって糞だから、よく In-Place Upgrade したの覚えてるわ。
6〜7以上年前か、あれは…
よくこんな糞OSいまだに使ってるなwww
前頭葉溶けてんじゃね?wwwwwwwwwwwwwwwww

827 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 08:40:30.38 ID:ilOGMwXl.net
性能が上がってるうちはそれでも良かっただろうけど、
頭打ちになってから久しいからな、Sandyあたりからは性能向上が殆ど無い

だからMSもIntelも傾き始めてるが
革新的なブレークスルーでも出せない限りどうにもならない、 まぁ無理だろう
残念ながら、かなりの部分を携帯に食われるのは避けられない

今までよく頑張ったよ、 ご苦労さんでした。

828 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 09:32:19.14 ID:OmaTuBTE.net
>>825
Vista以降云々はAFTの件で容量とは別だから。

829 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 10:12:32.36 ID:AZ2n83lU.net
>>825
3TBでXPってのはググったら出てくるぞ。既出だけどね

830 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 10:24:14.88 ID:hruBrgDw.net
  σ < ワロタ
 (V)   前頭葉ww
  ||    でも前頭葉というより頭頂葉の問題かもねwww

831 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 10:50:30.26 ID:g8DkN+lt.net
>>823
Chromeと変わらんから動くだろうし
SSE2の無いCPUでは動かんだろう

832 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 10:54:45.30 ID:b04jlfDu.net
>>826
でおまえはOS何使ってんの?Linux?

833 :820:2015/11/05(木) 11:21:18.14 ID:lpQUPmRm.net
>>832
>>822見ろ、ばーかww
もちろんLinuxも使ってるけど。
IDにマウスポインタも持っていけないのか?
スマホでMateか?にしてもIDタップすりゃわかるだろwww
もしかして専ブラじゃねーとか?wwwww
XP使いはほんと、池沼wwwwwwwwwwwww

834 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 12:11:55.88 ID:QMOBAAoY.net
なんだ割れ厨か

835 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 12:21:31.03 ID:WMAgHKIh.net
SP4の日本語版はないの?

836 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 13:37:29.29 ID:IJxSk1Py.net
>>834
1万2万のOSも買えないからXPのままなんだwww
だよな、今時XPだもんなwwwww

837 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 13:42:23.82 ID:kpYTZYtk.net
>>824
つーかChrome同じ様(エンジン一緒だし)に100M前後のプロセスが
雨後の筍のごとくポコポコ生えてくる仕様だから
メモリ少ないPCだと厳しいし軽いブラウザでないのは確かやね

838 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 14:32:19.93 ID:s+h+kdKV.net
>>825
だから3TB以上のHDDやSSDを使いたい場合7/8/8.1/10に乗り替えてくださいと理由付けが出来る
XPがハードの進化(メモリ容量/HDD容量)や新規格(SSD)に対応出来なくなったんだから諦めて乗り換えろ……という風に

>>827
上限メモリ3GBちょっとのXP 32bitは流石にキツくなったにしても、上限メモリ16GBの7 Home 64bitで必要十分感が半端ないもんな
7 Pro以上 64bitに至っては上限メモリ192GBで、こんなもん後5年経っても埋めれる気がしない

8からの新対応はタッチパネルくらいだしタッチパネル対応ディスプレイじゃないなら無用の機能

839 :foXP:2015/11/05(木) 15:16:57.76 ID:a+2tOV2i.net
2.2t以上のhdは起動ディスクに使えないだけで、それ以外の用途にはメーカーが出している
ドライバーとかでxpで利用可能

840 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 16:39:14.81 ID:u/jAv2vc.net
>>839
ttp://www.paragon-software.com/jp/hgst/index.html
HGST GPT Disk Manager
ttp://www.seagate.com/jp/ja/support/downloads/discwizard/
海門 DiscWizard(ディスク2TBと0.73TBで認識)
ttp://support.wdc.com/classic/product/downloaddetail.asp?swid=119&wdc_lang=jp
Acronis True Image WD Edition(海門同様)

いずれにしろ>>839の指摘どおり起動ディスクとしては使えない

841 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 16:39:39.32 ID:Uiy4u+ut.net
重そうなハードディスクだね

842 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 16:41:42.58 ID:ejIJIqGz.net
  σ < ワロタ
 (V)     連日トホホですォ
  ||      この間はおいらがドライバーをダウンロードしたら自動でインストラーが暴走して
        破損パッケージ踏んだけど
        今日は、ごちゃごちゃしているうちに
        ネット検索のついでに、自動で不必要な部分の破損パッケージまで落としインストールして自爆テロ
        丸ごと必要ではないってwww

843 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 16:44:50.85 ID:nOgFNUpL.net
海門のDiscWizard使って3TBを購入しようかと思ったが
使えるようにはなるがアライメントはズレたままなのでやめた
なんていうか適当すぎw

844 :foXP:2015/11/05(木) 16:52:44.58 ID:a+2tOV2i.net
>>840
乙。これもテンプレにすべきだな。

845 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 16:57:55.28 ID:XbI5N8wt.net
IO-DATAの外付けも公式HPにツールが置いてあるから簡単よ
3Tのなら2Tと700Gくらいに分けられちゃうけど

846 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 16:58:47.76 ID:CYhdtyqN.net
>>840
それWDは出してないんだよな・・・
なので3TBをWindows7でNTFSにフォーマットしてLinuxにつなげてるわ

847 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 17:12:48.46 ID:73EpdCdh.net
>>846
hddメーカーのツールが無ければ、server2003sp2からdisk.sysを抜いて使っても良いのよ

848 :foXP:2015/11/05(木) 17:25:58.55 ID:a+2tOV2i.net
>>847
その倍、起動はできるの?カーネルとかの制限で起動はできないとか?

849 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 17:26:53.30 ID:8UkDqpeM.net
firefoxでyoutube見れなくなったけど対策したら見れるようになったwww
XP最強すぎw

850 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 17:41:25.24 ID:6PyW9XFP.net
>>849
何もしなくても見れてるけど?

851 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 18:04:09.28 ID:gXqgaxLZ.net
XPでつべ画質を選択できるようになるにはどうしたらいいん

852 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 18:09:20.17 ID:fAMRmeGm.net
>>849
俺も対策しなくても問題なく観れてる

853 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 18:10:44.31 ID:fAMRmeGm.net
>>851
Mozilla Firefoxのアドオン
YouTube? Enhancer Plusなどを入れる

854 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 18:12:47.75 ID:1gEnrmGN.net
>>847
disk.sysだけ抜き取って単独実行可能?
それとも一緒に抜き取るdllとかある?

855 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 19:05:21.70 ID:ejIJIqGz.net
  σ < ワロタ
 (V)    XPのゲストOSのために、一寸ばかりネットワークプリンターに
  ||     ログインしてみたら看板ページだけが日本語で
       リンクをクリックすると、ほぼ英語だった
       オープンソースの印刷システムを使っていて
       膨大なユーザーに売りまくってるのにドキュメントの日本語化には金を使いたくないらしいwww

856 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 19:08:29.24 ID:UaNND0Dj.net
win10機もiPadも欲しくなくなったのでTV買ったら、XPが最高の動画プレイヤーになったよ
3TのHDDも買うことにした

857 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 19:14:09.78 ID:ejIJIqGz.net
  σ < XP上のVZ Editorからも
 (V)    コマンドラインでネットワークプリンターを使えますな
  ||     マクロ書けばホットキー一発でプリントアウトできるのかwww

858 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 20:39:12.66 ID:gXqgaxLZ.net
なぜか今つべ開いたら画質選べるようになってた謎

>>853
ありがと。また選べなくなったら試してみるね

859 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 20:47:44.55 ID:xqPY4wn+.net
旧Firefox使ってCPUが急に盛り上がるから何かおかしいなと思ったらこれが原因だった
最新もこんな事あるのか?
http://ameblo.jp/mickeyjap182/entry-12012368011.html

860 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 20:54:30.51 ID:xqPY4wn+.net
cache.google.com
こんなのも繋いでくる
おわた

861 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 21:07:32.25 ID:xqPY4wn+.net
旧Firefoxで今までの行動の全部が送信されてたとは思ってもいませんでしたorz

862 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 21:38:53.97 ID:GtV+6x8i.net
Firefox関係ないし

863 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 22:19:33.24 ID:+djZXfm1.net
セキュリティソフト“アバスト”シリーズの最新版「Avast 2016」が正式公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20151105_729000.html

「アバスト 無料 アンチウイルス」
【著作権者】 AVAST Software s.r.o.
【対応OS】  64bit版を含むWindows XP/Vista/7/8/8.1/10
【ソフト種別】 フリーソフト(家庭内利用およびホーム オフィスでの利用のみ)
【バージョン】 2016.11.1.2241(15/11/03)

864 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 23:06:01.06 ID:uAlErVM+.net
XPでメモリが16GB使えるようになるパッチがあったけど試した人はいるのかな。

火狐はESR使えば特になにもしなくても普通にYouTube見られるよ。
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/38.4.0esr/win32/ja/

アライメントの調整はバックアップやハーティション作成・変更するソフトで
ソフトごとに違いはあるけどoptimize for SSDみたいな表記にチェックを入れると
HDDでも調整できたような気がする。
うろ覚えなので間違ってるかもしれない。

865 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 23:07:28.93 ID:uAlErVM+.net
>>864
ハーティションではなくてパーティション。。。

866 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 23:24:03.54 ID:9znPcHZl.net
スマホでさえ128ギガとかのメモリなのに
XPは4ギガとかワロタwwww

867 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 23:32:10.74 ID:p04/FoVV.net
えっ?

868 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 23:33:15.75 ID:/JW60X/c.net
>>866
哀れなやつ。

869 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 23:36:21.38 ID:nOgFNUpL.net
内蔵ストレージをメモリと呼ぶなら俺のPCは2TBだw

870 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 23:40:15.99 ID:p04/FoVV.net
俺のPCは27TB

871 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 23:41:05.73 ID:mORtvHv6.net
>>866
ここに煽りに来る奴って草ばっかで頭悪そうと思ってたらここまでとは

872 :名無し~3.EXE:2015/11/05(木) 23:43:30.27 ID:EHnDFMAo.net
また8テラ君が荒らしに来たの?

873 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 00:02:05.73 ID:UBnwqs6G.net
もうすぐヤフー関連のサイトダメになるんだろ?
どうしよう。

874 ::2015/11/06(金) 00:31:15.04 ID:CiISbReo.net











875 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 01:10:15.80 ID:M+I2D/50.net
>>866

876 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 01:26:02.87 ID:suPtwtGv.net
>>866
NAND型フラッシュメモリチップもメモリには違いないが……
ここでのメモリとは揮発性メモリの方

>>869
私のSSD総容量は64GB+256GB+1TB+1TB+1TBの3,320GBです

>>870
流石にそれはHDDだろw

877 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 02:26:18.81 ID:4j42MhoC.net
  σ < Windows 崩壊の時期じゃね
 (V)
  ||

878 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 03:29:47.22 ID:2xM7GRhF.net
  σ < ワロタ
 (V)   XP使いに告ぐ、
  ||    すぐに使うのをヤメて窓から捨てろwww

879 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 03:45:35.18 ID:kOmKhXrP.net
>>861
google関連が巣食ってるサイトのタブを開きまくりタブ自動更新(エロサイトみたく5秒毎更新されるページとか)しまくり放置

googleが「うちにF5アタックしてきてんだろお前!」と怒る

ってだけでしょ?ようはNoScriptとか使ってないキミが悪いんであって新旧どころかFirefox自体全く関係ない
どのブラウザ使おうとgoogle関連ブロックしてなきゃ同じ

880 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 07:30:38.86 ID:V1RyfQYs.net
【社会】Vistaやガラケーではネットショッピングができなくなる? カードセキュリティ新基準が波紋c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1446733497/

XPは脂肪済みで相手にされてないらしい?


>>870
今はHDDもUSBも全部メモリと呼ぶ人の方が多い
区別しているのはPCオタぐらい
8テラ君の言っていることは間違っていない

881 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 07:33:20.77 ID:vEKaZ6Fb.net
8テラ君乙

882 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 07:43:54.48 ID:Gc3L182Y.net
  σ < ワロタ
 (V)   そろそろ脳内のメモリの増設時期なんじゃね?
  ||    8テラほどに、XP使いくんたちwww

883 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 08:12:39.94 ID:agY1+Uay.net
8テラ君wwwwwww

884 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 08:32:03.92 ID:YIG4vyd7.net
締め上げ入りました
【PC】Microsoft、「Windows 7」「Windows 8.1」搭載PC、販売は2016年10月末で終了
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1446615446/

885 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 08:40:02.30 ID:YfwexFD0.net
>今はHDDもUSBも全部メモリと呼ぶ人の方が多い
>今はHDDもUSBも全部メモリと呼ぶ人の方が多い
>今はHDDもUSBも全部メモリと呼ぶ人の方が多い

( ´,_ゝ`)プッ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


886 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 08:42:26.25 ID:3qZm2Cyd.net
USBはともかくHDDはメモリに違いないな
ジャップが勝手にメモリの意味を狭めてるだけで

887 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 08:42:26.92 ID:m3bYJg9o.net
>HDDもUSBも全部メモリと呼ぶ人の方が多い

バカすぎwww

888 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 08:57:05.93 ID:saz/512z.net
あの夏のメモリー

889 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 09:06:59.89 ID:4i+LWSty.net
>>866>>880>>886
ttp://www.wanichan.com/beginner/pc/basis/win03.htm
お前の様な馬鹿向けのサイトだ、読んどけよw

>>884
来年11月以降は10のみになるのか
現状のままだと10は選択肢にはならないから厳しいな

890 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 09:18:07.46 ID:4j42MhoC.net
  σ < ワロタ、ワロタ
 (V)    トホホ、トホホで週過ぎる
  ||     Windows は、それぞれのばージョンで
       それぞれにトホホすぎる、ワロタ

891 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 10:31:34.13 ID:pAMrHUR+W
HDDもSSDもRAMも区別できないヤツが「XP捨てろ」と連呼しても
説得力皆無

M$さん、もう少し優秀な人間リクルートしなよ

892 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 10:34:38.08 ID:XTYoiM7G.net
  σ < トホホでいまだにXP
 (V)
  ||

893 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 10:47:54.69 ID:lMApPAQ9.net
俺のメモリonネットは75TBだ

894 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 10:51:36.04 ID:4j42MhoC.net
  σ < どうせ、三行以下にまとめなくては
 (V)    受け付けないのでしょwww
  ||

895 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 11:03:40.48 ID:0quR1Wt5.net
>>880
PCで問題になるのはIEを使ってる人だけ
新規サイトのSSL3.0、TLS1.0および一部TLS1.1の使用禁止
既存サイトの2016年6月30日、移行期間終了
対応ブラウザ、IE11、Chrome 30↑、Firefox 27↑

スマホの場合だと、標準ブラウザだとAndroid 5.0↑で
こっちの方が厳しそう

896 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 11:53:06.15 ID:ju4bf7bi.net
>>880
XPには、 うざいと酷評の "Windows10のアプデ勧誘通知" を出せないから
オマエみたいな木っ端を雇って、人手で勧誘やってるんだろ

897 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 12:26:58.36 ID:WbJ75NZn.net
Opera最強伝説さんは2005年のOpera8でTLS1.1、2009年のOpera10でTLS1.2と
ブラウザ業界最速の実装だった
次点でWindows7のIEが2009年にTLS1.1とTLS1.2を同時実装
FirefoxやChromeは遥かに遅かった
何かあった時用のサブにOpera12.17を入れておくのがおすすめ

898 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 12:28:25.58 ID:ssmtaw4b.net
>>自分の頭の悪さを公開して楽しいのか?wwwwwwwwwww
8テラ君自己紹介乙

899 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 13:37:05.19 ID:HteQFtfM.net
operaは設定でAESでもDESでもクリックだけで好きなように選択できるんだよな

900 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 15:15:00.45 ID:zqIpngFF.net
そういえばここ2日くらいの間にYahooメールのPOP、IMAPサーバーのSSL証明書が更新されてた
RC4は消えたけど3DESは残ってた

901 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 15:54:35.97 ID:GsQgLl4q.net
ワロタ

「ががばば」に関する特別なコンテンツはご利用の環境には対応していません。
推奨ブラウザー
・Windows:Internet Explorer 9.x以上、Google Chrome(最新版)、Mozilla Firefox(最新版)
・Macintosh:Safari 8.0以上、Google Chrome(最新版)、Mozilla Firefox(最新版)

902 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 16:27:29.72 ID:LUxEGnjq.net
みんなはどっち。

1.XPを仕方なく使っている。
2.XPを好んで使っている。

私は1。
会社でXPのパソコンがあるから。

903 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 16:42:51.71 ID:Sb0lDFTh.net
セブンを仕方なく使ってる

904 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 16:45:32.52 ID:MIA3URMk.net
うむ、どちらかと言えば7を仕方なく使ってる感じだよね

905 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 16:47:30.68 ID:Glq21SaQ.net
10では違法にダウンロードされた楽曲、動画をユーザーが知らないうちに勝手に消去
される機能も付加されるらしい。

金儲けのためには手段を選ばないようだなw

906 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 17:27:20.06 ID:JzrcdV2i.net
違法かどうかどうやって見分けるんだよ

907 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 17:39:58.28 ID:yfFOFqFM.net
DRM付きのWMV以外は削除!

908 :foXP:2015/11/06(金) 18:08:16.12 ID:b0BBx05n.net
いやだねー。10さわりたくもねぇ。

909 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 19:22:16.13 ID:X7A1qlvi.net
>>897
しかたなくchrome使ってるけど動画以外はopera

910 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 19:23:11.62 ID:X7A1qlvi.net
>>897
すまん途中で投稿してしまった

しかたなくchrome使ってるけど動画以外はoperaがいいのかな

911 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 19:58:17.47 ID:0quR1Wt5.net
>>910
今のOperaはChromeベースなんであえて選ぶ理由は無いと思うが

912 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 20:13:15.05 ID:WbJ75NZn.net
Prestoな12.17に決まってるだろ
Opera15〜はロゴが赤いChromeでしかない

913 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 20:20:10.72 ID:3qZm2Cyd.net
>>912
と言われているが、実際に使ったらchromeみたいにメモリは馬鹿食いしない

914 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 20:25:27.96 ID:WbJ75NZn.net
「今の」Operaよりは変なCEOテッちゃん率いるVivaldiのが好き

915 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 20:34:06.93 ID:tG2GWijh.net
好きなの使えばええで
IE以外

916 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 20:36:36.17 ID:3qZm2Cyd.net
Vivaldiはこれからだからな
アドオンとか機能をつけたときにどうなるか

917 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 21:29:28.45 ID:mBCLsdF4.net
「Windows 10」の普及が減速--根本原因を探る必要あり?
ttp://japan.zdnet.com/article/35073009/

根本原因て……w
情報駄々漏れな上にアップデート強制にP2P機能で回線圧迫など
原因が多すぎる
その上>>905の機能が付加されたら更に失速するだろうな
こんな監視OS、無料でも欲しくねえわw

918 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 21:54:41.18 ID:f+8hb1VR.net
すぐスタートメニューがぶっ壊れる不具合の解決法提示するまでは無理だと思うよ
ググってもマイクロソフト自身が匙投げちゃってるじゃん

919 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 22:01:38.90 ID:WbJ75NZn.net
よりよくするために変えるならわかるが、変えた要素がことごとく劣化だからなぁ
だったら変えんなと
変えるならせめて前のを残して設定で切り替えられるようにしろと
DirectX12以外にいいと思える物が何一つ無いのがすごい
ストアアプリ(笑) タッチ(失笑) Edge(苦笑) Cortana(嘲笑)

920 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 22:19:03.19 ID:f+8hb1VR.net
スタートメニューがぶっ壊れると高確率でアプリも起動しなくなるんだよな。
解決法ググったら判で押したように「クリーンインストール」って
それは馬鹿でもチョンでもわかるから解決法とは言わねーよ

921 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 22:22:52.89 ID:f+8hb1VR.net
唯一の利点

インストール後ほとんどアップデートしなくていいから手間がかからない→出て間もないから当たり前

未完成なまま売って、客に損害与えながらエラー、不具合データ集めて改良とか客を舐めきっとる

922 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 22:50:52.30 ID:yKx02SOJ.net
いつの間にかWindows10でWASAPI排他88.2KHz出力が出来なくなっていた
元々RealtekHDAudioドライバーでは88.2KHzは出力できないからHighDefinitionAudioドライバーを使っていたのだが
それすらも出来なくなってしまった模様
Windows7も排他出力モードなのにシステムサウンドが混入するようになってしまったし、もうコレは何なんだろう…
7も10も安定感がない

結局こういうことがあるからXP機が捨てられないのだよ

923 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 23:49:07.60 ID:8fHe8VBR.net
XPからWin10に無料アップグレードOKに方針転換してくれないかな

今の苦戦気味のWin10の状況を考えると、SNSやBlogでXPユーザーの声が大きくなればMSも考え直すかもしれない

924 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 23:54:49.31 ID:CMgB89/W.net
XPのマシンにWin7導入して、KP41病に飽和攻撃された俺様が通りますよ。10デモ、ムリジャロ

925 :名無し~3.EXE:2015/11/06(金) 23:55:51.60 ID:LzoJ4ORl.net
単にハードウェア壊れてるってことじゃん>KP41

926 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 01:12:53.44 ID:HS/JkD7L.net
だったらXPが起動しないだろ

927 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 01:14:28.79 ID:RSBH15sU.net
負荷時に落ちるような壊れ方もあるんだよ
半壊れってやつ
一番たちの悪いハードウェアの壊れ方

928 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 01:21:17.51 ID:HS/JkD7L.net
だったらXPでも負荷時に落ちるだろ

929 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 01:26:14.67 ID:+WNg317m.net
まあXPマシンにWin10インストールする、勇者の登場を気体死体処堕。

930 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 01:27:29.12 ID:RSBH15sU.net
ところが世の中そんなに甘くないw
そもKP41は正規の手順を踏んでシャットダウンしなかったことをOSがレポートしてるだけだからな

931 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 01:30:02.47 ID:HS/JkD7L.net
じゃ故障じゃねーじゃん

932 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 01:35:25.80 ID:RSBH15sU.net
OSの実装が異なる場合でもハードウェアに求められる動作や処理量が同一になると思います?

933 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 01:38:34.34 ID:Tk5kT+hZ.net
Win10がメジャーアプデを2〜3回やったら
XPマシンではもう使えなくなるんじゃないか

最初だけ動いててもしょうがないからな

934 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 01:42:10.56 ID:HS/JkD7L.net
>>932
成らないだろうね、絶対に。

そんなの解っててハードの故障なのか?と確認してる。
現状XPは故障と判断しない7だとそう判断される場合があるってだけだろ?

これって単に『故障です』じゃないだろ。

935 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 01:54:24.03 ID:RSBH15sU.net
>>934
たとえば保証期間中のメーカー製PCでプリインストールされてるOSがKP41を吐いたらどうなると思います?

936 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 02:01:31.31 ID:VijaVaSN.net
>>902
1と2の両方だな
業務上XPでしか動かせないソフトウェアがあるのと、個人ユースでは7をメインとして仕方なく使っている

あと、古いHTPCとしている個人のマシンだとXPでしか動かないハードウェアがあるな
セキュリティはともかくハイパワー、ハイパフォーマンスが必要ない仕様だと旧OSの方が都合が良い事もある

しかしこのスレはいつまで経っても貧乏人や無知だからXP使ってる、って決め付けないと気が済まないのな
まあここで喚いている連中なんぞHTPCって言葉すら知らないだろうがね

937 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 02:01:55.68 ID:HS/JkD7L.net
メーカーの人間じゃないから解らない。

つーか俺は何かを解ってお前に説明してるんじゃなくて
一般的にそういう状況なら故障とは言わんだろ?って聞いてるんだが?

お前に回答を強要してるんじゃないんだから
解らないんだったら無理しなくていいんだけど?

938 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 02:21:02.88 ID:RSBH15sU.net
要は故障扱いで修理になるんだよ
これが現実です
win板は何もかもwinのせいにする甘ちゃんの集う板だからしょうがないと思うけどね

939 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 02:29:27.60 ID:HS/JkD7L.net
なんだ、結局はメーカーが故障扱いするから故障か・・・
何か解って答えてるのかと思ったよ。

940 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 06:37:14.96 ID:fCSCboj0.net
>>923
それいいね。
アフォXP糞脳ユーザーがこの世から多少減る。
XPが存在してると思うだけで反吐が出るのでw

941 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 06:48:55.57 ID:HJ/ukpBF.net
ここで示唆されていた方法で
買ってきた4TBのHDDを無事(?)一つのパーティションで使えるようになりました
これでまた死角が一つ減った

942 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 07:38:29.98 ID:4EY//UUl.net
  σ < ワロタ
 (V)   WindowsXP
  ||    ワロタワロタワロタ

943 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 11:09:20.65 ID:IndG+r0+.net
今日もオイラとXPは元気いっぱいです(*´ω`*)

944 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 11:16:23.08 ID:5LiRzUvU.net
俺が開発者ならXPを最新OSに偽装して足りない機能はエミュするソフトを
開発するんだがなあ... そんなの世界のどっかに絶対転がってそうだけど

945 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 11:19:16.76 ID:4gl959pw.net
7も10も快適に動画再生するならメモリ4Gは必要だろ
メモリ1G古ノートPCで動画再生できるxpは偉大

946 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 11:24:23.98 ID:DJwPTWxL.net
>7も10も快適に動画再生するならメモリ4Gは必要だろ
動画再生なんてメインメモリを使わないから
2GBで十分だけど?
裏で何を動かしているんだ?

947 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 11:36:10.45 ID:vlML97+6.net
  σ < 週末はXPと7のコンビだぉ
 (V)
  ||

948 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 11:45:26.53 ID:sCvzNJdu.net
  σ < ワロタ
 (V)   メモリ1Gとか2Gとか何時の時代のスレなんだ?ww
  ||    ワロタwww糞ワロタwwwww

949 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 12:00:04.04 ID:vlML97+6.net
  σ < ワロタ
 (V)    中古屋でXPノートPCを購入すれば
  ||     メモリが1〜2GBとか普通だ
       考えてみろよ、Vistaはメモリが足りなくて問題を更に加速した
       その前の世代なら、当然、そういうことになる
       中古に売りに出ているノートPCなんてVistaからダウングレードされて
       そのまま使い続けられたもの、メモリ少ないのは普通の状態だ

       中古屋の店頭で中古メモリを増設して貰えばよい
       千円あれば足りるよ
       中古屋の親父は新しいマシンではどうしょうもないメモリを喜んで装着してくれる

950 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 12:01:50.03 ID:ij68Wwj7.net
サブの古いPCが2GBだけど、なんの不自由もないな
ネットとツベしか使わないけど
使い切れないほどメモリ積んで悦に浸れるマニアじゃねーしさ

951 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 12:03:21.09 ID:ij68Wwj7.net
げっ!俺としたことがつぶやきジジイにレスしちまった 損こいたー

952 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 12:06:26.08 ID:J6B1Q5Gx.net
XPは軽いからなー
3GB積んでもしメモリがきついならサブPCを使えばいいし
古いPCを大事にしててエコだわー

953 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 12:08:55.72 ID:DJwPTWxL.net
win8.1タブは2GBだが普通に動く
時代についていけてないのはどっちだかw

954 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 12:10:17.72 ID:8qUwbTKI.net
>動画再生するならメモリ4Gは必要だろ

無知の極みだな、Win 10/7 使ってるやつは所詮このレベル
さっさと巣に帰って、うざいアプデ勧誘でもやってろよ。

955 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 12:11:06.11 ID:Am+vjbvw.net
>>944
エンベ化出来なくなったら絶対作るやつ出てくる

956 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 12:12:06.80 ID:DJwPTWxL.net
動画編集ならわかるけど4GBじゃ足りないかも

957 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 12:14:43.36 ID:DJwPTWxL.net
>>952
10も軽いで
公式スパイウェアが入ってるだけで

958 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 12:34:43.61 ID:vlML97+6.net
  σ < おいらのところにあるモバイル超化石ノートPCの二台は
 (V)    1.2GBメモリ装着だな
  ||     CPUも非力だが、今となってはメモリよりもIDE HDDがきつすぎるな
       非公式の情報では、チップセットの上限メモリは2GBまで装着可能なようだが
       変換コネクタ+ミニSSDとかIDE対応のSDD装着すればいけると思うけど
       その費用で性能の良い中古買えるからな
       今はない縦に高いモニタと良いキーボードがついていたり
       FDD内蔵していたりする
       VZ Editorを動かすのには不足はないwww

959 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 12:35:01.76 ID:AsutF1yp.net
941だがスレも間違った
俺XPではなく7、古いPCが2GBだから32bit入れて使ってる
まあどうでもいい話

960 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 12:38:10.05 ID:Qwru1Ytg.net
×941→○948 二日酔い万歳

961 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 12:41:12.02 ID:vlML97+6.net
  σ < 10は軽いとか重いとか言う前に
 (V)    アプリをロードして実行するという
  ||     OSとしての当たり前のことが全うできない
       作った奴らは頭おかしいwww

962 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 13:04:09.75 ID:mUXuby5r.net
>>940

病気だろうね

963 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 13:04:26.41 ID:2+NRUJ4C.net
>>961

オカマーンwww

964 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 13:10:23.05 ID:vlML97+6.net
  σ < ワロタ
 (V)    >>963は、言っていることがわかっているのかwww
  || どんな環境にも共通な基本的なことをおま環で済ませるとか
       どんだけタイトなOSなのかwww

965 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 13:14:29.35 ID:DJwPTWxL.net
>>961
ジジイの使う16ビットアプリなんて切られて当然

966 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 13:15:46.88 ID:vlML97+6.net
  σ < スタートメニューが開かないという声はよく聞こえてみる
 (V)    スタートメニューというアプリが動かないのですぉwww
  ||

967 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 13:20:31.23 ID:DJwPTWxL.net
見たことがない
この板のスレから該当レスを見せてくれ

968 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 13:24:31.29 ID:+OgnOEcW.net
メモリを増やして軽くなったー!なんてのはプラシーボ効果か、
余程HDDをガリガリと使っていたときだけ。
結局はCPUの性能なのよ…

969 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 13:27:23.53 ID:DJwPTWxL.net
>>968
ファイルキャッシュするから軽くはなる

970 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 13:30:44.81 ID:oHvoa5xo.net
8テラで快適

971 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 13:32:48.03 ID:vlML97+6.net
  σ < ワロタ
 (V)    10のスタートメニューが16bitアプリですか
  ||     デスクトップの紺で期すとメニューにある個人の設定が16bitアプリですか
       それにおいらは16bitのVZ Editorを10のDOS窓で動かしてますわな
       だが、IMEの確定変換結果が入寮ラインにエコーしないということを
       マイクロソフトは、Vista以来解決出来なくて放置しているアホですわ
       そのまえの前のIIME入力の途中経過は至って正常なのですがwww
どう考えても馬鹿ですわwww
樋口其もテーノーだったのな

972 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 13:34:16.93 ID:vlML97+6.net
ワロタ、早まって投稿ボタン押した

  σ < ワロタ
 (V)    10のスタートメニューが16bitアプリですか
  ||     デスクトップのコンテキストメニューにある個人の設定が16bitアプリですか
       それにおいらは16bitのVZ Editorを10のDOS窓で動かしてますわな
       だが、IMEの確定変換結果が入力ラインにエコーしないということを
       マイクロソフトは、Vista以来解決出来なくて放置しているアホですわ
       そのまえの前のIIME入力の途中経過は至って正常なのですがwww
どう考えても馬鹿ですわwww
樋口其もテーノーだったのな

973 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 13:41:12.60 ID:8DBfK68i.net
テメーら脳みそ腐ってる

974 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 13:46:22.17 ID:DJwPTWxL.net
情報後出しで煽るジジイ
頭がおかしい
スタートメニューの事例がなかったのか

975 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 13:48:14.41 ID:vlML97+6.net
  σ < ワロタ
 (V)     おいらが腐ってなかったら
  ||      おまいら相手にもならないだろうが
        腐ってきてちょうど良い程度
        おいらが腐されていて良かったねぇwww

976 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 13:52:35.82 ID:pPAPCFBj.net
  σ < ワロタ

977 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 14:27:52.23 ID:s7DOxd26.net
ジジイの巣窟

ワロタ


wwwww

978 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 15:36:13.96 ID:vlML97+6.net
  σ < 今、XPノートPCをサーバーとして使うことを画策中
 (V)     すでに、サーバーアプリケーションはインストール済み
  ||      7にも一つだけおいておこうと思ったけど
        インストールに時にエラーが出る
        一旦、インストールして完全に使える状態になっていたのだけど
        ネットワークを使ったツールの動きがおかしくなったこともあってアンインストールした
        その調整後、再インストールしたのだが、なぜか一部失敗する
        別のポータブルなサーバーを入れてみたが
        その構成要素の幾つかが起動後停止してしまう
        で、その母体のなかで望みの機能のアプリケーションサーバーを
        インストールのはそこで一旦休止して
        何時でも使える形に残しておいたXP上のアプリケーションサーバーを使ってみようと考えた

979 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 15:57:22.11 ID:cqmpRr/L.net
おまいらXPの話ししろよな、7とか10とか どーでもいいわ。
それとチラ裏みたいな日記大杉、おともだちが欲しいならXP以外を使った方がいいかもよ

980 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 16:23:26.84 ID:2+NRUJ4C.net
>>979
おともだちいないのね…
可哀想…www

981 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 16:24:08.44 ID:vlML97+6.net
  σ < お勉強のために雄猫にログインユーザー名とパスワード設定した
 (V)    今時は、サーバーの適当なフォルダーにhtmlファイル作っておいて
  ||     Webブラウザで表示しながら、編集モードに入って保存して
       再読込の手順で維持できるのだよね
       サブレット・アプレット使わないでも、その程度のことで十分に役立つ
       テキストファイルやpdfファイル投げ込んでおけばネット越しに読めるし
       XPも静かに役立って貰いますぉ

982 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 16:34:52.67 ID:DJwPTWxL.net
老害はどこに行っても迷惑だな

983 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 16:48:42.27 ID:FKP2z9yj.net
>>863
誤検知問題起こした前科があるavastなんかよりbitdefender使った方がいいぞ
検出率も雲泥の差だし

984 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 17:28:18.82 ID:BU59y90F.net
>>807

当方、XPユーザですけど、数年来使ってきたcomodo internet security が
先日、原因不明の不具合を起こして、しょうがないから削除しました。
いま現在XPで問題なく使用できるフリーのセキュリティソフトを探しています。
avira を使ってみようかと思ってますが、フリーの製品の適用条件は
windows7以降と表示されています。これをXPに使っても大丈夫でしょうか?

985 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 17:28:49.09 ID:+ni+dlNh.net
じいさん自分専用のスレ立ててそこでやってろよ
各スレを日記代わりにすんな
このプロ荒らしめ

986 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 17:34:28.98 ID:/theXHn9.net
>>984
avastでも入れたら?

987 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 17:53:44.02 ID:uUuYGEAq.net
>>978
それ電気代の無駄なので捨てた方がマシです。
サーバーに使うならバッファローあたりのNASでも入れた方が
効率的です。

988 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 18:06:34.78 ID:vlML97+6.net
  σ < ワロタ
 (V)    ノートPCであんまり電気食わないのよ
  ||     しかも、冬場は暖房補助で都合がよいし
       ルータにはHDDぶら下げていて何時でも使えるけど
       なぜか電源落としていることが多いwww

989 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 18:11:20.60 ID:ha6X4t81.net
>>984
MSEの古いの持ってないの? バージョンが4.4.304.0なら今も使えるよ。
定義の更新もWin7版とかと同じで今も続いている。最新は今日の更新だった。
今もどうかと、一度削除してからインストールしてみたけど、普通に使えるし更新する。

最近ダウンロードしたMESはインストーラがXP弾くからダメだけど。

990 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 18:18:17.68 ID:VrUFYMv1.net
MSE 4.4.304.0なら>>40の直リンで今でもダウンロード可能

991 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 18:25:44.75 ID:T/GVI+ZB.net
 

992 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 19:13:24.87 ID:BU59y90F.net
>>986
avast は「偽陽性」で過剰反応するから信頼できないんですよ。
当初はavastを導入しようと思ってたけど、以前にノートンで
過剰反応が原因でパソコンを一個潰された経験があるので、
そういう振る舞いをする恐れがあるセキュリティソフトは使えない。

だあkらaviraを使いたいんだけど、windows7以降にしか適合しないのなら
やっぱり使えないのかな……と心配しつつ、XPで使えないのか質問した次第。

993 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 20:16:50.58 ID:ahjEze1U.net
>>992
Vectorから落してみたけど、タイムスタンプは2015/3/27、ファイルを解凍するとXPフォルダーもあるし
問題なくインストール可能でしたよ

994 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 20:25:30.80 ID:92MlMNLS.net
>>969
それキャッシュした方が早い場合だけであって限定的
多くの場合逆に重くなる
早くなるって言ってるのはPCを新調してPCの性能が変わったからだろ
もしくは業者の戯言

995 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 21:07:44.49 ID:EmoihaiI.net
>>992 >>993
ttp://www.avira.com/ja/support-productlifecycle
Avira によるサポート終了日
Microsoft Windows XP (Professional Edition, Professional 64 Bit Edition, Home Edition, Tablet PC Edition): 2015 年 4 月 8 日 .
Windows XP で実行する製品のエンジンおよび署名の更新: 2016 年 4 月 8 日

あと半年もしないでウィルス定義の更新が終了するアンチウィルスソフト入れてどうするんだよ。
うちじゃ使ってないが、ESETが軽くて不具合が少ないようだけど、
ソフトウェア板で質問したほうがいいと思うよ。

996 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 21:09:02.16 ID:ubgLamRf.net
   

997 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 21:12:58.07 ID:cUJgmQry.net
俺は下記を見て、XPサポート終了が未定なAVGを選んだ。それ以外の条件はキニシテナイ。

無料ウイルス対策ソフト一覧
http://freesoft-100.com/security/antivirus.html

998 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 21:19:36.63 ID:P7I81J/t.net
OSの更新・・・原因療法
アンチウイルス…対症療法

999 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 21:40:31.83 ID:vlML97+6.net
  σ < クローンXPでゾンビの如く再生しますwww
 (V)
  ||

1000 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 21:59:51.09 ID:ahjEze1U.net
>>995
サブPCなんです。
つーか、エンジンと定義ファイルの更新は別
旧バージョン(2010)のAviraですら未だに定義ファイルは更新されてるよ

1001 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 22:13:39.93 ID:jAzjQe7h.net
998

1002 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 22:14:26.13 ID:jAzjQe7h.net
999

1003 :名無し~3.EXE:2015/11/07(土) 22:15:23.59 ID:jAzjQe7h.net
終了

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200