2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Windows10 Part10

1 :名無し~3.EXE 転載ダメ:2015/01/29(木) 23:27:28.40 ID:Tg638CCb.net
Windows Technical Preview - Microsoft Windows
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/preview

Windows Technical Preview のISOダウンロード
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/preview-iso
Windows Technical Preview へアップグレード(上書きインストール)
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/preview-download

前スレ
Windows10 Part9
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1422109663/

関連スレ
Windows 10 質問スレッド Part1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1412127578/

2 :名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 23:28:49.34 ID:Tg638CCb.net
Announcing Windows 10
http://blogs.windows.com/bloggingwindows/2014/09/30/announcing-windows-10/

次期Windowsの名称は「Windows 10」〜明日よりプレビュー配布、発売は2015年後半に決定
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141001_669238.html

Windows 10は原点回帰? よりWindows 7に近いフィーリングに 〜新UIや機能が公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141001_669240.html

速報:次のウィンドウズは『Windows 10』、マイクロソフトがプレビュー公開。2015年リリース
http://japanese.engadget.com/2014/09/30/windows-10/

Windows 10テクニカルプレビュー版ダウンロードページが早速登場
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/262/262507/

Microsoftの次期OSは「Windows 10」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1410/01/news037.html

3 :名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 23:29:14.71 ID:Tg638CCb.net
Windows Technical Preview の使い方
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/preview-new-start

フィードバック アプリの使い方
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/preview-updates-feedback-pc

新規ショートカットキー一覧
http://blogs.windows.com/bloggingwindows/2014/10/03/keyboard-shortcuts-in-the-windows-10-technical-preview/

・Snapping window: WIN + LEFT or RIGHT (can be used with UP or DOWN to get into quadrants)
・Switch to recent window: ALT + TAB (unchanged) - Hold shows new Task view window view, let go and switches to app.
・Task view: WIN + TAB - New Task view opens up and stays open.
・Create new virtual desktop: WIN + CTRL + D
・Close current virtual desktop: WIN + CTRL + F4
・Switch virtual desktop: WIN + CTRL + LEFT or RIGHT

4 :名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 23:30:10.14 ID:Tg638CCb.net
仮想マシンで安全・お手軽に Windows10

前準備)
BIOSで[Intel Virtualization Technology] を 有効(Enabled) にしておく
※デフォで無効にされているMBが多いよ(ASUSとか)

1) Windows10 のisoファイルを入手
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/preview-iso

2) VMwarePlayer7 を入手(無料)
https://my.vmware.com/jp/web/vmware/free#desktop_end_user_computing/vmware_player/7_0

3) VMwarePlayerをインストールして「新規仮想マシンの作成」

4) インストール元を聞かれるので、Windows10のisoファイルを指定。
 こうすると勝手に仮想DVDドライブにマウントしてくれる。
 isoファイルを事前にDVDやフラッシュメモリに焼く必要もないのはお手軽だね。

あとは「次へ」ボタンを押していくだけで仮想マシンにWindows10のインストールができる。
インストール完了後、上のPlayerメニューから[管理]−[VMware Toolsのインストール]を忘れずに。

補足)
インストールの際「準備しています」の所で止まる(非常に時間が掛かる)問題。
→ 事前に仮想マシンの設定でプロセッサのコア数を2コア以上割り当てておくことで回避可能。

5 :名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 23:30:45.04 ID:Tg638CCb.net
日本語(通常)

x86 (32bit)
ttp://iso.esd.microsoft.com/W9TPI/B6B0A0278A90510669EAB90ABF80B22A/Windows10_TechnicalPreview_x32_JA-JP_9926.iso
x64 (64bit)
ttp://iso.esd.microsoft.com/W9TPI/B6B0A0278A90510669EAB90ABF80B22A/Windows10_TechnicalPreview_x64_JA-JP_9926.iso

日本語(Enterprise)

x86 (32bit)
ttp://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/0/1/A/01A22572-4924-46C3-B0C0-D128FF1776FD/9926.0.150119-1648.FBL_AWESOME1501_CLIENTENTERPRISE_VOL_X86FRE_JA-JP.ISO
x64 (64bit)
ttp://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/0/1/A/01A22572-4924-46C3-B0C0-D128FF1776FD/9926.0.150119-1648.FBL_AWESOME1501_CLIENTENTERPRISE_VOL_X64FRE_JA-JP.ISO

英語(通常)

x86 (32bit)
ttp://iso.esd.microsoft.com/W9TPI/B6B0A0278A90510669EAB90ABF80B22A/Windows10_TechnicalPreview_x32_EN-US_9926.iso
x64 (64bit)
ttp://iso.esd.microsoft.com/W9TPI/B6B0A0278A90510669EAB90ABF80B22A/Windows10_TechnicalPreview_x64_EN-US_9926.iso

英語(Enterprise)

x86 (32bit)
ttp://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/F/7/1/F71B9D8E-D793-45D4-94B9-D5FF37C39A41/9926.0.150119-1648.FBL_AWESOME1501_CLIENTENTERPRISE_VOL_X86FRE_EN-US.ISO
x64 (64bit)
ttp://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/F/7/1/F71B9D8E-D793-45D4-94B9-D5FF37C39A41/9926.0.150119-1648.FBL_AWESOME1501_CLIENTENTERPRISE_VOL_X64FRE_EN-US.ISO

6 :名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 23:47:07.32 ID:orDyE5Cc.net
>>1

7 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 07:54:32.13 ID:6r/vMDxu.net
Windows 10は日本語フォントが貧相
同意する人は、このレスにアンカーして

8 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 08:23:28.50 ID:wTzizSWP.net
>>7
同意するけど、とりあえずフィードバックでやろう

9 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 10:31:39.17 ID:2D/MD4xI.net
Windows10って2000ぽいなつかし雰囲気がきにいったからもし正式版がでたらアップグレードしてもいいけど
もし、マイクロソフトの人に何かいえる人がこのスレにいたら
スタートボタンとWindowsボタンは両方別々に付けてくれるよう言って下さい
一番左がスタートボタン、その隣に田ボタンがいいです

10 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 11:37:38.12 ID:vQSJzAR/.net
1.0→2.0→3.0→3.1→4.0→4.1→4.9→5.0→5.1→5.2→6.0→6.1→6.2→6.3→10.0
Windows1.0→Windows2.0→Windows3.0→Windows3.1→Windows95/WindowsNT4.0→Windows98→WindowsMe→Windows2000→WindowsXP→WindowsServer2003→WindowsVista/WindowsServer2008→Windows7→Windows8/WindowsServer2012→Windows8.1→Windows10

11 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 11:42:22.34 ID:wgYVvNlK.net
>>9
いや、それは勘弁してください

12 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 11:45:07.88 ID:JGfjWOIT.net
>>10
WindowsMeを忘れず入れてくれてありがとう

13 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 11:45:58.75 ID:2D/MD4xI.net
>>11
何で?スタートボタンは昔の方が良かっし
タイルもショートカット置き場としては凄く便利だよ

14 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 12:06:45.71 ID:vL337ry5.net
>>7
製品版になったら本気出す

15 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 12:10:30.86 ID:VFCMqUzy.net
>>9,13
それこそおまえがフィードバックしろよw
英語無理なら日本語でいいから送信しとけって

16 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 12:11:40.16 ID:FOBQMCMB.net
win8.1マシンにvmware入れて使ってるんですが、
FF14ベンチがloadingから先に進まない。何故だろう・・
FF14自体は起動するのに

もっとしょぼいスペックのMacのparallels上では
FF14ベンチも本体も起動するんだけどなぁ・・

17 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 12:18:15.40 ID:sH+5mHFf.net
8とほぼ変わらんし7は下回るのにこの好評価は何なんだ
マジでそれが仕事の宣伝係がいるのか

18 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 12:20:27.35 ID:a9eb8q/6.net
>>17
残念ながら老害以外は8.1 > 7と評価してるから、10 > 8.1 > 7となるのは当然。

19 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 12:25:31.23 ID:JGfjWOIT.net
2000>xp>7>10>>8.1u>その他

20 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 12:27:11.57 ID:RpX/w3lE.net
>>17
7がいーならずっと使ってればいいんじゃ?
自分は8.1も10もいいと思うが人それぞれ

21 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 12:36:13.67 ID:4VmZcyqX.net
>>17
タブに入れるといい感じ

22 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 12:36:26.16 ID:sH+5mHFf.net
タブレットユースなら8.1がいいのは使ってるからわかるんだけど
そうじゃないよな
PCで8.1や10が7より使いやすいって本気で思ってるのか

23 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 12:45:14.14 ID:xu1net5g.net
isoマウントしてインストールするとインストール先を指定できないんだけど
USBとかに焼いてからなら指定できるのかな

24 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 12:45:18.46 ID:r/vQoHf8.net
>>22
むしろ8以降で困った点ってなによ。
目に見える形で高速化されてない?それともこれって機種との相性?

25 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 12:48:46.68 ID:ii8hS/gP.net
  σ < ワロタ
 (V)    マイクロソフト・クオリティー ww ww www www
  ||

26 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 12:53:51.02 ID:lN0rPuOo.net
7は垢抜けてないw
それにもっさり

27 :名無しさん:2015/01/30(金) 12:57:53.38 ID:Ou2YxQr7.net
ここは2chです、宣伝マン、工作員、一般人、オタク、公私傭兵がいますのでそのつもりで
そもそも匿名掲示板ですので2chは、それを判断するのはあなた次第です。

28 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 13:06:52.03 ID:JGfjWOIT.net
>>24
外部ストレージの取り扱いに気を使う必要が出たこと

29 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 14:08:11.05 ID:3WnuYC3l.net
>>24
個人的には
・aeroが切れない
・スタートメニュー内の電源ボタンが遠い
・スタートメニューの全てのアプリの一覧性が悪い
・settingsとコンパネで設定項目別れててめんどくさい
くらいかな
下二つはそのうち改善されそうだけど上二つはそろそろ諦めるしかないかも

30 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 14:12:15.35 ID:XYf6vXyO.net
ネ兄10

31 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 14:25:03.96 ID:xUHYeOEL.net
個人的には、スタートメニューはClassicShellを選択してるし、
settingsとコンパネに関しては、分かれてる面倒くささはあるものの設定選択自体は出来る

やっぱりAeroが切れないのが致命的
選択できないというのが一番困る

32 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 14:29:03.33 ID:DfUKl0ay.net
あのMSアカウントトとやらの連動がなんともめんどくさい

33 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 14:41:43.11 ID:ssuwsy8Q.net
8シリーズもMSアカウントとローカルアカウントから選択できるんだっけ
10製品版でもさすがにその方針は継続してくれると思うけど

34 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 14:42:22.85 ID:BynSMpTo.net
>>32
ローカルアカウントにすればいいじゃん
ストアアプリは落とせなくなるけど

35 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 14:43:55.42 ID:2D/MD4xI.net
>>15
フィードバックの仕方なんかしらないし
フィードバックがなんなのかも分かりません

36 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 15:02:50.22 ID:VlZe0M+z.net
8〜8.1を1年半使ってるけど未だにMSアカウント設定してないわ

37 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 15:09:57.93 ID:NVFL7zaN.net
>>24
8にしてWiFi繋がらないとか制限ありとかよくなる。
XPのときには1度もなったことなかった。
USBサスペンドOFFったら不具合なくなったけど。

あと、スリープからの復帰が安定しないってか使い物にならない。

WMPからDVD再生機能なくしたり、DVDメーカーなくしたり…
ま、フリーで全部まかなえるからいいけど。

38 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 15:19:24.50 ID:WlCB16wi.net
未だにスリープなんて化石機能使ってる老害
SSDならスリープなんていらねぇだろ

39 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 15:21:11.34 ID:8bF3lJI0.net
睡眠は必要ですよ。
寝ないでにぃちゃんしちゃだめですよ。

40 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 15:23:34.79 ID:f2DmOVNW.net
>>37
8.1だがWiFiの不具合はあるな

41 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 15:26:20.16 ID:/uqa4T9R.net
ロケールとデフォ原語をUSにしてやっとCortanaが返事してくれたが
VMPlayer上だとUSBAudioが音ぶつ切れなためか言ったことがあまり分かって貰えない

42 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 15:46:24.26 ID:lN0rPuOo.net
MSアカウントでサインインして
Cortanaでおめこを検索すると検索キーワードとアカウントが紐で結ばれて
クラウドにファイルを保存すると検閲されて
Officeをデフォで使うと検証のためファイルをMSに送信するとか
誰得?
挙句にタスクスケジューラーで起動させたカスタマーエクスペアレンスなる
タスクで一日一回PCの内部情報を送るんですねww

43 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 16:05:39.96 ID:xBtFJI1G.net
ストアアプリとかPC設定とかメールのクラウド化は歓迎だけど
フォルダ共有Onedriveがクラウドなのは気持ち悪いな
しかもそれが強制的に組み込まれてるという
今は認証を電話ですればwindowsOSは完全オフラインで使えるはずだけど
いずれそれがなくなる気がして怖いんだよな

44 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 16:13:25.13 ID:gvQxCmRx.net
>>35
正規の方法でwin10取って評価しろよクソ

45 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 16:15:24.75 ID:AakAXoyK.net
>>43
企業向けのドメインがある限りそれはない

46 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 16:21:17.35 ID:lN0rPuOo.net
>>43
Windows8 個人情報 で検索
個人情報を保護するとWindows8の機能が殆ど使えない
大企業はそうするだろうな
変更できないようにグループポリシーで管理者に設定されてWin7と同じ環境で使わせるw

47 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 16:37:13.39 ID:wxa32iWx.net
>>35
そんなんでよくプレビュー版なんて使ってるね。

48 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 16:45:26.85 ID:lN0rPuOo.net
全部停止してるからw
キーロガー 2つも停止

49 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 16:58:55.45 ID:ZOjSE6Ys.net
>>46
いや普通だろ
Androidはセーフとか言うなよw?

50 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 16:59:24.78 ID:/k6eSJG9.net
WLI-UC-GNMが非対応って怒られた。

バッファローさんガンガってドライバーを作ってくだちい。

51 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 17:05:18.07 ID:lN0rPuOo.net
>>49
スマホでパンツ脱がされていても気づかない人はいると思うw

StartIsBack 動いたな、まるっきりサクサクWindows7
アプリ削除できるものを全部アンインストールして
位置情報やらなにやらすべてOFFでいける。
やってみたら8.1の軽量Win7 UIになった。

52 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 17:14:51.49 ID:lN0rPuOo.net

使っていないXpマシンにいれてXP SP3よりサクサク動くのには感激
なによりAGP VGAのVistaオリジナルドライバーが動くのには感心

53 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 17:16:16.08 ID:AakAXoyK.net
製品だとドライバ署名でたくさん弾かれると思うけどw

54 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 17:20:49.77 ID:ssuwsy8Q.net
>>50
実機でドライバインストールできたよ
付属CDのバージョンが弾かれたんで、公式サイトからDLしたやつ
ちなみに32bit

55 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 17:36:07.12 ID:VlZe0M+z.net
軽量化カスタマイズ楽しそうだな
削除する前にやってみるか
windowsに今一番求められているのは実は軽量化だったというオチ

56 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 17:42:01.31 ID:WlCB16wi.net
>>35
お前何のためにTP使ってんの?
ロクにフィードバックする気無いなら、黙って製品版待ってろよ

57 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 17:54:17.64 ID:ii8hS/gP.net
  σ < ワロタ
 (V)    見苦しいの晒しおってwww
  ||

58 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 17:55:37.43 ID:lN0rPuOo.net
>>53
だとしたら8.1と同じで売れないなw
ThinkPadのT60あたりでもこれならXPより使い勝手いいのにw

59 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 18:04:38.84 ID:ii8hS/gP.net
  σ < ワロタ
 (V)    ThinkPad T61のディスプレイアダプターが壊れて低解像度の外付けモニタしか使えないので
  ||     寿命延ばすため時々起動するだけで
       それより性能の落ちるT60でXPしておるよ
       そいつをホストとして10 TPを動かしているおいらからは
       余計、粗末なつくりのWindows 10 がよく見えてくるwww

60 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 18:05:44.20 ID:AakAXoyK.net
>>58
セキュリティ確保のためだしなあ
やるんじゃないかな

61 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 18:13:45.99 ID:lN0rPuOo.net
だとすると今検証しても無駄ってこと?w
署名回避だけで動けばいいけど、8.1はそれでもだめだった
10が署名回避で動けばいいんだけどね
themeサービス止めて軽量化しても7みたいにダサくならないんで
いい感じなんだけど

62 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 18:17:04.18 ID:lN0rPuOo.net
8.1だと2000時代のソフトがVGAの汎用ドライバで動かなかったけど
今は安定して動いてるw
D9 AGPもいまのままサポートして欲しいってフィードバックしとく

63 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 18:17:26.16 ID:Yud5WX7f.net
>>4
>インストールの際「準備しています」の所で止まる(非常に時間が掛かる)問題。

に今まさに引っかかっているところなんだけど、これ放っておけばいつか終わるの?

64 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 18:18:07.10 ID:AakAXoyK.net
>>61
最悪さー動作するデバイスとドライバをMSが全て集めて署名してWindowsUpdateで落とせれば問題ないよね

65 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 18:28:35.07 ID:R82yVF6W.net
ふとコンパネ見ると何かのアップデートが失敗していたので手動でやってみたら、
fbl_awesome1501 9934 professionalってのをダウンロードしようとして失敗する

66 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 19:08:34.01 ID:2D/MD4xI.net
E7400 メモリ2G GF610 に64bit入れてみた
GoogleChromeがあからさまに重い
YouTubeでフルHD再生するとカクカクで画質も荒い
ところが同じ動画がIEだとヌルヌルで画質も綺麗

8.1tabletのatomZ3740メモリ2Gも持ってるけど似たような感じ
Googleに嫌がらせして閉め出そうとしてるのかな?

体感的には8.1のtabletの方が何倍もサクサク高性能
これは10が問題なのかE7400が問題なのかGF610が問題なのか分からない

67 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 19:14:08.11 ID:AakAXoyK.net
>>66
chromeの問題でしょ
GPU再生支援か描画に問題が発生して支援効いてないからソフトウエア処理してるとか
動画再生してる時のCPU使用状況見た方が良いね

68 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 19:16:45.65 ID:lN0rPuOo.net
chromeはうちもおなじ
メモリー食いなんだろ
Seamonkey快適

69 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 19:24:08.97 ID:2D/MD4xI.net
>>67
確かにChromeだとCPU使用率80%ちかいIEだと40%くらい
メモリはChrome1.4IでE1.3

70 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 19:27:22.01 ID:ZOjSE6Ys.net
>>66
Chromeはメモリバカ食いブラウザであってメモリが少ないPCでは御法度

71 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 19:31:29.93 ID:AakAXoyK.net
>>69
効いてないな

72 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 19:31:43.52 ID:2D/MD4xI.net
GPU-ZでみたらGPUもChromeの方が倍くらい使ってるよ
CPUもGPUもメモリも食うのかChromeは

73 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 19:31:47.49 ID:lN0rPuOo.net
>>66
Chrome 64 使ってる?
32だと再生支援動かない

74 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 19:44:20.46 ID:ii8hS/gP.net
  σ < XPでスムースに動いていたchromeは、おいらのトロイ10TP環境では
 (V)    firefoxはそれなりに動くのに、比べられないほどに重い
  ||     ログインして複数のPCでchromeをシンクロしていると、また、違った問題も発生しているようだ
       chromeの導入時あるいはアドオンまたはアプリのインストールに原因を発して
       シンクロしたPCになにやら波紋を広げたがるものが紛れ込む
       おいらはその結果、それまではスムースに動いていたXP上のchromeまで動きがおかしくなった
       いろいろ試みた結果、XPのchromeは以前に近い動作になったが
       10TP上のchromeはまだまだおかしい
       シンクロするためのサーバーに何かが済み付いてしまうのだろう

75 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 19:53:23.24 ID:9SwR9aj8.net
chromeの問題はシステムクロックティックレートバグとして有名。
何年も前からgoogleに問題としてユーザからフィードバックされている。
問題はgoogleがこの問題に対してやる気がないところ。
そのうち解決するといいなあ(棒

76 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 20:01:36.63 ID:VlZe0M+z.net
グーグル関係は個人情報収集する癖にアンインストールがやけに面倒だから使ってないわ

77 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 20:20:55.34 ID:lN0rPuOo.net
>>65
そのエラーってMS内部向けで正式なインターフェースでないアップデート
で出るってググった。
だからしばらく修正期間を経たのちにダウンロードできるんだと解釈

78 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 20:37:48.14 ID:FfFhIXhI.net
USBのthinkpadキーボードでスクロールできないんだけどなんでや

79 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 20:46:54.12 ID:M4SlQtpe.net
>>9
断絶したWin1.0〜Meと
NTの血統を分けずに書くくるくるパー

しかもわざわざ鯖版まで書いておきながら
NT3.1 NT3.5 NT3.51 が抜けているという

80 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 20:54:03.93 ID:NHxTiARB.net
>>79
アンカー先も確認せずに書き込むくるくるパー

81 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 20:59:29.83 ID:M4SlQtpe.net
ソウル市長「東京五輪をアジア全体の五輪に。ソウルもパックにすれば他国の人に喜ばれる」 [転載禁止]
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1422601614/


東京五輪成功へ協力=ソウル市長、1日訪日

 【ソウル時事】朴元淳ソウル市長は2月1日からの訪日を前に30日、日本記者団と会見し、2020年の
東京五輪成功へ協力したいとの考えを示した。朴市長は「ソウルも一緒にパッケージの観光商品をつくれば、
他の国の人々にも喜ばれる」との考えを示し、「アジア全体の五輪にしよう」と呼び掛けた。

 一方、冷え込んでいる日韓関係については、「過激なことを言う人が関係を悪化させている。
そういう人のことばかりが報道されると、みんながそう考えているように思われる」と指摘。
「民間交流や互いが得をする協力も多いのに、そうしたことは報道されない」と述べ、両国メディアの役割に
期待を示した。

 朴市長は1日から6日までの日程で東京都、埼玉県、北海道を訪問する。3日に舛添要一都知事と
会談するほか、早稲田大学で講演する。 (2015/01/30-15:26)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015013000702

82 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 21:04:02.76 ID:Yud5WX7f.net
インスコ終わったー
ええやん、ええやん。

83 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 21:15:58.26 ID:G/Wxvw8h.net
アイコン酷いな。どうしてこうなった

84 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 21:36:56.32 ID:7kKXRKyg.net
アップデートしたら、ネットブックに合わせて入れなおしたグラフィックドライバーが飛んで表示がおかしくなった。
まあドライバーを入れなおすだけとはいえ、何とかしてくれよ MS さん。

85 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 21:40:59.24 ID:NOhQJezN.net
専門用語で"見栄えが悪い"という
色使い、ド派手アイコン、透明感無しベタぬりタスクバー、文字精細感、〜Windowサイズ前回値保持などなど 
ショートカット多用派には基本的に受け入れられない

処理については"構想段階の開発途上"だからショウガナイ

86 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 21:43:30.29 ID:pY9dgRhE.net
フラットデザインについてこれないオヤジがいっぱいいますね

87 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 21:48:08.18 ID:xUHYeOEL.net
わざと言ってるだろお前

88 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 21:49:38.80 ID:oD4V+BnA.net
クロームじゃ使えないのかこれ

89 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 21:50:15.61 ID:tPbKQTvz.net
2015年の日本マイクロソフトが目指すITの未来
http://news.mynavi.jp/articles/2015/01/30/microsoft/

Windowsのセキュリティ新機能-Control Flow Guardについて
http://www.ffri.jp/blog/2015/01/2015-01-05.htm

90 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 21:51:57.27 ID:M3HtHWeI.net
インストールしたのがネットブックだからか、あまり違和感を感じないけど。
ハイスペック、比較的大きいディスプレイだったら、せこく感じるんだろうね。
やっぱり、アイコンは 小画面用と大画面用の 2セット 欲しい。  

91 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 21:55:27.20 ID:AakAXoyK.net
>>88
おかしい言ってる人のGPUに注意w

92 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 22:08:44.99 ID:NOhQJezN.net
>グラフィックドライバーが飛んで表示がおかしくなった。
うちの古いRadeon最新ドライバにした Windowsのはダメ
その後、ccc入れ直志たらHDMi接続37インチ大型テレビでオーバースキャンできて額縁がなくなった
intel系はマトモだろう MSはそれで開発してるんだろうから
テリーよ、意匠デザイナー雇ってないのか?(笑)

93 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 22:20:08.13 ID:UA8EmKnf.net
>>89
マイクロソフトに未来はないと思うが

94 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 22:21:23.28 ID:Nac+JbWJ.net
>>63
マルチにしないとダメなんじゃない?

95 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 22:52:36.69 ID:UA8EmKnf.net
Windows10終わってるだろ
http://bto-pc.jp/btopc-com/select/windows-10-tp-build-9926.html
どうもこのままリリースされそうだね。
また被害者が増えるのか
というよりシェアが減るだけね。

96 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 22:57:54.66 ID:AFwmInvn.net
E8500のパソコンにWindows10入れたいだけど普通位に動きますか?
メモリは4Gですが…

97 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2015/01/30(金) 22:59:53.49 ID:0lBFyJz9.net
マスコミが絶対に触れない事実
注)自民党以外が在日から帰化したスパイ、またはその影響下にあると仮定してご覧ください。

よく言われる
失われた20年 → 約20年前 初めて自民党が単独過半数を割る(小沢の新生党が与党介入)※
失われた15年 → 約15年前 自公の連立政権が始まる  (公明党の与党介入) /

※このとき、初めて80円/ドルという超円高誘導されて、日本の製造業は衰退・空洞化
 =中国・韓国が台頭し始める。在日パチンコ屋のCM・チラシ解禁や大型チェーン展開が始まった
  のもこの時期から。 そして、このときの羽田首相(新生党)の顔がモロに半島顔。
※このとき、小沢の新生党を全力で選挙支援したのが、創価学会といわれる。
※このとき、自民「単独」政権の復活に、圧倒的不利な比例選挙制度へ法改悪↓

2014総選挙の比例当選率 
政党名     自民  公明  民主  維新  共産
比例区      68   26    35   30   20
合計数      291   35    73   41   21

比例当選率  23%   74%   48%  73%   95%  ←※

共産・公明・維新は、比例制度を廃止すれば消滅w 

参考)
民主党は、超円高誘導でパナソニックやシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM
帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8  続く

98 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 23:02:10.31 ID:ssuwsy8Q.net
>>96
E6600
7600GT
2GB RAM

モッサリながらIEでもブラウジングくらいはこなしてくれてる

99 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 23:04:26.26 ID:ii8hS/gP.net
 |  (^-^)ノ | < 今日も嗤ろてネルぉ、フ -
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|

100 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 23:04:41.47 ID:/xvrrYTC.net
本当にアイコンひでえ
ペイントの直線と塗りつぶしで描いたみたいだ

101 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 23:09:36.80 ID:0tJAY2Rb.net
Win OS X

102 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 23:16:58.99 ID:lN0rPuOo.net
なんで仮想環境とかw
評価できなくね?
ドライバー周りがネイティブじゃない

*2Gメモリー、シングルコア、AGPのVGAでXPよりサクサク動くし
7と8.1で動かないドライバーのおかげかな
Win10はXPマシンの救世主になりそう
CPUは選ぶだろうけど

*24Gメモリー 12コア 7、8.1と何も変わらん
何をしても速い
ドライバーも問題なし

103 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 23:18:34.54 ID:lN0rPuOo.net
>>96
普通どころかかなり速く感じるよ
XP的な感じかな

104 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2015/01/30(金) 23:21:14.06 ID:0lBFyJz9.net
続き 韓国と通じてる公明党が与党にいる限り、在日(スパイ・パチンコ等)・創価はタブー↓

池田大作名誉会長 韓国から特別顕彰牌w
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1394674716/
【韓国】公明党の新人議員5人きょう来韓 国会議員らと会談[07/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1406608165/
【政治】河野談話の見直しけん制=公明幹事長  ← 韓国政府と同じスタンス!!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392962732/
【政治】公明党・山口代表、朝日新聞による従軍慰安婦記事の国会検証に慎重姿勢
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407330074/

※自民党以外の議員が帰化朝鮮人、またはその影響下にあると考えれば、
 現在の創価・在日タブーに説明がつきます。 在日の生活保護や通名を廃止し、
 スパイを摘発・規制するには、自民「単独」での憲法改正により、公益・国益を
 著しく害する者の人権・言論・結社の自由を制限する必要がある。
(憲法を解釈する司法や国会が、すでにスパイに侵食されてるため)

自公解消=自民単独政権実現の最低必要条件

衆院で自民党単独2/3 か、
衆参両院で自民単独過半数
※ただし、自民にも帰化人スパイが残ってる可能性を考えると、さらに多くの議席が必要。

現在クリアしてるのは、衆議院での単独過半数のみ
(参議院選挙・高松での不正発覚の意味は、ここにあると思われる。)
 ↓ ↓ ↓ ↓
衆院と同じ投票率で、参議院選挙をやられると困る公明党www

【政治】公明党・山口代表、衆参同日選は「憲法の精神にふさわしくない」 [9/21]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411297358/   続く

105 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 23:21:57.89 ID:WlCB16wi.net
申エN

106 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 23:23:50.43 ID:0tJAY2Rb.net
>>102
問題はそこじゃなくてOSのデザイン全般だから。

107 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 23:25:58.93 ID:uZCIeTot.net
Cyberfox(64bitブラウザ)で診断君覗いたら
HTTP_USER_AGENT:Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:35.0) Gecko/20100101 Firefox/35.0 Cyberfox/35.0

NT10.0なんだな。

108 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 23:28:29.73 ID:lEKqluHI.net
Win8
「スタートメニューはほとんど使われてないから外した」

Win10
「スタートメニューにライブタイル付けてカスタマイズ出来るようにした」

マジでこいつらバカなんじゃないの?
滅多に使われないスタートメニューをカスタマイズさせるとかアホの極み
モダンがいらないんだよ、いい加減気付け
試しにモダン無しのビジネスエディション作ってみ。一般ユーザーもみんなそっち買うから

109 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 23:29:56.64 ID:RHzEUhbi.net
うるせえガリメガネ

110 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 23:31:31.65 ID:lN0rPuOo.net
これアイコンとかインターフェース評価用にとりあえず中の人が作っただけじゃないの?
デザイナーが最終的にやると思うけどw

111 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 23:33:34.14 ID:0tJAY2Rb.net
アイコンデザインなんかすでに資産があるんだから使えばいいのに
あえてあのデザインにしたってことは、そういうことなんでしょ。
やっぱりWindows8.2だったか。

112 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 23:33:34.25 ID:VlZe0M+z.net
批判厨は何しても批判するからな
安部が悪いヤメロと言ってる人たちと一緒でw

113 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2015/01/30(金) 23:35:44.11 ID:0lBFyJz9.net
続き 日本に借金を抱え込ませたのは小沢一郎(たぶん在日帰化)。

小沢が430兆円
村山(旧社会党:この人も帰化?)内閣がプラス200兆円 
トータル630兆円
(詳しくは日米構造協議で検索)

今ある借金は、これとその利息では?

小沢は、自民党時代に日本に爆弾を抱えさせた上に、そのバラマキ公共投資で得た
支持基盤をごっそり自民党から引き抜き(仲間を引き連れ離党)、
自民を単独過半数割れに追い込んだ。
そして、第3極政党(新生党→公明党)を介入させ、韓国や在日へ利益誘導してきた。
日本を借金大国にしたのは自民党だ!と、自分で仕込んだ火種を野党側から
追求する自作自演劇によって、民主党への政権交代につなげた。
※自民党以外の議員は、日本姓を名乗る帰化朝鮮人か、その影響下にあると仮定。

という流れではないでしょうか。

114 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 23:36:11.44 ID:lN0rPuOo.net
デスクトップユーザーになんとしてもアプリ使わせようとしているから
中途半端になるんだろうなw
アプリなんかいらんと思うの俺だけ?
モダンと7インターフェースをガラッと切り替えられないのかなあ?

115 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 23:38:05.26 ID:0tJAY2Rb.net
WindowsUpdateかけたらユーザに確認なしで勝手に再起動。
なんでこう学習しないかな。

116 :名無しさん:2015/01/30(金) 23:38:36.94 ID:Ou2YxQr7.net
RocetDockでスタートメニューの代わりをさせてる。
XPの時からUIはこれで同じにだからOSはどれでもいいわ

117 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 23:39:44.48 ID:lN0rPuOo.net
たぶんコールドブートしてるんだと思う
知らないとそのまま高速スタートアップONでシャットダウンする人w
トラブル防止なんじゃね?
でも一言あってもいいよねw

118 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 23:43:49.46 ID:lN0rPuOo.net
>>116
俺もw
ドキュメント内にデスクトップフォルダ作ってそこにデスクトップアイコン
ぶっこんで、実際のデスクトップはすっきり
ランチャーに作ったデスクトップを置いてる
だからメニューは今のままでも気にならん

119 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 23:47:15.77 ID:OpjAPaWW.net
>>112
情弱どもが8/10に乗り換えないとストアが充実しないから
きっといい傾向なんだろう
頑張って10にどんどん人を誘導してくれ

120 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 23:49:56.95 ID:VlZe0M+z.net
ポリシーが無いというか感じられないというか、そんな感じ
ユーザーの声やらタブレット部門の声とか聞きすぎてゴチャっとなっちゃった
ある意味日本的
まあでもOSを使いたくてPC使ってるわけじゃないから軽けりゃそれでもいいんだけどね
結局はアプリよ
ChemDrawやPerformer使いたくてMac買ったり、UOで遊びたくてWindowsマシン買ったり

121 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 23:54:37.71 ID:2D/MD4xI.net
YouTube系のストアアプリ動かなかった

122 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 00:08:08.63 ID:gFyvD01h.net
>>114
デスクトップユーザーはみんな要らないと思ってるよ

123 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 00:14:38.62 ID:518Rb5YX.net
モダンとデスクトップの共存がそもそもありえんw
どっちか切り替えてずっとそっちを使い続けられないと気持ち悪い。
10はよくしらないけど

124 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 00:21:01.44 ID:GUSIwv4z.net
ストアアプリ使うためにMSアカウントとかwww
匿名ででたらめ作ればいいんだろうけど
本名、住所、生年月日 とか信じられんw
いらね

125 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 00:24:27.06 ID:GUSIwv4z.net
知人の娘が孕まされて、男の名前検索したら
バカッターとフェースブック写真がでかでかと検索されて
ワロタw
スマホバカw

126 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 00:47:50.13 ID:Levw8g7q.net
>>122 ごめん、Peopleだけは切られるとマジで困る
Outlookのオートダイヤラー機能がなくなっちゃったからねえ

ところで、前スレでPCでスマホの発着信できたらいいなって言った者だけど
bluetoothで繋いでPCで発着信するやり方、ググっても全然出てこない……
スレチだけど誰か教えて欲しいなって

127 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 00:49:45.75 ID:RT/q4BjI.net
まだまだ完成度低すぎる
こんなので大丈夫か

128 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 01:24:57.87 ID:ppjLzUOq.net
ねねね、結局これなに?

950 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:03:15.53 ID:4WOZVd240
ねねね、会見してた加治佐俊一さんの、秘書と受付嬢のセクハラ解雇事件はどうなったんだっけ?

「 さ わ っ て も 減 る も ん じ ゃ な い か ら い い だ ろ 」

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1397090689/950

129 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 03:15:32.57 ID:7+mvfoqg.net
Disable Cortana in Windows 10 | Winaero
http://winaero.com/blog/how-to-disable-cortana-in-windows-10/

Change Windows Update settings in Windows 10 | Winaero
http://winaero.com/blog/change-windows-update-settings-in-windows-10/

130 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 03:27:07.50 ID:JK7wJhKU.net
>>127
悪いところをフィードバック送ればいいだけ

131 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 03:34:40.55 ID:wx+jgdxK.net
>>130
「マイクロソフトアカウント廃止しろ」
「タブレット画面廃止しろ」
って送ったってM$が廃止するわけねーだろw
ガキの使いかよ。

132 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 03:40:10.66 ID:JK7wJhKU.net
マイクロソフトアカウントなんて本名いれなきゃいいだけだし
そんなにばれたらいけないエロ情報でも持ってんのか

133 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 03:42:19.80 ID:eoVVU2fE.net
みんなGoogleとかAppleのアカウントも出鱈目入れてるのか?

134 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 03:51:04.28 ID:umyBttJf.net
クイックアクセスとデスクトップを統合してくれ。
普通、クイックアクセスするようなフォルダは
デスクトップにショートカットを作ってるんだからさ。

135 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 04:13:06.31 ID:Levw8g7q.net
>>131 GoogleやAppleと競争しなくちゃいけないからな

モバイルは完全に捨ててデカイノートやデスクトップ、WSや鯖やHPCを頑張りつつ
AppleやGoogleに頭下げてスマホ・タブとのエコシステムを構築してもらうってのが個人的には理想

モバイルはIntelのように大赤字垂れ流しながら殺しに行かないと取れない市場だと思うしね
客も乞食ばっかだしIntelと中華のおかげで撤退祭りの焼野原状態だし

136 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 05:55:16.30 ID:WmbQDCcB.net
クイックアクセスにエロファイルがどんどん溜まっていくんだがw
どーにかならんのこれww

137 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 08:26:22.15 ID:P1hi87c9.net
PCで圧倒してるのにMicrosoftが頭下げる必要なくね?
馬鹿なの?

138 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 08:29:24.50 ID:3T8C07PY.net
その怪しいフォルダを「よく使う項目の一覧に表示しない」の設定にすればいいんじゃないか?
他人にアクセスされないガードも付けておけよ 
間違ってもワンドライブ内とか、すべてのフォルダを見れるワンドライブにしちゃいかんよ
チャイルド系はやばいかも 校長ヤバイかも?

139 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 08:34:12.41 ID:RRXjCkjb.net
  σ < PCとスマホ、タブレットをITプロダクトにおける同一商品セグメントに属するとみなし
 (V)    一つのOSでまかなおうとしたのはマイクロソフトだ
  ||     その意向を入れた視座でシェアを見れば
       もはや、マイクロソフトは寡占体制の巨頭ではないね

140 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 08:43:36.48 ID:RRXjCkjb.net
  σ < もちろん、組み込みOSのTronやLinuxを思い返せば分かるように
 (V)    一つの組み込みOSが全く違う分野のプロダクトに生かされている
  ||     だから、>>138のおいらの主張はおかしい
       だが、マイクロソフトは、タブレットにキーボードをつければPCとして使えますと言っている
       タブレットとPCとの間を行き来する蝙蝠だ
       従って、スマホ、タブレット、PCをあわせたセグメントを考えて王座から引きおろすべきなのだ
       それをどこでも王様の気取りの立場になりたがるのでこき下ろされるべきなのだ

141 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 08:48:23.19 ID:Xr+ZMLQg.net
歴史を紐解いたって、どこでも王様なんて奴いやしねーよ
常に仮想的の支配する土地が隣にある

142 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 08:58:14.03 ID:z9htMPR7.net
歴史を紐解いたって、どこでも王様なんて奴いやしねーよ
常に仮想的の支配する土地が隣にある

143 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 09:15:28.17 ID:WrwRaut9.net
フォントが汚いというか太字と細字の区別がですね
メールの既読と未読の違いが分かりぬくいほどに

144 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 09:23:00.44 ID:fN5eja85.net
今日のNG推奨ID
ID:RRXjCkjb

145 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 09:25:58.39 ID:3T8C07PY.net
ライブタイル処理が不安定な気がする 
まず、ms謹製の"トラベル"で試してみてほしい ライブ表示できていない 
第一、ライブタイルのオン/オフ指定する設定自体が消えている
ms謹製「ビデオ」に映画ドラマの広告を常時出されてもなぁ?
クロック系 時計やカレンダ等でms製以外のストアアプリは10用に作り直しだろうか?
DTCP-IP+アプリだけはマトモに動くようにして欲しい---外出先でタブレットでテレビ視たいから
ユニバーサルアプリ?前途多難だな10は。

146 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 09:39:16.61 ID:3T8C07PY.net
クイズ アプリの左上に出てくる"三"のボタンの正式名称は?
1.後からしょうがなく間に合わせで取って付けた名前の無いボタン
2.ハンバーガーボタン
3.オプションボタン
4.セッティングボタン
5.そんなのどうでもいい, 形でわかるだろ (このスレでケチを付けるシトはこう言うだろう)

147 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 10:23:39.52 ID:eeswjlgP.net
なんだこれ勝手にtabletと同じ壁紙(パスワードの前の壁紙)になってパスワードもtabletと同じになった
昨日まではこのPCで設定したやつだったのに

148 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 10:25:35.14 ID:fN5eja85.net
勝手になった
勝手に壊れた
初心者の免罪符

149 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 10:35:31.81 ID:+TS7V5z+.net
>>147
OneDriveの設定見れ

150 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 10:51:33.12 ID:pH8bntSS.net
最近のMSはスマホ・タブレット対応に力を入れていて、そのこと自体は構わないんだけど、Android、iOS向け環境の方が充実している部分があるのをみると何ともいえない気持ちになるなあ
機能限定版とはいえあちらではOfficeも無料で手に入るし、一昨日公開されたOutlookだってWindowsの標準メールアプリよりもはるかに機能が充実してる。
Windows10がリリースされるまでにこの状況も是正されるんだろうか

151 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 10:51:35.34 ID:RRXjCkjb.net
  σ < ワロタ
 (V)    久々に天気よさげなので、ワロタところで外出しようwww
  ||

152 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 10:56:19.11 ID:oF+atl0P.net
>>145
海外のサイトを巡回しているとMSはシステムの相当根っこの部分に手を入れようとしていることが分かる。
今回のビルドから タイルを含めたスタートメニューはXAMLで完全に書き換えたらしい。
ライブタイルのカスタマイズ機能はとりあえず未実装でリリースしたので、次回ビルドあたりで有効化されると思う。
恐らくMSの最終的な狙いは、従来のネットワークの基盤技術である COM/ActiveX で構築されたシステムを XAML/WPF ベースで再構築すること。
従来との互換性をある程度確保しながらどのようにソフトランディングさせるつもりなのか、という観点で見ていると面白い。

153 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 11:03:57.50 ID:1QzOUVXg.net
Windows10も失敗に終わる。
やればやる程酷くなってるな。
作ってる奴に能力が無いのだろうな
http://bto-pc.jp/btopc-com/select/windows-10-tp-build-9926.html
Windows11か?

154 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 11:13:52.51 ID:eeswjlgP.net
しかし、ストアアプリにだれも興味がないのかこのストアアプリが動かないといった報告がまるでない
YouTubeのストアアプリに使えないのがあったと書き込んだのは俺だし

155 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 11:14:41.24 ID:nUW9y2TB.net
8.1 with bingタブも無料アプデ対象になりますか?

156 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 11:14:53.53 ID:3T8C07PY.net
>>152
なるほど Windows Presentation Foundation (WPF)
たかが8.2などという軽蔑でなく、10で基本的な方向性が明確になればいいですね

157 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 11:18:04.65 ID:1QzOUVXg.net
>>155
悪くなるだけ

158 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 11:19:57.59 ID:1QzOUVXg.net
>>154
それほど売れてない上に
ストアアプリは利用する文化がない。
中途半端にAppleやGoogleまねしても土台が腐っていては意味刷らない。
その結果でしょ。

159 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 11:21:34.78 ID:mlRQhWut.net
>>155
10にアップデートしたら最後、サポートを受け続けるためには毎年アップデートする必要があるぞ。そのうち、PCもソフトも最新OSに対応できず、買い替えざるを得なくなる。
7はともかく、8.1からはアップデートしないほうが得策かと。 MSは古いOSを切り捨てることが容易になるし、よく考えた戦略だな

160 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 11:27:30.27 ID:1QzOUVXg.net
>>155
WindowsタブでWindows10に以降した場合
デスクトップが動くか無くなり
全面アプリオンリーになります。
区分けが2つあり
Windows10と名称未定の
Windows10なんとかの2つでその辺で激安のゴミタブは
こちら側オンリになる予定。
現時点で画面の大きさですがおそらく2GBのモデルあたりがこちらになるのかと

161 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 11:28:41.22 ID:3T8C07PY.net
>>154
前Buildで正常で。現Buildで誤動作または不動作となるストアアプリは前スレに多く書き込まれている
ライブタイル系、DTCP-IP系、その他ある
152さんも書いているがは"とりあえず未実装でリリースしたので、次回ビルドあたりで有効化されると思う"
8用アプリ/10用アプリ と2種できるとマズイしね
まあウォッチしていくしかないだろう開発途上だから 動くようになると信用するしかないだろう

162 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 11:32:25.86 ID:WrwRaut9.net
8.1が出たら8.0のサポートが短くなったように
10が出たら8.1のサポートも短くなるんだろう

163 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 11:33:54.00 ID:1QzOUVXg.net
○デスクトップが無くなり

Windows8をWindows10にアップデートした場合
Windows8デスクトップ→ 劣化Windows8
Windows8タブ→WindowsRTモドキ(全面アプリ専用機)

WindowsタブはWindowsアプリが動かなくなる仕様。

164 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 11:38:53.68 ID:i16DjOW/.net
デタラメ

165 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 11:39:42.12 ID:1QzOUVXg.net
もう完全にMacの時代ですな。

結局Windows8で
デスクトップとMobileのRTの世界を作ろうとしたが
ARMでシステムが作れないマイクロソフトが
Intelプロセッサに変えて同じ構造を作ろうとしてるようですな。
安いタブをWindowsRTモドキにしても
結局OSも土台のシステムもまともに作れない会社なので
同じ結果にしかならんでしょ。
そろそろWindowsが卒業するのが一番いいのかもしれません。
ここで言う事じゃないかもしれないが
どもうも今回で本当に終わるのが見えてきた。

166 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 11:41:02.53 ID:bvE9NYEy.net
>>162
そうなんだよ。最近のMSは平気で
以前に声明出していたサポート期間を上書きしたりするんだよな。

VB6ランタイムとか、.NET3.5とか、
今は「対応OSの延長サポート終了までサポートします。」とか言ってるけど、
いつまた「やっぱ、あと2年でサポート終えるようにしますた」とか言い出すか分からない

167 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 11:41:19.61 ID:3T8C07PY.net
>>160
タブレット・モード設定(Build9926のSettingsにある)で切り替える予定だよ
 ・オフでデスクトップ・モード
 ・オンでタブレット・モード
 ・フォーン・モード ???
8インチ以下は旧ARM版Surfaceのようにタブレット・モード固定かもしれない
インチサイズで分ける手段をとるのか?現在未定
2in1はコンティヌアス制御でデスクトップとタブレットを相互にシームレスに切り替える?現在未定
フォーンはフォーンで・・・
要は未だ構想段階 開発途上だということではないかな

168 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 11:42:46.62 ID:1QzOUVXg.net
8インチタブを電話の方とひとくくりするかどうかかもな

169 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 11:43:12.47 ID:YRXfctPn.net
正確には8インチを境にデスクトップの有無が決まる

170 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 11:46:42.95 ID:pH8bntSS.net
ソースが見つからないが、そこまで杓子定規に8インチタブを切り捨てることはないって話のはず。
というかそんなユーザの反発を招くことが明らかな処置を今のマイクロソフトが取るとは思えない

171 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 11:47:27.33 ID:nvZLRJ2a.net
>>165
むしろARMその他で動かしやすいように中間言語?化してると思ってるけど

172 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 11:48:37.68 ID:1QzOUVXg.net
Windows7はアップデートしない方がマシでしょ。
基本プリインストール以外は適用しない方が得策
出てから1年様子を見た方が無難。
又こけるのが予想できるので RTの部分がまた失敗して被害者が増える。
その辺見極めた方がいいだろうねw

173 :名無しさん:2015/01/31(土) 11:50:17.46 ID:kAViPqEZ.net
win8.1からupdateしてみたがフォルダーを旧フォルダーに退けて動いてたwin10
win10をクリーンインストールし、アプリ入れなおしたらC:\pProgram Files(x86)にインスコできた。
むかしのupdateもそうだったっけ?
まあ、入れ直しがいいな、昔を引きずるより

win10TPからwin10無料版の道はないんだっけ?
win10TPからRC1,RC2となっていくのか?

無料だけど動作は抜くよ同意書に書いてあるだろ商売はちゃんとユーザーに言ってねMSあきんどさん!
< σ
 (V) 
 ||

174 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 11:50:44.36 ID:QADNQCPA.net
>>165
WindowsRTで焦ったIntelがATOMを一気に高性能化してARMの必要性がなくなった
ARMでもWINタブが消費電力大きいのは何も変わらなかったわけで
電池の持ちが現状短いのはARMのせいでもATOMのせいでもなくてOSのせい
今回ので一気に性能上がったってことはIntelが独占状態だから
性能向上を本当はもっと短期間でバンバンできるのに隠して少しずつ出してる
10はステマも工作員も多いし流行るだろ
10が普及してタブレットが売れればストアアプリも自然に増える

175 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 11:51:12.07 ID:3T8C07PY.net
スマートフォン用途は Windows10forフォンとして別Windows10プロダクトになるでしょう
記事を見た気がする ワンWindowsは無理だよね

176 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 11:53:47.82 ID:1QzOUVXg.net
pro阪の扱いはどうなんだろうな
homeに無料でアップデートできても意味が無いし
home→proで14000円のビジネスモデルが見えてるわけだが
企業向けはこの部分なのかな?
法人向けはproじゃないと困るのでここが収益モデルなのかもしれない

177 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 11:55:43.48 ID:1QzOUVXg.net
>>174
それは違う。
目的があってソフトが作られる。
AndroidがiPhoneよりソフトが少ない理由を理解してないと
同じ間違いしか生まれない。

178 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 11:58:44.84 ID:1QzOUVXg.net
はじめからWindows10は終わってる。
タッチパネルは装備されない。
少なくともこちらの路線はない。
既存のキーボードとマウス操作で快適には
今のモデルと変らないので路線として
流行るってのはない。
流行らせる為には今をなげうってまで投資するような
イノベーションが必要だがそれが無いのです。

179 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 11:59:14.64 ID:pH8bntSS.net
One Windowsっていうのは、カーネルとアプリの実行環境を統一して、一つのコードからあらゆる画面サイズのデバイス用のアプリを簡単に作れるようにすることでアプリの充実を図ることなのでは?
理解してないのか悪意からなのか、すべてのデバイスで全く同じOSを使うかのような書き込みが目立つ。
スマホの小さい画面でデスクトップだの、タブレットからデスクトップがなくなるだの。

180 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 11:59:51.44 ID:1QzOUVXg.net
タッチパネルは装備されない。
 ↓
無駄な機能ためメーカー側が未装備モデルを出す
という意味、Windowsは安い方でしか選択されないのが理由。

181 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 12:00:06.80 ID:irvW66Kj.net
ストアアプリ用で、まともに使える2ch専ブラでもあればねぇ

182 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 12:00:52.44 ID:1QzOUVXg.net
>>179
それはソフトが作れないマイクロソフトが
開発環境を同じにしてみたっていう話しでしょうね。

183 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 12:01:03.34 ID:bvE9NYEy.net
流行るとしたら10の普及よりも、.NET Frameworkのクロスプラットフォーム化だろう
.NETで開発したアプリが、ARMでもx86でもWINタブでもAndroidタブでも動くようになれば、
ストアアプリは増えていく。

184 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 12:01:03.95 ID:hlqi7Jf0.net
Windows10がでたら、アップグレードする以外に新規ライセンスを買う予定なんだけどさあ
これ、やっぱ新規も安くなるもんなのかなあ???
こっちがたとえば数千円とかの低価格になってくれれば、仮想OS用にもえらい使いやすいんだけどなあ

185 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 12:07:46.50 ID:YrXts7r+.net
あまりこのの人には関係ないかもしれんが
VB5のシステム動いた
OCX関連は最新のやつ入れて登録してやればコンパイルしなくても大丈夫だった

186 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 12:08:06.23 ID:1QzOUVXg.net
>>184
出てから考えることだろうね。
Windows7を除いて既存路線を行った場合
Windowsが完全に無くなるのが予想できたからね。
ベストなのはWindows7はWindows7の
ままタブ用の開発ソフトをリリースすりゃよかったものを
それが結局、実行環境にしてもストアにしても出来ずに
Windows8を中途半端にリリースしたが完全にこけた。
このまま放置してもWindows8は伸びず
Windows7だけが無くなりWindowsが消滅するっていう路線が見えたので
Windows7を無理矢理Windows8に引き込むのがWindows10の真意。
タブを延ばしたいってのはあるのだろうけど
マイクロソフトがiPhoneでありiPadを
機能限定版のミニパソコンと誤認してるレベルでは失敗を繰り返すのみ。

そこをいつ気付くかなんだけどね。
Androidもそうだけど、用途が違うってものと認識しないと
ソフトも増えないのだよ。パソコンでは出来な事を
iPhoneとiPadは行っている。それようにソフトを作る。
これが正しく出来ないとWindowsもAndroid同様というか
Android以下の鳴かず飛ばずにしかならない。

187 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 12:13:50.51 ID:+TS7V5z+.net
id:1QzOUVXg の的外れっぷりが清々しいなw

188 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 12:14:36.87 ID:3T8C07PY.net
キラーアプリがない
現時点で私的にストアアプリで有益と思うのはDLNA&DTCP-IP系"どこでもテレビ/お部屋ジャンプ"だけです
意外と便利、将来は低額でネット越しで...
4k8k対応はほぼintelアクセレータハード依存だから除いて、他にクラウドとか
音声認識(cortana)、3Dプリンタ、ホログラム・・・

189 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 12:20:16.88 ID:aft2YqeS.net
>>154
それ、YouTubeの仕様変更とは別?
8.1でも昨日から見れなくなったアプリが多い
Metrotubeは今日修正版出てるけど

190 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 12:21:25.64 ID:QADNQCPA.net
>>177
主要アプリさえ確保できればアプリの絶対数が泥林檎と比べて少なくて問題ない
現状その必要最小限にWindowsストアは届いてないけど10で届くでしょ
そこにさえ到達してしまえばWindowsは泥林檎では絶対できないか困難なことができるわけだから
台数やアプリ数で負けていても対等以上の存在感を発揮できる

191 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 12:29:49.78 ID:3T8C07PY.net
>>179
>すべてのデバイスで全く同じOSを使うかのような書き込みが目立つ
プロダクト種別が不明確であることは事実だろう
forデスクトップ エンタープライズ
forデスクトップ クライアント専用
forデスクトップ withBing版
forタブレット デスクトップ
foeタブレット デスクトップwithBing版
forタブレット モダンオンリ
forフォーン モダンオンリ
forフォーン デスクトップ併用???
画面サイズで線引きするようだが、MSは説明済みだろうか?

192 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 12:30:05.39 ID:nvZLRJ2a.net
アプリの数だけ競ってクソアプリ放置の現状はアタリショックを彷彿させるものがあるな

193 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 12:39:30.95 ID:yNRR6prP.net
Win 10は所詮こんなものですよ…w
http://www.dailymotion.com/video/x2g1llv_screencast-2015-01-31-12-13-00_tech

194 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 12:42:24.12 ID:yNRR6prP.net
それよりも、Win **からUpdateできへんかったわ…ww

195 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 12:43:28.40 ID:eeswjlgP.net
>>162
そしたら一年以内無料って知らなかった奴ら大変だ

196 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 12:45:22.07 ID:/nIrQ0uw.net
動画みたけど何がいいたいのかサッパリわからん

197 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 12:53:35.24 ID:tLXGyYFf.net
またアフィカス乞食の糞動画か
通報

198 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 12:55:18.51 ID:P1hi87c9.net
実質SP扱いの8.1と新OSの10を同列に語る馬鹿がいると聞いて

199 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 13:00:46.72 ID:6qdo91xT.net
>>196
そいつデル男ってキチガイだからスルーでおk

…wをNGにしておくと吉

200 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 13:00:48.53 ID:5+zfRx3B.net
高DPI対応と仮想ディスクトップが楽しみだな
もうマルチモニタなんて使わなくてよくなると良い

201 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 13:02:47.27 ID:aH33rHEc.net
>>199
さっそく登録した

202 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 13:05:25.55 ID:d3NS9bTC.net
wより(V)のほうが良くないか?

203 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 13:11:58.62 ID:09Qs82zS.net
○:XP
×:Vista
○:7
×:8
○:8.1 <-今ここ
×:10
一つ飛ばし法則は生きていた

204 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 13:13:20.87 ID:aH33rHEc.net
σを登録済みだが、(V)も登録しとくか

205 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 13:17:58.51 ID:RQTErv49.net
Me以降ハズレなんて一つもないのが本当の事実。

206 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 13:20:12.81 ID:J/nvM1pk.net
>>192
ワロタ
あのアプリに違和感あったが、それをうまく表現してるな

207 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 13:27:15.90 ID:WrwRaut9.net
>>195
1年後には10.1が無料でw

208 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 13:30:06.83 ID:pDhHOqI+.net
>>198
10は実質8.2だろ
スタートメニュー以外何も変わらんよ
まだ7と8のほうが違いが大きい

209 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 13:31:45.75 ID:mlRQhWut.net
>>162
いくらMSでも8.1に対してそれは無理
2023年までサポートするとアナウンスして売ってるわけだから

210 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 13:36:28.10 ID:WrwRaut9.net
>>209
8.0も当初は2023年までと言ってたぞ

211 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 13:44:33.19 ID:mlRQhWut.net
>>210
MSの中で8と8.1は同じ製品群という整理だから8.1へのアップデートを促し8を切り捨てることが可能だった
今度の10は別OSなので強制することはできない
もし10が8.2として売られたら同じ対応を迫られるところだった

212 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 13:47:08.73 ID:Jcfvk+/C.net
>>205
Windows Neptune
https://www.youtube.com/watch?v=3FAuCSsIDus

213 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 13:50:41.47 ID:WrwRaut9.net
>>211
10は無料だから全員が乗り換えるに決まっている!(ms談
8.1はオワコン

214 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 14:06:10.05 ID:gFyvD01h.net
>>213
8から8.1も無料だったけど、まだ8も残ってるよね
まぁ無料だろうがOSアップデートするユーザーの割合なんてそんなもんだ

215 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 14:08:57.99 ID:snq/v7mG.net
古いハードウェアの切り捨てが出てくるだろうから全員が乗り換えるとはならないはず

216 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 14:09:23.21 ID:mlRQhWut.net
>>213
すると毎年のアップデート地獄が始まってMSの思う壺だ
MSは8で7ユーザーの取り込みに失敗したので、8.2を10と称して無料をエサにもう一度仕掛けてるわけ

217 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 14:12:12.61 ID:WrwRaut9.net
>>214
8.0はあと1年でサポート切れるけどね

まあ10が出ればわかることだし
この話はやめよう^^; ハイハイやめやめ…

218 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 14:12:58.37 ID:pDhHOqI+.net
プリインストールがユーザーの大半でデバイスドライバ出ないだろうから
8.1から10の乗り換えなんておきようがないし安定性がなくなるからメリットもない
同一PCで7、8、10と乗り換えできるのマカーぐらいだろ

219 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 14:14:46.38 ID:B00gUFXz.net
>>205
たし蟹
BSoD出まくって全く使えない程じゃないからな

>>212
Neptuneはそもそもリリースされてねぇだろ

220 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 14:15:42.37 ID:WrwRaut9.net
ちなみに俺は7最高ですω

221 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 14:23:33.79 ID:vEYvi/vY.net
>>217
MS工作員ハケーン

222 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 14:39:53.43 ID:snq/v7mG.net
>>218
7のドライバで普通に動く

223 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 14:44:12.41 ID:JK7wJhKU.net
>>150
囲い込みアップルとは大違いですね

224 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 14:46:09.35 ID:ioXBFYYg.net
NGID:yNRR6prP

225 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 14:47:49.92 ID:JK7wJhKU.net
>>155
なるよ じゃなきゃおかしいもの

226 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 14:49:30.09 ID:+TS7V5z+.net
>>216
なんだよアップデート地獄ってw
大体10になったら一年に一回のアップデートどころじゃなくもっと頻繁にiOSみたいな感じになるだろ

227 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 14:59:41.69 ID:F6epK1Hq.net
10が普及して、それでもストアアプリが出なかった時がwindows最期の時
PCとともに役割を終える

228 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 15:00:44.65 ID:3T8C07PY.net
10年は10で行くとMSが言っている
プロダクトごとの派生エディション別になるだろうが、
春頃には構想が固まるさ

229 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 15:14:25.67 ID:JK7wJhKU.net
windowsタブレットが安売りしてる今がチャンス

230 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 15:17:08.98 ID:P1hi87c9.net
>>208
有料のSPとかねえよ
1年過ぎてアップグレードしてなきゃ普通に金払うのに何言ってんだ

231 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 15:25:09.15 ID:CbskkNRr.net
同じWin10でも度重なるアップデートによりドライバが対応出来なくなりメーカーも放置

232 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 15:27:18.19 ID:JK7wJhKU.net
8から8.1はひどかったなあ 8.1から8.1update1はたいしたことなかったけど

233 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 15:52:07.93 ID:mlRQhWut.net
>>226
>>231

234 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 16:37:01.07 ID:1g9dGL0F.net
>>203
8.1が◯だった件

235 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 17:05:24.13 ID:phPz7dxD.net
フィードバックもしないで使って文句言ってるのが多数いるようですな
次第にはフィードバックの仕方がわからないと言う始末の人も
アスペばっかりじゃねーか

236 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 17:07:18.02 ID:JK7wJhKU.net
まあでもフィードバックもタスクバーにおいて不具合や提案のご意見はこちらから見たいなのだすぐらい
したほうがいいんじゃないかな〜

237 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 17:12:26.51 ID:RKt6AF5z.net
>>228
コロコロ変わる奴等の言うことなんて相手にしてられるかよえ

238 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 17:20:45.27 ID:B00gUFXz.net
まぁ、フィードバックも送らず2chに書き込んでるだけとか、何のためにTP使ってんの?って話だよな

239 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 17:25:37.36 ID:DbZE85xY.net
もっとアホなのは、入れもしないでネットの情報だけで叩いているやつ

240 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 17:37:56.59 ID:+TS7V5z+.net
>>238
まぁMS的にもそんなゴミカスのいう話は聞く気ないだろうし目障りだけど適当にNGしときゃいいんじゃね?

241 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 17:56:43.12 ID:xmek4VLk.net
キチガイ大活躍
http://hissi.org/read.php/win/20150131/MVF6T1VWWGc.html

242 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 17:58:42.41 ID:3T8C07PY.net
フィードバック・アプリ使ってレビュアー気取りでその気になってMSに書き込みしているが
フィードバック内容はほとんどがレベルも低いぞ
2ちゃんねるの方が本音だろうし まれに良い情報を得られる 
まあJapanのMS君らも見てるかな?(笑)
まあ10プレビューは長期戦,脱落せんように付いてゆこう

243 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 18:05:33.64 ID:phPz7dxD.net
ここで本音を言ってても
あれが駄目だこれが駄目だなんて言ってたって
最低限フィードバックしないと
いつまでも直らないぞ

244 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 18:27:33.60 ID:C8eoMy8S.net
アップルコンプレックスを捨てて以前のMSに戻ればもっとよくなると
思うけどもう手遅れなんだろうな。

245 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 18:28:10.76 ID:e0eaOgem.net
したって治らないがなw

246 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 18:31:34.67 ID:pAspJnTv.net
>>242
Windows Insider Program: Home page
https://insider.windows.com/

まず前提としてこのページ理解してないのがおかしい
英語でフィードバックは常識。次点で現地語。いいんだよ現地語でも、短文でも
それと表示されるやつは全部は出ない、加工されてる上に近いエリア中心
見てもらうこと期待するならフィードバックした上でフォーラム行けw

247 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 18:34:15.55 ID:bZZXs/On.net
フィードバックとか言ってる奴って・・・
MSの場合開発に反映されたためしがないって知らないんだろうか?

そもそもメーカー向けの出荷スケジュールまで決まってる段階なんだよね。
ここで基本機能を弄ると別の不具合が出かねないからもう時間切れだよ。

248 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 18:35:18.05 ID:VaAsbBRv.net
8のときは結構反映してたぞ

249 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 18:37:10.28 ID:3T8C07PY.net
10も成るように成るケセラセラだな 2016年中には 信頼してまっせMSさん(笑)

250 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 18:42:41.44 ID:3T8C07PY.net
訊くの忘れてた 教えて
本日、Build9926で、システムイメージをバックアップ済ですが、リストアができません
管理者アカウントでやり直してくれというメッセージで進めない
貴兄の環境ではいかがですか?
フィードバックすべきですか?

251 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 18:43:32.38 ID:C8eoMy8S.net
Windows8でも8.1でも10でも自分らの都合を強引に押しつけたMS様だぞ。
フィードバックなんて聞いてるフリに決まってる。

252 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 18:45:52.78 ID:DbZE85xY.net
>>250
気になったらどんどんフィードバック!
機種依存の可能性もあるけどな

253 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 18:53:21.59 ID:kvbsNIlV.net
>>174
Intelは今回次世代Core iロードマップの開発を遅らせてまでBayTrail-TとCore Mを完成させたあたり、案外あの会社限界近そう。
短期間でなんてできる余力は意外とないと思うぞ、気を抜けば案外簡単にWindowsタブレット市場もARMに取られそう。

254 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 18:54:44.70 ID:3T8C07PY.net
>>251
イメージリストア可否については貴兄の環境ではいかがですか?
当方は,前回Buildでは正常であったので, 最新Buildで単純にモレたと考えています

255 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 18:55:38.83 ID:kvbsNIlV.net
>>177
Google Playの方がApp Storeより掲載アプリ数は多いけどな。
まあGoogle Playは壁紙やプラグイン類もアプリとして配信できる一方で、App StoreはWindows Storeと同じくシステムに関わるものは基本禁止でプラグインもアプリ内課金にしろーの方針だから「アプリ」の定義はまた異なるけど。

256 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 19:01:38.09 ID:DbZE85xY.net
糞アプリの数も多いけどな

257 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 19:03:29.22 ID:B00gUFXz.net
>>247
こんなところで愚痴ってる方が反映されないぞ

258 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 19:10:00.87 ID:3T8C07PY.net
>>253
intelの限界?よくわからんな
Core-MがAtomの置き換えが可能となる日は来るのかね?
バッテリー寿命、ファンレスの機能面、および価格
Atomはネットブック世代からタブレットまでよく頑張ってるよね 鉄腕アトム

259 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 19:13:14.89 ID:xQRksGUK.net
Atomは販売奨励金出して赤字だけど頑張ってるって話は聞いたことあるな
真偽は知らん

260 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 19:19:38.41 ID:bpqv/1bb.net
>>247
RCレベルならともかくまだBetaレベルだろ
メーカーの出荷時期は決まってるかもしれんけど
まだ猶予はある

261 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 19:23:44.45 ID:U9npJqgW.net
win10 思ったよりいいけどなぁ
俺は買うぞ

262 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 19:26:48.28 ID:3T8C07PY.net
去年以降のAtomのWindows8.1withBingタブレットは実に素晴らしいよ(タッチ精度問題を除いて)
家で2台も買ってしまった Surfaceのような高級タイプは無用なんで

263 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 19:26:56.54 ID:gFyvD01h.net
>>261
無料だろ

264 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 19:27:52.40 ID:B00gUFXz.net
そういや10もDSP版で窓辺とかあるのかな?

265 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 19:33:58.63 ID:3T8C07PY.net
最新Build9926でのイメージリストア不可については レスくれる方はいませんか?

266 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 19:38:01.40 ID:3T8C07PY.net
もう1台の10でも状況は同じ リストアできず
「管理者アカウントでお試しください」で次に進めない
私的判断としては 前回BuildではOKだったのでMSのモレと思う 以上

267 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 19:44:15.70 ID:DbZE85xY.net
>>261
アプグレなら無料だよ

268 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 19:45:47.16 ID:DbZE85xY.net
>>266
だからバグとしてフィードバックしろ!って
新ビルドで機能がぶっこわれたんだろう
たぶんイメージリストアなんて誰もテストしてないだろう

269 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 19:49:21.98 ID:3T8C07PY.net
>>268
このやからは狂犬病みたいに噛みつくな
お前が試してなけりゃレスなどいらんよ 巣へお帰り

270 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 19:56:37.01 ID:88OewEdJ.net
Vistaや7のドライバで動くなら確実に保証してほしいね
あとセットアッププログラムタイプでそれが動かないとかもあったしそのあたりも動くようにしてほしい
8から8.1になった時に蹴られたものとかもあった

271 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 20:06:25.99 ID:C8eoMy8S.net
推測だけどイメージリストアはさせない方針なんじゃないかな。
無料アップグレードなのも、一度アップグレードしたら壊れるまで
そのまま使えって意思表示なんじゃないかと。

272 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 20:07:03.91 ID:eoVVU2fE.net
BaytrailAtomと8.1withBingは久しぶりにIntelとMSの本気を見た気がする。
もう独占禁止法の脅威は去ったということなんかね。
今年はIntelのCherryTrailAtomが楽しみだし、
MSはDirectXとブラウザを大幅に刷新してくる。

273 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 20:07:28.09 ID:3T8C07PY.net
互換性問題は尾を引くよね 8→8.1でドライバー問題が起きたのは周知だし
初心者はなるべくメーカー製10、
自信のある人はアップグレードしてもいい その為に2台でTPに付き合っている
新機能はこれからおいおい明らかになるだろうから

274 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 20:10:06.22 ID:3T8C07PY.net
DirectX12採用で互換性問題が出てくると予想されますか?

275 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 20:15:58.05 ID:3T8C07PY.net
>>271
>イメージリストアはさせない方針
初耳です。プレビュー版に限られるのかウオッチします。ありがとう。

276 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 20:32:31.74 ID:C8eoMy8S.net
>>275
最初に「推測だけど」って断ってあるの見えるよね?

277 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 20:44:55.97 ID:xQRksGUK.net
リストアできないバックアップなんて全く意味が無いのだから
リストアさせないならまず対応したバックアップ機能から無効にすべきだったな

278 :(・ω・っ)З @ヒョウアザラシ:2015/01/31(土) 20:47:39.34 ID:3xYhTRPf.net
さきほどWindows Updateをしたら新しいRADEONのドライバー(2015/1/28 14.201.1008)があたって
Windowsの高速起動をしてもGPUを見失う事がなくなりました@9926 x64 日本語

HD7750 と A10-7850K の R7 でDGをしていますけどもう一度再起動したら有効になりました
しかし、cccは使えないです。まーいろいろありますね

279 :名無しさん:2015/01/31(土) 20:48:19.74 ID:kAViPqEZ.net
windows10は自分の環境で自分の仕事に使えればよし。
色や形はあればいい、方法がわかればそれでいい。
windows10も身に着ける服ではないんで道具ですから
utilityで多少削ったりたしたりするが。
道具ではない人も多し。

280 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 20:59:37.78 ID:5+zfRx3B.net
>>203
8.1は×やろ

281 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 21:07:10.52 ID:aAL3M9UZ.net
8はダメで8.1をいいって言うやついるが
そういうのを目くそ鼻くそを笑うって言うんだろ。

282 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 21:21:59.99 ID:dkCST9gN.net
iOSって、ほんとうに必要な便利な機能が追加されてるよな
その点、マイクロソフトは・・・

283 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 21:33:41.52 ID:Cd9VRJF+.net
>>272
IE廃止の話は聞いてないぞ
スパルタンと並立じゃねーの

284 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 21:35:39.07 ID:Cd9VRJF+.net
>>281
自分の使うソフトやドライバがちゃんと動くなら明らかに8.1>>>7
UIがどうたらフラットデザインがどうたらという表層しか見てない人間には分からない

285 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 21:48:57.75 ID:3T8C07PY.net
>>278
cccの版数は?当方のは13.4最新
Windowsのドライバだとcccが当たらなかった が、
AMDサイトの最新ドライバ入れたらcccもインストールできたよ
外部ディスプレイでスケーリングをオーバースキャンすると精細度がアップするよ

286 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 21:55:37.60 ID:3T8C07PY.net
バックアップ/リストアは8プレビューの時にも実装無しで 
8製品版から実装された記憶がよみがえった。
フィードバックで探したが、現在書き込みは無い
フィードバックしとくか?テリーにテルしたほうが速いか(笑)

287 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 21:57:25.81 ID:kjQNaoMn.net
>>283
IE廃止とは言ってないんじゃないの
IEもスパルタンもエンジンEdgeになるって話を聞いた気はするけど

288 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 22:00:29.84 ID:1QzOUVXg.net
廃止というよりは開発中止にするわけだよ。
おかしな仕様のIEを今のcssのスタンダードなブラウザにすることは
自らの矛盾を生むだけ、それを解消するために今の仕様のブラウザと
旧型仕様のIEと分ける意味がある。企業向けのイントラネットの場合
おかしな仕様のIEの方でないと困る機能がある。

289 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 22:03:08.75 ID:RRXjCkjb.net
  σ < で、何時16bit走行中の入力ラインでIMEが正常に動作するようになるの?
 (V)    そんなことようできんで64bitとか背伸びしすぎだろうwww
  ||

290 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 22:12:50.60 ID:yNRR6prP.net
Win10ってこんな感じなんですね…w
http://www.dailymotion.com/video/x2g2ioh_screencast-2015-01-31-12-13-00_tech

291 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 22:13:52.54 ID:ioXBFYYg.net
NGID:yNRR6prP
NG推奨ワード: dailymotion …w

292 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 22:14:46.25 ID:fnvjPh+6.net
>>284
自分の使うソフトやドライバがちゃんと動くなら使いやすいUIのほうがいいだろ
UIは作業効率を左右することになるから大事だよ
どんなに良い機能.、良い品質の道具(OS)でも使い勝手が悪けりゃ全てだいなしになる
日本の家電製品が売れなくなったのと同じ理由だね

293 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 22:16:09.93 ID:C8eoMy8S.net
今IEを廃止したら世界中の企業から大クレームだぞ。

294 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 22:21:16.14 ID:DbZE85xY.net
>>290
ノートン先生がお怒りです

295 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 22:22:11.65 ID:DbZE85xY.net
>>293
だからIEとスパルタン両方入るんだよ

296 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 22:22:25.20 ID:3T8C07PY.net
ieとスパルタンはWin10内で併用できる 
ieは下位互換性保持の用途で使用可能≒廃止は無い
スパルタンにコルタナ連携付きで小型ブラウザであるとも記事にあるね

297 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 22:31:12.70 ID:eOrOBqIN.net
「Windows 10」は「HTTPライブストリーミング」と「MPEG‐DASH」を標準でサポート
ttp://taisy0.com/2015/01/31/45145.html
なぜLinuxサーバはアンチウィルスが不要なのか?
http://www.tepa.jp/technical_abc/linux_anti_virus-01.do

298 :(・ω・っ)З @ペンギンの捕食者ヒョウアザラシ:2015/01/31(土) 22:34:41.94 ID:3xYhTRPf.net
>>285
Catalyst14.12を入れてたんですけど強制アップデートです(cccはなくドライバセットのみみたいです)
ファイル名を実行に wuapp と入力して更新プログラムをチェックしてみてください

わたしが書いてることがご理解いただけると思います

299 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 22:56:56.49 ID:2JxqSkEl.net
Windows8.1で間違えてWindows 10 Technical Preview.exe実行したらWindows Updateに
重要な更新でWin10にしろって出るようになって困ってたけどKB3014460消したら消えたわ

300 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 23:06:29.49 ID:Cm4PsC3H.net
IEとスパルタンどっちがデフォルト
windowsフォームアプリからリンクをクリックしたらどっちが起動するのかね。
自動アップデート入るスパルタンがデフォルトならいいけど、まーたIEがデフォルトならスパルタンの意味が無い

301 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 23:11:14.17 ID:VM/jjeW3.net
スパルタン・・・? まさかスパルタン for X desktopを出すつもりだったり
してw

302 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 00:17:33.37 ID:tyzb6x2P.net
>>300
そんなもん「規定のブラウザ」の設定次第でコロコロ変わるんじゃね
OSインストール直後はどっちになってるか知らんけど

303 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 00:27:44.26 ID:23zoy9OH.net
>>272
>今年はIntelのCherryTrailAtomが楽しみだし
2014年は、モバイル部門通期で42億ドルの大赤字だから、来年は縮小されて
影も形も無くなる可能性大
CPUにお金を貼り付けて配っていた状態だから仕方がないがね。
4600万個出荷してだから、1個につき90ドルくらい出費している計算になるね。

304 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 00:33:29.70 ID:/0qEdw4P.net
高速スタートアップ --起動に失敗
スリープからの復帰 --失敗
セーフモード --入れるが機能せず

システムイメージ書き戻し成功 by macrium

305 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 00:36:16.07 ID:XzIGafHc.net
>>302
そのOSインスコ直後が重要なんじゃないか

306 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 00:39:36.19 ID:8g7aPOFe.net
デフォルトのブラウザなんてすぐ変えられるだろ

307 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 00:40:49.49 ID:NByU3gxs.net
>>300
>この措置はあくまでも「レガシーサポート」の一環として実施されるものであり、
>実際のWindows 10リリース時にどのような形で提供されるかはまだ不明です。
>The Vergeでは、発表会場で公表された映像に
>「Windows 10 Enterprise Technical Preview with Internet Explorer」と
>表示されていたことから、一部の企業向けバージョンに限定されるのではないかと予想しています。

308 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 00:43:45.23 ID:a0aIiHm6.net
>>247
>フィードバックとか言ってる奴って・・・
>MSの場合開発に反映されたためしがないって知らないんだろうか?


んな訳ないだろw
単にフィードバックのレベルが低いから採用されないだけで。

製品の完成するまでの段階が10合目まであるとして、8合目までは既に仕様固定で残りの部分の
不具合とか改良の意見を求めてる段階でやれ土台から変えろだの元に戻せだの、
今作ってる製品じゃなくて次の製品設計の最初のブレストみたいな意見ばっかりならそりゃ反映なんかされんよw

309 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 00:56:13.10 ID:T3EeAstK.net
フィードバックするにしても、気に入らんから、的なことじゃ
採用されるわけがない。論理的に説明しないと

310 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 00:57:22.62 ID:Spmm09sp.net
>>303
人質42人分とはまた豪勢な

311 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 01:06:37.83 ID:RvMF4dcf.net
ブラウザはchromeとかFirefox、opera使ってるからあんまり気にしないけどな

312 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 02:22:33.09 ID:1NNr2XLq.net
IEはローカルHTMLだとXHRやりたい放題できたり便利なんだが、スパルタンはその辺どうなんだろうか

313 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 03:41:28.21 ID:W4HLAM0N.net
>>312
でもieはローカルだとLocalStorageとか機能しない
これ結構何とかして欲しい

314 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 05:24:13.11 ID:DRmhe04E.net
試しにCorelDraw7J(1996年発売 for Windows95)をインストールしたら出来たw
問題なく使用可
これってTPだから?

315 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 05:46:26.37 ID:/meiZXJY.net
>>308
要するにもう手遅れってことじゃねーか

316 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 08:05:27.45 ID:k9zr1PHQ.net
この時点でUI以外の部分いじっててフィードバックが欲しいなんていう状況だったら
発売は来年だぁな、よってここで交わされる内容の変更は無い。

317 :名無し~3.EXE(水都アリスタシア):2015/02/01(日) 08:56:47.50 ID:/meiZXJY.net
>>311
IEは単なるWebブラウザだけではなくアプリケーションフレームワークとしての側面がある。
Silverlightを入れればFlashを撤廃できるかというとそうではないようなもん。

318 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 08:58:31.85 ID:Spmm09sp.net
>>308
8の頃は具体的なフィードバック出してたが採用されなかったよ
むしろDPからどんどん悪化した
今俺がフィードバックしてた方向に直しつつあるけど、俺はもう二度とフィードバックなんてしない
どれだけ理論的かつ具体的に問題点と修正方法を指摘/提案しても無駄だから

319 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 09:14:45.00 ID:2kKt93jt.net
複数の VMware 製品における任意のファイルが上書きされる脆弱性

320 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 09:27:06.12 ID:f7fhCuH3.net
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1502/01/news008.html

企業ユーザーにとっては、最先端の新機能を使うことよりも
セキュリティとクリティカルな社内アプリなどが問題なく稼働することが重要なため、
MicrosoftはEnterpriseエディションの顧客のためにWindows 10へのアップグレードに2つの“Branch”、
「Long Term Servicing Branch」と「Current Branch for Business」を用意する。

Long Term Servicing Branchは、
重要なセキュリティ関連のアップデートと企業レベルのサポートは提供するが、
新機能の追加はしない。

Current Branch for Businessは、
アップデートで新機能も追加するが、コンシューマー向けよりも遅く、
Windows Insider(テクニカルプレビューのユーザー)やコンシューマーによって十分利用され、
下位互換性が確認できてからになる。

企業ユーザーは2つのBranchを端末によって使い分けることができ、
途中でLong Term Servicing BranchからCurrent Branch for Businessに切り替えることも可能だ。

321 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 09:35:33.07 ID:f7fhCuH3.net
>>318
ファイル管理機能についてのフィードバックへの対応
http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2012/02/03/file-management-feedback.aspx
フィードバックを基にタッチ操作でナレーターをさらに使いやすく
http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2012/07/27/narrator.aspx

まともなフィードバックならちゃんと対応されるぞ
本当に具体的なフィードバックしたのか?

322 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 09:47:10.59 ID:4CdlCjcf.net
  σ < クラシックなれど、依然としてサポートされ続けているがシェルが
 (V)    ユーザーが環境調整しても、出来るのは日本語表示まで
  ||     日本語入力のためのIMEが正しく機能するのは
       copy con、 copy con hoge.txt の場合のみwww
       マイクロソフトに、ユーザーが現実に本当に必要なデーテルの実用性に関しての信用などないwww

323 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 10:45:13.75 ID:yvQqj1w5.net
>>318
お前が具体的と思ってるナイスな内容が本当にそうだったなら反映されたかもね
ちなみに今お前がそう思ってるもの書いてみ?

324 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 10:57:47.35 ID:KFTA29PD.net
このスレで余りギスギスすんなよな!

325 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 11:02:26.01 ID:T3EeAstK.net
これじゃますますWin7にしがみついちゃうじゃないか(-。-)y-゜゜゜

企業向け「Windows 10」は“1年無料アップデート”の対象外
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1502/01/news008.html

326 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 11:06:47.19 ID:K11cBUVB.net
企業向けは契約内容からサポートまで違いすぎるから仕方ないと思うけどね

327 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 11:12:42.55 ID:cNWMZSo7.net
ストアを見たら、おすすめのアプリが電卓らしいぞ。

328 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 11:36:58.98 ID:Rj93nOFl.net
Win8.1ホストで、仮想三昧…w
http://www.dailymotion.com/video/x2g433t_bandicam-2015-02-01-11-09-58-456_tech

329 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 11:43:01.37 ID:4CdlCjcf.net
  σ < 仮想ゲストの10TPがボスに報告のためにスキャン始めると
 (V)    とたんにホストまで動きがぎこちなくなるので殆ど起動しなくなったなあ
  ||     これがおいらに対する最も効果的なWindows 10のネガキャンになっているwww

330 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 11:51:49.90 ID:GSjYtRbp.net
デル男に爺さんのコンボかよw

331 :(・ω・っ)З @ペンギンの捕食者ヒョウアザラシ:2015/02/01(日) 12:22:38.51 ID:6EqWLO4V.net
実機にインストールしてる人の方が少ないのかな?

332 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 12:25:50.58 ID:2kKt93jt.net
こんなゴミをわざわざ実機?

333 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 12:27:13.43 ID:gAAngKuk.net
窓枠サイズ変更で前回値保持してないよねウインドウズ10は なんで?

334 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 12:35:34.41 ID:T3EeAstK.net
ベータ版なんだから何が起こるかわからないし、仮想環境に入れるのがベスト

335 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 12:49:07.84 ID:UiKgy+qS.net
仮想に入れて実機と同じデータ取れるんかね?
うちはハードに余裕があるから実機に入れてるけど、何の問題もなくて逆につまらん。

336 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 13:06:59.52 ID:tkjdtbhd.net
Celeron 1000Mで4GのPCでVM6だとカクカクでwindows10重いなあって感じる
同じ仮想マシンスペックで7はサクサクなのにほんと不思議

337 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 13:22:35.96 ID:EfOmZGs1.net
>>332
でも気になるんですね。わかります(´・_・`)

338 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 13:51:13.22 ID:xZwwHzDe.net
自作の動画宣伝でスレを荒らすキチガイ 通称「デル男」
NGID:Rj93nOFl
NG推奨ワード: dailymotion …w

339 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 14:03:56.48 ID:5aW0gXUl.net
さて、彼氏にフェラしてくるか・・・

340 : 【大凶】 :2015/02/01(日) 14:10:59.32 ID:a4w1gw8N.net
アッー

341 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 14:27:13.61 ID:yYaew3eP.net
>>303
intel Atomはノートは低性能過ぎた、
あのCPUはまだタブレット専用だわ

342 :名無し~3.EXE(きしめん だぎゃー):2015/02/01(日) 14:38:05.07 ID:s7Uqc0az.net
!ken:1 県名表示
!ken:2 旧国表示
!ken:3 名物・名産品等
!ken:6 厨二・RPG風表示
 :

ワシの県名表示は百八式まであるぞ

343 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 14:44:11.27 ID:gAAngKuk.net
なんか今日は過疎ってますね 優秀なプロライターさんの提灯記事でも眺めて時間を潰そう

344 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 14:48:13.56 ID:8x29u+/Y.net
実機に入れるのではなく余っているPCに入れるんだよw
実機が一台しかねーとか?
VMで動かしても糞の役にも立たん、あれシステムめちゃ汚すからもう使わん

345 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 14:52:38.96 ID:mHHuKZ57.net
  σ < 常用のXPノートPC機より性能の良いノートPCが2台あるけど
 (V)    10 TPが入る余地などないwww
  ||

346 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 15:04:34.17 ID:3XiggmXt.net
汚すってどういうこと?

347 :名無しさん:2015/02/01(日) 15:17:32.81 ID:beMh4nwf.net
>>346
ユーザーグループ作ったり、常駐ソフト起動したりvmnetドライバーでってこと
uninstalできれいにすればよろし。
仮想化だからそりゃいろいろインスコするわな。

348 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 16:05:09.03 ID:a0aIiHm6.net
 >>318
 >今俺がフィードバックしてた方向に直しつつあるけど

役に立ってんじゃん。

ソフトウェア開発ってのは積み上げてく手順があるし、
フィードバックが即反映されるものとそうでないものがある。

お前さんの意見はたぶん、MSの優秀な開発陣はとっくに問題化してて
やるべき条件が揃ったときに手を付ける予定だったのか、
あるいは同じ意見がある程度多くの人から出揃った時に次のバージョンで検討対象の案だったんだろう。

349 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 17:16:52.29 ID:7IftmPv2.net
バグ報告以外のフィードバックはするだけ無駄

350 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 17:17:56.54 ID:y+6GvaqE.net
という無能

351 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 18:28:24.37 ID:xFEoQNcr.net
フィードバック送るつもりないならテストに参加しなくていいし、ここで意見をいう必要ないな

352 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 18:43:50.01 ID:KQFwV/1/.net
新しいオモチャを触るためにTPをインストールした

353 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 19:08:53.44 ID:XHtqF3/m.net
8で問題のある自動メンテナンスは10ではあるの?

354 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 19:19:28.73 ID:T3EeAstK.net
入れてみればいいじゃない

355 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 19:32:15.50 ID:gAAngKuk.net
>>353
TP9926現時点の状況では実行出来ない作りになっているようだ
以下のメッセージ
・Windowsで自動メンテナンスを実行できません。
・メンテナンス・スケジューラを使用できません。
実行させるか/させないかはMSの考え方しだい
そのうち次期Buildでできるようにするだろうね

>8で問題のある とは?

356 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 19:35:42.31 ID:gAAngKuk.net
<<355
ああいい忘れた TP9926以前では実行してたよ

357 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 20:23:57.33 ID:QepUtUZV.net
なんでOSって毎回新しいのが出るの

358 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 20:27:20.39 ID:GBQFIq4v.net
マイクロソフトの食い扶持だから

359 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 20:27:35.76 ID:T3EeAstK.net
企業利益を得るためだよ

360 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 20:30:55.20 ID:Ja3HVSux.net
くやしいから

361 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 20:33:13.57 ID:qUjKhxov.net
ずっと同じだと飽きるから

362 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 20:43:44.65 ID:Mt7tP4wc.net
・定期課金制じゃないから定期更新させないと利益出ない
・ハードの変化に追いつけなくなる
・ソフトが周囲の環境(おもにネット上のトレンドの変化)に追いつけなくなる
・新し物好きが飽きる
こんなところなんでしょ。

363 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 21:00:06.83 ID:QepUtUZV.net
なるほどね、でもユーザーの立場から言うとOSはコロコロ変えて欲しくないなあ
使い慣れてまた新物じゃ教える立場の人からすると息が詰まる
ああ、やっと使い慣れた7をじじばば達にああだこうだいちいち教えないにのが辛いなあ

364 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 21:03:19.94 ID:s7Uqc0az.net
SAって言って企業から毎年OS更新料を徴収しているから、
目先だけでも変えて新OSをリリースし続けないといかんのよ。
Officeも同じ。

365 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 21:42:00.90 ID:4Ge4TxB3.net
そもそもOSってソフトウェアとハードウェアの架け橋になってくれるものだから、ハードウェアの進化に応じてOS側も最適化されていくのは本来喜ぶべきことなんだけど……
でも最新技術を視覚的にアピールするためにデザインや使い勝手まで変えてくるのは混乱を招く以外の何物でもないよね。
メーカー側としてはデザインが一新された方が買い替えしてもらいやすくなるんだろうけどさ。

366 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 21:43:49.39 ID:zVAOBVKF.net
俺は新しいOSをユーザーへの挑戦状だと考えて使ってる

367 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 21:46:04.91 ID:Mx+fWCmW.net
デフォのインストール設定だと片っ端から利用ファイルの情報を送信する設定になっててワロタ
インストール後には設定変更できないみたいだし一回インストールしたら
ローカルのエロファイルの情報ダダ漏れだな
テクニカルプレビューとはいえ情報抜きすぎだろ

368 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 21:47:29.67 ID:qUjKhxov.net
OSにもDLC

アイコンパック\250
Aeroテーマ\1000
お布施パック\10000

369 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 21:48:20.26 ID:FAJrcGlM.net
まあこんなことしてたらいずれChromeOS辺りに持ってかれるだろうね

370 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 22:21:49.27 ID:AfOwFS1H.net
>>363
出来が悪いからですよ。
単純に機能追加であるなら変える必要なない。
Officeとおなじでモノは同じなのに無駄に操作だけ変える事が問題。

371 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 22:30:56.92 ID:HVeMXaT0.net
ハードウェアとか新技術とかセキュリティパッチとかあるからOSはわかるけど
OfficeとかCGソフトとか動画ソフトは新機能なんてもはや何もなくて
新OS対応するだけで何万円とる
OSは料金は1万円/10年だしすごく良心的に感じる
ただ、7は20年ぐらいサポートしてほしかった

372 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 23:02:08.94 ID:Mt7tP4wc.net
ネットにつながる機器向けのソフトで実用ベースで20年も持つような
設計なんてもうどこも出来ないんじゃないか?
ビジネス向けを考慮した10年サポートでもやっとなんじゃないかな?

>OfficeとかCGソフトとか動画ソフトは新機能なんてもはや何もなくて
>新OS対応するだけで何万円とる
完全サブスクリプション制になったらどうする?Adobeはすでにそうなってるけど。
実際、そうでもしないと収入無くなるから企業存続の危機だぞ。

373 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 23:11:36.45 ID:GyRBFB6k.net
>>369 ハイエンドノートやデスクトップ「じゃないと」な使い方してる人にとってはChoromeOSは論外
Google自体、拘る人種は相手にする気がない(一般人置いてけぼりになるし)

個人的にMSの最大のライバルはApple、モバイルやクラウドサービスでGoogleと争いつつ
外部拡張でwinの自作機とスペック競争ができて、WSからスマホまで完璧なエコシステムまで構築してる

弱点なんてクッソ高いことと、一般人向けのマニアックなサードソフトやハードが少ないことくらい
後者が解決されるなら多少高くてもMACに移行するPCオタク増えるだろうね

374 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 23:51:06.49 ID:HVeMXaT0.net
Androidは安い選択肢多いから売れるのわかるけどChoromeOSは全然安くないよね
タブレットみたいな軽さやコンパクトさもないのに3万とかちょっとね
windowsに対する機能差と価格考えたらChromeBookは13800円ぐらいが妥当な値段と思う

375 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 00:02:02.07 ID:Dzvxe9g/.net
MicrosoftとAppleの最大のライバルはGoogleでしょう?
Microsoftは現在、ソフトウェアのサービス化を目指しているけど、Googleは逆にサービスを先に固めた上でソフトウェア(androidなど)事業にも参戦してきてる。そのため両社の衝突は今後避けられない。

376 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 00:19:46.71 ID:/28QfZHm.net
 >>373
 >MSの最大のライバルはApple

MSとAppleは、独禁法回避の為の重要なパートナーだよ。
世間的に 「ライバル」 としてのパフォーマンスを演じてるだけ。いわばプロレスだよ。昔っから。

MSのビジネスって、どの市場も100%独占じゃなくて、
もう1社と2社で市場を寡占して、3番手以下をシャットアウトする状態を維持する事が基本だから、
「実際それほど市場が被ってないが素人目にはライバルに見える」 会社は大好き。Appleしかり任天堂しかり。

ただ、AdobiなりSONYなりGoogleなり、自分のエリアに直接踏み込んでくる相手がいる場合は、
迷い無くAppleと組む。

377 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 00:32:45.65 ID:CYFB2Gi/.net
まあ次のビルドで改善が見られなければ2020年まで
Windows7で行くことが確定するわけだが。

378 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 00:42:32.04 ID:eeQmVTGX.net
いつから搭載PC売るんだ

379 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 00:44:40.74 ID:qWdE1kuf.net
Adobiってなんだよ

380 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 00:46:34.55 ID:/28QfZHm.net
>>379
間違っただけ

381 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 00:50:01.96 ID:whBWeDhI.net
Adobe

382 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 01:04:12.30 ID:Gu5e/uC9.net
>>375 あくまでパソコンオタクの意見だよ、ブラウザとかスマホ・タブ用OSとかは競合してるけど
デスクトップやデカイノートとかのOS商売には参入しないとGoogle自身も言ってるしね
乞食ばっかの安タブ、安スマホ市場に参入しても大したアプリ開発されるとは思えないし
イッパンジンニハーとか言われても、元々パソコンなんてマニアックな物でしょXP時代あたりがおかしかっただけで

もうスマホ・タブなんてIntelと中華に焼野原にされて撤退祭りだし、次の競争のメイン
と言われてるウェアラブルも各社グッダグダで競争どころじゃない気が……

383 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 01:12:02.12 ID:DIgGfJIG.net
マニアックなものwww

384 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 02:31:33.31 ID:OJbag4Jo.net
ヘビーユザーは7だろうが8だろうが10だろうが関係ないって結論

385 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 03:06:08.94 ID:/28QfZHm.net
>>382

MS,Appleに限らず、アメリカのIT産業は実生産、実売はアジア中華に任せて
特許、パテント代で悠々自適に暮らしたいってのは本音としてあるだろうね。
IBMっていうお手本というか憧れがある。

だからここ10年、MSはフロントサービスには興味なくなって
バックエンド固めに入ってる印象はある

386 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 05:59:59.05 ID:opPZAJzh.net
>>385
アメリカに限らず先進国の製造業はBtoCからBtoBに移りつつあるんじゃないの?
コンシューマー向けは当たれば今のAppleとか、かつてのNokia、Sonyみたいにデカいけど、
浮き沈みが激しすぎる。
日本の電機メーカーも日立、東芝みたいにコンシューマーに力を入れなくなってきたところが強いし、
パナもそういう方向にシフトしつつある。
MSみたいにBtoBで圧倒的な力を持っているのに、
なぜか今更コンシューマーに資金と技術を投入しまくっているのは、面白いけど疑問。
IBMみたいなコンシューマー切り捨ての方向に持って行ったら、
おそらく収益率と安定性を両立した凄まじい優良企業になると思う。
現在でも世界トップクラスの優良企業ではあるけども。

387 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 06:09:20.53 ID:opPZAJzh.net
>>382
>>スマホ・タブなんてIntelと中華に焼野原にされて撤退祭り
確かに去年からIntelと中華勢力が荒らしまくって利益が出る市場では無くなってきたな、
今年はさらにMSとインド勢が格安パワーで力を入れてくるだろうから、
信者商売のAppleはともかく、SAMSUNGなど韓国台湾勢が厳しい状況に追い込まれるだろうな。

388 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 07:05:09.37 ID:XwEmWizB.net
未だにBtoBなんて言ってる奴がいるのね

389 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 07:11:47.14 ID:+HAwdJfU.net
Windowsのが無くなる路線にしか見えないけどな
タブのスペックがメインメモリー1GB程度で
数年でタブのスペックとWindowsのスペックが並ぶ状況で
このままの価格を維持した場合、
はじめにコスト単価でWindows消えていく結果にしかならない。
せめて7万程度の価値と必要性を維持できるかが問題かと
そこがキーでありその部分死守できなければ終わる。
対岸の火事じゃないと思うよ。

390 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 07:11:59.64 ID:MG5YjBsI.net
  σ < バグ満載の新規OS市場投入アップデートでトラブル続きの
 (V)    我田引水の仕様押しの
  ||     最悪不良企業だがwww

391 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 08:09:14.23 ID:/Exq2NtZ.net
Windows10 forエンタープライズへのアップグレードは有料になります 金持ち企業様よろしく
Windows10 forクライアントへのアップグレードは無料にします 貧乏カスタマ様よろしく
ただしスレショルド足切り選別でレガシーなWindows10要件以下のハードウェアは動作不可となります
ヤリタイ放題でありますことご承知おき下さい

392 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 08:15:43.05 ID:4W/VuSlX.net
>>391
どう考えても普通だろ…

393 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 08:23:27.79 ID:WxF3Fpvr.net
>>391
サポート契約他
個人向けとは保守サービス諸々違うのだよ
無知もほどほどにね

394 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 08:32:39.54 ID:/Exq2NtZ.net
テリーおはよう 
DirectX12向けAPIのアナウンスはまだかい?

395 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 08:35:32.06 ID:MG5mdOT9.net
>>389
7万?
8型WINタブは中華で3万、NECで4万、富士通でも6万いかない
泥だって1万円切るやつは液晶がIPSじゃなかったり色々難があって実質は2万近くから
10型以降の自宅利用はWINだとPCということになるわけでそれにしたって4万だ
Windowsでそろえるとたいていの選択肢でiPadより安い
10に多くの人が移行してアプリそろったら真っ先に終わるのはAndroid

396 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 08:40:54.03 ID:0oeKGsjZ.net
>>391
そもそもEnterpriseはVL契約のみでパッケージ販売はしていない。
普通にS/A契約していれば保守サービス内容に新バージョンへのアップグレード権も含まれている。

397 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 08:52:38.69 ID:8rDOWgm2.net
>>395
パソコン用途ではwinはまだ当分地位を守るだろうけど
タブ用途で生き残れるかはスマフォに食い込めるかに掛かってる
iosとアンドロイドはがっちりスマフォに食い込んでるけど
winはほぼ実績0
大手が毎年winスマフォを出すようになる可能性はまだ低い
他社に先駆けてMVNO対応機種を出すくらいの冒険をしないと無理

398 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 08:54:44.96 ID:0oeKGsjZ.net
>>394
DirectX12APIの詳細が知りたければEarly Access Programに登録すれば開発中の情報が入手できる。
去年の3月頃からずっと受付行なっているから参加すれば?

399 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 08:58:17.29 ID:/Exq2NtZ.net
ずいぶんシツコイな
有料だと書き込んだが間違っているのか?
コンシューマーは無料だよ,無料だよと騒ぎ過ぎるなと・・・
ひょっとして中のシトなのか?

400 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 09:01:03.91 ID:n+F6G+lf.net
Microsoft、「Windows 10 for Phones」のプレビュー版を2月4日にリリースか??
ttp://taisy0.com/2015/02/02/45182.html

401 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 09:15:13.41 ID:RjPKt54p.net
BtoBやBtoCは昔はBrick to BrickやBrick to Clickと言われてましたね。

402 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 09:20:44.03 ID:zWFbybFL.net
>>400
どうせ日本にはこないし、洗練されるのは何年後だよ

403 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 09:22:12.98 ID:MG5YjBsI.net
  σ < Windows 7 にしとけばシステム更新なして後5年間逝ける
 (V)    Window 8以降にバージョンにアップすれば
  ||     強制的に次のバージョンに誘導されて、企業はその度に、金と人と時間を費やさなくてはならない
       組織ユーザーが金縛りなるのがマイクロソフトの昨今の右往左往
       またもや、XPと同種の問題を仕込んでいるのがマイクロソフト
       その上で、アップデートトラブル続出させ、7ユーザーの安定性を奪っているとか悪辣過ぎる

404 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 09:22:37.49 ID:MG5mdOT9.net
アプリがないのにスマホと回線だけ出しでもどうしようもない
IPAD出た頃ならともかく今はアプリは最低限あるのがスマホの常識だから
使いにくいと7ユーザーから苦情来るの分かっててもスタートメニューで
ストアアプリのスペースデカくとってることからもMSの焦りはわかる
洗練はwindows10はすでにされてると思うけどね
ただストアアプリが全く足りないだけ

405 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 09:26:51.51 ID:/28QfZHm.net
>>386
>MSみたいにBtoBで圧倒的な力を持っているのに、
>なぜか今更コンシューマーに資金と技術を投入しまくっているのは、面白いけど疑問。

2000年代前半までのMSは、webの支配も多少は夢見てたね。

当時のMSの方向性がいままで続いてれば、例えばツイッターやFacebookみたいなサービスが台頭すれば
ほぼ間違いなく自分たちで対抗サービスを始めてたろうけど(今はGoogleがそれを真似てる)
今はそういうコンシューマ向けのサービスは他社に任せて、ソフト屋としてバックエンドを支えます!的な
営業展開に切り替えてる。

ただ最近の展開を見てると、MSは 「ビジョン屋」としての役割も意識してる気もするけどね。
クラウド、モバイル、サブスクリプション制課金の作り出す世界をWindowsで分かりやすく示して
他社の参入を促して、市場が膨れ上がってからは裏方に回るっていう。

406 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 09:27:25.06 ID:MG5YjBsI.net
  σ < SettingをモダンUIにして、デスクトップユーザーをいらいらさせるマイクロソフト
 (V)    スタートメニューもモダンUIのアプリ、拡大すればすなわちスタートスクリーン
  ||     故に、スタートメニューがスタートスクリーンの機能に限定されてしまう
       スタートメニューの悪評はそこに原因する

407 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 09:29:05.97 ID:MG5YjBsI.net
  σ < マイクロソフトの営業がBtoBとセンスに狭窄しているから
 (V)    個人ユーザーへの企業ストラトジィがアホに陥るwww
  ||

408 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 09:34:19.91 ID:MG5YjBsI.net
  σ <  ありゃ、とちったwww
 (V)    マイクロソフトの営業がBtoBのセンスに狭窄しているから
  ||     個人ユーザーへの企業ストラテジィがアホに陥るwww

409 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 09:41:18.25 ID:/Exq2NtZ.net
>>402
せやね
窓10が"洗練"されるのは2017年だろう
ユバーサルアプリ ワンWindows( フォーンからデスクトップ〜エンタープライズまで) 期待してるよ 
窓ワク制御もまともにできてないTPで窓プレビューだと目が疲れるけどね(笑)

410 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 09:53:37.70 ID:6Mhpm0Tm.net
>>385
よくまあ適当な考えを並べ立てられるものだな

411 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 10:16:50.52 ID:9UHRePg4.net
ソフトウェアもPCもノウハウさえわかってしまえばパクるのは可能なんだから
特許とかパテントなんてそこにその内オリジナルを売られて終わりな気がするが

412 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 10:36:54.81 ID:qLdQQGOM.net
>>400
入れる電話がない・・

413 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 10:55:49.16 ID:dZN5mFAw.net
アンドロイド端末やiphoneにwin10入れれるようにしたら逆転のチャンスあると思う
旧OS切り捨てのアンドロイドに脱獄嫌うアップル
どっちもビビるだろうなw

414 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 11:08:17.05 ID:vj1aMBZM.net
WPは日本じゃ発売されないだろう

SBのパートナーSprintはWP一応取り扱ってるけど全く売れてないし、恐らく撤退するから、
Sprintとのシナジーを期待したいSBが、今更WP参入はありえない
auは以前取り扱ったけど撤退
簡単に手のひら返すくらいなら最初から撤退なんてしてないはずで、再び参入するには相当な実績ができないと無理
docomoは土管になりたくない一心でiPhoneすら最後まで抵抗したくらいだから、Lumiaが相当流行らないと手を出さない
小さなキャリアは上の3キャリアの傘下だったりするんで、やっぱり無理
独立系のキャリアなら扱ってくれそうだが、その候補が全くない
よってWPに関しては絶望的
あり得るのは、法改正で技適が不要になったら、輸入業者なんかがLumiaを個人輸入してSIMフリー端末として売りに出すのくらい
でも数は出ないだろうね
泥よりサクサク、iPhoneより自由だけど、大手キャリアにとっては扱うメリット皆無なんだよね

415 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 11:13:28.81 ID:nEf1ygs0.net
君の妄想はどうでもいいです
どうなろうと結果が全て

416 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 11:15:00.74 ID:wQcvf0VH.net
 
             コイル鳴きは買えない層の戯言
                                          不具合報告はAMDの工作員
      VRAM3.5G                コスパ最強伝説      4亀には載ってない
 お                                       神       
 ま        GTX970は勝ち組         / ̄ ̄ ̄\    グ
  環                          /\    / \   ラ  ベストバイ    
     大   GTX960は糞          /  <●>  <●>  \  ボ
     勝                    |    (__人__)    | 
     利     神ドライバで980化     \    `ー'´    /  GTX980買う奴は阿呆
                           /             \  
                   俺は問題ないお前だけだ
         

417 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 11:16:58.38 ID:i03+CLUa.net
Windows10とVistaをインストールして分かったんだけど、
Vistaの方が軽くてさくさくだ
モバイルCeleronに2ギガRAM

てか10より8.1の方が使いやすくね?

418 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 11:21:58.15 ID:WxF3Fpvr.net
>>412
日本だとキャリアが扱ってないからね
欧州や北米とかある程度のシェア持ってるけどさ

419 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 11:22:30.55 ID:GvOBC2EJ.net
Vistaのほうが軽いってどんなクソPCだよ

420 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 11:24:25.57 ID:WxF3Fpvr.net
>>417
今のところは未実装だったり未整理だからごちゃごちゃしてて10より8.1が良いかな

421 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 11:25:02.64 ID:WxF3Fpvr.net
>>419
シングルコアのCPUとかでしょ

422 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 11:28:00.39 ID:Dzfpsy45.net
>>419
一般に、プレビュー版って最適化されてないから遅いと思うけど

423 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 11:28:04.86 ID:dZN5mFAw.net
無料アップデート権が付かなかったからね・・・
「あのブドウはどうせすっぱいに違いない」

424 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 11:54:31.25 ID:GvOBC2EJ.net
>>422
Vistaの重さを知ってたらそんな言葉は出ない

425 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 11:58:14.84 ID:gkwLjoEG.net
vistaは7とメモリ使用量も動作も殆ど変わらないと思うが

426 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 12:07:31.34 ID:EtMHcGvz.net
>>400
Microsoft、「Windows 10 for Phones」のプレビュー版を2月4日にリリースか??

ARMアーキテクチャのWP持ってないからなぁ。極東島国島民なもんで...
窓10forフォーンでMS様お奨めの"ユニバーサルアプリ"を試したいけど
PCで試せる?x64でエミュレートできる?てんふぉおふぉん(笑)

427 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 12:07:36.67 ID:8NA/NJax.net
そんなことない、特にメモリ

428 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 12:11:17.66 ID:6Mhpm0Tm.net
>>414
技適無くなったら、MSが正式にMVNO SIM入れる前提で売り出せばいいだけ。
どこかとキャンペーンで組んでもいいし。
法人としてもそれで導入に十分だしな
キャリアから出るのをMSとしても望んでるだろうが

429 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 12:11:32.14 ID:MG5YjBsI.net
  σ < Windows 10 を軽いというのは
 (V)    洗脳しようとする奴か、洗脳されている奴か、そう装う奴
  ||     訳分からない奴  www www www

430 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 12:22:37.31 ID:MG5YjBsI.net
  σ < 可能な環境にインストールして、同じ条件で他より重いのなら重いと言うしかない
 (V)
  ||

431 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 12:33:13.84 ID:WxF3Fpvr.net
>>426
ユニバーサルアプリといってもWinRT のマネージドコードで作られたもの
中身はHTMLやjavascript等のWEBベース何だけどね

432 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 12:40:19.47 ID:X3GFPpfV.net
>>417
それを大声で言わないのがオトナってやつだ

433 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 13:22:01.63 ID:8RrMjXNk.net
>>431
何言ってるのお前
ユニバーサルアプリはC#/VB.NET/C++ + XAMLでも作れるぞ

Windows と Windows Phone を対象とするユニバーサル Windows アプリの構築
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/apps/dn609832.aspx

434 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 13:40:18.52 ID:q/HS9NTv.net
>>426
ユニバーサルアプリは .NET Frameworkの上で動作するのでx64だろうがARMだろうが関係なく動く。
デバイスの解像度の違いによる操作性やデザインについては、一応ガイドラインはあるが最終的にはアプリの作者次第。

435 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 13:52:04.91 ID:2R6tKfWd.net
ユニバーサルアプリにあまり幻想を抱かないほうがいい

とくにWindowsとPhoneでは違いが大きすぎる
そもそも両デバイスで使えるアプリの種類が限られる

436 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 14:19:18.15 ID:0dkEmlr1.net
幻想を抱いてる人はどこにも居ないだろ
興味を持っている人がいるだけで

437 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 14:21:56.15 ID:8mhGVCrZ.net
ユニバーサルアプリってユーザーにとって
何のメリットがあるの?

438 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 14:26:57.82 ID:khjF4TxO.net
Google、古いAndroidのサポート終了か 9億台で脆弱性放置の恐れ

 世界でまだ9億台あまりの端末に搭載されている旧バージョンのAndroidについて、
米Googleが脆弱性を修正するパッチの提供を打ち切っていたことが分かったという。
脆弱性検証ツール「Metasploit」を手掛けるRapid7の研究者が1月12日のブログで伝えた。

 それによると、Googleは最近まで、Android 4.3(Jelly Bean)の脆弱性について報告を受けると迅速に対応していた。
ところが、このほど新たに4.4よりも前のバージョンのWebViewの脆弱性を報告したところ、
Googleのインシデント対応担当者からメールで「もし影響を受けるのが4.4よりも前のバージョンであれば、
我々は一般的に、自らパッチを開発しない。4.4より前のバージョンに影響する報告で、
パッチを伴わないものについては、OEMに通知する以外の対応はできない」と返事があったという。

 WebViewはAndroid 4.3までのバージョンに使われていたWebページレンダリングのためのコンポーネントで、
Android 4.4(KitKat)からはChromiumベースのバージョンに置き換えられている。

 OSなどのサポートを巡っては、米Microsoftがサポート期限を公表しているのに対し、GoogleやAppleは公表していない。
しかしRapid7の研究者はGoogleの返答から、現時点で同社がサポートの対象としている
Androidは現行バージョンのLollipop(5.0)と1つ前のバージョンのKitKat(4.4)に限られていて、
Jelly Bean(4.0〜4.3)までのバージョンについては、WebViewの脆弱性修正パッチ提供が打ち切られたことが分かったと指摘した。

 Googleの統計によれば、2015年1月5日の時点でLollipopの普及率は0.1%に満たず、
KitKatは約39%。残る60%をJelly Beanまでのバージョンが占めている。
それにもかかわらずGoogleのサポートは打ち切られ、「9億3000万台以上のAndroid携帯がGoogleの公式セキュリティパッチの対象外になっている」(Rapid7の研究者)という。

http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1501/13/androidshare01.jpg
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1501/13/news113.html

439 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 14:36:07.79 ID:Bava+Owt.net
Googleにしてみりゃ無料でOS配ってるんだから
メーカーはちゃんと新しいバージョンをユーザーに提供しろよって思ってるだろうな

440 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 14:43:34.23 ID:oNgX23N/.net
>>438-439
こういうのが嫌でiPhoneに留まってるんだよね。
まぁ、iOSが万全かというとまた別の話になるんだけど…。

441 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 14:48:34.24 ID:wL999Pdc.net
>>320
Entepraise以外でもCurrent Branch for Businessを使いたい。
みんなが使うと意味なくなるが。

442 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 14:50:52.60 ID:XYZ1rxfr.net
Windows 8.1から仮想Ubuntuへリモデ接続…w
http://www.dailymotion.com/video/x2g6st4_bandicam-2015-02-02-14-07-27-728_tech

443 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 15:13:14.37 ID:qvsJv4/B.net
>>413
どう見ても逆
Androidエミュが普及してる現状ではな
アプリ開発だってWindows上でエミュ載せてチェックだろうに

444 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 15:18:48.37 ID:WxF3Fpvr.net
>>437
開発にメリットがある

445 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 15:28:24.65 ID:61NO82ET.net
>>436
これでモバイルでのMSのシェア倍増といってる信者のように
いくらでもいるぞ

446 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 15:42:57.97 ID:wRT2VLfg.net
>>437
PCで買ったアプリがタブレットで買い足さなくても動く。

447 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 16:08:46.22 ID:vj1aMBZM.net
>>434
ユニバーサルアプリって、中身はWin用とPhone用の2つのアプリを1つにまとめただけだから、それぞれごとに最適にできるよ

>>437
ユーザーにとっては1つのアプリを買ったら、Phoneでも使える(購入済みになってる)のがメリット
開発者にとっては(元々両プラットホームにリリースする予定なら)2つ別々にリリースしなくて済むこと
ただし中身は共有コードとPhoneとWinで全く別々のコードを合わせたものになるから、どっちか1つだけサポートするのに比べ手間がかかる
日本じゃPhoneが無いから、ユニバーサルにする労力に見合った成果は期待できないだろうけど

448 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 16:10:24.95 ID:2R6tKfWd.net
>>446
今後の課題は開発者/メーカーがどこまで
ユニバーサルアプリに移行してくれるかだな

結構、前途多難な気がするが

449 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 16:18:59.70 ID:bSe7VnzS.net
>>446
そこまで行くかな...?

現状ではソースコードの(一部)共通化だと思う
たぶんWindows用のバイナリ(ストアアプリ)と
WindowsPhone用のバイナリをそれぞれ提供するとかね

場合によっては、それぞれで課金することも考えられる

450 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 16:34:49.96 ID:WxF3Fpvr.net
まあWindowsPhoneはSIMフリーで3万程度でストアで直売するといいのになあ

451 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 16:38:40.54 ID:ZRJR68qu.net
>>425
んなこたぁない
Officeにしかつかわないなら何使っても同じやな

452 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 16:55:22.11 ID:z/F4PsAq.net
あのタッチUIにおけるタイルベース?のアイコンというかボタン群って、正直全く市民権を得ていないと思うんだよな。

何故iOSやAndroidのような、というかWindowsライクなアイコンに出来ないのか。現状のタッチUIを続けている限りMSに未来はない(少なくともモバイルにおいて)としか思えない。

453 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 17:03:20.95 ID:WxF3Fpvr.net
AndroidでもタイルベースのGUI採用してるものはあるんだけど

454 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 17:06:28.96 ID:0dkEmlr1.net
>>445
このスレに、だよ

455 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 18:28:24.16 ID:EtMHcGvz.net
10スマフォはWinRTもどきだら?
WinRTのSerface持ちはプレビューできるずら?

456 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 18:49:46.38 ID:z/F4PsAq.net
>>453
ハッキリと使いづらいよ。

スマホでもPCでも大抵は各アプリのアイコンを確認してタッチしたりクリックする。
だからアイコンが大きくアプリ名は小さいのがWindowsやiOS、Androidでは一般的。直感的に使えるのが最大の利点だからね。

WinRTのモダンUIは、タイルの色がグループ毎に統一されていてパット見では即座に判別し辛い。
ここが最大の問題点で、他のOS(クラシック?Windowsでも同様。同一のOS上に別感覚のUIが同居してるのも糞)はアイコン全体でパット見でアプリを判別可能なのにモダンUIはそれが出来ない。
その常に生じるストレスは決して無視できるものではない。そして数字の上でも大衆に全く受け入れられていないのも事実。

457 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 18:59:21.59 ID:zWFbybFL.net
WPに価格しかメリットが無いなら買わんな
俺の場合モバイル情報機器に求めるのは検索の容易さだから
コルタナの秘書としての能力次第だと思う

458 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 19:08:15.51 ID:ufbTUxWK.net
とりあえずストアを充実させなきゃ未来はない

459 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 19:21:51.19 ID:OxG8nziW.net
せやな

460 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 19:22:59.58 ID:FWaA/4TS.net
WindowsストアとAppStoreってどっちが規制厳しいんだろう

461 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 19:27:13.14 ID:WxF3Fpvr.net
>>456
はいはいw

462 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 19:38:47.03 ID:EtMHcGvz.net
フォンフォンw  プレビューできないフォーンはこれぐらいにして
正統派クライアントPC用10の話題に戻すべきかと...
例えば、9926前はライブタイルはオンオフ選択可能 9926以降は常時オンか?とか
貴兄方の書き込みは参考になるよ 本当に。

463 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 19:53:39.72 ID:kJXSoQ4Z.net
http://dev.windows.com/en-us/featured/raspberrypi2support 「Windows 10 for Raspberry Pi 2」

464 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 19:58:50.50 ID:i03+CLUa.net
>>419
SandyBridgeの普通に使えるPC
>>421


>>424
Vistaは普通に軽くね?
XPよりは重いが7とは変わらない
イメージで語ってるの?

465 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 19:59:30.75 ID:EtMHcGvz.net
私的にストアアプリで使用しているのは極少ない
アプリ Skype ,StationTV, アナログ時計, デジタル時計 ,ライブタイルカレンダー, カスタムタイルメーカー
ゲーム フリーFLOW, BLOCK, ブロック崩し, 自動再生ピアノ

466 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 20:01:40.35 ID:WxF3Fpvr.net
>>464
VISTAは無印の頃の印象で語ってる人が多いから
SP2の頃にはハードウエアのスペックも上がってたし、7とは顕著な差がなくなってたね

467 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 20:09:35.46 ID:EtMHcGvz.net
チックタック理論でその時点で最高のOSに仕立てるよね わりとWin10も2017〰2018年にはそうなるだろうな
ところで、ゲームといえばDirectX12 ゲーマーの方は気にならないのかね?

468 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 20:21:21.74 ID:9ifqrVJr.net
たてました

Spartan (EdgeHTML)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1422875493/

469 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 20:24:04.27 ID:EtMHcGvz.net
>>463
IoT アイオーティ? イオット? 物のインターネット
過去は専用回線でセンサー/コントローラとの監視制御が主、今後はインターネット&クラウドへと
別に目新しくはないが...

470 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 20:24:17.52 ID:KFPQqUoK.net
>>464
i5とかなら7とかと大差ないけどPenとか使ってるpcだと重い

471 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 20:31:56.08 ID:FWaA/4TS.net
XPサポート切れたら顧客情報扱うソフトが動かなくなるとかいって企業側はいまだ動きも見せずにXP使ってるわけなんだけどさ
VISTA以降って互換性モード付いてるやろ。それで動かないの?

472 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 20:46:57.60 ID:EH9wNpKi.net
>>471
モノによる

うちの会社じゃXPどころかWin2kも現役
さすがにWANには繋いでないが...

業務ソフトをアップデートするとか
その気もないし予算もないから

Win10にXPとかの完全互換モードが乗っかれば
移る会社も少なくないじゃないかな

473 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 20:51:28.08 ID:zyTvRmEm.net
それでは次のbuildお待ちしてます。

474 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 20:56:23.18 ID:EtMHcGvz.net
いまだXP利用率17%ぐらいかな 公共機関で多数残っているのを見ればわかる
互換性モードまたは仮想XPモード化するための検証が工数的に可能でその費用も捻出できるなら
MSは互換性は万全ではないと言っているし(専用ハード対応,グラフィックまわり)
レガシー

475 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 21:05:31.28 ID:56HWKGv5.net
win7 56%
XP 19%
win8 18%

476 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 21:13:43.13 ID:CYFB2Gi/.net
動画のキャプチャや編集やRAW画像の現像やフォトレタッチなんか
どうがんばってもタブレットじゃ無理なわけで、PCがなくなるとか頭が
おかしいだけだろ。

477 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 21:18:47.07 ID:qWdE1kuf.net
BD再生標準搭載されるならアップグレードするかな
わざわざPowerDVDインストールするのが邪魔で仕方ない

478 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 21:29:23.38 ID:8XhzqoLp.net
今までのアプリをタブレット仕様に変換できる機能があったら天下取れそう

479 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 21:37:50.92 ID:IFpiE3pG.net
タブレットで対戦格闘ゲームはムリだなぁ

480 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 21:44:04.04 ID:QjH7dkVz.net
なんか、Windows10さわるの飽きてきた

481 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 21:54:46.60 ID:zyTvRmEm.net
うん。
使いずらいし、面白味無いし、コイツはこれじゃこけるな。

482 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 21:58:39.23 ID:MEwcop1r.net
>>456
> WinRTのモダンUIは、タイルの色がグループ毎に統一されていて
なんだろう最大の問題点が存在しないぞ

483 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 22:22:03.51 ID:5Kxuhqy+.net
Windows Insider Program を通じて 1 月版のビルドを提供開始
http://blogs.windows.com/japan/2015/02/02/january-build-now-available-to-the-windows-insider-program/

247 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 18:34:15.55 ID:bZZXs/On
フィードバックとか言ってる奴って・・・
MSの場合開発に反映されたためしがないって知らないんだろうか?

484 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 22:39:09.35 ID:vj1aMBZM.net
>>481
面白みに欠けるのはむしろ良いことなんだけどね
iOSやAndroidだって新バージョンもつまらない変更ばかりでしょ

本来ならWindowsは、パフォーマンスや開発者向けの改善、新規格のサポートや安定性向上だけでいいんだよ

485 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 23:01:16.29 ID:PoEkLumR.net
それでいま金払ってる人間や組織がいつまでも同じかそれ以上の金を払い続けてくれるならな。

さらに言うと、どこかで一斉に古いツギハギだらけのモノを切り捨てて、全部書き直したものにしないと
>パフォーマンス

>開発者向けの改善

>新規格のサポート
も、さらに
>安定性向上
もどこかで行き詰まるんだよ。それが複雑になり過ぎた今のソフトウェアの宿命。

486 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 23:04:00.85 ID:8/7RqBea.net
インスコしてみたが、AMDCCCまで勝手に拾ってインスコしてるのにワロタ
予想はしてたけどスタートメニューのmetroの名残邪魔くさい

487 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 23:11:05.47 ID:nwSTpvMM.net
もっとシンプルなOSでいいんだよなぁ

488 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 23:23:59.84 ID:X3P30uEj.net
Windows 10への無償アップグレードは「Pro」も対象、「Enterprise」はSAが必要
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150202_686462.html
今後はデバイスのサポート期間内であれば継続してアップデートを提供するとしている
Enterpriseエディションの顧客に対しては、より柔軟なアップデートを提供していくとして、
「Long Term Servicing branches」と「Current branch for Business」と呼ぶ2つのブランチを
提供していくと説明。

Long Term Servicing branchesではミッションクリティカルな用途に向け、
重要なセキュリティ更新のみを提供し、新機能は提供しない。
Current branch for Businessは新機能の提供も行っていくが、
一般向けの提供で十分に互換性が確認された後での提供になるという

489 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 23:59:56.11 ID:8mhGVCrZ.net
>>446-447
なるほど
ストアでアプリ買う時のことは考えてなかった
ありがと

490 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 00:07:20.77 ID:RlyItdwY.net
>>485
資産があるし、古いOSはサポート期限があるんだから、新しいOSを使い続けるしかないよ

あとその宿命とやら、例外がいっぱいありすぎてなんとも
設計次第でしょ

491 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 00:20:08.17 ID:jUhqArKV.net
スタートメニューからメトロ部分を消す事って出来ないのん?

492 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 00:21:11.34 ID:rKWNLdYH.net
Windows10にアップデートしたらavast!が消えた
インストールもできない
どうするんだよ

493 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 00:21:25.20 ID:GkmVLEFm.net
一個前のビルドは全部消したら消すことできたんだけど今回のビルドから背景が残るようになった

494 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 00:26:23.00 ID:jUhqArKV.net
なんと... うーん

495 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 00:26:23.81 ID:0lhw+a+q.net
ウィルス入ったかなとうたがうたびにフォーマットしてクリーンインスコするタイプだから
結局アップグレードでなく新規Windows10じゃないとダメ
1ヶ月に1回フォーマットするべき

496 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 00:29:36.08 ID:8CJaWTdS.net
でも、個人的にはミュージックアプリ好きだわ
ALACもサポートしてくれるみたいだしiTunes使いの俺歓喜

音楽管理に関してはWMPは二度と使えない

497 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 00:42:17.25 ID:qRx9KZJt.net
>>491
それはWin8の頃からの万人の願い

498 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 01:17:58.84 ID:FN2Yq1Hs.net
インストールするときにLinuxみたく自分が必要な機能だけ選べるようにならないかな

499 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 01:32:50.17 ID:Avii229v.net
>>498
機能盛り込みすぎてこんな↓状態だからな
https://ppcdn.500px.org/17894955/9ee67f6d63084e6a6ed794b953e3ec8d10f84d39/4.jpg

一部を壊したら全部壊れそうな、そうでもないような

500 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 01:44:01.39 ID:b6xSb6p5.net
NTlite
winreducer

カスタマイズソフトでできる
コンパネの機能の有効化・無効化でもできるし(win7)

501 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 02:22:02.21 ID:2kY6122C.net
TPとはいえインストールが高速すぎて不安になるね、10分かからないわけだが
昔はHDDのフォーマットから入って半日作業だった

502 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 02:41:45.93 ID:pXOhRpAI.net
NT4.0も30分くらいあれば本体はインストール出来てたけどな
その後のドライバやらSPやらが時間かかるけど

1日に60台くらいインストールさせられたことがある
手動で・・・

503 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 04:23:56.30 ID:9iiD2OPY.net
ラズパイ新製品「Raspberry Pi 2」に対応するWindows 10を無償提供
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150202_686530.html

マイクロソフト、Raspberry Pi 2 にWindows 10 を含む開発環境を無償提供
http://japanese.engadget.com/2015/02/02/raspberry-pi-2-windows-10/

<New>Raspberry Pi 2 Model B  ¥4,291
http://jp.rs-online.com/web/p/processor-microcontroller-development-kits/8326274/

504 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 05:04:56.40 ID:SAoZ8q/H.net
win7 使用者です。これといった不都合がなかったら、
ダウンロードしてクリーンインストールしてみたいのですが
常用できますか。

505 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 06:40:25.14 ID:60T8Jm/I.net
>>504
テクニカルプレビュー版の意味が分かっていないのなら止めとけ。

506 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 07:46:09.41 ID:dx3znShP.net
  σ < ワロタ
 (V)    スタートメニューもモダンUIアプリそのもの
  ||     SettingもモダンUIアプリ
デスクトップは長はモダンアプリと言う惨状www

507 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 08:16:18.25 ID:2kY6122C.net
Settingsかコントロールパネルかどちらかに統一して欲しいよね
もしくはどちらも同設定の項目を追加して両立するとか

508 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 08:18:01.89 ID:RlyItdwY.net
>>504
使ってない余ってるマシンに入れるとか、VMにインストールしてみるなら良いけど、1台しかないPCにインストールは絶対やっちゃダメだ

509 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 08:21:49.72 ID:hQjmqQw0.net
9926概要再掲http://jump.2ch.net/?blogs.windows.com/japan/2015/02/02/january-build-now-available-to-the-windows-insider-program/
言及されていない 
 ・従来コントロールパネルの新規「Settings」への統合化
 ・アプリタイルのライブ表示オン/オフ切替え設定の消滅
 ・タブレットモード設定のオン/オフ時の各動作の説明
 ・フランス系の人の写真が目立ちすぎ(笑)

510 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 08:27:13.70 ID:hQjmqQw0.net
PC用だけでなくスマートフォン用 Windows 10 Technical Preview の提供も開始されます。初期ビルドのリリース準備が完了ししだい、機能の詳細についてお伝えします。
 ・・・だって たしか明日だよ WP持ちの方プレビューして報告お願いします やる人いるわけないか(笑)

511 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 08:32:48.24 ID:2kY6122C.net
その前にWP8.1を国内で販売してくれよ

512 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 08:36:51.65 ID:hQjmqQw0.net
>>503
ラズベリーと読む?懐かしいマイクロコンピュータみたいですね
Windows10が動作する入出力インターフェイス装備の名刺サイズのマイコン

513 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 08:43:19.77 ID:BHcTIsgG.net
>>511
技適だけ申請許可受けてくれればねえ

514 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 09:18:25.28 ID:hQjmqQw0.net
フォトアプリ 新機能開発途中です アップデートでお届けします・・・だって?何人月の仕事なんだろうか?
疑問なんですが、"ライブタイル時計表示アプリ"を本家MSで作成開発しないのですか?クロック割り込み処理上不可なのかな?
CPUメーター、月表示カレンダーとか 旧来のガジェットみたいでセキュリティ上却下なんですね?

515 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 09:39:38.61 ID:K8jBLn/F.net
>>488
正直enterpriseで欲しい機能ってブランチキャッシュしかないし、他のハードで代替効くからプロで十分なんだよな。
windows to goとかもう止めても誰も困らん気がする。

516 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 09:41:25.05 ID:K8jBLn/F.net
あー、あとは仮想環境のライセンスぐらいか。
4台だっけ

517 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 09:42:23.74 ID:RlyItdwY.net
>>513
今でも売ってるよ。高いけど
http://www.kaigai-keitai.jp/smartphone/detail.html?id=000000001402&category_code=ct50&sort=order&page=1

518 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 09:43:29.76 ID:TSxMMI8k.net
>>507
これからやる予定だろ

519 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 10:54:07.34 ID:FN2Yq1Hs.net
ラズパイ2のwindows10に関してはLinux板のスレで言われているように結局ARM用のソフトが無いから使い道がないと

520 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 10:57:22.69 ID:tNJh7kMJ.net
フル機能windows10ならPCとして使えるんだからARMでもいくらでも使い道ある
4000円ちょっとのPCでIEとかメールとかWMPができるってことだろ
ストアアプリはRT同様使えるだろうし凄すぎだよ

521 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 11:06:29.27 ID:hOnpDj7l.net
>>520
WMPは多分無いと思うよ。RTにも無かったし
ストアアプリも微妙だし、ドライバも多分ほとんど無い
さすがにARMじゃLinuxの方がマシだと思うが

522 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 11:31:47.27 ID:GqPyQpK5.net
これってストアアプリ動かすことが目的の代物じゃないだろ。
GPIOやUSB使って外部の回路を制御するためのコントローラとしての
役割を狙っているようにしか見えん。
Windows Developer Program for IoTへの参加が条件みたいだし、
今後、MSがネット家電分野などへの進出するのにソフト開発技術者の囲い混みを
狙っている意図が明確だろ。

523 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 11:53:42.17 ID:613INhwJ.net
>>107
・Windows 9x系
1995年:Windows 95 (4.0)
1998年:Windows 98 (4.1)
2000年:Windows Me (4.9)

・Windows NT系
1994年:Windows NT 3.1 (3.1)
1996年:Windows NT 4.0 (4.0)
2000年:Windows 2000 (5.0)
2001年:Windows XP (5.1)
2007年:Windows Vista (6.0)
2009年:Windows 7 (6.1)
2012年:Windows 8 (6.2)
2013年:Windows 8.1 (6.3)

いきなり10.0ってどういうことなんだろうな

524 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 11:58:50.04 ID:RlyItdwY.net
>>522
なるほどね
確かに基盤むき出しのマイコンだから、それを搭載したデバイスを開発する人向けだね
一般ユーザーが使えるものじゃないな
Galileoの方がインテルな分マシな気がするが。。。

525 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 12:00:05.49 ID:BHcTIsgG.net
>>517
売っとるとかいう問題じゃないのね
技適に申請して許可受けていないものを使用すると電波法違反になるのよ
無線機器は国内では一括申請して許可を受けていることで電波法の枠内での使用を認められてる

526 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 12:19:38.80 ID:TSxMMI8k.net
>>522
そだね。基本は開発用。
WinRTやWin32など含め同じAPI使えるのはだいぶ便利。VSも開発環境として使えるだろうしな。
上のARMのソフトがないってのはだいぶ的外れだろ

技適厨まじきもいわ。早く総務省がこいつら駆逐してくれればいいのに。

527 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 12:24:56.04 ID:PvaIPCUx.net
Win7などから1年間無料アップデートでWin10らしいけど
Win10にしてもし1年以上経ってからクリーンインストール必要になった場合はどうするの?

528 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 12:25:06.72 ID:dLRiutAH.net
【イスラム国】後藤健二さん 外務省から計3回、渡航中止を要請されてた・・・★6
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422928207/

529 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 12:25:58.18 ID:tNJh7kMJ.net
そうかな
開発環境とかARMだからソフトがない以前に
アプリが無い素のwindowsであっても日本語だし
仮に英語であってもUbuntuとかMintよりはずっと使いやすいと思うけど

530 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 12:27:37.26 ID:tNJh7kMJ.net
>>527
リフレッシュとか再インストールとか10のシステムに用意されたリカバリ手段で戻せってことでしょ

531 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 12:34:31.86 ID:MrDKK7kq.net
2chもすっかりオワコンだな

532 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 12:45:08.82 ID:hOnpDj7l.net
>>526
ソフトが無いって的外れな指摘じゃないよ
Linuxならssh/http/ftpサーバを起動したりphpとmysqlでwebインターフェース作ったりがすぐできるでしょ
GPIOの操作とか、USBカメラで撮影した画像のサムネイル作るとか、シェルスクリプトと外部ツールだけでできるし
Winもx86ならアプリインストールすればいくらでもできるけど、ARM版Winじゃそう言うところから全部作らないと何もできないから

533 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 13:02:59.02 ID:RKyuLlHH.net
既に揃っていればわざわざ開発環境を無償提供することを話題にしたりしない。
全部作らないといけないからWindows10を撒き餌に開発者を集めようとしている。
MSの戦略として、将来のIoT分野でのARMチップに対する先行投資だろ。

534 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 13:05:32.06 ID:M75F3xLq.net
>>527
オレも気になるところ。
通常リフレッシュだとインスト前の状態に戻るし
Win10の提供の仕方がISO形式で期限付きでないことを祈る。

535 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 13:43:35.56 ID:8CJaWTdS.net
そうだな
ISO配布が1年で、Win7とかのプロダクトキーがそのまま使える、みたい事なら素晴らしいんだが

536 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 13:50:03.82 ID:jwDoX/Kh.net
>>527
買った時にISOもらえるから普通にアクチできるだろ
できなきゃ大騒ぎになるわ

537 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 14:06:14.73 ID:QlNc2UrB.net
ISO配布期間が1年でいつでもできたらいいのに
そしたらサポート期間ギリギリまで8.1使うわ

538 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 14:09:07.88 ID:GkmVLEFm.net
一年以内に一回やっとけばずっと使えるだろ

539 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 14:48:38.13 ID:RlIcDwU9.net
Microsoft、「Lumia 2520」の生産を終了
http://taisy0.com/2015/02/03/45268.html

>これにより「Windows RT」搭載デバイスは全製品が生産終了となった模様。

540 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 14:56:59.29 ID:2kY6122C.net
with Bingを無料で配ってるからRTの存在理由がなくなった

541 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 15:49:16.42 ID:dx3znShP.net
  σ < タブレットでは戦える子でないから
 (V)    ごり押し抱き合わせWindowsを作ったのだろう
  ||     その結果が好評とは言えなかったのだから、モダンUIだけを独立した形のRTが存在感もてる訳がないwww
       Settingなどが、もはやモダンUIとは不可分をアピールすることにつながるので
       ユーザーのWindowの未来への評価にも更に陰りが見えてきたwww

542 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 15:55:36.32 ID:rKWNLdYH.net
Macで自作って出来ないだろうから、Linuxにでもしようかな
Windowsのアップデート商法は最低だ

543 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 15:58:15.14 ID:BHcTIsgG.net
無料アップグレードなのに理解に苦しむ

544 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 16:03:46.70 ID:tj1o22pm.net
Windows10がインスコできるパソコン本体が4000円で手に入る
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1502/02/news137.html

545 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 16:16:21.35 ID:dx3znShP.net
  σ < 秋葉原には、お勉強のためのLinuxを走らせるには十分な中古品が山積だわ
 (V)    ノートでなく据置型でよいのなら、更に、選択の幅か広がる
  ||     昨今はメモリもHDDも高いから、昔のようにほいほい増強とは行かない
       将来にそなえてのお勉強のためなら、そのままでも良いだろう
       雑誌の付録のLinux ライブCDがあれば、導入も簡単にすむ
       このままの趨勢でWindowsが進んでいくなら、ばいばいWindows、今日はLinuxだねwww

546 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 16:21:16.55 ID:rKWNLdYH.net
>>543
XPを今もそのままインターネット環境で使えると?
Windows7もあと5年使えると?
8だって後5年も持たないだろうに
10だってそうだ

これは酷いよ

547 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 16:23:47.21 ID:BHcTIsgG.net
>>546
XP除けば10に無料アップグレード
理解に苦しむ

548 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 16:32:32.71 ID:lblSIgGB.net
>>523
続編の番号と内部バージョンを一緒にしよう、てこと。

Windows8.1→10と、9を飛ばしたのは、
過去に出たWindows95とWindows98と被らないためだとか

549 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 16:33:20.33 ID:dx3znShP.net
  σ < ユーザーは自己拡大幻想のための自在を求めている
 (V)    囲い込みの不自由はいらない将来なのだwww
  ||

550 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 16:50:31.82 ID:2kY6122C.net
アップルのハードとOSとソフトを一緒に買わせる商法もすごいけどね
マックユーザーは大抵押入れにマックが何台も寝かせてある

551 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 16:52:48.28 ID:BHcTIsgG.net
>>548
古いAPIを使ってバージョン調べてたりすると9x系と間違う糞古いアプリがあるから回避するためといってたね

552 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 16:54:10.51 ID:rKWNLdYH.net
>>547
Vistaも8も重い
7で十分
10なんてもっと重い
10が8と変わらない方向性だと知って、がっくりした
7やXPのようなWindowsならユーザーも離れないのにな

553 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 16:55:25.38 ID:D0CDqP7a.net
糞スペエアユーザーwwwwwwww
一生xpにしがみついてろよwwwwwwww

554 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 16:57:34.39 ID:BHcTIsgG.net
どっちも3万のノートPCで余裕な軽さ

555 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 16:58:09.86 ID:8CJaWTdS.net
SSD使ってるけど、7も8も10も対して変わらんぞ

556 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 17:01:13.45 ID:rKWNLdYH.net
数年前に7を使ってて、かなり快適だった
一昨年ホームPCをWindows XPのノーパソからMacのデスクトップに乗り換えた
外出やお遊び用ノートPC(Windows8)をついでに買ったが、今回Windows10にしてみた

今年は自作PCでも作ろうかな、と思い立つが8や10を入れたいとは思えない
7なら良いけどもうすぐサポートが終了してどうせ10にしなくちゃいけなくなる
ならいっそLinuxで5年以上は安泰じゃないかと

557 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 17:01:19.59 ID:jE0AUNcg.net
それでも、時代はタブレットだからねぇ。
アキラメロよ。

558 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 17:04:47.12 ID:xjgmHkdM.net
MSのサポート"期間"や"商法"に文句いいつつ
macを候補に入れ、自作にこだわり、linuxを検討する

559 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 17:09:54.40 ID:D0CDqP7a.net
こんな池沼エアーがLinuxwwwwwwwww
笑わせにきてんのかwwwwwwwww

560 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 17:17:30.33 ID:dx3znShP.net
  σ < ワロタ
 (V)    池沼エアーでも、クリックとドラッグで使えるのが今時のLinux
  ||     端末からのお仕事でも、教えサイトからのコピペでこなすのだから
       池沼エアーでも問題ないLinuxを知らないとは、どれだけ超弩級の池沼エアーか
       空気脳と言われる所以であるなwww

561 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 17:21:35.55 ID:D0CDqP7a.net
あぼーんよお友達が出来たぞwwwwwwwwww

562 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 17:23:11.20 ID:8CJaWTdS.net
560 名前:あぼ〜ん[NGWord:σ] 投稿日:あぼ〜ん

そのキモいAAみたいなの辞めろよw

563 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 17:24:24.62 ID:/TeQqg+H.net
Linuxもバージョン上がると結構大胆に仕様変更してくるぞ。
最近、CentOSを6から7にバージョンアップしたが、コマンド体系が全くの別物に変更されてる。

564 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 17:28:45.66 ID:rKWNLdYH.net
>>563
そうなのか
無難にWindowsに付き従って生きていくしかないのかね
最近のWindowsのOSは残念だよ……

565 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 17:36:54.99 ID:8mwdyyvT.net
マルチディスプレイしてたらサブの方にもタスクバーが最初から表示されてるのはありがたいわ
7だったらソフトインストールして使ってたけど、強制終了起きたりしてたから助かるわ

566 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 17:37:51.62 ID:dx3znShP.net
  σ < ワロタ
 (V)    脅迫概念的にバージョンアップしなければよい
  ||     やることに間に合っているのにバージョンアップする機能的な面での理由なんてないwww

567 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 17:40:59.73 ID:D0CDqP7a.net
>>562
おいばかやめろ
あとはわかるな?

568 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 17:43:57.38 ID:/TeQqg+H.net
別に業務に使っている訳でもないし、単に新しいモノを試してみたいという好奇心だからいいんだよ。
Win10のTPで遊んでいるのも同じ理由。
メインはWin8.1を使っているよ。

569 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 17:49:53.01 ID:dx3znShP.net
  σ < ワロタ
 (V)
  ||

570 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 17:52:53.85 ID:FN2Yq1Hs.net
せやな
サポート切れてセキュリティ的にボロクソになってから考えるくらいでいいでしょ

571 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 17:54:14.64 ID:eTa6yBrW.net
>>552
8が重い?
β版のWin8CP時代から7よりも軽かったんだが…
重い=使いにくいと勘違いしてる?

572 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 17:54:16.43 ID:jE0AUNcg.net
かってに笑ってしね。

573 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 18:16:24.98 ID:hQjmqQw0.net
一昨日、昨日と打って変わって クソとかシネとかクダラナイ無意味な書き込みばかりだ 
Win10の未来について語ろうではないか テーピー9926にアキてきたが 春なのに(笑)
Windows 10 for スマートフォンのお試しはどうすれば出来るとか書き込めよ 情強さんら

574 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 18:20:14.32 ID:hQjmqQw0.net
スタートスクリーン擁護派はおらんね タブレットはこうでなくちゃ。
MSがこうくればこう、ああくればああと作ったとおりに飼いならされているんだよ君たちは
君たちがいて僕がいた♪

575 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 18:35:14.04 ID:pDIzIXhu.net
エイサーとイーマシーンのWINDOWS7のPC2台
リカバリ内臓HDDが壊れているんだけど
windows10プロダクトキー無料で貰えるの?

576 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 18:47:45.86 ID:hQjmqQw0.net
新規インストールするときに無料キーはついてくるxxxxx-xxxxx-xxxxx-xxxxx
HDD破損ではインストール不可で弾じかれるだろうが...

577 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 18:48:06.60 ID:K8jBLn/F.net
なんか毎日必死なのにレス付かない人がいる気がするんだけど間違っても触れちゃだめ?

578 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 18:55:32.21 ID:VVeTcTX/.net
8.1のスタートメニューの方が10TPより使いやすいような気が。
Ubuntuのunityみたいな、ソフト名の頭出し検索してアプリ実行とか使いにくいわ。
スタートにピン留めしても、エリアが小さすぎ。
8.1だとメニューカスタマイズでかなり使いやすくできる。

579 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 19:04:49.76 ID:hQjmqQw0.net
10はまったく半端なスタートメニューだと思う
確かに8.1の方が明解、タブで誤タッチする以外は(笑)
8.1モード切替スイッチがあればいいと感じるユーザーは結構いるだろう
スタートメニュー戻せの一点張りで騒いだ所為だな
ですくとっぷ派はですくとっぷショートカット多用すればいいさ

580 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 19:04:58.97 ID:pXOhRpAI.net
>>522

だからソフト面もPC上のVisualStudioでクロスコンパイルできれば十分と思うのね
もちろんGPIOとかまともに扱えるライブラリの存在が条件だが

581 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 19:07:23.04 ID:5oXCclgp.net
>>395
タッチ操作をよく考えたアプリを潤沢に用意してから言えよ。
現状は皆無に近く、アンドロイドエミュでも使わないとマトモなアプリがないじゃん。

582 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 19:20:48.07 ID:Bj8N7u73.net
Win8の不満点を大幅に解消しずいぶん使いやすくなった8.1が中途半端な10のお蔭で再評価されて嬉しいわ
Winキーやマウスに割り当てたボタンさえあれば
自由度の高い全画面UIメニューで
スタートボタン自体押す必要のない8.1はホント使いやすいんだよね
スタートボタン廃止へ向かおうとした8は正しいと思う

583 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 19:21:00.16 ID:pXOhRpAI.net
ワコムのペンあれば7のUIで何の不自由もなかったんだが
8になって手書きパネルとかむしろ劣化した

584 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 19:33:53.68 ID:44Z6+uux.net
>>580
IoT分野の開発者の早期登録を募集してるみたいだね。
無償提供予定の開発環境とやらがどんなものかよく分からないが、とりあえず登録してみた。
ターゲット上のARM版Win10ライセンスと、開発マシン用のVisualStudioの拡張アドオンでも提供されるのかな。

585 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 19:35:53.08 ID:4xBajxb1.net
>>547
Win10は泥OSみたいに無償な代わりに情報抜きますって感じじゃないん
確かいろいろな統計とるとかネットニュースで見た気がス

586 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 19:44:13.10 ID:FLJNwD7g.net
7/8/8.1のみ、1年限定なんですが
10は有償OS

587 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 19:59:43.44 ID:GLfNpaOF.net
8.1から無償アップグレードする予定だけど、7を使い続ける

588 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 20:06:34.47 ID:dx3znShP.net
      だから
  σ < ホント、テーノーモンスターが考えるメニューシステムがアホ過ぎて嗤えるのだwww
 (V)
  ||

589 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 20:16:23.15 ID:ABKCB/B/.net
情報抜きまくりでかつ金も取るOS

590 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 20:17:44.69 ID:AdELKtIx.net
何言ってるんすかね

591 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 20:22:15.71 ID:FLJNwD7g.net
パラノイア持ち大すぎ

592 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 20:30:38.71 ID:dx3znShP.net
  σ < マイクロソフトの異常なタイルへの愛www
 (V)
  ||

593 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 20:35:26.98 ID:PvpNEyLh.net
マシンスペックは潤沢だが今の10のままなら完全スルーだな。

594 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 21:02:24.47 ID:wpTvILDI.net
何が気に入らない?

595 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 21:11:40.38 ID:cji3Bwtk.net
>>586
有償になったら千円程度で買えない限り、元のOS使うわ。

596 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 21:19:30.26 ID:+vNe7g37.net
そりゃ7のサポート切れるときには11が目の前だしね

597 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 21:20:29.94 ID:Avii229v.net
開発と運営別にしたらいいのに
製品が完璧に近づいたら開発がヒマになって余計なことしたくなるんだろ
家電だってマイナスイオンとかしゃべる機能とか付けてるくせに、
レンジのターンテーブル廃止とか止めてほしいわ
ヨーロッパみたいに製品サイクル長く出来んのか

598 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 21:27:47.53 ID:2kY6122C.net
サブスクリプションといって2年もしくは3年毎に企業は更新してるので
WindowsとOfficeもそのサイクルを合わせてリリースされる
Longhornの開発期間が長すぎてXPが異様に長く続いただけ
今は95/98/2000/MEの時のサイクルに戻ってる

599 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 21:35:23.47 ID:hpnCrba0.net
競合がなければXPやIE6の時みたいにダラダラやってなんてのもあるけど今そんな余裕ぶっこいてられないでしょ。

600 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 21:42:01.82 ID:GkmVLEFm.net
早く新ビルド来ないかな〜

601 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 21:44:22.34 ID:wpTvILDI.net
春まで待とうホトトギス

602 :名無しさん:2015/02/03(火) 22:08:39.27 ID:q8rvBtTS.net
build9935 updateが出るね、すぐエラーになる。0x80246017

603 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 22:12:45.09 ID:jplq5ZSG.net
Windows Enterprise の購入方法がコロコロ変わってた
http://yamanxworld.blogspot.jp/2015/02/windows-enterprise.html

>もともと複雑な部分がコロコロ変わっていて、もうわけがわからない。

604 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 22:20:21.57 ID:j9TRG7Th.net
一生待ってろ そして失い続けるんだ 7を引き続き使えるという貴重なチャンス
を・・・

605 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 22:35:41.54 ID:vljdVP8D.net
スタートメニューにピン留めされているニュースのアイコンに
今までは最新ニュースみたいのが表示されていたんだが
いつの間にか表示されなくなった
なんだこれ

606 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 22:38:34.13 ID:xKosovgt.net
>>597 『パソコンのOS』としては完璧に近いってスマホやタブ、ウェアラブル
のない時代のOSとしてでしょ?何もしなかったらパソコン自体が過去の物になる

シンプルな機能だけでいいならスマホやタブにはどう足掻いても勝てんよ
あっちだって拡張すりゃほぼPCのように扱えるんだから、それ以上のことができないとw

607 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 22:41:56.15 ID:YfZquNK8.net
ChromiumOSをぶち込めばいいじゃん
タダだぜ?

608 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 23:12:32.77 ID:PvpNEyLh.net
Windows98SEみたいにWindows7SE出せば馬鹿売れなのに。

609 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 23:19:33.58 ID:1SI0pe3m.net
タイル画面なくなったのかよ
スタートボタン使わないから昔のスタイルの方が良かった

610 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 00:00:43.06 ID:DH4YU7LY.net
>>608
win7と何が違うの?

611 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 00:27:18.95 ID:7qZnM/ve.net
いいこと思いついた
メトロでwin8.1ライクなデスクトップのwin7.1出せばいいじゃんよ
2年以内に7.1にアップグレードしなかったらサポート終了なw
7信者の阿鼻叫喚をビール片手に眺めれるww

612 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 00:27:37.31 ID:wiE13LzP.net
windows7は販売終了前にSP2を売ってほしいけどもう無理なんだろうなあ
メインサポート終わってしまったし

613 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 00:32:01.28 ID:DH4YU7LY.net
>>611
そんなんでサポート終了できるなら、XPを延命したりしなくて済んでたな

614 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 00:36:16.48 ID:7qZnM/ve.net
>>613
ライフサイクルポリシーは後出しで変更したじゃん
これは7にも適用されるはず

615 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 00:52:32.39 ID:c2ZxXmqp.net
プレビュー使ってるとスクショ送られて個人情報だだ漏れってマジですか?

616 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 01:00:13.52 ID:mV2HjcFJ.net
Win10ってWin8.1の正当な進化系と考えても大丈夫?
どこかしら8.1より劣化している部分とかあったりしそうで怖いんだけど

617 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 01:26:53.81 ID:vf4aYqel.net
Win8.1より劣化したなら、完全な粗大ごみなわけだけど・・・

618 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 01:29:20.14 ID:1OyvXU8f.net
生物学的に言うと退化も正統な進化に含まれます

619 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 01:33:19.72 ID:sl1Ii5KR.net
まだTPなんだから、最終的に劣化するかどうかなんて誰も分からんわ

620 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 01:35:00.03 ID:GN2nZH8f.net
>>615
てかTPで個人情報とか有り得ないだろ
TPの意味分かってないヤツ大杉

621 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 01:58:30.68 ID:6P0jUK8V.net
え?2つのサービスでキーロガー動いてるけど?

622 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 02:02:27.58 ID:6P0jUK8V.net
dmwappushsvc
diagtrack
これw
知らんかったん?w

623 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 02:04:58.15 ID:0SSufy1y.net
エラー発生時のログ位は送っているかも知れないが、ユーザの個人情報を送って何のフィードバックが得られるんだ?
被害妄想もいい加減にしとけ、一回病院行ってこい

624 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 02:05:21.46 ID:qMTRZ28T.net
製品版になったときタブレットでどのような運用になるのかが気になる。
仮に10インチでもフルHDだと指では厳しいし。

625 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 02:43:05.57 ID:uEDAr2mm.net
>>607
それ作ってる会社
2013年に出した携帯のOSを平気でサポート打ち切るのだが

626 :620:2015/02/04(水) 02:51:48.30 ID:NRPoyL9u.net
>>621-622
はい? オレにレスしてるの?

TPでユーザがMSに知られて困るような個人情報を
操作してること自体、何か違うだろってこと

すべてMSに筒抜けであることを覚悟した上で
テスターは粛々とテストすること

627 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 03:52:27.98 ID:X0OIK5K/.net
TP関係なく、8からはMSアカウントやストアアプリ関連の情報は抜かれてるし
それ以前からもトラブル関連の情報送信機能はあるけどな

この手のデータ収集に嫌悪感持ってるヤツはマイナンバー制度とかどーすんの?
バカッターに顔写真を住所氏名セットでネットに流すよりやばい個人情報なんだが……
何か弱みとマイナンバーを紐づけてネットに流されたらそのまま人生終了できるぜ

628 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 04:06:11.47 ID:pbYcxkQi.net
登録情報とか抜かれているのではなくて、EULAを承諾した上で登録して利用しているのだろ。
納得出来ないのなら、ネットワークから隔離された世界で1人で生きていればいい。

629 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 06:11:45.11 ID:im7iBVBF.net
>>627
マイナンバーがばれた後、どう人生おるのか教えてくれ

630 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 06:58:15.10 ID:PK7DIwVd.net
ちょっとは読めカスが
http://windows.microsoft.com/en-us/windows/preview-privacy-statement#section_1

631 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 07:26:36.08 ID:/3Yg/KgO.net
まあ当然だが、当たり障りのないことしか書いてないな。
裏ではもっとドロドロした情報とか集めてるのかも知れんが。

検索情報や広告の閲覧情報を収集していることを公然とポリシーとしているGoogleなんかの方がよほど質が悪い。

632 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 07:46:13.24 ID:QPc0U6oE.net
>>513
3月を楽しみにし
あ、誰か来た

633 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 07:46:47.40 ID:gGVJ1NRQ.net
それでも無償バージョンアップなら使ってやってもいいかな
Windowsクソだし次はマックにしようと思ってたんだが

634 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 07:47:13.88 ID:ec/P9Ig8.net
>>630
それプレビュー版のプライバシーに関する声明だろ
知らずにTPを利用しているのはただの情弱だろ
普通はプレビューの評価に参加するのは、その辺の事情は分かった上で使っているよ

635 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 08:42:00.40 ID:krHnbQP6.net
何のためのプレビューだと思ってんだろうな

636 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 08:52:23.30 ID:dkBveUVt.net
>>605
せやね msは9926ライブ表示について何も言ってない 9926以前は出来ていたのだが...
モダンタイルのライブ表示を実行する/しないの選択・または常時オンについては"検討中"です 開発途上ですからアシカラズ
アプリ「トラベル」に至ってはライブタイルに何も表示されてない
ユニバーサル?(笑)アプリ用に全てのアプリがまさかの作り直しになってしまうことが危惧される。

637 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 09:03:24.76 ID:hAnXciao.net
「Windows 10 for phones」のテクニカルプレビュー版のリリースはもう少し先になる模様
ttp://taisy0.com/2015/02/04/45336.html

「Windows Phone 8.1」のバージョン番号は”8.10″でしたが、「Windows 10 for Phones」では”8.15″になるようで、
現在テストが行われているビルドがプレビュー版として公開されるのかどうかは不明とのこと。

また、先日、2月4日に同プレビュー版がリリースされるとの情報がありましたが、
MicrosoftのGabriel Aul氏はその情報を否定しており、2月4日のリリースはなさそうです。

638 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 09:27:01.63 ID:uEDAr2mm.net
どうせ帆立入れたら消える

639 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 09:40:29.89 ID:X0OIK5K/.net
ttp://ggsoku.com/2015/01/next-windows-phone-flagship-3d-touch-ui/

UIの3D化機能が積まれるかもしれないとかなんとか
オサレ度はともかく視認性は多少マシになってくれるのかねえ?

640 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 09:44:49.03 ID:dkBveUVt.net
フィードバック
 ・従来コントロールパネルの新規「Settings」への統合化 について説明不足
 ・アプリタイルのライブ表示オン/オフ切替え設定の消滅(9926以前は可)
 ・タブレットモード設定項目のオン/オフ時の各動作の説明不足
・システムイメージリストア不可(9926以前は可)
・起動時に アカウント画像の同一のものが2つ並んで表示されてしまう
・タスクバーのベタ塗りは見直しを
・デスクトップのショートカットアイコンのデザイン(形状/配色)は見直しを
・デスクトップのアイコン間隔(縦/横)の設定ができない 
・窓枠の前回値サイズが保持されない IE(URLショートカットで起動),WMPビデオサイズ,他
・窓枠のサイズ変更がしづらい 左右の枠が細すぎて画面ピッタリに合わせられない
・IE11でデスクトップに置いたURLショートカットで起動するときにサイト画面が表示されないことが多い
・リアルタイム系アプリの表示で起動しな場合がある(カレンダ系、時計系)、または時間がズレる
・DLNA&DTCP-IPアプリで、内部動作エラー発生しビデオ再生が不可となる(9926以前は可)

641 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 09:51:13.25 ID:kQAGzt8e.net
ここにフィードバックとか頭おかしいのかな?

642 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 09:56:41.08 ID:7C9QA1QD.net
>>641
触っちゃダメな人

643 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 10:02:40.21 ID:uNxqtY8r.net
スタートボタン消すようなメーカーに、フィードバックなんかするかよw

644 :W:2015/02/04(水) 10:12:47.93 ID:ipSBUYp3.net
  σ < だって、IMEが
 (V)    copy con、 と copy con hoge.txt の時だけのみ正常機能するとか
  ||     頭変なベンダーに直接物申すなんてできることではないwww

645 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 10:14:17.46 ID:kQAGzt8e.net
スタートボタンで草はえそう

646 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 10:23:56.98 ID:GrtSHxM7.net
ここのアホどもはWin10Entで評価しとらんのか?

647 :W:2015/02/04(水) 10:31:28.93 ID:ipSBUYp3.net
  σ < 接客営業部門の一部にはタブレットが有用な分野もあろう
 (V)    でも、企業のサーバーにWebブラウザでアクセスできれば済むことじゃね
  ||     タブレットとデスクトップごり押し抱き合わせのへんてこりんなシステムなんてのより
       単純で頑健なセキュアなシステムが必要だ

648 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 10:38:34.29 ID:Nyr/bINu.net
まーいい、7の次は11にするは
10がコケるとMeに続く大物になるなw

649 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 10:46:02.78 ID:ipSBUYp3.net
  σ < 7 にしてしまった人は
 (V)    次々と出てくる新バージョンで右往左往するより
  ||     セキュリティパッチが終了するまでの安定した時間を享受したが良いね
       タッチ操作はワコムタブレットでできたことだし

650 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 10:52:10.84 ID:ipSBUYp3.net
  σ < PC遠隔操作の愉快犯に懲役8年の判決が下りましたな
 (V)    おいらのXPを遠隔操作したら、同等の刑を覚悟してくだされよ
  ||

651 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 11:20:43.21 ID:B79BATMW.net
>>648
元々PC下火だから、Vistaと8ほど派手にコケないかと
PC下火をひっくり返すほどの力は無いけど、売れなくても時代のせいにできるから

652 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 12:03:03.50 ID:VJpr6FXS.net
>>643
けど気になってわざわざTP触ってるんですね。分かります(´・_・`)

653 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 12:03:53.49 ID:7C9QA1QD.net
>>652
エアアンチに決まってるだろw

654 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 12:17:35.01 ID:ipSBUYp3.net
  σ < ワロタ
 (V)   エアアンチに対して空気脳www
  ||

655 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 12:44:02.70 ID:kekSoBWN.net
推定するにスタートメニューとは
Vista/7にあるような検索主体のメニューじゃなく
95/98/2000のような段々畑が求められてるのかなと思う
XPの高速化と言ってTheme切ってクラシックに戻しちゃうような、そういう使い方

656 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 13:14:31.88 ID:FZO9EPlJ.net
>>655
そうだろうね。
ピン留めあれば普段はスタートメニューなんか全く使わないわけで、スタートメニュー使う時って普段使わないアプリの起動がメイン
場合によっては名前すら思い出せないアプリを探したい時とかあるからね
だから検索できる意味はあまりない
そもそもアプリ名間違って覚えてたり、スペルちゃんと覚えてない奴多すぎて、一部のプロユーザー以外は検索なんてろくに使えない

「確か上の方のフォルダだったんだけど」「違うなぁ。そんな感じの名前じゃなかった」「こんな下の方じゃないんだよなぁ。もう一回上から見てみるか」
みたいに探せるから階層は万人受けするんだよ

657 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 13:24:47.32 ID:ipSBUYp3.net
  σ < ピン留めでスタートするアプリって、スタートすることで解決できることではなく
 (V)    次に、どんなファイルを読み込むかどんな操作をすること
  ||     それに対してピン留めはあまりにも無力だ
       どうしてそんな状態に低迷しているのか訳分からないwww

658 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 13:34:58.18 ID:54fIO9VT.net
>>623
病室から書き込んでいるのかもしれないよ。
これは流石にないかな…。

659 :620:2015/02/04(水) 13:57:05.04 ID:NRPoyL9u.net
>>640
> ・窓枠のサイズ変更がしづらい 左右の枠が細すぎて画面ピッタリに合わせられない

これさ、自分もおかしいと思って簡単なプログラム組んで調べたことある

結果、1ピクセル相当の細い窓枠の外にさらに透明な枠がある感じ
APIで取得できる上下左右の枠幅が実際の表示と食い違ってるってことだね

だから、その透明な枠の上にマウス置かないとサイズ変更できない

660 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 14:07:52.87 ID:ipSBUYp3.net
  σ < ワロタ
 (V)    枠の狭さは関係ないと思うよ
  ||     センシングと操作のアルゴリズムの設計がタコなのだ
       幅変更のナビゲーションが現れて消えるまでの移動ピクセルにどれくらい幅を持たせ
       ドラッグ開始操作を受理するかが核心だろう
       まして1ピクセルに重なってないとドラッグ開始が有効にならないとはアホすぎるwww

661 :名無しさん:2015/02/04(水) 14:09:12.20 ID:BuQuI5qv.net
RocketDockがあればスタートボタンとか電源OFFボタンがとか解消できるし
WindowsXXがなんでも同じに動くよ。

MSもPunksoftwareを買収すればランチャー問題は一気に解決。
スタートボタンとかコントロールパネルボタンとか直接触ってない。

ピン留とか面倒なことしないでお皿にアイコン放り込んでOK
多くなってきたらstackdockletでツリー構造のアイコンでOK
好きな高解像度アイコン使いな、スキンもね

なんでこうゆうとこマネしないんだろうMSは

ユーザーはMSだろうがappleだろうがどっちでもいいだよ、
使いやすくて便利なのがいいだよね。
スタートボタンなくして、次来るかと思ったらまたスタートボタンかよ、
RocketDockを買収しちゃいなよMSマーケ上級副社長さん

662 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 14:09:24.73 ID:CwAf1okQ.net
おれのxperiatabletには入らんのか?

663 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 14:15:43.17 ID:Ps327yDS.net
>>661
スマホは競争苛烈でどんどん良い物ができるが、PCのOSはとうに先を越されたね
まだまだ使いづらい
寡占市場で腐り落ちた成れの果て

664 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 14:24:09.50 ID:ipSBUYp3.net
  σ < とにかく、基本的なこともはしょって早い軽いと見せかけたいだけ
 (V)    その割には、できの悪さの押し付け
  ||     代替のサードパーティ製を色々入れて拡張カスタマイズすると全体としてはブサイクに重くなって元の木阿弥
       それをユーザーのせいという誤魔化しwww

665 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 14:38:07.67 ID:Nyr/bINu.net
>>663
> 寡占市場で腐り落ちた成れの果て

ほんこれ
やっぱ強力な(或いは同等クラス、例えばドコモ/AU/SBみたく)ライバルが居ないとこれだは
多くがXPライクなUIが一番と思ってんの無視してアプリ購入誘導一直線だからな
8〜10はもう期待してない

666 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 14:50:38.93 ID:R83dngXY.net
その三大キャリアって競争してんのか?
Windows以上に腐ってると思うんだけど

667 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 15:20:44.27 ID:WWUHfRt8.net
CentOS7からUbuntu14.10へリモデ接続…w
仮想ですけどね…w
http://www.dailymotion.com/video/x2gcvzy_bandicam-2015-02-04-14-46-03-941_tech

668 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 15:23:56.02 ID:7riR41kh.net
電話屋も糞なのは間違いないけど・・・

Windowsは客観的事実として競争が無いんだから
どう見てもMSの方が腐ってるだろう。

669 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 15:30:55.77 ID:AS4BB1Y1.net
>>667 Windows10と全く関係のないアフィクソ動画でご満悦の
仮想包茎Ubun厨デル夫

670 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 15:35:38.50 ID:7C9QA1QD.net
>>665
談合キャリアになにいってんねん

671 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 15:35:52.44 ID:6P0jUK8V.net
TP使っていても
MSアカウント使わない
エラー送信停止
カスタマーほげほげ停止
スマートスクリーン停止
きーろがーサービス停止、削除
で使ってるけどw

672 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 15:42:21.87 ID:gbHwExpl.net
NG推奨
ID:WWUHfRt8

673 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 15:45:42.78 ID:gbHwExpl.net
>>671
お前TP使う資格無ぇだろ
Windowsが改悪されてもお前は文句言えねぇな

せめてフィードバックくらいは送ってるんだろうか?

674 :名無しさん:2015/02/04(水) 15:55:08.53 ID:BuQuI5qv.net
TPはテクニカルプレビュー用途向けですよね。
自社環境で動作するかをテクニカルプレビューしてます。
MSのためでなく、自社のために TP版で動作確認をして、
弊社の使用条件に合ってるか確認してます。

バグや不都合の記録は行っておりません、仕様に合っているかを検査してます。
TPをこの使い方で問題ありますか?MSさん

675 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 16:00:12.45 ID:tdQSEDHM.net
>>667
ウィルス注意

攻撃は動画共有サイト「Dailymotion」で確認されている。Dailymotionを訪れたユーザーが、いくつかのウェブサイトに誘導された後、
最終的に悪用コードが埋め込まれたサイトに誘導されるというもので、ユーザーはウェブサイトを訪れると不正広告が読み込まれるように設計されているため、
自動的に感染することになる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150203-00000046-impress-sci

676 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 16:04:49.34 ID:WWUHfRt8.net
そんなにウィルスを恐れるなら、Linux使えよ…w

677 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 16:09:38.12 ID:R83dngXY.net
flash怖いなー無効にすとこ

678 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 16:11:58.48 ID:0ROivHBH.net
adblock入れとけよw

679 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 16:17:03.78 ID:tdQSEDHM.net
ID:WWUHfRt8 = PC系の複数板を荒らすキチガイ 通称「デル男」プロフィール


外付けUSBハードディスクで得意げにLinuxをいろいろブートする
(バカでも使えるUbuntu、Fedora、openSUSE、CentOS程度で、
 GentooやArchは絶対にやらない)
openSUSEスレで「ブートできない!」「Ubuntuならできるのに!」と
わめき散らし(スキル不足)、他の鳥のスレでもUbuntuマンセーで荒らしたため
USBブート君と呼ばれ嫌われる
Linuxを「里奈」と表現しUbuntuスレでも嫌われる
最盛期は「推奨NG:dailymotion」などと言われた

仮想に走りVMwareマンセー、ついでにHyper-Vにも手をだし
Windows板を荒らし始め、UbuntuがGoogleとIntelと手を組んでWindowsを滅ぼすと
妄言を吐き、Ubun厨としてスレのテンプレになるほど嫌われる

ノートPC板ではDELL Latitudeスレ、ThinkPad Tスレ、Aspire Vスレにて
仮想環境やUbuntu、自分の所有しているPCを頼まれもしないのに盛んに勧めたり
自作の動画や画像をムリヤリ見せようとしてはウザがられ荒らし認定されるも
「僕の有益な情報でみんなを救っている」などとこれまた妄言を吐き徹底的に嫌われる

680 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 16:21:55.26 ID:MfRNMKJC.net
>>674
こいつアホか
構って欲しそうだから釣られてやるよ
未完成の製品そのものの検証と、最終製品での適用検証との区別も出来んのか
MSに問い合わせる迄もなく誰にでも分かるだろ

681 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 16:25:46.15 ID:s8eVlaGL.net
なんだこれサイトピン留め出来なくなってる
タイルの唯一実用的で便利な機能なのに

682 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 17:31:54.16 ID:ipSBUYp3.net
  σ < ワロタ
 (V)    思いついて今、VMware tools について、10 TP対応状況を確認してみた
  ||     と言うのは、Unity誤動作したからだ
       で、再インストールしたところ、ウィンドウサイズはシームレスに可変
       問題のUnityだが、若干の進展が見られた
       以前の、多分、Windows 8対応のVMware tools では、問題の多かったUnity機能が使えるレベルには落ち着いていた
       おいらが看過したデスクトップが、モダンUIの一つのアプリであると言う事実に対処したようだwww
       以前はUnityモードに入ると、ホストの画面を覆う訳の分からないゾンビのようなウィンドウがたち現れたが
       それが小さなダイアログ程度に縮小さたウィンドウに一纏めに表示される
       だが、中途半端であることは否めない
       なぜなら、それがデスクトップに対応する小さく表示されたウィンドウであったり、
       別のものだったりして、とりとめがないからだ
       そして、ユーザーからは、表示位置を変える操作ができない
       おいらの場合は、最初はデスクトップが表示され、
       次回からは、常駐メニューシステムである、アイコン並びの帯が表示された
       これはゲストのデスクトップまたはゲストのアクティブなアプリのタイトルバーに表示される
       ホストのタスクバーに最小化のを左クリックすると、最小化されたゲスト10 TPのウィンドウがあるけど
       それらはゲストのデスクトップに表示されることは抑制されている
       だが、小さく表示されたゲスト10 TPのデスクトップは、右クリックなどでアクセスなどで不用意な動作をすると
       最大化して取り付く島もなくなり、Unityを終了して、状況から逃げ去るしかなくなることも出てくる
       もう一歩の改善が望まれるところ

       何度か試みたら、ゲストデスクトップと常駐メニューの二つが表示される状態にもなった
       ゲストデスクトップの雛型の中で、左右のクリックするとそれに反応して機能が動作する

683 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 17:43:00.63 ID:2ey8yDlJ.net
製品版になっても裏でいくらでも通信出来るしぃ〜

684 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 17:47:00.03 ID:ipSBUYp3.net
  σ < Unityでは、階層メニューからゲストのアプリを呼び出すことになるけど
 (V)    スタートメニューで表示されるアイテムに限るから
  ||     そのメニューに追加表示されるような一工夫が必要
       おいらみたいにアクティブなアプリケーションのタイトルハーまたはデスクトップに表示されるメニューシステムなら
       その階層メニューに必要なアイテムを登録しておればいい
       また、非表示の場合もあるけど、デスクトップ雛形ウィンドウにダブルクリックとか、呼び出しキーで浮上する
       メニューツールを用意しても良い
       おいらは、10TPのデスクトップでダブルクリックすると浮上するボタン型のランチャーを試しに入れているけど
       Unityからも、うまく動作した
       表示されない場合のデスクトップの表示は、ゲストに最小化したアイテムのクリックで復元できるけど
       現在の状況では、ちょっとしたコツがいる
       また、現状ではそこにいろいろアイテムが並んでいて、10 TPの事情を垣間見ることができるwww

685 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 17:53:18.29 ID:ipSBUYp3.net
  σ < 現在のVMware toolsの対応状態では
 (V)    ショートカットアイコンを二つ並べた程度の領域のホストのデスクトップ領域が選挙されるので
  ||     そこには、ホストのアイコンをおいたら利用できなくなるので注意が必要

686 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 17:59:59.70 ID:Nwcb5Wpv.net
すごい! (V) をNGWORDに登録したらスッキリしました
 

687 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 18:00:06.86 ID:sZrSoTmA.net
この荒らすしか能のない気違いさっさと死ねばいいのに

688 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 18:02:35.27 ID:sZrSoTmA.net
シグマのアレね

689 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 18:06:03.88 ID:1sbaBod9.net
SurfaceProのトラックパッド無効にならん。。。
誰か教えれ

690 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 18:10:25.68 ID:gbHwExpl.net
>>686
Vはやめとけ間違って消される可能性が高いから
おすすめはσ

691 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 18:12:15.46 ID:6P0jUK8V.net
>>673
ふぃーどばっくwwww
英語でおくれよw

692 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 18:12:30.36 ID:ipSBUYp3.net
  σ < でも、さすがですなぁ
 (V)    Unityに陰を落とすWindows TPの
  ||     モダンアプリあきれた残照にVMwareは対処するんですからな
       だが、もう一歩詰めましょうwww

  ρ      < これなら、どう来るwww
^~ξ~`+---
 ノ\
 ~  ~

693 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 18:16:41.43 ID:ipSBUYp3.net
  σ < デスクトップとスタートメニュ&タスクバーが
 (V)    VMwareもびっくり
  ||     すでに実行されているアプリケーションでしたwwwwwwww

694 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 18:25:56.52 ID:ipSBUYp3.net
  σ < これはおいらが10 TPに接して初めから言っていたことですよ
 (V)    マイクロソフトがユーザーの方向に歩み寄るかに見せて
  ||     実はタイルとモダンUIに執着し
       10 TPのデスクトップが更に深く不可分にモダンUIと絡んで来ている証拠だと主張し続けた根拠です
       VMwareもそれに着目して対処する必要を認定した現として存在した事実ですなwww

695 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 18:44:17.76 ID:SZafoJtu.net
NGex:
対象URL/タイトル 含む /read.cgi/win/
NGWord   正規(含む) ^(?=.*σ\s*<)(?=.*\(V\))(?=.*||)
透明あぼ〜ん 期限(日) -1

696 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 18:47:09.18 ID:ipSBUYp3.net
 ρ  < 叩いてやる
|~ξ~|
  ||

697 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 18:52:14.79 ID:6P0jUK8V.net
ネットで検索して顔写真が出てくるバカはいないよね?

698 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 19:14:00.14 ID:1OyvXU8f.net
>>655
だから8でもダウングレードでそうできるようにしてたのに

699 :名無しさん:2015/02/04(水) 19:50:39.10 ID:BuQuI5qv.net
Windows8.1と何が違うの?
Win10TP入れてみたけど大きく違うところがわからない。
このままWindows8.1でいいじゃないの? MS:だめよ、ダメダメ!
Windows10じゃなくてWindows8.2でしょ。
1年以内にupdateすればタダってことは来年の10月まで有効でしょ。
来年の9月にまた考えるわ。じゃまたね!。

700 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 19:51:01.73 ID:ipSBUYp3.net
  σ < ワロタ
 (V)    xboxにログインするまで途方もない起動時間を要したwww
  ||

701 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 19:51:18.45 ID:DCLsCktV.net
http://image.blog.livedoor.jp/mumur/imgs/8/2/826d6282.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/mumur/imgs/1/6/166bb189.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/mumur/imgs/a/f/af6dabae.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/mumur/imgs/f/b/fb30e40f.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/mumur/imgs/a/2/a26f351c.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/mumur/imgs/4/e/4ec3aa59.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/mumur/imgs/d/7/d79441ac.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/mumur/imgs/b/a/ba46a331.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/mumur/imgs/4/f/4f4afa49.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/mumur/imgs/9/a/9a3bf65f.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/mumur/imgs/e/0/e09062a1.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/oboega-01/imgs/3/0/3073d524.jpg

702 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 20:12:34.03 ID:rkpMMJrf.net
過去の資産を捨てればchromeOSとかでもいい気がしてきた

703 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 20:14:40.50 ID:kj8d0Duo.net
>>702
君はLinuxで十分幸せになれるぞ

704 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 20:18:23.85 ID:FZO9EPlJ.net
>>702
泥で良いじゃん

705 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 20:18:43.76 ID:fJZ3qIp3.net
気のせいかもしれんが、同じゲームなのに滑らかに見える
フレームレートはあまり変わってないようだが、表示がスムーズ

706 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 20:19:18.91 ID:rkpMMJrf.net
最近の見てるとWindowsに拘る必要なくね?って思っちゃうんだよ
うーん…

707 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 20:24:42.51 ID:R83dngXY.net
パーツやら

708 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 20:29:51.90 ID:ZEw3cOtD.net
エロゲのためにwindowsが必要
あとはプリンターがlinuxだと無理

709 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 20:48:27.10 ID:kj8d0Duo.net
エロゲ(笑) まだやってんの?

710 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 20:51:29.92 ID:ql6ufyHd.net
>>709
泣かすぞカス

711 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 20:52:38.53 ID:kj8d0Duo.net
>>710
仮性の分際でうるさいよ

712 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 20:59:31.95 ID:gbHwExpl.net
エロゲに限らず、DirectX使うゲームとかには必要だろ

713 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 21:00:03.74 ID:ipSBUYp3.net
  σ < おいらはネットにぶら下げたプリンターとスキャナーは
 (V)    LinuxからOKだぉ
  ||

714 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 21:05:42.73 ID:WWUHfRt8.net
Ubuntu 14.10 MATE Remixの本質…w
http://www.dailymotion.com/video/x2gdpev_screencast-2015-02-04-20-27-37

715 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 21:06:25.57 ID:GDd/BZFZ.net
>>713
流石だな。

716 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 21:06:58.74 ID:GDd/BZFZ.net
>>714
もっと動画くれ

717 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 21:14:36.63 ID:/tMjUQZz.net
>>702
そりゃあ過去の資産を捨てるならなんでもいいだろ

718 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 21:42:07.67 ID:krHnbQP6.net
アフィ動画奴
通報

719 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 21:47:49.59 ID:WWUHfRt8.net
>>718
残念ながら違います…w
http://i.imgur.com/MROcIhS.png

720 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 21:55:22.43 ID:uvLUSPEZ.net
悪いけど
adobeからflashの対策版が出るまでは
デイリーは容易に開けないは・・・たとえアンチウイルスソフトが入っててもね

721 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 21:56:42.33 ID:wiE13LzP.net
LinuxはデスクトップOSとして安定性が低すぎる
UbuntuもMintもwindowsなら98SE、MacならOS9相当の品質だと思う
ネットやメールだけのPC利用でも使うのを躊躇するレベル

722 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 21:56:57.03 ID:AS4BB1Y1.net
>>714
>>679

723 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 21:58:25.40 ID:spxTYwks.net
しかししょうもねえ話題ばかりだな

724 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 22:22:25.79 ID:0jePkH56.net
AppleがMicrosoftに勝った理由
http://akiiaok.blog.fc2.com/blog-entry-97.html

725 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 22:23:34.45 ID:ipSBUYp3.net
  σ < copy con、 copy con hoge.txt でしか正常動作しないIME 日本語環境組み込み状態だから
 (V)    おいらは腐れてしまいますがなwww
  ||     いよいよ、棚に並べたまま放置のemacs・Lisp関連書籍を活用しなくてはならんかなと思うこの頃

726 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 22:26:53.33 ID:4YMfKfjE.net
http://blogs.msdn.com/b/visualstudio_jpn/archive/2015/01/29/net-core-open-source-update.aspx

リアルタイムにご意見をいただけることは大切ですが、それへの対応はどうでしょうか。
Connect から不具合を報告した場合、Skype を除いては、
ユーザーが知っているリアルタイムというコンセプトとは異なっているという印象を持つかもしれません。
これについてはマイクロソフトの一員である私の責任でもあります。
プロダクトチームのメンバーの意識は、積極的なユーザーとは数年程度の開きがあるため、
迅速に対応することは非常に難しいのです。

727 :568:2015/02/05(木) 00:10:09.46 ID:7IwFf3fV.net
デル男wwwおめぇシネよマジで。
情報漁りに来たらここにいたのかよw

728 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 00:10:58.69 ID:7IwFf3fV.net
568ってこのスレでは無いのですみません。

729 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 02:23:02.95 ID:qTtPd1fP.net
Win7入れて使わず腐ってたE5510(i3-380M、4G)に入れてみた。
結構使える。ゲーマーとかマニアは知らないけど
一般人ユースなら7や8.1よりよさげ。
取引先に持っててもまずまず好評だったわ。

730 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 02:42:28.48 ID:twSU0VDP.net
以下には対応しないんですか?
・USB Audio Class 2.0
・RAM Disk

731 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 03:17:10.75 ID:XOS8Rknk.net
デル男とやらは、Linuxがソフト屋から嫌われてることを知らんのだろうか?
フリーソフトは大抵揃ってるけどなー、業務用のソフトなんて全然ないし
ついでにエコシステムやクラウドへのOSレベルでの対応も全然なし、現代じゃ使い物にならんよw

ま、日本の場合PC自体が企業から嫌われてるけどね

732 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 03:40:19.66 ID:1eBx96jN.net
新パッチきたな
http://support2.microsoft.com/kb/3036140

733 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 06:17:58.00 ID:aF8NhFzP.net
Windows 10はそこそこ使いやすいけど、システムイメージのバックアップと
レストアの機能がないのが致命的だな。

MSは頭悪いなあ。

734 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 06:36:29.04 ID:yR6Mz7Uq.net
トップが馬鹿だからこういうOSしか作れないんだよ

735 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 06:51:20.81 ID:OIm5/vpc.net
もう主流はとっくにタブレットやスマートフォンへ移行完了している分けで
極少数派の自作やデスクトップの使い勝手なんて優先されるわけがないのを考慮しないと
いつまでたっても7のスタートボタンをとか言ってるとMSごとあっさり終了してしまうぞ
どうしてこんな使い勝手にしなければならないのかMSは生き残りに必死な事の表れに過ぎない

736 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 06:56:12.41 ID:yR6Mz7Uq.net
OS側にインターフェイスをユーザーに選ばせるというシステムを作ればいいのになぜやらんのかわからん
余計な機能は山のようにぶっこんでくるのに・・・

737 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 07:15:45.96 ID:MKjENEan.net
今試用している古い9879にはありますけど、最新のTPではSystemImageBackupが無くなっているのですか?

738 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 07:22:02.56 ID:KL4d5hJ8.net
>>735
オフィスでユーザが皆パソコンを捨てスマホとタブレットで仕事するようになったら起こしてくれ

>>736
タブレットモードとそうでないモード選べますよ

739 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 07:24:16.36 ID:eDqDS8Ex.net
>>735
>もう主流はとっくにタブレットやスマートフォンへ移行完了している分けで

その通りだからこそモダンUIは不要
PC用OSはタブレットやスマートフォンでできないことの使い勝手を優先させるべき
タブレット専用OSは別に作ればいい

740 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 07:27:23.86 ID:KjWLOVuP.net
モダンUIとかデスクトップやノートならほとんど使わなくて済むのに馬鹿?

741 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 07:28:26.86 ID:HlThZGK/.net
>>739
だからやはり7とかが最高だった訳だ
それ以降の進化(?)は目も当てられない
自作したらLinuxじゃなくて7買って入れようかなぁ

742 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 07:32:25.25 ID:yR6Mz7Uq.net
>タブレットモードとそうでないモード選べますよ
  ~~~~~~~~~~~~~~
それが「余計」な機能なんだよなぁ
タブレットにはタブレット専用OSでいいじゃんっていう>>739と同意見
windowsPhoneに搭載されてるOSの流用でもいいじゃんとも思う
タッチに特化してるといえばPhoneのほうだしPC版と統合する意味がわからん

743 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 08:03:15.74 ID:co/zjRS4.net
Microsoft、Office for Windows 10プレビュー版の無償提供開始
Microsoftは、Windows 10向けのOfficeアプリのプレビュー版を公開しました。
Windows 10 Technical Previewユーザーは、デスクトップ、ノート、タブレットでタッチ操作に対応した「Word for Windows 10」「Excel for Windows 10」「PowerPoint for Windows 10」が無料で利用可能です。
これらは「Office 2016」として正式リリースされるユニバーサルOfficeアプリの最初のプレビューバージョンです。
今後数週間で、Phoneおよびタブレット向けのプレビューアプリも公開されるとのこと。
ttp://www.kobonemi.com/entry/2015/02/05/Office-for-Windows-10?utm_medium=twitter&utm_source=twitterfeed

744 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 08:16:34.32 ID:VIh8dosb.net
>>742
おま >>736で選ばせるシステム作れとか言っておいてそれかよ…

745 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 08:20:30.24 ID:QyUPveQu.net
「Windows RT」は終了がほぼ確定
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1423051352/
Windows 10は無料でWindows 7・Windows 8.1などからアップグレード可能と発表されていますが、
一方でタッチスクリーン端末用のOSである RTはアップグレード対象外で、独自の進化を遂げて
いくものと見られていました。しかし、Microsoftとコンタクトを取ったところ、Windows RT搭載端末の
製造を今後行わないことが明らかになりました。

746 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 08:21:21.41 ID:Byz4bY57.net
てかMSがWindows使ってて
AppleがOSX使ってて
GoogleがUbuntu改(多分)使ってて
どこも上手く商売してるようだから
最早OSの違いが決定的な何かになるようなことはないのでは?

747 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 08:30:17.48 ID:KjWLOVuP.net
>>742
レガシーなデスクトップやノートならタブレットモードなんか気にしないで済むから気にすんなw
君には関係ないモード

748 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 08:42:34.86 ID:T6UFfiuV.net
  σ < ワロタ
 (V)    スタートメニューもデスクトップもそのものがモダンUIアプリです
  ||     VMware tools の対応が証明してます
       知る人ぞ知るWindowsデスクトップの寒い現実ですぉwww

749 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 08:51:54.84 ID:T6UFfiuV.net
  σ < トホホなPCの仮想のゲストとしての10 TPで
 (V)    インストール済みのモダンUIアプリを起動すると、悲惨でお寒い現実を目にすることができます
  ||     ものすごいオーバヘッドが生じるDisk I/Oとメモリマッピングが裏で活動している模様です
       これがごり押し抱き合わせUIで、自らの執着をマイクロソフトが外部の非難から糊塗するためにとった
       姑息な措置がもたらした結果ですwww

750 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 08:52:47.08 ID:UcyNSoeT.net
今年はSSDが急激な値下がりになると噂がある、
お蔵入りしてたノートパソコンにSSD+windows10で生き返るかもしれんな。

751 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 08:54:37.21 ID:waNH90yV.net
128GBが7000円 十分安いだろ

752 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 09:00:18.28 ID:T6UFfiuV.net
  σ < SSDが劇的に安くなったら
 (V)    数個まとめ買いして
  ||     デュプリケーターでXP機HDDのクーロンを時々に作って
       セキュリティにかまわずがんがん使い倒すことができますぉ
       クーロン作るにも大幅に時間が期待できる
       新しいださいWindowsに右往左往する必要はないwww

753 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 09:38:30.98 ID:XOS8Rknk.net
>>746 どっかのハゲに至ってはiPADで頑張って仕事してるしねw

というか複雑な作業ほどOSじゃなくてソフトウェアのUIやハードウェアインターフェース
に依存するわけだし、MSの実装方法はどうかと思うがホームユースも狙うなら
クラウドやエコシステムへの対応も必須、これすら文句言ってるのはさすがに老害過ぎるよ

クラウドもエコシステムもAppleが飛びぬけてるけど、古いマカーはこれも文句言ってるし
もはや老害捨てるかパソコン捨てるかの二択しかないような

754 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 09:50:58.55 ID:T6UFfiuV.net
  σ < ユーザーが使う代物のはずなのに
 (V)    提供者視点が強すぎる、要するに、欠陥思考の末の喜悲劇www
  ||

755 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 10:07:17.49 ID:iq/P7mIx.net
UIはXP/7/8/10形式と複数用意してバックアップ機能とかこそ
サードパーティのオプションでいいのに肝心なとこが逆になってる

756 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 10:16:02.29 ID:SU4yaxg6.net
linuxがwindows98と同程度でデスクトップで使えないとか、ホントどうし用もない低能無知馬鹿丸出し土左衛門だわな

757 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 10:32:28.66 ID:iq/P7mIx.net
実際そうじゃん
仮想環境がなかった昔は気軽に試せなかったからLinuxが凄いOSなんだと
素人騙すこともできたけど
今はVMWAREとかVBOXで入れられて即ゴミとバレてしまう
M/BにLinuxベースの軽量OSが一時期入ってた時期あったけどそれも全然だったし
そんなんだと必死にステマがんばってるChromeも冷めた目で見られるよね

758 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 10:44:07.38 ID:T6UFfiuV.net
  σ < Androidがそうであるように強力なベンダーが提供すれば
 (V)    あっという間に市場を席巻する状況を作れる基盤を持っている
  ||

759 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 10:48:43.66 ID:UcyNSoeT.net
ニュースが正常に表示されないけど、特定環境だけ?
スタート画面からニュースをクリックして、見たいアイテムをクリックしても見れない。

760 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 10:49:40.15 ID:2Xe0KjWh.net
Linuxディストリで唯一利益を出しているのはRedHatだけど
鯖(RHEL)メインでデスクトップには興味ないからなぁ

761 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 10:54:48.40 ID:NcfRX5Hx.net
https://twitter.com/sha256/status/562847497836855296
https://twitter.com/NyaRuRu/status/563110803025694723

7マジで時代遅れ
早く消えてくれないかなぁ

762 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 11:02:04.82 ID:SU4yaxg6.net
>>757
ウィンドウズすごいってマジで思ってるのそこのオバカさん?w

763 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 11:14:03.91 ID:ECwv5H78.net
>>761
Win7はあと5年は安泰だから

764 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 11:17:31.34 ID:YN4qI7aY.net
鳴かず飛ばずのWindow10て事になりそうだね
新OS空振りで今年もPCの売り上げ伸びずで終わりそう

765 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 11:19:38.17 ID:XOS8Rknk.net
>>754 いや、ユーザー視点というかパソコンオタク視点ですが?
ライトユーザーはスマホで十分……どころかスマホが完全上位互換になると
pc弄ってる時すらスマホチラ見してなくちゃならなくなる

一人が専用機含む色んな端末で色んなデータを色んな方式で扱ってる時代なのにそれを扱えない
データ流せないPC用OSとかホームユースじゃゴミ過ぎるにもほどがあるわw
そんなゴミで一体なんのデータ扱うんだよヴォケ
一生XP使ってろよ

766 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 11:26:02.69 ID:DqE5mhB6.net
7とかいう老害OS消えろ

767 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 11:29:49.04 ID:T6UFfiuV.net
  σ < ワロタ
 (V)    それならモバイルモニタがわりにAndroidタブレットをノートパソコンの横においておけばいい
  ||     双方にキーボード&マウスのサーバー&クライアントツールを入れて置けばいい
       XPノートPCで廉価なタブレットを自由に操れるぞwww

768 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 11:32:14.59 ID:iq/P7mIx.net
10があっていいし互換性のないwindowsになってもいいけど
それとは別に7もあってそれがXPみたいに10年も20年も延長されて続くのが理想

769 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 11:34:31.57 ID:GcQUpt19.net
10年も20年もレガシーいりませんので
xp使ってどうぞ

770 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 11:35:53.56 ID:2Xe0KjWh.net
7が死にそうな頃にはまたEmbedded化の手法が広まるだろうな

771 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 11:43:44.23 ID:T6UFfiuV.net
  σ < おいらはXP機とLinux機で同時にWebブラウザを開いて
 (V)    色々データを漁る
  ||     そして、必要なところを、タイトル、URL、テキストを組でクリップボードにコピーする
       それをXP機のノートPCのVZ Editorにホットキー一発で
       日付・時刻入りのフォーマット付で適当なテキストファイルに挿入する
       そのデータを元に、Webサイトに飛んだり、PDFファイルを開いたり
       Web検索したり、辞書引きしたりする、縦読みビューワを開いたり
       アウトライナーにデータ渡してデータ蓄積の全貌を鳥瞰したりする
       そのように、常にアプリケーション間を行き来している

772 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 11:56:31.07 ID:aMedXqoT.net
ウチはWindows使わなければならない事情があるんだけど、
MSの末端社員用のPCはどのWindows使ってるんですかね?
マジで参考にしたい。

773 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 12:00:21.80 ID:2Xe0KjWh.net
余ったSurface押し付けられてるらしい

774 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 12:31:33.03 ID:NsQmTTRg.net
9926ふぃーどらばっく2015.02.05
・従来コントロールパネルの新規「Settings」への統合化 について説明不足
・アプリタイルのライブ表示オン/オフ切替え設定の消滅(9926以前は可)
・タブレットモード設定項目のオン/オフ時の各動作の説明不足
・システムイメージリストア不可(9926以前は可)
・起動時に アカウント画像の同一のものが2つ並んで表示されてしまう
・タスクバーのベタ塗りは見直しを
・デスクトップのショートカットアイコンのデザイン(形状/配色)は見直しを
・デスクトップのアイコン間隔(縦/横)の設定ができない 
・窓枠の前回値サイズが保持されない IE(URLショートカットで起動),WMPビデオサイズ,他
・窓枠のサイズ変更がしづらい 左右の枠が細すぎて画面ピッタリに合わせられない
・IE11でデスクトップに置いたURLショートカットで起動するときにサイト画面が表示されないことが多い
・リアルタイム系アプリの表示で起動しな場合がある(カレンダ系、時計系)、または時間がズレる
・DLNA&DTCP-IPアプリで、内部動作エラー発生しビデオ再生が不可となる(9926以前は可)
・アウトア標準アプリ『』のライブタイル表示がされない ライブ(リアルタイム描画)の仕様変更があったのか?(9926以前は可)

775 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 12:32:42.34 ID:XOS8Rknk.net
>>771
スマホ、タブ、PC、NAS、クラウドストレージ、AVアンプ、オーディオアンプ
4Kプロジェクタ、デジカメ、スキャナでデータのやり取りしてて
ソフト代やヘッドホンイヤホンやスピーカー入れていいなら総額200万近いシステムと1円にもならないゴミPC

OS屋がどっちを優先してくれるかなんていうまでもないよね!

776 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 12:33:59.05 ID:NsQmTTRg.net
誤: ・アウトア標準アプリ『』のライブタイル表示がされない ライブ(リアルタイム描画)の仕様変更があったのか?(9926以前は可)
正: ・ストア標準アプリ『トラベル』他のライブタイル表示がされない ライブ(リアルタイム描画)の仕様変更があったのか?(9926以前は可)

777 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 12:36:37.72 ID:NsQmTTRg.net
寒いから昼飯は「おでん定食」にしよう 福は外〜鬼は内〜♪ エホ巻きまき♪

778 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 12:38:46.40 ID:KjWLOVuP.net
おでんって定食になるのか

779 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 12:50:42.08 ID:T6UFfiuV.net
  σ < 忘れてた
 (V)    おでん作ろう、食材は今朝、調達済みwww
  ||

780 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 12:52:33.56 ID:YN4qI7aY.net
ならねえな、それにエホー巻きとかいうの無理やり流行らせようとすんのヤメレ

781 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 12:55:20.66 ID:ZggYcaz1.net
もう既に定着しちゃったけどな
OSも流行らせたもん勝ちやな

782 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 12:58:16.27 ID:2Xe0KjWh.net
だよな

Windows XPのシェアが増加 - 1月OSシェア
ttp://news.mynavi.jp/news/2015/02/03/159/
2 Windows XP 18.93% 18.26% ↑
3 Windows 8.1 10.04% 9.49% ↓

783 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 14:44:59.55 ID:T0oNN+hC.net
  σ < おでんうまいにゃ
 (V)    マイクロソフト、早く美味しいWindowsを作れよ
  ||     手が冷えると思ったら、エアコンのスウィッチが切れてた
       ワロタ、室温12.8℃だわwww

784 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 15:25:14.98 ID:BhdB16vc.net
>>782
いまだに8と8.1合わせても、XPよりシェア低いのかよ

785 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 15:28:38.51 ID:ISwVykAr.net
8系は画面みてwindows8操作マニュアル作れる人しか操作できんからね。

786 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 16:03:37.51 ID:nbhOjlTE.net
8の操作性の悪さは歴代ナンバー1だな
Meは不安定さで失敗作ナンバー1
Vistaは時代を先取りし過ぎただけでわりと良作(ハードがついて来れなかった)
7はVistaのマイナーチェンジで実質VistaSP3

8.8.1.10はMSの儲け主義に走った結果の政治的失敗作となって黒歴史に刻まれるだろう

787 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 16:29:22.60 ID:pV9vt5Gb.net
>>786
Vistaはある程度スペックあれば7と大差ないしな
ロースぺだったら重すぎて使い物にならなかったけど

788 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 16:46:20.05 ID:930wjTu7.net
出来る事なら7をインストールしてずっと使っていきたい(Windows8捨てて7インストールしようかな)

789 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 17:07:11.90 ID:R23xCjmh.net
よく言うわ
8.1UGこそ至高のデスクトップOS

790 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 17:14:25.75 ID:ObQS79sO.net
>>789
此の期に及んで8系はないだろう
デファクトスタンダードに勝るものなし

791 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 17:21:29.52 ID:aQWcAa1S.net
7くらい無駄を省いた8.1が最強ってことかね

792 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 17:48:21.49 ID:zzel9zvJ.net
OCCTやintelbursttestなんかが軒並みエラー起こすのでメモリ診断したらエラー検出

最初に同じA2 B2スロットで抜き差しだけ→大体同じ所で問題検出
次にA1 B1スロットに変えて診断→問題なしOCCTその他もエラー吐かない

これはメモリの問題ではなくマザボ側の問題なんですかね

793 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 17:49:14.33 ID:zzel9zvJ.net
すいません誤爆ですww

794 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 17:51:19.24 ID:Ac7FEopw.net
>>792
ハードウエア調べるのにロクにテストされていないTPのOS使うって正気か?

795 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 18:02:15.80 ID:kghBEx0j.net
メモリ余ってるから標準でRamdisk作れるようにしてくれ

796 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 18:06:28.13 ID:Fhs9qluO.net
RAMDISKのアプリってフリーで出回る程度のものだしな
だったらWindows標準アプリでかまわんだろって思うわな

797 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 19:26:04.76 ID:onbjlDE0.net
office2010はさすがに使えるんだよね?

798 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 19:31:29.67 ID:FzJHALmV.net
RAMDISK?いまどき?
何の効果もない

799 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 19:34:25.25 ID:930wjTu7.net
8.1ユーザーは7に無償ダウングレード可能ですか?

800 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 20:06:32.50 ID:R23xCjmh.net
それって罰ゲーム?

801 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 20:09:26.69 ID:SuEsW0z4.net
>>755
そんなカスタマイズさせて、MS的には良いことない。マニアが使うLinuxとマスが使うWindowsを一緒にすんなよ
アンドロイドがOS分散してにっちもさっちもいかなくなってるのと一緒。

>>742
今更これないわー
窓で動くようになったんだしデスクトップでもストアアプリ動かすこと増えるだろうし、動いたほうが便利。
デスクトップに最適化したアプリ作るよりはフォン、タブレット、デスクトップで動くモダンで作ること選ぶと思うが。

まあ10がある程度シェアをとることが前提だけど。

802 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 20:11:18.72 ID:930wjTu7.net
スマホはiPhone、タブレットは必要に応じて、PCはWindowsの7のようなOSが良いな
7のようなOS作ってくれよWindowsさん
何でXPやめちゃったり8や10出しちゃったりしたんだよ

803 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 20:17:05.18 ID:SHZuPjxe.net
UEFIとかDDR4とかもいらないんだよな
産業用パソコンみたいにずっと同じ機材を延々売り続けるほうにこそ
Windowsの需要がある

804 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 20:17:31.21 ID:T0oNN+hC.net
  σ < ワロタ
 (V)    実は、デスクトップとしての見掛け作ってるのがモダンUIアプリなんでしょう
  ||     デスクトップの機能であるスタートメニューがモダンUIでしょ
       それでなければ、10 TPをVMwareでつくる仮想OS環境のゲストとして走らせているとき
       Unityモードになったとき、デスクトップが小さなウィンドウ表示されるということはありませんよwww

805 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 20:17:57.62 ID:VnZd0OxQ.net
幾らなんでもXPは基本設計が古過ぎるのでは…。

806 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 20:18:00.22 ID:tYvCfkyz.net
>>804
VZ爺(つд⊂)エーン

807 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 20:19:39.81 ID:T0oNN+hC.net
  σ < なんであぼ〜んしないのwww
 (V)
  ||

808 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 20:20:10.19 ID:tYvCfkyz.net
>>807
好きだから(つд⊂)エーン

809 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 20:20:28.80 ID:ISwVykAr.net
あぽーんって出るだけだから。

810 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 20:23:39.30 ID:aYDKMsju.net
Vistaが不評だったからタブレットでも動くようチューニングしてさらにタッチ操作を標準装備したら売れちゃった、って歴史があるからなぁ
8や10もその流れな訳だ

811 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 20:23:46.71 ID:HbzhP9uL.net
>>802
XPとか古い設計のOSだと、中国あたりのハッカー集団のサイバーテロの標的にして下さい、と言ってるようなものだろ。
公的機関とかでまだ使い続けているところは、いつ被害に遭ってもおかしくない状態。

812 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 20:25:50.40 ID:R23xCjmh.net
iOS使い勝手がいいだけでセキュリティーガバガバじゃん
OSアップグレードでgdgdになるし、バックアップデータ不整合でアプリいきなり終了するし
脱獄でやりたい放題なのに一般ユーザーは被害こうむるだけ
アップルストア使いたいならwifiでiPod使えば十分

813 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 20:26:22.09 ID:O1DyY3qY.net
まだそんなこと行ってる馬鹿がw
でどこが被害にあったの?w

814 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 20:27:53.18 ID:T0oNN+hC.net
  σ < もう、10 TPのデスクトップって言うのは
 (V)    Win32 APIをモダンUIアプリから利用するエミュレータみたいなもんでしょ
  ||     そのデスクトップらから、モダンUIアプリを起動するってことになると
       モダンUI→Win32 API → モダンUIアプリの走行環境エミュレータ → WinRT API
       ということになって、オーバーヘッドが凄いことになるwww
       だって、おいらの環境でストアなんて呼び出すと、とんでもなく待たされるし
       クルクルパーで起動しないアプリも多いwww

815 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 20:28:44.54 ID:930wjTu7.net
>>811
うちの会社はXPから7にしたわ
うちのホームPCは8.1(今は10TP)だけど、7の頃が懐かしい

>>812
脱獄してまで何かしたい事ある?
俺は見つからないから脱獄してない

816 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 20:31:42.81 ID:R23xCjmh.net
>>815
書き方悪かったな
脱獄でセキュリティーやられたい放題なの

817 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 20:37:15.40 ID:AfSpZLDO.net
>>798
おまえ、しらないんだろ。圧倒的に高速だ

818 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 20:38:24.77 ID:930wjTu7.net
脱獄してもrootのパスワード変更でマシになるんじゃないの?

819 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 20:48:07.63 ID:9lK9MXlL.net
>>801
ユニバーサルアプリのOffice Preview、やっぱPCじゃ使いづらいわ
デスクトップ上のストア窓でも、ストアアプリはやっぱりストアアプリでしかない
使い物にならん

デスクトップアプリとストアアプリはそれぞれ別々に作ったほうがよさそう
ユニバーサルアプリの限界かな

820 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 20:51:47.90 ID:iFYhypoS.net
ストアアプリっていうけど何かいいのあるの?

821 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 20:51:59.44 ID:+HEUN42a.net
>>797
office2010使えてますよ。

822 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 20:55:21.31 ID:onbjlDE0.net
>>821
情報ありがとう。
じゃぁ無償アップグレードしてもいいかな

823 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 21:20:47.99 ID:z6gMJqLy.net
KB3036140出ました
https://support.microsoft.com/kb/3036140
10技術的なプレビューの Windows および Windows Server のテクニカル プレビューに
2015 年 2 月 4 日にリリースされた更新プログラムのロールアップについて説明します。
この更新プログラムのロールアップ パッケージでは、コレクションのパフォーマンスと信頼性の向上を提供します。

サポート情報にこれの詳細が出ている MSさん 中身の見直し修正を地道にやってくれているんだね 仕事だから

824 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 21:28:46.78 ID:Ac7FEopw.net
>>819
タッチパネル向けだからねえ

825 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 21:36:04.78 ID:cuHGJsMF.net
Office2007は使えるの?

826 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 21:42:03.04 ID:onbjlDE0.net
2007はメインサポート切れてるからどうだろう

827 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 21:49:55.46 ID:xf47z4Mx.net
>>815
うちはXPから8.1だったので大変だった。
この教訓からウルトラ糞OSでない限りなるべく新しいWin使うような規則になったよ

828 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 22:00:11.70 ID:3upqA+3P.net
>>802
XPは流石に色んな点でヤバイだろ
メインストリームはとうの昔に終了してたし、そもそもセキュリティはガバガバだし

829 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 22:07:34.13 ID:Hddh5mGo.net
話題がなくなってきたからマイクロソフトがまたOfficeで釣りをはじめたな

830 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 22:14:50.69 ID:T0oNN+hC.net
  σ < もはや、貢がなくては振り返って貰えない年増女ですな
 (V)    貢ぐものがなくなったときが来るでしょう、哀れですなぁwww
  ||

831 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 22:27:44.58 ID:930wjTu7.net
>>828
UIを継承して欲しかった

832 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 22:31:51.51 ID:Zbj91HiD.net
Win10売れなかったら終わる

833 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 22:32:30.69 ID:wc7MTnTd.net
>>825
OFFICE2007 Pro x86
Win10 x64版へ問題なくインスト完了し、起動もOK

834 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 22:47:54.83 ID:T0oNN+hC.net
  σ < もはや、マイクロソフトの市場戦略そのものの愚かさとおぞましさが嫌がられている
 (V)    ユーザーにとって選択可能な価値ある便宜を提供して
  ||     その対価を得るというビジネスの基本に間しての思考と姿勢が疑われている
       ユーザーが望む使い勝手が得られなければ、ユーザーにとっては対価を払う意味はない

835 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 22:51:22.89 ID:aQWcAa1S.net
8.1よりも軽くなるなら替えたい

836 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 22:54:26.20 ID:IMS5Oq+f.net
>>831
XPが7より優れてる点ってどこなの?

837 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 22:58:00.46 ID:Zbj91HiD.net
>>836
横スレだが、Win7のいいところもあるが、WinXpのほうが、動きがスムーズ。

Win7のダウンロードフォルダの表示の遅さは腹が立つ

838 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 22:58:31.00 ID:930wjTu7.net
>>836
XPや7のようなUIが良いって言ってるの
XPでも7でも良いけど8や10は嫌い

839 :名無しさん:2015/02/05(木) 23:10:50.37 ID:fHQ9veHm.net
MSはofficeで儲けるって言ってるが
office2003で十分なのだがdocxとかpptxが読めないので
office2007に上げた。
しかしofficce2016がリリースされるって聞いた。

officeは日本だけ高い、2007で行ってみるよ。
onenoteは画像メモ用紙から移行できて使ってる。

840 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 23:14:39.01 ID:uxRMfx0f.net
良いOSって思えるなら即導入するんだよなぁ
7が老害云々じゃなくて別に7で十分だろってのが今
ガラケーとスマホの関係に似てきたな

841 :名無しさん:2015/02/05(木) 23:20:51.36 ID:fHQ9veHm.net
win7とoffice2007でまだ使える。
core2と4GBメモリと7千円SSDでまだまだ戦える。

842 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 23:22:36.89 ID:5VKbCadM.net
シェア見ればわかるもんな
新しければ何でもかっこぃいぃいぃいとか思ってる狂信者は
スタバでドヤ顔でMBA広げてる連中と変わらん

843 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 23:22:59.11 ID:BhdB16vc.net
7使ってる大企業も、乗り換えたばかりで10に乗り換えたくはならんだろうね
10の訴求ポイントって微妙なのばかりだから

844 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 23:46:39.92 ID:AWi6Nfvq.net
とりあえずライセンスはもらっとくよ
7HPが4ライセンスあるから

845 :名無しさん:2015/02/05(木) 23:48:41.87 ID:fHQ9veHm.net
今日謝ってたマクドの社長サラもMBA持ってんだろうな。
マクドが売れない理由なんてだれでも知ってる、言わないだけ。

マイクロソフトとマクド、ちょっと似てる。

846 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 01:05:33.34 ID:5l58UQ5U.net
>>843
UACの具合やドライバの入れやすさって観点からもWin7がもっともバランスが良いんだろうな
Vistaから上手い事ブラッシュアップしたよホント
企業的にはWin7とIE、オフィスのサポートさえあれば良いんだろうし

847 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 01:05:59.13 ID:w4f7J1Rq.net
>>456
>WinRTのモダンUIは、タイルの色がグループ毎に統一されていてパット見では即座に判別し辛い。

君が色弱なんだ、としか思えないのだけど。

848 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 01:08:18.56 ID:y8YoAX3Q.net
Macとマック、ちょっと似てる

849 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 01:11:14.28 ID:6jddmJ0n.net
どんなに擁護した処で、売れなかったと言う現実は変わらない

850 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 01:39:32.09 ID:cJ0QQAMv.net
フラットデザインのアイコンは
どこかで見たことある感じだなと思ってたら
お墓だったわ。

851 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 02:14:02.78 ID:nFpp2BgF.net
視認性は最悪
デザインも最悪
色使いは吐き気がする

これも売れないなw

852 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 02:14:21.41 ID:mMaYLsHh.net
>>849
発売から2年半が経とうとしてるのに、8.1と8を合わせてもいまだシェア15%以下
一方でサポート終了から1年が経とうとしているXPはいまだシェア18%
本当にひどい現状だよ
TP見る限りじゃ10はこの状況を打開するほどの力はない
XPの自然減と買い替えによる増加でそのうち逆転するだろうけど、かなり時間がかかるだろうね

853 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 02:35:23.85 ID:GjHf2jW5.net
8はVistaを超えられないで終わるな

854 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 02:40:08.36 ID:pGnswUSM.net
じゃあなんでMSは、Vistaや7に「xpへのダウングレード権」を認めたんだよ、って感じ。
語るに落ちてんじゃんw

855 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 05:06:40.51 ID:ITzA6BWv.net
>>742
タッチ機能についてOSレベルの話を持ち出すアフォがいるな。
OSの意味調べろやボケ

856 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 06:18:29.94 ID:PLC2Mrm3.net
もはやOS論争というよりUI論争、いやスキン論争かw
使うのはOSじゃなくてソフトなのにな

857 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 07:10:21.11 ID:B3csG6VB.net
>>852
その統計はかなり中国に引きずられてる
日本とかアメリカだともうとっくに逆転してる

858 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 07:19:09.54 ID:ZlIZjjow.net
やっぱり中国・韓国・中東なんかに先進技術や機器を輸出してはダメなんだよ
こうやって攻撃されて莫大な損失しか出さない

859 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 07:20:07.79 ID:pgKPYNdc.net
>>625
Googleに見放されたAndroid 4.3の搭載スマホは2014年にも発売されてたぞ。

860 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 07:35:29.11 ID:w/dgkZqj.net
2014年12月〜2015年1月 JAPAN
ttp://gs.statcounter.com/#os-JP-monthly-201412-201501-bar

Win7 51.22%
Win8.1 15.54%
XP 4.57%

861 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 07:36:55.62 ID:cH/RjM2n.net
こうなってくるとWin10の意義は企業向けの刷新だけか
で、DX12って何か進化が含まれているんですか?

862 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 07:49:40.61 ID:y+m23kYY.net
>>861
CPU負荷が劇的に下がる

863 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 07:53:04.97 ID:MER2eOSJ.net
>>859
去年の旧製品をいちいち面倒見る義理はない
どうしてもというなら携帯端末屋がやるべき

864 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 07:56:46.38 ID:11LVfdd3.net
>>862
VMWARE上だと同じ条件で10は7SP1より明らかに重いけどな
軽いというステマだろ

865 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 08:06:33.90 ID:iZPn8avI.net
VMWareはDX12対応してないんだが

866 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 08:16:01.81 ID:ZlIZjjow.net
ん?DirectX12ってゲーム環境にはもってこいなの?ググったけどさらっとしか分からなかった

Windows10に普通についてくるのかな
Windows7でもOK?
自作PCにはDX12必須になるかもな

867 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 08:24:40.19 ID:hQIUbhJq.net
DirectX12はwindows10オンリー
なおかつグラボが対応

868 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 08:26:17.91 ID:ZlIZjjow.net
10オンリーか
自作PCにLinuxだWindows7だって考えてたけど、こりゃ101択になったわ、thx
GPUによって使える使えないがあるのね、DX12対応GPUを買え、と…
高くなりそうだ

869 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 08:33:04.31 ID:FDYkBr9Q.net
  σ < ワロタ
 (V)    copy con hoge.txt
  ||     だけは、正常動作キリッ

870 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 08:40:52.46 ID:X9lLwScn.net
ビル・ゲイツ氏が語る「モバイルバンキングが貧困層の生活を変える可能性」とは
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423167256/
貧困層にとって便利になる新しい銀行のシステムが必要です。例えば、
銀行の口座番号を変更せずに他の銀行にアカウントを移行できたりするシステムです。
セキュリティやお金の移動の処理を安全に行えるように銀行同士が連携を強くし、
アカウントの移行をできる限り低い手数料で行えるようにする。つまり、キャリアの切り替え時に
もとの電話番号をそのまま使用できるナンバーポータビリティのようなシステムが必要ということです

ゲイツはいつから銀行屋になったんだ

871 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 08:54:49.86 ID:2b9FD3xy.net
評価版7にテンプレの日本語版x86入れてみたけどいい感じだわ
でもこれってスタートメニューの切り替えとかカスタマイズできないの?
8/8.1未経験だから一度どんなもんかやってみたかったんだけど…

872 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 09:06:14.25 ID:EVZdBFo3.net
>>861 簡単に言っちゃえばゲーム機みたいな挙動ができるAPI
ゲームやらないならあんま関係ない、8以降OSのgpuアクセラレータの使用度あんま上がってないし

10の意義は単純に新技術への対応でしょ?
8系も3Dプリンタ用の汎用ドライバが積まれてたり、ストアアプリもスマホ・タブに開発が移ったような
軽量アプリを取り戻すって役目もあったし、OSレベルでのクラウド対応とかエクスプローラーの変更とか
タブにすり寄る以外のことも色々やってたわけさ、だから必要な人も少数とはいえちゃんと居るんだよ

7にしがみ付いてる人達のことは7のサポートが切れるまでになんとかすりゃあいいんだから
最新技術への対応の方が先で正解、企業に使わせたいなら尚更早く実装して枯れさせないと

873 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 09:29:21.40 ID:rJwdWewC.net
>>854
MSがXPから2000や95/98へのダウングレードを認めてた事実はスルーww

874 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 09:46:42.29 ID:FDYkBr9Q.net
  σ < ワロタ
 (V)    サポート切れるまで何とかすれば良いという判断はアホの極北ですなwww
  ||     XPで見られるように膨大な残存ユーザーが出てしまった
       OSが世の中で人々の間に使われる以上避けられない現実的な実態とかけ離れている
       OSというものの性格上そういう事態が招来するということが真実なのだ
       OSの提供とサポートのあり方を現実が要求する真実に適応するように適正化することが
       現実にありうべきOSの姿なのだ
       そのありうべき姿にそって、OSの大きさと質とサポートを考えることが
       OSを人々のために供するという事業なのにだ
       大いなる見当違いのことをやっているのが、テーノーモンスターに堕ちたマイクロソフトの業だwww

875 :名無しさん:2015/02/06(金) 09:50:54.23 ID:X+x7qpt3.net
無料のoffice2016入れてみた、簡素化されていた。
スマホやタブで文書やプレゼン作れってかあ・・・・・えっ?
画面が小さくて出来ませんからあ

ビューワーにしてくんろ、ばかMBA持ちが移動車内でプレゼンを仕上げろって
ビデオがでてくるぞ、指が太くて図が描けません、ってね。

876 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 09:55:53.34 ID:cH/RjM2n.net
MS-DOSが本来のOSの姿。でそれ以上何も語る必要なかとですよ。

パクりだとしてもWindowsという名前がついてる以上は
そのWindowが先進的で未来的で実に魅力のあるWindowでなくてはならない。
7(vista?)で魅せた窓枠をもっとコンパクト且つシステマチックなものを
期待したが。残念ですねぃ。

877 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 10:43:44.13 ID:Pezlaf+Z.net
論外のきちがいがわいてるね

878 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 10:44:22.45 ID:FDYkBr9Q.net
  σ < ウィンドウ枠の幅とドラッグして移動のするためのアイコンの表示時間
 (V)    (センサー位置をまたいだ後のポインターの移動距離)を、別に設定できることが必要だね
  ||     細ければドラッグ受理が難しくなるなんてナンセンスだ

879 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 11:42:13.74 ID:RtIm+iU3.net
>>863
そうだよな。MSがサポートしないなら、xpもソース公開して、サポートさせたいところにやらせるべきだよな。

880 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 12:06:58.91 ID:SN2dK0BP.net
>>879
イギリス政府だかどこか、ちゃんと金払って追加サポートしてもらってるだろうが。
お前も金払えよw

881 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 12:14:10.45 ID:JctScSfx.net
ケイタイ屋ってなんのためらいもなく旧機種のOSサポート切るよなぁ。
インターネット接続が基本なんだから少なくとも数年はOSサポートしろって思うよ。
販売価格も相当に高いのにフザケテル。

882 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 12:18:52.35 ID:mMaYLsHh.net
携帯なんて2年で買い替えるものだろ

883 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 12:19:59.88 ID:Pezlaf+Z.net
悪いのはキャリア何だけどね

884 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 12:22:15.34 ID:GjHf2jW5.net
長く使いたいならOSアップデートの提供期間が短い携帯屋のスマホは買わないことだな
魅力的な新製品もすぐゴミになるわけだから

885 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 12:25:33.34 ID:NlXz8XVJ.net
Windowsが月額制になって常に最新のOSが提供されるってことになったら、
PCメーカーのサポートはたいへんなんだろうなぁ。

886 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 12:35:46.01 ID:PLC2Mrm3.net
完璧なOSをROM化して出してくれないかなあ
昔なら暴走したらリセットスイッチ押すだけで元に戻ったんだが

887 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 12:44:24.66 ID:RtIm+iU3.net
>>886
そういう意味では、ワープロ専用機が良かった。
末期の方はバグだらけだったけど。

888 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 12:52:59.44 ID:bJehHfHT.net
人間が完璧じゃないから完璧なもんは作れないだろね
一部の信者にとっては違うみたいだけど

889 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 13:01:46.42 ID:mMaYLsHh.net
>>888
ハードも完璧じゃないしな

890 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 13:05:26.69 ID:FDYkBr9Q.net
  σ < マイクロソフトはOSのセキュリティが確立されるまでサポートを続ける必要があるだろう
 (V)    セキュリティに欠陥があるなら、現在では危険な欠陥OSの烙印を押される
  ||     欠陥のあるOSを巷に放置する社会への負荷は膨大だ、大罪だ

891 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 13:09:59.18 ID:PLC2Mrm3.net
>>888
思考停止してますがな
上書きはできてもいいんよ
不測の事態でもシステムが壊れない便利な機能を昔は必然的に持ってたのにって話
今でもBIOSにその名残を持ってるでしょ

892 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 13:15:03.83 ID:JctScSfx.net
ネットカフェで使ってる再起動させたら初期化するやつにしなさい。

893 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 13:20:14.60 ID:PLC2Mrm3.net
今のBIOSの容量でMS-DOS丸々入るんだよなw
それどころかBIOSとCPUのキャッシュだけで当時の8086機の完全上位互換ができるというw

894 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 13:32:16.35 ID:4O8V/d2Y.net
Windows 10 Technical Preview アンインストール方法
http://blogs.technet.com/b/cs3_windows/archive/2015/02/06/w10tpuninst.aspx

895 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 13:36:23.12 ID:0g0YSt5J.net
時々アプリのウィンドウが固定されて動かせなくなるな

896 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 13:45:28.80 ID:0vkb+6mz.net
>>873
95/98と2000以降のNT系OSではドライバも全く別物、業務に差し支えるケースが多発したからダウングレード認めたんだよ
8→10とは状況が違う

897 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 15:20:58.43 ID:E/GdfK6e.net
>>887
末期のワープロはパソコンになろうとしてたもんなあ
ガラケーと似たような進化の仕方だった

898 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 15:23:53.21 ID:JctScSfx.net
ワープロで、いくらがんばってもワープロでしか無いって買う方も売る方もみんな気づいたんだよ。

899 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 15:47:22.87 ID:uygp8VqS.net
PCがいくら頑張ってもPCでしかないという事にいつ気付くのかね

900 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 15:51:47.87 ID:On8owbkh.net
>>897
パソコンも、ワープロと表計算くらいしかまともソフトがなくてどっちもどっちだったけどな。
一部のマニアが、シリアル接続のアナログモデムでパソコン通信とかやっていた程度。

901 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 15:52:09.57 ID:sjRs/3Vi.net
>>899
頑張ってスマホにもなろうとしてる、ってことか

902 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 16:03:33.85 ID:5sx0dvV7.net
無償で提供するとか息巻いているけど、売れなかったら もとい、普及しなかったらどうすんの?
文字通り "タダでも要らないOS" になっちゃうけど・・・

Win8がシナ人に普及しなかった事を考えると、その可能性はかなり高いな。

903 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 16:07:46.94 ID:FDYkBr9Q.net
       でも、パソコンパソコンと言っているうちに
  σ < 気づいてみれば、ケータイ、スマホなどに加えて
 (V)    電子辞書、電卓、ラベラーなどがショップのPCコーナーを抑えて
  ||     売り場を拡大してましたよ
       測定器も液晶表示のが増えました
       PC関連メンテナンス用の機器も小型で安いのが出回ってますな
       現場作業するには目的別の単体の測定器が便利ですね
       でも、データを蓄積したり、送信したりするにはPCと繋がっていたほうが便利です
       その間の綱引きがありますね

       ランケーブルのコネクターの爪が折れた場合など付け替え作業が適切がどうかは、単体の測定器で調べるほうが便利です
       だが、それらを繋いで配線のスピードをテストする場合は微妙ですよ
       なぜなら、安い費用で請け負わされた下請けの出先作業員は、同じような作業をいつもやっているので結果の数値なんて
       何度でも経験しているわけです
       なにもしないで適当な数値を報告書に書くかもしれませんね、記入忘れという事もあるわけです
       そのためには汎用の管理とリアルタイムの報告システムが必要になります
       その機能を測定器に持たせるか、汎用PC・モバイル機器にまかせるか、費用対効果のシビアな判断が必要になります
       ラベラーだってそうですな、PCのデータベースを介したユーティリティから出力しなければ
       作業としてもなりたたないしコストとしても成り立たないことになります

904 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 16:09:15.05 ID:vjEZhVl5.net
>>902
Win8が中国で普及していないのは、米国への反発から中共当局が規制を強化したからだろ。
だから未だに不正コピー版のXPが蔓延してる。

905 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 16:37:23.27 ID:FDYkBr9Q.net
  σ < 貧乏暇なし
 (V)    ま、8割は貧乏人の訳だ
  ||     そして、今、売れているのは貧乏人向けの廉価なPCと取り付き易いモバイル機器だ
       貧乏人に売る必要があるのに、XPを持っている貧乏人に辛く当たり
       今までは高機能高性能のPCに合うような進化してきたWindowsのデスクトップと
       モバイル機器をごり押し抱き合わせようというのだから、なんと言ったら良いかwww

906 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 16:43:30.79 ID:9MsFestt.net
そういえば、中国共産党はMSやGoogleに対抗して OSを自国で独自開発するとか言っていたな。
どうなったんだろう。

907 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 16:54:10.76 ID:JctScSfx.net
共産党は文化的なモノは鎖国的政策とらないと崩壊するってわかってるんだな。

908 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 17:10:53.33 ID:RxfGGMZa.net
.


おまえら2ちゃんねるはしばらくはwindows7を使うんだろ?w

909 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 17:15:33.09 ID:bJehHfHT.net

Windows7じゃないと2ch見られないのか?

910 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 17:21:06.67 ID:tmMqBJBO.net
中共かぶれのキチガイキモ過ぎ

911 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 17:27:34.90 ID:lUAfG9cl.net
お前さんのその発言も大概キモイぞ。

912 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 17:32:00.68 ID:Axe44BiA.net
ファイルの並べ方がハイフン無視しないようにできればUPする。
勝手にごちゃ混ぜにされて著しく迷惑。

913 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 17:59:01.56 ID:wAOAMN/B.net
>>908
Windowsストアアプリ版2ちゃんねる用ブラウザ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1411470891/

914 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 18:37:05.29 ID:FDYkBr9Q.net
  σ < 中国大陸の諸民族は万年非征服民ですな
 (V)    国共産党に制覇された諸民族の現在
  ||     歴史のながきに渡って大海に浮かぶ木の葉のように揺さぶられ
       最高にこすっからく抜け目ない超個人主義で生きながら、何故か、プロパガンダのシャワーを浴びて
       方向づけられた感性と思考に支配されている
       超個人主義が全体主義と円環をなすところが存在の不可思議な構造www

915 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 19:14:17.02 ID:ol7fqfq2.net
米帝かぶれのキチガイキモ過ぎ

916 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 19:16:03.20 ID:7H9wlDiE.net
このシグマ死ねばいいのになあ…

917 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 19:31:10.48 ID:Ugnazddw.net
おれもそう思う

918 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 19:42:43.80 ID:hn1m2eA7.net
怒りの電流ほとばしってるなぁ

919 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 19:58:22.47 ID:MER2eOSJ.net
>>903
エジソンが鉄道会社で働いていたとき、異常がなければ電信で定時連絡する業務だったんだが
面倒に思ったエジソンはタイマーで自動的に電文を送る機会を作った。

もちろんばれてクビになった。

920 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 20:11:19.11 ID:bdmEPgC0.net
Windows 10 build 10009 images leak online, shows new icon updates - Neowin
http://www.neowin.net/news/windows-10-build-10009-images-leak-online-shows-new-icon-updates

921 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 20:16:59.57 ID:Ubh6L8Z3.net
オフィスのリボンで何も学ばなかったMSが悪い

922 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 20:18:33.57 ID:hn1m2eA7.net
   sssp://img.2ch.net/emoji/2ch-guru.gif
  ( つ旦O
  と_)_)

   sssp://img.2ch.net/emoji/2ch-guru.gif   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。

923 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 20:22:20.08 ID:VYeOW6IS.net
リボンは良いだろ
ごちゃごちゃボタンまみれよりよっぽど。

924 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 20:24:53.59 ID:/p6XSjsr.net
なんで
UIがしゅうもないサイトの
看板広告見たいなの

925 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 20:30:28.48 ID:FDYkBr9Q.net
  σ < 何でも機械的な仕掛けで解決できるわけではない
 (V)    どれだけでも抜け道はつけられる
  ||     法律さえ整備すれば良いなんて考えるのは無能な官僚だけだ
       でも、人治主義で解決できないことは、腐敗の巣窟の中国を見れば誰にでも容易に理解できる
       法律の後ろ盾としての軍事力が突出して一人歩きしてもまた同じ
       話合い・コミュニケーションでもことがすまない、技術が話し合いのみで生まれるはずはないからだ
       半島を見れば分かるように儒学で頭でっかちになって数百年たっても
       民を収奪するだけの虚弱な国家しか作れないで、列強が迫ってきたころにはその餌食になるしかない運命
       そして、怨に苛まれ言辞を弄してもしょうもなく奈落に落ちてしまう
       でも、強力な言葉・ルール・技術・資本力がせめぎ合うマイクロソフトにおいても、うまくいかないのですなぁwww

926 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 20:32:59.40 ID:Ubh6L8Z3.net
UIを変えるのが悪いとは言わないが毎度毎度コロコロ変えたら
何がどこにあるのか覚え直す手間が非常に無駄。覚えるまでは
作業効率が落ちる。だったら前のままにしてくれたほうがまし。
しかもリボンやタイルが作業効率を飛躍的に上げたというほどの
効果はない。

927 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 20:35:45.26 ID:hn1m2eA7.net
リボンやタイルにも慣れたが、それでも使いにくい。
つまりこれは根本的に使いにくいってことなんだよ。

928 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 20:35:47.84 ID:/p6XSjsr.net
次はナナ32からXP64にしよかな

929 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 20:36:44.21 ID:8KUSBnSi.net
>>921
Mac版のOfficeは何故かリボンのOFFで従来メニューにできるらしいよ
実際どうか知らんけど、新機能OFFにして従来通りにできりゃ誰も文句言わないのにな
スタートメニューだってそう。モダンだってそう。

930 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 20:38:59.93 ID:5jOsn8wL.net
リボンの何が悪いのかわからん

931 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 20:39:13.28 ID:/p6XSjsr.net
楽天の広告だらけショップと同じで
店にとっては都合がいいんだろ看板UI

932 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 20:39:43.71 ID:5jOsn8wL.net
リボンの何が悪いのかわからん

933 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 20:42:49.18 ID:FDYkBr9Q.net
  σ < あたいの何が悪いのかわからんって
 (V)    女に迫られてもなぁwww
  ||

934 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 20:44:03.89 ID:hn1m2eA7.net
>>930
ウォーリーを探せ状態がイヤなんだよ。
スレッド表示なGmailで新着メールをチェックする時にも同じようなストレスを感じる。

935 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 20:47:12.91 ID:fUMHusAQ.net
Office2013だが、リボン普通に折り畳めるんだが。
画面の小さいノートでは非表示にしているが、FHDのデスクトップではリボン便利だよ。

936 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 20:47:44.45 ID:uWKH4LXt.net
Windows10

当社赤字覚悟での販売です!!

今ならなんと、送料無料

リピーター続出の人気商品

熊本県 Y.Sさん エクスプローラーのサクサク感がたまりません。また注文します。

937 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 20:52:46.42 ID:ly0DxJoL.net
なんか終末感丸出しのスレだなw
MSといいおまえらといいw
まあ週末なんだけどw

938 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 20:54:15.06 ID:/p6XSjsr.net
あのタイルUIは本物のバナー広告だらけにするべき

939 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 20:54:21.86 ID:5DLsP1qH.net
FHDでもリボン邪魔は邪魔だよ
HD規格になって縦が狭いのに
リボンを横に置ければいいのにな

940 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 20:55:17.86 ID:Pezlaf+Z.net
キチガイホイホイだからな
最新Windowsなんていつもキチガイの巣

941 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 20:57:43.80 ID:/p6XSjsr.net
オフィスもとい、ワープロ専用機の最期に近いものを感じる
リンゴをまねしたりタブレットにしたり
どれも本物にかなわない中途半端

942 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 21:00:41.82 ID:Ky0xpdaa.net
XPになじみすぎた人にとってタイルもリボンも作業の邪魔でしかない
ここを理解してないと迷走してオナニーOS爆死となる

943 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 21:04:18.53 ID:Pezlaf+Z.net
結局のところ10年以上前で時の止まった老害かキチガイが愚痴ってるだけよ

944 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 21:08:07.15 ID:VYeOW6IS.net
XPに馴染みすぎたやつは害悪だな
何一つ新しいモノに金をかけない

945 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 21:08:37.95 ID:/p6XSjsr.net
セブンを使って数日
エクスプローラが使いにくい
2kXPと同じにして10は

946 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 21:10:15.04 ID:ma0kAfZj.net
Windowsも終わりだからな。
10発売直後に悲壮感に苛まれ
Windows11に期待って言う流れだろ

947 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 21:11:09.82 ID:FDYkBr9Q.net
       ワロタ
  σ < マイクロソフトの社内に行けば
 (V)    そのあたりの巷では見られないようなキチガイ沙汰のやり取りがあるんじゃないのwww
  ||     そうでないとこんなみっともないやつは外に出てこないよwww

948 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 21:14:19.96 ID:Ky0xpdaa.net
Windowsの顧客の大部分が企業であるんだからXPは老害とののしっても不毛に終わるだけ
アンドロやあいぽんに惨敗するだけ爆死するだけ
内部構造さえ進化してりゃええのよOSなんて

949 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 21:15:52.66 ID:ma0kAfZj.net
ここのスレ全体で見れば一目瞭然だが
Windowsに新規性が全くない。
何かしようと言う気もない。
これが地盤沈下する原因の1つ。
新しい機能にイノベーションが基因されビジネスが活性化する。
考え直さないとホントWindowsは無くなる一歩直前までになっている。

950 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 21:16:26.41 ID:cH/RjM2n.net
こういう時代だからWindowsをOS込みの玩具として見てる層もいるわけで
なーんにもワクワクさせてくれる要素がTPの段階では、無いんですな。
7で中途半端でブン投げたXPモードみたいな余裕?
もうないんかい、といった。

純粋にOSとして見た場合の熟成度はどうなんですか?

951 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 21:19:38.38 ID:7AG0lbj9.net
タブレットやスマフォはマウス無しで操作できなきゃだめだろうな
Windows11マウス不要版 もう取っ掛かりしてますうん?ビル親方さんよプッシュ頼むよ

952 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 21:24:29.03 ID:Ubh6L8Z3.net
効率的に仕事がこなせればそれでいいんであって
誰も新規性や奇抜さなど求めていない。

953 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 21:40:15.12 ID:t9ZOzoM1.net
メモリスロットで片側だけ固定プラグ付いたのあるじゃん。あれってめちゃ
増設が難しいよ。固くて渋いんだよ。
三日かけてやっと増設できた。あれって、固定プラグのない側から押し込む
とうまくいくんだよ。普通の両側プラグのスロットみたいにまんべんなく
押し込むと絶対に奥まで差し込めない。それでも無理に押し込むとマザボ
が「ミリッ」という嫌な音」を発して精神上よくない。
ともあれ、無事に増設できてよかった〜〜〜〜〜〜。

954 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 21:44:05.53 ID:EVZdBFo3.net
>>952 ホームユースでpc使ってる人は無視ですかそうですか
PCは老害の玩具じゃなくて最新技術の塊だぜ?それに対応しないなら
新しい端末に需要が食われて消えるだけなんだよ

>>950 tpにosとしての熟成度を求めても……大人しく8.1か7SP1使っとけよとしか
まだ封印中の機能も多いよ、CortanaにSpartan、HololensAPIも実機出てくるまでは試しようがないし
地味にスタートメニューのカスタマイズ機能もあるんだけどこれも封印中
OSじゃないけど、SKYPEの翻訳機能も早く遊んでみたい、ただSkypeは
日本だと050番号が使いにくいけどw

955 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 21:44:27.40 ID:lX43Ib/l.net
リボン好きだけどメトロは嫌い。
リボンいいじゃん、むしろメニュー階層より視覚的に強弱つけてあって探しやすい。

956 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 21:46:21.50 ID:FDYkBr9Q.net
  σ < おいらにとっては
 (V)    XPのDOS窓は日本語版だとV-TEXTが素の仕組みでは使えなかったから
  ||     それが英語版並みに可能であれば良いだけの極つつましい当たり前の要求だった
       加えて、Windows 98 で出来てたように、32bitIMEが使えれば良かった
       それがかなわないのだから、何やってんだかと思うわな
       10 TPでは、その近くまでは出来ますな
       32bitIMEも半角/全角キーで候補選択まではいけます
       でも、そこまでなんですな、入力ラインに確定結果が反映しません
       それが全うされるのは
       copy con、 copy hoge.txt なんですwww
       他、キーボードタイプが日本語対応にならないとか、起動のための記述に工夫をこらさせばならないとか
       あほすぎることもありますけどね

957 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 21:48:56.58 ID:Pezlaf+Z.net
むしろメトロ化をちゃんと推し進めろ
APIを拡充してもっと洗練させて処理速度を上げろ
ぶっちゃけノロイ
非力なスマホのAndroidアプリよりモッサリしてるのは恥ずかしいからなんてかしろ

958 :名無しさん:2015/02/06(金) 21:52:56.15 ID:X+x7qpt3.net
>>920
よしゃよしゃ、rocketDockをぱくった、build10009が楽しみじゃ!

959 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 21:55:17.23 ID:MenhMP1Z.net
確かにストアアプリが遅いってのはなんだろうと思う

960 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 22:01:51.43 ID:Pezlaf+Z.net
>>959
ユニバーサルアプリを想定して共通部分が足を引っ張ってる
API拡充も足引っ張られて進んでない
土台整備が遅れてるからAPIや速度が遅れてる
スタートなんとかがどうとかきちがいのたわごとに影響されすぎて足引っ張られてる
マジ老害うざ

961 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 22:08:41.71 ID:VdymEX8a.net
WatercolorでActive Desktopを夢見ててようやく実現

と想像

962 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 22:09:59.75 ID:hn1m2eA7.net
次スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1423227812/

963 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 22:11:58.47 ID:7YDL0HgS.net
次スレの季節ですね( `ー´)ノ

964 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 22:18:25.79 ID:npMab+u7.net
じゃあ最先端技術大好きヤングマン向けOSとビジネス向けの老害OSの二通りだせばええんちゃう?w

965 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 22:18:43.08 ID:PLC2Mrm3.net
今度はピンクかよ

966 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 22:24:59.97 ID:FDYkBr9Q.net
  σ < 仮想環境から見れば
 (V)    デスクトップもスタートメニューも一つのアプリケーションですわ
  ||     10 TP対応VMware tools では、ホストのアプリウィンドウとゲストのアプリウィンドウを混在させて
       操作できるUnityという機能があるが、10 TPのデスクトップにどんなアプリも起動してなくても
       無理に始末つけた小さなアプリウィンドウが表示されます、それが証拠です
       左クリック、右クリックとやってみればそれがデスクトップであったり、ファイルエクスプローラだったりします
       アプリの中から、従来のデスクトップアプリやモダンUIアプリをストートさせれば
       特に、モダンUIアプリの稼動条件を整えるのにコストがかかって超亀さんになる模様
       ごり押し抱き合わせの実装アーキテクチャーがあまり適切ではないような
       現在は見かけだけのプロトタイプを実現しているのだけかも知れず、決定的なことは言えないけど
       各種のオブジェクトとメソッドの構築体系にまだまだ問題があるのでしょうな

967 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 22:27:09.88 ID:zl3QWf4p.net
>>906
Ubuntu Kylin
en.wikipedia.org/wiki/Ubuntu_Kylin

968 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 22:27:26.77 ID:ltPELVgG.net
2015年なんだから
Windows15でいいじゃん
なんで10なんだよ

969 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 22:39:20.88 ID:FDYkBr9Q.net
  σ < ヤングマン向けというけど
 (V)    若者は使える金を持っていないです
  ||     金貯めねば結婚もできず
       ほいほい遊んでいるような学生も使える金はなさそうですよ
       昔の話だけど、大学の近くにあった本屋のばあさんが言ってましたなぁ
       街の洋装屋に行けば女子供ものの品揃えだけで
       中年と青年男子用はほんの片隅に霞んでいます、爺用も精彩ありませんなぁ
       彼らもまた消費の余裕なんてないんです
       年寄りが孫に買ってやる品が流行の品だったりします
       爺婆も先行きが心配なので年金を貯金する始末です
       だから、金出して買って貰うには浮ついたプロダクトでは、駄目だということですわwww

970 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 22:45:59.94 ID:7a1LZWCg.net
>>920
アイコンもマシになってんじゃん
ちょっと期待

971 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 22:47:22.41 ID:wluOVFK0.net
「正常に更新されました」

これいいね。今までこんなのなかったもんねorz

972 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 22:50:46.84 ID:WE8K9sZP.net
僕が TeX を使うのを辞めた 10 の理由
ttp://d.hatena.ne.jp/ufcpp/20100219/1266594885

突然だが、君はテレビや携帯のマニュアルを読んだことがあるかい?僕は全く読まない。

「自分はちゃんと読む」だって?素晴らしい。
君はメーカーにとって上客だ。開発者に代わってお礼を言おう、ありがとう!

いまどきのアプリはUI自体がマニュアルになっている必要がある。
でなければ、どんなに素晴らしい機能を持っていようと使ってもらえないんだ。
優れたUIは、優れた作業環境であると同時に優れた学習環境でなければならない。

その点、リボンUIはなかなか優れ物だ。
眺めているだけで、一通りの機能が解る。
「入門」とか言いながら凶器になりそうな分厚い本なんて読まなくても使える。

973 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 22:55:51.19 ID:WE8K9sZP.net
エンタープライズ向けの Windows 10 : より安全に、常に最新の環境を提供
http://blogs.windows.com/japan/2015/02/06/windows-10-for-enterprise-more-secure-and-up-to-date/

祝、Windows 7のWindows 10無償アップグレード! でも、古いPCで動くの?
「Windows To Go」を使って実機でテストしてみた
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1502/06/news023_2.html

974 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 23:09:51.37 ID:Ugnazddw.net
あぼ〜ん[NGWord:(V)]
ばっかりなんだけど

975 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 23:19:43.57 ID:FDYkBr9Q.net
  σ < ワロタ
 (V)    おいらはTeXは間接的に使うな
  ||     到底、Mathematicaなんて買えないから
       emacsでimaximaを使うにはTeXを使う
       LyxなんてのもTeXのシステムが要るな
       TeXmacsは最近はTeXのレンダリングに頼らなくても自前で綺麗な数式を表現するそうだが
       確かに、10 TPにTeXの周辺ツールを入れたら数万ファイルになったけど
       自分で用意立てしなくても先達が準備してくれる
       10 TPの二つのシステムのうちどうしても一方のインストールミスが解消しなかったけど
       だから、削除してしもたwww

976 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 23:22:13.54 ID:FDYkBr9Q.net
  σ < ちなみに、Linuxのemacsにimaximaを入れるのは超簡単
 (V)
  ||

977 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 23:28:46.03 ID:N7dzIlxI.net
多いよw ウザい長文も多いし

昨日
 抽出ID:T6UFfiuV (8回)
 抽出ID:T0oNN+hC (6回)
今日
 抽出ID:FDYkBr9Q (13回)

978 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 23:31:25.81 ID:FDYkBr9Q.net
  σ < でも、この程度の量ではタイピングの練習にもらならないなぁwww
 (V)
  ||

979 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 23:34:15.72 ID:7a1LZWCg.net
キモいなぁ…

980 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 23:54:04.00 ID:ZrRTkkSj.net
>>970
全アイコンダサくなってるの間違いではないのか

981 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 00:00:25.17 ID:XruZ8WL4.net
ごみ箱だけ7の使い回しで浮いてたからな
これで全部ダサアイコンになって統一性がとれた

982 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 00:01:23.99 ID:T/+FCr2d.net
 ______________
 |  (^o^)ノ | < 寝て待ってもどうにもならんのかのう、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

983 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 00:01:57.25 ID:LHrBTC4b.net
いや普通にダサい。というか雑な仕事だと思うよ。
ただ現状の間に合わせのアイコンにどうこう言っても仕方が無い。このままであるはずがない。

984 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 00:15:40.83 ID:W9U6ZRns.net
おじいちゃんパソコンはもう消滅するんですよ、古いしお金にならないし

端末の多様性の一つとしてかつてパソコンと呼ばれていた物のパーツ規格は残るだろうけどね
ノートPCはハードウェアレベルでタブと統合され始めてるし、デスクトップPCも大分前から
WS・鯖と規格の統一してるわけだしねえ、もうパソコンなんて区切りに拘っててもしょうがない

985 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 00:19:27.41 ID:TpHYk2Rn.net
>>934
そんなのメニューだってどこにあるのか分からなけりゃ一緒だろ

986 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 00:21:19.30 ID:TpHYk2Rn.net
>>960
よくまあ適当なこと並べられるもんだなw

987 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 00:59:53.98 ID:DSSb2qBz.net
ひでぇアイコンだな。
学生バイトに1〜2時間でささっと作らせたような。

988 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 01:12:38.26 ID:NpGTbORZ.net
実際そうなんだろw
アイコンなんて機能に関係ないし
正式リリースにはせいぜい世界的デザイナーがデザインしてビックラこかせるんだろうよw

989 :名無しさん:2015/02/07(土) 01:12:55.84 ID:v/xi3Jdz.net
高解像度のiconはそこらに転がってるじゃん
pngからicon変換もあるし、壁紙かえるのと同じ
TPだからね、今は、好きなiconを変換すればよろし。

990 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 01:14:39.39 ID:NpGTbORZ.net
作ったのインド人、多分w
黄色w

991 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 01:15:40.77 ID:NpGTbORZ.net
>>989
そんな問題じゃないしw

992 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 01:32:44.43 ID:W9U6ZRns.net
>>990 アメリカ人のセンスならもっとゴテゴテになりそうだもんね

993 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 01:43:50.51 ID:6rtKmxvM.net
Win8以降、素人が作ったようなアイコンばっかじゃん
OfficeとかライブラリフォルダみたいなMS謹製のものもしょぼいからな

994 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 02:22:14.31 ID:onUM3gIk.net
次スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1423227812/

995 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 03:13:20.83 ID:4kUilu4i.net
>>972
しかし優れてるのは2010のリボンUIだけであって
2007と2013は似てるようで使いにくいんだなぁ

996 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 03:13:34.61 ID:uCZLhmwP.net
アイコンは2000のやつで十分なんだが

997 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 03:36:00.28 ID:PxHUKMX5.net
日本人のセンスもアメリカ人のセンスも極端に振れることがあるから時には異文化の介入が必要だと思うんだよな。

リボンには概ね好感を持っている。しかし「書式」だか「デザイン」だか忘れたけどタブとコンテキストタブの名前がダブって混乱する部分もあるね。

998 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 03:36:17.52 ID:ItyJg/5O.net
998

999 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 03:36:48.19 ID:ItyJg/5O.net
999

1000 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 03:37:02.12 ID:WSGQY1Bj.net
うんこ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200