2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WindowsXPを使い続けるよ Part39

1 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 09:24:03.82 ID:ommsDajE.net
サポート期間終了から9ヶ月、VISTA以降とサポートに差がついてから8ヶ月
まだXPが被害にあったという報告はありません。

騙されて最新OSを掴まされた人達からは被害の報告がありますw

前スレ
WindowsXPを使い続けるよ Part38(c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1419131560/

2 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 09:36:40.80 ID:AnHO0Gd0.net
>>1
>まだXPが被害にあったという報告はありません。

これは不正確だよな
実際XPは乗っ取りの標的になっている
金がもったいないとか面倒だからと言えばそれはあるよねーと思うけど
XPの方が良いとか安全とか書くから話が変になる

3 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 09:37:11.15 ID:Uc4bXu01.net
自民党以外の支持者は、テロリストやスパイに協力してる事に気付いて!

【朗報】自民党「憲法のせいで特定の宗教を解散させられない」
http://www.log-channel.net/bbs/poverty/1386937136/
>そのオウムを解散させられない今の司法と憲法は問題と思われませんか?

※オウムのサリン事件のときに、自民党だけがオウムに破防法を適用しようとし、
共謀罪(テロを未然に防ぐ法律、またこの法律があれば、麻原を共謀者として殺人罪に問えた。)
も制定しようとしたが、自民党以外が反対で、ボツ
これが、表向きの偽装とは裏腹に、自民党以外の政党・議員が、みんな仲間どうし(在日帰化?)
であることの証ではないでしょうか。。
※自公の連立前まで、創価の政教一致を批判してたのは自民のみ。
現在の民主党や共産党による批判は、自公解消(創価・在日タブーの解消)を阻止するための
「釣り」「偽装」と思われる。

 安倍首相、特定秘密保護法について
「工作員やテロリスト、スパイが相手で、国民は全く関係ない。」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141119-00000002-mai-pol
秘密保護法反対派に脅迫される自民党議員  ※国家公務員限定の準スパイ防止法
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386041789/
「法案に賛成したらあなたのお子様はタダではいられませんよ」    ← ← ←!!!!

4 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 10:00:45.15 ID:3Wd6dB1W.net
XPは今日も元気だ。ずーと元気にXP!!

5 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 10:44:15.99 ID:GaIgrVDe.net
>>2
乗っ取られる=被害にあう じゃないだろ

XPのほうが使い勝手が良いのは事実だし

6 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 11:18:48.91 ID:KqsPIlV6.net
1乙

さーて、いつものXPスレの景気づけだわさ ↓

                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   Windows XP 大  勝  利  ! .│|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ

【XP危険厨よ、目を覚ませ】Win8   4.03%  Win8.1   9.49%

7 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 13:01:25.32 ID:fKq1RhMJ.net
>>2
きもいよ

8 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 13:02:46.30 ID:QSEkbv4X.net
漢の意地ではなく意固地な乞食に成り下がった(元々?)サポ切れXPでネット
の連中がご指摘くださる方々に屁理屈にもならんヤジで口答えして
現実逃避する夢のスレ

9 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 13:13:45.87 ID:sFoQEJYu.net
>>前スレ993
USB3.0、Buletooth Wifi、CPUオーディオと不明なデバイスが残ってたなぁ
USB3.0はこのスレの他の方でも書いてたけど無いみたい
Buletooth Wifi辺りは探せばあるかもしれないけど、使わないからBIOSから無効化しました

>>前スレ994
内臓GPUだと300点くらいとかなりぼろいです
GTX660のFullHDで7800点くらい

10 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 13:27:18.05 ID:iC1WLjte.net
>>2 >>8
敗北を認めて楽になれよw

11 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 13:35:15.90 ID:j48/LTb0.net
ついにjavaから切られてしまったな
XP終わりの始まりか・・

12 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 13:40:39.06 ID:z/s8pwdz.net
俺なんか凄いよ。それなりに金持ってるから豪華ラインナップだよ。
俺の持ってるガジェットを列挙すると

ノート(NEC VersaPro VY25A/A-9) 2009年製 Windows 7 32bit)
デスクトップ(ASUS BT6130-B010A)2014年製 Windows 7 64bit)
タブレット(Amazon キンドル・ファイアHDX7)
タブレット(Google Nexus7 2013)

俺の場合は、XP機(Dell Optiplex 745 2006年製)は2014年の5月頃に
処分しちゃったよ。

13 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 13:41:53.06 ID:fKq1RhMJ.net
>>8
あらかじめ文章準備してて必死過ぎw

14 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 13:47:48.91 ID:9ZAuuflT.net
無防備のWindows 2000 SP4をネットにつないでみた
http://www.youtube.com/watch?v=nMyuC1JrNlI

危険な状態とはこういうことをいう

15 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 13:48:37.81 ID:AnHO0Gd0.net
>>10
負けもクソもないわ
お前らの議論はXPでもやり方次第で運用できる、ということで
XPが他のOSに比べて危険というのは自明だよ
ちなみにネットには繋がないがオレもXPのユーザだ

16 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 13:54:31.39 ID:9ZAuuflT.net
>>15
> ちなみにネットには繋がないがオレもXPのユーザだ

バカを晒してるだけと気付けよw

17 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 13:57:31.01 ID:SM5YihRN.net
>>14
ルーター一つで防げる
通常有り得ない状況でのインスコ

こんなもの嬉々として貼ってる辺りがバカ丸出し

18 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 14:00:04.22 ID:9ZAuuflT.net
>>17
危険厨への皮肉の積りで貼ったんだがな…

19 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 14:05:17.08 ID:9ZAuuflT.net
ぶっちゃけ>>14の恐怖動画みたいなの見て衝撃を受けた子が危険厨になってるんだと思うよ
原理もわからず、妄想だけが膨らんで算数くんみたいなモンスターになっちゃうわけ

20 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 14:06:09.52 ID:AnHO0Gd0.net
>>16 なんでバカなの? ネットはXP以外のPC使ってる

21 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 14:06:43.55 ID:9ZAuuflT.net
>>20
だからバカなんだよw

22 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 14:06:44.06 ID:ZtLzZoYm.net
で、「算数君」って爺さんの事?

23 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 14:07:03.14 ID:uX0Kj7Ij.net
XPを使う上で覚えておいた方が良いこと

穴があることを承知で使っているわけであるから、
万が一、穴を利用され、他者に被害が生じた場合は、
刑事罰や損害賠償を請求される可能性があります
似たような前例もあるので、裁判では勝てません
皆さん気をつけましょう

24 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 14:10:54.86 ID:9ZAuuflT.net
>>23
はいはい、穴のないOSなんてあるんだなw

25 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 14:11:33.85 ID:fKq1RhMJ.net
◆◇算数君の見分け方◆◇
5000円の中古パソコンでLinux
自分の知識を押し付ける
都合の良いスレは褒める
あるいは横取り解説
知識を要求して踏み潰す
横柄気味なコメント
disられた人に粘着する
コメント・レスを 書く と表現する
バカを多用する
長文の場合は 。が入る
IDは変化しない場合がある

26 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 14:13:07.52 ID:AnHO0Gd0.net
>>21 わからないな
おれメインは8.1でネットはlinux使っているけどXPを使ったほうが良いのか?

27 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 14:14:31.38 ID:+SxpT9pA.net
>>9 CPUオーディオと不明なデバイス・・・

前スレ報告よりも芳しくない状況のようだね、ご苦労様。

28 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 14:16:16.89 ID:9ZAuuflT.net
>>26
我慢して繋げてないのならマヌケだが、不便してないのならそれで良いんじゃないの?
ワザワザ繋いでないと主張しているとこがバカだけどw

29 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 14:17:26.36 ID:ZtLzZoYm.net
>>23
iOSでさえも、goto文のミスをつい最近までずーっとほったらかしだったわけなんだがw

30 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 14:26:37.01 ID:mJMye0p/.net
>>11
切られてないよ
むしろ復活した

31 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 14:27:10.35 ID:QSEkbv4X.net
>>11
もうここは真面目にXP使い続けようと思う人のスレではなくなった。
・サポートなんか無くても良かった!!
・問題が起きているか分からないから ダイジョーブブブベベベ
そんなアホの荒らしに乗っ取られた、夢の島となった。

XPと一緒にこのスレも卒業するしかない。
それしか無い。

32 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 14:28:33.90 ID:9ZAuuflT.net
サポギレandroidユーザーがXPも大丈夫だから心配してないっていってるの見てワロタわ
XP安全神話が確実に広まってるなw

33 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 14:33:32.83 ID:9ZAuuflT.net
>>31
問題が起きたら>>14見たいな状態になるんだよw
あんな状態で気付けないのは算数くんぐらいなもんじゃないのかな?w

34 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 14:34:06.76 ID:QSEkbv4X.net
>>29
ミスがあっても、もう 正さないXPを使っていたこと自体が
「危機を回避する心構えの示しがない」とみなされるだろう

35 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 14:34:10.10 ID:wdu3bIje.net
逆にこの時期XP向けウイルスが蔓延したら
真っ先にM$が疑われるよ

36 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 14:38:57.13 ID:QSEkbv4X.net
>>33には非公開の(マルウェアによる)ハッキング実習を見学させてやりたいものだな。
目に見えるのは非常にマレだぞ。通信の間にモニタリング入れたりカーネルモードの
モジュールにフックかけて意図的に監視してようやく発見できる『かも』知れないような
ステルス動作するのがもう10年前から常識だろ。

37 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 14:40:50.38 ID:9ZAuuflT.net
>>34
勝手解釈ご苦労さん
サポギレOSの穴からどこかの他者に被害が生じさせて刑事罰や損害賠償を請求されて認められた例とやらを見せてもらいたいもんだねw
てか、攻撃元ですら碌に捕まってもいない状況なのにその被害者がねぇw

38 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 14:41:03.82 ID:fQNgffJq.net
そういえば、androidやiOSって
「通話最中を録音」とか「アドレス帳」を
ウイルス作製者にポスティング

果ては電源切ってる筈なのに
実はその機種のコントロールを
ウイルス作製者が得るとか話題になったが
今、どうなの?
XPと違って可視化はムズそうだよね

39 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 14:49:35.25 ID:9ZAuuflT.net
>>36
非公開()
ここ笑うとこかねw
算数くんのPCがそんなウイルスに感染していない自信はどこからくるのかな?w
見えない、被害もない、そんなウイルスがセキュリティパッチ1つで完全に防げるなんて、お花畑だねw

40 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 14:56:35.42 ID:sFoQEJYu.net
>>27
CPUオーディオは使えなくても、オンボのRealtecのオーディオが使えるからこっちを使って、
CPUオーディオもBIOSから無効化したよ

不明なデバイスは場所がACPIとか出てたから、前スレでも出てたスタンバイ関係のものかもです

XPで無難に使うならIntel 7系がいいかもですね
8系はWifiとかスタンバイとか使わないと割り切った人向けかな?


今回の構成
【CPU】Core i7 4790K
【CPUクーラー】阿修羅
【MEM】DDR3-1600 32GB
【M/B】ASUS Z87-PRO
【GPU】GeForce GTX660OC
【SSD】HG5d 128GB
【HDD】HGST 2TB
【OS】 WinXP x64

アイドル時の消費電力は53W(GPUなしで45W)

41 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 14:57:56.99 ID:9ZAuuflT.net
てか>>14の動画って5年ほど前のモノなんだけど
10年前からステルス動作するのが常識ねぇ、
そんなウイルスばかりならならこんな状態になるわけないよね不思議だねぇw

ま、プロセスの隠蔽ぐらいなら俺でも出来るけどね、それだけでアンチウイルスに引っかからないとか到底思えんがw

42 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 15:00:11.17 ID:j48/LTb0.net
javaはまだしもflash playerや各種ブラウザ、アンチウイルスのサポートが切られると不味いな
2kの悪夢再びか

43 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 15:16:38.10 ID:BMbG/Klg.net
わけあってOSをクリーンインストールしたんだけど
もうサポート打ち切りだって言うから更新プログラムも来ないだろうと思っていたら
自動更新ですごい量の更新が来てまだサポートされてるんだってちょっと感動したよ
でもwindows live mailとgoogle日本語入力がインストールできなくなっていて困った
代わりにthunderbirdとbaiduIMEで代用したけど
baiduは色々噂があるけど大した情報持ってるわけでもないからいいかな
でもパスワード入力するときかな入力から英数入力に切り替わらなくてそれだけがちょっと不便かな

44 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 15:19:56.66 ID:KlCmgZBf.net
>>43
これならXPでインストール出来るよ
xpでインストール出来るのがまだあるよ
http://dl.google.com/japanese-ime/1.13.1641.0/googlejapaneseinput32.msi

Google 日本語入力 簡易まとめ
http://www21.atwiki.jp/1c9a233bf32780504f8c/

45 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 15:24:43.79 ID:QSEkbv4X.net
もはやカルトwww

46 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 15:24:53.24 ID:KlCmgZBf.net
>>43
windows live mailはWindows Live Essentials (旧名: おすすめパック) の中に
入ってるらしい
http://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=3945

47 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 15:26:19.39 ID:AnHO0Gd0.net
ルータ信じてXPでネット繋ぐ人はきっと温かい家庭で育ったんだろうな
おれ生まれが卑しいからそんなに楽観的になれないわw
いくら鍵をかけていても玄関で素っ裸で寝そべるみたいでイヤだよ
webサイトやメール、ネットワーク、不正アプリ、アプリの脆弱性、人間のミスなど
気にしたら切りがないけど、だからこそ安全を確保するには多重が原則だろ
おれの会社は業務上、頻繁に海外から標的型の攻撃を受ける
社員教育も防御もしているからほとんど何もないけどそれでもたまにアレっ?てなる
個人宅にそんな攻撃はありえないけどせめてOSは最新に保ってもいいんじゃねーの

48 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 15:37:58.28 ID:eOvmv8JT.net
  σ < JAVAアップデートの通知
 (V)    チェックをはずさないとへんてこなのがインストールされますな
  ||     こんな付随物が危険でないということはありませんな
       WindowsがバックドアでNSAにつながっているということですから
       大変な世に中になりましたなwww

49 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 15:39:11.90 ID:KlCmgZBf.net
メールはいまだにOutlookExpress6を使ってる
読んでたまに検索するだけだからこれで十分

50 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 15:42:39.47 ID:ZszqKuB+.net
予め潜在的にウィルスが入り込んでいない限り、ネットに繋いだだけでウィルスに掛るなんて事は無い。

ネットに繋いでしばらく時間が経過した場合、向こうからポートに仕掛けてくる場合もあるが、
それを受けとれる状態になってない限りうつる事はない。
FTPだのHTTPだの要らないサービスを立ち上げなければそういう事にはならない。

Web閲覧など、こちらからネットに出ていけば向こうから来易くもなるが、
それはOSの問題ではない。

51 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 15:59:33.23 ID:fQNgffJq.net
>>47
やぁ!
Windows8からWinny・share・perfect Darkが
動作しなくなったそうだけど
Windows10も やっぱり動作しないか、
聞いてもいい?

52 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 16:28:39.93 ID:IMWR8I8d.net
   /;;;;;;;;;;;;;;;;:.
   i;;;」'  __ __i
   |;;|  '・`, '・`{
  (6|}.   ・・ }   使いたいなら浮気せずにとことん使え!
    ヽ 'ー-ソ
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽ
  ト,.|   ト|

53 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 17:00:17.75 ID:j48/LTb0.net
確かにLiveMailは重いからOutlookやThunderBirdでもいいかもね

54 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 17:21:52.39 ID:z/s8pwdz.net
でもさ、XPは一番、とか、XPは絶対に感染しない、とか思ってXPを使い
つづけることはある意味凄くね?
人間の信念の力をまざまざと見せつけてくれて、正直言って感動する。
俺はWindows 7が凄く使いやすくて気に入ってるけど、新しいもの好き
だからWindows 10の無料アップデートが始まったらさっさと10へ
乗り換えると思う。新しい未知のものをいじるのが大好きだから。

55 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 17:38:12.96 ID:ZszqKuB+.net
感染はするだろ。
ただ今のWindowsに比べればユーザの知らない裏で通信をするプログラムは少ない。
ブラウザだのメーラを使えばOSに関係なく危険は同じ。
M$嫌いだからXPがあるなら使い続ける姿勢を応援したいね。

新しくPC買って初めから入ってるOSを消してまでXPは不健全

56 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 18:32:33.05 ID:QSEkbv4X.net
>>54
> ある意味凄くね?

いや、このスレはもはや>>49みたいに
やんちゃやっちゃってまっす!テヘペロwwwww
アピールの荒らしばかりで吐き気がする

57 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 18:43:32.01 ID:z/s8pwdz.net
とにかく、XPは7や8よりも感染しにくいって主張する人がXPスレにたくさん
いるじゃん。俺はさ、どういう方法で安全にXPを使ってるのかそのノウハウ
を知りたいんだよ。
たぶん独自にカスタマイズしたXPを使ってるんだと思うんだけど、そういう
スキルを持ってることは本当に凄いよね。

58 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 18:46:59.12 ID:cZ0iOmx2.net
>>57
XP処分しておいて、「知りたい」とカキコ
単なるアオリにみえる

59 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 18:48:53.07 ID:WpmgxnbC.net
XP命
XP命
XP命
XP命
XP命
XP命
XP命

60 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 18:54:44.83 ID:z/s8pwdz.net
>>58
俺は現役のXPユーザーだよ。
7マシン上の仮想環境でXPを使ってる。

61 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 18:55:19.18 ID:9TAJZPo+.net
>>56
誠実に質問に対応してくれる人も多いしな
正論(?)でズカズカ他のレスを踏みつけるのはどうなのかな?
>>22
【算数君の記念的カキコ】
501 :名無し~3.EXE [sage]:2014/12/06(土) 00:04:46.24 ID:7txSLYAD.net
国語・算数・理科・社会・英語バランスよく点を取らないと駄目なセンター試験だった国立大卒の俺には
サポ切れだけど他をやればダイジョーブの考えがどうしても理解できんのよ。
しかもそれに輪をかけ「他をやれば」の内容も落第点ときたもんだ。
救いよーがない。
サポ切れXP乞食ボクちゃんたちがコソコソと傷を舐めあって、それに対し俺のような世間一般常識人の道様が
「サポ切れXPでネットはダメよ駄目駄目」してるだけのスレじゃん
ココ。

>国語・算数・理科・社会・英語バランスよく点を取らないと駄目なセンター試験だった国立大卒の俺には
>国語・算数・理科・社会・英語バランスよく点を取らないと駄目なセンター試験だった国立大卒の俺には
>国語・算数・理科・社会・英語バランスよく点を取らないと駄目なセンター試験だった国立大卒の俺には
>国語・算数・理科・社会・英語バランスよく点を取らないと駄目なセンター試験だった国立大卒の俺には

62 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 19:34:43.86 ID:QSEkbv4X.net
>>61
XPのサポ切れを見ないことにする心構えをこじらせるから
そんなどーでもいい枝葉の表現が心に刺さってしまうのか

よそ見しないでサポ切れXPのケツの毛までしゃぶりつくせよ。俺の書いてること分かるから。
ただしXPではネットつながない前提で

63 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 19:54:11.10 ID:luEmS2FI.net
>>40
それってBIOSでCステートなんちゃら無効にしたりしたらクリーンインストールできるん?Intel8わ

64 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 20:03:50.58 ID:KqsPIlV6.net
>>62
いつも、最後の一行が余計なんだよ君は。

65 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 20:08:41.00 ID:2yqw2MCL.net
javaが最後の更新した

66 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 20:10:14.56 ID:j48/LTb0.net
ところで最新のjava入れてみた探究心に満ち溢れた人はいる?

67 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 20:28:27.31 ID:ydZtWDO7.net
  σ < おいらはアップデートしたぜ
 (V)    そしたら相伴に預かろうと二つツールがチェックを入れた状態で承認待っててた
  ||     チェックはずした状態でお伺い立てろよ
       誇りか低いのうwww

68 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 20:48:22.84 ID:j48/LTb0.net
>>67
不具合などはありました?

69 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 21:05:17.12 ID:ydZtWDO7.net
  σ < 知らんがなwww
 (V)
  ||

70 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 21:31:08.33 ID:luEmS2FI.net
ていうかドライバ探すの面倒すぎワロタwww

71 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 21:36:51.26 ID:9ZAuuflT.net
>>57
> とにかく、XPは7や8よりも感染しにくいって主張する人がXPスレにたくさん
> いるじゃん。

どこに?

72 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 21:43:10.09 ID:9ZAuuflT.net
ウイルス被害の深度をいくら訴えてもそれはXP固有の問題ではないんだわ
パッチの有無の争点は、ウイルスの深度ではなく感染率でしかない、それも誤差のレベルだから現にだーれも感染していないわけ
ウイルスそのものの凶悪さはパッチの有無では解消されません

73 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 22:09:03.79 ID:vYXQgP0m.net
ステルス動作で誰も気付かないウイルスに対する修正パッチって
一体誰がどうやって作ってくれるの

74 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 22:25:41.20 ID:/SkAhGIy.net
今までもそうであったように、大多数がルーターをかましているから、
ネット閲覧しただけでバッファオーバーフローを起こすようなExploitが発生しない限り、
ウィルス感染など普通しない
また、今のウィルス対策ソフトは、バッファオーバーフローを検知するので、
なお、感染しない

75 :名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 23:54:54.36 ID:/3q/UVXD.net
算数くんには誰も触らない・・・
彼はウンコ以下なのか

76 :名無し~3.EXE:2015/01/26(月) 00:04:58.21 ID:48GzH5yz.net
ウィルス対策ソフトで検知できるのは50%以下って、
セキュリティソフトのお偉いさんが言って去年話題になったじゃん。
去年はアメリカでYoutube見ただけで10万台の感染被害もあったし。
たいていはJavaやAdobe Reader、Flashあたりが攻撃受けてるんだけど。

77 :名無し~3.EXE:2015/01/26(月) 00:18:02.78 ID:V1G+WGXi.net
>>47
>せめてOSは最新に保ってもいいんじゃねーの

いいよw???

78 :名無し~3.EXE:2015/01/26(月) 00:25:56.56 ID:aC4F/aE1.net
>>75
あんま触らん方がいいんじゃね。
何言っても都合よく解釈するだけだし。
あれは精神病んでると思うわ。

79 :名無し~3.EXE:2015/01/26(月) 03:14:47.39 ID:e5DJXYjG.net
うーむ

> 昔あったイラクの人質も「テロリスト」と日米のヤラセだったとすれば、
> 「自己責任論」が事件と同時に準備していたかのよーに
> 各メディアを埋め尽くしたことも何ら不自然ではないな

80 :名無し~3.EXE:2015/01/26(月) 06:14:03.08 ID:Dg7yjXwy.net
ルーター導入して全ポート防ぐ(無線LAN使うならファイアーウォール導入)
アンチウイルスソフト導入
IE使わない(可能ならプロセス立ち上げ拒否)
ブラウザにキャッシュしない
Flash,Javaなどネット閲覧経由で感染するサードパーティ製ツールを最新に保つ(可能なら使わない)
信頼のある場所からしかダウンロードしない(出来ればそれも避ける)

こんくらいしとけばあと5年は安心だ

81 :名無し~3.EXE:2015/01/26(月) 08:13:16.26 ID:nadH81by.net
>>76
それってただ単にマイナーなウイルスがデータベースに載ってないだけで技術的に検出できないってことじゃないから

82 :名無し~3.EXE:2015/01/26(月) 08:21:53.96 ID:9nr/xO7G.net
JREを入れていたときは、ここでマシンの健康状態をチェック出来たが、
JREを外したら、機能しなくなった。

IPAサイト
http://jvndb.jvn.jp/apis/myjvn/personal.html
一般利用者の方へ
?お使いのPCのソフトウェアが最新か、システムが危険な設定(状態)になっていないかをチェックできます。

?簡単な操作で利用できます。
?ウイルス対策ソフトを補完し、より有効なセキュリティ対策ができます。
?定期的にチェックを実施することをお勧めします。

83 :名無し~3.EXE:2015/01/26(月) 08:30:48.41 ID:Dg7yjXwy.net
avastの最近の検出力やら信頼性はともかく
avastにソフトウェア最新かどうかチェックするツールと
ポートスキャンツールが付属されてるよ

84 :名無し~3.EXE:2015/01/26(月) 09:03:52.55 ID:fmySyAGy.net
XPは今日も元気だ仕事が早い。
被害報告も皆無だな。

85 :名無し~3.EXE:2015/01/26(月) 10:14:30.19 ID:4BiKc4h8.net
ニコ生を録画する namarokuとnamarokuRecorderが4.5で使えない

86 :名無し~3.EXE:2015/01/26(月) 12:12:21.52 ID:9nr/xO7G.net
いまだにCore2DuoのPC使ってるが普通に快適で何の不満もない 新しいPCにする意味あるのか? [転載禁止](c)2ch.net [268446923]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1422239765/

87 :名無し~3.EXE:2015/01/26(月) 12:16:22.04 ID:VgjD1BYC.net
おれは毎日事故にも犯罪にも合わずに平穏無事に過ごしているが自衛隊や警察は必要なのか?

88 :名無し~3.EXE:2015/01/26(月) 12:22:33.61 ID:yMEcODga.net
ウチにもCore2Duo機が1台あるけどそれWin7だからなぁ
XPみたいにアプリの対応が切られ始めてる訳じゃないから
そらゲーマーでも無い限り不満は出ないだろうさ

89 :名無し~3.EXE:2015/01/26(月) 12:33:06.44 ID:9nr/xO7G.net
Core2Duo XP3 メモリ2ギガ
これで、何の問題もない。 マシンがサクサク。

動画サイトは見ないから関係ない。

90 :名無し~3.EXE:2015/01/26(月) 12:38:00.37 ID:MCatdgXo.net
HPのデスクトップ買うまでペン4ノート(買値30万近かった・・)で頑張ってたからCore2Duoって聞くと未だに高性能機のイメージが抜けない
んで中古屋行くとCore2Duoのノートが捨て値で置いてあるから頭が混乱する

91 :名無し~3.EXE:2015/01/26(月) 12:38:42.68 ID:iXPP2EWb.net
もはや宗教だなw

92 :名無し~3.EXE:2015/01/26(月) 12:43:20.18 ID:iXPP2EWb.net
XPじゃメモリサイズに制限あるしSSDも性能引き出せないしマルチコアにも最適化されてない
大容量ハードディスクも制限あるんだっけ?

93 :名無し~3.EXE:2015/01/26(月) 12:44:27.71 ID:DF2afLil.net
XPは絶対に感染しないように設計されてるんだよ

94 :名無し~3.EXE:2015/01/26(月) 12:45:25.14 ID:DF2afLil.net
>>92
そんなデマ信じるなよ

95 :名無し~3.EXE:2015/01/26(月) 12:49:09.70 ID:/RZpIJyR.net
大容量HDDはOS標準では制限があるが、サードパーティのツールでどうにかなる

96 :名無し~3.EXE:2015/01/26(月) 12:55:50.26 ID:9nr/xO7G.net
ハードディスクは上限2テラバイトまでだが、これは、7の32bitでも同じ。

2テラ以上のサイズがほしければ、 USBが余っているんだろうから、複数台つなげば良い。

97 :名無し~3.EXE:2015/01/26(月) 13:00:01.91 ID:yMEcODga.net
もう1年も経つとシングルコアのノートPCは
XPよりLinuxMintあたりを入れた方が快適に使える状況になってそうだな

98 :名無し~3.EXE:2015/01/26(月) 13:00:22.64 ID:MCatdgXo.net
>>96
XP32bitは基本的に4TB使えないけど
7の32bitは4TBのHDDにシステムが入れられないというだけで
データ用には全く普通に使えるんだから全然ちゃうで

99 :名無し~3.EXE:2015/01/26(月) 13:02:00.47 ID:eq/eGrKj.net
USB経由で携帯などの、電力をまた取りしない方が良いのは
多分「全Windows」共通な

100 :名無し~3.EXE:2015/01/26(月) 13:08:48.57 ID:HgtNGCH1.net
>>98
一応、XPにも64がある
7の32bitと同じような制限はあるけどな

101 :名無し~3.EXE:2015/01/26(月) 13:10:15.35 ID:MCatdgXo.net
>>100
それはしってるよ
だからXP32bitと明記した

102 :名無し~3.EXE:2015/01/26(月) 13:10:29.02 ID:yMEcODga.net
GPTってRAW化し易いそうだから怖くて未だに2T超のHDDを試したこと無いや

103 :名無し~3.EXE:2015/01/26(月) 13:10:35.87 ID:9nr/xO7G.net
7の32bitは、外付けハードディスクは2テラ以上を管理できるんですか?

内蔵ディスクは500ギガもあれば、十分だと思うが。

104 :名無し~3.EXE:2015/01/26(月) 13:12:38.22 ID:wguFMqBf.net
PenMだけど最適です

105 :名無し~3.EXE:2015/01/26(月) 13:14:31.89 ID:MCatdgXo.net
>>103
できるできる
倉庫用で4TB×2とRAID外付けHDDケース買ったんで仕方なくwin7の32bit環境作ったよ

106 :名無し~3.EXE:2015/01/26(月) 13:16:55.07 ID:HgtNGCH1.net
飛んだ時のダメージでかいから、あまり魅力感じないんだよね
大容量のHDDには

107 :名無し~3.EXE:2015/01/26(月) 13:17:09.02 ID:yMEcODga.net
PenM1.6Ghz以上やAthronXP3000番台が一番XPに適してるよね
マルチコア以上だとWin7やWin8を入れたくなるし

108 :名無し~3.EXE:2015/01/26(月) 13:19:12.48 ID:Eq7An5nk.net
>>92
メモリはx64版使うなりRAMDISKにページファイル置くなり
SSDはメーカー製ツールなりTxBenchなりでTrim
マルチコアはProcessorAffinityMask設定したりCPUDAH等で手動で設定したり
大容量HDDはGPTLoader使うなりx64版使うなり

109 :名無し~3.EXE:2015/01/26(月) 14:06:08.70 ID:A3aMuOMl.net
>>96
NAS使うと2TBの制約も気にならないよ。もちXP(32bit)で接続

110 :名無し~3.EXE:2015/01/26(月) 14:49:18.65 ID:zdek4Hxy.net
XP&IE8でGitHubにつながる人いる?

111 :名無し~3.EXE:2015/01/26(月) 17:14:39.30 ID:y67S0GWR.net
>>110
調べたらTSL1.2でないとGitHubに繋がらなくなったみたいやね
IE8はTSL1.0までしかサポートしてないからそれで弾かれたんじゃね?
Operaだと普通に繋がったけど

112 :名無し~3.EXE:2015/01/26(月) 18:20:26.11 ID:Dg7yjXwy.net
TLSな

113 :名無し~3.EXE:2015/01/26(月) 19:09:49.44 ID:UysRVeV0.net
× IE8はTSL1.0までしかサポートしてない
○ Vista以前はTSL1.0までしかサポートしてない
IEのTLSはOSコンポーネント依存なので7のIE8はTLS1.2になるけど
VistaはIE9にしてもTLS1.0のまま

114 :名無し~3.EXE:2015/01/26(月) 19:21:27.39 ID:T4GDmsvm.net
さよならxp
こんにちはvista

115 :名無し~3.EXE:2015/01/26(月) 20:07:59.81 ID:4C3ZqUt6.net
ブスタ

116 :名無し~3.EXE:2015/01/26(月) 20:31:55.88 ID:v81Izm38.net
スレ地ですまんが、

NECノートVersapro−Vistaを7にしたいんだ。
homeエディションでいいから、簡単にアップグレードできる?

117 :名無し~3.EXE:2015/01/26(月) 20:48:01.20 ID:qbjL6Wa9.net
windows8 ⇒ 8.1(無料upg)⇒10(無料upg)
これが真の勝ち組

8ディスってXPのまま10待ってた奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

118 :名無し~3.EXE:2015/01/26(月) 20:56:25.38 ID:BrSnc9fO.net
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

119 :名無し~3.EXE:2015/01/26(月) 21:06:08.93 ID:QwHy0fK4.net
  σ < ワロタ、 ワロタ、 ワロタ
 (V)
  ||

120 :名無し~3.EXE:2015/01/26(月) 22:28:31.26 ID:GhI0ndqr.net
>>98
>>>96
>XP32bitは基本的に4TB使えないけど
>7の32bitは4TBのHDDにシステムが入れられないというだけで
>データ用には全く普通に使えるんだから全然ちゃうで

3TBは使えるの?

121 :名無し~3.EXE:2015/01/26(月) 22:52:41.14 ID:UDWdB7yM.net
Pen3M XPsp3 メモリ1ギガ
これで、何の問題もない。 マシンがサクサク。

動画サイトは見ないから関係ない。

122 :名無し~3.EXE:2015/01/26(月) 23:10:52.12 ID:wYVpiplK.net
そんなんあたりまえ

123 :名無し~3.EXE:2015/01/27(火) 00:25:39.92 ID:+FY/XDzz.net
>>121
XPがサポ切れでなければな

124 :名無し~3.EXE:2015/01/27(火) 00:40:45.38 ID:+jlRYxQ+.net
XPの軽さってどのくらいでカンストするんだろ
NorthwoodからSandyBridgeに変えて明らかに速くなったんだがCore2Duoから以降とかでは変わらんのけ?

125 :名無し~3.EXE:2015/01/27(火) 04:07:36.54 ID:79ooKxw4.net
>>116
VersaproVISTAモデルの場合、問題ないはずだから大丈夫
初期化してアップグレードした方がよいらしいよ
ドライバはNECからダウンロードしてね
結果報告しろよな

>>120
7・32bitの3TBブートドライブは無理
http://ascii.jp/elem/000/000/724/724981/index-5.html

>>124
Core2Duo以降は、まだ使ってない

126 :名無し~3.EXE:2015/01/27(火) 08:02:20.59 ID:ZabTWdc4.net
>>124
SandyBridge以降はほとんど変わらない
CPU、GPUの新機能がXPに対応してないから、性能UPの恩恵が受けられない
7以降ならまだまだ速度が伸びる
最新のハードなら最新のOS使った方が良い

127 :名無し~3.EXE:2015/01/27(火) 09:05:21.49 ID:u6kL9NmM.net
YorkfieldのCore2Quadから IvyBridgeのi5にしたけど
割と速くなりましたね RAM速度の恩恵が大きいかな

iGPUやDirectXやQSVに関心ないならXPは現役かも
新発売のGTX960でもXP用ドライバが登場しましたし

ただ .net4.5のXPで動かないアプリは増え続け(ry

128 :名無し~3.EXE:2015/01/27(火) 09:08:52.90 ID:+jlRYxQ+.net
>>126
SandyBridgeの同PCではXPのほうが圧倒的に軽快ですな
これ以上無駄に金をかけて7を軽くしたいとも思わないので如何でもいいです

129 :名無し~3.EXE:2015/01/27(火) 11:36:52.65 ID:Oo0Qzh+n.net
XPは今日も元気だ仕事が早い。
危険脅迫商法も下火だしな。
被害報告も皆無だな。

130 :名無し~3.EXE:2015/01/27(火) 11:42:17.32 ID:hD8gnceL.net
今から新規にアプリケーションをインストールする人はXPを使ってはいけない
使わなくなったのをアンインストールし続ける方向ならおk

131 :名無し~3.EXE:2015/01/27(火) 11:55:34.43 ID:wveQep5d.net
7なんかHaswell-4Coreでもモッサリだもんな。
これも、得意の "慣れれば良い" とでも言うのかな?

132 :名無し~3.EXE:2015/01/27(火) 12:05:05.65 ID:3eeeqORe.net
XPでトヨタ自動車のホームページを見るとめっちゃ重たいし変な表示が出る

133 :名無し~3.EXE:2015/01/27(火) 12:25:10.74 ID:Oo0Qzh+n.net
XPで新規アプリを使ってもOK
ただ重くなるからやめたほうがいいだけ
でもソフトがXP対応である必要があるだけ

134 :名無し~3.EXE:2015/01/27(火) 12:26:25.60 ID:HAzuNX4g.net
豚だけ

135 :名無し~3.EXE:2015/01/27(火) 12:36:27.20 ID:hffMgx3N.net
  σ < 伊達にモラトリアムしてないwww
 (V)
  ||

136 :名無し~3.EXE:2015/01/27(火) 12:42:47.62 ID:Oo0Qzh+n.net
トヨタのHPをみてみたが重くないし変な表示なんかでない。
132のPCがおかしいだけ。

137 :名無し~3.EXE:2015/01/27(火) 13:15:22.34 ID:Oo0Qzh+n.net
XPは最高のOS

138 :名無し~3.EXE:2015/01/27(火) 13:37:24.34 ID:oLi/u9Wm.net
>>137
認める。
後は自分の趣味にカスタマイズくらいだね。
(メモリ増やすとか)

139 :名無し~3.EXE:2015/01/27(火) 20:46:05.99 ID:yRYDxsfm.net
>>126
その性能差が数倍あるなら変えた方がいいと思うけど、
数割程度の差なら使いやすい方でいいかなとも思ってしまう

>>131
使に食い方に慣れないといけないのは、罰ゲームに近いものがあるね

140 :名無し~3.EXE:2015/01/27(火) 21:29:26.04 ID:pne3SQee.net
>>139 >>138 お前とお前は一生xp使ってろ

141 :名無し~3.EXE:2015/01/27(火) 21:48:54.92 ID:yRYDxsfm.net
>>140
一生使ってるかどうかはわからんけどね
数年後にはNT5系の使い勝手を継承したXPよりも使いやすいOSが出ているかもしれないし

現状はないからXPにとどまっているといったとこさ

そもそもこのスレでNT6系を奨められても・・・

142 :名無し~3.EXE:2015/01/27(火) 22:11:01.99 ID:pne3SQee.net
もっさり君にはxpが最高に丁度いいですな

143 :名無し~3.EXE:2015/01/27(火) 22:13:33.19 ID:06r/2jay.net
NT10系狙いかw

144 :名無し~3.EXE:2015/01/27(火) 22:14:22.49 ID:79ooKxw4.net
>>140
俺はXPを一生使い続けるつもりだよ
マルチブートで他のOSも使ってるが

145 :名無し~3.EXE:2015/01/27(火) 22:18:33.98 ID:e03NkO9J.net
でも2kもサポ切れ後3年目にはLinux以下の存在に成り果てたからなぁ
自分の場合は鯖用OSとしてXPを使ってるからHDDが切られない限りは影響少なくて済みそうだけれど

146 :名無し~3.EXE:2015/01/27(火) 22:32:39.78 ID:yvRqaRwM.net
ハード・ソフトが対応すれば一生使うことに何のためらいもない

147 :名無し~3.EXE:2015/01/27(火) 22:42:05.44 ID:yRYDxsfm.net
>>142
何を基準にもっさりかはわからんけど、
HD動画を10以上同時に再生してもカクついたりしないくらいにはなってる

>>143
Windows10ってあれはNT10になるのかな?

148 :名無し~3.EXE:2015/01/27(火) 22:54:48.11 ID:wveQep5d.net
>>147
例えばイベントビュアー、
XPだと瞬間(1秒以下)で開くのに、Win7だとディスク・がりがり状態で10秒ぐらい掛かる。
はっきり言って、何やってんだこのタコは と思うよ。

とにかく、ディスクアクセスが無駄に多過ぎ
メモリふんだんに空いてんだから、少しは有効に使えや 糞OS。

149 :名無し~3.EXE:2015/01/27(火) 23:01:44.65 ID:pne3SQee.net
だからxp使ってろっつてんだろ失礼なやつだな

150 :名無し~3.EXE:2015/01/27(火) 23:03:19.48 ID:DAXMAqsA.net
2019年まで黙って使ってろよ

151 :名無し~3.EXE:2015/01/27(火) 23:11:24.40 ID:EBstwQQK.net
7はイベントビューアも糞だしエクスプローラも糞過ぎ
他にもいろいろと変に複雑にしてしまって逆に使いづらいという
複雑で高機能なものは任意で追加するようにしてもらいたい

152 :名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 00:38:15.60 ID:YmKViSuh.net
javaも終わって、firefoxなどのブラウザもPC本体も受け付けなくなり
XPはだんだん寂しくなるね

153 :名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 01:04:32.40 ID:ztGXhuYb.net
>>152
firefoxってもうXP対象から外れたの?
2か月ぐらい前に10→24に変えたばっかりだけど

154 :名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 01:12:41.00 ID:1UXWFtj5.net
36出てるけどXP対象になってるよ
ttp://www.mozilla.jp/firefox/36.0/system-requirements/

155 :名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 01:23:19.81 ID:YmKViSuh.net
いずれこうなるよ
https://support.mozilla.org/ja/kb/firefox-no-longer-works-windows-2000

156 :名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 01:30:29.89 ID:ztGXhuYb.net
でもfirefoxどこかのバージョンでUI変わりすぎて不評っぽいから、
24からアップデートした方がいいのか何とも・・・

157 :名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 01:48:18.75 ID:pDSeB6Jc.net
去年からのアップデート問題で7使わなくなって
XubuntuメインにXPサブになってる
たまに7起動しても使いづらくてすぐシャットダウンw
NT6系のくせに10とか飛ばし具合に呆れて
もうWinはいいかなって今は思ってる

158 :名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 03:45:03.94 ID:V3Nv7YJf.net
 マイクロソフトは23日、同社のOS「ウィンドウズ8」または「ウィンドウズ8.1」搭載のタブレットやパソコンの
アプリユーザーをターゲットに、広告会社が閲覧履歴を追跡したり、広告を配信したりできるようにするシステムを
自社のブログでひっそりと発表した。
各ユーザーに固有の識別子となる番号を割り当て、
それによってユーザーが使用する全てのアプリで履歴を追跡できるようにするという
(同社のブラウザー「インターネットエクスプローラー」では、このシステムによってクッキーがブロックされることはない)。
業界関係者は、マイクロソフトのOSが搭載されたスマホや同社の家庭用ゲーム端末機「Xbox(エックスボックス)」にも
当然ながらそのシステムが組み込まれるとみているが、マイクロソフトはこの点については言及しなかった。

http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303925304579165190481711008.html

159 :120:2015/01/28(水) 05:58:36.91 ID:s79jyBHn.net
>>125
どうも〜

160 :名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 06:36:59.70 ID:aRgWpkPg.net
>>156
ESRとしても24だとサポート切れてないか?

161 :名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 07:10:56.57 ID:N+B+7Oik.net
個人情報入りまくっているスマホですらコレだわ、WindowsXPを使い続けることなんか可愛いものだよ。安心して使えば良い。ネットバンク等々はなしでね

▼Google旧バージョンAndroidのサポートが終了 世界9億台が脆弱性放置の恐れ

世界でまだ9億台あまりの端末に搭載されている旧バージョンのAndroid(4.3以下)について、米Googleが脆弱性を修正するパッチの提供を打ち切っていたことが分かった。脆弱性検証ツール「Metasploit」を手掛けるRapid7の研究者が1月12日のブログで報告した

162 :名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 07:17:37.61 ID:FGhF4ukv.net
確かにスマホやタブレットに比べればPCは多少古くても堅牢だな
OSの歴史があさい上にハードウェア自体がPCに比べて危ない状態で出荷される

163 :名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 07:22:17.21 ID:aRgWpkPg.net
>>161
これホントなんとかして欲しいわ
winと違ってマスコミが騒がない
ウイルスや侵入的な被害はあまり聞かないから問題が起きにくいのかな

164 :名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 09:52:28.54 ID:6wOBWFYZ.net
>>130
算数君のあらたな主張かいな

165 :名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 10:42:47.66 ID:K+vngpTu.net
  σ < ワロタ
 (V)    昔々作られているのに存在を知らなかったアプリなんか五万とある
  ||     そいつがXPに対応しているのだったら、それこそインストールにぴったりのアプリケーションだな
       そのためにXPを温存している価値があるwww

166 :名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 10:55:54.01 ID:7oeRNxpp.net
ソフト開発してるけど新規開発でもXPに対応するけど?
最低でも後5年は何の疑いも無く対応するよ

167 :名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 10:56:22.69 ID:HT3Sv+Re.net
セキュリティはさして重要では無いんだよ
アプリ・ハードがXPに対応しなくなって行くことこそXPを使い続ける上で最大の障害

168 :名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 11:15:39.18 ID:OqhCPZju.net
波乗り、2chブラウザだけの使用でも危険ですか?
一応、サポート終了直前まで更新していました。
自宅のアクセスポイントに繋いで他の機器とは
ワークグループを共有させないつもりです。

169 :名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 11:17:37.86 ID:K+vngpTu.net
  σ < イントラで手持ちPC群を連携して使うのに
 (V)    キーボード&マウスのサーバーマシンがXP機であることは別に問題ではない
  ||     新しいアプリとハードはそれに見合うマシンをネットで繋いで
       XP機からコントロールすればいい
       使い慣れたマシンには使い慣れたツールがあり
       XPマシンのリソースを使うことなく、新しいマシンで新しいリソースを享受出来る
       すべてを新しいマシンに移行すると、PCと周辺機器への要求が高くなってしまう
       だが、加える機能のみ新マシンで実現すれば安上がりにすむ

170 :名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 11:43:54.29 ID:Cb/qdef8.net
>>NT5系の使い勝手を継承したXPよりも使いやすいOS
ただ単にこういうOSがないからXPを使い続けているに過ぎないんだよね
ニーズに気づけないMSはアホすぎる

171 :名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 12:12:09.42 ID:nCI57UV9.net
今日も安定のXP

172 :名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 12:16:30.17 ID:s79jyBHn.net
>>161-163
アンドロイドOSサポートは継続されますよ〜〜〜〜〜〜〜〜

It,s a 誤解で〜〜〜〜〜〜〜〜す

読んで〜
http://appllio.com/20150116-6085-android-os-webview-support

173 :名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 12:32:27.39 ID:aayhSO3e.net
気が付いてるでしょう、馬鹿じゃないんだから。
なんとしてでも、携帯でのシェアが欲しいんだろけど、まぁ無理だね。
元々、MSもIntelも無しで成長してきた業界だからな

むしろ無理な参入で、逆に牙城のPC事業の落ち目に拍車が掛かるだけ
勝ちすぎたヤツは次の卓に混ぜてもらえない って、良くある話だ。

174 :名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 12:32:35.74 ID:8Xk142y7.net
【OS】ついに出た純国産TrimorOS [2015/01/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1422361574/

175 :名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 13:37:54.16 ID:8FFoRqjo.net
>>172
誤解と言うわけでは無いな
これは単なる火消しの言い訳記事だよ

176 :名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 14:10:08.89 ID:XUsaaWlM.net
【悲報】XPのサポート切れでLinuxにしたら長期間深刻な脆弱性が放置だったでござる
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/

177 :名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 14:18:00.50 ID:7Rg3PFqm.net
黒翼猫様は神
全人類は黒翼猫様の下にひれ伏すべき

黒翼猫様万歳!!!!!

178 :名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 14:35:46.38 ID:nef2Koyr.net
マイクロソフト時価総額が1日で4兆円減、PC市場不振などで
2015年 01月 28日 13:28 JST

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0L109T20150128

179 :名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 14:53:02.82 ID:9qNmLPM5.net
ゲイツ好きの算数君がココ荒らすことによって
MSの株は既に下がってるよ

180 :名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 15:23:45.65 ID:pnY61Ubb.net
Win7(32bitも)はNetBEUIが動かない欠陥OS
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1422425589/

181 :名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 15:31:16.61 ID:K+vngpTu.net
  σ < ワロタ
 (V)    不確定性前提なのが生きると言うことだからねwww
  ||

182 :名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 18:32:38.76 ID:MQMTMwDd.net
最近空メールが大量に来るんだが、何の意味があるの?

183 :名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 19:47:00.43 ID:jQgXMjah.net
>>180
 ネット草創期に大活躍したメーラ AL-Mail がvista以降じゃ動作しないと
いう程度の話かな。
 機能は少ないが、長年使っていて一番手に馴染んだメーラでした。

184 :名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 22:38:43.05 ID:ztGXhuYb.net
>>160
すでに切れてるみたいだね
しかし、更新面倒だからまだしばらくは10と24の併用がつづきそうだ

185 :名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 23:05:34.97 ID:aRgWpkPg.net
>>184
そうですか・・・
実はオレはたまにこのスレを荒らすXP危険厨なんだけど
ここは一旦はXPは脇に置いて、
ブラウザは更新した方がいいと思うよ

186 :名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 23:14:43.18 ID:zPpSN+3b.net
俺はPaleMoon (Atom/WinXP) v25.2.1を使ってるわ
快適でいい

187 :名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 23:16:49.45 ID:jQgXMjah.net
マイクロソフトの株価、大暴落 [転載禁止](c)2ch.net [895142347]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1422448956/

188 :名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 23:59:38.45 ID:9qNmLPM5.net
>>182
空メールが来た時点でメールアドレスが
有効であることがバレテしまってますね
私は複数のメールアドレスを複雑にして
業者間で使い分けてます

189 :名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 01:07:18.15 ID:yWO7Udcu.net
>>185
アドオンが40ぐらい入っていて、バージョンを上げにくいっていうのもあってね
バージョンアップ速すぎて困る

190 :名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 02:32:26.62 ID:489s630P.net
人生、自分の思った逆を、やってれば安泰なのです
その理由は、この世の中は、相反するものとの共存で釣り合ってるからなのです

男に対して女です
水に対して火です
失敗に対して成功です
損に対して儲けです
幸福に対して不幸です

この様にこの世は相反するものとの共存で絶対に成り立っているのです
相反するものが無く成れば崩壊してしまうのです

191 :名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 04:12:56.12 ID:UGdN2nxr.net
支配者の都合の良い理屈にも繋がりそうですね

192 :名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 04:22:23.08 ID:+VWfFjlT.net
> この世の中は、相反するものとの共存で釣り合ってるからなのです
これは正しいのか?
共存しているのか?釣り合っているのか?

> 人生、自分の思った逆を、やってれば安泰なのです
理由は?

抜けだらけ

193 :名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 12:04:41.86 ID:wqXt+SW8.net
>>156
最新ESRにClassic Theme RestorerとClassic Toolbar Buttonsと
Status-4-Evarを入れれば、Firefox3の頃のUIとほとんど同じUIにできるよ
3.6ぐらいから最新ESRに変更したけど、家族は気づかなかったぐらい

194 :名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 12:28:11.95 ID:rz4s/B/4.net
XPは今日も元気だ仕事が早い。
被害報告も皆無だな。

195 :名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 12:33:23.84 ID:Lt4ehxOg.net
XPは絶対に感染しません!!!!!!!

196 :名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 13:11:33.81 ID:vhHF8W7n.net
感染はありまぁす

197 :名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 13:11:34.90 ID:FT0kc/P6.net
  σ < XPは壊れるし、ネット侵入者から犯されることもある
 (V)    形あるものは壊れるならいのとおりいつかはマシンも周辺機器も壊れる
  ||     程度の違いもどの程度かも不確定だ
       だって、普通、誰もが通るアップデートにトラブル続きですから
       阿鼻叫喚からトホホまでWindowsには憑物ですからwww

198 :名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 13:25:02.40 ID:FT0kc/P6.net
  σ < XPは壊れるし、ネット侵入者から犯されることもある
 (V)    形あるものは壊れるならいのとおりいつかはマシンも周辺機器も壊れる
  ||     程度の違いもどの程度かも不確定だ
       だって、普通、誰もが通るアップデートにトラブル続きですから
       阿鼻叫喚からトホホまでWindowsには憑物ですからwww

199 :名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 13:25:26.94 ID:vhHF8W7n.net
感染はありまぁす

200 :名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 13:34:54.35 ID:FT0kc/P6.net
  σ < と言うわけですが、今日もXPを使っておりますよwww
 (V)
  ||

201 :名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 13:37:31.92 ID:b0qFHjTB.net
サポート終了してるからMSも沈黙、侵入されて当たり前 
ネットで騒がれることも無い

202 :名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 13:44:16.43 ID:DCPD1bgH.net
かまってもらえないからここで騒いでいるということか

203 :名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 16:20:15.71 ID:NS7ttfAt.net
侵入されれば普通に被害が発生して騒ぎになるよねw

204 :名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 16:49:45.81 ID:ePSqBji4.net
>>189
そもそもアドオンが多すぎるんだよ
厳選してアドオンを減らす事を勧める

205 :名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 16:51:09.91 ID:rz4s/B/4.net
被害報告が皆無だしな。
普通被害があれば2ちゃんで騒がれてるだろが

206 :名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 17:10:25.12 ID:Of4FPLCe.net
>>183
未だWin7Pro64bitでAL-Mail32を使ってますが何か?

207 :名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 17:26:38.33 ID:NS7ttfAt.net
そもそもウイルス被害など毎日のようにどこかで発生しているんだが
何か特別な事のように錯覚している危険厨

208 :名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 17:45:26.68 ID:UGdN2nxr.net
かまってもらいたくてここで騒いでいるということか

209 :名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 17:49:21.84 ID:6UqaupZw.net
久しぶりに見たら爺が居なくなってて悲しい

210 :名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 18:08:54.44 ID:5PgQeqw4.net
危険でもなんでも無いのにアプリ・ハードのサポートが切られていくのがやりきれない(池内さおり風)

211 :名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 18:23:01.48 ID:alKwh3O8.net
まぁ商売だからな
生活必需品レベルまでPCを普及させて
OSとハードを一定期間で買い換えさせるシステムを構築
やっぱアメリカって凄い国だ

212 :名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 18:34:54.59 ID:FT0kc/P6.net
  σ < ワロタ
 (V)    そんな我田引水の商魂で頑張っているうちに
  ||     スマホもタブレットなど美味しい分野をよそからかすめとられたでござる
       秋葉原の量販店に行けば
       スマホ、タブレット、電子辞書、電卓、ゲーム機などのフロワーがPC売り場以上の面積を占めて人が群がっていますなwww

213 :名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 19:03:20.49 ID:6UqaupZw.net
>>212
VZ爺生きてたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

214 :名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 19:23:24.57 ID:rz4s/B/4.net
XPは今日も元気です。

215 :名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 21:43:35.09 ID:cCcncD8m.net
Windowsのシェアが24%まで低下 / 昔「PCを使えない奴は老害」 → 今「PCに固執する奴は老害」 [転載禁止](c)2ch.net [422186189]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1422407239/

216 :名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 21:58:24.40 ID:cCcncD8m.net
<21世紀型の資本主義と国家の関係をどう考えるべきか。スタジオで国谷キャスターが本人に聞く。 >
21世紀の資本主義はどこへ 〜「挑発する経済学者」ピケティに問う〜
http://www.nhk.or.jp/gendai/yotei/index_yotei_3610.html
 
     ∧_∧
 ミ  (*・ω・)オヤスミ
 |  ミ_| ⊃/(____
  / └-(____/

217 :名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 22:12:58.44 ID:DHJ8/n/k.net
自信があるから電話はしません

218 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 00:42:14.07 ID:Yb3MF7mB.net
>>216
死ねよ

219 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 00:43:39.03 ID:ii8hS/gP.net
 ______________
 |  (^o^)ノ | <  XPのHDDの寿命切れるまでに何とかしないとやばい
 |\⌒⌒⌒ \  と言うことで、2.5インチ HDD 非AFT 探したらこんな時間になってしもた
  \|⌒⌒⌒⌒|  500Gbの新品だともう5製品しか国内市場で手に入れることはできないようだね
     ̄ ̄ ̄ ̄  3年前に比べればえらい値上がりしているな
            あの時は3個纏め買いしたのだけど、5〜6買っとくべきだった
            2個はすぐ使って、1年まえに残りもクーロン作るのに使ったし、ネルぉ

220 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 01:23:30.11 ID:PZb5Mk3p.net
AFTのHDD買ってアライメント調整すりゃいいだけの話じゃね

221 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 01:24:31.40 ID:k6746rVI.net
バックアップソフトの中にはクローンコピーしたら
パーティションのアライメント調整を
してくれるものがあるから別に非AFTを選ぶ必要無いのに
ついでにバックアップ取っておけばHDDが壊れても
簡単に復元出来るし

222 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 01:37:14.60 ID:NFK3xtv6.net
LinuxホストのPCでXPゲスト動かせば?
仮想でもXPではネットつなげないけど。

223 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 02:06:06.47 ID:4USmd6UU.net
あれ?サポート終了したはずなのに2015年1月に更新プログラム提供されてるやん。
どういうこと??

224 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 02:12:32.00 ID:PZb5Mk3p.net
悪意のなんちゃら

225 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 02:57:18.57 ID:4Mmk43X+.net
>>218
お前がな

226 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 06:45:38.28 ID:5y2gvDKk.net
7のPROにした

おまえらぶち殺す
なんで俺を引き留めてくれなかったんだ!!!!!!!!!!!!

227 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 06:49:51.02 ID:lOBbqkyF.net
http://www.microsoft.com/ja-jp/security/pc-security/malware-removal.aspx
"悪意のあるソフトウェアの削除ツールは、 2015 年 7 月 14 日 (米国日付) まで Windows XP 用に提供されます。"

まだXPを対象に含めているのはデータ収集目的か人道的な配慮かな

228 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 06:53:47.23 ID:qOMQ0BSE.net
7のモジュールそのまま使い回しできるかついでに
とかなんじゃね

229 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 07:03:45.53 ID:5y2gvDKk.net
カーネルパワー41病

なんだよこれ
いきなりフリーズで強制終了するしかない
仕事で使うなら安定動作で何日も動かすならXP1択!

230 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 07:17:10.67 ID:2fxeig/L.net
>>229
色々原因はあるみたいだけど省電力設定を全てオフで改善するみたいだよ

231 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 07:22:29.61 ID:/Nm10g3R.net
XPより不安定なんてイヤダ

232 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 07:30:14.77 ID:54zgz5GX.net
今も2kをサポートしてるアンチウイルスってあるの?
あるならXP用として将来それに乗り換えようと思うんだけど

233 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 07:57:10.12 ID:ii8hS/gP.net
  σ < ワロタ、ワロタ
 (V)    ウィルススキャン始めただけでマシンが全身麻痺するようなアンチウィルスなんて意味ないからなぁ
  ||     それと同じ、短時間で現実的に処する方法でないとあかんのよwww

234 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 08:00:34.84 ID:OKe4P0Ke.net
XP → ド安定
7 → スリープからの復帰に稀に失敗する

235 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 10:52:48.44 ID:4USmd6UU.net
動作を軽くするためにここはやっとけみたいな設定ある?
とりあえずIEのJavaアプレットとアクティブスクリプトを無効にしたらブラウザが軽くなった。
IMEは何を使ってる?

236 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 11:05:37.01 ID:rFHy44I0.net
つかわない機能を削るということだから人それぞれ
軽量化、高速化あたりのワードでググればわかりやすいサイトいっぱい見つかると思うよ
よくわかんないうちはまとめてドカっとやらずにちょっとずつやっていくといいんじゃね

237 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 11:28:43.22 ID:2y99p/h3.net
>>226
前すれで50回くらいやめとけ言ったぞ?

238 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 12:17:20.41 ID:irHT/slQ.net
XPは今日も元気だ仕事が早い。
被害報告も皆無だな。

239 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 12:33:19.45 ID:5ppQZbGW.net
>>232
バージョンアップにおいて行かれても定義ファイルは更新できるから問題ない
今のうちにWindowsXPをサポートしているバージョンを集めておくといい
とりあえず、Avast2015はXPに対応している

240 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 12:54:23.92 ID:CXPyEP3b.net
XPの使用には何の不満も無いが、最近32bit特有の超ロングファイルネームに対応できない問題で、時々ファイルを扱え無い問題が顕在化しつつあり。
32bitPCに対してのファイルボムみたいな感じの使い方で、エクスプローラを落とせる。

241 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 12:56:29.11 ID:irHT/slQ.net
IEを使ってる奴は情弱の極み。
XPのOSの脆弱性よりIEのほうが危険だろ?

242 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 12:59:42.57 ID:fNu5btC/.net
しょうがないじゃん。
火狸めっちゃ重たいんだから。

243 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 13:02:49.26 ID:9SQFi66i.net
それNTFSの仕様だろ
32bit/64bit の違いが、その症状と関係あるのか?

244 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 13:41:34.76 ID:a8riQQjm.net
>>232
kingsoft antivirus2011

245 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 14:08:06.34 ID:D778MZCN.net
キングソフト推しか。
黒翼さんのページみたら
キングソフトがウイルスに乗っ取られて
ヒドイ動作したとかで
触りたくないんだよね…

246 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 15:16:09.26 ID:PBHZeJPt.net
>>241
IEは今日も元気だ仕事が早い。
被害報告も皆無だな。

IEの被害報告がでてから言えっつーの

247 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 15:19:51.39 ID:rjH/UYZg.net
IE最強

248 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 15:55:38.61 ID:YbqFDBWz.net
今は8・1とXPを兼用、ブラウザはChrome、来春までにWin10買う予定です
XPはScuretyEssentialsでウィスルチェックしてますが、この前ウィルス1個発見→削除しました
その他は特に問題無いです

249 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 15:58:56.86 ID:YbqFDBWz.net
ScuretyEssentials → SecurityEssentials

250 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 16:05:43.89 ID:OKe4P0Ke.net
IEの被害はありうるレベルではある
ただし、攻撃といってもまず此方から攻撃を仕掛けてくるページにアクセスするという条件が付く
一般的なページが長期間乗っ取られたまま放置されているという事もあまり考えられないので、期間も限定される

251 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 18:57:51.10 ID:QVRKvV8w.net
ルーター内蔵のADSLモデムでプロバイダに接続し、動的アドレスを
割り当てられている大部分の利用者に「攻撃される」というリスクが
どれだけあるのか? 大部分は自分で怪しいURLを踏むことから、トラブルが
起こるのではないでしょうか。

252 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 19:05:38.92 ID:f7S4a570.net
JR東日本や本田自動車やローソンがGubmlerに食われるまではそう思っていました

253 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 19:21:45.73 ID:54zgz5GX.net
>>239
レスthxです
早速avast2015落としました

>>244
レスthxです
早速kingsoft antivirus2011落としました

これで何とかなりそうです

254 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 20:31:40.38 ID:OKe4P0Ke.net
>>251
まあ現実的にはそんなところだね
後は、IE、Adobe、Java
の三馬鹿と出来るだけ関わんない事で被害とはほぼ無縁になれるな

でも万が一攻撃を受けてもそれは所詮巷で日常的に発生しているウイルス感染の1つでしかないわけで、そんな恐れるようなもんでもない

255 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 20:32:18.17 ID:OKe4P0Ke.net
恐れすぎて算数くんみたいになっちまうのが最悪だよ、感染以前に不幸な状態になってる
恐怖のあまりおかしくなってある意味一番のウイルス被害者といえるねw

256 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 21:07:22.63 ID:DyWT0H6z.net
センター試験算数でクリアしたと豪語できる方ですから
きっと素晴らしい勘違い能力をお持ちなんですよ

257 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 21:33:43.41 ID:izCFk2P3.net
>>254
その万が一に備えてセキュアなOSにアップグレードしなくてはならないわけ
サポ切れXPはまるでノーヘルで単車を乗り回すようなもので、事故ったらとんでもない事になるぞ?

258 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 21:33:50.03 ID:yzkkztM6.net
>>193
3.6のUIまで戻せるのか
それなら新しくプロファイル作って試してみるかな

259 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 21:36:17.24 ID:cw8bQWO+.net
今日もノーヘル単車で事故った人は皆無だな。

260 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 21:51:35.25 ID:OKe4P0Ke.net
>>257
万が一はアップグレードしても起きますよん♪
重要なのは恐怖のあまりキチガイにならない事ですね

261 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 22:11:27.25 ID:Gm36B3WW.net
いまXP−SP3を新規インスコしても、更新プログラムが入らないから、脆弱?

262 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 22:16:03.59 ID:9SQFi66i.net
2014/04までのは、普通に入るよ。

263 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 22:20:37.40 ID:tBz+PfJk.net
万が一の確率ならとっても安全だな
更に言えば、その万が一が起きても別に困らんよ
PCの使い道なんてどうせ3つしかない
「エロ動画」
「ゲーム」
「リッピング」
…だろ?

264 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 22:44:20.81 ID:XzVC708D.net
「リッピング」ってなんですか?

265 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 22:45:12.23 ID:izCFk2P3.net
君にはXPで十分だろうな
堅牢なセキュリティや信頼性に価値を感じないなら最新OSに乗り換えるメリットは今後ないだろうし

266 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 22:55:37.76 ID:ii8hS/gP.net
 ______________
 |  (^o^)ノ | < と言う訳で明日もXPだにゃ、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

267 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 22:56:35.21 ID:ajXdyVOe.net
やさいましましとか

268 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2015/01/30(金) 23:16:16.74 ID:0lBFyJz9.net
マスコミが絶対に触れない事実
注)自民党以外が在日から帰化したスパイ、またはその影響下にあると仮定してご覧ください。

よく言われる
失われた20年 → 約20年前 初めて自民党が単独過半数を割る(小沢の新生党が与党介入)※
失われた15年 → 約15年前 自公の連立政権が始まる  (公明党の与党介入) /

※このとき、初めて80円/ドルという超円高誘導されて、日本の製造業は衰退・空洞化
 =中国・韓国が台頭し始める。在日パチンコ屋のCM・チラシ解禁や大型チェーン展開が始まった
  のもこの時期から。 そして、このときの羽田首相(新生党)の顔がモロに半島顔。
※このとき、小沢の新生党を全力で選挙支援したのが、創価学会といわれる。
※このとき、自民「単独」政権の復活に、圧倒的不利な比例選挙制度へ法改悪↓

2014総選挙の比例当選率 
政党名     自民  公明  民主  維新  共産
比例区      68   26    35   30   20
合計数      291   35    73   41   21

比例当選率  23%   74%   48%  73%   95%  ←※

共産・公明・維新は、比例制度を廃止すれば消滅w 

参考)
民主党は、超円高誘導でパナソニックやシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM
帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8  続く

269 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 00:17:27.14 ID:oI6IWvbA.net
危険なのはXPじゃなくて初心者がWindowsを使う事だよなw

270 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 00:43:20.42 ID:uDL64N3A.net
他のOSも〜
使い方が〜

サポ切れから目を逸らしたい哀れな連中
サポ切れXPでネットつなぐことを擁護する害悪

271 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 01:05:52.20 ID:EA+UObq6.net
>>270
わざわざ来なくていいのに余計なお節介ばかりなところも
Windows7ソックリだなおまえ

272 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 01:28:35.01 ID:ppjLzUOq.net
ねねね、結局これなに?

950 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:03:15.53 ID:4WOZVd240
ねねね、会見してた加治佐俊一さんの、秘書と受付嬢のセクハラ解雇事件はどうなったんだっけ?

「 さ わ っ て も 減 る も ん じ ゃ な い か ら い い だ ろ 」

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1397090689/950

273 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 01:29:01.21 ID:MO28otPl.net
というかXPどころか2000とか98/95をネットに繋いで使い続けている人もいるしなw

274 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 03:26:33.29 ID:uDL64N3A.net
他の人も〜

www

275 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 03:32:14.48 ID:wx+jgdxK.net
「サポートがある」とされるOSでさえも、約款で実質賠償やらが制限されてるんだから、どれ使っても同じだわなw

276 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 04:07:12.99 ID:FFBttQUc.net
喫煙者やアル中の『放って置いてくれよ、死ぬ時は皆一緒』的な発想w

277 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 05:08:31.78 ID:SW2YP0nI.net
他の人と〜

www

278 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 06:01:14.59 ID:GIXvKjai.net
>>270
キミが被害のないXPという現実から目を逸らしているだけなんだが
好い加減間違いを認めたらどうだい?

279 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 06:21:36.68 ID:GIXvKjai.net
結論

XPは安全、IEは少し危険

どうしても不安ならEmbeddedパッチを流用

280 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 07:15:55.71 ID:PuKj3NqF.net
Docomoやソフトバンクとかの公衆無線LANは危険?
アンチウイルスソフト入れないで標準のファイアウォールのみ。

281 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 08:42:05.58 ID:FFBttQUc.net
>>280
XPだから危険ということはない
ネット使用ならファイヤーウオールでHTTPとHTTPSだけ許可すればいい
アンチウイルスソフトの使用、IEの非使用は公衆無線LANに限らず推奨

282 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 09:05:20.54 ID:SW2YP0nI.net
>>280
まずはアンチウイルスソフト及びファイアウォールの導入だね
アンチウイルスソフトにファイアウォール機能が有れば、それでいい
XP標準ファイアウォールは外部への通信はブロックしないので無効にする
複数を稼働すると通信できない場合あり

283 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2015/01/31(土) 09:14:39.16 ID:S7/zRzXh.net
続き 韓国と通じてる公明党が与党にいる限り、在日(スパイ・パチンコ等)・創価はタブー↓

池田大作名誉会長 韓国から特別顕彰牌w
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1394674716/
【韓国】公明党の新人議員5人きょう来韓 国会議員らと会談[07/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1406608165/
【政治】河野談話の見直しけん制=公明幹事長  ← 韓国政府と同じスタンス!!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392962732/
【政治】公明党・山口代表、朝日新聞による従軍慰安婦記事の国会検証に慎重姿勢
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407330074/

※自民党以外の議員が帰化朝鮮人、またはその影響下にあると考えれば、
 現在の創価・在日タブーに説明がつきます。 在日の生活保護や通名を廃止し、
 スパイを摘発・規制するには、自民「単独」での憲法改正により、公益・国益を
 著しく害する者の人権・言論・結社の自由を制限する必要がある。
(憲法を解釈する司法や国会が、すでにスパイに侵食されてるため)

自公解消=自民単独政権実現の最低必要条件

衆院で自民党単独2/3 か、
衆参両院で自民単独過半数
※ただし、自民にも帰化人スパイが残ってる可能性を考えると、さらに多くの議席が必要。

現在クリアしてるのは、衆議院での単独過半数のみ
(参議院選挙・高松での不正発覚の意味は、ここにあると思われる。)
 ↓ ↓ ↓ ↓
衆院と同じ投票率で、参議院選挙をやられると困る公明党www

【政治】公明党・山口代表、衆参同日選は「憲法の精神にふさわしくない」 [9/21]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411297358/   続く

284 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2015/01/31(土) 09:25:58.35 ID:S7/zRzXh.net
続き 日本に借金を抱え込ませたのは小沢一郎(たぶん在日帰化)。

小沢が430兆円
村山(旧社会党:この人も帰化?)内閣がプラス200兆円 
トータル630兆円
(詳しくは日米構造協議で検索)

今ある借金は、これとその利息では?

小沢は、自民党時代に日本に爆弾を抱えさせた上に、そのバラマキ公共投資で得た
支持基盤をごっそり自民党から引き抜き(仲間を引き連れ離党)、
自民を単独過半数割れに追い込んだ。
そして、第3極政党(新生党→公明党)を介入させ、韓国や在日へ利益誘導してきた。
日本を借金大国にしたのは自民党だ!と、自分で仕込んだ火種を野党側から
追求する自作自演劇によって、民主党への政権交代につなげた。
※自民党以外の議員は、日本姓を名乗る帰化朝鮮人か、その影響下にあると仮定。

という流れではないでしょうか。

285 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 09:32:57.95 ID:3L3WyDSu.net
>>281-282
ありがとう。
カスペルスキーのライセンス1つ余ってるけどXPには重たすぎるよね。

286 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 09:36:09.64 ID:ApgbTIPd.net
XPは今日も元気だ仕事が早い。
被害報告も皆無だな。

287 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 09:48:45.78 ID:FFBttQUc.net
>>285
重いか軽いかはXPと言うよりPC次第だけど
カスペがあるなら入れて試してみればと思うけどね
重ければアンインストしてMSEとか試してもいいし

288 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 09:57:39.60 ID:3L3WyDSu.net
>>287
カスペ!は多分重いと思う。
MSEって7月でサポート終了なんだね。

289 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 10:01:07.04 ID:ujHdLCRh.net
>>262
トンクス!再インスコするだよ

290 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 10:02:26.13 ID:ujHdLCRh.net
AVGとかじゃだめ?
あと、マルウェア対策どうしてる?

291 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 10:03:46.99 ID:GAV+KZ+P.net
ルーターで守られてるから大丈夫とか言ってるのに
ウイルスソフト入れるのって矛盾してないか?
守られて大丈夫と思っているなら必要ないと思うが

292 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 10:15:18.89 ID:FFBttQUc.net
>>291
>>280の通り最初は公衆無線LANの話だから
ソフトのファイヤーウオールはより重要で
カスペの賢いファイヤーウオールの方が好ましいってことだよ
公衆無線LAN以外の話は言い出したら切りがないけど
2014/4までのパッチは当ててるのが前提で

293 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 11:20:53.45 ID:vvP27WHe.net
>>291
最新のルーターはすべてのマルウェアを遮断するからウィルスソフトは
必要ないよね。

294 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 11:47:31.74 ID:GIXvKjai.net
>>291
たとえば御前がウイルスを拾ってきてダブルクリックすればルーターで守られててもウイルスに感染するだろ
だからといってルーターは無力だという結論になるのか、ならんだろ

295 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 12:31:07.31 ID:DZz7rPE2.net
>>289
もしかしたら↓が要るかも?
WindowsUpdateAgent30-x86.exe <- http://support.microsoft.com/kb/946928

296 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 12:39:52.91 ID:DZz7rPE2.net
>>279
そもそもIEって、今となってはマトモニ動いてくれないよね?
OSインスコ直後にIEを開くと、デフォでMSのページが開くんだが 既にそこで固くなる。
(固まってはいないが劇遅)

個人的には、WindowsUpate以外に 使い道は無かったな

297 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 12:48:44.07 ID:cWfZf+tJ.net
インスコ直後はグラボのドライバ入れてないとかじゃw

298 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 14:13:05.11 ID:ApgbTIPd.net
おおセンズリーナ

299 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 14:47:03.98 ID:ujHdLCRh.net
>>295
ありがとうございます。

300 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 15:10:18.16 ID:KBw3/050.net
undowsXP

301 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 15:19:24.67 ID:NcUbe/Ap.net
XPのPちゃんが今日も頑張っております!!!!!!!!!!!!!

302 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 17:36:22.41 ID:OV9DLT5o.net
カード払いしようとしたらレジがWindows XP端末……もう、ネタで済まない時代に。“POSウイルス”日本上陸
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150131_686337.html

303 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 17:38:08.58 ID:PuqkqPjo.net
>>296
他のブラウザはメモリ増設しないと使い物にならんよ
IEならなんとか動くけど

お前のは自分でちゃんと試してみないうちに評論してるだけだ

304 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 17:42:01.35 ID:FFBttQUc.net
Libavcodec bug threatens Windows XP VLC users
http://www.pcworld.com/article/2872521/libavcodec-bug-threatens-windows-xp-vlc-users-but-a-fix-is-in-the-works.html

second release candidate for VLC version 2.2.0で直るってさ
XPの脆弱性ではない
被害を受けるのがなぜXPだけなのかは判らん

305 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 17:42:33.40 ID:4fhMfieA.net
一応パッチ当ててるから毎月更新してくれてるけど、いつまで続くものやら

306 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 19:22:01.91 ID:DZz7rPE2.net
FireFox使ってるけど、かなりメモリを確か
だがタブ10個ぐらいなら、食ってるメモリは1G程度だ

そもそも、IEはタブもないから
他のブラウザも、等価で1タブ限定と割り切れば更に減る

システムに2G程度搭載してれば十分に使える。
嘘つきはオマエだ。 -> >303

307 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 20:20:12.49 ID:FFBttQUc.net
この脆弱性(CVE-2014-6332、"winshock")はwindows XPは放置だよな
もしそうなら重い軽いではなくwindows XPでIEを使うのはやめた方が良いよ

http://www.getitc.com/blog/rating/2014/11/14/still-using-windows-xp-you-are-risking-everything

WinShock can completely compromise any computer running Windows XP. Per IBM’s Security Intelligence website,
the attack can be initiated remotely when you visit a malicious website using any version of Internet Explorer
and can bypass any system security layer designed to thwart such an attack. Even up-to-date
anti-virus and anti-malware programs will not prevent a hacker from exploiting the vulnerability.

308 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 20:38:22.98 ID:MJH8ePQA.net
>>306
俺は1Gかそれ以下だぞ

309 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 21:17:36.60 ID:F3Xh2uvP.net
寒いから今寝床用のLinux機で布団に包まりながら書き込んでるんだが
タブ14個開いたChromiumブラウザとオフィス、動画プレイヤー、音楽プレイヤー、
2chブラウザのV2CとJD、さらにメモ帳を同時に起動させてるが使用メモリは1.1/1.5GBだわ

310 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 21:17:59.22 ID:w6MjJp8s.net
XPの場合、1GIBでIEは確かに動く(わりかし滑らかに)
Chromium系列は1つで尚且つ1タブ2タブだったら
これも、あまり気にならないんじゃないかな

311 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 21:19:14.10 ID:MJH8ePQA.net
こんなポンコツPC使ってるんかいって言う奴がXP信者に多い

312 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 21:57:49.00 ID:RRXjCkjb.net
  σ < ポンコツ人間がポンコツを使えば釣り合いが取れる
 (V)    それ以外にどんな正解があるwww
  ||

313 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 23:27:10.55 ID:Pkh92V/l.net
>>306
食い過ぎなんだよ
少しは工夫しろよ、ボケ

314 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 23:29:12.83 ID:D4TyoRHc.net
ネットのニュースにレジストリ書き換えて強引にPOSReady 2009のセキュリティアップデートを受けられるって書いてあったけどやったほうがいいの?

315 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 00:09:31.17 ID:S22kOR4U.net
>>314
毎月更新の安心感はある、たとえそれが幻でも…w

316 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 00:19:55.43 ID:dAVUASY8.net
>>314
IEのセキュリティ更新くらいはやった方がいいんじゃね
IEブラウザ自体使ってなくても、そのコンポーネントを利用したアプリは結構ある。
OS偽装しなくてもMSカタログから更新プログラムはDL出来るし、
更新プログラムを少し弄って適用させる事も可能

317 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 00:25:16.13 ID:DYvpg+vz.net
>>304
VLCに関しては、XPでしか確認していないので「他では分からない」という記事があったけど

318 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 00:36:28.93 ID:YtOR9265.net
VLCは、XPではGPU再生支援が効かないってことと関係あるのかな

319 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 06:20:23.02 ID:AdtIVqbA.net
>>314
やったほうがいいとは思わない
OS偽装の履歴も残したくないな

320 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 06:47:51.73 ID:DYvpg+vz.net
>>314
MSは誰が偽装したか握っていると思うよ

321 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 09:52:14.07 ID:vS9sKdTM.net
そんな怖がってるならXP使うなよw

322 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 09:57:40.70 ID:9q66rGlA.net
怖がってないからXP使います。XP大勝利!!

323 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 10:07:14.52 ID:vPauURcr.net
我々はまた勝利してしまったな

324 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 10:08:37.12 ID:4muLdijw.net
さーて、いつものXPスレの景気づけだわさ ↓

                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   Windows XP 大  勝  利  ! .│|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ

【XP危険厨よ、目を覚ませ】Win8   4.03%  Win8.1   9.49%

325 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 10:12:49.15 ID:l95ju1XJ.net
昨日起動してみたら壁紙などの設定が全て初期化されてたんですがこれってプロファイルが破損したってやつでしょうか?

326 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 10:12:58.81 ID:4muLdijw.net
Windows10 が出たら、算数君はどーすんだろ。
Win8 スレにいって、「8は危険、危険」と布教するのかな?

結構、お金のかかるレジャーだな。

327 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 10:33:41.25 ID:Ql/S7xla.net
要するに、
0AVGなどのフリーソフト
1有名な安全サイトだけを開く
2変なバナーはふまない
3IEは使わない
4変なメールは速攻削除


以上で大丈夫?

328 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 10:40:39.96 ID:WKxphnDO.net
他人に大丈夫なんて保障出来んなw

XP最強

329 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 11:01:34.93 ID:FE6HkLi2.net
相手のあることに絶対なんてないからなw
安心するために他人に行動制限されるくらいなら情報集めたり知識増やせばいいのよ

330 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 11:27:48.35 ID:pRdWeEZs.net
まず、Java AdobeReader Flash QuickTimeを削除
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/29/news019.html

331 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 11:49:15.32 ID:4CdlCjcf.net
  σ < 月が変わったけど
 (V)    トホホなれどXPで逝くしかありませなぁwww
  ||

332 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 12:54:07.97 ID:JNNERwHe.net
>>330
ttp://blog.trendmicro.co.jp/archives/10603
1.CVE-2013-0074(Silverlight)
2.CVE-2014-0515(Adobe Flash)
3.CVE-2014-0569(Adobe Flash)
4.CVE-2013-2551(Internet Explorer)

333 :258:2015/02/01(日) 14:09:10.86 ID:IZAYG9dd.net
>>193
31にアップデートしたけど、Classic Theme Restorerで結構前の状態に戻せるね
Classic Toolbar Buttonsはボタンのレイアウトが壊れたから外したけどね
Status-4-Evarは10のときからお世話になってます

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org139177.jpg

334 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 14:30:52.08 ID:W+YZKtoxx
>>226

馬鹿だなお前は。
首に縄を巻いて飛び降りた後に見つけても止めようないだろ。

335 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 14:30:12.37 ID:RkLLRdDH.net
  σ < アプリケーション領域を広げるためのfirefoxのアドオンの
 (V)    flexbarと言うのが誤動作するようになったから
  ||     代わりにQuickToolbarsを入れることになった
       他のOSのfirefoxは最新版にしたが、XPは28あたりでモラトリアム
       3.6.24だったかでしばらくモラトリアムしてた

336 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 15:35:13.86 ID:yq0gWClw.net
2014/04までのパッチを入れるまでネットに繋ぐなと言う人がいるんだけど、
PCをリカバリした後ネットに繋がないと2014/04までのパッチを入れられないkら困ってるんだが

337 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 16:21:25.76 ID:naSK1vyc.net
>>336
ルーターがあれば大丈夫、もしくはsp2以降なら
ファイアーウォールがあるので大丈夫
どちらも無いならファイアーウォールソフトを
インストールしてからネットに繋げばいい
sp2より前のXPは外部からのアクセスが自由なので
ウイルスに感染してしまう

338 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 16:56:51.99 ID:hdgs/tVg.net
算数君てなんだ?
レスがら類推すると、XPは危険だから使うのをやめたまえと、このスレで主張しているやつこことか?

もしそうなら、一般的にはサポがまだあるWinなら大丈夫だと安心してる算数君こそがいちばん危ない

339 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 17:00:21.72 ID:J8Fb0qe3.net
XPは今日も元気だ。
被害報告も皆無だな。

340 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 17:23:20.46 ID:RkLLRdDH.net
  σ < ワロタ
 (V)    トホホのXPでトホホな事案が発生
  ||     トラックポイントがついたThinkPadがおいらのXPノートであるわけだが
       マウスをつないでいたらいつの間にかマウスだけしか使えなくなってしまった
       結果的には、ドライバーをロールバックしたら解決したわけだが
       そのまえにちょっとネットから拝借してインストールなどしたと言うこともあって
       なんかやられたみたい
       副作用かも知れんけど、トホホと

341 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 17:39:56.20 ID:yq0gWClw.net
>>337
ありがとう
買った時からsp2だったしルータもある
ルータでパケットフィルタフィング設定してあるから大丈夫かな

342 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 18:27:29.12 ID:hWKvCItS.net
>>338
WindowsXPを使い続けるよ Part37 [転載禁止]©2ch.net の#500がきっかけです
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1416497741/500

算数君への心配はお説の通りです

343 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 19:31:30.02 ID:dgHNzBT3.net
今なら10に当たる、なんちゃらPreview版とドライバー探索ソフト使えばよくね?
XPの利点はXP止まりドライバのデバイス使用以外、利点ないな。

344 ::2015/02/01(日) 19:32:40.62 ID:dgHNzBT3.net
あープリインストールソフトを互換性懸念なく使えるか。

345 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 21:56:50.26 ID:ZJOgV1ym.net
> 一般的にはサポがまだあるWinなら大丈夫だと安心してる算数君こそがいちばん危ない
どういう理屈でそうなるのか知らんが、算数君ごときに説教されるXP乞食クソワロタwwwww

346 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 22:14:42.63 ID:dFHbO/F5.net
>>345
涙ふけよw

347 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 22:26:04.32 ID:2n1KmivZ.net
Windows 10のプレビュー版使ってるけど、正直言ってそんなに違和感
ないなあ。XPから7に鞍替えしたときのほうがもっと違和感あったよ。
XP時代から使ってるソフトなども全部使えたのは驚いた。
でも、正直言って使いやすいUIとは言えないなあ。いまいちしっくり
こない。慣れればXPや7と同じくらい使いやすくなるかもしれんけど。

348 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 22:52:34.76 ID:ZJOgV1ym.net
かなわぬ夢と知りながらもWin10に興味深々XPコジキwwwww

349 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 23:06:32.44 ID:4CdlCjcf.net
  σ < Windows 98では、16bitアプリで32bitのIMEが使えたのだ
 (V)    だが、Windows 10 じゃ、使えるのは
  ||     copy con、 と copy con hoge.txt のときだけに限ります
       退化しているOSにどう感動しろとwww

350 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 23:32:09.52 ID:4CdlCjcf.net
 ______________
 |  (^o^)ノ | < トホホのXPですた、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

351 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 00:33:33.57 ID:K+7YZTPj.net
        ∧,,∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,,_,ミ,,゚Д゚彡 ,, < 元気ですかーーー!!!
    ノ       フ    \____________
   /     / /
   /    __ノ_/ 
  " ̄/  l  "
    /   .|
   (____|

352 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 01:10:16.31 ID:IXIDX8pV.net
>>345
サポートがあれば安心とは言ってないと思う。
サポート切れはセキュリティソフト無しやファイアーウォールOFFと同じくらいありえない
とは言っている

353 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 01:18:56.51 ID:RNO7HT+2.net
>>352
それが間違いだから馬鹿にされてるんだろ
現実を見ようよ

354 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 08:57:38.54 ID:MG5YjBsI.net
  σ <  ワロタ
 (V)    トホホのXPはとり憑かれてしまった
  ||     しっこくポインティングデバイスの無効化を狙ってくる
       回復しても更に仕掛けてくる
       病巣削除しなくちゃならんな、トホホ

355 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 09:27:09.31 ID:Pb36Y9A6.net
>>352
>サポート切れ = セキュリティーソフトなし & ファイアーウォールOFF

その根拠教えてよ。

356 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 09:46:52.56 ID:MG5YjBsI.net
  σ < マイクロソフトのサポート切れって、
 (V)    公衆トイレでうんこで便器の縁を汚したまま放置して去るのと同じようなものだね
  ||     旅館の浴室にうんこして帰る半島人観光客ほどではないとしても
       ちゃんとOSとしてセキュリティ対策も含めて完成したものであればなんら問題もないのに

357 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 10:38:02.37 ID:FnNmEDZ+.net
XPは今日の元気だ仕事が早い。
被害報告も皆無だな。

358 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 10:46:24.43 ID:tz9K1Dt7.net
コピペと思ってたが毎回ちゃんと打ってるのかw

359 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 11:09:51.63 ID:24omp+zN.net
算数君の難癖もネタが尽きて来たw

360 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 12:04:40.17 ID:dVs2tGRa.net
>>307
くだらねえ記事ひっぱってくんなカス

361 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 12:50:54.85 ID:L7LBvRH5.net
次期デスクトップ版Office「Office 2016」のスクリーンショットが大量流出
http://gigazine.net/news/20150202-office-2016-screenshot/
http://i.gzn.jp/img/2015/02/02/office-2016-screenshot/a04.jpg
http://i.gzn.jp/img/2015/02/02/office-2016-screenshot/a08.jpg

しょぼ・・・ (´・ω・`)

362 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 15:05:38.80 ID:wamYswDj.net
>>360
何がくだらないの?

363 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 15:43:58.04 ID:8JLBfiTJ.net
>>361
2003で十分だろw

364 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 15:48:30.98 ID:EgWR3gIC.net
MS内部には「フラットデザイン厨」がまだまだ生き残ってるんだなw

365 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 16:12:01.90 ID:W7TLt3zl.net
>>360 >>363
なぜ危険なIEとOffice 2003を使って欲しいのかな?

366 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 16:20:47.99 ID:FnNmEDZ+.net
XPは今日も元気だ仕事が早い。
被害報告も皆無だな。

367 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 18:13:44.08 ID:mBTuzrUG.net
>>365
こっちは何も危険と思ってない

368 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 18:15:39.11 ID:Cg06DmZV.net
古いPC(XP SP3、IE8)まだ充分使えるからネットラジオとか音楽専用にして使ってるんだけど
さっきradiko聴こうとしたらプレイヤーが表示されてなくて聴けなくなってた。
こないだFlashを最新バージョンにしたからその関係かな?
radikoはフリーソフト含めてIE用のFlashPlayer(ActiveX)を利用してるから全滅状態。
同じ症状の人居る?

369 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 18:30:39.35 ID:qX7IiJvo.net
>>368
IE8もFirefoxも最新Flashでradiko問題なし
ただ、IE8だとFirefoxと違って変に重くて使いづらくて
スクロールとかモッサリしてちょっと常用は無理だな

370 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 18:37:25.39 ID:mBTuzrUG.net
>>368
推奨環境
OS Windows:Windows XP、Windows Vista、Windows 7
Mac:OS X10.5、10.6

371 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 18:53:15.59 ID:AkuN+Tcx.net
何が危険でその結果どうなるのか説明してもらいたい

PCが物理的に破壊されるわけでもないし、不具合でたら再インストールすればいい。
セキュリティとは、何か守るべき大切なモノが破壊されたり盗まれるのを防ぐために必要なもの
盗まれて困るようなデータなんて何も入ってないだろ?特にXPで使うと言ってる趣味のパソコンなんかには。ネットから落としたファイルだけ。このスレの人は理解した上でXPがイイから使ってる

ガクブルなやつは何か犯罪的なヤバイモノでも入ってんのかよ

372 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 19:12:55.91 ID:Cg06DmZV.net
>>369-370
やっぱり自分のPCの方の問題みたいだね。
FlashPlayerを専用ツールで削除してインストールし直しても直らないし。IEリセットしても変わらない。
しかも今、IEのブラウザ立ち上げて使用してみたらブックマークからはネットに繋がるけど検索して何か調べようとすると
「Webページへのナビゲーションは取り消されました」
「このプログラムではこのWebページを表示できません」
って出てネットに繋がらない。FireFoxでは問題無いのに…。

誰か原因とか修正方法解る人居ますか?

373 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 19:21:27.32 ID:W7TLt3zl.net
>>367
なぜ、わざわざ攻撃対象の筆頭であるIEを使用してるのか
説明してくれないかい
それとも単なる無知ですかな?

374 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 19:37:09.16 ID:Cg06DmZV.net
>>372で書いた内容でネットに繋がらない云々は再度リセットしたら直りました!
ただしradikoのプレイヤーが表示されない件は直りませんでした(欝
FlashPlayerはdebug版をインストールし直したんですが

>ActionScriptエラーが発生しました
>Error #2044: ハンドルされていない securityError : text=Error #2170: セキュリティサンドボックス侵害 : http://radiko.jp/player/swf/player_4.0.0.00.swf?station_id=OBC は HTTP ヘッダーを https://radiko.jp/v2/api/auth1_fms に送信できません。

というエラー出てお手上げ状態です…。

375 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 19:39:37.66 ID:ZyXPnBXL.net
盗られて困るような物はPCに置かない!

オマエとは違う、経験豊富な上級者だよ。

376 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 20:09:42.34 ID:l+0pDBn9.net
>>371
不具合でたら再インストールすればいい?盗まれて困るようなデータなんて何も入ってない?
そんな無理に面倒な事してないでセガサターンとかで十分じゃないのか?
ゴイムにはXPすら勿体無いわ。

377 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 20:33:15.49 ID:MG5YjBsI.net
  σ < ワロタ
 (V)    XP機にトホホが重なるのでクーロンバックアップした予備HDDで動作するか確認した
  ||     細部までチュックしなかったけど、とりあえず起動することは確認したwww

378 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 20:47:37.56 ID:wamYswDj.net
誤解を与えないために言葉を正確に使ったほうが良いんだよな

× XPは安全だ
○ XPは安全に使うことが可能だ

現時点ではIE使わないなどすれば一般利用者はそこそこ安全に使用できる
ある日突然、回避できない脆弱性が見つかり使用不能になる危険性はあるけど

379 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 20:48:38.62 ID:MG5YjBsI.net
  σ < XPノートPC機に本来のHDDを装着しなおしたらこちらも調子よくなったwww
 (V)
  ||

380 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 20:57:31.94 ID:RNO7HT+2.net
>>378
安全すぎてイライラが募るなw

381 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 21:03:11.47 ID:Oh4KSH66.net
せっかくクリーンインストールの準備してるのにな

382 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 21:40:50.31 ID:0u9JhxA3.net
>>373
攻撃されると思ってないから
SP3からセキュリティをアップデートしてないが

何も怖くない何も恐れてない

383 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 21:41:50.14 ID:0u9JhxA3.net
自分だけ安全ならそれでいい

かかってきなさい

384 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 22:07:32.42 ID:eWAKU1ar.net
>>366
仕事なんてしてねーだろ、クズ

385 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 22:17:02.07 ID:W7TLt3zl.net
>>383
コソコソID変化させるなよね
まずは質問に答えなさい
経験豊富な上級者さん

386 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 22:21:49.49 ID:wamYswDj.net
>>380
そうか? >>378は危険派にも安全派にも公平な普通のことだろ

387 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 22:22:34.42 ID:0VcmA0PZ.net
XPか…。

ビデオデッキに地デジチューナー繋げてる俺様は、98seなんだな…。
DVDも液晶よりブラウン管のほうが綺麗に観えるし。

388 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 22:34:37.92 ID:P1LbkwGk.net
>>385
ルーター不調で再起動され変更される
意図的にやってる訳じゃない

なぜ使うかってIE8でしかPCが動かないから
それでも怖くないんだよ
何故だか分かるか

恐れてないから

389 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 22:38:20.72 ID:qZu/xKkg.net
>>374
暗号化の方式がIE8に対応してないと思う
TLS1.2とか書いてあるし

390 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 22:44:11.82 ID:reUsM+zS.net
>>342
道様ってなんですか?

391 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 22:50:03.38 ID:W7TLt3zl.net
>>388
IE8でしかPCが動かない理由は何?

392 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 22:54:46.77 ID:P1LbkwGk.net
>>391
512M以上メモリを積めない
CPU1Gまで

それでも怖くないw

393 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 22:57:21.30 ID:P1LbkwGk.net
384MのPCに至ってはIE8じゃないと何も出来ない何も動かないw

394 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 22:59:15.86 ID:NAjhJK5K.net
サポ切れて約10ヶ月
危険厨が喜んで書くであろう実害報告は何一つありませんでした

395 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 23:00:49.16 ID:RNO7HT+2.net
>>393
SeaMonkeyお奨め

396 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 23:07:17.60 ID:W7TLt3zl.net
>>392
Chromeも使えないかい?

397 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 23:07:30.61 ID:Pb36Y9A6.net
>>390
それは算数君に聞かないと分からない言葉ですね

398 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 23:09:18.11 ID:Cg06DmZV.net
>>389 IE8ってインターネットオプション→詳細設定→セキュリティの項目にTLS1.2って7からだったっけ?XPだと無いもんね。

399 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 23:21:02.25 ID:P1LbkwGk.net
>>395
ここで推薦されてOeraも試したけど崩れてどうしようもなかった
もしそれ以下のブラウザなら考えたい

>>396
使えるけど重過ぎてどうにもこうにも
ここ1年で重いページ、閲覧出来ないページが増えたのは理解してる

400 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 23:22:40.96 ID:P1LbkwGk.net
>>398
1.0しかない

401 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 23:23:21.44 ID:VPuaWPRL.net
TLS1.2 て、何の事かわからない者だが、確か前スレで
これを回避するやり方の記事を見た覚えがある。

402 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 23:29:54.68 ID:iRjeQk80.net
>>392
そのスペックには親近感を覚えるわw
俺もPen3 1.3Ghzメモリ上限512MBのNEC MateをPCがまだ高かった時代のサブ機として重用してたよ
しかしXPSP2では何とか使えたそれもSP3ではプチフリ多発で歯が立たたず
仕方なく2kを入れて再生させるも2011年の暮れにサポ切れによる限界を感じてLinux機化を計画するも
チップセットの問題かUbuntuベースがダメでDebianベースは入ったけど
若干SP3よりマシな程度の軽さで2kの軽さには到底及ばすLinux機化を断念し
2Kを入れ直してPCを欲しがっていた親戚にあげた

ちなみにLinuxにはMidoriという軽量ブラウザがあるのだが
このスペックでは常用に耐えうるブラウザはそれだけだった

403 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 23:35:07.14 ID:W7TLt3zl.net
>>399
IE8よりChromeの方が重いとは考えにくいんだが

404 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 23:43:46.23 ID:x3iTVJ9A.net
>>402
Windows版もあるで
ttp://midori-browser.org/download/

405 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 23:45:33.87 ID:MG5YjBsI.net
  σ < ワロタ
 (V)    クーロンバックアップの設定の影響で助かったこともあり、混乱が生じたこともあった
  ||     とりあえず、ネット関係は定常的に使っている2台のノートPCとプリンターは固定アドレス割り当て指定にした
       相互参照の設定がいつの間にか壊れかけていたので再構築する必要を確認した
       しょっちゅう使ってないといつの間にか関係が壊れて、いざ使おうとすると間に合わないとは情けないwww

406 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 23:47:37.02 ID:MG5YjBsI.net
 ______________
 |  (^o^)ノ | < と言う訳で、一波乱も収まったので、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

407 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 23:56:10.79 ID:P1LbkwGk.net
>>402
Midori試してみるが多分無理だろ

>>403
重いと言うよりもっさりでどうしようもなかった
PCの限界だと思う

408 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 00:16:14.62 ID:fY1aM0D4.net
ヤルクレスレでは誰も欲しがらないPentiumM1.7GHz&XP Proの
ノートでもここでは需要がありそうだな。

ちなみに機種は、NEC VersaPro PC-VY17FRFEU

409 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 00:22:52.19 ID:YuvFgEoY.net
インバータが壊れてディスプレイが映らなくなったノーパソを直してまだまだ現役のPen3 650MHz 512MB
分解もお手の物、直せるものは自分で直す、直せなくなったら新しいの買おう

410 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 00:30:54.88 ID:d2ii6teT.net
>>408
PenM1.7Ghzのノートか、友人が1.6Ghのやつ持っていて憧れのPCだったわ
XPで使い続けるには最良のスペックかもしれないね

>>409
凄いなw OSは何使ってんの?

411 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 00:57:10.21 ID:ZTAODxdw.net
>>401
↓これのこと?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1419131560/568-569

XP SP3 with KB968730
デジタル署名の脆弱性により、サービス拒否が起こる (2868626)
SHA2 256 または上位の暗号化を使用して構成されている場合は、証明書を取得できません。
http://support2.microsoft.com/gp/hotfixnotice

412 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 01:21:44.12 ID:04o/eLFU.net
TLS関係なくradikoはXP+IE8+Flashで普通に見れてるよ

413 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 02:25:47.68 ID:ZTAODxdw.net
>>412
自分はIEだと見れないんだが…。
radikoのお問い合わせが表示されななかったらダメらしいんだが
IEで開くと「このプログラムではこの Web ページを表示できません」って出る。
IEぶっ壊れてる?
どうすりゃいいんだよ、これ(欝

414 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 03:08:26.32 ID:swqF3TrJ.net
>>371
踏み台になって周りに迷惑かける『可能性』はあるだろ?

ping飛ばされた程度で大騒ぎして
ルーターの電源落として寝るアホが混じってるのに
なにが『理解した上』だ、ヴァーカw

415 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 03:16:43.02 ID:ZTAODxdw.net
>>412
ちなみに↓のページがIEで見れなければradikoは聴けないんだって
https://radiko.jp/ap/member/login/login_page

自分は表示されませんでした。

416 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 03:25:19.64 ID:0nbTY0pW.net
>>414
     ∧__∧
    ( -ω-⊂ヽ゛  ・・・ん?周りって誰?
    /    _ノ⌒⌒ヽ.
 ( ̄⊂人  //⌒   ノ
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃

417 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 03:26:08.68 ID:poVVeRtq.net
>>414
そんなもんXPに限らんやろアホかw

418 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 04:51:19.96 ID:3D26jfao.net
>>415
変なアドオン入れてるんじゃ

419 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 04:57:48.16 ID:KMZm9UfC.net
>>399
Opera後継のVivaldiはどうだろうか
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1501/28/news143.html

期待できそう

420 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 05:04:58.83 ID:KMZm9UfC.net
他の記事 http://www.softantenna.com/wp/software/vivaldi/
スレは
【Opera】Vivaldi Part1 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1422362968/

421 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 08:11:38.56 ID:ZTAODxdw.net
>>418
一応、FlashPlayerしかインストールしてないけど…。
ただ、[アドオンの管理]→[ツールバーと拡張機能]→[許可なしに実行]って表示してみると何時の間にか下記みたいなのが一杯できてた。

XML DOM Document
XSL Template
HtmlDlgSafeHelper Class
Tabular Date Control
XML Scheme Xache
Microsoft Shell UI Helper
Windows Media Player
XML DOM Document 4.0
Free Threaded XML DOM Document 4.0
XML Schema Cache 4.0
Scripting.Dictionary
XML Date Source Object
(以下略)

全部、発行元の項目が「(確認されていません)Microsoft Corporation」になってる。あと、全部「無効」にしてる。

422 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 08:32:58.30 ID:dx3znShP.net
  σ < ワロタ
 (V)    Vivaldiの不都合に、早速、遭遇してしまった
  ||     設定ダイアログを残して本体終了すると
       次回、起動時に設定ダイアログのみ表示されて、取り付く島がなくなります
       アンインストール。再インストールで解決www
       まだ、アドオン類の付加価値をつける方途が用意されてない模様

423 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 08:35:12.24 ID:L1iTrwo9.net
>>402
dwb(_collect)、luakit、jumanjiいいぞ
キーボード中心で操作できるし、なによりmidoriよりも軽量

424 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 09:53:59.79 ID:j9TRG7Th.net
>>399
Chromeが重たいっていうのはChromeがムチャクチャメモリを使うから
ということも一因ではないかなぁ。
一度、タスクマネージャでChrome起動前と起動後のメモリ使用量確認してみたら
どうでしょうか

425 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 10:15:25.40 ID:5LhbqvZh.net
qupzilla使ってみたら?

426 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 10:19:32.08 ID:FVeeGkca.net
【悲報】Win XP(32bit)でメモリー4GB以上認識させるパッチが開発されたが、あまり有名にならず
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1422922216/

427 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 10:20:10.90 ID:WlUaFVRG.net
スペック不足を自覚してて現状に満足してる人に見えるがw

428 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 10:23:14.62 ID:cB9pVwXe.net
>>421
IE8か?
TLS無効になってない?

IE6だと既定で無効のはずだから有効にして

429 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 10:49:04.75 ID:q9M5arn/.net
>>414
出た〜「踏み台」。絶対に言ってくると思った言葉ズバリ
世界中のXPパソコン使用者を一軒一軒、訪問あんぎゃして、危険だぞ?迷惑だぞ?アップグレードする者は救われると説いてまわれ。いちばん最後にスレに戻れ。

その頃、サポが切れたWindows7を使い続けるスレが誕生しているから。劣化していくWinのさだめ

430 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 11:25:40.46 ID:BgTkmJtd.net
>>403
Chrome系は山のようにプロセス立てるから低スペでは一番重いよ
もし軽いと思うならそれは君のPCのスペックに余裕があるだけ
おまけにIEやFxや旧Operaと違ってSSE2必須になったから古いCPUだとそもそも動かない

431 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 11:41:17.01 ID:WlUaFVRG.net
重い軽いってそもそも表示速度の話してる人とは食い違うでしょ
IEが軽い(と感じる)のはOS起動時に一部読み込まれてるから
ブラウザ単位で見れば起動も早いしメモリも食わない

432 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 12:18:42.55 ID:4xBajxb1.net
一応貼っておく
http://blog.trendmicro.co.jp/archives/10837

433 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 12:30:32.37 ID:04o/eLFU.net
またFlashか!!

434 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 12:44:01.15 ID:QSASQrqa.net
XPは今日も元気だ仕事が早い。
被害報告も皆無だな。

435 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 12:58:26.65 ID:FbwaIe7b.net
>>414
お守り付けとば事故らないと思ってるなら、本物の馬鹿だ
パッチが有ろうが無かろうが、必ずやられる。

だから、>>371が言う 心構えと自己対策が 必要なんだよ。
解った?、ゴミカス

436 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 13:12:10.89 ID:dx3znShP.net
  σ < ワロタ
 (V)
  ||

437 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 13:13:07.56 ID:NM87JmrW.net
>421 同じ様にして確認してみた、俺の場合はこんな感じ、ちなみにEmdebed版のIE更新プログラムをあててる。

「(確認されていません)Microsoft Corporation」
XML DOM Document
XSL Template
Tabular Date Control
XML Scheme Xache
Windows Media Player
XML DOM Document 6.0
Free Threaded XML DOM Document 6.0
XML Schema Cache 6.0
XSL Template 6.0
XML HTTP 6.0
Scripting.Dictionary
XML DOM Document 3.0
Free Threaded XML DOM Document 3.0
XML Schema Cache 3.0
XML HTTP 3.0
XSL Template 3.0
XML Data Source Object 3.0
Free Threaded XML DOM Document
XML Data Source Object

「Microsoft Corporation」
HtmlDlgSafeHelper Class
Microsoft Shell UI Helper
Microsoft Silverlight

「Adobe Systems Incorporated」
Shockwave Flash Object

Radikoはログイン画面が見れるのを確認したよ

438 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 13:14:23.07 ID:NM87JmrW.net
追記
ちなみに全部有効になってるよ

439 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 13:19:29.24 ID:04o/eLFU.net
>>415
>>412は見れるじゃなくて聴けてるだった
全く問題無しってことね

440 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 13:32:00.87 ID:BgTkmJtd.net
>>415
IE8で普通に表示される
つーかTLS1.2とかって話が出てたけどそこTLS1.0じゃんね

441 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 13:38:56.07 ID:NM87JmrW.net
XPのIE8だとTLS1.0までしか対応してないしねえ

442 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 13:52:48.67 ID:04o/eLFU.net
radikoの動作環境にXPにIE7以降って書いてるんだからIE8で動かないって事は
Javaスクリプト無効とかSSL3.0有効にしたままだとか何か設定が間違ってるんだと思うけどな

443 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 13:56:39.16 ID:BgTkmJtd.net
あとはWindowsUpdateで配られてたルート証明書の更新やってないとか

444 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 14:04:58.96 ID:04o/eLFU.net
そういや最後のルート証明の日付変だったから入れないでいてそのままだったわ

445 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 14:33:15.09 ID:ZTAODxdw.net
すいません、ちょっと纏めます。
流れは >>368>>372>>374>>411>>413>>415>>421 です。


IEの設定とかは真っ先にチェックし、FlashPlayerは最新のやつを入れた。
radikoのプレイヤー部分だけ表示されない上にブラウザがIEで見ると
radikoの<お問い合わせ>を見ようとしたら「Internet Explorerではこのページは表示できません」ってなる…
IEリセットまでしたが何も改善せず…
内容よく解らないが>>411のやつを入れるかどうか…
ご指摘されたようにルート証明書の更新も何が無いか解らんし…
もう諦めるしかないかなぁ…
これ、FlashPlayerの問題なのかなぁ…
インフルエンザこじらせて肺炎まで起こして寝込んでるのに、こんなに面倒臭いことになるとは…

446 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 15:38:21.95 ID:cEcN2WZi.net
なんかウィルスとかの被害の相談が95〜MEで10%もあるそうで
サポート終わったOSの被害を受ける割合がかなり高いですが
XPはまだ大丈夫ですか?

447 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 15:47:06.22 ID:ZQ0hL5/K.net
>>430
SSE2必須って詳しいな

448 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 15:48:17.39 ID:ZQ0hL5/K.net
>>445
リセットして駄目なら駄目かもな

449 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 16:08:08.13 ID:OZr1xOG4.net
>>446
XPは問題無いよ
ただ使う人次第では感染する可能性はある
これは現役のOSでも同じだけどね

450 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 16:08:11.86 ID:sF6H8AGc.net
最新版のchromeは終了させてフォルダとか開いたらアイコンキャッシュの読み直しが始まるよなw
Firefoxは終了させてからフォルダとか開いてもアイコン読み直しとかしないのに

451 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 17:10:36.86 ID:KMZm9UfC.net
>>449
> XPは問題無いよ

匿名で危険安全両方の意見があったら危険の方は参考にされて安全の方はスルーされるのに
そういうことを書くのは、技術的に指摘してくれる人が来るのを期待しているのだと思うけど
それは逆効果だと思う。
技術に詳しい人は頭が良いから、知らないくせに挑発しているような相手には
問題があってもそれを教えてくれないで馬鹿にしに来るだけだと思う。

452 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 17:11:28.96 ID:QSASQrqa.net
95やMEでウイルスの相談なんてだれが相談して誰がサポートするんだよ?
そんなのウソと丸解り。セキュリティソフトのサポートのないOSじゃないか。
XPもセキュリティ対策をしとかないとダメだし7、8、8.1も同じ。
OSの脆弱性云々の被害の話は皆無だよ。

453 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 17:27:16.93 ID:dx3znShP.net
  σ < ワロタ
 (V)    アンチウィルスソフトを常駐してセキュリティ対策しようにも
  ||     I/OがとろいXPシンでは実用的に常用できない
       CPUに余裕があっても、HDDにしこしこアクセスされたら、動きが亀さんになってどうにもならない
       したがって、壊れたときの対策だけだよ
       バックアップだって、気安くやれるシステムじゃないだろう
       マイクロソフトのセキュリティの考え方では、破綻するのだよ
       そんなマシンにアンチウィルスソフトが設定されてないから危険ですなんてメッセージですむなんてアホだわwww
       そんなアホな網の目にかからないやり方がXPで暮らす生き方www

454 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 17:30:17.85 ID:dx3znShP.net
  σ < まして、危険ですからバージョンアップしましょうなんて言っても
 (V)    それができないから問題なのだ
  ||     それを解決する頭はマイクロソフトの能力の埒外です
       対応できる能力があると言うのなら、サポートし続けるしかないのだが、それもできません
       なんだかなぁwww

455 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 17:49:53.94 ID:QSASQrqa.net
XP
でセキュリテイソフトが常駐できないとか馬鹿なのか?

456 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 18:01:57.13 ID:dx3znShP.net
  σ < 始めたら、一日では終わらないスキャンを始められたらかなわんわ
 (V)     バカでもそのくらいは感じるだろうwww
  ||

457 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 18:02:50.22 ID:CqkxsAxc.net
>>445
>>421を全て無効にしているんだろ?
全て有効にしてもう一度みてみろ

458 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 18:20:40.83 ID:ZTAODxdw.net
>>457
それでも変わらない。経緯話すと正月休みの時は問題なかったのに10日ぐらい前から急にIEでradikoが聴けなくなった。
時々ある事だから余り気にはしてなかったけど、再生ボタンが表示されてないことを発見。
プレイヤー部分(再生・音量ボタンのある所)が表示されてないからFlashPlayerの問題だと思い最新版インストールしたが直らず。
で、Flashのbebug版入れてみたら>>374のエラーが出たのでIEの問題か?と思って久しぶりにIEのブラウザ使ってみたら
>>372のようにWebページが表示されない所が一部出てきた(検索結果が出なかったり、radikoの一部ページだけ表示されなかったり)。
それで上の方で指摘してくれたルート証明書の更新をインストールしようと思うんだけど、どれを入れれば良いのか解らないし
IEをインストールし直すにしても修正パッチがどれだけあるか把握してないので試行錯誤の状態。

それと結局、↓これってインストールしても問題ないんでしょうか?
>XP SP3 with KB968730
>デジタル署名の脆弱性により、サービス拒否が起こる (2868626)
>SHA2 256 または上位の暗号化を使用して構成されている場合は、証明書を取得できません。
http://support2.microsoft.com/gp/hotfixnotice

459 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 18:35:47.36 ID:CqkxsAxc.net
>>458
IEで動かすのをあきらめた方がいいかもしれんね
代用品を少し探してみた……使えるならこれを入れてみてくれ
ttp://www.norikistudio.com/freesoft.htm
Radiko Player (ラジコ プレイヤー) Ver 1.40

460 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 18:42:57.63 ID:MJ4dUMSP.net
.NET Framework2.0以降が必要みたいだが>>458の環境で大丈夫なのか?

461 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 18:46:53.66 ID:sF6H8AGc.net
新規で2.0入れたら更新プログラムがわんさか来るなw

462 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 18:51:25.66 ID:sF6H8AGc.net
そもそもなんでデバッグ版のFlashPlayer入れてるんだ?
普通にアドベのダウンロードサイトで入れればよくね?
Chrome入れますか?のチェックボタン外すのめんどくさいけどw

463 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 19:14:40.87 ID:QSASQrqa.net
455のはどんだけじょぼいんだ。始めたら、一日では終わらないスキャンを始められたらかなわんわ ?
そんなパソコン捨てろ!!

464 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 19:18:16.27 ID:sF6H8AGc.net
>>463
ショボイ分HDDの容量も50GBくらいだろうからスキャンなんか1時間くらいじゃね?

465 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 19:24:45.19 ID:ZTAODxdw.net
返答ありがとうございます。
ちなみに先ほど偶然見つけましたが過去に自分と同じ境遇の人が居ました。
※radikoが聞こえなくなりました。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8803360.html
↑の人とまったく同じ状態です。

.NET Frameworkは2.0以降(4.0まで)インストールしてあるので大丈夫だと思いますが、
radiko専用プレイヤーはIE用のFlashPlayer(ActiveX)を使用しているため自分の状況だと使用できません。
再生・停止ボタン、音量バー(いわゆるプレイヤー部分)はRadikoのを流用している為のようです。
自分はアラジンやMuRadikoと言うソフトを使用していましたが全部プレイヤー部分が表示されず聴けませんでした。

466 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 19:25:40.54 ID:dx3znShP.net
  σ < ワロタ
 (V)    10倍の500G使ってまして済みませんですたw
  ||

467 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 19:28:42.82 ID:QSASQrqa.net
XPで500Gとか阿保でしょうに

468 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 19:31:24.69 ID:OZr1xOG4.net
>>465
早く他のブラウザを試せよ、10日も何やってんのw

469 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 19:35:14.90 ID:QfXXCV8s.net
>>465
解決するか分からないがメールで俺を招待してくれ

470 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 19:40:43.85 ID:dx3znShP.net
  σ < アホにはマイクロソフトの論理は通らんとです
 (V)    でも、本当はテーノーモンスターだから、理屈が通らんとです
  ||

471 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 19:45:30.85 ID:ZTAODxdw.net
>>468-469
長々と初心者の質問に付き合って頂いて大変ありがとう御座いました。
解決しそうも無いので、もうすっぱり諦めようと思います。
普段はFirefoxを仕様しているので問題ないのですが上記で書いたようにradikoプレイヤーは
IE用のFlashPlayer(ActiveX)を使っているためIEで聴けないと困っている状況でした。
本格的に対策に取り込んだのは退院でき自宅に戻れた日曜からでした。

ただ最後に一つお聞きしたいのですがIE8を再インストールするとして
必要な更新プログラムなど纏めてあるサイトとかってあるのでしょうか?
あと現状(XP SP3+IE8)でMicrosoft Updateは使用できませんでしたが、
更新プログラムをインストールする方法など教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。

472 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 19:58:39.43 ID:sF6H8AGc.net
不思議でしかたないんだが何故Firefoxでradiko聴かんのだ?

473 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 20:30:08.85 ID:APyTLXA4.net
>>411
たしかに、その近辺。

IE8危険厨の書き込みに対応する書き込みがありました。

474 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 20:30:19.42 ID:OZr1xOG4.net
推奨環境にFireFoxが入ってるし
うちもFireFoxだけど聴けるぞ

475 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 20:30:59.04 ID:5Zu2wD/z.net
てゆーうか、なんでサポ切れXP信者は、意味がないと主張している更新プログラムは入れようとすんの?
そんなの素っ裸なのに乳首だけは葉っぱで隠しましたみたいでおかしいよ絶対

476 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 20:36:18.90 ID:APyTLXA4.net
>>432
アドビは、店を畳む時がきているな。

人に迷惑かけるなや〜

477 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 20:59:25.62 ID:sr2dIyz+.net
>>455
メモリ128MBとかの糞マシンが当時よく出回ってたが、そういう世界しか知らない爺なので仕方ない

478 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 21:20:22.24 ID:QfXXCV8s.net
radikoって公式にツール出てるのに何故使わないんだ

479 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 21:35:58.48 ID:APyTLXA4.net
自分も一時、パソコンで、radiko聞いていたけど、
電気代がもったいないし、パソコンがすぐ傷みそうなので、
昨年末、量販店で ソニー謹製のトランジスタラジオ(定価7000円程度)を
購入し、AC電源で聞いている。

テレビより気軽。

480 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 21:47:21.06 ID:sr2dIyz+.net
>>479
電気代はPCのスペック次第で何とも言えんが、なぜ「すぐ傷みそう」なのかが分からん
まさか「PCとしての用途に外れた仕事を強要してるから」?

481 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 21:55:21.28 ID:APyTLXA4.net
>>480
液晶モニタがすぐに壊れそうに感じたから。

あと、マシン本体の電源ボックスにも負荷が掛かりそうに思った。
大事なPC を簡単に壊したくない。 ラジオなら安物が一杯出ているので安心。
という単純な理由からです。

482 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 21:56:06.27 ID:DD+iVcYZ.net
イヤホンさしたまま背伸びしてジャックがへし折れる可能性ならある

483 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 22:24:33.28 ID:dx3znShP.net
  σ < ワロタ
 (V)    おいらが最初に買ったWindows 95 ノートPCは当初からMaX増設して128Mbだったんだが
  ||     XPノートは速攻2Gb×2増設したわ
       超貧乏人でもかけるべきところには金かけるぞwww

484 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 22:51:04.81 ID:Qm66pUb4.net
黒画面に白文字を眺める用途じゃ確かに512MBで十分だな

485 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 22:53:32.24 ID:auDwazvZ.net
>>471
というかさ……FlashプレイヤーのVerを下げればいいんじゃね
最新版にしてからエラーが出たんならさ

アンインストーラー
ttp://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/230810.html
Flashプレイヤーアーカイブ
ttps://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/228683.html

>必要な更新プログラムなど纏めてあるサイト
サイトからダウンロード出来ないならツールを使うしかない
SP+メーカーでhotfixをダウンロードして専用のCDイメージを作ればいい

486 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 23:04:34.50 ID:d2ii6teT.net
radikoが目的ならXPに拘らずとも古いPCにLinux入れて聞けばいいじゃん

487 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 23:10:11.42 ID:YuvFgEoY.net
Pen3のPCのIE6でもRadiko聴ける俺は異端

488 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 23:11:45.98 ID:xZ65Bz6M.net
モニタが壊れそうって・・・
電源設定で1分でモニタ消せるように設定すればええだけやん

489 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 23:16:56.40 ID:j9TRG7Th.net
モニタの電源きっておいて、USBスピーカー辺りで聞くとかしておけばいいのに

490 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 23:21:38.62 ID:DD+iVcYZ.net
大丈夫モニターより先に自分の体が壊れるくらい使っても大丈夫

491 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 23:21:55.00 ID:xZ65Bz6M.net
まあradiko聴くためだけにPC稼働させるのは無駄もいいとこなのは確かにそうだけども。
単体ラジオで受信できるなら絶対にそっちの方がいい、音質の点でも

492 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 23:25:35.26 ID:sF6H8AGc.net
>>48
デスクトップPC用途でLinux入れたことないだろ?
数年前のUbuntu10でさえcore2duoRAM2GBでやっとVistaくらいのもっさり感だ
それ以下のスペックだとデスクトップPC用途のLinuxなんてまともに動かん

493 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 23:27:55.31 ID:sF6H8AGc.net
>>491
radiko聴きながらツイキャスやニコ生閲覧するならイヤホン1個で済むからそうとも言い切れない

494 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 23:31:11.57 ID:sF6H8AGc.net
491だがスマン安価間違えてた
>>48じゃなく>>486

495 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 00:08:26.37 ID:1iEF4wOK.net
>>492
そういう君はubuntuしか入れたこと無いんだな

496 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 02:51:26.85 ID:nnlolicl.net
>>435
サポート中のOSであろうがなかろうが
踏み台になる危険はある
別にサポート中のOSは安全だなんて言ってない

だが馬鹿(>>371)の言い分は
その危険性が抜け落ちてるだろ

何が『心構えと自己対策』だ

トーンダウンしてんじゃねーよボンクラw

497 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 03:44:35.61 ID:WAnxrVO7.net
おいらみたいに100均のラジオで良いじゃん。

498 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 04:31:33.39 ID:k7lbsvyW.net
危険なIEを使わせたい詐欺が横行してるのか

499 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 07:33:27.01 ID:xQRjxEJ0.net
>>481
もしかしたら、「必要最低限の時間だけ使い、終わったら直ちにシャットダウンするのが最善」とでも思ってる?
まあ素人なら無理ないかも知れんが、それはPCにとって最悪の扱いだからな。
必要最小限にすべきなのは、ディスプレイの輝度設定のほうだ。
どうせ買ったままの状態で何も調整せずに使ってるんだろ?

とにかく、PCにとって一番嫌なのは電源On(立ち上げ)とシャットダウンを繰り返すこと。
シャットダウンは寝る前の1回だけ(他はスリープ)にするとか、考え方を変えたほうがいい。
長持ちさせたければな。

500 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 08:16:17.15 ID:ipSBUYp3.net
  σ < おいらはこの間、秋葉原に出かけたとき
 (V)    最も小さな外付けスピーカを持ち帰りした
  ||     同じサイズでも、その十倍の値段のもあったが
       さすがにそれには手を出せないので安いのを買った
       それでも内臓スピーカに比べればよいねぇwww

501 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 08:51:58.61 ID:2hN8goO/.net
先生 「みなさん、食事の前に手を洗いましょうね」
バカ1 「手を洗っても病気になる奴いるしー」
バカ2 「おれ変なもの触らないしー」
バカ3 「今まで平気だしー」
バカ4 「手を洗わないで病気になった話なんて聞いたことないしー」
バカ5 「それ洗剤会社の陰謀だしー」
先生 「死ね」

502 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 09:06:45.63 ID:9e53VRVC.net
この頭の悪い例えは算数くんだな
例えが下手な奴ほど例えを使いたがるってのは当たってると思うわ

503 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 09:26:05.87 ID:2hN8goO/.net
>>502
なんだよ、例えが下手なのは認めるけど
お前らにも判るように一生懸命書いたんだからそんなこと言うなよw
マジな話で算数くんって誰だ?たぶん俺じゃないと思うぞ

504 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 09:35:25.07 ID:ipSBUYp3.net
  σ < で、いい音出したかったら
 (V)    アンプ内臓のスピーカで済ますんでなくて
  ||     性能の良いアンプと性能の良いスピーカを、バランスを考えて別々に用立てる必要があるのだろうなwww

505 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 10:01:18.18 ID:mO7r2C9D.net
バターをのこぎりで切ろうとしてる馬鹿が危険厨ってわけか?w

506 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 10:04:12.89 ID:5731NJpx.net
内蔵スピーカ=優れたXPユーザ
内臓スピーカ=呆け老人
これだけは100%確定

507 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 10:12:22.02 ID:5731NJpx.net
>>462
> Chrome入れますか?のチェックボタン外すのめんどくさいけどw
スタンドアローンのリリース版の在処も知らんド素人が
偉そうなことをグダグダ書いて自慢タラタラ

508 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 10:12:31.18 ID:aluPS/t3.net
AVGってフリーだよね。
アンチウイルスソフトとしては重め?それとも軽め?

509 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 10:12:38.84 ID:2hN8goO/.net
>>505
この流れで意味不明な例えをするのが安全厨ってわけかw
>>502に怒られるぞ

510 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 10:20:24.30 ID:ipSBUYp3.net
  σ < ワロタ
 (V)    notepad = 内臓スピーカ
  ||     VZ Editor = 外付けスピーカ
       ということを、ばらしてしまいましたなぁwww

511 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 12:18:20.89 ID:qD7eTsnK.net
>>499
ディスプレイを長持ちさせるには使ってない時は電源を切るべきだが
極端な電源のON・OFF繰り返しは別として
今さら起動の速いXPにスリープを勧められてもねぇ。
寝るとき以外は電源を付けっ放し?
寿命の長さも減るし電気代も使う
ハッキングの可能性も高まるかもしれない。
君は本当にプロかね?

512 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 12:20:36.39 ID:yjPu6inw.net
>>498
VML無効にしただけでは駄目なのか?

513 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 13:19:22.91 ID:vLWK2tWp.net
ActiveX頼りのサイトどうにかしてほしいわ
オンラインゲームの起動とかまだJavaにしてもらったほうがいいわ

514 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 14:27:25.62 ID:H1bubqu6.net
javaは更新できないけど今のところ問題ない

515 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 14:38:07.44 ID:1iEF4wOK.net
javaはアンインストールした

516 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 16:09:04.83 ID:5731NJpx.net
>>511
電気代だの寿命だの、いかにもそれらしく並べ立てただけで何ら定量的情報無し
つまり、所詮文系脳の勝手な想像でしかない
それに、その上目線で偉そうな態度w
まぁ「ハック」という言葉の意味も知らん超素人だから、まともに相手にする気にもならんな(笑)

517 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 16:25:06.28 ID:ipSBUYp3.net
  σ < 定量的情報なしと批判しても
 (V)    おま環で終わりだもんなぁwww
  || 現に、16bitアプリケーションサポートが継続していても
       そこに欠陥があっても、誰も必要としてない機能分野ということになるしwww

518 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 16:35:43.27 ID:PR1gh7NG.net
「内臓」のお爺ちゃんはちょっと黙っててね(笑)

519 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 16:56:42.20 ID:kj8d0Duo.net
英語のspeakerなら内臓でもどうにかつながるかもしれんなぁ。しゃべる人の
ことだから。

全然つながらない orz

520 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 17:22:22.00 ID:qD7eTsnK.net
>>516
相当効いちゃったかなw
理系頭脳でかかっこい!
君は単なるアホだろ(笑)

521 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 17:25:07.56 ID:gCOEptwr.net
>>492
う〜む。
その数年前にUbuntu10をCel1Gで512MBのDellノートパソコンに突っ込んでたけど、XPよりチト重いかな?ぐらいの感覚だったような気がするんだけど。
気のせいかな?

ブラウザ、軽さを求めるならば、QtWebかなぁ。

522 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 17:52:03.05 ID:PR1gh7NG.net
>>520
昨日2chを覚えたようなレベルの煽りばかりしやがって
しつこい糞爺だな

523 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 18:04:20.67 ID:ipSBUYp3.net
  σ < Ubuntu 10 なら、今、10 TP を動きしている仮想環境なら
 (V)    すいすいですわ
  ||     何もなくて重いなんて申しませんwww

524 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 18:10:12.77 ID:yjPu6inw.net
↓こんな風にUbuntu10でもデスクトップキューブやらCompiz Fusion入れるなら最低でもcore2は欲しいところ
ttps://www.youtube.com/watch?v=4QokOwvPxrE

525 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 18:33:58.61 ID:qD7eTsnK.net
>>522
事実書かれて相当効いたのかw
相手しないハズだろwww
君は単なる阿呆ガキかな(笑)

526 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 18:36:24.80 ID:SM5XdRef.net
危険だ

に騙される個人

527 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 18:45:18.29 ID:ipSBUYp3.net
  σ < ワロタ
 (V)    ノートPCのそれもゲストにそんなの入れるなんてアホだろう
  ||     ま、Cairo-Dockぐらい入れてるけどね
       それでも、弾倉見たいにアイテム見せるのはようやらんわ
       Mintに逃げる口だし
外付けHDDのには、練習機だから入れられるのは入れるけどwww

528 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 18:54:07.42 ID:yjPu6inw.net
まあでもPCなんてUOできりゃなんでもいいから
UOはXPでもサクサク動くし
ネットはスマホとタブだし

529 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 19:18:25.25 ID:sF7R31UA.net
>>503
国立大学卒のインテリさんだそうですよ。

ネットでは「自称、東大法学部卒」が多いのは知ってるが。

530 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 19:24:01.86 ID:sF7R31UA.net
>>524
横長モニタ キライ

531 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 19:52:01.23 ID:AS4BB1Y1.net
だよな!
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org141483.jpg

532 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 19:55:46.07 ID:sF7R31UA.net
今のOSは「動いてないHDDを○時間で切る省エネ機能」があるけど、こまめに停止させた方が良いの?  [転載禁止](c)2ch.net [815592111]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1423041523/

533 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 20:37:20.24 ID:Ud9a35Wk.net
>>475
ホントはサポート切れにビビってるんですよみんな

534 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 20:49:54.24 ID:iepkHvK8.net
SP3のままの奴も沢山いるだろ
SP2のままに奴もな

535 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 20:50:04.20 ID:7riR41kh.net
てst

536 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 20:50:49.89 ID:iepkHvK8.net


537 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 20:51:37.17 ID:IVklcGG7.net
更新せずに放置の子もいるっしょ

538 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 20:52:31.06 ID:2hN8goO/.net
>>529
そっか、同じ危険厨の悪口は言いたくないけど2chで大学の話をするとかイタイ奴だな
実は俺も自称じゃなくで本当に旧帝大卒だがそんな話はしないw

539 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 21:10:52.76 ID:kj8d0Duo.net
>>538
旧帝大卒って昭和20年前半に大學御卒業というわけですから87、88歳以上の
ご高齢と拝察いたしました。

お達者でございますなぁ

540 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 21:17:25.78 ID:QYxOW5iv.net
帝大卒ならそうだが、「旧」帝大卒なら、現在の
北海道大学 東北大学 東京大学 名古屋大学 大阪大学 京都大学 九州大学
のどれかを指す

541 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 21:24:02.90 ID:Ud9a35Wk.net
> σ
の人は名古屋大卒らしいが

542 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 21:27:31.53 ID:QYxOW5iv.net
ちなみに旧帝大以外の大学は戦前は高等学校の名だったところが多いが
全部ではなく、例えば広島大学は広島文理科大学という名だった

543 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 21:28:10.09 ID:bO71wgq9.net
「Windows RT」は公式に終了がほぼ確定
ttp://gigazine.net/news/20150204-windows-rt-is-officially-dead/
タッチパネル式PC終焉。
操作性の癌だったのはARMアーキテクチャのCPUに対応しようと言うか、Intel捨てて移行しようとしてた勢力の内部紛争みたいね。

544 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 21:29:31.96 ID:lXJkEC9d.net
>>503
「食事」の前には手を洗う
だが、ココのスレの人はWindowsでネットにつなぐことを「食事」ではなく「砂遊び」だととらえてる
汚されてしまうよ。でも、おわったら清潔に
>>529
「算数」でセンター試験を受験した秀才な

545 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 22:31:47.58 ID:kj8d0Duo.net
>>540
あ、どうも。
旧帝大というより七帝の方になれていまして...

546 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 22:32:42.02 ID:gCOEptwr.net
>>540
……京城帝国大学は?

547 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 22:37:25.88 ID:T3TsiFA0.net
>>546
そこはノーベル賞受賞者を輩出した台湾帝国大学の方が「旧帝大」に相応しいと思うんだが

548 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 22:48:32.25 ID:qTNfdr8H.net
【KSM】上海将棋倒し事故 台湾人の辛辣コメントに中国人激怒「日本人の方がよっぽどいい」 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=cszxIMeN3D4

549 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 22:53:38.69 ID:DdoXAJGB.net
七帝戦って今もやってるの?

550 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 23:01:23.66 ID:ipSBUYp3.net
  σ < いい年こいた大人が高々4年間学んだ学校暦の差で
 (V)    優越感とか劣等感、屈折した意識を持つなんて
  ||     アホじゃねぇのwww

551 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 23:08:20.34 ID:MnelmSQE.net
4年間じゃなくて、それらの大学入試に合格したことだと思うが

552 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 23:12:18.88 ID:Eww4T+4I.net
爺は高卒

553 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 23:21:13.98 ID:ipSBUYp3.net
  σ < ワロタ
 (V)    幼稚園も出ておりません
  ||     無学蒙昧、躾もできておりませんwww

554 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 23:23:09.62 ID:ipSBUYp3.net
  σ < それでも、マイクロソフトをけちょんけちょんに貶す
 (V)    論拠も片隅にはもっているというwww
  ||

555 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 23:26:55.24 ID:ipSBUYp3.net
  σ < ワロタ
 (V)    試験の前日、1〜2時間勉強するだけで
  ||     あまりにも良い結果が出てしまうお勉強と言うものに疑問持って
       学校に行くのが耐えられませんでしたなぁ
       でも、授業で先生の話を聞くのは好きでしたよwww

556 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 23:35:25.45 ID:MnelmSQE.net
試験にしても社会にしても結果が全て
勉強したかどうかなんて重要じゃない

557 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 23:53:57.99 ID:qD7eTsnK.net
>>538
突然XP危険厨を始める前に
前々スレ500あたりから読んで出直して来い!
旧帝大の恥晒し男、ヴァーカw

558 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 00:00:45.92 ID:gOywhumy.net
>>543
もう終わりなのw

559 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 01:31:43.27 ID:tczJnbu9.net
貧乏なものでずっとXPです。お金くれたらそら喜んで最新パソコン買いますよ

560 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 01:45:36.60 ID:EhGDZP85.net
言っとくけど、このスレは最新パソコンでもXPの人が多いからな
Win7/8が嫌なだけで、金の問題じゃないよ。

561 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 01:57:51.22 ID:IKNnLEup.net
学歴コンプが多いスレだな

562 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 02:18:44.68 ID:c0fXEaby.net
>>560
HaswellにXP突っ込んでる人も割といそうだね

563 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 02:23:48.89 ID:zoXx/svk.net
>>560
( ´,_ゝ`)プッ

564 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 02:37:01.32 ID:EhGDZP85.net
>>562
今は、メモリが高いんで買う気削がれてるが
安いヤツなら、マザボ+CPUで1万円しないからな

565 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 02:50:26.39 ID:N0kiEfYZ.net
      _
    ' 。。.:::ヽ
   (ー=ー::::)   んふふん!
    ヽ   .:::/
    い、_.:/))
      .ll ll..

566 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 02:51:06.18 ID:gOywhumy.net
   /;;;;;;;;;;;;;;;;:.
   i;;;」'  __ __i
   |;;|  '・`, '・`{
  (6|}.   ・・ }   嫌なら来るな
    ヽ 'ー-ソ
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽ
  ト,.|   ト|

567 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 03:38:28.20 ID:4Aj6tbRF.net
>言っとくけど、このスレは最新パソコンでもXPの人が多いからな

ほんとかよ、この前最近のM/Bのドライバ見に行ったら
XP用のものは無かったぞ
SSDにインストールするのも苦労するし
DirectX10以降使えないし
最新パソコンにXP入れる人が多いってのは誇張しすぎだろ

568 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 07:07:58.88 ID:V1KFOk0p.net
最新というかSandy、ivyのCPUが乗ったPCにXP入れてる奴はそれなりにいるだろ

569 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 08:06:14.76 ID:Pudp9ZOD.net
この貧乏スレは古いパソコン使っているやつが大半だろ
俺も、8年前のノートパソコン使っているが、
最新のWin8パソコンに比べるともっさりしている
やっぱり古いXPは駄目だなと思い始めたよ

570 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 08:12:46.20 ID:lbngVH77.net
失礼な!
ウチには新品34000円で買ったivyのCore i5ノート(Win7)や
新品20000円で買ったAthlonII X2 220デスク(Win8.1)もあるぞ

571 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 08:24:50.33 ID:QyUPveQu.net
「Windows RT」は終了がほぼ確定
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1423051352/
Windows 10は無料でWindows 7・Windows 8.1などからアップグレード可能と発表されていますが、
一方でタッチスクリーン端末用のOSである RTはアップグレード対象外で、独自の進化を遂げて
いくものと見られていました。しかし、Microsoftとコンタクトを取ったところ、Windows RT搭載端末の
製造を今後行わないことが明らかになりました。

572 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 09:17:02.82 ID:EhGDZP85.net
>>569
それはパソコンが古いだけで、XPは関係ないだろタコすけ。

573 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 09:18:51.50 ID:jkBss37s.net
このスレみて何でだろと思うことが多いわ
安全厨がXPは安全と言うけど、そういう人はサポ切れる前は更新適用してないのか
サポ切れ前後で態度が変わっていないか?
あとXPで被害はないとか言うけど、被害有無で言えば7/8でも被害があるのは当然で
XPに被害がないという基準が判らない

単にXPは7/8に比べて危険だけど使い方によっては使えるということだよな
危険厨のXPを使うと空が落ちてくるような言い方は正しくないが
安全厨の「XPは安全だ、被害もない」というのもよくない

たとえば>>446に対して「問題ない」とか答えているけど
自分は完璧な設定のルータを使っているとかIE使わないとか
PCはweb専用でイメージで復旧可能とか前提条件を明らかにした上で
「俺は使っているけどなるべく早い移行を勧める」と答えるのが正しいよな

574 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 09:22:06.23 ID:EoINaGC3.net
「貧乏」という単語が入ったレスは、すべて底辺無知蒙昧工作員によるもの

575 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 09:26:19.67 ID:T6UFfiuV.net
  σ < マイクロソフトが膨大な残存ユーザーがあるのにサポート切ったのだから
 (V)    個々のユーザーが文句言われる筋合いはない
  ||     ハードーディスクにがんがんバックアップ作って
       面倒だが、壊れたら入れ替えを覚悟で使い続けるしかない
       数千万〜数億のユーザーに対策とることを勧めるより、OSを出したところがまとめて対策するのが筋、合理的
       不特定多数だと、踏み台になる可能性のあるユーザーだってどうしても残る
       クラッカーから見ればより取り見取りの状態だ

576 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 09:50:48.20 ID:kWN3zmTI.net
XPは今日も元気だ仕事が早い。
被害報告も皆無だしな。

577 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 10:01:55.83 ID:DgkXqGAW.net
>>573
スレタイ見てレスしろよ
色んな人は存在してるよ
その都度レスすればいい

578 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 10:02:24.73 ID:kjsd3aCG.net
メモリ1GB詰めば多少パワー不足でもそれなりに使えるね。
XPってもともとメモリたくさん使わないし。

579 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 10:19:07.79 ID:lbngVH77.net
さすがに1GBだと最低限だけどね

580 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 10:54:46.21 ID:G0H/SYhc.net
>>573
何かXPが安全すぎて申し訳ないわ

581 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 10:59:58.96 ID:T6UFfiuV.net
  σ < Webブラウザなんかが超重に進捗しているからであって
 (V)    XP時代のアプリケーションを使う分にはさほどの障害はない
  ||     イントラ構築して、ThinkPadのキーボードとトラックポイントを使って
       WebブラウザでサイトにアクセスするのはLinux機にまかせれば
       クリックボードのコピペがOS越しに可能、ファイル転送も容易な時代
       おいらの化石ThinkPadはキーボード&トラックポイント&マウスサーバーとして余生を全うする
       ノートPCのキーボードの予備は秋葉原に出かけるときに中古の出物を物色して貯めおく
       テーノーな言葉にコーヒー吹いても大丈夫だぉwww

582 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 11:16:27.55 ID:T6UFfiuV.net
  σ < キーボードと言えば
 (V)    キーの間に詰まった小さな異物を取り除くのに
  ||     缶入りのエアダスターを使っていたが
       ちょっと念入りに掃除しようとすると直ぐなくなってあまり経済的でない
       で、米国製のコンパクトな電動ダスターをネット通販で買い求めて
       重宝している
       市販のエアダスターよりやや大きめの円筒に取っ手がついたもので重過ぎることはない
       だが、工具用の延長ケーブルにつなごうとしたら、先っちょが一本が太っていてプラグが刺さらない
       仕方なく差込可能なケーブル買い足した
       ま、480Wだから蛸足配線は好ましくないね

583 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 11:18:45.94 ID:NeSp5vcq.net
>>573
またXPが大勝利してしまったか。連戦連勝やな。

584 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 11:24:40.95 ID:2Xe0KjWh.net
FlashPlayer自動更新来た
また勝利してしまった

585 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 11:56:29.33 ID:DTRUDEsq.net
Windows XPのシェアが増加 - 1月OSシェア
ttp://news.mynavi.jp/news/2015/02/03/159/

586 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 12:22:39.31 ID:Aq/4Quch.net
>>585

2 Windows XP 18.93% 18.26% ↑
3 Windows 8.1 10.04% 9.49% ↓

ワロタwww

587 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 14:56:08.73 ID:TlozVhI8.net
7に慣らされてしまったが、ファイル検索みたいな操作性はXPの方がいい。

ってか、ファイル詳細にアーチスト名みたいな訳のわからない項目が出てきてきて、
しかも簡単には変更出来ないM$の悪意みたいなもので、どんどんOSが増長している恐ろしさ。

Linuxもだんだんそうなりつつあるが・・・・

588 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 15:02:57.77 ID:49CYNhJk.net
7使った後にXP使ったら軽快さと操作性の良さに感動したw
XPに3Dデスクトップ被せた様なもの販売すれば良かったのにと思う

589 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 15:10:45.58 ID:0QW2ISHn.net
XPの更新プログラムってまだ全部入手できましたっけ?
あれば場所教えてもらえませんか?

590 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 15:12:45.10 ID:E9aSQBF+.net
最新マザボじゃドライバそろわないだろうし
ある程度古くてもいいからXP最強の構成おしえろ

591 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 15:13:10.25 ID:QNsTWj2S.net
>>587
everythingを使えばXPでもファイル検索が爆速になる

592 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 15:30:05.00 ID:dy0NS0wq.net
>>590
LGA1155のマザボ買っとけばOK
在庫減ってきてるから中古が嫌なら急げよ

593 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 16:03:59.73 ID:6HuM1ruF.net
>>589
できる

594 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 16:45:56.84 ID:Y/eVizpO.net
>>589
普通に自動更新で落ちてくるだろ
え?割れ?知らんがな

595 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 17:09:45.44 ID:yZJVsfai.net
XPで誰か被害に遭ったのか?危険連呼厨なんてまだいるのか?

596 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 17:15:39.10 ID:QTVllxP1.net
>>573
サポ切れまえでも、XPのupdateは年に1度実施するかしないか。
それで何の問題もなかった。

ま、IEの安全レベル最高に設定しておいて使っていなかった上に、一時期ルーターの
設定をActiveXが通らないようにしていたということもあって、メンドーだったという
個人的理由が大きかったからですけど。

597 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 18:22:05.74 ID:a6zmHGZh.net
>>587
7に慣れるのではなく自分好みにカスタマイズするまで、苦労している
例えば7のExplorerで消えた、「←(もどる)」ではなく階層を「↑(上へ)」操作のボタンを復活させるシェルの追加やレジストリの変更だけでも50種以上やった、それでもXPに劣る

598 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 18:25:10.13 ID:QNsTWj2S.net
階層上くらいaltキー押しながら方向キー上で行けるがなw
順応性無さ過ぎ

599 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 18:43:47.33 ID:T0oNN+hC.net
  σ < ワロタ
 (V)
  ||

600 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 18:46:17.37 ID:Y/eVizpO.net
いまだにエクスプローラー使ってる奴が居てワロタw

601 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 19:16:40.72 ID:dy0NS0wq.net
>>598
マウス派はどうすんの?

602 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 19:17:37.15 ID:5VKbCadM.net
フォルダクリックしろよ

603 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 19:23:02.22 ID:dy0NS0wq.net
7推しが頭悪すぎて話にならんなw
ま俺は自作のファイラー愛用してるから関係ないんだがw

604 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 19:28:17.06 ID:QNsTWj2S.net
>>601
マウス派www
文字入力するのもキーボード使わないんだwww

605 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 19:32:08.08 ID:QNsTWj2S.net
>>603
別に7推しじゃないがw
何でも7推しで一括りにする低能だから順応性が無さ過ぎって言われるんだよ
マウスからキーボードに一瞬で移れないおじいちゃんはらくらくパソコンでも使ってろwww

606 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 19:33:56.50 ID:dy0NS0wq.net
>>604
何で上移動ごときでキーボードに触るんだよバーカw

>>605
7推しでなくてもお前が馬鹿なことには変わらんなw

607 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 19:39:51.60 ID:QNsTWj2S.net
おじいちゃんが効いててワラタwww
アル中でもなけりゃ一瞬でマウスからキーボードに移ってフォルダ移動ができて普通

608 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 19:42:29.88 ID:QNsTWj2S.net
ていうか俺の場合はマウス持ったままで左手で普通に移動できるんだが
いちいちマウス離さないとキーボード操作できないとかやっぱりおじいちゃんだな

609 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 19:44:01.66 ID:pKt1o26Z.net
7がVistaの直系というだけで使う気なくしたな

610 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 19:44:59.73 ID:dy0NS0wq.net
沸点の低さと視野の狭さ、頭に障害でも持ってそうだなコイツ > ID:QNsTWj2S

611 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 19:45:53.54 ID:QNsTWj2S.net
あ、論点逸らしたwww
Win8なら親フォルダに上がれるツールボタンが付いてるよおじいちゃんwww

612 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 19:46:00.37 ID:T0oNN+hC.net
  σ < 今日も外で雪が降るも、家の中ではPCではXPですぉ
 (V)
  ||

613 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 20:00:00.06 ID:dy0NS0wq.net
>>611
どこに論点があるんだよw
お前のいう頭の悪い代案が穴だらけのゴミだといわれたらファビョって毒突いてるだけじゃねーかw
何で8で↑ボタンが復活したのかその出来の悪いオツムでよく考えるこったなw

614 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 20:07:26.30 ID:JnqFcpza.net
Windowsupdateって新しい更新が配布されなくなっただけで
従来のパッチのアップデートは普通に出来るの?

615 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 20:09:32.88 ID:q9wZghyZ.net
つべが見れなくなった。

616 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 20:11:09.58 ID:5VKbCadM.net
できるよ
何年先まで残ってるかは知らんけど、長寿命のEmbeddedベースの
POSReadyが2019年までだからその辺までは残るんじゃね

617 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 20:12:31.27 ID:JnqFcpza.net
>>616
ありがとう。
知らなかった。

618 :H.S:2015/02/05(木) 20:15:00.81 ID:9PZvmzGD.net
俺の、ゆめは、金ためて4690kか、4790kを、迷ってるが買って、
デスクトップも改造して、バリカスタムXPを使う。
俺は、ずっと将来現役で、XPを使う、

619 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 20:15:42.29 ID:QNsTWj2S.net
>>613
マウス派とかキーボード派とか言い訳して親フォルダに行けないと嘆いてる時点で何も訓練してこのかったツケがまわってきてるねおじいちゃんw
マウスでキャラを移動させながら左手でキーボード叩いて、
EX魔法詠唱→ボム起動→EX魔法キャスト→FS魔法詠唱→ボム投下→LTワンド起動→FS魔法キャスト→LTワンドキャスト
みたいにできないとPKに倒されちゃうよおじいちゃんwww

620 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 20:18:43.56 ID:J/WS0IZA.net
Windows2000でも未だに出来るくらいだからな

Win9xはどうなんだろうか?
さすがにこれは無理かな、試したこと無いから解らん。

621 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 20:23:43.84 ID:dy0NS0wq.net
やはり真性だった様だのw >>>619

622 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 20:27:56.66 ID:QNsTWj2S.net
>>621
反論できてないし
また勝っちゃったのか俺
ていうか順応性が無さ過ぎるユーザーが多いから8で上ボタンが復活しただけ

623 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 20:31:59.38 ID:8WFLIPPQ.net
firefoxのFlash Playerを16.0.0.305に更新したら
XPが最高になりました!

624 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 20:32:42.32 ID:5VKbCadM.net
>>620
数年前に死んだ
XPでWindowsUpdateのサイトに行くとURLにv6とあるけど
9xはv4だった、その鯖が死んだ

625 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 20:41:45.56 ID:ZhmUTAzz.net
MSエクスプローラーを置き換えるファイナルアンサー
↓  「上のフォルダへ」 のアイコンが鎮座していて使いやすいです。


XYplorerFree
カラフルな表示で見やすく、使いやすい多機能ファイル管理ソフト
■Windows 8/7/Vista/XP/Me/2000/98/NT  ■フリーソフト(寄付歓迎)
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/140218/n1402181.html

626 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 20:47:59.06 ID:dy0NS0wq.net
>>622
お前の勝利条件はalt+↑をXPユーザーに伝え感謝される事のはずだが?w
キチガイ認定受けてあしらわれてる時点でお前の成果はゼロ、大惨敗だから自覚しろよw

627 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 20:54:06.47 ID:T0oNN+hC.net
  σ < ワロタ
 (V)    Alt+↑をキーボード操作なんて抜かしている輩は
  ||     やはり、タッチタイピングができなかった人差し指五月雨打ちのゲイツWindowsの子なんじゃねwww

628 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 20:54:24.71 ID:QNsTWj2S.net
>>626
上ボタンが無くて困ってるのは7ユーザーであってXPユーザーにキーボードで親フォルダに教えても仕方ないだろw
すでにボケが始まってるよおじいちゃんwww
また勝ってしまった
俺勝ち過ぎwww

629 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 20:55:24.94 ID:tVyTo6TE.net
>>622
お前さんMicrosoftのまわしものか?
めんどうな操作を余儀なくさせるゴミ7はXPにかなわないとほめられて喜べボケ。

欠陥Windows7の欠点の一例にすぎないのにわざわざ「ユーザーの順応性」だと?おまえの完全な負けだ。うっとおしいだけだから出で行けゴミ

630 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 20:56:16.88 ID:ZhmUTAzz.net
>>628
>>625

631 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 20:58:37.69 ID:0QW2ISHn.net
XP/IE8なのに↓見たら何時の間にかIE7になってたんだが…
http://moneykit.net/visitor/spec/

原因解らんがIE壊れたって事なのか?

632 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 20:59:14.42 ID:dy0NS0wq.net
>>628
なら何しに来たんだよ?w
キチガイの考える事は理解に苦しむわw

633 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 21:03:22.23 ID:QNsTWj2S.net
>>632
ん?俺は始め>>597の7ユーザーに言ったんだよ
なのにおまえが横から「マウス派は?」とか人差し指ゆとり老害ユーザーのおまえが口出ししてきたんだろ?
だから答えてやってたのにしまいに何で来たとかやっぱりボケてんじゃんw
また勝ってしまった
勝ち過ぎてつまんねwww

634 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 21:07:31.77 ID:0QW2ISHn.net
ゴメン、>>631だけどFirefoxのIETabで見てたからUser-Agentがおかしなことになってたみたい。

635 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 21:07:50.39 ID:709sJXoz.net
>>633より>>632の勝ちにみえるが?

ゴミ7を更にウンコ8にしちゃうからXPユーザーは減らない
XPを使うことにいちいち噛み付くやつは何が目的でスレに来てるんだ。勝手にするから消えろ

636 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 21:07:52.06 ID:dy0NS0wq.net
>>633
なら>>597に感謝されなきゃお前の負けだろw
勝利のために>>597にお伺いでも立ててこいw
感謝などされてないであろう事は火を見るより明らかだがw

637 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 21:10:20.67 ID:QNsTWj2S.net
>>636
別に感謝なんて望んでないから負けてないよw
マウスでポインタ動かしながら左手で親フォルダに移動できるのにカスタマイズに苦労したとかw

638 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 21:16:58.06 ID:dy0NS0wq.net
>>637
結局お前がベストだと思い込んでる操作法を開陳して共感を得られなかっただけだろ
どう見てもただの負け犬だろバーカw
尻尾巻いて失せろよゴミがw

639 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 21:22:56.32 ID:QNsTWj2S.net
>>638
また論点ずらしが始まったな
俺が勝ったと言ってるのは「マウス派は?」というおまえに勝ったと言ってるんだよw
マウスから手を離さないとキーボードが触れない後期高齢者のおまえに勝ったんだよwww
負けを認めろおじいちゃんw

640 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 21:27:49.92 ID:h1v2H9X9.net
サポ切れのXP使ってる時点で全員負けてるんですが

641 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 21:44:52.38 ID:pKt1o26Z.net
更新止めてサポート無視している俺は究極の勝ち組

642 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 21:46:10.10 ID:dy0NS0wq.net
>>639
その事なら、
ほぼ全てのマウス操作重視型ファイラーに↑ボタンがあり8でも↑が復活している時点そんなもん争点にすらならん、
alt+↑がマウス派にとって代替操作になっていないことなど確定済みでなわけだが
そもそも7でもアドレスバーから同様のアクセスが出来るがそれでも十分でなかったという事だ
キチガイが全く共感を得られない操作法持ち出して狂いながら勝利宣言してるだけでしかない
客観的な事実も見れずに狭い視野で気に入らない相手に老害と毒突いたところでお前ん中での勝利にしかならんぞキチガイくんw

643 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 21:47:10.24 ID:T0oNN+hC.net
  σ < ワロタ
 (V)    おいらのところでは、Windows 10 TP はXPのゲストとしてしか存在させられない運命
  ||     Vista から 8.1 までは、ゲストの資格もなかった
       10 TPは、叩かれるために入れられたwww

644 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 22:01:38.94 ID:VZU5w2Z8.net
>>640
だからといって使いにくいものをわざわざ使うことが勝ちなのかというと・・・

645 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 22:04:51.10 ID:dy0NS0wq.net
実体のない危険に怯えて使いにくい環境で耐えるか
実体のない危険を気にせず快適な環境で過ごすか
性格の違いが現れるなw

646 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 22:11:05.45 ID:T0oNN+hC.net
  σ < と言う訳で、今週もXP使ってたけなわと言うところですなぁwww
 (V)
  ||

647 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 22:14:24.81 ID:h1v2H9X9.net
>>645
2行目は戦前からの典型的な日本人の習性ですな
戦争に負けた時のことを考えなかった為に憲法をアメリカの大学生なんかに作られてしまった
そして昨今の原発事故しかりw
失敗した時の事を考えないで行動してしまうのが日本人の悪いところでもあるわけです

648 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 22:24:54.97 ID:QNsTWj2S.net
ID:dy0NS0wqがまた負けてるしwww
ID:dy0NS0wqは負けた時のことを考えないでレスしてしまう負けっぱなしのアホw

649 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 22:36:08.28 ID:GS0La6y+.net
ID:QNsTWj2Sはあらしか?さっさと失せろ

650 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 22:55:12.80 ID:dy0NS0wq.net
実体のない危険に怯えて不便な環境でストレス溜めてそれが引き金で癌になって死んでしまうw
というのが危険厨の落ちなんだろうねw

651 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 23:07:29.92 ID:VZU5w2Z8.net
>>564
CPUとマザボ以外は使い回しだけど、
CPUとマザボで5万いってしまったなぁー

使いまわしたGTX660が、OpenGLとかDirectX使うソフトでたまに固まるや
マザボとの相性が悪いのかグラボの寿命なのか・・・
とりあえず今はCPUのグラボで動作中

652 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 23:43:57.11 ID:J/WS0IZA.net
GA-H81M-DS2 \3,900(税抜)(中古)
Celeron G1840 \4,880(税抜)(新品)

↑昨日買ったヤツ:送料入れても1万円以下、後は同じく使い回し
動作確認用なんで、思いっきり安くした。

653 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 23:44:23.80 ID:16HoPicK.net
算数君あと何回死んでしまうん?

654 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 00:09:44.46 ID:ivVacRiA.net
今後のシングルコアPCについてだが
ネット用途、その他の作業用途、ストレージ容量等総合的に考慮すれば
デスクトップはXP、ノートはLinuxで使い分けるのが良さそうだな

655 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 00:39:58.55 ID:IsA3MkRQ.net
XP(32bit)のカーネルパッチで4GB超認識に挑戦だ

【最強伝説】 WindowsXP、4GBの壁を遂に超える
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1397732885/

656 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 01:32:23.09 ID:90mqQQul.net
久しぶりに見たけど黒翼さんって
面白い視点で記事を書くよな
PCどんな感じで使ってるのかも
知りたいわー

657 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 02:56:57.78 ID:ol7fqfq2.net
いつもの糞猫の自演

658 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 04:32:27.28 ID:X4e17mih.net
livedoorのブログは踏むだけで相手に金が入る

659 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 06:25:41.18 ID:K3Q95mDB.net
XPx86に64Gパッチは安定しないから諦めた方がいい

4GB超えのメモリ使いたかったらXPx64を使うか
OS管理外にRAMDISK(VSuite,Gavotte,ERAM等)作ってそこにページファイル置く
(ページファイルのサイズはRAMDISKの容量-32MB以下を指定すること)

こうしとけばまず問題ない

660 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 09:59:02.01 ID:cBUga/p/.net
XPは今日も元気だ仕事が早い。
被害報告も皆無だな。

661 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 13:47:29.25 ID:FDYkBr9Q.net
  σ < ところで貴兄たちよ
 (V)    XPのシステムが入っている非AFTのHDDを元に、AFT対応のHDDで
  ||     クーロンを作ると同時にアラインメントの調整を確実にこなしてくれるデュプリケーターをご存じないかね

662 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 17:03:52.87 ID:IlOXZ4kz.net
>>590
昔見かけたメーカーが1150マザーのXPドライバも提供してますね
H81
http://www.jetwaycomputer.com/NC9VL.html
B85
http://www.jetwaycomputer.com/NC9S.html

663 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 17:17:27.89 ID:5sx0dvV7.net
>>662
そこ、Windows XP (32/64 bit)って書いて有るけど、中身はWin7とか結構いいかげんだから
確かにXPのヤツも有るけど、それは既に過去スレでも出てた程度の内容
例)intel8_usb30.zip <= 中身はWin7

残念ながら、このスレで既出の情報です。

664 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 18:51:56.84 ID:FIYS12PS.net
>>661
これは?
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B006WL2GC6?qid=1423214110&amp;sr=8-2&amp;vs=1

とりあえず カスタマーレビューを読んでみてね

665 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 19:40:54.10 ID:lJjibnYV.net
デュプリケーターではアライメント調整までは出来ないのでは?
引越し先の容量が大きくないとクローン出来ないし
買ってもあまり役に立たないだろ
バックアップソフトならパーティションサイズを変更して
1TBから500GBへクローンする事も出来て超便利

666 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 19:49:28.45 ID:FDYkBr9Q.net
  σ <  >>665
 (V) うん、それは見つけていた
  ||      評価で言及していたのがあったからね
        デュプリケーターのメーカーには、必要なソフトウェアを紹介するところもあったから
        あまり一般的でないのだろうな
        XPのサポート切れた時期に、日立などは自社製品向けのフリーのアラインメントツールのダウンロードを終了している
        現在は有償のを選んで使うしかない
        イメージでバックアップして、復元するというのは、XP機ではDISK I/Oが遅いし
        ターゲットのハードディスクに、事前か事後に必要な作業をしなくちゃならない
PCとは分離してやりたいのだよね
        非AFTだと手に入る種類が少ないし高い、高回転数だと新しいPCを買えるほど、何やってのか分からなくなる
        AFTだと易くて大容量のが手に入り易い

667 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 19:56:15.43 ID:FDYkBr9Q.net
  σ < Acronis True Image とかなら c: ドライブの狭さ解消とかも一緒に解決はできるだろうな
 (V)    >>664のレビューは、他からの確証が取れないのだよね
  ||

668 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 22:16:41.92 ID:KVsLDHnN.net
黒翼猫様は神
全人類は黒翼猫様の下にひれ伏すべき

黒翼猫様万歳!!!!!

669 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 22:18:38.18 ID:uWuCvH6A.net
ATOK2015がインストールできなくなったので、
OS偽装してインストールして再起動したら
ブルースクリーンで起動しなくなった
OS修復も駄目で、OS再インストール中
どうもVista以降に追加された機能を使っているらしい

670 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 22:43:19.94 ID:DP7ZJrSu.net
へー、ATOK2015でXPが外れたんだな
シェアが欲しいジャストシステムなのに思い切ったことしたな

671 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 23:34:24.30 ID:5sx0dvV7.net
Intel-8Seriseのスタンバイ@XP

原因は解ったけど、対処は困難だな。

672 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 23:36:18.24 ID:XRkMeqMD.net
ネットブックにLinuxMint13→Win7と入れて使ってみたが、どうもしっくりこないのでXP Pro入れた。
XP.regもしたのだが、WindowsUpdateは一気にやって問題ない?Embedded分は後にした方がいい?

673 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 23:38:11.26 ID:IBtSOBKe.net
誰かの情報を盗む為にはどこの国も数兆円規模で金を投じるけれど、守る為にはびた一文投じず守る振りして本当は盗んでるだけな現実。

世界のメールの暗号化はたった一人の男に依存しており、開発資金はゼロになってしまっているという衝撃の事実が判明
ttp://gigazine.net/news/20150206-world-email-encryption-one-guy/

674 :名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 23:39:18.75 ID:ol7fqfq2.net
SP3とかIE8とかWMP11とか.NET3.5とか.NET4.0とかの
大物は先に単品でやったほうがいいんじゃね

675 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 00:00:41.98 ID:UXd72rt5.net
>>672
WindowsUpdateは一気にじゃなくてリストの上から順にいくつか分けてやったほうが良いような。
Embeddedの偽装はしない方が良いと思う。
オリジナルでアップデート完了したら、ネットを切ってスタンドアロンにするのが正解じゃないかな。

676 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 00:20:53.24 ID:5bMHa2i1.net
>>675
は?

677 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 00:22:24.40 ID:qHtRHSox.net
embで偽装しても.netのパッチは自分で探してきて当てないとダメだから注意

678 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 00:28:26.88 ID:hInVHDMO.net
2003のパッチでいける筈、探すのは手間だが

679 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 07:23:45.23 ID:STP3bekW.net
>>45
オカルトでは?

680 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 09:31:34.91 ID:sr/qNv8D.net
おれ45じゃないが
オカルトでも意味が通るけどカルト(XP教、あるいはXP危険教)の方が良いと思うぞw

681 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 09:43:29.50 ID:UXd72rt5.net
サポ切れ前はシコシコとアップデート
サポ切れ後はアップデートなんか要らなかった!!
と、サポ切れXPで他の人もつながってるネットつなぐ非常識さは
カルト

682 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 09:47:39.31 ID:UXd72rt5.net
XPが好きだからこそ、サポ切れXPではネットつながないものなんだよ。

(技術的・経済的に)XPから乗り換えられないからって、
サポートが無くても良いことにしようとしたり
Embedded偽装を何の良心の呵責もなくぶちかましたり、
これ以上XPをはずかしめるな。

683 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2015/02/07(土) 10:10:36.19 ID:RfVuimVo.net
スパイ対策をしようとする自民党が、在日に脅迫されてます。

秘密保護法※反対派に脅迫される自民党議員  ※国家公務員限定の準スパイ防止法
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386041789/
http://megalodon.jp/2014-0730-0837-15/ameblo.jp/okb-34/archive24-201312.html (ブログ)

「法案に賛成したらあなたのお子様はタダではいられませんよ」    ← ← ←!!!!

「特定秘密保護法案に賛成したならばあなたは、次回の選挙で落選するでしょう」
※おそらく、創価等が選挙協力しないという脅迫。
「一年生議員にさえこれほどの脅迫があるということは幹事長はじめ党役員の方々は
日々どのような目に遭われておられることでしょうか。 」

脅迫してるのは在日か
「外務省職員には帰化した在日韓国・朝鮮人が多数、特定秘密保護法案は彼らを切り捨てる人種条項」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1386159045/
帰化朝鮮人スパイによる?情報漏えいの例
【速報】大阪国税局伏見税務署幹部を逮捕、朝鮮総連に税務調査情報をリーク…京都府警
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1414066544/   
 安倍首相、特定秘密保護法について
「工作員やテロリスト、スパイが相手で、国民は全く関係ない。」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141119-00000002-mai-pol  /

684 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 10:51:57.21 ID:lvoos+QP.net
当然ですがXPは危険ですよ
XPで安全にネットに繋ぐ自衛策は書いて来たし
これからも書き込まれるでしょう
周りを貶しながら
スタンドアロン一点張りで発狂する算数君は
一番のウイルス被害者だよ

685 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 10:58:26.08 ID:3bLshuTT.net
XPは今日も元気だ仕事が早い。
被害報告も皆無だしな。

686 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 11:20:11.05 ID:pubYLY1U.net
XPに難癖付ける暇があるなら、短期間で何度も緊急アップデートしてる
Flash plug-inの危険性を論じろよ。今年に入ってもう4回目だよ。
16.0.0.257
16.0.0.287
16.0.0.296
16.0.0.305
ネットインストールは嫌いなので、毎回インストーラを落としてるよ。

×: XPは危険
○: XPも危険
※但し、危険度は使用者のレベルによって変動します

687 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 11:29:58.75 ID:tZsJS37K.net
XPは、4コアで十分ですよね?7のスレドニング8は使いこなせない?
自分、775のC2Q9500Sを使用。

688 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 11:35:24.74 ID:UXd72rt5.net
>>684
これまで書かれた対策はXPのサポ切れと関係無いものばかりだよ。
サポート中のWin7なども含め、ネットつなぐ上での共通事項が書かれただけ。

OSのセキュリティアップデートが切れたのならネットつなぐなんて
堂々と書いちゃダメなんだよ。

689 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 11:55:46.99 ID:3bLshuTT.net
OSのセキュリティアップデートが切れただけで安全に使えているよ。
687は阿保か?
危険連呼厨がまだいるのか?
みんな安全に使い続けているし被害報告も皆無だよ。
MSとPCメーカーの危険脅迫商法はもう通用しないんだよ。

690 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 11:56:34.06 ID:T/+FCr2d.net
  σ < サポート切ったからマイクロソフトに耳を貸さなくなる
 (V)     当たり前のことだwww
  ||

691 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 12:10:42.58 ID:3bLshuTT.net
危険連呼厨と危険脅迫商法はもう通用しないんだよ。

692 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 12:12:37.64 ID:UXd72rt5.net
MSは信じないけどサポ切れXPは信じる不思議

693 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 12:17:24.45 ID:T/+FCr2d.net
  σ < XPが放置されたゆえクラッカーがXP機の攻撃に集中するとしたら
 (V)    マイクロソフトとサポート契約をしている顧客は余計に危険な立場に立たされる
  ||     全体としては大した金は回収できないのに、問題が起きないよう起きたら顧客との契約を守れるよう
       注力する必要がある
       マイクロソフトは、哀れなジレンマに陥ちいりますなぁwww

694 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 12:20:18.52 ID:eRCD+JBJ.net
>>686
細かい部分に難癖つけるなw

>>688
算数君の読解能力の無さは知ってる
それとも嘘つき男だろな

695 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 12:26:02.48 ID:ev9WsROE.net
XPが消滅するののもVistaの賞味期限切れと同時期
それまではなんとかセキュリティーアップデートが続く。

696 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 12:32:00.31 ID:T/+FCr2d.net
  σ < いかにテーノーモンスターに堕ちたと言え>>693で述べたことぐらい
 (V)    事前にシミュレーション思考はするだろう
  ||     契約顧客をサポートするのに多くの経営リソースを配分しなくてはならないなら
       釣り合わない収支のために、わざわざサポート切らないほうがましだろう
       お茶を濁す程度のことをしとけば良かろうと判断したから、ポイ捨てしたのではwww

697 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 13:05:20.72 ID:uCZLhmwP.net
いまさらセブンノート中古で2万で買ったけど
タスクバーはよくなったんだが、
デスクトップとエクスプローラーが使いにくすぎる
フォルダ単位に表示設定できないし
次はXP64ビットにするかな

698 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 13:31:44.93 ID:T/+FCr2d.net
  σ < Linuxのゲストとして、Windows 98 を動かせるけど
 (V)    なにせ、ツールが心もとないのだよね
  ||     今なら未だ、秋葉原にXPで買い求めることができるのだが
       パッケージが怪しげ過ぎるwww

699 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 13:58:47.71 ID:sr/qNv8D.net
>>686
論じろよって普通にスレチだろ・・・

700 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 14:02:00.31 ID:uCZLhmwP.net
XPはルーター経由で接続してるからマシだけど
スマホはグローバルIPで接続してるからかなり危険

701 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 14:17:17.41 ID:0cZsaVyE.net
最近、XP乞食の自演妄想が酷いな

702 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 14:19:47.38 ID:NWPT/bld.net
>>700
どうせコタツ限定で使ってるくせに、WiFiルータすら無いんかよ

703 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 14:25:13.50 ID:AezLmZAI.net
WindowsとスマホのOSは同じじゃないからな
スマホのOSはデフォの状態ではシステムファイルを
改変するような権限をどのアプリに対しても与えられていない
当然マルウェアも悪さ出来ない

704 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 14:45:18.50 ID:XruZ8WL4.net
同じじゃないのに同じにしようとしたのがWin8

705 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 15:07:07.01 ID:ZU79qtH6.net
普通にroot権限を取ってくるマルウェアもあるから過信は禁物だろ。

個人的にはマルウェア混入アプリがごろごろ転がってるマーケットをどうにかして欲しいが

706 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 15:36:22.34 ID:Xks3WTNX.net
root権限

707 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 15:36:29.22 ID:tZsJS37K.net
>>697
SHELLなんとかインスコすると、XPエクスプローラー的なひょうげんになるぜ 

708 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 15:36:43.73 ID:SizlwtUn.net
XP機内臓の無線LANアダプタが古いからルータ側でデュアルチャネルにしても54Mbpsから変わらん
どうしたもんかのう

709 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 15:46:59.28 ID:M9iH8cb1.net
>>708
外付けしたらええ。

710 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 15:53:36.19 ID:T/+FCr2d.net
  σ < おいらも54Mbpsだから有線でネットワークしている
 (V)    新しいルータを導入しても、この体たらくだから留まっている
  ||     モバイルルーターで公共無線スポットにアクセスして
       無線で配信するのでなく、有線でも接続したいのだが
       適当なのがないのだよね、差し込んだら直結でパスワードなど打ち込みたくないのだよね
       無線では一旦設定すればあとは自動でできるのだが、その場だけの目的に使いたい

711 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 16:09:15.09 ID:SizlwtUn.net
ちなみに54MbpsだとRwin値は100000くらいで合ってる?
あまり大きくしても逆効果なんだよね?

712 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 16:50:42.78 ID:SizlwtUn.net
ああでも有線でも使うからやっぱり今の設定でいいか

713 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 16:57:30.77 ID:w57YhkyK.net
7の64ビットマシンだと、メモリを4GBから8GBにすると体感できるくらい
速くなるよ。マジで。
XPの64ビットマシンは経験したことがないからどうなるかわからんけど。

714 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 17:10:30.18 ID:T/+FCr2d.net
  σ < 今、スピードテストしてたんだけど45.6Mbpsしかでない
 (V)    70〜80位いけるんだが
  ||     時間帯とテストサイトによって随分ばらつきがあるねぇ

715 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 17:12:34.65 ID:XruZ8WL4.net
特に加入者が多いみかか様の光ネクスト+OCNだとそんなもん

716 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 17:15:38.13 ID:w57YhkyK.net
うらやましいなあ。
俺んちはADSLだから下りが最高で8mbps程度だよ。

717 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 17:22:33.15 ID:XruZ8WL4.net
先月光の局側の障害で12kbpsという30年前のモデムみたいな速度を経験してしまったけど
いまどきのサイトって重すぎて何もできないな
cssがデカ過ぎて読み込めなくてレイアウトガッタガタとか
バナー程度の小さな画像が赤バッテンとか懐かしかったわ

718 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 17:25:37.50 ID:T/+FCr2d.net
  σ < それでも、XPノートPCが化石だからwww
 (V)     Linux機と対でないと込み入ったことはできない
  ||      XPのキーボードとポインティングデバイスでLinux機はコントロールしている
        クリップボード、ファイルのコピペできる
        情報収集したら、XP機のVZ Editorにホットキー一発で
        日付刻印つきの書式付で蓄積する
        ウィキペディアはローカルディスクにダウンロードしているから
        ネットに繋がなくても辞書引きできる

719 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 17:46:49.79 ID:SizlwtUn.net
俺のXP機は無線(最大54Mbpsの古い無線LANアダプタ)だったら速度測定サイトだと9Mbps前後しか出ない

720 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 17:50:56.75 ID:uCZLhmwP.net
ルーターXPよりグローバルIPスマホのがはるかに危険だよ

721 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 18:01:27.72 ID:T/+FCr2d.net
  σ < 54Mbpsの無線LANだと、21〜22Mbpsが上限だな
 (V)    14〜15Mbpsしかでないところもある
  ||

722 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 18:03:05.55 ID:SizlwtUn.net
>>721
サンクス
やっぱりそのくらいしか出ないか

723 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 18:22:40.85 ID:uto/yUxA.net
Win7は糞だよ、メモリ ふんだんに空いてるのにディスク・ガリガリだからな

この糞OSにはSSDが一番効く。

724 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 18:44:33.25 ID:w57YhkyK.net
>>723
そんなことないよ。7の64ビットなら、ちゃんとメモリを使用してくれるよ。
俺が4gbから8gbに増設したら、アイドル時のメモリ消費量が1.8gb
2.4gbに上がって、仮想メモリの使用なんて絶無になった。

725 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 19:00:18.95 ID:uto/yUxA.net
>>724
じゃ >148 を説明しろよ
太鼓持ちが

726 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 19:09:41.05 ID:w57YhkyK.net
>>725
失礼ですけど、あなたは病院に通院してる方ですか?

727 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 19:22:09.86 ID:T/+FCr2d.net
  σ < パソコンの前に座っている限り問題ないにゃwww
 (V)
  ||

728 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 19:28:41.06 ID:laxb/VNB.net
やっぱXPのデスクトップはいいね
アンドロイドみたいに物置けるし階層で
セブンとフォルダ置いて開いたらエクスプローラがたち上がるから使いにくいんだヨ

729 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 19:33:24.70 ID:qHtRHSox.net
>>726
うちの7(x64)も>>148なんだけど

730 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 19:39:14.59 ID:w57YhkyK.net
>>729
メモリ8GB 以上積んでるなら仮想メモリ使わない設定にすればいいじゃん。

731 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 19:39:27.07 ID:/I0NLKcB.net
>>726
無礼極まりない返答をしているのはあなただと思うよ?
卑怯な逃げ方していないで>>725に答えたら?

732 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 19:42:02.33 ID:GjL4k/iC.net
いや7限定の話なら7のスレでやれよw

733 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 20:22:11.85 ID:sr/qNv8D.net
家庭での利用には全く関係ないけど

Shock! Outlook 2010 users on Windows XP experience problems with Exchange 2013 CU7
http://windowsitpro.com/blog/shock-outlook-2010-users-windows-xp-experience-problems-exchange-2013-cu7

XPで走るOutlook2010からExchange2013 CU7のpublic foldersやshared mailboxesへの
アクセス出来ないなどの障害が発生するらしい
CU6までは問題なかったが、CU7でMicrosoftがXPへの対応を止めたことが理由なので
この障害は今後も直らない

734 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 20:23:29.45 ID:w57YhkyK.net
>>731
会社でも自宅でも7使ってるけど

>例えばイベントビュアー、
>XPだと瞬間(1秒以下)で開くのに、Win7だとディスク・がりがり状態で10秒ぐらい掛かる。

なんてお目にかかったことない。

735 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 20:29:19.85 ID:U9s2x4ji.net
vista以降からあるReadyBoostって効いてないのか?
ほとんどHDDアクセスなくなるんと違うんかい

736 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 20:31:55.87 ID:U9s2x4ji.net
>>723
HDDでガリガリやってちゃ
SSDなら即死だな
HDDでガリガリやってないことを確認してからSSDに換装しないと信用して使えん

やっぱXp最強

737 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 20:32:34.31 ID:h7vb4QlI.net
>>671
何が原因です?

738 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 20:41:32.49 ID:laxb/VNB.net
つーか更新止まってるwinアプリ多すぎだろ
2k、xpが一番最適

739 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 20:47:13.28 ID:G3dyrkCv.net
>>736
おまえWin7持ってないだろw

740 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 21:18:12.66 ID:w57YhkyK.net
>>736
MS-DOSが歴代最高OSだよ

741 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 21:29:31.29 ID:4CWOtK1Z.net
本日の工作員ID:w57YhkyKってことでおk?

742 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 21:33:00.86 ID:laxb/VNB.net
biosが最高のosです

743 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 21:37:41.22 ID:w57YhkyK.net
>>741
えっ!?
何でわかったの?????
俺、実を言うと日本マイクロソフト社の年収4500万円エリート社員なんだよ。
ハーバードビジネススクールのMBA所持者なんだよ。
騒がしてごめんなさい。

744 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 21:44:21.56 ID:h7vb4QlI.net
>>743
その年収でメモリ8GBてケチりすぎない?

745 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 21:53:23.89 ID:zR80ooeE.net
その年収で2ch半日
よ、エリート社員さま。一カキコ10円すかッ

746 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 21:53:42.08 ID://2jcLGA.net
危険だ危険だ生きてるのも危険だってか

747 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 21:54:19.54 ID:w57YhkyK.net
>>744
メモリなんて8gbで充分。
そのかわり、PCの筐体はプラチナ製の特注品だし、マウスは250万円する
ロジクールのリミテッドエディションだし、PCスピーカーはBOSE社に
特注した5000万円の価格のもの。

748 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 21:57:56.71 ID:zR80ooeE.net
ぼ、ぼ〜ず
およそお里が知れてくる「高級品」をあげてきなぉ

749 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 22:11:35.34 ID:5bMHa2i1.net
虐めらすぎて狂う危険厨が後を絶たない
罪なスレだな

750 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 22:18:23.47 ID:M9iH8cb1.net
とりあえず、>>743で危険厨がコンプレックスの塊ってのはわかったわ。

751 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 22:22:02.14 ID:T/+FCr2d.net
  σ < ワロタ
 (V)    おいらは、やっと3400円也だったか
  ||     3cm径のPCステレオスピーカ|ーセットを買ったというのにwww

752 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 22:50:43.29 ID:J5ikLMO3.net
ジジイ、少し黙ってろ

753 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 22:53:43.31 ID:T/+FCr2d.net
  σ < XPを使い続けているから仕方がないwww
 (V)
  ||

754 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 23:57:46.68 ID:T/+FCr2d.net
 |  (^-^)ノ | < 今週もXPで終わってしまいます田、フ -
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|

755 :116:2015/02/08(日) 00:55:48.51 ID:fqkooHkm.net
>>125
VISTA上から、USB−DVDで、7インストールEXE起動して無事、できました。
Dドライブにある、VISTA領域は消していいですよね?

756 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 00:57:20.18 ID:fqkooHkm.net
特にNECドライバを意識してD/Lしなくてもすみました。
その節はありがとうございました!

しかしやはり、C2Dだと少し厳しいなあ。
メモリ1GB→1.5GBにしても、
コアが2つは苦しいな

757 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 00:58:21.40 ID:fqkooHkm.net
そうそう、メモリ制限が1.5ですが、刺すところが1つしかないので、2GBに取り替えるしかないですよね?

758 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 02:04:16.07 ID:Nm6Otddd.net
>>756
厳しいのはCPUじゃなくてメモリだろうな
win7で1.5GBだとスワップしまくりで
HDDがガリガリ鳴りっぱなしだと思う
でもそういう状態ならready boostがかなり効果的らしいぞ
8GB程度のやつでいいから高速USBメモリを買えば
改善されるかもしれない

759 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 02:15:55.45 ID:Y0AItw0F.net
>>755
結果報告サンクス

このスレで聞いて見ましたか?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1404280447/

760 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 06:21:17.22 ID:q+kFD+y+.net
最近肩こりがひどいから、イスラム国に行って首切り療法してもらおうかな。
首切り療法は万病に効くって聞いたから。

761 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 07:27:45.42 ID:TYG5bZg9.net
  σ < つける薬のないおバカの療法はマイクロソフトにこそふさわしいかもwww
 (V)
  ||

762 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 07:46:20.27 ID:q+kFD+y+.net
とにかくね、7も8.1も10もみんな糞
XPはHDDガリガリが皆無だし超快適
8.1なんてタッチパネルモニタがないと使えないOSだし問題外だよ
XPは歴代最高のOSであることは間違いない

763 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 07:58:45.60 ID:1RG4koJ9.net
1.5GBで7とか無謀だよな
7より軽いと言われる無印8ですら2GBは必要なのに

764 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 08:00:58.55 ID:5DiGP6ED.net
えっすく



ぴー

765 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 08:07:49.48 ID:B6E/w6A4.net
1.5GBならLinuxで使うか、XP SP2入れてネット切って使うかのどちらかだな俺なら

766 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 08:12:14.57 ID:q+kFD+y+.net
最近はこのスレも危険厨ばっかりだなw
XPはウィルス感染しないからネットに接続してもまったく問題なし!

767 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 08:18:09.18 ID:Ghb3YQVm.net
>>725
俺のWin8機は1秒もかからないぞ
お前のマシンがボロくて時間かかっているだけだろwww

768 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 08:30:53.11 ID:TYG5bZg9.net
  σ < 遠隔操作は、8年の実刑が確定しそうだ
 (V)    やられるの方が悪いと言ってシステム更新しろと
  ||     恐怖ビジネスをやらかす連中も酷い
       一方で、ちゃらちゃらとバグ満載のOSを市場投入する
       堅牢なOSを完成させて市場に問え
       脆弱なOSで飯食っていたのだったら、脆弱性なくなるまでサポート続けろ
       脆弱性失くすのに難しいOSのつくりであることが判明したら
       同じ仕様で全面的に書き換えたので、リコールするしかないだろう
       すなわち、無償アップグレードな
       欠陥品放出しておいて恐怖ビジネスとか、ホントどこまで傲慢なんだ

769 :116:2015/02/08(日) 10:21:49.95 ID:fqkooHkm.net
>>759 >>758 他の皆さん

レスありがとうです。
migrate easy でHDDコピーとって、XPインスコしてみようかな

770 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 10:29:32.74 ID:q+kFD+y+.net
XPは完全無欠なんだよ

771 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 10:30:42.72 ID:TYG5bZg9.net
  σ < いや、おいらはトホホOSだと思ってる
 (V)    だけど、使い続けるしかないわけだよ、トホホ
  ||

772 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 11:33:48.18 ID:Y0AItw0F.net
とにかくね、より快適な動作をしてこそのOSの進化なんだよ
知らん顔して動きを鈍くさせ購買を煽る姿勢は見抜かれてるよ

773 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 11:35:09.26 ID:Y0AItw0F.net
 
 
   挑   拝   こ   ネ   安
   戦   金   れ   ッ   全
   状   社   は   ト   に
   だ   会       に   X
       に       繋   P
       対       ぐ   で
       す       
       る
 
 

774 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 11:53:04.22 ID:w6kj2bb5.net
他に類を見ないペースで要求スペックが肥大し広く買い替えを迫ったOSバージョンを使い続けることで、歴史を語り継ぐ……崇高な思想だな

775 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 11:55:37.87 ID:hsi/of3R.net
>>772
PCはずーっとそんな感じで見限られてしまったな。タブレットに流れたのもわかる。
けどタブレットだってそんな使いよいものではないから、浮気しといてPCが改善するのを待っているんだ
改善しなけりゃどちらからも離れていくと思うよ。

自民⇔民主の政権交代の関係に似ている

776 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 11:56:20.45 ID:q+kFD+y+.net
>>734
嘘つき
7はすべての点でXPに劣ってる事実を隠すなよ
XP>>>>>越えられない壁>>>>>>7というのは誰もが知ってる
常識なんだよ
7を使ってる企業は7の欠陥による業務遅滞に苦しんでることを
知らないのか????

777 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 12:01:48.96 ID:B6E/w6A4.net
>>773
イカチイぜセンパイ! うぇ〜い
http://livedoor.4.blogimg.jp/hatima/imgs/d/8/d80bb665.jpg

778 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 12:02:33.38 ID:fqkooHkm.net
>>772
XP>7>>Vista かなあ。
XP2015 を出せば売れると想うんだけどね

779 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 12:08:54.01 ID:oWl17bU3.net
別にXPを使うなとは言わないが、
企業はサポートの絡みもあるから、XPは使えないんだよ…

てか7の欠陥って何さ?

780 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 12:13:03.44 ID:Szba3Ojz.net
7を使ってる一般企業は「7の欠陥による業務遅滞」なんて知らずに使ってると思う

781 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 12:16:16.94 ID:q+kFD+y+.net
本当は俺も7使いたいけど、ニートの身では両親に新しいPC買ってくれ
とは言えないしなあ・・・・・

782 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 12:23:43.98 ID:MS2xRtHG.net
厳しいのはノートPCだよ
もう10年も前の液晶そうとうへたってる
XPがのるノートを探すのがたいへん

783 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 12:35:58.17 ID:oWl17bU3.net
>>782
中古屋も表立ってXPを売るわけにいかんからねぇ。

取りあえず7が載ってるノートPCを買って、
オクでXPのリカバリーメディアをゲットするしかない。
(メーカーに売ってくれと言っても、サポート切れを理由に売ってくれない)

784 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 13:07:55.21 ID:KYXjUS82.net
Win7とかWin8とかが、XPより優れてるならそれで良いだろうけど
セキュリティ以外の使い勝手は劣ってるんだから移行しろとか無理筋だろ。

他人の情報を扱う企業なら解わらんでもないが、 (<- はっきり言って、万が一の場合の 言い訳の為だけだ)
個人ユーザーに、
効くかどうかも解らん "安全お守り" の為だけ移行しろって
まぁ結果は見えてるね、それが今の状況。

無いよりはマシという事に依存はないが、
毎月緊急レベルのパッチが出るような状況が延々と続いてるんだから、 こんな物誰も安全とは思わないだろ。

785 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 13:19:01.87 ID:Szba3Ojz.net
XPもサポート期間中なら緊急レベルのパッチ出すだろうが、サポート終わってるから出さないだけ

786 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 13:27:18.48 ID:yX4Ne47O.net
>>777
キモいよ…算数君の顔

787 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 13:28:18.76 ID:H6kG+sAz.net
>>784
唯一使い勝手が悪いところはショートカットから元ファイルの場所に行くのが一手間かかるところ

788 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 13:29:21.70 ID:H6kG+sAz.net
7や8はショートカットから元ファイルに右クリで行けるのにXPはプロパティを開かないと行けない

789 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 13:45:22.82 ID:fqkooHkm.net
>>784
たしかに、XPは使いやすいですよね。
そのままそっくりの画面構成でいってくれれば・・・

790 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 13:49:28.08 ID:TYG5bZg9.net
  σ < トホホでもXPを使い続けなくてはいけないから
 (V)    その程度のことができるような対策はとるけどねぇwww
  ||

791 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 14:09:02.69 ID:oWl17bU3.net
7で困るのはZIPファイルのパスワードが付けられない事。
フリーソフト使えば出来るが、勝手にソフトを入れられない会社も多く、とても不便。

792 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 14:18:15.48 ID:Szba3Ojz.net
そもそもXPでつけられるパスワードもあまり強度の高いものではない

793 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 14:25:22.26 ID:LHk0z7uO.net
XP使ってる奴って危険だとわかってシリア入りしようとしてるジャーナリスト笑と一緒だよね

794 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 14:25:42.23 ID:wGICKhTn.net
XPのIEでは iCloud.comにサインインできないんだな。このブラウザは未対応と表示される。

最新のChromeだとサインインできるみたいだが、連絡先の書き出しができないみたいだ

795 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 14:29:09.15 ID:KYXjUS82.net
猛者の皆さん、知ってたら教えてくれ

Win7のファイル検索:
エクスプローラの右上に、検索ボックスってのが有るじゃん
一文字入力する毎に勝手に検索して、しかもフォーカスが外れてしまう。

どうやって使うんだ?
まずメモ帳を開いて、次にそこに検索ワードを書いて、更にそれをエクスプローラの検索ボックスにコピペ?
それとも、高速で一気に入力する技を習得する?

はっきり言って、こんな物 全く使い物にならないだろが・・
普通に "Enterキー押したら検索開始" って 出来ないのかね
ググっても見つからないから、きっと出来ないんだろうな と思ってはいるが。

796 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 14:30:47.68 ID:jPNdgMHb.net
>>793
シリアにはイスラム国ISILがのさばっていて誘拐・拉致される可能性が極めて高い
XPに対する具体的なテロ行為はなんだろうか。
具体的な例示がなければ比喩にもならない

797 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 14:37:59.91 ID:LoX5FRkF.net
後藤さんも出発前に撮った映像で
行くのは自己責任だが絶対帰ってきますけどね
って自信満々に言ってたから
確かに今のXPユーザーと似てるところはあるな

798 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 14:41:24.11 ID:3rygY2B2.net
<俺の参考>
http://www.cvedetails.com/product/739/Microsoft-Windows-Xp.html?vendor_id=26
"Vulnerabilities By Year"を見るとXPの脆弱性件数は10年以上経た近年でも寧ろ増加傾向だった

http://www.proofpoint.com/us/threat-insight/post/how-steal-access-over-500000-bank-accounts
銀行アカウント盗難グループが乗っ取った50万台のPCを調査した結果、
市場占有率が20-30%のXPが乗っ取られたPCの52%を占めていた

http://www.technologyreview.com/news/531651/windows-xp-is-still-a-favorite-among-hackers/
(上記2件のURLを参照しながらMIT Technology Reviewの記事
"Windows XP Is Still a Favorite Among Hackers(ハッカーはまだXPがお好き)"の結論は)
XPは攻撃者に狙われている
これまで攻撃者が利用するXPの脆弱性は1,2年前のものがが多いようだが
攻撃者はまだXP脆弱性をストックしていて攻撃タイミングを狙っているだろう
XPを使い続ける危険性は増えることはあっても減ることはない

<俺のメモ>
XPは枯れていない。攻撃者が利用出来る脆弱性がWindows Updateの度に増える
XPは攻撃の標的になっている。7/8も対象になっているがXPの割合が高い
XPの使用は早く止めた方がいい。"プロ利用者"が使うのは勝手だが一般の人には勧めない。

799 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 14:47:00.70 ID:MS2xRtHG.net
その中古ノートPCも液晶がへたるから
なるべく新しいノートPCでXPが動くのさがすのがむずかしいんだよな
そこまでするなら、セブンでいいじゃないかってことになっちゃうけど
デスクトップならそこらに部品がごろごろあるからなんとでもなるが

800 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 14:50:47.48 ID:xlFufbsu.net
IvyかSandyの中古ノート探せば良いだけじゃん
OSもそこらの店に転がってる
つかAMDなら最新PCでも行けるんじゃない?

801 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 14:51:56.72 ID:3rygY2B2.net
>>798
<俺の補足>
XPは危ないという記事は山ほどあるが、
MS陰謀説を避けるため何となく中立そうなMIT Technology Reviewを選んだ
一応XPは安全、使っていいよという記事も探したが、
Tipを紹介しながらも結論は早めの移行を勧めるものが多く良い記事が見つからない

802 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 14:52:10.76 ID:q+kFD+y+.net
>>799
XPは経年劣化した液晶をよみがえらせる機能もあるんだよ。

803 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 14:56:43.99 ID:TYG5bZg9.net
  σ < おいらは、常にトホホのXPと言っている
 (V)    それを枯れたOSと解釈するなんてアホだろう
  ||     それでいて使わしかないさまざまな状況があるのが
       残存XPユーザーが残存している理由

804 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 14:56:59.97 ID:1RG4koJ9.net
さすがにサポ切れ後1年も経つとブラウジングはLinuxに遅れをとった感があるな>XP

805 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 15:02:38.18 ID:LoX5FRkF.net
>>801
そんな記事を一生懸命探してるのは
結局何が危険なのか君自身よくわかってないからだろ?
今でもXP使ってる人はその程度の自衛は出来るんよ
まぁ思いもよらない感染ルートが出てきたら終了だけど
今も2000や98が生きてるし可能性は低い

806 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 15:16:35.25 ID:TYG5bZg9.net
  σ < 世が騒ぎたてるような、思いもよらない感染事件がXP死亡確定的な事態が生じたらどうなるか
 (V)    色々議論する前に、まずは、マイクロソフトの出番ですね
  ||     どのみち、時を経ずして契約先には、パッチを配布しなくてはなりません
       収拾の尽かないような事態が起きているのに、継続使用していたユーザーが悪いですますことができますが
       自己責任の一言でとりあえず目を瞑ることにしても
       実際に、混乱が起きて社会問題化し社会運営上に大きな支障が起きたら
       政府は統治問題として放置はできないでしょうな
       要するに、そんなことも考えられるのを考慮のうえでマイクロソフトはサポート終了したのですねwww

807 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 15:23:17.66 ID:q+kFD+y+.net
XPの感染を心配してる人はMSの工作員とみなす。

808 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 15:25:55.29 ID:jPNdgMHb.net
イスラム国が隣にできたみたいな破壊的なウィルスがXP専用に作られたとしよ
う。その時にはM$であっても、ATM用の対策を立てるだろうしその報道もされるだ
ろうから、おれたちは君子危うきに近寄らずと逃げ出せば済む。それだけのこと。

なお、君子かどうかについては論評しないで下さいませ

809 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 15:29:10.23 ID:MS2xRtHG.net
あと10年は
XPが動く自作パーツは供給されるだろ

810 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 15:32:08.22 ID:q+kFD+y+.net
いや、あと100年はXPでだいじょうぶ

811 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 15:35:21.40 ID:TYG5bZg9.net
  σ < おいらは辞書化したウィキペディアをダウンロードしているから
 (V)    ネットに繋がないでも、参照できる
  ||     ま、ルーターのWAN側のコネクターを引く抜くだけだから手間かかるわけではない

812 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 15:39:17.30 ID:Szba3Ojz.net
PCのアナログRGB出力が2015年までで終了へ -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101209_412946.html
(2010年 12月 9日)

813 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 15:45:36.68 ID:3rygY2B2.net
>>805
上から目線で内容が伴わない事を語るのは馬鹿か臆病者に見えるよ
市場に20-30%もいるXP利用者に自衛など期待できないし実際Bot化されてる
それに俺はちゃんと"プロ利用者"が使うのは勝手だが一般には勧めないと書いただろ

814 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 15:49:27.63 ID:pZ15WZ0h.net
ホント若い奴は安全な国に移住して、この島国はジジババとともに滅べば、明るい未来があるじゃーないか

815 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 15:49:43.11 ID:uK0oz3kb.net
我々が安全を確信して優雅に過ごしている中、
危険厨が必死にXPのために労力すり減らしてるのが笑えるw

816 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 15:55:57.82 ID:xlFufbsu.net
HDMIなんつー欠陥規格を推し進めるとかマジ鬼畜だわ
D-subはともかくとしてDVIも廃止するとかマジキチ

817 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 15:56:03.67 ID:3rygY2B2.net
>>815 根拠の無い確信は『信仰』だぞ
確かに信仰を持つ人は幸せそうだけどなw

818 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 15:58:59.15 ID:uK0oz3kb.net
>>817
根拠があるから安全を確信しているんだよ
お前もxpが危険である根拠を示せるようになれると良いのにな

819 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 16:02:52.29 ID:3rygY2B2.net
>>818
俺はリスク評価の参考を>>798に書いたよ
じゃあ、今度はお前が安全性の根拠を示す番だぞ

820 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 16:05:28.87 ID:jPNdgMHb.net
bot対策しているXPの感染については言及していないなぁ

821 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 16:06:07.51 ID:WO05Lpx4.net
ここにいる人は安全どうこうより、使いにくいものはつかいたくないってだけじゃ

822 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 16:14:33.90 ID:uK0oz3kb.net
>>819
ieさえ使わなければ
攻撃を受けうるルートが極めて限定的なこと

これが根拠だよ

>798は読むだけ労力のロスになるからお断りだが
・脆弱性件数の増加傾向と我々の安全には関連性が薄いこと
・乗っ取られたxpの感染ルートの多くは自らウイルスを入れているケースが多いであろうこと
・XPが狙われようが安全には関連性が薄いこと
ようはどうでも良い記事だという

我々を不安にさせたければieを使わないxpPCを具体的にどう攻略するのか
それの攻略条件のハードルが如何に低いかの二つ満たし説明する以外にない

823 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 16:34:27.83 ID:3rygY2B2.net
>>822
まずさ、一般向けの短い記事だから一応読んでくれよ
もっとも読んでも攻撃の手法は書いていないから
IE以外の危険性有無はこの記事からは判らない
それで、ここからがお前の基本的にダメなところ
IE以外のパスがほぼ無いことを示すのは安全と主張する側の責任
それが出来ない場合は危険があると考えるべきだろ
だから俺は>>801で安全を裏付ける記事を探したが見つからないとわざわざ書いたんだよ
実際、攻撃パターンと脆弱性を分析すれば
XPがでも簡単な対策をすれば家庭なら受け入れ可能なレベルと評価出来るかもしれない
参考になる記事があればぜひ読みたいから教えてくれ

824 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 16:37:07.33 ID:uK0oz3kb.net
>>823
この手の記事はごまんとある
一年前に既に終わってる事蒸し返したとしても結論は同じ

低レベルなお前に説明する暇などない
話についてこれないのなら失せな

825 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 16:48:43.92 ID:uK0oz3kb.net
ieを除き容易に攻撃を成立させるルートがない
あるというのならそう主張する者がそのルートを具体的に説明をするべき
そのieルートですら容易く条件が揃うものでもない

なので御覧のように被害がない

826 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 16:48:53.50 ID:fqkooHkm.net
>>816
そんなに悪いモノなの?

827 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 17:03:28.47 ID:KYXjUS82.net
HDCPが、漏れなく付いて廻るからでしょ
多少外れるけど、
放送波にダビテンが付いて "これは便利になった" って人はいないでしょ?
要するに、その手の制限が付いて廻る

まぁ、俺個人としては それ程不便は感じないけどな。

828 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 17:10:29.51 ID:3rygY2B2.net
>>825
>あるというのならそう主張する者がそのルートを具体的に説明をするべき
だからお前が最初にルートがないと思った根拠を教えてくれよ
おれはないとする根拠が見つからないから危険があると言っているわけ

>そのieルートですら容易く条件が揃うものでもない
たとえば>>307は簡単ではないのか?
これは純粋な質問

>なので御覧のように被害がない
だから何を”御覧”になれば被害がないことが判るのか教えてくれよ

829 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 17:26:08.13 ID:jPNdgMHb.net
どうでもいい
具体的手法が元々の記事に、botという単語以外なにも書いてないのだからね。

830 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 17:28:34.97 ID:xlFufbsu.net
HDMIはまだまだ不安定ってのが私的には一番問題
環境によって音が出なかったり音や映像がブツブツ切れたりといったエラーが多い
アホみたいに高い配線買えば大丈夫とかいわれるがアレも100%じゃあない

あとHDMIって確かフルHDまでしか対応してないんじゃなかったっけ
何にせよ現時点ではDisplayPortの方に淡く期待持つってとこ
HDMIは寿命短いと思う(壊れる的な意味じゃなく)

831 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 17:30:42.38 ID:uK0oz3kb.net
>>828
いろはもわかってない無知に説明する暇などない
そもそも荒らし風情のお前になんで俺がご丁寧に説明してやんなきゃなんないんだ

>>307が容易に揃わないのは以下の二つ
攻撃を行うページにアクセスさせる手段と、
攻撃を行うページの維持が容易ではない

832 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 18:12:20.39 ID:3rygY2B2.net
>>831
>そもそも荒らし風情のお前になんで俺がご丁寧に説明してやんなきゃなんないんだ
自分が説明できないなら最初から俺に説明しろとか言うなよ
「あなたが危険性を証明できないから安全です」とかアホかよ

>>307が容易に揃わないのは以下の二つ
>攻撃を行うページにアクセスさせる手段と、
>攻撃を行うページの維持が容易ではない
まずこの説明は有難う。でもこれを世間では『攻撃が極めて容易』と言うんだよ
逆にこれ以上に簡単なIEルートの攻撃があるなら教えて欲しいわ
この307の記事通りなら汚染サイトを踏むだけでセキュリティソフトもEMETも防げず
単なる攻撃のきっかけではなく完全なコントロールを奪われるんだぞ

最後にいろはも判らなくてすまんねw

833 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 18:18:31.81 ID:TYG5bZg9.net
  σ < この間、秋葉原のヨドバシカメラでプリンター売り場を通り抜けたとき
 (V)    3Dプリンターが展示されておったな
  ||     ま、XPのドライバーなんてないだろうな
       街中では小型の工作機械を設置して作業することも
       電動工具やエアー工具も使うことが憚れるからなぁ
       ホント、公営の作業所がほしいね
       定年作業した熟練技術者を世話係りに雇って
       ホームセンターには売ってないような部品を
       個人作業で作り出せると生活が豊かになるのだが

834 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 18:22:23.80 ID:uK0oz3kb.net
>>832
ようはブラウザルートも容易ではないといっているんだわ
だから被害がないわけ
世間で『攻撃が極めて容易』というヒス状態がいかに実態に即していないかということだ

ま、そんな事はどうでもいいが
「無い物の証明」のようなしちめんどくさい事をやれというのはどういうことだよ
ケチつけたいのならお前が危険を説明すべきだろ

ちなみに皆無だともいっていないし、俺でも1つ2つはあげられるぞ?

835 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 18:40:32.00 ID:LoX5FRkF.net
IEはもう使ってないから知らなかったが
XP用のIEまでアップデート無くなってたんだな
そりゃそんなブラウザ使ってたら危険だわ
これに引っかかるのは自業自得w

836 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 18:55:15.97 ID:YV61PeET.net
ぼくのXPのIE8はあと4年ほどアップデートできます
MSHTML.DLL 8.00.6001.23642 (longhorn_ie8_ldr.141113-1355)

837 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 18:57:13.46 ID:gXwZzAl+.net
>>830
一応、HDMI 1.4 で 最大解像度がフルHD/WUXGAの制限はなくなっているけど、
対応機器が少なくてまともに動作検証が出来てないと思う。

後は、ライセンス料のこともあるけど、
この先10年単位でPCの液晶解像度の壁になることが分かりきっている
PCに採用された時点で存在していた WUXGA/QXGA から後退した
 (HDMI 1.4はその後に追加された)
16:9の表示領域は、作業用として使いにくい
正直、PCから見たらHDMIのメリットなんて皆無。

838 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 19:01:46.12 ID:7grlhwSu.net
もちろんadministratorログインで使ってます
自動ログインパスワードなし
危険を感じたことはありません

839 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 20:31:18.26 ID:H6kG+sAz.net
フォント重視ならXPだよね
Vistaや7はフォントがクソすぎる
まだ8、8.1の方が綺麗

840 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 20:38:28.60 ID:5g0BQeNS.net
ヒラギノ>>MSゴシック>>メイリオだろうな

841 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 20:40:45.67 ID:YV61PeET.net
XP再インスコしたらデスクトップのカスタマイズの
フォントを全部 MS UI Gothic に書き換える作業が始まる

842 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 21:58:20.46 ID:G0oVQMVR.net
>>839
いやフォントだけなら可愛いもんですよw
実際はUIも使い勝手もXPに劣るゴミだからね
さらにそれを素晴らしいと言い張る情報操作のおまけ付w

843 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 22:03:22.06 ID:LoX5FRkF.net
メイリオは不評なんだな
うちはwebブラウザのフォントはメイリオにしてる
MSゴシックのカクカクはちょっとなw
2chブラウザはAAが崩れるからMSゴシックだけど

844 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 22:13:10.81 ID:AUy0Jh3x.net
>>842
UIや使い勝手を理由にするのなら、なぜXPより洗練されたWin2Kを使わないんだ?
「セキュリティに不安を感じる」からじゃないのか?どうなんだ?

845 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 22:22:04.45 ID:MS2xRtHG.net
2000は最高だけど
いかんせん寿命が1年だったから
ハード、ソフトの切り捨てがひどい

846 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 22:25:21.14 ID:7DLC4J2u.net
2000はイマイチ好きになれんかったな
使った期間は1年もなかった、当時はまだサポートは続いていたがな

847 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 22:50:00.37 ID:WO05Lpx4.net
あと2000はコア数の制約あるね

848 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 22:52:49.51 ID:pZ15WZ0h.net
生ラーメンってしょっちゅう食ってると飽きるんだな
麺もスープもいろいろ取り揃えてたんだけどとうとうギブアップ
やっぱハッキリした濃い味は普段食には向かないんだな
で、マルタイに戻るの巻

849 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 23:01:15.89 ID:AUy0Jh3x.net
出前一丁がデファクトスタンダード

850 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 23:03:32.46 ID:fkDR89sp.net
ここの人はmactype使ってない?
一度使うともうMSの糞フォントには戻れないよ

851 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 23:04:59.46 ID:G0oVQMVR.net
>>844
2kは軽いけどマルチコアCPUに対応していないのが痛い
あとUIや使い勝手はクラシックにすれば2kと同じに出来る←これ重要

852 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 23:21:25.36 ID:H6kG+sAz.net
>>850
ヒント:中華ソフト

853 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 23:56:03.95 ID:szC8p/aA/
あくまで周辺機器がメイン。パソコンはそれを動かすものにすぎない。
なので長く使っている周辺機器を動かすことができないOSはゴミにすぎない。最近のOSはみんなそう。

854 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 23:37:46.67 ID:ghj97ZnZ.net
gdippの64bitバージョンをXP x64で使ってる
ブラウザのアドレスバーとかで一部の文字が消える問題があるが実用上の問題もないし
MS UIゴシックでもそこそこ綺麗になって重宝してる

855 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 23:59:05.46 ID:AUy0Jh3x.net
>>851
そもそもXPでマルチコアを何に使ってんだよオタンコナス!

856 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 01:02:39.48 ID:63PgU2Jz.net
XPでもマルチコアは、有効です。

857 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 01:18:40.99 ID:hyFU+thU.net
>>854
自分は文字がぼけるのが嫌だからそのままかな

858 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 01:44:45.34 ID:kt3Jbe3C.net
ほとぼりが覚めたら原発再開
の連中と変わらんな。

859 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 01:57:18.81 ID:fBIVwJv+.net
>>851
Windows2000はマルチコアでも認識するよ。
ちなみにWindowsNT3.50からマルチコア認識可能。

860 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 03:15:57.14 ID:GVpsiriy.net
「田代砲、発射!」

861 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 03:30:34.97 ID:mJ+ArRxb.net
Pen3機でまともに使えるOSって2kくらいだと思うよ
XPはSP2でも苦しいし、メモリは食わないけどCPUパワーを必要とするLinuxでは
メモリの積載制限というよりPen3の非力さがネックになってこちらも苦しい
だが2kだけはPen3でも異常にサクサクだった

862 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 06:18:00.65 ID:0Oy9PxYv.net
MSのサポートってなんだ?
MSは7,8.1の何をサポートしてくれてるんだ?
何かあったら補償してくれる?まさかね。

863 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 06:19:53.26 ID:sJ7lDen+.net
XP最強

864 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 06:46:57.01 ID:G3hCn8q3.net
進機能の提供などではあるが
例ならDirectXのリリースとかでしょうね。
Windows7はメインサポートが切られてるので
Windows8になる。
Windows7がサポートされてるのはWindowsXPでいう
セキュリティーアップデート程度しかサポートされない。

企業としてはWindowsに何も望んでいないので現時点のサポートの方が都合がいい状態でもある。

865 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 07:16:11.23 ID:G3hCn8q3.net
○新機能

進んでもいいのかもしれないなw

866 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 07:53:19.72 ID:a6gyKHtf.net
文句垂れてるのはマスゴミに踊らされてWin7/8買った負け犬危険厨だけ

で、今日も俺のXPちゃんにウイルス進入してこないんだけどいつ入ってくるの?w
USBは2しか使わんしDXも9で充分だし性能もi3で充分なんだけどウイルスだけが入ってこなくて心配でたまらんわ〜

サポート無いのが怖くて怖くて夜も眠れずアングラサイト巡回する日々だよw

867 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 08:29:04.79 ID:kt3Jbe3C.net
>>866
イカチイぜセンパイ! うぇ〜い
http://livedoor.4.blogimg.jp/hatima/imgs/d/8/d80bb665.jpg

868 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 09:05:42.48 ID:BIYNOR0W.net
>>762
おまえさ、8はタッチパネルモニタがないと使えないなんて主張してるのは
XP教信者だけだよw
レベル低すぎw

869 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 09:10:56.11 ID:z2KxY6Gb.net
>>868
なんか遠吠えみたいにみえてくる(あくまでも個人的感想です)

870 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 09:13:09.21 ID:BIYNOR0W.net
>>867
その人誰?
どこの人?

871 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 11:34:14.21 ID:ckC9Zjwc.net
奈々この程度の普及率でサポート打ち切りで
ダイレクトXもIEもなにも更新なしじゃ
XPのがいいじゃん
使いやすいし

872 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 11:43:59.85 ID:reBeaEXu.net
>>871
7も8も悪くない。XPも悪くない。だから全部使ったらいいんだよ。

873 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 12:15:26.28 ID:ys75RUdi.net
8.1なら設定でデスクトップ画面でスタートさせられる
8なら起動直後はWinキー押しながらDキーでデスクトップ画面に行けるね

874 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 12:28:43.74 ID:KG+7Q6MX.net
>>870
スシローで醤油差しを鼻に突っ込んで炎上した奴のだな

875 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 13:11:37.98 ID:qPKg7I6k.net
>>798
<俺の感想>
XPも(が)危険なのは当然ですが
XPをネットに繋ぐための自衛策は書いてるし
これからも書き込まれるでしょう
各自ググったり本を読んだりしながら対策してるよ
しかし、危険を意識してネットするのは重要ですね
忠告は感謝する

>>867
算数君、君はココから去れ!

876 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 13:23:09.37 ID:ckC9Zjwc.net
OSに穴なんて最新でもなんでも確実になるんだから
グローバルIP接続のスマホが一番危険
ルータ経由のXPはかなり安全

877 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 13:37:38.46 ID:BIYNOR0W.net
>>874
ありがとう。
さすがに間抜けそうな顔してる。

878 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 13:52:40.32 ID:ys75RUdi.net
IE8は危ないと上の方でも言われてるみたいだが
IE8は使わないにしてもギコナビやプニルのようなIE依存プログラムはどうすれば?
それともIE8ってそこまでまだ危険てこともないのかな?

879 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 14:06:31.50 ID:5oH1WV20.net
2chブラウザは特に問題ないと思うけどね
少なくとも用途が限定されてれば対策もしやすい
リンク踏みまくるような人は別の意味で気をつけたほうが良いだろうし
ネトゲなんかでもこっそり使ってるけど何かあった場合も特定は容易でしょ

プニルは今エンジン選べなかったっけ、使ってないから知らないけどw

880 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 14:07:14.81 ID:BIYNOR0W.net
>>878
一番いい方法、Google Chromeを使うことだよ。

881 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 14:28:08.96 ID:qPKg7I6k.net
とにかくね、過去に何度も書かれてあることだが
XPにおいてIE依存のソフトは使用しないこと
MS標準ソフト以外のXP対応製品は多数存在してるよ

882 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 14:54:00.76 ID:ys75RUdi.net
>>880
ChromeもFirefoxも使ってるがリンクを開くブラウザをIE以外に指定してるけど、
ギコナビ内で閲覧表示したキャッシュはIEのキャッシュフォルダに入るんだよね
ギコナビを捨てろと?

883 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 14:56:29.33 ID:fywrexVJ.net
なんで疑問系なんだよw
躊躇無く捨てるぞ普通

884 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 14:58:36.57 ID:11sU4r7R.net
キャッシュなんか、ブラウザ毎に異なるだろ
場所も形式も

885 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 14:59:09.98 ID:ckC9Zjwc.net
やっぱアプリはネイティブ内臓じゃないと駄目だな
Javaでもフラッシュでもライブラリでもネイティブ内臓

886 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 15:02:13.30 ID:a6gyKHtf.net
情報送信しまくりなのはブロックするか気にしなければ良いかもしれんけどGoogle製ってだけでチョロメは論外
Googleは自社のサービスをある日突然切り捨てるから
ネットストレージやメインのメール垢なんかもGoogleにはしない方が良い

887 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 15:03:52.12 ID:5oH1WV20.net
同じ処理なら動的だろうが静的だろうが同じだろう
アプリごとに作ってたらバグの種類が増えるだけでいいこと何一つないように思えるけど

888 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 15:08:10.71 ID:ys75RUdi.net
>>884
ギコナビ内でって書いてるんだけど?

889 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 15:09:30.69 ID:ys75RUdi.net
例えばスレを開くだけでスレのBEアイコン(gifファイル)がIEのキャッシュフォルダにズラーっと増える

890 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 15:20:37.11 ID:a6gyKHtf.net
IE捨てろって言ってる人たちは単に使うなって意味で言ってるのが殆どだと思うがw
ほんとにアンスコしたら思わぬところで問題出るっしょ
つかギコナビってキャッシュ場所変えれないんか?使ったの遥か昔だから覚えてないが融通効かないな

891 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 15:23:27.73 ID:9qh/2PgS.net
>>890
キャッシュ場所はログフォルダ以外変えられない
BEアイコンやポップアップした画像のキャッシュフォルダは変更できない仕様になってる

892 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 16:45:29.01 ID:6tmzyKWe.net
もうハードの成長は止まったから、あとはソフトが必要。

893 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 17:58:28.02 ID:6tmzyKWe.net
もう自分のパソコン5年目だから、8.1入れるより、新しいパソコン買った方が安上がり。

894 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 18:05:36.72 ID:6PHnhyer.net
現状で使い続ける方法、以下でOK?
1. ポート開放無しルーター環境下でセットアップ
2. すべてのWindowsUpdate実行
3. Embedded化して、WindowsUpdate再実行
4. 2003の.netパッチ当て
5. IEは使わない

895 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 18:08:41.84 ID:KW47ojxo.net
embedded化するならIEも使えるだろ

896 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 19:20:16.74 ID:mJ+ArRxb.net
サポ切れ後の2kスレとまったく同じ流れでワロタ

897 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 19:29:49.55 ID:kt3Jbe3C.net
>>881
> XPにおいてIE依存のソフトは使用しないこと

デスクトップはIE依存だろう。
ネットつながなきゃいいけどね。

898 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 19:31:57.88 ID:KW47ojxo.net
>>897
(ネットに繋がる)IE依存のソフトは使用しないこと
な、下らん揚げ足取りすんなクズ

899 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 19:32:08.13 ID:kt3Jbe3C.net
>>894
> 3. Embedded化して、WindowsUpdate再実行

デスクトップXPでそれが動くと思ってるの?w
俺は動かんと思うけどね。判定で弾けるんだから。
動作確認した記事ある?
そもそもライセンス違反だろ。

やめとけ

900 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 20:02:16.46 ID:LK/kTqBG.net
動くけど? 散々話題になったの知らんのか

901 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 20:12:11.20 ID:AdoNYjLl.net
ただの情弱だろ
スルーでおk

902 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 20:14:29.33 ID:27tbaNsy.net
>>866とか頭を叩きたい。
コイツは「おしりペンペン」だろう

903 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 20:43:45.09 ID:kt3Jbe3C.net
>>866意訳
「マスゴミに踊らされてWin7/8買った負け犬危険厨 うぇ〜〜い
 MSだまくらかしてembeddedゲッツだぜ うぇ〜〜い
 俺達この世で最高のワイルドだろ うぇ〜〜い」
http://livedoor.4.blogimg.jp/hatima/imgs/d/8/d80bb665.jpg

「うぇ〜〜い …トホホ」

904 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 23:56:28.80 ID:xFKukw/e.net
>>902=>>903=算数くん
2個のIDを変化させながら自演してますね
算数くんは画像の男と同レベル…トホホ

905 :名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 00:26:55.01 ID:B1jnNmAl.net
>>905
勝手に決めないで
【ぉιリ】ペンペン。俺はXPで良いと思うけど
キミの糞糞悪し様なセリフが嫌いなの 。
算数さんとは、また違うのよ〜ん

906 :名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 00:34:10.12 ID:4bL+Gwbj.net
>>905
自己紹介乙

907 :名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 01:14:50.69 ID:NMUBrgRV.net
>>904
たった2個だと安心するのは甘いな

908 :名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 02:44:27.18 ID:T8CuUD44.net
>>904
www

909 :名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 04:04:27.85 ID:aDIw7YZO.net
>>903
はい。
Windows7搭載ノートパソコン買って、痛く後悔。Microsoftにみごと騙された負け犬ですが何か?
あれ程、使いものにならないWindowsはない。
このスレの人は「XPを使い続ける方がマシ」だと言ってるのがわからないのかボケ

910 :名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 05:50:34.14 ID:fDJbBjeQ.net
ベアボーンPCに、直で無料のWin10入れる方法が開発されたら考えてやらんこともない。

911 :名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 06:04:41.45 ID:yhBeO+rP.net
必死こいてグロ画像かなにか貼って一人盛り上がってる子は恥ずかしくないの?
騒ぐだけ騒いでコテハンも付ける事が出来ないんだから中途半端で哀れな子供だなぁ

912 :名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 07:47:36.42 ID:+f6MH7Qr.net
OSは安定・安全が第一でその点では8.1の一択、最低でもサポのある7だろ
俺もXPのスタートメニューやエクスプローラは好きだし
8以降のタッチパネル対応は使いづらいと思うけど
でもそれは好みや我慢できるレベルだと思うけどね
違うと言っても同じwin系だし
そもそもOSって一般ユーザはそんなに”使う”ものじゃないよな
7以降は使えないと言って時代遅れのサポ切れOS使う人は
何かXPでなければいけない特殊な使い方をしてるのかね

913 :名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 09:21:20.97 ID:yhBeO+rP.net
何故XPを使ってるかなんて今まで散々用途書き込まれてるのに
ログも読めないとか本当に日本人なのか疑うレベル

914 :名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 09:49:53.56 ID:tSRysEnE.net
XP使ってないくせになんでここに来るのだろう

915 :名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 09:52:14.20 ID:vhJMnGP4.net
  σ < ワロタ
 (V)    おいらはXPホスト、10 TPをゲストで試しているけど
  ||     10 TP上でしかやれないニーズなんてないな
       もう、40GB以上のシステムとなっておりますけど
       モダンUIアプリなんてアホすぎるしwww

916 :名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 10:08:40.82 ID:1PkSfrmn.net
ついに、ここも、2000スレ並に荒らされ始めたなw

917 :名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 10:42:00.98 ID:vhJMnGP4.net
  σ < 今週は後ろ向きのことに注力することになりますなぁ
 (V)    XPでモラトリアム固守するために、予備のストレージを充実させて
  ||     傷つき倒れても、性懲りもなく起き上がれるような体制をつくります
       ついでに、FDD、CD-ROM内蔵の化石XPノートPC用バッテリーの格安新品を見つけたので発注した
       IBM謹製だもんなぁ、スティックポイントのついたキーボードしっかりしておるよwww
       秋葉原を探し回っても、あがってしまったようなジャンク品しか見当たらなかった
       必要があって、脇に持ってきた古びたキャスターのついたガタガタ揺れる不安定なパソコン台の上で起動すると
       コネクター外れる心配があったんだよなwww

918 :名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 10:45:25.29 ID:uOWWyjRB.net
8.1が「安定」とか戯言にも程があるわw
安全についても数か月続いたバグアップデートの件はどう説明するんだよ
そんなに安定・安全重視したいならJAVA・Flash全部切ってBSD系使えよw

919 :名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 10:53:29.58 ID:Ds9Oh7eA.net
すまん
win8.1機を買増した

XP機はネットに繋がずにAccessやCADや印刷する時だけになりそう
やはり長時間使うには消費電力の少ない新商品が一番だな

優秀なPenMだったが
モバゲーすらも厳しくなったし

920 :名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 11:05:26.69 ID:USlalAhC.net
>>912
>OSは安定・安全

そのとおり。updateでPCが起動しなくなれば、安定している(動かないから一番安定)
完全に安全(使えないから外部からのちょっかいなど絶対に受けない)

素晴らしい最新OSならびに>912はその修行僧とみた

921 :名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 11:07:14.60 ID:c5jNdVeq.net
7のデスクトップは使えない
デスクトップにフォルダおいて開くとなぜかフルのエクスプローラが立ち上げる
95からの伝統のシンプルなウインドウで開かない
こんなんじゃデスクトップにフォルダ置いても使いにくいダメダメ
セブンはWindows3.1レベルだな

922 :名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 11:23:16.44 ID:V8H5ZLOF.net
XPは今日も元気だ仕事が早い。
被害報告は皆無だしな。

923 :名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 11:25:06.40 ID:V8H5ZLOF.net
WIN8.1とか今頃買う奴情弱の極みだろ。10がもうすぐ出るというのに。

924 :名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 11:31:26.69 ID:c5jNdVeq.net
それで10は95〜XPの伝統的なデスクトップモードを搭載してるの
搭載してるなら乗り換えを検討する

925 :名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 11:35:03.75 ID:c5jNdVeq.net
95〜2000までは
OSでるたびに即効で乗り換えてが
XPからは、やめた
2000を10年ねばって、XPで5年

926 :名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 11:36:22.70 ID:c5jNdVeq.net
3.1−>95−>98−>98SE−>2000−>Xp

927 :名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 11:42:17.50 ID:SI9KIRZ8.net
全角英数は例外なく池沼

928 :名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 11:42:48.78 ID:Chw0LHuq.net
>>912
>そもそもOSって一般ユーザはそんなに”使う”ものじゃないよな

これは完全に事実に反する
一般のソフトは使いたくなければ使わなくてもいいが、
OSだけは必ず毎回使わなければならない
たから自分の好みに反するOSだけは絶対に使わない

929 :名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 11:59:50.41 ID:c5jNdVeq.net
ほんとはづっと2000がよかったんだけど
ハードとソフトの切捨てが半端ないんで脱落
もっと努力するば2000でもいけるんだけど
そこまでOSにこだわる気もない

930 :名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 13:04:05.15 ID:wCNO/2DI.net
>>911
うん、そんでもって特徴が理解できる人に
粘着して攻撃するからタチが悪いんよ、そいつ

931 :名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 13:37:18.11 ID:vhJMnGP4.net
  σ < ワロタ
 (V)    化石ノートPCの周辺機器、発送案内が来た後、キャンセルのメール
  ||     それなのに3時間過ぎたのに、何事かも無かったように在庫ありの表示
       後は見習えのGoogleおじさん、Yahoo! おじさん連www

932 :名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 17:51:40.43 ID:LQkjUmpU.net
再セットアップが終わってふとコントロールパネル開いてみたらPortable Media Devicesって見慣れない
アイコンなしのやつ出てきたんだけどこれなんなん?
正しい使い方教えて

933 :名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 17:51:45.39 ID:+f6MH7Qr.net
>>912を書いた直後、罰が当たったのか俺の自慢の8.1がBODになった
KERNEL SECURITY CHECK FAILUREみたいな文字が一瞬見えて勝手に再起動した

>>913 ループは判っていたが
上の方で7はダメと書いてあったから書き込んでしまった

>>914 俺はメインは8.1だけどアプリの縛りでXPも維持している
自分勝手だがそんな理由なら理解出来るんだが「使いづらい」位なら我慢しろよと

>>918 俺も8.1は安定?と思ったが一般論として安定・安全が大事ということ
XPも8安定性は?だから、より安全な8.1を使うのが良いだろ

>>920 もし8.1が動かなかったら7か無理してLinux使う
XPはメインでは使いたくない

>>921 俺も7以降のエクスプローラは大嫌いだ
ライブラリーも最初勘違いして大ミスをした
個人的な使い勝手のランクは、XP>7>8.1=10>>>>>>8

>>928 個人差があるけど俺が使うのはアプリでOSはファイルの移動と環境管理程度だわ
オフィスがリボンになった時は最高にイライラした

はい、まるで荒らしみたいなのでしばらく書き込みを自粛します

934 :名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 18:24:59.79 ID:uOWWyjRB.net
>>933
とりあえずお前は8.x系の阿鼻叫喚ぶりを調べてからここに書け
知っていれば8.x系が「安定」なんてセリフは絶対に出てこない
…後「安定」と『安全』がごっちゃになっていないか?意味全然違うぞ

935 :名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 20:05:17.19 ID:zsX0Fpd0.net
      |:::::::::::::::   
      ∧_∧:::::::::::: 
 __   (´・ω・`) :::::::: よぉ…(´・ω・`)
◎ー)  /     \:::::::::
 |  | (⌒) (⌒二 )::::::::::::
 ~~~ /⌒ヽ( ̄、  ヽ___ 
   /    Lヽ \ノ___
   ゙ー―――(__)---

936 :名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 20:38:28.77 ID:TywzAkDd.net
>>916
あほか
前は工作の書き込みが10倍はあったというね
今なんかただの過疎スレ

937 :名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 20:39:09.06 ID:vhJMnGP4.net
  σ < ノートPC用内蔵HDD二台の発送報告が揃った、明日か遅くても明後日着くだろう
 (V)    何年か前に比べて、必要経費は二倍かかってしもた
  ||     ま、容量が2割5分程度増えはしたが
       回転数の早いのも目に付いたが、老体ノートだからやっぱ発熱を考えると導入は控えた
       モラトリアムを固めるぞ

       ルータの下でAndroid端末とXP機を使う場合、ルータでXP機をWAN側に繋がない設定にすれば
       Androidとの繋がりの中で、ファイルの防疫がAndroidに依存することになるけどXPは保護された形になる
       そして、XP機のキーボードとマウスでAndroidをコントロールシタり
       AndroidタブレットをツールでXP機のサブモニタとして使うなら、ノートPC2台を持ち歩かなくても済むな

938 :名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 20:43:18.32 ID:4bL+Gwbj.net
キチガイが論破されすぎて荒らしになる
良くある光景

算数くん

939 :名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 20:58:25.46 ID:zsX0Fpd0.net
      |:::::::::::::::   
       ∧_∧:::::::::::: 
 __   (´・ω・`) :::::::: すみません、ここでうんこしていいですか?
◎ー)  /     \:::::::::
 |  | (⌒) (⌒二 )::::::::::::
 ~~~ /⌒ヽ( ̄、  ヽ___ 
   /    Lヽ \ノ___
   ゙ー―――(__)---

940 :名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 21:03:40.50 ID:USlalAhC.net
算数君の大学を知りたい

941 :名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 21:16:18.51 ID:V3cKAAU/.net
どんな時も輝き続けるよ
終らないXP

942 :名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 21:17:38.85 ID:WJIjnABn.net
GMA 500だからXP使ってる

943 :名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 21:21:40.40 ID:qkRtMOne.net
XP SP2をSP3にしたらメモリ使用量が下がって作動が少し早くなった。
更にレジストリ弄ってP●S Ready 2k9の更新を適用したら更にメモリ使用量
が下がって作動が早くなった。
作動スピード
XP SP2<XP SP3<XP SP1<POS Ready2009

944 :名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 21:29:40.69 ID:qcNfJCTy.net
>>843
Meiryo-AARならAAが崩れないよ

945 :名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 21:57:19.06 ID:Qm51O855.net
鯖用途ならXPで十分

946 :名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 22:55:13.43 ID:mpKLj8TWA
実際の所、ハード的には XP に ACHI、SSD、USB3.0のドライバ入れれば、全然問題ないもんね…。
乗ってるソフトが勝手にバージョンチェックで互換性切ってるだけで。

947 :名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 22:46:51.26 ID:TywzAkDd.net
日東紅茶はよくあんなものを紅茶として売れるよな
紅茶の香りも味もしない

948 :名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 22:56:38.31 ID:hOJBa+XK.net
xpインス子→ドライバインスコ
別垢ログイン→色々設定→いらないサービス止める→tuneapp
bblean+kerio+ssm+sandboxieインスコ→CCleaner→デフラグ→スタンドアロン

949 :名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 23:09:59.23 ID:mpKLj8TWA
>>795
残念ながら無理のようです。
普通のフォルダ表示も Windows Search が裏で動いてるから、表示は遅いし勝手に並び替えるし。

Windows 7 が何で (一部の人に) ちやほやされるのか、さっぱり分からん。

950 :名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 23:08:12.24 ID:16kQHUuR.net
→ESET NOD32 V3.0インスコ→BitDefenderコマンドライン版インスコ
→PerfectDisk7.0初期バージョンでデフラグ→UltimateDefragでブートデフラグ→TrueImageでHDD全体バックアップ
→お蔵入り

951 :名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 00:10:37.05 ID:IVeL6CL3.net
 ______________
 |  (^o^)ノ | < モラトリアム、そして、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

952 :名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 00:16:17.17 ID:S/BalrR1.net
versapro にxp入れるだよ。

953 :名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 00:52:18.68 ID:v0nN/U4a.net
鯖用途ならMS-DOS7.1+Winfows for Workgroups 3.11で十分

954 :名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 00:56:35.69 ID:akvpxIUL.net
なんの鯖か知らんけどファイル名の縛りだけで勘弁だろ

955 :名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 01:32:48.16 ID:0uTm4e1J.net
>>951
あんたも元気ならちったぁ若い子のために何かしようとか思わんのかね

956 :名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 03:42:46.24 ID:Ycm7O5Pl.net
    \ カブダカ カブダカ / |\
          カブダカ    | |\
    ウ・・・ウン・ ∧_∧   | |  \
   ___Λ_Λ∀゚∩)  | |   |
   | __ ( ;´д`) ̄|ヽ) | |   |
   |\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\  \|    |
   \ \          \  \  |
     \ \          \  \|
      \ \|⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
        \ |_______|

957 :名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 04:00:19.73 ID:dKe+UK3t.net
アッポデートが来ない

958 :名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 05:19:25.84 ID:4HBnUo2t.net
Windows XP 用 Internet Explorer 8 の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB3021952)
Windows XP のセキュリティ更新プログラム (KB3004361)
Windows XP のセキュリティ更新プログラム (KB3013455)
Windows XP のセキュリティ更新プログラム (KB3023562)
Windows XP のセキュリティ更新プログラム (KB3029944)
Windows XP の更新プログラム (KB3020338)

959 :名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 05:39:06.33 ID:2mIpnxu0.net
>>932
俺のXPにおいては存在してない模様

>>939
お前、人のAA勝手に使用したな!!!

>>957
月一度の削除ツールとMSE定義の更新は安定して来てる

960 :名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 06:07:50.35 ID:0POKbi8t.net
おはようXP

961 :名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 06:14:35.03 ID:ieL5X0cj.net
embeddedの更新完了
今月は7個でした。

962 :名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 08:55:55.84 ID:rzbbN1xQ.net
悪意なんちゃら以外は通知来ないだろうと思ったら
ExcelViewerが来たので久々にあてておいた

963 :名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 10:19:56.44 ID:NwB1k80F.net
カタログが来ないなw

964 :名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 11:28:52.84 ID:ld3IDkTe.net
windowアップデートサーバーってまだ動いてるんだ

965 :名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 11:57:02.08 ID:NwB1k80F.net
やっとカタログ来たぞ
何やってたんだよハゲ

966 :名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 12:28:06.05 ID:IVeL6CL3.net
  σ < ワロタ
 (V)    XPノートPCの内蔵HDDが届いた
  ||     2.5インチ 5400rpm 640GB 4980円で見つけたんだ
       定評のあるメーカーでも、Made in China だと、ちょっと残念だったけど、タイ製だった
       それに梱包も悪くは無かった
Amazon 経由でも発注しているけど、どちらで製でどんな梱包してくるか楽しみだ
       こちらの方が高かったんだよねwww

967 :名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 13:22:43.21 ID:o7xkIxkh.net
更新したら何か変になってるフォントがあるんだけど俺だけかな

968 :名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 13:55:51.35 ID:S2ubNiTu.net
embededを適用するのは
犬用のクスリを飲むようなものだからな

969 :名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 14:04:50.19 ID:s5QY9HVu.net
embededでupdateすると不安定になるから両刃の剣だよな

970 :名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 14:19:07.02 ID:7PvwDhcI.net
サプリメントって要するにペットフードだよな

971 :名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 15:26:12.63 ID:IVeL6CL3.net
  σ <  ワロタ
 (V)     もう一個の同じ品番の Made in Thailandの 640GB HDDが届いた
  ||      こちらの法が梱包もよかったので、まずは、一安心
        XPをモラトリアムして逝けるところまで逝くぞwww

972 :名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 15:43:55.63 ID:BEmkbMsB.net
アップデートで英字のフォントがジャギーになっちゃったw

973 :名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 15:50:06.47 ID:yCRCprs/.net
今日 悪意のあるソフトウェアーの削除ツールというウィンドウズアップデートがあったが
あれはOSのアップデートとは別なのかな?

974 :名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 15:51:26.33 ID:yCRCprs/.net
XPは今日も元気だ。
被害報告も皆無だな?

975 :名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 16:10:26.86 ID:S2ubNiTu.net
>>973
前からずっとあるよ
対象とするマルウエアを流行しているものに限定した
ワンタイムの検出削除ツールだよ
MSはこのツールとMSEで得られたデータに基づいて
XPは8に比べて7倍感染しやすいとか言ってるわけ

976 :名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 16:19:39.95 ID:IVeL6CL3.net
  σ < マイクロソフト、のちの心に くらぶれば 昔はものを 思はざりけり ですな
 (V)    セキュリティのアーキテクチャ確立できてませんでしたな
  ||     それなら、その穴埋めは永続する必要がありませんですかなぁ
       穴存在のとんでもないものを売りつけていたわけですからwww

977 :名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 16:24:32.33 ID:7PvwDhcI.net
>>975
お前は世界で一番ヒマな人間だと世界中の人に思われてるからな

978 :名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 16:54:32.25 ID:S2ubNiTu.net
>>977
そんなに怒るなよ
質問内容から969は感染予備軍っぽいから
遠回しに伝えたんだよ
話は違うが世界中と言えば、
このスレ以外の世界中ではXPは危険と言われているらしいぞ
知ってた?

979 :名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 16:58:32.20 ID:7PvwDhcI.net
>>978
「らしい」じゃ興味ないな

980 :名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 17:03:07.23 ID:yCRCprs/.net
XPは今日も元気だ。
被害報告も皆無だな!!

981 :名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 17:03:31.81 ID:i7gRr4KD.net
>>978
> このスレ以外の世界中ではXPは危険と言われているらしいぞ

そうらしいね
世の中の人間がいかに騙されやすいかを証明しちゃうスレになっちゃって申し訳ないわw

982 :名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 17:18:12.96 ID:4HBnUo2t.net
>>967 >>972
ttp://support.microsoft.com/kb/3013455
Known issues with this security update
・After you install security update 3013455, you may notice some text quality degradation in certain scenarios.
 The problem only occurs on systems that are running Windows Vista SP2 or Windows Server 2003 SP2.
 Microsoft is researching this problem and will post more information in this article when the information becomes available.

要約
KB3013455入れるとフォントが腐ることがあるよ!VistaとServer2003(もちろんXPも)で起きるよ!
みなさまのMicrosoftは鋭意調査中で、続報はこのURLでお知らせするよ!

983 :名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 17:43:33.95 ID:i7gRr4KD.net
てかさ、ハッシュ合わないファイルにパッチ適用されないっしょ
ファイルぶっ壊れてOS動かなくなるから

一寸小細工するだけで適用できるってことは実質embededとXPに違いなど無いと言うことだよ

984 :名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 17:57:42.53 ID:SiRO0Eg8.net
悪意のあるソフトウェアーの削除ツールをインストールしても
何度もインストールの催促がくるけど何でだ

985 :名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 17:59:05.94 ID:i7gRr4KD.net
>>984
同じ名前だが毎回内容が違う

986 :名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 19:23:36.72 ID:4HBnUo2t.net
>>983
うん、営業やサポート的には別物として扱ってるけど
物としてはHomeとProみたいなエディションの違いでしかない

987 :名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 19:46:30.25 ID:I50fXB9O.net
>>982
KB3013455
MS15-010: Description of the security update for Windows kernel mode driver: February 10, 2015
https://support.microsoft.com/kb/3013455

マイクロソフト セキュリティ情報 MS15-010 - 緊急
Windows カーネルモード ドライバーの脆弱性により、リモートでコードが実行される (3036220)
https://technet.microsoft.com/library/security/MS15-010
> 攻撃者が特別に細工したドキュメントを開くようにユーザーを誘導した場合、
> または埋め込み TrueType フォントが含まれる信頼されていない Web サイトに
> アクセスするようにユーザーを誘導した場合、リモートでコードが実行される可能性があります。
>
> Windows カーネルモード ドライバー (Win32k.sys) がメモリ内のオブジェクトを
> 正しく処理しない場合に発生する特権の昇格の脆弱性が存在します。
> 攻撃者がこの脆弱性を悪用した場合、攻撃者の特権が昇格される可能性があります。
> その後、攻撃者はプログラムのインストール、データの表示、変更、削除、
> または完全な管理者権限を持つ新たなアカウントを作成する可能性があります。

988 :名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 19:47:11.86 ID:I50fXB9O.net
>>987はつまり、悪意のあるフォントを表示しようとするだけでカーネルモードで動作するわけだな。
IEをやめFirefox, Chromeにしようが関係なくて、フォントを表示しようとするだけで危険ってことだ。

緊急だってさ。

>>967 >>972 がジャギってるというのはupdateが効いてるってことだな。
でも、それってEmbedded偽装しているんだね。だからそのupdateを受け取れている。

XPは Embedded偽装するか、Web開かないか、どちらかしか無くなったな。

989 :名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 19:48:31.17 ID:ReppwY3a.net
embで偽装してみたいけどXP機の用途がファイル鯖なので万が一不安定になっても困るから止めておくか

990 :名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 20:00:29.52 ID:yCRCprs/.net
危険脅迫商法をいまだに信じてる馬鹿などいないだろう。
このスレがどうこうよりXPが被害に遭ったという被害報告なんて皆無だし
MSもPCメーカーももう今では脅して買い替えなど薦めていないのが現実で
いまだに危険脅迫を続ければ自らの首を絞めるだけだよ。

991 :名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 20:07:56.87 ID:kNqssWH8.net
>>988
FireFoxならオプションに
webページが指定したフォントを優先する
っていう設定があるのでチェック外しとけば大丈夫だよ

992 :名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 20:09:35.58 ID:I50fXB9O.net
>>990
強がったりMSのせいにしたり
そんなガキみたいな荒らし、もう
やめようよ。

993 :名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 20:23:28.93 ID:OO/3Fp7P.net
【話題】うんこがキラキラ光る ラメ入り排泄物になるピルが若い女性に人気(画像あり)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423572308/

994 :名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 20:35:10.10 ID:JehxHwZ/.net
osよりフラッシュとかだろヤバイのは

995 :名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 20:47:27.26 ID:kNqssWH8.net
IEにもフォント指定を無視する設定あるね
IEはもう使ってないけどアンインストールするわけにもいかないので
設定しておけば安心だね、ついでにセキュリティも高にしておけば
javaスクリプトどころか画像まで表示しなくなるので安心

996 :名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 21:38:37.67 ID:uO08enNQ.net
XPに対して
悪意とMSEの更新はいつまでやってくれんだっけ?

997 :名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 21:40:43.75 ID:ReppwY3a.net
>>987
これって怪しい海外サイトに行かなきゃOKなんでしょ?

998 :名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 21:57:48.83 ID:qUCT/Plh.net
 

999 :名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 22:10:26.82 ID:I50fXB9O.net
>>997
>>991>>995の書き込みが読めないとかナニ言ってんのかワカンナイ
ってんならXPでネットつなぐのやめたほうがいいよwww

1000 :名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 22:31:52.90 ID:4YJW5rn8.net
>>996
MSEは2015/7/14まで
サポートを終了する予定は無し(終了1年前には公表予定)のセキュリティソフトも多い

関係ないが、XPで普段使用するアカウントは
管理者でなく制限アカウントにすべきらしいね

算数君の毎度の荒らしはスルー

1001 :名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 22:50:07.64 ID:r20lB8rR.net
>>1000
管理者にパスワードを設定していない場合はスクリプトで自動的に管理者権限取得される。
UWSCスレに投下されたスクリプトでやられた経験がある。

パスワードを設定していても、ログインしてると自動的に取得される。

1002 :名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 22:53:45.07 ID:S/BalrR1.net
建国記念日のアップデートは何だったの

1003 :名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 23:12:30.64 ID:snrtBGOG.net
久しぶりに岩波国語辞典を買い換えて、説明文を耽読している。
節分にはやった「恵方巻」など、広辞苑より国語辞典の方が詳しい。
 
     ∧_∧
 ミ  (*・ω・)オヤスミ
 |  ミ_| ⊃/(____
  / └-(____/

1004 :名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 23:33:55.59 ID:r20lB8rR.net
【重要】 Windows 2000搭載PC提供終了のお知らせ [転載禁止](c)2ch.net
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1423662564/
> 「Windows 2000 Professional for Embedded Systems」の
> マイクロソフト社からの提供終了(2015年3月31日まで)に伴い、
> 2015年3月中旬をもちましてWindows 2000搭載PCの受注を終了いたします。

ついに Embedded も終わりを迎える

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200