2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Microsoft Office 2013 part4

1 :名無し~3.EXE:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:mvtw5+8p.net ?PLT(12000)
sssp://img.2ch.net/ico/folder1_09.gif
オフィス2013 prv windows 8 or 7
ttp://www.microsoft.com/ja-jp/office/Preview/default.aspx
Office Professional 2013 プレビュー のご利用には
Windows Live ID が必要です。
新しいバージョンの Office では、IME (Input Method Editor) が含まれないため、
Windows IME Office IME 2010をご利用いただくこととなります。
Microsoft Office IME 2010
ttp://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=3443

2/7(木)発売

■前スレ
Microsoft Office 2013 part3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1361657784/
Microsoft Office 2013 part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1360212242/
Microsoft Office 2013
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1342504698/

2 :名無し~3.EXE:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:CVcfH2uQ.net
                      |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                  |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                    |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                      |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                  {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                   ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l    >>1乙ぱい
               , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                  /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
              /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
             ,/            {:}          `ー'- ニ_
          ,/         _∠     |l     \ ,      \
      /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
     /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
    〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
     `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
          ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
      _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
    //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
  / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
 /\V|                          /
./   ヾ.、                  ,. ' ´

3 :名無し~3.EXE:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:0/lryJVL.net
Excel2013が止まりまくるのはどうにかならんのか?
会社で大不評なんだが

4 :名無し~3.EXE:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:g3qGublq.net
オレもよく応答なしになるわ

5 :名無し~3.EXE:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:z6ESsJZG.net
MSがバグだと認めてないから当分治らんよ

6 :名無し~3.EXE:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:+5ljRoZ5.net
Office 365が来月からいよいよVL(Open系)で提供開始になるが、
意外とニュースになってねぇな。
まあダウングレード権ないからあんまり旨味はないけどさ。

7 :名無し~3.EXE:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:w5Ty3dYJ.net
>>3
まじ?
今日会社全部入れ替え分のパッケージ買っちゃったよ・・・

8 :名無し~3.EXE:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:6iVofhIs.net
バルマー去るから次はOffce 16やOffice 17に改名して欲しいな

9 :名無し~3.EXE:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:szZPfCKL.net
2013ってかなりヤバイなこれ
購入して1ヶ月だが既に3度も起動しない→再インストールの流れになってる
しかも吐いてくるエラーとか症状が複数ある

会社で購入するPCだから新しいものをお試しで(笑)、みたいな感覚だったけどヤバイ仕事が止まる
3台分購入して全てで起きるとか、かなり致命的なものを抱えてるな・・・

10 :名無し~3.EXE:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:ldkT1qry.net
認証うざすぎ
いちいちMSのアカウントと紐づけてログインしろとかアホか

11 :名無し~3.EXE:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:szZPfCKL.net
もう慣れちゃったわ
同じ日に購入した3台全てで起きたりもしてるから、実際に対応した回数は10回近いし
クイック修復じゃ100%直らないから結局オンライン修復と言う名の再インストールで認証作業をしなきゃならん・・・2010に下げる対応してくれねーかなぁ

12 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) 【東電 48.9 %】 :2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:l6Dig0fs.net
.

13 :名無し~3.EXE:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:tI2x2iZc.net
http://xn--3ckwa2b6532ajev.com/

14 :名無し~3.EXE:2013/09/02(月) 12:53:37.95 ID:30Dz75zI.net
2003から買い換えたんだけど
EXCELでエンター押したときのセル移動の待ち時間に
打った文字が入力されないのは解消できる?

15 :名無し~3.EXE:2013/09/02(月) 14:00:47.27 ID:NWQwuztD.net
レジストリ操作が必要

16 :名無し~3.EXE:2013/09/05(木) 00:00:20.66 ID:zrhiNnOs.net
Excel2013が超絶不安定でマジ糞だな
セルに文字入力しただけで落ちまくり

17 :名無し~3.EXE:2013/09/05(木) 19:43:50.99 ID:g8/Mr7wt.net
同じ文字入力でなるね
別の文字や隣のセルは大丈夫だったりするし良く分からん

18 :名無し~3.EXE:2013/09/05(木) 21:20:35.57 ID:iFhsoKr4.net
officeは2010がいいよ。
2013はサービスパックが出るまでの辛坊かな

19 :名無し~3.EXE:2013/09/05(木) 21:47:19.10 ID:8Ld3g96B.net
2013だとクラウドが利用出来るだろ?

20 :名無し~3.EXE:2013/09/05(木) 22:48:14.77 ID:W/gT6R8n.net
不具合が多すぎて割りと真面目に笑えない
こんなにバグだらけの製品をよく出せたなとも思う
Officeは有名だから出せば一定数は絶対に売れるんだろうが、ひでえよなぁ
購入者はデバッガーじゃねえんだぞ

21 :名無し~3.EXE:2013/09/06(金) 02:30:59.42 ID:LJcbHnFQ.net
サービスパックきたら起こしてくだされ

22 :名無し~3.EXE:2013/09/06(金) 09:20:38.38 ID:lHo0Y1Kq.net
office2013プリインストール機ですが、officeプロダクトキー欠品と
いうことで若干安く購入しました。(新品)

早速officeを起動させてプロダクトキー入力画面まできたので
手持ちの市販officeのプロダクトキーを入れましたが、キーが
間違っているということで進めません。

プリインストール機のofficeは当初付いていたプロダクトキーと
紐付けされているのでしょうか?

23 :名無し~3.EXE:2013/09/06(金) 10:38:57.97 ID:7FR6j6AJ.net
されてない

24 :名無し~3.EXE:2013/09/06(金) 11:07:58.64 ID:lHo0Y1Kq.net
結局プリインストールofficeを削除してMSからダウンロードした
officeで使用可能になりました。

結果としてプリインストールofficeにパッケージofficeのキーは
使えなかったということになります。

やはりプリインストール版は添付のプロダクロキー以外は受け付け
ない仕様なのかも知れません。

25 :名無し~3.EXE:2013/09/06(金) 11:10:18.33 ID:lMrzZSd1.net
プリインストールされてるのはOEM版のキーじゃないとダメ。
パッケージ版やダウンロード版とは違う。

26 :名無し~3.EXE:2013/09/07(土) 15:36:51.32 ID:gY1fLGrf.net
山形県、2010年に全面採用した『OpenOffice』を再び『MS Office』に
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378292514/
書式やレイアウト崩れが多発

タダより高いモノはない

27 :名無し~3.EXE:2013/09/07(土) 17:21:41.32 ID:dq385Er+.net
>>26
こんなことでいまさらかえるなんて、さすが公務員。

28 :名無し~3.EXE:2013/09/07(土) 19:05:00.48 ID:hQITo0VX.net
>>27
業務用途なら致命的だろ。

遊びじゃないんだよ。

引き篭もりのニートは黙ってろ。

29 :名無し~3.EXE:2013/09/07(土) 19:24:42.65 ID:T7158B1Q.net
マイクロソフトだと書式やレイアウトは崩れないんですね
そうですか
わかりません

30 :名無し~3.EXE:2013/09/11(水) 19:41:10.76 ID:rP5h6iec.net
windows updateでoutlookのフォルダペーンが真っ白ワロタw
アンインストールで戻ったけど最低限の検証ぐらいしろよ

31 :名無し~3.EXE:2013/09/11(水) 21:28:29.75 ID:j3qNrZ93.net
米Microsoftが「Office 365」を非営利団体向けに無料提供
ttp://news.mynavi.jp/news/2013/09/11/101/
非営利団体(NPO)や非政府組織(NGO)向けのプログラムとなる。
条件を満たす団体は無料でOffice 365を利用できる。

32 :名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 12:48:07.27 ID:fnDCHURb.net
2013 Pro版が欲しいです。
AC版を使う資格がありますが、
Office 2013 Pro ACの新品を正規購入するのが最も安価でしょうか?
他に正規ルートでより安価に入手する方法があったら、
教えてくださいよろしくお願いします。
(支那人のはびこるオークションとかは無しでお願いします。)

33 :名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 18:51:38.99 ID:9blifXjd.net
2013プリインストール機買ったけど、officeパッケージ開封
せずとも、側面からキーが読めるぞ。
オクに出てる未開封品は地雷だな。

34 :名無し~3.EXE:2013/09/14(土) 00:43:53.80 ID:BP3xje2w.net
今日新しいPCが届いて早速outlook2013で溜まってたメールを受信したんだけどメールがどこにもない
どうすればいいんだこれ
サーバーにコピー残さない設定にしちゃったけどもしかして受信したメール全部無に消えた?

35 :名無し~3.EXE:2013/09/14(土) 01:05:50.92 ID:BP3xje2w.net
自己解決
スレ汚しすみませんでした

36 :名無し~3.EXE:2013/09/14(土) 11:13:23.68 ID:G9F4wq8o.net
楽天は
相変わらずの無法地帯ですね・・・たまげたなあ

【楽天市場】
ビジネス・オフィス用|週間売れ筋人気ランキング
http://ranking.rakuten.co.jp/weekly/211622/

IT技術者用評価版(試用期間60日・調達原価0円)を購入されたお客様の喜びの声
http://review.rakuten.co.jp/item/1/286531_10000032/1.1/

37 :名無し~3.EXE:2013/09/26(木) 01:10:35.26 ID:4lNLNbfW.net
http://blogs.technet.com/b/microsoft_office_/archive/2013/09/25/office-9-25.aspx

38 :名無し~3.EXE:2013/09/26(木) 09:51:45.85 ID:Qcn5K5wq.net

非正規の Office にご注意下さい

39 :名無し~3.EXE:2013/09/26(木) 19:04:02.90 ID:iTOcya09.net
H&Sでオペレータ電話認証したこと何回もあるけど何でMSは非正規ってことで断らないん?

40 :名無し~3.EXE:2013/09/26(木) 19:08:48.14 ID:jCvJsfme.net
中華では正規で日本で非正規だと
ダブルスタンダードじゃね?

41 :名無し~3.EXE:2013/09/27(金) 09:01:47.44 ID:6YQBgMuW.net
>>39
今まではできたかもしらんが、今後はできないと思うよ

42 :名無し~3.EXE:2013/09/27(金) 09:10:21.20 ID:3lkcCdTy.net
Outlookのデザイン昔に戻してくれないかな。
なんであんなユダヤ教徒が好きそうなデザインになったんだろ

43 :名無し~3.EXE:2013/10/03(木) 12:29:57.61 ID:+AOEec+D.net
Word2013起動遅いねん

44 :名無し~3.EXE:2013/10/03(木) 16:45:12.32 ID:CAD70d7f.net
すみません

45 :名無し~3.EXE:2013/10/07(月) 14:29:57.29 ID:yoOQlulR.net
>>38
http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2013/prodinfo/default.aspx

46 :名無し~3.EXE:2013/10/07(月) 14:31:27.31 ID:VB5J4fkG.net
>>43
おまえだけだよ

47 :名無し~3.EXE:2013/10/07(月) 16:03:40.20 ID:+QzT5vrr.net
http://i.imgur.com/SLzeRBO.jpg
アマゾンも今年の5月まではこんなストアニュース配信してたくせにな

48 :名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 01:46:27.94 ID:5+WmVSnr.net
該当するスレが見つからないのでここで質問させてください
Office Pro 2010の評価版に通常製品版のプロダクトキーを
適用すると製品版に変換できるようですが、この変換は
アカデミック版でも可能ですか?

よろしくお願いします

49 :名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 01:49:52.28 ID:YfK9DAEd.net
ここは「2013」のスレです

50 :名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 05:44:22.01 ID:PQVziR9Z.net
>>48
知らんけど無理な気がする。

51 :名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 06:22:49.55 ID:2AzEWODD.net
>>48
可能

52 :名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 06:23:56.52 ID:1J/cOP5O.net
>>48
無理

53 :名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 08:14:37.60 ID:OxWmtUew.net
word2013で,句読点の種類を、と。から,と。に変更する設定の仕方教えてください
2010の時はできたけど13でのやり方がググっても出てきません

54 :名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 13:26:22.76 ID:WMEbN2vP.net
Word2013ってATOKと相性悪いな
サポートにもスレあったけど

55 :名無し~3.EXE:2013/10/25(金) 14:42:17.72 ID:j0uN7Umf.net
マイクロソフトでは、パーソナル コンピュータ購入時に既にインストールされている形で販売されている、
プリインストール版 Office (PIPC) 製品を単独で販売、配布または譲渡することは認めておりません。
また、それらの製品を、 "OEM" と称して、PC パーツ / CPU / FDD / メモリ / HDD / CD-R 等と
セットで販売している例を見かけますが、これらはいずれも不正な販売ですのでご注意下さい。
もし、それらの製品を誤って購入されてしまった場合、元の譲渡された方の詳細をご連絡願います。
譲渡された方も含めて、適切に権利行使活動を行う所存です。

上記に該当するような製品の販売を発見された方は、以下の窓口までご連絡ください。

ACCS 情報提供窓口:http://www2.accsjp.or.jp/piracy/
BSA 情報提供窓口:http://www.bsa.or.jp/report/index.html
マイクロソフト情報提供窓口:http://www.microsoft.com/ja-jp/piracy/report/default.aspx

56 :名無し~3.EXE:2013/10/26(土) 03:26:19.45 ID:eHgdCX7/.net
これからOffice買おうと思ってるんだけど
2013って止まるとか、超もっさりとか
評判悪すぎだろ

いまさら2010って買えるのか?
コピー物で無く

57 :名無し~3.EXE:2013/10/26(土) 03:27:38.55 ID:eHgdCX7/.net
これだけ不具合有るのに
アマゾンのレビューで超絶褒めてる書き込みが多いのはネトサポなんだろうか?

58 :名無し~3.EXE:2013/10/26(土) 07:18:02.55 ID:Frc9T2nc.net
マグノリア、Windows 8/8.1を極限までXPに似せる「Back to XP for 8」の体験版
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20131024_620782.html
http://www.magnolia.co.jp/products/utility/back06/index.htm
Windows 8/8.1 をXP風に改造できるソフト。デスクトップ壁紙も用意されている。
また、Microsoft Office 2013 インターフェイスで採用されている「リボン」メニューに代わり、
Office 2003 にあった「メニューバー」と「ツールバー」を復活させることもできるという。

59 :名無し~3.EXE:2013/10/26(土) 07:27:35.73 ID:XWpLiUlT.net
とっくにアドイン出てるのに…

60 :名無し~3.EXE:2013/10/26(土) 10:12:27.45 ID:hTlF0pNc.net
>>56
買えるよ。
俺は2000からコレクションしている(笑)
2000
XP
2003
2007
2010
2013

61 :名無し~3.EXE:2013/10/26(土) 12:30:26.69 ID:Ss2eTgth.net
エクセル2013の強制終了の多さはなんなんだよいったい・・・

62 :名無し~3.EXE:2013/10/26(土) 12:39:52.14 ID:8VoZZ8VZ.net
全然落ちないよ。

63 :名無し~3.EXE:2013/10/26(土) 12:49:50.56 ID:gEjMZtFk.net
Excelの強制終了は9月のアプデで大分治ったけどね。
それまでは酷くてユーザー向けPCは全部2010で出してた。
漸く最近5人ほどパイロットで使ってもらってるけどデザインが総じて不人気w

64 :名無し~3.EXE:2013/10/26(土) 13:19:10.87 ID:41wZVmln.net
わりと最近までExcel2013のクラッシュはひどかった。
2013の悪評の筆頭はそのExcelの酷さと平坦で白成分多いデザインで目が疲れるとこの気がする。

65 :名無し~3.EXE:2013/10/26(土) 13:25:15.87 ID:gEjMZtFk.net
Outlookが一番評判悪い。
Reading Paneの下表示に慣れてる人とかちょっと可哀想だわあれはww
俺は一切表示させないから気にならんけど。

66 :名無し~3.EXE:2013/10/26(土) 14:38:29.46 ID:knPLUY24.net
>>65
Outlookは、XPの時代からエラーが出まくっていたから、どうしても必要な人以外は
インストールしない方が良いと思う。

67 :名無し~3.EXE:2013/10/26(土) 16:36:10.72 ID:5at6dJlG.net
2013の関数サイトで見た
うち2010なのでできないけど

68 :名無し~3.EXE:2013/10/26(土) 19:07:53.01 ID:eHgdCX7/.net
>>60
どこで買えるか教えろww

69 :名無し~3.EXE:2013/10/26(土) 21:55:29.74 ID:m3jtgtpG.net
>>68
Amazonとか

70 :名無し~3.EXE:2013/10/26(土) 23:53:31.78 ID:eHgdCX7/.net
それ中古だろww

71 :名無し~3.EXE:2013/10/27(日) 00:52:20.09 ID:JmshLjZ3.net
>>68
Microsoft Office Personal 2010 アップグレード優待版
Amazonなら送料無料で\12,907
http://kakaku.com/item/K0000107185/

アップグレード版って事だが、旧バージョンのOffice互換チェックとかないから、
実質、新規インストール版と同じ様にインストール出来る。

http://blog.livedoor.jp/rappazubon/archives/51912459.html
Office 2010はアップグレード版単体でも通常版と変わらない

72 :名無し~3.EXE:2013/10/27(日) 02:50:42.03 ID:VrBq8/vw.net
outlook2013でhtml形式のメール表示ズームの固定方法を教えてください

73 :名無し~3.EXE:2013/10/27(日) 07:11:19.74 ID:87AlRMMI.net
>>63
アップデートできんのですが・・・
アカウントのOFFICE更新プログラムに対象が出てこない。
いったん更新を無効にして再度有効にするとダウンロードしていますと
始まるんだが、いつまでもその状態。
アップデートする方法ないですか?

74 :名無し~3.EXE:2013/10/27(日) 07:30:17.32 ID:3LQNhInI.net
ない

75 :名無し~3.EXE:2013/10/27(日) 07:32:18.73 ID:87AlRMMI.net
>>74
そんなはずはない。きっとあると思う。

76 :名無し~3.EXE:2013/10/27(日) 07:51:28.91 ID:3LQNhInI.net
ないよ

77 :名無し~3.EXE:2013/10/27(日) 09:23:29.09 ID:87AlRMMI.net
アップデートしてフリーズの嵐を治したい。

78 :名無し~3.EXE:2013/10/27(日) 09:45:44.69 ID:5UZsfU8X.net
>>63
うちの会社の環境オフラインなんだよなあ

2013ってMSアップデートに出てこない上に
パッチを個別で当てることも出来ないから
パッチ当たったかどうかもわからないからすごいいらつくわ

79 :名無し~3.EXE:2013/10/27(日) 09:48:21.66 ID:2x6vajJK.net
>アカウントのOFFICE更新プログラムに対象が出てこない。
>いったん更新を無効にして再度有効にするとダウンロードしていますと

イミフ

80 :名無し~3.EXE:2013/10/27(日) 09:49:16.53 ID:2x6vajJK.net
>>78
企業向けのMSI方式のだと出てくるんじゃないの

81 :名無し~3.EXE:2013/10/27(日) 12:19:13.06 ID:87AlRMMI.net
>>79
説明不足ごめん。
Officeのどれかを立ち上げて、ファイル→アカウント→オフィス更新プログラムのことね。
更新を有効にするにすると、「officeの更新プログラムをダウンロードしています。」
とでるんだけどいつまでたってもダウンロードされないんですよ。

82 :名無し~3.EXE:2013/10/27(日) 12:21:50.64 ID:87AlRMMI.net
>>81
officeのどれかって、ExcelとかWordとかの意味ね。

83 :名無し~3.EXE:2013/10/27(日) 16:02:24.21 ID:6vkUNWAe.net
何回かやり直したら更新されたっぽい
進行状況見えないから分かりにくいね

84 :名無し~3.EXE:2013/10/27(日) 17:52:15.33 ID:4hL/ifi1.net
ホントウかよww
騙そうとしてんじゃねぇーのw

85 :名無し~3.EXE:2013/10/27(日) 17:55:58.55 ID:87AlRMMI.net
>>83
>73ですが、何回やり直してもダメですわ。
半日ほっておいたけど更新されない。2013はほんとダメソフトです。
ワードなんかちょっと画像読み込むだけで直ぐフリーズだもんね。

86 :名無し~3.EXE:2013/10/27(日) 22:23:09.81 ID:6vkUNWAe.net
コンパネのオンライン修復やってみるとか

87 :名無し~3.EXE:2013/10/27(日) 23:02:51.75 ID:5UZsfU8X.net
俺は修復やったら関連付けとスタートメニューのファイルが全部削除された('A`)
ファイル自体はそのまんまだし再認証すると次から電話だろうから
拡張子の関連付けすごいめんどくさかったわ

88 :名無し~3.EXE:2013/10/28(月) 18:12:59.89 ID:vhnTefEp.net
>>86
クイック修復やって無事終わったと思ったら、ExcelもWordも立ち上がらなくなって、慌ててacronisで元に戻した。

89 :名無し~3.EXE:2013/10/28(月) 22:41:42.61 ID:Z/JZpIAR.net
「Microsoft Office 2013 クイック実行」ってページで
更新の無効と有効切り替えても更新が機能しないなら
「次の手段としてオンライン修復を」ってやり方書いてあったけど
それも地雷なのか

90 :名無し~3.EXE:2013/10/29(火) 04:01:24.55 ID:mObLKwHi.net
>>55
じゃ、電脳売王はアウトだわなwww
今更だが…

91 :名無し~3.EXE:2013/10/29(火) 07:23:13.21 ID:FJic/rEX.net
>>89
地雷くさいけどやってみるか?せっかく入力したデータがフリーズで無駄な
労力を使いなくないからなぁ。
それにしてもEXCELもWORDもフリーズが多いわ。2013はくそと言われても
しょうがないべ。

92 :名無し~3.EXE:2013/10/29(火) 09:21:11.79 ID:9Xp2aZZd.net
9月の更新プログラムでマシになったという話だけど、
具体的にどの更新プログラムを適用したら安定するの?

93 :名無し~3.EXE:2013/10/29(火) 09:27:10.93 ID:E4m0ffEZ.net
今までの全部当てても安定しない悪寒…

94 :名無し~3.EXE:2013/10/29(火) 19:31:06.46 ID:a5CLjdyb.net
>>92
そもそも当てるパッチは選べない

95 :名無し~3.EXE:2013/10/29(火) 19:50:09.16 ID:6x56sUSp.net
選べるだろw

96 :名無し~3.EXE:2013/10/29(火) 20:27:50.66 ID:a5CLjdyb.net
え?オートアップデート以外出来るの?

どのパッチがあたったかは見れても
アップデートパッチ選択画面なんてあったっけ?

97 :名無し~3.EXE:2013/10/29(火) 20:34:35.98 ID:2w2gtHpz.net
特に不具合は無いけど?

98 :名無し~3.EXE:2013/10/29(火) 23:52:57.25 ID:gVBiTPp8.net
視覚効果だけで不具合レベル

99 :名無し~3.EXE:2013/10/30(水) 07:21:48.41 ID:PDjhw5eA.net
>>97
それがとっても不思議

100 :名無し~3.EXE:2013/10/30(水) 08:32:09.49 ID:sIaQiQ4g.net
>>99
運が良いのかも。

101 :名無し~3.EXE:2013/10/30(水) 18:18:08.70 ID:PDjhw5eA.net
>>96
できないだろうよ。MSは何のために2013をこんなわけわからん仕様にしたんだ。
馬鹿高い料金とってさ。サポートも3ヶ月立つと有料だし。Officeもいずれ廃れるな。

102 :名無し~3.EXE:2013/10/30(水) 19:33:31.90 ID:wdcqR8hg.net
普通にWUから出きるってばw

103 :名無し~3.EXE:2013/10/30(水) 20:55:02.10 ID:WvikNg06.net
ローソンに2010が届いたw

これから取りに行って来るw

104 :名無し~3.EXE:2013/10/30(水) 23:50:53.06 ID:5FmYv81K.net
それパチやでw

105 :名無し~3.EXE:2013/10/31(木) 00:42:22.91 ID:2AxB6sFo.net
>>102
Windowsアップデートに更新ファイルが出るのは2010までだろ

106 :名無し~3.EXE:2013/10/31(木) 02:02:43.57 ID:1T7nDwYJ.net
>>105
MSIタイプなら2013でも出るよ

107 :名無し~3.EXE:2013/10/31(木) 04:34:40.68 ID:Jj68ZiO5.net
>>102
できないさ

108 :名無し~3.EXE:2013/10/31(木) 04:39:43.25 ID:Jj68ZiO5.net
>>106
msiでインストールし直しが吉かな?

109 :名無し~3.EXE:2013/10/31(木) 07:56:01.47 ID:2AxB6sFo.net
MSI形式ってなにかとおもったらボリュームライセンスのことじゃんかよ・・・
一度買ったことあるけどアップデート対象にならないのに割引き全然なくて
箱が少ない以外のメリット皆無だったわ

TECHNETもなくなった今だとソフトウェアアシュランスぐらいでしか入手できないんじゃないの?

110 :名無し~3.EXE:2013/10/31(木) 08:44:37.48 ID:Lf7U0j2Z.net
Office365とかあるじゃん
月1800円ぐらいだったかな

111 :名無し~3.EXE:2013/10/31(木) 18:12:44.19 ID:Jj68ZiO5.net
>>109
えっそうなの?Office.comからダウンロードできるんかと思ったよ。

112 :名無し~3.EXE:2013/10/31(木) 18:51:34.97 ID:NVPRZoxH.net
>>110
365もMSIじゃねーよ
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/ee624360.aspx

113 :名無し~3.EXE:2013/10/31(木) 19:30:52.75 ID:Jj68ZiO5.net
オンライン修復見事に失敗。
再インストールになったよ。
馬鹿ms

114 :名無し~3.EXE:2013/10/31(木) 20:01:36.35 ID:fo2LmPBn.net
>>71
アップグレード版にはプロダクトキー入ってないから結局使えない
このブログも恐ろしい嘘ばらまいてるな

115 :60:2013/10/31(木) 20:57:52.23 ID:rArpytH+.net
>>71
amazonから買ってみたww
使えるなw

116 :名無し~3.EXE:2013/11/01(金) 01:35:04.33 ID:ZUOfR1yh.net
>>114
何言ってんだ?

キーも付いているし、単体でインスコ出来るやん

117 :名無し~3.EXE:2013/11/01(金) 14:31:52.64 ID:Sl4hUW1B.net
それにしてもOffice365って2chで独立したスレないし、ろくに使ってる人もいないな
ごく少数の「バグだらけで使い物にならない」って程度のレポートしかない…

118 :名無し~3.EXE:2013/11/01(金) 15:14:51.89 ID:akk9v5nc.net
必要なら、ビジネスソフト板辺りにでも立てれば?

119 :名無し~3.EXE:2013/11/01(金) 17:39:47.03 ID:W0n38ReF.net
8と2013の組み合わせでずっとエクセル使ってるけど、
エラーが出たことはいちどもないな。
2010からの移行だから大して違和感もない。
新規ファイル作る時くらいかな。

120 :名無し~3.EXE:2013/11/01(金) 18:56:58.75 ID:rqz4lv+c.net
>>119
8と7にインストールしているが8はほとんどフリーズしないが7ではフリーズの
オンパレード。そういえば8はすんなりインストールできたが、7はサポートに電話して
いろいろ聞きながらインストールした。

121 :名無し~3.EXE:2013/11/01(金) 21:07:07.45 ID:3qAwcVDU.net
フリーズするとどんどんファイル名が長くなる
それがどれやら

122 :名無し~3.EXE:2013/11/02(土) 02:18:33.88 ID:/s15drnY.net
中華版Office365買ってみた
Office365って名前だけどインストールすると普通にOffice2013なんだね

123 :名無し~3.EXE:2013/11/02(土) 14:20:11.74 ID:+90fkHsb.net
office2010のさらにExcel話で申し訳ないんだけど
グラフの軸のフォントって変更できます?
ラベルはできるんだけど軸がなぜかArial等に変更できなくて困ってるんだけど

124 :!ninja:2013/11/05(火) 15:36:11.89 ID:qC9WGoY7.net
このスレもスクリプトで荒らされた場合、下記スレに依頼ヨロ

【単独スレ】スクリプト・コピペ報告スレッド257【全板共通】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1379499114/

125 :名無し~3.EXE:2013/11/05(火) 19:09:10.03 ID:DPUA9vti.net
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1305/10/news013.html
Amazonで売ってる、Office Home and Studentの中華版(Office 家庭和学生版)を
日本語化して安価にインスコする裏技もどうやら潰されてしまったみたいだね。

元々、インターネットでは認証は通らなかったけど、ライセンス認証窓口に電話で認証する事は可能だった。
最近、ライセンス認証窓口に電話して認証しようとしても、お使いの製品は特定の国/地域固有のみに
使用が認められているバージョンなので、日本でのライセンス認証は認められておりません、と断られるようになった。

Microsoft Office Home and Student 2010 の国/地域固有のバージョンのライセンス認証をする
http://office.microsoft.com/ja-jp/excel-help/HA010354226.aspx

126 :名無し~3.EXE:2013/11/05(火) 19:27:59.52 ID:rFBhpVjT.net
>>125
中国に電話したらいけるんじゃ?

127 :名無し~3.EXE:2013/11/05(火) 19:43:35.76 ID:T5lm+woh.net
そもそもなんで国内にないH&Sの日本語版を用意してるんだ、MSは

128 :名無し~3.EXE:2013/11/05(火) 21:14:03.85 ID:ND/Rq2Id.net
どうせ英スカでいけるんじゃないの?

129 :名無し~3.EXE:2013/11/06(水) 19:43:50.71 ID:agd2XxFV.net
Excelヒドイ……俺がなにしたって言うんだよ……
なんでスクロールするだけで強制終了しちゃうんだよ……
仕事にならないじゃないか……仕事してないけどサ

130 :名無し~3.EXE:2013/11/06(水) 21:28:52.87 ID:kXQp70ka.net
2010の2年間ライセンスを半年使用中、
昨日2013のパワーポイント入れたら
2010が期間切れになってしまいました;;
解決方法わかる方いますか?

131 :名無し~3.EXE:2013/11/06(水) 21:32:12.05 ID:dCm2sQ/k.net
2010のライセンス破棄になってそうな悪寒
こんなとこで聞くよりMSの質問サイト行くのが一番だろう

132 :名無し~3.EXE:2013/11/07(木) 08:28:41.28 ID:eTZakWSL.net
最近電話認証も煩くなってきたな

133 :名無し~3.EXE:2013/11/07(木) 11:34:14.59 ID:gtmRNFVA.net
直販パソコンで追加21K円でパーソナル2013プリインストールモデルを
選択したけど、パッケージ版(つまり2台までOK)が25K程度ってことは
プリインストールモデルの優越性ってどこ?

134 :名無し~3.EXE:2013/11/07(木) 11:37:27.60 ID:gtmRNFVA.net
スマン、書いてて気づいた。
他のマシンで2013が絶対必要ないなら4K安い
プリインストールが良いってことだな。
悩みが解決されました。

135 :名無し~3.EXE:2013/11/07(木) 19:05:46.14 ID:05xPj9ps.net
>>129
SPが出るまであきらめよ。

136 :名無し~3.EXE:2013/11/08(金) 09:35:49.54 ID:g15nUNU8.net
質問です
office2013を購入してPC二台にインストールしようと思うんですがある日突然
PC一台が壊れたら三台目のPCにはインストールできないんですか?

調べてみるとoffice2013はPC2台までって書いてありましたから

137 :名無し~3.EXE:2013/11/08(金) 10:31:53.24 ID:fy3gbmwm.net
電話認証でオペレーターに事情説明

138 :名無し~3.EXE:2013/11/10(日) 08:50:53.26 ID:pwbY5oK0.net
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u59950816
オクでやたら2013が出てるんだが、これは正規版なのか?
それにしてはなんでこんなに安いんだ。

139 :名無し~3.EXE:2013/11/10(日) 09:21:58.08 ID:ePITh/ve.net
VL版でそ

140 :名無し~3.EXE:2013/11/10(日) 09:54:07.63 ID:u6IZTySQ.net
>>138
ちっとは調べろや。新品未開封Microsoft Office Professional Plus2013
なんてものはリテールでは存在しない。VLの切り売り。完全なライセンス違反。

141 :名無し~3.EXE:2013/11/10(日) 13:04:07.69 ID:pwbY5oK0.net
>>140
非常に良い評価が343もついていて、放置されてるって事はMSも認めてるんかな。

142 :名無し~3.EXE:2013/11/10(日) 13:25:47.26 ID:ylL2t/nx.net
朝令暮改マイクロソフトのライセンス

143 :名無し~3.EXE:2013/11/10(日) 14:21:35.25 ID:c0f1w0HG.net
>>140
正規で買ったけど1400円位だった。

144 :名無し~3.EXE:2013/11/10(日) 15:06:05.72 ID:u6IZTySQ.net
>>141
認めてないよ。おおっぴらにやってるトコからガサ入れしてる。
海賊版の通報窓口もあるから、報告すると調査対象になるかも。

145 :名無し~3.EXE:2013/11/10(日) 15:18:54.78 ID:ePITh/ve.net
>>141
わずか2ヶ月の評価

146 :名無し~3.EXE:2013/11/10(日) 16:03:06.89 ID:LY7sZ3bn.net
【IT】Microsoftは「Office 365」 リアルタイムの共同編集が可能に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383985922/

147 :名無し~3.EXE:2013/11/10(日) 18:06:24.26 ID:JhpTKhJY.net
>>138の出品者、ACCSの通報窓口(>>55)に通報しといたわ

148 :名無し~3.EXE:2013/11/10(日) 19:18:03.46 ID:ECShEFmD.net
景気も上向いてきたし、2016(仮)では円安で10000円ほど高くなるかな?

149 :名無し~3.EXE:2013/11/10(日) 19:59:04.52 ID:0H1APY3R.net
>>146
編集合戦になりそうだ

150 :名無し~3.EXE:2013/11/11(月) 10:12:11.51 ID:H5fyi8MT.net
>>149
えっ

151 :名無し~3.EXE:2013/11/11(月) 11:09:58.01 ID:ZEudMAcb.net
Microsoft Office OEM版の単品販売やって荒稼ぎしとんのは
エクセラーやGAME・PCソフト専門(otomachi)だけやないで?w

他板のスレでsoftman919の悪行も暴露されてまっせ?www

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1367463163/7

152 :名無し~3.EXE:2013/11/11(月) 15:33:10.72 ID:5m9uPvXQ.net
>>143
それは務めている会社がマイクロソフトとのVL契約を行なっている場合の
自宅使用プログラムのことだろう。
Microsoft Office Professional Plus2013が正規で1400円位のものは。

ttp://www.microsofthup.com/hupjp/home.aspx?culture=ja-JP
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/licensing/software-assurance/home-use-program.aspx

153 :名無し~3.EXE:2013/11/11(月) 17:28:18.03 ID:228HH7q4.net
>>152
それそれ

154 :名無し~3.EXE:2013/11/11(月) 20:43:42.39 ID:e1Hnfjil.net
softman919はおれもやられた。って落札されたほうなんだが。
早く死ねばいいのに。

155 :名無し~3.EXE:2013/11/12(火) 00:15:37.61 ID:53Ur2onW.net
>>154
何か酷い目にでも遭ったの?

156 :名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 23:08:34.77 ID:kXRMyZei.net
update沢山来てるね

157 :名無し~3.EXE:2013/11/16(土) 21:27:57.27 ID:GxS4Tru4.net
http://www.officehb.com
ここで売ってるライセンスって正規の物なのかな?

158 :名無し~3.EXE:2013/11/17(日) 00:02:41.12 ID:V3IL/SQh.net
リンク貼るなボケ

159 :名無し~3.EXE:2013/11/17(日) 01:35:08.88 ID:o/xOOJwG.net
先週の段階ではOffice2013の中国版Home and Studentを
電話認証(自動応答)で通せたのだが、その後マシンが
故障して新品交換になってしまった。
このケースで再インストール出来るかな。
オペレータが出て来るようだと厳しそうだが。

160 :名無し~3.EXE:2013/11/17(日) 09:51:41.89 ID:Hud1Wetn.net
>>159
やってみたらええやん。

161 :名無し~3.EXE:2013/11/17(日) 13:13:19.10 ID:aagr+de4.net
自分で中国版買っといて愚痴るとか最低

162 :名無し~3.EXE:2013/11/17(日) 13:27:12.98 ID:11MW2kGl.net
ライセンスやプロダクツを最悪にして、売れないのにアメリカの属国ジャポンに高値をふっかけるM$最低。

163 :名無し~3.EXE:2013/11/17(日) 13:45:10.30 ID:9z78YT0w.net
10月のアップデート1511?以降エクセルの強制終了確かになくなったみたい

164 :名無し~3.EXE:2013/11/18(月) 00:47:12.06 ID:rt8K4tZk.net
>>159
win8でインストールしたOffice2010の中国版Home and Studentは
win8.1にしたらライセンス認証しろとでて電話認証できずオペレータが
出て来て認証できなかった。Office2013は多分変わらないと思うが。

165 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2013/11/18(月) 01:46:50.46 ID:EGY9EyCY.net
>>159>>64
英スカでいけるやろ。

166 :159:2013/11/19(火) 01:17:05.54 ID:bT6pelRe.net
やっぱり駄目でした。

167 :名無し~3.EXE:2013/11/19(火) 06:36:04.50 ID:rvn1VEqc.net
オールドスタイルにして、やっと使い易くなったぜ!

168 :名無し~3.EXE:2013/11/19(火) 17:18:19.19 ID:FVZ2V3+K.net
オンライン修復してもバージョン上がんねえ……
なんだよぉ

169 :名無し~3.EXE:2013/11/19(火) 23:57:59.32 ID:9p+7xnCK.net
放置しておけばいつのまにか上がってる
あがらないなら一度自動更新オフにしてまたオンにすればいい

しかし2007から2010は改良版で使い勝手悪いところ直したって感じだけど
2013はオン必須にしただけで何一ついいことない気がするわ

170 :名無し~3.EXE:2013/11/20(水) 00:12:19.08 ID:v0w3ea/s.net
オンライン半強制はライセンス違反のあぶりだしとかじゃないか
2013からライセンス条項ちょっと書き換わってるし

171 :名無し~3.EXE:2013/11/20(水) 00:20:27.24 ID:WkMkd0ag.net
うちの会社の環境がオフラインだからものすごいうざいんだよ>オン必須
全部のPCをネット環境で一度認証してから配らなくちゃいけなくて
無駄に作業時間かかったしオフライン用のパッチもないから待つだけとかもうイライラ

ようやく設置したら10月のパッチ当てなきゃエクセル強制終了の嵐とかいいかげんにしろと

クリップアートも削られてるの文句言われて気付いたけど調べたら
ジャンル分けもされてなくてネットつないで単語でぐぐれって・・・

172 :名無し~3.EXE:2013/11/20(水) 01:17:08.18 ID:cKkq51DU.net
>>171
凄い会社だな
取引先から「おたくの会社うちのページ見ることもできないの?」て言われたらどう反論するわけ?

173 :名無し~3.EXE:2013/11/20(水) 02:09:46.80 ID:WkMkd0ag.net
ネット環境はある

社内LANを独立させてネット端末だけにしてる

業務内容が常時接続必要としてないし個人情報扱ってるから
外部に漏れるリスク考えてもつなぎたくない

あと絶対にネット見て暇つぶしで遊ぶだろうって奴が
何人かいるからそいつらにおもちゃ与えたくないってのもある。

174 :名無し~3.EXE:2013/11/20(水) 02:53:07.41 ID:cKkq51DU.net
うわぁ…社長様かシス管様かしらんが予想以上に気持ち悪い思想の持ち主なんだな

175 :名無し~3.EXE:2013/11/20(水) 06:54:46.24 ID:VKcLMdbx.net
毎朝会社来たらヤフーニュースチェックしてまちともとミステリーハウスをたしなんでるシス管様だってここにいるんですよ

176 :名無し~3.EXE:2013/11/20(水) 06:55:46.42 ID:jbf7nK1z.net
TwitterやLINEでよくニュースになるくらいだし
顧客情報流出も多いから分からなくもない

フィルタリングのほうが一般的だとは思うけど

177 :名無し~3.EXE:2013/11/20(水) 18:07:17.11 ID:kngAb7fA.net
んなもん業務とか環境次第だろ。
んとに馬鹿ばっかだな。

178 :名無し~3.EXE:2013/11/20(水) 18:12:51.24 ID:/+qjn/Uy.net
いやそれをわかっていないMSがバカ

179 :名無し~3.EXE:2013/11/20(水) 20:57:21.86 ID:AqdlAp8y.net
業者から2013インストール済みの新品ノートを購入したのですが、
プロダクトキーが添付されていませんでした。
問い合わせたところダウンロード版?だからキーはメールで来てるが、
一台にしか入れられないタイプとの事でした。
コマンドプロンプトで確認してみるとリテール版みたいなんですが、
そんな仕様の物はあるのでしょうか?

180 :名無し~3.EXE:2013/11/20(水) 22:05:18.16 ID:vMwqlOSa.net
>>179
無い。たぶん非正規物。
本来PCにプレインストール(って実際は自分でインストールしなければならない)
されているものはPC1台にのみインストールできる、ってところしか合っていないぞ。

181 :名無し~3.EXE:2013/11/20(水) 22:29:01.72 ID:AqdlAp8y.net
>>180
そうですか。。。
業者向けに安く提供できる1PC用があるのかと思いました。
一応キーは渡してくれって言ってあるんですが、
プレインストール版はキーが記載されたカードが付いて来ますよね?
ダウンロード版とか言ってたのでメモ書き渡されそうな気がします。

182 :名無し~3.EXE:2013/11/20(水) 22:56:57.19 ID:QUuss+3+.net
2013の”プログラムにコマンドを送信しているときに、エラーが発生しました”
なんだけど、ググっていろいろ対処したが全然治らない
Win7,Win8,Win8.1全部駄目だ。2010は問題ないんだがなぁ
VM環境こさえてはアンインスコ(レジ、残骸ファイル等削除)、インスコしなおしを繰り返して疲れた。
何がいけないのだろうか?

183 :名無し~3.EXE:2013/11/20(水) 23:08:06.34 ID:vMwqlOSa.net
>>181
> 業者向けに安く提供できる1PC用があるのかと思いました。

> プレインストール版はキーが記載されたカードが付いて来ますよね?

PIPC版(OEMメーカー用プレインストール…って実際は自分でry)については
認識の通り。
但し今回の場合は違うようなのでまず間違いなく非正規品。
残念ながら、今後の利用については諦めたりMSとか当局に報告を。

184 :名無し~3.EXE:2013/11/20(水) 23:27:49.46 ID:S17nbAQ6.net
偽物つかまされたらMSに連絡すると少し割り引いて売ってくれなかったっけ

185 :名無し~3.EXE:2013/11/20(水) 23:44:23.06 ID:AqdlAp8y.net
>>183
色々とありがとうございます。
一人悩んでググリまくっていたので楽になりました。
PCの型番から調べてみたらオフィス無しタイプでした。
キー受け取ったら経緯を詳しく聞いてみようと思います。
MSへのキー確認と報告も視野に入れておきます。

186 :名無し~3.EXE:2013/11/21(木) 00:46:11.04 ID:imvu8HWk.net
>>185
業者が煮え切らない返答してきたら、きっぱりとACCSとBSAにあんたん所の所在やら、
プレインストールされた非正規品についての詳細を全てリークしますって言えば、
何らかの対応は有ると思うよ。

187 :名無し~3.EXE:2013/11/21(木) 06:07:06.77 ID:NGu3US8v.net
Office 2013 Service Pack 1 coming early next year
http://blogs.office.com/b/office-news/archive/2013/11/20/office-2013-service-pack-1-coming-early-next-year.aspx

188 :名無し~3.EXE:2013/11/21(木) 07:33:17.69 ID:1Xm5Sk4V.net
>>186
こっちの情報つかまれてるから怖いお

189 :名無し~3.EXE:2013/11/21(木) 12:26:11.30 ID:MEo6GxPE.net
中国から「Office」海賊版を仕入れ、8人の出品代行者を通じて受注、男性送検
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20131121_624552.html

190 :名無し~3.EXE:2013/11/23(土) 12:32:12.89 ID:g83L6lYA.net
>>188
ASSCは分かりませんが、BSAなら顧問弁護士が懇切丁寧に対応してくれるので安心ですよ

191 :名無し~3.EXE:2013/11/24(日) 17:20:20.70 ID:HwQXf+6t.net
どなたか教えてください。
Office2013のホームアンドビジネスが入ってるPCでプロフェッショナルにアップグレードしたい場合
Office2013プロフェッショナルアップグレード優待パッケージでアップできるのですか?

192 :名無し~3.EXE:2013/11/25(月) 16:44:25.58 ID:BfrS50Ac.net
どなたか分かる方いましたらご教授ください。
office2013の言語パックは,2010のofficeにも使用可能でしょうか?

193 :名無し~3.EXE:2013/11/25(月) 16:52:48.04 ID:+9qVlcuz.net
教授じゃなくて教示
無理

194 :名無し~3.EXE:2013/11/25(月) 16:53:13.26 ID:a6Q4IDuU.net
>>191
ライセンス的にNG。

>>192
全くの別物なので使用不可能。

195 :名無し~3.EXE:2013/11/25(月) 17:00:59.22 ID:BfrS50Ac.net
>>193
>>194
誤用のご指摘も含め,素早いご回答ありがとうございました。

196 :名無し~3.EXE:2013/11/25(月) 18:08:39.83 ID:okxWv185.net
>>195
M$に不利益になるライセンス形態に関しては、中の人から素早い回答があるよ。
これだけ売れてないと、米本社だけでなく日本法人の担当幹部も処分にあうからね。
Vistaや8の後の米本社での粛清は凄まじかった…

197 :名無し~3.EXE:2013/11/26(火) 03:11:18.72 ID:2EZ74ChV.net
まあ本来アップグレード版廃止の予定だったから
チェック処理は(ry

2013ってテスト版だけなのかとおもったけど
Haswellのi5搭載のPCでもやっぱりもっさりしてるわ

2010から見た目しょぼくなって機能増えてないのに
なんでこんな重くなってるんだろう

198 :名無し~3.EXE:2013/12/03(火) 12:25:35.04 ID:DC2mEOqP.net
チラ裏すまん.
Amazon(US)でHome and Student 2013 をダウンロード購入しました.
住所をUSにしておけば購入はできるのだが,Office.comにつなぐと
「この製品はお客様の国での使用を対象としていません。サポート
をご利用になるには、こちらからご連絡下さい。」とでてリンク先に
行ってもどうにもならない.

どうにかしてHome and Student 2013のダウンロードリンクを見つけ
出してダウンロードしたけど「このキーをアカウントに追加する」の
1 プロダクトキー
2 オンラインで引き換え
まではうまくいくのに
3 ライセンス認証の完了
が終了せず上で見たページに飛ぶ.
Hotspot Shield使ってUSからのアクセスにしたけど認証できず一日悩ん
だけど,今朝Tor使ってAmazon.comの購入履歴からOffice.comにアクセス
したら認証完了した.Home and Student 2013日本語版をインストール
していたので日本語版のまま使えてる.
Amazon.co.jpの口コミ見てたら再インストール時にハマるみたいだけど
とりあえずは良しとしよう.

199 :名無し~3.EXE:2013/12/03(火) 16:50:43.62 ID:vtqFfIyL.net
書きたかったんだな、よしよし

200 :名無し~3.EXE:2013/12/03(火) 17:49:59.23 ID:PNsZAbTQ.net
【話題】“最強のプレゼンマスター”は資料にExcelをベタ貼りしない
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386059490/

201 :名無し~3.EXE:2013/12/04(水) 00:23:27.36 ID:Fq4893IE.net
>>198
知識として、知っておくに越したことは無いね!
(^-^)/

202 :名無し~3.EXE:2013/12/04(水) 14:55:14.41 ID:pFwstYiK.net
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Wordのバージョン   】 Word2013 互換モード

質問1】行間隔を変えたりする時、任意の行だけ変えたいのに、
指定していない他の行まで(時には全ページ)一気に変わってしまいます。
段落番号を挿入した時なども同じ状況です。
元に戻すボタンをクリックすると、指定した行だけの変更になるので
多分、オートコレクトが働いていると思って、ファイルオプション文章校正の
オートコレクトの設定をすべてオフにしたけど、やっぱり同じことが起こります。
指定した行「だけ」が変更できるように設定するところがあれば教えてください。

質問2】コピーで貼り付けした時、先頭に半角コピーが勝手に挿入されます。
「余分なスペースを削除する」にチェックは入れてます。
スペースが挿入されないようにする方法を教えてください。

以上2点お願いします。

203 :名無し~3.EXE:2013/12/04(水) 16:26:02.34 ID:Hiw2bG/h.net
こちらこそよろしくお願いします。

204 :名無し~3.EXE:2013/12/04(水) 16:32:01.68 ID:yGMBkrW8.net
しるかぼけ

205 :名無し~3.EXE:2013/12/04(水) 16:39:30.43 ID:nhtAkAUN.net
>>202
変更させたいところだけ選択して行間変更すればできないか?
スペースはシラネ

206 :名無し~3.EXE:2013/12/04(水) 18:19:04.12 ID:YwTq06yO.net
>>202
スタイルが自動的に変わる設定になってるのでは。
コピペは形式を選択して貼り付けで、文字だけやっても入る?

207 :名無し~3.EXE:2013/12/04(水) 20:12:08.45 ID:w2EY8RnM.net
行間の変更をなにでやってるんだろう
ページレイアウトタブの間隔で前後を固定で6ptずつ増やしてけばいいだけじゃね?
デフォを行からptにする方法なら知りたいけど

208 :名無し~3.EXE:2013/12/06(金) 12:26:10.40 ID:4gydk8h+.net
>>202自己レス
元に戻すの履歴を見てみたらスタイルの自動設定というのがあったから
>>206氏の言う通りだと思うけど、それを切る方法が分からないorz

209 :名無し~3.EXE:2013/12/08(日) 21:58:17.32 ID:0JmK1occ.net
>>208
今のブロックに指定されたスタイルを編集して、自動的に変わる設定を切る、んじゃないかな。

ちなみにwordは部分ごとにスタイルを切り替えることを前提として設計されてるから、そういう書き方にすると効率があがるよ。
形式を変えるときは、スタイルも変える。あるいは追加するの。
htmlとcssの関係と、だいたい同じ。

210 :名無し~3.EXE:2013/12/11(水) 07:01:34.37 ID:PgxyHYoy.net
包括ライセンスにより手に入れたディスクにもインストール回数制限あるの?

211 :名無し~3.EXE:2013/12/11(水) 08:27:56.61 ID:NIY6eH2r.net
そんなのどうでもいいでしょ

212 :名無し~3.EXE:2013/12/11(水) 09:12:14.63 ID:1zKW/yJ9.net
>>210
試してみたらええやん。

213 :名無し~3.EXE:2013/12/11(水) 12:04:26.29 ID:9PLk2ks2.net
さすが勉強料ウン万円をしれっと出せる人は言う事が違う

214 :名無し~3.EXE:2013/12/11(水) 12:21:01.87 ID:+4xDCOjE.net
質問お願いします
Win7
Office2003使用中(Word&Excelのみ)
だんだんサポート期限切れになりそうなので購入予定なんですが
このスレ見てると7では落ちまくるような事かいてあるけど、win7にはoffice2010が最適?

215 :名無し~3.EXE:2013/12/11(水) 12:59:55.84 ID:tVOpIZ8Z.net
>>210
ディスク自体にはないだろう
制限あるのはキーの方で。
何なら、購入前相談とかに電話して聞いてみれば良くね?

216 :名無し~3.EXE:2013/12/11(水) 13:04:54.15 ID:tVOpIZ8Z.net
>>214
おれは2013だけど、別に落ちないよ
大半の人は落ちず、落ちる人が落ちると書くから目立つという可能性もあるんでは?
(正常動作してる人はわざわざ正常とはあまり書きに来ないだろう。)

試用版あるんだから、自分の使う範囲で試してみては?
おれが正常と書いても、君の作業や環境では問題起きるかもしれんし、ここに書いてあることは何の参考にもならないよ

217 :名無し~3.EXE:2013/12/11(水) 13:23:05.83 ID:+4xDCOjE.net
>>216
ありがとう
試用版の存在忘れてた。そうだよね自分で試せるならそれにこした事はない。
教えてくれてありがとう

218 :名無し~3.EXE:2013/12/11(水) 22:48:08.34 ID:Wy8Ob4PL.net
正直2010のほうがお勧め

9月ぐらいに会社のPCほぼ2013に切り替えたけど
最新のパッチ当てた状態でもいまいち挙動おかしくなるのがちょこちょこでるし
Haswellのi5でもカーソル移動すらもっさり

モバイルのヘボ機器でも軽くするため?にメニューを凹凸なくしたせいでものすごい見づらいし

最近いらつくのはワードで挿入と上書きの情報表示が2013でみあたらなくなったのに
バグで上書き状態にはなるけど挿入モードに切り替わらなくなったってのが2回
再起動しないと直らない

219 :名無し~3.EXE:2013/12/11(水) 23:22:04.49 ID:EZz5/SJg.net
2013のExcelはたまに落ちる

220 :名無し~3.EXE:2013/12/12(木) 04:17:24.94 ID:xl43Rv/S.net
PCスペックも状況も無い落ちる報告なんてなんの役にも立たないノイズでしかない

221 :名無し~3.EXE:2013/12/12(木) 04:32:46.49 ID:v67eYrSv.net
落ちるって書かれると必ず逸らし擁護入るな。

222 :名無し~3.EXE:2013/12/12(木) 05:49:02.29 ID:TQPQHbZx.net
仕事だから仕方ないよねー

223 :名無し~3.EXE:2013/12/12(木) 08:47:16.26 ID:6C8tSpEJ.net
>>221
工作員雇ってるからね。
ボロフェスなんかも必死に擁護してる工作員いるし。

224 :名無し~3.EXE:2013/12/12(木) 12:29:12.11 ID:3w7aFJp3.net
以前Excelスクロールで有無を言わさずクラッシュすると言った者です
Avastが原因とのことなので、アンインスコしたら解決しました

これ以降目立った不具合はないようです
Win7 office2013 Excel

225 :名無し~3.EXE:2013/12/12(木) 13:03:26.42 ID:CNI3xte2.net
kakaku.comの最低価格履歴見てるんだけれども
昨日15,000円でコジマネットで買えたの?

226 :名無し~3.EXE:2013/12/12(木) 19:36:14.59 ID:1VRHlXwu.net
MSなんだから落ちても当たり前だよ。

227 :名無し~3.EXE:2013/12/12(木) 21:54:46.98 ID:7slzEHL9.net
Excel2003使いでずーっときたから2007も2010も2013も試してみたけど全部使い辛い。そんな高度な事してるわけじゃないのに。
どうせ使い辛いならと最新の2013ポチった。
こういう選択肢もありだよね?あとは年末年始に触れて覚えるかな。

228 :名無し~3.EXE:2013/12/12(木) 22:04:04.13 ID:47ll2sqX.net
2007 リボンのカスタマイズも出来ないゴミ
2010 2007の不満点を解消
2013 2010からメニューの凹凸なくしてもっさりさせてスカイドライブ強制

ありだとおもう?

229 :名無し~3.EXE:2013/12/13(金) 18:41:35.39 ID:NLo4Slr3.net
2013外観そのままにすrと白くて目に優しくない

230 :名無し~3.EXE:2013/12/13(金) 20:24:23.67 ID:q2s8rT3L.net
濃いグレーにしたら縁の色まで黒くなるし意味わからん

231 :名無し~3.EXE:2013/12/13(金) 21:29:39.95 ID:N/wUkmmj.net
2013のエクセル画面白過ぎて見難かったから
PCの画面で明るさを調整したんだけど
他に見やすくする方法ってある?

232 :名無し~3.EXE:2013/12/13(金) 22:55:55.53 ID:j3x6YkdE.net
>>231
白、薄い灰色、濃い灰色の3色から選択できる。場所は自分で探せ(^▽^)

233 :名無し~3.EXE:2013/12/13(金) 23:28:22.33 ID:N/wUkmmj.net
>>232
ググって分かった
http://sh-kimagurecafe.blog.ocn.ne.jp/blog/2013/05/office2013_5e04.html

確かに「230」の言うようになった。
ヤだなw

234 :名無し~3.EXE:2013/12/14(土) 09:17:09.40 ID:dXIACamJ.net
見た目は2010の方が良いな。

235 :名無し~3.EXE:2013/12/14(土) 09:32:17.69 ID:n8JnAbsY.net
特段の理由が無ければ
サポート期間の長い2013だろ

236 :名無し~3.EXE:2013/12/14(土) 10:22:03.93 ID:U83o9PoQ.net
期間が長くとも、使いにくい上にバグ多く実施サポートも無し。
売れないからといって製品開発費より工作員の人件費に費用を割り当てる2013、要らないです。

237 :名無し~3.EXE:2013/12/14(土) 18:42:04.14 ID:6imABBtJ.net
俺らは2010のサポート切れとともにパソコンをやめるつもりでいる

238 :名無し~3.EXE:2013/12/14(土) 22:23:56.62 ID:RX63qXlU.net
無料版の認証ができない
メルアド認証出来ないし

239 :名無し~3.EXE:2013/12/14(土) 23:43:07.31 ID:VDRo3Gv7.net
タブレット使ってわかったけど、きっと省電力設定で輝度を落として使用しているんだな
だから色合いが目に痛い白っぽさを標準としてると思う
開発側が相当低いスペックでも動作させようとして下を標準としているから色々一般的じゃなくなっているんじゃ

240 :名無し~3.EXE:2013/12/16(月) 14:48:21.00 ID:wCtEqpb0.net
パッケージ版は2台までインストール可能とのことですが、Microsoftアカウントが同一で無いとダメみたいですね
別アカウントにもインストールしたい場合はOffice2010のほうを買った方が良いでしょうか?
(アカウントは別でも所有者は同じです)

241 :名無し~3.EXE:2013/12/19(木) 16:25:53.04 ID:0ItSgba5.net
デスクトップPC〈ネット接続〉
新しいノートPC2台〈未接続〉
この環境でパッケージ版を2台のノートPCに
インストールする方法がよく分かりません
アカウント獲得して、順に接続を変えてインストール?

242 :名無し~3.EXE:2013/12/19(木) 20:00:03.71 ID:qklQ7Q0r.net
2007,2010,2013に対応できるかな

243 :名無し~3.EXE:2013/12/20(金) 00:37:17.33 ID:rQDz3EMe.net
>>241
それでおk

Office本体のダウンロードに使ったMicrosoftアカウントのユーザー名とパスワードはメモっとけ。
再インストールに必要になるから。
そのアカウントにライセンスが紐付けられる
Officeインストール後もMicrosoftアカウントでサインイン可能だけど、そのアカウントはOfficeストアから何かインストールしてら、ライセンスが紐付けられるアカウントになる
前者のアカウントと後者のアカウントは違っても良い(同じでも良い)

244 :名無し~3.EXE:2013/12/20(金) 04:01:40.08 ID:mbfAhYv7.net
Windows7 Excel2013、Word2013
WebDAVで接続してるネットワークドライブのxls、xlsxとかdoc、docxファイルを上書き保存しようとすると「ファイルが保存できませんでした」と失敗する
いちいちローカルにダウンロードして編集して戻さないといけない
Excel2010だと問題無く上書き保存できるのに・・・

内部的なファイルの保存方法とかセキュリティ関連とか変わったんだろうか・・・不便きわまりない

245 :名無し~3.EXE:2013/12/20(金) 08:49:18.91 ID:wKVzsx18.net
分かりません。

そのような利用はサポート対象外なのでデータは全てSkydriveにお願いします。

by まいくろそふと

246 :名無し~3.EXE:2013/12/21(土) 03:50:32.62 ID:DVP2B9uY.net
質問させてください

Office 2013はCeleron Dual-Coreだと少し重いでしょうか?
サブとしてノート購入を考えておりますがコスト的なところでCore i3と悩んでおります

247 :名無し~3.EXE:2013/12/21(土) 04:24:24.98 ID:KYyajrug.net
HaswellのCorei5でも重い
カーソル移動でいらつくレベル

248 :名無し~3.EXE:2013/12/21(土) 06:08:02.63 ID:XRXvoCqw.net
重いんじゃなくて視覚効果だろ

249 :名無し~3.EXE:2013/12/21(土) 11:00:00.86 ID:j8FFVWov.net
バグかと疑うレベルの視覚効果

250 :名無し~3.EXE:2013/12/22(日) 13:18:20.43 ID:7uoErCLp.net
オフにすればみんな幸せ

251 :名無し~3.EXE:2013/12/23(月) 07:26:23.46 ID:NW35qgIC.net
質問させてください

Office 2013 のExcelは
PersonalでもHome and Businessでも
VBA編集出来ますか?

252 :名無し~3.EXE:2013/12/24(火) 00:05:28.17 ID:hYuJEwKo.net
できますぉ

253 :名無し~3.EXE:2013/12/24(火) 00:36:16.92 ID:g6Suxx6v.net
あざーす

254 :名無し~3.EXE:2013/12/25(水) 08:04:01.77 ID:B/TqE9T2.net
Office2013をwin7で最近使いはじめました。
(Excel&Wordのみ)
職場から(Excel2007)のデータ引き続き作業しようとすると、固まってしまう。全く仕事にならない。
2013ってこんなもの?
これ、アンインストール&再インストールして治るもの?出先で確認しようにも出来ないし。

255 :名無し~3.EXE:2013/12/25(水) 11:50:57.19 ID:JRgj/oX4.net
直らないぉ

256 :名無し~3.EXE:2013/12/25(水) 13:24:51.12 ID:njclTxkQ.net
正月休みに自分ようPC買ってオフィス練習して来年検定受けようと思ってるんだけど
office2010と2013どっち買ったらええの?

257 :名無し~3.EXE:2013/12/25(水) 13:53:52.38 ID:QV3sGWPw.net
2003

258 :名無し~3.EXE:2013/12/25(水) 13:56:10.49 ID:JhKQAmf3.net
>>257
なぜ2000と言わない

259 :名無し~3.EXE:2013/12/25(水) 16:01:57.14 ID:MMAcz2Qg.net
>>258
シーラカンス乙

260 :名無し~3.EXE:2013/12/25(水) 22:59:30.86 ID:blZsLk/C.net
>>248
視覚効果切ったけど糞重いがモッサリになる程度で
重いのかわらなかったよ

Skydrive統合とアカウント必須になって見づらくなっただけなのに
ほんとなんでこんなに無駄に重くなってるんだろう

261 :名無し~3.EXE:2013/12/25(水) 23:56:08.58 ID:QCc4mhw+.net
パッケージの2013もOffice365も両方使っているけど不便無いなー
落ちるとか固まるとかどんだけかと思うわ

まぁ主戦力は2003なんですけどねw

262 :名無し~3.EXE:2013/12/26(木) 07:49:53.69 ID:c1N1sLYk.net
俺、2003のサポート切れたらパソコン使うのやめるんだ…

263 :名無し~3.EXE:2013/12/28(土) 07:34:34.99 ID:BVtENw95.net
Windows TIPS:
Office 2013の文字入力が“にゅるにゅる”と遅いのを無効化する方法 - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1306/21/news070.html

264 :名無し~3.EXE:2013/12/29(日) 21:01:59.79 ID:m+xGANnE.net
!非正規品のマイクロソフト製品にご注意下さい。
www.microsoft.com/ja-jp/office/2013/prodinfoMS/default.aspx


●非正規品の見分け方

非正規品 Office によく見られる特徴としては、以下のようなものがあげられます。
極端に安い価格で販売されている場合は、特にご注意ください。
これらの商品をご購入されたお客様から、インストールができない、認証して利用できないというお問合せが増えています。
また、悪質な業者による販売が多く、個人情報提供などのやり取りにおいてもお客様にリスクがあります。

非正規品の利用は、使用許諾違反につながる場合がありますので十分ご注意ください。


・極端に安い価格でネットオークション、マーケットプレイスなどにて販売されている製品
・一般消費者向けには提供されていない法人向け製品である Office Professional Plus
日本国内では販売されていないOffice Home and Student、Office 365 Home Premium
・他言語版と称した製品
・OEM 版、DSP 版と称した製品
・メディアが添付されている、あるいはマイクロソフトおよび正規販売代理店以外のサイトからダウンロードして
プログラムを入手するように促している(最新の Office にはメディアは含まれず、マイクロソフトおよび正規の販売代理店よりダウンロードして利用します)

265 :名無し~3.EXE:2014/01/03(金) 17:04:50.81 ID:E2UPmGD/.net
Windows8は何かとMicrosoftアカウントを要求してくる
インストール時はローカルアカウントで済ませれるが、Office2013をインストールする時はMicrosoftアカウントが必須だ
そしてMicrosoftアカウントは1年以上ログインしないと削除される
Office2013に紐付けしたMicrosoftアカウントは変更不可
ということは、うっかり1年以上ログインしなかった場合は削除されたMicrosoftアカウントに紐付けされたOffice2013がその後ずっと残るというわけだ
なんかとても気持ちが悪いのだが…

266 :名無し~3.EXE:2014/01/03(金) 17:45:02.56 ID:8yq9HSE4.net
>Office2013をインストールする時はMicrosoftアカウントが必須だ

必須じゃないけど

267 :名無し~3.EXE:2014/01/03(金) 22:19:23.79 ID:eQARgpYc.net
インストール時に必須かはともかくLIVE IDは必須じゃね?

268 :名無し~3.EXE:2014/01/03(金) 23:33:52.25 ID:gtdvEdEt.net
>>265
Officeは有効期限なしのサブスクリプションとしてMSアカウントに登録されてる

サブスクリプションの類が有効な間はサインインする、しないに関わらず削除されることはない

>>266
インストール時はいらんだろうが、パッケージにディスク入ってないので、ダウンロードには必要になるよね
それのことっしょ

269 :名無し~3.EXE:2014/01/04(土) 05:42:39.50 ID:HXyX1faA.net
>>268
>Officeは有効期限なしのサブスクリプションとしてMSアカウントに登録されてる
>
>サブスクリプションの類が有効な間はサインインする、しないに関わらず削除されることはない

そういう文言ってどこに書いてありました?
それなら安心できるんだけど

270 :名無し~3.EXE:2014/01/04(土) 09:33:47.82 ID:WYdqWSqn.net
『買ってはいけない』オンラインショップ10の特徴(2013年12月時点)
http://blogs.technet.com/b/microsoft_japan_corporate_blog/archive/2013/12/17/3618714.aspx


1. DVDメディア付きのOfficeが販売されている(最新のOfficeには、DVDは同梱されていません)。
2. パソコンに同梱されているDVDを単品として販売している。
3. 「認証保証」などとうたっている。
4. 「100%正規品・本物」などと強調している。
5. 他言語版と称した製品を販売している。
6. OEM版、DSP版と称したOfficeを販売している(実際に届いたのは別のエディションで、しかもインストールできなかったという例が多く見受けられます)。
7. 「国内より発送するので安心!」などとうたっている。
8. 「E-メールでプロダクトキーやダウンロード先のリンクを送るので送料無料」などとうたっている。
9. レビュー欄に、絶賛する内容のコメントが書き込まれている。同じ文面が他の商品のレビュー欄にも見受けられる。
10. 法人向けにしか販売されていない『Office Professional Plus』 や、日本で販売されていない『Office Home and Student』などを小売りしている

271 :名無し~3.EXE:2014/01/04(土) 12:34:14.34 ID:TUwMO71u.net
> 見受けられます

272 :名無し~3.EXE:2014/01/04(土) 12:35:21.71 ID:TUwMO71u.net
> 見受けられる。

273 :名無し~3.EXE:2014/01/06(月) 09:17:58.56 ID:slPdaJx7.net
> 身請けされる。

274 :名無し~3.EXE:2014/01/09(木) 05:48:21.16 ID:HCU3Qzh3.net
XP引退させてOA機器店からから7ProのPC2台購入した。
Office Personal2013プリインストールが1台21000円。
2台で42000円。

これって2台インストール可能な市販パケ版買った方が得かと
思ったが、会社では特定の個人のみが2台を使用することは想定
されないので市販パケ品でも2セット必要らしい。

代表取締役兼従業員1名の会社でも同じなのだろうか?

275 :名無し~3.EXE:2014/01/09(木) 07:01:40.09 ID:moH18TJS.net
「オフィス」不正複製販売逮捕

違法に複製したパソコンのソフトをインターネットのオークションサイトに出品し販売していたとして、
警察は、長崎市の無職の男を著作権法違反の疑いで逮捕しました。
逮捕されたのは、長崎市高城台の無職、村岡昌之容疑者(34)です。

警察によりますと、村岡容疑者は去年9月から10月にかけて、アメリカの大手IT企業マイクロソフトの
「オフィス2013」を違法にDVDに複製してインターネットのオークションサイトで、東京や福岡などの
男性3人に販売したとして、著作権法違反の疑いが持たれています。

「オフィス2013」などのソフトは、カギの役割を担う25文字のアルファベットと数字を入力して認証
されないと使えないようになっていますが、村岡容疑者は、違法に入手した認証のカギを伝え複製
したソフトを使える状態にしていたということです。

村岡容疑者は正規に購入すると6万円以上するソフトを1枚3500円程度で販売し、およそ300人
がソフトを購入しているということです。
警察の調べに対して村岡容疑者は容疑を認めているということで、警察では、さらに余罪があるもの
とみて詳しく調べることにしています。

01月08日 18時59分
http://www.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/5034310491.html?t=

276 :名無し~3.EXE:2014/01/09(木) 07:35:51.30 ID:9AEm+aUW.net
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m120710053
こーゆーのって後払いってことは認証に自信ありなんだろうけど、やっぱり使えなくなるんかね

277 :名無し~3.EXE:2014/01/09(木) 08:10:30.38 ID:9LFfO0rp.net
ところでアップグレード版は何故廃止になったの?
「日本の顧客なんて所詮カモ」くらいにしか考えられてないの?

278 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/09(木) 18:40:44.24 ID:iMhoJFOz.net
祝!マニア川逮捕


ソフトウェアを無断コピー 男(34)逮捕
(長崎県)
http://www.news24.jp/nnn/news8742959.html

アメリカ・マイクロソフト社の最新のソフトウェアを無断でコピーし販売したとして長崎市の34歳の男が逮捕されました。
警察は、男がこれまでに総額100万円を売り上げたと見て捜査しています。

著作権法違反の疑いで逮捕されたのは、長崎市高城台の無職、村岡昌之容疑者34歳です。
村岡容疑者は去年9月下旬から10月上旬にかけ、アメリカ・マイクロソフト社の最新のソフトウェアを無断でDVDにコピーしインターネットオークションで販売した疑いです。
ソフトウェアの定価は1枚6万円で村岡容疑者は1枚3500円で県外の男性3人に販売していました。
違法コピーなどを取り締まる団体からの通報で事件が発覚したということで警察の調べに対し「間違いありません」と容疑を認めています。
警察は村岡容疑者が去年4月から10月までの7か月間におよそ300人に販売し100万円あまりを売り上げたとみて余罪について追及する方針です。



村岡昌之 さんのMy知恵袋
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/thanks_enkumi

好きなものは神様と聖書とバイクと筋トレと子供と動物とたまの昼寝。

>子供
ひょっとしてロリコンだったのか?

279 :名無し~3.EXE:2014/01/09(木) 19:58:24.35 ID:pebvBLko.net
重症

280 :名無し~3.EXE:2014/01/11(土) 09:25:12.59 ID:FUhqo9Bf.net
情報提供窓口:送信フォーム | マイクロソフト 著作権保護 - Microsoft
http://www.microsoft.com/ja-jp/piracy/report/form1.aspx

一般社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS) 不正コピー情報受付
http://www2.accsjp.or.jp/piracy/


OEMのバンドル版 Office 2013、Office 2010を転売して荒稼ぎしている様な糞業者も即通報!

281 :名無し~3.EXE:2014/01/12(日) 17:40:29.16 ID:gca9Tegj.net
office2013に付属するフォントの一覧て何処かにありませんか?
プリインストール版なんだけど、普通にあると思ってたFranklin Gothic Heavyが含まれてないらしく、ちょっとショックを受けてる。

282 :名無し~3.EXE:2014/01/13(月) 11:10:16.41 ID:+MT1ED8e.net
ぐぐったらフリーフォントって出てるけど

283 :名無し~3.EXE:2014/01/13(月) 11:54:12.44 ID:FRSTLBfZ.net
http://i.imgur.com/4XDHw8f.jpg
んー、オレのには入ってるけど、Office2013で入ったかどうかわからんw

284 :名無し~3.EXE:2014/01/13(月) 16:37:08.75 ID:VHExZ//1.net
ぐぐったらすぐ出たぞ
でも含まれてないぞ
http://support.microsoft.com/kb/2800393/en-us
http://www.microsoft.com/typography/fonts/font.aspx?FMID=424

285 :名無し~3.EXE:2014/01/13(月) 18:50:28.06 ID:p248IKBn.net
>282,283,284
ありがとう。やっぱ2013には入ってないのね。
付属フォント、大分絞ったんだねぇ。

286 :名無し~3.EXE:2014/01/15(水) 12:47:18.74 ID:NOZImWig.net
sonyや富士通などメーカーPC、dellやショップブランドPCに付いてくるofficeだとPC買い換えたら使えなくなりますよね?
こういう事を考えたら、別途製品版買っとくのが正解?

287 :名無し~3.EXE:2014/01/16(木) 19:49:42.57 ID:oCOfvZdF.net
高いし、2ライセンスしかないけど、それでよければどうぞ。

日本でも1ライセンス単位で売れよなあ。

288 :名無し~3.EXE:2014/01/16(木) 23:26:19.80 ID:VpzBjBK2.net
1人が使うPC2台にまで入れられるってだけで2ライセンスなんかないぞ

289 :名無し~3.EXE:2014/01/17(金) 21:29:09.69 ID:iVgAnPbO.net
リサイクルショップに中古のOffice2013のDSP版がケースで転がってたけど、
購入者のライセンスはどうなるんだあれ・・・

290 :名無し~3.EXE:2014/01/17(金) 21:32:50.71 ID:iVgAnPbO.net
>>287
ああ2ライセンス版なのか、どうしてそんな仕様にしたんだろうか。

・・・そしてうちのOSじゃ動かないことを知った。2010探してきます。

291 :名無し~3.EXE:2014/01/17(金) 21:57:51.00 ID:ADBMnD6M.net
>>288
MSのHP見たけど、1ユーザー2ライセンスって書いてあるぞ。

292 :名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 23:32:36.87 ID:ljwFxC/U.net
パッケージ買ったから自己所有だけどアカウント別のPC二台に入れたかったけどこのスレ見る限りだとダメなのか…悲しい。

293 :名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 00:10:03.50 ID:u9yRmMhe.net
やってみりゃわかるけどできるよ

294 :名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 00:38:50.59 ID:co22dfSR.net
>>293
ありがとうございます。

295 :名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 09:33:01.75 ID:win91zdo.net
PCに付けて買うと買い換えたあと使えないから製品版を買ってる。
一度買うと長く使うんで

296 :名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 14:37:30.00 ID:X/Q/CL6T.net
SP1まだかな? 今年の初めに出るらしいけど
初期の不具合ひどかったし、ずっと様子見してる

297 :名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 14:03:20.82 ID:Ea49hqYi.net
Office Personal 2013 (日本語版) [+ 21,000円]
Office Home and Business 2013(日本語版) [+ 31,500円]
Office Professional 2013(日本語版) [+ 48,300円]

DellのPIPC版Officeの価格だけど、この価格ならパッケージ版を買ったほうがいいな。
二台までインストールできるし、PCが壊れても新PCに流用できるからね。

298 :名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 21:59:35.90 ID:m7pcKnI+.net
導入考えてるんだけど、32bitOS環境下で動かしてる人いるかな。
メモリの量とモッサリ感が知りたいんだが・・・

モッサリなら64bitOS環境下でメモリ積んで動かそうかと。

299 :名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 22:57:47.65 ID:QATW5qVx.net
サンドラッグ.com会員登録で600円分の商品がもらえるよ♪

http://sundrug.dena-ec.com/account/coupon/arrival/6UAWRVOH
から新規会員登録をして500円分の友人紹介クーポンを受け取る
  ↓
スマホやタブレットに「DeNAショッピング」アプリをインストールして、アプリからログインしてさらに500円分のポイントをもらう
Android:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.dena.bidders&hl=ja
iOS:https://itunes.apple.com/us/app/denashoppingu/id511224543
  ↓
500円クーポンと500円ポイントを併用して600円以内の商品を選べば送料400円と合わせて無料で商品がもらえます

■600円以内の商品例(合計税込600円以内なら何点でも可)
チェックワン 2回用 【第2類医薬品】520円
http://sundrug.dena-ec.com/item/4987009184466

支払いは代引きとクレジットカードが選べますが無料範囲内なので代引きを選べばクレジット情報は不要です
※「グランドオープン! 1,000円分クーポンプレゼント!」は現在停止しています、再開は未定です

300 :名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 23:31:21.75 ID:67uF7Ccd.net
>>298
WIN7 64bit Sandy2600k+SSD+16Gメモリの環境でももっさり
体感で2010の1/3ぐらいの遅さ

効果オフにしてもたいして改善しない

301 :名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 23:38:40.86 ID:m7pcKnI+.net
>>300
その環境ですらモッサリか。欠陥品じゃないかorz
秋から倍値になってるけど、今からでも2010保護したほうが良さそうだね。

302 :名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 01:31:47.94 ID:b6N/cmKP.net
アニメーション無効にすると体感的にマシになるらしいけど
それでも2010の方が軽いとは聞くね

303 :名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 13:36:21.43 ID:Edj0AQT9.net
office 2013が起動できなくなってしまったので、再インストールしようとしているのですが、どうしてもインストールができません。
どなたかお知恵をください。

エラー内容:
officeプログラムのインストール中に問題が発生しました。インターネット接続は機能していますか?メインのハードドライブに十分な空き容量はありますか?

【インストール環境】
端末:Lenovo T440s ThinkPad
OS:Windows 7 64bit
ネット回線:光回線
ドライブ:256GB(空き容量222GB)

【試した施策】
・Fix itによるアンインストール
・クリーンブート状態でインストール
・新規ユーザーでインストール

304 :名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 20:09:07.08 ID:DUl5Uecl.net
>>295
俺もその考えで2013製品版買おうと思ってたら2013のもっさり具合が評判悪すぎて買うのやめた

今さら2010も手頃な価格で手に入らないし詰んだ

305 :名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 23:06:38.74 ID:dtpWzcn3.net
>>304
秋までなら良心的な値段で2010が手に入ったという事実が悔しいよね。

おいらは目をつぶって2013買うことにした。SP1で改善されてることを祈る。
ついでにメモリ増設、OSも64ビットに。激貧だお。

306 :名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 23:37:53.02 ID:J06lcWZQ.net
Office2013の購入にあたり、パッケージ版とダウンロード版があるのを知りました
しかし、パッケージ版にもDVD-ROMは同梱されてない模様で
どちらもネットで本体をダウンロード(プロダクトキーを入力)するようなのですが

パッケージ版とダウンロード版の違いって、なんなのでしょうか?

307 :名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 23:48:40.71 ID:lsP3KHzw.net
>>306
箱がある安心感。
キーが物理的に存在する安心感。
これくらいかな?それが重要なんだけど。

308 :名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 23:49:56.81 ID:rAYUMc1+.net
箱と紙があるだけ
ディスクが必要なら以下参照
http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2013/fppsetup/fpp_media3.aspx

309 :名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 23:54:07.40 ID:J06lcWZQ.net
>>307-308
ありがとうございました、何となくわかりました

それにしても今調べたら2013って評判悪いのですね・・・
だから2010があんなに高いことになっているのか、まあ購入してからSP1待ちですかね

310 :名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 01:14:58.62 ID:3l16GHfd.net
Win7移行じゃないと動作しない上に、推奨メモリが1Gだからな。
2013入れるにはPC入れ替えないとあかんとこ多いんだろう。

2010のダウンロード販売しろと。
中古・DSP・クラック商売等、業者に儲けさせていいのかねと。

311 :名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 10:24:56.10 ID:oGbu1FUs.net
dellのoffice付きだと、office2013 software imageになってるんだけど、software imageってなに?

312 :名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 17:07:42.95 ID:XjHlPLrZ.net
ディスクイメージでググれ

…だよな?

313 :名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 13:25:30.91 ID:4y0sGcUz.net
2010と2013が店頭に並べられていだけど、
2010の方が人気なのが未だに理解不能。
今さらXPのPCに入れるわけでもあるまい?

314 :名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 13:28:28.88 ID:sUh40Vy8.net
どこの店頭で幾らで売ってました?<2010

315 :名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 13:33:45.67 ID:ptGi5cWA.net
313だが、

日曜日に大阪日本橋ジョーシンにあった。
昨日段階で2010は完売だった。

316 :名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 20:41:04.40 ID:bSxEZuLv.net
2013体験版をインストールした場合、公式HP以外のサイトで別途パッケージ版を購入した場合。

体験版アンインストール→パッケージ版のインストールなどの手順が必要になるのでしょうか?
それとも、シリアルキーさえあれば、それを入力すれば問題なく使えるようになるのでしょうか?

317 :名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 21:47:41.56 ID:94EkbFdK.net
2010 personal 28000円!
2013sp1は、いつ頃かな。3月頃?でも、もっさりでは待つ気が失せますね。

318 :名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 23:16:17.24 ID:M+2gse46.net
2013の評判が悪いところを調べてるが
このスレ以外でさっぱり見当たらん

365をXPで動かそうとしてぶーたれてる奴はいたが

319 :名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 00:15:59.24 ID:uadbKan9.net
じゃあ買えばいいじゃん

320 :名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 00:22:35.55 ID:/0qHAaN0.net
365?誰も使ってないよ
2ch見ればわかるだろ

321 :名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 15:03:55.52 ID:ojq87hRY.net
すみません。
ググってもわからず該当するスレも見つけられなかったのでここで質問させて下さい。

フォント埋め込みをした複数のPowerPointを一つに結合した場合、埋め込んだフォントも一緒についてくるのでしょうか?

322 :名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 17:27:19.93 ID:TIM2E/wg.net
>>321
フォントがインストールされていない環境下で結合しても
コピー元のフォント設定だけ残ってコピー先の埋め込みフォントしか残らない

例えばAとBというフォントがそれぞれ埋め込まれてるファイルがあるとして
結合してもAかBのどちらかしか残せない

すべてのフォントがインストールされてる環境下で結合するしかない

323 :名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 18:15:07.14 ID:ojq87hRY.net
>>322
教えていただきありがとうございました。

324 :名無し~3.EXE:2014/01/29(水) 12:15:42.11 ID:6kLr5veH.net
>>320
Office 365 Small Business Premiumの体験版なら自分が使ってるよ。
(期限が来る2月になったら契約予定。)
一応仕事とプライベート両方で使ってる。

出来るだけ最新版を使いたい、MOS取得を目指して勉強したい個人的な意向があるのと、
・初期コストが非常に抑えられる
・Home and Businessより多くのソフトが入ったProPlusが利用可能
という事で、
自分には向いているのではと思ってる。
もちろんデメリット(契約期間内しか使えない、毎月or毎年お金を払わないといけない、…)
はある程度承知している。

325 :名無し~3.EXE:2014/01/30(木) 21:59:19.32 ID:tIhm1AmF.net
養分おつ

326 :名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 00:55:47.16 ID:0bCKHvOJ.net
貧乏っちいネラー共が養分365なんざ使わんがな

327 :324:2014/01/31(金) 21:41:36.42 ID:BCHGi7zu.net
「養分」扱いしたいんだったらそれで良いけど、
自分の場合は色々と調べた上で買い切り版と比較して、
365の方がメリットがありそうだから利用したいのですよ。
人によっては買い切り版の方が良い場合もあると思うけど。

まぁPCを買い換えるつもりなら、
OfficeがバンドルされたPCを買うとかなりコスパが良さそうだとは思う。

328 :名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 21:55:42.50 ID:Po1Icmpb.net
使い方次第だから、普通に得してると思うよ。
自分はオンラインで処理したくないのと、欲しいかずがさすがに5つとかないから使ってないけど。

329 :名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 23:31:48.55 ID:Wr5R5oOw.net
365にVisioとかまで付いてたらいいのに

330 :名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 23:59:44.69 ID:++aWJKgk.net
>>329
Enterpriseならオプションで付けれるよ

331 :名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 01:09:13.17 ID:y+GYiHd8.net
PC買い替えで昨日初めて弄ったが
起動アクションするだけでモッサリなんだな

332 :名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 06:06:57.34 ID:PPrr56NT.net
Excelを便利にする180以上の機能を体系化したアドイン
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20140129_632803.html

333 :名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 09:23:43.27 ID:XDJOGeO9.net
Excelはともかく、Wordが文字打つだけでモタついてやってられん
レジストリ弄らない方法で軽くする方法ってないのかな?オプション設定でONOFFできるようにしてほしい

334 :名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 14:28:41.04 ID:CJCMtIiV.net
PCのスペックを上げればいい

335 :名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 15:01:49.36 ID:DItt+7wr.net
Officeのバージョンアップはハードの性能向上も考慮しているんだから、
古いPCでOfficeだけバージョンアップしたら使いにくくなるのは当然だろ。

Windows タブレットならOfficeがおまけでついてくるんだから
そういうの買ったらいいんじゃね。

336 :名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 16:18:38.24 ID:XDJOGeO9.net
>>334-335

2013使ってからレスしようなw
スペック?わけがわからんwww

337 :名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 16:36:20.40 ID:3dAptsN0.net
なんでいちいちブラウザ落とすの?

338 :名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 16:40:21.20 ID:G1z+8ics.net
>>333
全然普通だけど

339 :名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 21:36:05.18 ID:UFpeZ39X.net
>>334
2013がもっさりしないお前のスペック教えて

340 :名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 22:03:52.49 ID:WalVO9Zw.net
>>338
君の普通ってのを教えてくれ

341 :名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 22:05:58.54 ID:G1z+8ics.net
>>340
操作して遅いと感じ無い事。

342 :名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 22:06:21.30 ID:WalVO9Zw.net
>>339
ていうか、スペックったって2013はwin7以降のOSじゃないとインスコできんよな?
古いPCとか言ってる段階でお察しくださいって感じ

343 :名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 22:08:18.40 ID:WalVO9Zw.net
>>341
そりゃお前さんの遅いタイピングなら問題ないだろな

344 :名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 22:10:30.90 ID:0Fh7gY7x.net
>>336
使ってるけど何言ってるのか分かりません。
いつの化石PC使ってるの?

345 :名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 22:25:16.18 ID:Noist4IU.net
まだ規模が小さいからかもしれないが、全然もっさりと感じたことはないな
Corei5の2500T、MEM16GBでそれほどスペックが高いわけではないが
この処理は前のバージョンだとすぐだったのに、2013だと遅いみたいな具体例を挙げてくれれば検証もしやすいんだけど

346 :名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 22:26:03.49 ID:Noist4IU.net
>>342
古いPCにもWin7をインストールできるんだけど

347 :名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 22:40:26.27 ID:WalVO9Zw.net
>>346
だから?

348 :名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 22:47:22.38 ID:G1z+8ics.net
>>343
英文なら2級だよ。
Core i7のメモリは16G

349 :名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 23:00:38.18 ID:Noist4IU.net
>>347
Win7以降必須のソフトであっても古いPC上で使われてる可能性があるってこと
いちいち説明しないとわからないことか?

350 :名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 23:01:49.74 ID:VYJ4dtAl.net
i7-3770 mem16gでも激重だよw

351 :名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 23:24:08.14 ID:WalVO9Zw.net
>>349
だから?

352 :名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 23:30:49.90 ID:Noist4IU.net
>>351
古いPCで動かしてることがもっさりの原因の可能性があるという指摘は妥当だろ
痛いところつかれたら池沼になって回避か?

353 :名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 23:45:01.83 ID:WalVO9Zw.net
>>352
インスコの可否が問題じゃねえ
古いPCっていっても精々5年くらい前だろ?って話
化石PC??はあ?それよりもっと古いPCにwin7入れて2013も入れて使ってるってのが前提?
で遅い遅い文句いってると思ったから「スペック上げろ」と言ったのか?

相手すんのめんどくせえな

354 :名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 23:49:25.89 ID:0Fh7gY7x.net
>>353
なんでコーフンしてるの?

355 :名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 23:52:24.08 ID:u5JbVpGn.net
3930k@4.3GHz
mem16GB@1866MHz
PX-256M3
の環境でoffice2013使ってるけど
エクセルで27x12x7セル程度の数値計算させてると
計算結果が出るのにタイムラグを感じる
別に困るほどではないけど
2010からアップグレードしたから余計にもっさり感じる

計算内容は回路定数の最適化で
大した計算はしてない

356 :名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 23:57:37.20 ID:WalVO9Zw.net
>>354
そういえば何でだっけか?忘れるか

357 :名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 00:05:06.32 ID:JcN/cDfu.net
>>353
お前のレスからその主張を読み取るのは不可能
そのくせしていちいちつっかかってくるお前のほうが相当めんどくさいよ

358 :名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 00:11:55.59 ID:Hb9FKRbk.net
古いPC≠低スペック

359 :名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 00:29:15.85 ID:JcN/cDfu.net
二年で性能が倍になるという世界だからな

360 :名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 00:32:19.45 ID:3w29F67M.net
そういうことじゃなくて、エフェクトのことでしょ?

361 :名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 00:37:38.34 ID:1j6nMTFp.net
>>352
普段使ってるの、この程度のPC。
http://uploda.cc/img/img51866bfa060b6.jpg
ストレージは、SSD 160G×3(RAID1) + 64G×4(RAID1) + 2TB
水冷で静かだよ。

でも重いよ。

362 :名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 01:18:27.33 ID:a40xVshL.net
同じ人?
83 名前: [´・ω・`] FL1-122-135-2-166.kng.mesh.ad.jp[] 投稿日:2013/05/05(日) 23:30:22.79 ID:uCxVqESt [3/5]
>>82

普段使ってるの、この程度のPC。

http://uploda.cc/img/img51866bfa060b6.jpg

ストレージは、SSD 160G×3(RAID1) + 64G×4(RAID1) + 2TB
水冷で静かだよ。
この程度なら10台用意するのは可能。

それ以外に、NFSで大容量RAID5が数台ある。

363 :名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 01:24:12.62 ID:xI0F9Bb0.net
>>342
やっぱり使ったことないから答えられないのか

364 :名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 01:26:21.04 ID:xI0F9Bb0.net
もっさりしないって言ってる人は自分のスペック聞かれると答えずに逃げるね

365 :名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 01:36:10.76 ID:JcN/cDfu.net
真っ先に挙げてただろ
どこのパラレルワールドの話をしてるんだよ

366 :名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 01:43:12.27 ID:1j6nMTFp.net
>>365
> お前のレスからその主張を読み取るのは不可能
> そのくせしていちいちつっかかってくるお前のほうが相当めんどくさいよ

これだろ?

367 :名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 01:44:07.18 ID:xI0F9Bb0.net
>>365
お前に言ってない

368 :名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 01:51:36.23 ID:JcN/cDfu.net
安価も付けずに、お前がネット掲示板の誰に向かって言ったつもりのことなのかは知らないが、
お前のレスは文理上明らかに"もっさりしないと言ってる人"について言ってる
そして、その"もっさりしないと言ってる人"についての言及は間違っている。
間違いさえ認めれば誰に言おうがかまわないけどね

369 :名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 01:55:44.62 ID:3Do07Nb0.net
あーあ

370 :名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 01:57:36.69 ID:xI0F9Bb0.net
アンカも付けず、どこの誰かもわからない相手をお前とか言ってるバカ登場w

371 :名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 01:59:37.47 ID:a40xVshL.net
みじめw

372 :名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 02:00:37.60 ID:JcN/cDfu.net
>>370
どこの誰について言ってるのかわからないのは池沼だけだと思うぞ
真面目に

373 :名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 02:05:15.30 ID:xI0F9Bb0.net
>>372
つまりお前は池沼ってことか
自己紹介ありがとうな

374 :名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 02:10:01.12 ID:JcN/cDfu.net
つまりってお前の頭蓋骨には大鋸屑が詰まってるってことか?
>文理上明らかに"もっさりしないと言ってる人"について言ってる
俺のスタンスは誰について言ってることなのかは明らかだというスタンス

375 :名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 02:27:07.48 ID:3Do07Nb0.net
深夜の基地外祭り

376 :名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 02:44:18.13 ID:veaBRspi.net
2010と比べるとちょっと重いのは事実だけどな
アニメーション無効にしてもなんかもっさりしてるし

とはいえ、別に気にならない人はいるだろうし
なんでいちいちつっかかるのか・・・

377 :名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 05:11:46.73 ID:U7MW2Yzs.net
Office2010のスレが見当たらないのでここで聞きます。
(Win7-Home,64bit使用)

Office2010のSmartArtの元フォルダってデフォルトではどこにあるのでしょうか?
CドライブのProgoramFilesのOfficeで見ましたが、そのようなものが見つかりませんでした。
宜しくお願い致します。

378 :名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 08:20:25.78 ID:VX2fWQ4w.net
Windows8.1
Intel Core i7-4700MQ
メモリ8G

ミドルスペックのノートだけど特にもっさりは感じないな

379 :名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 10:13:09.83 ID:pZN5yDJo.net
やっぱり遅いと思うので改めて検証してみた
http://youtu.be/WbuW-jvKSfQ

これってオレだけかな?

380 :名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 10:38:10.74 ID:2jkk1KEw.net
>>378
16Gでももっさり、8Gでもっさり感なしだと
スペックなんて関係ないってことだね

381 :名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 11:07:04.82 ID:JcN/cDfu.net
>>379
OSを起動してから最初の起動直後だと再現性があったな
二回目以降の起動直後でもなる?

382 :名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 11:25:55.71 ID:RNBcique.net
珍しくスレが進んだなと思ったらマジキチ

383 :名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 11:54:05.42 ID:pZN5yDJo.net
>>381
2回目からマシにはなります

384 :名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 13:46:09.51 ID:p/1kEEut.net
>>376
嵐出た後に書くとあれだけどちょっとってレベルではないとおもう
アドビのソフト使ってるような感じだ>2013

出来ることが多くなったわけじゃないしむしろ使用色減って
ボタン見づらくなってアカウント縛りで使いづらくなってるのに
もっさりなんでほんとどうにかしてほしいわ

385 :名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 23:06:12.63 ID:JcN/cDfu.net
>>383
マシになる程度か
ここら辺が、もっさりするかしないかの分け目になりそう

386 :名無し~3.EXE:2014/02/06(木) 23:59:43.68 ID:uMsVvhkk.net
自分の環境ではあまりもっさり感はないよ。
ただしGPU支援がなければ画面表示がもっさりになるPCも出てくるかも。
現にWord2013で「ハードウェア グラフィック アクセラレータ」をあえて無効にすると画面表示がもっさりになる。

ちなみに当方のPCの環境は
・Windows7 Pro SP1
・Core i7-3612QM
・メインメモリ8GB
・SSD 512GB
・AMD Radeon HD 7670M(VRAM 1GB)

387 :名無し~3.EXE:2014/02/07(金) 00:31:48.12 ID:18XmGY2A.net
そもそもそのハードウェア支援がオフィス2013の評判悪くしてる
二大原因の一つの強制終了誘発してるんだけどな

388 :名無し~3.EXE:2014/02/07(金) 13:17:56.69 ID:J3h9JqNb.net
Windows8.1
Intel Core i5 ivy
SSD 256G
メモリ16G光回線 実効80M

もっさり、、、

389 :名無し~3.EXE:2014/02/07(金) 19:07:03.16 ID:/2W53HC3.net
京に入れたけどもっさり…

390 :名無し~3.EXE:2014/02/07(金) 19:20:54.13 ID:D8mPcnG8.net
京程度じゃ駄目だろ

391 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2014/02/07(金) 23:44:08.11 ID:hO2TosUc.net
発売一周年おめ☆(^▽^)

392 :名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 08:39:04.39 ID:xy0aQvjR.net
9に入れたけどもっさり
2016ももっさり
10に入れたけどもっさり
11に入れたけどもっさり

393 :名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 12:05:13.65 ID:cZmYFXDu.net
http://www.amazon.co.jp/forum/microsoft office?_encoding=UTF8&cdForum=Fx2I4JMY24WQOE6&cdPage=1&cdSort=newest&cdThread=Tx2UFUPFSBMUVBG

>日本ではアカデミックパックという製品だけが、学生用として販売されていますが、
>日本以外ではhome & student というパックが販売されています。
>(mac版は日本でも販売)home & studentの場合は家族で使用しても可能ですよ。
>マイクロソフトの規約によるとoffice2013の場合は日本でこの製品を購入した場合は、
>非商用目的以外にも使用できるとのことです。
>したがって英語版等を購入し日本語パックを購入すればいいはずです。
>私はoffice2010 home & studentを購入し、office2013に日本語でバージョンアップしました。
>メディアは1250円で購入はできます。ただし、ダウンロードもできますし、
>my officeのmy acount よりいつでもダウンロードや直接インストールすることも
>できますので必要ないと思います。

米国2013H&S→日本語パックを買えば、ライセンスはマジで非商用になっちゃうの?

394 :名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 14:39:57.89 ID:1lmKbejK.net
>>393
自分がMicrosoftの案内とかimpressの記事を見た限りだが、
そもそもライセンス認証に通らずに「使えない」。
(少なくとも現行の米国版Officeは日本では認証されない。)
仮にライセンス認証を通っても、
米国版のHome and Studentでは商用利用はダメなはず。
(普通なら米国版の規約に縛られるはず。ちなみに日本国内で売られている正規品は全部商用利用OK)

参考
http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2013/prodinfo/default.aspx
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20131217_628026.html

395 :名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 17:20:24.81 ID:K2XlFRPO.net
>>394
ちょっとズルしたけど米AmazonでOffice 2013 H&S 買って使ってるよ。確かに普通だとインストールできないよ。
ライセンスは…わかんないなぁ。
そもそも想定してないはず。

396 :名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 19:23:38.65 ID:028HegvN.net
必要ならちゃんと買えよ

397 :名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 19:50:05.58 ID:Pkk3K8EX.net
2010を25000円で買って来た。
昨年末は12000円だったのに。
油断大敵だとつくづく思った。

398 :名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 20:16:10.53 ID:1lmKbejK.net
>>395
米国のAmazonで米国版のOfficeを買うのは全く問題ない。
しかし不正にライセンス認証を突破したのなら「詐欺的な行為」にならね?
「日本の」Microsoftにしてみれば、395が正規版のOfficeの「代金」を払わずに使っているのは間違いないし。

あと僕はちゃんと「正規版」を使っているけど、
395みたいな奴は痛い目に遭えば良いと個人的には思ってる。

399 :名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 20:24:06.45 ID:T5X/shwe.net
SP1全然来ないね。office2013については、やる気を疑うよ、マイクロソフト。

400 :名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 21:05:29.25 ID:x9n0d7qN.net
>>395

アメH&Sどうやってインスコすんの?

シナH&Sと同じで評価版インスコ→電話でライセンス認証の際に日本語で入れるの

あのインスコ方式と同じ方式でいけるん?

401 :名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 14:30:08.46 ID:4Xb4/GWB.net
ttp://ameblo.jp/conpe/entry-11472298413.html

こういう方法あるようだけど
Office2013H&Sの選択が出てこないな

402 :名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 15:28:59.57 ID:tUnAUEOy.net
電話でライセンス認証だと、日本では取り扱っていない製品…
とか言われ認証されないはず。

403 :名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 19:13:39.72 ID:4Xb4/GWB.net
言語パックって地味に2013から有料になってんだな。セコッ

http://www.microsoft.com/ja-jp/msaccount/giftcard/default.aspx
このWindows ストア ギフトカードで払えるのかな?
この使い道ねえカードをキャンペーンで淀で貰ったんだが

404 :名無し~3.EXE:2014/02/09(日) 23:15:49.82 ID:X/5plQ2F.net
払えないよ

405 :名無し~3.EXE:2014/02/10(月) 22:10:16.86 ID:2xX/YA2N.net
金払え

406 :名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 01:29:21.20 ID:W2GCrLEa.net
金払わないとマイクロソフト潰れるんだよ!
Windowsも売れてないんだから!

407 :名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 01:54:40.47 ID:AbWkFFRv.net
米MSのOfficeサイト行くと365ゴリ押し全開でワロタ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20131127_625233.html
インプレスに書いてるがH&Sは日本じゃ商用利用可能らしいな

408 :394:2014/02/11(火) 13:58:38.46 ID:+WQyoUDD.net
>>407
リンク先の説明通りなら自分の書き込みの一部が「嘘」という事になるな。
今更だが次の部分はお詫びして撤回させてくれ。
>米国版のHome and Studentでは商用利用はダメなはず。

409 :名無し~3.EXE:2014/02/11(火) 14:38:54.11 ID:4bD4Cr7K.net
個人の思い込み戯言かと思えばガチかよ
おま国ひどすぎね?・・・なんだかなぁ

410 :名無し~3.EXE:2014/02/12(水) 00:32:57.03 ID:LFOekVLa.net
>>407
あらら、ちゃんと明記されてるw

>8.日本
>お客様が日本国内に居住している場合、または日本国内に居住していたときに本ソフトウェアを入手した場合、
>ホーム & 学生用のソフトウェアに対する非商業的使用の制限はお客様には適用されません。

411 :名無し~3.EXE:2014/02/12(水) 16:11:22.84 ID:jh37GTE2.net
EULAも読んでない奴が痛い目に遭えとか言ったのか

412 :名無し~3.EXE:2014/02/12(水) 20:10:04.67 ID:b1W5Bdqn.net
>>410
これってどういう取り方すればいいのか微妙ではあるんだよな

MSがOffice Home and Student 2013を日本で発売することになった場合、なのか
海外からの個人輸入も認めるのかで全く扱いが変わってくるし

前者のような気がするんだけど電話でこの条項盾に認証した奴いないのかね

413 :名無し~3.EXE:2014/02/12(水) 20:13:13.61 ID:sTBaTH03.net
おまえらがどう使おうが誰も気にもしねーよ

414 :名無し~3.EXE:2014/02/13(木) 03:53:53.61 ID:3jQJQ8dy.net
MSがとにかく嫌がるのはシナチョソみたいに
当たり前のように割れ使う事で有って
ちゃんとMSに金払ってるのにはこの程度のライセンスガーみたいのは
グチグチ思ってはないはずだけどな

415 :名無し~3.EXE:2014/02/13(木) 08:10:35.58 ID:ccpkP5Dk.net
思ってるよ

416 :名無し~3.EXE:2014/02/13(木) 14:21:41.75 ID:MERITKKv.net
だって皆が多額のお布施しないとマイクロソフトは潰れるんだよ!
SONYだってMicrosoftやWindowsに将来はないと思って撤退したんだから!

417 :名無し~3.EXE:2014/02/13(木) 23:28:50.82 ID:UTjR/dx3.net
8.1購入してホーム&ビジネスのインストール出来ないんだけどなにこれ
Fix itからタスクスケジュールの削除までしたのにインストール出来ないし
「ダウンロード場所の容量がない」とかふざけた事いう(余裕だから)

418 :名無し~3.EXE:2014/02/13(木) 23:40:49.45 ID:ccpkP5Dk.net
ざまぁです

419 :名無し~3.EXE:2014/02/14(金) 17:10:51.31 ID:D9WW/OGR.net
「Excel CSV I/O」
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20140214_635173.html
ExcelのCSVインポート・エクスポート機能を強化するアドイン

420 :名無し~3.EXE:2014/02/14(金) 20:43:06.64 ID:fpr6S51H.net
以前ってエクセルでcsv取り込むときに特定の列を文字列指定とか
出来てたような気がするんだけどなあ

>>419
全部文字列ってのもなあ
初回だけめんどくさいけどアクセスで書式作って
そのままエクセル出力するのがいまんとこ一番楽だ

421 :名無し~3.EXE:2014/02/14(金) 21:23:43.34 ID:1BdROsWj.net
Accessは便利だけど高いからな〜

422 :名無し~3.EXE:2014/02/14(金) 23:53:41.17 ID:zh3HWF85.net
office2007を買いたいんですが
ヤフオクで3000〜5000円くらい、価格コムで3万円近くと、
価格に大きく差があるのはなぜでしょうか?
どなたか教えていただけませんか

423 :名無し~3.EXE:2014/02/15(土) 00:32:26.06 ID:G8VJiif8.net
ライセンスの色
グレーや黒に近いほど安い

424 :名無し~3.EXE:2014/02/15(土) 00:40:49.34 ID:mYwTCfbI.net
>>423
ありがとうございます。
色ってのは違法性の話でしょうか?

425 :名無し~3.EXE:2014/02/15(土) 11:08:30.46 ID:a8GYWsjG.net
例えば

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b156215633

これなんですけど、使用して何か問題はあるのでしょうか?

426 :名無し~3.EXE:2014/02/15(土) 11:27:40.32 ID:GTLiZEtf.net
>>425
Plus は真っ黒

427 :名無し~3.EXE:2014/02/15(土) 11:35:35.23 ID:H3CJboA9.net
でも2007はお勧めしないぞ
自分でタブカスタマイズも出来ないし

428 :名無し~3.EXE:2014/02/15(土) 11:39:51.29 ID:a8GYWsjG.net
>>426
ありがとうございます…真っ黒ですか!
せめてグレーで抑えたいです
なにかその指標となる表現はありますでしょうか?
「plus」は黒、とか

429 :名無し~3.EXE:2014/02/15(土) 12:26:23.92 ID:a8GYWsjG.net
>>427
一太郎ユーザーなのでエクセル以外は使わないのですが
エクセル2007は使いにくいですか?

430 :名無し~3.EXE:2014/02/15(土) 13:42:47.64 ID:H3CJboA9.net
エクセルが使いにくい

2007を改良したのが2010
2010を改悪したのが2013

グレーっつうか全部ライセンス的にはアウト

431 :名無し~3.EXE:2014/02/15(土) 14:08:41.45 ID:ROeTw7fZ.net
>>428
いちいち人に訊かなきゃわからん奴は白か黒しかないと思え
んできちんとしたショップや正規代理店以外、つまりオークションやらなんやらはすべて黒だと思え
黒ではないと見抜けるならそれは自己責任で買って使え
すべてお前の行動次第だ

432 :名無し~3.EXE:2014/02/15(土) 14:23:09.44 ID:a8GYWsjG.net
>>431
なるほど、正規以外で買う手段はないんですね
オフィスは高いんでできるだけ安く手に入れたかったのですが…

ありがとうございました!大変参考になりました。

433 :名無し~3.EXE:2014/02/16(日) 03:49:19.05 ID:QHD4kJag.net
このやりとりいったいなんどめだろう

434 :名無し~3.EXE:2014/02/16(日) 09:38:51.38 ID:Fb9N0b8e.net
>>431ってどうしてこんなにえらそうなんだろう

435 :名無し~3.EXE:2014/02/16(日) 09:40:46.81 ID:Fb9N0b8e.net
まあ今時Officeごときに5万円出せない奴はねぇw
次のバージョンは円安進んでるから1.5倍ぐらい値上がりするだろうし

436 :名無し~3.EXE:2014/02/16(日) 14:10:17.78 ID:zdInXYhl.net
まあ今時Officeごときに5万円も出す従順な家畜はねぇw
次のバージョンは2013で大失態したから買うのは情弱しかいないだろうし

437 :名無し~3.EXE:2014/02/16(日) 19:48:11.56 ID:PUImc0fu.net
ホーム&ビジネス買ったけど
EXCELだけ、ファイルをダブルクリックして開くときに時間がかかる。
WORDとかはさくさく動くんだが。
一時間前にインスコしたんだけども何が原因なのでしょうか?

438 :名無し~3.EXE:2014/02/17(月) 00:15:50.31 ID:TbfFHAca.net
VISIO2013なんだが、図形サイズ/位置/回転ウィンドウの座標やなんかの数値が、いつの間にか小数点以下を表示しなくなっちまった。
ここの表示桁数って、どこでいじれたっけ?

439 :名無し~3.EXE:2014/02/17(月) 14:26:26.32 ID:3N4ni3D0.net
初めて自腹でオフィス買おうと思ってるんだけど高いねえ、そして詐欺サイトが多いねえ
アマゾンの広告に詐欺サイトの広告が出てくるぐらいだから、買い物先は注意して選ばないといけないなあ
amazonが直接売っていたり、kakaku.comに乗ってる業者なら安全なのかな

440 :名無し~3.EXE:2014/02/17(月) 16:35:30.00 ID:mzczvYWy.net
wordでまとめて数行の文を消す場合
ドラッグでまとめて選択して右クリック削除したいんだけど
切り取りしかない・・・
word2013は右クリ削除は無くなったの?

441 :名無し~3.EXE:2014/02/17(月) 17:28:10.67 ID:SVDWeAWu.net
>>440
Deleteキーで消える Word2003でも同じ右クリ削除は無いよ

442 :名無し~3.EXE:2014/02/17(月) 18:11:09.09 ID:mzczvYWy.net
ありがとう
右クリ削除は元からなかったのか

443 :名無し~3.EXE:2014/02/17(月) 22:21:48.82 ID:Ag/EHcZC.net
>>428
ヤフオクで本物を見たことがない
こう言えば分かるか?

444 :名無し~3.EXE:2014/02/17(月) 22:23:47.78 ID:Ag/EHcZC.net
>>439
Amazon直売ならおけ。マケプレで買わないように注意。
価格コムは微妙。有名店以外はやめた方がいい。

445 :名無し~3.EXE:2014/02/17(月) 22:31:51.41 ID:Dl44ZTaa.net
>>435
次って2015年くらい?
前半に出てくれれば只で使えるんだけどなぁ〜(´・ω・`)

446 :名無し~3.EXE:2014/02/17(月) 22:42:22.77 ID:yw+2zhAC.net
ヤフオク使ったよ
目が確かならいいんだよ

447 :名無し~3.EXE:2014/02/17(月) 23:08:51.65 ID:KBfUsrCY.net
>>443
ありがとうございます。
結局エクセル2010のみを9000円で注文しました。
(エクセル2007、2013はダメだとも教えていただいたので)

オフィスを自分で購入したのは初めてだったのでわからないことだらけでした。
教えていただいた皆さんありがとうございました。

448 :名無し~3.EXE:2014/02/17(月) 23:16:24.56 ID:ADuLBhSY.net
正規版のoffice2010が9kで手に入るなら、俺も欲しいな・・・と思ったらexcel単体かい?

それはそうと、2013excelで質問なんだけど
マウスホイール使っての下へのスクロールって、やはり2013でもセル単位でしかスクロールできない?
昔からそうだけど、セルが大きいと一気に画面がスクロールしてしまい、かなり使い勝手が悪いんだけど
ピクセル単位で移動できるとかできないのかな?2013でも改善されていない?

449 :名無し~3.EXE:2014/02/18(火) 01:04:23.44 ID:93mzl9U+.net
俺はHUPだから1400円位だったよ。

450 :名無し~3.EXE:2014/02/18(火) 05:43:55.04 ID:objSQX1Z.net
>>444
レスありがとう。やっぱり信用できるところじゃないとすぐに足元すくわれるっぽいね。
あまりに2013の不具合が多いらしいので、2010の方を購入したいと思ってるんだけど
真っ当な業者は2010の販売を既に中止してるというジレンマもあったりなかったり。

451 :名無し~3.EXE:2014/02/20(木) 14:44:45.07 ID:SloRK9Zq.net
office2000/XP/2003とアップグレード前のofficeが3本しかないのに
2010アップグレード版を4本買ってしまって失敗した思いきや、
勤務先の人で2013と交換してくれる人がいて助かった。
アップグレード版と通常2013との交換なので得したよぉ。

452 :名無し~3.EXE:2014/02/20(木) 17:57:27.74 ID:esgT2HJA.net
あらら、大損しちゃったな。

453 :名無し~3.EXE:2014/02/20(木) 18:00:25.47 ID:x9mXAC9m.net
大損じゃねぇかw

454 :名無し~3.EXE:2014/02/20(木) 19:07:40.56 ID:ylk5IpEX.net
情弱には情弱の幸せがある。
本人がトクしたと思ってるんだからそれでいいじゃないか。

455 :名無し~3.EXE:2014/02/20(木) 19:16:26.17 ID:+2/V5AWL.net
なんかワロタ

456 :名無し~3.EXE:2014/02/20(木) 20:35:20.71 ID:QXblLvV3.net
outlook2013の受信メールを見てたらskypeと連携してるみたいなんだけど
これはskypeにお互い登録してて、尚且つ
skypeに登録したメールアドレスを使って
outlookでメールのやり取りをした場合に連携されるって解釈でいいのかな?

457 :名無し~3.EXE:2014/02/20(木) 20:43:36.83 ID:LZQ9a9Nf.net
俺はOffice2000,XP,2003,2007,2010,2013とコレクションしてる。

458 :名無し~3.EXE:2014/02/20(木) 21:52:01.64 ID:i0tQf74P.net
>>457
2010までなら分かる気がするけど
ディスクレスの2013もコレクションするんだな

459 :名無し~3.EXE:2014/02/20(木) 22:35:40.57 ID:LZQ9a9Nf.net
>>458
だよ

460 :名無し~3.EXE:2014/02/21(金) 00:30:49.48 ID:9eWkM/nR.net
>>451
インストールする際に旧版を使ったかどうか少し考えればわかるだろうに・・・

461 :名無し~3.EXE:2014/02/21(金) 01:46:09.73 ID:6SI1ugLI.net
>>451
ある意味、絶版になってるからヤフオクでめっちゃ高騰しとるでw
勤務先の人はアンタから買うたOffice 2010転売して大儲けですなwww

ちなみにAmazonマケプレの転売屋は中古ですら3万以上で吹っ掛けてますわ
http://www.amazon.co.jp/Microsoft-Office-Personal-%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E5%84%AA%E5%BE%85-%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8/dp/B003FZABV0/ref=pd_cp_sw_1

Professionalだと5万弱ねw
http://www.amazon.co.jp/Microsoft-Office-Professional-%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E5%84%AA%E5%BE%85-%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8/dp/B003FZABWY

462 :名無し~3.EXE:2014/02/21(金) 02:20:39.63 ID:w/BMT8gj.net
すなおに2013つかっとけ

463 :名無し~3.EXE:2014/02/21(金) 06:15:56.20 ID:imBaonaR.net
デスクトップPC2台OKが2013の魅力なんだよなぁ。
2010は1台は携帯デバイスという制限がある。
2台目の電話認証でデスクトップと言ったら
ダメとお姉さんに言われた。
それでもここの住人は2010を勧めるんだね。

俺のノートPCは(core i5 3230M)2013で
そんなに遅くないけどな。

464 :名無し~3.EXE:2014/02/21(金) 07:45:12.46 ID:EzIEUcT1.net
>>379の症状出ない?

465 :名無し~3.EXE:2014/02/21(金) 07:45:56.96 ID:9eWkM/nR.net
>>463
ノートって言えばいいだけの話

466 :名無し~3.EXE:2014/02/21(金) 08:54:40.66 ID:f+Mk659s.net
>>465

画面に出るハッシュ値をオペレーターに言った段階で
デスクトップPCかノートPCか判読されるのでは?
それともハッシュ値だけでは何れのPCかMS社には判読できない?

467 :名無し~3.EXE:2014/02/21(金) 10:48:24.98 ID:6SI1ugLI.net
>>466
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

468 :名無し~3.EXE:2014/02/21(金) 16:29:03.29 ID:Qi+EKg0i.net
米Microsoft、ブラウザ版無料Officeの「Office Online」を発表
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140221_636298.html

469 :名無し~3.EXE:2014/02/21(金) 20:27:43.88 ID:9eWkM/nR.net
>>466
判断出来てたらノートかデスクトップかなんて聞かれないだろ・・・

470 :名無し~3.EXE:2014/02/21(金) 23:08:30.20 ID:rFUFPQBh.net
>>458
え?2013のディスクは有るよ?

471 :名無し~3.EXE:2014/02/22(土) 02:25:03.43 ID:58BOs9oo.net
>>470
コレクターなら取り寄せるかもね

472 :名無し~3.EXE:2014/02/22(土) 09:07:51.02 ID:lW4irUDN.net
SP1で気持ちよく手のひら返ししたい奴は挙手

473 :名無し~3.EXE:2014/02/22(土) 09:43:50.72 ID:XXVxSt40.net
OneDriveのOfficeOnlineいいなこれ
7GBはありがたい
只でもっと容量増やせないかな

474 :名無し~3.EXE:2014/02/22(土) 17:30:46.32 ID:fS7Nk4bA.net
>>470
あるよねー

475 :名無し~3.EXE:2014/02/22(土) 18:36:28.12 ID:wXrJPieS.net
ないあるよ

476 :名無し~3.EXE:2014/02/22(土) 18:53:14.36 ID:r+lu66QA.net
コレクターじゃないけど回線遅いからディスク買った
まだ入れてないけど

477 :名無し~3.EXE:2014/02/22(土) 21:21:27.43 ID:i34oq87C.net
俺は数分くらいでセットアップ終わった気がするが
フォルダ見たら何気に1.6Gもあるんだな
回線遅い人は面倒だね

478 :名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 03:36:15.15 ID:VC+1JY02.net
Microsoft Office 2013 (KB2817430) 32 ビット版 Service Pack 1
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=42017

Microsoft Office 2013 (KB2817430) 64 ビット版 Service Pack 1
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=42006

479 :名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 04:59:36.11 ID:qICPOFBo.net
キター

480 :名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 07:59:00.23 ID:0VkBsxRs.net
おお、パッチとしてだしたんだな
またオンラインアップデートのみだったらどうしようかとおもったよ

481 :名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 08:13:20.03 ID:oRvNEDTO.net
なんか早くなった気がするような…。

482 :名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 09:45:26.75 ID:DchqE7jp.net
ファイル名見るにProPlusだけっぽくね

483 :名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 10:01:24.64 ID:ooNt9zcP.net
はい

484 :名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 10:09:37.11 ID:oRvNEDTO.net
マイクロソフト公式ダウンロード センターから Microsoft Office 2013 (KB2817435) 32 ビット版 Service Pack 1 をダウンロード
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=42005

485 :名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 11:01:50.76 ID:M4jB4R1F.net
http://blogs.technet.com/b/office_sustained_engineering/archive/2014/02/25/announcing-the-release-of-service-pack-1-for-office-2013-and-sharepoint-2013.aspx
よく分かってないがKB2817430でいいのかな?
>>484
のKB2817435はProofing Toolsみたいだし

486 :名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 11:04:24.28 ID:oRvNEDTO.net
>478でおkみたい。>484はちがうっぽいです、ごめんなさい。

487 :名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 11:06:18.63 ID:swWOpkcA.net
パッチをあてても
”このパッケージをシステムにインストールすることによって影響を受ける製品はありません”
ってでるけど、どうゆうこと?

488 :名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 11:19:16.67 ID:Nqtka0Xk.net
>>487
もしかしてダウンロードしてインストした人?
それなら「クイック実行」なのでWord開いてファイル→アカウントにある
「Office更新プログラム」から「更新を無効にする」にして再度更新を有
効にするとインストール開始されるはず.
Windows Updateに出てくるのは「MSIインストール」の人だけ.
上のexeも「クイック実行」の人はインストール出来ないんじゃないかな?

489 :名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 12:21:37.68 ID:swWOpkcA.net
>>488
早速情報ありがとう!!

更新を無効にするにして実行してみたけど
やっぱりインストールでけんかった・・ orz

で、再起動とかやってたら突然右下隅にofficeのオレンジのアイコン表示と
”officeの更新プログラムをダウンロードしています”のメッセージが。

今さっき処理は終わったみたいだけど、SP1がちゃんとあたったかどうか
どこ見たらわかるんやろか。
ちなみにバージョン情報の表記は
Excal2013(15.0.4569.1504) MSO(15.0.4569.1506)32ビット
わけわからん(笑)

490 :名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 12:39:44.05 ID:Nqtka0Xk.net
>>489
うちのバージョンもそれだよ.きっとSP1になってるはず.

491 :名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 12:41:07.87 ID:oRvNEDTO.net
>>489
うちも同じバージョン。SPの文字がないよね

492 :名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 12:46:00.73 ID:LB0tYo8Q.net
自分もインストール出来ないですね
Service Pack 1を適用すると製品バージョンはいくつになりますか?

493 :名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 13:50:14.34 ID:aSycupGQ.net
2010は入手性に難があるから2013が安定するなら嬉しい

494 :名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 13:55:38.06 ID:lRdgCcq8.net
様子見しとくか

495 :名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 14:18:25.01 ID:HgB+M170.net
http://blogs.technet.com/b/office_sustained_engineering/archive/2014/02/25/announcing-the-release-of-service-pack-1-for-office-2013-and-sharepoint-2013.aspx
In order to determine if SP1 is installed for Office 2013 or a related product,
look for the program version in the list of installed programs in the Programs and Features control panel.
If SP1 is installed, the version will be 15.0.4569.1506 or higher.
Additionally, if you've installed the SP1 update for an MSI product, SP1 will be listed in Installed Updates in that same control panel.

496 :名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 14:51:42.68 ID:yVKJOU44.net
SkyDrive Proをインストールしてた人は
OneDrive for Businessに名前が変わるからそれで判断するといいかも

バージョン表記は>>489と全く同じです

497 :名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 17:06:00.14 ID:VK60783c.net
なるほど、ありがとうございました

498 :名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 21:41:33.08 ID:I4bqymld.net
Office365のOffice2013はクイック実行なんだけど、メディアでインストールする方法はないのかしら。
ネット環境がISDNなのですが、なかなかクイックに実行出来なくて。

499 :名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 22:44:15.68 ID:uTgnR3YZ.net
バージョン情報にSP1が出てこないから
心配でしようがない

500 :名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 23:41:00.19 ID:dhHXgup1.net
500

501 :名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 01:45:37.92 ID:7M5d9nNC.net
30日後に自動更新らしいからほっとけばいいんじゃないの

502 :名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 10:49:02.80 ID:dCgNXXKn.net
SP1が表示されるのはmsiでインストールした人だけ見たいね。
自動更新はどうやってもうまくいかないんで、結局fitでアンインストールして
Office.Comから再インストールするしかダメだった。
再インストールは無問題で、バージョンは15.0.4569.1507だったよ。

503 :名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 12:00:15.65 ID:cw3ob3j9.net
64bit版ファイル落として、それからインスコしたけど
15.0.4569.1506だ
これは駄目って事か

504 :名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 12:17:04.36 ID:aFZzWZaO.net
>>495
の英文読もうか

505 :名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 12:21:13.43 ID:QPAYCFj7.net
SP1 がインストールされているかどうかを確認するには

Office 2013 やその関連製品に SP1 がインストールされているかどうかを確認するには、コントロール パネルの [プログラムと機能] に表示される、
インストールされているプログラムの一覧でプログラムのバージョンを確認します。SP1 がインストールされている場合、バージョン番号は 15.0.4569.1506 か、
それ以降の数字になります。また、MSI 製品で SP1 をインストールした場合、SP1 はコントロール パネルの [インストールされた更新プログラム] の一覧に表示されます。

http://blogs.technet.com/b/microsoft_office_/archive/2014/02/26/office-2013-sp1.aspx

506 :名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 12:42:21.32 ID:JgOas0yg.net
>>504
we no speek no engrish

507 :名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 12:54:50.37 ID:/OhB6TUZ.net
Office 2013 SP1 を適用できないと悩んでいる方へ
http://yamanxworld.blogspot.jp/2014/02/office-2013-sp1.html

508 :名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 15:13:47.83 ID:GPV7i/ay.net
ちなみにしばらくすればSP1適用済の2013がダウンロード可能なの。
それとも裸の2013を落としてからSP1にする必要がある?

509 :名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 17:24:56.52 ID:dCgNXXKn.net
>>508
すでにSP1になってる。

510 :名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 18:45:55.65 ID:VItACIlS.net
ややこしいOSになったなぁ。
EXCELとかWORDとかのアカウントから自動更新オンオフ繰り返すのがガチみたいですね。
んで、オフラインでDLしたやつはプリインストールとかのOFFICE2013使ってる人には使えないって事ですね。

511 :名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 20:52:46.71 ID:9SBt0cLN.net
Office365のOffice2013はクイック実行なんだけど、メディアでインストールする方法はないのかしら。
ネット環境がISDNなのですが、なかなかクイックに実行出来なくて。

512 :名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 21:05:17.35 ID:sF9k0DbR.net
OFFICE2013うざすぎるわ
SP1ぐらいオフラインパッチ提供しろよ

社内がネット回線と分けてあるから1台ずつネットつないで
自動更新オンオフやるとか勘弁してくれorz

513 :名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 21:12:53.94 ID:cw3ob3j9.net
http://gigazine.net/news/20140226-office2013-service-pack/

514 :名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 21:16:06.26 ID:5Rt5oOw+.net
オフラインぱちもあるです

515 :名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 21:18:05.39 ID:sF9k0DbR.net
>>513
それMSDN用でインストールした奴にしか使えないからゴミ
Technetもなくなってそのパッチ使える奴ってほとんどいないだろ

516 :名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 21:31:39.15 ID:5Rt5oOw+.net
企業向けのVLとかはMSIじゃないの

517 :名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 21:37:42.24 ID:/OhB6TUZ.net
クイック実行用 Office 展開ツール を使って社内サーバーをソースにすればいいのに
365でなくてもあれサポートされるんだぞ http://support.microsoft.com/kb/2842297/en-us

518 :名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 07:37:58.34 ID:6FkH9pVK.net
Microsoft Office 2013 クイック実行
http://support.microsoft.com/gp/office-2013-click-to-run

インストールされているバージョンがここに記載されているバージョンよりも古い場合は、最初に次の手順を使用して更新プログラムを有効にしていることを確認してください。
1.いずれかの Office アプリケーションを開きます。
2.[ファイル] タブをクリックします。
3.[アカウント] (Outlook の Office Account) をクリックします。
4.最後に [Office 更新プログラム] をクリックします。

更新プログラムが有効になっていて、それでもバージョンが古い場合は、更新プログラムを無効にして再び有効にすることで更新プログラムの確認を再試行することができます。
1.いずれかの Office アプリケーションを開きます。
2.[ファイル] タブをクリックします。
3.[アカウント] (Outlook の Office Account) をクリックします。
4.[更新オプション] をクリックします。
5.[更新を無効にする] をクリックします。
6.[更新オプション] をもう一度クリックします。
7.最後に、[更新を有効にする] をクリックします。

引き続き更新プログラムが機能しない場合は、次の手順を実行して、オンライン修復を実行します。
1.[スタート] ボタンをクリックし、右側の列で [コントロール パネル] をクリックします。,
2.[プログラムと機能] タブをクリックします。
3.[Microsoft Office] をクリックし、[変更] をクリックします。,
4.[オンライン修復] をクリックします。
5.[修復] をクリックします。
6.最後に [修復] (2 番目のダイアログで確認のため) をクリックします。

519 :名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 14:49:51.68 ID:6/cdUfAJ.net
まんどくせええ

520 :名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 15:30:15.70 ID:eInFuPsI.net
ていうかタスクマネージャーに登録されてんだからそのうちアップデートされるだけなんじゃないの?

521 :名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 07:51:14.34 ID:Owpv8k3t.net
Office Home & Business 2013 $189.91

Microsoft Office Home and Business 2013 ¥27,181



なぜなのか

522 :名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 08:34:42.69 ID:bn+e1Jjc.net
鴨ネギ日本人

523 :名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 08:58:07.41 ID:Vz7HrTdb.net
>>521
一応フォローしておくと、日本だけ二台のPCにインストール出来る。2013からはHome And Studentも1台のみインストールに変わった。
なので計算上はお得。そもそもH&S出さないのがダメだけど。

524 :名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 16:07:42.80 ID:33gvPdqB.net
Office365のOffice2013はクイック実行なんだけど、メディアでインストールする方法はないのかしら。
ネット環境がISDNなのですが、なかなかクイックに実行出来なくて。

525 :名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 16:57:34.10 ID:51twz/aV.net
楽天やマケプレで売ってたDSP版軒並み消滅してるな
高いかね出して買うしかないのか

526 :名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 18:07:43.74 ID:hAv9iN5Y.net
>>518
オンライン修復すると使えなくなっちゃって、FITでアンインストール後、
再インストールって事になるよ。
まあ再インストールは簡単だけど。

527 :名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 10:17:40.75 ID:lspFgjFk.net
あの簡易?修復とオンライン修復のつかえなさはなんなんだろうな
関連付全部外れて環境ぐちゃぐちゃになって入れ直す羽目になった

528 :名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 11:50:45.62 ID:oMyHGAWF.net
会社で導入したら落ちまくる
windows7と相性悪いのか?
なんだか糞重たいし

529 :名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 13:01:40.30 ID:eJOGtrsn.net
多分気のせいだと思うが、karnel data inpage errorが
たまに発生する。

530 :名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 14:09:30.21 ID:InIoKUjQ.net
試用版立ち上げた時に出るメールアドレス入力とライセンスキーは
入力するまで毎回出続けるのん?
会社でお試しで使ってるから入力できないんだが

531 :名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 18:07:40.04 ID:lspFgjFk.net
>>528
オプション-詳細設定のハードウェアアクセラレーションをオフにしる
あとレジストリいじることになるけどアニメーションもオフに

532 :名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 18:31:59.71 ID:oMyHGAWF.net
>>531
それはググって既に対応済み
全く変化ないレベルだね
レジストリは職場のだからな、責任とれんし…
64ビットだけどi5と8GBも積んでてこうなるとは思わんかった

533 :名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 19:28:58.50 ID:FwT901UZ.net
>>532
2010に戻すのが吉じゃよ。
まったく20131はくそ。

534 :名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 20:09:25.32 ID:eJOGtrsn.net
SP1.1とかでないかな。

535 :名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 23:50:45.33 ID:sXrFBG1W.net
SP1aとかSP1uとかの小変更は有り得る

536 :名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 04:42:10.15 ID:UOJkeGu3.net
Office365のOffice2013はクイック実行なんだけど、メディアでインストールする方法はないのかしら。
ネット環境がISDNなのですが、なかなかクイックに実行出来なくて。

537 :名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 20:43:10.83 ID:bkw5ZQCC.net
o365ならボリュームライセンスでしょ?
MSI版もらえないの?契約してるやつに聞いて見たら。

538 :名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 22:05:11.86 ID:HHIeNjva.net
SP1でも安定度は全く変わらないのか
SP2でもSP3でもそのままなんだろうなぁ、そして2010が流通しなくなり7はクソOSという烙印が

539 :名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 23:56:29.01 ID:5CfCn7UP.net
会社でも自宅でもWin7+2010がガシガシ稼動してますがなにか?

540 :名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 00:02:09.76 ID:SRvWVyv5.net
>>538
実質的に2010の流通は止まってるでしょ

店頭に残ってたとしても、海賊版の可能性があったり転売目的で購入する奴がいるから
ヤフオクを初め、ネットで購入するのはバクチだしな

それとも、まだ確実に2010が買えるとこある?

541 :名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 00:14:14.51 ID:/8kpq5ZB.net
>>539
「Office2013がろくに動かないクソOSの7からさっさとOffice2013がちゃんと動くOSの8.1に移行しろよ」
ってのがMSの無言の圧力
「Office2013がろくに動かないから7はだんだん廃れていく」
てのがMSの目論見なわけで、是非とも最後まで抵抗してほしいですね

>>540
ダウングレード権とかもないようだねぇ

542 :名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 00:23:16.34 ID:ed6zc5eE.net
ダウングレードはソフトウェアアシュランスだけかな

Windows7とOFFICE2007の次バージョンが出るタイミングで
TechNet入った自分をほめてやりたい

あ、もちろんテスト目的ですよ?

543 :名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 06:24:30.21 ID:09UkvQHK.net
>>536
これ使えると思う
これ使ってネカフェとか回線の早いところでOffice落としてきたら?

http://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=36778

このツールの日本語版はないっぽい

544 :名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 07:45:43.21 ID:ugJwBoSY.net
2013最大の失敗はOutlookを黄色から青に変えちゃったこと

545 :名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 07:46:32.53 ID:e/JRFlFl.net
2010から2013へ移行したけど、
作成済みのエクセルファイルを開くと
ファイルが壊れていると言われて開けず。
sp1当てたら起動時にクラッシュ
どんだけ酷いんだろうか

546 :名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 11:22:26.66 ID:eUWxAGzL.net
2010 アカデミックを使ってます。(本人ではない)

本人がノート、家族がデスクトップを使ってる状態なのですが、
あと1台ノートは電話認証なしで通るのでしょうか。
また、更にデスクトップ1台追加したらどうなるでしょうか。

なんか今は5台ぐらいは電話なしで大丈夫とか楽観してるのですが。

547 :名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 12:02:44.08 ID:LiJBtEJn.net
2台迄って話だけどね。試したらええやん。

548 :名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 18:15:08.75 ID:GRFmRJPc.net
2010がずっと使えるならいいんだけどね
でも.xlsの互換性。そのうち使えなくなるよね

549 :名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 18:40:26.67 ID:/8kpq5ZB.net
ここまでちゃんと使えているという報告1件もなし
7 32bit + Office2013 32bit
7 64bit + Office2013 32bit
7 64bit + Office2013 64bit
全部の組み合わせでこれだからなぁ

550 :名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 18:48:33.02 ID:hZj1BJ9T.net
>>546
Officeはノートとデスクトップ1台ずつまで。
2013ならデスクトップ2台でもおけ。
ただし、本人使用に限る。だから家族の時点でライセンス違反。

不正に使ってますよ宣言なのか?

551 :名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 19:02:26.20 ID:5u9NZS29.net
>2010 アカデミックを使ってます。(本人ではない)
>
>本人がノート、家族がデスクトップを使ってる状態なのですが、

552 :名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 19:11:21.44 ID:jiZrJY01.net
更新失敗してオンライン修復メニューやったら消えたわw
2007入れ直して快適だわ
次はMSはもうないな

553 :名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 19:36:01.03 ID:Qo13dtzL.net
>>541
ちょっとあんた。
8.1だとまともに動くのっていうかフリーズがなくなるのかよ。

554 :名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 04:44:26.70 ID:GAtcVVGS.net
ジョーシンで昨昼に2010HBが35Kと決して安くはない価格で
30本程度出ていたけど、夜にはなくなったね。
2013は使えないXP/Vistaユーザーが買いあさった?
今では2013HBの方が安いんだが。

555 :名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 12:26:40.62 ID:/xuKOO8B.net
2010エクセルで作成すると.xlsになる?それとも.xlsxになる?

556 :名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 13:19:00.88 ID:DIjI8+sj.net
.xlsx

557 :名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 14:53:24.88 ID:eEmjvOA7.net
デフォルトで選択されてるのは .xlsx だけど、 .xls も選択できるから問題ない
互換性チェックは必須だが

558 :名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 16:10:56.85 ID:5DV1fOXw.net
旧形式で保存を知らないわけはないと思う

559 :名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 17:50:13.17 ID:yuCYKpMg.net
Office2013のエクセルとワードとパワポが欲しいんだけど
現状H&B買うかアカデミック版買うのが安いんかね

大学生なんだが国際学生証がどうとかの安いやつとかまたやらないかな?

560 :名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 19:35:23.95 ID:lcMTtm5Z.net
Windowsタブレットを買えばいいんじゃない

561 :名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 23:34:16.43 ID:ReyuR1gr.net
>>559
どうせゴミみたいなデータならオンライン版使えよ
無料だぞ。アカウント登録がいるけど。

562 :名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 00:00:48.84 ID:0kGk69cn.net
>>559
学校がボリュームライセンス契約してたら安く買えるよ
学校に聞いてみ

563 :名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 05:53:57.27 ID:LMCEzh9r.net
Office95以来、超久しぶりに買ってみたんだけど使い難いな。
全くの別物だ。
Libre Officeのほうがまだ近いなw

564 :名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 13:37:19.26 ID:E2NA+9sQ.net
どんな感じなのかH&Bの体験版を使っているんだけど

例えば、Personal2013のライセンキーなど他の商品を購入したくなった場合
今使っているH&B版をアンスコしてから→購入の流れになるのかな?

それと、体験版のH&Bをそのまま使いたい場合
尼なんかでH&Bのライセンスキーだけ購入して手に入れれば
そのままアンスコせず、ライセンキーを入力するだけで使うことができる?

565 :名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 15:41:14.83 ID:v7/jLzoa.net
>>561
遅くて使えん。

566 :名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 19:09:08.49 ID:9zzEbxmn.net
>>3
セル移動したら数十秒固まるわ。
下手すると1分以上操作出来ないから別の作業やるのが日常。

567 :名無し~3.EXE:2014/03/09(日) 17:41:00.30 ID:nsxyvXk4.net
>>566
SP1でなおらんか。

568 :名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 09:14:22.69 ID:CbAd6WLp.net
一緒にプリインストールされてたIE11も糞重いね

569 :名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 05:38:34.86 ID:Sa52ymio.net
2010パーソナルの2年ライセンスが切れて2013に乗り換えてスタートからは普通に使えるんだけど
デスクトップに設けたフォルダからやりやすいように新規作成してたのから入ると2010のライセンス切れのままだったんで
2010をアンインストールしたら新規作成自体出来なくなって不便でしょうがない

570 :名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 11:52:51.72 ID:s0l6GIHV.net
なにやってんだか、、

571 :名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 16:48:59.16 ID:HevYT5ZM.net
2010は特に問題無いんだけどSP2入れた方がいいのかな?

572 :名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 15:45:43.71 ID:uHw1xGGe.net
Office 2013 とくに PowerPoint
二値画像をファイル挿入したりクリップボードからペーストしたりすると
フルカラーに変換されてしまうのですけど、どうにか二値画像のまま
挿入できないでしょうか?

573 :名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 18:28:28.79 ID:0zOXEV9d.net
2013のライセンスの紐付けってアカウントに対して行われてるけど
2ライセンス分の認証はHWやOSチェックまでやってるの?

仮想マシン上のWin8.1評価版で暫定的に正規Officeを動かして
初任給で正規Winのライセンスを買ってから、環境を再構築しようと考えたんだけど
この場合は評価版で1ライセンス分を消費するのかな

574 :名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 19:10:55.06 ID:l1NDUm+B.net
Officeも評価版でいいじゃん

575 :名無し~3.EXE:2014/03/16(日) 21:35:50.85 ID:BgjhNYS+.net
評価版はわからないけど、試用版なら
ライセンスキーを購入すればそのまま使えると思う

576 :名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 00:49:58.14 ID:9aI+2Rp6.net
>>573
同時にインストールされてるのが2台まで。
他のPCに移したとかで認証引っかかったら電話で理由を言えば解除してもらえるよ。
1ライセンス無駄になるとかはない。

577 :名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 08:33:05.68 ID:IEuFEgEg.net
thx
とりあえず引っかかったら電話する方針でいくか

578 :名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 11:03:25.02 ID:eUUkhrki.net
インストーラー起動中に突然クラッシュして再起動してしまったのですが問題ないでしょうか?

579 :名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 18:31:38.66 ID:x0q+QsMS.net
GENOで売ってるPIPC版ってやっぱ違法になるの?
他より安いので迷ってるんだけど。。。

580 :名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 19:00:24.88 ID:8Lc3n400.net
>>578
インストールが終われば問題無いと思う。

581 :名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 19:28:24.51 ID:h0Pv30+P.net
>>579
http://www.microsoft.com/ja-jp/piracy/auction/PIPC.aspx

582 :名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 21:59:33.39 ID:eUUkhrki.net
>>580
それがインストール中に突然画面が乱れて電源切れました。。。

583 :名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 22:20:04.18 ID:9aI+2Rp6.net
>>582
Office起動出来れば大丈夫だし、、、

584 :名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 23:35:04.42 ID:ukCge3bi.net
すでに尼が対応したあとかもしれんが

尼のOfficeの頁に「4月9日でWindows XPとOffice 20013のサポートが終了」とあるけど
余裕で間違いっすよね?

585 :名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 23:42:51.36 ID:ZzWaadcb.net
20013

586 :名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 23:57:12.21 ID:ukCge3bi.net
うん、2003でもなければ2013でもないんだ

すごいでしょ?

587 :名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 00:29:53.14 ID:HNV/6vhQ.net
20013が出るまで果たしてMicrosoftは存続し続けていられるんだろうか

588 :名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 02:54:51.87 ID:wVGD4mBR.net
OneNoteが無料になった
http://www.onenote.com/

589 :名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 11:50:03.09 ID:N+eCQscO.net
>>587
日本は無くなってるよね

590 :名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 22:43:31.63 ID:uapfHihr.net
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4938956.jpg.html
お前の回線遅すぎ、と馬鹿にされてるのかと
しかしいつになったら落ちてくるのか、OneNoteでかすぎる

591 :名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 01:44:24.01 ID:L+VkMc6W.net
>>590
おれもおなじ画面だったよ。8MbpsのCATV回線だからかと思ったけど全員?

OneNote2013ってオフラインインストールできるパッケージでは配ってくれないのかな?

592 :名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 07:54:37.10 ID:ttU9oQye.net
OneNoteよりEvernoteのほうがタグ使えるしなあ

593 :名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 12:46:24.68 ID:2O8XAIgm.net
エラーで修復も出来ずに再インストールしなきゃならない現象に見舞われた・・・
いちいち公式にログインしてインストールし直し・・・
光でも余り速度でなくて結構時間かかったし面倒だな
2003は10年も使ってこんなこと一度も無かったのに

594 :名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 12:55:00.58 ID:WWWuTbYK.net
Evernoteに勝てないと思ったから、無償配布を始めたんだろ。
そのうちOfficeも無償になるな。

595 :名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 20:27:42.08 ID:iQFua3Dw.net
オンラインの無料オフィスが実は4〜5年前からあったそうだからそろそろDL版も来ると予想

596 :名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 02:49:40.51 ID:rYty0hCd.net
2003サポート終わるから新しいのに乗り換えたいけど
2010ぼったくりすぎんだろ…

597 :名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 03:03:00.04 ID:Cbek/7M/.net
新しいのは2013では・・・

598 :名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 03:15:51.12 ID:1Ib2NpDP.net
2013が嫌だから2010へってことでしょう
2010が出荷終了で狙って値上げする輩もいるし

599 :名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 19:47:25.65 ID:YbA1/L3y.net
excel2013を使っているんだけど、マウスのホイールで↓に移動したとき
セル幅毎にスクロールしてしまうのは2013でも直ってない?

幅が大きいセルだと飛び飛びになってしまうので使いにくい・・・
スクロールバーでやればいいんだけど、ホイールで何とかならないかなあ?

600 :名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 19:53:58.35 ID:xf5HPdtS.net
>>590
俺のPCにもさっき同じことが起こったよ…
結局1時間くらいかかったかな。勝手にインストールしといて
エラー出たら「あとはよろしく」ってムカつくw

601 :名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 19:53:58.94 ID:e9iQhOgj.net
えっ

602 :名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 22:45:07.83 ID:rDv+ufSt.net
8.1で2013使ってるんだけどメールが開けない・・・
試しにwordとかも開いたらエラー
クイック修復もオンライン修復もできないしどうしたらいいんだろ
検索してもそれらしい説明のサイトも見つからないし
アンインストールもできないし
電話するしかないのかな?
クリックしたらインストール中に問題が発生しましたとかでるし・・・

603 :名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 22:56:34.91 ID:0cnyr8/i.net
>>602
何かの足しになれば
「Office 2013」「Office 365」を完全削除できる「Microsoft Fix it」ツール
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20140320_640557.html

604 :名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 00:02:45.05 ID:Slx09Utc.net
fixit使ってだめならお手上げ
なんか今週になってから似たようなトラブル急増してるからおそらくアップデートがらみだろうな

605 :名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 01:16:39.76 ID:2e6Mb8nU.net
ようこそ画面が起動するたびに出やがってブチ切れそうになったは
グループポリシーも聞きやがらんしマジ欠陥品だよこれ!!!!!!!!!!!!
買わないほうがいいよ!!!!!!!!!

606 :名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 01:22:27.57 ID:b+QeBI51.net
×ブチ切れそうになったは
○ブチ切れそうになったわ

607 :名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 01:34:34.74 ID:lay37wjC.net
そんな訂正いらないw

608 :名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 02:55:01.14 ID:hQyITlA7.net
×グループポリシーも聞きやがらんし
○グループポリシーも効きやがらんし

609 :名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 03:42:51.01 ID:UQ3BtAlW.net
×ようこそ画面
○ようこその画面

610 :名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 06:37:02.86 ID:gLUixHX1.net
2013って最悪なんですね

611 :名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 07:13:33.31 ID:fh2rPZav.net
まともに動いてるという報告0件だからな

612 :名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 08:08:01.04 ID:omZKznj/.net
自宅でしか使ってないけどトラブル無いよ。

613 :名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 08:08:55.66 ID:b8wEWuD5.net
起動できないから修復しろって言われて修復したら
アップデート確認の度に、最新の状態ですとかってダイアログが出るようになって非常にうざったい

614 :名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 09:16:00.46 ID:7dtUaDK/.net
PC起動中に何度も「office2013は最新のものがインストールされています」ってのが出てうざい・・・
これなんか消し方ないの?

615 :名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 13:09:39.78 ID:U7X/bQZS.net
XPのサポート終了と共にofiiceXPが使えなくなるから
2013を調べてみたけど
このスレざっとみるだけでも入れたい気が失せてくるのと
パーソナルとホーム&ビジネスの場合、
2人で2台のPCにインストールする場合ホーム&ビジネスのほうが得なのかな
パーソナルの公式みると1ユーザー2台ってあって、自分は2台分も要らないし
しかもMSアカウントと紐つけされるっていうらしいから父のPCに入れることも出来ないだろうし…

616 :名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 14:57:27.85 ID:jnjeLCch.net
起動したら「新しいOfficeの準備をしています」のメッセージが出て
3時間放置したけど未だに仕事が始められません。

死ねよMS

617 :名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 15:27:32.56 ID:Dj4RX9pp.net
>>615
H&Bとパーソナルの違いはパワーポイントがあるかどうか
MSアカウントに紐付けだけど、1ライセンスで2PCまでインストールできる
オンライン設定だとMSアカウントに登録した名前が出てしまうが
オフライン設定にして名前は見えないように出来る

618 :名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 16:04:57.93 ID:ddW3f1Mt.net
>>614
クイック実行を無効にする

619 :名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 16:08:05.90 ID:U7X/bQZS.net
>>617
ありがとう
オフライン設定にして自分のと父のとにいれます。
まあ父は自分で買ってっていいたいけど
父が主張先でノート使うことも無くなったしライセンスも無駄になっちゃうしそうします。

620 :名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 17:12:15.28 ID:Dj4RX9pp.net
それと、補足だがディスクは無いので
父のパソコンでMSアカウントにログインしてソフトインストールしないといけない
その後、パソコンごとにオフライン設定はしてあげないと右上に登録者が出たままになる

621 :名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 09:57:35.14 ID:8F+hMSH2.net
>>610
2013SP1にしたらだいぶまともになったぞ。
今のところ好調

622 :名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 10:58:44.12 ID:oDjeW2ae.net
「Officeは最新バージョンです」がうざくて仕方が無い。
それ以上に困るのが、ネット接続できない場所では全然使用できなくなったこと。

MS氏ね。

623 :名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 12:43:11.10 ID:ELchqbAy.net
>>621
工作員は帰れ
SP1で安定するなんて絶対ありえねえよ

>>622
ほんとそれ
「どこでもネットがつながるのが当たり前」などと考えているMSのアホどもに
日本企業がたどり着いた常識「セキュリティを考えればネットにつながせないのが当たり前」を
教え込んでやりたい

624 :名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 13:14:51.64 ID:T0t1DeP4.net
たどり着いたwwwwww

625 :名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 17:18:40.55 ID:atW9bL1f.net
>>620
ディスクイメージ落とせるし、実費郵送してもらうこともできるっしょ。
年配の人相手なら一枚用意しておいては。

626 :名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 18:32:49.62 ID:5/I7rnEr.net
>>622
ん?どういうこと?

2013自体は糞だとは思うけどうちの会社オフラインで2013使用してて
特に問題なにも起きてないよ?

627 :名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 20:10:26.97 ID:eixJHJ0j.net
Word2013で図形を作っても、タッチでの移動や拡大縮小ができません。ペンならできるのですが、何が原因か教えてください。

628 :622:2014/03/22(土) 21:45:51.25 ID:GDcX2r6F.net
>>626
ネット接続できないところでも、バージョン確認のためにネットに自動接続しようと
動作するらしく、バージョンが確認できないから進まなくなった。

あまり酷いのでClick-to-runごとアンインストールしようとしたら、今度はOfficeが
トラブルになってドツボな状態。

高度な回復で丸ごと回復させないと・・・。
でも、ディスクイメージは最近作ってたっけかなぁ?

629 :名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 22:10:18.84 ID:4VDAb5au.net
2013は本当良く落ちるよなあ
2010では考えられんかった

630 :名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 00:49:34.29 ID:906MhtwJ.net
他のウィンドウ開いて一旦バックグラウンドになると
表に出そうとしても透明で操作不能になる

631 :名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 01:04:40.10 ID:B8P8J/5k.net
他にもフリーズする人いるのか
こっちはセルロン
メモリー2Gだからしゃあないと
あきらめてる

632 :名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 02:00:11.22 ID:GTzER2Rv.net
フリーズしない人いるのか?
こっちはCore i5
メモリー8GだけどMicrosoft終わったと
あきらめてる

633 :名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 06:33:14.50 ID:C37y2NYE.net
フリーズとか全然しねー
オプションにGPUでレンダリングするかの設定あるからいじってみたら?
ハードウェア支援という表示かもしれん
それで安定するなら、クソグラフィックドライバーのせい。

634 :名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 08:32:51.12 ID:/xx5PCpt.net
全然フリーズしないよ。

635 :名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 09:51:12.03 ID:GTzER2Rv.net
売れない異常低人気のOffice 2013
無料配布の捨てられた仔OneNote
Evernoteからのインポートツールまで用意する始末
使えない売れないOffice 2013のお
陰でOffice 2010の価格は高騰
クレーム多すぎてOffice用アンインストールツールまで提供
SkyDriveの名前が変わった?そもそも何それ?
Windows XPは危険?けれどWin 8.1も見捨てられたVista同様の黒歴史
今までカモにしてきた日本にまで見捨てられて
どうするつもりMicrosoft工作員さん?ww

636 :名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 10:15:26.28 ID:mIhwb/8N.net
このスレに工作員はいないと思うな。

637 :名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 12:54:03.23 ID:REuP0zF3.net
安定してるなんて書き込んでるほうが工作員

638 :名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 13:10:05.90 ID:QnT0HDcv.net
安定しているよ。そんに不安定ならもっと問題になっているはず。

639 :名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 13:26:00.72 ID:PkI2D/zh.net
更新来たね

640 :名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 13:28:21.96 ID:4XGm/wTC.net
そもそも問題起きてる人が目立つだけで、起きてない人が多いんじゃないの

変な例えだが、銀行強盗が発生すりゃ、それは目立つだろうが、何も起きてない銀行について、わざわざ何も報道ないのと似たようなもの
ひとつの銀行に強盗入ったからって、全部の銀行に入ってんのかっていう

そんだけ品質に問題あれば、流石にメディアも騒ぐんじゃね

641 :名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 14:45:51.43 ID:GTzER2Rv.net
メディア統制
金の力で情報をコントロール

642 :名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 16:28:03.74 ID:X3hsAwHe.net
フリーズはしない

だがエクセル使っててマウスでスクロールさせるとセル単位でしか切り替わらないので
使いにくくてしょうがない

643 :名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 17:53:42.64 ID:GTzER2Rv.net
使えない
売れない
けどぼったくる

「スティーブ・バルマー、最後のメッセージ」

644 :名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 19:09:21.10 ID:DJGmHxjX.net
Office2010 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> Office2013(糞)
なのは絶対間違いない
さっさとMSI版だせや、勝手にWindowsUpdate辞めましたって客なめてんのか

645 :名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 21:51:18.95 ID:h81xaGAT.net
評価版のプロダクトキーの申し込みを
何回かやっても全部Xと表示されるんだがどうすりゃいいんだよ
デファクトスタンダードだからまともに評価版くらい使わせろよ

646 :名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 21:55:02.78 ID:lfKYI2us.net
アレは運です。
日を置いて何度かチャレンジすれば表示されるよ、何時かは。

647 :名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 22:23:33.53 ID:h81xaGAT.net
天下のMS様でもそんなもんか

648 :622:2014/03/24(月) 23:10:42.47 ID:jE2YSZb4.net
連投ごめん、事後報告。
話遅れたけど、Win8、64bit。データサイズが大きいので、Office2013も64bit版。

ディスクイメージから何とか復活に成功したけれど、「最新のバージョンです」は定期的にでるし、
ネット接続がないと認証エラーで動かないのも前と同じ。

ただ、Officeの64bit版を使っていたことが、アンインストール時の被害を大きくしたのでは?と感じた。
32 bit版なら簡単に再インストールできたので。

ところが、その32bit版を消して64bit版に入れ替える際にエラーが消せず、
結局はイメージから回復する羽目に。いつからこうなった?

649 :名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 07:43:16.03 ID:LuVyyBCt.net
ん?ひょっとしてインストール時に完全オフラインでインストールしようとしたの?
MSのアカウント必須だからそれは無理でしょ

一度インストール終了したらバージョンのメッセージなんて出ないよ?

650 :名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 08:00:30.55 ID:4pPdyBMU.net
>>644
同意
MSI版は存在するよ
VL契約しないとダメなだけw

651 :名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 16:11:57.87 ID:TVOu74ka.net
「Microsoft Word」にゼロデイ脆弱性
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140325_641056.html
応急処置のための「Microsoft Fix it」が公開

652 :名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 18:35:35.49 ID:eVQaj8w6.net
テックネットも最初の提供はMSIばんだったよ。

653 :622:2014/03/25(火) 23:43:48.85 ID:RgsOQGox.net
>>649
もちろん完全オンラインだよ。

ちなみに、そちらはWin7かい?
こっちのWin8マシンではバージョン確認が出るけど、もう一台のWin7では出ないみたいなんだ

654 :名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 00:49:37.64 ID:2AqhVV8I.net
あーうちの会社の環境は全部win7だ

Win8ますます入れたくなくなってきた('A`)

655 :名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 07:31:52.99 ID:u1Uq8Dsw.net
>>653
ちなみに種類は?proのパッケージとか?パッケージといってもシリアルしか入ってないけど。
どういう状況で起こるのか知りたいんで。

656 :名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 09:00:43.65 ID:oGExagLX.net
onenoteを使ってみたくてonenote入りのタブレット買ったけどこれって2003からあったの全然知らなかった。
てっきり2010あたりからの新ソフトだと思ってた。
あんまり評判よくないみたいだけど使いこなしてみたい。

657 :622:2014/03/26(水) 09:24:32.05 ID:mHLLsqnm.net
>>655
Office Home and Business 2013だよ。64bit版の

Win7デスクトップとWin8ノートに入れたんだけど、
認証が問題になるのはWin8ノートの方だけ。

バージョン確認がうざいのは我慢できても、
ネット接続がないと使えないのは、外歩きが多いからものすごく困る。
回避できる方法あったら教えて?

658 :名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 10:31:09.84 ID:k9ZXak2p.net
オンライン更新しようとしたらエラー
それ以降2013全部立ち上がらなくなった
ゴミ杉www

659 :名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 10:38:00.35 ID:/ZUpFlVy.net
今のMicrosoftは、末期のLotusみたいだ。

660 :名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 11:50:53.90 ID:uJIRFk/I.net
>>659
Don't shout fuc***!!

661 :名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 11:52:58.85 ID:47g5ANRY.net
>>658
そんな時にはOSから再インストールだっぺ。

662 :名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 14:32:55.20 ID:e0Tbqwg7.net
オンラインインストールや自動更新は鬼門だからディスクからインストールして
アップデートは手動でやった方がよいよ

663 :名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 15:04:39.56 ID:JTu7yfK3.net
「MS-DOS」「Word for Windows」のソースコードがコンピューター歴史博物館で公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140326_641278.html

664 :名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 15:12:30.05 ID:EB+DZ2tr.net
>>629
SP1にして見たか?

665 :名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 17:53:41.79 ID:ZZ+Wc4US.net
>>657
ありがとう。ごめん、こっちはまだ2013はあまり運用してないんだ(準備した環境はwindows7のだけ)。自分で構成したら、試してみるよ。

666 :名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 19:38:02.80 ID:vQ+JxVTt.net
>>658
うちも同じく。困ったもんだよまったく

667 :名無し~3.EXE:2014/03/27(木) 00:02:11.04 ID:DOZrKpQd.net
>>619
2台のPCに入れていい条件は同一ユーザーであることだぞ
お前さんと父親が使うならアウト

>>657
パッケージに記載がある通り2013はネット必須
オフラインで使うのは自由だけど動作保証はしてない

668 :名無し~3.EXE:2014/03/27(木) 00:16:44.38 ID:Cowup0mb.net
>>667
うるさいよおまえ

669 :名無し~3.EXE:2014/03/27(木) 00:43:29.17 ID:+zQ3ZD1N.net
これはひどい

670 :名無し~3.EXE:2014/03/27(木) 01:30:17.05 ID:W/SxkwKu.net
俺の手って使いやすいのかなあ

671 :名無し~3.EXE:2014/03/27(木) 02:24:21.07 ID:D6eHgFGZ.net
>>667
Googleに負けて潰れる寸前なのに、
工作員を雇う無駄金はあるようだな

672 :名無し~3.EXE:2014/03/27(木) 05:10:55.43 ID:Hae/gzdj.net
office 2013はoffice 2010の改悪版で使いにくさに磨きがかかってるって知ってるよ?
だから私は2010を選んだ

673 :名無し~3.EXE:2014/03/27(木) 10:04:28.62 ID:tx4jcNcH.net
おやまあ

674 :名無し~3.EXE:2014/03/27(木) 12:44:53.94 ID:OTl5+9/D.net
MSもいい加減になったなあ・・・試用版を使ってて、とっくに製品版にしたのに
60日間の試用期間が過ぎましたってメールがきたよ
何のためのマイアカウントなんだろう?

まあこれだけならテンプレメールってのもわかるが
製品版の購入にリンクされてるページに飛んだら、「このページは見つかりません」て・・・

なんだかなあ・・・

675 :名無し~3.EXE:2014/03/27(木) 13:05:01.03 ID:j1f1Fhn3.net
なんかアップデートしたら動作がおかしくなって
修復もできないからアンインストールしたらこれまたエラー
もはやなにもできない状態
上にも書いてる人いたから、アップデート関連なんだろうなあ・・
どうしたらいいだよこれ

マイクロソフトって電話のサポートあったっけ?

676 :名無し~3.EXE:2014/03/27(木) 14:09:54.97 ID:D6eHgFGZ.net
>>675
インシデント制?課金はされるはず

677 :名無し~3.EXE:2014/03/27(木) 19:19:06.04 ID:TgppskRh.net
アクティベーションから90日はタダ

678 :名無し~3.EXE:2014/03/27(木) 20:03:18.92 ID:DOZrKpQd.net
Officeは初問い合わせから90日
OSは初認証から90日が無償サポート

679 :名無し~3.EXE:2014/03/27(木) 21:23:25.51 ID:ygQhsbw0.net
>>662
2013に手動アップデートなんてない

680 :名無し~3.EXE:2014/03/27(木) 21:40:18.31 ID:D6eHgFGZ.net
そもそもアクチに失敗した際の手続きは?
面倒くさい繋がらない電話認証だけ?

681 :名無し~3.EXE:2014/03/27(木) 21:58:54.14 ID:DOZrKpQd.net
認証用の電話はすぐ繋がるよ
サポートは2,3時間待ち

682 :名無し~3.EXE:2014/03/27(木) 22:57:25.60 ID:kt7Ji+GJ.net
試用版でいいよもう

683 :名無し~3.EXE:2014/03/27(木) 23:02:24.45 ID:rbX82fYt.net
>>657
これやってみた?やってたらすまない。

メモモモモ: Office2013 起動時に「office15client.microsoft.com」に接続しなくする方法
http://memomo2.blogspot.jp/2013/08/office2013-office15clientmicrosoftcom.html

684 :名無し~3.EXE:2014/03/27(木) 23:37:44.08 ID:SaaiEZ3t.net
おいクソMS、世界中でこれだけのユーザが2013は不安定だと言っているんだ
黙殺は許されんぞ!さっさとSP2出せ!!

685 :名無し~3.EXE:2014/03/27(木) 23:53:54.89 ID:rypGhu2B.net
つい先日SP1出たばっかなのにw

686 :名無し~3.EXE:2014/03/27(木) 23:58:40.60 ID:SaaiEZ3t.net
SP1では全く改善しなかったんだから当然だろ
みんなSP1入れてなお不安定だって証言してるんだよ

687 :622:2014/03/28(金) 01:09:15.82 ID:ZLVWWgGl.net
>>683
情報ありがとう。その方法は知らなかったけど、
昨日サポートに電話して、別に解決策を教えてもらってたので、まとめて書いておくよ。
結論的には>>662 が正解。

@オンラインで入れたOfficeを、コントロールパネルからアンインストール。

Aこれだけでは完全に削除はできないので、FIX ITを使う。
 FIX ITでは、O15CTRRemove.diagcab をダウンロードして実行。これで削除完了とのこと。

Bマイアカウントのページからダウンロードして、Officeインストールディスクを作成する。
 そのページでプロダクトキーを調べて、忘れずに記録しておく。

C作成したインストールディスクからインストールし、プロダクトキーを入力する。

このやり方でオフライン作業ができるようになったし、バージョン確認もされなくなったよ。
でも、この方法は公開しておかないと、被害者が増えるばかりだよ、きっと。

688 :名無し~3.EXE:2014/03/28(金) 01:13:14.02 ID:7mYoDtme.net
Microsoft的にあまり教えたくないのです

689 :名無し~3.EXE:2014/03/28(金) 07:56:12.01 ID:aDtxTKBh.net
アンインストールにfixitがいるとこも含めてもうぐだぐだだなあ。α版みたい。

690 :名無し~3.EXE:2014/03/28(金) 07:58:59.02 ID:CKmIBIom.net
なんでそんなにオンラインに繋げとくことを強制したいのかね?
クラウドのごり押しといい気持ち悪い野心が渦巻いてますなあ

691 :名無し~3.EXE:2014/03/28(金) 08:35:25.39 ID:kSET/1DN.net
みんなオフラインで閉じこもるのが大好きなんだね

692 :名無し~3.EXE:2014/03/28(金) 08:36:00.74 ID:kvUnvToM.net
2013は秋田から新しいの希望

693 :名無し~3.EXE:2014/03/28(金) 10:02:23.61 ID:pwsQ+NsE.net
無料化いつよ

694 :名無し~3.EXE:2014/03/28(金) 10:10:25.51 ID:E+24R1kQ.net
無料化は無いだろ。

695 :名無し~3.EXE:2014/03/28(金) 11:11:53.07 ID:N9lvqZ7h.net
Namahage Office 2014 Children

696 :名無し~3.EXE:2014/03/28(金) 13:05:54.07 ID:s1v7xpO3.net
もうフリーズしまくるオフィス2013なんか捨ててオープンオフィスに変えました。
MS氏ね。ふざけやがって。

697 :名無し~3.EXE:2014/03/28(金) 13:10:21.85 ID:aGFM9RIu.net
工作員じゃ無いけど、全然フリーズしない。

698 :名無し~3.EXE:2014/03/28(金) 13:12:05.19 ID:68D170RZ.net
フリーズはしない

しかし、excelが使いにくい・・・大きいセルがあるとマウスホイールで移動すると見づらい・・・

699 :名無し~3.EXE:2014/03/28(金) 14:18:58.60 ID:DCu57yMy.net
後アニメーションがウザイかな。

700 :名無し~3.EXE:2014/03/28(金) 14:40:38.06 ID:mlVjgDXW.net
米Microsoft、スマホ向けOfficeアプリを個人利用に限り無料開放
http://news.mynavi.jp/news/2014/03/28/237/

701 :名無し~3.EXE:2014/03/28(金) 15:40:45.16 ID:E+24R1kQ.net
スマホで仕事はしないからなー

702 :名無し~3.EXE:2014/03/28(金) 16:12:48.62 ID:sMkCQIYM.net
Officeの2010と2013を併売すれば、
2013がどれだけ糞なのかMicrosoftの糞連中も理解すると思うのだが

703 :名無し~3.EXE:2014/03/28(金) 17:50:58.53 ID:Lso307/E.net
※ただし日本は除く
わろた

704 :名無し~3.EXE:2014/03/28(金) 18:43:33.73 ID:aDtxTKBh.net
>>703
いつもじゃんw PCのofficeの2ライセンスとか。

自治体が片っ端からMSofficeやめたらみんな楽になるんだがなあ。2010まではまだよかったけどねえ。

705 :名無し~3.EXE:2014/03/28(金) 18:57:27.81 ID:YIH7TY4y.net
ガラパゴスJAP

706 :名無し~3.EXE:2014/03/28(金) 19:30:50.07 ID:TIIl7Qrj.net
自治体というか、企業からしてOfficeスキル必須だからなあ

オープンofficeならok、とか
そういう次元じゃないと思うんだが

707 :名無し~3.EXE:2014/03/28(金) 22:36:17.61 ID:uWa4aMps.net
MSのエスオーエヌワイ化はWindowsだけじゃなくOfficeでも起きてたかwwww

708 :名無し~3.EXE:2014/03/28(金) 23:23:15.22 ID:BqzDCdN/.net
>>706
昔は一太郎一択だったのに

709 :名無し~3.EXE:2014/03/29(土) 08:07:09.57 ID:1Bj/z7WH.net
>>706
全部オープンofficeに入れ替えた自治体結局MSオフィス入れてたからね

自分一人でセキュリティ対策もリスクも考えて使うならともかく企業として
そんなもん使ってられない

ただ2013とWIN8の糞っぷりはほんとどうにかならんのか・・・
2007とVISTAの時は改善してきたけど

710 :名無し~3.EXE:2014/03/29(土) 20:37:51.05 ID:wU9T/5ru.net
デフォルト設定の2013を弄ったら操作性が糞でワロタ
2003の経験がないからリボンUIは簡単に受け入れたけど2013は駄目だわ

711 :名無し~3.EXE:2014/03/29(土) 20:42:22.15 ID:PWOn0R/m.net
リボンってのはいわゆるタブってことだよね
それが2007年以前はPSみたいなツールバー形式だったってことかな
Officeはまだ数日しか弄ってないけど確かにこりゃいちいち切り替えるのは
手間が増えてるだけかも 切り替えた先に何があるか記憶しないと効率にはほど遠そうだし

712 :名無し~3.EXE:2014/03/29(土) 20:50:32.57 ID:671IZsyY.net
>リボンってのはいわゆるタブってことだよね

違います。

>それが2007年以前はPSみたいなツールバー形式だったってことかな

2007もリボンUIです。

713 :名無し~3.EXE:2014/03/29(土) 20:54:47.98 ID:neiDqe59.net
消費税増税前ということでアカデミックパッケージを買ってしまったw

714 :名無し~3.EXE:2014/03/29(土) 21:03:28.88 ID:PWOn0R/m.net
>>712
え?2010使ってるんだけど
ブラウザのタブのように使うべきツールがまとめられた場所ををクリックして切り替えることを
リボンって呼ばしてるんじゃないのか?

じゃあリボンってどこなんだよ・・・

715 :名無し~3.EXE:2014/03/29(土) 21:09:43.42 ID:671IZsyY.net
リボンはいわゆるタブじゃないよ

716 :名無し~3.EXE:2014/03/29(土) 21:16:00.95 ID:PWOn0R/m.net
タブと呼ばせないタブのような仕様がリボンってことなんだろ?
俺には名称的な事情はどうでもいいんだけどな

717 :名無し~3.EXE:2014/03/29(土) 22:34:59.31 ID:CPUApqoR.net
ワンアクションで印刷プレビューできないのこれ?

718 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2014/03/29(土) 23:34:06.39 ID:xKHMA3ob.net
>>717
クイックアクセスツールバーに印刷プレビューを入れておけば良いでしゅ(^▽^)

719 :名無し~3.EXE:2014/03/29(土) 23:38:45.72 ID:lxQ8vtlH.net
タブと本来のウィンドウの間にあるのがリボン

720 :名無し~3.EXE:2014/03/29(土) 23:55:27.71 ID:PWOn0R/m.net
わかった
タブという切り替えの概念はWord上でもタブという概念のまま使われてて
ブラウザで言うページタイトルが表示されるべき場所に何区切りかに区切られて
ごちゃごちゃ無造作に置かれているアイコン群を部分的にリボンと呼ばせることにしたんだな

721 :名無し~3.EXE:2014/03/30(日) 00:02:35.63 ID:lxQ8vtlH.net
拡大ツールバー≒リボン

722 :名無し~3.EXE:2014/03/30(日) 00:19:10.09 ID:dQVdWRfz.net
たぶん右下にある拡縮ツールのこと言ってるんではなく
従来のツールバーがぶっとくでかくなったようなものがリボンってものって意味かね?
とにかくこれが2007から組み込まれて2003までのユーザーに不評な新UIってことなんだな
てことは俺が思ってたことは厳密にはリボンではなくタブで切り替える仕様が面倒だと感じたってことだね

よくわからないけど慣れるように頑張ってみるよ
幸い2013よりは2010は使いやすいらしいし

723 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2014/03/30(日) 00:22:31.09 ID:ThZLFMUp.net
お前うざいよ(^▽^)

724 :名無し~3.EXE:2014/03/30(日) 00:26:03.19 ID:dQVdWRfz.net
2ちゃんで糞コテに何か言われても全くなんにも感じないんだよね

(^▽^)もっともっとうざい思いをしてってね(^▽^)

725 :名無し~3.EXE:2014/03/30(日) 00:52:32.04 ID:Dc2tzQEP.net
ぴころを固定っておま…

726 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2014/03/30(日) 02:11:14.86 ID:CXerR6HT.net
名前欄に「ぴころ#あいう」。
これでみんなぴころでしゅ(^▽^)

727 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2014/03/30(日) 02:25:30.41 ID:DmYwFB8A.net
test

728 :名無し~3.EXE:2014/03/30(日) 02:37:33.52 ID:WCDyaQtQ.net
ここでヤるな死ね

729 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2014/03/30(日) 03:04:05.41 ID:CXerR6HT.net
ぴころはしなないでしゅ(^▽^)

730 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2014/03/30(日) 04:31:52.39 ID:cEbqIZmf.net
(^▽^)

731 :ぴっころ ◆lHG3Yzo0a6 :2014/03/30(日) 06:20:16.97 ID:2abPalP9.net
>>729
エクセルを使ってて、マウスホイールでスクロールさせたとき
セル単位でしか移動できないの、なんとかならない?

セル幅が大きいと画面が一気に飛びます飛びます

732 :名無し~3.EXE:2014/04/02(水) 23:29:22.83 ID:DRJN7W40.net
クソボロのOffice2013は毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回起動時にスタート画面がでやがる
SKYDRIVEだのサインインだのと下らない機能つけやがってアホが

733 :名無し~3.EXE:2014/04/02(水) 23:44:58.69 ID:Mo5ZS2tk.net
あんたの場合はもうパソコン捨てて山にこもった方がいいレベル

734 :名無し~3.EXE:2014/04/03(木) 15:03:16.24 ID:5SlfAAvx.net
>>732
設定汁

735 :名無し~3.EXE:2014/04/03(木) 16:57:34.89 ID:xzPtb88s.net
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140403-00000007-pseven-bus_all

736 :名無し~3.EXE:2014/04/03(木) 17:09:32.86 ID:d0hIEUPq.net
米Microsoftは2日(現地時間)、米国で開催中の開発者向けイベント「Build 2014」の基調講演にて、Windows 8.1の大型アップデートとなるWindows 8.1 Updateを4月8日(同)に無償公開すると発表した。また、開発者向けにはMSDNにて2日(同)より公開する。

737 :名無し~3.EXE:2014/04/03(木) 17:42:58.96 ID:EEZoda97.net
どこから無償DLできるのか 認証は必要なのか 8もまだ認証してないわ

738 :名無し~3.EXE:2014/04/04(金) 14:50:35.84 ID:AtY8eITj.net
http://www.youtube.com/watch?v=eoHxI85B8Vg&list=PLNyto1oCyhGI7KJOKxpUIqZqzcyPxar1g
↑この動画の単語帳というテンプレートはどこからどうやってダウンロードするの?
Excel起動直後のテンプレート検索で「単語帳」を指定したが見つからなかった。

739 :名無し~3.EXE:2014/04/05(土) 17:39:59.39 ID:VM6GQAqO.net
>>738
単語帳Excel - Office スタイル カタログ - Microsoft Office
http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2013/stylecatalog/excel/excel15.aspx

のテンプレートをダウンロードから落とせる。

740 :名無し~3.EXE:2014/04/05(土) 21:54:12.69 ID:iUGdq2fz.net
>>737
何か勘違いしてない?
OEMへの供給価格をゼロにするって話だよ?

741 :名無し~3.EXE:2014/04/05(土) 21:58:26.34 ID:SM07Ace2.net
Windows 8.1 Update のことだが

742 :739:2014/04/05(土) 22:09:16.13 ID:0GlzbuMF.net
>>739
探してくれてありがとうございます。

なんかこれ不気味。ダウンロードしたファイルvocabulary_notebookを開くとファイル名がvocabulary_notebook1に変わる。
でこれを編集可能にするとさらにファイル名がvocabulary_notebook2に変わる。
マクロ入りファイルってこういうものなの?

743 :名無し~3.EXE:2014/04/05(土) 22:26:38.78 ID:VM6GQAqO.net
>>742
テンプレートファイルだから。
詳しくはググれ。

744 :名無し~3.EXE:2014/04/07(月) 03:40:24.24 ID:Hl9X2rla.net
2013重いよー

745 :名無し~3.EXE:2014/04/09(水) 12:39:26.71 ID:zskbeZFh.net
Windows9に合わせてOffice2015or2016が出る。
それまでの辛抱。

746 :名無し~3.EXE:2014/04/09(水) 13:33:31.99 ID:x18C+mjd.net
そういうのは新手の商売だよなあ

今あるもんを良くしようとは思わないのかね?
あこぎなことやってると、windows9なんて出る前に衰退するんじゃね?

747 :名無し~3.EXE:2014/04/09(水) 21:37:47.70 ID:QePEZUHa.net
Windows9(^Д^)

748 :名無し~3.EXE:2014/04/10(木) 00:19:44.84 ID:sUdXu/y7.net
>>1
Microsoft Office IME 2010のURLが移動してるね
ttp://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=30390

749 :名無し~3.EXE:2014/04/10(木) 20:18:07.64 ID:c574JU78.net
なんとかしてOffice Home & Business 2013をMicrosoftアカウントと紐付けずにインストールしたいんだけどできない?
最初は体験版インスコしてレジストリちょちょいと弄ればできるんじゃねーの程度に考えてたんだけどできなさそう。

アカウントと紐付けたくないだけで、アカウント自体は持ってます。
関係ないと思うけどOfficeはパッケージ版(ディスク無し)です。

Office Professional Plus 2013の時は紐付けずにインストールできた気がするんだけどなぁ。

イレギュラーな方法でもなんでもいいのでアカウント不要でライセンス認証できる方法があればご教授願います。

750 :名無し~3.EXE:2014/04/10(木) 20:22:11.59 ID:sYk875ad.net
Professional Plus ってボリュームライセンスじゃないの?
S/N1個で複数インストール可能な製品なら紐付必要なくても不思議じゃないけど

751 :名無し~3.EXE:2014/04/10(木) 20:27:03.52 ID:rXsl7gBj.net
ご教授願いますだってさ
お引き取り願います

752 :名無し~3.EXE:2014/04/10(木) 20:58:48.49 ID:On6qgNRd.net
>>749
Windowsのライセンスクラックするのと同じくらい大変だよ

753 :名無し~3.EXE:2014/04/10(木) 21:50:52.70 ID:ey7w52xR.net
>>749
無理。
ライセンスがアカウントにサブスクリプションとして紐付いているから
アカウントなくしたら再インストールできない
パスワードも忘れんなよ

754 :名無し~3.EXE:2014/04/11(金) 02:04:59.39 ID:eTz7BFco.net
>>750
学生の時に学校経由で格安で買ったやつなんだ
今ディスク確認したらボリュームライセンス云々書いてた

>>752
完全にブラックな方法は避けたいです、買った意味無いし

>>753
>>266とか見てアカウント無しで認証できる方法あるんかなと思ったんだけどやっぱりないか
気持ち悪いけどこのOffice用にアカウント作るしかないか…

755 :名無し~3.EXE:2014/04/11(金) 06:30:56.44 ID:hhRWRJf7.net
>>749
>イレギュラーな方法でもなんでもいいので

>>754
>完全にブラックな方法は避けたいです>>754



756 :名無し~3.EXE:2014/04/11(金) 07:21:32.99 ID:eTz7BFco.net
>>755
何か言いたいことがあるならはっきり言ってくださいな
クラックではなくあくまで今持ってるプロダクトキーで認証したいという意味です

757 :名無し~3.EXE:2014/04/11(金) 13:59:45.41 ID:hhRWRJf7.net
>>756
>イレギュラーな方法でもなんでもいいので

>クラックではなくあくまで今持ってるプロダクトキーで認証したいという意味です

嘘つき

758 :名無し~3.EXE:2014/04/11(金) 14:06:10.10 ID:em90sZKJ.net
嘘つきじゃなくて犯罪

759 :名無し~3.EXE:2014/04/11(金) 14:29:07.61 ID:Fv7ZlRcF.net
本当に学校経由だというなら、その学校が不正販売したということだね。

760 :名無し~3.EXE:2014/04/12(土) 08:13:45.80 ID:oSxe5OIQ.net
ExcelがSDIになっちゃって使いづらいよ〜
MDIにする方法ないかな?

761 :名無し~3.EXE:2014/04/12(土) 08:14:15.18 ID:BRP6Ko8r.net
>>759
俺高専なんよ
高専とMicrosoftがなんか提携して1学生1ライセンスまでWindowsとOfficeをメディア代程度で買えるらしい
Windowsはアップデート版だが

762 :名無し~3.EXE:2014/04/12(土) 08:23:18.13 ID:9GeosgHr.net
Office2013プリインストールのWin8ノートのOSを7にダウングレードしたいんですが、
付属のOfficeはキーをMicrosoftアカウントと紐付けしておけば7にした後にセットアップファイルのダウンロードとインストールは可能ですか?
それともOEM版だとOS変えたらどうしようもなくなる?

763 :名無し~3.EXE:2014/04/12(土) 11:46:25.07 ID:gQl71tlm.net
>>761
HUP?

764 :名無し~3.EXE:2014/04/12(土) 12:58:44.65 ID:tU5XWOP3.net
>>761
じゃあ、メディア代だけ徴収されたんじゃないの。
ボリュームライセンスは学校のもの。

765 :名無し~3.EXE:2014/04/12(土) 13:11:35.39 ID:EXpcJqKY.net
自宅使用プログラム (HUP) を使用できる人は?

自宅使用プログラムは、マイクロソフト ボリューム ライセンスのソフトウェア アシュアランス特典の一つです。
勤務先で対象ライセンスを使用する従業員は、自宅のコンピュータで使用するために対象の Office 製品を購入することができます。
この一時ライセンスは、契約企業がソフトウェア アシュアランスの期間を満了した時点、またはお客様がライセンスを保有する企業を退職した時点のいずれかの時点で失効します。

766 :名無し~3.EXE:2014/04/12(土) 14:16:39.19 ID:ErJwPqNC.net
>>762
紐付いてるのは本体のはずだから問題ないんじゃね?
イメージダウンロード出来るかは別にダウングレードするまえに試せるでしょ?

767 :名無し~3.EXE:2014/04/12(土) 15:28:13.74 ID:cD3Ju0vV.net
普通にボリュームライセンスの所持者は学校側だろうな

768 :名無し~3.EXE:2014/04/12(土) 23:10:05.75 ID:3iyw1rJk.net
久しぶりにOffice買おうかなと思ってるんだけど、
DSP版ってやばいの?ライセンス通らないうんぬんって見たけど

769 :名無し~3.EXE:2014/04/12(土) 23:24:46.60 ID:rdgOR7Rg.net
そんなもんは売ってない
http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2013/prodinfo/default.aspx

770 :名無し~3.EXE:2014/04/12(土) 23:26:22.96 ID:3iyw1rJk.net
なるほど。ありがとう

771 :名無し~3.EXE:2014/04/12(土) 23:53:31.01 ID:5UNuRSi4.net
こういうの撲滅しないと次のOfficeはPersonalが1ライセンス1台のみで50000円になるからな

772 :名無し~3.EXE:2014/04/13(日) 00:33:50.95 ID:3LKUiWBr.net
対抗ソフトがないのが原因でしょ>オフィスぼったくり

773 :名無し~3.EXE:2014/04/13(日) 18:26:18.40 ID:1IX8bpWa.net
すみません、今使ってるノートPCにはオフィスが入っていなくて、
最低限エクセルとワードが使えれば良いのですが、
できるだけ安く買う方法はないでしょうか?

ヨドバシとかで普通に買うと2万数千円かかってしまい、ちょっと割高に感じてしまいます。
ヤフオクで検索すると新品未開封のインストールCDが1万円以下で買えるようですが、
これを買っても特に問題ないものでしょうか?

774 :名無し~3.EXE:2014/04/13(日) 18:31:35.93 ID:5xJ0qBAt.net
問題ないわけがない
犯罪の片棒担いでも気にしない人ならどうぞ

775 :名無し~3.EXE:2014/04/13(日) 18:31:44.02 ID:yAYgiy0R.net
問題大有り

776 :名無し~3.EXE:2014/04/13(日) 18:35:03.56 ID:1IX8bpWa.net
>>774>>775
レスどうもです。無知ですみません。
たとえば↓のようなのは問題ありなのでしょうか?
一応「正規版」とは書かれていますが、実は違法コピーだったりするのでしょうか?
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u65221071

皆さんの多くはどうやって購入されているのでしょうか?
自分はクレカ持っていないので、ダウンロード版で買うのは厳しいです。
素直にヨドバシとかに行って買うべきなのでしょうか?

777 :名無し~3.EXE:2014/04/13(日) 18:42:51.77 ID:MClqN2Wq.net
>>776
ヤフオクに上がってるのは100%海賊版
買うならパッケージ版一択

778 :名無し~3.EXE:2014/04/13(日) 18:43:42.96 ID:xexAHIYW.net
oneoffice使ってれば十分だと思うが

779 :名無し~3.EXE:2014/04/13(日) 18:44:06.77 ID:7z+At6vI.net
>>776
HUPで買った。1400円位だった。

780 :名無し~3.EXE:2014/04/13(日) 18:46:20.82 ID:yAYgiy0R.net
>>776
>一応「正規版」とは書かれていますが、実は違法コピーだったりするのでしょうか?
します。それProPlusだし。
プロダクトキーが文言通り本当に使えるのか誰にもわからないし。

>自分はクレカ持っていないので、ダウンロード版で買うのは厳しいです。
こだわりがなければ、通販の安いところで他の支払い方法ができるところを探してみては?
パッケージ買っても基本的にはダウンロードしないといけないよ。

781 :名無し~3.EXE:2014/04/13(日) 19:07:54.01 ID:naAAL9/H.net
今の時代バニラVisaとかVプリカがあるし
Microsoft StoreならWindows 8.1のストアアプリからギフトカードチャージも出来るし

782 :名無し~3.EXE:2014/04/13(日) 20:24:06.69 ID:5xJ0qBAt.net
>>776
怪しい中国人が本物って言ったら信じるの?

家電量販店とかでこれは本物ですよって書いて売ってる商品あると思ってるのか?
本当に本物ならいちいち書かないから。

783 :名無し~3.EXE:2014/04/13(日) 21:05:29.49 ID:nDx1XBFg.net
朝はメール開いたのに帰ってからPC立ち上げたらofficeが何とかとか出てエクセルもoutlookも開かず
修復しろって言うからやったらIMEが動いてるから閉じろ→プログラム閉じる→エラー
IMEをタスクマネージャーで切ってもダメ
再起動してもどうしても直らんからエラーコードでググったらフォーラムで再インストールしろって出てきた
しょうがないからアンインストールして2013の再インストールページへ
microsoftアカウント作れって言うから作ったら認証でメール送ったよ(´∀`)って
・・・・outlook消して見れねー
webからメール見れたな・・・パスワードエクセルにして保存してて開けねー/(^o^)\

ってな具合で小一時間奮闘してた
スマホにPCメール設定してたからyahooメールに転送して無事認証できたけど
ちなみにその時でたエラーコードは30029-4と30088-13
長々愚痴すまんね

784 :名無し~3.EXE:2014/04/13(日) 21:37:07.23 ID:FULvtCTb.net
>>776
クレカなくても、尼なら代引き
もしくはコンビニのロッピーか何かで代金支払いできますよ

マケプレはやめておいたほうがいいけど、販売が尼ならば100%正規品かと

785 :名無し~3.EXE:2014/04/14(月) 06:41:09.47 ID:sQpebMvm.net
最寄りの大型電気店で買えばいいんだよ。

786 :名無し~3.EXE:2014/04/15(火) 12:15:19.76 ID:kaDUj3Ep.net
>>776
それProPlusだからアウト
一万前後の安いのは正規品はまずないよ

787 :名無し~3.EXE:2014/04/15(火) 12:48:19.16 ID:oKvc7K2r.net
オークションとか中古でこれ正規版ですかって質問毎度毎度うざい

788 :名無し~3.EXE:2014/04/15(火) 13:50:03.85 ID:s5yBegmC.net
どこをつっこめばいいんだろ?

789 :名無し~3.EXE:2014/04/15(火) 13:56:12.47 ID:eRWLHNLv.net
定例です

790 :名無し~3.EXE:2014/04/15(火) 14:17:49.99 ID:+AcuU6vm.net
自己責任で買って下さい。

791 :名無し~3.EXE:2014/04/15(火) 16:52:55.75 ID:UmZbhSAS.net
Excel2013の質問だけど

セルの縦幅を、画面いっぱいくらいに大きくした場合
スクロールバーでいくら微調整しても
セル幅に合わせてはじかれてしまって画面に入りきらず、セル内の内容が確認できない

これってどうやって調整すればいい?

792 :名無し~3.EXE:2014/04/15(火) 17:35:21.88 ID:otUz+8oV.net
質問スレじゃないです

793 :名無し~3.EXE:2014/04/15(火) 17:39:36.01 ID:OmlIK2nu.net
>>791
表示の倍率を変える。

794 :名無し~3.EXE:2014/04/15(火) 19:41:59.35 ID:UmZbhSAS.net
>>792
なるほど、その手があるのか
でも不便だなあ

>>792
うるせーよ、ハゲ
他みてみろ。質問だらけじゃねえか、ウスラハゲが

795 :名無し~3.EXE:2014/04/15(火) 19:43:15.63 ID:7OQOGpym.net
>>794
じゃあ、デカいモニターに買い替える。

796 :名無し~3.EXE:2014/04/15(火) 19:47:08.57 ID:/Pyvsuwr.net
>>794
質問者なのに随分口汚いですね。

797 :名無し~3.EXE:2014/04/15(火) 20:11:32.53 ID:UmZbhSAS.net
>>795
なるほど、そういう手もあるのか
でも不便だなあ

>>796
うるせーでございますよ、ハゲ様
他をごらんなさいですよ。質問だらけでございますじゃねえですか、このバーコードハゲ様

798 :名無し~3.EXE:2014/04/15(火) 20:34:45.58 ID:JNnIQPac.net
>>797
印刷して確認する。

799 :名無し~3.EXE:2014/04/15(火) 20:41:50.48 ID:dBc2Q2KG.net
まだやるのかよw

800 :名無し~3.EXE:2014/04/15(火) 20:44:42.10 ID:Npz4YfkD.net
こいつ延々とセルの横幅を〜ってぐちぐち言ってた奴だろ
ずっと放置してたのになんでエサ与えてるんだ

801 :名無し~3.EXE:2014/04/15(火) 22:56:29.98 ID:xh9mde59.net
ずっと放置してたわりには、随分と簡単に釣られちゃったな。

802 :名無し~3.EXE:2014/04/16(水) 00:02:08.69 ID:UO54M2+I.net
>>797の後半に笑った

803 :名無し~3.EXE:2014/04/16(水) 00:06:01.71 ID:KmxhWVGE.net
ハゲハゲいうな、ハゲ
いい加減にしろ

804 :名無し~3.EXE:2014/04/16(水) 05:32:41.34 ID:3z86BIqC.net
  彡⌒ミ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ('Θ`,, )  < 
  (  U)    \________
  (__(_)

805 :名無し~3.EXE:2014/04/16(水) 08:43:09.30 ID:C1wev6SI.net
次のofficeはまだ?

806 :名無し~3.EXE:2014/04/16(水) 08:47:37.04 ID:mcFgyXPE.net
CsiSyncClient.exeが
CPU占有しまくりで
困ってるんですがなんとかなりませんか・・・

807 :名無し~3.EXE:2014/04/17(木) 08:29:08.66 ID:yrCbDKLM.net
>>805
来年度だと

808 :名無し~3.EXE:2014/04/17(木) 08:34:14.15 ID:pQud5vDp.net
行と列の見出しを作るのを部分的にはできるの?
たとえばA行を見出しにしてB-ZまでとAA行を見出しにしてBB-ZZまでとか

809 :名無し~3.EXE:2014/04/17(木) 15:53:28.06 ID:kt2CVqKV.net
DVDメディア付の復活はないのか?
プロダクトキーだけってのは所有した気分にならない。

810 :名無し~3.EXE:2014/04/17(木) 16:36:06.86 ID:aODsjZEN.net
DVDイメージなら持ってる。

811 :名無し~3.EXE:2014/04/18(金) 14:38:52.49 ID:FcfFo6sS.net
Window Updateにも更新でないし
Excelとか適当なソフト開いてアカウント見ても
更新ボタンが何故かないんだけど
どうしたらいいの

812 :名無し~3.EXE:2014/04/18(金) 14:55:26.61 ID:70dAnS5C.net
なにそれこわい
自分は多分力になれないけどよかったらキャプチャうpってもらえる?

813 :名無し~3.EXE:2014/04/18(金) 15:05:34.34 ID:FcfFo6sS.net
もう一度OSのインストールからやり直してみてる。ごめん

814 :名無し~3.EXE:2014/04/18(金) 22:24:17.16 ID:J840N1Py.net
>>811

>>811に謝っておけよ

815 :名無し~3.EXE:2014/04/18(金) 22:36:46.88 ID:70dAnS5C.net
>>813
こちらこそごめんなさい

>>814


816 :名無し~3.EXE:2014/04/20(日) 19:31:14.50 ID:J/jejsIc.net
プログラムにコマンドを送信しているときに、エラーが発生しました
これどうにかならんかね
SP入れてもレジストリいじらなきゃ対処できんわい

817 :名無し~3.EXE:2014/04/22(火) 10:22:12.42 ID:ufZN5DXG.net
>>749
Microsoftアカウント入力する画面の下の方にプロダクトIDでインストールする画面への
リンクがないかな?

以前、再インストールの時そこをクリックしてインストールできたんだけど。

818 :名無し~3.EXE:2014/04/22(火) 10:59:34.92 ID:FoXucrZJ.net
めちゃカクつくようになった
何しても10秒ほど待たされる
応答なしすら出ない

819 :名無し~3.EXE:2014/04/22(火) 11:42:13.92 ID:hVo8QKCR.net
>>816
すみません
>>817
すみません
>>818
すみません

820 :名無し~3.EXE:2014/04/22(火) 19:42:00.77 ID:9yyUprG3.net
>>817
プロダクトキーを入力したら次の画面でオンラインでの紐付けを求められるんだけど

821 :名無し~3.EXE:2014/04/25(金) 19:07:29.22 ID:KSnuHyuh.net
Amazonでダウンロード版購入して届いたメールの ダウンロードはこちらをクリックしたら
勝手にマイクロソフトアカウントと紐付けられた。
確認とか何もなくワンクリックしただけでw
いやいやこのPCでインストールするわけじゃなくてライセンスキーとか確認したかっただけなのに・・・


んでサポートに電話してるけど一度紐付いたアカウントは解除できませんとのたまるのでただいま格闘中

822 :名無し~3.EXE:2014/04/25(金) 19:13:05.27 ID:5WVmPfVc.net
誤ったアカウントに関連づけたと言えば解除してくれる

823 :名無し~3.EXE:2014/04/25(金) 19:21:15.37 ID:KSnuHyuh.net
言ったけど 解除まで1週間ぐらいかかるって言われた
つまり一週間使いたいパソコンでOffice使えないしw

824 :名無し~3.EXE:2014/04/25(金) 20:40:28.62 ID:bC5j5cYe.net
相手がその気ならこっちは割れで対抗

825 :名無し~3.EXE:2014/04/25(金) 22:02:54.79 ID:+aYIfgrP.net
特定のセルに記入すると必ずフリーズする書類がある
何を書いても同じ
書式が壊れてるとかなんかな?
たぶん古いバージョンで作られた物かも

826 :名無し~3.EXE:2014/04/25(金) 22:24:21.53 ID:3lGL6Whx.net
「開いて修復する」

827 :名無し~3.EXE:2014/04/25(金) 23:07:58.85 ID:iZIpLxVM.net
>>823
アンインストールして本命ののPCにインストールしたら良いんじゃないの?
MSアカウントでなくて物理的なPCの問題なんだよね?

828 :名無し~3.EXE:2014/04/26(土) 00:46:23.11 ID:fTCJz9MY.net
>>826
修復してもダメだった
他のブックにシートごとコピーしても同じ
シート全体をコピーして全部貼付けてもダメ

書式と値だけ貼付けたらエラー出たけど書いてもフリーズしなくなったので
とりあえずこれでしのごう

829 :名無し~3.EXE:2014/04/26(土) 06:14:05.74 ID:8j8d3gO9.net
>>827
言ってることよくわからんよな
別にアカウントとPCなんて紐付いてないんだし

まあMSアカウントとの紐付自体が糞だけど。
OFFICEのためだけに社員全員分のMSアカウントなんて取ってられないし
1アカウントに全部つっこんだら(2)、(3)とかもうね・・・アボガド

830 :名無し~3.EXE:2014/04/26(土) 07:58:20.12 ID:aZ/OibU6.net
さてさて、なに言ってんだか。。。。。。

831 :824:2014/04/26(土) 09:53:08.77 ID:mm0z7Ojy.net
>>827
亀レスだけど 友達のPCに入れる用のOfficeだから
ひも付け直さないと再インストールとかの際にオレのアカウント使わないとインストールできないって ありえないし 紐づけなおせ〜ってw
そういう仕様です、って断言されたけど だったら紐づける前に警告しろよ
何も警告なんて出ず リンク押しただけで紐づけてってワンクリック詐欺?
結局調査で1週間かかる、GW休み挟むからいまだとそれ以上かかるかも?と
ふざけた回答w
1週間かかる調査って何よ? 完全に嫌がらせw

832 :名無し~3.EXE:2014/04/26(土) 11:34:20.38 ID:1iWk8Fx8.net
そんな仕様だったのか。まあ、普通は他人様のアプリをダウンロードして買わないもんな。

833 :828:2014/04/26(土) 13:42:02.11 ID:oOJzR68p.net
>>831
そんな事情だったのか

だったらこういうのも気をつけておいたほうが良いよ

最近MSアカウントでなりすましログイン防止のために
ログイン時にあなたの操作ですか?
という質問とともにMSアカウントをロックしにかかる
登録していた別のメールアドレスに解除に必要なのメールが行くんだけど
プロバイダの変更などでそのメールアドレスが無効になっていると
1ヶ月そのアカウントが使えなくなる

俺はそれをくらってからMSアカウントには
かなり苛ついてる
そしてそれと紐付けなければならない
ライセンス形態にも苛ついている

仕事が絡まなければこんなクソソフト
絶対に使わん
まぁ大して使いこなせてないから価値を感じないのかもしれないけど

834 :名無し~3.EXE:2014/04/26(土) 13:57:39.09 ID:gDN8QkDy.net
二段階認証とかゴミだよね
Googleも余計なものを流行らせやがったもんだ

835 :824:2014/04/26(土) 14:05:37.56 ID:JLDJkFIe.net
>>833
そんなくそ仕様もあるんだ。気をつける。。。

836 :名無し~3.EXE:2014/04/26(土) 23:19:30.19 ID:iJbhdE16.net
正直、2010はまだよかったが2013は劣化がひどいし、もう滅びてほしい。
官公庁がlibreでもAOOでも使ってくれればいいんだが。

837 :名無し~3.EXE:2014/04/27(日) 00:12:46.39 ID:V9cAL+DI.net
MSアカウントに二個目のメアドとか登録してない・・・

838 :名無し~3.EXE:2014/04/27(日) 05:38:46.89 ID:owdUJjoO.net
2013は買うなと言うことさ。2010最強!

839 :名無し~3.EXE:2014/04/27(日) 06:34:39.91 ID:QldHxLtN.net
使い慣れた2000が使えなくなったことが悲しい。悲劇だ。

840 :名無し~3.EXE:2014/04/27(日) 08:45:50.75 ID:wFecNtkU.net
Office2010は仕方なく買ったけども、やりようによっては2000もまだだましだまし行けるかも
Visual Fox Pro ODBC Driverのmsiをげと出来ればセットアップ時のエラーはほぼ回避できる。

841 :名無し~3.EXE:2014/04/27(日) 11:13:02.09 ID:V9cAL+DI.net
win2k&Office2kな環境をVMで飼い殺しw

842 :名無し~3.EXE:2014/04/27(日) 16:52:47.38 ID:LDOPnGmA.net
エラー吐いたから再インストールしようとしたら既に他のインストールが進行中ですってでて
再インストできなかった。。誰か解決法知ってれば教えてください;;

843 :名無し~3.EXE:2014/04/27(日) 17:08:27.50 ID:B7bcFFAe.net
>>842
再起動してみるとか

844 :名無し~3.EXE:2014/04/27(日) 17:13:45.82 ID:LDOPnGmA.net
>>844再起動してやってみましたがダメでした

845 :名無し~3.EXE:2014/04/27(日) 18:07:30.10 ID:KUONVUy+.net
>>844
じゃあバックアップから戻す。

846 :名無し~3.EXE:2014/04/27(日) 20:52:02.29 ID:8RE80aW0.net
治りましたありがとうございました。

847 :名無し~3.EXE:2014/04/27(日) 22:30:25.45 ID:mf6H75us.net
2003から2010に買い替えたんで
どうせ馴れるなら無料のうちに2013にってことで上げたけど
フリーズ多過ぎ、旧ファイル開くと特にダメ
2010で止めとけばよかったのかなあ

848 :名無し~3.EXE:2014/04/28(月) 00:06:01.66 ID:eEsEEjKa.net
>>847
その2010って、いつ買ったの?
某所では非製品だった場合2013に上げると不具合が出まくると聞いたのだが

ここでフリースフリーズ言ってる人って、もしかして海賊版だったのかもね
たしかに使い勝手は不便極まりなくて俺も文句ばっかりでるが、フリーズしたことは一度もないなあ<2013

849 :名無し~3.EXE:2014/04/28(月) 00:08:42.15 ID:kV0/ABa/.net
フリーズはしないけどExcelは癌

850 :名無し~3.EXE:2014/04/28(月) 05:30:25.95 ID:TYeyVNUY.net
一度2013を体験したくなったお

851 :名無し~3.EXE:2014/04/28(月) 05:57:14.53 ID:9aTdDA14.net
やめとけボケェ

852 :名無し~3.EXE:2014/04/28(月) 07:52:58.08 ID:PleUgNam.net
ディスクがないうえにMSアカウント紐づけて落とす2013で
海賊版ってどうやるんだよヴォケ

フリーズはハードウェア支援が原因
相性がいいビデオカード積んでる奴は起きないんだろ
ハズウェルのビデオと相性悪いとか何を検証したんだとはおもうが

フリーズ抜きにしても機能としてなにもよくなってないのに
みづらくなってもっさりは客馬鹿にしすぎだわ

853 :名無し~3.EXE:2014/04/28(月) 08:02:06.00 ID:kV0/ABa/.net
2013そのままで使うとお目々が痛くなります
全体が白すげる

854 :名無し~3.EXE:2014/04/28(月) 10:58:01.52 ID:v0M/FUgP.net
目をつぶって使えば大丈夫だと思う。

855 :名無し~3.EXE:2014/04/28(月) 15:12:35.79 ID:TYeyVNUY.net
2010では青が選択できるけど2013はできないの?

856 :名無し~3.EXE:2014/04/28(月) 15:43:45.67 ID:lgFiRkxA.net
>>852
常識的に考えて普通に2010の話

857 :名無し~3.EXE:2014/04/28(月) 15:49:17.79 ID:TkoruHWI.net
>>855
出来ない。青いフィルムを貼ればOK。

858 :名無し~3.EXE:2014/04/28(月) 15:51:50.03 ID:oMSmZrDH.net
>>852
海賊版はディスクもいらないし、ましてやMSアカウントなんて関係なく認証される

859 :名無し~3.EXE:2014/04/28(月) 15:57:50.34 ID:Ll1q3lCy.net
色変えられる
つーか変えないと長時間作業してられない

860 :名無し~3.EXE:2014/04/28(月) 20:49:49.08 ID:nFqIXpiE.net
アドインとかで増やせるかどうか知らんけど「白」「淡い灰色」「濃い灰色」の3種類は標準である

861 :名無し~3.EXE:2014/04/28(月) 21:48:01.96 ID:8SaMQ2DF.net
オプションの位置から探さなきゃ駄目だった
ツールは?あれ図形バーとかどこ?いやリボンはいらないって感じです
色変更あるのか、また探す作業から始まる

862 :名無し~3.EXE:2014/04/28(月) 23:37:11.32 ID:jxNvbFpP.net
エクセル開く⇒更新しろ⇒更新する⇒エクセル開く⇒更新しろ
の無限ループに陥ってるんだが、対策あれば教えてください。

863 :名無し~3.EXE:2014/04/28(月) 23:49:19.14 ID:7oXoTn2X.net
>>829
なんのためのVLだよ
企業がパッケ買うのが間違い

864 :名無し~3.EXE:2014/04/29(火) 00:53:00.32 ID:NXn7ph2Z.net
アップグレード対象外、パッケージ買っても結局管理は
S/NだけなのにVLなんて買ってどうする

アシュアランスなんてシステム対応確認してからじゃないと
アップグレード出来ないから最新オフィスなんて意味ない

そもそも根本的な問題としてオフィスつかうのにMSアカウントと紐づける必要性が皆無なんだよ

865 :名無し~3.EXE:2014/04/29(火) 01:37:26.24 ID:vEJ7nrRW.net
グループポリシーでMicrosoftアカウントは無効にしとくしかないな。

866 :名無し~3.EXE:2014/04/29(火) 02:31:33.22 ID:uovaHVcr.net
>>864
MS的には違法コピー管理できるんじゃね?

867 :名無し~3.EXE:2014/04/29(火) 05:40:25.46 ID:JJrY9pag.net
プリインスコの2010から2013へUPしたけど
これ不安定すぎ
特定の操作で固まる固まる
グラボの相性とか言われてもどうしようもないのが

868 :名無し~3.EXE:2014/04/29(火) 09:27:03.31 ID:iNnonHta.net
>>867
諦めて戻す。

869 :名無し~3.EXE:2014/04/29(火) 09:28:12.45 ID:vEJ7nrRW.net
2010を使い続けたほうが良かったのに

870 :名無し~3.EXE:2014/04/29(火) 10:44:53.24 ID:NXn7ph2Z.net
>>867
オプションでハードウェアアクセラレーションオフにすればフリーズだけは直ると思う
レジストリいじってももっさりすぎてストレスたまるけど

871 :名無し~3.EXE:2014/04/29(火) 11:31:57.02 ID:jLmy97vY.net
自宅でAccessの勉強したいんだけど、
職場のOfficeが2007の場合、2013でも学習用途では問題ないですか?
まあ2003のProはすでに持ってるのでこれで練習になれば経済的に一番嬉しいのですが

872 :名無し~3.EXE:2014/04/29(火) 12:18:22.53 ID:T7EgwjWR.net
office 2013(personalです)のライセンスについて教えてください。
パッケージ版は2台までインストールできることになっていますが、
最初に2台にインストールして、そのうち1台が故障したため、
新しいPCを買った場合、その新しいPCにインストールすることはできるのでしょうか?
それとも3台目ということで、インストール不可でしょうか?

873 :名無し~3.EXE:2014/04/29(火) 12:21:14.96 ID:T7EgwjWR.net
すみません、>>872に関連してもう1つ質問させてください。
>>872と同様、最初2台のPCにインストールした後、そのうち1台について、
不具合等のために、Windows自体を再インストールした場合、
そこからofficeも再インストールすることはできるのでしょうか?
これも3台目とみなされてインストールできないということはないでしょうか?

874 :名無し~3.EXE:2014/04/29(火) 12:50:00.79 ID:ScYaCTcX.net
>>872
以前、インストールしてかなり時間がたっていれば認証される場合もある。
認証できない場合は電話認証で簡単にできる。心配イラン。

875 :名無し~3.EXE:2014/04/29(火) 12:50:54.53 ID:ScYaCTcX.net
>>873
875と同じ

876 :名無し~3.EXE:2014/04/29(火) 13:00:25.96 ID:T7EgwjWR.net
>>874
早速のご回答ありがとうございます。
実は昨日パッケージ版を買ってきたばかりで、まだインストールはしていないのですが、
電話認証とはどういうものなんでしょうか?
オペレーターの人に直接事情を説明したりするのでしょうか?

877 :名無し~3.EXE:2014/04/29(火) 14:08:43.73 ID:oZTJTNcY.net
>>866
メディアやキー紛失防止のためだよ
前はなくしたら再発行はまず無理だったからな

878 :名無し~3.EXE:2014/04/29(火) 14:11:22.68 ID:oZTJTNcY.net
>>876
普通に入れると台数超えたとエラー出るから
電話かけてその制限を解除してもらう。
普通は事情話せば通してもらえる。
念のためだけど2台目は本人使用に限る。共用などは不可。

879 :名無し~3.EXE:2014/04/29(火) 14:25:07.11 ID:T7EgwjWR.net
>>878
了解です。ありがとうございます。
しかしこういうライセンス制っていつから始まったんでしょう?
オフィスを新しく買うのはもう10数年ぶりで、以前はどのパソコンにでも何回でも入れられたので、
最近のこの措置にはちょっと驚いています・・・。

880 :名無し~3.EXE:2014/04/29(火) 14:26:20.79 ID:oZTJTNcY.net
それは昔からライセンス違反してただけだろ

881 :名無し~3.EXE:2014/04/29(火) 14:32:51.81 ID:oOZ4Mdji.net
>>879
お前みたいのがいるから厳しくなったんだよ。

882 :名無し~3.EXE:2014/04/29(火) 18:57:43.23 ID:vEJ7nrRW.net
質問する前にマニュアル読んどけってレベル

883 :名無し~3.EXE:2014/05/01(木) 19:22:36.35 ID:YZsZoDSo.net
Execl2013で質問なんですが

上書き保存する時に、「上書きしますか?」みたいな確認表示をすることはできませんか?
あと縦にスクロールしたときセルに合わせてプルンという感じに画面位置が補正されてしまうのをやめることはできませんか?

884 :名無し~3.EXE:2014/05/01(木) 21:48:51.97 ID:uWRcmzn7.net
前半>できる
後半>わからん
 つか、補正しないとカーソルが画面外に行っちゃうことがありそうな気がする

885 :名無し~3.EXE:2014/05/02(金) 13:29:18.42 ID:MDNSmMqr.net
>>884
検索もしたのですが、設定や詳細設定をいくら見ても変更箇所が・・・どこで変更したらよいのでしょうか?

あと例えばファイル名を変更するなどして、履歴の一覧に残ってる前ファイル名で開こうとすると
「もうしわけございません、〜なんちゃら」と表示されますが、このメッセージを変えることはできますか?「もうしわけございません」等は不要なのですが

質問ばかりですみません

886 :名無し~3.EXE:2014/05/02(金) 20:32:10.59 ID:WwBlZ1Dy.net
最近Office2003から2013にしてから、EXCELを起動する
たびに毎回サインインを求められて、Useridとpasswordを
入力しなくてはならないのですが、これって、一度入力したら
記憶させておくとか、あるいは、サインインそのものをさせない
ような設定ってないのでしょうか?面倒でしかたありません。
ゲイツ殴りたいわ。

887 :名無し~3.EXE:2014/05/02(金) 20:37:42.10 ID:JsjdjPYc.net
どうして過去レス読まないの?

888 :名無し~3.EXE:2014/05/02(金) 21:38:26.41 ID:bKZNE8Uz.net
優しいお兄さんは、そっと教えてあげるんだよね。

889 :名無し~3.EXE:2014/05/03(土) 00:23:35.98 ID:xb61C+Fg.net
そんな「優しいお兄さん」が人間を駄目にするんだよね。

890 :名無し~3.EXE:2014/05/03(土) 00:27:19.07 ID:YoajUzZE.net
変なインストールの仕方するとそうなるんだっけ?
サインインはしなくても大丈夫になるはず

891 :名無し~3.EXE:2014/05/03(土) 11:54:08.85 ID:reOteQH/.net
DL版office2013だけど購入時にMSアカウントと紐づけしたくらいで、使用時に
サインインなんてしたことないぞw
よくわからんけどサインインしてる状態ならサインアウトすりゃいいんじゃね?w

892 :名無し~3.EXE:2014/05/03(土) 18:09:04.23 ID:pcNYKffk.net
DL版office2013だけど購入時にMSアカウントと紐づけしたくらいで、

893 :名無し~3.EXE:2014/05/04(日) 15:36:07.33 ID:q8OOsSND.net
vistaでエクセル2000使ってます。
ノートPC買ったときについてたオフィス2007のCDは傷で読み込めず。

エクセルの勉強したい。
エクセル2000ではこのような関数の自動表示とかなさそう。
http://www.becoolusers.com/excel/img/input-function2-2.gif

エクセル2007から2013まであまり変わらないと見ましたが、

vistaからwin8には3500円くらいでアップロードできて(ファイルは消えるのでフラッシュメモリに保存)、
オフィス2013も2万以下でありますがこれは正規版ではないですか?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/uk-mobile/2013h-b-oem.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/uk-mobile/office2013-personal-oem.html

少しお金かかりそうですが、オフィス2007の壊れたCDをマイクロソフトに問い合わせてダウンロード版などで使用するか、
vistaからwin8(3500円)にして、オフィス2013を買うか。

親とはあまり話せないけど、父親と母親はおそらくwin7を使っていて、1ライセンス2台とかで使っているかは分からず余っているかも分かりません。
オフィスについても使っているかやライセンスで余りがあるかも分からないです。

オフィス2013の値段によっては、自分で買うことも考えたいのですが、2万くらいで正規の物は買えるのでしょうか?
特に使いたいのはエクセル2013で、できればワード2013も使いたいです。

894 :名無し~3.EXE:2014/05/04(日) 15:56:22.44 ID:UX4SS9x1.net
ワード作業中に更新案内のメッセージが出る→インストールする→バッググラウンドでインスト→再起動して下さい→再起動する
この通りにやったらワード含めオフィスが起動しなくなりました
不具合かと思いオンライン修復試したら「修復できないからクイック修復すれ」の表示クイック修復するが3時間経っても終わらないので止める
確認したらプログラム一覧からオフィスが消えたんです
オフィスを最初から入れ直してやっと直ったけど何が原因でこんな現象が起きたのかな謎
半日費やしました

895 :894:2014/05/04(日) 16:00:30.37 ID:q8OOsSND.net
win8のアップグレードは2013年1月まで3300円で今は2万近くするんですかね。

896 :名無し~3.EXE:2014/05/04(日) 17:49:00.32 ID:JjwwifYm.net
>>893
それ正規品じゃないよ。OEM版の切り売りは規約違反にあたる。
使えるかどつかは別。
ネットショップには本物はないと思っておいた方がいいよ。

Office使いたいだけならOffice.com使えば無料

897 :名無し~3.EXE:2014/05/04(日) 19:15:52.22 ID:7U/Z1rG6.net
>vistaからwin8には3500円くらいで アップロード できて

898 :名無し~3.EXE:2014/05/04(日) 20:55:41.78 ID:q8OOsSND.net
>>896
ありがとうございます。
http://office.microsoft.com/ja-jp/try/FX102858196.aspx
見ましたが、vistaでは無理ですよね。

office2010で1万円くらいなんでしょうか?
http://ryoh1212.blogspot.jp/2013/01/okoffice2010amazon3120.html
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0076ECI5I/

正規版と非正規版のパッケージでの見分け方というのがありました。
http://good-price-shop.net/soft/difference.html

非正規版ではインストールできないことがあるとのことなので、読んでみます。
http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2013/prodinfo/default.aspx

上のamazonで1万円くらいで売られてるMicrosoft Office Home and Student 2010ですが、
このスレで「Student」で検索して見ると認証が難しい部分があるみたいですね。

899 :名無し~3.EXE:2014/05/04(日) 21:47:49.12 ID:q8OOsSND.net
>他国語版をご購入されても、日本国内では認証されません。
とあるので、やめておいたほうが無難ですかね。

office personal 2007の有償サポートでできるならそうしようと思います。
前に1度問い合わせたとき、無償サポートは2年前に終了して、
相談のみで1回5000円とか話してた気がしますが‥。

900 :名無し~3.EXE:2014/05/04(日) 21:50:50.31 ID:ADahjmKD.net
ヤフオクの5000円くらいの2010プロってまがいもの?

901 :名無し~3.EXE:2014/05/04(日) 23:51:28.42 ID:X7GkEv9n.net
Qヤフオク等に出てるOfficeってどうなの?
A.オークションやマーケットプレイス等に極端に安い価格で出ているものは黒と思え
 非正規品の Office にご注意ください。| Microsoft Office
 ttp://www.microsoft.com/ja-jp/office/2013/prodinfo/default.aspx

もう次からテンプレに入れとけや、このスレだけで何回この話出てるんだ

902 :名無し~3.EXE:2014/05/04(日) 23:55:15.01 ID:ULDZ74qw.net
昔は外国版でインストールできたけど今は認証通らなくなったな。

903 :名無し~3.EXE:2014/05/05(月) 00:29:39.74 ID:lH9GC1p2.net
オクや激安品の質問はマジうんざり。
本当テンプレに入れようよ。

904 :名無し~3.EXE:2014/05/05(月) 13:34:21.99 ID:oIopiU9F.net
>>899
海賊版を使っていいわけないだろ
安く使いたいなら高品質のKINGSOFT Officeを使いな
英語版が無料のはずだから試しに使ってみるといい

905 :名無し~3.EXE:2014/05/05(月) 17:11:09.72 ID:sVp6zhRn.net
>>904
ありがとうございます。
おそらく海賊版というより、中国の正規版を日本で売って、購入者がうまく登録できない場合、代理認証で出品者が中国のマイクロソフト社か何かを通して登録しているみたいです。

5台パック office 365 Home Premium (office 2013) 1年 輸入版 Win&Mac 日本語対応
>中国版故に自宅の回線で認証できなかったので代理認証を依頼。
>翌日には使えるようになっていました。
>ただ、代理認証を依頼する際にはマイクロソフトのアカウントと
>パスワードを業者に連絡しなければいけないので、
>代理認証だけに使う「捨てパスワード」を用意した方がいいです。

Microsoft Office2010 Home&Student
>速やかに代理認証してくれた。問題無く稼働が確認できた。2014年4月18日

中国では正規のofficeが安く買えるのだと思いますが、代理認証のやり方を詳しく調べる必要がありそうですね。

日本で中国版のofficeを認証しようとすると、IDとかライセンスキーとかで中国版というのがわかって、
電話で認証できないとかの場合に、出品者が中国のマイクロソフト社で代理認証を行って認証する、とか?
これがいけないことであれば、やってはいけないと思いますね。

この出品者は1年以上前から日本に住んでて、海外版のソフトの正規版をamazonで売っているみたいです。

http://shopdd.jp/blog-entry-1052.html
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n197284
自分は教えていただいた通り、
kingsoft office 2013を使おうと思います。

906 :名無し~3.EXE:2014/05/05(月) 18:16:42.41 ID:VEafkVMK.net
酷い宣伝

907 :名無し~3.EXE:2014/05/05(月) 18:23:45.48 ID:pPkXF5GP.net
日本向けだけ高い価格にしてるのが元凶

908 :名無し~3.EXE:2014/05/05(月) 18:24:00.49 ID:NVxxEfm0.net
ヤフオクだけど新品未開封で新規インストユーザー登録認証OKの正規日本語版で
買ったから大丈夫だよ

909 :名無し~3.EXE:2014/05/05(月) 18:29:22.18 ID:bd8C8X+4.net
自己責任で好きなもん買えば良いやん?

910 :名無し~3.EXE:2014/05/05(月) 18:31:08.89 ID:pPkXF5GP.net
>>908
でもお高いんでしょ?

911 :名無し~3.EXE:2014/05/05(月) 19:14:39.06 ID:yxNG/dvZ.net
>>910
貧乏なら体験版で良いのでは?

912 :名無し~3.EXE:2014/05/08(木) 00:25:50.97 ID:4/UUQAsH.net
>>907
日本だけ2ライセンス抱き合わせ販売なのが元凶かな。

913 :名無し~3.EXE:2014/05/08(木) 00:36:08.36 ID:VxWPWXAw.net
>>912
そうだね。1ライセンス価格で2つ買うのが2ライセンス抱き合わせ価格より割高でも
1ライセンス価格で販売されてるほうが庶民は嬉しい。

914 :名無し~3.EXE:2014/05/08(木) 00:48:52.25 ID:nVcgBtt3.net
海外で4つ買うより高い

915 :名無し~3.EXE:2014/05/08(木) 20:40:15.33 ID:syYAk0nJ.net
>>913
海外で2つ買うより日本の2ライセンスが大幅に高いか?
はっきり言って、抱き合わせのくせに安くない、ただのボッタくりだろ。

916 :名無し~3.EXE:2014/05/09(金) 00:36:28.50 ID:rLVrvcvA.net
1人で使う場合に2台までインストール可能ってだけで
2ライセンスあるわけじゃないよ

ただ海外だとインスコしたPC変更するのも駄目とか
むちゃくちゃなライセンスだったりするから日本の形式のほうがいいな

917 :名無し~3.EXE:2014/05/09(金) 05:03:04.49 ID:3Je74KkA.net
こうやって飼い慣らされてきたのです

918 :名無し~3.EXE:2014/05/09(金) 05:50:19.60 ID:hwIt04ds.net
最近の形式だとWord Viewerでちゃんと表示されないのな。
仕方ないからViewerとして体験版入れてる。

919 :名無し~3.EXE:2014/05/09(金) 07:32:33.94 ID:xSJ+8mhx.net
二台インスコ可能と言っても
デスクトップとノートにという決まりがあるんだわ
デスクトップ二台は駄目だからね

920 :名無し~3.EXE:2014/05/09(金) 07:43:05.34 ID:rLVrvcvA.net
それは2010まで
2013からはそういう制限は無し

921 :名無し~3.EXE:2014/05/09(金) 20:37:10.78 ID:eqoCZ5d7.net
>>920
それは知らんかった

922 :名無し~3.EXE:2014/05/09(金) 20:41:58.35 ID:zKUyTF3c.net
ノート2台もだめなの?
デスクなんてオワコンだろ

923 :名無し~3.EXE:2014/05/09(金) 21:20:28.42 ID:TuovMSej.net
EULA読め

924 :名無し~3.EXE:2014/05/10(土) 23:50:02.44 ID:TSt/1czf.net
2台目は自分で使う場合だけだぞ
たまに企業で違反してて1000台分とか違反金払わされてるとこあるわ

925 :名無し~3.EXE:2014/05/11(日) 12:39:21.03 ID:ciNDBYlz.net
法人は法人向けを使うだろ

926 :名無し~3.EXE:2014/05/11(日) 23:15:44.10 ID:6MP8DJd+.net
アップグレード版買えない&対象にならない時点で買う価値ない>法人向け

927 :名無し~3.EXE:2014/05/11(日) 23:27:48.62 ID:3gj9heyL.net
SA付けないとか

928 :名無し~3.EXE:2014/05/11(日) 23:35:09.74 ID:6MP8DJd+.net
>>927

>>864

929 :名無し~3.EXE:2014/05/12(月) 00:17:38.91 ID:ZsPxFVRP.net
法人がOffice使うときはどういう買い方が一番お得なんですかね

930 :名無し~3.EXE:2014/05/12(月) 00:23:07.06 ID:q00r3cOF.net
法人規模次第じゃね

931 :名無し~3.EXE:2014/05/12(月) 10:25:13.12 ID:wAyLWXgU.net
ん〜
お買い得な買い方というか、規模というか…

当社の場合 OSは Windows7 Pro SP1 ですが、
Office2013 は超不安定で業務に使えません。
Windows7 のアップデートで Office2013 が壊れまくります。もう懲りました。
Office2010 は爆速&超安定。

よって、
VL版は Office2010 にダウングレード出来る
のが最大のメリットです。
(大量展開ももちろんOK)
今の私なら、たとえ数台でもVL版を買います。

932 :名無し~3.EXE:2014/05/12(月) 13:33:32.14 ID:4UnjJcc/.net
Vista, 7, 8, 8.1
全てのWindows上でOffice2013が100%不安定という非常事態
全世界でユーザーが苦しんでいるというのにMSは何をしているのやら

933 :名無し~3.EXE:2014/05/12(月) 15:19:17.21 ID:H759O6I4.net
俺のoffice2013は快調だよ。

934 :名無し~3.EXE:2014/05/12(月) 16:24:56.57 ID:itrSVxs5.net
8.1で使ってるけど、ウチも快調だわ。
どんな統計で100%って言ってんのか知らないけど、少なくても二人は不安定じゃないんだから世界中で100%ではないわな。

935 :名無し~3.EXE:2014/05/12(月) 17:01:15.83 ID:emuUrALv.net
>>932の人が言ってることはぶっちゃけ全く大げさでないよ。
みんなWindowsにパッチ全部当てて、Office2013にSP1当てて、
そこらのブログに書いてあるGPU支援切ったりとかはぜーんぶ試して。
それでも不安定なの。ぼこぼこぼこぼこ落ちてるんだよ。
第一そんなTIPSで直るんなら「これで直ったよ!」て書き込みがもっと来てるし、
テンプレにもなっとるわ。

936 :名無し~3.EXE:2014/05/12(月) 17:47:57.89 ID:2IOObS/C.net
そりゃあ不安定な環境なんて少数だもの書き込みに来るわけない

937 :名無し~3.EXE:2014/05/12(月) 18:57:24.07 ID:WPD34OEk.net
2チャンネラーは大げさ
時計が1日1秒狂ったらメーカーにクレームつけるイメージ

938 :名無し~3.EXE:2014/05/12(月) 19:40:50.80 ID:o6yV5qPf.net
>>935
プリインストールのPC買ったらええやん。

939 :名無し~3.EXE:2014/05/12(月) 21:30:06.25 ID:7Gsd6GIB.net
Officeは2010が完成形か
在庫があるうちに2010確保していたほうが良さそうだな

940 :名無し~3.EXE:2014/05/13(火) 00:42:27.18 ID:dfNsUpa3.net
>>935
みんなってどこの誰を何人指してるのか知らないけど、自分は7から使って、8にアップグレードしても、8.1にしてからも不安定なことはなかったよ。
もちろんパッチ出る前から安定してた。

安定して使ってたら普通はわざわざ安定して使えてますなんて声高に言わないからわからないだろうけど、不安定な人のほうが少数派なんじゃないの?

941 :名無し~3.EXE:2014/05/13(火) 02:18:07.63 ID:dg5Ypi2U.net
少なくともうちの会社ではエクセルの強制終了はほぼ全員発生してた
確実に少数派ではないとおもう

googleでEXCEL 2013 で打ち込むと次に出てくる単語が落ちるとフリーズだぜ

942 :名無し~3.EXE:2014/05/13(火) 02:31:19.50 ID:m8RA2Rg4.net
>>941
googleに入力するのにエクセル使うの?ime乗っ取りでも食らってる?
インストールするとweb検索でもエクセルコンポーネントか何かしら動いてシステムに影響するの?
何か想定外の使用している感じがするけどどうなのさ

943 :名無し~3.EXE:2014/05/13(火) 03:31:08.97 ID:bv02SXUC.net
えっ

944 :名無し~3.EXE:2014/05/13(火) 09:22:09.88 ID:oXCWz3OZ.net
不安定な人はPC買い換えるしか無いよ?

945 :名無し~3.EXE:2014/05/13(火) 09:32:43.90 ID:HUOsDUvw.net
2007じゃあるまいし2013は安定してるけどな

946 :名無し~3.EXE:2014/05/13(火) 10:21:33.82 ID:n59HWJs9.net
>>942
文盲乙

947 :名無し~3.EXE:2014/05/13(火) 14:22:11.69 ID:dfNsUpa3.net
>>941
釣りだよな?

>>941
あなたの会社のほぼ全員が二人なのか、一万人なのかそれにもよって少数派か否かが多少影響するけど。
自分は知らないけど、Office2013のユーザーって今何人いるのか誰か知ってる?ユーザーの半分以上なら多数派なのかなって思うけどホントにそんなにいるの?

948 :名無し~3.EXE:2014/05/13(火) 18:56:04.31 ID:Kr9Xh4dE.net
>>945
Windows8ですかい?

949 :名無し~3.EXE:2014/05/13(火) 20:30:30.64 ID:e2f2fxS9.net
次のバージョンは2015かな?

950 :名無し~3.EXE:2014/05/13(火) 21:09:32.74 ID:SjXZ03aQ.net
>>935
MS社内ではOffice落ちてる事例ないわ

951 :名無し~3.EXE:2014/05/13(火) 22:55:47.44 ID:kloNfZMy.net
少数派だったら無問題ってわけでもあるまい
実際にそういう例が多くあるのはインターネットブラウザでグーグルを開き
キーワードを「EXCEL 2013」などと設定して検索すれば出てくる
パソコンでそんな事するのは想定外の使用法かもわからんけどw

952 :名無し~3.EXE:2014/05/14(水) 00:55:50.64 ID:2IU7WZ/e.net
officeの関連付けで困っています。
3月にvaioをオーナーメイドで購入する ときにHome&Business2013を選択して、アクティブ化するときに自分のマイクロソフトアカウントでインストールしたのですが、今日office.comでこのアカウントは関連付けされていませんと出てしまっています。

953 :名無し~3.EXE:2014/05/14(水) 00:57:58.36 ID:2IU7WZ/e.net
もう一度キーを入れて再インストールしてもダメでした。
思い当たることと言えば、以前から使っていた家族共用のPCにサブアカウントとして自分のマイクロソフトアカウントを入れていて、親のアカウントでインストールしたofficeを使ったことぐらいですが関係ありますでしょうか?

954 :名無し~3.EXE:2014/05/14(水) 05:47:57.20 ID:Xcc/Xa0b.net
素人考えの書き込みですみませんが質問です。

買ってまだ1週間も経っていないのにExcelが開けない。
サポートセンターの指示通りにofficeを修復開始してから既に12時間以上経つのだが、
未だ終了せず。(手順 2/4から進展せず)

修復時間にこんなに時間がかかるものなのでしょうか?

955 :名無し~3.EXE:2014/05/14(水) 18:30:24.85 ID:KxSe9Z3H.net
win8で2013がプリインストールされてるが別に問題なく動くけどなあ
なんか昔のと勝手が違って使いにくいとは思うけどさ

956 :名無し~3.EXE:2014/05/14(水) 18:46:38.88 ID:lyIbx2y2.net
ツクモのPCを8で買って8.1にしたけどOffice2013快調だよ。
落ちるなんて全然無し。

957 :名無し~3.EXE:2014/05/14(水) 19:42:41.39 ID:Mun6FXUI.net
落ちないけど使い勝手が不便極まりないな

958 :名無し~3.EXE:2014/05/14(水) 19:48:10.20 ID:Mun6FXUI.net
インターフェイスの色合いに濃淡ないから目が疲れるです。

959 :名無し~3.EXE:2014/05/14(水) 21:25:44.16 ID:+2V+pEtR.net
画面の色温度変えちゃえ

960 :名無し~3.EXE:2014/05/14(水) 21:36:19.84 ID:PugYj20r.net
不具合多すぎで死にそう
これで3回目のオンライン修復だぜ
ファイルを開くとプログラム停止

961 :名無し~3.EXE:2014/05/14(水) 21:43:32.06 ID:dKCfLTU4.net
それOS入れ直した方がいいだろ

962 :名無し~3.EXE:2014/05/15(木) 00:08:58.15 ID:kpGJ3k8y.net
こうやって見ると、不具合出てない人の方がやっぱり多そうだな。
自分の環境でだけ不具合出てて騒いでる一部の声が大きいだけで。

google検索の候補に[Excel 2013 不具合]って出てくる話があるけど、不具合がある人だけが検索してるわけじゃなくて、自分の知らない不具合があるかもって調べる人もいるからね、[Excel 2013 調子良すぎる]なんて出て来るよりも確率は高くなるよ。

963 :名無し~3.EXE:2014/05/15(木) 00:31:30.29 ID:f8GEfFab.net
>>960
地雷はどう考えても簡易修復とオンライン修復だろ・・・

うちは簡易修復やったらオフィスが起動しなくなってオンライン修復やったら
関連付が全部削除された

964 :名無し~3.EXE:2014/05/15(木) 00:34:35.46 ID:LKtcJ/4p.net
それ立派な不具合なんだけど

965 :名無し~3.EXE:2014/05/15(木) 00:59:42.23 ID:BWKr+iTP.net
色合いが醜い、以前あった場所に同じコマンドor機能がない
これだけでも使用に難ありの不具合といえる

966 :名無し~3.EXE:2014/05/15(木) 01:45:26.69 ID:zw7Clsy6.net
excelで列全選択で散布図書くと系列数に応じて超重くなる。2010はそんなことないのに。

967 :名無し~3.EXE:2014/05/15(木) 16:24:48.63 ID:iKKFfUUt.net
何が起きたのか分からない不具合
エクセル作業中に「バッググラウンドでインストールしてます」と表示が出て
何もしてないのに勝手に再起動して起動後にオフィス全てが消えてた
何が起きたのか分からずパニックになったわ
修復しても何時間経っても終わらない、そもそもプログラム一覧から
オフィスが丸ごと消えてた
オフィスの再インストールで復帰したけど未だに謎

968 :名無し~3.EXE:2014/05/15(木) 16:26:48.85 ID:iKKFfUUt.net
2003の時は不具合なんてなかったのに
Window8とoffice2013は酷すぎる

969 :名無し~3.EXE:2014/05/15(木) 21:45:05.58 ID:aj2fWSNL.net
不具合は起こらないけど、色合いが無いわ
見にくすぎ

970 :名無し~3.EXE:2014/05/16(金) 00:05:01.78 ID:eL60X8lu.net
とりあえず今後、不具合の話をする時は、デフォルトのプリインなのか明記しようぜ。
なんか見てるとトラブルはデフォルトのプリイン以外で起きてる感じ。
(カスタマイズ版はデフォルトじゃないのかも)

officeの紐づけの仕組みがユーザの実際と整合してないように感じる。

971 :名無し~3.EXE:2014/05/16(金) 00:13:49.89 ID:VTwPb6n/.net
不具合情報は解決なしで消えるから愚痴だろ
その後海外フォーラムで解決していましたとかさっぱりねーわ
不具合報告いらん

972 :名無し~3.EXE:2014/05/16(金) 00:14:31.15 ID:RBCInaLm.net
皆さんOfficeは使いこなせているのでしょうか

973 :名無し~3.EXE:2014/05/16(金) 01:00:18.65 ID:YVL21lg5.net
プリイン

974 :名無し~3.EXE:2014/05/16(金) 01:37:41.40 ID:lb9gZgoL.net
俺のは東芝製ノートPC、Windows8&Office2013がプリインストール。
不具合なし。ただし使い勝手はいまだ慣れんw

975 :名無し~3.EXE:2014/05/16(金) 08:29:57.01 ID:fK/MaZww.net
プリイン体

976 :名無し~3.EXE:2014/05/16(金) 15:57:43.90 ID:eE/gtHZL.net
2007のファイルを2013で開けない
ググっても似たようなトラブルはあるけど解決されてない

977 :名無し~3.EXE:2014/05/16(金) 18:11:47.83 ID:pI/Wb9Vj.net
xlsx をzip に拡張子変えて中身を触る

978 :名無し~3.EXE:2014/05/16(金) 22:07:28.94 ID:rebMeGSG.net
2010プリインのVAIO
2013に上げたら不安定このうえなし
素直に2010使った方が良さそうだ
見た目は2013の方が好きなんだけどね

979 :名無し~3.EXE:2014/05/16(金) 22:53:48.28 ID:/me45lko.net
プリイン

980 :名無し~3.EXE:2014/05/17(土) 06:44:39.89 ID:WCscuRAA.net
プリインてなんだ?情弱のことばか?

981 :名無し~3.EXE:2014/05/17(土) 06:54:54.54 ID:7+iv5Lqx.net
デフォルトのプリインとか頭痛が痛いよりずっとイラッっとくるな

数字全角でPCをパソって呼んでぶっこぬきしてないだろうな

982 :名無し~3.EXE:2014/05/17(土) 08:01:48.35 ID:/O+OuoyQ.net
>>980
PCにぷっちんプリンが入ってる事に決まってんじゃん!

983 :名無し~3.EXE:2014/05/17(土) 08:20:37.84 ID:tattm2TN.net
そんなこと気にしてどうする

984 :名無し~3.EXE:2014/05/17(土) 08:32:04.52 ID:2pwcUx1w.net
馬から落馬しても気にしちゃだめです

985 :名無し~3.EXE:2014/05/17(土) 10:19:22.02 ID:SFXB3NVS.net
使いにくい2013の方が好きってアホちゃうかw

986 :932:2014/05/17(土) 11:41:31.94 ID:5BRdZH85.net
プリインストール版(OEM版)か
パッケージ版(リテール版)か
オープンライセンス版(VL版)の違いも必要だけど、
OSも明記すべきと思いますね。

932にも書いてますが、
当社は Windows7 Pro.SP1 環境です。
OSインストール - パッケージ版2013H&Bインストール - Excel2013等全て問題なし
しかし、Windows Update が何度か実行されていくうち、
Excel2013が立ち上がらなくなります。
「問題が発生しました プログラムを起動できませんでした…」
この後、アンインストール(+Fixit)しても、再インストール時に
「問題が発生しました。もう一度Officeのインストールを実行してください。」
となり詰んでしまいます。→OS再インストールへ戻る

Windows Update のいずれかが影響していると思うのですが、
これを調査・解消する労力はかけられないので、
VL版 - ダウングレード権で 2010Std にしました。

987 :名無し~3.EXE:2014/05/17(土) 16:36:15.01 ID:/O+OuoyQ.net
なんか、五月蠅いな

988 :名無し~3.EXE:2014/05/18(日) 03:11:21.54 ID:NDYl7AYt.net
プリイン

989 :名無し~3.EXE:2014/05/18(日) 03:57:38.06 ID:McW3tk5x.net
>>988
馬鹿の一つおぼえか?

990 :名無し~3.EXE:2014/05/19(月) 01:22:45.71 ID:CxYRt1vS.net
次スレ立てた

Microsoft Office 2013 part5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1400429971/l50

残りは埋めてね

991 :名無し~3.EXE:2014/05/19(月) 01:35:55.73 ID:S3XF7Pmy.net


992 :名無し~3.EXE:2014/05/19(月) 02:40:30.99 ID:GpIWqSJj.net
プリイン

993 :名無し~3.EXE:2014/05/19(月) 07:25:40.07 ID:moCkNVyr.net
2014に無償アップデートはよ

994 :名無し~3.EXE:2014/05/19(月) 19:07:31.03 ID:flSZWmYe.net
うちの会社、新規にWin8マシン購入したがOffce2013の不具合で皆文句言ってる。俺が「プリインストールされたOffice2013をアンインストール
してMSから落としたDVDイメージで再インストールすればいいみたい」と言ってもシステム担当がアホなんで「テキトーブッこいてんじゃねえよ」の
一言で終了。俺はしょうがなく尼損で買って(自腹)事無きを得ているが、いまだに再起動、強制終了と闘っている社員が気の毒でしょうがない

995 :名無し~3.EXE:2014/05/19(月) 19:57:13.96 ID:wh3HMzDI.net
>俺はしょうがなく尼損で買って(自腹)事無きを得ているが、

会社の環境を自前ので弄くってもいいの?

996 :名無し~3.EXE:2014/05/19(月) 20:05:14.82 ID:frSHv9IR.net
小さい会社なら有りだろ。

997 :名無し~3.EXE:2014/05/19(月) 20:40:25.08 ID:tuYmQV8P.net
小さい会社なら仲良くしろよ

998 :銀河鉄道:2014/05/19(月) 20:47:47.91 ID:to+42vu5.net
999

999 :名無し~3.EXE:2014/05/19(月) 21:07:07.21 ID:wh3HMzDI.net
たー

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200