2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

こんなにマイクロソフトを儲けさせていいのか

1 :名無し:2007/03/24(土) 00:43:20 ID:4XHJilpd.net
高すぎない?OS

2 :名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 00:45:58 ID:JtF3Oq2l.net
Adobeのボッタぶりに比べれば多少はまし。

3 :名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 00:53:07 ID:6h4oZGhd.net
いくら位が適正価格だと思う?
5000円くらい?

4 :名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 00:55:11 ID:sPsrGXr4.net
使いやすいパーティション作成ソフトありませんか?

5 :名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 01:03:14 ID:W5ZsV8Hj.net
Windowsなんてフリーでいいよ

6 :名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 03:07:30 ID:E4VerSjd.net
一番高いエディションでも1万数千円が妥当だと思う。
参考までに
TurboLinux FUJI 16,800円
Turbolinux FUJI Basic 5800円
Mac OS X Tiger 14800円
超漢字4 26250円
Windows Vista Ultimate 47,530円
Windows Vista Home Premium 29000円



7 :名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 03:30:35 ID:up7tYzRP.net
公式サイト
http://www.reactos.org/ja/index.html
Wikiedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/ReactOS
2ch
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1165476969/l50
まとめwiki
http://reactos.2chv.net
最近のReactOS関連ニュース
http://opentechpress.jp/news/07/03/13/1042243.shtml
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/03/12/340.html

8 :名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 05:18:03 ID:E4VerSjd.net
>>7
乙。VistaRC1の使用期限すぎたら入れてみる

9 :名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 06:08:49 ID:4TZ8RGeD.net
DSP版くらいの価格が妥当だろ
普通に考えて
Linuxでも市販版はそれくらい取るし

さすがにUltimate1万円台はないわ

10 :名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 14:17:30 ID:NNvXcbPR.net
人の作ったものをちょっとラッピングし直して販売してるだけの
Linuxの価格が妥当とかいってる人がいるのが驚き

てか、Linux使ってればいいじゃん。なんでWindows使いたいの?


11 :名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 14:37:33 ID:lrjuZc/y.net
Windowsなんて  

5000円くらいでいいはず

マイクロソフトぼろ儲け

12 :名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 15:31:56 ID:ECly7yBQ.net
ぼろもうけしすぎってことには同意だが、
実際問題ネットが普及したのも、パソコンが一家に一台あって便利になったのも
Windowsのおかげであえることは事実だからな。
ボロもうけしてもいーんじゃない?

13 :名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 16:04:43 ID:MpXjVDF+.net
Windowsが存在しなくてもおそらくパソコンは普及しましたが

14 :名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 17:15:56 ID:uh44Zm7J.net
Appleがあのままシェア拡大してたらPCは高値の花で一般人は買えないものになってたよ。
windowsの偉いところはDos/v互換機で例えパクリであろうとまともなGUIを持ったOSを開発したところ。

これからLinuxがwindowsの代わりになったら面白いなあとは思うがなかなか難しいな。

15 :名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 18:15:10 ID:TGIUBFtC.net
Windowsの価格に文句あるんだったらLinuxでも*BSDでも無料でダウンロードできるから使ってみればいい

それでWindowsのほうが使いやすい(Windowsじゃないとだめだ)と思ったら
Microsoftにお金払う価値があるってことでしょう

16 :名無し:2007/03/25(日) 02:33:35 ID:xMvpKhit.net
お金払ってもいいけど 高すぎない?

17 :名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 02:38:21 ID:7/YerAcZ.net
>>16
そりゃあ人によるな。
OSXやLinuxと比べてなら別に高くない。

18 :名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 03:24:09 ID:s8sjTNz5.net
>>14
そんなことはないと思うけど
OSの値段は安いしべつにハードもそう異常に高い訳じゃない

19 :名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 04:06:01 ID:7/YerAcZ.net
>>18
昔のapple知らない人?

20 :名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 06:36:08 ID:WTsNJIpM.net
>10
9だけど自分はLinuxは無料な物しか使いませんよ
それにあくまでも比較材料として出しただけ

21 :名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 07:17:31 ID:yEvWTtB5.net
>>13
UNIXとかじゃWindowsほど普及はしないだろよ。
たとえWindowsがなくても普及する可能性があったとしても、
今度はそのWindows以外のものがボロもうけしてると思うよ。
そもそもWindowsがなかったら普及しなかったとはいってない、
Windowsがあったから普及したといってるだけ。

22 :名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 12:19:20 ID:yQDC9/71.net
>>12
それがむかつくんだよ。
素人はパソコン使わなくていい。ウェブも普及しなくていい。

23 :名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 17:51:45 ID:Kz3l3Vyn.net
Windowsは良くも悪くもデファクトスタンダードだからね。
寡占状態なわけだから値段を吊り上げてぼろ儲けするなんてのは当然の考えだろうね

24 :名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 20:11:14 ID:WTsNJIpM.net
>17
DSP版ならな
正規パッケージは高杉

正規パッケージなら同時使用じゃなければ複数インストおkならまだわからんでもないが

25 :名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 21:22:03 ID:ZnWP8Bu1.net
先生!!

ボケに見れないHP作らせて、Windowsを押売りデチュカ?

26 :名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 12:52:09 ID:8lzb8VQe.net
高すぎるんじゃなくて、パッケージ版買うやつがバカなだけ。

27 :名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 03:11:48 ID:6zlbP4z/.net
OEM版も高い

28 :名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 06:55:49 ID:JyKzZxhf.net
>>26
ペンギンさんがお待ちしてマチュ

29 :名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 09:33:49 ID:kZh8EkIc.net
確かに値は張るがマイナーバージョンアップで金とるわけでもないし
サポートは他のソフトと比べてもかなり永いし
プリインストールマシンの値段考えたらかなり安いんじゃないかなぁ
毎年新バージョンが出て1ライセンスで結構するウイルスソフトなんかでもほとんどの人が買ってるみたいだし
TechNetとかもあるしね

30 :名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 11:04:24 ID:ojZ2CdU3.net
>>27
貧乏人はPC使うなよ。

31 :名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 15:38:36 ID:6zlbP4z/.net
だいたいマイクロソフトで働いてる人って
どのくらい給料もらってるんだろう
ビル・ゲイツは儲けすぎ

32 :名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 17:23:12 ID:DIXjrHbl.net


33 :名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 17:31:42 ID:PW3Istbg.net
ゲイツは寄付してるからまだマシ

34 :名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 18:33:21 ID:8Tk6spuV.net
アメリカで個人が認定された団体へ寄付をした場合は損金参入どころか
税額控除となる。つまり日本と違って税金として払うのか自分が選んだ
団体に寄付をするのか個人が選べるわけで日本では死滅してしまった
個人のパトロン活動を税制としてバックアップしてるんだよ、これが

35 :名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 14:58:26 ID:SrZXkhQD.net
ビル・ゲイツはどこに寄付してるんだ?
寄付って実際困ってるひとにお金が届くまでに
間で儲けてる奴いない?

36 :名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 19:06:17 ID:1dAUtCjV.net
>>35
ぐぐれ

37 :名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 13:13:06 ID:Db4qNhYh.net
ぐぐれ? なんだ?

38 :名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 13:20:07 ID:QV9LQTBh.net
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B0%A5%B0%A4%EB
暇なんで教えてあげることにしますた。
はてなダイアリー

39 :名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 13:43:08 ID:prw/y8c6.net
>>38の優しさにむせび泣き

40 :名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 20:56:11 ID:Db4qNhYh.net
だから ビルゲイツは儲けすぎとう言う話
どう?


41 :名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 01:54:20 ID:EcHG0AQO.net
ID:Db4qNhYh

なんか中学生って感じだな

42 :名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 11:49:33 ID:5WZmDVaN.net
まぁ2ちゃんのWindows板なんてニュー速+系とたいしてレベルかわらんしな。

43 :google:2007/04/05(木) 01:10:08 ID:kDGfxybM.net
ぐぐれっておれ知らなかった
ありがと

44 :名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 11:11:30 ID:kDGfxybM.net
MSはもういい加減儲けたんだから
OSもっと安くしろ って言いたい

45 :名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 11:51:29 ID:XihkN6Hu.net
>>44
ならいくら位が適正だと思う?

自分が Windows と全く同じ物を作って、
発売開始から最低 5 年、最長 10 年はサポートし続ける前提で
値段を付けてみてくれ

それがきっと、お前が思う「適正価格」だ

46 :名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 14:27:51 ID:kDGfxybM.net
3000円

47 :名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 20:07:36 ID:UC1KSHs/.net
>>46
貧乏なんだなw

48 :名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 21:06:01 ID:Od6pvVvB.net

いまだにWIN98使ってる貧乏人ですが何か?

49 :名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 21:56:16 ID:mb3ACu88.net
適正価格は1万〜2万かな。
vista気に入らないからXP使いまーす

50 :名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 22:19:24 ID:jOzfVBbl.net
XBOX360で大失敗したからVISTA発売を早めたけど、それもなんだかうまくいってない
さて今度は・・?

51 :名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 22:23:24 ID:58E6FPtt.net
VistaのおかげでXPが売れてうまくいってますが?

52 :名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 22:36:33 ID:xhJqE/C5.net
たかだか制作期間数ヶ月、たいしたサポートなし、使用目的も娯楽のみ、しかもそれがクソゲーだったとしても、
ゲームソフトには5800円という価格がついてるしなぁ。
3000円ってどんだけずうずうしいんだよ。

53 :名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 00:53:07 ID:UU6rbdL4.net
vistaの適正価格500円。
昔のニンテンドーディスクシステムは500円で書き換えが出来た。

日本以外でのシェアの高さを考えたら500円でも十分高い。
でも国内なら500円(アルティメット)

54 :名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 01:58:18 ID:oiTZY0jE.net
結論。貧乏人はPC使うな

55 :名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 06:00:13 ID:wivkbFS8.net
Linux使えよ。

56 :名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 11:41:39 ID:P6oDNodx.net
ものをつくるのにどれだけおかねがかかるってがっこうでべんきょうしなかったのかな?

57 :名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 12:54:02 ID:HH1LpEru.net
中国辺りで暮らしたほうが良さそうな奴が多いな

58 :名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 14:20:15 ID:f8Vi73fR.net
XP使ってるようなガキが、Vista批判とは笑わせる。

59 :名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 15:23:21 ID:BeA9PGQg.net
>>56
学校で漢字勉強しなかったのかな?

60 :名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 15:43:36 ID:HH1LpEru.net
500 円とか 3000 円で 10 年サポートが付いてくる OS を売るとか
>>46>>53 は慈善団体か

61 :名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 15:57:39 ID:DOHzpgeN.net
個人的にはアクチなくして2万程度にして欲しい。
3〜4万はPCを複数所持する者にはつらい金額。

62 :名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 17:24:36 ID:wivkbFS8.net
>>59
どうみても、かんじすらべんきょうしてないバカへのはいりょ、というひにくだとおもうがw

63 :名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 19:46:53 ID:/KxyIJgf.net
>>62
配慮しすぎて、皮肉にもなってないけどなw

64 :名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 00:41:16 ID:mLhKU+jI.net
いたいところをつかれてなにもいえなくなったみたいだね。

65 :名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 14:11:18 ID:zbHLdS1Q.net
http://www.f7.dion.ne.jp/~moorend/news/2006070401.html

66 :名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 14:19:05 ID:M4Gi1wiP.net
結論:
グダグタ言うならWin買うな

67 :名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 14:22:42 ID:IcvLJJWK.net
結論:
もうちっと勉強しろや

68 :名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 15:38:58 ID:Rk+e71vG.net
結論:
2ちゃんやめろや

69 :名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 17:05:07 ID:WHcitGs4.net
結論:
>>59がかわいそう

70 :ヽ@(o・ェ・)@ノ:2007/04/08(日) 19:21:13 ID:qa+L/WSb.net
OSの値段はともかく、今までのソフトとの互換性がほとんどないのはどうかと思うのだが。

71 :名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 19:41:49 ID:WHcitGs4.net
「互換性なんて重視するからOSがいつまでもたいして変わらないんだ」という不満が出てくるだけです。

動かないならXP使えばいいじゃない。

結論:
グダグタ言うならWin買うな

72 :名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 21:26:00 ID:+J+hXJvS.net
>>71
バカ?


73 :名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 21:29:02 ID:2OPP/Def.net

常識的に考えたら、日本国内だけでも独占禁止法が適用されないのはおかしい。

アメリカが適用しないのは、Windowsの海外市場でのシェアが圧倒的で、
外貨獲得によるアメリカの税収大であり、わざわざマイクロソフトの足を引張る意味が無いため。

74 :名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 21:33:13 ID:mLhKU+jI.net
まーホント、好き勝手言うバカは自覚症状ねーし。
おれらは金で無能分補ってんだろーが。
黙ってwindows使ってりゃいーんだよ。

しかも98の頃のアーキテクチャ引き継げって?
バカじゃねーの?
98ってwindowsのことじゃねーぞ、バカ。

75 :名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 00:22:19 ID:E8AmANg+.net
バカと言うだけならバカにでもできるという一例=>>72

76 :名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 16:09:32 ID:KEPXhg7/.net
age

77 :名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 16:26:37 ID:imracKWS.net
>>75


78 :名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 18:13:50 ID:sci7GEbZ.net
Microsoftの収益の大部分はどこから上がっているか、読者の皆さんはご存じだろうか?
箱売りのソフトウェアか? いや違う。
明らかにMicrosoftの収益の大部分はOEM向けのソフトウェア、
つまりPCベンダが自社のPCにプレインストールするソフトウェアのライセンス料を
確実に回収することであがる売り上げから上がっているのだ。

おそらく、多くのユーザーはMicrosoftにライセンス料を払っていることすら
意識していないだろうから、これは日本における税金徴収の仕組みである
“源泉徴収”に似ていると言ってよい。
勝手に名前をつけさせてもらうとすれば、Microsoftのビジネスモデルは
“源泉徴収モデル”と言っていいだろう。

それを脅かそうとしているのが、Googleだ。
読者の皆さんは、Googleが何からもうけているかご存じだろうか?
非常に簡略化して話をするなら、Googleは検索結果などに広告の仕組みを
作ることで、広告主から広告料を払ってもらって売り上げを上げている。


79 :名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 18:14:32 ID:sci7GEbZ.net
このことは、Microsoft、いやMicrosoftの“源泉徴収モデル”にとって大変な脅威だ。

どの程度危険かを考える意味で、十年前Microsoftに起きた同様の危機を思い出してみよう。
言うまでもなく、Webブラウザ標準の座を Netscapeに確立されてしまいそうになったことだ。
あのときMicrosoftが行なった対抗策は、“兵糧攻め”というもっとも単純で効果的なものだった。
MicrosoftはIEをWindowsのユーザーインターフェイスに統合し、
不可分のモノだと主張することで、IEの価格をWindowsに含めてしまったのだ。

だが、この兵糧攻めはGoogleには絶対に通用しない。
なぜなら、Googleのソフトウェアの収益は、Microsoftとは全く違う土俵である
“広告”からまかなわれているからだ。この点がMicrosoftと同じ土俵、
いやMicrosoftの土俵の上で戦おうとしたNetscapeとは大きく異なる。

もともとソフトウェアの価格がタダなんだから、Microsoftの側には対抗する
オプションが用意されていないのと同じだ。
いくらMicrosoftが Googleが提供するソフトウェアと同じ機能をWindowsに統合しようとも、
人々はGoogleの提供するサービスが便利であり続ける限りインストールをやめないし、
OEMベンダもGoogleのソフトウェアをプリインストールし続ける。
かつ、Googleはソフトウェアそのものから売り上げを上げていない以上、
Netscapeに行なったような兵糧攻めは効くわけがない。


80 :名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 18:31:56 ID:aDpDSnTj.net
妹が、まで読んだ

81 :名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 19:00:06 ID:fxa2fyHm.net
>>78
省略されても居ないのに省略されました、の文字
中途半端が一番いけないわよ

82 :名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 00:57:07 ID:c0nkadsh.net
むずかしい話になってきたね
僕にはわかりません

OSもうちょっと安くしてほしい
それだけ

83 :名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 03:08:49 ID:TzV2jSeP.net
展望

84 :名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 03:29:41 ID:4MyXia+g.net
>>82
Linux使え。ただだし。貧乏人にぴったり。

85 :名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 05:41:29 ID:B/fIz8Lt.net
Home Premiumはマルチコア非サポートとか、ふざけてんのか?

86 :名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 07:53:16 ID:+EcRic2V.net
正確には複数パッケージのCPUね、マルチコアは1パッケージなのでその制限では引っかかりません。
XPのころからわかってたことだと思うけど?

87 :名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 08:09:57 ID:00D+t2/2.net
Ultimateで\29,800、Home Premiumで\15,800ってとこが妥当じゃない?

88 :名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 08:21:21 ID:N2zHXhB4.net
>>85
マルチプロセッサ非対応、の間違えだろ。
xeonヅアル使いはUltimate買えば問題ないだろ。

89 :名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 08:24:20 ID:00D+t2/2.net
>>88
\47,530って高くない?

90 :名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 11:55:29 ID:ENf2TXYc.net
ハード使いこなせないヤツは普通に最低スペックでいいじゃねーか。
100%の資金を用意できずに勝負する考え方自体を改めろっつーの。
すでに今のPCがオーバースペックだろ…使いこなしてねぇくせに。
ネットにメール、MSオフィス、割れ物使う程度だろ?

罵倒してもしょうがねーけど、homeで9,800円、償却考えて5年サポート。
ultimateで59,800円〜99,800円、2世代先のOSが出るまでサポート。
ローグレードは価格を下げて、ハイグレードに上乗せ。
これが現実的な価格だろ。

実際win98でフルにPC環境補えない市場ができてるだろ?

91 :名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 13:03:00 ID:TzV2jSeP.net
ビルゲイツさん貧乏人のことも考えて!

92 :名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 14:17:41 ID:P9aBfVEy.net
貧乏人はLinuxを使えと言う奴はMSの工作員だなw

93 :名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 14:36:42 ID:qhwSg9tp.net
今のところはMSを叩くつもりないかなー。割って使えるように穴を作ってくれてるし。
俺が知る限り、Server2003を割る方法はまだ見つかってないと思う。MSだって
割れ対策を本格的にやろうと思えばできるのに、あえてやってないんだろう。
それは俺たちに割れを使わせてくれるため♪

MSさーん!我々は穴を作ってくれてる限りは、MSの市場独占のためにも
Windowsを使い続けますよ!割れ対策を本格化させだしたら叩いちゃうけどね♪

94 :名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 20:01:55 ID:4MyXia+g.net
自分の気に入らない書き込みは全部工作員の仕業♪

95 :名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 23:38:55 ID:mShD+WR2.net
>>78-79
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0223/ubiq174.htm
コピペ乙

96 :名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 15:34:22 ID:WE+1O2UZ.net
普通儲かった企業の商品はどんどん安くなるのに
Windowsはどんどん高くなってない?

97 :名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 15:36:14 ID:fq1sRL0c.net
消費者が馬鹿だから、しゃあない
macかっとけ

98 :名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 16:41:35 ID:+HkibFSQ.net
突然ですが漢字のテストです
弄る 弄ぶ
なんと読むでしょう?

99 :名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 16:56:32 ID:iFILwVSP.net
超漢字

100 :名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 18:37:40 ID:SLVLgKSL.net
弄る→ぐぐる
弄ぶ→はてぶ

101 :名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 20:48:18 ID:wH8qxelS.net
弄る→ろうる
弄ぶ→もてあそぶ

102 :名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 23:23:52 ID:ZQAtrZ7D.net
>>101
なんで片方だけ……

103 :名無し~3.EXE:2007/04/12(木) 02:54:44 ID:oru2iEq6.net
次のWindowsは5千円くらいにしてほしい

ビルさん頼む!

104 :名無し~3.EXE:2007/04/12(木) 23:54:55 ID:lx72KZRN.net
無理。
もっと高くなります。

105 :名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 00:43:14 ID:26sZORWL.net
さすがに高くなることはない。

106 :名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 00:52:17 ID:yq8UWxJV.net
賤民
         中川 正光

賤民とは
貪欲の人
残忍な人
利己主義の人である

貧しい人
下層の人
底辺の人を
言ふのではない。

生産流通をせず
威張るだけで
感謝報恩のない人が
賤民なのである。

金権主義と
共産主義と
色欲主義とは
人々を賤民化する。

賤民は親御を蹴飛ばし
御先祖を供養せず
他人を食ひものにする。

神聖なものを
心から憎悪し
蔑視して
滅ぼさうとする。


107 :名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 14:38:38 ID:dLOBSUbk.net
age

108 :名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 17:48:26 ID:Uf19wMIJ.net
だが安くなることも恐らく無い…

109 :名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 21:56:16 ID:hrDA/o7u.net
「OS」が快適動作する推奨メモリ量の変化。

Windows3.1    16M |
Windows95     32M ||
Windows98     64M ||||
Windows98SE  128M ||||||||
Windows2000  256M ||||||||||||||||
WindowsXP    512M ||||||||||||||||||||||||||||||||
Windows Vista 2048M  ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

110 :名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 21:57:07 ID:hrDA/o7u.net
「OS」が快適動作する推奨メモリ量の変化。

Windows3.1    16M |
Windows95     32M ||
Windows98     64M ||||
Windows98SE  128M ||||||||
Windows2000  256M ||||||||||||||||
WindowsXP    512M ||||||||||||||||||||||||||||||||
Windows Vista 2048M  ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

111 :名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 22:06:10 ID:vibW+aG2.net
◆Windows3.1     1993/05/18
   |
  2年6ヶ月
   |
◆Windows95      1995/11/23
   |
  2年8ヶ月
   |
◆Windows98      1998/07/25
   |
  1年1ヶ月
   |
◆Windows98 SE    1999/09/10
   |
  5ヶ月
   |
◆Windows2000     2000/02/18
   |
  7ヶ月
   |
◆Windows ME     2000/09/22
   |
  1年1ヶ月
   |
◆Windows XP     2001/11/16
   |
  5年2ヶ月
   |
◆Windows Vista    2007/01/30


112 :名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 22:07:10 ID:ZEjbF2f0.net
>>110
XPは1024必須だろ


113 :名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 22:20:12 ID:8IhxJm+M.net
Win2000までの流れは必然性があったんだけどね

それ以後はもう

114 :名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 22:28:11 ID:p2pAbnhV.net
>>109-110 は実際に全ての OS が快適に動作する
メモリ以外の条件も考慮した上で書きなさい

>>111 は Windows NT 4.0 も書き足しなさい
3.1 → 95 と行っているのに
NT4 → 2000 となってないのが許せないんだぜ

115 :名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 00:29:14 ID:tp3qvnHt.net
「快適に」ってレベルだとこんな感じかね。

Windows3.1    32M ||
Windows95     64M ||||
Windows98     96M ||||||
Windows98SE  128M ||||||||
WindowsNT4.0 256M  ||||||||||||||||
Windows2000  512M  ||||||||||||||||||||||||||||||||
WindowsXP   1024M ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Windows Vista 2048M  ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

116 :名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 00:29:30 ID:EH/TpiCP.net
何を基準にしてのメモリ推奨値かわからんけど、
図の流れではvistaは1024だろ?

あと、鯖を載せるならNT4でなく3.51だろ。
まあ、鯖OSは通常使用には関係ないか。

117 :名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 01:05:53 ID:AcfB41fO.net
vistaは1.5ぐらいでしょ
コストの問題から1か2にするひとおおいけど

118 :名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 12:20:45 ID:pc8dSVnH.net
>>117

馬鹿かよwwwwwwww


119 :名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 12:22:41 ID:4GWgBkRY.net
いまさらNTとか出してんじゃねえよ糞親父どもwwwwwwwwwwwwww

120 :名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 12:30:35 ID:BnMmt8T9.net
そろそろ年齢が気になりだす頃です

121 :名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 13:19:19 ID:+2XJoHwo.net
Vistaは0.7〜1Gが快適に動かす目安。2Gにしても何も変わらない。

122 :名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 13:55:20 ID:x+GwonKS.net
そう言えば秋葉でVista OEM FDDバンドル版の発売日だっけ
Home Premiumが15Kちょいだったよね

123 :名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 13:58:32 ID:zpzK+6eq.net
うちのXPはメモリー256で快適に動いてるけど

124 :名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 14:15:00 ID:tp3qvnHt.net
>>121
Vistaに限らず1GBオーバーは変わらないように思えるけど、
ディスクキャッシュに回る量が増えるので「色々作業しても
パフォーマンスが落ちにくい」方向に効くようになる。

1日中使ってキャッシュが成長してくると、1GBと2GBで結構
レスポンスが違う事に気付くよ。

125 :名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 14:28:14 ID:eUKmKkbS.net
そもそも OS だけが快適に動くメモリの量を見たところで
全く参考にならない件

Win95 以前と Win98 以降では
IE が統合されているという違いがあるので

IE 100 個開いても OS しか使ってないことになる

126 :名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 15:08:58 ID:1yaEQeqv.net
そうなったら快適さはPCの用途による、としか言いようがなくなるじゃん
PC使ってるやつの9割がメールとネットしかないんだから、大半の人間は1Gで十分どぇす。

127 :名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 16:15:38 ID:m7i7A4wA.net
>>125
お前自分が何を言っているかわかっているか?

IEが統合されている。
だからIEが100個でもOSしか使っていないことになる。

OSが快適に動くということは、
OSに統合されているIEも快適に動くと言うことになるぞ。

128 :名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 17:42:13 ID:EH/TpiCP.net
そんな一突きしたら可愛そうじゃないかw

129 :名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 21:36:04 ID:eUKmKkbS.net
>>126
用途によるのが元々当たり前の話なのだが
ライトユーザの「ブラウザとメーラがしっかり動けば満足」
デザイナーの「Photoshop + Illustrator を同時に動かして no swap なら動けば満足」
プログラマの「開発ツールと必要な環境がそこそこ動いて重くなければ満足」
こんな事を言ってる人同士が快適性の話をしたところで噛み合うわけないだろ

>>127
分かった上で言っている訳だが

XP を使ってる人が IE の窓を 100 個開くような使い方をしていて
「XP で 16GB は必須。256MB? 一度死んで来い」

Vista を使っている人が IE の窓 (タブ) を
多くても 5 個くらいしか開かないような使い方をしていて
「何言ってるんだ。1GB あれば余裕すぎ」

どちらも間違ってないし、どちらも「相手の事情に合わせて見たら」間違ってるだろ

念のために言っておくと、何のために Vista Premium Ready が
「DVD ドライブ必須」とかいう条件になってたと思ってるんだ?
理屈は同じなんだよ

130 :名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 22:07:51 ID:EH/TpiCP.net
>XP を使ってる人が IE の窓を 100 個開くような使い方をしていて
>「XP で 16GB は必須。256MB? 一度死んで来い」

こういう論法を互いですること自体脳内乙。
リアリティがねーんだよな。

数字は推奨のスペック値だけでいーんだよ。

あとさ、

ス レ 違 い 。 よ そ で や れ

この理屈はわかるよな?

131 :名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 22:23:37 ID:eUKmKkbS.net
>>130
元々グラフが推奨 Spec の倍を書いているから言っているのだが?

リアリティがないというのであれば、
元々のグラフにリアリティがないという話なだけ

132 :名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 22:26:27 ID:wUzC5zEO.net
Vistaは4GB推奨。

133 :名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 22:40:26 ID:Sb9pb/i2.net
Viennaは8GB推奨

134 :名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 23:42:17 ID:VtsW5FFP.net
>>126
だったら2000で十分。98でもいいかもね。

135 :名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 00:13:40 ID:JImhZL1R.net


2Gにしたのにおせええええええええええええ!!!!
Visaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaatatattattaaaaaaaaaaaaaaaa!!!!!!!!!
クズ野郎どもなんとかしろ!!

136 :名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 00:26:50 ID:5bSmoZ8n.net
結局、一般人ユーザーにはXPなんていらないOSだってことさ。

137 :名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 01:48:33 ID:PFnhdg8z.net
>>136
Meか?

138 :名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 03:43:29 ID:h3w5wHkp.net
officeもライバル蹴散らしたら値段倍になったもんな
だから俺は未だに97使ってたりする
せめてOSぐらいは1万ぐらいで供給すべきだと思うんだけどな

139 :名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 11:22:02 ID:4zSHzaiq.net
officeなんて使わなきゃいいのさ。

140 :名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 21:39:34 ID:GArrDyHv.net
そうそう、文句言うくらいなら使わなきゃいいのだ。


141 :名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 08:34:25 ID:bZC0uTqE.net
マイクロソフト「独占的すぎる!」と抗議!!!!

http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1176762252/

おまえが(ry

142 :名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 11:25:41 ID:QpEj2xMP.net
マイクロソフトの副社長ってチョンなんだな。。。
とうとう世界はチョンに支配され始めたらしいな

あ〜あ、日本オワタオワタ

143 :名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 11:59:41 ID:wYjpKKMd.net
チョンチョンうるせーよ。
ここはWindows板だ。
ネットウヨはニュー速+からでてくんな。

144 :名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 01:48:04 ID:Y/ch+N4N.net
とりあえずアレだ
文句あるなら2003つかえ
タダだし使いこなせば2000以上に動いてくれる品だ

145 :名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 00:01:50 ID:h3zS4Fma.net
っつーか

メール インターネット しかやらない俺は
Win95で充分なんだけど サポートしろ

146 :名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 01:13:08 ID:TjVqOTcP.net
>>145
サポートしろというからには
その分のお金を払ってくださいね^^
という事になるだけなのだが

数百万は出すことになるな

147 :名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 03:44:59 ID:quR7rYLL.net
メール インターネット しかやらないならLinuxを使え


148 :名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 03:52:59 ID:TjVqOTcP.net
そんなのケータイでいいじゃん

149 :名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 08:31:31 ID:2fp3TeKn.net
MSにべったりの国は寒国と日本だけ
この事実を見て何も思わんのかね?w

150 :名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 08:58:54 ID:3IKR9hb3.net
思いません

151 :名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 09:40:26 ID:3GUBjJdn.net
思いません

152 :名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 10:51:24 ID:9/dBAM0M.net
思いません

153 :名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 11:24:17 ID:gZnaUlHG.net
思うほうがおかしい。
キモヲタのサガだな。

154 :名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 11:48:45 ID:rX17nL5l.net
グーグルにOS作らせるしかないな
一人一日一万ぐぐるを義務付ける

155 :名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 12:15:16 ID:zkdqlUUR.net
>>154
正直 Google の方が Microsoft より余程気持ち悪いんだが

156 :名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 13:14:12 ID:JygP7vux.net
まあ、生暖かい目で見ることを忘れないことだね
適度な距離を取らないといろいろ危険だ

157 :名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 17:32:10 ID:gZnaUlHG.net
それ、まさに2ちゃんねるのことだろww

158 :名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 13:04:29 ID:yVnbUlym.net
まあ、批判的な目で見ても認めるべき部分は認めないとね
そこが2ちゃんねるの一部の人間に欠けている部分かもしれない

159 :名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 18:08:55 ID:5xS44JVh.net
2ちゃんねるにはいろんな奴がいるからなぁ〜

160 :名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 18:14:13 ID:9wPamEkr.net
盲目的に考え方を変えない人間もいるしな
あれでよくまともな社会生活を送れているものだと思う

161 :名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 18:25:57 ID:31I2wLBS.net
悦に入りたいなら他でやれ。スレ違い。

162 :名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 18:32:51 ID:XPFoZVDd.net
>>155
だな。MSは直接的に金取るから、一種の安心感がある。悪人面した悪人。
Googleは広告を通して間接的に金を巻き上げてるのか、
なにやってるのかわからない不気味さがある。善人面した悪人。
Googleが作ったOSなんて、ファイル名までキーワード広告の種にされそうで、
使う気にならん。Googleのワープロで入試論文書いてたら、入試前に
大学近辺の賃貸の広告と、予備校の広告が分別されて表示されるよ。たぶん。


163 :名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 04:32:12 ID:p4Ggdcz+.net
そんな偽善OSが世に蔓延るのを未然に防ぐ為にも

Windows値下げしろや

164 :名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 09:10:57 ID:c9saU2ph.net
やっぱり競争がないってだめだね

165 :名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 09:19:37 ID:mxaLngs3.net
競争があるために、ライバルOSにはがんばっていただきたい。

Linuxはもっと営業努力を。
MacOSXはPCでも動くようにしてライバルとしてPC用OS業界に参入を。

166 :名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 10:13:22 ID:IUb1bZ/o.net
犬も林檎も窓なんか見ていない
犬は一部のファンとエンタープライズ分野しか見ていないし、林檎も一部のファンしか
見ていない

167 :名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 10:14:04 ID:IUb1bZ/o.net
もう住み分けが出来てるから無理して窓に対抗するまでも無いのさw

168 :名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 11:11:49 ID:/oTRbzzB.net
TVCMでオモッキリ窓意識してるじゃないか<アップル

169 :名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 11:52:19 ID:KpsAhETq.net
しかもiTunesやQuickTimeのWindows版は有り得ないくらい糞だしw
嫌がらせとしか思えないな
嫌がらせしたいくらいに意識している林檎に萌え

170 :名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 18:41:52 ID:z+Pm+J/7.net
iTunesはツンデレ
みんなと同じWindowsというステージではツンツン
林檎と二人きりなMacというステージではデレデレ

171 :名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 09:47:57 ID:NrTM+YwO.net
ビル・ゲイツ会長の講演にLinux関係者が乱入して大騒ぎに
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070421_opensource_billgates/

172 :名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 11:07:07 ID:kQ7xQXnm.net
Linux使うやつは、やっぱり頭が弱いんだな。かわいそうに。

173 :名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 14:10:48 ID:hXYXcWbI.net
そうだなぁ 競争相手がいないんじゃ
マイクロソフトのやりたい放題だな

値下げしろ!

174 :名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 14:15:11 ID:B/W5nhw5.net
ああ?文句あるなら買わんでいい?おお?

175 :名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 15:57:36 ID:Ecq7dwNz.net
文句言う方が悪いのならどんな独裁・犯罪行為も正当化できるなw

176 :名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 17:53:00 ID:eiJWYEwk.net
極論だな。

文句を言う方が悪いとは誰も言っていない。

文句をいうほうが悪い場合も良い場合も有る。

177 :名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 18:41:17 ID:wu+QXIgw.net
さすがMSの奴隷の言うことは違いますね!
独占に拍車をかける皆さんご苦労様です

178 :名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 20:03:39 ID:1sUB3D/B.net
敢えて極論を書いたんだよw
語尾の「w」は伊達じゃないぜ?w
そもそも極論はお前らの得意技だろう?w
最近は本気で極論を正論と勘違いしている馬鹿が多いから困る

179 :名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 20:06:25 ID:eiJWYEwk.net
つまり極論と認めるわけだな?

180 :名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 00:15:18 ID:S1SQ1EZu.net
マイクロソフトの社員出で来ないかなぁ
どのくらい給料もらってるんだろう

181 :名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 04:37:23 ID:lZ/kYp1E.net
EUがMicrosoftの反抗的な態度に厳しい対応を検討
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070423/269243/?ST=win

182 :名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 05:00:02 ID:8YrAN6LP.net
どっきんほう

どっきんどっきん

183 :名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 06:49:45 ID:loktEU1E.net
2800円ぐらいなら4ライセンスぐらい意味もなく買っちゃうけど

184 :名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 06:51:46 ID:o7pd0RCD.net
2ch工作要員を雇う金があるなら値下げすればいいのよ

185 :名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 09:22:04 ID:3VKidmRG.net
その理屈から言えば、

実際には、雇っていないし、値下げする必要も無い。ことになる。

186 :名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 10:19:09 ID:Zi0GfQAu.net
>>180
中途採用の優秀な人ばかりらしいから、こんなところに出てこないと思うよ

187 :名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 11:06:49 ID:IsEi4yP3.net
何か日本のMSは窓口にすぎんから、って気がする

188 :名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 11:32:15 ID:OwdxNodT.net
MSKK と MS は別の会社だし
MSKK に就職すると給料安い
MS 経由で MSKK に出向が正解

189 :名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 01:38:45 ID:p24ic7qK.net
ほぃ

190 :名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 18:17:48 ID:+oQH+od9.net
>>187
日本のMSが仕事してないのは一般常識。

191 :名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 19:09:49 ID:764+ipIg.net
仕事してないってことは給料安いな
やっぱりビルゲイツだけ儲けてる

192 :名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 23:00:24 ID:zTHVNHpE.net
儲けていたとしても、その金を
Microsoft社の儲けやビルゲイツの懐だけじゃなく、
慈善活動に使うのだから納得できない事も無いな。

それが例え売名目的であったとしても、慈善事業なのに代わりは無いし。

193 :名無し~3.EXE:2007/04/27(金) 07:50:22 ID:UEKQCsiq.net
慈善事業はあくまでも税金対策であることを知らない無知な192

194 :名無し~3.EXE:2007/04/27(金) 08:21:06 ID:mgWTva/f.net
米国の金持ちは昔から慈善事業と言う名の偽善事業をやっておりますな

195 :名無し~3.EXE:2007/04/27(金) 08:22:24 ID:mgWTva/f.net
某テレビ局の慈善番組も偽善ですなぁ
何せ出演タレントに出演料払ってるんですから
それに抗議して一部の大物タレントは出演拒否してますなw

196 :名無し~3.EXE:2007/04/27(金) 10:29:58 ID:ai4UPxrx.net
>>194
偽善でも大事なことだべ。
偽善じゃなくても雀の涙程度の寄付なんぞ偽善の数千億に比べればゴミといっしょ。


197 :名無し~3.EXE:2007/04/27(金) 17:16:28 ID:4Qc/zKkk.net
業績絶好調のようですね.MS.
たこOSでビックリ値段つけて売りまくって
少しお客さんに還元するって考えないんかな.

198 :名無し~3.EXE:2007/04/27(金) 18:23:43 ID:w7IP+Ya5.net
そうそうWindowsユーザーにちょっとはプレゼントしても
いいよなぁ タコOS一生懸命使ってるんだからさぁ

199 :名無し~3.EXE:2007/04/27(金) 18:46:21 ID:4Qc/zKkk.net
このお金に対する執念を
OSの進歩に回してよね.

200 :名無し~3.EXE:2007/04/27(金) 18:46:43 ID:339y+h5+.net
次期製品へのアップグレード権無しで良いからOffice Standardを1万円台前半で
売ってくれ
これをやったらMSの評価はかなり上がるだろう
暴利を貪るから嫌われるんだし割られるんだぜ?
対価は支払う。しかし対価が高すぎてはいかん

201 :名無し~3.EXE:2007/04/27(金) 21:55:56 ID:noLDO65w.net
>>193
> 慈善事業はあくまでも税金対策であることを知らない無知な192

そもそも、国が慈善事業を推奨しているから、
慈善事業に対し税金対策になるという特典を与えているんだが?

202 :名無し~3.EXE:2007/04/28(土) 07:30:26 ID:+1Y8T9wo.net
>>201
だからどうした?

203 :名無し~3.EXE:2007/04/28(土) 15:31:27 ID:ybncBYtT.net
>>198-199
タコで進歩がたりないとやらのOS使うおまえはなんなの?
ほかの使えば?

204 :名無し~3.EXE:2007/04/28(土) 17:36:31 ID:nd8ifJKd.net
オフィス以外でWindowsで使えるソフトある?
エクセル、ワードみたいな

オフィスも高いよね!

205 :名無し~3.EXE:2007/04/28(土) 17:39:23 ID:KahzRusW.net
>>203
こちとら金払ってんだよバカ
文句の一つくらい言わせろ

206 :名無し~3.EXE:2007/04/28(土) 17:52:11 ID:YXweZwa0.net
ここで文句書いても意味ないと思うよ。
それと金払わなきゃいいじゃない。他の使えば?

207 :名無し~3.EXE:2007/04/28(土) 21:20:47 ID:IMnHR3uJ.net
世界中で使っててシェアNo.1なんだから、そら儲かるし、それ理由が非難の理由にはならない。
ただ、MSのOSには顧客はどんどん注文つけるべきだし。

まーはっきり言って恐竜みたなOSはいらないね。


208 :名無し~3.EXE:2007/04/28(土) 21:30:10 ID:8AIFrL/V.net
M$も胡散臭いけどGoogleはもっと胡散臭いし恐ろしい
Googleの方が人を騙すのが上手い気がする

209 :名無し~3.EXE:2007/04/28(土) 22:57:27 ID:a6gWnv8+.net
Googleってなんでスパイウェア認定されないんだろう?

だって、トラッキングクッキー使っているだろ?

Googleの広告が乗っているサイトに
アクセスすると(広告を表示するために)Googleにアクセスする。

そうすると、ユーザーがどんなサイトを見ているかと言う情報を
Googleは知る事になる。

210 :名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 13:02:09 ID:1992aSjF.net
>>207

儲かったら儲かったでもっと安くして欲しい
と 言ってるんだが
高いでしょ

211 :名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 13:25:17 ID:CEUlW0G+.net
>>210
> 高いでしょ

何に比べて?
比べる対象が無いからわかんねぇ。

MacOSXは自社パソコン専用OSだし、
Linuxとかは、ビジネスモデルが違いすぎる。

212 :名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 13:32:12 ID:USnPOkSN.net
>>210
高いかぁ?普通に働いてる人なら、買えるだろ。
お前のノミみたいな経済力に合わせろってかw
結局なんだかんだ理由つけてたかりたいだけの乞食。

213 :名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 13:52:37 ID:TDYoRDLj.net
儲けさせたくないなら、買わなきゃいいだけだろ。簡単。


214 :名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 14:44:58 ID:Xz/60T23.net
物の考え方が極端な人が多いねぇ
それじゃ通らない事も多いだろうに
程度の問題だっつーの
世の中は0か1かじゃないの

215 :名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 16:00:27 ID:mbiQHbta.net
MS製OSとofficeは100万でOK
ビンボー人はLinuxとOOで十分。

216 :名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 16:13:30 ID:3v5YvCfP.net
昔はPCハードが高価だったから気にならなかったけど、
CPUやHDDよりOSが高いと、かなりのぼったくり感があるね。

217 :名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 19:17:24 ID:CEUlW0G+.net
>>214
だよね。

高いか安いかじゃないっつーの。

値段の感じ方も人それぞれ

218 :名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 19:35:10 ID:taQsBQNk.net
>>210
>儲かったら儲かったでもっと安くして欲しい

企業がそんなことしなければならない義務や決まりはないし、
そうしないからといって非難される筋合いなんてないと思うが。

219 :名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 19:49:20 ID:J3VuSLSS.net
Microsoftの収益の大部分はどこから上がっているか、読者の皆さんはご存じだろうか?
箱売りのソフトウェアか? いや違う。
明らかにMicrosoftの収益の大部分はOEM向けのソフトウェア、
つまりPCベンダが自社のPCにプレインストールするソフトウェアのライセンス料を
確実に回収することであがる売り上げから上がっているのだ。

おそらく、多くのユーザーはMicrosoftにライセンス料を払っていることすら
意識していないだろうから、これは日本における税金徴収の仕組みである
“源泉徴収”に似ていると言ってよい。
勝手に名前をつけさせてもらうとすれば、Microsoftのビジネスモデルは
“源泉徴収モデル”と言っていいだろう。

それを脅かそうとしているのが、Googleだ。
読者の皆さんは、Googleが何からもうけているかご存じだろうか?
非常に簡略化して話をするなら、Googleは検索結果などに広告の仕組みを
作ることで、広告主から広告料を払ってもらって売り上げを上げている。


220 :名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 19:49:55 ID:J3VuSLSS.net
このことは、Microsoft、いやMicrosoftの“源泉徴収モデル”にとって大変な脅威だ。

どの程度危険かを考える意味で、十年前Microsoftに起きた同様の危機を思い出してみよう。
言うまでもなく、Webブラウザ標準の座を Netscapeに確立されてしまいそうになったことだ。
あのときMicrosoftが行なった対抗策は、“兵糧攻め”というもっとも単純で効果的なものだった。
MicrosoftはIEをWindowsのユーザーインターフェイスに統合し、
不可分のモノだと主張することで、IEの価格をWindowsに含めてしまったのだ。

だが、この兵糧攻めはGoogleには絶対に通用しない。
なぜなら、Googleのソフトウェアの収益は、Microsoftとは全く違う土俵である
“広告”からまかなわれているからだ。この点がMicrosoftと同じ土俵、
いやMicrosoftの土俵の上で戦おうとしたNetscapeとは大きく異なる。

もともとソフトウェアの価格がタダなんだから、Microsoftの側には対抗する
オプションが用意されていないのと同じだ。
いくらMicrosoftが Googleが提供するソフトウェアと同じ機能をWindowsに統合しようとも、
人々はGoogleの提供するサービスが便利であり続ける限りインストールをやめないし、
OEMベンダもGoogleのソフトウェアをプリインストールし続ける。
かつ、Googleはソフトウェアそのものから売り上げを上げていない以上、
Netscapeに行なったような兵糧攻めは効くわけがない。


221 :名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 19:54:55 ID:CEUlW0G+.net
>>219
続きかけよw

OSではないGoogleがどうやって、プリインストールされているOSを
駆逐するのか考えてしまったじゃないか。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0223/ubiq174.htm

>  たとえば、こんなストーリーはどうだろうか。Appleの次期OS“Leopard”が出た暁には、
> 現行のMac OSを標準PC用に修正してGoogle OSとしてフリーOS(実際には広告から
> 収益を得るソフトウェア)として公開する

>  もちろん、この話は空想に過ぎないし、現実に至るには乗り越えるハードルは低くないと思うが、
> 仮に現実になれば、Microsoftの源泉徴収モデルを脅かし、もしかするとパラダイムシフトが
> 起こる可能性があるとは思えないだろうか。
>


なるほどね。もしGoogleがOSを出して、検索だけではなく、広告がでまくりなOSと言う
空想が現実になったらMSを脅かす存在になるかもと。 話はそれからだw

222 :名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 20:55:02 ID:277NK2a/.net
>>218
義務や決まり?w
誰もそんなことは言っていないぞ
これはお笑いか?

223 :名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 21:21:04 ID:taQsBQNk.net
>>222
「儲かった会社は消費者に利益を還元するのが当たり前」という考え方があるから、
非難しようという発想が出てくるんでないの?

別にね、「還元するのが当たり前」だって勝手に思うのは構わないけどさ、
それはあくまでも個人の考えであって、そういう決まりがあるわけじゃないんだから、
その考えを企業に押しつけることはできないんじゃないか?という意味を込めて>>218のレスを書いた。


224 :名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 22:56:14 ID:/c/8sxEI.net
まあ、「利益の再分配」というしくみが小泉竹中構造改革で崩壊したからな
利権は官僚から財界へ
良くも悪くも官僚国家日本は終わりを告げてアメリカ型の市場原理主義が支配する国へと変わる
これは国民が選択したのだからどうなろうと文句は言えない

225 :名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 12:31:05 ID:UcQP1YUK.net
コンピュータというものが誰にでも扱えるようになったのが間違い。
コンビにでジュース買うのと同じ感覚で物言われても困るね。

個人的にはultimateが39800くらいだとありがたい。

226 :名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 14:26:43 ID:3RS4f3Ft.net
5万円あったら 地デジチューナー付HDDビデオ買えるんだぞ
たかがOSに5万は高いだろう

227 :名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 14:45:19 ID:zC/fIhsa.net
あっそか
おりはHDDビデオの方を買うことにするよ。
その方が生活が潤いそうw

228 :名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 15:05:13 ID:71cbdiak.net
>>225
DSP版買えよ

229 :名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 15:11:30 ID:lZDdHrWP.net
>>226
すでに持っているし・・・

230 :名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 15:23:04 ID:Il+paB/q.net
>>226
たかが携帯に3万以上出す時代だぜ?

231 :名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 20:36:51 ID:s06XY0bU.net
1人暮らしの国民年金老人は
地デジ移行で
新しいTVなんて手が出ないし
携帯3万なんて手が届かないし
TVなんて見るな!
電話なんかするな!
地震災害があっても気がつくな!
亡くなっててもしばらく誰も気がつかない
そんな現代だぜ・・・・

232 :名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 20:41:46 ID:s06XY0bU.net
ちなみに
お隣の40年前位からある
ぽっチャントイレの借家で暮らしている
80歳代のおばあさん・・・国民年金2ヶ月で8万円支給だぜ・・・

233 :名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 20:52:37 ID:t+Mn6tiP.net
>>231-232
今時、汲み取りトイレの借家でも
月4万だろうから、光熱費
食事を月1万弱でやりくりか....
唯一の楽しみっぽいTVも危ういのか・・・



234 :名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 23:18:08 ID:p8uOUL70.net
光ひいてようつべやギャオ見ればいいだろ

235 :名無し~3.EXE:2007/05/02(水) 02:39:26 ID:6ECKyHU2.net
まさに一ヶ月一万円生活

236 :名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 00:50:30 ID:e3dcHUdY.net
5万円あったらなにしよっかなぁ
絶対Vistaは買わない

237 :名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 00:54:35 ID:2OFp78+B.net
しかし5万円じゃMacは買えないw

238 :名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 10:20:59 ID:FKHiEdya.net
Linuxも買えないw

239 :名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 11:59:15 ID:fcGCPLVZ.net
Linux買うんだって世w

240 :名無し~3.EXE:2007/05/04(金) 00:04:52 ID:7UZKZ9lA.net
マイクロソフト社に泥棒に入ろう

241 :名無し~3.EXE:2007/05/04(金) 14:42:26 ID:pfsIZ6LI.net
PCメーカー:「最近、本当にシノギしづらくなったのう。素人ユーザーどもは安物のPCにしか手を出さないし。
それにわずかなアガリもMS様が上納金という名目でもってかれて、シェアは維持できても商売上がったりだよ…」

Microsoft:「オイ!!うち等がせっかく新しいOSを作ったんやで!しっかりVistaマシン売りさばいて上納金
はよ出さんかい、オラァ!なんや、その目は。『今度からお前らのPCにはWindowsプリインストールさせへんからの!』
そう言われただけで西向くような連中は、おとなしくゲイツ組長に従ってりゃいいんじゃ、ボケェ!」

PCメーカー:「最近Macがシェアを上げてきているとか…」

Microsoft:「ふんっ、MacだのLiunxなんて弱小組織なんか、その気になればいつでも潰いたるワイ!そうせんのは
公取どもがうるさいからのう。生かさず殺さずで残してやってるんや。それぐらい分からんのか、クズどもが!」

どう見てもMSは暴○団です。どうもありがとうございました。

242 :名無し~3.EXE:2007/05/04(金) 16:23:45 ID:QoIj/prl.net
どうみても>>241の創作話です。どうも(ry

243 :名無し~3.EXE:2007/05/05(土) 14:00:20 ID:3EsML1dO.net
でも だしかにMAC等がもっとがんばれば
MSも値下げ考えるんじゃん

244 :名無し~3.EXE:2007/05/05(土) 14:50:26 ID:8TOgPcRn.net
残念ながらMacはMSのライバルにはなりえない。
MSと戦う前に、PC連合(何十社) VS Apple(一社)に勝たなければならない。

MacOSXがPCで動くようになればまた違うがな。

245 :名無し~3.EXE:2007/05/05(土) 21:18:12 ID:DmuTF11w.net
Vista時代の到来でネットワークは大きく変わる
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070314/264953/
ブロードバンド向けにTCP通信を強化
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070314/264966/
IPv6を前提にWindowsネットワークを再設計,NetBIOSなしでも動作
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070314/264982/
管理者権限をOSで制限,タスク・マネージャも改良
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070314/265013/
カーネルの改良による性能とスケーラビリティの向上
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/vista_feature/03overview/03overview_02.html
管理可能な項目が大幅に増加されたグループ・ポリシー
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/vista_feature/04overview/04overview_02.html
より徹底されたOSのモジュール化とコンポーネント化
複数のインストール・イメージを1ファイルとして保持できるWIM
WIM管理ツール、WAIKを無償提供
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/vista_feature/04overview/04overview_03.html
TCP/IPスタックの刷新とツール強化
完全に再デザインされたVistaのネットワーク・スタック
ログオン・スクリプト代わりに使えるタスク・スケジューラ
ほかツールとの連携などが容易になったイベント・ログ
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/vista_feature/04overview/04overview_04.html
Windows Vista カーネルの内部 : 第 1 部
  スレッドの優先順位とスケジュール、ファイルベースのシンボリック リンク、I/O 操作を取り消す
ttp://www.microsoft.com/technet/technetmag/issues/2007/02/VistaKernel/default.aspx?loc=jp
Windows Vista カーネルの内部 : 第 2 部
  メモリ管理、起動とシャットダウン、電源管理
ttp://www.microsoft.com/technet/technetmag/issues/2007/03/VistaKernel/default.aspx?loc=jp
Windows Vista カーネルの内部 : 第 3 部
  信頼性、回復、セキュリティ
ttp://www.microsoft.com/technet/technetmag/issues/2007/04/VistaKernel/default.aspx?loc=jp


246 :名無し~3.EXE:2007/05/05(土) 23:48:09 ID:HyHQAou0.net
>>244
別にAppleはシェアでWindowsと哀れなPC連合と争うつもりは無いよ。
だって、PCの世界は自分たちのシェア獲得の為に利益無視の安売り競争が激しさを増して
思ったほど儲けていない。儲かっているのは利益率80%のMicrosoftだけという現実。
Appleは君たちの言ういわゆるシェアが『誤差の範囲』と言われてもそれなりの利益を出している。

>MacOSXがPCで動くようになればまた違うがな。
これはAppleが絶対にやらない選択肢。
Appleはハードメーカーなので、(OSはただの付加価値に過ぎない)
MacOSXがPCで動くようになれば自社製ハードが売れなくなる危険性がある。ただでさえシェアが
少ないのにそんなことしたら今のPC業界と同じく低価格競争に巻き込まれてしまうだろう。


247 :名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 13:20:06 ID:45lklEIt.net
MacOSXっていくらするの?
DosV機でMacがインストできたらいいのに

248 :名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 13:36:29 ID:7zqQmySR.net
嫌なら買うなよw
文句たらすなw

249 :名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 15:34:50 ID:TpAqETt+.net
>>1
マトモにOS開発してるからMSは儲かっても良いと思う。

フリーのカーネルコンパイルしただけで売ってるディストリビューションとか
PC-UNIXとDosVを組み合わせて高値で売ってるアホ会社とかに比べたら
当然のことだと感じる。

250 :名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 16:05:52 ID:0F0V1Wus.net
>>249
>マトモにOS開発してるからMSは儲かっても良いと思う。

昔約束していた機能はどんどん削られ、どこかのOSの劣化コピーと揶揄されて
おまけに穴だらけ、ウイルスだらけで、とてもマトモに開発していると思えないOSで
儲かっていいと思っているの?

PCメーカーはシェア獲得のため利益無視の安売り状態に対して、OS独占の驕りで
利益率80%の会社が儲かっていいの?

君はMicrosoftの社員か?

251 :名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 16:08:00 ID:0v0JpcRp.net
君はMicrosoftのライバル会社か?

252 :名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 16:14:03 ID:0v0JpcRp.net
> 利益率80%の会社が儲かっていいの?
ソフトウェアの利益率はだいたいそんなもんだろ?

253 :名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 17:09:45 ID:KSEOA+vM.net

恐竜はどこへ行く
http://www.asahi-net.or.jp/~FV6N-TNSK/gates/column272.html


254 :名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 17:41:29 ID:MFjRLJbw.net
>>250
実際問題としてWINに替わる現実的な代替手段が他にないのだから
儲かっていいと思っているの? とか話しても無駄だろう。




255 :名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 17:46:17 ID:e9uUgK1n.net
>>250
> 穴だらけ
シェアが高いから集中的に狙われてるだけ

> ウイルスだらけ
シェアが高いから集中的に狙われてるだけ

シェアが低いものが検証もされず穴が見つかっていないだけで、
狙われないからウイルスがないだけなのだが

ユーザと言うセキュリティホール以外の穴が存在しなくても
ウイルスは有り得るものなのだが

256 :名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 21:07:58 ID:2GQbkrs9.net
Vista時代の到来でネットワークは大きく変わる
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070314/264953/
ブロードバンド向けにTCP通信を強化
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070314/264966/
IPv6を前提にWindowsネットワークを再設計,NetBIOSなしでも動作
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070314/264982/
管理者権限をOSで制限,タスク・マネージャも改良
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070314/265013/
カーネルの改良による性能とスケーラビリティの向上
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/vista_feature/03overview/03overview_02.html
管理可能な項目が大幅に増加されたグループ・ポリシー
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/vista_feature/04overview/04overview_02.html
より徹底されたOSのモジュール化とコンポーネント化
複数のインストール・イメージを1ファイルとして保持できるWIM
WIM管理ツール、WAIKを無償提供
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/vista_feature/04overview/04overview_03.html
TCP/IPスタックの刷新とツール強化
完全に再デザインされたVistaのネットワーク・スタック
ログオン・スクリプト代わりに使えるタスク・スケジューラ
ほかツールとの連携などが容易になったイベント・ログ
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/vista_feature/04overview/04overview_04.html
Windows Vista カーネルの内部 : 第 1 部
  スレッドの優先順位とスケジュール、ファイルベースのシンボリック リンク、I/O 操作を取り消す
ttp://www.microsoft.com/technet/technetmag/issues/2007/02/VistaKernel/default.aspx?loc=jp
Windows Vista カーネルの内部 : 第 2 部
  メモリ管理、起動とシャットダウン、電源管理
ttp://www.microsoft.com/technet/technetmag/issues/2007/03/VistaKernel/default.aspx?loc=jp
Windows Vista カーネルの内部 : 第 3 部
  信頼性、回復、セキュリティ
ttp://www.microsoft.com/technet/technetmag/issues/2007/04/VistaKernel/default.aspx?loc=jp



257 :名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 22:35:14 ID:fpQeQsRP.net
提灯記事。

258 :名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 23:15:26 ID:0F0V1Wus.net
>>254
ほう、君の言っている事は、『石油に代わる代替エネルギーが無いから産油国の国王様は儲かって当たり前』
って言っているのに似ている。
そして原油価格の値上がりに一般消費者は何も言えずに…。
まさに一般Windowsユーザは盲目だな。

259 :名無し~3.EXE:2007/05/07(月) 16:12:30 ID:IlcMnLP/.net
働かずに年収5160万円稼ぐ方法 キャンペーン実施中
http://news.ameba.jp/2007/05/4512.php

260 :名無し~3.EXE:2007/05/07(月) 17:22:32 ID:EWNkofYu.net
ビル=ゲイツにもっと感謝するべき(-Д-)ダ、ソウダ
我等にPC社会を築かせてくれた。
アリガト!(´▽`)ビル=ゲイツに

261 :名無し~3.EXE:2007/05/07(月) 18:20:28 ID:rKgY5xlF.net
われわれはお金を払っている『お客様』ですよ。どうして『もっと』感謝しないといけないのですか?
当初の予定より遥かに遅れて、複雑なエディション。その挙句にあのボッタクリ価格で。
しかも、普通の世界なら明らかに『欠陥商品』なのを気づかないうちに無理やり買わされているんですよ。
まともな人間じゃ考え付かないな…。
でも、ちょっとだけなら…感謝してやるよ。



262 :名無し~3.EXE:2007/05/07(月) 19:58:16 ID:Hn8JYTYG.net
キーボードをワイアレス化する頭のおかしい会社はつぶれていいよ

263 :名無し~3.EXE:2007/05/07(月) 20:36:05 ID:rKgY5xlF.net
って事はMicrosoftはつぶれていいの…。

http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/default.mspx

OSは好きでないが、ハードはなかなかしっかりしていると思うよ。





264 :名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 03:48:35 ID:ZzXiyuTT.net
そうそう。
キーボードとマウスは好きw

265 :名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 16:28:19 ID:dUFc1an/.net
だいたいサービスパックを出すという事は
欠陥商品ってことだよね
やっぱり 高杉

266 :名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 18:56:42 ID:gM4kNji2.net
BTRONはどうした
メディアファイルを扱う機能さえ付いてればいつでも移行したいんすけど。
なーに、エミュレータなんて後からついて来るさ(他力本願)

267 :名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 20:30:20 ID:aLJ6Jc58.net
>>265

その理屈に従うと、マックもリナックスも欠陥品だなwwwwwww

268 :名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 21:13:57 ID:kb5A8iJ+.net
そこでネグロポンテの100ドルPCですよ

269 :名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 21:36:19 ID:n8cHPV4l.net
>>267
しかし、昔約束していた機能のほとんどが実現されず、どこかのOSのパクリと揶揄され、複雑なエディションで
ユーザーを惑わせ。さらにあのボッタクリ価格。

同じ『欠陥商品』でもずいぶん違うように思える。

これもPC業界を牛耳った『悪の帝国』だから成せる所業なのか…。


270 :名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 21:39:50 ID:SFQOvQ9H.net
>>258
はぁ.....。
それじゃ実際に石油を安く売って貰うためにはどうしたら良いのか?
みんな自転車に乗ればよいとかは無しね。

271 :名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 21:56:18 ID:aLJ6Jc58.net
>>269
約束していた機能を削らない良い方法知っている?

搭載する機能を非公開にするとさ。




あれあれ?それってMacって思っちゃった?w

272 :名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 22:45:52 ID:n8cHPV4l.net
>>271
AirMac Expressの話してるの。
あれは確かに滑稽な話だったよ。AppleStoreで250円。

でも、『機能を非公開』にする事と約束していた『機能を実現できなかった』を
同列で扱うのはネズミ捕りに捕まったドライバーと飲酒運転で人を跳ねたドライバーと
同じぐらいレベルが違うよ。
君もさては、『悪の帝国』の住人だな。



273 :名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 23:01:41 ID:n8cHPV4l.net
>>270
それは本当に石油の話、それとも喩えに対する答えを聞きたいの?


274 :名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 01:30:19 ID:FF/133vk.net
>>273
そんじゃ両方で。

275 :名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 05:11:48 ID:CWy9czjF.net
>>272
製品出荷にこぎつけることすらできなかった Yellow Box とか(ry

276 :名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 10:06:19 ID:BKuagwXc.net
>>275
また古い事知っているな。
あれはMicrosoftに握りつぶされたんだよ。


277 :名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 10:30:14 ID:BKuagwXc.net
>>273
その当時PCメーカーは統一されたOSを望んでいたんだよ。なぜって、それはいろんなOSが出れば
それに対応したPCやソフトを別途に制作しなければならない、ちょうど80年代の8ビットパソコン時代を思い出して欲しい。
(分からない世代が多いか…)
こうしてPC標準のOSとしてMSDOSあがりのWindowsがその座を射止めたのだが…。
その結果、『PCを動かすためのOS』から『OSを動かすためのPC』状態。PCメーカーはもうMSの奴隷状態になり
ユーザーは相次ぐバグやウイルスに頭を痛めることに…。

でも、この道を選んだのはPCメーカーであり、同時にユーザーでもあったというのは皮肉以外の何物でもない…。


278 :名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 10:34:25 ID:BKuagwXc.net
>>273
石油の話はもともと例え話で出した話だが…まあいい、
とりあえず、ヘッジファンドとBRICsたちを抹殺すれば…それが出来ないのなら当分価格は下がらないよ。
ここ数年のBRICsたちの成長は目覚しいものがあり、石油の供給量が追いつかなくなってきている。そうなれば市場原理で
価格が上がるのは当然だろう。そして利権に群がる投資家たちがなお拍車を掛け…。産油国もとりあえず増産はしているが
本音は『高値を維持』したい。結局得をしているのは産油国と石油市場を握っている一部のアメリカ人たち。
しかし、代替エネルギーも少しずつ浸透し始めている。とうもろこしなどから作る『バイオエタノール』はその代表格。あと風力発電
や太陽光発電などの自然エネルギーも有効な手段。いずれも石油に比べたら微々たる物だが…。
それでも長い目で見たら石油に依存した現在の世界を変えていかないと。『地球温暖化』の懸念もあることだし…。



279 :名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 15:08:01 ID:yf5DaemZ.net
そこで、太平洋のど真ん中に原子力発電所ですよ。
もちろん、世界中の電力を賄っても余りある能力のね。

280 :名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 15:13:31 ID:yiy1dwTm.net
MSのサポセンが素早く的確に分かりやすく
かつ容易な手段を提供してくれるなら誰も文句は言うまい

281 :名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 17:46:44 ID:8EIHuXRE.net
OS再インスコしろ」は素早く的確にわかりやすくかつ容易な手段じゃね?

282 :名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 11:13:06 ID:3wZIoEGN.net
>>279
テポドンの標的にされて北朝鮮の言い成りになる…。
最悪のシナリオだ。

283 :名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 17:26:41 ID:LAyIq+4p.net
その場合東京と等距離の日本海上に撃ってみましたナンチテとかいう前に
先制報復のSLBMくらい飛び上がってもおかしくないと思う。
ありえないけどそういう共有資産が実現したら太平洋上ってとんでもない
ホットスポットになるぞw



284 :名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 12:36:46 ID:a2plCxHE.net
>その場合東京と等距離の日本海上に撃ってみましたナンチテとかいう前に
>先制報復のSLBMくらい飛び上がってもおかしくないと思う。
SLBMね。潜水艦から核の報復か…どうせならいまやって欲しいな。でも
そうすれば日本も核汚染に…。


285 :名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 16:21:00 ID:kriUQfh0.net
そっと ageてみる。。。

286 :名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 10:46:19 ID:Vp07MbR2.net
ビルゲイツ秒給3600円
OSは1000円にしろ


287 :ビル・ゲイツ:2007/05/14(月) 17:04:00 ID:/Y5FXC49.net
はい!わかりました

288 :名無し~3.EXE:2007/05/14(月) 18:56:58 ID:I5e+pvDr.net
>>246
M$に支援受けてたような三流企業がイポド当たったからと強気ですな。
ハードメーカーたって既に中身は互換機と大差ないし。
フォードモンデオにジャガーのエンブレムつけるような商売だよあれは。

>>277
選択肢を奪われるまで俺は抵抗してたよ。
ありゃASCIIあたりの提灯記事に愚かな大衆が乗せられたって雰囲気だったな。

289 :名無し~3.EXE:2007/05/14(月) 19:14:25 ID:8U90lqad.net
中国でのVISTA違法コピー版の損害が大きいのか、こないだからのWxindows XP の登録確認か何かのUp Dateに失敗した人は、「二度と修復不可能なので、Vistaを買って下さい〜」とマイクロソフト。
ということはだ!
日本で使われているパソコンを、早くVistaに切り替えさせようと、マイクロソフトは、『故意的に』わかりにくいメッセージで失敗させて、Vistaを売ろう! という戦略に出たモノと思われる。

ちなみに、パソコンショップに行って、VISTAのソフトが並んでいる場所には閑古鳥。
そりゃそうだろ! 過去のワードやエクセルで作成したファイルがマトモに開かない、開けない…じゃあダメだな。

マイクロソフトいわく、「新しく作成しなおしてくださぁ〜い(^^)」だとさ!

要は、マイクロソフトも日本しか銭を搾り取れる国が無い! からだろうな〜。
他のアジアのこれから発展する国には? Linuxを最初から導入しちゃえばいいんだから。

中国にしてもVISTAの違法コピーを売りさばいても、警察はそんなアホらしい取り締まりなんてしないだろうし。
早い話、そんなコピーできちゃうOSなんか作る方が悪いのであ〜る。
さらにいえば、日本の企業で使うOSなんてWindows2000で充分。
VISTAなんか使って3Dでお役所が仕事なんかしてたら、たまったもんじゃない。
しかも、重すぎてノロい!

290 :倉敷:\厨房\ヲタ:2007/05/14(月) 20:05:17 ID:zDpIXAND.net
ゲイツ氏ねで1000目指すスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1153381945/

291 :名無し~3.EXE:2007/05/18(金) 19:09:39 ID:VPoewEb1.net
ビルゲイツ死ね!

292 :名無し~3.EXE:2007/05/20(日) 13:21:39 ID:b9e2NLSl.net
ageman

293 :名無し~3.EXE:2007/05/20(日) 13:56:48 ID:BEi0y1Av.net
今の缶詰は缶切りはいらないのに(いわゆるパッカンと開く便利な構造)
互換性重視とか良いながらいまだに缶切りを使っている。
しかも見栄えの良いものと言わんばかりにラメ入りの缶切り…
これが今のWindowsの姿。

294 :名無し~3.EXE:2007/05/20(日) 14:49:02 ID:+nX3sKjv.net
PC/AT互換機にロゴつけただけのものに
BSDベースのOS入れてるAppleが儲けてる事とか
自分では何も作ってないのに、コンパイルしただけでサポート料稼いでる
Linux系ディストリビューションが儲けてる事の方が疑問だよ。

295 :名無し~3.EXE:2007/05/20(日) 15:07:57 ID:BEi0y1Av.net
>>294
AppleはカーネルはBSDベースだけどGUIやその他APIはApple製だよ。
Linux系ディストリビューションがユーザーに代わってサポートしてるのを無料でやれって言うのかい。

そして上の二つはMSと違って利益率80%のボッタクリ商売をしていない分まだまし。
信者と書いて儲けると呼ぶのは君のようなWindowsユーザーが盲目的だからだろう。


296 :名無し~3.EXE:2007/05/20(日) 15:37:37 ID:3pnpsgXW.net
主文

複数、自由に選べるフリーOSが多数あるにも係わらずMS製OS、Officeを購入し使っている者は
利益率80%以上のボッタクリ企業のボッタクリ体質助長、及びOSの多様性の芽を摘む企業を擁護し助長している。

拠ってWindows購入者は共謀罪を適用する。


以上

297 :名無し~3.EXE:2007/05/20(日) 15:39:15 ID:gVFhQWei.net
エロゲーさえ遊べればマイクロソフトにいくら搾取されてもかまわないよ。

298 :名無し~3.EXE:2007/05/20(日) 15:51:58 ID:BEi0y1Av.net
>>297
http://www.gizmodo.jp/2007/03/oswindows_vista.html
Vista買ってMS様にしっかり貢献しろよ。


299 :名無し~3.EXE:2007/05/20(日) 17:26:33 ID:oWBYH7KE.net
>>296
使い物にならないレベルのものを挙げて「選べる」とか言われてもな

300 :名無し~3.EXE:2007/05/20(日) 18:04:14 ID:7H4kbikv.net
>>295
>AppleはカーネルはBSDベースだけど
失笑。
カーネル自分で作らなきゃOS作ったとは言えないんだが。

301 :名無し~3.EXE:2007/05/20(日) 19:07:28 ID:2C0Foyf6.net
カーネルサンダース

302 :名無し~3.EXE:2007/05/20(日) 20:15:24 ID:oWBYH7KE.net
>>300
Mac OS X は NeXTSTEP 由来の Mach カーネルと
FreeBSD 由来のユーザランド + 独自開発の UI ライブラリだな

もっとも、NeXTSTEP は Jobs の会社だった訳だから
広い意味では自分で作った事には変わらない

しかし、OS という意味ではカーネルだけじゃなく
ユーザランドを含めての意味で取らないとダメだが
その辺りを言い出すと Linux とか(ry

303 :名無し~3.EXE:2007/05/23(水) 11:38:20 ID:zvK4OPs9.net
>>300
その論理では、ほとんどのPCは自社製を名乗れないね。
だって中心部のCPUがIntelもしくはAMD製だから



304 :名無し~3.EXE:2007/05/23(水) 12:27:43 ID:6pMjd7f/.net
>>303
その論理では、ほとんどのCPUは自社製を名乗れないね。
だって核となるIC製造法はテキサスのキルビー特許のお陰だから。


305 :名無し~3.EXE:2007/05/23(水) 13:00:22 ID:4/s3p545.net
すっげえ不毛なスレだ、オラなんだかわくわくしてきたぞ!

306 :名無し~3.EXE:2007/05/23(水) 15:12:08 ID:iXFVroaW.net
マイクロソフトが利用価値のあるものを提供してくれるなら
別にいくら儲けてもかまわんが

307 :名無し~3.EXE:2007/05/23(水) 17:36:14 ID:zvK4OPs9.net
>>306のような発言が、当たり前のように出てくるところに今のPC業界の
恐ろしさを感じる。


308 :名無し~3.EXE:2007/05/23(水) 18:25:59 ID:6+5D1KKR.net
>>307 のような発言が、当たり前のように出てくるところにゆとり教育の
恐ろしさを感じる。

309 :名無し~3.EXE:2007/05/23(水) 21:18:03 ID:zvK4OPs9.net
>>308
ほう、穴だらけのウイルスだらけ、おまけに毎月セキュリティーパッチ出している
欠陥商品であっても謝罪の一言も無い。
こんな会社がいくら儲けてもかまわないなんて…
これもゆとり教育の結果か。




310 :名無し~3.EXE:2007/05/24(木) 00:21:40 ID:Le5+Bvtk.net
>>309
そうじゃない OS があるなら挙げられる?

311 :名無し~3.EXE:2007/05/24(木) 10:27:31 ID:kv6XcAS6.net
Linuxは穴やウイルスがあっても無料。
Macは穴の数はWinに負けていないがウイルスの数は圧倒的に少ない

しかしMicrosoftの利益率80%に比べればAppleの商売はアコギだがまだまし。


312 :名無し~3.EXE:2007/05/24(木) 10:35:33 ID:AfCy42hS.net
メールとウェブ閲覧+ワープロ/Excelしか使ってないのならMacでも良いよね
でもubuntu+OOoの方がもっと安いし・・・

313 :名無し~3.EXE:2007/05/24(木) 13:25:38 ID:EeudAnFX.net
>>311
Apple は穴の数が負けていないだけではなく対応のひどさも激しい
利益率 80% というのは後々のサポートコスト等を
全く考慮していない点を忘れてはいけない

MS 製品は発売後最低 5 年間のサポートがあるわけだが
その分のコストは粗利 80% の中に含まれていないぞ?

>>312
Microsoft Office 2007 使った後じゃ
OOo や Mac 版 Office なんて拷問なんだが

314 :名無し~3.EXE:2007/05/24(木) 14:04:55 ID:V3x9p/SH.net
>>311
Linux程度で金取るほうが外道だろ。


315 :名無し~3.EXE:2007/05/24(木) 14:20:06 ID:kv6XcAS6.net
対応の酷さはAppleもMSも似たり寄ったり。
なるほど、利益率80%は欠陥商品のサポート代なのか。
Appleもいろいろ欠陥が言われているが80%も取っていないぞ。
PCメーカーにいたっては利益がほとんど出ていないのにサポートしている。
これをボッタクリといわずして何と言う。

316 :名無し~3.EXE:2007/05/24(木) 15:22:20 ID:EeudAnFX.net
>>315
公表されてるセキュリティホールを
Security Update パッケージとして出すまで数ヶ月放置するなんてのは
今時のベンダとしては Apple くらいだぞ

317 :名無し~3.EXE:2007/05/24(木) 18:42:59 ID:kv6XcAS6.net
>>315
Macは穴があってもウイルスが作りづらい(作る人がいない)
Windowsは穴があれば即座にゼロディ攻撃。だからサポートも必死。
これも君たちの自慢する圧倒的シェアの差から出る弊害。


318 :名無し~3.EXE:2007/05/24(木) 18:43:55 ID:kv6XcAS6.net
×>>315
>>316


319 :306:2007/05/24(木) 20:29:31 ID:t+s7vEVY.net
>>309
君のいかにもな業界批判の方が
よっぽど「ゆとり」を感じさせるよw
結局、「金を儲けるのは悪い」「大きい会社は悪どいに決まってる」
という子供じみた世界観がバックになってるんだろw
それに俺は「利用価値のあるものを提供してくれるなら」という条件をつけたんだぜ。

320 :名無し~3.EXE:2007/05/24(木) 20:47:39 ID:XruSinV5.net
おれはwin95から今使ってるxpまで自分で買ったのひとつも無いからどうでもいいや。

321 :名無し~3.EXE:2007/05/24(木) 22:46:25 ID:kv6XcAS6.net
>>319
くすっ利用価値ねえ。まあ、あんな欠陥商品を売りつけている会社も会社だが
実を言うとみんな利用価値なんて見出していないんだよ。ただ、『なんとなく』
とか『仕方なく』とか…君だってそうだろう。


322 :名無し~3.EXE:2007/05/24(木) 22:56:21 ID:Le5+Bvtk.net
>>317
で、最近は世界共通で利用される Word なんかよりは
日本政府で利用されている純国産ソフトウェアである
一太郎のゼロデイを狙って日本政府組織を攻撃するパターンとかが出てきているな

対象として目を付けられたら Mac OS X を狙う価値があると見た奴に
狙われないなんて思っていられる Apple のゆとりっぷりは怖いな


>>319
利益率がどんなに高い設定であったとしても
有用じゃなければ売れない

という当たり前のことが分かってないんだよな
>>309 とかみたいなのは

323 :名無し~3.EXE:2007/05/24(木) 23:10:57 ID:kv6XcAS6.net
>>322
何を言っているのやら…。『有用じゃなければ売れない』なんて寝ぼけた事を。
みんな、仕方なく、たまたま、互換性とかで使っているのがまだわからないのか。
みんな騙されているんだよ。詳しい話は君の反論を聞いてから書こうじゃないか。


324 :名無し~3.EXE:2007/05/24(木) 23:34:18 ID:kv6XcAS6.net
>>323
一太郎のゼロデイを狙ってとかMac OS X を狙う価値があると見た奴に
狙われないなんて思っていられるとか…
とりあえずこんな感じかな

一太郎やMacOSは都会の一人暮らし。いつ強盗に襲われるかわからない程度。
対するWindowsはテロ真っ盛りのイラクの街中で生活。いつ撃たれるかわからない生活。
物事にも程度があるよ。必死くん。
Windowsではルーター無しのモデム直挿しで20分持たずにウイルスにやられるそうで…。




325 :名無し~3.EXE:2007/05/24(木) 23:38:46 ID:kv6XcAS6.net
×>>323
>>322


326 :名無し~3.EXE:2007/05/25(金) 10:03:46 ID:j4eyPFQh.net
>>324
> Windowsではルーター無しのモデム直挿しで20分持たずにウイルスにやられるそうで…。
は XP の話

Vista ではそんなことは無いわけで、過去製品の事を言っていてもな
過去製品の事を言っていいなら OpenBSD を含む他製品のほとんどがその状態だ

327 :名無し~3.EXE:2007/05/25(金) 10:58:23 ID:vnXMxPBv.net
>>326
笑わせないでください。いまだにトップシェアを誇るWindowsXPを過去の
製品扱いなんて。Vista以上に現役で役に立っているOSですよ…。


328 :名無し~3.EXE:2007/05/25(金) 14:29:41 ID:j4eyPFQh.net
>>327
じゃあファイアウォール無効かつ非更新適用状態の XP のみと言ってあげよう

更新プログラムが適切に適用されていて Windows ファイアウォールが有効であれば
わざわざ穴を空けない限り、モデム直結だろうと問題は無い
また、更新プログラムが適用されていなくても
Windows ファイアウォールで例外なしに有効であればやはり問題はない
これはトップシェアである Windows XP SP2 の話

更新してなきゃあっという間にやられる、穴を開けたらダメなのか、なんてのは
更新していない Mac OS X や Linux なんかで OpenSSH での
リモートログインを有効にしたら即やられるのと一緒

329 :名無し~3.EXE:2007/05/25(金) 15:59:50 ID:vnXMxPBv.net
>>328
わかったわかった。要するにファイヤーウォールとアンチウイルスソフトを
起動しておけば、大丈夫って事だろう。VistaもXPも
それに関しては同意するよ…。
ただ君がXPはまだ現役でがんばっているのに過去の製品と言ったからこんな事を
言ってみただけだよ。


330 :名無し~3.EXE:2007/05/25(金) 16:08:16 ID:j4eyPFQh.net
>>329
アンチウィルスソフトは必要とは言っていないぞ?

メールやファイルのダウンロードといった
外部からのファイル流入経路が無い限り
アンチウィルスソフトは何の意味もない

Web を見るのはファイルをダウンロードしてきてるから
必要になる場合もあるだろうけどね

331 :名無し~3.EXE:2007/05/25(金) 16:20:26 ID:vnXMxPBv.net
>>330
普通にインターネットするならファイルをダウンロードは当たり前のように
やるだろうに。ActiveXコントロールやJAVAアプリだって入ってくるぞ。
アンチウィルスソフトは必要だろう。


332 :名無し~3.EXE:2007/05/25(金) 17:39:13 ID:j4eyPFQh.net
>>331
それをやるなら、ね

Excel でバランスシート書いてるだけとかなら
アンチウィルスソフトは不要
やること次第で要不要は変わる

Windows Update & Microsoft Update のみでも
……アンチウィルスソフトはあったほうがいいな

333 :名無し~3.EXE:2007/05/25(金) 23:18:18 ID:Vk7eQZeU.net

MSがまだやってる反Linuxキャンペーン
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/05/25/1532211


334 :名無し~3.EXE:2007/05/26(土) 19:42:24 ID:u1shkcOU.net
age

335 :名無し~3.EXE:2007/05/26(土) 22:15:47 ID:Psk1RmpE.net

そんなにマイクソが気に入らないなら、WindowsNTや2000互換の無料OS使え。
オープンソースだから、自分で改良することもできるぞ。

WindowsNT互換指向 - ReactOS Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1165476969/

1 :Be名無しさん:2006/12/07(木) 16:36:09
   WindowsNTのアプリやドライバを動作させる事を目指して開発されている
   ReactOSに関する情報交換スレです。

   本家
   http://reactos.com/

   既知のバグ
   http://reactos.com/bugzilla/buglist.cgi?bug_status=NEW&bug_status=ASSIGNED&bug_status=REOPENED

   情報まとめ・スクリーンショット
   http://wiki.osdev.info/index.php?%5B%5BReactOS%5D%5D



336 :名無し~3.EXE:2007/05/27(日) 02:23:14 ID:p9hL/cw9.net
>>335
今は使えるレベルになったのかね。
期待はしているのだが、前に試した時は
実用レベルに程遠かったんで・・・

337 :名無し~3.EXE:2007/05/27(日) 11:19:04 ID:Jb5KrQMO.net
人にばかりやらせてないで、開発に参加しる。
自分たちの力で嫌いなマイクソに一矢報いることができるよん。

338 :名無し~3.EXE:2007/05/27(日) 22:32:48 ID:pGeWcbou.net
ReactOS 0.3.1 はalpha段階にあることを覚えておいてください。ReactOS 0.3.1はまだ完全ではありませんし、日常的に使用するために推奨されません

だって

339 :名無し~3.EXE:2007/05/28(月) 17:49:33 ID:Sqj17l6q.net
マイクロソフトに就職してぇ〜
年収1500万は固い

340 :名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 01:19:11 ID:aW0K+Ecf.net
>>339
それはさすがに部長クラス以上か営業でノルマ+50%ぐらい達成しないと無理

341 :名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 03:50:34 ID:dWMNok/l.net
>>337
いまのゆとりにそんな気力があると思いますか・・?w

342 :名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 13:39:25 ID:Cx92/7/y.net
ビルです
毎日お金が降ってきます
もう やめられまへん

343 :名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 13:51:42 ID:Ojag32OK.net
僕は君を心から尊敬してるよ。ビル。だから、なにも言わずに二千円貸してくれ。

344 :名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 17:15:29 ID:ve+0EWL7.net
ビルです
毎日お札でお尻ふいてます
もうお尻の穴が痛いです

345 :名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 20:49:54 ID:sB+Cm2Su.net
    \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( (´・ω・`) ── 知らんがな
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──アナル
  \_____/\_____/


346 :名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 01:28:46 ID:tYJ7WeCj.net
age

347 :名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 07:23:01 ID:tHE4PVEJ.net
>>340
本当、もっともらえるでしょ。

348 :名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 08:07:33 ID:5gYLj2OI.net
無料のものを有料にしてしまう魔法

349 :名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 09:52:47 ID:qdP3ED4f.net
>>348
それ、なんてオープンソースビジネス?

350 :名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 16:33:59 ID:Zs4BLG9D.net
>みんな、仕方なく、たまたま、互換性とかで使っているのがまだわからないのか

Appleも
みんな、仕方なく、たまたま、互換性とかで使用させるように仕向けて販売すればよいのに。

351 :名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 18:53:25 ID:vWbYdZI6.net
>>350
互換性だけにとらわれると先進的なことが出来なくなる恐れがあるから
多少の切捨てはやむをえない。
振り返る事も大切だが前を向いて歩いていかないと目的地にはたどり着けないよ。


352 :名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 00:59:00 ID:UuMwdpXW.net

マイクロソフトは死んだ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/05/30/1544757
Re: マイクロソフトは死んだ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/06/01/1547351


353 :名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 10:22:17 ID:2qrycrZ1.net
只の嫉妬かw 醜いな共産主義者www

354 :名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 11:25:47 ID:JzO8ppRF.net
中村正三郎ってw

355 :名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 11:46:03 ID:iK6p/C8F.net
きみらのだーいすきな2ちゃんねるをみてごらんよ
自由にスレ立てすら制限されてるのに
人が多いってだけで、人が離れられず、さらに増えていってるじゃないか

356 :名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 16:55:07 ID:hZLOrdxn.net
まあヤツは子供に1ドルも相続させんと俺様には言ってるけどな

357 :名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 13:03:29 ID:2U46hT0x.net
相続はしないけど今のうちに子供の口座に
どんどん貯めている

358 :名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 17:57:58 ID:uBzhvv/o.net
ubuntu か ReactOS 開発に参加を!

ttp://www.reactos.org/ja/index.html
ttp://www.ubuntulinux.jp/

359 :☆国産OS・BTRONの体験版☆:2007/06/06(水) 10:53:40 ID:A5Z0I6LT.net

1B/V3体験版のご案内
http://www.personal-media.co.jp/tron/1bv3_taiken.html
ftp://ftp.personal-media.co.jp/pub/1b/p971212.exe" target="_blank">ftp://ftp.personal-media.co.jp/pub/1b/p971212.exe

1BV3体験版
http://tat.soga.in/btron/modules/bwiki/index.php?OS%2F1BV3%C2%CE%B8%B3%C8%C7
「超漢字」を体験させてほしい
http://homepage1.nifty.com/isdknit/_tqFOnLE.html




360 :名無し~3.EXE:2007/06/06(水) 15:10:51 ID:8HwmscUb.net
なにが言いたいの?↑おまえは

361 :名無し~3.EXE:2007/06/06(水) 16:20:56 ID:WnSUoYFn.net
ヤフオクでキャンペーン版のBusiness(32bit)入手したが、そのプロダクトキーは
製品版の64bit DVD(製品版を買った後で申し込んで送ってもらうやつ)で
インストールしても有効だった。今なら12000円以下でも落札できるし、
出品者を儲けさせるだけでゲイツは儲からないから気持ちいい。

362 :名無し~3.EXE:2007/06/06(水) 22:31:42 ID:PDgMsyop.net
そのうち使えなくなるよ。そのキー。

363 :名無し~3.EXE:2007/06/07(木) 10:18:33 ID:DdFfPc1f.net
>>360
M$嫌いなら、国産基本ソフト・TRON 使え。


364 :名無し~3.EXE:2007/06/07(木) 13:13:02 ID:1MWbMlai.net
personal media から、BTRON3仕様OSの「超漢字」ちゅうのが発売されてるな。

365 :名無し~3.EXE:2007/06/10(日) 23:13:32 ID:fmQsWBjD.net
ビルです
万札は鼻紙に使ってます
よかったら拾ってください

366 :名無し~3.EXE:2007/06/10(日) 23:38:56 ID:fNO3aChO.net
意外とビル・ゲイツ氏とかコンピューター関係者の愛用品が実は
鉛筆、消しゴム、ノート、うちわだったりしてな。

367 :名無し~3.EXE:2007/06/11(月) 10:07:43 ID:3mDAxpsr.net
AppleとMicrosoft、仲が悪そうに見えて本当は仲良し。本当に仲が悪いのは
ユーザたちだけという事実。

368 :名無し~3.EXE:2007/06/11(月) 22:41:41 ID:cstFcRVX.net
ゲイツはね。

でもバルマー君は・・・・

369 :名無し~3.EXE:2007/06/12(火) 20:34:01 ID:GKmEUrPG.net
来年はビルにお年玉もらおう

370 :名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 19:35:10 ID:wRMq/snc.net
w

371 :名無し~3.EXE:2007/06/20(水) 18:35:33 ID:yWWFH9qS.net
Macが世界的にシェアを上げて来ている一つの要因がBootCampやParallelsなどによって
Windowsが動くようになった事。これはMicrosoftにとって悪い話じゃない。
問題はWindowsプリインストールのPCメーカーだろう。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070606/273881/
今夏モデルを買う方々、ご愁傷様です。


372 :名無し~3.EXE:2007/06/20(水) 18:38:58 ID:UrKuQ1JJ.net
これはひどい

373 :名無し~3.EXE:2007/06/20(水) 18:46:45 ID:VMzGol+U.net
これはいくらなんでも酷過ぎるなw
ソースを読まない人間が多いとはいえ、明示されていれば読む者が大半だろう

374 :名無し~3.EXE:2007/06/20(水) 19:51:31 ID:xLbmF4dQ.net
たとえ、40%落ちたとしても
デュアルコアに変えれば
速度は2倍になるそうだから、
最新機種を買ったら速くなったと感じる人は多いんじゃない?

375 :名無し~3.EXE:2007/06/21(木) 00:06:29 ID:arWHAwAL.net
2倍になるとかどこで聞いたんですか
せいぜい1.6倍だと言いますが

376 :名無し~3.EXE:2007/06/21(木) 01:21:17 ID:scRU+c2n.net
> 2倍になるとかどこで聞いたんですか

>>371のリンク先wwww

377 :名無し~3.EXE:2007/06/21(木) 12:16:24 ID:CFADbtDP.net
でも、Vistaで二倍になってもXPでも二倍になるから
結局性能比較は変わらないんじゃないの。


378 :名無し~3.EXE:2007/06/22(金) 03:19:05 ID:1UyZTPrT.net
しかし、マシンを買い換えた人なら
遅くなったとは感じないのだよ。

379 :名無し~3.EXE:2007/06/22(金) 11:27:06 ID:zk7GAQJb.net
それはハイエンドPCを買ったもしくは自作したならVistaの重さは
マシンパワーで帳消しになるだろう。でも今回の夏モデルじゃね…。
もしくは2KやXPを知らない初心者ならVistaののあまりの重さに
気が付かないんだろうな。


380 :名無し~3.EXE:2007/06/22(金) 22:45:39 ID:5jijFufA.net
Vistaってどこがいいの?
まだ 買う気になれん

381 :名無し~3.EXE:2007/06/22(金) 23:45:47 ID:bCZB4D7m.net
5年後に自分の発言を見たら噴飯物だろうな

382 :名無し~3.EXE:2007/06/23(土) 07:39:31 ID:8fqZ++wX.net
そうだな
5年後にwindowsがなくなってるかもしれないからなw

383 :名無し~3.EXE:2007/06/23(土) 07:58:00 ID:jnqSpkRN.net
つーか、PC自作してOSを使い回せよ。
OSに3万も4万もかかるって、どうみても異常なんだよ。

384 :名無し~3.EXE:2007/06/23(土) 08:01:52 ID:gAxn9Z6G.net
>>381
アンチMS派は10年以上前から同じことばっかり逝ってますが。

385 :名無し~3.EXE:2007/06/23(土) 08:58:20 ID:XHpumBlO.net
そう、みんなで頑張ってUbuntu使おうぜ!ってチト無理か?w


386 :名無し~3.EXE:2007/06/23(土) 12:01:49 ID:nuCIBWGV.net
>>381 
10数年前、初めて触れた95に『なんじゃ、このパクリOS』
そして今現在、全く状況が変わっていない…。


387 :名無し~3.EXE:2007/06/23(土) 23:10:47 ID:ezNDOZwa.net
そりゃ、昔からGUI変わってないからな。

388 :名無し~3.EXE:2007/06/24(日) 14:16:14 ID:mUVbJ/4L.net
>>383
Media Centerなんぞいらんが、ドメインログオンは仕事で必要に
なる可能性もある。MSの使えねーサポートもいらん。
って事でDSP版Businessで2万弱。NT4 Workstationや2000
Professionalも1.7〜1.8万くらいだった記憶があるので、そんなに
高いという気はしないが。

389 :名無し~3.EXE:2007/06/24(日) 18:12:55 ID:Es/WtPde.net
高いか高くないか、出せるか出せないかで言ったら余裕で出せるけどさ、
利益率考えたら1万とかまで下げられるわけで
やっぱ競争は必要だよな。
つうわけでみんなLinuxに乗り換えろ。俺は嫌だけどw

390 :名無し~3.EXE:2007/06/24(日) 19:36:02 ID:/WgJMzzA.net
「Linuxに乗り換える」という行動をユーザーに要求させている以上無理。
競争したければ、Linux関係者が競争しなければならない。
具体的には、パソコンにプリインストールさせたりな。
競争と言うものはユーザーがするものではない。

391 :名無し~3.EXE:2007/06/25(月) 02:23:59 ID:SJtWM91u.net
>>389
まともな企業なら、利益の中から今後の投資のために残す分があったり
他事業に回す金としてプールする訳だが
それを単純に規模を大きくすると MS となるだけで、儲けすぎかどうかは難しい

MSDN Library や MS の KB、製品版/体験版の様々な無償のソフトなどを見ていると
あれだけ利益が上げられているからこそ出来ている、と感じる
Sun や Apple がどうやっても太刀打ちできないのはこの面だし、
Linux もこの面では冗談のレベル

392 :名無し~3.EXE:2007/06/25(月) 08:49:05 ID:mGInqQrY.net
>>391
儲乙としか言いようがない。

393 :名無し~3.EXE:2007/06/25(月) 12:41:25 ID:re+VQYpP.net
マイクロソフトむかつくわ



394 :名無し~3.EXE:2007/06/25(月) 15:37:25 ID:iA+t1Ufm.net
なんで無駄にSKU増やすの?

395 :野暮な社風は創業者から:2007/06/26(火) 17:09:39 ID:jCF2EZnK.net

MSの野暮な社風を物語るエピソード
http://www.asahi-net.or.jp/~FV6N-TNSK/gates/column273.html


396 :名無し~3.EXE:2007/06/26(火) 17:14:17 ID:p7LVNjHd.net
しょうがないじゃん。空気が読める奴は嫌われ企業MSに勤めようなんて考えない。

397 :名無し~3.EXE:2007/06/26(火) 18:16:19 ID:QNLhhwRe.net
ゲイツ君はアンチの中でも失笑の対象になってることにとりあえず気がついたほうがいい。

398 :名無しさん:2007/06/27(水) 13:35:32 ID:LYRsBTGc.net
高いくせに一台に一つとか
アクチするからうざいんだよ

自分で使うだけなら3台ぐらい
使わせろって、それなら買うけどさ

399 :名無し~3.EXE:2007/06/28(木) 01:00:13 ID:QvfDdcY+.net
本当は三つもほしい>>398であった。

400 :名無し~3.EXE:2007/06/28(木) 04:51:59 ID:wvg4Ih/M.net
急がば回れ。
WindowsをよくしたいならMacを使おう。

401 :名無し~3.EXE:2007/06/28(木) 04:59:05 ID:QvfDdcY+.net
MacをよくしたいからWindows使うよwwww

402 :名無し~3.EXE:2007/06/28(木) 05:17:04 ID:la9VBy2g.net
まともな競争相手がいないからなぁ。
MacはAppleのハードしか動かないし、Linuxは未だにプログラマ向けのOSだし…

403 :名無し~3.EXE:2007/06/28(木) 19:05:55 ID:766sS56/.net
google が来るよ♪

404 :名無し~3.EXE:2007/06/28(木) 19:15:58 ID:eqY7JIHd.net
Goobuntuか?w
そうなったらWindowsファンとしても非常に面白い

405 :名無し~3.EXE:2007/06/28(木) 20:59:19 ID:766sS56/.net
Goobuntuかもね♪ 
時代は変わるよ♪

406 :名無し~3.EXE:2007/06/28(木) 21:03:23 ID:QvfDdcY+.net
そりゃ、何年までに変わるという条件をつけなければ、
いつかは変わるだろうさ。それが100年後であっても。

407 :名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 09:52:32 ID:1gSSlWBR.net
googleがんばってお

408 :名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 18:34:45 ID:6k7awKYv.net
Googleが必要以上にはびこるとWebベースのウンコツールばっかりになるぞ・・・

409 :名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 01:28:14 ID:xd5cApHZ.net
箱入りだけで、
3.1 1個
95 2個
98(SE) 2個
NT4 1個
2000 2個
XP 1個
かな? 

その他OEM版が数個。
こんだけ使った金、貯金したら幾ら貯まってたのかと・・・・。

410 :名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 01:37:26 ID:qY2JtxOl.net
俺は毎日の食事を500円減らしたら
いったいいくらたまっていたのかと考えるよ。

411 :名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 14:15:52 ID:5NdzQE4M.net
このスレ伸びるね ビルさんに見てほしい

412 :名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 16:12:36 ID:FA5nxPDL.net
>>408
情報統制もやり始めたしな
DOJからの検索クエリの提出要求を拒否したとかで拍手喝さいだったようだけど、
あんなの個人の特定に結びつかないように加工して提出すれば良い話だから、
褒められる事でも何でもない
メディアは揃いも揃ってGoogle万歳の状況だし
気持ち悪い

413 :名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 16:38:33 ID:+eePj7+4.net
>>412
おまえのMS信者プリも気持ち悪いを通り越して腹立たしい

414 :名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 17:16:10 ID:FA5nxPDL.net
MS信者なんて一言も書いてないじゃないかw
君はいつもそうなのかね?
敵がさぞかし多いだろうな

415 :名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 17:28:15 ID:D2SyqN03.net
これはひどい

416 :名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 21:12:16 ID:xtB6ghL1.net
日本人は馬鹿だったし、年寄りは金を出さないし、日本は滅びるのみじゃ。

417 :名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 12:47:38 ID:zZLJxzLM.net
PCメーカー:「最近、本当にシノギしづらくなったのう。素人ユーザーどもは安物のPCにしか手を出さないし。
それにわずかなアガリもMS様が上納金という名目でもってかれて、シェアは維持できても商売上がったりだよ…」

Microsoft:「オイ!!うち等がせっかく新しいOSを作ったんやで!しっかりVistaマシン売りさばいて上納金
はよ出さんかい、オラァ!なんや、その目は。『今度からお前らのPCにはWindowsプリインストールさせへんからの!』
そう言われただけで西向くような連中は、おとなしくゲイツ組長に従ってりゃいいんじゃ、ボケェ!」

PCメーカー:「最近Macがシェアを上げてきているとか…」

Microsoft:「ふんっ、MacだのLiunxなんて弱小組織なんか、その気になればいつでも潰いたるワイ!そうせんのは
公取どもがうるさいからのう。生かさず殺さずで残してやってるんや。それぐらい分からんのか、クズどもが!」

どう見てもMSは暴○団です。どうもありがとうございました。

418 :名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 13:00:56 ID:Kb/6XSZn.net
自民に投票する人は
女性は産む機械で、原爆の投下殺傷はしょうがない
って意見に賛同するんだよね!

419 :名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 13:16:45 ID:zZLJxzLM.net
>>418
そんなつまらん理念なんかより、利権をエサに投票させるのが自民党。
そして、おいしそうなエサで見事に釣られるのが愚民(大半の国民)


420 :名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 16:21:44 ID:8wQAPkKE.net
いろいろな場所にコピペされてるな
与野党左右を問わず工作活動が活発化している

421 :名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 16:25:08 ID:8wQAPkKE.net
>>419
理念というか、政治家の資質の問題だと思うがね
言って良い事と悪い事はあるわけで
柳沢発言は全くの馬鹿発言
久間発言は歴史の認識としては間違っていないと思うが、あれを政治家が口にしたら
駄目なんだな

422 :名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 21:49:22 ID:TYQ/0SE3.net
MACってマイクロさんの傘下だよ。
OSでは勝てないよ。


423 :名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 20:11:53 ID:z01XYT4K.net
マイクロチンコ

424 :名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 20:17:10 ID:Pfc5SDks.net
ゲイシが引退したら何か変わるかな?

425 :名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 01:05:35 ID:NZJNepqc.net
★あなたは、今の日本を絶対に『ひどい国』だ、と思いませんか??
痔眠・層化政権の国民生活破壊政治に、選挙でNOと突きつけよう ★


      \∧国ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \民ノゝ∩ < 痔眠と層化に天誅を! 行くぞゴルァぁ!,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (


426 :名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 10:10:26 ID:P3xLt4Ia.net
何の関係も無い場所に同じく何の関係も無い内容の宣伝、プロパガンダが
平然と貼られる
2chの嫌なところだ
「場所をわきまえる」とか「デリカシー」という言葉が感じられない

427 :名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 21:38:21 ID:/o4nJe2O.net
儲けさせたくないならbeta版使えばいいじゃん。
今2008のbeta3使ってるけどマジ最高

428 :名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 22:39:05 ID:XpWobGgg.net
2008のbeta3…
結局 microsoft ??

429 :名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 21:47:02 ID:FFVajqHm.net
Winが嫌ならLinuxでも使っときゃいいだろ。
俺はLinux使うくらいなら2003/2008のbeta使うけどな。

430 :名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 08:14:25 ID:SBZbstJ1.net
同感

431 :名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 08:52:09 ID:E69JY3pK.net
NTTドコモ、Microsoft、トヨタ、SEIKO
↓チェンジ
WILLCOM、割れ窓、スズキ、CASIO

432 :名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 15:28:09 ID:4LzGHxV5.net
MSって悪徳企業なの?

433 :名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 20:19:20 ID:UXovSQli.net
昔と比べてパソコンの価格がどんどんどんどん下がってるのに
Windowsは何故どんどん高くなるんですか?
正規ユーザーが高い買い物をさせられないようにするために
アクティベーションが導入されたんじゃないんですか?
何故安くならないんですか?
フリーダイヤルによるアクティベーションで余計に高くなったんですか?
アクティベーションはやめたらどうですか?

というのがおれの意見。

434 :名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 22:52:31 ID:n1kxlm2i.net
>>433
それが、ソフトウェアと

ハードウェアの大きな違い。

常識です。

435 :名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 23:43:02 ID:Fkd/8Zls.net
ソフトウェアだって安くなってるよ。
高値安定はM$の独占だからだろ。

俺が持ってるワープロソフトの価格

OASYS/Win V2.3 \68,000(税別)
(Win 3.1 時代のワープロね)

OASYS 2002 \23,100(税込)
(M$ Word の独占によりこれが最終版)

436 :名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 02:14:54 ID:+94uCew7.net
MSよりトヨタに死んで欲しいな
事実上の世界一になり、最近さらに図に乗ってる
毎朝、新聞の政治欄で安倍と小沢の顔を見てひとしきりニヤついた後に不愉快な一面
広告が目に飛び込む

437 :名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 11:53:16 ID:Oj9nAFZ8.net
>>433
PCメーカー:「最近、本当にシノギしづらくなったのう。素人ユーザーどもは安物のPCにしか手を出さないし。
それにわずかなアガリもMS様が上納金という名目でもってかれて、シェアは維持できても商売上がったりだよ…」

Microsoft:「オイ!!うち等がせっかく新しいOSを作ったんやで!しっかりVistaマシン売りさばいて上納金
はよ出さんかい、オラァ!なんや、その目は。『今度からお前らのPCにはWindowsプリインストールさせへんからの!』
そう言われただけで西向くような連中は、おとなしくゲイツ組長に従ってりゃいいんじゃ、ボケェ!」

PCメーカー:「最近Macがシェアを上げてきているとか…」

Microsoft:「ふんっ、MacだのLiunxなんて弱小組織なんか、その気になればいつでも潰いたるワイ!そうせんのは
公取どもがうるさいからのう。生かさず殺さずで残してやってるんや。それぐらい分からんのか、クズどもが!」

どう見てもMSは暴○団です。どうもありがとうございました。


438 :名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 00:45:08 ID:tdqUDbUz.net
ガンガレMac

439 :名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 02:42:22 ID:Zd+NyF/V.net
>>437
どうみても、お前が暴力団に仕立て上げただけです。どうもごくろうさまでした。

440 :名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 10:34:57 ID:18kQhGIC.net
>>371
なるほどXP/2kで「Core 2 Duo」や「Athlon 64 X2」を選択すればいいのか。

441 :名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 10:57:11 ID:PAQUfOH8.net
>>371
Vista詐欺wwwwwwwwwwwww

442 :名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 11:01:51 ID:fCWASdnJ.net
>>439
多少の脚色はあれ、ほぼ事実だな。
最近は大人しくなったけどね。

443 :名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 11:07:49 ID:Zd+NyF/V.net
一番重要な暴力団ってところは事実ではないなw

444 :名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 11:19:38 ID:FHcxag4p.net
>>443
なに必死なって擁護してんの?

445 :名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 11:41:35 ID:fCWASdnJ.net
>>443
「一番重要な」…?ファビョりましたか?

446 :名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 11:23:47 ID:ckD/8XmL.net
MacからWindowsを遠隔操作する「RDC」のベータ版が今月末 公開
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/07/18/020/

447 :名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 19:37:00 ID:cGhGaIru.net
>>437
最近はこうなっているらしい。

PCメーカー:「夏モデル出してみたけれど、どれもスペック不足でVistaがまともに動かなくて。スペックあげると
値段が軽く20万以上になって誰も買ってくれなくなるし…。全く誰だよ、Vista効果でPC売り上げUPなんて嘯いたのは」

Microsoft:「オラ!!わてらの超傑作OS!Vistaの調子はどうかの。しっかりVistaマシン売りさばいて上納金さっさと
納めんかい!最近Vistaの売り上げが悪いのはお前らがちゃんとPCを売っとらんからやろうが。出来の悪いメーカなら
それらしく詐欺でも何でもいいからプリインストールPC売らんかい、ボケどもが!!」

PCメーカー:「(ボソ…)売れないのはVistaの評判が悪いからだろうに…」

Microsoft:「オイ!今なんか言ったやろ!何の話やねん!」

PCメーカー:「いっいや、何でもありません。そっそういえば、最近MacでもWindowsが動くようになったとか…」

Microsoft:「けっ!Appleはのう、表向きはうち等にたて突いとるが本音はわしらを利用して『MacはWindowsも動きますよ』
といってシェアを掠め取るつもりなんや。わしは別にVistaが売れるからいいがボヤボヤしていたらお前らの売り上げを
Appleに食われてしまうぞ!もっとまともに働かんかいこのクソメーカーどもが!!」

どう見てもMSはヤ○ザです。どうもありがとうございました。

448 :名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 21:55:01 ID:kLERYnfC.net
どう考えてもまともなスペックの PC を出さない
PC メーカーの方が売れない理由を作ってる

449 :名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 15:58:40 ID:HSD5avaJ.net
才能ない人っているんだね

450 :名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 02:52:57 ID:tJHlnnMy.net
Macを使うのに、特別な才能は必要ないからな。Appleがそういっている。

451 :名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 10:12:25 ID:21cvhJ7T.net
linux最高

452 :名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 12:39:47 ID:DsRGz9ch.net
>>447
ろくでもない構成員を抱えた
哀れな組長という関係ですか?


453 :名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 17:18:08 ID:+2zh2AkQ.net
Windowsの新バージョンは「7」--開発は3年を目処
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20353193,00.htm

Vistaっていったい・・・

Microsoftが、社内でバージョン「7」と呼ぶ次期主力バージョンのWindowsをおよそ3年以内に出荷する計画を進めている。

454 :名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 22:42:30 ID:SV4P12Wi.net
> Vistaっていったい・・・

ほんと、Vistaだけは、いったいどれくらい遅れたんだろうね。
こんなに長いのは例外的。Vistaは。

次のWindowsはいつもどおりの期間で出そうだね。
Win95→Win98みたい。三年後っていうのは。

455 :名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 04:28:30 ID:Il2x1rJV.net
3年置きに出してもいいから
  
   もっと 安くしよう ビル!

456 :名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 13:17:54 ID:Hz3S0E3Y.net
三年後にはもっと高くOS買わされる罠
セキュリティーガラ空きでサポート打ち切りの地獄絵図の繰り返し
三年後→新OS未完成でも出しちゃえ→セキリティーホールがら空き問題
→サポート終了
これがホントの放置国家MS



457 :名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 17:21:55 ID:Aw06A0o3.net
age

458 :名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 17:53:45 ID:xqIVy4IW.net
セキュリティホール、わざと残してるだろ?

459 :名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 00:48:13 ID:MGXPF4yH.net
セキュリティが一番の「売り」だからな

高い、要ハイスペック、要買い替えの言い訳になるしな

危機感あおる>買わせる

たちの悪い商売に近い

460 :名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 11:52:17 ID:sbBK59lH.net
PCメーカー:「夏モデル出してみたけれど、どれもスペック不足でVistaがまともに動かなくて。スペックあげると
値段が軽く20万以上になって誰も買ってくれなくなるし…。全く誰だよ、Vista効果でPC売り上げUPなんて嘯いたのは」

Microsoft:「オラ!!わてらの超傑作OS!Vistaの調子はどうかの。しっかりVistaマシン売りさばいて上納金さっさと
納めんかい!最近Vistaの売り上げが悪いのはお前らがちゃんとPCを売っとらんからやろうが。出来の悪いメーカなら
それらしく詐欺でも何でもいいからプリインストールPC売らんかい、ボケどもが!!」

PCメーカー:「(ボソ…)売れないのはVistaの評判が悪いからだろうに…」

Microsoft:「オイ!今なんか言ったやろ!何の話やねん!」

PCメーカー:「いっいや、何でもありません。そっそういえば、最近MacでもWindowsが動くようになったとか…」

Microsoft:「けっ!Appleはのう、表向きはうち等にたて突いとるが本音はわしらを利用して『MacはWindowsも動きますよ』
といってシェアを掠め取るつもりなんや。わしは別にVistaが売れるからいいがボヤボヤしていたらお前らの売り上げを
Appleに食われてしまうぞ!もっとまともに働かんかいこのクソメーカーどもが!!」

どう見てもMSはヤ○ザです。どうもありがとうございました。


461 :名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 13:53:31 ID:MGXPF4yH.net
昔、某PCメーカーのサポに電話したとき、本音トークになってMSのことでボヤいてた

これマジな

462 :名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 13:54:52 ID:oAWDE9d+.net
俺マゾな

463 :名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 16:49:03 ID:IQ49jw76.net
発売日、入れて合計9年とかサポートあるけど延長含めて、でも最初の三年は
使い物にならん。SPでホントは成り立ってるんだよなこれって、製品よりも
SP強制だよね。XPだって(無印)製品としてはまずいよね。

464 :名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 16:55:30 ID:IQ49jw76.net
ある意味SP詐欺だよね。だからVistaもSP2位かSP4にならないと
製品として使いやすさが出てこないよね。

465 :名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 17:01:27 ID:IQ49jw76.net
長くなりましたが製品としてサポートの3分の1は溝にお金を捨ててるようなもん。


466 :名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 17:04:35 ID:IQ49jw76.net
MSはSPないと何もできない。



467 :名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 18:52:26 ID:fQnGikrj.net
http://jp.youtube.com/watch?v=oaeWBDd5Eu4

オ○ム信者が創○学会本部前で抗議している様子


468 :名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 22:03:52 ID:2AAhYMz9.net
俺たちはマイクロソフトに接収されていると思い込んでいるが
日本の標準的な情報機器は携帯電話だという事実を忘れてはいけない。

俺たちからすればPCやWINDOWSを触る時間が多いかもしれないが、
普通の日本人にとって、PCといえば学校や職場でしか触らないもので
メインは携帯電話を触っている時間の方が多い。

その携帯電話用のOSはLinuxやμITRONやBREWであったりするわけで、
日本ネイティブな独自の文化圏やセキュアな通信環境が整備されていたりする。
当然WINDOWSのようにフリーズやブルースクリーン、再起動を繰り返すような
お馬鹿な事は、ほとんどありえない。あれば、リコールだ。

つまりこの分野においてはマイクロソフト自慢(w)の技術力も、日本企業の優秀な
テクノロジーの前では何の競争力も持たないのである。

469 :名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 22:36:28 ID:7k88DSv4.net
詭弁というのは言えば言えるもんだな

470 :名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 18:20:38 ID:5WZu4IId.net
技術力を偏差値で示すと

マイ墨ソ○ト-----偏差値45
日本のPDA--------偏差値38-40

google-----------偏差値70
IBM--------------偏差値65

471 :名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 18:21:43 ID:4DweW+Ai.net
がんばって偏差値にたとえてあおってみました!

なのか?w

472 :名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 18:34:43 ID:Gvo2+Ppu.net
麻倉大先生の「感動度」と同じくらいの”当社比”的指標
詭弁どころの話じゃない

473 :名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 19:38:26 ID:2Xdg0j/e.net
割れXP使ってるけど確かに高いよな

474 :名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 19:39:43 ID:jcBRJQzI.net
>>468
http://www.janjan.jp/business/0604/0604182568/1.php

携帯鎖国の哀れな現状を携帯信者たちは知らない…。

475 :名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 10:17:36 ID:+zeTL+NB.net
>>474
自分らが使えれば世界で負けてようと知ったことじゃないんだろ、一般人は

476 :名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 10:29:58 ID:zG8foqcc.net
マイクロソフト、中国でウィンドウズ・ビスタを3分の1に値下げ

 【北京=宮沢徹】米マイクロソフトはパソコン用の基本ソフト(OS)「ウィンドウズ・ビスタ」の中国での
販売価格を従来の約3分の1に引き下げた。海賊版が横行する中、
正規版の価格を改定して販売を増やす狙いがある。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=AS2M0301N%2004082007


このニュースでオレも割れにはしる事に決めたわ

477 :名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 11:02:20 ID:4tBcmsW4.net
>>475
そのしわ寄せが高価な通話料になって使用者の負担になっているのに…。
そのことを知らずに喜んで使っている携帯電話ユーザーは果たして
可哀想なのか、それとも愚か者なのか…。


478 :名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 14:26:21 ID:hDaenC+D.net
またまた愛本でもパクル気満々なのか?

479 :名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 16:41:54 ID:iqnyd1Vx.net
じゃぁ日本でも海賊版どんどん使おぅ
ビスタ安く手に入れよう

480 :名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 16:50:19 ID:jlBKEXXq.net
海賊版買うぐらいなら割れでいいだろ?

481 :名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 20:43:39 ID:h5RVl5GH.net
しかし、天下のマイクロソフトもやきがまわったな。
ビスタの大容量の問題。それが、まったく、使い勝手が飛躍的に改善された
という結果につながらない。なんだ、あの9ギガは。
それから、オフィス2007の互換性の問題。
こっちの問題のほうが深刻だ。
当のマイクロソフトのオフィス同士で互換性がとれていないというのは。

482 :名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 04:02:09 ID:SeDslHD/.net
この期にSOに移行しようぜー

483 :名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 12:39:32 ID:uK1fRKU9.net
ビル!あなたばっかし儲けちゃだめよ!

484 :名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 17:47:54 ID:CmBxGaQs.net
ビル「先生!ごめんなさい でもお金が降ってくるんです」

485 :名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 19:23:15 ID:s8UeGuE3.net
おまえらにひとつだけいっておく。

「Microsoftのサポートは神」

マジで、流石俺らから搾り取って儲けてるだけあってそのサポートは電話さえつながればめちゃくちゃ手厚い。
これは国内の踏ん反り返って殿様商売してるメーカー(特にSONY)にも見習って欲しい、搾り取るだけだと不満がでるんだってことだ。

お客様には「感謝(色々な意味で)」しなければならない。

486 :名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 19:30:03 ID:9/ijYYmk.net
>>485
何が手厚かったの?その手厚さとやらを説明してよ。そうじゃないと
Microsoftの事だから信用できない。OSと一緒で…。

487 :名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 03:05:44 ID:E32FiZsp.net
ビルゲイツはすごいよ、やはり。
IBMにOSが無くては一般人はPCを使わない、と説き伏せて、
(その時にPC使ってた人は自分で必要な処理は自分で書いていた)
IBM製PCにOSをバンドルした(OSなんかそのときは無かった、でっち上げ)、
しかもそのときにソフトは売らず使用許可を売った。
その後、OS作ってた奴のソフトを買い取った、それがdosだ、
時は同じくMAC陣営はGUIでははるか先を行っていたが…
続きはワッフルワッフルでよろしく


488 :名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 09:17:56 ID:KbSAV2kT.net
つCP/M

489 :名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 01:11:13 ID:F/SZIwGN.net
一枚岩のように見えるMS帝国にも実は派閥が存在する。

ビジネス派:MSOfficeなどを主に使い仕事専用の企業戦士たち。MS帝国の最大派閥。

ホビーユース派:音楽や動画観賞インターネット閲覧、ゲームなど一般的なPCライフを楽しむ第二派閥。

クリエーター派:Windows上でさまざまな物を制作する者たち。少数ながらも一目置かれた派閥。

自作派    :既存のPCでは物足りず自分で部品を組み立てて悦に浸る集団。知識豊富ながらも少数派閥。

エロゲー派  :『萌え、エロ、ゲーム』をこよなく愛する集団。キモヲタもこの部類に属する。変態派閥。




490 :リスクなし、簡単、儲かるよ:2007/09/01(土) 03:59:40 ID:3yfDNltk.net
AGLOCO(アグロコ)という会社が提供するサービスなんですが、費用が全くかかりませんので、気軽に参加されませんか?
簡単に概要を説明しますと 、1 AGLOCO(アグロコ)の会員になる。 2 Viewbarというツールバーをダウンロードする。
3 Viewbarを起動して画面の下の方に表示させた状態でインターネットを利用する。
これだけです!
インターネットを利用した時間数に応じて広告収入がもらえるという仕組みです。
詳しい説明をここから載せておりますので、興味がおありでしたらご覧になってください。
詐欺や騙しではないんで、怪しいと思う方はYahoo等で調べられてください。新世代の広告
方法です。

AGLOCOは A Global Communityの略です。
最近、マスコミでも取り上げられ、あの巨大サイト、GoogleやYahooと肩を並べると言われるほど世界中から注目されています。
今後、インターネットの定番となる事は間違いとまで言われています。
参加するのに本稼動直前の今が絶好のチャンスです。

興味がある方はこちらから
     ↓
http://123affili.web.fc2.com/BBGW2052.html (こちらから申し込まれると、フォローしてもらえます)


491 :名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 08:31:20 ID:C8YAbYnH.net
アリの巣コロリってあるじゃん
蟻の行列にポンと置くと一瞬ビックリして列が乱れる
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る
そいつをマネして何匹も入る
毒とも知らずにツブツブを運び出す
一匹が一粒づつ
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい
一匹が一粒づつ丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ
せっせとせっせとせっせとせっせと
蟻さんって働き者だなと思う
俺も頑張らなきゃなと思う
次の日あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない
ほんとにいない
探してもいない
泣きたくなった


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください
信じるか信じないかはあなた次第です

492 :名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 09:29:43 ID:KJbJrD9K.net
ニコニコ動画(RC)‐プロジェクトX 挑戦者たち 
第113回「家電革命 トロンの衝撃」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm526580

493 :名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 11:33:11 ID:KJbJrD9K.net
ニコニコ動画(RC)‐プロジェクトX 挑戦者たち 
第113回「家電革命 トロンの衝撃」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm526580

494 :名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 12:10:33 ID:JKOk+k9l.net
ニコニコ動画(RC)‐プロジェクトX 挑戦者たち 
第113回「家電革命 トロンの衝撃」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm526580

2007年06月28日 18:58:59 投稿

プロジェクトX 挑戦者たち 第113回「家電革命 トロンの衝撃」

2003/4/15放送

 発表当時からのTRON信者でした。番組の構成が分かりにくいですが
前半はBTRONの話、後半はITRONの話です。当時TRONはほとんどのパソコン雑誌で叩かれて、
当時のライバルOS/2とよく比較されました。携帯の組み込みOSは現在ITRONを採用しているところはなくなりましたが、
ITRONは東京ガスのガスメーターで、プロジェクト最大の成果であるCTRONはNTTの電話交換機に採用され、
最近ではデンソーがいつの間にかカーナビ用のOSに「T-Engine」を採用していたようです。

495 :名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 18:30:41 ID:G2dRYpcd.net
>>14
TRONをつぶして、時間稼ぎとぱくりをして、日本コンピュータ界を壊滅させてから、
アメリカ政府のごり押しを背景にようやく出てきて荒稼ぎだけしてる
Windowsに何も言う権利はありません。

496 :名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 21:51:50 ID:DkPmuLk+.net
マイクロソフトめむかつく〜〜〜〜!!!

とゆーか、マイクロソフト株式会社(東証上場)の日本法人って
実際は公開会社マイクロソフト(NASDAQ上場)が開発した
ソフトウェアを販売する唯のディーラだから怒っても
しかたないんだけど・・・・。

えーい、社名変えて 株式会社日本マイクロソフト販売 
とかにしろよ・・・ あいつら、マジ腹立つ

497 :名無し~3.EXE:2007/09/14(金) 13:20:42 ID:2CgbEICY.net
いまの半額でも十分利益が出る。
政府・企業からぼったくるのが筋。

498 :名無し~3.EXE:2007/09/14(金) 17:13:33 ID:svF/IAsi.net

B-TRONの体験版・・・(超漢字のご先祖)

1B/V3体験版のご案内
http://www.personal-media.co.jp/tron/1bv3_taiken.html
ftp://ftp.personal-media.co.jp/pub/1b/p971212.exe" target="_blank">ftp://ftp.personal-media.co.jp/pub/1b/p971212.exe

1BV3体験版
http://tat.soga.in/btron/modules/bwiki/index.php?OS%2F1BV3%C2%CE%B8%B3%C8%C7
「超漢字」を体験させてほしい
http://homepage1.nifty.com/isdknit/_tqFOnLE.html

オープンギャラリー:1B/V3の環境
http://www.ne.jp/asahi/open/gallery/1bv3/1bv3.htm

オープンギャラリー:プラットフォームコーナ
http://www.ne.jp/asahi/open/gallery/platform.htm


499 :名無し~3.EXE:2007/09/14(金) 20:35:39 ID:4kpyLct1.net
>>498
あちこち貼りまくんなよアフォ
一般のTRONユーザが迷惑する
そもそもB-TRONじゃなくてBTRONだ

500 :名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 14:31:10 ID:KPTBSviF.net
500get ウヒッ

501 :名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 16:07:51 ID:djBAhG/w.net
Microsoftの純利益のうち、Windowsの開発費に充てられるのは、
数パーミルにも満たない。

502 :名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 17:58:00 ID:6Z6CAkcR.net
>>73
それが日本に独禁法を押し付けた自由貿易の盟主の態度か?

503 :名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 18:00:33 ID:6Z6CAkcR.net
>>78-79
鋭いことは認める。
しかし、どちらもアメリカ企業であることを忘れている。

「OSも どちらを向いても アメリカ製」
「Linux 欧州生まれが アメリカ製」

504 :名無し~3.EXE:2007/09/24(月) 14:11:26 ID:hPbu7g2a.net
独禁法や著作権法はアメリカが植民地から効果的に金を吸い上げるための手段だからな

505 :名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 19:24:21 ID:q7NhZo7i.net
グッピー

506 :名無し~3.EXE:2007/09/28(金) 15:14:08 ID:bXosEizR.net
MSの「こっそりアップデート」でXP修復に問題発生
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0709/28/news029.html

(上記サイトより抜粋)
Windows情報サイト「Windows Secrets」は9月27日付の記事で、
Microsoftが7月と8月にWindows Updateの新しい実行ファイルを「密かにインストール」したせいで、
Windows XPの修復機能に問題が発生していると伝えた。


507 :名無し~3.EXE:2007/10/06(土) 14:02:31 ID:MzdStpf/.net
XPの自動更新有効にしてるとスグ調子悪くなる

508 :名無し~3.EXE:2007/10/06(土) 18:33:37 ID:yhXYkLEj.net
イインダヨ。
グリーンダヨ!

509 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 08:35:24 ID:az3ugKCq.net
>>496
マイクロソフトは東証上場なんてしてないお

510 :名無し~3.EXE:2007/10/29(月) 19:08:05 ID:KTVbkxYM.net
age

511 :名無し~3.EXE:2007/10/29(月) 19:32:45 ID:5LC6qsvi.net
自動UPは怖くて出来ないよ(A`)

512 :名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 05:52:39 ID:ljYAakT5.net
マイクロソフトは嘘つきで、Windows2000は実質上サポート切れということでOK?
Office2007を入れられなかったり、
ウイルスバスター2008が入れられなかったり、
GyaOで一部見れない番組があったり、
他社にも直接、或いは、間接的に圧力がかかってるということでOK?

513 :名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 08:25:33 ID:hY1RDADK.net
そうですね
我が子を殺めてしまった鈴香被告のようですね

514 :名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 09:30:04 ID:eyNoapyc.net
セキュリティソフトが現時点でWin2000を除外するのは
正に販売側の勝手な都合だよな。

最低でもあと2年はサポートすべき。
まあいいや、元々バスター使う気無いし。


515 :名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 10:44:14 ID:slq51Svs.net
>>1
じゃぁ買わなければ良いじゃん

516 :名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 17:13:43 ID:yPACexZN.net
>>514
アフォバイバイ

517 :名無し~3.EXE:2007/11/02(金) 17:06:33 ID:H8fowzVx.net
ビル!自分だけ儲けちゃだめよ

518 :名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 20:18:12 ID:/WB4Duqt.net

マイクロソフト笑話
ビル・ゲイツの初夜
http://blackb0ard.jp/


519 :名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 07:18:30 ID:396nNNvD.net
>>1
NTTに比べたらずっとまし

520 :名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 19:31:19 ID:EWHLQHHw.net
IBMやSUNがのさばってた時代に比べれば

521 :名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 00:28:43 ID:fjI25Cnd.net
>>519
電話加入権・基本料金・通話料
三重取りだもんな。

522 :名無し~3.EXE:2007/11/12(月) 13:30:57 ID:dBkVyTjq.net
でも 電話加入権は戻ってくるものでしょ
基本料金なんて光だと500円だし
通話料なんか3分1円以下でしょ 安いよ

523 :名無し~3.EXE:2007/11/12(月) 13:31:32 ID:dBkVyTjq.net
あっ 3分10円以下ね

524 :名無し~3.EXE:2007/11/12(月) 17:52:17 ID:PAk7zyz2.net
TechNetつながんねえよ!!
儲かってんだからもっとインフラ強化しろよ糞が!!

525 :名無し~3.EXE:2007/11/14(水) 02:47:26 ID:1IqpQich.net
>>524
ビルに言え!

526 :名無し~3.EXE:2007/11/14(水) 03:13:17 ID:Zo+X7DGm.net
今時まだNTT回線使ってるわけ?これからの時代はスカイプだよ。

527 :名無し~3.EXE:2007/11/14(水) 10:27:58 ID:Kxxo3OFS.net
何言ってんだ
国内の線使う以上はNTTが敷設した線を使わざるを得ないだろう

528 :名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 18:59:22 ID:0Qob7ShC.net
>>1
イインダヨ。
グリーンダヨ。

529 :名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 20:12:20 ID:I+466nhO.net
そのNTTも
電力会社の許可をもらって敷設しなくちゃだから
本当の殿様は東電関電様だね。

530 :名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 20:44:07 ID:OUX9e+7O.net
めぐりめぐって、税金を出している消費者が殿様。

531 :名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 22:22:19 ID:dEcPRPSz.net
ダウンロードセンター応答無しかよ!
氏ね糞マイクソ!!
儲かってんなら絶対に落ちないシステムを構築しろ!!!

532 :名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 11:37:35 ID:a0D7xjeL.net
同意

533 :名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 00:14:46 ID:8mJUEX23.net
同意

534 :うXこBOX:2007/12/01(土) 00:50:25 ID:oBLPXfx+.net
とりあえずみんなmicrosoft officeかうのやめてopen officeにしよ

535 :名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 00:52:14 ID:+6Hda9np.net
役所から出るファイル形式がopen officeに最適化したものなら直ぐに乗り換えます。

536 :名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 01:11:53 ID:Wd5MYrvz.net
業務に使うとなると組織全体が方針を変えない限りどこかで使わざるを得ないだろうなぁ
個人的にはOOoで何とかなる場合もあるようだけど

537 :名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 01:16:43 ID:+6Hda9np.net
役所から出るファイル形式がopen officeに最適化したものなら直ぐに乗り換えます。

538 :名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 16:13:31 ID:zYTRtB2i.net
やっぱり最後はファイル互換性縛りだな。

officeのファイルがpdfみたいに標準化されたら、
これ以上買わずにすむ。

539 :名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 02:10:02 ID:3PhJG561.net
だな。
何故公官庁が一企業の製品のみを使わなければならないのか?

マイクロソフトという " 1 " 企業を支援する為か?

540 :うXこBOX:2007/12/02(日) 03:03:03 ID:1RvdOYQz.net
JALやANAが路線もってるから格安会社なかなか入れないのと似てるね 


541 :名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 09:42:57 ID:c0v0/NDb.net
>>537
全部pdfにすりゃ、Ooo一個ありゃ事足りるのにね。
早くそうして欲しいw


542 :名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 13:40:17 ID:P+VCfU9l.net
>>538
データの統一規格構想は既に'80年代にあった。
BTRONのTADがそうだよ。
これが普及してりゃどのメーカのアプリかを気にする必要はなくなる。
M$がアメリカ政府を通して圧力かけさせたのはその辺も考慮してた鴨。

543 :名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 10:52:02 ID:AIRhu78+.net
[2ch公認]

『テリー伊藤もあ然!とした、働かないで年収5160万円稼ぐ方法』が
16万部突破のベストセラーとなったた川島和正の最新作

「パソコンど素人の主婦やサラリーマンが
  1日20分の片手間副業で
     月収273万円をらくらく稼いだ方法」

さあ、レッツゴー ⇒ http://2ch2.net/.l?=lrO

544 :名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 15:55:12 ID:Xd0SZbIG.net
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | マイケルソフト    |
 |_________|  
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ


545 :名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 16:08:06 ID:D4KHd5Ky.net
車で数百万ってありえないよね

自転車とかとそんなに性能かわらないし
免許も必要だしさ。
おまけに排気ガスまでだすんだからさ
せめて20万ぐらいにしろよ。

自転車のってろ。

546 :名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 16:13:53 ID:3cCUhHp/.net
しかし、ワープロソフト、表計算ソフトの
フォーマットなんて標準のものは無く、
各社が独自に作るのが当たり前だったのに、

普及したとたん、お前が作ったものよこせ。と
言われたらたまらないだろうな。

547 :名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 19:43:42 ID:OxfKCSq8.net
ネジと同じですよ、ネジ。


548 :名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 20:27:44 ID:34denqO0.net
国家プロジェクトとして、役所のPCのOSはLinuxに移行される予定だから今後はLinux+OOoになる

549 :名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 21:55:22 ID:UnM3QHhT.net
>>546
普及のさせかたも問題だったよ。
Lotus1-2-3 や 一 …

550 :名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 01:53:02 ID:E6AaDjMt.net
いくないべさ

551 :名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 20:38:57 ID:FigYzHN3.net
一太郎は日本用のマイナーなソフトだったから
世界標準に負けただけ。

552 :名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 20:51:51 ID:Jo6T+c2b.net
タイプライター的ワープロソフトが汚いやり方で普及したおかげで
多くの日本人は不便を強いられている。
ちなみに今打っているのはATOKだ。

553 :名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 22:41:56 ID:rDWwfRLN.net
汚いというか、経済としては当然のやり方で普及したんじゃないのかな
自社製OSが見事にデファクトスタンダードの地位を築いている中でその優位性を利用して
他社が遅れをとる中オフィススイートで安値攻勢…
まあ、その後の高価格路線には反感を覚えるけどね

554 :名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 22:44:45 ID:9dSQX5c2.net
だけれど、WindowsをDe Facto Standardの地位を築くためにMS自信も相当な投資とリスクが有ったはず。
ハイリスクで有ったが、成功を収めたMSはリスクを上回るリターンを結果的に獲得する事が出来た。

555 :名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 15:47:40 ID:i43KGWVa.net
ちなみに10月のデータ。

October NPD

October 2007 Hardware Sales
Wii -- 519,000
Nintendo DS -- 458,000
Xbox 360 -- 366,000
PlayStation Portable -- 286,000
PlayStation 2 -- 184,000
PlayStation 3 -- 121,000

October 2007 Software Sales
1. Halo 3 (Xbox 360) -- 433,800
2. Guitar Hero III: Legends of Rock w/ guitar (Xbox 360) -- 383, 200
3. Guitar Hero III: Legends of Rock w/ guitar (Wii) -- 286,300
4. Guitar Hero III: Legends of Rock w/ guitar (PlayStation 2) -- 271,100
5. The Legend of Zelda: Phantom Hourglass (Nintendo DS) -- 262,800
6. Wii Play w/ remote (Wii) -- 239,700
7. The Orange Box (Xbox 360) -- 238,400
8. Guitar Hero III: Legends of Rock w/o guitar (PlayStation 2) -- 231,700
9. FIFA Soccer 08 (PlayStation 2) -- 129,700
10. Brain Age 2: More Training in Minutes a Day (Nintendo DS) -- 116,900

http://www.1up.com/do/newsStory?cId=3164417

556 :名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 21:20:19 ID:mtfSpvuO.net
板が違うな

557 :名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 17:11:01 ID:oDD+121I.net
ビスタの一番高い奴買う奴はバカ!

558 :名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 18:36:54 ID:BX4ugnwk.net
サポート期間もHome Basic/Premiumと同等だもんな
いまどきどんどん新しいもの新しいもの…なんて流行らないんだよ
ハードの進化(特にHDDは最大のパフォーマンス上のボトルネック)が鈍化しちゃってるし、
動画を扱ったりゲームをしたりする以外では軒並みオーバースペックになっている

559 :名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 22:16:59 ID:eYOn4/OZ.net
それは貴様の価値観
自分の価値観を人に押し付けるな小僧!

560 :名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 20:55:09 ID:jGg3cFtN.net
あははは
馬鹿ですね〜
押し付けられていると感じるのは他者の意見を理解しようとしない証ですよ〜
いい歳して情けないですね〜

561 :名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 20:58:40 ID:Cfbo7t33.net
>>560
行頭に、「俺が今作ったルールですが」が抜けていますよ?

562 :名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 21:02:48 ID:jGg3cFtN.net
もうちょっとまともに書けないのか?
書き直せ

563 :名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 21:09:37 ID:Cfbo7t33.net
俺が今作ったルールですが もうちょっとまともに書けないのか?
俺が今作ったルールですが 書き直せ

なんでお前のルールで勝手にまともじゃない書き方といわれて
お前のルールで書き直さないといけないの?w


564 :名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 21:14:49 ID:yW3Xoni9.net
>>557
4万いくらだっけ?これ
まあ、機能満載のようだから満足できりゃ良いんじゃねえの?
俺はソフトが走れば良いからVista自体要らないけどw

>>559
スレの主?w
怖い怖いww
まぁ、どうでも良いけど

565 :名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 21:17:34 ID:Cfbo7t33.net
俺はソフトが走れば良いからWindowsでいいけどね。

ほとんどの人もそう


566 :名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 19:09:21 ID:pKeWJsyZ.net
別にVistaを買わなくても、「Windows」のシェアが減ることはないしね
シェアさえ握ってればどうとでもなる

567 :名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 20:50:04 ID:Hm2kRrLG.net
Vista Home Premium のシルバー割って相続できますか?

568 :名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 21:03:37 ID:PdnCO0OD.net
世の中に相続できるシルバー割があるかどうか考えてみたら?w

569 :名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 23:27:12 ID:Hm2kRrLG.net
当然、相続できると考えてます。
MSに相続放棄させる権利はないと思って聞いてみました。

570 :名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 01:24:44 ID:ItPj6N5q.net
ドコモショップで、
「この間ですね。じいちゃんが死んだんですよ。」
「じいちゃんね。シルバー割ってのに入っていたんですよ。」
「それ私も相続したので私の携帯料金も安くしてくださいよ。」

とかおねえちゃんになきついているの想像してワロタ

571 :名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 04:28:34 ID:26nJGobc.net
>>570
名義変更可能。電話機はそのまま使える。同等のサービスが続くかどうかは別問題。
Vistaも所有者が変わる。そのまま使えなければおかしい。シルバー割のサポートは不要。

Docomoショップでは泣きつかんから心配するな。

572 :名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 13:33:24 ID:ItPj6N5q.net
名義変更できるかどうかじゃなくて、
シルバー割が名義変更しても適用されるか
どうかの話だろ?w

573 :名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 20:15:19 ID:26nJGobc.net
>>572
???

574 :名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 01:13:09 ID:Z902wpc/.net
>>573
↓こいつがそれを言い出した馬鹿だよw

567 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/12/23(日) 20:50:04 ID:Hm2kRrLG
Vista Home Premium のシルバー割って相続できますか?


575 :名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 02:18:09 ID:xEwM0vxI.net
なんでそんな必死なの?

576 :名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 17:54:56 ID:AbZ1yG4m.net
>>575

三日たってレスすんのかよw

577 :名無し~3.EXE:2008/01/06(日) 21:09:39 ID:rvmldLD8.net
???

578 :名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 16:42:01 ID:aLUh9bNq.net
1/9 以降、Windows VISTA 搭載 レッツノートのハードディスクが突然死する可能性がある
ttp://blog.gcd.org/archives/51128306.html



579 :名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 02:22:12 ID:6vui80zF.net
 仕事上、どうしても必要になったので、個人的には絶対買いたくない
マイクロソフト製のソフト価格等調べてみたら、バカ高いー!!ちゅう
ことがわかった。
 その上、ライセンス認証がどーたらで使いにくそう。その昔、全盛を誇
ったロータス123が、かけてたプロテクト並にうざい。その上、UG条
件の厳しいこと。
 しょうがねからバカ高い2007じゃなくて、14Kで買えるオフィス
2003買った。(一応AC版買える立場なので)これくらい(上限は2
0Kくらい)がオフィスソフト適正価格じゃねぇかとおいらは思う。マイ
クロソフトは、ボリすぎ。おごる平家は久しからずって言葉知ってるのか
ねー? そのうちロータスの二の舞踏むんじゃね。

580 :名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 09:08:54 ID:hcZcH5Tc.net
パソコンに使いもしないオフィスがプリインストールされている
これで2万円くらい価格が上がってるだろ、リナックスを世界標準の
OSにできないのかね?


581 :名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 09:53:04 ID:K3mXROX+.net
> これで2万円くらい価格が上がってるだろ
あがってない。きっと5000円ぐらい。

582 :名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 21:39:14 ID:spTfChAa.net
Microsoft Offers $44.6B for Yahoo- AP
http://us.rd.yahoo.com/finance/finhome/topstories/apf;_ylt=A0WTUSEDD6NH2BQA4R27YWsA/*http://biz.yahoo.com/ap/080201/microsoft_yahoo.html
Microsoft Corp. is making an unsolicited $44.6 billion offer for Yahoo Inc., an Internet icon and one the best known Web portals, in a move to boost its competitive edge against Google Inc. in the online services market.



583 :名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 23:37:48 ID:penN6iZp.net
5兆も6兆も払う金があったらソフト値下げしろ。Googleにはどうせ
勝てないんだから、無駄なことすんなよ

584 :名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 00:12:42 ID:RovueYeB.net
甘いな、遣ろうと思えば、「無理やり」にでも、買収できる。
ソフトの値下げ?割れ使えばタダダヨー

585 :名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 01:25:55 ID:x+mILzNW.net
http://arstechnica.com/news.ars/post/20080204-microsoft-yahoo-of-bids-poision-pills-and-hostility.html

↑さて、Poison Pillもあるし、YahooのボードはOptionも無条件で行使できる。
手持ち現金全額使って、借り入れまでして買収して、本当にそれがベスト
なのか疑問だ。焦りから来るMS自らの延命策にしか見えない。MSも惰性で
生きるしかない企業に成り下がった感がある。

586 :名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 19:43:40 ID:hCCo2qlq.net
しかしYahooもMSの条件飲まないと株価がだださがりになる
気配がしてきた。海外のYahoo社員は逃げ出す用意に余念
が無い鴨。日本ではソフトバンクはMSの代理店みたいな
ところもあるから、修羅場にはならないだろうが、なんせ
官庁対ベンチャーぐらい雰囲気違うからどうなるんだろう。


587 :名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 21:21:51 ID:Q2RhXtsX.net
あんだけの金額を提示されてもなお吊り上げようってのがイカス

588 :名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 23:35:27 ID:QkUQ0Dfy.net
>>587
そう思うか? 能天気だなぁ。
俺は買収されないための理由が「買収価格が安すぎる」という
誰にとってもむちゃな言い逃れしか無いとしか思えないんだが。

589 :名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 15:59:46 ID:5tlGyqMk.net
結局株価っつーのは会社の価値を株数で割ったものなんだから、
会社の価値を内部の人間がより高く評価しているのはある意味
当然だし、そうでなければもうその会社は終わってるよね。
会社の将来価値・将来キャッシュフローをディスカウントした
数字が40ドル以上だ、っていうのは全然おかしな主張ではない
と思うよ。だって公開されていない成長戦略があってそれの
勝算が高いのかも知れないし・・。ただマーケットはそうは
見てなくて、Yahooの成長余力は限られているという意見が
多そうだね。MSの成長余力もあまりないと個人的には思うけど。

590 :名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 20:12:13 ID:PVIsrEuk.net
ttp://furukawablog.spaces.live.com/Blog/cns!156823E649BD3714!9079.entry
某MS社員に、「MS IME最近どうなっているのよ?」と先週聞いた答えが..
.「IME開発の主体が、中国にシフトしまっていて我々も手を出せない.
.....個人的にはATOKに切り替えようと思っている」と言う現役開発系社員の発言に絶句!!! 

591 :名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 19:52:59 ID:n03aNZ36.net
>>1です
なんかむずかしい話になってるw

592 :名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 20:21:47 ID:2EOCULzf.net
認めたかないが、儲けてる以上に利益を与えてくれている。
パソコンが無かったら今の事務効率は恐ろしく低下する。
MSがなくてもパソコンはあっただろうが、
会社、下手すると部署が変わるたびに
違うOSやソフトの使い方を一から覚えなければならないなんて、考えたらぞっとする。

593 :名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 21:47:10 ID:N4O7gum9.net
>>592
Windowsが実用レベルになる以前(Win2.xの頃)に統一仕様を目指すTRONが公表されたわけだが…
それにUNIX系だって(一般向けではないが)既に普及してただろ

594 :名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 22:30:24 ID:A1Zx8R9G.net
>>593
超漢字をみてTRONが主流の世界が存在したなんて思えるだろうか?

595 :名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 01:53:49 ID:zeCG129W.net
自動更新したらposerが立ち上がらなくなった。
ふざけんなマイクロソフト

596 :名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 02:35:46 ID:4HpjtZw7.net
>>592
人類の未来レベルで見ると逆に自由度は下がってるよね

597 :名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 08:10:56 ID:tgk5/u/r.net
>>594
ET Master(松下製初代BTRON)とWindows2.xを見比べてWindowsが世界の主流になると思えるか?
今の基準じゃなくて、それしか存在しなかった当時の基準でだぞ。

参考までに
Windows2.x →やっとウィンドウのオーバーラップができた(1.xはタイリング)DOS用の“皮”
ET Master →完全なGUI+マルチタスク

598 :名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 01:47:24 ID:ZIfYsNR6.net
自動更新はオフにしないと
とんでもないことが起きる
ビル馬鹿だから・・・

599 :名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 02:10:51 ID:aaZLuiyc.net
>>597
現実を見てものを言った方がいいよ。現実はWindowsなんだから。

企業向けのぼったくり路線のTRONとUNIXではどうにもならんよ。
それに、TRONもUNIXもコンピュータを動かすための機能ばかりを
追及して、一般ユーザがコンピュータで何をするかに対する提案も考慮も
皆無と言っていいからね。

TRONやUNIXではまだにPCはパソコン小僧の一部のおもちゃだったろうし、
USBでデジカメや携帯プレイヤーをつなぐなんて発想は絶対出来なかったろう。
(あってもメーカー独自の不便なインターフェースの乱立が関の山だろ)

600 :名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 20:38:24 ID:15iINGmC.net
こまっちゃ〜う〜なぁ
ういんど〜お〜ずぅ

601 :名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 20:39:24 ID:OiRAqFa3.net
ビルゲイツ氏は大量に社会のためにお金を寄付してるからいいと思う。

602 :名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 20:43:06 ID:KUbB6xxX.net
ヒント

ジョブズは給料0

603 :名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 20:44:05 ID:Aja++ex+.net
ジョブズが本来もらうはずだった給料は
どこにいっているのか考えてみ。

社会のためではなく、自社のためだろ。

604 :名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 21:03:51 ID:+nK3mRHp.net
>>601
大量の奴隷から巻き上げた大金を慈善事業に寄付とは、
まるでローマ帝国の皇帝のようですな。


605 :名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 21:05:07 ID:OiRAqFa3.net
>>604
PC使ってる人間なんて世界からしたら
ごく一部の富裕層

606 :名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 21:09:55 ID:GqYkr493.net
やらない善よりやる偽善
まあ、「偽善」とか言う人間はその「偽善」すらしないんだけどね

607 :名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 21:19:26 ID:WUzhwBHD.net
イチローもな

608 :名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 21:20:45 ID:pmsI8T89.net
Linuxみたいなものがデスクトップ市場に入ってこない事だけで
価値がある

609 :名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 23:14:12 ID:+nK3mRHp.net
>>606
イエスは賽銭箱の向かいに座って、群衆がそれに金を入れる様子を見ておられた。
大勢の金持ちがたくさん入れていた。ところが一人の貧しいやもめが来て、レプトン
銅貨二枚、すなわち一クァドランスを入れた。イエスは弟子たちを呼び寄せて言われた。
「はっきり言っておく。この貧しいやもめは、賽銭箱に入れている人の中で、誰よりも
たくさん入れた。皆は有り余る中から入れたが、この人は乏しい中から自分の持っている
物をすべて、生活費を全部入れたからである」(マルコによる福音書より)

重要なのは慈善精神だよ。税金逃れで大金をつぎ込み皇帝様より貧乏な自分たちが
どれだけ寄付したかによるね。



610 :名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 23:36:01 ID:OiRAqFa3.net
>>609
貧しい者からも金を集めるイエスは慈善精神が皆無だな

611 :名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 23:48:51 ID:+nK3mRHp.net
>>610
おお、聖書の清き教えも、ちゃんねらー程度では理解できないとは…
「父よ、彼らをお赦しください。自分が何をしているのか知らないのです。」
ルカによる福音書より




612 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 07:06:38 ID:Zndyfmu4.net
マイクロソフト、前の飛ぶ鳥おとす勢いがなくなった。
オフィス2007とビスタが共倒れう
最後は恥も外聞もなく、値下げ。
オフィス2007パーソナルが、パソコンショップで1万をきっているのには、
正直おどろいた。

613 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 07:43:37 ID:naYr8rNk.net
「ほとんど紙幣を刷っているようなものである。」

本当に許されるのか,WindowsとOfficeの驚異的な利益率
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/USIT/20021124/1/

クライアント用WindowsやOfficeなど主力商品の「売り上げ」から「製品開発」や
「セールス」「マーケティング」などにかかったコストを差し引いた,いわゆる
「営業利益(operating income)」は,売上高の70〜80%以上にも達し,
「売り上げの大半が利益」という驚くべき収支構造が,確たる数字として浮き彫り
にされた。

「ほとんど紙幣を刷っているようなものである。」

614 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 07:44:36 ID:naYr8rNk.net
MS IMEさらに...お馬鹿になっていく(元 マイクロソフト最高技術責任者 古川亨)
http://furukawablog.spaces.live.com/Blog/cns!156823E649BD3714!9079.entry

「IME開発の主体が、中国にシフトしまっていて我々も手を出せない」

4兆円を超える金でYahoo買おうという発想があるならその数10分の1でも、IMEの
品質向上に自ら開発投資をするべきで...
..まぁ、そんなことが理解できない経営者が...IMEの開発は中国でやった方が安く済む
と思っているのであれば、未来は無いねぇ...

日本語変換ソフト比較
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/ITARTICLE/20031211/1/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/ITARTICLE/20031211/1/zu3.html

615 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 10:17:09 ID:7W7uBTAL.net
>>601からすると、つまり俺たちはWIndowsを買うつもりで、実は世の中の恵まれない人を救っているのか…

616 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 12:06:09 ID:ndsbmoOk.net
慈善者ぶって大金寄付するよりも、Windowsの値段を下げて欲しい。


617 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 21:03:46 ID:aWH3r/g1.net
>>611
なるほど。
ゲイツはバラバだったんだなw

618 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 07:51:49 ID:Wk3iHUsD.net
今度はSNS関連でfaebook買収かw

619 :名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 00:09:27 ID:TL625Ki2.net
>>601
つうか、自分の作った財団に寄付してるんだろ?
アメリカの政治家が皆やってるのと同じ

620 :名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 00:16:10 ID:TL625Ki2.net
ゲイツの功績は、「Basicを作った」。これだけ。
Windowsの功績は、PC同士をLANで繋ぐのを簡単にした。これだけ。

MSの製品がやってきたことは、
バグ+欠陥だらけのOS+バグだらけのアプリ+あとから入ってきたくせに独自仕様でwwwを破壊

MSの功績など、何もないに等しい


621 :名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 12:00:29 ID:D6EQRzda.net
>>620
う〜ん、ちょっと同意できないな。
BASIC はゲイツの作ではないよ。1960 年代に FORTRAN から派生したもので何とか言う数学者が教育用に作ったのが最初。
BASIC を商用としてリリースしたのはもしかしたらゲイツが最初かもしれない。

LAN 接続も Ether net と限定すれば意見が分かれるかもしれないが、使いやすい LAN としては 1984 年発表の
AppleTalk の方が先。

MS の功績が何もないというのは乱暴で、経済・経営面における功績はなかなか真似できるものではないがかなり著しい。

622 :名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 18:50:42 ID:DKnaBDyQ.net
>>620
BASICを作ったのはDartmouth CollegeのJohn KemenyとThomas Kurtzだよ

623 :名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 21:54:47 ID:JGO8qYYi.net
世にMacとUNIXしかなかったらプログラミングなんてやってなかったかもな。
BorlandとMSがWindowsで育てたプログラミング環境を侮ってはいけない。
発祥がどうのなんてどうでもいい話。

624 :名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 00:54:07 ID:erzjpyAz.net
>>623
Windows のプログラミングってそんなにいい物なの?
自分は windows でのプログラミングはやったことはないけれど、自分は UNIX 系の CUI が無ければ多分
プログラム作るのはやめてたと思う。

625 :名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 14:31:32 ID:TqmgtfFB.net
偽善は人の目をごまかすためのもの。
そこに慈善の気持ちはない。
偽善はやらないほうがまし。
悪は悪の姿をみせるべき。

626 :名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 18:40:21 ID:aCdPIWva.net
>>621
断定的に書きすぎた、すまん。
BASICの言語仕様を作ったという意味ではなく、世界に広げて誰でもプログラミングが出来るようにした功績。
Appleは当時は高すぎて買うのはマニアだけだったでしょ。Windowsが出るまではPC/ATでLAN接続はえらい面倒だった。
経済効果は認めるけど、勝手な独自仕様と抱き合わせによるマイナス効果もある。
それに比べて、ハードの仕様を公開したIBMは偉大。

>>624
自分はアセンブラでゲーム作りから入った口だが、Windows用のプログラミングはやったことがない。
何回かチャレンジしたが、クオリティ追求以外の余計な部分(ライブラリとか互換性とか)の苦労が多すぎる気がして挫折。
以前より楽になってるなら、またやってみたいが

627 :名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 03:39:12 ID:+RMd8AhJ.net
俺はLinuxでプログラミングを作ってみたい。

で、もちろんGUIアプリを作りたいわけだが、
プログラミング統合環境を起動して、「Linux GUIアプリの作成」を選んでクリック。
開いたフォームににボタンをおいてクリックしたら、Hello Worldを表示するって
Windowsアプリのプログラミングと最短で簡単な手順でやる方法はあるかね?

628 :名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 18:36:57 ID:Ttva5XhS.net
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/02/17/654334-000.html

Microsoft代表執行役社長(当時)のマイケル・ローディング(Michael Rawding)氏

米軍内部や同盟国軍との相互運用性(インターオペラビリティー)やコラボレーションの向上のために、
同社のエンタープライズ向け製品(Windows Server 2003やBizTalk Server 2002、SQL Server、Office 2003など)が
米陸軍や米空軍で活用されている事例を簡単に説明した。
空軍の事例では、システム統合により航空機による戦闘計画立案にかかる時間が、5 時間から2時間へと劇的に軽減できたという。

誤爆で無関係な市民を殺し捲くり、たかが数名のテロリスト炙り出す為に市街戦を行うアメリカ軍は
Microsoftの技術です!

629 :名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 19:55:57 ID:+RMd8AhJ.net
>>628
よくわからんが、お前は、電気は電気椅子に使われるからと
電気を否定するお間抜けさんかね?

630 :名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 12:07:40 ID:7ES2XYyS.net
ロボット機関銃が勝手に乱射して周りの米兵が死んだ事故があったな。今年だと思ったが。
あれもMSか?w


631 :名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 23:45:07 ID:Er1o5mAo.net
うん。モビルスーツだ

632 :名無し~3.EXE:2008/05/18(日) 14:29:36 ID:Fj3k9Di3.net
独占するとVistaみたいなのが出てくる

633 :名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 01:27:07 ID:5C5BLq08.net
実際に死者が出たのは南アフリカの機関砲ロボットじゃなかったっけ?

634 :名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 16:46:58 ID:NDKylm25.net
ageてやる

635 :名称未設定:2008/05/28(水) 20:49:48 ID:b5rRe4Ht.net
ほりえもん今なにしてるの??

636 :名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 00:46:35 ID:WoJxVWZI.net
Microsoftも最近は失敗ばかりで不憫だな。Windows 7 は
Windows 2000 or XP から 作り直した方がええんでないか。

Linuxに隙を与えてしまってるしなぁー。

637 :名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 19:40:30 ID:3XBcw2QP.net
なんで過去の産物をベースにしなきゃいけないのか。
XPはよしとしても,2000なんて今更使う理由がないだろう。

638 :名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 22:24:23 ID:hJ9xl3AU.net
XPを使う理由が無いので2K使ってますが何か?

639 :名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 01:03:46 ID:pMoO0l9s.net
2kで充分なPCと使い途なら死ぬまで2k使ってればよかろう

640 :名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 19:05:44 ID:2DhR6A+Z.net
XP はSP2が余計
2000で十分

641 :名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 19:03:47 ID:MaGzd2cM.net
>>640
ネットワークにつながないor
閉じたネットーワーク内ならね。

642 :名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 00:31:20 ID:BndN3lH8.net
ああ、現実世界のネットワークが閉じた人に
インターネットまでとじろとはむごい

643 :名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 02:17:07 ID:Wz1aJ/4H.net
>>641
意味不明
セキュリティは別に入れれば良かろう
わざわざクソMS謹製を使う理由はない

644 :名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 02:18:28 ID:Wz1aJ/4H.net
>>642
基地外乙

645 :名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 09:52:16 ID:IBNPS2pE.net
MS製品を購入する事は、テロリストに資金提供する事と同じ。


646 :名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 20:15:04 ID:b+ZoChKe.net
唯一の違いはテロリストじゃないところか。

647 :名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 20:58:54 ID:VBXxAUL6.net
何の話かさっぱり

648 :409:2008/06/08(日) 16:40:21 ID:OQGHI74D.net
また買ってしまった。
上司曰く「物好きだね〜」

金もないのに (´・ω・`)ショボーン

649 :名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 14:11:07 ID:efbI9rpE.net
マイクロソフトのOSやアプリは、非常に使い勝手が悪い。
これらを設計した者は、頭が悪いとしか言いようが無い。
例えば、
・アプリのデフォルト設定がまるで駄目
 →オートコレクトは、全てOFFが正しい。
・見た通りに印字されない。(仕様がNG)
・ワードの章や表の編集操作は、最悪です。
・OSの互換性が無い。
・余計な機能と良く使う機能が混在している。

上げればキリが無いが...とにかく最悪である。

650 :名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 14:26:15 ID:KVU9c3Uk.net
>>649
Windows以上にOS間の互換性を気にしているOSなんて知らないなぁ…
仕事や趣味でたくさんソフト作ってきたが、システムレジストリを操作したり、
管理者権限がどうしても必要な処理を行っているもの以外で動かなかったことがない。
オートコレクトも必要とされたからあるんだろうし。
実際、PCド素人の家族が使うの見てるとオートコレクト頼りっぱなし。

少なくとも、Windowsで動くソフトなのにMacの流儀でUIを作成するAppleよりはマシだと思うよ。

651 :名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 15:44:30 ID:1y2ZpiHX.net
>>649

Macなんて 互換性無視の歴史じゃないか
モトローラの石→PPC→コプランド出る出る詐欺→BeOSかとおもいきや
OpenStepベースのOSX登場→IntelCPUへ転向
よくユーザーは我慢してついていくよなってある意味感心する

ワードはいろいろ批判の的になるのはわかるけどword4.0の頃から使ってる
俺からすると一太郎なんて吐き気がするよ。
Macだって事実上今はMSWordがデファクトじゃねーの?
egword使ってるやつとかおるんかいな…。


652 :名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 18:07:54 ID:thGmD2c2.net
http://www.yuko2ch.net/mako/imgbbs3jik/img-box/img20080422081413.jpg
http://www.yuko2ch.net/mako/imgbbs3jik/img-box/img20080424222446.jpg

653 :名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 19:13:45 ID:bOupJ/Sh.net
Windows最強!

654 :名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 22:40:32 ID:ERAOE3SP.net
>>619
yes

655 :名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 01:45:22 ID:qKtCKxVz.net
>>649
>・余計な機能と良く使う機能が混在している。

これもよく言われることだが、じゃあ具体的に何が「誰にとっても余計な機能」なのか、
というと不思議なことに誰も説明できないんだな

656 :名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 00:35:42 ID:PPpuxSAI.net
客観も主観

657 :名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 23:40:48 ID:+C8KzYXa.net
>>655
現実的には、ある程度までは一般化できるでしょ
ビギナーモードとエキスパートモードを付けるという手もある。


658 :名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 01:33:33 ID:grLDMkLp.net
>>655
その手の実験は過去のMS Officeでもさんざんやってきたんだよ。
メニューの一部をデフォルトで非表示にするとか、主な機能だけを
ツールバーのボタンにして表示しておくとか。
しかし結局はたま〜に使いたい機能が必要な時に見つけられなくなってしまう。

659 :名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 14:42:48 ID:C7tILVw1.net
一太郎のESCメニューが使いやすかったな

660 :名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 19:06:40 ID:1vtdJUgR.net
_gadadc_ci

661 :名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 20:29:34 ID:QiI9E661.net
i

662 :名無し~3.EXE:2008/08/04(月) 21:02:31 ID:F2kLc7Qt.net
右クリックw

663 :名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 18:11:56 ID:7OEM81vC.net
Xbox品切れ

664 :名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 04:19:19 ID:aRHcJYh8.net
ほんとに品切れ?
マーケ戦術じゃないの?

665 :名無し~3.EXE:2008/09/01(月) 20:08:16 ID:kR/Y3Qrx.net
マイクソロフト

666 :名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 13:55:05 ID:5xyYld6F.net
スルー推奨

667 :名無し~3.EXE:2009/03/28(土) 08:16:50 ID:N6FNUtr2.net


668 :名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 02:11:51 ID:T40r+U8L.net
Vistaは赤字だったんだよ。
Windows7はどっちだ?

669 :名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 16:34:41 ID:uITKmGyU.net
>>668
普通に考えれば黒字だろ。
マイナーチェンジなんで開発工数が安いから。

670 :名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 18:37:04 ID:amxepXCg.net
>>668
XPでどんだけ稼いだんだか。で、満を持して出したVistaが大赤字だとしても、
「XPで穴埋めすりゃいいのに」と俺はおもっちまうよ。

671 :名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 23:16:58 ID:OeZjg8xd.net
Vistaが赤字だった話は聞かないな。
売り上げが減ったという話ならあった。
しかも下がったのは大幅に上がった後の話。
データは長期間の平均で見ようね。

672 :名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 07:48:46 ID:9dAna9uw.net
シェア、スケールメリット、粗利、
どれを取っても儲かる要素しかないMSはウハウハだな。

673 :名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 08:51:53 ID:GrFShljb.net
みんなオハヨー!
永遠のアイドル、ヤクぴ〜だよっ ヘ(゚◇、゚)ノ

ゲヘッ

ゲヘヘ・・・






これからもよろしくぴ〜

674 :名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 08:48:06 ID:PLeAvI7s.net
競争相手が悪すぎる。他のOSはインストール方法が複雑で、例えば「わかりやすいインストール方法」といった解説を読んでも専門用語続出かつ日本語としても意味不明でさっぱりわからない。
とても広く普及させようといった意図は伺えない。
どうみても「こんなすごいOSを作ったんだぞ。偉いだろ。素人には絶対使わせないぞ」といった感じ。
これでは普及しなくて当然。
MS社のOSも似たようなものだが、プリインストールのPCとして販売されているために普及してるだけではないか。


675 :名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 10:45:47 ID:niTtG634.net
> プリインストールのPCとして販売されているために普及してるだけではないか。

そうだよ。

悔しかったら、他のOSもプリインストールさせればいい。

なんでプリインストールしてくれないのかを考え
プリインストールしてもらうように行動を起こせばいい。

676 :名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 16:53:28 ID:xT79Wesj.net
いまさら遅すぎるんだよ。

677 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 19:11:37 ID:ZM6OsWEU.net
2ちゃんは酷いところだけど、掲示板最大手だということに価値がある。
Windowsも同じこと。酷くてもスタンダードだから便利なもん。

だいたいにして「糞箱に参入してくれたら開発・宣伝費出すよ!」なーんて必死なことしちゃうM$に比べると、
非Windows陣営は必死さが全然足りない。
幸福実現党並みのカラ騒ぎにしか見えない。

一見さんお断りの閉じた世界をどうにかして、
Windows用アプリの最低でも70%程度を自勢力に移植させて、
それでやっと家庭用OSとして意識してもらえるんだって理解しようや。

678 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 19:48:36 ID:7e+6HCnQ.net
>>677
つまりWindows=2ch、と。
そうかな?
2chはただだし見たくないなら見なけりゃ済む。
Windowsは廉価版パソコン購入時のコスト中最も高いパーツだし、
それが動かないとアプリが動かないから動かさざるを得ない。
アプリを使うのがパソコンの目的なのにOSの余計な自己主張は大変迷惑だし、
金払ってるのに脆弱性だの不具合だの勝手な仕様変更だのばかりで頭にくる。
ただだったら文句は言わんぞ。・・・だから割れ厨が跋扈するのかもしれんがな。
文句言われたくなかったら完成度をもっと高めろ。

今もVistaのSP1のインストールに失敗して「リカバリだけはしたくない」から助けて、
というので作業中だが、ネット上にそういうトラブルが何件も掲示されているのに
修正もしないMSは本当に糞だと思う。

679 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 20:32:10 ID:hqea20i9.net
>>674
>他のOSはインストール方法が複雑で
OS/2やPC-UNIX系には当てはまるかも知れん。
OS/2なんかドライバ当てる順番間違うだけでTRAPxxxxで起動しなくなるからなw

が、BeOSやBTRONには当てはまらない。
CDから起動させてポチるだけ。
難しく感じるのはWinと共存させるために区画やブートローダの設定が必要になるからだろ。
他には非対応のチップセットだとそもそも動かないとか。

上記以外でインストールが複雑な他のOSってどんなのがある?

>>675
>プリインストールしてもらうように行動を起こせばいい。
昔、日立がBeOSをプリインスコしようとしてM$から圧力が掛かってなぁ…

680 :名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 18:20:51 ID:A8ljjyzm.net
IBMはWARP3まではOS/2をThinkPadにプリインストールしてた。
ところがWARP4からはプリインスコモデルは消滅した。
Win95のプリインスコライセンスを得るためにOS/2のプリインスコを断念したわけだ。
あのIBMですらな。

681 :名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 22:30:29 ID:I/RzlC+k.net
>>675
Windows以外のOSがプリインストールされたモデルはあった。
なんで残ってないかと言うと売れなかったからだ。

682 :名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 18:37:12 ID:q1GtBpki.net
すみません
教えてください
windows開発者(200人くらい?)の中で数千億円稼いだ人が
いると聞きましたが本当ですか?




683 :名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 18:41:22 ID:Cw110kHB.net
わたしのことですか

684 :名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 02:32:48 ID:aM++jKHn.net
男性差別
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B7%E6%80%A7%E5%B7%AE%E5%88%A5

『男性差別』で検索してみよう〜!

685 :名無し~3.EXE:2010/04/06(火) 21:56:10 ID:pRRtjxcO.net

がんばれ!!ゲイツ君番外編127
http://www.asahi-net.or.jp/~FV6N-TNSK/gates/bangai127.html


686 :名無し~3.EXE:2010/04/24(土) 01:04:21 ID:stNu74ys.net
だな

687 :名無し~3.EXE:2010/05/31(月) 13:06:26 ID:TXkQ0T3c.net

がんばれ!!ゲイツ君番外編129
http://www.asahi-net.or.jp/~FV6N-TNSK/gates/bangai129.html




688 :名無し~3.EXE:2010/05/31(月) 15:49:02 ID:d9b/Xb9R.net
MacOSが安いのは対応すべきハードウェアが少ないからじゃないかな。
今のバージョンのOSXならIntelMacだけに対応すればいいから、
動作テストなどのコストを抑えられる。
一方Windowsは対象となるハードウェアはほぼ無限にある。
だから色々面倒なんだろう。でも、それにしても高いな。

689 :名無し~3.EXE:2010/05/31(月) 17:10:02 ID:4kV5CKYY.net
>>688
本当に苦労しているのはハードメーカーのドライバ開発チームだろう。
MSが種々のハードで動作チェックしていたらでるはずのない不具合は過去にもある。
例えばXP SP2アップデート時の音声デバイス停止。
この程度の生産管理能力しかない以上今のWindowsは高すぎる。

690 :名無し~3.EXE:2010/06/03(木) 11:41:39 ID:7HCFUnAC.net
>>689
ああ、だから最新のバージョンのドライバでもMSPゴシックや半角カナを使っているドライバがあるのか。
ドライバ本体の開発で忙しいからダイアログや文字列等のリソースを修正している暇がないのか。

691 :名無し~3.EXE:2010/06/03(木) 12:10:16 ID:bAqY8WnL.net
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/download/1275252185/

692 :名無し~3.EXE:2011/02/05(土) 13:47:34 ID:+eI2Dx3B.net
つぶれそうだな

693 :名無し~3.EXE:2011/02/05(土) 16:26:58 ID:IanTqukg.net
という夢をみた。

694 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 00:20:43.29 ID:BowZ75hx.net
この会社の社員大っきらいだぜ。

695 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 00:56:49.77 ID:OeOaIaZf.net
表でWinを褒め、実はマイクソが嫌いな関係者の本音↑

696 :名無し~3.EXE:2011/02/27(日) 10:39:03.21 ID:Tuauc3Fj.net
Winがあれば大体のハードメーカーのドライバが揃うとゆう意味では金額相応かもしれない
しかしOSそのものはXPぐらいから始まってVista.7と糞になって行く一方。
どうして荒稼ぎした莫大な金をOSの発展に使わないんだろうな。
お金払ってもかまわないが金額に相応しい性能のOSが欲しい。

697 :ninja!:2011/07/22(金) 02:29:25.07 ID:VU1Ho6sr.net
test

698 :名無し~3.EXE:2011/07/22(金) 07:11:10.61 ID:lqVyAIyP.net
米マイクロソフト4─6月期は増収増益、時間外取引で株価上昇
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-22314120110721

米マイクロソフト(MSFT.O: 株価, 企業情報, レポート)が21日発表
した第4・四半期(4─6月)決算は、純利益が58億7000万ドル
(1株当たり0.69ドル)となり、前年同期の45億2000万ドル
(同0.51ドル)から増加した。「オフィス」関連製品の売り上げが
寄与した。

699 :名無し~3.EXE:2011/07/22(金) 07:57:43.88 ID:n8GlZMAL.net
まあ
エクセル、ワードがまともに動いてプリンターでプリントアウト出来れば
それで良しと考える人が多ければ
Xp をメンテナンスしてゆけば、新OS 等開発、発売しなくて良いのに
何故 MS は新OS を売れ出したいのか判ると思うよ\(^o^)/



700 :名無し~3.EXE:2011/07/22(金) 18:54:55.95 ID:hQ9BTG78.net
そりゃ多くないから仕方ないよな

701 :名無し~3.EXE:2011/08/14(日) 11:54:06.30 ID:RiYT7peh.net
そしてアップルに負けましたw

702 :名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 11:53:50.66 ID:nwtiGPYP.net
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下とする公安(慶應卒T)の仕事だ発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索

703 :名無し~3.EXE:2012/02/26(日) 08:41:00.25 ID:3E1nOAC5.net
ダメw

704 :名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 11:56:57.22 ID:Ol7qJao7.net
潰してオープンソースにしようぜ

705 :名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 22:08:54.20 ID:eVD2WmP6.net
>>701
Appleをあんなに儲けさせていいのか?

706 :名無し~3.EXE:2012/07/14(土) 06:05:57.83 ID:jutMHR7e.net
もう、このスレは意味がなくなる

707 :名無し~3.EXE:2012/07/17(火) 20:48:47.46 ID:+qq1rUc0.net
プリインストールされてるオフィスって卸値で大体幾らぐらいやねん

708 :名無し~3.EXE:2012/07/20(金) 20:08:14.55 ID:Pnje1DyA.net
windowsの利益率が80%越えと聞いたことがあるが独占企業だとここまで暴利をむさぼるのか
オフィスの利益率はどのぐらいなんだ

709 :名無し~3.EXE:2012/07/21(土) 00:52:46.36 ID:qTYV7fZ1.net
マイクロソフトが赤字になったら

710 :名無し~3.EXE:2012/07/21(土) 11:27:55.44 ID:6qcKvJPz.net
赤字はグループ全体。利益率は違う。つまり人件費もろもろ

そろそろリコンストラクトだな

711 :名無し~3.EXE:2012/07/22(日) 14:16:43.33 ID:XAHSE1Go.net
>>707
お札刷ってるようなもんだから、1000円か2000円くらいでも十分儲かるだろうなw

712 :名無し~3.EXE:2012/07/25(水) 17:29:11.72 ID:iaE5BPPY.net
(本文書では、個人情報保護の観点より個人が特定される内容の記述を極力省
させていただいております。ご了承くださいますようお願い申し上げます。) このたびは
マイクロソフト Contact US をご利用いただき誠にありがとうございます。マイクロソフト
カスタマー インフォメーション センター Contact US 担当 橋本 と申します。 はじめに
、現在多数のお問い合わせを頂戴しており、お客様への回答が遅れましたことを深
お詫び申し上げます。 お問い合わせの件につきまして、以下の通りご案内いたします。
[お問い合わせ概要] (一部要約)・IE8でlivedoor メールが正常に表示されない。
・個人情報を自動削除してくれるシステムを紹介してほしい。
=========================================================
他社サービスのメール画面が閲覧できない件について
=========================================================
このたび、お問合わせいただきました件については、他社Webサービスの表示に関する
問題のため、弊社 Microsoft では詳細を確認することができません。 誠に恐れ入りますが、
本件につきましては、サービス提供元へご相談くださいますようお願いいたします。
また、あわせてご質問いただいております、個人情報を自動的に削除するシステムに関しては、
弊社では提供しておりません。お役に立てず恐縮ではございますがこの点、ご了承ください。
以上を持ちまして、本お問い合わせに対する回答といたします。 今後とも弊社製品および
サービスをご愛顧くださいますよう、お願い申し上げます。
****************************************************************************
マイクロソフト カスタマー インフォメーション
センターContact US 担当: 橋本

713 :名無し~3.EXE:2012/07/26(木) 00:04:18.08 ID:bWgazd2l.net
【マイクロソフトショック】Microsoft、最終赤字に転落。上場初で400億円【国内市場へも悪影響】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1343226277/

714 :名無し~3.EXE:2013/09/04(水) 01:30:57.68 ID:oVw10UpS.net
ソニー社員がインサイダーで逮捕!
http://blog.esuteru.com/archives/7296162.html

715 :名無し~3.EXE:2013/09/04(水) NY:AN:NY.AN ID:ey3SKD+3.net
>>714
Apple「作業風景撮影させろ」 日本の下請け「はい…」 → Apple「技術盗めたからお前んとこ切るわwww」
アップルの「植民地支配」が日本にもたらしたもの
http://www.lifehacker.jp/2013/08/130830book_to_read.html
日本を実質的に「植民地化」していたといっても過言ではない同社の姿勢。

第1章「アップルの『ものづくり』支配」から、いくつかを引き出してみましょう。
アップルによって"丸裸"に
アップルの取引先は、神経質な秘密保持契約を結ばされる一方で、"丸裸"にされてしまうのだそうです。
アッップルの支配は、取引先の情報をすべて把握することから始まる。
「通常、10〜20人体制で"Audit(監査)"にやってくる」のだという。
部材や工場に精通しているスペシャリストが多く、ごまかしで煙にまくことは不可能。
鋭い設問が次々と投げかけられ、素材メーカーの幹部は
「これだけ聞かれたら、原価計算ができてしまう」と。そして、不安は的中。
アップルの購買担当者と価格交渉をする際に、「原価はこれくらいだから、できるはずだ」と一刀両断された。

"移植"される日本の匠 技術が堂々と"移植"される。
新潟県燕市の中小企業の作業場で、彼らの姿勢を象徴するような出来事が。
「iPod」の裏蓋を職人がひとつひとつ手作業で磨きあげていた、磨きのプロの仕事場。
小型のビデオカメラを片手に、朝から晩まで、彼らの動作を撮影している男が立っていた。
「ちょっと作業風景を撮影させてほしい」アップルに金属部品を収めている金属加工メーカーからきた男は、
職人たちに近寄ると、手元にピントを合わせた。親方は、この撮影が何を意味するのか、直感的に理解した。
安い人件費で、大量に磨けるところへ移転させようということ。録画された技術は、アジアの別の国に"移植"された。
地元の研磨業者約20社が1日で1万5000〜2万台も磨き上げていたiPodの仕事は、地元から消えてしまったのだ。

これが決して特別なケースではなく、同じような企業が数多く存在する。
「iPhone5」のタッチパネル式液晶パネルをつくっていたシャープの亀山第1工場もそれにあたります。

716 :名無し~3.EXE:2013/09/04(水) 08:50:17.96 ID:hAjGJbgb.net
>>715
早速隠蔽工作かクズめ

717 :名無し~3.EXE:2013/09/05(木) 17:05:25.79 ID:402TBEA6.net
相互秘密保持契約しなくてはならないだろう。
俺等が秘密を守るのだからおまえ等も守れ、それを言い出せない契約なんてあり得ないのだけどね。
その論理を受け付けられないなら秘密保持契約なんてしませんよと言えば良い。
如何に傲慢でもおバカでも受け入れしなければならない論理のはずだが。
下請けになったら交渉も出来ないとかアホと違うか。
日本のメーカーはマイクロソフト相手でもこんなんなのだろうか。
マイクロソフトの逆上せ上がり方は半端ではないからなwww

718 :名無し~3.EXE:2013/09/08(日) 15:54:09.86 ID:gUlOWwEY.net
>>698
ここ5年ぐらいマイクロソフト製品は買っていないが、

Chrome OS どうなってるんでしょうか?

719 :名無し~3.EXE:2013/09/08(日) 18:45:09.51 ID:uLWIjREI.net
>>718
Win8が出ちゃった以上、もうまともに話題になることもないでしょう

720 :名無し~3.EXE:2013/09/09(月) 04:58:10.85 ID:DtP7db47.net
っというか、win8がw

721 :名無し~3.EXE:2014/10/21(火) 15:25:00.56 ID:e1plOnc8.net
米マイクロソフトのナデラCEO、今年度の報酬は8430万ドル
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPKCN0IA07O20141021

722 :名無し~3.EXE:2014/10/21(火) 15:44:35.65 ID:KN2pt3rp.net
最近のブラウザは病的レベル
http://peace,open2ch,net/test/read.cgi/win/1413869214/l50
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a6/c362b59da89ef7c2b3b30fe2920f5874.jpg

723 :名無し~3.EXE:2014/10/21(火) 15:52:10.46 ID:KN2pt3rp.net
Elliot Carver Media Group Network
http://www.imdb.com/character/ch0000305/quotes
https://www.youtube.com/v/lecHdtywAAU?autoplay=1
https://www.youtube.com/watch?v=Z4ob6ahoZ9U&t=29s

724 :名無し~3.EXE:2014/10/21(火) 21:09:49.52 ID:grvvHYEc.net
マイクロソフト、法人向けOfficeを最大32.8%値上げ [736054726]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1413876532/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20141021_672264.html

カモにされる日本、MSを潰すべき

725 :名無し~3.EXE:2014/10/21(火) 21:26:05.79 ID:grvvHYEc.net
【IT】マイクロソフトのナデラCEO、昨年度の報酬は90億円 [2014/10/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1413891850/
マイクロソフトのナデラCEO、昨年度の報酬は90億円
http://www.afpbb.com/articles/-/3029461
AFP 2014年10月21日 13:17 発信地:ニューヨーク/米国


【10月21日 AFP】米マイクロソフト(Microsoft)のサトヤ・ナデラ(Satya
Nadella)最高経営責任者(CEO、47)が2013年7月から14年6月の事業年度に受
け取った報酬は8430万ドル(約90億円)だったことが、同社が20日に米証券取
引委員会(Securities and Exchange Commission、SEC)に届けた文書で明らか
になった。

内訳は基本給91万9000ドル(約9800万円)、賞与360万ドル(約3億8400万円)、
7980万ドル(約85億2000万円)分のストックオプション(自社株購入権)な
ど。ストックオプションは2019年まで行使できないという。

ナデラ氏はスティーブ・バルマー(Steve Ballmer)前CEOの後任として今年2
月に就任したが、今月初めに働く女性が確実に昇給したいなら「カルマ」を信
じるべきだと示唆する発言で物議を醸した。


http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/d/500x400/img_5d2d90e521ba6e2228d7fa48167226f1113848.jpg
写真:米カリフォルニア(California)州サンフランシスコ(San Francisco)で講
演するマイクロソフト(Microsoft)のサトヤ・ナデラ(Satya Nadella)最高
経営責任者(CEO、2014年4月2日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Justin Sullivan


関連スレ:
【国際/労働】昇給求めない女性には「良いカルマ(報い)」 米マイクロソフトのCEO失言、謝罪 [10/11]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413004277/

726 :名無し~3.EXE:2014/11/17(月) 10:27:59.17 ID:i/CoskRz.net
>>951
>終了させようと思ってもタスクマネージャすら起動できなくなる

タスクマネージャすら起動できなくなるのはマルチタスクとして致命的欠陥
Windowsが欠陥製品である事を証明した Sleipnir 4.3.10.4005 は素晴らしい > ビル・ゲイツ

727 :名無し~3.EXE:2014/11/17(月) 15:54:15.80 ID:OwMZXHIf.net
マイクロソフトに利益を与えないためにパソコンは中古しか買わんよ

728 :名無し~3.EXE:2014/11/18(火) 15:05:18.01 ID:8O8QF68c.net
OS高すぎ
Officeも高い

729 :名無し~3.EXE:2015/04/12(日) 18:35:05.30 ID:w7OdbYk5.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

730 :名無し~3.EXE:2015/04/29(水) 13:26:20.45 ID:8xwBbvor.net
10は7以降のユーザー対象に無料にするんだしこれからもそうなるんだろ?

731 :名無し~3.EXE:2015/05/11(月) 09:10:24.95 ID:okVe9nqL.net
IME版のオフィスはどうやったらインストールできもんなんだ?

732 :名無し~3.EXE:2016/02/18(木) 14:35:52.77 ID:00bXXyTT.net
>>725
こいつがCEOになってからMSは凡ミスを連発する最低企業に成り果ててしまったな
こいつがCEOを続けていたらMSは確実に潰れる
さっさと首にしろ

総レス数 732
177 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200