2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

windowsXP,vistaそっくり化計画

1 :bill:2007/03/17(土) 16:24:45 ID:SZ+LeGHB.net
とにかくいろいろソフトをうpしたりしましょう。

2 :bill:2007/03/17(土) 16:25:35 ID:SZ+LeGHB.net
Vista Transformation Pack

3 :Windows Vista (32Bit版) に標準搭載されたコンポーネント:2007/03/17(土) 16:27:18 ID:qkizhKNL.net

Windows XP SP2 向け Windows Internet Explorer 7
http://download.microsoft.com/download/d/4/8/d488b16c-877d-474d-912f-bb88e358055d/IE7-WindowsXP-x86-jpn.exe
Windows Server 2003 SP1 向け Windows Internet Explorer 7
http://download.microsoft.com/download/e/a/7/ea7336db-875f-47ed-9a73-d492bbbbd11e/IE7-WindowsServer2003-x86-jpn.exe

Windows XP SP2 向け Windows Media Player 11(32 Bit用)
http://download.microsoft.com/download/8/b/3/8b35bfa0-374b-4563-8c12-d778268f6680/wmp11-windowsxp-x86-JA-JP.exe

WindowsR Defender
http://download.microsoft.com/download/2/4/4/24430c4d-f758-47c7-b476-4c15e81119fc/windowsdefender.msi

Microsoft .NET Framework 3.0 X86 再頒布可能パッケージ
http://download.microsoft.com/download/3/F/0/3F0A922C-F239-4B9B-9CB0-DF53621C57D9/dotnetfx3.exe
.NET Framework 3.0 日本語 Language Pack
http://download.microsoft.com/download/e/2/a/e2a3dded-cb31-4734-8e5a-c8ad56314c33/dotnetfx3langpackjp.exe



4 :名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 16:27:39 ID:lAlmdYU2.net
WindowsVista アップグレード版

5 :Windows Vista (64Bit版) に標準搭載されたコンポーネント:2007/03/17(土) 16:28:03 ID:qkizhKNL.net

Windows Server 2003 x64 editions; Windows XP Professional x64 Edition 向け Windows Internet Explorer 7
http://download.microsoft.com/download/a/b/1/ab16de4a-e36d-41db-b32c-4fb54d1b775b/IE7-WindowsServer2003-x64-jpn.exe

Windows XP SP2 向け Windows Media Player 11(64 ビット用)
http://download.microsoft.com/download/2/a/2/2a20059f-642d-4faf-99df-edfb28a88d35/wmp11-windowsxp-x64-JA-JP.exe

WindowsR Defender
http://download.microsoft.com/download/5/e/4/5e445d5b-0b27-4965-8869-a8e6d36cedbb/windowsdefenderX64.msi

Microsoft .NET Framework 3.0 X64 再頒布可能パッケージ
http://download.microsoft.com/download/3/F/0/3F0A922C-F239-4B9B-9CB0-DF53621C57D9/dotnetfx3_x64.exe
.NET Framework 3.0 日本語 Language Pack
http://download.microsoft.com/download/7/c/7/7c727bf0-c54a-4b8d-baf9-71eecc2ca392/dotnetfx3langpack_x64jp.exe



6 :Windows Vista に標準搭載されたコンポーネント:2007/03/17(土) 16:28:38 ID:qkizhKNL.net


Windows Server 2003 IA64 向け Windows Internet Explorer 7
http://download.microsoft.com/download/6/6/0/6601484e-5e8e-4102-8340-6d128311b326/IE7-WindowsServer2003-ia64-jpn.exe

Microsoft .NET Framework 3.0 再頒布可能パッケージ
http://download.microsoft.com/download/4/d/a/4da3a5fa-ee6a-42b8-8bfa-ea5c4a458a7d/dotnetfx3setup.exe




7 :bill:2007/03/17(土) 16:29:05 ID:SZ+LeGHB.net
TopDesk 3D−FlipがXPで楽しめるソフト。
30日間トライアル版で、値段は999円!!
くわしくは、http://www.panda.co.jp/topdesk/index.html

8 :デスクトップを立体化:2007/03/17(土) 16:31:01 ID:qkizhKNL.net

窓たて2
ttp://www.ksky.ne.jp/~seahorse/mtate2/


Vector 窓立て2(Windows95/98/Me / ユーティリティ)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se268263.html
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw5/pw005535.html

窓の杜 - 窓立て2
http://www.forest.impress.co.jp/lib/dktp/desktop/windowextn/madotate.html
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/02/18/madotate20202.html




9 :デスクトップを立体化:2007/03/17(土) 16:32:41 ID:qkizhKNL.net
他の似た様なソフトと違い、ウィンドウ内は半透明にはなりません。
(vistaとは違いビデオカードによる半透明処理ではないので、要CPUスペック)

ZTop version 1.5
http://www15.plala.or.jp/then/ztop/index.html
窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/04/18/ztop.html
ベクター
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/060921/n0609214.html



10 :名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 16:52:37 ID:DtvPErdI.net
CPUスペックがあるんなら(ry

11 :名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 17:32:48 ID:E7Y4sqby.net
VistaのDVDをインストールしたらマジでそっくりになった。

12 :bill:2007/03/18(日) 13:48:03 ID:9k64gwyg.net
topdeskに無料版はないのか?

13 :bill:2007/03/18(日) 17:09:21 ID:9k64gwyg.net
>>12 topdesk ver1.4.1

14 :名無し32:2007/03/18(日) 17:10:53 ID:9k64gwyg.net
ググったらいっぱい出てきた。

15 :名無し32:2007/03/18(日) 17:11:25 ID:9k64gwyg.net
自演スマソ。

16 :名無し32:2007/03/19(月) 19:08:34 ID:7V/wXa0k.net
全体じゃなくて、タイトルバーと周りのわくだけを半透明化できるフリーソフトはないのであろうか?

17 :名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 19:52:20 ID:2wPxQInR.net
今の所、フリーでは無いみたいです。
Windows Brinds5なら、外枠だけ透明化出来ると聞きました。


18 :名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 18:54:08 ID:iVjg+Rss.net
やろうかなと思って探したらやっぱり有ったこのスレ。

19 :bill:2007/03/21(水) 15:04:24 ID:vf5GlBMG.net
サンクス。>>17
ぼくもこうゆうスレが見つからなかったので自分で作りました。

20 :名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 15:28:40 ID:4WCRAkEe.net
いや、もうあるんだが…
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1170849979/

21 :bill:2007/03/21(水) 17:05:12 ID:vf5GlBMG.net
Vista Start menu Emulator RC2 (Free-en)以外で
スタートメニューをVISTAそっくりにするソフトはないのでしょうか?
(このソフトみたいにはめ込むヤツじゃなくて)

22 :名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 18:02:52 ID:x16KaIcb.net
んでマルチするのか。
世話ねーな。

23 :bill:2007/03/23(金) 22:35:01 ID:SVpl0OkJ.net
IE7とWMP11のglass版もってない?

24 :鶴屋:2007/03/24(土) 10:36:01 ID:UA7ltfeU.net
XPをVistaに見せかける地獄のフリーソフトVista Transformation Pack Ver.6があるにょろ
実は、友達が自慢していたVistaノートはこれを使ったパッチモンだったにょろ
http://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/VTP.htm

25 :名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 10:38:29 ID:RQQnZi5P.net
ログイン画面とスタートメニューでモロバレ。

26 :鶴屋:2007/03/24(土) 12:56:47 ID:kjS2AwTX.net
>>25
そういうお客さんにはコレが、めがっさお勧めにょろ。
             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i|
         レ!小l●    ● 从 |、i|
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
        /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !
      \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│
.        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
http://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/XPtoVista.htm#logon

27 :名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 14:35:23 ID:SY4dv7oV.net
今売ってるキャレルにミカコ出てるな

28 :名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 14:56:39 ID:SJXBvicu.net
>>24
その友達って俺かも知れん。

29 :名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 13:40:50 ID:s+Ja7YOr.net
システム音も変えたいんだが、
それらしいのって無い?

30 :名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 13:42:52 ID:Msugo135.net
>>29
MSのVistaサイトのFlashを保存して、音声だけ.wavで吸い出す。

31 :名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 16:44:14 ID:4isEN3Al.net
>>29 Vista Transformation Pack

32 :名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 18:26:25 ID:m0DpqptW.net
このスレは、Vista Transformation Pack と、Topdeskで終了でok?

33 :名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 04:37:20 ID:D4qXHBdP.net
うん。それで終わっちゃった。

Transformation Packって、作者本人は作っている最中がいちばん楽しかったろうな。
意味があるとは思えんソフトだ。

34 :名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 06:45:57 ID:9J+jgE7v.net
VS派と使い勝手派 VS派には受けると思う。ぺけぷイー全盛期にガジェツターがはやらなかったのが不思議ちゃん。

35 :名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 15:08:21 ID:b3krH5xO.net
どっかに、Windows Brinds5のクラック版ない?

36 :名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 16:42:38 ID:zLEG4zAV.net
>>35
欲しけりゃやるよ。
一度使ったが、あんまり使い勝手が良くなかったし。
クレカの余ったポイントで手に入れた奴だから惜しくもないし。

37 :名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 18:24:43 ID:49VDOTS0.net
>>9
やり方教えて、ウィンドウ内も半透明になるんだが…。


38 :名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 19:41:09 ID:6k69PiPM.net
>>37
騙されてるよ。

39 :名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 22:58:14 ID:9J+jgE7v.net
ソースいじる

40 :bill:2007/03/29(木) 23:45:12 ID:b3krH5xO.net
vistaみたいにデスクトップのアイコンにマウスポインタを近づけたらアイコンの周りに透き通った四角いわくができるそふとありませんかね。

41 :名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 07:23:45 ID:1nI2IIkK.net
3Dフリップよりexposeのパチもんが欲しい

42 :名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 10:33:35 ID:T2lvt/j1.net
>>41
IntelliPoint6.1を入れてみれ。
MS製品のマウスじゃなくても、ホイールクリックでexposeが使える。

43 :名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 16:09:24 ID:wFktbY9N.net
Topdeskはフリップ3Dだけじゃなくてexposeもできるよ。

44 :名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 16:10:30 ID:XPuKORlD.net
http://nextxp.net/archives/2006/07/windowsexpose.html

45 :名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 00:38:03 ID:z/Lt+tAQ.net
Vistaの検索機能が欲しくて、Windowsデスクトップサーチ入れたら、
Vistaより重くなったよ orz

46 :びll:2007/04/04(水) 15:24:33 ID:VsLrknb1.net
IE7とWMP11のglass版もってない?


47 :名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 19:06:51 ID:BlPu+tHD.net
タイトルバーだけ透明化(AeroGrass)化できるフリーソフト、どっかにあったな

48 :名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 19:25:27 ID:5HaTZH3T.net
窓枠だけじゃなく窓全体を透明にするだけなら2kの頃からOSがサポートしてるけど
それじゃ意味ないんだよな。ただ見づらいだけで。

49 :名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 22:38:20 ID:QkbkRNUJ.net
まったくだな
タイトルバーだけしてえ

50 :びll:2007/04/05(木) 00:10:36 ID:sFhqX81e.net
Windows Brinds5。↓参照
http://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/XPtoVista.htm

51 :名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 02:42:18 ID:K/3lc3yW.net
タスクバーとタイトルバーだけVista風にしたい
フリーソフトのみで

52 :名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 02:55:32 ID:mUpD8Udr.net
>>51
ttp://go.microsoft.com/fwlink/?LinkID=75078

53 :名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 09:41:03 ID:x7QK2ytC.net
XPのままで色が変わるだけなんだよね。
マイクロソフト謹製なので安心だけど。
ttp://blog85.fc2.com/d/downloader/file/47.jpg

54 :名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 09:52:25 ID:8iVo2vss.net
マイクロソフトもthemeどんどん出したらいいのに

55 :名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 11:28:28 ID:K/3lc3yW.net
>>52
おお、ありがとうす。こんなものがあったとは・・・
タスクバー関係の語句でググってもでてこないわけだ・・・こういうものをよくご存知で・・・

やっと目がチカチカするタスクバーから離れられました
Tclockとこのテーマの併用で俺は無問題す

56 :名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 11:56:18 ID:7KTahuia.net
>>51
似て非なるもの
ttp://cowscorpion.com/Theme/RoyaleNoirTheme.html

57 :名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 12:39:07 ID:x7QK2ytC.net
俺はこれにしてる。
あとメイリオkをシステムフォントにすれば十分だ。
ttp://cowscorpion.com/Theme/RoyaleThemeWindows.html

58 :びll:2007/04/08(日) 13:10:56 ID:QUvEgAyb.net
>>51おれはemuleでクラック版を見つけたから無料で出来た。

59 :名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 13:11:37 ID:7l23stGP.net
http://teamcroud.fc2web.com/xpvista.htm
とsamurizeを組み合わせればvista風は余裕

60 :名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 14:39:33 ID:ff4BVZfn.net
ttp://tcppjp.ddo.jp/dl/thlips3d/thlips3d.zip
フリップ

61 :びll:2007/04/08(日) 14:40:21 ID:QUvEgAyb.net
Thlips3Dをインストールするとき、1.0.2902.0 directxにしなければいけないってエラーが出るんだけど。
directx9.0cにしたんだけどなー。

62 :名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 14:56:28 ID:z7INJ4t2.net
ビジュアルスタイル変えるだけならいくらでもあるぞ
http://browse.deviantart.com/customization/skins/windows/visualstyle/?order=9&alltime=yes

63 :名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 17:38:14 ID:OSTuw0cB.net
>>61 おれも同じエラー出て悩んだけど
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=2DA43D38-DB71-4C1B-BC6A-9B6652CD92A3&displaylang=ja
これインストールしてからやったらできた。

試す時は自己責任で。


64 :名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 20:49:13 ID:rx+u+7jB.net
>>61
これでいけたけどもっさりしてて使い物にならないね。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=FFF5ED7D-3446-4583-B2C9-8DB1BC10B16E&displaylang=ja

こっちのほうがいい。
http://downloader.blog85.fc2.com/blog-entry-54.html

65 :名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 21:02:32 ID:vB42QeMw.net
ビスタのシャボン玉みたいなスクリーンセーバーってXPでつかえないの?

66 :名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 21:26:45 ID:OEsVNWkz.net
>>65

WindowsVistaの新スクリーンセーバー「Aurora」をWindowsXPで動かす

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060314_vistass/

67 :名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 22:11:22 ID:vB42QeMw.net
dd

68 :63:2007/04/10(火) 23:34:33 ID:OSTuw0cB.net
>>65

>>66のは3つしかないけど
http://www.download.joejoe.org/comment.php?dlid=252&ENGINEsessID=a7457da76c1838c93915c3498ca8fdf9
こっちはもうひとつ増えて4つあるし、まとめてDLできるぞ。

69 :名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 16:06:34 ID:2iYyR8Nt.net
>>66 >>68
んー。真っ黒の画面に白い枠の中にerrorって書いてある物体が動くだけでしゃぼんだまが出来ない。(´・ω・`)
パッチ当てて無いから?パッチはどこかな?

70 :63:2007/04/11(水) 17:01:03 ID:WVuz4Wpv.net
あぁ、それはグラボのドライバが古いか、スペックが低いからだな。

前者ならドライバの更新でちゃんと表示できるようになることが多い(実際自分がそうだった。)
が後者だとあきらめるしかないな。

ちなみにいま使ってるPCのスペックを教えてくれ。

71 :名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 18:49:53 ID:2iYyR8Nt.net
>>63

レスdです。古いPCだから無理だと悟りました(´;ω;`)ウッ…

サブのPentium M 1600Mhz Mem 1GB 915GM/GMS,910GML 256MBでは、表示されました。

メインGeForce2MXの64MB&MEM512MBとほほ・・・・

この機にサブとメインを交代させます。スクリーンセーバーもスペックを要求する時代なんですね( ´ω`)

72 :名無しさん:2007/04/11(水) 21:54:28 ID:vhLOwYW1.net
topdeskのクラック版をemuleで手に入れた。

73 :63:2007/04/11(水) 22:34:35 ID:WVuz4Wpv.net
>>71

確かにある程度のスペックは必要だけど、そんなに高いスペックでもない気がする。
おれの環境は4年ほど前に買ったemachinesN1840を改造して、celeron1.80GHz メモリ1GB HDD40GB
グラボに関しては公式サイトからすら消えているようなELSA GLADIAC FX534LP 128MB GeforceFX5200
とかいうのを使ってるが普通に表示できる。(しかもAGPではなくPCIバスw)

>>72
普通にググレばver.1.4.1見つかるぞ。

そういえば、ある人からTopDeskのひとつ前のバージョン(Ver.1.4.1)はフリーで
Ver.1.4.2からシェアウェアになったと聞いたんだけどマジなんかな?

ググってver.1.4.1が置いてあるサイトは見つけたんだがライセンス違反っぽくてまだインストールしてないんだが・・・




74 :名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 23:01:29 ID:ik/9tdcC.net
>>73
>グラボに関しては
ここ重要
ゲフォ2とか動画再生もモタつくようなスペック
2、3、4、FX5000、6000、7000、8000
右に行くほど新しいやつな
>>71の場合確実にグラボがボルトネックになってる

75 :名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 23:32:04 ID:8Icoqbe8.net
>>73
体験版は30日間。
Vistaと変わらんよ。

76 :名無し~3.EXE:2007/04/12(木) 01:31:54 ID:lvY9TFIs.net
>>73
普通にググレばver.1.4.1見つかるぞ。

そういえば、ある人からTopDeskのひとつ前のバージョン(Ver.1.4.1)はフリーで
Ver.1.4.2からシェアウェアになったと聞いたんだけどマジなんかな?

ググってver.1.4.1が置いてあるサイトは見つけたんだがライセンス違反っぽくてまだインストールしてないんだが・・・

どんなサイト?

77 :63:2007/04/12(木) 02:21:49 ID:+gXuQ4Gi.net
>>74

グラボについては素人なもんで・・勉強になったわ。

>>75

このスレよく見直したら>>12>>13がすでにVer 1.4.1について言ってたわw 
やっぱ元はフリーだったんだな 煩わしてすまん

っていうかTopDeskの体験版を使ってた時、いろいろ試したんだがWindow BlindsでAero風な半透明なスキン使ってるとちゃんと表示されないのはおれだけか?あとstyler toolberとも相性が悪いみたいだ・・

>>76
>どんなサイト?

http://downloader.blog85.fc2.com/blog-entry-54.html
こんなサイト

他にもいくつかあったんだが、なんせ探したのがずいぶん前だからもう一度探しなおしてもみつからなかった・・・

78 :名無し~3.EXE:2007/04/12(木) 15:47:57 ID:LUUmJ9BI.net
みんなすげぇなぁ....
おいら、そんな新しいコンピュータ、買えないよ。
Calmira XP で我慢するよ....

79 :名無し~3.EXE:2007/04/12(木) 20:14:17 ID:twvbxm1c.net
質問させて下さい。
XPもVistaもWindowsフォルダ内のResouceフォルダに
それぞれテーマが入っていますよね。
Vistaに入っているテーマをXPに持ってくれば
XPでVistaのテーマを使えるようになるでしょうか?
アホな質問かも知れませんが宜しくお願いします。

80 :名無し~3.EXE:2007/04/12(木) 20:15:11 ID:cSKQaWtW.net
ありえねえ

81 :名無し~3.EXE:2007/04/12(木) 20:20:54 ID:twvbxm1c.net
やはり無理ですか・・・w

82 :名無し~3.EXE:2007/04/12(木) 21:18:00 ID:8fHpnfp6.net
Viataのインクボールに似たゲームソフト、ありませんか?

83 :名無しさん:2007/04/14(土) 17:25:43 ID:yMtIVCTO.net
正規でないプロダクトキーでインストールしたらどうなるの??

84 :名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 17:28:56 ID:/IUG5+m8.net
ライセンス認証で引っかかります

85 :名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 22:18:56 ID:Afi6yXTP.net
ゲイツに消されます

86 :名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 10:27:36 ID:qGsv+5ez.net
注意: これは考えられる被害の一部です。

87 :名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 10:31:22 ID:8lctOTw0.net
ケツは守っとけよ?

88 :名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 12:00:40 ID:8MvLGhB/.net
SP2用のマルチパッチャーがあてらんねぇ(TT)

89 :名無しさん:2007/04/15(日) 15:16:06 ID:ipkBX479.net
この中にあるwindows vista ultimateのプロダクトキーは本物??
http://keznews.com/2295_Windows_Vista_ultimate_serial?comments=all

90 :名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 15:35:23 ID:QtLXTmec.net
TClockを使ってスタートボタンをVistaと同じ丸ボタンに変える事は出来ますか?

91 :名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 16:46:28 ID:EYVeSiMM.net
TClockでスタートボタンの画像を変えること自体は可能。
ただVistaのやつみたいに大きくはできないな。Vistaのってバーからちょっとはみ出てるしな。
Tclockだとバーの幅より少し小さいのしかできないから、見栄えはだいぶ違っちゃう。

Vistaふうなテーマの中には、バーからはみ出てはいないけどかなりそっくりなやつはある。

92 :名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 16:52:54 ID:EYVeSiMM.net
あとこんなんあるよ。
Blaero Start Orb
http://www.deviantart.com/download/37062859/

Vistaっぽいスタートボタン「のみ」
っていうソフト。

好きな場所に置くことができるスタートボタン。

これを使えばバーからはみ出すスタートボタンも可能。

93 :名無しさん:2007/04/15(日) 17:14:56 ID:ipkBX479.net
DreamScene(動画を壁紙にする機能)がXPでできるソフトない?

94 :名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 19:14:36 ID:8lctOTw0.net
>>93
フラッシュを壁紙になら知ってるがそれは知らんな

95 :名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 19:59:20 ID:QtLXTmec.net
>>91>>92さん
ご丁寧にありがとうございます。
是非、参考にさせて頂きます。

96 :名無しさん:2007/04/16(月) 17:53:41 ID:J1P4tycu.net
スクリーンセーバーをGIFに変えることできない??

97 :名無しさん:2007/04/17(火) 18:15:04 ID:H7vKawdL.net
emuleでsidebarって打っていろいろダウンロードしてたら、本物のvista sidebarにパッチを当ててXPで動くようにしてあるのがあった。(中国語版)
ググってもたぶんめったに出てこないだろう。

98 :名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 18:55:39 ID:pkk42nWP.net
これとはまた別かな?
http://www.new-akiba.com/archives/2007/02/vistaxpthoosje_vista_sidebar.html

99 :名無しさん:2007/04/17(火) 19:01:56 ID:H7vKawdL.net
>>98 うん。これはパッチを当てたわけではなく、thoosjeという人?が作ったサイドバーだよ

100 :63:2007/04/17(火) 22:34:35 ID:WxCdkxBq.net
>>97
普通にyahooやgoogleで「RTM sidebar work on XP」と調べると英語版がでてくるが?

http://search.yahoo.co.jp/search?p=RTM+Sidebar+work+on+XP&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=euc-jp&search.x=1

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=RTM+sidebar+work+on+XP&lr=

今年の1月ごろから本物のSidebar使ってるが、あんまり知ってるやつ少ないんだな

101 :名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 17:53:36 ID:T1K1Y/vy.net
どこかで日本語版拾った事がある気がする

102 :名無しさん :2007/04/18(水) 18:14:10 ID:Z5b20QtL.net
中国語のヤツ使ってると自分の都市の天気にしたら59°ってなった。

103 :名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 18:18:19 ID:tANkznyM.net
>>100 これって rarファイル解凍して実行してもエラーでるけど
どうやって使えるようにするんですか?

104 :名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 22:26:49 ID:sJpYNhrC.net
>>102
単位Fでしょ

105 :63:2007/04/18(水) 23:30:59 ID:3LdImfEY.net
>>103
sidebarをインストールする前にまずPCに

・Microsoft Visual C++ 2005 再頒布可能パッケージ (x86)

・無線 LAN API (KB918997)

・Internet Explorer 7

・Windows Media Player 11

これらをインストールしておく必要がある。
そのあとhttp://www.wincert.net/forum/index.php?showtopic=485

ここからVAIO for Windows XPというファイルをDLして解凍したフォルダーの中にある
exeファイルを実行。

次にSidrbar本体をインストールするわけだが、http://www.wincert.net/forum/index.php?showtopic=485
ここにあるファイルはインストーラー版じゃないから自動じゃインストールできない。

だからhttp://www.wincert.net/forum/index.php?showtopic=505
ここからインストーラー版をDLして解凍。中にあるRTM Sidebar Installerを実行してインストール。

インストール終了したらSidebarを起動させず、まずPCの再起動。(←これ重要)
再起動したらインストールは終了。

まぁまず失敗することはないとは思うが自己責任でな。


106 :名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 12:16:39 ID:kvcRj1QS.net
>>105
作者のblogによるとKB918997が必要なのは
PCがVAIOの場合だけだった気が駿河

107 :名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 12:26:52 ID:kvcRj1QS.net
106は勘違いだった忘れて栗
XPユーザーは必要なようだOTZ

108 :名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 12:55:55 ID:0S7BfUEV.net
http://www.otakusoftware.com/

ファイルを立体的に切り替えて表示するTOPDESK が30日無料。

109 :名無しさん:2007/04/19(木) 14:00:25 ID:b7Zznqox.net
>>104ただパソコンがおかしくなってるだけだった。(再起動したら20°って出た。
>>100これもよく見ると偽者。(CPUとメモリーの状態を表すやつとか)
もしかしたら英語版のやつは日本や中国のやつとは違うのかもしれない。

110 :名無しさん:2007/04/19(木) 15:38:00 ID:b7Zznqox.net
wmv(aviやmpgでもいい)をgifに変換するソフトない?

111 :103:2007/04/19(木) 16:39:10 ID:Df6XPnJp.net
>>105 ありがとうございます。やってみます。

112 :名無しさん:2007/04/19(木) 17:44:14 ID:b7Zznqox.net
複数のBMPファイルをGIFにするソフトない?
BMPファイルの画質をたもったまま。
動く壁紙みたいにしたいんだ。

113 :名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 18:30:17 ID:I4ze5h9A.net
GIFは256色だからBMPの画質を保ったまま、ってのは無理だ。

114 :名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 19:34:27 ID:ONKnVKOh.net
XPのSP3でやって欲しい事

DX10対応
32bit→64bit無償アップグレード



115 :63:2007/04/19(木) 22:24:25 ID:gPK2I11l.net
>>109
いや本物だよ。

同封されているガジェットがVistaに最初からインストールされているガジェットと違うだけ。
試しにhttp://vista.gallery.microsoft.com/vista/SideBar.aspx?mkt=ja-jp
このMSの公式サイトからVista用のガジェットを適当にDLして追加してみ?使えるから。


ただ追加のやり方はちょっとVistaとは違う。
ガジェットは「.gadget」って拡張子だけど中身はZIPとかだから普通に解凍ソフトで解凍できる。
適当な解凍ソフトで解凍したガジェットのフォルダーをC:\Program Files\Windows Sidebar\Gadgets
に移動してから、フォルダーの名前の後ろに「.gadget」という文字を追加すると、ガジェットギャラリー
に追加されているはず。

この作業が面倒な人はhttp://savefile.com/projects/808466645
ここから「Gadget_Extractor.zip」っていうファイルDLして中にあるファイル実行すると自動でガジェットを追加できるようになる。

116 :111:2007/04/20(金) 14:21:04 ID:SHwCHdb+.net
>>105 visual C++2005再頒布可能パッケージ (x86)
無線LAN API
IE7
   WMP11
上記はインストールされていますが、VAIO XP_b2r3.4.exe
が実行できません。何か間違っているのでしょうか?

117 :63:2007/04/20(金) 21:53:56 ID:mjOhLXLn.net
>>116

VAIO XP_b2r3.4.exeはインストール画面がでるわけではなく、ただダブルクリックすればいいっぽい。
ちゃんと成功したのかどうか確かめるには、適当なexeファイルを右クリックしてみて
右クリックメニューに「Patch and Run Vista executable...」と「Run Vista executable...」
という項目が増えているかどうか確認する。増えていれば成功。

まずはそれを確認してみてくれ。

118 :116:2007/04/20(金) 22:31:11 ID:SHwCHdb+.net
>>117 確認しました。右クリックメニューに追加されていました。
ということは、ここまでは成功しているということですね。
しかし、windows sidebarを起動すると、
ランタイムエラー 行:307 エラー:ライブラリは登録されていません。
デバッグしますか? というメッセージが出ます。

119 :63:2007/04/21(土) 00:15:38 ID:w3ckcIDv.net
>>右クリックメニューに追加されていました。ということは、ここまでは成功しているということですね。

はい。そこまでは成功していますね。

>>しかし、windows sidebarを起動すると、ランタイムエラー 行:307 エラー:ライブラリは登録されていません。
デバッグしますか? というメッセージが出ます。

う〜ん、自分はこんなことは起こらなかったからはっきりとは言えないけど
俺なら、とりあえずSidebarを再インストールしてみてみる。それでも状況が変わらなかったら

visual C++2005再頒布可能パッケージ (x86)
無線LAN API
IE7
WMP11

をもう一度これらをインストールし直してみる。

全く根拠のない推測だが,
この中でvisual C++2005再頒布可能パッケージ (x86) が一番怪しい気がする・・・

一応DL先載せておく。
visual C++2005再頒布可能パッケージ (x86)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=32BC1BEE-A3F9-4C13-9C99-220B62A191EE

無線LAN API
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=52A43BAB-DC4E-413F-AC71-158EFD1ADA50

IE7
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/ie/default.mspx

WMP11
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/player/11/default.aspx

120 :116:2007/04/21(土) 00:54:23 ID:/pHPkrTV.net
>>119 Sidebarは再インストールしてもダメでした。
他の4つもコントロールパネルのプログラムの追加と削除欄
に追加されているので間違いないと思いますが、念のため再
インストールしましたがダメでした。
 thoosje's sidebar で我慢することにします。
いろいろと、ありがとうございました。

121 :名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 08:14:42 ID:AkuqYpai.net
>>120
今までここで紹介されていたやつをいろいろやってたら、真っ黒けの四角い時計が出た
その後しばらく悩んでいたんだが
↓ここにあるやつを弄っていたら 俺の場合きれいに表示されるようになったのだが どうだろうか
http://webmaniaco.com.br/2007/02/09/vista-sidebar-para-windows-xp/

122 :あん:2007/04/21(土) 23:26:07 ID:Ptq5phyt.net
アンパンマンの外国語版についてのスレはどこに立てればいいの??

123 :Windows Vista に標準搭載されたコンポーネント:2007/04/22(日) 10:39:24 ID:rcvH8Ic7.net
>>3
>>5-6

Microsoft Core XML Services (MSXML) 6.0 Service Pack 1
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=d21c292c-368b-4ce1-9dab-3e9827b70604&DisplayLang=ja
・msxml6_x86.msi(32 Bit用)
http://download.microsoft.com/download/a/0/f/a0f8e8eb-e2f8-46fc-8c61-dee6c3fdbe7c/msxml6_x86.msi
・msxml6_x64.msi(64 Bit用)
http://download.microsoft.com/download/a/0/f/a0f8e8eb-e2f8-46fc-8c61-dee6c3fdbe7c/msxml6_x64.msi
・msxml6_ia64.msi(IA64 用)
http://download.microsoft.com/download/a/0/f/a0f8e8eb-e2f8-46fc-8c61-dee6c3fdbe7c/msxml6_x86.msi


124 :Windows Vista に標準搭載されたコンポーネント:2007/04/22(日) 10:40:07 ID:rcvH8Ic7.net

http://support.microsoft.com/?kbid=917013
Windows XP 用 Windows デスクトップ サーチ 3.01 (KB917013)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=738FC2DE-49B9-4E69-9227-2206277AB7C9&displaylang=ja
http://download.microsoft.com/download/0/5/2/05240021-4525-4c7c-bc08-8386376af6a4/WindowsDesktopSearch-KB917013-V301-XP-x86-jpn.exe
Windows Server 2003 用 Windows デスクトップ サーチ 3.01 (KB917013)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=0e0423b4-d396-4986-a1bb-793122fcc65d
http://download.microsoft.com/download/a/2/3/a23b5e26-57ab-4f60-81f8-e80eea4ae1c8/WindowsDesktopSearch-KB917013-V301-Srv2K3-x86-jpn.exe
Windows XP x64 Edition 用 Windows デスクトップ サーチ 3.01 (KB917013)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=7c06f351-8fa6-436e-b0f8-704f1e82ff4f
http://download.microsoft.com/download/3/0/6/306c8bd7-d55a-409e-a747-7e8ae48c5866/WindowsDesktopSearch-KB917013-V301-Srv2K3_XP-x64-jpn.exe
Windows Server 2003 x64 Edition 用 Windows デスクトップ サーチ 3.01 (KB917013)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=5ac54983-a025-4487-95a9-b2777de85a4c
http://download.microsoft.com/download/f/3/3/f33f6591-4698-4bf3-9d62-10dc1f16cb44/WindowsDesktopSearch-KB917013-V301-Srv2K3_XP-x64-jpn.exe


Zune Desktop Theme for Windows XP
http://www.zune.net/en-us/meetzune/software.htm
http://download.microsoft.com/download/e/a/9/ea9af5ae-b48e-473e-85fe-dcde7472e644/ZuneDesktopTheme.msi


125 :名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 11:22:51 ID:os0SvRnQ.net
ZuneなんちゃらってMedia Centerに含まれているRoyaleを黒くしたやつだろ?
微妙だね

126 :名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 11:27:59 ID:4sXRW4rb.net
強いて言えば、MS謹製で安心できる点が最大の利点かな。

127 :名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 11:30:30 ID:QcknWhMp.net
ツーかZuneのやつは表示がきちんとできてないからダメ
Royale 隠しでヒットするRoyaleNoirがキチンと表示できてるからなー

そっちの方がおすすめ

128 :名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 11:36:52 ID:J2w/fpLZ.net
NoirはなんかZuneと比べて色あせた感じだな・・・

129 :名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 11:39:39 ID:TPv9snOA.net
Royale気に入っているんだけど、スタートボタンが気に入らない
で、XPiseに入ってるLuna Royaleからスタートボタンだけ抜き取って使ってる
位置とかはStyleBuilderで調整した
かなりクールになった

130 :名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 11:40:00 ID:muOrpTNs.net
なんだかんだでNoirの安定性を選択した

131 :名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 11:40:40 ID:TPv9snOA.net
×XPise
○XPize

132 :名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 13:03:02 ID:3WjdskOw.net
TClockでスタートボタン消してないの?
時計に格納した方が見栄えも使い買ってもいいような気がするんだけど。

133 :名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 13:10:46 ID:+txKrJYA.net
もっとXPをモッサリさせろ

そうしたらVistaそっくりになる


134 :名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 21:35:37 ID:+8RyRnhl.net
>>121
横からすまない、自分も導入までいけたんだが、システムを参照する時計等が黒い四角になってしまう。
そこを見てみたんだが、いまいち解らないのでどういうことを下か教えていただきたい。

135 :名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 21:54:46 ID:EQu5ctTF.net
>>134
windows_sidebar_XP_Ingles.rarを解凍して フォルダの中のRun.cmd
だったか、、起動できるファイルを弄っていたら 黒い時計は 
ちゃんとした表示になった。
すまんけど、結果オーライなんで理由はわからんし 
もはや うろ覚えなんで、、圧縮ファイルもそれだったか自信はない。
てきとうにやってみてください。
後で、Vista Transformation Pack をサイドバーを除いてインストールすると
よいです。

136 :63:2007/04/23(月) 00:37:58 ID:7slgsSS2.net
>>121
>>134

http://www.wincert.net/forum/index.php?showtopic=485
このサイトをじっくり読むと対処法らしきものが載ってる。

Q: The Gadgets don't work; the Clock Gadget is black, only shows the glass and the second hand
- Go to Add Remove Programs and hit the Change button to re-register the files and Restart the Sidebar
- OR try running this CMD file RegSidebar.rar ( 263bytes ) Number of downloads: 138


なんだかRegSidebar.rarを使えばいいらしいんだが、どうもこのサイトからそのファイル落とすには登録しなきゃダメなんだとか。
だからおれが落して再うpしておいた。
http://up.spawn.jp/file/up16691.rar.html
ファイル名変わってるけど中身は同じ。



137 :名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 06:36:55 ID:XKAe6Gn/.net
↑SGJ!!! thk!

138 :名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 15:48:31 ID:rsHPWANQ.net
>>136
ありがと、すっきりした。

139 :名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 19:56:00 ID:8KlG+p3F.net
>>135
>>136
トンクス、試してみたら出来るようになったよ、助かりました。

質問ばっかりで本当に心苦しいんだが、
これ、Skin変えるのは7zを解凍して.exeを適当に弄ってればいける?

140 :120:2007/04/23(月) 20:16:09 ID:JIys3eTN.net
>>136 ありがとうございます。
諦めていましたが、使えるようになりました。

141 :名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 20:36:00 ID:/Q/dWRNX.net
>>136
ネ申thx

142 :63:2007/04/23(月) 22:31:22 ID:7slgsSS2.net
>>139

>これ、Skin変えるのは7zを解凍して.exeを適当に弄ってればいける?

7zを解凍すると、スキンを変えるパッチファイルとSidebar.exeがあるはず。
お好みのスキンのパッチをSidebar.exeに適用して、それをC:\Program Files\Windows Sidebarにある
もともとのSidebar.exeと置き換える。もともとのファイルは適当に、Sidebar.backup.exeとかにでもリネーム
しておけばOK。

んでパッチを当てて置き換えた方のSidebar.exeを右クリックして「Patch and Run Vista executable...」
をクリックすればスキンが変わっているはずだよ。
書き忘れたけどこれ実行するときはSidebarは終了してからな。当然だが。


それと、このSidebarはVistaのやつだから、XPでもWindows SidebarStylerが使える
http://www.new-akiba.com/archives/2007/02/vistawindows_sidebar_styler.html

Windows SidebarStyler用のスキンは少ないがここからDLできる。
http://www.download.joejoe.org/index.php?subcat=7&ENGINEsessID=b2d3754c59eabc80d2e7fdaeba49e90e

ただ、Windows SidebarStyler使うとSidebarの起動がめっちゃくっちゃ遅くなるからパッチを使ってスキンを変更した方が無難。



143 :139:2007/04/24(火) 20:40:48 ID:y/BeV6ol.net
>>142
出来ました、ありがとうございます。
パッチの方が堅実そうだったのでそちらでやってみましたが、簡単に変更することが出来て助かりました。
わざわざ詳しい説明どうもです!

144 :名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 00:26:54 ID:iPakHj2S.net
>>105
>そのあとhttp://www.wincert.net/forum/index.php?showtopic=485
>ここからVAIO for Windows XPというファイルをDLして解凍したフォルダーの中にある
>exeファイルを実行。

ダウンロードしたvaioxp_b2r3.4_feb02.zipは解凍するとmsiファイルで
VAIO XP_b2r3.4.exeが見つけられない・・・orz

>次にSidrbar本体をインストールするわけだが、http://www.wincert.net/forum/index.php?showtopic=485
>ここにあるファイルはインストーラー版じゃないから自動じゃインストールできない。
>だからhttp://www.wincert.net/forum/index.php?showtopic=505
>ここからインストーラー版をDLして解凍。中にあるRTM Sidebar Installerを実行してインストール。

この二つのファイルも見つけられない・・・orz
こんな厨な俺にご教授してくだされ

145 :名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 17:27:36 ID:HccjCoFU.net
みんなVista化したらどんな風のになったの画像キボン

146 :名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 20:18:32 ID:FYbxnJ5f.net
スレがややこしくてわかりにくい
誰か優しい方まとめてださい

147 :63:2007/04/25(水) 22:45:38 ID:hFrvyHFo.net
>>144

>ダウンロードしたvaioxp_b2r3.4_feb02.zipは解凍するとmsiファイルで
VAIO XP_b2r3.4.exeが見つけられない・・・orz

そんなはずはないと思うが・・・ 何かの間違いじゃ?? もう一度DLし直して確認してくれ。
おれもDLし直してみたが、VAIO XP_b2r3.4.exeはちゃんとあったぞ。ちなみにZIPの正確な
ファイル名はRicks_VAIOXP-b2r3.4_AddOn_v1.1.rarな。

>この二つのファイルも見つけられない・・・orz
こんな厨な俺にご教授してくだされ


見つけられないとは?ファイル自体がDLできないのか、
それともDLできるが解凍してみると何も出てこないのか?
ちなみに昨日の夜中はサーバーがダウンしてたらしく、どのファイルもDLできない状態だった。


>>145
ほれ。http://up.spawn.jp/file/up17157.jpg


148 :名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 22:47:47 ID:P2Hx276Q.net
>>144
落とせてるなら見つからないなんてことはないと思う。
深く考えず一番上のファイルを落として解凍すればおk

149 :名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 01:48:27 ID:10jki4a8.net
>>147
スタイルはどの様にして変えた?
スタートボタンの所や色

150 :名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 08:05:07 ID:qRg86eTJ.net
>>145
ちょっと恥ずかしけど
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader459776.png

151 :名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 08:11:38 ID:iBF0uyd+.net
explorerはどんな感じですか?

152 :名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 13:40:23 ID:10jki4a8.net
>>150
スタイルはどの様にして変えた?
スタートボタンの所や色

153 :名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 13:58:20 ID:qRg86eTJ.net
>>152
↓Vista Transformation Pack
http://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/VTP.htm

154 :名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 17:03:43 ID:X5nhI3dl.net
Windowsボタンがずれるのは仕様ですか?

155 :名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 17:43:05 ID:PyH2helm.net
ずれてる部分をマウスでドラッグして位置あわせすればおk。

156 :名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 17:52:32 ID:PyH2helm.net
>>153
http://www.geocities.jp/tsjpmaster/vista-style/dl/tsjp/install.html
ところでこんなのがあるけどどう思いますかみなさん?

157 :63:2007/04/26(木) 19:33:05 ID:sQjAALrP.net
>>149
>スタイルはどの様にして変えた?
スタートボタンの所や色

Window Blindsで変えた。uxtheme.dllのパッチやstylerで変える方法もある。

>>156
>http://www.geocities.jp/tsjpmaster/vista-style/dl/tsjp/install.html
ところでこんなのがあるけどどう思いますかみなさん?

リスクが高すぎ。電卓が起動できなくなったりといろいろと問題起こすから、VTPに限らずこういうPack系の
カスタマイズソフトは使わない方がいい。デスクトップカスタマイズは地道にやるのが王道だよ。



158 :155:2007/04/26(木) 19:38:55 ID:aJsd7pb7.net
>>157すまんかった
156は153のページのパクリってことです

159 :149:2007/04/26(木) 20:22:30 ID:10jki4a8.net
Window Blindsは
有料版
無料版
どっち?

160 :149:2007/04/26(木) 20:23:17 ID:10jki4a8.net
↑は
>>157
への質問

161 :名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 21:28:17 ID:IpkMyEDs.net
サイドバー使ってみてるが、他の人のSS見るとHDDの容量が数値でも表示されてるけど、それって設定必要?
俺使ってると水色のバーのみで残量でないんだが・・

162 :63:2007/04/26(木) 22:13:56 ID:sQjAALrP.net
>>158
あぁ、そういうことか。確かに最後とか使ってる画像そのまんまだなw

>>159

有料版。無料版は昔使ってたけど、起動時の広告ウザすぎて有料版に変えた。

>>161
おれは何も設定しなくても数値が表示されてた。

163 :161:2007/04/26(木) 22:38:31 ID:IpkMyEDs.net
>>162
表示されてたのか、何だろう。
最初は黒い時計が出てきたし、向いてないと思って諦めるわー
わざわざすまんね

164 :63:2007/04/26(木) 23:21:39 ID:sQjAALrP.net
>>163
黒い時計が出るのならRegSidebar.rar使えば直る。
詳しくは>>136を読んでくれ。

165 :名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 23:37:06 ID:MBOcHad5.net
DirectX10
http://www.4gamer.net/news/history/2007.04/20070426195730detail.html


166 :名無し~3.EXE:2007/04/27(金) 01:35:37 ID:+a3EA3p6.net
>>164
黒い時計の方はあなたのレスを見て解決済みです、わかりにくくてすまん
ただ、HDDの容量の文字表示が無いんだ、システムを参照できてないのかな

167 :名無し~3.EXE:2007/04/27(金) 02:46:41 ID:o29UHkOF.net
俺も>>166氏と全く同じなんだけど、PCの環境によるものなのかな?
ずっと調べてるんだけど、どこにも該当するもんが見当たらない・・・
色々とサービス葬ったりしてるんだけど、その辺が問題なのかなぁ?
ちなみに時計の方は最初から問題無しでした。

168 :名無し~3.EXE:2007/04/27(金) 09:37:19 ID:maOctfZy.net
uxtheme.dllにパッチあててVistaふうなスタイルにすれば
>>150みたいなタスクバーからはみ出てないスタートボタンにはできる。
たとえば
http://tettyanblog.blog60.fc2.com/blog-entry-81.html

さらに、Vista Transformation Packにも同梱されてたと思うけど、
好きな場所におけるスタートボタン
http://www.deviantart.com/deviation/49110781/
を使うと>>147みたいにはみ出るスタートボタンも可能。

Tclockでスタートボタンいじってその上に↑のボタンを置くとかでもいいかも。

169 :63:2007/04/27(金) 22:52:03 ID:nhUfeCdE.net
>>166
>>167

>ただ、HDDの容量の文字表示が無いんだ、システムを参照できてないのかな

>ずっと調べてるんだけど、どこにも該当するもんが見当たらない・・・
色々とサービス葬ったりしてるんだけど、その辺が問題なのかなぁ?


おれもいろいろと調べてるんだがはっきりとは・・・・
いまんとこWin高速化 PC+のシステムタブの
「ハードディスクの空き領域の監視を無視して、負担を軽くする」
が一番怪しいとにらんでいるんだが、その項目のチェックを外したりつけたりしても
おれの環境ではちゃんとHDDの残量は表示されるんだよな〜

的外れかもしれんが、もしWin高速化 PC+使ってるなら一応確認してみてくれ。


170 :名無し~3.EXE:2007/04/28(土) 00:20:53 ID:Ikmnv3s1.net
TopDesk_v1.4.2.rarが流れているよ

171 :166:2007/04/28(土) 01:21:55 ID:nMCAT51P.net
>>169
今やってみたけどダメだった、変更しても数値は出てこない。
それとHDDのバーは色も変えられない(他の人もかな?)
時計が最初ダメだった様に、何か原因があるとは思うんだけど・・・

172 :名無し~3.EXE:2007/04/28(土) 01:24:55 ID:MovWsUDW.net
メモリーを128MBにすればVista風になるぞよw

173 :名無し~3.EXE:2007/04/28(土) 01:42:13 ID:qi65IBlF.net
>>170
意味不明

174 :名無し~3.EXE:2007/04/28(土) 07:14:49 ID:8obxUXvi.net
>>172
128MBはXPがやっと動く数値。すげえ重くて使う気になれない。

175 :名無し~3.EXE:2007/04/28(土) 08:26:21 ID:8MnXAb1h.net
GDIのまま見た目似せても重いだけだろ

176 :名無し~3.EXE:2007/04/28(土) 12:31:54 ID:gqP5dyP1.net
メインメモリー64MB
仮想メモリー96MB
で普通に動きますが何か?

177 :63:2007/04/28(土) 13:40:16 ID:HMDEXNtZ.net
>>171
http://www.wincert.net/forum/index.php?showtopic=505&st=20

ここの書き込み(ページの真ん中あたり)に似たようなのがあった。
なんだかFAT32でフォーマットしているとダメらしく、NTFSにすると大丈夫らしい。

ただこれは、ドライブ情報のガジェットの文字だけが表示されないんじゃなくて、
ガジェット自体がおかしく表示される場合の対処法だから、また的外れかもしれないが一応参考までに・・

あとHDDのバーの色は残りの容量が10%を切らないと変わらない。10%を下回るとオレンジ色に、
0%になると赤になる。

178 :名無し~3.EXE:2007/04/28(土) 14:46:48 ID:v3wmWjd8.net
>>176
すげぇ・・


179 :名無し~3.EXE:2007/04/28(土) 14:59:30 ID:gkeeknIv.net
http://www.deviantart.com/deviation/50889305/

180 :166:2007/04/28(土) 15:06:20 ID:nMCAT51P.net
>>177
わざわざありがとう、今確認したところ残念ながらNTFSだったから、それが原因ではなさそう。
色の方は自分の勘違いだったのね、申し訳ない

181 :63:2007/04/28(土) 22:08:56 ID:HMDEXNtZ.net
>>180
いやいや、こちらこそ役に立てず申し訳ない。
こうなると、とりあえずSidebarの再インストールをするとかくらいしか思いつかないな・・・

182 :167:2007/04/29(日) 01:08:57 ID:HNXxEVvi.net
>>180
ガジェットの文字を表示させるやり方が載ってるサイト見つけたー。
http://blogs.yahoo.co.jp/momo_poem/692482.html

いったんVAIOとSidebarをアンスコしてからこのサイトの通りにインストしたら、
バッチリ表示されたよ。
Sidebarの本体だけは>>63氏が紹介してくれたインストーラー版使ったほうがいいです。
http://www.wincert.net/forum/index.php?showtopic=505

結果見ると、原因はフォントが無かったからなのかなって感じ。
とりあえずやってみてくださいましー。

183 :180:2007/04/29(日) 14:06:25 ID:yW2pt8LZ.net
>>182
今試してみたところ、自分もちゃんと表示されるようになりました。
確かに、フォントのインストールをしたら表示されるようになったので、これが原因だと思います。ありがとう!

他に同じ症状の方居たら、この方法を参考にして下さいー。

184 :63:2007/04/29(日) 16:33:33 ID:GfZPztj0.net
原因はフォントか・・・とりあえず解決できてよかった。
逆にこっちが勉強になったよw
これでサイドバーの不具合はほとんど解消されたな。



185 :180:2007/04/29(日) 19:52:48 ID:UrXOTL8V.net
>>63
長々とお世話になりました〜。
まさかフォントが原因とは思ってもいなくて、予想外でした。

スレ汚しのお詫びにup
http://up.spawn.jp/file/up17897.png

186 :名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 21:12:31 ID:/ZpijIy/.net
WindowBlinds5,10のクラック版を入手したのですが、使い方がよく分からず。
うpするんで、クラック方法伝授よろです。
*おまけあり
( ゚Д゚)喪前と漏れ。そう、ギブアンドテイクな関係になるってことだ。

http://urawazashopdd.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/src/up0341.zip
↑これがWindowBlinds5,10。使い方のご説明、宜しくお願いします。

http://urawazashopdd.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/src/up0340.rar
↑XPの認証通過ツール。我ながらいいものをうpった気がする。



187 :名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 00:54:28 ID:347j/Eg8.net
通報しましょうか。

188 :名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 02:08:49 ID:JwEEai2M.net
"(  ゚
_ゝ゚)バカジャネーノ"

189 :名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 09:56:14 ID:NlbCUbbX.net
何がギブアンドテイクだ
クリエーターに対しては「金なんか払えるかボケ」のそれこそ「ギブアンドテイク」を無視した
対応をするのに割れ厨に対しては「ギブアンドテイクだ」だと
馬鹿も大概にしろ

190 :名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 10:11:10 ID:90PNhz20.net
そんなこと言っても。結局落とした人間だって絶対居るんだよ。
それが人間。俺は欲望のままに生きる。

191 :名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 12:36:15 ID:K0oRlYfh.net
どの有名人と似ているかが分かるサービスが開始
http://news.ameba.jp/2007/04/4461.php

192 :名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 13:20:18 ID:VhuxN70g.net
>>188
"( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"

でも、禿しくワロタw

193 :名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 17:01:02 ID:cXHPnHe0.net
システムフォントの変更したら、韓国語や、中国語が表示されなくなった。
バックアップはしたはずだがなぜか消えてた。直す方法ない??

194 :名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 17:54:30 ID:dyTGBI4m.net
>韓国語や、中国語が表示されなくなった。

この三国人め!

特にチャンコロは氏ねよ。


195 :63:2007/04/30(月) 18:05:00 ID:rAypmSA9.net
なんだか話題ないな・・w

サイドバーについては一息ついたから、最近はVista Ultimateにしかない
DreamSceneをXPで再現できないかと頑張っているんだが何かいい考えのある人いないか?

いまのところ、おれが考えているのは
ttp://winportal.net/?id=579
ここにあるAnimatedDesktopっていうスクリーンセーバーを壁紙のようにできるソフトで、
動画を再生させることができるスクリーンセーバーでDreamScene用の動画を再生させたのを表示させれば
XPでもDreamSceneを再現できるんじゃないかと思っていろいろ試したんだがどうでもできない・・・

ちなみにDreamScene用のいくつかの動画は
ttp://vistadreamscene.googlepages.com/http
ここからDLできる


196 :名無しさん :2007/05/01(火) 22:52:54 ID:BHQMxus5.net
vistaでスペック不足(ビデオメモリー)でもvistaの一部の機能を減らしてAEROを有効にすることってできるの?

197 :名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 22:56:30 ID:9EzNV4UU.net
ここはXPをVistaそっくりにするスレなのでスレ違い。

198 :名無し~3.EXE:2007/05/02(水) 00:44:31 ID:dLwPwDLw.net
サイドバーのmsnメッセのガジェットって、全部使えないよね?
メンバーの名前が表示されないんだけど

199 :Topdesk 新情報 Ver 1.00:2007/05/02(水) 01:48:30 ID:pSxj8Slj.net
Topdeskに致命的なバグを発見。

グラボ ATI製 RADEON 9xxx から X1900シリーズ全て・・
Topdeskを起動している際、DIRECTXを使用するソフト大半が正常動作しなくなる。
5秒に一度、完全に停止してしまいパフォーマンス悪し・・。
※ 他のオンボードクラボ、Geforceシリーズ、支障無し。
なおかつ、メモリ消費が無駄に大きい。
窓1つ開くのに、4MB前後メモリを消費する。(恐らく、2Dを仮想的に保管する領域が大きい為)
Topdeskは、本体(18MB前後)+窓1つ(約4MB前後)使用する。

待望のバージョンアップを皆でまとう・・、まだまだ Vista とは全然比較にならない。

200 :Topdesk 新情報 Ver 1.01:2007/05/02(水) 01:58:51 ID:pSxj8Slj.net
Topdeskを使わない方法で、なおかつメモリ消費が小さいソフト、

それは・・ Thlips3D

Thlips3Dのように、NET3.0で製作するとメモリ消費は大幅に減る。XPやVistaで使える共通命令が多い。
残念なことに、Thlips3Dは現在 開発を終了してしまったか・・消されてしまったか・・、もう無い。

Mirrorサイトがあれば教えて頂きたい。 完成度はTopdeskの方が上だが・・
全体のパフォーマンスとしては Thlips3D が良い。

201 :名無し~3.EXE:2007/05/02(水) 08:31:28 ID:ocWTwARd.net
Aeroきかせてたほうが
重なって下になってたウインドウを前面に持ってくるときに
隠れてた部分の再描画不要になって無駄が少ないんだが


202 :名無し~3.EXE:2007/05/02(水) 09:10:27 ID:I9frGTtC.net
えええええ!?

203 :名無し~3.EXE:2007/05/02(水) 19:53:09 ID:UbeC7sn5.net
Vista Transformation で影つけるとウインドウ移動、拡大縮小動作が実用に
耐えられないくらいカクカクになるな。
エクスプローラも落ち安いような気がする。


204 :名無し~3.EXE:2007/05/05(土) 21:29:39 ID:5IawkJrA.net
GOOGLEガジェットというのがありますよ。

205 :名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 00:17:11 ID:DtknkV2g.net
http://sd-vistaarenzi.rakurakuhp.net/i_149053.htm

206 :名無し~3.EXE:2007/05/14(月) 00:08:58 ID:CVLfvpYs.net
DesktopSidebar 使ってみたが、プラグインが作りやすくていいね。
VC#2005EE でガリガリ書ける。

207 :名無し~3.EXE:2007/05/14(月) 19:02:57 ID:3clql+10.net
妄想乙

208 :名無し~3.EXE:2007/05/16(水) 18:25:23 ID:25+hqNy/.net
サイトに行っても落とせないようなのですが
どなたかVista Icon Pack STをうpしていただけないでしょうか?

209 :夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2007/05/16(水) 21:48:15 ID:UZwKgVN3.net
っttp://www.megaupload.com/jp/?d=0IHEO3LC

210 :名無し~3.EXE:2007/05/16(水) 22:12:17 ID:25+hqNy/.net
>>209
ありがd!
早速落としました、助かりました。

211 :名無し~3.EXE:2007/05/19(土) 15:49:29 ID:CdEbnXuz.net
>>136
できればもう一度再うpしてくれないか

212 :63:2007/05/19(土) 22:04:56 ID:MrST4iCm.net
>>211
http://up.spawn.jp/file/up21530.rar.html

ほれ。

213 :夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2007/05/19(土) 22:09:36 ID:/vVnl4fE.net
っttp://dosyam.net/?id=436013

サイズが253バイトしかないので、もしか違ってたらスマソ・・・

ちなみに以下はこいつ↑の中身でつ。


@echo off
cls
cd "%systemdrive%\VAIO\Tools"
REGTLIB.exe "%ProgramFiles%\Windows Sidebar\sidebar.exe"

cd "%systemdrive%\VAIO"
regsvr32 vshellext.dll

cd "%ProgramFiles%\Windows Sidebar"
.\regsvr32.exe sbdrop.dll
.\regsvr32.exe wlsrvc.dll
exit

214 :夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2007/05/19(土) 22:12:39 ID:/vVnl4fE.net
ビミューに違ってた・・orz


ECHO OFF
CLS
TITLE Sidebar Files Registration
CD "%VAIOTOOLS%"
regtlib.exe "%ProgramFiles%\Windows Sidebar\sidebar.exe"

CD "%ProgramFiles%\Windows Sidebar"

.\regsvr32.exe sbdrop.dll

.\regsvr32.exe wlsrvc.dll

Taskkill.exe /IM sidebar.exe /F

Start sidebar.exe

215 :名無し~3.EXE:2007/05/20(日) 06:24:33 ID:scW90Iw+.net
言葉にできない 似たものどうし
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=239220

216 :名無し~3.EXE:2007/05/20(日) 19:46:24 ID:S3ZaTbS7.net
VistaのエクスプローラをXPでも使用したいのですが
何か方法ってあるんでしょうか?

例:
「VISTA」
→ コンピュータ → ローカルディスク (C:) → ユーザー →
「XP」
C:\Documents and Settings

XPの場合フォルダのパスが「\」と表示されているだけですが
VISTAの場合は「→」となっていて
そのアドレスのフォルダ名(コンピュータ等)をクリックすると
その階層にまでいけるようになっていて
「→」をクリックするとプルダウンメニューがあらわれて
その階層にあるフォルダが表示され
移動が簡単に出来るようになっています。
この文章でうまく伝わればよいのですが・・・

217 :名無し~3.EXE:2007/05/21(月) 07:00:40 ID:+/d+/6Mv.net
ムービー・メーカー2.6をXPで使いたいんだけど、方法わかる香具師いる?
Vistaじやないとインスコできないんです(~_~;)

218 :名無し~3.EXE:2007/05/22(火) 01:53:08 ID:KI4IXcFI.net
age

219 :名無し~3.EXE:2007/05/22(火) 15:39:05 ID:CeLF8ag+.net
>>217
インストールできたよ。msiの単純なバージョンチェックだから、orcaでMM26_JPN.msiを開いて
LaunchCondition→「VersionNT = 600 This product only runs on Windows Vista」の部分を削除

バイナリエディタで開いて
0x00021244 : 3D -> 20
と書き換えても行けた。

220 :217:2007/05/23(水) 07:02:20 ID:zfIFkATS.net
>>219
ありがとうございます(^-^)/
早速やってみます!

221 :220:2007/05/24(木) 00:21:23 ID:aZtN0Q1B.net
>>219
ばっちり出来ました(^^)d
感謝感激雨霰ですわ(^_^ゞ

222 :名無し~3.EXE:2007/05/27(日) 00:32:04 ID:XWViXpNx.net
VistaのDVDメーカー使いたいな、漏れは!!

223 :名無し~3.EXE:2007/05/27(日) 19:47:09 ID:0ZpUD/wh.net
本物のSidebarを使っている人に質問。

当方の環境では、時計のガジェットのオプション画面にある
『秒針を表示する』のチェックボックスにクリックしても秒針が表示されません。

皆のところでは表示されてますか?

224 :ASおけ名無しB:2007/05/27(日) 20:20:45 ID:haPJbVQx.net
ちょっと気になるのですが、vistaで
「ほわん」と表示されてるんですけどそのソフトあるんですかね・・。
xpでそれとにたようなのがあったら教えてください


225 :名無し~3.EXE:2007/05/27(日) 21:15:07 ID:d6Jc04yT.net
>>223
キチンと表示されてますよ。
過去レス見て、再インスコしてみましたか?

226 :名無し~3.EXE:2007/05/27(日) 22:39:36 ID:0ZpUD/wh.net
>>225
なるほど。私のミスから発生した問題だったのですね。
もう一度、最初から入れなおしてみます。

227 :63:2007/05/28(月) 23:16:14 ID:YmHXWei4.net
>>224
シェアウェアだがWindowFXというソフトがある。フリー版もあるが30日限定版・・

228 :ASおけ名無しB:2007/05/29(火) 00:37:27 ID:s5v9RCpK.net
いい情報をありがとうございます。
>>227
早速やってみます。

229 :ASおけ名無しB:2007/05/29(火) 00:49:25 ID:s5v9RCpK.net
>>227
すいません。。そのサイト教えてくれますか?

230 :名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 05:18:50 ID:pRncrsBC.net
>>229
ど阿呆! ググれや!

231 :名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 02:33:09 ID:Zj+yCXeI.net
アプリごとの音量調節機能と、
全てのプログラムの表示形式のVista版が欲しいんだけどソフトみつからなす・・

232 :名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 12:16:57 ID:2eJCedLF.net
Styler使ってるんだが、解像度を変更した時(フルスクリーンのゲームで遊んだりすると)
ツールバーの表示が消える症状が起きてるんだけど・・・
なんか良い解決法は無いですか?

OS:windowsXP SP2
Vista Transformation Pack ver6 に同梱されてたStylerです。

233 :名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 19:50:54 ID:rBeIAKve.net
StylerやめてY'sShadowとか入れてみたら?

234 :名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 21:20:23 ID:/ZLDrE9m.net
>>233
それでは、ツールバーが変えられないでしょ!?

235 :63:2007/05/30(水) 23:38:40 ID:KH0j3pBX.net
>>232
そのツールバーはもちろん「StylerToolBar」だよな?

おれならとりあえずグラボのドライバの更新か再インストールをしてみるな。
あとはStylerの再インストール。これで直らなかったら素直にあきらめる。

236 :232:2007/05/31(木) 00:23:35 ID:mQQt7nbT.net
回答トンクス

「Styler ToolBar」 だ。TBモードで動かしてないけど
(システムフォント変えたいから)
グラボ疑うのはすっかり頭から抜けてた・・・試してみます。
ちなみにLeadTek製のGeforce7900GSなんだけど
(同じ症状の人居ないかなorz)
Stylerの再インストールもグラボがだめなら試してみます。
ありがとうございました。

237 :名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 03:25:44 ID:VKxKxYiD.net
Windowblinds用のVista Perfectionっての入れたんだけど
devianのSS見るとタスクバーもエアロ化されてるんだが、うちで入れたのじゃなってない
同じtheme使ってる人いる?

238 :名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 21:46:14 ID:QaLBIaOD.net
Dream Sceneって動画フル画面表示させるHTML作って、Active DeskTopで
そのHTML表示させればいいんじゃないかな?

暇な人試してみて

239 :名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 13:25:54 ID:fk8cDdQ8.net
Vista Transformation Pack入れたら、
XPで初めてブルースクリーン見れたww

iTunesと相性悪くないですか?これ。
iTunesのCover Flow機能使用時は要注意です。

240 :名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 15:56:11 ID:avZjgfKb.net
>>239
VTP6使ってるけれど、ブルースクリーンは見たこと無いけどなぁ!?
ちなみに俺は、アイコンやファイルコピー時のアニメーションを変えるのと、マウスポインタと音関係、それと、起動画面なんかを買えてるだけで、サイドバーとかのソフト関係は入れてません。
VTP6の何が悪さをしてるんだろうねぇ?


241 :名無し~3.EXE:2007/06/10(日) 06:30:49 ID:BA1MFYUa.net
>>237
使ってるけど、バッチリAeroだぜ!
無料バージョン使ってるんかな?

242 :名無し~3.EXE:2007/06/17(日) 12:54:39 ID:7yJ+gcp5.net
VistaCGを超えるスキンはこの世になしage

243 :名無し~3.EXE:2007/06/17(日) 13:23:18 ID:0VikcQmG.net
VistaCG使ってるんだけど、これ「閉じる、最大化、最小化」のボタンの位置ずれてない?
何とか直せないかな・・・

244 :名無し~3.EXE:2007/06/17(日) 18:11:51 ID:th937Jjp.net
>>243
タイトルバーのフォントの大きさとか調節して直らんか?

245 :名無し~3.EXE:2007/06/20(水) 09:46:16 ID:GB6cBIoh.net
済みません質問させて頂きたいのですが、テーマのみVista風にしてみたく
Vista Visual Styles Pack 2.0を以下のサイトからダウンロードして実行
して見たのですが、画面のプロパティ テーマに選択項目が増えるのでもなく
設定箇所が分かりません。サイトにあったアンインストール時のフォルダー
は全てあるのでインストールは去れて入るみたいです。
御使用の方、また御存知の方どうか教えて頂けないでしょうか宜しく御願い
致します。 OS XP/SP2です

Vista Visual Styles Pack 2.0
http://cowscorpion.com/Theme/VistaVisualStylesPack.html

246 :名無し~3.EXE:2007/06/21(木) 00:50:13 ID:zemQIOdE.net
>>245
uxtheme.dllのパッチ当てた?

247 :名無し~3.EXE:2007/06/21(木) 20:56:05 ID:HCoVrvVH.net
どなたかVistaCGのv1.26を持ってませんか?
v1.28以降はスタートメニュー右側のマイコンピュータ等の項目の横にアイコンがつかなくなってしまって劣化しているようなんです・・・

248 :名無し~3.EXE:2007/06/22(金) 15:45:01 ID:sy4tMZSz.net
http://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/2007/06/18/
■ アップグレードしたくない人に、XPをVista風にするソフトウェア


249 :名無し~3.EXE:2007/06/22(金) 16:04:38 ID:Z6yanHXi.net
GDIのままで見た目似せても重くなるだけだろ

250 :名無し~3.EXE:2007/06/22(金) 16:13:26 ID:nz3rrRXX.net
お遊びだから気にするな
別にVista使いたくなったらワンクリックで割れできるし


入れないけど

251 :名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 19:06:09 ID:mrAxOETc.net
windows100%っていうパソコン雑誌があるんだけど、
それに本物のvistaのサイドバーをXPに入れる方法がのってた。
だがオレのPCだとエラーが出てインストールできない。
だからemuleで中国語版を手に入れたんだ。

252 :名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 01:10:28 ID:lkN/Riyy.net
351 名前:名無しさん@アイコンいっぱい。 [sage] 2007/07/08(日) 00:29:32 ID:rLfKC0pi

Vista用のVSだとさ
Vista厨は使ってみれば
ttp://www.deviantart.com/deviation/57177654/

253 :232:2007/07/08(日) 06:16:24 ID:ZLFZ0aAn.net
あれから色々調べた結果どうやらDirectXに原因があるようで・・・
あるゲームを起動(DirectX描画)→終了→Styler部分が消失→他のゲーム(DirectX描画)起動→復活
って感じなんだけど
解決できそうな手段はないでしょうか

254 :63:2007/07/09(月) 00:35:41 ID:XML5NyHj.net
>>253
ゲームの解像度を変えたりとかいろいろ試してもダメだったら
そのゲーム自体に問題があるのかもな。

てか前に指摘したグラボのドライバの更新はやってみた?


255 :232:2007/07/12(木) 15:22:33 ID:7MF3zLhn.net
>>254
ゲーム自体の解像度は変えてない(できればやりづらくなるから変えたくない)
まぁ問題アリアリなゲームなんで諦めようかと・・
グラボも最新版みたいだ。DLして実行するとアンインスコのダイアログが出てくる。

まぁ気長にUPデートまちますorz

256 :名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 23:25:21 ID:YV6G16l7.net
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○

257 :名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 17:19:57 ID:zEMYAmOJ.net
http://www.deviantart.com/deviation/37703954/

258 :名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 17:55:37 ID:0uNFQkNz.net
WinFlip(仮称)(Ver 0.02)
ttp://www.tokyodownstairs.com/

ttp://www.tokyodownstairs.com/image/WFlip_640_480.png

259 :名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 19:49:14 ID:sxrf9HmR.net
Windows Vista Inspirat Pack
使ってる人いますか?
ユーザー画像どうやって変更するの?
おねえちゃんから変更できん

260 :名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 01:50:55 ID:0Z7mtLUa.net
>259
それは、ビスタの見てくれとえらく違う。
可能なら、Vista Transformation Packを使うべき。
そうすると、起動画面まで、音まで、ビスタのとおんなじになり、
ビスタでもないのにWindows Vistaのロゴがでてくるのには驚いた。
アイコンから何から何まで、ビスタと外観は同じ。
まあ、ぼくのは、Windowsblindがいんすとーるされてはいないので、
さすがにウィンドウズの透明化はできなかった。
本物のビスタ(ビジネス)があるが、概観からは区別できない。
それだけ、XPは完成度が高いOSだということだ。
メモリはビスタ機の3分の1の512メガしかつんでないのに、きびきび動く。
改めて教えてほしいけど、ビスタの美点は何ナノ?
あの9ギガを超える容量の中には何が入っているの?

261 :名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 23:59:52 ID:wwSsa+AJ.net
vistaはサクサク

262 :名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 00:14:42 ID:VekBCQH3.net
>>260

>それは、ビスタの見てくれとえらく違う。
可能なら、Vista Transformation Packを使うべき。


アフォかお前?アンインストールしてもアイコンが元に
もどらんようなソフトを容易に人に勧めるのはいかがなものかと。

最近、自動でまとめてインストールするカスマイズ系のソフトを過信してるやつが多くて困るな。

263 :名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 03:06:23 ID:hs9MsMof.net
>262
だけど、最近はこういう大掛かりなことをする前に、Acronisとかで、
バックアップとっておくのが普通だと思うんだが。、
ウィンドウズの復元ポイントは、信用ならないんだ。

264 :名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 11:00:41 ID:mbNWD7+P.net ?2BP(8)
このスレの住人にとっては
VistaMizerなんて話にならない代物かもしれないな・・・

265 :名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 13:33:48 ID:VekBCQH3.net
>>263

バックアップしてからやるなんて事は あ た り ま え。

いろいろ不具合が起こることに関してはバックアップしておけばいいが
自動でインストールするカスタマイズ系のソフトの一番の欠点は
問題が起きたとき、全部まとめてインストールされているから何が原因
か分からないってこと。

過去に>>157も同じこと言ってたが
デスクトップカスタマイズは地道にやるのが王道。
自動でやってくれるソフトに頼っちゃダメ。

266 :名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 14:36:46 ID:C/RUnvul.net
富山県のDQN(違法改造車、違法改造バイク)(マフラー)は、喧嘩上等だよー。
いつでも喧嘩買うらしいけど何か?

267 :名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 15:05:52 ID:XZsoxQNf.net
>>266
どこの田舎だよ・・・w

268 :名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 08:34:36 ID:5vVaZWWT.net
ページファイルに関して質問なのですが
システムドライブ(C:\)からページファイル専用のパーティション(Y:\)
にページファイルを移動させようと思い
マイコンピュータのプロパティ→詳細設定(以下略)から
C:\→ページファイルなし
Y:\→カスタムサイズ(2000-2000)
に変更後、再起動をしたのですがC:\にpagefile.sysが残っており
削除もできません。(恐らくC:\のページファイル設定が生きてるかと思います。)
一方、設定したY:\にもpagefile.sysが出来ているのですが、こちらは削除可能です。
(セーフモードから全ての設定をやりなおしてみましたがダメでした。)

レジストリの
「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management」
内にある「PagingFiles」を確認してみましたが
「Y:\pagefile.sys 2000 2000」と適切と思われる設定値が入っています。
(一度このエントリ自体を削除してから再設定をしてみましたがダメでした。)


CPU:Intel C2D E6300
OS:windows XP SP2

どうにかしてY:\ドライブに適切なページファイルの設定を行えないでしょうか?知識をお貸しください。



269 :名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 08:35:28 ID:5vVaZWWT.net
>>268
すいません、誤爆しましたorz

270 :名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 12:34:43 ID:K6vgbLqj.net
ところでさ、VistaのSidebarをXPで使ってるんだが、driveinfoのガジェットを
使ってるとCPU使用率が断続的に15〜50%を行き来するんだがこれはVistaでも同じなのかな?

別にCPU使用率が断続的にあがってもとくに不便だとか困るというわけじゃないんだが
精神衛生上ちょっとな・・・ だれかdriveinfoのガジェット使ってる人がいたらXP、Vistaどっちでもいいから報告たのむ。

271 :名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 21:50:21 ID:fhzveC50.net
それはあなたが知らなくても良いことです。

272 :名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 12:25:09 ID:h/7fcepZ.net
vistaそっくりさんとOSXそっくりさん入れてみて、「やっぱちびふにゃよりりんごの方がセンスあるな」と思ったしだい。
ただ、ひとつだけ、マウスカーソルは虹色のコマのOSXよりも水色くるくるのvistaの方が断然かっちょいい!

ということで、見た目はOSX、マウスカーソルはvistaにしている訳ですが、実は私はマウスは左手で持つのです。
今まではロジクールのマウスポインタ(左用)を愛用していましたが、vistaの左用が欲しいです。
busyの時はまんまるくるくるなのでいいので、バックグラウンドの時のを左右反転にしたいのですが、アニメーションカーソルなので自分では作れないorz

この左用のカーソルか、または右用から簡単に作れるソフトってありませんでしょか?

273 :名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 13:41:10 ID:CRwtRSSE.net
女っぽい書き込みだなぁ。

274 :名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 16:04:56 ID:SoW6dGLs.net
はあはあw

275 :名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 17:50:24 ID:Q1Cf8ahn.net
(*´д`*)ハァハァ

276 :名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 17:54:41 ID:t7rBfzB+.net
きめぇ

277 :名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 08:19:15 ID:KFs5GA7e.net
素直にvista買えよ

278 :名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 18:53:24 ID:YNLObfwv.net
>>272
チンコも左手で持つのですか?

279 :名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 12:06:55 ID:hzaz88SF.net
デスクトップに置いたアイコンの上にマウスポインタを乗せると
アイコンが薄色の枠で囲まれますよね。
XPでこれと同じ事はできないでしょうか?

280 :名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 18:59:10 ID:LP5oS/zW.net
>>278
よし、剃刀を左手でもって左手首の内側を傷つけてみろ。

281 :名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 23:49:41 ID:uKZhAw3F.net
面白くないし、メルヘン思い出して気分わるいわ

282 :名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 23:10:21 ID:CSoB6ipN.net
yoda's LordPE Deluxe,がみつかりません

283 :名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 18:14:55 ID:MNhEvEb6.net
>>282
ttp://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/VTP.htm
あるじゃん。
リンク先ページに自己解凍書庫と普通のzipファイルがあるがどっちも同じもの。

284 :名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 07:52:28 ID:lRU1RKZm.net
XPノートにデスクトップサーチをインスコしたら頻繁にディスクアクセス
するようになって、モッサリ度でVistaそっくり化できました。

285 :名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 13:47:20 ID:TeVEh/cT.net
メモリをわざと96MBへ減らす。
ハードディスクへ大きなスワップが発生しまくってとてもじゃないが快適には使えんぞ・・・
80MBはXPがやっと動く数値だ・・・

286 :名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 14:06:34 ID:fGUet2Ae.net
98SEからxpにアップグレードしたPC使ってるけど、かなり快適。
RAMは64MBだけど、サクサク動くぜ?
80MBでやっと動く程度っていうのは信じがたいな

287 :名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 17:04:03 ID:7RueIjcm.net
エアロを有効にした場合は、80MBでは非常にきついぞ。

288 :Bill:2007/09/02(日) 23:06:42 ID:9ipHZg2I.net
>>279
俺もそれほしい。

289 :名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 04:15:44 ID:SI3DpCtv.net
VistaのExplorerの、お気にいりリンクとフォルダツリーの二ペイン表示を再現できるソフトありませんかね?

290 :名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 04:07:21 ID:n2rX7TiY.net
あえて言おう
vista買えばいいじゃんと

291 :名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 16:47:52 ID:4ahWzBgh.net
お断りだ

292 :名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 16:56:06 ID:vpAz/aSI.net
じゃあカスタマイズツール何使ってる?

293 :名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 11:44:10 ID:y4po/f57.net
保守

294 :名無し~3.EXE:2007/10/10(水) 07:18:31 ID:7uTiPK5s.net
いまだにVistaCGがVistaに一番似てるのん?

295 :名無し~3.EXE:2007/10/10(水) 08:54:46 ID:s1CKNkPl.net
XPでも擬似的なAero風のインターフェイスは技術的には可能です。
だが、メインのCPUに掛かる負担はLunaより大きくなります。

Windows XP/Aero Editionも本当は作れなくはないですが(Vistaが出来たから技術的には製作は可能)・・・
Windows95/OSR2と同様にインストールされるパソコンが限定されるし、まず実現しないでしょう。

296 :名無し~3.EXE:2007/10/10(水) 09:45:23 ID:8DQR4Eg1.net
色々あってどれ使えばいいか分からんな、どれがいいんだ?

297 :名無し~3.EXE:2007/10/10(水) 10:24:36 ID:paeB0REz.net
色々使ってみて結局俺はLunaに戻った…。

298 :ベッキー:2007/10/10(水) 10:33:09 ID:fXikGRf+.net
痛みに負けLuna

299 :名無し~3.EXE:2007/10/10(水) 10:53:20 ID:tZ89lhsl.net
このスレって主に見た目をVista風にするのが目的?
機能をVista風にするのはみんな追求してないの?

300 :MCEなので・・・:2007/10/10(水) 11:19:04 ID:KhTCeeHX.net
エナジーブルーに戻りました。

301 :名無し~3.EXE:2007/10/10(水) 11:44:10 ID:fAgYW37x.net
>>299
機能をVista風にするのは>>3,>>5-6,>>123-124いれればオッケー。

特にMS謹製のものにこだわる人には、これだけで充分。



302 :名無し~3.EXE:2007/10/10(水) 22:25:20 ID:iuLuxdoM.net
トランスフォーメーションパックってアドウエアなんすかね?
SuperFetch(スペル違うか?)以外はXPでもできるね>>299
あっ、あと画像処理が違うか、、
でもそこはXPのままのほうが既存資産を生かせるけど。

303 :名無し~3.EXE:2007/10/11(木) 22:17:02 ID:oAlxBnap.net
>>299
Vistaは見た目だけのOSなんだから問題ないだろwwwww

機能は>>301が言ってるもの入れればほとんどが再現できるしね。
あとはサイドバーとsuperfetchくらいだけど、サイドバーは
http://blogs.yahoo.co.jp/momo_poem
http://winvista.web.fc2.com/
ここら辺参考にすれば本物をXPで使える。superfetchは先読み機能なんかいらねえから問題なしw


304 :名無し~3.EXE:2007/10/11(木) 22:26:58 ID:bjqkc6S6.net
XPはプリフェッチがある。
スーパーフェッチのほうがすごいだろうとおもけど・・・

305 :名無し~3.EXE:2007/10/25(木) 16:00:39 ID:khh5hFfy.net
保守

306 :名無し~3.EXE:2007/10/28(日) 23:30:53 ID:6S8DnCud.net
漏れのXP、Vistaっぽいスキンはみんなユーザーアカウントの文字がこんな風になるorz
http://www.uploda.org/uporg1086813.jpg
誰か対処方法を教えてくれ…

ついでにマイドキュメントとかの文字の横の画像はどこをどう弄ったら消せるんだ?


307 :名無し~3.EXE:2007/10/28(日) 23:31:57 ID:6S8DnCud.net
ごめん、アカウントの画像だった。画質悪くてスマソ

308 :名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 08:10:36 ID:dOCqUxOv.net
vista mizer どうやってインスコすんの?


309 :名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 20:39:54 ID:v1UGQmZ+.net
topdesk153名らぬものを今DLしてるけど これは糞PCに一度インスコして
OKならいるか?

使い物になるものなら、うpしてやるけど。。。。

310 :名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 23:28:06 ID:JCnUf/71.net
>>30
?k?k

311 :名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 01:47:44 ID:+9jBLmYS.net
VistaMizer入れたらアイコンサイズでっかくなって戻らないんだけど解決法ある?

312 :名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 00:49:15 ID:ivuCKhUu.net
リカバリ

313 :名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 00:58:25 ID:c+LLkYIX.net
えー

314 :名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 02:23:56 ID:xuBotMpB.net
ttp://blog.so-net.ne.jp/yutaka-k/2006-08-26
俺もリカバリするはめになった…orz

たったこれだけで、おかしくなるものかな?
むちゃくちゃ安全な方法だと思って、入れたけど。

315 :名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 14:24:44 ID:VeEahuEg.net
安全と思ってやること自体が間違い。

316 :名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 00:55:49 ID:3lgO0Obu.net
どうでもいいことですが、RTM版のSidebarのuptimeという起動時間を表示する
ガジェットのdaysのところが323になっているのですが、これって度いういうことでしょうか?
PCかったのは半年くらいまえのことですし

317 :名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 20:49:22 ID:C0P/Dkfj.net
vistaインストールパソコン買えば良かったのに

318 :名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 06:50:03 ID:YyW4qWBZ.net
hoshu

319 :名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 18:34:35 ID:Yfhpbbhm.net
vista mizerのアンインストールのやり方を教えて。

320 :名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 19:04:00 ID:tMoqOJnj.net
事前にバックアップを取ってないと無理

321 :名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 20:29:23 ID:hRk8130B.net
mizerが何かと一番似る気がする
VTPはソフトでカバーしてる感じ

322 :名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 11:48:15 ID:l7iaaTwf.net
Vistaのアドレスバーのような動作するエクスプローラライクなファイラーでエクスプローラの代わりに動作できる物ありませんか?

323 ::2007/12/14(金) 12:36:34 ID:FCqOKsFk.net
今年最も検索されたキーワード
http://news.ameba.jp/domestic/2007/12/9430.html

324 :名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 19:40:49 ID:86kQqVVS.net
>>322
QTAddressBarじゃいかんのか?

325 :名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 15:47:42 ID:1Mfrd1rA.net
>>324
それ再ログインしても有効にならんのよ。
何か勘違いしてるんかも知れんけど。

あと左のペインをVista風にできるツールってない?
OSXのfinder風になるツールがあったと思うのでそれでもいいんだけど。

326 :名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 16:21:43 ID:SNOJBYX4.net
>>325
アドレスバーの上のところを右クリック、チェック

327 :名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 17:44:14 ID:1Mfrd1rA.net
>>326
あああ、なんと初歩的な・・・。
サンクス。

残りは左ペインか。
FindeXerってのを入れたけど、これじゃないんだよね。
Vistaのアルファのころに入れたことがあるんだけど名前忘れて困ってます、
以前はJoeJoe.comにあったと思うんだけど・・・。

328 :名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 00:26:39 ID:79K3rRdn.net
VistaCGをC:\WINDOWS\Resources\Themesのフォルダに入れてVistaCG.msstylesをクリックしても変わりません。
どうすれば良いでしょうか。
パッチはちゃんと当ててます。

329 :名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 06:15:10 ID:NiJi+4Jq.net
>>328
VistaCGも満足に入れられないなら、やめとけ。

330 :名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 17:37:34 ID:Ulbd/Q6i.net
>>328
セーフモードで当てたの?

331 :328:2007/12/18(火) 17:40:01 ID:HsAqOSsO.net
パッチ当てるソフト変えたら上手くいきました。

>>330
それを忘れていました。

332 :名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 02:34:01 ID:jYGN6yh7.net
今年初カキコage

333 :名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 03:11:05 ID:B1MKwVSi.net
>>26
きめぇ

334 :サヨコ:2008/01/23(水) 10:10:07 ID:JFDayiBv.net
wmp11-windowsxp-x86-JA-JP.exe の解凍ソフトを教えてください。

335 :名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 10:36:41 ID:WqWdMgqW.net
>>334
zipの解凍出来るソフト。
素人の使い易さから言うとLhaplus。

336 :名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 16:00:21 ID:NCnXhKJo.net
XPで普通に解凍できるはずだが・・・
WMP11は、XP以降でしか動作しないはず・・・

337 :名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 18:25:49 ID:oC+5Me/T.net
TrueTransparencyというソフト入れるとタイトルバーか透明でエアロ見たいでいい感じなんですが、よくバグるのでこれに似たいいソフトないですか?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4652.jpg

338 :名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 18:31:57 ID:oC+5Me/T.net
 

339 :名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 19:06:46 ID:RbpUgFdy.net
>>337
ねーな
1時間で厭きたし

340 :名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 20:32:08 ID:X8Rd608j.net
http://www.imgup.org/iup546833.jpg_qhsBQjHR7yAJtoSDKqgU/iup546833.jpg

赤枠の中ってどう変えれる?
使用PC XP


341 :名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 23:45:44 ID:C6HfWm9x.net
>>340
どっかからDLしたテーマなら
***.msstyle と Shellstyle.dll がセットになってると思うんだが、
該当箇所のデザインはShellstyle.dllが担当してる(たぶん)

変えたかったらResourceHackerかなんかでdllをバラしていじればいい
あるいは全く動作の保障はないが、他のテーマとShellstyle.dllだけ差し替えるという手もないこともない

342 :名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 01:55:23 ID:k3xFrtL/.net


愛してマスカット 素直な気持ち
もっと伝えて Fall in love
見つめてマスカット どんなときでも
私のために Please, Oh yeah
I love you, yes
Stay with my heart 忘れないで

☆歌詞
http://www.oikawaneko.com/lyrics/superMonkeys4_aishiteMasukato.html
☆MP3
http://www.mtvtop.net/music/110/110514.htm


343 :名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 10:13:10 ID:22Yiqe8I.net
>>337
WindowBlinds6.2

344 :名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 08:58:55 ID:jkFot/j9.net
vistaだとファイル移動させると位置が最後尾じゃなく自動整列されますよね?
あれと同じ動作をxpでできるようにするツールありませんか?(表示→アイコンの整列→名前とかはなしで)

345 :名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 14:06:00 ID:UXsliiRX.net
>>344
アイコンの自動整列にチェックいれろよ。

346 :名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 14:19:15 ID:jkFot/j9.net
チェックはいれてあります
でも0~100の名前のファイルがあるとしてそこに5という名前のファイルを移動させてきても移動させた瞬間には4と6の間に自動整列されませんよね?
それが可能になるツールを探してるんです

347 :名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 23:08:33 ID:F7uMWymq.net
>>301
Vistaに搭載されたあるいは類似の機能は、>>3,>>5-6,>>123-124以外にもあるよ。


Windows Live Mail
http://get.live.com/wlmail/overview
http://g.live.com/1rewlive/ja/WLInstaller.exe

Windows Live フォト ギャラリー
http://get.live.com/photogallery/overview
http://g.live.com/1rewlive/ja/WLInstaller.exe




348 :名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 23:10:09 ID:F7uMWymq.net
あと、ガキのインターネット閲覧(成人向けサイトなど)を制限するのもあるし。


Windows Live OneCare™ ファミリー セーフティ
http://get.live.com/familysafety/overview
http://g.live.com/1rewlive/ja/WLInstaller.exe



349 :名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 00:47:56 ID:P3pVyh3Z.net
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1196181208/470-471

470 :名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 18:15:47 ID:73bq+IjT

↓これらの直リン何方かご存知だろうか?

Windows Live Mail
http://get.live.com/wlmail/overview
Windows Live フォト ギャラリー
http://get.live.com/photogallery/overview
Windows Live OneCare™ ファミリー セーフティ
http://get.live.com/familysafety/overview


↓これ実行すると、ファイル落としてきてインスコするのだが、ローカルに保存できる個々のインストーラーてないのかね?

http://g.live.com/1rewlive/ja/WLInstaller.exe



350 :名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 00:48:29 ID:P3pVyh3Z.net
471 :名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 19:40:08 ID:ug6YdgKN
>>470

689 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2008/01/06(日) 15:32:02 ID:SZNbvu05
>>684
残念ながらmsi単品ってのは置いて無いんだよね。msiファイルが含まれているファイルならダウンロードできるけど、
とりだすのが面倒かも知れない。

http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/software/ftpk/2007/11/mu_wlmessenger_e93a9e7f80af345cb20fda02354a5b141e6f8409.exe

ResourceHackerで上のexeファイルを開く→BOOTSTRAPPLAYLOAD -> MSNMSGS.MSIまで進んで、右クリックで「[BOOTSTRAPPLAYLOAD]を保存する」を選び適当な場所・名前で保存。
保存されたファイルの中から17,060,352 Bytenのファイルを探して拡張子をmsiに変更して実行する。

これで分かるならやってみて。

↑これの応用でいける。

351 :名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 00:51:51 ID:P3pVyh3Z.net
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1186508394/689

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1196181208/473
473 :名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 00:19:05 ID:VB5riXjA
>>470
其の13から

http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/software/ftpk/2007/11/mu_wllogin_5922a369ea22176c7ed77330c242c7b9907f83d7.exe
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/software/ftpk/2007/11/mu_wlwriter_c97394856d43cd00198f8b61488035e515db005d.exe
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/software/ftpk/2007/11/mu_wltoolbar_4d416837fadbd81a2f97d4a1dca776816c273b51.exe
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/software/ftpk/2007/11/wlftoolbar_507e3d280828b900dcf7faf5969896219faa62c1.cab
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/software/ftpk/2007/11/msnextension_2a0b369ea4065353dad4b8ffaaa96017d77428be.cab
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/software/ftpk/2007/11/highlightviewer_4d2365af2a00e68e36f0d04dc53b0fc032c099c4.cab
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/software/ftpk/2007/11/mu_wlphotogallery_865fe4689553995e3e8d262debecf8d84aa52923.exe
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/software/ftpk/2007/11/sqlserverce31-en_272ff89da111164c866216b0a71b7fbd9600dc58.cab
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/software/ftpk/2007/11/mu_wlfamilysafetyclient_65427a4981123a3080131c7c22d32e11eb587294.exe
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/software/ftpk/2007/11/mu_wlmail_8cb7b00fdaa0d72761608b0a1fde957166cc1c8f.exe
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/software/ftpk/2007/11/mu_wlmessenger_e93a9e7f80af345cb20fda02354a5b141e6f8409.exe
全部入り
http://download.microsoft.com/download/1/f/e/1fe6e138-f0ea-407f-94e4-90c8f0656acf/JA/WLSetup.exe

>>471参考にしてexeからmsi取り出してインストール。

352 :名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 00:53:27 ID:P3pVyh3Z.net
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1196181208/497

497 :名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 06:51:48 ID:CtWPlVH4
>>470>>492だけど・・・

教えてくれた>>471>>473本当にありがとうございました。
おかげでWindowsLiveソフトの単品インストーラー入手できたよ。


しかし、WindowsLiveWriter(4,567kb)とWindowsLivelogin(639kb)については、
単独だとネットワークエラーで怒られた。

で、ResourceHackerで
http://download.microsoft.com/download/1/f/e/1fe6e138-f0ea-407f-94e4-90c8f0656acf/JA/WLSetup.exe
から取り出した1,938kbのファイルをそれぞれ同じ階層に置いて名前変えるとインスコでけた。

・WindowsLiveWriterの場合
 1,938kbのファイル名→install_{853E8FBE-C60D-4309-8BF6-A18BE70D2864}.msi に変え、同じ階層に置く

・WindowsLiveloginの場合
 1,938kbのファイル名→install_{AFA4E5FD-ED70-4D92-99D0-162FD56DC986}.msi に変え、同じ階層に置く


353 :名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 07:46:21 ID:ahejiEwd.net
>>23
確かにいい感じだよね。
自分は寝糞からの買い替えだったんだけど、正直NEC製品なんて
椅子丼のTA以来だったんだけど、ワイヤレスがブチブチ切れたりしないし、
トレントしながらでも、普通にネット閲覧できるしね。

正直NAT溢れとかよく分からないけど、もしそんな症状がでて困るくらいなら
ONUに直挿しでいいんじゃね?
やっぱり生は気持ちいいらしいしね(*´Д`)ハァハァ

354 :名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 07:46:53 ID:ahejiEwd.net
誤爆した

355 :名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 08:40:14 ID:Z4vLp42i.net
2ちゃん用語炸裂やね

356 :名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 14:47:04 ID:nildYgFi.net
いまごろになってXpのVisualStyleがカスタマイズスタイルになることを知った
私ですが、教えてください。。。Vista風のスタイルをあちこちからダウンロード
して入れてみたのですが、

右サイドに出るガジェット(時計やカレンダーなど)はどうやったら出るように
なるでしょう?すみませんが教えてください。
よろしくお願いします。

357 :名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 14:32:51 ID:5GZPFV1Q.net
>>356
Vistaをインストールする。

358 :名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 07:08:17 ID:pOO/taWf.net
>>356
気まぐれなももぽえむ ってトコ参考にしてみたら?

359 :名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 20:23:11 ID:DSC8Zv0g.net
>>356
Vistamizerを入れる


360 :名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 00:15:42 ID:gN4zZOz+.net
>>356
http://winvista.web.fc2.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/momo_poem

この辺参考に汁

361 :名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 01:53:36 ID:NkS2r1Jm.net
898 名前:名無し~3.EXE [sage] 2008/03/04(火) 19:00:29 ID:KelS2rYA

XPでスーパーフェチ
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentCo ntrolSet\Contro l\Session Manager\Memory Management\PrefetchParameters
ここにDWORD値でEnableSuperfetchを新規作成
値は
0:無効
1:アプリケーション
2:システム
3:両方

EnablePrefetchの方は無効にしておくほうが無難
ある程度スペックに余裕があるならかなり速くなる

900 名前:名無し~3.EXE [sage] 2008/03/04(火) 19:07:26 ID:KelS2rYA

XPSP2には試験的にこういう機能が付いてただけの話
Vistaほど爆発的な効果はないがXPでもアプリの起動がかなり速くなる
スペック低いやつはやると余計遅くなったりする可能性ありなので速くなるかどうかは環境次第


↑やってみたが確かに効果ある!!!!!すげぇ!!!!


362 :名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 21:58:16 ID:sRCAQjC5.net
XPが穢れるからやめろ

363 :名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 10:21:55 ID:6adaQNJr.net
>>361
XP標準のは 「EneblePrefetcher」 なのに、
スーパーフェッチの方は 「er」 無くても良いのか?

364 :名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 11:38:11 ID:X+s1MQuU.net
>>363
無くても問題ない感じ。
 しかもSP3でも効果あるのねん。 驚いた。

365 :名無し~3.EXE:2008/03/14(金) 22:14:20 ID:p5TXRWUl.net
システムフォントをメイリオに変更するのに、わざわざレジストリを弄らなくても
フォントフォルダにMSGOTHIC.TTC(?)にリネームしたMeiryoKe_UIGothicを投げ込むのはダメ?

366 :名無し~3.EXE:2008/03/14(金) 22:57:38 ID:7Aza4bJy.net
>>361
Prefetchの方は切らなくてもいいの?

367 :名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 00:25:01 ID:Qgu2fYGe.net
>>365
フォントファイル名を変更してもだめなようです。
フォントファイルの中にあるフォント名称を変更しなければならないようです。

368 :名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 00:35:19 ID:evsumSZt.net
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=desktop&file=1205681531757o.png
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=desktop&file=1205681629193o.png
透明化はメモリ喰うから却下。
常駐させてるのはWindowsSidebarのみ。
って透明化させないと意味ないかな。

369 :名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 18:21:44 ID:bsyu+p07.net
>>366
切るどころか、その記述自体を削除する。

370 :名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 19:36:55 ID:SxrHuWcf.net
>>366
XPにそんな機能ついてないから
都市伝説にだまされんなよ

>>369
アホか

371 :名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 22:57:32 ID:iWRTpe+9.net
>>367 見つけたよ! ワンクリックでOK!!
ttp://notquicka9.net/blog/2007/02/26-1858.php


372 :367:2008/03/17(月) 23:17:17 ID:EmoSyxPb.net
>>371
俺。regファイル公開される前にまいう〜の鮹語録:参考にして
レジストリ書き換えmeiryoKeにしちゃってたから。
regファイルはいつかOS再インスコするときにでも使ってみようと思ってます。

373 :名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 20:50:41 ID:0lN1SOKp.net
>>368
上から五番目にあるガジェットの詳細きぼんぬ

374 :名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 21:38:33 ID:0lN1SOKp.net
すまん
あっさりみっかった。

375 :名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 23:04:38 ID:0lN1SOKp.net
手に入ったけどXPに入れたサイドバーで使うと表示がバグってる・・
タスケテ!!

ttp://gallery.live.com/liveItemDetail.aspx?li=7333ab20-11b8-4e85-afa9-f9360f38822b

376 :名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 21:31:37 ID:da1N8h7S.net
VistaCGを導入したんですが。。付属のcttune.cplが文字化けするんですが・・どうすればいいんでしょうか?

377 :名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 12:59:41 ID:P+DUIND4.net
            /           /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ
           く           // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\   教  て
    ┘/^|    \         (  | |ヘ| レ  _ ヘ|ヘ ) _ヘ    え  め
    /|   .|              |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\    て  |
     .|  α  _          ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>    や
          _∠_       イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    ん に
     _     (_        ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\   ね は
     /               (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    |
    /ー               ( /  """/   ー""""   >   |
      _)   |          ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<    
          |          ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ  
    /////   ヘ_/       ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
          ___        | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
            /         / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
            (          ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /

378 :名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 13:32:31 ID:Htm1qncS.net
>>361
効果は最大15%みたいだな

379 :名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 13:38:49 ID:CvqN8hCB.net
いまさらですが



 貧乏臭がするのでやめてください

380 :名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 19:03:32 ID:vQtfZdBO.net
>>369
EnablePrefetcherはVistaでもあるはずなんだが
HomePremiumの見たら両方3だった

XPならスタンバイ使うなら両方3、シャットダウンなら3,1と言った設定が速いかも知れん

381 :名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 19:19:51 ID:vQtfZdBO.net
ちなみにServer2008は両方ともなし
無効ですらなく値がないので追加する必要あり

382 :bill:2008/04/12(土) 10:34:03 ID:yYjMI899.net
ひさしぶり。
>>1っす。
これからもXPでどれだけVistaっぽくできるかを追求してほしいっす。
では。

383 :名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 12:37:34 ID:VgXpmNiG.net
VistaのハイブリッドスリープをXPで使えるようにするソフトってないですかねえ。

スリープ時にメモリの内容をHDDにも書き込んで、メモリには通電。
何もなければメモリから復帰、停電などのトラブルがあったときはHDDから
復帰できる、みたいな。

384 :名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 00:34:14 ID:8zfXFpBY.net
ねえよカス

385 :名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 15:32:23 ID:Hqv/Yw4r.net
(*^_^*)

386 :名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 09:35:01 ID:b4fo54M+.net
Windows XP SP3がRTMに - 一般向けリリースは4月29日
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/04/22/003/

387 :名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 22:02:44 ID:wh2Ge+pw.net
Windows VistaをせめてXPに近づけたいもんだ・・・

388 :名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 22:51:06 ID:tp5XwZo/.net
これを使うんだ
ttp://shifty102.deviantart.com/art/XP-s-Luna-theme-for-Vista-58027692

389 :名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 23:38:34 ID:UftpamJ6.net
>>383
インテルとMSが何年も前から宣伝してきたことが
具体化されたんだから、すごいね。家電みたいに、電源入れたら即起動。

390 :名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 10:22:28 ID:0g/jOriq.net
ttp://cowscorpion.com/Theme/Vistapack2000.html
・・・Windows2000?

391 :名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 19:19:23 ID:mQ7Tg8ff.net
日本語環境でインストールしたら、不具合が出そうだな…

392 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 08:39:22 ID:41UdT4FV.net
>>388 使い方おねがい。

393 :Windows Vista (32Bit版) に標準搭載されたフォント:2008/07/14(月) 20:08:37 ID:wRhk1cSz.net

Windows XP 向け ClearType 対応日本語フォント
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=F7D758D2-46FF-4C55-92F2-69AE834AC928&displaylang=ja
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=f7d758d2-46ff-4c55-92f2-69ae834ac928&displaylang=ja&Hash=MCHum1kL4%2baZ3gBm1C%2biVLDITLX27Z5MLvaPcZJFZ6qtQD5EC7xQPcvqBlOwTbRcSyhsjjNm0AqDObmURgjINg%3d%3d
http://download.microsoft.com/download/7/0/1/70182c8c-e50d-4e31-8fd5-f5273a1a580e/VistaFont_JPN.EXE



394 :Windows Vista に標準搭載されたコンポーネント:2008/07/14(月) 20:10:12 ID:wRhk1cSz.net
>>3
>>5-6
>>123-124
>>347-352

リモート デスクトップ接続 (Terminal Services クライアント 6.0)
http://support.microsoft.com/kb/925876/ja
Windows XP 用リモート デスクトップ接続 (Terminal Services クライアント 6.0) (KB925876)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=26F11F0C-0D18-4306-ABCF-D4F18C8F5DF9
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=26f11f0c-0d18-4306-abcf-d4f18c8f5df9&displaylang=ja&Hash=Ar9GolfL4J0z042J1lVB6vMPc4yMMwJTJm31iST5PiqKuSLv02ERGO65imevsY%2f6fft6UIVdwDPIqLX6ca8uNw%3d%3d
http://download.microsoft.com/download/a/8/6/a862b01a-a35c-4c9f-8f84-92a6fa983203/WINDOWSXP-KB925876-X86-JPN.EXE
Windows Server 2003 用リモート デスクトップ接続 (Terminal Services クライアント 6.0) (KB925876)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=CC148041-577F-4201-B62C-D71ADC98ADB1
http://download.microsoft.com/download/d/3/f/d3f03715-ce9a-4942-8909-da9a6c749d0c/WindowsServer2003-KB925876-v2-x86-JPN.exe
Windows XP x64 Edition 用リモート デスクトップ接続 (Terminal Services クライアント 6.0) (KB925876)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=160CE316-BF2B-48D0-A035-E2ABBC55D8E8
http://download.microsoft.com/download/7/4/2/742af891-ea9c-4fbb-be35-54576d57a995/WindowsServer2003.WindowsXP-KB925876-v2-x64-JPN.exe
Windows Server 2003 x64 Edition 用リモート デスクトップ接続 (Terminal Services クライアント 6.0) (KB925876)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=43C0EAE9-6B64-428F-A9DC-F97F5A1B4493
http://download.microsoft.com/download/2/0/0/20055b47-d20d-4eab-bf41-a5aadf89f637/WindowsServer2003.WindowsXP-KB925876-v2-x64-JPN.exe

395 :名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 09:45:39 ID:KYXFzSVN.net ?2BP(0)
>>377
どうみてもスレチorスルーです。ありがとうございました。

396 :名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 00:45:10 ID:0fEb2b53.net
sp3のパッチ当てをしたいのだがsp3に対応しているパッチって無いですか?

397 :名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 00:55:03 ID:0fEb2b53.net
その前にsp3をvista風にすることって可能なんですかねぇ?

398 :名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 02:22:06 ID:8NHqIsnK.net
>>396-397

ある

出来る

ググれカス

399 :名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 00:04:52 ID:yRR/xJMD.net
>>398

やってみたんだがエラーが起こるよ(T_T)

400 :名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 22:12:55 ID:IJRDekMJ.net
FENIX-PCんトコの使えば?

401 :名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 17:49:43 ID:fRNbiA8O.net
yoda's LordPE Deluxeってリンク切れしてるけどどなた様かもってませんか?

402 :名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 20:47:14 ID:0gUS1/Gq.net
>>401
ttp://download.softpedia.com/dl/6ee9bd41f17379a36f52741d79f07407/4954c41b/100098929/software/os_enhance/UXTender.zip

403 :名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 13:54:54 ID:GVQPoVsU.net
スルー推奨

404 :名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 06:08:16 ID:IZ4tdTsp.net
VistaMizer 3.1.0.0をインスコして見た目ビスタになったんだが
設定とか解説してるサイトないのかな
旧バージョンだとSidebarとかの設定うんぬんってのはあったみたいだけど

特に重くないし問題ないんだが余計な設定されてないかと気になって

405 :名無し~3.EXE:2009/04/01(水) 19:13:00 ID:WKf4jgMh.net
質問です。2chのネ申々の皆さん、ご教示よろしくお願いします。
UMPC使ってるのですが、XPにVistaのOrigamiExperience入れる事は可能でしょうか?ミリ?

406 :名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 06:18:15 ID:A30opX/j.net
ウィッシュ

407 :名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 20:36:23 ID:jprrLcw1.net
http://www.customize.org/xpthemes/63549

408 :名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 21:54:41 ID:NEOSwOG9.net
     ●-、
    r´ - ●
     ` =='\
      |    ヽ
      UUてノ

409 :名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 20:33:47 ID:9/9ed1kL.net
vista

410 :名無し~3.EXE:2010/02/07(日) 10:02:35 ID:XOrad1E/.net
windows

411 :名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 00:39:48 ID:bcKszNZ1.net
こいつの他の画像も見たことあるけど純粋にすごいと思う
スタートメニューとかアイコン、マウスやエクスプローラーの動作まで再現してた
みんなこんなもんなん?
http://uproda.2ch-library.com/216005aXk/lib216005.png

412 :名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 10:40:24 ID:YiHa0gPu.net
やってみたら、異常に重くなった。
所詮はCeleron341。RAM2.5Gも宝の持ち腐れか
MCEスタイルで我慢。

413 :名無し~3.EXE:2010/03/06(土) 10:51:25 ID:8+V/3T4D.net
ぶっちゃけそんなに似せたいなら
VISTA使った早い&速いと思われ。
格言:苦労することに価値がある。

414 :名無し~3.EXE:2010/03/06(土) 18:28:27 ID:mq8tttXP.net
こいつのエクスペリエンスのスコア
グラフィック両方1.0だぜ

415 :名無し PDF:2010/03/06(土) 18:35:55 ID:le/3VGyr.net
あの〜
プログレスバーだけVista化できないんでしょうか?

416 :名無し~3.EXE:2010/10/10(日) 17:55:48 ID:PXL3ahBl.net
とりあえず、Vistaのコンポーネント入れてみよう

>>3
>>5-6
>>123-124
>>347-352
>>393-394

417 :名無し~3.EXE:2010/12/31(金) 10:50:59 ID:kKQ6rUN/.net
びす太

418 :名無し~3.EXE:2010/12/31(金) 19:57:16 ID:gRmJ99Bm.net



・Windows PE 2.0
Windows 自動インストール キット (AIK)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=c7d4bc6d-15f3-4284-9123-679830d629f2
http://download.microsoft.com/download/e/f/1/ef11d672-a958-4c00-9b09-7cf8050bb39f/vista_6000.16386.061101-2205-LRMAIK_JA.img


・Windows PE 2.1
Windows Vista SP1 および Windows Server 2008 用の自動インストール キット (AIK)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=94BB6E34-D890-4932-81A5-5B50C657DE08&displaylang=ja
http://download.microsoft.com/download/a/b/6/ab62e6c8-398f-4ca0-beb4-1c5b6dc50395/6001.18000.080118-1840-kb3aik_ja.iso




419 :名無し~3.EXE:2011/05/31(火) 23:00:41.45 ID:1FZA6qkT.net
Windows3.1をXPスタイルにしてみた
http://jisaku.155cm.com/src/1306848389_48e392666e213da04b5e21cdd97bb41770ec5cd8.jpg

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1212957424/267

420 :名無し~3.EXE:2011/06/01(水) 15:29:33.81 ID:oL185L8T.net
このスレも長いな…

目新しい話として、TrueTransparency1.4.1が出てる。
ブラー効果のあるスキンや面白いスキンが増えた。
また、ブラウザを最大化してもウィンドウはバグらないし、タスクバーもきちんと呼び出せる。

ところで、XPをVista風にする←メインブラウザがFirefoxの奴には弊害多し。
TrueTransparencyとTransbar、この二つは文字入力が半角英字固定になる不具合有り。
Transbarはすけすけタスクバーに変えれば何とかなるが、ウィンドウは…
FastAeroに変えると文字入力は直るが、縮小時や隠した時に透明窓がデスクトップに残ったり解除されたり…
全部Firefoxにのみ起こる不具合。

まあ、割とどうでも良いか。

421 :名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 18:27:45.96 ID:f/9S9SyW.net
Lee-Softがただの糞ソフト提供屋に成り下がってる
バビロンだか何だか知らんが確認も無しに余計なもんインスコして来んなボケ
古いバージョンのはいちいちググらなきゃDL出来ねーし最悪

422 :名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 18:46:28.46 ID:2CFxlx8X.net
これが俺の限界
http://ihp.atura.ws/m/l/10119/img/0023689858.jpg

423 :名無し~3.EXE:2012/01/10(火) 01:56:15.30 ID:K28OgVgK.net
ViStart 7でVistaスタイル
http://ihp.atura.ws/m/l/10119/img/0023718322.jpg

424 :名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 19:35:40.58 ID:gaLPK5Tz.net
Vista化して、XPをあと5年使おう

425 :名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 21:02:33.55 ID:5Wg/k9SE.net
むしろVistaにしてしまおう!!嫌だ。

426 :名無し~3.EXE:2013/11/03(日) 15:02:52.66 ID:rzWClCOD.net
もうvistaからXPに戻してサポート切れるまで使ってしまおう!!嫌だ。

427 :名無し~3.EXE:2013/11/26(火) 05:09:08.98 ID:ZQOouA46.net
7/8でXPそっくりにする方法ってないの?

428 :名無し~3.EXE:2013/11/26(火) 08:59:29.18 ID:Lige6bX0.net
まず女性用競泳水着を着ます

429 :名無し~3.EXE:2013/11/27(水) 08:08:43.13 ID:VAfKFHV+.net
XPにも縮小版でなくて特大アイコンで保存してある動画を見やすくしたいけど
いろいろ調べてもなかった・・なにかないですか?

430 :名無し~3.EXE:2014/06/24(火) 10:55:38.78 ID:KjX8E014.net
>>427
クラシックスタートメニューとLuna系のテーマ入れるだけ
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org33811.jpg

431 :宇宙人:2014/06/24(火) 16:50:29.01 ID:mKjgo4Q2.net
Windows8を7のようにするツールがありますが、
XPを7や8のようにするツールもあります。
これらはもちろん中身が変わるわけではありませんが、
テーマなど変えれます。
こんなものではなく、XPを7や8.1にするツールがあります。
中身も変えれます!XPが最新OSになってしまうんですよ〜〜!!
中国では、Windows8を使うことはアメリカ国防省に加担させられてしまう可能性が高まることから
使用禁止になりました!!そんなわけで、XPを中身だけ7や8.1に変えれるツールが出来たのです。。。
このツールは5元です。1000円以下で手に入ります!!バカ!☆!☆、

432 :名無し~3.EXE:2014/06/24(火) 23:13:33.34 ID:R16XsZ1b.net
8.1にluna8、classicshell、ボタンのデータ、フォントはビットマップに差し替え
で、まぁまぁかな

不満点は非アクティブウィンドウの色が区別つかない

433 :名無し~3.EXE:2014/06/25(水) 04:23:08.12 ID:hry3mp/D.net
>>424
Vista化?

ファイル構造違うから無理?

XPはウイルスに弱い

Vistaウイルスに強い

434 :名無し~3.EXE:2014/06/25(水) 13:49:58.09 ID:hry3mp/D.net
>Windows8を7のようにするツール

これはVistaウイルスに強いだろう

435 :名無し~3.EXE:2015/05/25(月) 01:27:14.85 ID:jcUZvR0+.net
>>393
このメイリオはVer.5.00だが

PowerPoint Viewer 2010をインストールすると
さらに新しいメイリオ(Ver.6.02)がついてくる
※Meiryo UI 追加(Windows 7以降相当のメイリオ)

PowerPoint Viewer
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=13

436 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/05/31(日) 12:01:11.76 ID:BCMupKCA.net
Windows 8.1以降に置き換えたため、その計画は完全に忘れました。
近いうちにWindows 10へアップグレードする予定。

総レス数 436
115 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200