2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

精神障害者雇用再就職スレッド157

1 :優しい名無しさん :2021/07/14(水) 23:34:07.72 ID:bSsfLAsH0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を3行以上重ねて書いて下さい。

精神(発達)障害者の障害者雇用再就職に関する話題のスレです。
支援機関や職業訓練に関する話題、
ハロワや就職エージェントや合同面接会などの就職活動に関する話題、
定着支援や入社後の経過などの在職者の就労状況に関する話題が対象です。

前スレ
精神障害者雇用再就職スレッド156
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1624461346/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :優しい名無しさん :2021/07/14(水) 23:34:41.99 ID:bSsfLAsH0.net
【ワッチョイ **10-】
障害者雇用スレに居着いているエア社畜
労働基準法を無視してサービス残業や無給労働を推奨する
雇って欲しかったら何ヶ月でも無償で働けというトンデモ主張
ときおり経営者になったつもりで発言する妄想家
頻繁に妄想日記を書き綴るが相手にしないようにしよう

3 :優しい名無しさん :2021/07/14(水) 23:36:13.18 ID:bSsfLAsH0.net
Q. 「働いていると障害年金2級は落とされるって本当?」
おおよその等級基準には労働による収入を得ることができない程度とされていますが、
等級判定ガイドラインでは就労に関して詳しく説明してあり、ざっくり言うと相応の配慮を受けていれば2級も可です。
実際の傾向から言うと、症状が等級基準を満たしていて、その症状に見合った働き方なら2級も通るという感じです。
作業所で働き出した事を理由に落ちる人がいる一方で、フルタイム勤務でも何度も更新が通っている人もいます。

障害年金受給者実態調査 仕事の状況 2019年 
精神障害で基礎1級受給者の就業率11.0% 一般企業に絞ると1.2%
精神障害で厚生1級受給者の就業率6.7% 一般企業に絞ると1.5%
精神障害で基礎2級受給者の就業率30.6% 一般企業に絞ると11.5%
精神障害で厚生2級受給者の就業率24.8% 一般企業に絞ると8.7%
精神障害で厚生3級受給者の就業率50.2% 一般企業に絞ると30.1%

障害年金を貰いながら働いたら駄目というのはデマ

障害年金に関する質問等は年金スレでお願いします

4 :優しい名無しさん :2021/07/14(水) 23:36:54.56 ID:bSsfLAsH0.net
労働基準法を守れないブラック企業は労働基準監督署に通報しよう

労働基準法
第一条 労働条件は、労働者が人たるに値する生活を営むための必要を充たすべきものでなければならない。
この法律で定める労働条件の基準は最低のものであるから、労働関係の当事者は、
この基準を理由として労働条件を低下させてはならないことはもとより、その向上を図るように努めなければならない。

第二条 労働条件は、労働者と使用者が、対等の立場において決定すべきものである。
労働者及び使用者は、労働協約、就業規則及び労働契約を遵守し、誠実に各々その義務を履行しなければならない。

障害者雇用促進法
第五条 すべて事業主は、障害者の雇用に関し、社会連帯の理念に基づき、障害者である労働者が
有為な職業人として自立しようとする努力に対して協力する責務を有するものであつて、
その有する能力を正当に評価し、適当な雇用の場を与えるとともに適正な雇用管理を行うことにより
その雇用の安定を図るように努めなければならない。

5 :優しい名無しさん :2021/07/14(水) 23:39:17.08 ID:bSsfLAsH0.net
障害者就労の支援機関

ハローワーク専門援助部門
ハローワークの障害者専用の窓口です。利用登録には医師の意見書が必要になります。
登録時には障害者手帳は必須では有りませんが障害者雇用されるためには障害者手帳が必要です。

障害者職業センター
都道府県の独立行政法人が運営しています。
就労アドバイスや関係各所の連携がメインですが、規模によっては職能開発も行っています。

障害者就業・生活支援センター(通称ナカポツ)
民間の福祉法人やNPO法人などが運営しています。就労アドバイスや関係各所の連携がメインです。

障害者転職エージェント
企業側からのオファーにより、登録求職者とのマッチングをする民間事業

特例子会社
規模の大きな会社やグループが障害者雇用の事業を安定化させるための子会社です。
障害者雇用の業務を一元管理することで効率化を計り雇用を安定させています。
障害者側にも、十分な配慮を受けられ安心して働けるメリットがあります。

就労移行支援事業所
民間の福祉法人やNPO法人などが運営しています。就労指南や職業訓練がメインです。
世帯所得によっては利用料が掛かります。

就労継続支援事業所
民間の福祉法人やNPO法人や一般法人などが運営しています。
実際の就労場所として作業を行い賃金が貰えます。
世帯所得によっては利用料が掛かります。
A型は雇用契約があり、最低賃金や労働時間など労働基準法に則った雇用労働者になります。
B型は雇用契約がなく労働基準法は適用外です。社会生活訓練の場に近いです。

6 :優しい名無しさん :2021/07/14(水) 23:40:27.70 ID:bSsfLAsH0.net
テンプレ以上

朗報:
今年度は最低時給のアップがあるようです

7 :優しい名無しさん :2021/07/14(水) 23:54:34.04 ID:Beru9/030.net
障害者雇用の進展には過剰な労働者保護の撤廃も必要です
当スレでは以下の項目を財界と政府に要求していきます
・解雇規制緩和
・最低賃金法の廃止
・派遣や請負への規制緩和
・ハローワークの民営化

規制緩和で雇用を守ろう!
法律に縛られない働き方を実現しよう!

8 :優しい名無しさん :2021/07/14(水) 23:57:58.74 ID:Beru9/030.net
竹中平蔵先生のありがたいお言葉

世界最高の生活水準を維持しようと思ったら、
それにふさわしいだけの能力を付ける必要がある。
そうでなければ、生活水準が下がるのは当たり前です。
もはや、そういう世界になっているんです。
それが嫌ならば、努力するしかない。

9 :優しい名無しさん :2021/07/16(金) 00:05:58.41 ID:TsPyy+Ne0.net
れいわ新撰組で当選した障害者は何やってるんだよ。
さっさと障害者のために働けよと思う。
色々やることあるだろ。

役立たず障害者リスト
・舩後靖彦
・木村 英子
・伊是名夏子

10 :優しい名無しさん :2021/07/16(金) 01:29:46.61 ID:vLI3N3fFr.net
>>9
やつらは当選することにゴールがあるので、ゴール後の期待はしてはならない

11 :優しい名無しさん :2021/07/16(金) 16:05:57.50 ID:iKKcqkepd.net
農業もだがサテライトオフィスも増えてる
オンライン説明会に偽名で参加して色々話を聞いてみたが
大企業ほど障害者雇用に苦労してるらしく
20-30名の応募者を全員不採用にしたことがある
理由は様々なので此処には詳しく書かないが
それらを解決してくれるのが農業やサテライトオフィスということで近年導入してる大手企業が増えてるって話

もう一つ
有名な大手企業の求人はほとんど見掛けないですよね?
雇用率を達成してるから新しく募集する必要がないのが一つ目
障害者の雇用が難しくて二の足を踏んでるのが二つ目
特例子会社中心で雇用してるからが三つ目
農業やサテライトオフィスで雇用しているからが四つ目

説明会で言っていたが農業やサテライトオフィスはほとんどが精神障害者なんですって

12 :優しい名無しさん :2021/07/16(金) 17:48:37.31 ID:WM7RsuKM0.net
今後サテライトオフィスや農園に手を出す企業は増えていくんじゃないかな。
AIの導入で単純作業がなくなり、障害者の仕事も激減。
行き場を失った障害者を雇うために仕方なく農園とかをやる企業は出るかもしれん。
雇用はその企業がするけど、管理は別の会社や団体に投げるというのもあるかもしれんね。
農園とかサテライトで一カ所に集めておけば管理も楽だし。
(中には農園で肉体労働に従事している方が精神衛生上良いと考えている会社もあるかもしれん)
また地方で展開すれば給料も抑えることが出来るし(=地方の給料相場は低いので)

13 :優しい名無しさん :2021/07/16(金) 17:49:55.24 ID:/pmwHEqn0.net
「特例子会社 農業」
で色々検索するとパ○ソニックとかク○タとかの
世界に名だたる大企業も障害者向けの農園をやってて驚く
サテライトオフィスもそうだけど、お国が法定雇用率をあげようとすると
逆に隔離施設化が進むんだな、って

社内のハンコ係やシュレッダー係はまだ良心的な雇用形態だわ…

14 :優しい名無しさん :2021/07/16(金) 17:57:43.92 ID:whRn+jb40.net
良い求人見つけたけどワクチンうつまえに応募して良いものか悩む。

15 :優しい名無しさん :2021/07/16(金) 18:35:10.14 ID:hRj2AH39a.net
障害者雇用なんて偏見の固まりだ
軽いなら一般就労の方がよっぽどいいよ

16 :優しい名無しさん :2021/07/16(金) 18:40:41.43 ID:z6s+goWLM.net
雇用が無いよりよっぽど良いじゃん
能力が無い人の仕事をなくしたいのか?
障害者を隔離する事で雇用が産まれるならば受け入れなきゃね
差別、差別言うけど、それならば一般雇用をすれば良し
能力が有るならば障害者雇用でも、いくらでも道はある

17 :優しい名無しさん :2021/07/16(金) 19:08:54.23 ID:OMqhpT8C0.net
>>13
クボタは許してやれよ
農機世界3位だからめちゃくちゃ本業に関連してる

18 :優しい名無しさん :2021/07/16(金) 19:15:17.11 ID:9z8pPC9n0.net
>>11
人が集まらないなら給料を上げるか採用基準を下げろよなあ

19 :優しい名無しさん :2021/07/16(金) 19:32:24.51 ID:/pmwHEqn0.net
>>17
ヤ○マーも農園やってるけど、どっちも一箇所だけで
従業員数も15人前後だから、なんかね…

20 :優しい名無しさん :2021/07/16(金) 19:39:33.73 ID:4dSrywS+a.net
サテライト農園が隔離なら、在宅勤務の事務も隔離じゃん

21 :優しい名無しさん :2021/07/16(金) 19:48:26.52 ID:KW+fi/fR0.net
結局
理由つけて仕事したく無いだけだろ
自分はこんな仕事したく無い、もっと楽な仕事があるんだ〜って

22 :優しい名無しさん :2021/07/16(金) 20:11:50.74 ID:ZMwGz9sz0.net
事務職希望で仕事にありつけない人が文句言ってるんだろうね。
農園は隔離だーとかいいながら在宅勤務で隔離されることを望んでそう。

23 :優しい名無しさん :2021/07/16(金) 20:22:53.48 ID:UW63rUZaM.net
そこまでアレコレ言ってまで仕事探す必要あるの?っていう
なにも生き続ける必要はない、死ねば楽になれるのに

24 :優しい名無しさん :2021/07/16(金) 20:44:42.53 ID:whRn+jb40.net
障害者枠で職務経歴書求めるのなんなの?
書くことなんも無いんだけど。

25 :優しい名無しさん :2021/07/16(金) 20:45:48.74 ID:PkJMqb0XM.net
書けないやつを落とすんだよ

26 :優しい名無しさん :2021/07/16(金) 20:57:15.38 ID:9OvW3CPs0.net
>>23
35過ぎればわかるけど、仕事がないと
マジですることない
デイケアでメンヘル女漁りしてた奴も、
家でゲーム楽しい漫画楽しいってしてた引きこもりも
おっさんおばさんになるとすることがなくなる
これは働かなくても食っていけるいけない関係ない

特に今はコロナでデイケアとか自助グループが
開催されてなくて、働いておけば良かったと
後悔してる人は多い

27 :優しい名無しさん :2021/07/16(金) 21:08:32.32 ID:y8PHQcU70.net
今日は午前中に就労移行の体験、午後体験の復習と簿記の学習
その後筋トレ(インターバル中に簿記アプリ)、風呂入った後に料理、んでこの後簿記の問題集やるぞー
読むべき本が沢山あるのに全然読めてない

28 :優しい名無しさん :2021/07/16(金) 21:14:14.99 ID:rTYQ95vn0.net
歳を重ねると当然親も老いてくるしな……

29 :優しい名無しさん :2021/07/16(金) 21:17:43.46 ID:J/ujxaa10.net
働かないと暇だしな

30 :優しい名無しさん :2021/07/16(金) 21:42:48.56 ID:Qcg9E7J7M.net
>>26
趣味人間だと50,60代でも身体が動く限りは退屈しないよ

31 :優しい名無しさん :2021/07/16(金) 22:50:46.68 ID:u9AvlBdxa.net
確かに働かないと暇
週3で適当なパートで十分だったのにコンビニやスーパーにことごとく落ちて障害者雇用で働くに至る。官公庁なんて行くもんじゃねぇ。

32 :優しい名無しさん :2021/07/17(土) 00:09:54.13 ID:pknT4woV0.net
明日も仕事だ

33 :優しい名無しさん :2021/07/17(土) 00:28:15.52 ID:87VPwJMO0.net
>>22
業者かよ
工作ご苦労さん

34 :優しい名無しさん :2021/07/17(土) 08:59:49.22 ID:sp+GAyzKd.net
>>11
だってさ、精神病院の作業療法の一つに畑作業ってあるんだよ
理にかなってるじゃん

35 :優しい名無しさん :2021/07/17(土) 09:17:05.66 ID:1e/qnnKca.net
この暑さで畑なんかしたら倒れそう

36 :優しい名無しさん :2021/07/17(土) 09:35:25.43 ID:+DlWGHYea.net
障害者同士で農業やらせるのは社会の本音が露骨にでまくってて面白いよなw

37 :優しい名無しさん :2021/07/17(土) 09:37:00.36 ID:Jc8eN0WA0.net
真夏とか真冬はどうするんだろうな
雨降ったらとか雪が降ったらとか

38 :優しい名無しさん :2021/07/17(土) 09:42:27.53 ID:87VPwJMO0.net
>>36
外人奴隷にやらせてたけど数確保できないんで障害者にやらせましょう

39 :優しい名無しさん :2021/07/17(土) 10:09:39.45 ID:laC0jowJ0.net
>>34
IBUKI
スタートライン 関係者 乙。

宇キ宮病院事件みたいなことを
また起こすんですか?

40 :優しい名無しさん :2021/07/17(土) 10:42:59.62 ID:qjdXwgvq0.net
賛否両論あるだろうけど、個人的には農園ビジネスはありだと思うけどね。
同じ障害者として少しでも食い扶持が増えるのは良いことだと思うぞ。
もっと稼ぎたいという人は自分でスキルを身につけて上に行けば良い。
今後はオフィスも縮小傾向にあるし、障害者のためにオフィスのスペースも確保出来ないから、
農園ビジネスやサテライトは増えるかもしれんね。

41 :優しい名無しさん :2021/07/17(土) 11:43:05.31 ID:pPm6A6cf0.net
テスト送信

42 :優しい名無しさん :2021/07/17(土) 11:58:18.81 ID:/EyAwB8t0.net
>>11
全員不採用にしといて雇用に苦労してるって意味分からん
採用のハードルを上げすぎなんだろうけどそこまで苦労してるなら多少難があっても雇えばって思うわ

43 :優しい名無しさん :2021/07/17(土) 12:07:21.61 ID:xdFlKNZb0.net
農園を差別してるのが障害者本人と言うね

44 :優しい名無しさん :2021/07/17(土) 12:32:43.46 ID:vQdaqeHAa.net
>>38
外国人の実習生がやってる農業と障害枠の農業は別物じゃない?
障害者を集めた農場は農作物で利益を出すのが目的じゃなくて雇用率満たすのが目的でしょ

45 :優しい名無しさん :2021/07/17(土) 12:32:46.36 ID:q+V42GIpd.net
今度オンラインで面接です。

46 :優しい名無しさん :2021/07/17(土) 12:34:59.54 ID:wTtw75oE0.net
履歴書を手書きしろってところうぜぇな。
15社位転々としてるから糞めんどくさい。

47 :優しい名無しさん :2021/07/17(土) 12:41:45.27 ID:vQdaqeHAa.net
オンライン面接は企業によってツールが違うのが面倒よね
Zoom
Teams
Skype
Google meet
Cisco Webex

企業の規模が大きくなる程Zoomが使われない感じがする

48 :優しい名無しさん :2021/07/17(土) 13:17:17.52 ID:RDccO19n0.net
WEB適性検査受けるんだけど、どんな感じなの?

49 :優しい名無しさん :2021/07/17(土) 13:17:35.08 ID:vQdaqeHAa.net
>>11
説明会で聞いた話じゃないから違ったらごめんね
非公開な所で聞いた話と実体験を繋ぎ合わせるとこんなん

大手の求人はエージェントが持ってるから、あまりハローワークに出てこない(非公開求人として見せて貰った事はある)
イタリア系大手アパレルの求人にハローワーク経由で応募したが50人以上応募していて採用なし
企業はエージェントに支払いをする方が効率的

雇用率は辞める人が出てくるから必ずしも達成してる訳ではないが、辞めた人分の補充なので多くても2人募集とかで少ない
建築系は他に比べて障害者雇用が進んでない感じだったがITなどは進んでる(つまりこれから募集することが少ない)

特例子会社は増えてるし、利益だそうと試行錯誤してる所もある
そういう特例子会社は給料も他に比べて良くしようとしているが応募者の足きりラインも高い

事務、事務補助のような仕事が減っている
理由は書類の電子化やRPAの導入
紙がなければファイリングもシュレッダーも不要

農業とサテライトオフィスについては知らない
農業については社会問題になったら大手企業は手引くと思うわ

50 :優しい名無しさん :2021/07/17(土) 13:29:15.33 ID:bf8zRLj5a.net
IT業界はうつ人口が多そうだから障害者人材も豊富なところありそう
そしてそうした人材が一般企業の業務改善とか特命部署とか他がやりたがらない
ところに放り込まれて、せっせと単純作業の職を減らすべく努力してんだよ

51 :優しい名無しさん :2021/07/17(土) 14:08:39.04 ID:cRRZd0/Va.net
政治家か大学教授になるか、大きな団体を立ち上げでもしない限り、障害者雇用の現状を
変えるような発信力を得ることはできないから、きちんと制度や状況を理解したうえで、
自分の能力と経験を最大限に利用して、自分の手が届く最大限の幸福を得ることを目標に
頑張るしかない。

52 :優しい名無しさん :2021/07/17(土) 14:15:55.29 ID:U7zyj7oi0.net
A型作業所の場外作業に太陽光パネル敷地の草刈りってあるんだよね
この時期、死ねって言ってるような仕事だよww

53 :優しい名無しさん :2021/07/17(土) 14:29:01.28 ID:IEl/aLJy0.net
>>40
ウーバーイーツと同じかな
まあ確認しようもないけど、経営側のその事業に対する意図だよね
自分はウーバーのビジネスモデルは大嫌い
パナ?も農園やってたとかびっくりだな

インクルージョンとか掲げるなら健常者と障害者が席を並べて仕事が出来るようにすべきだと思うけど
障害にも重い軽いがあるから全部は無理でもね

54 :優しい名無しさん :2021/07/17(土) 15:44:24.59 ID:wNLaNaXFM.net
障害者を「雇用」しないと意味ないからウーバーイーツとは全く逆じゃね

55 :優しい名無しさん :2021/07/17(土) 15:49:05.09 ID:6o0MR6w2a.net
障害者雇用に苦労した挙句、最終的に雇用率を満たせる手段が農園だったっていうのはなかなか考えさせられるよな
企業にとって戦力になってリスク要因にならない障害者はごく一部でしかないということだもんな

56 :優しい名無しさん :2021/07/17(土) 16:12:37.47 ID:qjdXwgvq0.net
>>53
農園のが定型業務もあるし、管理面も業者に丸投げすればいいから
企業にとっては負担が少なく済むしね。
オフィス業務になってしまうと業務の切り分けも難しいし、
オフィスも縮小傾向にあって、テレワークさせるにもPCの貸与とかコストも掛かるしね。
これは極論だけど、農園ビジネスはその企業が障害者の育成とかを放棄したとも言えるかもしれん。

57 :優しい名無しさん :2021/07/17(土) 16:22:40.57 ID:wI486OsiM.net
>>55
結局はそういうことだな
企業側が求める就労能力や安定性や信頼性を満たす障害者が足りていないってこと
定着率がすべて物語ってるわけで

58 :優しい名無しさん :2021/07/17(土) 16:36:03.97 ID:qjdXwgvq0.net
エージェントねぇ。
まぁエージェントだと障害者が登録する際に
「カウンセリング」とか「面談」とか称して、
そこでエージェント側がある程度フルイにかけてるだろうしね。
見込みのありそうな障害者だけを抽出が出来るから、企業にとっては便利なのかもね。
さらに選考過程で実習をしておけば、より優秀な障害者を取りやすいしね。

59 :優しい名無しさん :2021/07/17(土) 17:58:26.59 ID:GdnCWTQY0.net
>>23
じゃあ、お前は死ね。
働いてないタダ飯野郎がのさばるなんてもってのほかだし国民の義務もはたしてないんだからさっさと死ね。

60 :優しい名無しさん :2021/07/17(土) 18:11:45.12 ID:vQdaqeHAa.net
>>59
そういうの止めろよ

61 :優しい名無しさん :2021/07/17(土) 18:20:05.55 ID:GdnCWTQY0.net
>>60
俺、働いてないくせに能書きだけはいっちょ前の奴は強制収容所にでもぶち込んで隔離すべきだと思うし。
ひろゆきが生活保護の連中は収容施設に放り込めって言ってたのも正しい。

62 :優しい名無しさん :2021/07/17(土) 18:37:41.92 ID:vQdaqeHAa.net
>>61
それは無法地帯を作ってしまうよ
治安維持のコストを考えると非合理的

賃金労働をしているかどうかが判断基準だと老人も専業主婦(夫)も強制収用になってしまう

63 :優しい名無しさん :2021/07/17(土) 20:14:33.93 ID:SxlUIm2sM.net
>>62
収容施設に賛成するわけじゃないが、、、それぐらい脳内補完して解釈してやれよw
文字通りにしか解釈できない系か

64 :優しい名無しさん :2021/07/17(土) 20:46:12.07 ID:GdnCWTQY0.net
>>62
老人は真っ当な人なら老齢年金が有るし専業主婦もダンナの収入が有るから収容所送りにはならんよ。
収容所送りになるのはゴミ同然の生活保護の連中。
人権がどうたらこうたら訳ワカンネー事言う前にちっとは働けよ、このゴミが!って思う(^^)

65 :優しい名無しさん :2021/07/17(土) 21:00:03.50 ID:vQdaqeHAa.net
>>63
>>59で働いてないタダメシは死ねとの事だったので、そのままの思考と解釈した

まあ、どこまで本気で言ってるか分からんがね

>>64
人権は勤労者のみに与えれるものではないですよ
いつか自分の発した言葉が自分を貫く凶器にならないようにした方がいいと思うよ

66 :優しい名無しさん :2021/07/17(土) 21:15:27.58 ID:GdnCWTQY0.net
>>65
俺は別に金に困ってないし両親は既に他界してるし怖い物なんて無いけどね。
まあ、タダ飯喰って能書きだけは一人前の生活保護者が虫唾が走る程に大嫌いなのは事実だな(^^)

67 :優しい名無しさん :2021/07/17(土) 21:30:15.48 ID:OFZu8tCr0.net
障害重くて働けない人もいるし働ける程度なのにあれこれ理由つけて働かないのもいる。殺処分しろとまでは言わないけど働ける程度なのにA型すら拒否してるのは受給停止でいいと思ってる

68 :優しい名無しさん :2021/07/17(土) 22:10:19.94 ID:wI486OsiM.net
まあ生活保護はデメリット作らないとまずいな
極端だが例えば嗜好品の制限やPCスマホの所持制限とか
育児や就活などの用事がない日は毎日役所の草むしりとか算数の宿題(笑)を出すとか

なんとかして生活保護には頼りたくないって誰もが思うようじゃないとあかんと思う

69 :優しい名無しさん :2021/07/17(土) 22:14:10.49 ID:km2rxhjJM.net
その為のバッシングよ
目指せ捕捉率ゼロ%

70 :優しい名無しさん :2021/07/17(土) 22:23:30.01 ID:pknT4woV0.net
土曜出勤から戻り
明日は社員総出で社長宅の草むしり
自分は洗車係だから少し楽
おにぎり弁当とサンガリアのお茶が昼食に出るんだけど800円集金する仕事もある

71 :優しい名無しさん :2021/07/17(土) 22:29:49.78 ID:t22jBRo0a.net
>>68
住んでたとこの1階にいたナマポのおっさんが新品の大型テレビや羽毛布団、あげくに海外旅行まで行ってると知った時は殺意がうまれた

72 :優しい名無しさん :2021/07/17(土) 23:16:05.85 ID:SQzN0Lz70.net
>>70
いつも頑張ってますね

73 :優しい名無しさん :2021/07/17(土) 23:20:00.19 ID:v8akPqme0.net
>>70
まさか社員全員、休日出勤??

74 :優しい名無しさん :2021/07/17(土) 23:40:14.20 ID:X7crPtw6M.net
【ワッチョイ **10-】
障害者雇用スレに居着いているエア社畜
労働基準法を無視してサービス残業や無給労働を推奨する
雇って欲しかったら何ヶ月でも無償で働けというトンデモ主張
ときおり経営者になったつもりで発言する妄想家
頻繁に妄想日記を書き綴るが相手にしないようにしよう

75 :優しい名無しさん :2021/07/17(土) 23:58:37.65 ID:44F6y75E0.net
沖縄だけどすっげー求人減ったわ

76 :優しい名無しさん :2021/07/18(日) 00:00:43.16 ID:yztvzQFv0.net
>>71
てことは手取り15万ありゃそれ以上の生活できるな

77 :優しい名無しさん :2021/07/18(日) 00:31:05.61 ID:QHdnlJem0.net
これから頑張って働こうって人が集まったスレで働かない人の事をあれこれ考えても時間の無駄

78 :優しい名無しさん :2021/07/18(日) 01:31:24.51 ID:slxG8ekla.net
みたくもない仕事の夢を見るし幻聴が聴こえるしもうダメだと思ったらコオロギだった、まぎらわしい

79 :優しい名無しさん :2021/07/18(日) 10:35:12.34 ID:wZ/ovqvmH.net
>>40
農園ビジネスは同一労働でも出向元の企業が違うと賃金が違うからな。
東京ドーム所属と日本郵船所属とじゃあ同じ水耕栽培農園で同じ仕事してても時給が違う。

80 :優しい名無しさん :2021/07/18(日) 11:09:39.35 ID:Ki2Rpcey0.net
農園でしょ?
やってることは単純作業だし、給料なんて最低賃金だと思うぞ。
(地域差はあるだろうけど)

81 :優しい名無しさん :2021/07/18(日) 11:21:44.59 ID:Ki2Rpcey0.net
農園ビジネスでそこに通ってる障害者の記事を読んだが、
親御さんは「お金も稼げるし、体調も安定してきて良い」みたいに書いてあったけど、
本当にそれでいいのかよ?と思う。
給料なんて最低賃金だろうし、農園での作業なんて社会との接点も少ないだろうに。
作業所と大差ないかと。

82 :優しい名無しさん :2021/07/18(日) 11:22:37.81 ID:jcXmb0U30.net
>>81
B型作業所行くよりマシだよ

83 :優しい名無しさん :2021/07/18(日) 11:29:18.18 ID:oWtxKpFQM.net
最低賃金って言ったって最近は馬鹿にできない額になってるしな。
健常者の一般雇用でも似たような職種なら似たような時給だよ。
社会と接点を持つのが困難な人が集まってるんだから、合理的な配慮でもある。

84 :優しい名無しさん :2021/07/18(日) 11:40:42.24 ID:gk8EtJsL0.net
最低賃金でも単純労働で社会保険完備されてればいいんじゃない。一年やって一年休んで

85 :優しい名無しさん :2021/07/18(日) 11:50:02.96 ID:TKaNHwt00.net
>>82-84
完全に同意
技能実習生で問題になってる様な過重労働じゃなければかなり良い選択じゃないかな

86 :優しい名無しさん :2021/07/18(日) 11:50:16.07 ID:i2FPaLx/0.net
〜ビジネスがーー!
って何に怒ってるの?
そりゃ全部ビジネスでしょw
本人が良いと言ってるのにまで文句付けて仕事を無くす気か?
じゃあ雇用は無理にする必要無いねってなるのが望みなのか?
障害者が障害者の仕事を奪ってどうすんねん

87 :優しい名無しさん :2021/07/18(日) 11:50:31.94 ID:7/3bUaPP0.net
>>81
別にいいじゃん、誰も損してないでしょ
最賃が嫌なら他で働けばいいし
お前の感想イラネ

88 :優しい名無しさん :2021/07/18(日) 11:53:05.35 ID:T9wHVYE80.net
>>81
最低賃金でも働いてるだけマシでしょ
メンタルスレを見たら端から働く気の無い奴働く事を拒否してる奴が幾らでもいるじゃん

89 :優しい名無しさん :2021/07/18(日) 12:00:23.58 ID:7/3bUaPP0.net
>>81
どの立場から物申してんの?
そもそもあんた働いてんの?

90 :優しい名無しさん :2021/07/18(日) 12:56:24.26 ID:4zY74Qeu0.net
こういうのが社畜wwwとか言ってるんだろうな。それなら企業するなりして動けばいいのにあれこれ理由つけて働かない・動かない、障害とは別の部分が歪んでるよ

91 :優しい名無しさん :2021/07/18(日) 12:59:32.34 ID:UzbuzE2sa.net
精神障害者である自分自身が一番精神障害者を差別しているところがあるよね。
精神障害者である前に、ひとりの人間なんだから、ひとりひとり個性も違うし、
能力にも差異がある。
農園で働くことが一番適している人もいれば、能力が高く、身体障害者メインの
雇用枠に特別に採用してもらえるような人もいる。
体調を少しでも改善していけたら、いずれはクローズで働けるかもしれないし、
そもそも手帳を返納すれば、社会的には健常者なんだよな。
手帳は役所から障害者であると烙印を押されたのではなく、福祉や障害者雇用の
制度を利用するために自分で取得したんだよ。
もちろん、手帳を返納したところで、持病があることは変わらないから、それと
向き合い続けていく必要はあるけどね。

92 :優しい名無しさん :2021/07/18(日) 14:05:16.29 ID:gTvPhamR0.net
>>81
本当にそれでいいのかよ?って
ホント 同意する。

精神科病院の隔離と
変わらんから。
一緒の空気を吸いたくない
健常者の差別と偏見に基づいた
障害者の社会的排除ビジネスだと思う。

ただ、農園に行くのを
当事者が自ら選択し、
当事者がこれでいいって言うなら
意向は尊重するけどね。

93 :優しい名無しさん :2021/07/18(日) 14:58:38.11 ID:AVhNSr9rM.net
健常者と一緒に働きたいし迷惑も掛けないって言うならクローズでいい。
迷惑掛けるが一緒に働かせてくれって、そんな人間にはなりたくない。

94 :優しい名無しさん :2021/07/18(日) 15:13:08.88 ID:ij6jlmMUr.net
排他だとしてもここで働いていいよって場所があって労働機会を提供してくれるなら俺は叶うなら行きたいよ…

95 :優しい名無しさん :2021/07/18(日) 15:30:53.56 ID:5eHTTEBX0.net
自分の障害特性を理解して欲しいけれど、周りの相手の障害特性を受け入れることができないでいる。

96 :優しい名無しさん :2021/07/18(日) 16:21:54.80 ID:4zY74Qeu0.net
そりゃそうよ、同じ障害だったとしても程度がそれぞれで性格の範疇のものもあるし。理解はしてあげれるけど許容はできないって普通の事だと思うけど

97 :優しい名無しさん :2021/07/18(日) 17:20:51.11 ID:+iGR8g05d.net
残念ながら農業やサテライトオフィスを利用する企業は今後も増えていく
例のスタ○トラ○ンが各企業へ営業をしまくっているようなので
障害者雇用の問題を解消できるソリューションがあったら飛びつくのはわからんでもない

98 :優しい名無しさん :2021/07/18(日) 18:54:00.72 ID:zoK7mGp00.net
明日は最後の失業認定日だ。
リッチマンでいられるのも今月で終わりか。
( ´Д`)はぁ、憂鬱。

99 :優しい名無しさん :2021/07/18(日) 19:21:58.92 ID:wwcTOm2t0.net
俺は最賃じゃなけりゃ農業もありだと思うけど
職業に貴賎無しって言うでしょ、働いてるだけ偉いよ
俺も厚生2級貰えてたら農業でのんびり日々を過ごしたいよ
それが無理だから一般企業でオープンで働いてる

100 :優しい名無しさん :2021/07/18(日) 19:22:26.10 ID:SE5x+dZc0.net
サテライトオフィスは別にいいんでないの?
農場送りは勘弁してほしいが

101 :優しい名無しさん :2021/07/18(日) 19:36:50.54 ID:BI+1Jicia.net
>>99
今みたいな日本全国くそ暑い時期に農業きつくね?
全然のんびりできんと思う
涼しい時期にやるなら気持ちがいいだろうが

102 :優しい名無しさん :2021/07/18(日) 19:38:41.41 ID:3XXTXhWh0.net
スキルや体調が良ければサテライトから本社への転勤もありとか匂わせてくる企業あるけど
本当なら割と魅力的ではある

103 :優しい名無しさん :2021/07/18(日) 20:03:24.85 ID:wwcTOm2t0.net
>>101
夏は日焼けして健康的な身体になれるんだろ?十分魅力的だと思うが
そら楽な仕事なんてないよ多少は踏ん張らんと

104 :優しい名無しさん :2021/07/18(日) 20:38:02.02 ID:Ki2Rpcey0.net
農業は分かるんだけど、サテライスオフィスでは仕事は何やるの?
そこで掃除とかか?

105 :優しい名無しさん :2021/07/18(日) 20:43:08.30 ID:O0CBxAzU0.net
オープン就労とクローズ就労とでは
どちらが気持ち楽に働けるのか。

106 :優しい名無しさん :2021/07/18(日) 21:11:57.47 ID:ykwiLWHOM.net
就労能力及び適性によるでしょ。
能力や適性が無いのに障害隠したまま働くのなんてきついぞ。
能力や適性があれば、多少の障害特性は個性として受け入れられる。

107 :優しい名無しさん :2021/07/18(日) 21:20:09.90 ID:T9wHVYE80.net
>>105
どちらも人間関係で辛いけど自分の力量や出来る仕事を見極めて就職すれば最低限自己肯定感を作れるから何とか耐えられる

でもクローズだと実際働いてみないと見えて来ないからやっぱ障害を自覚してる人は障害雇用を積極的に利用してどんな仕事をするのかどんな配慮があればやれるかを具体的にはっきりさせた方が長続きすると思う

108 :優しい名無しさん :2021/07/18(日) 21:21:40.34 ID:Hg8skBOG0.net
オープンだと精神障害というふうにしか見てもらえないから
能力があっても評価されない場合がある
クローズだと具合が悪い時に説明しにくいし通院の時間を取るのが難しくなる
どちらも茨の道だと思う。

109 :優しい名無しさん :2021/07/18(日) 22:06:26.52 ID:cLcHlEmka.net
健常者による障害者の差別やいじめはよく話題なるけど障害者同士のいじめとかは全然話題ならんな
昔、知的と精神が口喧嘩していたのをみたことある
個人的にだが話題になりにくいだけで障害者同士のトラブルは根深いものがあると思う

110 :優しい名無しさん :2021/07/18(日) 22:54:58.54 ID:yztvzQFv0.net
伊是名さんみたいなのと昔喧嘩になったな

111 :優しい名無しさん :2021/07/18(日) 23:17:27.65 ID:RmGSvSV+0.net
社長宅の草むしり(自分は洗車)を終えてきた
社長の車は何台もあるから大変だ
ワックスがけ作業も社員に教えていかねば

112 :優しい名無しさん :2021/07/18(日) 23:37:58.84 ID:vacBFPued.net
>>104
アクセンチュアのサテライトオフィス(精神/発達専門)の場合
・書類の整理/管理
・書類スキャンによる書類の電子データ化
・書類に入力されている数値の確認
・郵便物の回収、仕分け
・納品物の受領、立ち合い
・電話応対あり(応相談)
・庶務業務(検温、空気清浄機の清掃・消毒、窓開け、掲示物管理など)

大変人気な求人らしく応募者が毎回50名を超えているとのこと

113 :優しい名無しさん :2021/07/18(日) 23:53:34.88 ID:yh959vI00.net
>>112
アクセンチュアは応募したことあるけど箸にも棒にもかからなかった

114 :優しい名無しさん :2021/07/19(月) 00:00:33.10 ID:ACMSXef0M.net
小規模な特例子会社みたいなもんだね

115 :優しい名無しさん :2021/07/19(月) 00:05:22.75 ID:udBk4SI+0.net
>>112
業務内容は雑用だと思うけどそんなに応募する人が多いのは外資で給料が良いからかな

116 :優しい名無しさん :2021/07/19(月) 01:31:08.27 ID:DeS6RaJq0.net
>>115
今もハロワに求人出てるけど18万だね
俺も受けたけど最終面接で落ちました

117 :優しい名無しさん :2021/07/19(月) 05:23:14.78 ID:zMAO/PkT0.net
今日はジムトレするぜ
運動するとメンタルが上がる

118 :優しい名無しさん :2021/07/19(月) 07:47:21.01 ID:w6h8ay8V0.net
人気のある求人は労働条件を下げれば、やる気のある人だけを選べるのに
何故それをしない?

119 :優しい名無しさん :2021/07/19(月) 10:29:40.72 ID:f2h6fAwja.net
発達障害者だが発達専門の自動車教習所とかあるんだな
自分は免許取得に苦労しなかったしその後も全然不安もなく路上運転できてるんだが発達の人は全体的にみて免許取得するの大変なんかね?

120 :優しい名無しさん :2021/07/19(月) 10:56:23.41 ID:bAtVQv28r.net
発達障害の種類と本人の性格にもよるだろうけど大変だと思うよ
発達障害っ気程度の俺でも操作で「なんで?」って呆れられること多かったし

121 :優しい名無しさん :2021/07/19(月) 11:39:07.84 ID:1NY7jPdMM.net
発達障害と教習&運転は相性悪そうだ
ニュアンスとかフィーリングとか慣習を求められる事が多い

122 :優しい名無しさん :2021/07/19(月) 11:43:53.20 ID:GI+nQhmS0.net
LDなわけじゃないなら、車の免許は難しくはないでしょ

123 :優しい名無しさん :2021/07/19(月) 12:10:15.14 ID:hqaP7MQad.net
ASDだけど人のと話しながら車の運転は難しいわ
深夜とか赤信号気づかずに突っ切ってしまったことある

124 :優しい名無しさん :2021/07/19(月) 12:15:01.51 ID:sgWymGsOM.net
ASD:周りの車の運転手の意図や行動を想像できない
ADHD:注意欠如、一点に集中しすぎ、集中力散漫しすぎ
こういうのに該当して運転苦手な人も多そうなもんだが

125 :優しい名無しさん :2021/07/19(月) 15:51:55.80 ID:q1PieT7r0.net
>>124
おっしゃる通り人並みの注意と反応ができないので
免許はあるが車の運転不可は面接で伝えたなぁ

原付は30km/hで小型なので十分注意できるから乗ってる
というか外出をおっくうがる地方の精神障害者にとって
原付は社会性維持のための神器だと思う
(人によってはクロスバイクもそうだな)

126 :優しい名無しさん :2021/07/19(月) 16:06:58.25 ID:36SO166f0.net
10年以上前障害者だけかためられて倉庫の隅の空間で真夏に扇風機だけでひたすら軽作業やらされてたのを思い出した
当時は何も知らなかったから文句も言わずやってたけど今思えば明らかな労基違反な職場だったな

127 :優しい名無しさん :2021/07/19(月) 21:04:29.43 ID:o5ICb4Kp0.net
中小の倉庫なんて扇風機だけなんてざらだと思うよ・・・

128 :優しい名無しさん :2021/07/19(月) 21:37:27.43 ID:36SO166f0.net
社員は冷房やスポットクーラーが用意されてたんだよ
パートは扇風機だけが多かったかな…
障害者は衝立で囲まれた6畳位のスペースに8〜10人くらい詰め込まれて黙々と作業してた
休憩とれなかったり残業があっても残業代は無かったし始業1時間前に清掃とか朝礼とか碌でもなかった
今でも障害者求人媒体でたまに求人出してて見るたびあーあってなる

129 :優しい名無しさん :2021/07/19(月) 22:07:20.53 ID:udBk4SI+0.net
それ完全に障害者差別だね…
まあ健常者でも正社員と派遣やその他の非正規、本社と子会社、元請けと下請けでいくらでも差別があるから何とも言えんが

130 :優しい名無しさん :2021/07/19(月) 22:24:21.44 ID:GJ95fAUcM.net
ただでさえ雇うと赤字の障害者に、それ以上コストは掛けられないのだろう

131 :優しい名無しさん :2021/07/19(月) 22:54:57.22 ID:qvg2pcWHM.net
雇ってやってるだけでありがたいと思え
社会貢献したやってるんだぞ
嫌なら辞めてくれ

132 :優しい名無しさん :2021/07/19(月) 23:06:11.50 ID:MGfaeC0q0.net
>>119
マルチタスク苦手すぎるから両手両足使いながら、
車間距離測りながら対向車線にも気をつけてバックミラーも確認とか無理。
免許はなんとか取れたけど苦労しすぎたから適正ないんだと思って、身分証明書がわりになってる。

133 :優しい名無しさん :2021/07/19(月) 23:08:09.94 ID:6HbJjXyFM.net
障害者雇用でやりがいあってスキルが身につく仕事なんて夢のまた夢だな

134 :優しい名無しさん :2021/07/20(火) 06:37:00.32 ID:353EB1jm0.net
>>109
自分は障害者に嫌がらせされる事ばかりだから
仕事以外で接点ないや。
障害者同士で仲良くしたいとかでコミュニティや人脈作ってる人が信じられん

ストーカーのごとく執着されたり、宗教誘われたり、
あと傲慢な障害者と関わってメンタル崩壊して入院したな

135 :優しい名無しさん :2021/07/20(火) 12:43:24.86 ID:0YWV0x3AM.net
メンタル回復してきて雑用から頭使う仕事を任されるようになったけどしんどい
続けてみて症状が悪化したら雑用に戻してもらうよう伝えようと思った
無理して健常者に合わせよう追いつこうとしてダメになったら障害者雇用の意味ないわ

136 :優しい名無しさん :2021/07/20(火) 12:57:48.39 ID:K4/XTQZGa.net
>>135
そうだな
うちでも6時間雇用から始まって、すぐに8時間雇用になったと思ったら
毎日体調不良で遅刻しだして、結局6時間雇用に戻った人がいるよ
無理しないのが一番だよ

137 :優しい名無しさん :2021/07/20(火) 15:29:16.81 ID:AkRdRuxt0.net
最後の失業認定に行ってきた。
つい癖で職業相談もやるところだった。
お前らに俺の気持ちが分かるのか!?
あん!?どうなんだ!?

138 :優しい名無しさん :2021/07/20(火) 15:52:01.82 ID:PjODWX1K0.net
失業給付は去年の11月に切れたわ。
それ以来ハロワには行ってない。
気が向いたらネットで検索するくらいだけど、全く求人がない。
都落ちせずに東京で粘れば良かった。

139 :優しい名無しさん :2021/07/20(火) 16:36:16.94 ID:J4WZHKsL0.net
はー障害者での失業手当貰えんかったわ
障害者手帳失効してた俺が悪いんだけどさ、自立支援医療は自動的に1年延長だったのに手帳は申請しないと延長にならないとか罠かよ
治らん障害なのに医師の診断書も障害年金証書でも認められないとか

140 :優しい名無しさん :2021/07/20(火) 16:50:39.84 ID:PjODWX1K0.net
精神障害者とは、障害者のうち次の1又は2のいずれかに該当するものであって、症状が安定し、就労が可能な状態にある者をいう

1.精神保健福祉法第45条第2項の規定により精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている者
2.統合失調症、そううつ病(そう病及びうつ病を含む)又はてんかんにかかっている者
※うつ状態は就職困難なものに該当しない

統失双極うつ癲癇なら診断書でいける
それ以外なら無理だな

141 :優しい名無しさん :2021/07/20(火) 17:11:20.95 ID:J4WZHKsL0.net
>>140
発達障害ADHDです
その文見せられて該当しないので認められないって言われた

失業認定日を遅らせて再発行してから申請に来れば障害者として認められるとも

行政対応だと分かってるんだが腑に落ちねぇわ

142 :優しい名無しさん :2021/07/20(火) 17:43:17.64 ID:xFQ8lWI3M.net
>>141
ハロワの言うとおり、手帳の更新が終わってから失業給付受けたほうがいいね

143 :優しい名無しさん :2021/07/20(火) 17:56:59.16 ID:J4WZHKsL0.net
>>142
ああ申し訳ない
もう自分は既に失業認定日を受けちゃった後で給付日数が90日なんだ

もう一部受け取っちゃってるし流石に取消出来ないよな…

144 :優しい名無しさん :2021/07/20(火) 18:19:03.11 ID:XE4LBEJAM.net
手帳って期限切れの後に更新したとしても新しい手帳は前の有効期限の引き続きになるから、
失業給付の受給期間内に新しい手帳が出来たらどうなるかね。
認定期間中も手帳持ってたって事になるもんね。

145 :優しい名無しさん :2021/07/20(火) 18:47:29.44 ID:0YWV0x3AM.net
>>136
なー
そのしんどい仕事もできるようになれば正社員登用もありって入社時から言われてるけど、思った以上に脳がついていかんかった
でももう無理したくねえよ…

146 :優しい名無しさん :2021/07/20(火) 19:01:50.91 ID:jS2shNF00.net
小山田圭吾は何も悪くない!
ガイジを健常者の中に放り込んだ奴が悪い

147 :優しい名無しさん :2021/07/20(火) 19:06:58.17 ID:j3EMgf2C0.net
>>146
フリッパーズ・ギターの頃からおかしな奴だと認識してたけどな

148 :優しい名無しさん :2021/07/20(火) 19:16:04.89 ID:ETOkE1tTa.net
小山田の件は障害者の関係者だけじゃなくてオリンピックアンチみたいな政治的な人もでてきて凄い燃えてしまったな

149 :優しい名無しさん :2021/07/20(火) 19:46:36.66 ID:Fqc24tSn0.net
電話応対って頭使うよね?みなさん配慮してもらってます?

150 :優しい名無しさん :2021/07/20(火) 20:25:33.37 ID:Ny57eVVF0.net
というか電話番もやってる
だいたい書類持ってきたから受け取ってきて、だが

151 :優しい名無しさん :2021/07/20(火) 21:03:33.80 ID:e4KnHJVZa.net
タマホームなら社長が雇ってくれるかも
同類だから

152 :優しい名無しさん :2021/07/20(火) 21:12:31.39 ID:caeEsnPFd.net
>>151
あの社長もヘタに抵抗せず事実と認めた方がいいな
そうでないと本業の方でも文春砲を撃たれかねない

153 :優しい名無しさん :2021/07/20(火) 21:16:12.00 ID:hVAGvfWs0.net
取次だけなら全然いいけど自分の業務に関する電話応対はうんざりするわ

154 :優しい名無しさん :2021/07/20(火) 21:33:49.83 ID:AOfiz8sYd.net
>>146
小山田圭吾も恐らく発達障害。

155 :優しい名無しさん :2021/07/20(火) 21:43:13.74 ID:fCZvfxnf0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/f46c17e723adc431e8d7477aae2a3b96e75e8800
セールスフォースみたいな世界的な大企業でもこういう事があるんだな
わりとメジャーな疾患の発達障害でもこの扱いだし
マイナーな精神疾患だと企業側への障害特性の説明や理解を求めるのは
さらに大変そう

156 :優しい名無しさん :2021/07/20(火) 21:55:03.02 ID:Cm52lIRZ0.net
>>155
自分は発達でオープンで上場企業勤務してるけど、
書面で指示を貰いたいとか、自分用に要約を作ってくれとはとても言えないなぁ
おっさんになって発達の診断を受けて、健常者としての勤務が長いから管理の立場も経験してるけど
配慮負担が大きいわ

もうひとつ気になったのが
母子ともに発達だってね
うちも両親きょうだい(未診断だけど)みんなだもん
子供つくりたいと思ったけどどう考えても厳しいよな…

あ、ここ精神のスレか
理解されないかな

157 :優しい名無しさん :2021/07/20(火) 21:57:45.58 ID:aBbBVRcM0.net
>>155
琉球大学の訴訟思い出した
義務の障害者職業生活相談員設置してなくて
開き直ってたやつ
役に立つ立たないは別にして
「コンプライアンス違反ですよ」と指摘した人が
関係あるかないかは知らんけど雇い止めされたやつ

158 :優しい名無しさん :2021/07/20(火) 21:58:56.22 ID:aBbBVRcM0.net
>>156
配慮負担ってよく分からない考え方だな
自己満足で他の障害者にも迷惑かけてそう

159 :優しい名無しさん :2021/07/20(火) 21:59:36.66 ID:aBbBVRcM0.net
>>156
てか配慮不要ならクローズで働けよ

160 :優しい名無しさん :2021/07/20(火) 22:03:29.19 ID:HiNJIIkL0.net
>>155
この人が大変な目にあったのはわかるし
この人と弁護士は自分たちの正義の為に戦うんだろうけど
社会と障害者雇用に良い影響があるとは到底思えない
同じ発達でも「私とは別の種類の人だな」と思ってしまうわ

161 :優しい名無しさん :2021/07/20(火) 22:07:44.30 ID:aBbBVRcM0.net
>>160
ぶっちゃけプラスにもマイナスにもならないよ
どんな判決出ても通常営業だろ

162 :優しい名無しさん :2021/07/20(火) 22:09:42.45 ID:uVMTMEsBM.net
俺は精神障害者が採用されにくくなってもいいからセールスフォースをボコボコにしてもらいたいね

163 :優しい名無しさん :2021/07/20(火) 22:52:26.22 ID:JojhekBqd.net
無理なんじゃないかなぁ
企業的には敗訴判決を嫌うから優秀な弁護士を雇って徹底的に抗戦してくるよ
しかしこの会社は片腕の人が「必要なサポートを受けることができます」と採用ページで言ってるね
身体優遇ということか

164 :優しい名無しさん :2021/07/20(火) 23:17:34.14 ID:aqpy827ea.net
>>155
セールスフォースって本社米国でしょ?
向こうには精神雇って配慮を以て働かせるって考え方自体がないからねえ

そんな背景もあって外資は大企業でも全く支援体制備えてないところも多いらしい
ハロワの人がどこぞの外資に視察に行って酷かったと憤ってた

165 :優しい名無しさん :2021/07/20(火) 23:55:51.70 ID:JgkWPaMp0.net
解雇自由化がこういう問題を解決していく

166 :優しい名無しさん :2021/07/21(水) 00:24:57.20 ID:pfpZxUvL0.net
企業がボロボロに負けたとして
今後どうなるかというと面倒くさい精神は雇わなくなる
雇うにしても面倒くさくない奴かどうか面接でネチネチ突っ込んでくる

167 :優しい名無しさん :2021/07/21(水) 01:03:45.25 ID:2zEoSWPId.net
アメリカの精神障害は2種類
1、基地外 2、戦争でPTSDになった元軍人
アメリカでは後者が多い
PTSDに苦しんで自殺したり発狂して銃乱射事件を起こすためアメリカでは精神障害は「使えない」と考えられている

アメリカの障害者は就労か福祉か分断してる
わかりやすく言うと就労したら福祉サービスが一切受けられなくなり障害年金がもらえなくなる
つまり働くなら障害年金を諦める

168 :優しい名無しさん :2021/07/21(水) 01:07:41.85 ID:2zEoSWPId.net
アメリカではworkshop、日本で言うところの作業所
このworkshopを縮小、最終的に無くなっていく流れらしいが
workshopが無くなったら働くのが難しい重度障害者は家に引きこもることになる
働いてる障害者には健常者と同等のパフォーマンスを求めている非常にシビアなところがある

169 :優しい名無しさん :2021/07/21(水) 01:44:12.29 ID:AuXLvNYQ0.net
>>155
契約社員でウェブマーケティングってどういう業務内容だったんだろう?
という事と外資系は主体性が重要視されるしこの会社に限らず元々ASDに向かない企業風土してそうだね
個人的な印象でしかないけど

170 :優しい名無しさん :2021/07/21(水) 01:52:27.23 ID:Lm2R3Ftj0.net
>>143
とりあえずちゃんと専門家に聞いてから判断しようよ

171 :優しい名無しさん :2021/07/21(水) 07:32:01.97 ID:uULxllbd0.net
>>170
専門家なんているの?ちょっと探してみるわ

確かにハローワークの人に言われた事をそのまま鵜呑みにしちゃってるからな

172 :優しい名無しさん :2021/07/21(水) 12:44:42.83 ID:ONKOLjGb0.net
>>160
同意

173 :優しい名無しさん :2021/07/21(水) 14:34:37.10 ID:iQmPfdQ40.net
発達障害の女性、大手IT・セールスフォースを提訴「合理的配慮を受けられず、雇い止めされた」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f46c17e723adc431e8d7477aae2a3b96e75e8800

174 :優しい名無しさん :2021/07/21(水) 17:53:40.82 ID:CtAloAhBa.net
>>169
ASDはスペクトラムという名称が付くくらいだし症状が多様で色々な人がいるんだと思う

175 :優しい名無しさん :2021/07/21(水) 17:58:08.37 ID:QlUQoSoFM.net
>>173
見てきた
コメントが厳しい意見ばかりだけど正論が多いと思った

>障がい者雇用だから、合理的配慮を求める権利はあるが、それ以前に職種が自分の適性に合っていることが最重要である。

これとかまさにそうなんだよな

176 :優しい名無しさん :2021/07/21(水) 18:08:07.51 ID:drzUZ1kSr.net
>>175
マッチングしっかりやろうと言われるけどまさにそれだな

でも、じゃあこの女性はどこなら良かったの?となる
精神障害者はずっと作業所で就職できないのかともなる

177 :優しい名無しさん :2021/07/21(水) 18:33:41.37 ID:dtaVseGfd.net
身体障害者はエレベーターやスロープを設置すれば配慮になるからなぁ
発達障害は物理的にどうにもできないし…

178 :優しい名無しさん :2021/07/21(水) 18:52:00.35 ID:LarrVgN8M.net
>>176
この女性みたいに口頭ではなく文章で説明が欲しいって人は
マーケティングみたいな変化のある仕事じゃなく
簡単そうな事務職とかをやればいいのではと思う
同僚や上司も悪いが被害者でもある
当たりがきつかったのは本人の普段の態度によるものの可能性もあるしなぁ
一番悪いのは現場がそんな配慮出来るわけないと判断出来なかった採用担当だな

とりあえず皆さんも他人に負荷をかける配慮は極力減らして仕事を選ぼうぜ

179 :優しい名無しさん :2021/07/21(水) 19:18:20.01 ID:ogK6aV1M0.net
レジ接客・商品作り・品出し陳列
洗い物・ゴミ集めて捨てる
というような肉体労働パートでしてるが(障害者雇用)
まあキツイわな。忙しいし失礼な客も必ずいるし。

180 :優しい名無しさん :2021/07/21(水) 20:06:54.77 ID:qOoH0F0ea.net
>>178
まわりに迷惑かけたくないはそうなんだがだからといって最賃レベルの仕事には甘んじたくないな

181 :優しい名無しさん :2021/07/21(水) 20:09:30.70 ID:HPthpCLc0.net
>>179
接客できるの尊敬するわ
クレーマーとか嫌な客もいるだろうけどあんまり無理せんようにな

182 :優しい名無しさん :2021/07/21(水) 20:52:39.38 ID:dlImLfKC0.net
手帳取得したばかりの家族持ちだけど求人見てると余計鬱になる

183 :優しい名無しさん :2021/07/21(水) 21:38:43.49 ID:BUfFNvr0a.net
>>169
外資は役職者でも契約社員って結構いるし、
普通に健常者と同等の仕事を求められたけど、
ついていけなかったんだと思うよ

俺も外資の障害者雇用の契約社員だけど、
残業とか休日出勤もあるし、派遣スタッフの管理とかもあってきつい
給与は大卒の中小の正社員の友達よりはいいけど…
外資は正規でもいつ首切られるかわからんしな
給与良くても、日系の障害者雇用でまったり働く方が性にあってるな

アクセンチュアの障害者雇用で働いている知り合いも
コンサルタントだから、健常者とほぼ変わらないって言ってたよ

184 :優しい名無しさん :2021/07/21(水) 23:07:05.63 ID:yqbXV3sJ0.net
できれば特例子会社に就職したいのですが、支援機関とのつながりがないと厳しいですかね

185 :優しい名無しさん :2021/07/21(水) 23:17:18.54 ID:lBPwLV5o0.net
>>164
これほんとなの?
アメリカって建前と本音が日本より乖離しているんじゃないかと思うよ

>>183
あまりに転職が厳しすぎる日本もどうかと思うけど、
人を人とも思わない外資もいらね

186 :優しい名無しさん :2021/07/21(水) 23:21:17.80 ID:GSefuliYa.net
外資なんて行くなら配慮なんて無いものと思って行かないとダメでしょ
日本ガーを拗らせると欧米は配慮がもっと厚いと勘違いしがちだけどむしろその逆だし

まあしかしそうであっても悪いのはこの人で無くて
配慮が必要だって面接で言ってたのに落とさなかった人事だろうな

187 :優しい名無しさん :2021/07/21(水) 23:29:17.09 ID:lNAbHegna.net
>>185
米国 障害者雇用とかでググったら分かるけども基本的に障害者の雇用促進制度が無い
あるのは傷痍軍人の支援だけで、その中で精神となるとPTSDくらい
映画でよくあるよね。だいたい職場で上手く行ってないんだよな

188 :優しい名無しさん :2021/07/21(水) 23:52:08.41 ID:4IFRC2JDr.net
>>183
日系企業の契約社員だけどまったりしてないよ
残業、日帰り出張、派遣の方への教育ある
休日出勤はないな

給料は就労移行の職員以上中小企業社員未満

給料いいの羨ましい
まったりなくていいから高給欲しい

定時で帰れる仕事だと月収215000円程で年収300万円前後なのよね

189 :優しい名無しさん :2021/07/22(木) 00:00:15.47 ID:O1x5ONDIr.net
そういや特に配慮も貰えてないわ
体調悪い時に午前休使えるくらい
午後から出勤して上長にそろそろ終われと言われて21時くらいに退社

定期的に面談して欲しいって配慮求めたのに無視
残業少なめにしてくださいという配慮には月30時間未満だから配慮してる認識なんだろう

抗鬱剤をエナジードリンクで流し込んで仕事してる
帰っても家事できないから嫁に丸投げして小言食らうし

健康診断の結果がとんでもない事になってる

190 :優しい名無しさん :2021/07/22(木) 00:26:18.11 ID:QV+2Zard0.net
>>189
オープンでしかも精神ならその残業時間はあり得ないな

全く別の話だけど、自分は給料少ないので逆に残業したい
せめて月5hぐらい
それぐらいしか年収増やす方法がないし

191 :優しい名無しさん :2021/07/22(木) 00:51:18.51 ID:5yhHHs+o0.net
>>184
関係ないと思うけど、あったほうがいいだろうね

192 :優しい名無しさん :2021/07/22(木) 02:32:48.36 ID:oyxW+7m70.net
まぁ長く務めたいならあんまり配慮配慮とは言えないよなぁ
2年くらいで人間関係をリセットする方が楽なんだろうか

193 :優しい名無しさん :2021/07/22(木) 02:47:48.92 ID:qfDk7Xmm0.net
>>184
特例は入社後も支援者交えた面談が必須の場合が多い
あと、そもそも支援機関の伝じゃないと実習や応募自体出来ないところも多い

194 :優しい名無しさん :2021/07/22(木) 03:27:24.15 ID:1/tSjb450.net
俺は配慮の無い職場だが受け入れている
何故ならば障害者雇用じゃ無ければ到底雇ってくれない場所で雇ってもらえているから
これが配慮と言っても良い

195 :優しい名無しさん :2021/07/22(木) 06:40:31.77 ID:/lGvi3ADa.net
>>183
アクセンチュアのコンサル職募集してるんだね。以前は日系一部上場の経営企画で障害者雇用で2年間働いた。配慮なし。今は楽なところで定時帰り。この生活もいいけど物足りない。アラフィフのおっさんだけど、外資は採ってくれるのか。給料の見合いもあるけどね。

196 :優しい名無しさん :2021/07/22(木) 09:08:39.51 ID:2Z7yqdp3M.net
外資でも米国資本は要注意やね
逆に言うと障害者でも優秀な人はバリバリ地位も給与も上がっていくんだろうけど

197 :優しい名無しさん :2021/07/22(木) 09:50:11.40 ID:z4AlIpJR0.net
自分の経歴滅茶苦茶だし、面接の自己PRや自分のいいところを言うのが苦手で
そういうのを深堀される就活の面接が嫌いなのだと思っていたが、
日常生活でも人に自分の事を詮索されるのや個人情報を話すのが嫌いで、
ひどいと具合悪くなると最近気づいたので、単に面接でやるアレコレが苦手ではなく
自分の事を話したくないという根が深い問題なのだな・・と気づいた。
昔自分の事を話過ぎて、仲がいいと思っていた人に自分の話したことを攻撃的に突かれてメンタル壊して入院した事あったんだわ。
20年ぐらい前の事で忘れてた・・

198 :優しい名無しさん :2021/07/22(木) 10:31:16.96 ID:oK/QuI8Dd.net
この前面接があったけど言わなくていい事言っちゃたなぁ
また仕事探しかな。

199 :優しい名無しさん :2021/07/22(木) 11:03:34.07 ID:6FsFo0W2M.net
>>197
めっちゃ自分のこと話してるやないかw
大丈夫だ

200 :優しい名無しさん :2021/07/22(木) 13:28:09.44 ID:aCwutgTB0.net
>>198
わいも
人間関係でやめましたなんてポロッと

201 :優しい名無しさん :2021/07/22(木) 17:44:23.02 ID:3BBGZm/j0.net
一般企業の障害枠採用って即戦力を求めてるのかな。

202 :優しい名無しさん :2021/07/22(木) 21:01:45.82 ID:h3819UpM0.net
今日と明日は祝日だが、会社では恒例のQC活動をしてきた
全員参加で生産ラインをフル稼働
いつもと配置を変えてみるのがQC活動のポイント
夜は外国人労働者向けに「やりがい」の概念についてセミナーをしてきた。
「やる気」「利益第一」「頑張る」「一生いつまでも」
と全員で合唱してきた

203 :優しい名無しさん :2021/07/22(木) 22:18:34.80 ID:kY4ja9yn0.net
戦力よりもほぼ寛解してるけど医者に重めの診断書書いてもらって手帳維持してるような人かな

204 :優しい名無しさん :2021/07/22(木) 22:48:12.15 ID:28bmpCmcd.net
パートでPR系だわ

205 :優しい名無しさん :2021/07/22(木) 22:48:46.27 ID:28bmpCmcd.net
ウェブ広告出すのが仕事っすよ

206 :優しい名無しさん :2021/07/22(木) 22:52:55.07 ID:28bmpCmcd.net
>>201
意外とそうだと思った
就労移行みたいなとこから就職したんで、
随分ぬるいとこで訓練してたなと思ったわ

あのぬるくてゆるい感じをどこかで調節しとかないと今後も障害者がつまんねえ雑用的しかつけないみたいなのはあるな

精神発達は基本的に仕事にやりがいを求めると、オープンにするだけ、配慮なしになりがち

207 :優しい名無しさん :2021/07/22(木) 22:58:18.89 ID:jZq8kXal0.net
自分は仕事に関係ないあることで自殺未遂→結果的に失踪→休職扱いで退職してるんで基本的にまともな就職したかったらそれを誤魔化さないといけない
理由を試してはボツ、試してはボツ。

エージェントとか登録するとどうしても発言に一貫性求められるからもうちょいきっちりしてから登録しときゃ良かったなーって感じ

208 :優しい名無しさん :2021/07/22(木) 23:02:38.97 ID:jZq8kXal0.net
正直配慮以前に辛いことを言わない自由があるだろと思うわけよ
でも障害者雇用って基本的に支援者付いたりするから言わない自由はあってもなんか理由つけて誤魔化すってことに支援者を巻き込むのが倫理的に許されないよね
なのでこの点に困るね

209 :優しい名無しさん :2021/07/22(木) 23:09:43.25 ID:ib1xhfIld.net
ASDの方、配慮事項なんて書いてますか?
どこまでの事を書けばいいかわからないんですよね
製造業で仕事しててリアルに困ったことは、
マルチタスク苦手だから話しかけられた時に製品を落とす。
定時より仕事が早く終わった時、人と仲良くなるの苦手だから1人で居場所がなくて困る時がある、
不安に駆られやすいから、大勢の場で発言するときに緊張してストレスがかかるとか。

マルチタスクは無理だから電話配慮だけでいいんだろうか。
仕事の優先順位はわからない時あるけど、そうゆう時きっちり聞くようにしてるから問題にならないし。

210 :優しい名無しさん :2021/07/22(木) 23:11:10.65 ID:b5CEFBgZ0.net
>>173
琉球大学でも似たような話し合ったな

211 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 02:39:45.06 ID:hhoPZxYs0.net
>>209
あなたに対して何をしてあげれば良いのか
上司の視点に立って考えれば自ずと出てくるかと

212 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 07:58:31.23 ID:Fl6lps6Y0.net
仕事が影響しているのか、メンタル的にシンドイ。(特に妄想)
多分一生こういうのが続くんだろうな。
もっとストレスのない仕事も探すべきかもしれない。

213 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 13:19:36.39 ID:Dwf1Xk9ir.net
配慮ってなに?

手帳取るときに「企業に障害を理解してもらって配慮を受けて働こう」と言われた
病院でもデイケアでも

だけどここ見てると配慮なんてないという書込みが多いし>>173みたいなことも起こる
精神障害者はどのようにして働いて行けばいいのか?

214 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 13:31:56.91 ID:jMb25o6h0.net
配慮って言葉に期待しすぎるのをやめた方がいい
配慮を盾にやりたい放題できるというものではないんだよ
行き過ぎたらそれはワガママだからね

合理的配慮というのは、企業が今の業務状況に組み込んで支障がでない範囲で検討するというもの
あれが欲しい、これが欲しいというのは通らない。勘違いして要求しすぎたら面接でお祈りされる

ゆえに障害者雇用は自己分析を徹底的にする必要があって、面接のときに企業としっかり話し合う必要がある
「障害があるからできません」ではなくて「障害があるけど、こうしてもらえればできる」
こういう考え方で臨むのが合理的配慮。できないは甘え

215 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 13:35:37.36 ID:jMb25o6h0.net
出来る限り合理的配慮の手厚さを求めたいのであれば、特例子会社を目指せ
特例はそれに特化して作られているから受け入れてもらえる幅が広い

一般企業の障害枠で行き過ぎた配慮を求めるとそれこそ>>173になる
人事はよくても、配属先が全員理解あるとは限らないからね

216 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 13:59:35.03 ID:otHTH8cvd.net
役に立たないとよく言われがちな就労移行支援や作業所は自分の障害特性を知ることができる
自分と似た障害の人がいたら客観的に見ることができるし
第三者(相談員)にアドバイスしてもらって自分の障害特性を深く理解していく
自己分析はどうしても主観が入るからね
一般企業で働くのは思ってる以上に難しい。仕事内容や給与ばかりに気を取られがちたけど長く続かなかったら意味ないので
何よりも一番大事なのは長続きできるかどうか。最優先事項がこれですわ

217 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 14:00:47.21 ID:Vi72EgnQ0.net
>>214
すごく同感
というよりは自分の意見を代弁してくれてる感じ

ウチの部署にも配慮と我儘を勘違いしてるんじゃないって人がいる
折角新しい業務にアサインされたのに
私には無理とかまだ正式に業務開始されてない時点で断るのは
いくら障害者雇用と言えど、我儘だと自分は思う

218 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 15:14:19.80 ID:4fiayDraM.net
と後から手厚い配慮を求めると問題が起きるので
自らの障害特性を見極め面接段階で重めの申告をしておくべきだね

就職前は「あれもできます」「大丈夫です」なのに
就職後に「やっぱり無理です」になるから叩かれる

「わがまま」にならないようにと無理をして自殺したら元も子もないんだから

219 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 15:15:40.00 ID:NZXddzvBM.net
そもそも、そんな沢山の事を配慮しなきゃまともに仕事できない人よりも他の人をとるんだよなぁ
希望する職種と自分の現状が合っていない人も多いんじゃないの

220 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 15:17:57.25 ID:NZXddzvBM.net
今までで1番に体調が悪かった時の状態を伝えれば良いよ
盛る必要は無い

221 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 15:20:10.52 ID:LlRH5kuU0.net
企業は配慮義務があるから
聞くんだよ馬鹿なのか

222 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 15:22:13.49 ID:iWbOJ0tGd.net
体調が悪化しないように結果的に単純作業ばかりになってもある意味仕方ない
そもそも障害者雇用は慈善事業ではない
利益を出せるためにも結果や成果を出していただく
その見返りが給与という形なのでろくに働けないのに人並みの給与をくれでは我儘でしかない

223 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 15:27:58.94 ID:iWbOJ0tGd.net
>>221
配慮義務があるからやって当然に考えるのは駄目
民間企業は「努力義務」
自治体や公的施設などは「義務」だが中央省庁が何やってるかを見ていたら何でも配慮してくれるわけではないのがわかる
たとえば外務省や防衛省の隔離部屋とかね
膨大な資料を渡されて事務処理するだけで大したスキルが身に付かないらしいよ
たとえ公務員を辞めて民間企業にいっても同じような書類処理が中心の仕事ばかりになる
夢にまで見た事務の仕事だ、わーい!と生き生きと頑張れるならそれはそれで良いと思う

224 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 15:31:10.20 ID:Fl6lps6Y0.net
企業として障害者にも結果を求めるというのは正しいんだけど、
そこまで分かって障害者に仕事をさせてる会社ってどれくらいあるんだろう?
仕事の切り分けが分からなくて、置物状態になってる人もいるのでは。
法定雇用率を満たすことに集中しすぎて、採用した後のフォローが出来ていないところも多いと思う。
それいったら農園なんて典型的な福祉事業と化してないかな。

225 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 15:32:48.67 ID:kdXBcfCVr.net
極端な話だけど
入社後に「やっぱり電車通勤が無理でした」って人がいたなあ

入社前に聴覚過敏や他者と距離が近すぎるのが苦手って申告はあったけど
前職はマイカー通勤で想定できなかったみたい
うちの会社は在宅勤務推進してるからある程度配慮可能
職種によっては退職しかないわな

226 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 15:36:27.73 ID:Fl6lps6Y0.net
”痛”勤とかって揶揄されることもあるしねぇ。
あれは一般枠の人でもキツイよ。
障害者枠に在宅ワークが浸透するのはまだ時間が掛かると思う。

227 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 15:42:02.31 ID:yKfl2hC20.net
支援者に特例子会社が合っているのではと言われ自身でも配慮を考えるとその通りかな。と思ったのだけど特例子会社の方が採用厳しそうだよね。

228 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 15:44:59.46 ID:4fiayDraM.net
人によって障害の程度も様々なので、自分が頑張れるからといって「だからお前も頑張れ」は少々乱暴だと思う
「出来る限りの範囲で頑張る」のは大事だが、その範囲は人によって様々で、かつ範囲の限界を見極めるのが割と難しい

恐らく大事なのは
「出来る限りの範囲で頑張っている」
という事を適切に可視化する技術で、それを伝える力がつけば「サボっている」「わがままだ」などの評価を回避できるのでは

つまりは自己理解と物事を言語化し具体的に説明する技術であり、その辺をちゃんと鍛えましょうって感じかな?

229 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 15:45:34.22 ID:iWbOJ0tGd.net
>>226
PsyPayはフルリモート
全国どこでもOK
ただし雇用実績を見ると全員身体で精神は一人もいない模様
詳しくはPayPayの採用ページにある
精神障害は採ってくれないと思うけど応募してみたら如何?

230 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 15:47:28.89 ID:4fiayDraM.net
×技術であり
◯技術が大事であり

まあダメな感じの人がいれば相対的に自分の評価が上がるんだから、ダメな人はダメなままでいてもらった方が助かる気もするけど

231 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 15:48:24.54 ID:iWbOJ0tGd.net
パナソニックファームみよしという、会社がある
精神障害の雇用のために設立した会社だそうだ
経緯としては、当時のパナソニックには精神障害を受け入れるノウハウがなかった
色々模索した結果農業に行き着いて会社を設立した
今ではほとんどが精神障害で大活躍しているとのこと

232 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 15:48:28.89 ID:Fl6lps6Y0.net
>>229
IndeedでPayPay出てるよね。
フルリモートなのは知ってる。
会社の口コミ見るとあまり評判が良くないんだよね。
もちろんあの口コミが全てじゃないんだけどさ。

233 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 15:50:52.99 ID:iWbOJ0tGd.net
会社に雇用されないならフリーランス(自営業)として在宅ワークを始めるのも手かもよ
それ専門のサイトがある

234 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 15:55:24.30 ID:Fl6lps6Y0.net
フリーランスは密かに考えてる。
結婚予定もないし、別にそこまでお金の掛かる生活もしていないしね。

俺のメンタルがそろそろやばくなってきた。
さっき昼飯を買いに行ったとき、ちょっとトラブルになりかけた。
一般人が「精神障害者は社会から隔離されるべき」というのも頷ける。
あまり社会と接点を持たない方がストレスも軽減されるし、
俺自身も幸せなのかもしれないな・・・。

235 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 16:03:44.25 ID:4TVDZt56a.net
精神でフルリモートとか採る立場だと相当慎重になると思うわ
俺ASD+うつ持ち図らずもコロナのせいでフルリモート状態になってるけどサボりまくりで自己管理できねえもん

236 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 16:07:25.20 ID:LlRH5kuU0.net
障害者雇用で雇う以上
配慮義務があるからな
配慮を伝えないとだめ

237 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 16:17:38.65 ID:6QYtPpigd.net
>>236
配慮義務などない。

238 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 16:27:22.53 ID:Mc3QOgoU0.net
企業に負担がかかるような配慮であれば、配慮しなくていいんだよな
繁忙期で忙しく人手不足であれば、配慮事項全無視でも構わない
努力義務っていうのがミソ 
俺も支援者つけて配慮をお願いしたが、そんな理由で配慮されず退職した

239 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 16:30:20.99 ID:4fiayDraM.net
肉体労働をやめて就労移行に通う事になり、今手続きを進めながら体験をさせてもらっている
カリキュラムの内容は確かにヌルいんだが、基礎から叩き直すつもりでナメずに取り組み

・帰宅後にノートをアプリにまとめ所感を添える
・学んだ文書作成の為のPC操作などは、もっとスマートな方法がないかとWebや書籍を参考にブラッシュアップする
・資格勉強の独学を進める

などやれる事をやる
居心地も悪くないしいい感じ
事前に学んでおいた「身だしなみ」も好評で嬉しかった

240 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 16:54:33.88 ID:A2XqVLqud.net
配慮がなくても出来る仕事を探したほうが良いと思う
単独で清掃の仕事とか
かなり限られると思う
在宅ワークだとwebデザイナーやCADとかプログラマーなど手に職な仕事がありそう

241 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 16:54:34.31 ID:LlRH5kuU0.net
配慮義務あるよ

242 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 17:07:08.21 ID:bfXTCnF50.net
自分は事務職やってるけど配慮事項は電話応対なしの1点だけ
おかげでずいぶん助かってるけど、それだけではきつくなりつつある
支援機関使ったら上司から迷惑と言われて、1回きりそれ以上は介入しないでもらってる
契約も1年更新の嘱託扱いだし、どの道ついていけなくなったらそこで終わりなのかもと思ってる

243 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 17:12:28.66 ID:yKfl2hC20.net
実習の面接すら落とされ、書類選考すら通過せず焦る日々。支援員にはひとつも良い所をあげてもらえず、他の人のことを見習えと言われる。

244 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 17:34:26.32 ID:jMb25o6h0.net
情報がなさすぎるから何とも言えないが、実際問題は自覚しているのか?
見習えと言われても腐らず、改善する努力はしているか?
こういう意識って障害者雇用だと結構大事だぞ。人となりがめちゃくちゃ重要視される

245 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 18:06:52.10 ID:yKfl2hC20.net
>>244
捻くれてるのかなぁ。なんで人と比較するんだろう。私の良い所は無いの?って思ってしまう

246 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 18:11:37.20 ID:qZ5kcT360.net
>>237
自民党が法律で義務付けたじゃん

247 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 18:14:45.36 ID:voejgmO20.net
他人と比較するのも具体的な事言わず見習えってのも職員としてやっちゃならない事じゃないか

248 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 18:23:33.01 ID:LlRH5kuU0.net
>>246
知らないやつなんだろうから
放置しようぜ

249 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 18:54:04.05 ID:jD7XLFfT0.net
実際精神の配慮は身体と比べて企業に対して求めにくいものばかりだし
クローズで適職を探した方が良い気がするな

250 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 18:57:24.57 ID:8CWPxM/zM.net
配慮義務があることにこだわってもまあ無意味だな
配慮を要求しすぎたりめんどくせぇ配慮なんて求めたら
そもそもまともな会社には採用されないんだからさ

251 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 19:09:59.92 ID:ZR7sb6+eM.net
Appleはやけに時給高くてどれだけのスペックを求めているんだろうか

252 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 19:13:04.14 ID:LlRH5kuU0.net
過剰な要求?
適正な配慮の話しがしてないのに

253 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 19:44:28.55 ID:oISr15owd.net
企業にとっては適正ではないということだよ
自分本位に配慮を要求するのがいけない

254 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 19:48:28.27 ID:LlRH5kuU0.net
企業がリジェクトする
自分本位の配慮の例は?

255 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 20:19:52.60 ID:HI/m0hyF0.net
皆さん障害者手帳有りで障害者雇用で仕事お探しの方ですよね?
なんかおすすめの求人サイトとかありますか?
自分は今のとこハロワの求人しか見てないっす。

256 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 20:58:44.83 ID:05wgrK2nM.net
配慮と我儘を勘違いしたバカ女は、閑職に追いやられたな

257 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 21:13:11.81 ID:xjQZiW/Ya.net
>>255
職歴あるならランスタッド、アット、doda
ないならハロワ、移行
俺はテンブ使った

258 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 21:16:31.49 ID:oISr15owd.net
>>254
いっぱいある
ちなみにパーテイションの設置もリジェクトの対象だ

259 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 21:21:59.51 ID:u+Xjw+JZ0.net
障害者雇用なんて最低賃金が多いわけだが、会社が最低賃金しか払わないのにあれもやれこれもやれと健常者並みの仕事を振って来るのだとしたら会社側に問題があるんじゃないか
能力を求めるならそれなりの給料を払うべき

健常者並みの給料もらってるのにあれができないこれができない言っているのであれば社員に問題があると言えるが

260 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 22:01:16.72 ID:LHsBdf6tM.net
>>259
それは一般でも仕事内容と報酬が釣りあってるとは限らないのと同じ
むしろ障害者雇用は平均的にみて後者寄りだろうしさ
結局現状の相場は障害者達の実績が作ったわけで

261 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 22:03:18.40 ID:IILMIfXe0.net
社員並みの待遇望むなら配慮もほぼ要らない、仕事も責任もほぼ一緒ってなるんだろうね。まぁそりゃそうか

262 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 22:28:53.03 ID:IdVFzY0R0.net
まあ健常者より少ないのはいいんだけどさ
せめて貯金する余裕があるぐらいはほしいよね
てかもらわないと将来的にナマポまっしぐらなわけだが

263 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 22:38:32.15 ID:u+Xjw+JZ0.net
>>261
逆にいえば給料が低い≒待遇が悪いからこそ配慮は求めて当然ということ

264 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 22:41:27.17 ID:ZcXDN2iqd.net
>>263は今は何の仕事してるの?
絵に描いたような最低賃金?

265 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 22:44:58.61 ID:tshDRxqd0.net
>>233
自営業だけどプレッシャーすごいよ
なのん保証も配慮もないし

266 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 22:46:01.20 ID:tshDRxqd0.net
>>243
冷たい支援員だね

267 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 23:05:25.59 ID:TlsfWYZ+0.net
明日も仕事、頑張ろう

268 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 23:07:55.62 ID:IdVFzY0R0.net
>>265
なにか特別に能力とかあるならともかくなぁ・・・

269 :優しい名無しさん :2021/07/23(金) 23:13:04.99 ID:voejgmO20.net
>>258
むしろコロナ対策でパーティション設置しないとならんだろ

270 :優しい名無しさん :2021/07/24(土) 00:03:26.02 ID:9nf3OiKKa.net
障害者雇用に最賃が多いのは年金受給を前提にしてるからという噂をきいたが障害年金の受給率3割か

271 :優しい名無しさん :2021/07/24(土) 00:23:11.12 ID:ues1zxbG0.net
作業所とか障害雇用の面接で自分のことうまく伝える自信無い
どんな配慮が必要ですか?とか聞かれてもうまく答えれんと思う
頭悪すぎなのよwais3iq全検査67のキチガイなんだわ
殺してくれ
片目失明してるし職歴無し引きニートだし
親いなくなったら生きていける気がしない

272 :優しい名無しさん :2021/07/24(土) 00:25:59.86 ID:/GxnQ09z0.net
>>270
ハロワで一般の募集見てみ
仕事内容は格段に責任が伴うが
給料は俺らと大して変わらん
新卒から職歴を積み上げるルートの外には
日本にはクソみたいな求人しかない

273 :優しい名無しさん :2021/07/24(土) 00:31:37.59 ID:/GxnQ09z0.net
というか30歳でも40歳でも事務職で250万とか300万、
それも直雇用で残業少なめの障害者枠って
めちゃくちゃ恵まれてると思うけどな
年収400超は途端に選択肢なくなるし
昇給も退職金もなかったりするけど…
給料上がんねーかなーー…

274 :優しい名無しさん :2021/07/24(土) 00:34:19.97 ID:HBLh0ljYM.net
「障害者雇用の求人少ないし低賃金ばかりだな、一般も見るか」
「一般も出来そうな仕事は低賃金ばっかりじゃねーか」
こんな感じだわ

275 :優しい名無しさん :2021/07/24(土) 01:13:02.77 ID:9u2Dpkz10.net
今からでもデスクワーカーになれるならなりたいわ、実績ないし年齢もあれだけど

276 :優しい名無しさん :2021/07/24(土) 01:17:36.01 ID:1GEjTOYJ0.net
は?月17万稼いでも年204万じゃん
月17万なんて滅多になくて13万とか時給仕事ばっかりだけど
バイトの方が稼げる

277 :優しい名無しさん :2021/07/24(土) 02:14:59.17 ID:nC6PHCKca.net
職歴なしから障害者雇用で29歳から働きはじめたんだがよくある話し?

278 :優しい名無しさん :2021/07/24(土) 03:44:46.74 ID:3OWwVK/5d.net
いま、障害枠パートしてるけどやるこがない。
先週正社員を受けたけど受からないかな〜

279 :優しい名無しさん :2021/07/24(土) 07:32:53.08 ID:aVHLa/R7d.net
>>269
飛沫対策ではなくて
彼らが望んでるのは視界を遮断したパーテイションだから透明だと意味ないのよ
そして透明じゃないパーテイションはリジェクト対象

280 :優しい名無しさん :2021/07/24(土) 08:31:06.78 ID:SCVFyIUor.net
>>254
自分本位ではないと思うけど事務でマルチタスクできません、曖昧な指示はしないで下さいは無理だと思う
自分が指示出す側になって気づいたけど曖昧でなく1から10まで細かく指示出来る作業は可能な限り自動化しちゃう

281 :優しい名無しさん :2021/07/24(土) 08:39:04.00 ID:wqdxWbsn0.net
>>279
透明なのなんか使ってないよ

282 :優しい名無しさん :2021/07/24(土) 08:48:20.30 ID:3OWwVK/5d.net
パートを休んでしまった、やる事が無くてそれがきつい。

283 :優しい名無しさん :2021/07/24(土) 10:42:28.46 ID:uo09vN+Z0.net
やっぱり此処を見てると大人しく農園に行ったほうが良いだろって人が多いよね
農園が増えるのは障害者の為だって側面も強いな

284 :優しい名無しさん :2021/07/24(土) 11:00:53.42 ID:Gy32eoaN0.net
何がやっぱりなんだか

285 :優しい名無しさん :2021/07/24(土) 11:53:11.45 ID:6z7PMFKh0.net
一般企業障害者枠事務職だけど
20代の今はミスしても周りの目はそこまで痛くないが
30後半とか40代とかになってもミス連発するであろう自分が周りからどう見られるのか不安で仕方ない
歳取っても責任あるような仕事できる気しない
今のうちに特例子会社に転職すべきか

286 :優しい名無しさん :2021/07/24(土) 12:16:29.34 ID:6XR4LUuI0.net
その時に考えればいいんじゃないの?

287 :優しい名無しさん :2021/07/24(土) 15:19:41.32 ID:uo09vN+Z0.net
農園じゃないと働けない人が多いんだよ

288 :優しい名無しさん :2021/07/24(土) 15:30:58.47 ID:HchPaKb00.net
>>285
年取っても責任ある仕事なんてやらせてもらえないでしょ

289 :優しい名無しさん :2021/07/24(土) 15:51:30.35 ID:Q5FpcZdSa.net
>>288
これに尽きる
能力があれば任せられる業務範囲や仕事量を増やしていける人もいる
でも事務の中でも企画的な、裁量と責任ある仕事は
ミスの多い障害者には(というかミスの多い健常者にも)
回ってこないようにするだろそりゃ

290 :優しい名無しさん :2021/07/24(土) 16:31:13.91 ID:I2ylcGVDa.net
上司の態度とかみてると俺の責任にならないようにして勝手に仕事やっとれみたいな雰囲気を感じる

291 :優しい名無しさん :2021/07/24(土) 17:22:04.06 ID:udxXRJsOa.net
>>243
支援員ってどういう動機でなる人が多いんだろうな
なんで障害者の支援の仕事をしようと思ったのか謎に感じる人が何人かいたわ

292 :優しい名無しさん :2021/07/24(土) 19:44:02.47 ID:HfQHwPDTM.net
健常者も人間ができている人なんて一握りという事実
人間欠点だらけだ

293 :優しい名無しさん :2021/07/24(土) 20:35:59.63 ID:XkFnbQTf0.net
配慮して欲しいのは、遅刻と議事録作成だな。
で、これ言うとどこも採ってくれない。

294 :優しい名無しさん :2021/07/24(土) 20:36:47.48 ID:ZxBRotuAa.net
障害者雇用の虐待認定って知的が一番多いのは予想通りで驚かなかったが発達が一番低いのは驚いたね
発達って1年後の職場定着率もトップだし障害者雇用は働きやすい環境なんかな

295 :優しい名無しさん :2021/07/24(土) 20:42:10.44 ID:l4pjUL8mM.net
>>294
発達はコミュニケーション面で逆にイジメみたいな事してるから必要以上に関わる事はないからイジメられないんよ。

発達障害は周りから完全に距離を置かれる。

296 :優しい名無しさん :2021/07/24(土) 21:19:10.07 ID:Pxx5hZm80.net
発達てかASDある人はコミュニケーションに難ある人多いから障害者雇用の腫れ物扱いぐらいが丁度いい距離感なのかもね。程度重くて引っ掻き回すタイプは面接やらで大体刎ねられるだろうし

297 :優しい名無しさん :2021/07/24(土) 21:20:00.84 ID:wqdxWbsn0.net
>>293
本当に言ってるの?
作り話ぽいなー

298 :優しい名無しさん :2021/07/24(土) 21:40:07.77 ID:j7dNDhhia.net
>>295
発達っていじめられる印象のほうが強いんだがそんなことあんの?

299 :優しい名無しさん :2021/07/24(土) 22:48:26.05 ID:hQqb56KA0.net
農園は知らないけど農業自体は悪くなかった

300 :優しい名無しさん :2021/07/24(土) 23:10:35.28 ID:dNr8C6/40.net
今日の土曜出勤、さすがに疲労がたまっている。
みんなは疲労対策どうしているんだ?

301 :優しい名無しさん :2021/07/25(日) 07:28:40.95 ID:kzAWfNIxM.net
>>298
発達に絡むと面倒くさいからイジメる気すら起きずに距離を置かれるんだよ。
発達にイジメなんてしたらイジメする側のメンタルがやられる。

302 :優しい名無しさん :2021/07/25(日) 07:54:13.51 ID:G8mpirWtd.net
>>301
発達は放っといても勝手に自滅するのでわざわざイジメる必要はないかな、と思う
いつ潰れるかなと観察する程度で良い

303 :優しい名無しさん :2021/07/25(日) 09:37:44.21 ID:VZsvpvi7M.net
なんか発達の幻影と戦いだす人まで出てきて怖えよ

304 :優しい名無しさん :2021/07/25(日) 10:20:05.90 ID:4nUByM+Y0.net
うるせぇー
お前ら農園に入れるぞ!

305 :優しい名無しさん :2021/07/25(日) 10:37:02.38 ID:wlUVXhYZ0.net
生活保護受給者とか農園で強制労働させたほうがいいんじゃないか

306 :優しい名無しさん :2021/07/25(日) 10:43:25.70 ID:4nUByM+Y0.net
悪い子は農園に行かせるよー

307 :優しい名無しさん :2021/07/25(日) 11:08:48.67 ID:ID1n+PEL0.net
>>305
良いけど、クソの役にもたたない自身あるよ?今までデスクワークしかやってこなかったから、ブルーカラーなんて知らん。
余計に手間かかるだけだと思うけど?

308 :優しい名無しさん :2021/07/25(日) 11:22:10.72 ID:zgyyRbCvM.net
現代の人種隔離政策

農福連携

309 :優しい名無しさん :2021/07/25(日) 11:35:35.25 ID:4nUByM+Y0.net
生産性の為に農園に行かせるわけじゃないだろw

310 :優しい名無しさん :2021/07/25(日) 11:41:02.93 ID:hwsswA4j0.net
>>307
生活保護受給中なんですか?
ブルーカラーの仕事なんて、リスクアセスメントやらの教育しっかりやるとこ以外は、本当にただ身体が動かさせるだけだから指示一つで1日働かさせられるよ。一日中、1斗缶はこんだり。ただそういうとこは社会保険完備してないから身体壊したら労災とかなしで、さよならだけど

311 :優しい名無しさん :2021/07/25(日) 11:46:51.44 ID:wlUVXhYZ0.net
>>307
強制労働なんだから生かさず殺さず働かせる
役に立たなくなったら肥料として貢献してもらうよ

312 :優しい名無しさん :2021/07/25(日) 11:51:42.42 ID:jbBN86b5d.net
最近の企業の傾向は精神障害を雇用しない動きが目立つ
「うちが雇わなくてもどこかが受け入れてくれるだろう」とたらい回しにする考え方
「農業に行けばいいじゃない。うちが雇用する必要はない」という考え方
大阪のハローワークで実際に聞いた話

313 :優しい名無しさん :2021/07/25(日) 12:09:29.09 ID:uFWyomQf0.net
今事務系で正社員だけど、しんどいから次は軽作業系でもいいよ俺。
そのかわり週5日でフルとかは無理だけど。

314 :優しい名無しさん :2021/07/25(日) 12:11:38.38 ID:mUSs0c5ja.net
>>301
マジで?
でも障害種別にみると発達が1年後の定着率トップだがw

315 :優しい名無しさん :2021/07/25(日) 12:13:29.94 ID:tpC4cw3S0.net
やっぱり精神障害者は年金貰って短時間勤務をするのがベストだよ
でも近いうちに年金も財源がなくなるだろうし結局はフルタイムで働くか生活保護に頼るしかなくなるだろう

316 :優しい名無しさん :2021/07/25(日) 12:17:10.24 ID:uFWyomQf0.net
その年金が貰えれば苦労しないんだよな〜・・・
言うように、年金+短時間勤務が精神には一番負担が少ないと思う。
俺みたいに年金なし+一人暮らしみたいのが一番割を食うんだよね。
生活費を稼ぐためにフルで働かないといけないので。
本当に年金制度にはメスを入れて欲しいわ。

317 :優しい名無しさん :2021/07/25(日) 12:37:49.42 ID:NKkwPWW+0.net
>>305
あー救貧法ですね

318 :優しい名無しさん :2021/07/25(日) 12:38:59.28 ID:NKkwPWW+0.net
>>315
かけた年金額の差無くして全部生活保護のほうが現実味あるよ

319 :優しい名無しさん :2021/07/25(日) 12:39:41.11 ID:8BudGb/Sa.net
一人暮らしできる時点で生活能力と自立能力あるしな

320 :優しい名無しさん :2021/07/25(日) 12:43:34.41 ID:A8pPUQpm0.net
>>301
というか、発達は知的と違って普通に訴えるなどして環境整えられるからだろ
ヤバい奴がいたら、録音・録画するなどして自分で証拠揃えられる
知的は訴えることすら出来ない

321 :優しい名無しさん :2021/07/25(日) 12:44:00.47 ID:tpC4cw3S0.net
>>318
生活保護はそんな簡単にうけられないし、頼れる人が誰もいなくなったときの最後の手段だろ

短時間のダブルワークだったり、短期の派遣でなるべく迷惑をかけずに稼ぐのが現実的だとと思う

322 :優しい名無しさん :2021/07/25(日) 13:27:10.61 ID:NKkwPWW+0.net
>>321
基礎年金以外の年金をどうにか減らしたいしたいんだよ政府

323 :優しい名無しさん :2021/07/25(日) 13:51:19.33 ID:+DiJqFQF0.net
>>312
何かの役にたつわけじゃないけど、
こういう話って企業の本音が出てるから重要だと思う

324 :優しい名無しさん :2021/07/25(日) 13:56:59.91 ID:+DiJqFQF0.net
>>314
発達が一番定着悪そうと思ってたけど違うんだよな
二次障害がなければトンチンカンな人だけだから
糖質躁鬱鬱はそもそもが体調不良の障害だもんな

健常者で鬱病休職がごろごろいて困っているのに、
よく鬱病の手帳持ちを企業が採用するなと思ってる

325 :優しい名無しさん :2021/07/25(日) 14:20:16.48 ID:h4rpePZj0.net
いよいよ明日最後の失業給付の振り込みがある。
悲しくて涙が止まらない。
ワクチンもまだ打ってないから就活するきにならないし。

326 :優しい名無しさん :2021/07/25(日) 14:47:13.99 ID:kw3/qfQB0.net
互いの障害を理解し合うって理想論だよね。

327 :優しい名無しさん :2021/07/25(日) 15:12:17.12 ID:h4rpePZj0.net
>>326
障害なんて見下しの材料にしかされないよ。
身体の奴も精神のこと舐め腐ってくるし。

328 :優しい名無しさん :2021/07/25(日) 16:09:54.16 ID:L8QAuDoE0.net
面接受けたけど返事は2週間後らしい。
受かってたら早く連絡来たりするのかな?

329 :優しい名無しさん :2021/07/25(日) 16:10:27.67 ID:OCUieCHra.net
>>316
たしかになんでこんなに色々できる人が基礎2級なんだ?と疑問に思う人はネット上で何人かみた

330 :優しい名無しさん :2021/07/25(日) 16:11:22.94 ID:L8QAuDoE0.net
あと二つ気になる求人があるけど、1つは派遣の正社員でボーナスが0.5月
もう一つはボーナスありってなってるけど去年の実績ではボーナス無し。

331 :優しい名無しさん :2021/07/25(日) 16:11:56.04 ID:Otio715l0.net
精神障害者同士は分かり合えるなんて嘘だよ。
掃除をしている僕をバカにしに来ているのに何言ってんだよ。
掃除をしている人が自転車に乗れるわけがないとかバカなこと言うなよ。
俺はそいつらと違って普通の小中学校を卒業しているからひらがなも書けるし自転車にも乗れるんだよ。

332 :優しい名無しさん :2021/07/25(日) 16:14:17.01 ID:OCUieCHra.net
>>315
どんどん日本の国力は没落していってるから数十年後、生活保護すらもらえなくなるかもしれん

333 :優しい名無しさん :2021/07/25(日) 16:28:37.59 ID:+DiJqFQF0.net
自転車NG

334 :優しい名無しさん :2021/07/25(日) 16:41:47.69 ID:h4rpePZj0.net
お前らワクチン打ったの?

335 :優しい名無しさん :2021/07/25(日) 16:42:28.27 ID:mLpVaGvoM.net
自転車君、久しぶりに見たな

336 :優しい名無しさん :2021/07/25(日) 16:48:10.56 ID:0u7I1bW10.net
自転車→×
池沼→○

337 :優しい名無しさん :2021/07/25(日) 17:00:32.66 ID:NKkwPWW+0.net
>>325
コロナ理由の退職にして
緊急小口資金と総合支援金借りれば?

338 :優しい名無しさん :2021/07/25(日) 17:01:48.89 ID:NKkwPWW+0.net
>>332
年金がぜーんぶ生活保護と一緒の金額になると思う

339 :優しい名無しさん :2021/07/25(日) 17:10:25.51 ID:PomDOZzz0.net
>>332
どういうこと?
そもそも国力って何を指標にしてるの?

340 :優しい名無しさん :2021/07/25(日) 17:22:31.81 ID:ID1n+PEL0.net
>>334
さっき打ってきた。

341 :優しい名無しさん :2021/07/25(日) 17:48:57.71 ID:L8QAuDoE0.net
1回目は昨日打った

342 :優しい名無しさん :2021/07/25(日) 18:51:51.05 ID:yW9od/8p0.net
介護職の研修受けてる
発達障害者も結構いると講師の人が言ってた

343 :優しい名無しさん :2021/07/25(日) 19:31:40.62 ID:uFWyomQf0.net
4連休終わりかよ・・・orz
仕事行きたくねぇ・・・
キツかったり何も仕事なかったりでメンタルがそろそろヤバくなってきてるんだよな。

344 :優しい名無しさん :2021/07/25(日) 19:33:10.22 ID:uFWyomQf0.net
失業保険を満額受け取ったってことは一年近く無職だったってことか。
そこから巻き返すのは結構シンドイだろうな。
俺もキツイけど、次見つけるまでは辞めないわ。

345 :優しい名無しさん :2021/07/25(日) 21:13:54.70 ID:NKkwPWW+0.net
>>343
ずーっと台風だったなぁ

346 :優しい名無しさん :2021/07/25(日) 22:04:25.70 ID:412OqLqv0.net
そもそも連休なんてなかった

347 :優しい名無しさん :2021/07/25(日) 22:23:51.74 ID:pCjQnWGn0.net
今日だけ休みだったわ

348 :優しい名無しさん :2021/07/25(日) 23:30:50.20 ID:2PsAP6ufM.net
ワイ、そろそろ700連休になる

349 :優しい名無しさん :2021/07/26(月) 02:56:55.55 ID:CONbYPVX0.net
>>342
膝腰悪くするからマジで辞めたほうがいいよ

350 :優しい名無しさん :2021/07/26(月) 07:07:51.86 ID:mmzaU15C0.net
久しぶりの連休だったのもあってすっごい仕事行きたくない…
しかも関東は今日明日台風でしょ?すでにモチベが地の底

351 :優しい名無しさん :2021/07/26(月) 08:41:13.60 ID:fLlqgWDH0.net
障害枠パートだけど仕事が無さすぎてつらい。
電話は鳴るけどなるべくとりたくない、取ってもおれに理解出来る事は少ないから結局転送するはめになるから。

352 :優しい名無しさん :2021/07/26(月) 10:17:05.56 ID:Pibj55uhM.net
俺は日曜日は昼間から鬱々しはじめてるけど
月曜日の朝になったら諦めもついて疲れも抜けてるから結構爽やか気分だわ

ちなみに俺は休日前日が気が抜けるせいか疲れがどっときてきつい
週2回ぐらい在宅勤務するようになってからは在宅勤務の前日まで疲れがでるようになってきて
余計身体がしんどくなってるような気がしなくもない

353 :優しい名無しさん :2021/07/26(月) 12:35:06.02 ID:hWeffuv70.net
新しい職場に来てしばらく経った。職場は特例
前職はDQNっぽい人の多い一般会社で、障害者はいないもの扱いされたり、
無視されていてそういうのが辛いと主治医に訴えたが、当時薬処方がメインの主治医は
「人間関係が苦手なんだね〜」位しか言わなかった。

今の会社は就労移行とかではタブーになっているような事をやりたがる会社で
そういうことに困惑していると言ったら、
「そういう会社は辞めた方がいいよ。会社はそこだけじゃないしね〜」
と、珍しく就労に関しての意見を言われた。普段は傾聴と処方しかしない医師なんだが・・
障害者雇用で数社目だけど、辞めた方がいいなんて言われたのはここだけだ。(ずっと同じ医師)
待遇は一番いい会社だけど、自分もそう思ってたよ先生・・

354 :優しい名無しさん :2021/07/26(月) 13:33:23.17 ID:4NGsUoNSd.net
退職時の雇用保険資格喪失証って、なんかフォーマット変わった?
マイナンバー欄やQRコードなど

355 :優しい名無しさん :2021/07/26(月) 13:39:00.86 ID:OYT96NpN0.net
地元の市役所は身体のみ募集してる

356 :優しい名無しさん :2021/07/26(月) 13:58:53.41 ID:mxzwCQxLa.net
身体と知的は凄い恵まれてるよな
とくに身体はいい条件で就労しやすい上に年金もらいやすいんだろうしな

357 :優しい名無しさん :2021/07/26(月) 15:09:37.90 ID:GLSvqbIm0.net
突然休む、遅刻する、テレワークしたい
電話だめ、並行作業だめ、イレギュラーだめ、
手順書ほしがる、口頭の指示は嫌だ、
周りうるさいの嫌だ、人間関係作れない
残業しない、でも最低賃金は嫌
配慮がなかったから体調崩したので期間いっぱい休職する

これが身体なら最低賃金でも雇ってもらえんだろ
俺らは俺らの次元で恵まれてるわ

358 :優しい名無しさん :2021/07/26(月) 16:30:19.38 ID:fLlqgWDH0.net
1年ちょっとパートで事務をやってわかった。
やっぱり技術職の方が向いてる、今結果待ちの仕事も設計と組み立て。

359 :優しい名無しさん :2021/07/26(月) 16:41:48.85 ID:CONbYPVX0.net
>>357
全てテレワークで成果物出すと言うこと1点で
解決できるね
だから個人事業主になったが

360 :優しい名無しさん :2021/07/26(月) 17:14:05.59 ID:59X4tQ7Oa.net
>>353
就労移行でタブーになってることってなんだ?

361 :優しい名無しさん :2021/07/26(月) 17:14:30.25 ID:fLlqgWDH0.net
個人事業主って具体的には何をしてるの?

362 :優しい名無しさん :2021/07/26(月) 18:29:08.69 ID:EQnAl6AoM.net
贅沢言う奴は農園いかせるぞ

363 :優しい名無しさん :2021/07/26(月) 19:04:57.08 ID:mmzaU15C0.net
外国人実習生が来なくなったから、代わりに知識のない障害者を雇うムーブは来るかもね
近寄らんとこ

364 :優しい名無しさん :2021/07/26(月) 19:15:42.74 ID:E4NXQBPx0.net
身体動かしながらの単純作業だから合う人はいるだろう

365 :優しい名無しさん :2021/07/26(月) 19:35:28.80 ID:0Q9I5dz6a.net
体には良さそうだがくそ暑いなのに外で作業すんのか?

366 :優しい名無しさん :2021/07/26(月) 19:39:46.72 ID:SmtcBC970.net
>>353
>就労移行とかではタブーになっているような事をやりたがる

どんなこと?

367 :優しい名無しさん :2021/07/26(月) 20:33:26.52 ID:d2ah/1dw0.net
障害者用の農園が一般的な畑だと思い込んでる人がいるが
あれは温度調整の効いた快適な施設内で作業すんのよ
座って作業してたりね
採用も厳選してると思うよ

368 :優しい名無しさん :2021/07/26(月) 20:34:30.12 ID:35nt5nFea.net
>>357
> 突然休む、遅刻する、テレワークしたい
> 電話だめ、並行作業だめ、イレギュラーだめ、
> 手順書ほしがる、口頭の指示は嫌だ、
> 周りうるさいの嫌だ、人間関係作れない
> 残業しない、でも最低賃金は嫌
> 配慮がなかったから体調崩したので期間いっぱい休職する
>
これで雇ってもらえるの?
凄いね。
面接が上手なの?

369 :優しい名無しさん :2021/07/26(月) 22:24:11.24 ID:YjF6emCOa.net
上のほうは農園で障害者同士働かせれば障害者も健常者も負担が少なく済んでwin winに思ってるのかもしれんが障害者同士のほうがいじめとか多くね?
昔の職場で精神が知的を仕事できない理由でいじめてたのを目撃したことがある
一方で健常者はよっぽどのことがない限り障害者は無視してることが多い

370 :優しい名無しさん :2021/07/26(月) 22:33:00.56 ID:TNVY9hwW0.net
最低賃金、賞与なしでスーツ自腹で買うのはキツイ。
正社員はカッコいいスーツや靴を何種も持ってるけど非正規障害者雇用の自分は毎日同じ格好で情けない。

371 :優しい名無しさん :2021/07/26(月) 22:50:36.25 ID:cGScnGoA0.net
最低賃金、賞与なしだと毎日しんどい思いして働く意味が無いような気がするけどな
障害者なんだから生活保護とか年金暮らしの方が休まるかもよ

372 :優しい名無しさん :2021/07/26(月) 23:11:22.16 ID:dTxnCWTSa.net
最賃でも頑張って働いてるのは職歴つけて次のステップアップ狙ってるとかじゃね?
年金はいつ切られるかわからんしあてにしすぎるのもな

373 :優しい名無しさん :2021/07/26(月) 23:18:01.29 ID:/v/Gw6sf0.net
最低賃金で軽作業してる、賞与は雀の涙みたいな額だけど……ブルーなところだけどホワイトには行けそうにないかな……行きたいけど

374 :優しい名無しさん :2021/07/26(月) 23:19:17.15 ID:cGScnGoA0.net
年金切られるのなんて相当稀だけどな
実は昔事務センターで年金の更新審査してたけど、医者が落とす勢いで診断書書かない限り落とさなかったよ
まあ既得権益を守るってのもあるしね
うつ病で回復期にある人(ほぼ健常者)でも、社会的には1度死んでいるので落とさないとかね

375 :優しい名無しさん :2021/07/26(月) 23:21:13.46 ID:cGScnGoA0.net
>>373
俺はブルーでもホワイトでもないブラックにいるよ

376 :優しい名無しさん :2021/07/26(月) 23:22:09.07 ID:tYdbQE/80.net
>>356
いや、元々が恵まれてねえから…

377 :優しい名無しさん :2021/07/26(月) 23:22:41.56 ID:GLSvqbIm0.net
>>371
私の場合は、暇なんだよ
親に大学まで出させてもらったってのもあるけど
まー健常者みたいには働けなくても、何かしら昼間は意味のあることがしたい
>>372のようなステップアップ思考も理解できるしな

378 :優しい名無しさん :2021/07/26(月) 23:23:55.28 ID:/v/Gw6sf0.net
>>375
それは辛いな、お察しするわ……

379 :優しい名無しさん :2021/07/26(月) 23:32:03.38 ID:cGScnGoA0.net
>>377
暇つぶしかよ
それはそれで気楽そうで羨ましいな
こちとら仕事が合わなすぎて辞めたいが、彼女が許してくれない

380 :優しい名無しさん :2021/07/26(月) 23:33:32.45 ID:LoFErfZT0.net
>>371
俺は最初は最低賃金だったけど今は最低賃金では無いし、そもそも最低賃金自体が高くなって来たから年金生活なんてアホらしいわw
生活保護なんてのは親兄弟親族から見棄てられた棄民に過ぎず、こうなったら自殺しかないな。

381 :優しい名無しさん :2021/07/26(月) 23:37:25.59 ID:cGScnGoA0.net
>>380
まあまあ、そう言いなさんな
どうせあんたも歳とったら生活保護になると思うよ
充分な貯蓄とかないんでそ?

382 :優しい名無しさん :2021/07/26(月) 23:39:04.33 ID:/v/Gw6sf0.net
生活保護、俺が老後を迎える頃まであるかな……

383 :優しい名無しさん :2021/07/26(月) 23:43:23.58 ID:cGScnGoA0.net
老後ってか40代後半とか50代で生保になるやつ多いだろうな
その年齢で障害者枠で雇われるのは至難の業

384 :優しい名無しさん :2021/07/26(月) 23:47:00.81 ID:LoFErfZT0.net
>>381
俺は両親既に他界して遺産で一軒家一人暮らしだよ(^^)
資産だけなら会社内で一番リッチなんじゃないかとか言われてる。
でも、年金3級貰いながら延々と働いてるのは無職プーの生活に耐えられなくなったからなんだな。
因みに無職プーは9年やってたけど暇で暇で、、、

385 :優しい名無しさん :2021/07/26(月) 23:48:12.77 ID:/v/Gw6sf0.net
>>383
確かにそうかも、俺もその頃にはやばいかもしれん……どうにもならんが実家だしなあ

386 :優しい名無しさん :2021/07/26(月) 23:50:31.13 ID:vhQr4IiPa.net
>>371
軽度発達だとなまじ普通学級出て大卒だったりするから、
本人に働く意思があんまりなくても
働けという周りからの圧力がすごかったりするんだよ

俺もその口で休みの日は引き籠ってるから金使う趣味もないし、
彼女も当然いないし、労働意欲低いから
障害者採用の為、温い仕事で年収500万以上貰っても
しょっちゅう辞めてえなあと思ってるよ
辞めて、就活するのもだるいからいる感じ

家庭持ちの障害者とかだと労働への意識は全然違うんだろうね

387 :優しい名無しさん :2021/07/27(火) 00:48:36.88 ID:f/YK1k9B0.net
これ一応言うだけ行ってるだけの放言なんだけど
年金じゃなくて、障害者が週何時間労働してる場合の補助金を事業者と障害者に分配するようにすれば良いんじゃないかって思うんだよ
事業者の数パーセントとかでも貰えないだろうか
どうせ無理なんだろうけども

ある程度生活が保証されつつ働く努力もできるようにならないのかな

年金は別で、ちゃんと症状が重いやつに渡せばいいと思う

だって障害者のためにすごい税金使ってるけど、年金か生活保護以外ではその金全部貧困ビジネスやってるやつのとこ行って扶助的なもんなんかないわけよ

388 :優しい名無しさん :2021/07/27(火) 00:50:55.91 ID:UjoGTEIU0.net
正直親が元気でなくなったら俺詰むわ、今から考えるだけで胃が痛い

389 :優しい名無しさん :2021/07/27(火) 00:52:27.62 ID:f/YK1k9B0.net
あとパート労働法で週20時間以上社会保険完備とかにしてるんだし
障害者雇用とそれは無関係とはいえ20時間で揃えろよって思う
俺はいま全然40時間働けるけど
20時間から雇えよって思う

とりあえず適当な放言で権利主張はするけど

まあ労働者としてはちゃんと義務を果たさないとって思うよ
あれ出来ないこれ無理って甘えたら駄目だよやっぱり
受け入れる側の気持ちも少し考えながら振る舞わないと共生社会とか夢のまた夢だからな

390 :優しい名無しさん :2021/07/27(火) 00:52:41.66 ID:f/YK1k9B0.net
>>388
一緒だわ
気が重いよな

391 :優しい名無しさん :2021/07/27(火) 01:01:19.80 ID:UjoGTEIU0.net
>>390
ほんとにね、段々と老いておくのを見るのも辛い。今はピンピンしてっけどいつかその時が来たらと思うと……

392 :優しい名無しさん :2021/07/27(火) 02:21:22.70 ID:IYEb6j360.net
>>383
ほんとそれ
親に資産が凄くあるとか、奇跡的に兄弟姉妹が稼いでいて援助してくれるとかいう場合を除いて
このスレの住民の半分以上は将来生保で確定なのでは…ぞっとするわ

393 :優しい名無しさん :2021/07/27(火) 04:43:18.59 ID:+GO5n3m+0.net
>>384
いいなぁ。資産額、不動産含めて7〜10億くらい?それだけあれば老後も安心して暮らせそう。

394 :優しい名無しさん :2021/07/27(火) 05:52:29.47 ID:cJ+0aijM0.net
>>386
オラ年金貰ってるような精神病だけど、
30代になるまで親が健常者枠の正社員で働けと言う圧迫すごかったよ。
10代で発病、高校中退なのに・・
障害者手帳は取るなと言われて10代発病なのに手帳持ったの30代になってから。
その間職歴なし(応募してもバイトも断られる)
今は親は死んでるけど、一応一人暮らししてる。相続はしてない。
親も無責任な事してくれたよなって思うけど。

そういえばふと今の職場、
特例だけど、障害者手帳見せてとかコピーくれって言われた事ない。
こういうのもありなんですかね・・
年金手帳は入社時に取られたままだけど。

395 :優しい名無しさん :2021/07/27(火) 05:52:37.23 ID:pliUeyJJ0.net
文句言う人達が居るから農園が作られるんやろ

396 :優しい名無しさん :2021/07/27(火) 05:58:31.27 ID:cJ+0aijM0.net
>>395
農園の人達って台風や雪の時どうしてるの?
あと冬とか・・
ビニールハウスなら年中収穫期なんだろうか。

397 :優しい名無しさん :2021/07/27(火) 06:47:02.76 ID:pliUeyJJ0.net
室内やから関係無いやろ
ここで言われてるほど過酷な環境じゃない

398 :優しい名無しさん :2021/07/27(火) 06:47:23.30 ID:3JZRgV0p0.net
うちの会社も実家暮らしが9割以上で
家にお金入れず貯金もせず
ゲームと余暇に金使いまくってる
殆どが生活保護に突入するだろうな

399 :優しい名無しさん :2021/07/27(火) 07:03:24.74 ID:OL48Evie0.net
再就職関係ない雑談が多いからスレ分けません?

400 :優しい名無しさん :2021/07/27(火) 08:00:27.85 ID:8jUM5Lxj0.net
>>374
基礎年金は切るだろ

401 :優しい名無しさん :2021/07/27(火) 08:26:06.86 ID:+Fe7btdR0.net
実家暮らしって普通は飯作ってもらったり洗濯物やってもらったり消耗品の買い出しもやってもらったりするものなの?
その辺は昔から全部自分でやってるから、金銭面以外は一人暮らしとやってる事変わらんのだけど

402 :優しい名無しさん :2021/07/27(火) 08:47:28.90 ID:ru2syZ/20.net
今日は体調が良さそうだ、仕事ないだろうけど何かしら見つけてやっていこう。

403 :優しい名無しさん :2021/07/27(火) 08:48:34.39 ID:ru2syZ/20.net
おれは買い物には連れて行ってる、両親が免許ないから。
あとは3万は家に入れてる、家事はやってもらってる。

404 :優しい名無しさん :2021/07/27(火) 11:02:25.21 ID:1PEadym8M.net
3万ってえらい少ねえなぁ
新卒じゃあるまいし

405 :優しい名無しさん :2021/07/27(火) 11:17:04.70 ID:EsyYNr/q0.net
地方だと求人少なすぎて終わってる

406 :優しい名無しさん :2021/07/27(火) 11:21:32.07 ID:jeIAPFzV0.net
個人的には時給840円、昇給賞与なしのフルタイムパートで働くより
A型作業所か時短パートで障害年金もらいながら、4時間の時短勤務で働くほうが良いと思う
待遇を見れば企業も嫌々雇ってるの丸見えだし 人手不足の業界(介護・廃棄物処理・運送・飲食)が多い
そういった業種は忙しくて配慮なんてしてる暇ないし、人が辞めても気にしてもいない

407 :優しい名無しさん :2021/07/27(火) 11:43:52.18 ID:MXSnNSAza.net
基礎年金通りにくい障害って一番は発達障害か?
医者がいけるといってたのに基礎2落ちたんだがw

408 :優しい名無しさん :2021/07/27(火) 12:24:36.75 ID:1PEadym8M.net
>>406
障害者なりにちょっとずつでもステップアップはした方がいいから
本人が可能であるなら前者の方がはるかに良いと俺は思う

409 :優しい名無しさん :2021/07/27(火) 12:48:34.59 ID:ivvxffaQ0.net
基礎3級から2級に上がったけど障害年金申請してもらおうと相談したら、同じような要件で申請した人が落ちたと聞かされて諦めた

障害年金に回す財源が不足してるからかな?と先生に一言言われてしまって、あれにはジャブジャブ税金つっこんで懐に入れて肝心な所には回さないのかなと勘ぐってしまった

410 :優しい名無しさん :2021/07/27(火) 13:10:50.04 ID:mbajIqtWa.net
手帳の更新の診断書、封筒が空いてたから
見たけど、意欲の減退にしかチェックついてなかったな
これじゃ基礎2なんて夢のまた夢だわ

411 :優しい名無しさん :2021/07/27(火) 14:27:44.96 ID:ArhSkZsEa.net
知的だとだいたい基礎2級受給できるんよな
同じような最賃の作業してるにも関わらずな
俺も知的障害者に生まれたかったわ

412 :優しい名無しさん :2021/07/27(火) 15:19:28.31 ID:pliUeyJJ0.net
同じような仕事してる時点で間違ってる
向上心を上げて脱出せよ
年金がもらえない=働けるなのだから

413 :優しい名無しさん :2021/07/27(火) 15:34:22.46 ID:3JZRgV0p0.net
>>401
実家の後ろ楯がある人いいなー

414 :優しい名無しさん :2021/07/27(火) 15:34:32.56 ID:roYescZ60.net
働けるかどうか判断するのは医者じゃなくて面接官だし

415 :優しい名無しさん :2021/07/27(火) 16:15:32.77 ID:VwZk9Bb20.net
>>406
言っちゃ悪いがA型作業所って生活保護者と池沼とカタワと基地外しかいないんだが。
俺はA型に2年通って一般企業の障害枠に逃げ込んだけどA型と比較すると天国だもの。

416 :優しい名無しさん :2021/07/27(火) 16:55:52.02 ID:ggvnSTue0.net
>>383
>老後ってか40代後半とか50代で生保になるやつ多いだろうな
>その年齢で障害者枠で雇われるのは至難の業



障害者雇用ってシバックスによると45歳くらいまでの高年齢でもいけるらしいけどどうなんだろ?

417 :優しい名無しさん :2021/07/27(火) 16:59:25.66 ID:sbKJNrRd0.net
>>414
これ

418 :優しい名無しさん :2021/07/27(火) 17:26:12.05 ID:VwZk9Bb20.net
>>383
あのね、俺は51歳の時に倍率20倍超の難関越えて採用されましたよ。
障害枠に年齢は関係無いと何回書いたら分かるのかね(?_?)

419 :優しい名無しさん :2021/07/27(火) 17:28:48.81 ID:ru2syZ/20.net
>>404
障害枠パート8万円中の3万だよ。

420 :優しい名無しさん :2021/07/27(火) 18:04:41.30 ID:+a75l+IAM.net
>>419
いや割合の問題じゃなくてさ・・・
それだと自分の分の食費光熱費通信費雑費(家賃)には足りないだろうって話

421 :優しい名無しさん :2021/07/27(火) 18:16:27.34 ID:dxMYjDIOa.net
発達も治らない障害なのになぜか知的、統失に比べて審査が厳しいのが謎

422 :優しい名無しさん :2021/07/27(火) 18:17:28.40 ID:+Fe7btdR0.net
>>420
自分の生活費全部出すくらいなら一人暮らしするだろ

423 :優しい名無しさん :2021/07/27(火) 18:29:41.80 ID:jeIAPFzV0.net
>>415
田舎なのでA・B型作業所しかない
2駅先に特例子会社があるが重度知的障害の人向けで
主に農業作業(野菜の袋詰め)してるらしい。
その2択しか選択肢がない

424 :優しい名無しさん :2021/07/27(火) 19:02:37.85 ID:pliUeyJJ0.net
世の中は発達だらけだから発達皆んなに配ってたら財源いくらあっても足りんから〜
発達+他の病気みたいに実績として何年も働けていないみたいなのが無いと無理やで
ずっと引きこもっていましたみたいな状態なら発達だけでも割と通りやすい
下手に働いてた発達は働けるならばいけるじゃんって思われて、それなら頑張ってね〜努力してね〜で終わり

425 :優しい名無しさん :2021/07/27(火) 19:30:12.70 ID:UdqV822kM.net
>>422
恥ずかしげもなくそんなこと言えちゃうのか、大丈夫っすか・・・

426 :優しい名無しさん :2021/07/27(火) 20:02:39.56 ID:3JZRgV0p0.net
>>425
なんで?

427 :優しい名無しさん :2021/07/27(火) 20:33:51.69 ID:eTwujOf3a.net
障害者雇用で働いてたら年金でももらわない限りほぼ実家暮らしじゃないの

428 :優しい名無しさん :2021/07/27(火) 20:56:16.73 ID:uqYPeOfj0.net
実家暮らしなら親が養ってくれると思ってる人と
実家暮らしなら家計を負担し合うべきだと思ってる人とのすれ違い

429 :優しい名無しさん :2021/07/27(火) 22:19:09.03 ID:nMfYCLaPr.net
>>427
派遣で事務やってる嫁と二人暮らし
年金なし
お互い直ぐに無職になってしまうのでチキンレースのような生活してる

夢はオートロック・エレベータ・宅配BOX付きの家に住むこと

430 :優しい名無しさん :2021/07/27(火) 22:24:39.19 ID:nMfYCLaPr.net
>>419
立派だと思うよ
実家にお金入れた事ない奴も多いよ

俺は借金の清算とかで親に150万円くらい借りてる
あと未だに年始にお年玉もらってる
甥には俺の名義のお年玉を父親が払ってる

431 :優しい名無しさん :2021/07/27(火) 22:28:37.70 ID:nMfYCLaPr.net
障害枠だけどいい感じに洗脳されてる
定時に帰れると驚くし、何か悪いことしたような気にもなる

特例子会社は定時で帰れるの?

432 :優しい名無しさん :2021/07/27(火) 23:05:50.71 ID:+Fe7btdR0.net
>>425
逆にその条件で何で一人暮らししないの?

433 :優しい名無しさん :2021/07/27(火) 23:12:34.58 ID:J1wvt7m8M.net
一人暮らしのコストと実家暮らしの一人分のコストはだいぶ違うよな。
食費・光熱費・通信費・家具家電・家賃(相当分)
一人暮らしだと手取り年200万円で節約生活。
実家暮らしなら節約無しでも100万円入れれば足りるんじゃね。

434 :優しい名無しさん :2021/07/27(火) 23:18:17.99 ID:e3VUI8vR0.net
今は給料と年金のダブルインカムがあるから生活が成り立っている障害者も、
高齢になったら厳しいな。
老後は障害年金は貰えないないし、それまで積み立ててきた貯金でやりくりしないといけないからな。
実家で生活している間にどれだけ貯められるかが勝負かもね。
障害者枠の人間の多くはナマポ行きになる可能性は極めて高い。

435 :優しい名無しさん :2021/07/27(火) 23:21:09.32 ID:sbKJNrRd0.net
俺一人暮らしでカツカツだから遅かれ早かれナマポ確定だよ
その前に病死するかもしれんけど

436 :優しい名無しさん :2021/07/27(火) 23:26:33.14 ID:VwZk9Bb20.net
>>434
障害年金が無くとも老齢年金が有るじゃん。
それに俺の勤務する会社は定年廃止したし。
そもそも、今は国の方針自体が75やら80まで働けなのに生活保護なんて考えてるのは甘ちゃんの池沼に過ぎない。

437 :優しい名無しさん :2021/07/27(火) 23:36:18.92 ID:+GO5n3m+0.net
>>436
75,80まで働けという方針に国がするならば、75手前から老齢年金が貰えると思ってるのも甘ちゃんなのではないか?と思ってしまった。揚げ足とるようですまん。

438 :優しい名無しさん :2021/07/27(火) 23:36:29.29 ID:fenJ1VpTa.net
普通の働き盛りの若い人は結婚のこととかもっと前向きなことを考えると思うんだが障害者になると老後ナマポにならないようにするにはどうしたらいいかみたいな受け身の話しが多くて悲しいよな
まあ、障害者雇用は賃金低い上に先が見えないから仕方ないことではある

439 :優しい名無しさん :2021/07/27(火) 23:41:17.09 ID:mLS44qq5M.net
>>433
432に理解させるのを諦めてたところだったのに説明ありがとう
おっしゃる通りで実家暮らしならちゃんと家事や家計を分担したら一人当たりの負担は減る
自分自身もメリットあるし同居人だってメリットある

>422が自分本位すぎて困惑した、親が気の毒

440 :優しい名無しさん :2021/07/27(火) 23:47:24.64 ID:UjoGTEIU0.net
正直老年になって働けるか不安、今でさえヘトヘトなのに

441 :優しい名無しさん :2021/07/28(水) 00:49:30.30 ID:LPpZLtn70.net
>>439
健常者でもこんな感じみたいだけど、障害者で費用全額負担は偉いね
自分なら絶対に一人暮らしするわ

https://youtu.be/CVfc7pYLtJc

442 :優しい名無しさん :2021/07/28(水) 01:02:06.30 ID:LPpZLtn70.net
一般的な実家暮らしのイメージは、ここに書かれている通り「ある程度の金額を入れる代わりに食事や掃除などの家事を親にやってもらう」みたいな感じだと思っていたわ

https://fromportal.com/kakei/household/life-events/benefits-of-homebirth.html

443 :優しい名無しさん :2021/07/28(水) 06:58:15.32 ID:MVKgpxbX0.net
障害者が障害者にマウント取ってるのウケる

444 :優しい名無しさん :2021/07/28(水) 08:16:44.36 ID:EJWA8Av+M.net
勝手にマウント取られたーと暴れ回るスレに相応しい末路やね
底辺に合わせすぎたんや

445 :優しい名無しさん :2021/07/28(水) 08:20:23.59 ID:YoP21dnq0.net
家族との関係性もあるから一様には言えないよね。
本当にひどい親もいるから、お金入れるくらいなら独り暮らしするって意見もわかる。
私は幸い親と仲良いので家に四万いれて、掃除と家の家電、通信担当してる。料理は下手すぎて親に任せっきりだわ。

446 :優しい名無しさん :2021/07/28(水) 08:23:27.76 ID:piV8EQEnM.net
>>444
すまんこれ何が言いたいの

447 :優しい名無しさん :2021/07/28(水) 08:35:45.77 ID:EJWA8Av+M.net
再就職を目指すスレなのに的確な意見、向上心の高い人間達にマウント取られたと勘違いする人が多かったからな
気づけば底辺の愚痴雑談会場になってしまったのだから本当のマウントおじさん達が現れるのは仕方ないっしょ

448 :優しい名無しさん :2021/07/28(水) 12:00:27.42 ID:tnwfqcoM0.net
このスレに限らずこの板の常駐スレは趣旨と違う雑談スレになってるスレばかりだわ

449 :優しい名無しさん :2021/07/28(水) 12:24:15.80 ID:+BIFzXhua.net
一般的な実家暮らしのイメージよりちゃんとやってるんだから自信持てば良いだけなのに
自分の基準に満たない人間をディスるってのが理解し難い

障害者なんだから一般的基準を下回るのは仕方ない気もするんだけど
自己アピールの為に他人を下げるのはやめてほしい

450 :優しい名無しさん :2021/07/28(水) 12:44:50.42 ID:cY3qCgQpa.net
障害の程度なんて人それぞれだし能力だってバラバラ。人それぞれの状況を想像できないで自分の主張のみ押し付けてくるのもどうかと思う。努力・向上心が足らないなんて自分らが言われてきた事だろうに。勿論できる人はやった方がいい

451 :優しい名無しさん :2021/07/28(水) 14:55:20.14 ID:+tMxa9k5a.net
マウント取りたくなった時は、自分で自分を褒めてあげることが大事だよな。
他人相手に勝ち誇ったり、他人に凄いと称賛されることを求めたりするのは健全
ではない。SNS社会だから、不健全が蔓延っているけどね。
逆に、相手のマウントに反応してしまう時は、自分自身の心の中の劣等感と向き合う
ことが大事。客観的に見て、ただの情報のやり取りに過ぎない文章を、勝手にマウント
取ってる文章と勘違いして噛みついてくる人も多い。
マウントが気になる人は、簿記2級取って会計事務所1〜2年働いてみるといい。
土地の賃貸料だけで、上場企業のサラリーマンの年収以上の収入がある人もいるし、
お金がどんどん増えて使い道がないからアパート買ったみたいな人もいる。
そんな人たちの申告業務を、毎日一生懸命勉強し、嫌な先輩の指導に耐えながら行って、
頂ける申告量は数万円。もちろん、その全額が自分の給料になるわけではない。
これが資本主義。
学歴や資格、年収が気になったり、同じような仕事をしている健常者との給与差が気に
なったりすることもあるけど、そうしたプロレタリアート内のマウントの外にいる存在に
気づければ、心持ちが変わる。
結局、自分に何ができて、どこまでなら頑張れて、何を手に入れることができるかが大事で、
そこに他人は関係ない。

452 :優しい名無しさん :2021/07/28(水) 15:03:38.91 ID:NSTLJm0t0.net
>>451
計算してもこんな完璧な煽りはできないわ
やっぱり発達ってすごいと思った

453 :優しい名無しさん :2021/07/28(水) 15:28:12.96 ID:LPpZLtn70.net
上から目線で人を諭す前に、その壊滅的な文章力を何とかするのが先だと思う

454 :優しい名無しさん :2021/07/28(水) 16:20:37.04 ID:eUtSHNX+a.net
年金受給者に嫉妬してしまうけど障害者雇用の給与賃金+年金合わせても一般的にみたら十分底辺な収入なんよな
精神障害者界隈は底辺なところで醜い争いしてるのが草
本来は精神障害者同士団結して賃金上げろって声あげるべきなのに

455 :優しい名無しさん :2021/07/28(水) 16:27:00.45 ID:YoP21dnq0.net
低収入でも年金受給できてる人はベーシックインカムみたいなもんだから、一般人から見てもそこは羨ましいポイントだったりしないかな?

456 :優しい名無しさん :2021/07/28(水) 17:09:38.36 ID:dK0TDEpL0.net
羨ましがるほどの額は貰ってないよ
最悪の病気にかかって貰えるのが6、7万程度とか
遊ぶだけの金にもなりやしない

457 :優しい名無しさん :2021/07/28(水) 17:59:45.46 ID:chmjhdyP0.net
>>455
俺は障害年金3級+障害枠給与で計算すると時給1700円になってるから健常者より遥かに条件良いのよね(^^)
しかも健常者のパートはガンガン、コロナのせいで解雇されたけど俺は安泰になってる状況(^^)
障害枠ほど甘い世界も無い気がする。

458 :優しい名無しさん :2021/07/28(水) 18:11:25.98 ID:mjDUXs4m0.net
就労移行通って就活中だけど、コロナ禍前に就職した人たちって本当に恵まれた条件の元で働いてるんだなって思う。甘いというか、結局のところ羨ましいのだけどね。

459 :優しい名無しさん :2021/07/28(水) 18:26:14.49 ID:YoP21dnq0.net
>>456
最悪の病気っていうと統失?
それでも7万でも最低収入があるのは羨ましい。遊びたいって感情もないからかな。

>>457
時給1700円は健常者なら普通ラインじゃない?派遣でも時給1700円くらいならいくらでもあるよ(関東基準)

460 :優しい名無しさん :2021/07/28(水) 18:34:25.11 ID:chmjhdyP0.net
>>459
俺、千葉市だけど時給1700円なんてマジで無いよ(^^)
健常者時代にやった最後のバイト(ヤマト運輸の仕分け)でも確か、1000円ジャストだったし。

461 :優しい名無しさん :2021/07/28(水) 18:39:35.29 ID:YoP21dnq0.net
>>460
千葉ってそんな安いの!?こちら茨城だけど、数年前にやってた派遣研究職は2200円だったよ。基本、研究職でしか仕事探さないから相場わかってなかった、すみません。

462 :優しい名無しさん :2021/07/28(水) 18:49:36.55 ID:RVLWVpbCa.net
精神障害に最悪とかあるのか、統失も鬱も発達も当事者からしたら同じくらい大変だろと思うんだが基礎2級の年金の審査だと統失という時点で通りやすくて知的のない発達は通りにくいらしいな
行政は統失を重く?みてるんかな?

463 :優しい名無しさん :2021/07/28(水) 19:07:14.31 ID:dK0TDEpL0.net
>>462
統合失調症は重いし通りやすいよ
実際発達障害だけだったら通らんと思う

統合失調症は世界中で健康上の大きな問題となっています。
自立した生活を確立していく年代の若年者に発症するのが典型的で、
日常生活への支障とそれに伴う偏見が生涯続く可能性があります。患者の人生に及ぼす影響と経済的な損失からみて、
統合失調症は人類を苦しめている最悪の病気の1つとされています。

MSD家庭版より引用

464 :優しい名無しさん :2021/07/28(水) 19:22:41.00 ID:FMmS29ek0.net
病名よりも現在どう過ごしてるかだぞ
神経症のみだろうと基礎年金二級とっている人もいる
結局は親ありきだったり日常的に1人では生きていけないって人が通る
入院歴とか就労経験無しとかね

申請用紙には調子が1番悪いときを前提に記入するべきで医者にも話すべきや
偶に調子が悪くなって動けませんってだけでフルタイムの就労が無理になるわけだからな
頑張れば出来そうって思われた時点で通らない

465 :優しい名無しさん :2021/07/28(水) 19:25:29.87 ID:FMmS29ek0.net
基礎二級の話

466 :優しい名無しさん :2021/07/28(水) 19:25:55.38 ID:dK0TDEpL0.net
そうなんだ

467 :優しい名無しさん :2021/07/28(水) 19:40:27.97 ID:WbbwxkFD0.net
統合失調症
精神科入院歴三回
24歳発病
現在49歳
手帳2級
基礎2級年金受給
現在、一般企業障害者枠でパート
生きる希望なし

468 :優しい名無しさん :2021/07/28(水) 19:44:35.33 ID:6hR5E11Ba.net
>>464
日常生活能力が重要っていうのは俺もわかってるけど年金受給手伝ってる知り合いがそういうこといってたから傾向として統失が通りやすくて発達が通りにくいというのはあるんかなと

469 :優しい名無しさん :2021/07/28(水) 19:49:26.58 ID:FMmS29ek0.net
俺が思うに発達は自分の状態を上手く伝えるのが下手なんだと思う
統失と診断されている人の多くは自分から通院したわけじゃなくて親や周りからみたいな人が多いし言わずともみたいな所はあるのだろう

470 :優しい名無しさん :2021/07/28(水) 20:44:08.38 ID:4CWb8isWa.net
半年前と比べると100件ほど求人増えてないか?
何故か人事が多いんだけど
給料も悪くない

他にも上場経験のある経理、輸出管理業務、オンプレをクラウドに完全移行させれるインフラエンジニアなどの募集も増えてる
こちらは給料悪くないどころかいい

あまり経験のない人でも出来る事務で年収300万円前後みたいな求人は減ってるように思う
前はアパレル・創業から数年の企業で、そんな求人がちょこちょこあったんだけどな

前職や経歴が活かせる人はチャンスだろ

東京の話で地方はどういう状況か分かりません

471 :優しい名無しさん :2021/07/28(水) 21:12:09.86 ID:dzZ8T2zWa.net
最賃上がるらしいが障害者雇用で働いてる人にとって朗報?

472 :優しい名無しさん :2021/07/28(水) 21:45:42.33 ID:HJuFCc6Z0.net
ワッチョイ d901-7TQm

ちょっと色々ズレてないか?この人。
まぁ障害者枠スレだから色々いるのは分かっているが・・・。

473 :優しい名無しさん :2021/07/28(水) 21:48:45.18 ID:iSnWJ0kx0.net
研究職とその辺のバイト比べるのもずれてないか
誰でもできるってわけじゃないし

474 :優しい名無しさん :2021/07/28(水) 22:37:52.76 ID:LPpZLtn70.net
研究職やってます自己アピールしたかったんじゃないの
知らんけど

475 :優しい名無しさん :2021/07/28(水) 22:39:29.20 ID:jEApflXQ0.net
件数は増えてんのか
絶望してさっさとバイト就職しちゃったわ

476 :優しい名無しさん :2021/07/28(水) 23:09:09.77 ID:xzjBiiJ+0.net
今日もサービス残業しっかりこなしてきた

477 :優しい名無しさん :2021/07/28(水) 23:14:55.31 ID:zqUqWSED0.net
重度こそ、ギリギリまで実家ぐらししてカネ貯めるのがいいよ
大人になったら独り暮らしっていう流れは近代に作られた考えだし
まあ確かに家事やらないから家事が身につかないのはあるけど

478 :優しい名無しさん :2021/07/28(水) 23:17:18.93 ID:JY1BNZhwa.net
>>467
24歳で人生これからって時に発症して、絶望を味わいながらも49歳まで生きてきて、
めちゃくちゃ頑張っててすごいと思うよ。
障害者枠だろうとパートだろうと働いて社会参加できてるし、大きな希望を持つことは
難しいのかもしれないけど、小さな楽しみを大事にして自分なりに幸せに生きていこう。
自分も頑張る。

479 :優しい名無しさん :2021/07/28(水) 23:24:47.11 ID:zqUqWSED0.net
会社のストレスチェックを今年もやったが「やや良好」(最高が「良好」)だったぜ
毎年回答を操作してごまかしてるわ
実際は苦しくて普通にメンクリ行ってるし、気分は死にてーだよ

ストレスチェックとか特に精神障害者雇用では全く意味ねーな
本当の結果が出れば、周りをあたふたさせて、即仕事休めと言われ仕事を取り上げられるだけだから
休んでもその場しのぎだしな
辛いのが普通なんだよ、悲しいけど

480 :優しい名無しさん :2021/07/28(水) 23:30:09.77 ID:chmjhdyP0.net
>>472
あ〜、俺の事?
何がズレてんのか知らんが倍率20倍超突破して今の会社で働けてるから別に何言われても構わんよ(^^)

481 :優しい名無しさん :2021/07/28(水) 23:32:20.83 ID:VDGAQftf0.net
>>475
まあ募集があっても雇われるかどうかは別ですし
自分を落とした直後に新しく求人出し直してたりするの見ちゃうとね

482 :優しい名無しさん :2021/07/28(水) 23:33:46.27 ID:JmwAUwYH0.net
隙あらば聞かれてもいない自分語り
そういうとこだぞ
誰もお前の経歴とか職業興味ねーよ

483 :優しい名無しさん :2021/07/29(木) 00:46:02.33 ID:ShZUVvXod.net
俺も会社からしたらゴミなんだけど倍率20倍でこんなん取っちゃう人事も馬鹿だよな、俺を取った人事も見る目無いけどw

484 :優しい名無しさん :2021/07/29(木) 01:47:16.35 ID:nKIqMhJDd.net
ヤ○マーは精神障害を本社から特例子会社(農業)へ転籍させてる

485 :優しい名無しさん :2021/07/29(木) 04:45:19.74 ID:tL+eJYQL0.net
農機建機業界って安定してそうだから正規で就職したら安泰だろうな

486 :優しい名無しさん :2021/07/29(木) 05:42:41.78 ID:D9wXgt5W0.net
>>468
>>469
全ての発達がそうではないと思うけど、
うちの特例は比較的軽度の障害者がかりで
健常者枠でも働けそうな人が多い。
発達、鬱の人はそんな感じだ。
こんなご時世でもアウトドア行ったとか出掛けたとかアクティブ系の話題多い

自分はどっちでもないので、限りなく健常者に近い発達、鬱の人が取り仕切るから
特例でもすごいつらいわ・・
発達だと結婚してる人もいるし、
本人は辛いのだろうけど、病気の自分から見るとそこまで大変そうに見えないんだよな・・

発達で大変そうなのは二次障害餅か
全く話せない系の人かな・・
うちの会社にはいないけど

487 :優しい名無しさん :2021/07/29(木) 07:06:09.72 ID:BBrid7F90.net
>>473
>>474
不快にさせたなら本当にすみませんでした。派遣会社から送られてくる求人しか眺めてなかったから、勘違いしてました。自身も障害者オープンで他の人より時給400円低いので、他の職種でも健常者なら1700位は普通だと思ってた。
てか、自分のやってる研究なんて派遣底辺のやつなんで、割りと誰でも出来る気がする。もし非正規でもいいって人がいたら検討してみるのもいいと思う。

488 :優しい名無しさん :2021/07/29(木) 08:48:51.89 ID:mxtDOAfWa.net
>>487
前提として、それ理系で専門課程履修してる必要ありますよね?
文学部や経済学部の人たちでも出来る仕事なんですか?

489 :優しい名無しさん :2021/07/29(木) 09:46:10.82 ID:upMJz7va0.net
>>487
素直に謝る奴は偉い

490 :優しい名無しさん :2021/07/29(木) 09:46:40.62 ID:upMJz7va0.net
>>484
それどこ情報よ

491 :優しい名無しさん :2021/07/29(木) 10:43:24.32 ID:BfkwQWif0.net
前働いてたとこは字を読めないやつ2人いたけど1人はまともで良いやつだった
もう1人は自分ルールでもあるのか変なとこで発狂してすぐにずにのろうとするクズだった
障碍者だからってクズが擁護されまくるのおかしいだろ
後者みたいなのがいるとガンガン人辞めてくし障碍者とひとくくりにしないでクズは枠から外すとか処分してほしいわ

492 :優しい名無しさん :2021/07/29(木) 11:01:47.36 ID:Wq1iHLuU0.net
そういう人は自信に満ちてるから面接ウケは良いんだろうね

493 :優しい名無しさん :2021/07/29(木) 12:14:36.21 ID:6MmYAvMfM.net
そういうのが嫌なら一般企業の一般の部署で働かせてくれる会社に勤めた方がいいな
その方が仕事中は障害どうこうを考えなくてすむから精神衛生上よろしい

494 :優しい名無しさん :2021/07/29(木) 12:29:14.41 ID:AmkofBlMd.net
>>488
高校までの化学、数学が出来るならその先の知識はいらないです。研究職なんて日進月歩なんで、大学の知識すらすでに古いです。特に派遣みたいに渡り歩く業種は派遣先の仕事内容を覚えようとするやる気が一番大事なので専門は正直関係ないと思います。

>>489
ありがとう。

495 :優しい名無しさん :2021/07/29(木) 12:42:28.70 ID:4Cd5BnWva.net
場所にもよるだろうが特例は同じ障害者が1番ストレスになりそう。就労移行で散々味わった

496 :優しい名無しさん :2021/07/29(木) 12:49:07.74 ID:qzP/7g2s0.net
>>36
昔は農業に憧れる精神障害者少なくなかった
障害者の方が方針転換したのかもね

497 :優しい名無しさん :2021/07/29(木) 14:16:34.98 ID:WZuHqNF8a.net
>>494
普通に応募しても合格するものなんですか?

498 :優しい名無しさん :2021/07/29(木) 14:22:19.60 ID:OlgjL6WWd.net
理想
一般企業の一般部署で周りが健常者

現実
特例子会社もしくは障害者を集めた部署で周りが障害者

企業としては同じ場所に集めて一元管理した方がメリットが大きいから仕方ないね

むしろ中小企業をお勧めしたい
理由は人数が少ないため障害者は一人か二人だけである場合が多いから
頭の回転が速い賢い精神障害は障害者の少ない小さな会社をどしどし狙って応募していく

499 :優しい名無しさん :2021/07/29(木) 14:54:47.87 ID:OUp85kLX0.net
中小企業は福利厚生が…
職域接種もないし休みも少ない

500 :優しい名無しさん :2021/07/29(木) 16:03:41.98 ID:WZuHqNF8a.net
うちは休みは120日ほどあるけど、給料が驚くほど低い

501 :優しい名無しさん :2021/07/29(木) 16:05:27.92 ID:Gr+D867z0.net
>>495
今特例子会社受けてて連絡待ちの状態ですが、わたしも周りの影響を受けて体調が悪くなるので
それを一番心配してます。

502 :優しい名無しさん :2021/07/29(木) 16:33:22.02 ID:PStKrpcrd.net
書類選考なしの企業で先に履歴書送ったのに連絡ない。
面接する価値なしと判断されたか。

503 :優しい名無しさん :2021/07/29(木) 16:37:13.12 ID:upMJz7va0.net
>>501
良い面としては、仲間意識があるから
同じ悩みを持つ者同士仲良くなれる
それと例え体調悪くなっても原因を含め会社に相談しやすい

あと人格的に問題ある奴は就労移行よりは少ない
ただし明らかに就労不能レベルに体調悪化した奴とは連絡取らないことを勧める

504 :優しい名無しさん :2021/07/29(木) 16:37:44.19 ID:eAGnUNHwM.net
>>502
それは相手が指定する正しい手段なの?

505 :優しい名無しさん :2021/07/29(木) 16:38:48.75 ID:upMJz7va0.net
>>498
さっきから絡んで申し訳ないけど
すごいよくわかる
私もこの理論で今の会社選んだ

506 :優しい名無しさん :2021/07/29(木) 16:50:52.24 ID:bzztF3GUa.net
中小だから健常者と同じ待遇にしてもらえてるわ
大手だったらまず無理だっただろうと思う

507 :優しい名無しさん :2021/07/29(木) 17:46:01.00 ID:DurHu+Zo0.net
>>504
はい。指定されました。
書類選考なしなら履歴書は持参でいいはずですけどね。

508 :優しい名無しさん :2021/07/29(木) 17:48:12.76 ID:WZuHqNF8a.net
>>507
郵便事故の可能性があるから、念のため届いてるか電話で確認したほうがいいよ

509 :優しい名無しさん :2021/07/29(木) 18:03:08.97 ID:OUp85kLX0.net
安定した勤怠なら中小でもいいんだけど
うちは数ヶ月や半年休んでも首にならない
年度が変われば有給もつくし
その他融通が効く

510 :優しい名無しさん :2021/07/29(木) 18:13:38.05 ID:+KE+/eM9d.net
>>499
大手子会社最強。
待遇は劣るが、マターリだし親会社の福利厚生使えるから、職域接種も出来る。

511 :優しい名無しさん :2021/07/29(木) 18:18:25.23 ID:0uwIyMGh0.net
中小企業だと一般レベルのスキルを求められプレッシャーで潰されてしまうのではないかと思うから特例子会社を希望してるんだけど間口が狭い。

512 :優しい名無しさん :2021/07/29(木) 18:29:39.64 ID:BBrid7F90.net
>>497
そこは何とも。健常者だったときも時期や待遇で3件応募して1件くらいは落ちてました。今は3件応募で1件合格くらいですね。まぁ、派遣の応募なんで正社員と違って派遣会社のサイトから数クリックするだけですが。ちなみに私自身大卒じゃないです。

513 :優しい名無しさん :2021/07/29(木) 18:37:52.25 ID:DurHu+Zo0.net
>>508
ありがとう。
確認してみます。

514 :優しい名無しさん :2021/07/29(木) 20:01:35.34 ID:HOFeMvDCa.net
送る履歴書は全部特定記録付けといた方がいいよ
大した負担でもないし

515 :優しい名無しさん :2021/07/29(木) 20:15:48.15 ID:HgNmQ6GN0.net
>>514
個人情報送る時点でな
履歴書だけじゃなくて、年金更新時の診断書送付とか他の何であっても
郵便事故が許されないものは絶対簡易書留で送ってるわ

516 :優しい名無しさん :2021/07/29(木) 21:12:18.05 ID:Gr+D867z0.net
>>503
敷地内に相談所みたいなのがあるらしいです、毎月一回は面談があるらしいです。
トライアル雇用だからなんとか受かってほしいです。

517 :優しい名無しさん :2021/07/29(木) 22:05:37.31 ID:JT9StBAn0.net
>>511
特例子会社なんかA型作業所と何も変わらん。
まあ、生活保護受給者は排除されるから良しとしても池沼仕事が待ってるだけだし。
特例子会社以外の一部上場100%子会社オススメ。
健常者の求人倍率が40倍とかになってるからみんなマトモな人ばかりで人間関係超楽だもの。

518 :優しい名無しさん :2021/07/29(木) 22:07:00.95 ID:rDAC8nD30.net
生活保護受給できる方が優秀じゃん

519 :優しい名無しさん :2021/07/29(木) 22:12:11.52 ID:pRBPxfYK0.net
害児は存在自体が害悪で他の社員のモチベ下げてることに早く気づけ

520 :優しい名無しさん :2021/07/29(木) 22:13:31.15 ID:JT9StBAn0.net
>>518
生活保護受給者になったら人間終わり。
自殺率の異常な高さで分かるだろ。

521 :優しい名無しさん :2021/07/29(木) 22:25:42.35 ID:0uwIyMGh0.net
>>517
求人倍率とマトモな人が多いのって関係あるの?

522 :優しい名無しさん :2021/07/29(木) 22:48:37.95 ID:JT9StBAn0.net
>>521
そりゃ、求人倍率が高い方が優秀な人材は集まるし会社も先鋭化集団になるワケで。

523 :優しい名無しさん :2021/07/29(木) 22:51:41.44 ID:rDAC8nD30.net
今の求人倍率低い状態だと
他業種から普段拾えないような優秀な人材が拾えたって声も出ていたが

524 :優しい名無しさん :2021/07/30(金) 00:20:56.83 ID:QqG2rR7da.net
何か嫌な出来事あるとそのことで数ヶ月くらい頭の中がいっぱいになって辛い
メンタルがマジで弱い
昔、一緒に働いてた中度知的の人は仕事できなくて怒られてものほほんとしてたし悩みとかなさそうだった
俺もあんな感じのメンタルが欲しい

525 :優しい名無しさん :2021/07/30(金) 00:39:55.15 ID:WKBgsaCPd.net
>>481
まあそのとおりよな

526 :優しい名無しさん :2021/07/30(金) 01:10:18.51 ID:xFaxcGol0.net
>>498
障害者を実際に雇っている中小企業って規模どれくらい?

同族の150人ぐらいの会社に勤めたけど、
常に同族経営者の顔を伺いながら仕事するので嫌になって転職した(その時は健常者)
一回嫌われるともう挽回のチャンスってほどんどないし

大企業も人の入れ替わりが激しくて疲れるけど、「いずれ、この目の前の嫌な奴がいなくなる」と
思えばなんとか気持ちが続くわ

一番いいのは規模が大企業に近い中小企業?

527 :優しい名無しさん :2021/07/30(金) 01:20:46.49 ID:gWCz7Q+R0.net
あーあ、仕事辞めたい。でもなんもできることねーしな、田舎だし年齢もあれだし

528 :優しい名無しさん :2021/07/30(金) 01:46:04.05 ID:7gkNpIRKa.net
>>526
43.5人以上の企業で雇用義務が発生する
上でも書かれてるけど中小と言っても大手の子会社でないと正直きつい
オーナー企業は独自の文化があったりするし色々と振れ幅がでかい

529 :優しい名無しさん :2021/07/30(金) 08:30:59.83 ID:77C2Nn690.net
今のパート先の契約で辞める時は一か月前ってなってるのをハローワークの人に言ったら法的には
2週間前に言えばいいって言ってたんだけどどちらが優先?
まぁ今受けてる会社が受かるかどうかはまだ1週間くらいわからないけど。

530 :優しい名無しさん :2021/07/30(金) 09:40:57.99 ID:uCXunAaZM.net
>>529
法的には2週間だけど会社側が1ヶ月以上前としてるならそれに合わせたらいいんじゃない
慣習的にも1ヶ月以上が常識的
転職先がまともな会社ならそれぐらい考慮してくれるはず

531 :優しい名無しさん :2021/07/30(金) 09:59:21.28 ID:77C2Nn690.net
>>530
そうですね、障害枠パートとはいえ1年以上お世話になった職場ですし最後まできっちり勤めたいと思います。

532 :優しい名無しさん :2021/07/30(金) 10:54:55.50 ID:M/2acreg0.net
新しい会社の内定もらって、入社は1〜2ケ月先になるよ。
今の会社を辞める手続きとか残務整理とかあるから。
普通は辞めるのは1ケ月前には言わないと。

533 :優しい名無しさん :2021/07/30(金) 12:18:25.05 ID:Xzn5+ddbM.net
オープンだと給料安くて不満なら配慮なしの給料を考えるのが大事
健常者でも最低賃金付近で働いている人は多くいる
逆に研究職で時給換算2000円程度ならクローズを検討してもいいかもしれない

>>498
精神障害は頭の回転が速いわけではないよ

534 :優しい名無しさん :2021/07/30(金) 12:59:22.36 ID:Xzn5+ddbM.net
>>498は精神障害者の中で頭の回転が速い人とという意味みたいだね。失礼しました

規模が小さくて法定雇用立未達の会社は身体狙いじゃないかな
車椅子は必要なく重いものを長い時間持ち上げられない人を事務職採用にして実質配慮は不要
一人暮らしでない女性だと給料も高くなくていい
そういう人が結構いる

535 :優しい名無しさん :2021/07/30(金) 13:35:00.12 ID:ba2HjKbMd.net
大企業ほど精神障害を敬遠するって聞いた
子会社(特例含む)ならまぁOKなところはあるけど
面接会で子会社を勧められたりしたからさ
前の人(身体)の時は和気藹々と話が盛り上がってたのに自分は露骨な対応をされて
子会社の○○を受けてみてくださいと5分で切り上げられた
親会社が受け入れない理由はおそらく休職が多いからだろうなぁ

536 :優しい名無しさん :2021/07/30(金) 13:39:33.03 ID:Wxmkd6Oga.net
事務系は身障者が競争相手になるから精神が採用されにくいだから、身障者ができない肉体労働系の障害者雇用を探すのも手だがパッと思いつく職種は小売、飲食、介護、製造、清掃、警備とか?
こんなかで比較的高い賃金の職種あるん?
金欲しいから楽じゃなくてもいいや

537 :優しい名無しさん :2021/07/30(金) 13:39:46.05 ID:6AeZQYE+M.net
自家製の精神障害者でお腹いっぱいなんだろうな

538 :優しい名無しさん :2021/07/30(金) 14:23:35.73 ID:njn5sI250.net
>>535
伊是名さんみたいな人多いのに

539 :優しい名無しさん :2021/07/30(金) 14:34:30.98 ID:A0YvYX6n0.net
身体の新卒は、総合職として働いてる人も多くてすごいけど
身体の中途は精神と同じで千差万別だと思うけどね
まーそれでも勤怠悪いとかすぐ辞めるのは精神の方か

540 :優しい名無しさん :2021/07/30(金) 14:36:38.03 ID:ba2HjKbMd.net
伊是名>>>>>>精神障害
ってことやろねぇ
クローバーナビの冊子を読むと車椅子とか聴覚の身体ばかり載っていて精神障害が載ってるの見たことがない
この前はパラリンピックの代表選手が載ってたしな〜
精神障害は表に出したくないとあからさまに考えてるのがわかる

541 :優しい名無しさん :2021/07/30(金) 14:41:19.32 ID:A0YvYX6n0.net
母集団が多いのは精神なので、
採用数自体は精神のほうが多くなってると思うし
大企業でももっと活躍していくんじゃないかな
スペックのいい身体障害者なんか簡単に雇えないからね

542 :優しい名無しさん :2021/07/30(金) 14:51:30.61 ID:o3dj0jBvF.net
企業側が選り好みしすぎて、身体の新卒しか取らなかったからだろう。
法定雇用率もあるし、身体ばっかり取っていて、精神も取らないと。
手帳の総数や応募者では精神が一番多いのに。

543 :優しい名無しさん :2021/07/30(金) 15:36:07.90 ID:l8sT6GwZ0.net
精神は社内からいくらでも湧いてくるから
わざわざ外部から入れる必要が無いって事かも

544 :優しい名無しさん :2021/07/30(金) 15:39:21.22 ID:HqIPaFQ20.net
>>526
オーナー企業やワンマン社長の会社は止めた方が良いわ。俺も過去全て3ヶ月以内に辞めてる。

545 :優しい名無しさん :2021/07/30(金) 16:44:51.64 ID:W1vaX6b8a.net
流石に伊是名よかマシだと思いたい。目くそ鼻くそなのかもしれんけどさ

546 :優しい名無しさん :2021/07/30(金) 16:47:59.45 ID:77C2Nn690.net
>>532
残務整理はほとんどないと思います、わたしだけがやってる仕事というのはほとんどないので。

547 :優しい名無しさん :2021/07/30(金) 18:27:52.44 ID:uvuzaI0Da.net
精神は大企業ほど社内から発生するからお腹いっぱい
やっぱり見た目で分かる身体優先だよな
人は見た目、か

(けど企業が分かっていないのは、半数近くの身体は精神もやられているということ。支援員が言っていた。)

548 :優しい名無しさん :2021/07/30(金) 18:47:06.84 ID:JxORBuVM0.net
社内から出て自己申告する奴なんて
滅多にいない
給与は下がるし待遇も下がる

549 :優しい名無しさん :2021/07/30(金) 18:57:04.76 ID:uvuzaI0Da.net
うつ病で休職したりしたらそれとなく聞かれる→俺は複数回休職したら聞かれたからまあどうせクビだしと思って申告した
あと、手帳持ってる人は待遇とか変えないから申告してくれと社内報とかで来る
(まあ、精神は申告しないだろうけど)

550 :優しい名無しさん :2021/07/30(金) 20:18:01.11 ID:yxFnntjE0.net
1番採用されるのは寛解している精神という特別な人間やけどな

551 :優しい名無しさん :2021/07/30(金) 20:35:30.34 ID:8NdDntkw0.net
上司役員限定でオープンにしているいわゆるセミオープン雇用だけど
経歴の不自然さから一般社員でもバレる人にはバレてんだろうなって思う
ぜんぜん違う業種から30半ばで未経験中途とか普通ありえんし

てか自己紹介とかいきなり振られて言わないで良いこと言ってしまった
予め自己紹介すること教えてもらっといて原稿から書いとかないと無理だわ
あとから後悔が押し寄せてきて部屋で罵声と奇声発してしねしね呟いてる
あーーーーーやっぱあたまの病気って治んねぇんだな

552 :優しい名無しさん :2021/07/30(金) 21:09:33.35 ID:yyEpV37kM.net
むしろなんで自己紹介の機会がないと思ったw
済んだことは仕方ないけど今までの経歴とかは言わず
差し障りのないありきたりなことを適当に1分程度喋ればいいんやで
ようはご迷惑をおかけすることもあれこれ精一杯あれこれよろしくみたいなやつ

553 :優しい名無しさん :2021/07/30(金) 21:47:08.44 ID:8NdDntkw0.net
>>552
入社1年経って組織改編があって異動したんだけど、
いやまあ言う通り異動しても自己紹介あるのは予想しとけって話よな

経歴についていらんこと言わなきゃ良かったんだよなぁ
でも新しい上司が前職引き合いに出したんで何かは言う必要があった
でそこでの説明の仕方を、「全然関係のない分野なんですが」とか
要らん枕詞付けてしまって、殊更異常性を印象付けてどうすんだと
あと仕事について「簡単な〜〜をやってた」とかわざわざ価値を
落とすような表現にしてしまったり

面接とかで、表現を変えて全てポジティブな形で説明するってのあるやつ、
それがすごい苦手だわ。原稿用意するならともかく咄嗟にできない
障害特性的に過度に正直というか融通が効かないんだよな

554 :優しい名無しさん :2021/07/30(金) 22:54:44.56 ID:JjAy95dHM.net
23卒なんだけど
発達障害向けの就活エージェント、どこがいいか知ってたらヒントほしい

就労移行支援は、うちの区だと卒業してからじゃないと入れないとさ 殺すぞ

555 :優しい名無しさん :2021/07/30(金) 22:58:17.57 ID:njn5sI250.net
>>547
これ
身体は精神も病んでるっていうか
自己愛や境界例が多い

556 :優しい名無しさん :2021/07/30(金) 23:01:53.87 ID:5aVHsXNxM.net
>>553
まああんまり気にしないようにね
他人の自己紹介の内容なんてみんな5分後には忘れてるさ

557 :優しい名無しさん :2021/07/30(金) 23:08:01.51 ID:8NdDntkw0.net
>>556
さんきゅー
でも今回を教訓に些末で短いことでも大勢相手にするときは可能な限り原稿用意するわ。。

558 :優しい名無しさん :2021/07/30(金) 23:11:45.03 ID:9K2F+wTa0.net
面接用に自己紹介は用意しただろうにできなくなるのは謎

559 :優しい名無しさん :2021/07/30(金) 23:24:30.71 ID:8NdDntkw0.net
>>558
面接では障害のこと説明するし経歴含め正直に話せばいいけど
入社後の自己紹介は障害のこと隠しての説明だからね
クローズで就活してたら使いまわせたんだろうけども

560 :優しい名無しさん :2021/07/30(金) 23:39:47.86 ID:8qWjYL9qM.net
障害者の中でも新卒で待遇の良い仕事に就けるのは身体障害者が多いが、
それは身体障害者のなかでもごく一部。
残りの身体障害者は精神、知的、発達以上に就職難。

561 :優しい名無しさん :2021/07/31(土) 00:47:22.73 ID:/RLj51zE0.net
>>560
そんなことないだろ
重度はともかく

562 :優しい名無しさん :2021/07/31(土) 01:39:11.36 ID:Vh2uT/gQ0.net
>>559
面接で自己紹介してくださいって言われて障害の事まで話さんやろ
それは別に聞かれた時にするものであって、全部やってたらが長すぎる
まあ受かったんなら別にいいけども

563 :優しい名無しさん :2021/07/31(土) 06:12:55.35 ID:rZshUMimM.net
身体は採用されるされないがはっきりしている
できないことする仕事に採用されないし応募もしない
逆にできないことをしない職場なら問題は小さいから採用されやすい
会社も実績を積んできて判断しやすくなってきた

精神の勤怠不安定、人間関係不安定はどこの職場でも起こりうる問題
手帳なしも含めれば実績はたくさんあるが会社は未だに解決できてない
勤怠、人間関係不安定の懸念が消せれば精神は身体より有利

564 :優しい名無しさん :2021/07/31(土) 07:00:19.13 ID:UUFQBlwSM.net
>>561
そんなことあるよ。
まず建物の構造上車椅子NGの企業が多いこと多いこと。
それに新卒以外は支援機関が精神、知的、発達向けばかりだから企業と支援機関のコネクションによる就職も難しい。

物理的配慮が必要な身体障害者は法定雇用率を満たすだけならコストが掛かりすぎるんだよ。

565 :優しい名無しさん :2021/07/31(土) 07:06:31.83 ID:n0m6c5qX0.net
>>563
その時は精神状態の寛解に近いだろうて

566 :優しい名無しさん :2021/07/31(土) 08:15:16.44 ID:zvERdTuH0.net
>>564
今の勤務先はまさにこれで、建物が古かったから精神・発達の人を探してたと当時聞いた
今は自社ビルに移ったから昔の話になるけどね

567 :優しい名無しさん :2021/07/31(土) 08:46:28.02 ID:UhWJo2S00.net
うちの会社は半年以上休んでもクビにはならん
精神の職場としては良いとこだろうな
休みは130日と少ないが

568 :優しい名無しさん :2021/07/31(土) 09:19:03.59 ID:o8wPTo2X0.net
障害者雇用で年収300万って年金3級打ち切られる?
正直、老齢の親と糖質パート妹の面倒見るために打ち切られると生活きつい…

569 :優しい名無しさん :2021/07/31(土) 09:21:42.87 ID:6YEKSbDqM.net
休み130日で少ないって一般常識が欠落しすぎだな
自慢したかっただけかもしれんが

570 :優しい名無しさん :2021/07/31(土) 09:38:51.79 ID:7PJvPOkJ0.net
>>568
医者次第

571 :優しい名無しさん :2021/07/31(土) 09:40:53.89 ID:UhWJo2S00.net
多いところは150日くらいあるぞ
世間知らずや

572 :優しい名無しさん :2021/07/31(土) 10:02:19.30 ID:MJa9Yj8Sd.net
>>568
大変だなあ

573 :優しい名無しさん :2021/07/31(土) 10:02:50.77 ID:MJa9Yj8Sd.net
年休130日!って広告出すレベルなんだぞ

574 :優しい名無しさん :2021/07/31(土) 10:17:47.87 ID:0vNrHigH0.net
普通は120日だよね

575 :優しい名無しさん :2021/07/31(土) 10:31:25.10 ID:NkNLE38PM.net
年間休日は多いところでも126〜128日辺りだよな
それを超えると特殊な部類でしょ。
120日で普通、それ以下も沢山ある。

130日で少ない150日で普通って言ってる奴は釣りだろ。

576 :優しい名無しさん :2021/07/31(土) 11:29:53.74 ID:DitNZfAA0.net
150wっwっっっwっw

577 :優しい名無しさん :2021/07/31(土) 11:33:38.64 ID:UhWJo2S00.net
そうなんだ

578 :優しい名無しさん :2021/07/31(土) 11:35:47.43 ID:Uz7pco8x0.net
全然少なくないよ!
凄いなあ
羨ましいなあ
>>567さんはこんな掃き溜めのようなスレには相応しくない程優秀な方なんですね

579 :優しい名無しさん :2021/07/31(土) 11:45:28.42 ID:v9RsEU7s0.net
年間休日150日の人は、週休完全3日の職場の事を言ってるかもしれないじゃないか
世間知らずですみませんでした
130日でも少ないなら120日なんて毛虫みたいなもんですよね

580 :優しい名無しさん :2021/07/31(土) 11:48:11.81 ID:J+Dos5fkd.net
謝ってくれるならOK
許すよ

581 :優しい名無しさん :2021/07/31(土) 11:48:34.53 ID:o8wPTo2X0.net
>>570
>>572
苦労がたえないです。医者次第ですか、診察の時の立ち回りと診断書の出来次第ってとこですかねぇ

582 :優しい名無しさん :2021/07/31(土) 12:45:48.72 ID:v9RsEU7s0.net
>>580
皮肉ってんだよ
調子乗んなカス

583 :優しい名無しさん :2021/07/31(土) 13:24:44.91 ID:aGPrwLmD0.net
障害者枠で転職した部署に障害者が誰一人いないからアウェイ感半端ない。
しかも見た目も表面上の言動も普通だから、周りから普通のキャリア採用で入社してきた人と思われてるっぽい。
一応、同じ課のメンバーには最初に障害者枠ですとだけ言ったけど誰からも突っ込まれず、
「見た目は普通なのになぜか障害者枠と自称してる謎の人」と思われてるわ…
受けたい配慮はたくさんあるが配慮配慮というのも気が引けるし
なぜか上司から期待されてるし、配慮なんか求めず期待に応えなければならないという義務感と障害者らしくあらねばない義務感に駆られて葛藤してる。
周りから障害者と思われてる分、疑心暗鬼になるし、逆にクローズよりやりづらいかもしれない。

584 :優しい名無しさん :2021/07/31(土) 13:34:17.60 ID:jpG4x9TaM.net
>>583
思われてる思われてるって統ゲフっ、エスパーかな?

585 :優しい名無しさん :2021/07/31(土) 13:35:41.56 ID:UhWJo2S00.net
>>582
喋んな口臭え

586 :優しい名無しさん :2021/07/31(土) 14:31:48.55 ID:aGPrwLmD0.net
>>584
妄想癖が酷いとそういう見方になるのかもしれませんね。
どうぞお大事に。

587 :優しい名無しさん :2021/07/31(土) 14:33:46.42 ID:o5febAD00.net
>>583

別に型通りのものじゃないと思うよ
障害の枠って具体的にどのようなものかハロワで聞いたらきっちり仕事内容が分かれると言っていた
一般より働く時間を考慮するとか、企業の難易度とかだと思う
自分は1年で企業を退職したんだけど責任や呵責、
自責感覚みたいなものは凄くある
本人が思うより周りは障害にも理解があるからじゃないかな
ただ、障害といっても本当に度合いみたいなのがあってからさ、
足や内部障害者にみ間違えられるくらいの
軽度精神障害者から明らかな人まで。色々だと。

588 :優しい名無しさん :2021/07/31(土) 14:44:34.24 ID:v9RsEU7s0.net
>>585
本当に働いてるかも怪しいよね君w

589 :優しい名無しさん :2021/07/31(土) 15:11:27.16 ID:6AbqqXTR0.net
>>583
気を遣われてるだけでは

590 :優しい名無しさん :2021/07/31(土) 16:24:16.99 ID:lkN6/NMkr.net
コロナ前のある企業のセミナーでの質疑応答

「採用には身体の方優遇で、精神の方は不利とかありますか?精神には事件を起こした報道もあり悪いイメージもありますが?」
と、質問してみたことがあった

人事部長が回答
「障害の種類で合否は決めておりません。採用基準に達してなければ身体障害の方も不採用となりますし基準に達していれば
精神障害の方が採用されることもあります」
「また、事件報道やイメージで合否を決めることもありませんしそのようなものが採用を左右することもございません」
「私どもとしては精神障害の方の応募もお待ちしております」
との回答だった

つまり世間は能力があれば精神も採ってくれるということ
でも能力がないから精神は採用されないということなのね
身体は能力があるから採用されるんだな

能力ある精神は少ない
だから大多数の精神は作業所かヒキニートということなのね

591 :優しい名無しさん :2021/07/31(土) 16:26:19.23 ID:cde+8Muu0.net
>>583
給与体系は健常者とは別なの?
違うなら障害者枠アピールして配慮求めないと馬鹿らしいし
同じならそもそもオープンにしたのは悪手だと思う

あと上は最初は誰にでも「君には期待してる」って言うもんだよ

592 :優しい名無しさん :2021/07/31(土) 16:53:55.90 ID:a8Bf6oN70.net
>>590
まぁセミナーだしね。
「精神は極力避けるようにしています」なんてのは言えるわけもなく。

593 :優しい名無しさん :2021/07/31(土) 18:27:49.40 ID:Uz7pco8x0.net
まず面接だと能力のことを聞かれることがない
退職理由とかストレス要因とか
とにかく人格面でネガティブ要素が無いかどうか突つかれる

594 :優しい名無しさん :2021/07/31(土) 18:29:29.05 ID:DitNZfAA0.net
身体が優遇されてるとか無いからねw
身体はノーリスクとか会社で目に見える形の配慮がしやすいとかそんな簡単じゃない通勤問題とか維持費の問題があるんや

595 :優しい名無しさん :2021/07/31(土) 18:38:36.81 ID:yrQFrub10.net
職場いじめがツラい
年上の後輩がいるんだが、そいつに子供扱いされてるのが屈辱的だ

596 :優しい名無しさん :2021/07/31(土) 18:50:05.47 ID:o5febAD00.net
あくまで手帳は紙1枚だからね
更新も2年で短いし

597 :優しい名無しさん :2021/07/31(土) 19:20:27.80 ID:yrQFrub10.net
>>590
本当のことなんて言うわけないだろ

598 :優しい名無しさん :2021/07/31(土) 19:30:05.60 ID:r2/hNUPHa.net
>>590
精神科医がいってたが精神科に来るような人はIQが低い場合が多いらしいからな

599 :優しい名無しさん :2021/07/31(土) 19:58:16.96 ID:eSJmwoSEM.net
>>590
その解釈であってると思う
就業能力や必要配慮で選んだ結果、身体の人から選ばれることが多いわけだな
身体優先ガーみたいなことを言ってる人達は
そもそも身体の応募者に能力で上回ってるという前提が必要なことに気付いてなさそう

600 :優しい名無しさん :2021/07/31(土) 20:04:26.87 ID:GOozwsIO0.net
能力とかいうけどほとんどの障害者雇用にそこまでハイレベルなものは求められてないだろ

601 :優しい名無しさん :2021/07/31(土) 20:06:09.85 ID:Vh2uT/gQ0.net
枠は決まってるし頭がまともな奴から採りたいだろ
身体は頭は健常者な場合が多いから

602 :優しい名無しさん :2021/07/31(土) 20:08:13.52 ID:nP1thbza0.net
生まれつきか子供の頃から出ない限り身体でも病む自信あるわ

603 :優しい名無しさん :2021/07/31(土) 20:18:36.66 ID:eSJmwoSEM.net
>>600
簡単な仕事だとしても
わざわざ能力低い方を選んで採用する理由がないじゃない

604 :優しい名無しさん :2021/07/31(土) 20:22:59.02 ID:DitNZfAA0.net
自分が就職できないのは身体が優遇されているからだ!

これが言いたいだけやろw

605 :優しい名無しさん :2021/07/31(土) 21:51:29.30 ID:HvCZjyXAa.net
>>600
ハロワの職員からきいた話だが昔と違って今は障害者も戦力になるかどうか結構重要らしい
大手は農園に行かせればいいかもしれんけど中小は障害者も戦力にならないと困るんだろう

606 :優しい名無しさん :2021/07/31(土) 22:12:13.93 ID:Uz7pco8x0.net
試用期間とかトライアルとかやってんだから面接すっ飛ばして働かせて欲しいわ

607 :優しい名無しさん :2021/07/31(土) 22:58:43.76 ID:QFibEdor0.net
土曜出勤終えてきた
仕事つらい

608 :優しい名無しさん :2021/08/01(日) 01:59:44.05 ID:/g238SfV0.net
>>601
それはどうだろう

609 :優しい名無しさん :2021/08/01(日) 02:55:00.59 ID:h6wgq2LGM.net
>>600
昔女性の一般職がやってた事務を障害者にシフトしていってるように感じるわ
20代の女性はもうほとんど総合職や技術職で採用されてるもん

610 :優しい名無しさん :2021/08/01(日) 03:09:26.93 ID:Bp5mle4ca.net
うちの会社は事務職は完全に女性だけになってる
だから建付上障害者枠の事務補助募集は実質女性以外採れないようだ
自分は事務補助募集で面接受けたけど内定通知で総合職になってた

611 :優しい名無しさん :2021/08/01(日) 03:26:44.48 ID:oXLh+QTL0.net
警察の息子なんか誰もイジメないよ。
仕返しが怖いよ。
自転車に乗れないから皆に置いて行かれていただけだよ。

612 :優しい名無しさん :2021/08/01(日) 06:43:18.07 ID:AjdOjNI+M.net
寛解近くまでいくと手帳が更新されないかもしれないけど>>565に同意の人が多いのかな
深刻な勤怠不安定、人間関係不安定が克服困難なら避けらるのと仕方ない

613 :優しい名無しさん :2021/08/01(日) 06:48:11.44 ID:neQKiAJw0.net
偏った見方ばっかで屈折したこともない奴らばっかだな
非難することだけが得意そう

614 :優しい名無しさん :2021/08/01(日) 08:42:52.84 ID:UVjPz9rKM.net
なんか知らんが屈折したことはないなw

615 :優しい名無しさん :2021/08/01(日) 09:15:31.17 ID:mesQ0Ui60.net
>>591
健常者と同じ
障害者も健常者も一律同じ給与体系の会社だから、配慮を求めるのも申し訳ない気持ちになる

616 :優しい名無しさん :2021/08/01(日) 09:50:50.71 ID:wlax7P7ra.net
非管理職障害者 年収500-800万(営業職や管理職だともっと高い人もいる)
非管理職健常者 年収600-1200万

障害車雇用で健常者より安いものの、↑こういう風に全体的に年収高い会社だと
配慮がどうとこうとかいいだしずらい・・・
交渉とか苦手だから、そういうのメインからは外して欲しいって言いたいけど言えん

617 :優しい名無しさん :2021/08/01(日) 11:49:12.03 ID:3tGK8cos0.net
みんなが無休の無給で働けば精神障害者の働く場所は広がっていく

618 :優しい名無しさん :2021/08/01(日) 11:55:17.72 ID:InlwjdeT0.net
>>605
そうだな。給与払う以上、会社も一定のラインは求めてくる
だから障害者雇用って実習やらせる場合が多いんだよね
書類や面接だけじゃ分からない部分が多いからな

619 :優しい名無しさん :2021/08/01(日) 12:28:35.32 ID:2ZNuEP1d0.net
多分今週中に21日に受けた結果が出る、受かるといいなぁ〜
引っ越さないといけないし、初めての一人暮らしだけど、最近両親とうまくいってないのでなおさら。

620 :優しい名無しさん :2021/08/01(日) 15:43:26.03 ID:2ZNuEP1d0.net
今日から緊急事態宣言か、サービス業だからまたコロナ休業あるかも。

621 :優しい名無しさん :2021/08/01(日) 15:44:53.35 ID:zCDIlTiB0.net
>>>605
中小企業は障碍者枠であっても、一般派遣レベルの実力が必要
もちろん配慮などあってないようなもの
工場なら3交代勤務で常に周りに合わせることを求められる

622 :優しい名無しさん :2021/08/01(日) 16:16:49.22 ID:SeSn371U0.net
配慮ないってどんだけ酷い会社なんじゃろ

623 :優しい名無しさん :2021/08/01(日) 16:26:54.00 ID:zCDIlTiB0.net
>>622
軽度発達で定型的な会話ができてる分、仕事もできると思われて辛かった
配慮事項を軽視され困り果てて
担当者に相談するも「派遣さんが出来ている仕事だから、障碍者の君でも出来るだろ」と言われ
最終的には支援者と会社で面談してもらったが中々理解が難しかったみたいで退職した
辞める時に会社から「君のこと理解してあげられなくてごめん」と言われたのが印象的だったな

624 :優しい名無しさん :2021/08/01(日) 17:10:59.35 ID:+zrVCQJTM.net
>>623
具体的にどういう業務でどんな配慮を求めていたの?

625 :優しい名無しさん :2021/08/01(日) 17:16:14.57 ID:QIIcUO/ya.net
>>623
派遣でもできるから障害者もできるっていう人いるんだw
逆ならわかるけどな

626 :優しい名無しさん :2021/08/01(日) 17:28:38.16 ID:sTKieUsD0.net
>>623
派遣に失礼だな

627 :優しい名無しさん :2021/08/01(日) 17:31:17.32 ID:zCDIlTiB0.net
>>624
業務内容は工場での機械の生産、点検業務(派遣さんと同じ業務)
配慮事項は、
・電話応対(内線含む)業務除外
・話の途中にメモを取らせてほしい
・初めのうち(1日)は、近くに分からないことを聞けるような人がいて欲しい(つきっきりでなくてよい)
の3つだけだったが難しかったみたい
初日に入って新しい部署で5分と立たずに放置されるし、次の工程で分からないことを聞けば「ほかの人に聞いて」とたらい回し
リーダに相談するも「今期は忙しいから仕方ない」と言われどうしようもなかった。
働くのやめようかと思ったが、B型作業所からやり直そうと思ってる 年金不支給なのと、田舎だから求人少ないし大変

628 :優しい名無しさん :2021/08/01(日) 18:20:01.18 ID:vwaK+Hg30.net
工場みたいに自分のペースでやれない仕事は精神障害者には厳しいよ…
ある程度慣れたら続くかもしれないがそこまで到達するのは非常に困難だし物理的に危険だ

629 :優しい名無しさん :2021/08/01(日) 18:22:24.85 ID:I4lY2/us0.net
工場でトロトロしてたら上流側が詰まってくるから自分のペースなんて無理だろ

630 :優しい名無しさん :2021/08/01(日) 18:30:52.76 ID:zCDIlTiB0.net
>>627
流暢に話すことができる=仕事ができる人
という誤解を解かなかった自分も悪いのかもしれないな
ハロワの人が勧めてくれた会社だったし残念でならなかった

631 :優しい名無しさん :2021/08/01(日) 18:56:06.27 ID:2ZO35bES0.net
自分は発達でオープンの事務職やってるけど配慮事項は電話応対なしの1点だけ
最初のうちはそれでもだいぶ助かってたけど
徐々に仕事の範囲と量が増えてきてきつくなってきた
仕事内容が営業支援のデータ作成物の納品で
依頼内容に応じてマニュアルを覚えなければならないのもあるけど
臨機応変に対応しなければならないのが難しい
就労移行の定着支援を利用したら、上司に「忙しい時に迷惑」と言われた
配慮事項増やすにしても何を増やせばいいのかもよくわからないし
さすがに仕事の難易度を下げて量を減らして欲しいなんてのは通らないだろうから
このままついていけなくなって終わりの気がしている

632 :優しい名無しさん :2021/08/01(日) 19:08:34.65 ID:ATJKTPA5M.net
>>627
なるほど
配慮を聞いてくれない理解してくれないというよりは
配慮事項を軽く考えられすぎてて実際には現場で対応はできるものではなかったって感じか

633 :優しい名無しさん :2021/08/01(日) 19:11:43.23 ID:zCDIlTiB0.net
>>631
仕事が出来すぎて、ハンディーがある人だと言うことを忘れられているのでは?
TVの障害者雇用の特集(NHK?)で同じような事例を紹介してるのを見たことがある
障害者雇用で雇った発達の人が思いのほか仕事できるから、どんどん仕事増やしていったら
障害者のキャパシティー超えて。会社内で自分の頭をたたくなどの自傷行為や、「ぼくは仕事が何でできないんだ」と言って会社を飛び出した事例もあったみたい
その人は、人事の人と相談して仕事量を調節してもらえるようになったらしいけど

634 :優しい名無しさん :2021/08/01(日) 19:28:54.27 ID:dNETuYYX0.net
発達なんて精神障害に相当しないくらい軽度のもんだろ
薬飲んでない人も多いしさ。
一般枠行けや。

635 :優しい名無しさん :2021/08/01(日) 19:32:01.92 ID:I4lY2/us0.net
あれだけ被害者スレ立ってるの見たら普通にやばいのわかるだろ

636 :優しい名無しさん :2021/08/01(日) 19:39:10.33 ID:2Tvg2unQa.net
健常者は「これができるならこれもできるだろう」と安易に考えてしまうんよな
実際は得意不得意が激しくて難しい仕事できる場合もあるけど簡単な作業ができない場合もある

637 :優しい名無しさん :2021/08/01(日) 19:41:55.71 ID:N/yIqXUU0.net
>>633
自分で出来すぎというのはナンだけど、俺はその傾向があるかもしれない。
勤続もそこそこ長く、正社員化。
周りからの配慮は年々無くなっていく。
仕事量も増え、まさにストレスで辞めようかどうかの瀬戸際だし。
精神って見えない障害だから周りからの理解もなかなか得られないのが苦しい。

638 :優しい名無しさん :2021/08/01(日) 20:38:31.44 ID:4gdZW23R0.net
精神の採用に慣れていない一般企業だと配慮事項だけで避けられてしまう

639 :優しい名無しさん :2021/08/01(日) 20:46:28.57 ID:1egIkB6Jd.net
鬱初心者なのだけども
薬が効くかどうか分かるまで1ヶ月かかるってマジか

一ヶ月待った結果効果ありませんでしたってパターン経験者いる?
もしそうなったらと思うときつい

640 :優しい名無しさん :2021/08/01(日) 21:30:53.43 ID:ZaYkXf2A0.net
>>639
個人差もあるから一概に言えない
ていうかスレ違い

641 :優しい名無しさん :2021/08/01(日) 21:35:00.69 ID:+N2cnlUM0.net
内田博之。
このゲス野郎。偽善者。十八番はチューリップ。
この外道。クズ。卑怯者。ホモ。クサレ野郎。

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
中央障害者雇用情報センター 障害者雇用支援ネットワークコーディネーター

千葉障害者職業センター
所在地〒261-0001 千葉市(ちばし)美浜区(みはまく)幸町(さいわいちょう)1の1の3
TEL043-204-2080
FAX043-204-2083
Emailchiba-ctr@jeed.or.jp

642 :優しい名無しさん :2021/08/01(日) 22:13:17.22 ID:u9o3DbfRa.net
軽度発達障害の自分は全くできないことは少ないが、工夫と努力が必要なことが多すぎて辛い。
電話応対はメモが手元にあれば可能だが、軽度の聴覚情報処理障害があり、英語のリスニング
試験と同じぐらいの集中力を要する。
過去の失敗と経験、観察力で人並みに近いコミュニケーションをとることができるようになったが、
職場のコミュニケーションでさえ、就職面接と同じぐらい言葉選びに気をつかわなければならない。
他にもいろいろあるけど、自分ぐらいの発達障害の人は特別な配慮が必要だと思われにくいし、
疲労が溜まってしょうもないミスをすると、努力不足で頑張りが足りないと思われる。
日本人は誰でもできるような簡単なことを間違えると、他の長所が全消しになるぐらい評価を下げる
傾向があるから、発達障害には生きづらいね。
後から挽回できたミスでさえ、ミスしたという事実がずっと残り続けるからどうしようもないし。

643 :優しい名無しさん :2021/08/01(日) 23:05:49.44 ID:TDd/kYOm0.net
あーあ

またコロナ増えて
一気に求人減りそうだ

644 :優しい名無しさん :2021/08/02(月) 06:22:24.62 ID:5VxZdExD0.net
>>600
給料が安いならスーパーマンレベルは不要
でも最低賃金でも給料払うのだから最低限のレベルは必要
最低限のレベルの相場感が一致するかだよね

>>636
仕事の能力って足し算より掛け算に近い気がする
全てそこそこの方が得手不得手が強い人より評価される
不得手分野を使わない仕事がみつかればいいけど

645 :優しい名無しさん :2021/08/02(月) 08:48:52.64 ID:/AmJ7sEFa.net
>>630
給料いくらだったの?

646 :優しい名無しさん :2021/08/02(月) 08:50:19.16 ID:bolzPiRM0.net
精神より知的の方が好まれる会社もあるし
中小だと身体お断りのところもあったりで
難しいよね…

647 :優しい名無しさん :2021/08/02(月) 09:52:09.64 ID:f733IzOs0.net
>>645
求人では時給840円〜880円、賞与1か月分(1年目は寸志)
半年更新の契約社員 別途、親睦会費として毎月700円程天引きあり

648 :優しい名無しさん :2021/08/02(月) 10:08:11.93 ID:JaklflhB0.net
障がい者の転職エージェントって大手の企業しか紹介してないイメージだけど
中小みたいな入りやすい会社を紹介してるエージェントってありますか?

649 :優しい名無しさん :2021/08/02(月) 10:37:48.74 ID:eNKCfmdq0.net
企業が支払う転職エージェントへの報酬額が年収の30%
余裕のある大企業でなければ無理

650 :優しい名無しさん :2021/08/02(月) 11:49:04.33 ID:NjZACjvi0.net
障害者雇用でバイトし始めてるんだけど
仕事をしえる先輩がどうも変な言動行動するので
上司に不満を言ったらその先輩も障害者なので配慮してくれないかと
依頼された 障害の種別は言えないだって 最初に教えてくれよ 会社

651 :優しい名無しさん :2021/08/02(月) 14:01:11.98 ID:mvffBFl60.net
>>648
atGPは中小企業も割と求人票回してくれた。

652 :優しい名無しさん :2021/08/02(月) 21:08:11.23 ID:flewaeue0.net
>>649
すげえ手数料だな
まるで不動産業
会社に押し込めばOKか

だからADHDみたいな社員が多いんだな
書類作業は定型だし、主に口を動かす仕事だし

653 :優しい名無しさん :2021/08/02(月) 21:35:28.92 ID:qKbgeIlud.net
>>652
うーん
勘違いしないように補足すると3割というのは一般的な相場
障害者枠だけでなく一般でも同じ3割
企業が金を払うんだから企業が望みの人材を紹介してほしいわけよ
そこが無料で使えるハローワークとは違う

654 :優しい名無しさん :2021/08/02(月) 22:37:17.46 ID:BgchyjGU0.net
在宅電話なし英語校閲の求人出てるぞ
TOEIC高得点者のみ

655 :優しい名無しさん :2021/08/03(火) 00:52:45.58 ID:YvRvgZrH0.net
>>652
ADHDが採用されやすいのは面接が得意だからでは

656 :優しい名無しさん :2021/08/03(火) 08:43:45.55 ID:MUpsEVSf0.net
>>651
ありがとう

657 :優しい名無しさん :2021/08/03(火) 08:58:46.96 ID:/uVNlUtL0.net
月初めだけど求人あまり増えてないな、今日まで様子見かな。

658 :優しい名無しさん :2021/08/03(火) 14:13:06.63 ID:R6MMIo+g0.net
なかぽつ相談に行ってみたいけど行ったことある人いる?

659 :優しい名無しさん :2021/08/03(火) 14:25:23.52 ID:s3FVU44yd.net
今月も総務は面接入ってるな
毎月面接やってるな

660 :優しい名無しさん :2021/08/03(火) 14:40:14.39 ID:D51hOJ50M.net
>>658
がっつり世話になったよ
就労移行支援と併設してるとこだけど

661 :優しい名無しさん :2021/08/03(火) 15:45:41.56 ID:/uVNlUtL0.net
面接受けてから明日で2週間、まだ連絡がない、さすがに落ちて郵送中かな。
週末に集団面接行くかな。

662 :優しい名無しさん :2021/08/03(火) 18:42:44.03 ID:zsShTrun0.net
ハロワ全然新しい求人出てこない。
こうなったらもうワクチン二回打ち終わってから探すか。

663 :優しい名無しさん :2021/08/03(火) 20:08:35.14 ID:u1ytWctR0.net
まだ8月やからそりゃそうやろ12月まで待て

664 :優しい名無しさん :2021/08/03(火) 21:13:38.87 ID:YJAOqFqQM.net
終わる瞬間

665 :優しい名無しさん :2021/08/03(火) 23:20:43.35 ID:z8soTfdD0.net
来週ナカポツの予約が取れた。
障害者雇用で探していたが、糖質はどうも書類で落とされるらしい。一般も求人が無く行き詰まっていたので、ダメ元でハロワに行ってみたら、ナカポツ経由で実習やってる所を紹介された。とりあえず行ってみようと思う。

666 :優しい名無しさん :2021/08/04(水) 00:02:28.23 ID:MUeFdZMvd.net
面接出来ないからね

667 :優しい名無しさん :2021/08/04(水) 00:04:27.94 ID:MUeFdZMvd.net
今求人出す側も費用削ってるんだよ
原因はスポーツイベントとコロナワクチン

なので、コロナワクチンの仕事短期でやってから仕事探しても全然いいかなって感じよ

668 :優しい名無しさん :2021/08/04(水) 00:05:14.91 ID:MUeFdZMvd.net
>>658
あるよー
見学とかしにいったけど
精神に用はないって言われたよ

669 :優しい名無しさん :2021/08/04(水) 01:07:25.25 ID:OPBHm5g6d.net
糖質は他の部分に問題なければクローズ一般の方が向いてると思う
障害者枠って時点で自己肯定力低くなって被害妄想酷くなるし
自分は就労移行1年やってたけど悪化して、一般転職エージェント経由で今試用期間、今の所特に問題は起こしてない…と思う
面接クッソ苦手なのはわかる
履歴書に書けるの中退した大学と穴だらけの職歴とやたら多い資格だけだし

670 :優しい名無しさん :2021/08/04(水) 01:19:03.20 ID:W3O5KdfB0.net
665ですが、今回クローズで働いていた時と完全に職種を変えるので、配慮無い状態で職に就いたときに何かあったらと思うとそれだけで変な妄想してしまうので、障害者雇用で配慮してもらいながら社会復帰しようと思っております。
ちなみに年金審査待ちです。通るといいなぁ。

671 :優しい名無しさん :2021/08/04(水) 01:33:10.08 ID:MUeFdZMvd.net
>>669
どうやって言い訳してるのか教えてほしい
言い訳が嫌で障害者雇用きたけど甘かった
むしろオープンな分厳しいとすら感じる

672 :優しい名無しさん :2021/08/04(水) 01:41:33.52 ID:XxuEzWIsM.net
就労状況が不規則な精神に、
配慮のない障害者雇用とはなんなんだと言いたい
だから俺も一般で短期で辞めてもいい覚悟で、週5頑張って試用期間

その数ヶ月勤務でも、障害者雇用の1年分は稼げるから、マジで何なんだと言いたい

673 :優しい名無しさん :2021/08/04(水) 01:50:29.61 ID:zZnnSx7X0.net
配慮には期待してないんだよな
ボロボロな経歴を説明するには障害の話をするしかないからオープンで受けてる

674 :優しい名無しさん :2021/08/04(水) 02:09:04.07 ID:OPBHm5g6d.net
>>671
職歴の穴は家族の介護→求人がなかなかなくて、あたり。一応嘘ではない
潜り抜けられたのは前派遣で3年くらいやってた職なのもあると思う、面接は実績ゴリ押しな感じで
めちゃくちゃお祈り来たし正直性格面の自己PR系来たら即諦めてた

675 :優しい名無しさん :2021/08/04(水) 02:21:50.62 ID:UsyXyIj8a.net
職業センターの職員も社会福祉法人の職員もなんか上から目線で俺のことを鼻で笑ったり小馬鹿にしてくる
あんな感じの職員に俺の個人情報を提供して支援受けないといけんのか。。。

676 :優しい名無しさん :2021/08/04(水) 02:58:48.57 ID:Q/psA/88M.net
ナカポツとか就労移行支援とか使ってたけど馬鹿にされたとか記憶は無いわ

677 :優しい名無しさん :2021/08/04(水) 07:52:21.11 ID:wHWVOWkg0.net
ナカポツは使い方次第
塾行ってれば偏差値があがると
思ってるような奴は向いてない
目的持っていかないと無駄

678 :優しい名無しさん :2021/08/04(水) 09:07:42.74 ID:rAK2LuIJ0.net
ナカポツはサポステと違うの?

679 :優しい名無しさん :2021/08/04(水) 09:42:01.86 ID:JBTJZ3dK0.net
受けた企業から返事が無い、説明会に行こうかな、でもそこにもおれが受けた企業が来るんだよな。
もし、説明会までに返事があって不採用だったら説明会でもう一度受ける事が出来るかな?
面接はネット面談でWIFI環境があまりよくなくて納得いってないんだよね。

680 :優しい名無しさん :2021/08/04(水) 10:46:09.08 ID:+sZ+lElnd.net
肉体労働、最低賃金の正社員(賞与1ヶ月分、退職金あり)とデスクワーク、最低賃金の1.2倍の時給の契約社員(賞与年間5万、退職金なし)はどっちがいいですか?

681 :優しい名無しさん :2021/08/04(水) 12:00:04.29 ID:zvzuzF4u0.net
もうすぐ書類オチ20社になりそう

682 :優しい名無しさん :2021/08/04(水) 12:10:49.98 ID:wgALCyGW0.net
書類落ちは気にするな
どうせ数撃ちゃ当たる的なもんだ
面接で落ちるほうがきつい

683 :優しい名無しさん :2021/08/04(水) 12:14:35.91 ID:4QrOUC46M.net
肉体労働は辞めとけ

684 :優しい名無しさん :2021/08/04(水) 12:21:03.96 ID:1HrOBF4GM.net
知能労働の精神障害者雇用ってあるの?

685 :優しい名無しさん :2021/08/04(水) 12:26:39.05 ID:L3eT3XirM.net
>>672
勤怠不安定は嫌がられるから難しい
バックアップ要因が多く必要なら給料は下がってしまう
納期遅れでも困らない仕事がたくさんあればいいけど

686 :優しい名無しさん :2021/08/04(水) 12:27:14.38 ID:8cRxex460.net
自分それだな
配慮でリモートにしてもらってる
まあ年収は300行かないくらいのゆる労働だけど

687 :優しい名無しさん :2021/08/04(水) 13:11:15.32 ID:zvzuzF4u0.net
経験上精神障害者雇用なんて
フルタイム年収200万いけばよし
300万なんて充分すぎるほどもらえてる人って印象だけどみんな違うの?
最低賃金パートばかりじゃん

688 :優しい名無しさん :2021/08/04(水) 13:11:44.54 ID:rAK2LuIJ0.net
>>680
普通に事務だろ。

公務員の非常勤でよければ
年賞与3.5ヶ月はでる

689 :優しい名無しさん :2021/08/04(水) 14:10:47.27 ID:h6+hz6Mj0.net
僕は会社で掃除や草刈りや雑用をしているけど、
糖質なんかに馬鹿にされたくない。
大体、世間を騒がせているゴミ屋敷を作っているのは糖質じゃないのかな。
会社の草刈りだってそうだよ。
散髪したり身なりを整えたりするのと一緒だよ、必要な仕事なんだよ。
糖質なんかが馬鹿にするなよ。

690 :優しい名無しさん :2021/08/04(水) 15:48:59.50 ID:JBTJZ3dK0.net
今日ハロワに行ってきたけど、求人が更新されるのは毎月10日くらいらしいよ。
今は整理してる状態って言ってた。

691 :優しい名無しさん :2021/08/04(水) 16:00:27.63 ID:bm9xcTIW0.net
>>690
いやハローワークインターネット見てるとそうでもない気がするけど

692 :優しい名無しさん :2021/08/04(水) 16:54:31.97 ID:0EBFhAnKa.net
大手か中小かで違うとは思うが障害者雇用のパートって時給の昇給とか結構あんの?

693 :優しい名無しさん :2021/08/04(水) 17:59:56.26 ID:j4bJdJMKr.net
>>687
dodaチャレンジで勤務地:東京、年収:300万円以上で175件
非公開にしてるのもあるから175件以上あるね

694 :優しい名無しさん :2021/08/04(水) 18:19:24.50 ID:W3O5KdfB0.net
そりゃ東京はあるよ東京はね。
こちら地方なんで参考にならないよ。

695 :優しい名無しさん :2021/08/04(水) 18:52:18.01 ID:a0a16oPf0.net
>>692
会社によりますとしか言えない。
私の場合はもう3年以上も務めているがほぼ昇給なし。
仕事も健常者と差をつけられて補助業務がメインです。
普通の仕事をさせてくれる会社もある。
そこを初めの面接時に確かめた方がいいです。

696 :優しい名無しさん :2021/08/04(水) 19:21:45.54 ID:CMC4JZWn0.net
働く前に落ちすぎてメンタルやられそうだわ
無職なんだが障害者向けの転職エージェントとか使った方がいいのかな?

697 :優しい名無しさん :2021/08/04(水) 19:30:40.86 ID:yO8xBA6a0.net
障害者雇用をしたいならば先ずは仕事をするのがマナーだよ

698 :優しい名無しさん :2021/08/04(水) 19:36:22.28 ID:JBTJZ3dK0.net
東京で16万とかの仕事あるのね、年金が無いと厳しいでしょ。

699 :優しい名無しさん :2021/08/04(水) 19:49:18.81 ID:ZStI5E69d.net
dodaチャレンジで地方の年収500万以上の求人なんてないんだな…
いま特例子会社で400万だから、最低100万はアップしないと転職する意味ないんだが

700 :優しい名無しさん :2021/08/04(水) 20:04:53.23 ID:oIAqlA6ZM.net
特例子会社で400万とかあるんか、すげえな
一般企業にいるのにそれより少なくて泣けるw

701 :優しい名無しさん :2021/08/04(水) 20:25:02.00 ID:Gh7M+59t0.net
>>696
俺もだ。
因みに障害者向けエージェントなんて、使えないどころか連絡もしてこない。

お前の事言ってんだよ!エージェント・サーナ!

702 :優しい名無しさん :2021/08/04(水) 20:31:42.58 ID:pDWzKCl/0.net
サーナは精神障害対象じゃないから来なくてあたりまえ
あ、知的障害の方ですかね?

703 :優しい名無しさん :2021/08/04(水) 21:06:52.03 ID:LF2W+sTTa.net
>>701
1ヶ月後くらいに返事来たよ
その頃にはもう再就職決まってたけど

704 :優しい名無しさん :2021/08/04(水) 21:37:06.76 ID:RF56wBNHa.net
>>699
勤続年数教えて

705 :優しい名無しさん :2021/08/04(水) 21:53:25.42 ID:2z9x2VC+0.net
>>698
そりゃ最低賃金だからな
1013*8*20=162080
年金あればそこにプラス7万だから悪くないと思う

706 :優しい名無しさん :2021/08/04(水) 23:35:51.04 ID:3w6afY1u0.net
特例で400ってどんな仕事だ?

707 :優しい名無しさん :2021/08/04(水) 23:56:58.27 ID:ojIr5nQN0.net
>>705
月に10日も休みあるなんて、超ホワイトじゃん

708 :優しい名無しさん :2021/08/05(木) 00:11:39.81 ID:yjlis/jd0.net
特例子会社の平均年収(2016)
101〜150万21.6%
151〜200万33.5%
201〜250万21.6%
251〜300万10.8%
301〜350万7.2%
351〜400万3.0%
401〜450万1.2%
451〜500万1.2%
500万以上1.2%

709 :優しい名無しさん :2021/08/05(木) 00:25:21.06 ID:TmQQB6pN0.net
特例子会社って健常者社員も居るのにこの体たらく

710 :優しい名無しさん :2021/08/05(木) 00:45:40.79 ID:iUoyLNNy0.net
>>707
16万なら普通よ
逆にこれ以上出勤してるなら最賃割ってる事になるし

711 :優しい名無しさん :2021/08/05(木) 00:46:18.98 ID:kJcIqNIAd.net
特例子会社でも福祉の延長でパン焼いてるようなところもあれば、親会社の仕事受託してるところもあるから一概には言えないけど400万って人事評価かなり良くなきゃもらえなさそう
まあ500万求めてる時点で相当有能な人なんだろうけど

712 :優しい名無しさん :2021/08/05(木) 01:00:58.10 ID:JfqXEDq9a.net
都内でも500万以上の求人はほとんど見ない
まあ求人票で事務職募集してても職歴次第でオープンポジションとか総合職とかで検討してくれるとこもあるよ
その場合は求人票の給与条件は関係なくなる

713 :優しい名無しさん :2021/08/05(木) 01:04:25.11 ID:CaT4+Ng10.net
今更実家出れるスキルもないし年齢でもないけど、都内は憧れるな……

714 :優しい名無しさん :2021/08/05(木) 09:03:37.15 ID:7o/r0tO+p.net
障がい者雇用は書類で8割決まるって某サイトに書いてあったけど本当なんだろうか

715 :優しい名無しさん :2021/08/05(木) 10:33:16.27 ID:hT6BY3m80.net
企業によって違うでしょそんなの
なんだったら職種でも違うでしょう
採用基準はそれぞれ違います

716 :優しい名無しさん :2021/08/05(木) 11:54:08.75 ID:yjlis/jd0.net
どういう統計を取ってその数値を割り出したのか書いてないなら全く信用性のない妄想情報でしかない。

717 :優しい名無しさん :2021/08/05(木) 12:30:04.67 ID:CM+QsqSEM.net
まぁ面接や実習組むのも貴重な時間を使うからな

718 :優しい名無しさん :2021/08/05(木) 12:32:04.87 ID:Khf4KnAR0.net
せっかく回ってきた面接
全く活かせない悲しみ
とにかく就職しか念頭にないから
自分のビジョンみたいなのが固まってなくて全然答えられん・・・

719 :優しい名無しさん :2021/08/05(木) 12:40:36.34 ID:9EtOOYQBp.net
>>716
どっかのエージェントのサイトの記事にあったやつだから今までの経験からそう言ってるのかと思った

720 :優しい名無しさん :2021/08/05(木) 16:15:36.15 ID:hBiDjN+30.net
障害枠求人には前職を活かせる仕事が少ないのが痛いな。
事務かSEとか外仕事が多いね。

721 :優しい名無しさん :2021/08/05(木) 18:58:40.01 ID:TmQQB6pN0.net
>>716
この人がアスペルガーかな?

722 :優しい名無しさん :2021/08/05(木) 19:57:13.79 ID:rQm6O5XoM.net
>>714
書類がよければ大丈夫というより
書類で足切り喰らわないために書類が大事という意味かもね
面接にたどり着かないと面接対策が活かせない

723 :優しい名無しさん :2021/08/05(木) 21:03:13.50 ID:nzEOtJYBM.net
大半は書類で落ちるからなぁ
そういう意味でもあってるし、女性の印象は8割は初対面で決まる!みたいな言い回しかもしれんし

724 :優しい名無しさん :2021/08/05(木) 22:13:19.04 ID:vo1QBvO30.net
>>715-716
こういう人が採用されない

>>722-723
だと思う
でもこれ障害枠関係ないよね、健常者だって同じだと思う

725 :優しい名無しさん :2021/08/05(木) 22:19:53.38 ID:iVlYF81/0.net
ここ男の人多い?

726 :優しい名無しさん :2021/08/05(木) 23:31:31.00 ID:xAwgVFbC0.net
経営者目線に立つと最低賃金を支払うのは経営ダメージだと分かる

727 :優しい名無しさん :2021/08/05(木) 23:43:24.14 ID:dwWNWU6+0.net
一級あたりだと動けなくなるからなぁ
このあたりの人は健常者に近いのに何をグダリついてんだろうと気はすることある

728 :優しい名無しさん :2021/08/05(木) 23:55:16.27 ID:Ix2iJrNvM.net
労働者に十分な賃金を与えると経営ダメージになるなら、それはもう事業として成立していない。
優秀な経営者は、経営陣も労働者も十分な報酬を得られるように努力して結果を出している。
成長している企業はほぼこのパターン。

729 :優しい名無しさん :2021/08/06(金) 14:56:54.57 ID:EKWjZ4pNM.net
>>728
>>2
よく読め

730 :優しい名無しさん :2021/08/06(金) 19:34:38.92 ID:CjWCzLKJd.net
お盆前なのでハロワへ話を聞きに行ってみた
面接会は今年いっぱいは無理と思う、すでに中止決定になったと言われた
なんてこったい
おまいらのところはどう?

731 :優しい名無しさん :2021/08/06(金) 20:19:12.75 ID:PxuaRE4G0.net
俺んところも中止
でも去年の秋から冬にミニ面接会あったしまたやるだろ

732 :優しい名無しさん :2021/08/06(金) 20:44:32.66 ID:RwXtGScc0.net
再就職手当承認きたわ
めっちゃ当てにしてた
助かった

733 :優しい名無しさん :2021/08/06(金) 20:45:57.07 ID:RwXtGScc0.net
>>714
どういうのがほしいって決まってる場合が多いんだよ

734 :優しい名無しさん :2021/08/06(金) 20:46:51.68 ID:RwXtGScc0.net
>>699
すげえな
製図でもできるんか?

735 :優しい名無しさん :2021/08/06(金) 20:52:41.19 ID:X2yl0cEC0.net
>>730
開催はするらしい
ただし、応募する企業は予め決めてハロワに提出する
一人、3社位まで応募可能だそうな

736 :優しい名無しさん :2021/08/06(金) 21:59:52.75 ID:2tDMQwe2r.net
別スレであった話し

作業所でちんちん、おちんちんと発してた知的が慶應卒精神や行政書士持ち精神を追い抜いて就職したとあった

なんで企業は慶応卒や行政書士よりちんちん言う知的を取るの?
やっぱ精神は刃物をもって暴れるという偏見を企業が持ってるの?

737 :優しい名無しさん :2021/08/06(金) 22:06:57.13 ID:SAi53m7m0.net
目指す場所が違うだけだろ
最低賃金の仕事しかないと思ってそう

738 :優しい名無しさん :2021/08/06(金) 22:23:42.36 ID:FToHsBCc0.net
>>733
書類上で条件が合えばあとは会って人柄見るだけみたいな感覚?

739 :優しい名無しさん :2021/08/06(金) 22:41:04.16 ID:PtKjA4RSa.net
>>736
よくわからんけど「ここは君たちの来るべきところではない、もっと高い場所を目指せ」という企業の温情

740 :優しい名無しさん :2021/08/06(金) 22:44:32.97 ID:N1VU7zcw0.net
>>736
そのレスが本当かどうかもわからないのに
いちいち信じて書き込むピュアな>>736可愛い

741 :優しい名無しさん :2021/08/06(金) 22:51:10.36 ID:FxopThjla.net
さて、小田急の通り魔が精神かどうかが見ものだな

742 :優しい名無しさん :2021/08/06(金) 22:54:19.95 ID:Zj8ctNnGa.net
ていうか精神、発達の人って知的を嫌ってね?
このスレでも精神障害者が池沼という言葉使ってるし発達障害者もSNSで発達障害を知的障害と誤解された!と愚痴ってた人いたしな

743 :優しい名無しさん :2021/08/06(金) 23:12:09.30 ID:YeyvNKgqM.net
このスレで池沼連呼してる人は統失だよ
その本人も知能に問題ありそうなほど幼稚

744 :優しい名無しさん :2021/08/06(金) 23:20:07.02 ID:1I8fChTF0.net
精神相談してくれる役所の人が美人さんで、ありがたいけど、異動もあるよね
結婚してて、でも話してきて楽しかった

745 :優しい名無しさん :2021/08/06(金) 23:28:15.76 ID:vXlMPjeFr.net
企業が精神障害者を雇いたがらな理由は

@刃物を振り回したり暴れるから
A何を考えてるかわからずキモいから

でいい?

ハロワでも作業所でも精神はすぐ休んだり辞めるからだというが
これは建前であって上記@Aということ?

これで小田急の犯人が精神障害者となると
ますます企業は精神を雇わなくなり今雇われてる精神も職場で避けられたり解雇されたりするだろうね

746 :優しい名無しさん :2021/08/06(金) 23:29:24.82 ID:1I8fChTF0.net
>>745
何を考えてるかわかるエスパーいるのか?
他人が何考えてるのかわかるのか?
それはそれでかなりの障害だよね

747 :優しい名無しさん :2021/08/06(金) 23:33:16.03 ID:1I8fChTF0.net
職場に振り回したら危ない刃物があるのか?
職場に振り回したらいけない刃物が?

もしそんな刃物あるなら、刃物どければいいだけじゃね?

748 :優しい名無しさん :2021/08/06(金) 23:36:27.04 ID:1I8fChTF0.net
人の考えは言葉にしないと伝わらないし、考えている事をそのまま伝える馬鹿もいないだろう
相手の事と自分の事を相対して、その時伝えたい考えだけを言葉で伝える

とはいえ、本音はわからん
考えている事がわかったら、エスパーな障害だ
そんな能力はない

749 :優しい名無しさん :2021/08/06(金) 23:49:09.14 ID:pTgbPLTO0.net
そうやってすぐ挑発に乗るからバカにされるんだよ

750 :優しい名無しさん :2021/08/07(土) 02:12:00.30 ID:cLwqgYuA0.net
>>739
それは単なる建前だと思う
本当に精神は採りたくないんだろうな

751 :優しい名無しさん :2021/08/07(土) 03:54:35.36 ID:uaKccRyN0.net
ゴミ屋敷を作っている糖質なんかに掃除の仕事はできないよ。

752 :優しい名無しさん :2021/08/07(土) 06:31:53.43 ID:bIsr0VpeM.net
>>724
言葉って難しいよね
障害者雇用は書類で8割が決まる
というのと
障害者雇用でも健常者と同じように書類は重要
というのではインパクトも違和感の感じ方も違う

753 :優しい名無しさん :2021/08/07(土) 08:12:27.26 ID:bIsr0VpeM.net
作業所の話題に大学名や士資格を絡めるって本当か嘘か以前の問題のような
そこからの展開で犯罪の話になるというのもね

754 :優しい名無しさん :2021/08/08(日) 00:02:11.45 ID:ZjChw+v90.net
土曜出勤終えてきた
来週の盆休みは返上の予定

755 :優しい名無しさん :2021/08/08(日) 11:26:48.87 ID:ZjChw+v90.net
日曜日も会社の経営の厳しさについて考え込んでしまう
従業員が年間1000時間以上のサービス残業をすることで会社経営を維持できているのだが、
基本的に会社が従業員に賃金を払う関係は不変だが、
仮にその逆があれば、新しい経営が可能になってくる。
規制緩和をしてほしい。

756 :優しい名無しさん :2021/08/08(日) 15:03:15.09 ID:EkuUzaZ10.net
連休明けたら病院行きましょう

757 :優しい名無しさん :2021/08/08(日) 15:27:11.20 ID:r89iPubY0.net
手帳を申請してて、取れたら障害者雇用で仕事を探したいと思ってます。

障害者雇用の状況とかが、よくわからないんだけど、やっぱり年齢制限というか、採用されるのはせいぜい何歳まで、というのがあるのかなあ?
年齢が高くなってしまったので、不安になります。

なお、今まではクローズで働いてました。

758 :優しい名無しさん :2021/08/08(日) 15:48:00.59 ID:Bk+B0Ywr0.net
35以下のみ応募可って条件はよく見た気がする

759 :優しい名無しさん :2021/08/08(日) 16:09:28.03 ID:r89iPubY0.net
>>758
やっぱり障害者雇用でもその辺の状況はおなじなんですかね…つらい。

760 :優しい名無しさん :2021/08/08(日) 16:45:15.04 ID:LSULB4/ZM.net
>>757
一般と比べると年齢による有利不利はかなり少ない
もちろん年齢に見合う経歴があればの話だけど

761 :優しい名無しさん :2021/08/08(日) 17:08:28.37 ID:r89iPubY0.net
>>760
一応、継続的に仕事(事務職)はしてきてますし、年齢なりの経歴はある…とは思っています。仕事あるといいな…

障害者雇用は情報収集や相談できるところもなかなかなくて苦労してます。

762 :優しい名無しさん :2021/08/08(日) 17:17:05.80 ID:AGcjYmO50.net
職歴にあんまり穴がなさそうだし最近までクローズで働けてたんならそんなに年齢はハンデにならないと思うけど
むしろ何で今までクローズで働いてたのに障害者枠で就職したいと思ったのかに興味がある

763 :優しい名無しさん :2021/08/08(日) 17:22:59.53 ID:cSNzlLa00.net
事務経験が長いのはうらやましいな、おれは障害枠パートで営業事務を始めて1年半。
現在フルタイムを目指して求職中。

764 :優しい名無しさん :2021/08/08(日) 17:28:45.35 ID:r89iPubY0.net
>>762
あー、単純に限界を感じたので。
私は双極性障害なんですが、やっぱりいろんなことで躁とか鬱に気持ちが振れて、そこで人間関係にトラブルが起きたりいろいろあって。医者は薬でコントロールできるというけど、いい加減しんどくて。

そしたら、職場に障害者雇用の方が入ってきて、こんな働き方もあるんだなーと。

甘いと言われるかもだけど、こんな感じ。
自分語り失礼。

765 :優しい名無しさん :2021/08/08(日) 17:32:42.73 ID:h+py8IaP0.net
スレに本気にならんからなにを言ってるのか理解されなくても仕方ない
https://o.5ch.net/1uicv.png

766 :優しい名無しさん :2021/08/08(日) 17:34:20.09 ID:AGcjYmO50.net
>>764
返事ありがとう
書き込みからすると40超えてそうだしその年までクローズで働けてたのなら何とかなるんじゃないかと個人的には思ったんだけどね
ただ分かってるとは思うけど障害者雇用は総じて給料が低いですよ
その辺は大丈夫なのかな

767 :優しい名無しさん :2021/08/08(日) 17:40:38.55 ID:r89iPubY0.net
>>766
ありがとう。
収入の件は自分も気にしてて、悩みの種ではあります。障害年金とかも無理そうだし。
一応、自分1人の生活をまかなえればとは思ってますが。

クローズの可能性も考えはしますが、病気を隠してクローズの厳しい転職活動をやりきれる気力がもうない気がするんですよね…

768 :優しい名無しさん :2021/08/08(日) 17:41:48.86 ID:TTR+tjNoM.net
>>761
まあそういう経緯なら余裕だと思う
つうても10〜数十社以上応募するぐらいは普通と思って頑張ってね、コロナの影響もあるしな
とりあえず地域の障害者就業・生活支援センターあたりで今後の進め方を相談してみたらいいと思います

769 :優しい名無しさん :2021/08/08(日) 17:42:51.43 ID:TTR+tjNoM.net
>>765
はい、さっぱりわかりません

770 :優しい名無しさん :2021/08/08(日) 17:45:06.98 ID:AGcjYmO50.net
>>767
度々ありがとう
収入の件も承知してるなら問題ないですね
ただ自分も経験しましたが健常者の場合の就活とまた違った厳しさがあると思うので健闘を祈ってます

771 :優しい名無しさん :2021/08/08(日) 17:46:11.91 ID:r89iPubY0.net
>>768
ありがとう。なかぽつですよね。
まだ手帳もってなくても、話は聞いてくれそうなので、行ってみようと思っています。

772 :優しい名無しさん :2021/08/08(日) 17:47:57.49 ID:h+py8IaP0.net
>>769
へぇすみません

773 :優しい名無しさん :2021/08/08(日) 17:49:04.33 ID:r89iPubY0.net
>>770
こちらこそありがとう。暖かいお言葉、感謝です。

一般の転職活動とは勝手が違うとおもうので、いろいろ調べたり相談しながら進めます。

774 :優しい名無しさん :2021/08/08(日) 18:10:57.37 ID:+UjCAfMq0.net
雑用仕事でもしっかり出来るようにネームランドかテプラの使い方くらいは覚えていた方が良い。
使い方の感覚としては昔のワープロ専用機みたいな物。
紙に印刷するかテープに印刷するかの違い。

775 :優しい名無しさん :2021/08/08(日) 18:27:08.10 ID:bwqYoMGw0.net
周りは障害者ばかり
最低賃金
やる気も覇気もない左遷部署
みんなが障碍者雇用やるようになってきてばれてきた現実

776 :優しい名無しさん :2021/08/08(日) 18:55:35.35 ID:Vp930ZdhM.net
そこそこの経歴あるならハロワじゃなく、エージェント通すのがおすすめ
年収300位の仕事なら普通にあると思う

777 :優しい名無しさん :2021/08/08(日) 19:04:17.88 ID:bEjzs1rIM.net
正規非正規、給料などの違いで必要な経歴、資格、学歴、スキル、年齢などが大きく違う
逆に配慮事項、経歴などで世紀非正規、給料なとが違ってくる
その辺があってないと話がずれから難しいね

778 :優しい名無しさん :2021/08/08(日) 19:20:28.09 ID:ZjChw+v90.net
最低賃金だというが、その最低賃金が高すぎて企業を苦しめているのも事実だ。
最低賃金は努力目標くらいにすべきだ。

779 :優しい名無しさん :2021/08/08(日) 21:34:28.02 ID:yqaw/xYJ0.net
40歳が採用の分かれ目かな?

780 :優しい名無しさん :2021/08/08(日) 21:46:18.64 ID:o4FA82oB0.net
>>757
年齢は関係ないというと嘘になるけど、自分はおっさんだけど
普通にいくつも内定取れたよ(コロナ前だけど)
障害者雇用は中途障害者もいるから年齢条件はかなり緩いと感じた
特にクローズの経験が長いなら高年齢でも採用されるよ
企業も当然、出来ない若い人より出来る高年齢者の方を採るだろうし

そもそも一般企業が障害者を「育てよう」なんて考えは薄いから
仕事が出来る障害者なら年齢はそんな関係ないと思うよ
いま、東1上場正社員で働いている経験から

781 :優しい名無しさん :2021/08/08(日) 21:47:36.64 ID:rM31GuiO0.net
もう農業でもしようかな
一応県では強豪の運動部にいた事もあったし

782 :優しい名無しさん :2021/08/08(日) 21:56:53.07 ID:r89iPubY0.net
>>780
おお、実際の体験を伺うと、参考になりますし、少しでも気が楽になります。
ちなみに自分も中高年に入り始めたお年頃です。

他に気をつけておくべきポイントって、何があるでしょうか。症状がうまくコントロールできていることと、配慮が必要ことはうまく伝えないとととは思っていますが。

783 :優しい名無しさん :2021/08/08(日) 22:29:17.67 ID:4lIypFina.net
障害者を虐殺したヒトラーって本人は小卒美大落ちの落ちこぼれで一時期は浮浪者にまで落ちたが演説の才能だけは凄くてそれで最終的には独裁者にまでなったんよな
ADHD当事者みたいな経歴してるな

784 :優しい名無しさん :2021/08/08(日) 22:36:30.10 ID:ZjChw+v90.net
日曜だけでは体の疲れがとれないが、明日から労働だ

785 :優しい名無しさん :2021/08/08(日) 23:36:56.52 ID:tbcPIDz/a.net
転職先に公務員も考えてるんだが障害者枠の公務員試験受かるためにわざわざ予備校いって何十万も払う価値ある?

786 :優しい名無しさん :2021/08/08(日) 23:40:25.82 ID:h+py8IaP0.net
会社に入るなり侮蔑的なことばかり言われたわ
あいつら本気でまとめて死ねと思うほかない

787 :優しい名無しさん :2021/08/08(日) 23:41:54.67 ID:ZjChw+v90.net
>>785
ない
予備校に払う金で議員に口利きしてもらったほうがいい

788 :優しい名無しさん :2021/08/08(日) 23:42:01.55 ID:CbQyYeBrd.net
>>785
公務員の障害者枠は倍率高すぎるから筆記が通っても面接で情け容赦なく落とされるで。

せやから金かけて筆記試験対策しても狭き門であることは変わらん。

789 :優しい名無しさん :2021/08/08(日) 23:43:24.87 ID:h+py8IaP0.net
侮蔑ってなんの軽罪にあたるんだっけ?
未だに会社をゆする事を考えるなんかおかしな話だよね

790 :優しい名無しさん :2021/08/08(日) 23:47:16.95 ID:PsjbEAuaM.net
>>786
いったい何をやらかしたらいきなりそんなことになるんよ
挨拶中に漏らしたりでもしたのかよとw

791 :優しい名無しさん :2021/08/08(日) 23:47:46.92 ID:h+py8IaP0.net
ん?

792 :優しい名無しさん :2021/08/08(日) 23:55:12.74 ID:21A5T/cga.net
>>788
精神はやっぱ面接が鬼門か
障害者枠の公務員の面接って全然イメージ湧かないんだが一般の公務員試験と比べて面接の点数が高く設定されてたり質問内容が変わってたりするんか?

793 :優しい名無しさん :2021/08/09(月) 01:56:15.90 ID:0LkyNbkn0.net
精神の面接はコミュ障の疑いから入るからコミュ力関係の質問がかなり多い
これは配慮事項の確認ではなく落とすための質問なのでコミュ障である事を認める返答をしたら即アウト

794 :優しい名無しさん :2021/08/09(月) 02:36:13.63 ID:hO5+6ebD0.net
400万500万の仕事は知らんがハロワにある
最低賃金の求人は第一印象で合否決まってるよ
あとは形式的に履歴書一瞥して念のため会話するだけ
見た目採用
あっ、こいつはダメだオーラがあかんって人は
何社受けようが受からんよ

795 :優しい名無しさん :2021/08/09(月) 04:10:36.58 ID:VXHxsqOYa.net
プレコックス感が出てると一発アウトか

796 :優しい名無しさん :2021/08/09(月) 07:03:35.36 ID:QKE3yHR90.net
>>782
他に重要なことは、健常者とほぼ同じだけど
・清潔感、なるべく体調整えて健康な顔で
・髪型、スーツとかきっちり、靴も磨いて

倍率が高い所とか、年収が良さそうなところとか、絶対ここに入りたい!というなら
・職務経歴書できちんとアピール(職務の一貫性とか成果とか。あと誰かに見てもらう)
・写真は出来ればカメラマンに撮ってもらって(安いところでいいので)
・模擬面接を受けて指摘してもらうとか
・言い辛いことは言い換えで(通院させて下さい→服薬で安定して働けます)
・〜は苦手だけど、〜の配慮があれば〜が出来ます
・前職からの空白期間があるなら、その間何をやっていたか?を答えられるように
・前職を辞めた理由で前社批判はしない
・精神だから「子供扱い」されるかもだけど、ドン引きしないで(まともな企業でも障害のことを知らないから)
・症状を答えらえるように(聞かれるかも)

全部当たり前のことだけど、精神だと当たり前が出来ないから
それと「逆面接」をして「入社後、この面接官たちと働きたいか?」を見て置くことかな
就職はゴールでなくスタートだから
あと、はっきり言って企業は障害者に高い能力なんて期待してないから、クローズ経験が長ければ受かりやすいのでは?

797 :優しい名無しさん :2021/08/09(月) 07:37:50.30 ID:veTQ1MdS0.net
職歴はあるけど機械設計というまれな職種、障害枠求人にはなかなかない。
今はホテルで営業事務のパートを1年半、現在47歳、結構詰んでると思う。

798 :優しい名無しさん :2021/08/09(月) 07:38:38.68 ID:DiAFnwF10.net
障害者はどうせ将来ナマポでっせ

799 :優しい名無しさん :2021/08/09(月) 07:51:24.86 ID:UfonsVgia.net
ぶっちゃけ、今の収入だと働かないで生活保護受けたほうが経済的に豊かなんだがまだ20代後半だし長期的にみたら職歴もスキルも身につかないし損の方が大きいんかな?

800 :優しい名無しさん :2021/08/09(月) 08:11:39.68 ID:qWQllEVn0.net
うちの会社も9割はナマポだろうな
親ありきの生活
俺とあと数名だけが一人暮らし

801 :優しい名無しさん :2021/08/09(月) 08:41:43.85 ID:veTQ1MdS0.net
年金を何歳まで貰えるかわからないけど、70くらいまで貰えるならパートと併用して
生活保護にはなりたくないな。
それ以降はさすがに厳しいかもしれない。

802 :優しい名無しさん :2021/08/09(月) 08:44:17.47 ID:wPEjF8yy0.net
>>781
農業を3年やってたが
かなり、きついぞ。

梅雨、真夏、真冬の外仕事はマジキツイ

803 :優しい名無しさん :2021/08/09(月) 09:07:17.40 ID:B5XIk/4I0.net
>>796
ありがとうございます。
大筋は一般の場合と同じですね。
それプラス、自分の症状をきちんと、不必要にマイナスの印象をあたえず説明できるか…かな。

自己分析ではないけど、症状の説明や転職理由を整理してみます。
エージェントにもあたってみようと思います。

804 :優しい名無しさん :2021/08/09(月) 09:10:37.59 ID:UzsR6BEq0.net
>>797
一回り年上の人に言う言葉じゃないかもしれんが
よくがんばってると思うけどな…
2年3年経てば事務の障害者雇用で転職もできるだろうし

805 :優しい名無しさん :2021/08/09(月) 09:14:51.26 ID:veTQ1MdS0.net
>>804
家を早く出たいからすぐにでも転職したいんだよね。
おとといも説明会に行って3社受けてきた。

806 :優しい名無しさん :2021/08/09(月) 09:16:08.93 ID:UzsR6BEq0.net
この状況だとまだ一年くらいはテレワーク併用でいけると思うけど
ある日「毎日会社来い」になったら体力が心配だわ
かといって今より便利な所に引っ越せるような収入ではない

807 :優しい名無しさん :2021/08/09(月) 09:17:21.60 ID:UzsR6BEq0.net
>>805
合同説明会やってる地域なのか
ならそれを生かさない手はない
うまく進むといいね

808 :優しい名無しさん :2021/08/09(月) 10:03:34.81 ID:yhPgp7sod.net
>>796
これに加えて精神障害者の場合は就労移行支援の利用を推奨する
企業は精神障害者が「安定して働けるかどうか」を重視しているため
就労移行支援を利用することによって根拠を持たせることができます

809 :優しい名無しさん :2021/08/09(月) 10:05:16.90 ID:veTQ1MdS0.net
>>807
福岡ですね、帰り際に次は3月ですって言われました。
もっと頻繁にやって欲しいです。

810 :優しい名無しさん :2021/08/09(月) 11:47:26.42 ID:B5XIk/4I0.net
>>808
お恥ずかしながら、就労移行支援というのがよくわからず…リワークとは違うんですよね。

前にLITALICOを見学したことがあるけど、30秒スピーチとか昔職場で受けた研修みたいだったし、PCとか作業訓練は今さら感あって、ピンとこなかった。テーマに沿った講義?は参考になるのもあったけども。

自分は市民税の関係で費用負担がでるから、それもネックに感じます。

811 :優しい名無しさん :2021/08/09(月) 11:59:32.66 ID:3ORkNrEj0.net
仕事に集中するんだ
他人の優劣や人間関係なんか適当なもんです

812 :優しい名無しさん :2021/08/09(月) 12:33:02.74 ID:qVNX+fqx0.net
>>802
作業所でもやってたけど確かにキツかったなあ
でもこれくらいしか出来る事ないわ
病気が寛解状態なのは救い

813 :優しい名無しさん :2021/08/09(月) 13:36:54.00 ID:UzsR6BEq0.net
>>810
ブランクがない方なら
おっしゃるように今更の内容なので必要ないし
むしろ転職が遅れてマイナスになると思います

うつで退職して何年も働いてないから通える実績作りたいとか
学生時代に発症して初めての就職だとか
そういう方には本人も企業にもプラス材料ですが

814 :優しい名無しさん :2021/08/09(月) 14:59:14.84 ID:veTQ1MdS0.net
ワードとエクセルは資格持ってるから、簿記とパワーポイントの資格でも取ろうかな。
今はパートで時間も結構あるし。

815 :優しい名無しさん :2021/08/09(月) 15:24:47.83 ID:Ek6YbNSVM.net
パワポの資格なんてアピールしたらむしろアホと思われて
損することもあるんじゃないかと思うほどアホらしい

816 :優しい名無しさん :2021/08/09(月) 15:30:07.79 ID:odqs5Dwb0.net
1回だけパワポ使える?って聞かれたことあるから持ってて損はないかもしれん

817 :優しい名無しさん :2021/08/09(月) 15:46:23.88 ID:veTQ1MdS0.net
今の会社では結構パワポ使ってるよ。
広告とかで。

818 :優しい名無しさん :2021/08/09(月) 16:10:48.77 ID:+7Kyr53JM.net
>>806
テレワークでないと通勤がきついよ。
会社の近くの便利な場所に住むだけの給料も出ないのに。

819 :優しい名無しさん :2021/08/09(月) 16:12:17.06 ID:Gm2PdgL/M.net
使う機会があってもパワポ資格とってどうこうじゃないからなぁ
ほとんどの場合はテキトーに触ってれば覚えるような機能しか使わないし
何か知らない機能を使う機会があればそのときに調べればいい
それ以上はパワポスキルというよりセンスや説明力やプレゼン能力の問題だからね

820 :優しい名無しさん :2021/08/09(月) 16:37:20.18 ID:VBkp+Prx0.net
パワポ、ワード、エクセル系は
資格持ってるかどうかより
それらを使って何を作ったことあるかが重要

821 :優しい名無しさん :2021/08/09(月) 16:50:15.59 ID:Lphx/f5o0.net
やる気あるんですアピールでは使えるんじゃない
大した資格じゃなくても自分なり頑張ってる感はないよりマシ

822 :優しい名無しさん :2021/08/09(月) 18:26:26.42 ID:veTQ1MdS0.net
おれもそう思う、いくら口で使えるっていうより資格持ってた方がわかりやすいし。
特に他業種に行こうと思ったら資格持ってるほうがいいと思う。

823 :優しい名無しさん :2021/08/09(月) 18:36:02.19 ID:iqNfkc3C0.net
資格は自分が一定水準の能力は満たしてるて言う証明書
大切なのはその先

824 :優しい名無しさん :2021/08/09(月) 18:44:52.58 ID:dt/jtVZv0.net
簿記2級所持者の俺が崇められるターンが来ましたね?

825 :優しい名無しさん :2021/08/09(月) 21:12:11.31 ID:w4Reuzrq0.net
明日行きたくない。
連休明けは毎回辞めたくなる。
苦しい。

826 :優しい名無しさん :2021/08/09(月) 21:19:48.64 ID:DpB4geTv0.net
資格持ってる人は、資格取った後に何か作ってみたりしないの?特にエクセル

827 :優しい名無しさん :2021/08/09(月) 21:25:55.18 ID:WGLyXUNP0.net
エクセルの資格ってなんだ
俺、工学修士だから、そんな資格いらん

828 :優しい名無しさん :2021/08/09(月) 21:27:26.62 ID:Egk8Lf9I0.net
成果物作成ならサーティファイの資格が良さそう

基本操作 :MOS
実務応用 :日商PC
成果物作成:サーティファイ

で一通り揃えてみようかなーとか思ってる

829 :優しい名無しさん :2021/08/09(月) 21:34:22.21 ID:3ORkNrEj0.net
なんかもう途切れたら叩かれる流れで草

830 :優しい名無しさん :2021/08/09(月) 21:37:47.36 ID:UzsR6BEq0.net
時間があるなら、資格、大いにいいと思う
それが面接で効かなくとも
何かしら事務職なら役に立つことはあるだろう
ただ、期待は禁物ってことしか言えん
特に職歴ある人は、高齢であっても「できて当然」ではあるので
ただその努力には恐れ入る

831 :優しい名無しさん :2021/08/09(月) 21:47:56.60 ID:bqGMn9wRa.net
>>826
社内の予定表諸々作った
メンテ必要なやつ

832 :優しい名無しさん :2021/08/09(月) 22:07:48.38 ID:QKE3yHR90.net
はい、また資格話のループ

833 :優しい名無しさん :2021/08/09(月) 22:50:19.26 ID:Lphx/f5o0.net
就職での資格が役に立つ立たないって狙ってる職種のレベルによるによるのでは…
一般事務のクローズでもMOS持ってるだけで時給あがるとこあるよ

834 :優しい名無しさん :2021/08/09(月) 22:54:25.81 ID:N9fAhkYb0.net
数ヶ月前に一人雇ったんだけど、仕事を何させるかで現場は大もめ。
すぐにやることがなくなってしまって、
上司も俺に「何かやらせるものない?」って聞いてくるんだよね。
そんなに仕事ないなら最初から雇うなよと思った。
まぁ法定雇用率が未達だったから雇ったんだろうけどさ。

835 :優しい名無しさん :2021/08/09(月) 22:57:13.28 ID:w4Reuzrq0.net
この連休で気持ちが切れてしまった。
明日行きたくない。
辞意表明して1ヶ月働く気力もない。情けない

836 :優しい名無しさん :2021/08/09(月) 23:00:33.04 ID:3ORkNrEj0.net
精神ってさ、発症前後までは割と誰にでもあるんだけど
その後の過ごし方自体で本当に格差がありすぎてびっくりすることあるんだよね。

同じ精神病の人で全く性格の違う人を見たことがあるんだけど、
もう、嘘だろ?って感じだった。
申し訳ないが、同じ人だとは思えなかった。苦労にしてもなんにしても。

837 :優しい名無しさん :2021/08/09(月) 23:03:55.90 ID:3ORkNrEj0.net
○同じ病気の

838 :優しい名無しさん :2021/08/09(月) 23:04:35.42 ID:N9fAhkYb0.net
精神の人は連休明けは特にシンドイっていうしな〜
まぁ夏休みもあるし、この時期は色々大変かもしれん
テレワークならまだ良いのだが、出勤となるとなぁ・・・

839 :優しい名無しさん :2021/08/09(月) 23:09:11.90 ID:N9fAhkYb0.net
今テレワークしてる人は今後もテレワークが出来ると思うよ。
頻度は変わるかもだけど。
企業もテレワークでも仕事が回ることが分かったし、
オフィスの縮小など経費の削減も出来るからテレワークは継続になると思う。
うちもオフィスの縮小を検討してるらしいし、
今まで通り全員出勤スタイルはもうないと思う。

840 :優しい名無しさん :2021/08/09(月) 23:09:31.44 ID:F5BH8LnEM.net
>>834
お前も他人ごと感がウケるな
相当にイカれた職場だ

841 :優しい名無しさん :2021/08/09(月) 23:11:48.58 ID:F5BH8LnEM.net
>>836
同じ病気だから、性格同じ人
そんな病気あるんですか?

凄く面白い論理ですね

842 :優しい名無しさん :2021/08/09(月) 23:14:17.43 ID:N9fAhkYb0.net
>>840
実際他人だしなぁ。

843 :優しい名無しさん :2021/08/09(月) 23:19:30.19 ID:N9fAhkYb0.net
障害者枠の多くは老後はナマポというのは同意。
老後に貰える年金もショボイだろうし、
資産を形成するにも収入が少なくて無理。
実家で暮らして、現役時代に障害者年金を貯めていくのが最善だと思う。
俺は年金なしで一人暮らしだけど、恐らく老後はナマポに落ちると思う。

844 :優しい名無しさん :2021/08/09(月) 23:22:31.83 ID:RfMNNLws0.net
そんな事より目の前の現実に目を向けては?

845 :優しい名無しさん :2021/08/09(月) 23:23:41.26 ID:3ORkNrEj0.net
赤いのスルーしてていいかなぁ

846 :優しい名無しさん :2021/08/09(月) 23:27:33.45 ID:3ORkNrEj0.net
>>841

構ってもらいたいだけなんだと思うけど、殆どの精神障害者にこれという害は自分は感じないかな。
ただ、一部その特徴を認めないような人がいて、
その人たちに関しての疑問。
精神科に行くことすら嫌がるのに障害者手帳は頂かず、
社会では好きなように暴れただ疑問だとは感じるよ。

847 :優しい名無しさん :2021/08/09(月) 23:27:33.52 ID:Egk8Lf9I0.net
病状が変わらん限り障害年金は老後ももらえるんじゃないの

https://www.tokyo-np.co.jp/article/93591

848 :優しい名無しさん :2021/08/09(月) 23:29:44.95 ID:N9fAhkYb0.net
目の前の現実にはそれなりに目を向けてるよ。
今日もサークル活動に行ってさっき帰ってきたところだし。
自己啓発でとある勉強してて、年に10万以上投資してる。
仕事では一応正社員。
なかなかね、大変なのよ。

849 :優しい名無しさん :2021/08/09(月) 23:34:19.76 ID:3ORkNrEj0.net
うをねむい
寝るか

850 :優しい名無しさん :2021/08/10(火) 05:45:43.66 ID:sVsfpb2b0.net
>>834
連投しすぎ
君は別の障害ありそうだな
カウンセリングへGO

851 :優しい名無しさん :2021/08/10(火) 06:58:07.32 ID:oanCUulv0.net
連休明け、会社行きたくないとか甘え
自分の会社は昨日はQC活動で無給出勤、今日も出勤だ。

852 :優しい名無しさん :2021/08/10(火) 06:59:45.94 ID:DI4byV0GM.net
>>846
あなたの連投の方が構ってもらいたいからのようだが

853 :優しい名無しさん :2021/08/10(火) 12:14:52.17 ID:JJrO0yena.net
知り合いの知的の人は働きながら基礎2級受給できててマジ羨ましい
俺は発達単体だから年金通らん
何回もいうけどマジで知的障害者に生まれたかった

854 :優しい名無しさん :2021/08/10(火) 12:19:59.46 ID:/5sfGHsuM.net
別に発達単体だって知的障害と同じように働きながら2級を貰える可能性はある
判断基準は知的も発達も一緒

855 :優しい名無しさん :2021/08/10(火) 13:29:18.64 ID:R8GOsP2y0.net
>>806
多分同じ会場にいたわ
自分は5社と面談して2社は手応えあり

856 :優しい名無しさん :2021/08/10(火) 14:04:30.24 ID:IG4F3ZPD0.net
仕事っていうか、職種が色々ある事だけが救いだわ。
あとは知人友人がかろうじて元気なこと
今の自分にはこの2つが重要で大切かな

857 :優しい名無しさん :2021/08/10(火) 15:18:25.33 ID:0rXUkTnYM.net
テレビで統合失調症差別してんね

858 :優しい名無しさん :2021/08/10(火) 16:14:06.39 ID:6p/HCEcY0.net
Excel、Word、PowerPointってMOS持ってても実務で使えないと意味ないから忘れないためにも訓練通った方が良いのかね。

859 :優しい名無しさん :2021/08/10(火) 17:15:09.20 ID:6LtcXR2Qa.net
>>854
判断基準一緒なんかね本当に
支援センターの人も発達は知的に比べて通りにくいといってたし俺は実際落ちた

860 :優しい名無しさん :2021/08/10(火) 17:51:39.11 ID:mWcoTEDCM.net
判断基準が同じならそりゃ知的より通りにくいのは自然な話じゃね?
就業能力では知的と比較しにくいところもあるけど
生活能力ではほとんどの場合で発達の方が高いだろうしさ

861 :優しい名無しさん :2021/08/10(火) 19:01:13.06 ID:V7V3qJTh0.net
A型から一般企業障害者枠で就職した34歳だけど症状軽度(に見える)の手帳3級の20代が多いところだった
500人規模のそこそこな大きい企業だし入れて喜んでたんだが2、3ヶ月したら戦力として力求められる感じで研修や試験も多い
同じ障害者でも周りは優秀な若い子ばかりで試験成績もよくて自分は年増の落ちこぼれ
劣等感がすごくて重めの鬱再発しそう…もう少しゆるいところに転職するべきかな
35歳がボーダーラインと聞くし…せっかくやっとの思いで入れたところだけど辛い

862 :優しい名無しさん :2021/08/10(火) 19:21:06.57 ID:iJlf+kfM0.net
ゆるいところって具体的に言ってどこ?

863 :優しい名無しさん :2021/08/10(火) 19:47:28.55 ID:PGrY4WMDp.net
>>861
職種は何?
精神障害者にそこまで求められるもんなの?

864 :優しい名無しさん :2021/08/10(火) 19:49:50.81 ID:V7V3qJTh0.net
>>862
わかんないよ…ここじゃないどこかとしか何もわかんねえよ
>>863
保険業

865 :優しい名無しさん :2021/08/10(火) 20:45:01.65 ID:1kHq/5AkH.net
>>861
俺も周りの障害者のレベルの高さについて行けんわ
周りは別に若くないけど、パラリンピック出る障害とか
こいつどこに障害あるねんってレベルの障害者多すぎ

35歳で3社目だから、ここやめてもお先真っ暗だろうし、
必死にしがみついて働いてるわ
交渉力とか管理力求められても、厳しい
マクロとかシステム系なら得意なのに・・・

>>863
うちの職場だと土日出勤もあるし、
障害者でも派遣の女の子の管理とか求められるぞ
派遣の女の子よりは+150万〜300万ぐらいの給与が障碍者でも
貰えるから仕方ないといえば仕方ないけど・・・
営業職の障害者もいるよ

866 :優しい名無しさん :2021/08/10(火) 22:00:05.63 ID:VhBAOo9rM.net
うん、精神発達って無駄な情報を混ぜて長文になる人が多いよな

867 :優しい名無しさん :2021/08/10(火) 22:01:01.36 ID:cfYtzHL7r.net
>>865
派遣の子に仕事教えたり指示するの怖くね?
必要以上に腰低くしながら対応してる

派遣の女の子よりは+150万〜300万貰ってるの?
高給だね(障害者雇用の中では)

俺は派遣の給料に+50万くらい

868 :優しい名無しさん :2021/08/10(火) 22:10:26.85 ID:34z12659a.net
障害者雇用も敷居高くなってるんよな
昔の障害者雇用は工場で適当に作業させて終わりだったらしいけど今は作業所ですら結構高度な作業させるよな
障害者も戦力にならないといけないほど日本がどんどん乏しくなってるのか?

869 :優しい名無しさん :2021/08/10(火) 22:26:34.41 ID:lCjpKBSU0.net
派遣の管理なんて絶対やりたくないな…
みんな頑張っててえらいね

870 :優しい名無しさん :2021/08/10(火) 22:52:55.73 ID:wylj6sp40.net
初ナカポツ行ってきました。
ナカポツってあくまで俗称だと思っていたのだが、今日担当した人の方から「ナカポツの担当を・・・」と言い出したから、正直びっくりした。
病歴や職歴などを1時間半にわたり聞かれたが、しっかりこちらの言っている事を聞いて下さったと思う。再度クローズかオープンかの確認があったが、オープンで考えていると返事。利用登録をし、実習先のスケジュールが決まり次第連絡が入る事になった。
まずは第一歩。

871 :優しい名無しさん :2021/08/10(火) 22:55:57.86 ID:/YkLFhtv0.net
週4*5時間働いてる。
今年で地元の役場の障害者枠に応募できる最後の年齢になった。
応募しようにも、常勤と考えただけで雷に撃たれたみたいに意気消沈してしまう。
元々働きたくない人間だから、小学生みたいな行動時間で生きてる。
今思えば学校も楽しかったけど家のほうが好きで、帰りたい帰りたい病だった。
段階的に仕事の時間増やすのどうしたらいいだろう…?
今の職場でそれはできないから転職したらいいけど、二の足を踏む。

872 :優しい名無しさん :2021/08/11(水) 00:08:40.93 ID:v4lvTIGs0.net
役場ならボランティアたくさん募集している
ボランティアやって実績残せばいい

873 :優しい名無しさん :2021/08/11(水) 00:37:21.10 ID:53HdVAjp0.net
>>871
同じだ。
今公務員非常勤。
フルタイム常勤受けるには来年が年齢で最後
自分は非常勤でやり続けるかもしれない。

正規だと残業月70時間あるみたいだし
おそらく体調崩す

874 :優しい名無しさん :2021/08/11(水) 02:41:44.56 ID:d0eauldK0.net
>>865
スペシャルオリンピックじゃなくて?

875 :優しい名無しさん :2021/08/11(水) 05:22:18.43 ID:c8IN1WEt0.net
周りの環境を変えることなんて出来ないから、今の環境が自分に合わないと思ったら会社を辞めるのが正解かもしれない。
僕ももうすぐ会社を辞めるつもりだ。

876 :優しい名無しさん :2021/08/11(水) 07:01:27.67 ID:jbmG093N0.net
一昨日、ネットから申し込んだ仕事が1日で不採用通知が来たよ。
やる事はえーな。

877 :優しい名無しさん :2021/08/11(水) 07:35:38.00 ID:v4lvTIGs0.net
今日も気合いれて仕事頑張ろう!

878 :優しい名無しさん :2021/08/11(水) 07:35:58.90 ID:Pkp73Skt0.net
今日も一日ご安全に!

879 :優しい名無しさん :2021/08/11(水) 08:53:12.30 ID:xFfCp6dm0.net
>>861
自分は40歳位特例勤務だけど、周りはほぼ健常者に見える人ばかり。
違うのは自分は軽作業ばっかりだけど、やれる人にはそこそこの仕事を任せて
万年障害者雇用の軽作業ばかりの会社を渡り歩いた自分はやっぱり軽作業だけ。
もっと色んな仕事をしたかった自分は期待外れ。
研修や試験も受けさせてくれるなんて正直うらやましい。

自分は35歳以上で転職したけど、まだ転職出来るのでは?
うちは自分より年上の年齢で転職してきた人多いよ。

880 :優しい名無しさん :2021/08/11(水) 11:12:52.10 ID:BGlVhWsP0.net
ご安全にー!

881 :優しい名無しさん :2021/08/11(水) 11:45:17.44 ID:UX+0O6cVa.net
>>868
障害者年金のハードルも高くなってるし、
法定雇用率もどんどん上がってる

国の方針は障害者を働かせる方針だから、
できる障害者はどんどん高度な仕事させたいんでしょう

882 :優しい名無しさん :2021/08/11(水) 12:33:02.54 ID:7/q8R9nAa.net
>>881
国は老人も80まで働けいってるし障害者もそういう方向にやっぱなってくるよね。。。
そういう方針だと俺が老人になったころには生活保護とかそうとう減額されてそうだなw

883 :優しい名無しさん :2021/08/11(水) 13:33:30.74 ID:IgfCsQ4b0.net
就労移行通ってるけど就労が決まらず利用期限まであと半年しかない。9月になれば求人が増えてくると期待してるのだが自身喪失しているし更に支援員からは厳しい言葉を浴びせられて精神的に参ってる

884 :優しい名無しさん :2021/08/11(水) 15:20:22.12 ID:wCRq29vY0.net
以前日雇いの派遣会社に登録に行ったら事務所に障害者手帳を提出した方は手当て金◯万払うっていう貼り紙があったんだけど
あれは障害者雇用なのか手帳提出したらそれ以降仕事をさせないための手切れ金の意味なのかどっちなんだろ

885 :優しい名無しさん :2021/08/11(水) 15:33:06.76 ID:YIftxqtxM.net
リクルートとかパーソルは手帳出せば半年に一回手当として6万くれる
ホームページにも書いてある

やっぱり大手の方が待遇いいね

886 :優しい名無しさん :2021/08/11(水) 16:50:23.99 ID:UO7/6qdtM.net
>>883
ちなみに、
2年通って就労できなかったら
どうなるの?

887 :優しい名無しさん :2021/08/11(水) 17:08:59.08 ID:tq794/kK0.net
>>881
今後の法定雇用率について具体的な数字なんて出てたっけ?
コロナ不況を盾にして維持するんじゃね?

888 :優しい名無しさん :2021/08/11(水) 17:13:38.79 ID:+YMTsJLgM.net
>>885
はえーそうなのか
リクルートやパーソルは一般枠のほうだよね?
派遣会社は障害者が登録してるだけで法定雇用率にカウントできるのかな

889 :優しい名無しさん :2021/08/11(水) 17:35:21.03 ID:zWG2CT38d.net
>>886
良くてA型
苦渋のB型
絶望で無職

就活継続もするのは自由だけど、今度は逆に、移行に通ってた事実は伏せた方が良い
「移行の後ろ盾あっても無理だった人」とネガティヴな印象付く

890 :優しい名無しさん :2021/08/11(水) 18:11:11.15 ID:T1NWGTLa0.net
【私の経験】
障害者雇用の先には地獄が待っていました。
今日もその地獄で戦ってきました。

891 :優しい名無しさん :2021/08/11(水) 18:24:25.81 ID:Ehwxx6/G0.net
>>879
今の会社は能力ある人は正社員になれるから優秀な子はどんどん試験パスして正社員になっていく
休日も試験勉強しててもなかなか頭に入っていかないから契約社員のままよ
研修受けたら必ずレポート2ヶ月おきに試験・再試験
業務の覚えも悪いのに試験勉強とレポートでパンクしそうだしサクッとこなしてく若い子達の姿見て心折れそう
自分には分不相応な良い会社なんだと思う
35以上でも転職できた人がいると聞いてちょっと励みになったよ、ありがとう

892 :優しい名無しさん :2021/08/11(水) 19:35:57.62 ID:R/L1ozTc0.net
>>888
すまん一般枠です
精神障害者は間に派遣会社はさむのも手
職場にはバレにくいし派遣元には相談しやすい
まあ派遣社員じゃなくて正社員がいいならこの手は使えないけどね

893 :優しい名無しさん :2021/08/11(水) 20:08:37.70 ID:23Nx+jcK0.net
>>891
自分も37で未経験分野にブランク挟んで正社員就職したけど
就職してからこの1年間ずっと必死で勉強してたよ
しかしもうこの歳になると若い頃に比べて頭に全然入ってこない
あるいはうつで薬漬けになってることが関係してるのかもしれないけど

セミナーも社内の打合せも全部録画して業務時間外に聞き直したりもしてる
コロナ下で全部ウェブ開催になって録画できるってのは不幸中の幸いだわ

894 :優しい名無しさん :2021/08/11(水) 21:53:29.03 ID:v4lvTIGs0.net
今日は社労士の人と話してきた
人件費のコスト管理がしっかりできていることを褒められた
今年の最低賃金引き上げで経営環境が苦しくなるので、
最低賃金引き上げにはすぐに反応せずに1年くらい様子みてもいいのではという
アドバイスをもらった

895 :優しい名無しさん :2021/08/11(水) 22:19:04.08 ID:v4lvTIGs0.net
もっと人件費削減のために知恵を絞らないと

896 :優しい名無しさん :2021/08/11(水) 22:51:57.57 ID:3kVpQRZQ0.net
みんなどのくらい休んでる?
三年以上当欠なしの人とかいる?
俺2年半で2回なんやけど

897 :優しい名無しさん :2021/08/11(水) 22:55:04.70 ID:d0eauldK0.net
>>887
移行期間ってことで伸ばしてる
今年初頭は普通に雇用率上げた

898 :優しい名無しさん :2021/08/11(水) 23:10:46.63 ID:sWIQvIqy0.net
とりあえず入社1年経ったけど無遅刻無欠勤
1日も使ってない有給の存在が心の拠り所

899 :優しい名無しさん :2021/08/11(水) 23:16:45.59 ID:gHhSSBBVM.net
>>896
年2回ぐらいかな
計画的な休暇は年10回弱ぐらいで有給休暇が余りまくり

900 :優しい名無しさん :2021/08/11(水) 23:19:03.24 ID:V97aaYJN0.net
>>890
在宅勤務のあとイライラが収まらず、それの解消のために
3年間寝かした転職(現在の会社)の時の面接対策メモやら相談機関との記録とか
全部棄てて少しスッキリした

けどそれ見ながら頑張って頑張って現在の会社に入ったのに
賃金は低くかつ適性に合わない仕事をやっていて苦しくてたまらん

賃金とトレードオフで気は楽になるかなと思ったけど全然
年齢が年齢だし一応正社員までなれたのでしがみついているが
何のための障害者雇用なのかさっぱり意味わからん

自分で作った沢山の資料見てて泣けてきた

901 :優しい名無しさん :2021/08/11(水) 23:52:38.62 ID:rPJwKNnW0.net
どうして仕事のことで、変化を恐れて行動できないのだろう。
フルタイムの正規が良いに決まってる、と皆は言うけど、
そうは感じられない自分がいる。
目先の自分の時間は大切なのだ。(甘え)

902 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 00:19:19.67 ID:10+TRHjTr.net
>>898
すげえな
二次障害なしの発達障害?

903 :笹川 :2021/08/12(木) 00:29:40.44 ID:XrjyLqWv0.net
働きたきゃ派遣会社が一番かな?
軽い鬱は睡眠障害とし、統合失調症は内科似通うため通院日あります。
ゆうたら、はたらけるわい!

904 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 00:31:19.13 ID:UGnp9RZv0.net
>>902
ASD二次障害なし
無能で皆に迷惑掛けまくってるのに全然きついこと言われない素晴らしい環境のおかげ
罪悪感で死にたくもなるけどなんとか今までやれてる

いまの会社でしか働いたことないから分からんけど他所の会社なら無断欠勤繰り返してしまいそうだよ俺も

905 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 00:31:49.78 ID:10+TRHjTr.net
出来ればという事なんだけど「応用情報位持ってろ」との事らしいです
無理、分からん、過去問殆ど解けん
開発部署じゃねえからDBも触ってねえし


会社経由だと無料で受けられるけど落ちたら晒し者になるし点数も会社に告知されちまう
自費で受けて出来ないっぷりを確認しとく

TOEICも受けるの推奨されてる(全社員)

残業込みで仕事しろ、資格も取得しろ、セミナーも受けろって無理じゃないですか?
障害枠、なぜか年々ハードル高くなってない?

906 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 00:39:00.74 ID:10+TRHjTr.net
>>904
職場ガチャで当てたんですね

弊社、口調は丁寧ですが正論で詰められます。

曖昧な指示で「こういう資料(映像、音声付)作ってみて」と言われ作ったことないからネットで調べて
PowerPointにVBAブチ込んで作ったら「何か違う。やり直して」ですと。

丁寧に詰められると泣きそうになっちゃう。おじさんなのに。

907 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 00:42:57.65 ID:ISVxN9630.net
愚痴を言いたいのか自慢をしたいのか
どっちか一つにした方がいいんじゃないでしょうか?

908 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 00:47:17.12 ID:JofVSrjm0.net
>>901
自分も全く同じです
正社員になるのはお金のため。
でもやりたいことをやれる程度のお金があれば精神病みながら正社員でボロボロになるよりマイペースにやりたいです

909 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 00:47:37.13 ID:10+TRHjTr.net
愚痴言ってしまった申し訳ない
自慢はしたつもりはない、そう捉えられてしまう部分があったら申し訳ない

910 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 00:51:24.29 ID:UGnp9RZv0.net
ID:10+TRHjTrの自慢要素どこだよ

911 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 00:54:35.36 ID:zvkjwuOU0.net
愚痴でもいいと思うけどね
今転職活動してる人にも企業選びの参考になるだろうし

転職活動中の余裕のある状態での自分にできそうなことと、
実際に会社の中でできることは違うし
ましてそれを長く続けられるかは違ってくるだろう

912 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 00:55:52.27 ID:zvkjwuOU0.net
>>910
私にもわからん
単発IDの人なので言いたくなった背景もわからん

913 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 00:59:17.75 ID:ASttUsIm0.net
ガルバンゾー

914 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 02:25:45.25 ID:YqaUJ2T10.net
>>905
応用情報「くらい」って言えるようなもんじゃないと思うが
IT企業だとは思うけど非開発部署ってことはコーポレート部門か営業だよね?
そんなんでも取らされるのか

915 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 05:14:01.27 ID:Koha1Ub00.net
>>897
今年までは計画でわかってるけど今後の見通しはわからなくね?

916 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 05:33:13.90 ID:e39xLaVu0.net
俺はスーパーのベーカリーだからパン屋の仕事だけど
あなた達、事務とか言ってるけど
実際どんな仕事してるの?
ずーっとパソコン入力だけしてるわけじゃないでしょ?

917 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 05:42:25.33 ID:cWWKlQW+0.net
>>915
となると緊急小口資金か総合支援資の延長か類した別の何か給付が10月以降に来るよ

918 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 06:51:38.07 ID:CwRwKq/VM.net
有給取得が全くないというのもな
今の御時世、全く有給消化しないのも煙たがられる

二次障害がなくて発達障害の診断された人ってきっかけはなんだろう
どちらかというと二次障害が辛くて診察を受けるケースが多いのではないのかな

919 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 06:53:05.80 ID:tO7aIQ+30.net
派遣会社の大元っていうか派遣する側の求人があるけど迷ってる。
何となく関わりたくない気がする。

920 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 06:59:51.31 ID:CwRwKq/VM.net
資格の話はよく出るけど
どういう仕事にどういう資格が有利なんだろうね
例えば事務補助の募集に対して有利な資格は公認会計士?、TOEIC900オーバー?、MOS?、大して影響ない?

921 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 07:49:13.33 ID:EnGtlN+z0.net
今日も出勤頑張っていこう!

922 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 07:53:45.67 ID:zvkjwuOU0.net
>>920
大して影響ないよ
職歴があればそれが一番物を言う
それがない人が(資格欄のためでなく自己学習として)
mos取るのはいいと思うけど

923 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 07:56:12.73 ID:zvkjwuOU0.net
>>914
ああ、そこか。ようやくわかった。
基本情報でも言語あるから
私のような一般事務からしたら遠い話だもんな

924 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 08:44:43.83 ID:SqAjbKMk0.net
精神障害は勤怠のみ安定してればいいので
資格とか二の次
健常者ならもっとすごい資格と実務積んでる

925 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 09:40:47.27 ID:tO7aIQ+30.net
資格の話をすると絶対資格無くても使えるから問題ないとか言う人が湧いてくるけど
資格があった方がわかりやすいと思うし、資格を取る為に自分で時間を作って取ってるんだから
絶対に意味はあるんだと思うんだよね。

926 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 10:06:24.29 ID:SqAjbKMk0.net
障害者雇用ではアピールにはなるけど
勤怠のみだよ
入社してから資格取る人も多いけど
勤怠安定しないと

927 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 10:19:04.27 ID:v3eXWfR+M.net
勤怠安定とか清潔感とか言い出す奴はさすがに
そこからかよwって思う

928 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 10:23:14.57 ID:rfVhwGCHa.net
エージェント使う時高い求人、正社員求人に応募出来るから資格とっておいて良かったわ
筆記と二次面接免除されたし

929 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 10:58:38.92 ID:oOFYzREAM.net
勤怠安定の上での資格の話なのにな

930 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 11:05:36.79 ID:SqAjbKMk0.net
勤怠のみでしか判断されないのに
資格なんて意味ない
弁護士や公認会計士ですら食えない時代に

931 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 11:26:07.95 ID:zvkjwuOU0.net
>>930
>>850

932 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 11:27:51.22 ID:ozEuB1nbr.net
なんでもいいからアルバイトを一年間続けて
mosのエキスパート取りましたというのが効果的では?

933 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 12:21:56.72 ID:NB2Aw53LM.net
勤怠安定なんて当たり前の話だよ
その上でより良い職場になるにはどうするかって話しで
資格の話しが出るのは当然なのに何故かマウントを取られたと勘違いしちゃう人が出てくるから困る

934 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 12:24:38.22 ID:CwRwKq/VM.net
職歴、資格、学歴
東大在学時に公認会計士試験に合格し4大監査法人のパートナー経験あり経営サポートも監査法人対応も得意
というアピールが有効な求人、関係ない求人、マイナスになる求人がある

ここまで極端でないにしてもターゲットの仕事がズレてることが多々ある気がする
勤怠不安定の人なら資格の意味は少ないし、勤怠安定、空白期間なしの人なら資格の意味があるかもしれない
難関資格が活かせる仕事は健常者でもストレス過多になる仕事が多い

935 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 12:31:11.41 ID:UG2FiJdq0.net
無職になってすることがMOSの勉強というのはアピールどころか
「物事の優先順位が分からない奴」と悪印象に繋がりかねない
ブランクを長引かせない事が最も重要でそれより優先すべきものなんて無い

936 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 12:35:38.09 ID:3+/CpVQta.net
精神って勤怠安定するの大変な人多いの?
二次障害ない発達だが無遅刻無欠勤だわ
知的の人でもできる簡単な楽な仕事してるからかな

937 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 12:38:45.47 ID:NB2Aw53LM.net
資格なり勉強してて良かったわ〜
自分の職場には勤怠安定ならば、それで十分みたいな極端なひねくれものはいない(採用されない

938 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 13:42:13.98 ID:ISVxN9630.net
>>910
勤怠安定や清潔感の改善というごく当たり前の生活改善を目指すものがいる中で
なんの注釈も無しに、訊かれてもいない高難度資格の話をいきなりぶっ込んでくる辺りや
VBAを使えてもそれ以上の能力が求められるという

「職場レベルの高さ(故に高収入が予想される)」

のアピールに見えちゃったのよ
その辺の健常者よりよっぽど高度な事やってるでしょっていう
ごめんね


よくいるじゃん、毎日毎日仕事の愚痴ばっかツイートしてるのに年収500万ですみたいな人
そんなに嫌ならコンビニのバイトでもやれよ、みたいな

939 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 13:53:25.68 ID:SqAjbKMk0.net
健常者から見れば精神障害者手帳持ってる
人間にかなり偏見があるのがあるからね
ジョブコーチを入れたがる会社もあったりで
こいつ休まないか問題起こさないか
くらいしか見定めようとしてないのに
資格アピられてもポカーンやな

940 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 13:53:55.47 ID:ISVxN9630.net
このスレを見ていると、どう見ても目的が

「自己アピール」

にしか見えない書き込みを結構な頻度で目にするんだが
匿名で誰が書いてるかわからない5chで自己アピールなんかして虚しくならないのかなーっていつも不思議

あるトピックに関する情報を伝えるのが目的で、それに付随する形でやむを得ず自己アピールをせねばならないとかならわかるけど
どう見ても目的が「自己アピール」で、それを達成するために関係のないトピックを拵えている…そんな雰囲気がプンプンしている

どうせ自己アピールするならば、証明しようのない自身のの履歴ではなく、5chの本質である「文章」と「論理」で賢さをアピールした方が賢明なのでは

941 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 14:00:54.74 ID:zvkjwuOU0.net
>>938
発言の理由はよくわかった
高収入かはともかく(障害者雇用だし)
愚痴風の自慢にも取れるわな

942 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 14:02:13.78 ID:tO7aIQ+30.net
勤怠安定なんて働いてみないとわかんないじゃん。

943 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 14:12:32.25 ID:SqAjbKMk0.net
え?働かないと分かりませんって
言うの?すごいな…

944 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 14:19:27.11 ID:v3eXWfR+M.net
この人も会話不可能かw

945 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 14:21:26.91 ID:BltGJYOWM.net
ここも流れ変わったね
昔は勤怠派が多くて資格派が少数だったのが逆転してる

求人も数年前に比べてスペック求めるけど新卒ランク+@程度の年収は出しますという感じのが増えていると思う
ギリギリ健常者の逆のギリギリ障害者を募集してるように見える
学歴、職歴、スキル、資格の総合点が低いと自動的に最低賃金の所にしか行けないシステムになってしまってる

日経新聞に障害者雇用は売り手市場ってあったけど誰でも雇う事はしないから、障害者を確保できない企業・雇われない障害者という構図が動かない

mosがどれほど有利に働くか分からないけど無いよりはあった方がいいと思うよ
面接でExcelがどれくらい使えるか聞かれたり、エージェント登録時にもスキルシートに書くし

>>937
その書き方はどうなのよ?
でも、事実だろね
採用ハードル上がってるから勤怠に問題はありませんだけじゃ採用されないよね

946 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 14:38:37.12 ID:BltGJYOWM.net
>>940
ここでの共通項は障害者雇用というだけだから多数の層に断絶されてる
それで皆、無意識に自分と同じ層に向けて書いているのでは?
東京や大阪の人は他の人も大都市に居るだろうと思ってそう
推測だけど休日数・賞与額オークションも同レベルで少し上、少し下でキャッキャしたいんでしょ

947 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 14:45:09.06 ID:oLl/sf16a.net
MOSのような検定資格は、学歴や実務経験で基礎学力や能力を証明できれば取っても取らなくても
そんなに変わらないと思う。
TOEIC等の語学系や日商簿記2級以上の応募条件に関わってくる検定資格、宅建士以上の独占業務が
あるようなライセンス資格は、その人の状況によって他に優先すべきものがあることも多いけど、余裕と
学力があって、努力ができるなら勉強しておいた方がいいよ。
応募する際に書かないことだってできるし、精神障害者だから必要ないという考えはさすがに卑屈すぎる。
障害者枠であっても、身体障害優先の事務に申し込む時には評価されることもあるだろうし、仮に障害者から
抜け出せたときのことを考えても、一般の人がしている努力と同じ努力はできる限りしておいた方がいい。
もちろん、その人のステージによって、体調を整えるのが優先で余裕がないこともあるし、人それぞれ考え方が
違うから、他にやりたいことがあればそれをやればいいし、資格が不要だと思うのなら、その考え方を大事に
してもいい。

948 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 14:45:20.24 ID:SqAjbKMk0.net
なぜ障害者雇用で応募したのかも
聞かれるな
今の会社に採用される前に
障害者雇用の会社の人事に
仮面接してもらった時もアドバイス貰ったけど
ここじゃ釈迦に説法だな

949 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 15:33:56.89 ID:tO7aIQ+30.net
>>943
そうじゃなくて証明が出来ないっていう事、今障害枠パートで無欠勤で行ってるから
面接の時は当然そう言うよ。

950 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 15:36:05.21 ID:WgUzgU710.net
精神で障害者雇用は就労移行使わないと大概雇ってもらえないんじゃない?
ワイはクローズで一般行ったけど障害者雇用に個人で就職するのは無理だと思ってる

951 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 16:45:15.00 ID:SqAjbKMk0.net
>>949
それは分かってるよ。
ただ勤怠の安定は聞かれるから
その質問に答えられることは必要ってこと
だけです。

952 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 17:39:15.40 ID:xu7kKxyT0.net
次スレ
精神障害者雇用再就職スレッド158
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1628756839/

953 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 18:04:07.20 ID:qLLKNbdk0.net
統合失調だからクローズで働きたいけど通院がネックで働けない、平日が休日じゃないと通院できないから

954 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 19:10:32.65 ID:bZ/7JYROd.net
派遣とか契約ならシフト制割と多くない?
自分は土曜午前やってる所にかわったけど

955 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 19:13:58.66 ID:CwRwKq/VM.net
>>936
採用側は勤怠不安定の人が多いと感じていると思う
重視するポイントが勤怠>資格から勤怠<資格になるのは東京だと年収300〜350万あたりが境目かね
そうでもない?

>>942
似た環境でも勤怠の安定度合は人によって違う
傾向ではなく個人に当てはめると実績が参考になるのかも

956 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 21:02:18.60 ID:kkyPqo2bM.net
>>953
派遣で週4の仕事にすればいい

957 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 21:09:48.66 ID:h7a896pH0.net
>>950
就労移行なんて時間の無駄じゃね?
普通に個人で行けば良い

958 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 21:13:46.67 ID:WgUzgU710.net
>>957
特例子会社に入るなら就労移行や何かしらの機関通さないとほぼほぼ無理だよ
特例子会社は能力があれば入れるわけじゃない

959 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 21:18:12.21 ID:TlQGpqN00.net
特例個人で面接まで行けたよ
ただお互い配慮とか合わなくて受かりはしなかったけど
今は障害者枠でぼちぼち働いてる
これも個人

960 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 21:55:25.76 ID:diooYffL0.net
在職中で特例子会社の面接受けたけど落ちるのか。

961 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 22:21:24.62 ID:vp3+uJCgH.net
特例子会社は支援機関との内々定で既に枠が埋められてるのがほとんど。

962 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 22:42:35.29 ID:h7a896pH0.net
>>958
特例子会社など眼中にないよ
ガイジなのにエリート集団の国家公務員です

963 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 23:05:46.14 ID:xu7kKxyT0.net
多くの精神障害者は就職困難なため、支援施設の利用をしたほうが有利になる
とは思いもよらないのかな

964 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 23:14:49.41 ID:pWVYEyf70.net
履歴書と職務経歴書作った。
職歴多すぎて4時間かかった。

965 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 23:20:38.82 ID:h7a896pH0.net
>>964
お疲れ
うまくいくといいな

966 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 23:33:31.60 ID:DSsyR5Lwa.net
職業センターや社会福祉法人、支援センターなど色々利用してきたがいい職員にあったことない
鼻で笑ったり見下した態度の職員が多いんだがなんとかならんか

967 :優しい名無しさん :2021/08/12(木) 23:35:27.01 ID:h7a896pH0.net
>>966
これめっちゃ分かるぅ〜

968 :優しい名無しさん :2021/08/13(金) 00:42:25.21 ID:Ydsf0qRh0.net
特例子会社勤務だけど、給料上がらなくて真面目に転職活動中
精神障害で採用された一人目だから今更やめにくいのもあるけど、一人暮らしできるギリギリしか貰えず障害年金がない自分には結構しんどい

969 :優しい名無しさん :2021/08/13(金) 01:46:21.98 ID:Jv1y/fHJ0.net
年金もらえる人や実家暮らしが多い中で働くのは辛いね。

970 :優しい名無しさん :2021/08/13(金) 01:50:47.35 ID:8MtBPa8R0.net
ぶっちゃけもう心が折れた、転職化諦めようかな

971 :優しい名無しさん :2021/08/13(金) 02:19:24.95 ID:q7EmVhbC0.net
>>970
諦めたほうがいいね、
転職活動こなせないのに新しい環境で働くなんてできないよ
それに耐えられるくらい安定してからでないと

972 :優しい名無しさん :2021/08/13(金) 02:24:43.39 ID:q7EmVhbC0.net
>>968
内定のタイミングや収入だけで決めて万が一続かなかったら
今より総収入は減ってしまう
つまり続けられて初めてステップアップになる
上を見つつ足元も見つつ、色々悩んでくれ

973 :優しい名無しさん :2021/08/13(金) 03:05:52.15 ID:Ydsf0qRh0.net
>>972
エージェントに障害者求人の年収中央値を聞いて絶望したから
一般枠オープンで行くのも考えてる
金言をありがとう

974 :優しい名無しさん :2021/08/13(金) 06:16:16.54 ID:kusryLtoM.net
同じ仕事をしているなら障害者雇用と一般枠で給料は大きくは変わらない
障害者雇用の方が給料が低めなのは仕事の中身が一般枠と違うことが一番の理由だから
配慮という名のできない事をできるようにすれば給料は上がる可能性はあると思う
問題はその状態が続けられるかどうか

975 :優しい名無しさん :2021/08/13(金) 08:38:36.11 ID:A5D+5DEx0.net
特例落ちたし、エージェントの求人も求職して1日でお祈りメールが来た。
ハロワの方がいいのかな。

976 :優しい名無しさん :2021/08/13(金) 08:39:43.36 ID:A5D+5DEx0.net
年齢がネックなのかな、47だもんな。

977 :優しい名無しさん :2021/08/13(金) 09:12:18.83 ID:/3jeCr+Xr.net
同い年がいた。

978 :優しい名無しさん :2021/08/13(金) 10:40:21.39 ID:NJHw0kJT0.net
俺も同い年。
都内の事務職をオープンで10年目。
未だ年収300万に届かず転職を検討するも、気力が続かない。

979 :優しい名無しさん :2021/08/13(金) 11:48:55.61 ID:O/Ij//Jya.net
Daigoが生活保護受給者とホームレスを批判して炎上したな
生活保護受給者は調べてないからわからんけどホームレスには精神障害や知的障害者が多くいることが判明してるようなんで間接的に俺たちもディスられてるなw

980 :優しい名無しさん :2021/08/13(金) 12:02:03.11 ID:s5dpDvDHM.net
クローズで働くべきか障害者雇用で働くべきか
一長一短だね

981 :優しい名無しさん :2021/08/13(金) 12:15:08.53 ID:A5D+5DEx0.net
せめて面接まで行ければアピールしようがあるけどなぁ
年齢と職歴がネックなんだろうな。

982 :優しい名無しさん :2021/08/13(金) 12:16:44.27 ID:+WwZ/1vyM.net
俺はA型から半年くらい一般企業障害者枠に入れた
A型も良し悪しだろうけど地元企業にコネ持ってるA型に入れたら障害者雇用の就活は楽かも
事業者側もなんか監査?が厳しくなってるらしくて利用者を就職させた実績がほしいのが伝わってきた
俺は年齢的に早く就職したいしで意向が合致してたから模擬面接とか試験対策もかなり後押ししてくれた

983 :優しい名無しさん :2021/08/13(金) 12:31:11.13 ID:A5D+5DEx0.net
今は障害枠パート行ってるけど支援センターみたいな所に行った方がいいのかな?
でも実際に働いてる方がアピールできるよね?

984 :優しい名無しさん :2021/08/13(金) 14:17:24.33 ID:q7EmVhbC0.net
年収220万(月18x12)くらいに最低生活可能(地方)の壁があって
正社員で固定賞与がもらえる
年収280万(月20x14)くらいに第二の壁がある印象

年収400万(月23x17.5)となると
職歴を積んだ上で
健常者と同水準の賞与がもらえる会社を
探さないといけないのでなかなか到達しない

985 :優しい名無しさん :2021/08/13(金) 15:00:48.17 ID:aWDSfq7+0.net
年収220万円くらいなら204万円以下に抑えたいな
住民税非課税になれる
課税だったとしても微々たるもんではあるけど、非課税枠ならではの特権もあるからね

986 :優しい名無しさん :2021/08/13(金) 15:40:50.78 ID:HfBCJt8R0.net
>>984
なるほどねえ。具体的なイメージを示してくれてありがとう。
住民税非課税世帯の恩恵も大きいよね。自立支援医療の自己負担ゼロとかは大差無いけど、家庭を持っていると子供の給付型奨学金とか無いと家計が成立できないもん。

987 :優しい名無しさん :2021/08/13(金) 15:53:19.77 ID:fnGR81H10.net
自動車の部品を作る会社なんだけど、会社の従業員で自動車に乗れない人もいる。そういう人も自動車に乗る人のために自動車の部品を一生懸命作っているんだよね。
そういう人を見ると、自分も何か救われたような気分になるよ。

988 :優しい名無しさん :2021/08/13(金) 15:58:42.35 ID:fnGR81H10.net
例えば僕は下手くそで野球をしないから、野球のユニホームや、野球の道具を作る会社には勤めたいとは思わない。
でも、そんなこと関係なしに会社で仕事をしている人はすごいのかな?

989 :優しい名無しさん :2021/08/13(金) 16:01:52.89 ID:/3jeCr+Xr.net
障害者枠で1年働いた。その時は就労移行支援を使った。
今はA型を探しています。
就労支援センターは、自分の自治体では働くことが決まってからでないと利用できなかった。ただ無職の今も使えている。
A型、就労移行支援、就労支援センターの利用を考えているのなら、それぞれの事業所やあるいは役所に問い合わせをしたほうがいいと思う。

990 :優しい名無しさん :2021/08/13(金) 18:46:15.52 ID:vXAnOHiQ0.net
>>985
勉強になった

991 :優しい名無しさん :2021/08/13(金) 19:02:01.21 ID:lRS+Djf2d.net
>>945
10年ぶり2回目の転職活動で昔と大きく変わったと感じるのは精神障害者の質が二極化してる
昔は手帳にネガティブなイメージが強くて手帳を取らないでクローズでやってる人が多かった
今は安易に取る人が増えてる。年金目当てなのか障害者枠を狙ってるのかわからないが軽度なのに手帳を取る人が多い
軽度ほど再就職しやすく、配慮が必要な人は仕事が決まらないという二極化が進んでる
それと、面接で就労移行支援を利用していますかと聞いてくるようになった。昔はまったく聞かれなかったのに


まとめると手帳取得者が増えた分二極化が進んでる
就労移行支援が浸透している
こんなとこかな?

992 :優しい名無しさん :2021/08/13(金) 19:08:38.28 ID:lRS+Djf2d.net
mosの話題が出てたけどmosは昔ほど評価されなくなってるよ
取れて当たり前だから強みがない

993 :優しい名無しさん :2021/08/13(金) 19:20:08.26 ID:fTZ29iyt0.net
モス取ってドヤ顔してます

994 :優しい名無しさん :2021/08/13(金) 19:48:41.75 ID:xBl3qj5i0.net
意外と世の中はMOS程度のことも知らない連中も多いから知ってると便利屋扱いされて良かったわ
スキル身に付いたし契約も満了出来た
そのおかげで職歴作って正社員になれたし

995 :優しい名無しさん :2021/08/13(金) 20:25:34.67 ID:QLGj7+aa0.net
僕はモスに加えてあいてぃパスポート持ってます。
ふふふ。凄かろう?

996 :優しい名無しさん :2021/08/13(金) 20:53:40.08 ID:cpvyZmcy0.net
で?年収は?

997 :優しい名無しさん :2021/08/13(金) 20:56:53.37 ID:QLGj7+aa0.net
僕の簿記2級の資格を買えるとしたらいくら出す?

998 :優しい名無しさん :2021/08/13(金) 21:20:17.66 ID:6qoYulo+0.net
で、年収は?

999 :優しい名無しさん :2021/08/13(金) 21:37:41.29 ID:A5D+5DEx0.net
簿記の方が重宝されるのかな?

1000 :優しい名無しさん :2021/08/13(金) 21:44:16.10 ID:AVlZwTt10.net
次スレは底辺の愚痴雑談スレにならないように気を付けてね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
271 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200