2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ADHD・アスペルガー・発達障害被害者友の会15

1 :優しい名無しさん :2020/07/15(水) 18:43:32.69 ID:S5HSaDlz0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
恋人・結婚相手が軽度発達障害者だった、家族が軽度発達障害者だった、今軽度発達障害者が傍にいる…
そんな人達の愚痴の吐き場所、相談場所として作りました。
影響を受けてしまった人も色々話して回復を目指しましょう。

■発達当事者や発達擁護者へ■
発達当事者や発達擁護者のご利用はできません

■荒れた場合の対応■
このスレは、発達障害の特性を持つ(空気が読めない、しつこい、逆恨みなど)荒らしが出没します。
本スレより荒らし対策を徹底します。
ルールは2つだけ
1.相手をしないこと。間接的に言及するのもNGです。
  これ以上に効果的な方法はありません。
2.酷い場合はレス削除依頼、荒らし報告などをしてください

※前スレ
ADHD・アスペルガー・発達障害被害者友の会14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1470522096/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :優しい名無しさん :2020/07/15(水) 18:44:13.75 ID:4qKY6TLDd.net
【アスペルガー症候群の診断基準】

A:社会性の障害・・・以下の項目から少なくとも2つ当てはまる症状がある事。
・視線が合わない、視線が合いにくい、アイコンタクトが通じない、相手の表情や身振りを読み取れない
・年齢に応じた人間関係が作れない
・楽しみや興味を他者と共有しにくい(興味のある物を見せたり、持ってきたり、指差す等の行為が乏しい)
・他人への関心が乏しい(特に、同世代の子と一緒に遊べない)、関心はあっても関わり方が一方的

B:想像力の障害・・・以下の項目から少なくとも1つ当てはまる症状がある事。
・興味や関心が限定的で、一つの事にひどく執着(いわゆるこだわり)する
・特定の習慣や儀式に固執する、些細な事でも予定に変更があるのをとても嫌う
・常同行動(くるくる回る、手をヒラヒラさせたり指をねじ曲げる等、常同的で反復的な運動)がある
・特定のものを持ったり、見たり、集めたりする事に、持続して熱中する

C:学校や職場等で、明らかに不適応を起こしている事。

D:言語の遅れは無い(2歳までに単語、3歳までに二語文が出ている)事。

E:社会性以外の発達に明らかな遅れが無い事。(但し、運動面の発達に関しては、多少遅延する場合もある)

F:その他の広汎性発達障害(自閉症など)や統合失調症の診断基準に当てはまらない事。

3 :優しい名無しさん :2020/07/15(水) 19:09:52.33 ID:OCFhYTcId.net
【ADHDの診断基準】
G1.不注意:次の症状のうち少なくとも6項が、6ヶ月間以上持続し、その程度は不適応を起こすほどで、その子どもの発達段階と不釣り合いであること。
(1)学校の勉強・仕事・その他の活動において、細かく注意を払えないことが多く、うっかりミスが多い。
(2)作業や遊戯の活動に注意集中を維持できないことが多い。
(3)自分に言われたことを聴いていないように見えることが多い。
(4) しばしば指示に従えない、あるいは学業・雑用・作業場での仕事を完遂することができない(反抗のつもりとか指示を理解できないためではない)。
(5)課題や作業をとりまとめるのが下手なことが多い。
(6)宿題のように精神的な集中力を必要とする課題を避けたり、ひどく嫌う。
(7) 学校の宿題・鉛筆・本・玩具・道具など、勉強や活動に必要な特定のものをなくすことが多い。
(8)外部からの刺激で容易に注意がそれてしまうことが多い。
(9)日常の活動で物忘れをしがちである。
G2.過活動:次の症状のうち少なくとも3項が、6ヶ月間以上持続し、その程度は不適応を起こすほどで、その子どもの発達段階と不釣り合いであること。
(1)座っていて手足をモゾモゾさせたり、身体をクネクネさせることがしばしばある。
(2)教室内で、または着席しておくべき他の状況で席を離れる。
(3)おとなしくしているべき状況で、ひどく走り回ったりよじ登ったりする(青年期の者や成人ならば、落ち着かない気分がするだけだが)。
(4)遊んでいて時に過度に騒がしかったり、レジャー活動に参加できないことが多い。
(5)過剰な動きすぎのパターンが特徴的で、社会的な状況や要請によっても実質的に変わることはない。
G3.衝動性:次の症状のうち少なくとも1項が、6ヶ月間以上持続し、その程度は不適応を起こすほどで、その子どもの発達段階と不釣り合いであること。
(1)質問が終わらないうちに、出し抜けに答えてしまうことがよくある。
(2)列に並んで待ったり、ゲームや集団の場で順番を待てないことがよくある。
(3)他人を阻止したり邪魔することがよくある(例;他人の会話やゲームに割り込む)
(4)社会的に遠慮すべきところで、不適切なほどに過剰に喋る。

4 :優しい名無しさん :2020/07/15(水) 19:10:10.01 ID:OCFhYTcId.net
G4.発症は7歳以前であること。
G5.広汎性:この基準は複数の場面で満たされること。たとえば、不注意と過活動の組み合わせが家庭と学校の両方で、あるいは学校とそれ以外の場面(診察室など)で観察される。
(いくつかの場面でみられるという証拠として、通常複数の情報源が必要である。たとえば、教室での行動については、親からの情報だけでは十分とはいえない)
G6.G1−G3の症状は、臨床的に明らかな苦痛をひき起こしたり、あるいは社会的・学業上・仕事面での機能障害をひき起こすほどであること。
G7.この障害は広汎性発達障害(F84.-)、躁病エピソード(F30.-)、うつ病エピソード(F32.-)、または不安障害(F41.-)の診断基準をみたさないこと。

5 :優しい名無しさん :2020/07/15(水) 20:08:18.26 ID:3XaQIgf4d.net
さ、お手並み拝見といきますか

6 :優しい名無しさん :2020/07/15(水) 20:22:42.52 ID:3XaQIgf4d.net
アスペっち
はやくはやく

7 :優しい名無しさん (スッップ Sdfa-k36q):2020/07/16(木) 00:57:11 ID:ekBkKrUvd.net
アスペと遊びたい

8 :優しい名無しさん :2020/07/16(木) 14:42:39.90 ID:BRVLbyLld.net
ろくろさん来てほしい

9 :優しい名無しさん :2020/07/16(木) 15:07:51.50 ID:/PYQWr0Nd.net
顔文字さんかもーん

10 :優しい名無しさん :2020/07/16(木) 17:40:58.63 ID:RITAd3FMd.net
マイナス面ばかりあって辛い
コミュ障で躁鬱でIQ平均以下
聞き取りが苦手でAPDっぽい
田舎で訛ってる人多いから更に聞き取りづらい
喋れなくてほぼ場面緘黙になった
不注意が酷くて必ずミスるのにADHDの薬は具合が悪くなって不可
働いてからいつも何かに責められてるような気分でメンタル最悪だけど躁鬱気味だからこれまた薬不可
疲れて頭にもやがかかってるようになって集中力なくなった
本もテレビも見れないしネットも読めなくなったらほとんど廃人
発達に生まれて生き地獄味わってる

11 :優しい名無しさん :2020/07/17(金) 11:46:26.41 ID:S2co4d9n0.net
>>10
あまり無理すると解離が始まって統失発症するよ

出来ないからやらないではなく
出来なくて症状進行して皆に迷惑かける可能性があるからやらない
だから許してくださいって感じで生きるといい

その代わり自分のことは自分でやる
相手には迷惑かけない代わりに思うようにやらせてもらうと意思表明するだけで楽になるよ

12 :優しい名無しさん :2020/07/17(金) 11:58:38.89 ID:S2co4d9n0.net
発達はシングルタスクなので聖徳太子ばりの
マルチタイプにはなれない

例えばコンビニに行く時は行くことだけ考える
店員さんと会話する時はそのことだけ考える、帰る時は帰ることだけ考える

こうやって場面毎に意識のスイッチを切り替えることで頭の中がグチャグチャにならずに済む

13 :優しい名無しさん (スッップ Sdfa-k36q):2020/07/17(金) 14:43:30 ID:h6aD8ROqd.net
>>11
ありがとう
励みになるよ

14 :優しい名無しさん :2020/07/17(金) 18:08:01.53 ID:y8F2iYWCd.net
明日医者に行きます
でも何を話すべきかわかりません
前回からコンサータ飲み始めました。
いまはADHDの診断しか受けてませんが確実にASDあると思います。コンサータが効いてる間に確信できました。
もうすぐ復職しないといけないです、手も続けたくないです、お金もないです、転職活動できません、

15 :優しい名無しさん :2020/07/29(水) 17:33:24.90 ID:NSEpfup40.net
初めて来たけど>>2-4の基準殆ど当てはまる。自分のことを見て作ったみたい

16 :優しい名無しさん :2020/07/29(水) 17:37:59.72 ID:NSEpfup40.net
いや。見返してみると>>2だけだわ

17 :優しい名無しさん (ワッチョイ d646-UdrD):2020/07/31(金) 23:49:12 ID:u/y2ovYK0.net
https://twitter.com/de_Bilitis
なんだかんだで発達障害であってもマンコは勝ち組だよな
こいつ散々大学生リア充のことボロクソ言ってるくせに
自分も彼くんとの誕生日幸せに過ごせた自慢&今まで何人も彼氏がいた自慢してやがる

てめえもそのリア充の一人なんだよ

発達障害の男なんて彼女どころか家族すら近寄ってこねえよ
(deleted an unsolicited ad)

18 :優しい名無しさん :2020/08/01(土) 00:40:53.85 ID:PU4M2Usa0.net
>>17
サンクス
見てくる

19 :優しい名無しさん :2020/08/01(土) 14:27:20.28 ID:RBH6uxQx0.net
なんか慰めになるかなって思って聲の形見たけどあれ西宮がかわいいから
今まで虐めていたクソ主人公が惚れて青春ごっこしてるだけやん・・・
やっぱ健常者しか価値が無い男と違ってマンコはダウン以外はなんだかんだで価値があるんだね

もういっそのことマンコに生まれ変わろうかな
なんで男に生まれただけでこんなに人生ハードモードになるんや
月曜日電車止まったらごめんね

20 :優しい名無しさん :2020/08/04(火) 04:08:01.41 ID:V3XzwkJmd.net
>>19
声の形か、まだ見てないす、すまんw

21 :優しい名無しさん :2020/08/07(金) 21:56:00.05 ID:uJtiQTQA0.net
発達障害と健常者とでは感じ方が全く違うから、理解し合うのは非現実的だと思う
健常者は他者との親交に喜びを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が当たり前のようにわいてくるからもうね、脳の構造が推測だけど全く少ない病気だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わざるを得ない
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

22 :優しい名無しさん :2020/08/07(金) 21:56:29.72 ID:uJtiQTQA0.net
発達障害と普通の人とでは感じ方が生まれつき違う
だから、信頼関係を築くのは絵空事だと思う
普通の人は周囲との繋がりに幸福を感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が当然のごとくわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん生まれつき少ない障害だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わざるを得ない
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

23 :優しい名無しさん :2020/08/07(金) 21:56:48.94 ID:uJtiQTQA0.net
今の福祉制度は狂ってる
まともな労働者の命を削って詐病の怠け者を楽させる仕組み
自己愛と普通の人とでは感性が全く違うから、理解し合うなんて困難だと思うな
普通の人は周囲との交流に幸福を感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常に損得勘定といった邪念が普通にわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど全く少ない障害特性だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わずにいられないわ
異論は認める

24 :優しい名無しさん :2020/08/07(金) 21:57:08.75 ID:uJtiQTQA0.net
付き合いが長いとだんだん分かってきた
自己愛と健常者とでは感じ方が全く違う
だから、共生するなんて非現実的だと思う
健常者は人との繋がりに幸せを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが当たり前のようにわいてくるからもう脳の構造が多分全く出にくい障害だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思うほかない
異論は認める

25 :優しい名無しさん :2020/08/07(金) 21:59:58.24 ID:uJtiQTQA0.net
自分が思うに発達障害と健常者とでは感じ方が全く違う
だから、近づくなんて難しいと思うな
健常者は他者との繋がりに幸せを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が当たり前のようにわいてくるからもう脳の構造が推測だけど全く出にくい障害だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わずにいられないわ

26 :優しい名無しさん :2020/08/07(金) 22:00:15.50 ID:uJtiQTQA0.net
今の福祉制度は狂ってる
まともな労働者の命を削って詐病の怠け者を楽させる仕組み
発達障害と普通の人間とでは物事の捉え方が先天的に違う
だから、歩み寄るなんて非現実的だと思うよ
普通の人間は人との信頼関係に喜びを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが勝手にわいてくるからもはや脳の構造が推測だけど先天的に少なかったり出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わずにいられないわ

27 :優しい名無しさん :2020/08/07(金) 22:00:33.98 ID:uJtiQTQA0.net
詐病が遊んで暮らす金でどれほどコロナ禍の企業を救えただろうか
自己愛と普通の人とでは感性が根本的に違う
だから、共生するというのは非現実的だと思う
普通の人は周囲とのつながりに幸せを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常に損得勘定といった邪念が普通にわいてくるからもはや脳の構造がおそらく根本的に出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わざるを得ない

28 :優しい名無しさん :2020/08/07(金) 22:00:53.89 ID:uJtiQTQA0.net
長く付き合ってきて分かってきたことがある
発達障害と普通の人とでは物事の見え方が全く違う
だから、理解し合うのは困難だと思うよ
普通の人は周囲との繋がりに幸せを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常に損得勘定といった邪念が普通にわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?がおそらく全く出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わずにいられないわ
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

29 :優しい名無しさん :2020/08/07(金) 22:05:41.34 ID:uJtiQTQA0.net
当事者は当事者の世話をしてから意見しろよ
出来たならたいしたもんだ
発達障害と普通の人とでは感性が根本的に違う
だから、共生するなんてのは絵空事だと思う
普通の人は人との信頼関係に幸福を感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が普通にわいてくるからもうね、脳の構造が推測だが根本的に出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わざるを得ない
異論は認める

30 :優しい名無しさん :2020/08/07(金) 22:06:34.55 ID:uJtiQTQA0.net
当事者は当事者の世話をしたことあんの?
綺麗ごとは世話する側を経験してから言ってもらおうか
発達障害と健常者とでは価値観が全く違うから、理解し合うことは無理ゲーだと思う
健常者は周囲との交流に幸せを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常に損得勘定など利己的な考えが勝手にわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん全く出にくい障害だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思うほかない

31 :優しい名無しさん :2020/08/07(金) 22:06:53.47 ID:uJtiQTQA0.net
福祉制度が無駄使いした金で何人コロナ禍の被害者を救えただろう?
発達障害と普通の人間とでは価値観が全く違うから、理解しあうなんてのは綺麗ごとだと思うよ
普通の人間は周囲との和に幸せを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常に損得勘定など利己的な考えが当たり前のようにわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど全く少ないか出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わざるを得ない
異論は認める

32 :優しい名無しさん :2020/08/07(金) 22:07:12.85 ID:uJtiQTQA0.net
発達障害と普通の人間とでは物事の見え方が先天的に違う
だから、近づくというのは綺麗ごとだと思うよ
普通の人間は周囲との交流に幸せを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常に損得勘定など利己的な考えが当たり前のようにわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん先天的に少ないか出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わざるを得ない

33 :優しい名無しさん :2020/08/07(金) 22:09:54.41 ID:uJtiQTQA0.net
自己愛と普通の人間とでは感じ方が生まれつき違うから、理解しあうことは非現実的だと思うよ
普通の人間は他人との親交に喜びを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常に損得勘定といった邪念が普通にわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?がおそらく生まれつき少ない症状だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思うほかない

34 :優しい名無しさん :2020/08/07(金) 22:10:18.86 ID:uJtiQTQA0.net
納税者の金を無駄に搾取して怠け者を養う福祉の闇
何故、世間はメディアで取り上げない?
発達障害と健常者とでは物事の見え方が根本的に違うから、理解しあうなんて無理ゲーだと思うよ
健常者は周囲との信頼関係に幸福を感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常に損得勘定など邪念が当然のごとくわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?が多分根本的に少ない障害特性だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わずにいられないわ

35 :優しい名無しさん :2020/08/07(金) 22:12:15.00 ID:q15OZPZ90.net
最近分かってきたことだが、発達障害と普通の人間とでは感性が先天的に違うから、理解し合うのは綺麗ごとだと思う
普通の人間は他者との交流に喜びを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常に損得勘定といった利己的な考えが普通にわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だが先天的に少ないか出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人間に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わざるを得ない
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

36 :優しい名無しさん (JP 0H75-Ea0s):2020/08/07(金) 22:19:29 ID:WLDWBPyVH.net
おまんこしすてむ

37 :優しい名無しさん (JP 0H75-Ea0s):2020/08/07(金) 22:19:37 ID:WLDWBPyVH.net
長く付き合ってきて分かってきたことがある
発達障害と普通の人間とでは価値観が先天的に違うから、まともな人間関係を築くなんて絵空事だと思う
普通の人間は周囲との信頼関係に幸福を感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?が多分先天的に少ない障害だと思う
何年もかけて普通の人間に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思うほかない

38 :優しい名無しさん (JP 0H75-HICl):2020/08/07(金) 22:22:42 ID:WLDWBPyVH.net
詐病が遊んで暮らす金でどれほどコロナ禍の企業を救えただろうか
発達障害と健常者とでは感じ方が全く違うから、共生するなんて絵空事だと思うな
健常者は他者との交流に幸せを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもはや脳の構造が推測だけど全く少ない病気だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わずにいられないわ

39 :優しい名無しさん (JP 0H75-Ea0s):2020/08/07(金) 22:25:56 ID:WLDWBPyVH.net
俺が思うに自己愛と普通の人とでは感性が先天的に違うから、共存するなんて困難だと思うよ
普通の人は他人との交流に幸福を感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が勝手にわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん先天的に出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思うほかない
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

40 :優しい名無しさん :2020/08/07(金) 22:30:04.83 ID:WLDWBPyVH.net
そもそも、自己愛と普通の人とでは感性が生まれつき違う
だから、理解し合うというのは無理ゲーだと思うな
普通の人は他者との交流に幸せを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常に損得勘定といった邪念が当然のごとくわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど生まれつき少ない障害特性だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わずにいられないわ

41 :優しい名無しさん :2020/08/07(金) 22:33:25.94 ID:WLDWBPyVH.net
付き合いが長いとだんだん分かってきた
発達障害と健常者とでは物事の捉え方が全く違う
だから、理解しあうのは困難だと思うよ
健常者は他人との親交に幸福を感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が勝手にわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん全く出にくい病気だと思う
何年もかけて健常者に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思うほかない
異論は認める

42 :優しい名無しさん :2020/08/07(金) 22:34:04.55 ID:WLDWBPyVH.net
今の福祉制度は腐ってる
何故、世間はメディアで取り上げない?
発達障害と普通の人とでは感じ方が先天的に違う
だから、信頼関係を築くというのは絵空事だと思う
普通の人は他者との信頼関係に幸せを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が勝手にわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど先天的に少ない症状だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わずにいられないわ

43 :優しい名無しさん :2020/08/07(金) 22:40:55.01 ID:WLDWBPyVH.net
自己愛と普通の人とでは感じ方が先天的に違うから、共生するなんてのは非現実的だと思うよ
普通の人は周囲との繋がりに幸福を感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど利己的な考えが勝手にわいてくるからもう脳の構造がおそらく先天的に少なかったり出にくい病気だと思う
何年もかけて普通の人に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わざるを得ない

44 :優しい名無しさん :2020/08/07(金) 22:41:25.92 ID:WLDWBPyVH.net
最近分かってきたことだが、発達障害と普通の人とでは価値観が全く違う
だから、分かり合うというのは困難だと思う
普通の人は周囲との繋がりに幸福を感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど利己的な考えが当たり前のようにわいてくるからもうね、脳の構造がおそらく全く少ない障害特性だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わざるを得ない

45 :優しい名無しさん :2020/08/07(金) 22:47:32.34 ID:WLDWBPyVH.net
健常者は障害者の甘えを受け入れてくれる神様じゃない!人間だ
自己愛と普通の人とでは価値観が全く違うから、歩み寄るなんて困難だと思うな
普通の人は人との繋がりに喜びを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常に損得勘定といった利己的な考えが当たり前のようにわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?が多分全く少なかったり出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わずにいられないわ

46 :優しい名無しさん :2020/08/07(金) 22:47:55.49 ID:WLDWBPyVH.net
今の福祉制度は腐ってる
何故、世間はメディアで取り上げない?
自己愛と普通の人とでは感性が生まれつき違うから、理解しあうというのは絵空事だと思う
普通の人は他者との和に幸福を感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が当然のごとくわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?がおそらく生まれつき少ない障害だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思うほかない

47 :優しい名無しさん :2020/08/07(金) 22:51:19.64 ID:WLDWBPyVH.net
長く付き合ってきて分かってきたことがある
発達障害と健常者とでは価値観が先天的に違うから、共存するってのは難しいと思うな
健常者は人との繋がりに幸福を感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常に損得勘定など利己的な考えが普通にわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?がおそらく先天的に少ないか出にくい症状だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わずにいられないわ
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

48 :優しい名無しさん :2020/08/07(金) 22:53:49.95 ID:WLDWBPyVH.net
持論だけど発達障害と普通の人とでは感じ方が生まれつき違う
だから、近づくなんて無理ゲーだと思うな
普通の人は他者との交流に喜びを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が勝手にわいてくるからもう脳の構造が推測だが生まれつき少なかったり出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わずにいられないわ

49 :優しい名無しさん :2020/08/07(金) 22:57:29.81 ID:WLDWBPyVH.net
長く付き合ってきて分かってきたことがある
自己愛と普通の人とでは感性が全く違うから、共生するのは綺麗ごとだと思うな
普通の人は人との交流に喜びを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもう脳の構造が推測だが全く少ない障害だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わずにいられないわ
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

50 :優しい名無しさん :2020/08/07(金) 23:00:07.76 ID:WLDWBPyVH.net
真っ当な労働者を搾取し、怠け者を楽させる
そんな福祉の実態を知っている健常者はどれほどいるか
自己愛と普通の人とでは感性が先天的に違うから、理解しあうのは非現実的だと思うよ
普通の人は人との親交に喜びを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもはや脳の構造がたぶん先天的に出にくい病気だと思う
何年もかけて普通の人に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わずにいられないわ
異論は認める

51 :優しい名無しさん :2020/08/07(金) 23:03:40.39 ID:WLDWBPyVH.net
長く付き合ってきて分かってきたことがある
自己愛と普通の人とでは価値観が生まれつき違うから、共生するというのは非現実的だと思うよ
普通の人は他者との繋がりに幸せを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常に損得勘定といった邪念が普通にわいてくるからもはや脳の構造が推測だけど生まれつき少なかったり出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わずにいられないわ

52 :優しい名無しさん :2020/08/07(金) 23:06:25.55 ID:WLDWBPyVH.net
自己愛と普通の人間とでは感じ方が生まれつき違う
だから、分かり合うなんて綺麗ごとだと思うな
普通の人間は周囲との交流に幸福を感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど利己的な考えが当たり前のようにわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん生まれつき少ないか出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人間に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わざるを得ない
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

53 :優しい名無しさん :2020/08/07(金) 23:07:03.90 ID:WLDWBPyVH.net
付き合いが長いとだんだん分かってきた
自己愛と普通の人とでは価値観が先天的に違う
だから、共生するというのは絵空事だと思う
普通の人は人との和に幸福を感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が普通にわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん先天的に少ないか出にくい病気だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わざるを得ない

54 :優しい名無しさん :2020/08/07(金) 23:12:43.03 ID:WLDWBPyVH.net
自分が思うに発達障害と普通の人間とでは感じ方が生まれつき違うから、まともな人間関係を築くというのは絵空事だと思う
普通の人間は他者との繋がりに幸せを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が勝手にわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど生まれつき出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人間に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思うほかない

55 :優しい名無しさん :2020/08/07(金) 23:13:13.77 ID:WLDWBPyVH.net
長く付き合って分かってきたこと
発達障害と普通の人間とでは価値観が根本的に違う
だから、信頼関係を築くのは綺麗ごとだと思うよ
普通の人間は他人との和に喜びを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常に損得勘定といった邪念が普通にわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど根本的に少ないか出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思うほかない

56 :優しい名無しさん :2020/08/07(金) 23:19:00.89 ID:WLDWBPyVH.net
付き合いが長いとだんだん分かってきた
自己愛と普通の人間とでは感じ方が生まれつき違うから、理解しあうのは困難だと思うよ
普通の人間は他者との交流に幸せを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常に損得勘定など邪念が勝手にわいてくるからもう脳の構造が多分生まれつき少なかったり出にくい病気だと思う
何年もかけて普通の人間に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思うほかない
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

57 :優しい名無しさん :2020/08/07(金) 23:19:24.58 ID:WLDWBPyVH.net
自己愛と普通の人間とでは物事の見え方が根本的に違うから、共生するのは絵空事だと思うよ
普通の人間は他者との和に喜びを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が普通にわいてくるからもはや脳の構造がおそらく根本的に出にくい病気だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わずにいられないわ
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

58 :優しい名無しさん :2020/08/07(金) 23:22:48.27 ID:WLDWBPyVH.net
自己愛と普通の人間とでは物事の捉え方が全く違う
だから、信頼関係を築くのは難しいと思う
普通の人間は他人との親交に喜びを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常に損得勘定など邪念が普通にわいてくるからもう脳の構造がおそらく全く少ない症状だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思うほかない

59 :優しい名無しさん :2020/08/07(金) 23:25:18.64 ID:WLDWBPyVH.net
福祉制度が無駄使いした金で何人コロナ禍の被害者を救えただろう?
自己愛と普通の人とでは感じ方が先天的に違う
だから、理解し合うというのは難しいと思う
普通の人は周囲との交流に喜びを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が当然のごとくわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だが先天的に少なかったり出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思うほかない
異論は認める

60 :優しい名無しさん :2020/08/07(金) 23:28:58.36 ID:WLDWBPyVH.net
自己愛と普通の人とでは感じ方が先天的に違うから、近づくってのは無理ゲーだと思う
普通の人は他人との信頼関係に幸福を感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常に損得勘定など邪念が勝手にわいてくるからもはや脳の構造が多分先天的に出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思うほかない
異論は認める

61 :優しい名無しさん :2020/08/07(金) 23:31:36.65 ID:WLDWBPyVH.net
持論だけど発達障害と健常者とでは感じ方が生まれつき違う
だから、近づくってのは非現実的だと思うな
健常者は他者とのつながりに喜びを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常に損得勘定といった邪念が当たり前のようにわいてくるからもはや脳の構造が多分生まれつき少なかったり出にくい障害特性だと思う
何年もかけて健常者に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思うほかない

62 :優しい名無しさん :2020/08/07(金) 23:35:08.71 ID:WLDWBPyVH.net
学生時代も怠けてた奴が成人後も楽して年金暮らしをしている
俺たちの金で
許されないだろ
発達障害と普通の人間とでは物事の捉え方が先天的に違うから、理解し合うことは無理ゲーだと思う
普通の人間は人との和に幸福を感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常に損得勘定など邪念が当たり前のようにわいてくるからもはや脳の構造がたぶん先天的に出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わずにいられないわ
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

63 :優しい名無しさん :2020/08/07(金) 23:37:54.23 ID:WLDWBPyVH.net
長く付き合ってきて分かってきたことがある
自己愛と健常者とでは感じ方が根本的に違う
だから、共生するなんてのは非現実的だと思う
健常者は他者との交流に幸福を感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が普通にわいてくるからもうね、脳の構造がたぶん根本的に少ないか出にくい障害だと思う
何年もかけて健常者に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わずにいられないわ

64 :優しい名無しさん :2020/08/07(金) 23:38:32.62 ID:WLDWBPyVH.net
そもそも、発達障害と普通の人とでは感じ方が根本的に違う
だから、分かり合うってのは難しいと思うな
普通の人は他者との交流に喜びを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが当たり前のようにわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?が多分根本的に少ない障害だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わざるを得ない

65 :優しい名無しさん :2020/08/07(金) 23:44:11.86 ID:WLDWBPyVH.net
今の福祉制度は狂ってる
まともな労働者の命を削って詐病の怠け者を楽させる仕組み
自己愛と健常者とでは物事の見え方が全く違う
だから、共存するってのは絵空事だと思うよ
健常者は周囲とのつながりに幸福を感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常に損得勘定など利己的な考えが普通にわいてくるからもう脳の構造がおそらく全く少ないか出にくい病気だと思う
何年もかけて健常者に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わざるを得ない

66 :優しい名無しさん :2020/08/07(金) 23:44:42.67 ID:WLDWBPyVH.net
発達障害と普通の人とでは感じ方が先天的に違うから、近づくというのは絵空事だと思うよ
普通の人は他人との親交に喜びを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが勝手にわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど先天的に少なかったり出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わずにいられないわ
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

67 :優しい名無しさん :2020/08/07(金) 23:50:29.88 ID:WLDWBPyVH.net
何年も世話させられてつかれた
自己愛と普通の人間とでは物事の見え方が先天的に違うから、歩み寄るなんて絵空事だと思う
普通の人間は他者との和に喜びを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が当然のごとくわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど先天的に少なかったり出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人間に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わずにいられないわ
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

68 :優しい名無しさん :2020/08/07(金) 23:50:53.57 ID:WLDWBPyVH.net
もう何年も世話させられて疲れたわ
発達障害と健常者とでは感じ方が生まれつき違うから、まともな人間関係を築くのは絵空事だと思うよ
健常者は周囲との信頼関係に幸せを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が当然のごとくわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん生まれつき少なかったり出にくい障害だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思うほかない

69 :優しい名無しさん :2020/08/07(金) 23:54:17.39 ID:WLDWBPyVH.net
最近分かってきたことだが、自己愛と普通の人とでは物事の捉え方が全く違う
だから、まともな人間関係を築くのは無理ゲーだと思うよ
普通の人は人との交流に喜びを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもはや脳の構造が多分全く少ないか出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わざるを得ない
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

70 :優しい名無しさん :2020/08/07(金) 23:56:47.83 ID:WLDWBPyVH.net
自己愛と健常者とでは物事の見え方が全く違う
だから、理解し合うのは困難だと思う
健常者は他人との信頼関係に幸福を感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が当然のごとくわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?がおそらく全く少ないか出にくい症状だと思う
何年もかけて健常者に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思うほかない
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

71 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 00:00:27.71 ID:BjkqqGj7H.net
何年も世話させられてつかれた
自己愛と普通の人間とでは感性が生まれつき違う
だから、信頼関係を築くことは綺麗ごとだと思うな
普通の人間は周囲との和に喜びを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常に損得勘定など邪念が普通にわいてくるからもうね、脳の構造が多分生まれつき少なかったり出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わずにいられないわ

72 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 00:03:05.75 ID:BjkqqGj7H.net
今の福祉制度は腐ってる
何故、世間はメディアで取り上げない?
発達障害と普通の人とでは感じ方が生まれつき違うから、近づくのは絵空事だと思うよ
普通の人は他者との和に幸せを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常に損得勘定など利己的な考えが普通にわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど生まれつき出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わざるを得ない

73 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 00:06:37.97 ID:BjkqqGj7H.net
健常者は障害者の甘えを受け入れてくれる神様じゃない!人間だ
発達障害と普通の人間とでは物事の見え方が先天的に違うから、信頼関係を築くってのは無理ゲーだと思う
普通の人間は周囲との和に幸福を感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど利己的な考えが勝手にわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん先天的に少ない障害特性だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わざるを得ない

74 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 00:09:23.53 ID:BjkqqGj7H.net
付き合いが長いとだんだん分かってきた
発達障害と普通の人間とでは物事の見え方が全く違う
だから、共存するなんて非現実的だと思うよ
普通の人間は他者との信頼関係に幸福を感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど利己的な考えが勝手にわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?が多分全く少なかったり出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人間に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わざるを得ない

75 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 00:10:01.89 ID:BjkqqGj7H.net
付き合いが長いとだんだん分かってきた
自己愛と普通の人間とでは物事の見え方が先天的に違うから、信頼関係を築くなんてのは絵空事だと思う
普通の人間は人とのつながりに幸福を感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが当たり前のようにわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん先天的に少なかったり出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わずにいられないわ

76 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 00:15:41.58 ID:BjkqqGj7H.net
発達障害と普通の人間とでは物事の捉え方が全く違うから、歩み寄るのは困難だと思うな
普通の人間は人との繋がりに幸福を感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常に損得勘定など利己的な考えが当たり前のようにわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん全く出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人間に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わずにいられないわ
異論は認める

77 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 00:16:12.39 ID:BjkqqGj7H.net
真っ当な労働者を搾取し、怠け者を楽させる
そんな福祉の実態を知っている健常者はどれほどいるか
自己愛と普通の人間とでは価値観が生まれつき違う
だから、信頼関係を築くなんてのは困難だと思う
普通の人間は他人との親交に幸せを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常に損得勘定といった邪念が当然のごとくわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん生まれつき少なかったり出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わずにいられないわ

78 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 00:21:59.39 ID:BjkqqGj7H.net
当事者は当事者の世話できるんですかね?
自己愛と普通の人とでは物事の見え方が根本的に違う
だから、歩み寄るってのは絵空事だと思うよ
普通の人は周囲との交流に幸せを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が普通にわいてくるからもはや脳の構造が推測だけど根本的に少なかったり出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わずにいられないわ

79 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 00:22:23.23 ID:BjkqqGj7H.net
発達障害と普通の人間とでは感性が根本的に違うから、理解し合うってのは無理ゲーだと思う
普通の人間は周囲との和に幸福を感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常に損得勘定など利己的な考えが普通にわいてくるからもうね、脳の構造が多分根本的に少ないか出にくい病気だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わずにいられないわ
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

80 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 00:25:47.89 ID:BjkqqGj7H.net
自己愛と普通の人間とでは感性が生まれつき違う
だから、信頼関係を築くことは困難だと思うな
普通の人間は周囲とのつながりに幸福を感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が普通にわいてくるからもうね、脳の構造が多分生まれつき出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わずにいられないわ

81 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 00:28:17.18 ID:BjkqqGj7H.net
そもそも、発達障害と普通の人間とでは物事の捉え方が生まれつき違う
だから、共生するなんて非現実的だと思うよ
普通の人間は他人との繋がりに幸福を感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が当然のごとくわいてくるからもう脳の構造が多分生まれつき少ない症状だと思う
何年もかけて普通の人間に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わずにいられないわ

82 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 00:31:56.74 ID:BjkqqGj7H.net
当事者は当事者の世話をしてから意見しろよ
出来たならたいしたもんだ
発達障害と普通の人とでは価値観が生まれつき違うから、近づくのは困難だと思う
普通の人は人との信頼関係に幸福を感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど利己的な考えが普通にわいてくるからもうね、脳の構造が推測だけど生まれつき少ないか出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思うほかない

83 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 00:34:34.80 ID:BjkqqGj7H.net
学生時代も怠けてた奴が成人後も楽して年金暮らしをしている
俺たちの金で
許されないだろ
発達障害と普通の人間とでは感性が先天的に違う
だから、歩み寄ることは絵空事だと思うな
普通の人間は周囲との信頼関係に幸せを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が普通にわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん先天的に出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人間に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わずにいられないわ

84 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 00:38:07.66 ID:BjkqqGj7H.net
自分が思うに発達障害と普通の人間とでは物事の捉え方が先天的に違うから、理解しあうことは非現実的だと思う
普通の人間は他者との繋がりに幸せを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が勝手にわいてくるからもはや脳の構造がたぶん先天的に出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思うほかない
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

85 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 00:40:52.76 ID:BjkqqGj7H.net
自分が思うに自己愛と普通の人とでは感性が先天的に違うから、歩み寄ることは綺麗ごとだと思うよ
普通の人は周囲との親交に喜びを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が当たり前のようにわいてくるからもう脳の構造が推測だが先天的に少なかったり出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わずにいられないわ
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

86 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 00:41:31.12 ID:BjkqqGj7H.net
発達障害と普通の人間とでは感性が根本的に違う
だから、近づくなんてのは非現実的だと思うよ
普通の人間は周囲との和に喜びを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常に損得勘定といった利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもうね、脳の構造がおそらく根本的に少なかったり出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わずにいられないわ

87 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 00:47:10.56 ID:BjkqqGj7H.net
真っ当な労働者を搾取し、怠け者を楽させる
そんな福祉の実態を知っている健常者はどれほどいるか
自己愛と健常者とでは価値観が全く違う
だから、共生するなんて難しいと思うな
健常者は他人との繋がりに喜びを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常に損得勘定など邪念が勝手にわいてくるからもはや脳の構造がおそらく全く出にくい症状だと思う
何年もかけて健常者に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思うほかない

88 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 00:47:41.82 ID:BjkqqGj7H.net
当事者は当事者の世話をしてから意見しろよ
出来たならたいしたもんだ
発達障害と健常者とでは感じ方が先天的に違う
だから、まともな人間関係を築くというのは困難だと思うな
健常者は他人との交流に幸福を感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常に損得勘定といった利己的な考えが勝手にわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だが先天的に少なかったり出にくい病気だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わずにいられないわ

89 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 00:53:29.24 ID:BjkqqGj7H.net
発達障害と普通の人間とでは価値観が生まれつき違う
だから、分かり合うなんてのは非現実的だと思うな
普通の人間は他人との和に幸福を感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが当たり前のようにわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だが生まれつき出にくい病気だと思う
何年もかけて普通の人間に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わざるを得ない

90 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 00:53:52.56 ID:BjkqqGj7H.net
何年も世話させられてつかれた
自己愛と普通の人間とでは物事の見え方が根本的に違うから、まともな人間関係を築くのは難しいと思うな
普通の人間は周囲との親交に喜びを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常に損得勘定など利己的な考えが勝手にわいてくるからもはや脳の構造が推測だけど根本的に少ないか出にくい病気だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わざるを得ない

91 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 00:57:16.64 ID:BjkqqGj7H.net
発達障害と普通の人間とでは物事の捉え方が先天的に違う
だから、歩み寄るというのは難しいと思う
普通の人間は人との繋がりに幸福を感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど利己的な考えが当たり前のようにわいてくるからもうね、脳の構造が推測だが先天的に出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わざるを得ない
異論は認める

92 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 00:59:47.19 ID:BjkqqGj7H.net
発達障害と普通の人間とでは感じ方が先天的に違うから、分かり合うというのは難しいと思うな
普通の人間は他者との親交に喜びを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常に損得勘定など利己的な考えが普通にわいてくるからもうね、脳の構造がたぶん先天的に少なかったり出にくい病気だと思う
何年もかけて普通の人間に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わずにいられないわ

93 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 01:03:26.66 ID:BjkqqGj7H.net
発達障害と普通の人とでは価値観が根本的に違うから、共存することは綺麗ごとだと思うよ
普通の人は他者との信頼関係に幸せを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常に損得勘定など利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもはや脳の構造が推測だが根本的に少なかったり出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思うほかない
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

94 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 01:06:04.57 ID:BjkqqGj7H.net
発達障害と普通の人とでは価値観が根本的に違う
だから、歩み寄るのは困難だと思うよ
普通の人は人との交流に幸福を感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常に損得勘定など利己的な考えが当たり前のようにわいてくるからもう脳の構造が推測だが根本的に出にくい病気だと思う
何年もかけて普通の人に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わずにいられないわ

95 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 01:09:37.08 ID:BjkqqGj7H.net
長く付き合って分かってきたこと
発達障害と普通の人とでは感性が全く違う
だから、共生するのは絵空事だと思うな
普通の人は他者との交流に幸福を感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが当たり前のようにわいてくるからもはや脳の構造が推測だが全く少ない障害特性だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わずにいられないわ

96 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 01:12:22.31 ID:BjkqqGj7H.net
自分が思うに発達障害と普通の人間とでは価値観が全く違う
だから、まともな人間関係を築くなんて無理ゲーだと思うよ
普通の人間は他人との和に喜びを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど利己的な考えが勝手にわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だが全く少ないか出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人間に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わざるを得ない

97 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 01:13:00.69 ID:BjkqqGj7H.net
長く付き合ってきて分かってきたことがある
自己愛と普通の人間とでは感じ方が全く違う
だから、理解し合うってのは難しいと思うよ
普通の人間は周囲との繋がりに喜びを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常に損得勘定など利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん全く出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わずにいられないわ

98 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 01:18:39.77 ID:BjkqqGj7H.net
発達障害と普通の人間とでは感じ方が全く違うから、歩み寄ることは困難だと思う
普通の人間は他人との交流に幸せを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常に損得勘定など邪念が当然のごとくわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん全く出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人間に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わずにいられないわ

99 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 01:19:10.60 ID:BjkqqGj7H.net
もう何年も世話させられて疲れたわ
自己愛と普通の人間とでは感性が先天的に違うから、近づくなんてのは困難だと思う
普通の人間は他者との繋がりに幸せを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常に損得勘定といった利己的な考えが勝手にわいてくるからもうね、脳の構造が推測だけど先天的に少ないか出にくい病気だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思うほかない

100 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 01:24:57.32 ID:BjkqqGj7H.net
個人的な見解だが自己愛と普通の人とでは感じ方が生まれつき違う
だから、分かり合うのは困難だと思うよ
普通の人は他人との信頼関係に喜びを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが当たり前のようにわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど生まれつき少ないか出にくい病気だと思う
何年もかけて普通の人に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わざるを得ない

101 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 01:25:20.85 ID:BjkqqGj7H.net
発達障害と普通の人間とでは感じ方が先天的に違う
だから、分かり合うというのは困難だと思う
普通の人間は周囲との親交に喜びを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が勝手にわいてくるからもはや脳の構造がたぶん先天的に少なかったり出にくい病気だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思うほかない
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

102 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 01:28:44.54 ID:BjkqqGj7H.net
真っ当な労働者を搾取し、怠け者を楽させる
そんな福祉の実態を知っている健常者はどれほどいるか
発達障害と普通の人とでは物事の見え方が先天的に違う
だから、近づくなんてのは困難だと思うな
普通の人は人との和に喜びを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常に損得勘定といった利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど先天的に出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わずにいられないわ

103 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 01:31:14.87 ID:BjkqqGj7H.net
個人的な見解だが自己愛と普通の人間とでは感じ方が先天的に違う
だから、共生するのは難しいと思うな
普通の人間は他人との繋がりに幸せを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常に損得勘定など邪念が当たり前のようにわいてくるからもはや脳の構造が推測だけど先天的に少なかったり出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人間に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わずにいられないわ

104 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 01:34:54.65 ID:BjkqqGj7H.net
福祉制度が無駄使いした金で何人コロナ禍の被害者を救えただろう?
発達障害と普通の人とでは感じ方が生まれつき違う
だから、理解しあうなんてのは無理ゲーだと思う
普通の人は人との繋がりに喜びを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が普通にわいてくるからもう脳の構造が推測だけど生まれつき少なかったり出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わずにいられないわ

105 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 01:37:32.61 ID:BjkqqGj7H.net
納税者の金を無駄に搾取して怠け者を養う福祉の闇
何故、世間はメディアで取り上げない?
発達障害と普通の人とでは価値観が根本的に違う
だから、共存するなんてのは綺麗ごとだと思う
普通の人は他人との信頼関係に喜びを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常に損得勘定など邪念が勝手にわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?がおそらく根本的に少ない症状だと思う
何年もかけて普通の人に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わざるを得ない
異論は認める

106 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 01:41:04.98 ID:BjkqqGj7H.net
福祉制度が無駄使いした金で何人コロナ禍の被害者を救えただろう?
自己愛と健常者とでは物事の見え方が生まれつき違うから、理解し合うことは絵空事だと思うな
健常者は他者との繋がりに幸せを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常に損得勘定など利己的な考えが勝手にわいてくるからもはや脳の構造が多分生まれつき出にくい症状だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わずにいられないわ
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

107 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 01:43:50.44 ID:BjkqqGj7H.net
自己愛と健常者とでは感じ方が先天的に違う
だから、共生するってのは難しいと思うな
健常者は周囲との繋がりに喜びを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が当たり前のようにわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?が多分先天的に少ないか出にくい障害特性だと思う
何年もかけて健常者に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わずにいられないわ

108 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 01:44:28.78 ID:BjkqqGj7H.net
自己愛と普通の人間とでは感性が生まれつき違う
だから、共生するなんてのは非現実的だと思う
普通の人間は他者との和に幸福を感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が普通にわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?が多分生まれつき少ない障害だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思うほかない
異論は認める

109 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 01:50:07.97 ID:BjkqqGj7H.net
自分が思うに自己愛と普通の人間とでは物事の捉え方が全く違う
だから、理解し合うなんて困難だと思うな
普通の人間は周囲との繋がりに喜びを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が当然のごとくわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど全く出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人間に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わずにいられないわ
異論は認める

110 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 01:50:38.73 ID:BjkqqGj7H.net
長く付き合ってきて分かってきたことがある
自己愛と健常者とでは感じ方が全く違う
だから、理解しあうなんてのは無理ゲーだと思うよ
健常者は他者との親交に幸福を感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?が多分全く少なかったり出にくい障害だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思うほかない

111 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 01:56:25.71 ID:BjkqqGj7H.net
長く付き合って分かってきたこと
自己愛と普通の人間とでは物事の見え方が全く違う
だから、まともな人間関係を築くなんてのは無理ゲーだと思うよ
普通の人間は他人とのつながりに喜びを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常に損得勘定といった利己的な考えが当たり前のようにわいてくるからもはや脳の構造が多分全く少なかったり出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人間に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わずにいられないわ

112 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 01:56:49.40 ID:BjkqqGj7H.net
当事者は当事者の世話できるんですかね?
自己愛と普通の人とでは物事の捉え方が生まれつき違うから、分かり合うなんてのは困難だと思う
普通の人は他人との和に幸せを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が当たり前のようにわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?が多分生まれつき少ないか出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思うほかない

113 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 02:00:13.15 ID:BjkqqGj7H.net
当事者は当事者の世話をしてから意見しろよ
出来たならたいしたもんだ
自己愛と普通の人とでは感性が根本的に違う
だから、理解し合うなんて非現実的だと思うな
普通の人は人との和に幸福を感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど利己的な考えが普通にわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど根本的に出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思うほかない
異論は認める

114 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 02:02:43.57 ID:BjkqqGj7H.net
何年も世話させられてつかれた
自己愛と普通の人とでは感性が全く違うから、共存するなんて困難だと思う
普通の人は他者とのつながりに幸せを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど利己的な考えが普通にわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど全く出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わざるを得ない
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

115 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 02:06:23.39 ID:BjkqqGj7H.net
福祉制度が無駄使いした金で何人コロナ禍の被害者を救えただろう?
自己愛と普通の人とでは物事の見え方が全く違う
だから、信頼関係を築くのは綺麗ごとだと思う
普通の人は他人とのつながりに幸せを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど利己的な考えが勝手にわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん全く少ないか出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わずにいられないわ

116 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 02:09:01.27 ID:BjkqqGj7H.net
福祉制度が無駄使いした金で何人コロナ禍の被害者を救えただろう?
発達障害と普通の人とでは感じ方が全く違うから、共生するなんてのは困難だと思うな
普通の人は人との繋がりに幸福を感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常に損得勘定といった邪念が当たり前のようにわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん全く少ない障害だと思う
何年もかけて普通の人に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思うほかない
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

117 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 02:12:33.80 ID:BjkqqGj7H.net
発達障害と普通の人とでは感性が根本的に違う
だから、分かり合うってのは難しいと思う
普通の人は周囲との親交に幸福を感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常に損得勘定など利己的な考えが勝手にわいてくるからもうね、脳の構造がおそらく根本的に出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思うほかない
異論は認める

118 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 02:15:18.79 ID:BjkqqGj7H.net
自己愛と普通の人間とでは物事の捉え方が生まれつき違う
だから、まともな人間関係を築くことは綺麗ごとだと思う
普通の人間は他者とのつながりに幸せを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど利己的な考えが勝手にわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど生まれつき少ない病気だと思う
何年もかけて普通の人間に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わざるを得ない

119 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 02:15:57.31 ID:BjkqqGj7H.net
最近分かってきたことだが、発達障害と普通の人とでは物事の捉え方が先天的に違うから、近づくなんて難しいと思うよ
普通の人は他人とのつながりに幸福を感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が勝手にわいてくるからもはや脳の構造が多分先天的に少ないか出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思うほかない
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

120 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 02:21:36.53 ID:BjkqqGj7H.net
持論だけど発達障害と普通の人間とでは物事の見え方が根本的に違うから、理解しあうなんてのは困難だと思う
普通の人間は他人との和に喜びを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常に損得勘定といった邪念が勝手にわいてくるからもはや脳の構造がたぶん根本的に少ないか出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人間に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わざるを得ない
異論は認める

121 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 02:22:07.57 ID:BjkqqGj7H.net
当事者は当事者の世話できるんですかね?
自己愛と普通の人とでは価値観が先天的に違う
だから、まともな人間関係を築くのは非現実的だと思うな
普通の人は周囲とのつながりに幸せを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常に損得勘定といった邪念が当然のごとくわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?がおそらく先天的に少ない病気だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わざるを得ない
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

122 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 02:27:54.65 ID:BjkqqGj7H.net
発達障害と普通の人とでは感じ方が先天的に違う
だから、まともな人間関係を築くってのは困難だと思うよ
普通の人は人との親交に喜びを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど先天的に少なかったり出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わざるを得ない
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

123 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 02:28:18.29 ID:BjkqqGj7H.net
付き合いが長いとだんだん分かってきた
発達障害と普通の人間とでは感性が全く違うから、信頼関係を築くなんて非現実的だと思う
普通の人間は周囲との交流に喜びを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常に損得勘定など邪念が普通にわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん全く出にくい病気だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わざるを得ない
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

124 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 02:31:42.09 ID:BjkqqGj7H.net
持論だけど自己愛と普通の人とでは物事の捉え方が先天的に違う
だから、近づくことは困難だと思うな
普通の人は周囲との信頼関係に喜びを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常に損得勘定といった利己的な考えが勝手にわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん先天的に少なかったり出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思うほかない
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

125 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 02:34:12.55 ID:BjkqqGj7H.net
もう何年も世話させられて疲れたわ
自己愛と健常者とでは価値観が根本的に違うから、まともな人間関係を築くのは綺麗ごとだと思うな
健常者は他人との親交に幸福を感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常に損得勘定など利己的な考えが当たり前のようにわいてくるからもうね、脳の構造が推測だが根本的に少ないか出にくい病気だと思う
何年もかけて健常者に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思うほかない
異論は認める

126 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 02:37:52.54 ID:BjkqqGj7H.net
個人的な見解だが自己愛と健常者とでは価値観が全く違う
だから、近づくことは綺麗ごとだと思う
健常者は他者との交流に幸せを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常に損得勘定といった利己的な考えが当たり前のようにわいてくるからもう脳の構造が多分全く出にくい病気だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思うほかない
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

127 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 02:40:30.45 ID:BjkqqGj7H.net
自分が思うに自己愛と普通の人とでは感じ方が根本的に違うから、近づくなんて困難だと思うな
普通の人は人との交流に幸せを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが当たり前のようにわいてくるからもう脳の構造が多分根本的に少なかったり出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思うほかない

128 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 02:44:03.03 ID:BjkqqGj7H.net
納税者の金を無駄に搾取して怠け者を養う福祉の闇
何故、世間はメディアで取り上げない?
自己愛と普通の人とでは物事の見え方が根本的に違う
だから、信頼関係を築くというのは非現実的だと思うな
普通の人は人との親交に幸せを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常に損得勘定といった邪念が普通にわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん根本的に少ないか出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思うほかない
異論は認める

129 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 02:46:48.42 ID:BjkqqGj7H.net
福祉制度が無駄使いした金で何人コロナ禍の被害者を救えただろう?
自己愛と普通の人とでは物事の見え方が先天的に違うから、分かり合うなんてのは綺麗ごとだと思う
普通の人は他人との和に幸せを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常に損得勘定といった邪念が勝手にわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?が多分先天的に少ない障害だと思う
何年もかけて普通の人に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わずにいられないわ
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

130 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 02:47:26.91 ID:BjkqqGj7H.net
付き合いが長いとだんだん分かってきた
自己愛と普通の人とでは感性が根本的に違うから、共生するなんて困難だと思う
普通の人は他者とのつながりに幸せを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもうね、脳の構造がおそらく根本的に少ない病気だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わずにいられないわ
異論は認める

131 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 02:53:08.05 ID:BjkqqGj7H.net
当事者は当事者の世話をしたことあんの?
綺麗ごとは世話する側を経験してから言ってもらおうか
発達障害と普通の人とでは物事の捉え方が生まれつき違うから、分かり合うなんて難しいと思う
普通の人は他人との繋がりに幸福を感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常に損得勘定といった利己的な考えが普通にわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど生まれつき少なかったり出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わざるを得ない

132 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 02:53:37.32 ID:BjkqqGj7H.net
持論だけど自己愛と健常者とでは感性が先天的に違うから、分かり合うというのは難しいと思うよ
健常者は人との和に幸福を感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常に損得勘定といった邪念が勝手にわいてくるからもう脳の構造が多分先天的に少ない障害特性だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わざるを得ない

133 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 02:59:24.33 ID:BjkqqGj7H.net
自己愛と普通の人間とでは物事の捉え方が全く違う
だから、理解し合うというのは綺麗ごとだと思う
普通の人間は他者との親交に喜びを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが勝手にわいてくるからもうね、脳の構造が推測だけど全く少なかったり出にくい病気だと思う
何年もかけて普通の人間に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わずにいられないわ

134 :優しい名無しさん (JP 0H75-HICl):2020/08/08(土) 02:59:47 ID:BjkqqGj7H.net
当事者は当事者の世話をしたことあんの?
綺麗ごとは世話する側を経験してから言ってもらおうか
発達障害と健常者とでは感じ方が先天的に違うから、理解しあうなんて難しいと思う
健常者は他人との親交に喜びを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど利己的な考えが普通にわいてくるからもはや脳の構造が推測だけど先天的に出にくい症状だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わざるを得ない

135 :優しい名無しさん (JP 0H75-HICl):2020/08/08(土) 03:03:11 ID:BjkqqGj7H.net
発達障害と健常者とでは感性が全く違うから、理解しあうなんてのは絵空事だと思う
健常者は他者とのつながりに幸せを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど利己的な考えが普通にわいてくるからもはや脳の構造が多分全く少ないか出にくい障害だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思うほかない
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

136 :優しい名無しさん (JP 0H75-Ea0s):2020/08/08(土) 03:05:42 ID:BjkqqGj7H.net
発達障害と健常者とでは物事の捉え方が先天的に違うから、信頼関係を築くというのは非現実的だと思うよ
健常者は他者との繋がりに喜びを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が当然のごとくわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?がおそらく先天的に出にくい障害だと思う
何年もかけて健常者に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わざるを得ない

137 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 03:09:22.79 ID:BjkqqGj7H.net
自己愛と普通の人とでは感じ方が生まれつき違うから、まともな人間関係を築くなんて無理ゲーだと思うよ
普通の人は周囲との和に幸せを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが普通にわいてくるからもう脳の構造が多分生まれつき少ない症状だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わざるを得ない
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

138 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 03:12:00.81 ID:BjkqqGj7H.net
今の福祉制度は狂ってる
まともな労働者の命を削って詐病の怠け者を楽させる仕組み
発達障害と普通の人とでは物事の捉え方が先天的に違うから、理解しあうのは難しいと思う
普通の人は人とのつながりに幸福を感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常に損得勘定など利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもはや脳の構造がたぶん先天的に少ないか出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わざるを得ない
異論は認める

139 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 03:15:33.26 ID:BjkqqGj7H.net
自己愛と健常者とでは物事の見え方が生まれつき違うから、理解しあうというのは困難だと思うよ
健常者は他者とのつながりに幸福を感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が普通にわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?が多分生まれつき出にくい障害特性だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わずにいられないわ

140 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 03:18:18.71 ID:BjkqqGj7H.net
持論だけど発達障害と普通の人間とでは物事の捉え方が根本的に違う
だから、共存するなんてのは難しいと思うよ
普通の人間は他人との繋がりに喜びを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が当然のごとくわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?がおそらく根本的に少ないか出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人間に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わずにいられないわ

141 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 03:18:57.19 ID:BjkqqGj7H.net
付き合いが長いとだんだん分かってきた
自己愛と健常者とでは感性が根本的に違う
だから、近づくというのは無理ゲーだと思うな
健常者は他者とのつながりに幸せを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常に損得勘定といった利己的な考えが勝手にわいてくるからもはや脳の構造が推測だけど根本的に少ない症状だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わずにいられないわ
異論は認める

142 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 03:24:36.52 ID:BjkqqGj7H.net
真っ当な労働者を搾取し、怠け者を楽させる
そんな福祉の実態を知っている健常者はどれほどいるか
発達障害と普通の人とでは感性が全く違うから、共生することは困難だと思うな
普通の人は人との交流に喜びを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが勝手にわいてくるからもう脳の構造が多分全く少ないか出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わざるを得ない

143 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 03:25:07.40 ID:BjkqqGj7H.net
福祉制度が無駄使いした金で何人コロナ禍の被害者を救えただろう?
自己愛と健常者とでは物事の捉え方が先天的に違う
だから、共生するのは非現実的だと思う
健常者は他者との繋がりに喜びを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常に損得勘定といった利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?がおそらく先天的に少なかったり出にくい病気だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わざるを得ない
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

144 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 03:30:54.47 ID:BjkqqGj7H.net
当事者は当事者の世話をしてから意見しろよ
出来たならたいしたもんだ
発達障害と普通の人とでは感性が先天的に違うから、分かり合うことは難しいと思うよ
普通の人は人とのつながりに幸福を感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が当然のごとくわいてくるからもう脳の構造が推測だが先天的に少ない障害だと思う
何年もかけて普通の人に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わざるを得ない
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

145 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 03:31:17.87 ID:BjkqqGj7H.net
納税者の金を無駄に搾取して怠け者を養う福祉の闇
何故、世間はメディアで取り上げない?
自己愛と普通の人間とでは物事の見え方が生まれつき違うから、理解しあうことは絵空事だと思うな
普通の人間は他者との信頼関係に喜びを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど利己的な考えが普通にわいてくるからもう脳の構造が推測だけど生まれつき少ない病気だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わざるを得ない
異論は認める

146 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 03:34:41.55 ID:BjkqqGj7H.net
発達障害と普通の人とでは価値観が生まれつき違う
だから、近づくなんて綺麗ごとだと思うよ
普通の人は人とのつながりに幸福を感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が当然のごとくわいてくるからもはや脳の構造が多分生まれつき出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思うほかない
異論は認める

147 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 03:37:12.01 ID:BjkqqGj7H.net
最近分かってきたことだが、自己愛と普通の人とでは感じ方が先天的に違うから、近づくなんてのは無理ゲーだと思うよ
普通の人は周囲との繋がりに喜びを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が勝手にわいてくるからもはや脳の構造がたぶん先天的に少ない障害特性だと思う
何年もかけて普通の人に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わざるを得ない

148 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 03:40:51.93 ID:BjkqqGj7H.net
発達障害と普通の人間とでは物事の捉え方が全く違うから、まともな人間関係を築くのは非現実的だと思うな
普通の人間は人との和に幸福を感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常に損得勘定など利己的な考えが当たり前のようにわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん全く少ないか出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わずにいられないわ
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

149 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 03:43:30.09 ID:BjkqqGj7H.net
納税者の金を無駄に搾取して怠け者を養う福祉の闇
何故、世間はメディアで取り上げない?
発達障害と普通の人間とでは感性が生まれつき違う
だから、近づくのは絵空事だと思うな
普通の人間は周囲との繋がりに幸福を感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが勝手にわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど生まれつき出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人間に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わざるを得ない
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

150 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 03:47:02.73 ID:BjkqqGj7H.net
今の福祉制度は狂ってる
まともな労働者の命を削って詐病の怠け者を楽させる仕組み
自己愛と健常者とでは物事の捉え方が先天的に違うから、理解し合うのは非現実的だと思う
健常者は人との親交に幸せを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常に損得勘定など邪念が勝手にわいてくるからもうね、脳の構造が多分先天的に出にくい病気だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思うほかない

151 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 03:49:48.11 ID:BjkqqGj7H.net
そもそも、自己愛と健常者とでは価値観が全く違う
だから、近づくことは絵空事だと思うよ
健常者は周囲との親交に喜びを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常に損得勘定など利己的な考えが勝手にわいてくるからもはや脳の構造がおそらく全く少ない障害特性だと思う
何年もかけて健常者に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わざるを得ない
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

152 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 03:50:26.70 ID:BjkqqGj7H.net
個人的な見解だが発達障害と普通の人間とでは感じ方が先天的に違うから、信頼関係を築くなんてのは無理ゲーだと思うな
普通の人間は他人との信頼関係に幸せを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常に損得勘定といった利己的な考えが普通にわいてくるからもうね、脳の構造がたぶん先天的に少なかったり出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わざるを得ない
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

153 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 03:56:06.02 ID:BjkqqGj7H.net
発達障害と普通の人間とでは物事の見え方が生まれつき違う
だから、分かり合うなんてのは綺麗ごとだと思うな
普通の人間は他者との信頼関係に幸せを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常に損得勘定といった邪念が普通にわいてくるからもう脳の構造が多分生まれつき少ない症状だと思う
何年もかけて普通の人間に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わずにいられないわ

154 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 03:56:36.71 ID:BjkqqGj7H.net
発達障害と普通の人間とでは感じ方が生まれつき違うから、理解し合うなんてのは難しいと思う
普通の人間は他人との信頼関係に幸せを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常に損得勘定といった邪念が当たり前のようにわいてくるからもう脳の構造が多分生まれつき少ないか出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わずにいられないわ

155 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 04:02:23.91 ID:BjkqqGj7H.net
持論だけど自己愛と普通の人とでは感じ方が生まれつき違う
だから、まともな人間関係を築くなんて難しいと思うな
普通の人は周囲との親交に幸せを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常に損得勘定など邪念が当たり前のようにわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?が多分生まれつき出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わざるを得ない
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

156 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 04:02:47.42 ID:BjkqqGj7H.net
当事者は当事者の世話をしてから意見しろよ
出来たならたいしたもんだ
発達障害と健常者とでは感じ方が生まれつき違う
だから、まともな人間関係を築くってのは無理ゲーだと思う
健常者は他者との繋がりに幸せを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常に損得勘定といった利己的な考えが当たり前のようにわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だが生まれつき少ない障害だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わずにいられないわ

157 :優しい名無しさん (JP 0H75-HICl):2020/08/08(土) 04:06:11 ID:BjkqqGj7H.net
何年も世話させられてつかれた
発達障害と普通の人とでは感じ方が生まれつき違う
だから、近づくなんて非現実的だと思うな
普通の人は他人との和に幸せを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が普通にわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど生まれつき少ないか出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わずにいられないわ
異論は認める

158 :優しい名無しさん (JP 0H75-Ea0s):2020/08/08(土) 04:08:41 ID:BjkqqGj7H.net
持論だけど自己愛と健常者とでは感じ方が先天的に違う
だから、まともな人間関係を築くことは難しいと思うな
健常者は他者との和に喜びを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもはや脳の構造が推測だけど先天的に少ない症状だと思う
何年もかけて健常者に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わざるを得ない

159 :優しい名無しさん (JP 0H75-HICl):2020/08/08(土) 04:12:21 ID:BjkqqGj7H.net
長く付き合って分かってきたこと
自己愛と普通の人間とでは物事の見え方が生まれつき違うから、共存することは難しいと思う
普通の人間は他者とのつながりに幸せを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が勝手にわいてくるからもうね、脳の構造がおそらく生まれつき少ないか出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思うほかない
異論は認める

160 :優しい名無しさん (JP 0H75-Ea0s):2020/08/08(土) 04:14:59 ID:BjkqqGj7H.net
俺が思うに自己愛と健常者とでは感じ方が先天的に違うから、まともな人間関係を築くなんて無理ゲーだと思うよ
健常者は周囲との繋がりに幸せを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が当たり前のようにわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん先天的に出にくい障害だと思う
何年もかけて健常者に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わずにいられないわ

161 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 04:18:32.20 ID:BjkqqGj7H.net
長く付き合って分かってきたこと
発達障害と健常者とでは感じ方が根本的に違う
だから、分かり合うってのは困難だと思うよ
健常者は他人とのつながりに幸福を感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が当然のごとくわいてくるからもう脳の構造がたぶん根本的に出にくい障害特性だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わずにいられないわ
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

162 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 04:21:17.79 ID:BjkqqGj7H.net
納税者の金を無駄に搾取して怠け者を養う福祉の闇
何故、世間はメディアで取り上げない?
発達障害と普通の人間とでは感性が先天的に違う
だから、歩み寄るってのは綺麗ごとだと思うな
普通の人間は周囲との交流に喜びを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常に損得勘定など邪念が当然のごとくわいてくるからもうね、脳の構造が推測だが先天的に少なかったり出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人間に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わずにいられないわ

163 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 04:21:56.15 ID:BjkqqGj7H.net
持論だけど発達障害と健常者とでは価値観が全く違うから、理解しあうのは絵空事だと思うよ
健常者は他者との親交に喜びを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常に損得勘定など邪念が当たり前のようにわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?がおそらく全く少ないか出にくい病気だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わずにいられないわ

164 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 04:27:35.46 ID:BjkqqGj7H.net
最近分かってきたことだが、発達障害と健常者とでは物事の捉え方が根本的に違う
だから、理解しあうってのは非現実的だと思うよ
健常者は他者との信頼関係に喜びを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が勝手にわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?が多分根本的に出にくい症状だと思う
何年もかけて健常者に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思うほかない

165 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 04:28:06.33 ID:BjkqqGj7H.net
当事者は当事者の世話できるんですかね?
自己愛と健常者とでは物事の捉え方が全く違う
だから、理解し合うってのは難しいと思うよ
健常者は他者との信頼関係に幸福を感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが当たり前のようにわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?がおそらく全く少ない障害特性だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わざるを得ない

166 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 04:33:53.23 ID:BjkqqGj7H.net
自己愛と普通の人間とでは物事の捉え方が根本的に違うから、歩み寄るというのは絵空事だと思うな
普通の人間は人との繋がりに幸福を感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常に損得勘定といった邪念が当たり前のようにわいてくるからもうね、脳の構造がたぶん根本的に少なかったり出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人間に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わずにいられないわ
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

167 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 04:34:16.82 ID:BjkqqGj7H.net
自己愛と普通の人とでは価値観が生まれつき違うから、分かり合うってのは困難だと思う
普通の人は他者との信頼関係に喜びを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが普通にわいてくるからもうね、脳の構造が推測だが生まれつき出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思うほかない
異論は認める

168 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 04:37:40.74 ID:BjkqqGj7H.net
発達障害と普通の人間とでは感性が全く違う
だから、分かり合うというのは無理ゲーだと思う
普通の人間は他者との信頼関係に喜びを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常に損得勘定といった利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもはや脳の構造が推測だが全く出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思うほかない

169 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 04:40:11.02 ID:BjkqqGj7H.net
当事者は当事者の世話をしたことあんの?
綺麗ごとは世話する側を経験してから言ってもらおうか
発達障害と健常者とでは物事の捉え方が根本的に違うから、理解しあうというのは無理ゲーだと思うよ
健常者は他人との和に幸福を感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常に損得勘定など邪念が当然のごとくわいてくるからもうね、脳の構造が多分根本的に少ないか出にくい障害だと思う
何年もかけて健常者に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わざるを得ない
異論は認める

170 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 04:43:50.64 ID:BjkqqGj7H.net
持論だけど発達障害と普通の人間とでは感じ方が先天的に違うから、まともな人間関係を築くことは困難だと思うな
普通の人間は他人との和に幸せを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常に損得勘定など利己的な考えが勝手にわいてくるからもう脳の構造がおそらく先天的に少ないか出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思うほかない

171 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 04:46:28.62 ID:BjkqqGj7H.net
俺が思うに発達障害と普通の人とでは物事の見え方が先天的に違うから、信頼関係を築くのは綺麗ごとだと思うよ
普通の人は人との交流に喜びを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常に損得勘定など邪念が普通にわいてくるからもう脳の構造がおそらく先天的に出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思うほかない

172 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 04:50:01.04 ID:BjkqqGj7H.net
何年も世話させられてつかれた
自己愛と普通の人とでは物事の捉え方が全く違うから、歩み寄るってのは困難だと思うよ
普通の人は他者との信頼関係に幸福を感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が当然のごとくわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?が多分全く少ない障害だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わずにいられないわ
異論は認める

173 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 04:52:46.49 ID:BjkqqGj7H.net
発達障害と普通の人間とでは物事の捉え方が先天的に違うから、理解し合うってのは非現実的だと思うよ
普通の人間は人との親交に幸せを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常に損得勘定といった邪念が当たり前のようにわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だが先天的に少ない病気だと思う
何年もかけて普通の人間に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わずにいられないわ
異論は認める

174 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 04:53:25.07 ID:BjkqqGj7H.net
そもそも、発達障害と健常者とでは感じ方が根本的に違う
だから、まともな人間関係を築くというのは難しいと思う
健常者は周囲とのつながりに幸福を感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど利己的な考えが普通にわいてくるからもうね、脳の構造が推測だけど根本的に少ないか出にくい障害だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わざるを得ない

175 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 04:59:04.70 ID:BjkqqGj7H.net
個人的な見解だが自己愛と健常者とでは物事の見え方が根本的に違う
だから、歩み寄るのは綺麗ごとだと思うよ
健常者は他人との親交に喜びを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が当然のごとくわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だが根本的に少なかったり出にくい症状だと思う
何年もかけて健常者に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わざるを得ない
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

176 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 04:59:35.55 ID:BjkqqGj7H.net
俺が思うに自己愛と普通の人とでは感性が根本的に違うから、共存するのは非現実的だと思うな
普通の人は他者との和に喜びを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常に損得勘定といった利己的な考えが勝手にわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?がおそらく根本的に出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わずにいられないわ

177 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 05:05:22.80 ID:BjkqqGj7H.net
自分が思うに発達障害と健常者とでは物事の捉え方が生まれつき違うから、歩み寄るってのは難しいと思う
健常者は周囲とのつながりに幸福を感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が当然のごとくわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だが生まれつき少ない症状だと思う
何年もかけて健常者に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思うほかない

178 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 05:05:46.02 ID:BjkqqGj7H.net
発達障害と普通の人間とでは物事の見え方が生まれつき違う
だから、まともな人間関係を築くことは絵空事だと思うよ
普通の人間は他者との繋がりに幸せを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもはや脳の構造が多分生まれつき少ない障害特性だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思うほかない

179 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 05:09:09.88 ID:BjkqqGj7H.net
付き合いが長いとだんだん分かってきた
自己愛と普通の人とでは感じ方が全く違うから、共生するというのは難しいと思うよ
普通の人は人との信頼関係に幸福を感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が勝手にわいてくるからもはや脳の構造がたぶん全く少ないか出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わずにいられないわ
異論は認める

180 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 05:11:40.25 ID:BjkqqGj7H.net
自己愛と普通の人とでは感じ方が全く違うから、まともな人間関係を築くってのは非現実的だと思う
普通の人は他者との繋がりに喜びを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど利己的な考えが普通にわいてくるからもはや脳の構造がたぶん全く出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わずにいられないわ
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

181 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 05:15:20.17 ID:BjkqqGj7H.net
健常者は障害者の甘えを受け入れてくれる神様じゃない!人間だ
自己愛と健常者とでは物事の捉え方が生まれつき違う
だから、理解し合うことは無理ゲーだと思うよ
健常者は周囲との交流に幸せを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常に損得勘定など邪念が勝手にわいてくるからもう脳の構造が推測だけど生まれつき少なかったり出にくい症状だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わずにいられないわ

182 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 05:17:58.19 ID:BjkqqGj7H.net
自分が思うに自己愛と普通の人とでは物事の見え方が先天的に違うから、共生するのは綺麗ごとだと思う
普通の人は人との親交に喜びを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど利己的な考えが普通にわいてくるからもうね、脳の構造が多分先天的に出にくい病気だと思う
何年もかけて普通の人に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わざるを得ない
異論は認める

183 :優しい名無しさん (JP 0H75-HICl):2020/08/08(土) 05:21:30 ID:BjkqqGj7H.net
当事者は当事者の世話できるんですかね?
発達障害と普通の人とでは感じ方が全く違う
だから、理解し合うってのは綺麗ごとだと思う
普通の人は人とのつながりに幸せを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常に損得勘定など利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもう脳の構造が推測だが全く出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わざるを得ない

184 :優しい名無しさん (JP 0H75-Ea0s):2020/08/08(土) 05:24:15 ID:BjkqqGj7H.net
持論だけど自己愛と普通の人間とでは物事の見え方が先天的に違うから、まともな人間関係を築くなんて綺麗ごとだと思う
普通の人間は他者との交流に幸福を感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常に損得勘定など利己的な考えが勝手にわいてくるからもう脳の構造が推測だけど先天的に少ない病気だと思う
何年もかけて普通の人間に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わずにいられないわ

185 :優しい名無しさん (JP 0H75-HICl):2020/08/08(土) 05:24:54 ID:BjkqqGj7H.net
自己愛と健常者とでは価値観が先天的に違う
だから、信頼関係を築くことは無理ゲーだと思う
健常者は人との信頼関係に幸福を感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常に損得勘定など邪念が当たり前のようにわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だが先天的に少ない障害だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わざるを得ない
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

186 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 05:30:33.87 ID:BjkqqGj7H.net
最近分かってきたことだが、自己愛と普通の人とでは物事の見え方が生まれつき違うから、共存するというのは綺麗ごとだと思うな
普通の人は人との和に喜びを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常に損得勘定といった邪念が当然のごとくわいてくるからもうね、脳の構造が推測だが生まれつき出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わざるを得ない

187 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 05:31:04.19 ID:BjkqqGj7H.net
当事者は当事者の世話できるんですかね?
自己愛と健常者とでは感性が先天的に違う
だから、理解しあうってのは難しいと思う
健常者は他者との交流に幸せを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが勝手にわいてくるからもうね、脳の構造がたぶん先天的に少なかったり出にくい症状だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思うほかない
異論は認める

188 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 05:36:51.12 ID:BjkqqGj7H.net
福祉制度が無駄使いした金で何人コロナ禍の被害者を救えただろう?
発達障害と普通の人とでは価値観が全く違う
だから、共生するってのは困難だと思う
普通の人は他者との信頼関係に喜びを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど利己的な考えが当たり前のようにわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん全く出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わざるを得ない
異論は認める

189 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 05:37:15.75 ID:BjkqqGj7H.net
真っ当な労働者を搾取し、怠け者を楽させる
そんな福祉の実態を知っている健常者はどれほどいるか
発達障害と普通の人間とでは感性が根本的に違うから、理解しあうというのは難しいと思うな
普通の人間は他者との信頼関係に幸福を感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常に損得勘定など利己的な考えが勝手にわいてくるからもう脳の構造がたぶん根本的に少ないか出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わざるを得ない

190 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 05:40:38.43 ID:BjkqqGj7H.net
真っ当な労働者を搾取し、怠け者を楽させる
そんな福祉の実態を知っている健常者はどれほどいるか
発達障害と普通の人間とでは物事の見え方が先天的に違うから、まともな人間関係を築くってのは難しいと思うな
普通の人間は周囲との繋がりに喜びを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常に損得勘定など利己的な考えが当たり前のようにわいてくるからもうね、脳の構造が推測だけど先天的に少ない障害特性だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わずにいられないわ
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

191 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 05:43:08.91 ID:BjkqqGj7H.net
何年も世話させられてつかれた
発達障害と普通の人間とでは感性が全く違うから、理解しあうなんて困難だと思う
普通の人間は人との信頼関係に幸せを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が当然のごとくわいてくるからもうね、脳の構造がおそらく全く少ない症状だと思う
何年もかけて普通の人間に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わずにいられないわ
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

192 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 05:46:48.88 ID:BjkqqGj7H.net
何年も世話させられてつかれた
発達障害と健常者とでは物事の捉え方が生まれつき違う
だから、分かり合うなんて非現実的だと思うな
健常者は他者との和に幸せを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが普通にわいてくるからもはや脳の構造がおそらく生まれつき少なかったり出にくい症状だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思うほかない
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

193 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 05:49:27.13 ID:BjkqqGj7H.net
最近分かってきたことだが、発達障害と普通の人間とでは感性が生まれつき違う
だから、近づくというのは無理ゲーだと思う
普通の人間は他者との信頼関係に喜びを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常に損得勘定といった利己的な考えが勝手にわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?が多分生まれつき出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人間に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わざるを得ない

194 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 05:52:59.49 ID:BjkqqGj7H.net
当事者は当事者の世話をしてから意見しろよ
出来たならたいしたもんだ
自己愛と普通の人間とでは物事の捉え方が根本的に違うから、近づくのは絵空事だと思う
普通の人間は人とのつながりに喜びを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が勝手にわいてくるからもう脳の構造が多分根本的に出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思うほかない
異論は認める

195 :優しい名無しさん (JP 0H75-Ea0s):2020/08/08(土) 05:55:44 ID:BjkqqGj7H.net
発達障害と健常者とでは感性が全く違うから、分かり合うのは絵空事だと思うよ
健常者は周囲との和に幸福を感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常に損得勘定といった邪念が当然のごとくわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?が多分全く少ないか出にくい病気だと思う
何年もかけて健常者に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思うほかない
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

196 :優しい名無しさん (JP 0H75-HICl):2020/08/08(土) 05:56:23 ID:BjkqqGj7H.net
自己愛と普通の人間とでは感性が先天的に違う
だから、共生するというのは綺麗ごとだと思うよ
普通の人間は他人とのつながりに喜びを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常に損得勘定など利己的な考えが普通にわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?が多分先天的に少ないか出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わずにいられないわ
異論は認める

197 :優しい名無しさん (JP 0H75-Ea0s):2020/08/08(土) 06:02:02 ID:BjkqqGj7H.net
発達障害と健常者とでは感性が先天的に違う
だから、信頼関係を築くのは非現実的だと思う
健常者は他人との交流に幸せを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が勝手にわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど先天的に出にくい障害特性だと思う
何年もかけて健常者に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わずにいられないわ

198 :優しい名無しさん (JP 0H75-HICl):2020/08/08(土) 06:02:33 ID:BjkqqGj7H.net
健常者は障害者の甘えを受け入れてくれる神様じゃない!人間だ
発達障害と普通の人間とでは物事の捉え方が全く違うから、歩み寄るのは非現実的だと思うよ
普通の人間は他者との繋がりに幸せを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が当たり前のようにわいてくるからもう脳の構造が多分全く出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わずにいられないわ
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

199 :優しい名無しさん (JP 0H75-Ea0s):2020/08/08(土) 06:08:20 ID:BjkqqGj7H.net
今の福祉制度は腐ってる
何故、世間はメディアで取り上げない?
発達障害と健常者とでは物事の捉え方が生まれつき違う
だから、まともな人間関係を築くなんて無理ゲーだと思うよ
健常者は周囲との信頼関係に幸せを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が普通にわいてくるからもう脳の構造が推測だが生まれつき少ない病気だと思う
何年もかけて健常者に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思うほかない
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

200 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 06:08:43.80 ID:BjkqqGj7H.net
自己愛と健常者とでは物事の捉え方が全く違うから、分かり合うのは無理ゲーだと思うな
健常者は他人との親交に幸福を感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が当然のごとくわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?がおそらく全く出にくい障害特性だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思うほかない

201 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 06:12:07.68 ID:BjkqqGj7H.net
発達障害と普通の人とでは価値観が生まれつき違う
だから、信頼関係を築くなんて非現実的だと思うな
普通の人は人とのつながりに喜びを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常に損得勘定といった利己的な考えが勝手にわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど生まれつき少ない症状だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わずにいられないわ
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

202 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 06:14:38.09 ID:BjkqqGj7H.net
もう何年も世話させられて疲れたわ
自己愛と健常者とでは感性が生まれつき違うから、理解しあうなんてのは難しいと思う
健常者は周囲との親交に幸福を感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が当たり前のようにわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん生まれつき少なかったり出にくい障害特性だと思う
何年もかけて健常者に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わざるを得ない

203 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 06:18:17.73 ID:BjkqqGj7H.net
学生時代も怠けてた奴が成人後も楽して年金暮らしをしている
俺たちの金で
許されないだろ
自己愛と健常者とでは物事の見え方が全く違う
だから、信頼関係を築くのは無理ゲーだと思う
健常者は人との信頼関係に幸福を感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が当然のごとくわいてくるからもはや脳の構造が多分全く少ない障害特性だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わずにいられないわ
異論は認める

204 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 06:20:55.78 ID:BjkqqGj7H.net
最近分かってきたことだが、自己愛と普通の人とでは物事の見え方が全く違う
だから、信頼関係を築くなんて非現実的だと思うな
普通の人は他人との繋がりに喜びを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が当たり前のようにわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だが全く少ないか出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思うほかない
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

205 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 06:24:28.27 ID:BjkqqGj7H.net
自己愛と普通の人間とでは感性が根本的に違うから、共生するというのは非現実的だと思う
普通の人間は他者との信頼関係に幸福を感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常に損得勘定といった利己的な考えが普通にわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?がおそらく根本的に出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わざるを得ない

206 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 06:27:13.70 ID:BjkqqGj7H.net
自己愛と普通の人間とでは物事の見え方が生まれつき違う
だから、近づくのは綺麗ごとだと思う
普通の人間は周囲との信頼関係に喜びを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が普通にわいてくるからもうね、脳の構造が多分生まれつき出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人間に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わざるを得ない
異論は認める

207 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 06:27:52.33 ID:BjkqqGj7H.net
長く付き合って分かってきたこと
発達障害と普通の人間とでは物事の捉え方が生まれつき違う
だから、理解し合うというのは無理ゲーだと思うよ
普通の人間は他者とのつながりに幸せを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど利己的な考えが勝手にわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど生まれつき少ない症状だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わざるを得ない

208 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 06:33:32.06 ID:BjkqqGj7H.net
自分が思うに自己愛と普通の人間とでは感じ方が全く違う
だから、分かり合うのは困難だと思う
普通の人間は周囲との親交に幸福を感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常に損得勘定など利己的な考えが普通にわいてくるからもうね、脳の構造が推測だが全く少ないか出にくい病気だと思う
何年もかけて普通の人間に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思うほかない

209 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 06:34:02.77 ID:BjkqqGj7H.net
自分が思うに発達障害と普通の人間とでは物事の捉え方が根本的に違う
だから、分かり合うなんてのは困難だと思うな
普通の人間は人との信頼関係に幸福を感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?がおそらく根本的に少ないか出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わざるを得ない

210 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 06:39:49.57 ID:BjkqqGj7H.net
もう何年も世話させられて疲れたわ
発達障害と健常者とでは感性が全く違う
だから、近づくのは無理ゲーだと思うな
健常者は人とのつながりに喜びを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど全く少ないか出にくい障害だと思う
何年もかけて健常者に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わざるを得ない

211 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 06:40:13.25 ID:BjkqqGj7H.net
付き合いが長いとだんだん分かってきた
発達障害と普通の人間とでは物事の捉え方が全く違う
だから、歩み寄るのは難しいと思うよ
普通の人間は周囲との繋がりに幸せを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が勝手にわいてくるからもはや脳の構造が多分全く少ない症状だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思うほかない

212 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 06:43:37.55 ID:BjkqqGj7H.net
当事者は当事者の世話をしたことあんの?
綺麗ごとは世話する側を経験してから言ってもらおうか
発達障害と普通の人間とでは価値観が先天的に違う
だから、近づくのは綺麗ごとだと思うな
普通の人間は他人との繋がりに幸せを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が当然のごとくわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?が多分先天的に出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わざるを得ない

213 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 06:46:07.65 ID:BjkqqGj7H.net
今の福祉制度は腐ってる
何故、世間はメディアで取り上げない?
発達障害と普通の人間とでは感性が全く違うから、共生するってのは困難だと思うよ
普通の人間は人との和に喜びを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常に損得勘定など利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもう脳の構造がおそらく全く出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人間に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わざるを得ない
異論は認める

214 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 06:49:47.25 ID:BjkqqGj7H.net
詐病が遊んで暮らす金でどれほどコロナ禍の企業を救えただろうか
自己愛と健常者とでは価値観が先天的に違うから、近づくなんてのは困難だと思うな
健常者は周囲との和に幸せを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常に損得勘定など邪念が当然のごとくわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?が多分先天的に少なかったり出にくい障害特性だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わざるを得ない
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

215 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 06:52:25.35 ID:BjkqqGj7H.net
福祉制度が無駄使いした金で何人コロナ禍の被害者を救えただろう?
自己愛と普通の人間とでは感じ方が先天的に違う
だから、信頼関係を築くなんてのは無理ゲーだと思う
普通の人間は人との和に幸福を感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常に損得勘定といった利己的な考えが普通にわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?がおそらく先天的に少なかったり出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人間に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思うほかない
異論は認める

216 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 06:53:26.39 ID:BjkqqGj7H.net
持論だけど自己愛と健常者とでは感じ方が全く違うから、まともな人間関係を築くってのは無理ゲーだと思う
健常者は他人との信頼関係に幸せを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常に損得勘定といった利己的な考えが勝手にわいてくるからもう脳の構造がおそらく全く少ないか出にくい障害特性だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わざるを得ない
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

217 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 07:00:31.79 ID:udYNg4iQ0.net
詐病が遊んで暮らす金でどれほどコロナ禍の企業を救えただろうか
発達障害と健常者とでは価値観が先天的に違うから、理解しあうなんて困難だと思う
健常者は他者とのつながりに幸福を感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常に損得勘定など利己的な考えが当たり前のようにわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?が多分先天的に少ないか出にくい病気だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わずにいられないわ

218 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 07:00:51.08 ID:udYNg4iQ0.net
当事者は当事者の世話できるんですかね?
発達障害と普通の人とでは物事の見え方が生まれつき違うから、近づくのは綺麗ごとだと思うな
普通の人は人とのつながりに幸せを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が当然のごとくわいてくるからもう脳の構造がおそらく生まれつき少なかったり出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わずにいられないわ

219 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 07:01:10.35 ID:udYNg4iQ0.net
そもそも、発達障害と健常者とでは物事の見え方が生まれつき違う
だから、共存するというのは難しいと思う
健常者は周囲との信頼関係に幸せを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が当然のごとくわいてくるからもう脳の構造がおそらく生まれつき少なかったり出にくい病気だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わずにいられないわ
異論は認める

220 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 07:04:21.79 ID:udYNg4iQ0.net
学生時代も怠けてた奴が成人後も楽して年金暮らしをしている
俺たちの金で
許されないだろ
自己愛と健常者とでは感じ方が根本的に違う
だから、理解しあうのは無理ゲーだと思うな
健常者は周囲との信頼関係に喜びを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常に損得勘定など邪念が当たり前のようにわいてくるからもうね、脳の構造がおそらく根本的に少ないか出にくい障害特性だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わざるを得ない

221 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 07:04:41.05 ID:udYNg4iQ0.net
発達障害と普通の人間とでは物事の捉え方が根本的に違うから、近づくなんてのは非現実的だと思うな
普通の人間は他人との親交に幸福を感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが普通にわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?がおそらく根本的に少ないか出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わずにいられないわ
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

222 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 07:05:00.48 ID:udYNg4iQ0.net
自己愛と普通の人間とでは感性が全く違うから、理解しあうってのは困難だと思うな
普通の人間は他人との信頼関係に喜びを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が当たり前のようにわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど全く少ないか出にくい病気だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わずにいられないわ

223 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 07:07:35.02 ID:udYNg4iQ0.net
自己愛と普通の人間とでは感じ方が生まれつき違うから、まともな人間関係を築くことは非現実的だと思うな
普通の人間は他人との繋がりに幸福を感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常に損得勘定といった邪念が当たり前のようにわいてくるからもう脳の構造がたぶん生まれつき少なかったり出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わざるを得ない

224 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 07:08:06.68 ID:udYNg4iQ0.net
当事者は当事者の世話をしてから意見しろよ
出来たならたいしたもんだ
自己愛と普通の人とでは物事の捉え方が生まれつき違う
だから、近づくというのは難しいと思う
普通の人は人との和に喜びを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常に損得勘定など邪念が勝手にわいてくるからもうね、脳の構造がおそらく生まれつき少なかったり出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思うほかない

225 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 07:08:25.87 ID:udYNg4iQ0.net
発達障害と普通の人とでは価値観が生まれつき違うから、信頼関係を築くというのは無理ゲーだと思うな
普通の人は他者とのつながりに喜びを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常に損得勘定といった利己的な考えが普通にわいてくるからもはや脳の構造が多分生まれつき少なかったり出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わずにいられないわ

226 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 07:08:45.25 ID:udYNg4iQ0.net
詐病が遊んで暮らす金でどれほどコロナ禍の企業を救えただろうか
自己愛と健常者とでは物事の見え方が先天的に違うから、歩み寄るのは絵空事だと思うよ
健常者は他者とのつながりに喜びを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常に損得勘定といった邪念が勝手にわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?がおそらく先天的に少ない障害特性だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わざるを得ない
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

227 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 07:12:18.08 ID:OjizzF080.net
発達障害と普通の人とでは価値観が先天的に違う
だから、理解し合うってのは無理ゲーだと思う
普通の人は周囲とのつながりに幸せを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもはや脳の構造が推測だけど先天的に出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わずにいられないわ

228 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 07:12:37.32 ID:OjizzF080.net
発達障害と普通の人間とでは物事の捉え方が全く違うから、分かり合うのは無理ゲーだと思う
普通の人間は他者との和に喜びを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常に損得勘定といった邪念が普通にわいてくるからもうね、脳の構造が推測だけど全く少なかったり出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わざるを得ない

229 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 07:21:28.24 ID:OjizzF080.net
自己愛と健常者とでは価値観が根本的に違う
だから、分かり合うなんて難しいと思うよ
健常者は他人との信頼関係に幸福を感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常に損得勘定など利己的な考えが当たり前のようにわいてくるからもう脳の構造が多分根本的に少なかったり出にくい病気だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思うほかない

230 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 07:25:20.65 ID:OjizzF080.net
今の福祉制度は腐ってる
何故、世間はメディアで取り上げない?
発達障害と普通の人間とでは価値観が全く違うから、共生するなんてのは絵空事だと思う
普通の人間は周囲との信頼関係に幸せを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常に損得勘定といった利己的な考えが普通にわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だが全く少ないか出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わざるを得ない

231 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 07:32:35.17 ID:OjizzF080.net
当事者は当事者の世話をしたことあんの?
綺麗ごとは世話する側を経験してから言ってもらおうか
自己愛と普通の人とでは価値観が生まれつき違う
だから、理解しあうのは絵空事だと思うよ
普通の人は他者との親交に喜びを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常に損得勘定といった利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん生まれつき出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わざるを得ない

232 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 07:36:27.33 ID:OjizzF080.net
もう何年も世話させられて疲れたわ
発達障害と健常者とでは感じ方が全く違う
だから、近づくことは非現実的だと思うな
健常者は人との繋がりに幸せを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常に損得勘定といった邪念が当たり前のようにわいてくるからもう脳の構造が多分全く少なかったり出にくい障害だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わざるを得ない
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

233 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 07:40:20.20 ID:OjizzF080.net
もう何年も世話させられて疲れたわ
自己愛と健常者とでは物事の見え方が根本的に違うから、歩み寄るなんて無理ゲーだと思うよ
健常者は周囲との和に幸福を感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が普通にわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だが根本的に出にくい病気だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思うほかない
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

234 :優しい名無しさん (ワッチョイ 13da-HICl):2020/08/08(土) 07:47:35 ID:OjizzF080.net
当事者は当事者の世話をしたことあんの?
綺麗ごとは世話する側を経験してから言ってもらおうか
発達障害と健常者とでは感性が生まれつき違う
だから、理解し合うってのは難しいと思うよ
健常者は人との交流に喜びを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が当然のごとくわいてくるからもはや脳の構造が推測だが生まれつき少ない病気だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思うほかない

235 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 07:51:27.82 ID:OjizzF080.net
当事者は当事者の世話をしたことあんの?
綺麗ごとは世話する側を経験してから言ってもらおうか
発達障害と普通の人とでは価値観が先天的に違うから、分かり合うというのは無理ゲーだと思うな
普通の人は人との親交に幸福を感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが普通にわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?が多分先天的に少なかったり出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わざるを得ない

236 :優しい名無しさん (ワッチョイ ebcf-Ea0s):2020/08/08(土) 08:33:10 ID:KanA+XTx0.net
納税者の金を無駄に搾取して怠け者を養う福祉の闇
何故、世間はメディアで取り上げない?
発達障害と普通の人間とでは価値観が先天的に違う
だから、共存するなんて綺麗ごとだと思う
普通の人間は他者との和に幸せを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常に損得勘定など利己的な考えが当たり前のようにわいてくるからもうね、脳の構造が多分先天的に少ないか出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人間に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わざるを得ない
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

237 :優しい名無しさん (ワッチョイ ebcf-Ea0s):2020/08/08(土) 08:35:25 ID:KanA+XTx0.net
最近分かってきたことだが、自己愛と健常者とでは価値観が生まれつき違うから、理解しあうというのは困難だと思う
健常者は他者との繋がりに幸福を感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常に損得勘定など邪念が当然のごとくわいてくるからもう脳の構造が多分生まれつき少ないか出にくい障害特性だと思う
何年もかけて健常者に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わずにいられないわ

238 :優しい名無しさん (ワッチョイ ebcf-Ea0s):2020/08/08(土) 08:39:19 ID:KanA+XTx0.net
自分が思うに自己愛と健常者とでは物事の捉え方が先天的に違うから、共存するってのは困難だと思うな
健常者は他者とのつながりに喜びを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常に損得勘定といった邪念が勝手にわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん先天的に少ない症状だと思う
何年もかけて健常者に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思うほかない

239 :優しい名無しさん (ワッチョイ ebcf-Ea0s):2020/08/08(土) 08:46:34 ID:KanA+XTx0.net
真っ当な労働者を搾取し、怠け者を楽させる
そんな福祉の実態を知っている健常者はどれほどいるか
自己愛と普通の人間とでは物事の捉え方が先天的に違う
だから、近づくことは綺麗ごとだと思うな
普通の人間は他人との親交に幸せを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常に損得勘定など利己的な考えが普通にわいてくるからもはや脳の構造がたぶん先天的に出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人間に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わずにいられないわ

240 :優しい名無しさん (ワッチョイ ebcf-HICl):2020/08/08(土) 08:46:58 ID:KanA+XTx0.net
発達障害と普通の人間とでは物事の捉え方が生まれつき違うから、共生するなんてのは非現実的だと思うな
普通の人間は周囲との繋がりに喜びを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常に損得勘定など邪念が当然のごとくわいてくるからもうね、脳の構造が推測だけど生まれつき少なかったり出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わざるを得ない
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

241 :優しい名無しさん (ワッチョイ ebcf-Ea0s):2020/08/08(土) 08:50:27 ID:KanA+XTx0.net
自己愛と健常者とでは価値観が根本的に違う
だから、まともな人間関係を築くってのは非現実的だと思うな
健常者は周囲との信頼関係に幸福を感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が勝手にわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?がおそらく根本的に少ないか出にくい障害特性だと思う
何年もかけて健常者に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思うほかない
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

242 :優しい名無しさん (ワッチョイ ebcf-HICl):2020/08/08(土) 08:50:58 ID:KanA+XTx0.net
当事者は当事者の世話をしてから意見しろよ
出来たならたいしたもんだ
発達障害と普通の人とでは物事の見え方が先天的に違うから、信頼関係を築くことは絵空事だと思う
普通の人は人との交流に喜びを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもうね、脳の構造が推測だけど先天的に出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わずにいられないわ
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

243 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 08:54:20.04 ID:KanA+XTx0.net
当事者は当事者の世話できるんですかね?
発達障害と普通の人とでは物事の見え方が生まれつき違う
だから、理解し合うというのは難しいと思うよ
普通の人は他者との信頼関係に幸せを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもう脳の構造が推測だけど生まれつき少ないか出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わざるを得ない

244 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 08:58:20.37 ID:KanA+XTx0.net
そもそも、発達障害と普通の人とでは価値観が根本的に違うから、共生することは非現実的だと思うよ
普通の人は周囲との親交に幸福を感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど利己的な考えが勝手にわいてくるからもうね、脳の構造が多分根本的に少ない症状だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思うほかない

245 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 09:01:34.53 ID:KanA+XTx0.net
そもそも、発達障害と健常者とでは価値観が根本的に違うから、理解し合うってのは綺麗ごとだと思うよ
健常者は人との親交に喜びを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常に損得勘定といった利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもはや脳の構造が推測だが根本的に少ないか出にくい症状だと思う
何年もかけて健常者に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思うほかない

246 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 09:05:00.33 ID:KanA+XTx0.net
最近分かってきたことだが、発達障害と普通の人とでは物事の見え方が全く違う
だから、理解し合うなんて困難だと思う
普通の人は他者との和に幸福を感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常に損得勘定といった邪念が勝手にわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん全く少ないか出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わざるを得ない
異論は認める

247 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 09:05:16.28 ID:KanA+XTx0.net
発達障害と普通の人間とでは感性が生まれつき違うから、歩み寄るなんて綺麗ごとだと思うよ
普通の人間は人との繋がりに幸福を感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が勝手にわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん生まれつき少ないか出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わずにいられないわ

248 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 09:08:50.66 ID:KanA+XTx0.net
発達障害と普通の人とでは価値観が全く違う
だから、分かり合うなんてのは無理ゲーだと思うよ
普通の人は周囲との交流に幸せを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常に損得勘定といった邪念が当たり前のようにわいてくるからもう脳の構造がおそらく全く少ないか出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わざるを得ない
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

249 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 09:09:13.98 ID:KanA+XTx0.net
学生時代も怠けてた奴が成人後も楽して年金暮らしをしている
俺たちの金で
許されないだろ
発達障害と健常者とでは価値観が全く違う
だから、信頼関係を築くなんて困難だと思うよ
健常者は人との信頼関係に幸福を感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが普通にわいてくるからもはや脳の構造が多分全く出にくい症状だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わざるを得ない
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

250 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 09:16:49.29 ID:KanA+XTx0.net
何年も世話させられてつかれた
発達障害と普通の人間とでは感じ方が生まれつき違うから、信頼関係を築くなんて無理ゲーだと思うな
普通の人間は人との交流に幸せを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が当然のごとくわいてくるからもはや脳の構造がたぶん生まれつき少ない病気だと思う
何年もかけて普通の人間に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わずにいられないわ
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

251 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 09:17:28.13 ID:KanA+XTx0.net
納税者の金を無駄に搾取して怠け者を養う福祉の闇
何故、世間はメディアで取り上げない?
発達障害と健常者とでは感性が根本的に違うから、信頼関係を築くなんて無理ゲーだと思うな
健常者は他者との親交に喜びを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常に損得勘定など邪念が勝手にわいてくるからもうね、脳の構造が推測だが根本的に少ない病気だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わずにいられないわ

252 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 09:18:43.71 ID:KanA+XTx0.net
当事者は当事者の世話をしてから意見しろよ
出来たならたいしたもんだ
発達障害と普通の人とでは価値観が先天的に違う
だから、歩み寄るってのは綺麗ごとだと思うな
普通の人は周囲との繋がりに幸福を感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常に損得勘定など利己的な考えが勝手にわいてくるからもはや脳の構造が推測だけど先天的に少ない病気だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わざるを得ない

253 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 09:22:01.05 ID:KanA+XTx0.net
当事者は当事者の世話できるんですかね?
発達障害と普通の人間とでは価値観が全く違うから、分かり合うってのは綺麗ごとだと思うな
普通の人間は他人との繋がりに幸せを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常に損得勘定といった利己的な考えが普通にわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど全く少ない症状だと思う
何年もかけて普通の人間に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わざるを得ない
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

254 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 09:22:16.75 ID:KanA+XTx0.net
自己愛と普通の人とでは物事の捉え方が全く違う
だから、共存するのは綺麗ごとだと思うよ
普通の人は他者とのつながりに幸せを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが普通にわいてくるからもう脳の構造が推測だが全く少ないか出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思うほかない
異論は認める

255 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 09:52:19.15 ID:5zDwFXfp0.net
発達障害と健常者とでは感性が根本的に違うから、理解し合うなんて困難だと思うよ
健常者は人との交流に幸せを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が勝手にわいてくるからもはや脳の構造がたぶん根本的に少ない障害だと思う
何年もかけて健常者に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わざるを得ない

256 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 09:59:43.33 ID:KanA+XTx0.net
学生時代も怠けてた奴が成人後も楽して年金暮らしをしている
俺たちの金で
許されないだろ
自己愛と普通の人間とでは感性が先天的に違う
だから、信頼関係を築くなんてのは難しいと思うな
普通の人間は他者との交流に喜びを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常に損得勘定など邪念が当たり前のようにわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど先天的に少なかったり出にくい病気だと思う
何年もかけて普通の人間に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思うほかない

257 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 10:01:50.53 ID:3FRSDkBd0.net
俺が思うに発達障害と普通の人とでは感じ方が生まれつき違う
だから、信頼関係を築くってのは非現実的だと思うよ
普通の人は他者との交流に幸福を感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が普通にわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん生まれつき少ない障害だと思う
何年もかけて普通の人に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わずにいられないわ

258 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 10:09:34.61 ID:3FRSDkBd0.net
今の福祉制度は狂ってる
まともな労働者の命を削って詐病の怠け者を楽させる仕組み
自己愛と健常者とでは感性が先天的に違う
だから、信頼関係を築くことは困難だと思う
健常者は周囲との和に幸せを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が当然のごとくわいてくるからもう脳の構造が多分先天的に少ない症状だと思う
何年もかけて健常者に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わずにいられないわ

259 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 10:17:25.57 ID:3FRSDkBd0.net
もう何年も世話させられて疲れたわ
自己愛と普通の人間とでは価値観が生まれつき違う
だから、共存するなんてのは非現実的だと思うな
普通の人間は周囲との親交に幸せを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が普通にわいてくるからもはや脳の構造が多分生まれつき出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わざるを得ない
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

260 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 10:24:17.28 ID:3FRSDkBd0.net
自己愛と健常者とでは物事の見え方が全く違うから、共生することは絵空事だと思う
健常者は周囲との和に幸せを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常に損得勘定といった邪念が普通にわいてくるからもう脳の構造が多分全く出にくい病気だと思う
何年もかけて健常者に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思うほかない
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

261 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 10:28:40.56 ID:3FRSDkBd0.net
長く付き合って分かってきたこと
発達障害と健常者とでは物事の捉え方が先天的に違う
だから、共生するなんて非現実的だと思うな
健常者は他人との繋がりに喜びを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常に損得勘定といった邪念が当たり前のようにわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど先天的に少ない障害だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わずにいられないわ

262 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 10:35:39.30 ID:3FRSDkBd0.net
自己愛と普通の人間とでは感性が先天的に違う
だから、まともな人間関係を築くことは困難だと思う
普通の人間は他人とのつながりに喜びを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常に損得勘定など利己的な考えが当たり前のようにわいてくるからもうね、脳の構造が推測だが先天的に少なかったり出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人間に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わずにいられないわ

263 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 10:39:55.43 ID:3FRSDkBd0.net
長く付き合って分かってきたこと
自己愛と健常者とでは感じ方が全く違う
だから、近づくってのは絵空事だと思うな
健常者は他人との交流に幸福を感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常に損得勘定など利己的な考えが普通にわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?がおそらく全く少ないか出にくい病気だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思うほかない

264 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 10:47:01.83 ID:3FRSDkBd0.net
発達障害と普通の人とでは価値観が根本的に違う
だから、まともな人間関係を築くなんてのは難しいと思うよ
普通の人は人との和に幸福を感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が当然のごとくわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?が多分根本的に出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思うほかない

265 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 10:51:10.20 ID:3FRSDkBd0.net
自己愛と健常者とでは物事の捉え方が先天的に違う
だから、分かり合うなんてのは絵空事だと思う
健常者は周囲との親交に幸福を感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常に損得勘定など邪念が当然のごとくわいてくるからもはや脳の構造が多分先天的に少ないか出にくい障害特性だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わざるを得ない
異論は認める

266 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 11:25:57.06 ID:F13TXK/b0.net
おまんこシステム

267 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 11:29:34.20 ID:F13TXK/b0.net
長く付き合って分かってきたこと
自己愛と普通の人間とでは感じ方が全く違うから、共生するのは非現実的だと思うな
普通の人間は周囲との繋がりに幸福を感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常に損得勘定といった邪念が普通にわいてくるからもはや脳の構造が多分全く出にくい病気だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思うほかない
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

268 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 11:30:36.59 ID:F13TXK/b0.net
健常者は障害者の甘えを受け入れてくれる神様じゃない!人間だ
発達障害と普通の人とでは感性が全く違う
だから、近づくなんてのは絵空事だと思うよ
普通の人は人との交流に幸福を感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常に損得勘定といった邪念が普通にわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だが全く少なかったり出にくい病気だと思う
何年もかけて普通の人に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わざるを得ない
異論は認める

269 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 11:41:58.82 ID:F13TXK/b0.net
健常者は障害者の甘えを受け入れてくれる神様じゃない!人間だ
自己愛と普通の人間とでは物事の見え方が生まれつき違う
だから、信頼関係を築くなんて絵空事だと思うよ
普通の人間は人との交流に幸せを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常に損得勘定といった利己的な考えが普通にわいてくるからもう脳の構造がおそらく生まれつき少なかったり出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人間に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思うほかない

270 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 11:53:01.73 ID:F13TXK/b0.net
付き合いが長いとだんだん分かってきた
発達障害と普通の人とでは感性が先天的に違うから、共存するのは難しいと思うよ
普通の人は人との信頼関係に喜びを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど利己的な考えが勝手にわいてくるからもう脳の構造が多分先天的に少ない障害特性だと思う
何年もかけて普通の人に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思うほかない

271 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 11:55:58.55 ID:uZY3hq8j0.net
おまんこしすてむ

272 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 12:04:32.06 ID:F13TXK/b0.net
納税者の金を無駄に搾取して怠け者を養う福祉の闇
何故、世間はメディアで取り上げない?
自己愛と普通の人間とでは物事の見え方が根本的に違う
だから、歩み寄るってのは綺麗ごとだと思う
普通の人間は人との交流に幸福を感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど利己的な考えが普通にわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど根本的に少なかったり出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人間に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わずにいられないわ

273 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-Ea0s):2020/08/08(土) 12:13:29 ID:F13TXK/b0.net
発達障害と普通の人とでは価値観が生まれつき違う
だから、理解しあうってのは絵空事だと思う
普通の人は他者との和に幸福を感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが勝手にわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?がおそらく生まれつき出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わざるを得ない

274 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-Ea0s):2020/08/08(土) 12:24:49 ID:F13TXK/b0.net
発達障害と健常者とでは感性が先天的に違う
だから、理解しあうのは絵空事だと思うな
健常者は他人とのつながりに幸せを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が当然のごとくわいてくるからもう脳の構造が多分先天的に少なかったり出にくい症状だと思う
何年もかけて健常者に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わざるを得ない
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

275 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 12:25:27.07 ID:F13TXK/b0.net
俺が思うに自己愛と健常者とでは感じ方が全く違うから、分かり合うってのは難しいと思う
健常者は周囲とのつながりに幸せを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常に損得勘定など利己的な考えが勝手にわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だが全く少なかったり出にくい障害特性だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わざるを得ない

276 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 12:25:46.26 ID:F13TXK/b0.net
付き合いが長いとだんだん分かってきた
自己愛と健常者とでは感性が生まれつき違うから、分かり合うというのは難しいと思うな
健常者は周囲とのつながりに喜びを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常に損得勘定など利己的な考えが当たり前のようにわいてくるからもはや脳の構造がおそらく生まれつき少ないか出にくい障害だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わざるを得ない

277 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 12:26:05.71 ID:F13TXK/b0.net
自己愛と普通の人とでは感じ方が全く違う
だから、共存するのは無理ゲーだと思うな
普通の人は人との繋がりに幸せを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が勝手にわいてくるからもはや脳の構造が推測だけど全く少ない症状だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わざるを得ない

278 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 12:29:12.54 ID:F13TXK/b0.net
個人的な見解だが発達障害と健常者とでは物事の見え方が先天的に違う
だから、近づくなんてのは絵空事だと思うよ
健常者は周囲との交流に幸せを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が勝手にわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど先天的に少ないか出にくい障害特性だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わずにいられないわ
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

279 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 12:29:31.60 ID:F13TXK/b0.net
個人的な見解だが発達障害と普通の人とでは価値観が先天的に違うから、信頼関係を築くことは困難だと思う
普通の人は他者との交流に喜びを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが当たり前のようにわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?がおそらく先天的に出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思うほかない

280 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 12:29:50.86 ID:F13TXK/b0.net
福祉制度が無駄使いした金で何人コロナ禍の被害者を救えただろう?
自己愛と健常者とでは感じ方が先天的に違うから、近づくのは無理ゲーだと思うよ
健常者は周囲との親交に幸せを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常に損得勘定といった邪念が勝手にわいてくるからもうね、脳の構造が推測だが先天的に少ない障害だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わずにいられないわ

281 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 12:32:57.69 ID:F13TXK/b0.net
学生時代も怠けてた奴が成人後も楽して年金暮らしをしている
俺たちの金で
許されないだろ
発達障害と普通の人とでは物事の見え方が全く違うから、理解しあうことは非現実的だと思うよ
普通の人は周囲との親交に幸福を感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常に損得勘定など利己的な考えが普通にわいてくるからもう脳の構造がおそらく全く少ない障害だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思うほかない

282 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 12:33:20.02 ID:F13TXK/b0.net
何年も世話させられてつかれた
自己愛と普通の人とでは感性が生まれつき違うから、分かり合うのは絵空事だと思うな
普通の人は周囲との繋がりに幸福を感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常に損得勘定といった邪念が普通にわいてくるからもう脳の構造がおそらく生まれつき少なかったり出にくい病気だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思うほかない
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

283 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 12:33:36.16 ID:F13TXK/b0.net
健常者は障害者の甘えを受け入れてくれる神様じゃない!人間だ
自己愛と普通の人とでは価値観が生まれつき違うから、理解し合うのは絵空事だと思う
普通の人は周囲との親交に喜びを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常に損得勘定など利己的な考えが普通にわいてくるからもうね、脳の構造がおそらく生まれつき少ないか出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わずにいられないわ

284 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 12:36:42.87 ID:F13TXK/b0.net
当事者は当事者の世話をしてから意見しろよ
出来たならたいしたもんだ
発達障害と健常者とでは感じ方が全く違うから、近づくってのは綺麗ごとだと思う
健常者は他人との繋がりに幸福を感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもはや脳の構造がおそらく全く少なかったり出にくい症状だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わざるを得ない

285 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 12:37:02.33 ID:F13TXK/b0.net
発達障害と普通の人間とでは価値観が生まれつき違う
だから、共生するなんて綺麗ごとだと思う
普通の人間は他人との和に幸せを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常に損得勘定といった利己的な考えが当たり前のようにわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だが生まれつき少ない障害だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わずにいられないわ

286 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 12:37:21.56 ID:F13TXK/b0.net
福祉制度が無駄使いした金で何人コロナ禍の被害者を救えただろう?
発達障害と普通の人間とでは物事の見え方が生まれつき違うから、信頼関係を築くってのは無理ゲーだと思うよ
普通の人間は他者とのつながりに幸せを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが勝手にわいてくるからもはや脳の構造が推測だけど生まれつき少なかったり出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わざるを得ない
異論は認める

287 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 12:40:29.14 ID:F13TXK/b0.net
自己愛と普通の人とでは感じ方が生まれつき違うから、共生するなんて絵空事だと思うな
普通の人は他人とのつながりに幸せを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常に損得勘定など利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもうね、脳の構造が推測だけど生まれつき少ない障害特性だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わずにいられないわ

288 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 12:40:47.61 ID:F13TXK/b0.net
今の福祉制度は狂ってる
まともな労働者の命を削って詐病の怠け者を楽させる仕組み
自己愛と普通の人とでは感性が先天的に違う
だから、信頼関係を築くのは非現実的だと思う
普通の人は他人との信頼関係に喜びを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常に損得勘定など邪念が当然のごとくわいてくるからもうね、脳の構造がたぶん先天的に少なかったり出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わざるを得ない
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

289 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 12:41:06.91 ID:F13TXK/b0.net
自己愛と普通の人とでは物事の捉え方が先天的に違う
だから、歩み寄るのは難しいと思うな
普通の人は他人との繋がりに幸福を感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が勝手にわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?が多分先天的に少ないか出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わざるを得ない

290 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 12:43:25.88 ID:F13TXK/b0.net
自己愛と健常者とでは物事の捉え方が全く違うから、理解しあうというのは難しいと思うな
健常者は人との交流に喜びを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が当然のごとくわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど全く出にくい症状だと思う
何年もかけて健常者に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わずにいられないわ

291 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 12:44:13.59 ID:F13TXK/b0.net
納税者の金を無駄に搾取して怠け者を養う福祉の闇
何故、世間はメディアで取り上げない?
自己愛と普通の人とでは感性が全く違うから、共存するなんてのは絵空事だと思うな
普通の人は周囲との交流に幸せを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常に損得勘定など利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど全く出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思うほかない
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

292 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 12:44:32.72 ID:F13TXK/b0.net
今の福祉制度は腐ってる
何故、世間はメディアで取り上げない?
自己愛と普通の人間とでは物事の捉え方が生まれつき違う
だから、まともな人間関係を築くのは困難だと思うな
普通の人間は周囲との和に幸福を感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常に損得勘定といった邪念が当たり前のようにわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?がおそらく生まれつき少ないか出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思うほかない

293 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 12:44:52.00 ID:F13TXK/b0.net
詐病が遊んで暮らす金でどれほどコロナ禍の企業を救えただろうか
自己愛と健常者とでは感じ方が先天的に違う
だから、まともな人間関係を築くのは綺麗ごとだと思う
健常者は人とのつながりに幸せを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが普通にわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど先天的に少ないか出にくい障害特性だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わずにいられないわ
異論は認める

294 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 12:47:58.89 ID:F13TXK/b0.net
納税者の金を無駄に搾取して怠け者を養う福祉の闇
何故、世間はメディアで取り上げない?
発達障害と普通の人間とでは感性が先天的に違う
だから、まともな人間関係を築くことは絵空事だと思う
普通の人間は他人との信頼関係に幸福を感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?が多分先天的に少なかったり出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わずにいられないわ
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

295 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 12:48:18.30 ID:F13TXK/b0.net
俺が思うに発達障害と健常者とでは物事の捉え方が生まれつき違う
だから、分かり合うなんてのは難しいと思う
健常者は人との親交に幸せを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常に損得勘定といった邪念が当然のごとくわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?が多分生まれつき出にくい症状だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わずにいられないわ

296 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 12:48:37.82 ID:F13TXK/b0.net
真っ当な労働者を搾取し、怠け者を楽させる
そんな福祉の実態を知っている健常者はどれほどいるか
発達障害と健常者とでは感性が根本的に違う
だから、歩み寄るなんて綺麗ごとだと思うな
健常者は他者との信頼関係に幸福を感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常に損得勘定など利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん根本的に少ない障害特性だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わざるを得ない
異論は認める

297 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 12:51:44.65 ID:F13TXK/b0.net
俺が思うに自己愛と普通の人間とでは感じ方が根本的に違うから、信頼関係を築くのは綺麗ごとだと思うな
普通の人間は周囲との和に幸福を感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常に損得勘定といった邪念が勝手にわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?がおそらく根本的に少ない障害だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思うほかない

298 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 12:52:04.05 ID:F13TXK/b0.net
持論だけど自己愛と健常者とでは感じ方が根本的に違うから、近づくなんてのは綺麗ごとだと思うな
健常者は他者との和に幸せを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常に損得勘定など利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもうね、脳の構造が多分根本的に少ないか出にくい病気だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わずにいられないわ

299 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 12:52:23.02 ID:F13TXK/b0.net
付き合いが長いとだんだん分かってきた
発達障害と普通の人とでは物事の見え方が先天的に違うから、理解し合うってのは難しいと思うな
普通の人は人との繋がりに喜びを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が普通にわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だが先天的に少ないか出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わざるを得ない

300 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 12:55:29.73 ID:F13TXK/b0.net
長く付き合って分かってきたこと
自己愛と普通の人間とでは感じ方が根本的に違うから、理解しあうことは無理ゲーだと思うな
普通の人間は他者との繋がりに幸福を感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常に損得勘定といった利己的な考えが普通にわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん根本的に少ない障害だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わずにいられないわ
異論は認める

301 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 12:55:49.01 ID:F13TXK/b0.net
自己愛と健常者とでは感性が根本的に違う
だから、分かり合うなんてのは綺麗ごとだと思う
健常者は他者とのつながりに喜びを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常に損得勘定など邪念が普通にわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?が多分根本的に少ない障害だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思うほかない

302 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 12:56:08.36 ID:F13TXK/b0.net
納税者の金を無駄に搾取して怠け者を養う福祉の闇
何故、世間はメディアで取り上げない?
自己愛と健常者とでは感じ方が生まれつき違うから、共存するなんて非現実的だと思うな
健常者は他人との和に幸せを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常に損得勘定といった利己的な考えが勝手にわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど生まれつき少ない症状だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わざるを得ない
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

303 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 12:59:15.41 ID:F13TXK/b0.net
真っ当な労働者を搾取し、怠け者を楽させる
そんな福祉の実態を知っている健常者はどれほどいるか
自己愛と普通の人とでは物事の捉え方が先天的に違う
だから、歩み寄るなんてのは絵空事だと思うよ
普通の人は人との親交に喜びを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが勝手にわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?が多分先天的に少ない病気だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思うほかない

304 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 12:59:34.33 ID:F13TXK/b0.net
発達障害と健常者とでは感じ方が先天的に違うから、理解しあうのは絵空事だと思うよ
健常者は他者との繋がりに幸福を感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常に損得勘定など邪念が当然のごとくわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど先天的に少ないか出にくい障害だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わずにいられないわ

305 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 12:59:53.75 ID:F13TXK/b0.net
最近分かってきたことだが、自己愛と普通の人間とでは物事の見え方が生まれつき違うから、まともな人間関係を築くってのは絵空事だと思うよ
普通の人間は他人との信頼関係に幸せを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど利己的な考えが当たり前のようにわいてくるからもう脳の構造がおそらく生まれつき少なかったり出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思うほかない
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

306 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 13:02:04.97 ID:F13TXK/b0.net
真っ当な労働者を搾取し、怠け者を楽させる
そんな福祉の実態を知っている健常者はどれほどいるか
自己愛と健常者とでは感性が生まれつき違う
だから、近づくことは困難だと思うよ
健常者は他人との和に幸せを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常に損得勘定といった邪念が普通にわいてくるからもはや脳の構造が推測だが生まれつき少なかったり出にくい障害特性だと思う
何年もかけて健常者に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わずにいられないわ

307 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 13:03:00.25 ID:F13TXK/b0.net
持論だけど自己愛と普通の人間とでは価値観が根本的に違うから、分かり合うというのは難しいと思うよ
普通の人間は他者とのつながりに幸福を感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが勝手にわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん根本的に少ないか出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思うほかない
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

308 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 13:03:19.35 ID:F13TXK/b0.net
長く付き合ってきて分かってきたことがある
自己愛と普通の人間とでは感性が根本的に違うから、分かり合うってのは困難だと思うよ
普通の人間は他者との交流に幸せを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が普通にわいてくるからもはや脳の構造が推測だが根本的に少ないか出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わずにいられないわ

309 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 13:03:38.63 ID:F13TXK/b0.net
自己愛と健常者とでは感じ方が根本的に違う
だから、共生するのは難しいと思う
健常者は周囲との和に喜びを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常に損得勘定といった利己的な考えが勝手にわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど根本的に少なかったり出にくい病気だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わずにいられないわ
異論は認める

310 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 13:06:45.17 ID:F13TXK/b0.net
当事者は当事者の世話できるんですかね?
発達障害と普通の人とでは物事の見え方が生まれつき違うから、共存することは絵空事だと思うよ
普通の人は人との親交に幸せを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常に損得勘定といった利己的な考えが勝手にわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど生まれつき少ない障害特性だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思うほかない

311 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 13:07:04.68 ID:F13TXK/b0.net
納税者の金を無駄に搾取して怠け者を養う福祉の闇
何故、世間はメディアで取り上げない?
発達障害と普通の人間とでは物事の捉え方が生まれつき違うから、歩み寄ることは困難だと思うよ
普通の人間は周囲との信頼関係に喜びを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常に損得勘定といった邪念が勝手にわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だが生まれつき出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わざるを得ない

312 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 13:07:23.85 ID:F13TXK/b0.net
最近分かってきたことだが、自己愛と普通の人とでは価値観が全く違う
だから、歩み寄るなんてのは綺麗ごとだと思うな
普通の人は他者との和に幸せを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが普通にわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?がおそらく全く少なかったり出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思うほかない
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

313 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 13:10:30.64 ID:F13TXK/b0.net
長く付き合って分かってきたこと
自己愛と健常者とでは価値観が根本的に違うから、理解しあうことは難しいと思うよ
健常者は他人との信頼関係に幸せを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが勝手にわいてくるからもうね、脳の構造がおそらく根本的に少ない症状だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わずにいられないわ
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

314 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 13:10:49.89 ID:F13TXK/b0.net
自己愛と健常者とでは感じ方が先天的に違う
だから、共存することは無理ゲーだと思うよ
健常者は他者との交流に幸せを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常に損得勘定など邪念が勝手にわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど先天的に出にくい病気だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わざるを得ない

315 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 13:11:09.23 ID:F13TXK/b0.net
持論だけど自己愛と普通の人間とでは感性が先天的に違う
だから、まともな人間関係を築くのは難しいと思うよ
普通の人間は他者との親交に幸せを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常に損得勘定など利己的な考えが普通にわいてくるからもう脳の構造が推測だけど先天的に出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わざるを得ない
異論は認める

316 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 13:14:16.16 ID:F13TXK/b0.net
当事者は当事者の世話できるんですかね?
自己愛と普通の人とでは感性が根本的に違う
だから、分かり合うなんてのは絵空事だと思うな
普通の人は周囲との親交に幸せを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だが根本的に少なかったり出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思うほかない

317 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 13:14:35.27 ID:F13TXK/b0.net
長く付き合ってきて分かってきたことがある
発達障害と健常者とでは物事の捉え方が根本的に違う
だから、理解しあうのは絵空事だと思うよ
健常者は人との和に幸福を感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常に損得勘定といった利己的な考えが勝手にわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?がおそらく根本的に出にくい症状だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わざるを得ない
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

318 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 13:14:54.88 ID:F13TXK/b0.net
福祉制度が無駄使いした金で何人コロナ禍の被害者を救えただろう?
発達障害と健常者とでは物事の見え方が根本的に違う
だから、歩み寄るのは困難だと思う
健常者は人との和に幸福を感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが勝手にわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だが根本的に少ないか出にくい障害だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思うほかない

319 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-Ea0s):2020/08/08(土) 13:17:21 ID:F13TXK/b0.net
学生時代も怠けてた奴が成人後も楽して年金暮らしをしている
俺たちの金で
許されないだろ
自己愛と普通の人とでは価値観が先天的に違うから、近づくことは非現実的だと思うよ
普通の人は人とのつながりに幸福を感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が当たり前のようにわいてくるからもはや脳の構造が推測だが先天的に出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わざるを得ない

320 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-1blJ):2020/08/08(土) 13:18:01 ID:F13TXK/b0.net
今の福祉制度は狂ってる
まともな労働者の命を削って詐病の怠け者を楽させる仕組み
自己愛と健常者とでは物事の見え方が全く違う
だから、共生するのは無理ゲーだと思うな
健常者は他人とのつながりに幸福を感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が当然のごとくわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん全く少なかったり出にくい病気だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わざるを得ない

321 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-1blJ):2020/08/08(土) 13:18:20 ID:F13TXK/b0.net
長く付き合ってきて分かってきたことがある
発達障害と普通の人とでは感じ方が根本的に違うから、共生することは綺麗ごとだと思うな
普通の人は他者との繋がりに喜びを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常に損得勘定など邪念が当たり前のようにわいてくるからもうね、脳の構造が多分根本的に少なかったり出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わざるを得ない

322 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-1blJ):2020/08/08(土) 13:18:39 ID:F13TXK/b0.net
付き合いが長いとだんだん分かってきた
発達障害と普通の人とでは感性が先天的に違うから、共生するのは非現実的だと思うな
普通の人は他人との信頼関係に幸福を感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常に損得勘定といった邪念が当然のごとくわいてくるからもうね、脳の構造がたぶん先天的に出にくい病気だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わざるを得ない
異論は認める

323 :優しい名無しさん (ブーイモ MMeb-r480):2020/08/08(土) 13:20:52 ID:Y4X3mdC/M.net
福音書は持っていないのデスか?

324 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-1blJ):2020/08/08(土) 13:21:46 ID:F13TXK/b0.net
発達障害と健常者とでは感性が生まれつき違う
だから、共存するというのは困難だと思う
健常者は人との繋がりに幸福を感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が勝手にわいてくるからもはや脳の構造が推測だけど生まれつき少ない障害特性だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わざるを得ない
異論は認める

325 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-1blJ):2020/08/08(土) 13:22:05 ID:F13TXK/b0.net
付き合いが長いとだんだん分かってきた
発達障害と普通の人間とでは価値観が全く違うから、信頼関係を築くことは非現実的だと思うよ
普通の人間は人とのつながりに幸せを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが普通にわいてくるからもうね、脳の構造がおそらく全く出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わざるを得ない
異論は認める

326 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-1blJ):2020/08/08(土) 13:22:24 ID:F13TXK/b0.net
発達障害と普通の人とでは感性が根本的に違う
だから、理解し合うのは非現実的だと思う
普通の人は周囲との信頼関係に幸せを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど利己的な考えが勝手にわいてくるからもうね、脳の構造が多分根本的に出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わざるを得ない

327 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-1blJ):2020/08/08(土) 13:25:31 ID:F13TXK/b0.net
最近分かってきたことだが、自己愛と普通の人とでは感じ方が根本的に違う
だから、理解しあうことは難しいと思うよ
普通の人は人との繋がりに喜びを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常に損得勘定など利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?がおそらく根本的に少なかったり出にくい病気だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思うほかない

328 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-1blJ):2020/08/08(土) 13:25:50 ID:F13TXK/b0.net
当事者は当事者の世話できるんですかね?
自己愛と健常者とでは物事の見え方が生まれつき違う
だから、理解し合うというのは非現実的だと思うな
健常者は周囲との繋がりに幸福を感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が当然のごとくわいてくるからもはや脳の構造がたぶん生まれつき出にくい病気だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わずにいられないわ

329 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-1blJ):2020/08/08(土) 13:26:09 ID:F13TXK/b0.net
もう何年も世話させられて疲れたわ
自己愛と普通の人とでは物事の見え方が生まれつき違うから、まともな人間関係を築くなんてのは絵空事だと思う
普通の人は他者との繋がりに幸せを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが普通にわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?がおそらく生まれつき少なかったり出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思うほかない
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

330 :優しい名無しさん (ブーイモ MMeb-r480):2020/08/08(土) 13:27:09 ID:Y4X3mdC/M.net
アナタが、アナタがワタシを、ワタシにした!片時も忘れていな、いないのデス…アナタが忘れても、ワタシは、忘れて、いない

331 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-1blJ):2020/08/08(土) 13:29:16 ID:F13TXK/b0.net
発達障害と普通の人間とでは物事の見え方が先天的に違うから、信頼関係を築くなんてのは難しいと思うよ
普通の人間は人との和に喜びを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常に損得勘定といった利己的な考えが当たり前のようにわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だが先天的に少ないか出にくい病気だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わずにいられないわ
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

332 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-1blJ):2020/08/08(土) 13:29:35 ID:F13TXK/b0.net
今の福祉制度は腐ってる
何故、世間はメディアで取り上げない?
自己愛と健常者とでは感じ方が全く違うから、理解し合うなんてのは絵空事だと思う
健常者は他者との親交に幸福を感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもうね、脳の構造がおそらく全く少ない障害特性だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思うほかない

333 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-1blJ):2020/08/08(土) 13:29:55 ID:F13TXK/b0.net
健常者は障害者の甘えを受け入れてくれる神様じゃない!人間だ
発達障害と普通の人間とでは物事の見え方が全く違う
だから、共存するってのは非現実的だと思う
普通の人間は他者とのつながりに幸福を感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が勝手にわいてくるからもう脳の構造がおそらく全く出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思うほかない

334 :優しい名無しさん (ブーイモ MMeb-r480):2020/08/08(土) 13:32:11 ID:Y4X3mdC/M.net
さて さてさって、さてさてさてさて

335 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-1blJ):2020/08/08(土) 13:33:02 ID:F13TXK/b0.net
当事者は当事者の世話をしたことあんの?
綺麗ごとは世話する側を経験してから言ってもらおうか
発達障害と普通の人間とでは感じ方が生まれつき違うから、理解し合うってのは絵空事だと思うな
普通の人間は他人との繋がりに幸せを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常に損得勘定といった邪念が当然のごとくわいてくるからもうね、脳の構造が推測だけど生まれつき少ない病気だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わずにいられないわ
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

336 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-1blJ):2020/08/08(土) 13:33:21 ID:F13TXK/b0.net
自己愛と普通の人間とでは物事の見え方が生まれつき違うから、理解しあうことは綺麗ごとだと思う
普通の人間は人とのつながりに幸福を感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど利己的な考えが当たり前のようにわいてくるからもうね、脳の構造が推測だが生まれつき少ないか出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わざるを得ない
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

337 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-1blJ):2020/08/08(土) 13:33:40 ID:F13TXK/b0.net
当事者は当事者の世話をしたことあんの?
綺麗ごとは世話する側を経験してから言ってもらおうか
発達障害と普通の人間とでは感性が全く違う
だから、歩み寄るなんてのは綺麗ごとだと思うな
普通の人間は他人との親交に幸福を感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が普通にわいてくるからもう脳の構造が推測だけど全く少なかったり出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わざるを得ない

338 :優しい名無しさん (ブーイモ MMeb-r480):2020/08/08(土) 13:34:46 ID:Y4X3mdC/M.net
逃げた先に何があるというのです?

339 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-Ea0s):2020/08/08(土) 13:35:59 ID:F13TXK/b0.net
長く付き合ってきて分かってきたことがある
発達障害と普通の人間とでは物事の見え方が全く違う
だから、歩み寄るというのは非現実的だと思うよ
普通の人間は他者との交流に喜びを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?がおそらく全く少ない症状だと思う
何年もかけて普通の人間に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わずにいられないわ

340 :優しい名無しさん (ブーイモ MMeb-r480):2020/08/08(土) 13:36:28 ID:Y4X3mdC/M.net
愛…愛に愛し…愛だけが全てなのです!

341 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-1blJ):2020/08/08(土) 13:36:47 ID:F13TXK/b0.net
自己愛と健常者とでは感性が全く違う
だから、分かり合うというのは難しいと思うよ
健常者は他者との繋がりに喜びを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が当然のごとくわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?が多分全く少ない症状だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わずにいられないわ

342 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-1blJ):2020/08/08(土) 13:37:06 ID:F13TXK/b0.net
自分が思うに発達障害と健常者とでは価値観が先天的に違う
だから、理解し合うなんて非現実的だと思う
健常者は周囲との親交に幸せを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常に損得勘定など邪念が普通にわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん先天的に出にくい障害だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わざるを得ない
異論は認める

343 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-1blJ):2020/08/08(土) 13:37:25 ID:F13TXK/b0.net
健常者は障害者の甘えを受け入れてくれる神様じゃない!人間だ
発達障害と健常者とでは感性が全く違うから、共存するのは無理ゲーだと思うな
健常者は他者との繋がりに幸福を感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど利己的な考えが当たり前のようにわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど全く少ないか出にくい病気だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思うほかない
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

344 :優しい名無しさん (ブーイモ MMeb-r480):2020/08/08(土) 13:38:38 ID:Y4X3mdC/M.net
それほどまでに愛されていながら、寵愛に報いず停滞の中で風化することを望むとは、あなた…怠惰ですね〜

345 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 13:40:32.86 ID:F13TXK/b0.net
何年も世話させられてつかれた
発達障害と普通の人間とでは感じ方が全く違う
だから、共存することは絵空事だと思うよ
普通の人間は人との和に幸福を感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常に損得勘定といった邪念が勝手にわいてくるからもうね、脳の構造がおそらく全く少ない障害だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わずにいられないわ

346 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 13:40:51.92 ID:F13TXK/b0.net
真っ当な労働者を搾取し、怠け者を楽させる
そんな福祉の実態を知っている健常者はどれほどいるか
自己愛と健常者とでは価値観が先天的に違うから、信頼関係を築くなんて非現実的だと思うよ
健常者は他人との親交に幸せを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が普通にわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど先天的に出にくい病気だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わざるを得ない
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

347 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 13:41:11.25 ID:F13TXK/b0.net
発達障害と普通の人とでは価値観が生まれつき違うから、近づくのは非現実的だと思う
普通の人は他人との繋がりに幸せを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が当然のごとくわいてくるからもはや脳の構造がおそらく生まれつき少ないか出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わざるを得ない

348 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 13:44:18.01 ID:F13TXK/b0.net
自己愛と普通の人とでは感じ方が根本的に違うから、共存するなんて綺麗ごとだと思うな
普通の人は人との繋がりに幸せを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が勝手にわいてくるからもう脳の構造がたぶん根本的に少なかったり出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わざるを得ない

349 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 13:44:37.05 ID:F13TXK/b0.net
詐病が遊んで暮らす金でどれほどコロナ禍の企業を救えただろうか
発達障害と健常者とでは物事の見え方が生まれつき違う
だから、共生するのは難しいと思う
健常者は他人との親交に幸福を感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常に損得勘定といった邪念が普通にわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だが生まれつき少ない障害特性だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わずにいられないわ

350 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 13:44:56.46 ID:F13TXK/b0.net
長く付き合ってきて分かってきたことがある
発達障害と健常者とでは物事の捉え方が全く違う
だから、共存するなんてのは綺麗ごとだと思うな
健常者は他者との信頼関係に喜びを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど全く出にくい症状だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わざるを得ない

351 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 13:48:03.61 ID:F13TXK/b0.net
発達障害と健常者とでは感性が先天的に違うから、まともな人間関係を築くのは綺麗ごとだと思うな
健常者は他人との信頼関係に幸福を感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常に損得勘定など邪念が普通にわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?がおそらく先天的に少なかったり出にくい症状だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思うほかない
異論は認める

352 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 13:48:22.89 ID:F13TXK/b0.net
自己愛と普通の人間とでは感性が全く違うから、まともな人間関係を築くなんてのは綺麗ごとだと思うよ
普通の人間は他者との信頼関係に幸せを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が当たり前のようにわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だが全く少ない障害特性だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わざるを得ない

353 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 13:48:42.34 ID:F13TXK/b0.net
自己愛と健常者とでは価値観が全く違う
だから、共存するというのは無理ゲーだと思うよ
健常者は他者との和に喜びを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が当然のごとくわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だが全く少ないか出にくい障害特性だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わざるを得ない

354 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 13:51:49.33 ID:F13TXK/b0.net
もう何年も世話させられて疲れたわ
発達障害と普通の人とでは物事の見え方が根本的に違うから、まともな人間関係を築くのは非現実的だと思うな
普通の人は他者とのつながりに幸せを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常に損得勘定など利己的な考えが勝手にわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?が多分根本的に少ないか出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わずにいられないわ

355 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 13:52:08.79 ID:F13TXK/b0.net
自己愛と普通の人間とでは感じ方が全く違う
だから、共生するのは非現実的だと思うよ
普通の人間は人との親交に幸福を感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど利己的な考えが普通にわいてくるからもはや脳の構造が推測だけど全く少ない病気だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わずにいられないわ

356 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 13:52:27.80 ID:F13TXK/b0.net
自己愛と普通の人とでは物事の捉え方が生まれつき違うから、共生するというのは無理ゲーだと思う
普通の人は周囲との信頼関係に幸せを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が勝手にわいてくるからもう脳の構造がおそらく生まれつき少ないか出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わざるを得ない
異論は認める

357 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 13:53:28.08 ID:Y4X3mdC/M.net
油断怠慢すなわち怠惰、あなたは私を即座に仕留めるべきだったのです。その力がありながらあなたは成すべきことを怠ったのです!

358 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 13:54:39.05 ID:F13TXK/b0.net
納税者の金を無駄に搾取して怠け者を養う福祉の闇
何故、世間はメディアで取り上げない?
発達障害と普通の人間とでは物事の捉え方が先天的に違う
だから、まともな人間関係を築くのは難しいと思う
普通の人間は他人との交流に幸せを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常に損得勘定など利己的な考えが普通にわいてくるからもうね、脳の構造がおそらく先天的に少なかったり出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人間に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わずにいられないわ
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

359 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 13:55:34.31 ID:F13TXK/b0.net
持論だけど発達障害と普通の人間とでは感性が根本的に違うから、共存するというのは難しいと思うよ
普通の人間は人との信頼関係に喜びを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が普通にわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?が多分根本的に少ないか出にくい病気だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わずにいられないわ

360 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 13:55:53.65 ID:F13TXK/b0.net
納税者の金を無駄に搾取して怠け者を養う福祉の闇
何故、世間はメディアで取り上げない?
自己愛と普通の人間とでは価値観が根本的に違うから、共存するなんてのは困難だと思う
普通の人間は他者との交流に幸福を感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常に損得勘定といった利己的な考えが当たり前のようにわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?がおそらく根本的に少なかったり出にくい病気だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わざるを得ない

361 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 13:56:13.01 ID:F13TXK/b0.net
俺が思うに自己愛と健常者とでは価値観が生まれつき違うから、理解し合うなんてのは綺麗ごとだと思うよ
健常者は他者との和に幸せを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常に損得勘定など邪念が普通にわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?が多分生まれつき少ない症状だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思うほかない

362 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 13:59:19.96 ID:F13TXK/b0.net
発達障害と健常者とでは物事の見え方が全く違うから、まともな人間関係を築くなんて綺麗ごとだと思うよ
健常者は他者との和に喜びを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常に損得勘定など邪念が勝手にわいてくるからもう脳の構造が多分全く少なかったり出にくい障害だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わずにいられないわ
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

363 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 13:59:38.86 ID:F13TXK/b0.net
当事者は当事者の世話をしたことあんの?
綺麗ごとは世話する側を経験してから言ってもらおうか
自己愛と普通の人間とでは感じ方が根本的に違う
だから、歩み寄るというのは困難だと思うな
普通の人間は周囲とのつながりに喜びを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常に損得勘定など利己的な考えが勝手にわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん根本的に少ないか出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わざるを得ない
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

364 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 13:59:58.18 ID:F13TXK/b0.net
長く付き合って分かってきたこと
自己愛と健常者とでは物事の見え方が全く違うから、分かり合うのは難しいと思う
健常者は他者との交流に喜びを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常に損得勘定といった利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど全く出にくい障害だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わずにいられないわ
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

365 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 14:03:04.71 ID:F13TXK/b0.net
詐病が遊んで暮らす金でどれほどコロナ禍の企業を救えただろうか
自己愛と普通の人とでは価値観が全く違うから、信頼関係を築くなんて非現実的だと思うよ
普通の人は他人との信頼関係に喜びを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が当たり前のようにわいてくるからもう脳の構造が多分全く少ない症状だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思うほかない

366 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 14:03:23.78 ID:F13TXK/b0.net
健常者は障害者の甘えを受け入れてくれる神様じゃない!人間だ
自己愛と健常者とでは物事の見え方が全く違うから、信頼関係を築くってのは無理ゲーだと思うな
健常者は人とのつながりに幸福を感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常に損得勘定といった利己的な考えが普通にわいてくるからもうね、脳の構造がたぶん全く出にくい病気だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わずにいられないわ

367 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 14:03:43.17 ID:F13TXK/b0.net
発達障害と普通の人とでは物事の捉え方が先天的に違うから、共存することは困難だと思うよ
普通の人は他人との交流に幸福を感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常に損得勘定など邪念が勝手にわいてくるからもうね、脳の構造がおそらく先天的に少なかったり出にくい病気だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思うほかない

368 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 14:06:50.07 ID:F13TXK/b0.net
当事者は当事者の世話をしてから意見しろよ
出来たならたいしたもんだ
発達障害と健常者とでは物事の見え方が生まれつき違うから、近づくなんてのは綺麗ごとだと思う
健常者は他者との親交に幸せを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常に損得勘定など邪念が当たり前のようにわいてくるからもう脳の構造がおそらく生まれつき少ないか出にくい病気だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わずにいられないわ
異論は認める

369 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 14:07:09.47 ID:F13TXK/b0.net
もう何年も世話させられて疲れたわ
自己愛と普通の人間とでは感じ方が全く違う
だから、理解し合うことは難しいと思う
普通の人間は人との親交に喜びを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が勝手にわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?が多分全く少ないか出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わずにいられないわ
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

370 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 14:07:28.72 ID:F13TXK/b0.net
今の福祉制度は腐ってる
何故、世間はメディアで取り上げない?
自己愛と普通の人間とでは物事の捉え方が生まれつき違うから、まともな人間関係を築くなんて非現実的だと思う
普通の人間は他者とのつながりに幸せを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど利己的な考えが当たり前のようにわいてくるからもう脳の構造が多分生まれつき少ない病気だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思うほかない
異論は認める

371 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 14:09:55.24 ID:F13TXK/b0.net
最近分かってきたことだが、自己愛と健常者とでは感じ方が全く違う
だから、共生するってのは困難だと思うな
健常者は周囲との信頼関係に喜びを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が普通にわいてくるからもはや脳の構造が多分全く少ない障害だと思う
何年もかけて健常者に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わずにいられないわ

372 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 14:10:35.53 ID:F13TXK/b0.net
学生時代も怠けてた奴が成人後も楽して年金暮らしをしている
俺たちの金で
許されないだろ
自己愛と普通の人とでは価値観が根本的に違うから、分かり合うというのは綺麗ごとだと思うよ
普通の人は他人との和に幸福を感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常に損得勘定など邪念が当たり前のようにわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど根本的に少なかったり出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思うほかない

373 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 14:10:54.67 ID:F13TXK/b0.net
発達障害と普通の人とでは価値観が根本的に違う
だから、まともな人間関係を築くってのは難しいと思うな
普通の人は他人とのつながりに幸せを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど利己的な考えが普通にわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?がおそらく根本的に少ない症状だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わざるを得ない
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

374 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 14:11:13.98 ID:F13TXK/b0.net
最近分かってきたことだが、自己愛と健常者とでは物事の見え方が生まれつき違うから、共生するのは困難だと思う
健常者は人とのつながりに幸せを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常に損得勘定など邪念が当然のごとくわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だが生まれつき少ない障害だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わざるを得ない
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

375 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 14:13:50.31 ID:Y4X3mdC/M.net
なぜそんなに体から漂ってくる濃密なまでの寵愛を賜っているのか

376 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 14:14:20.97 ID:F13TXK/b0.net
自己愛と健常者とでは感じ方が根本的に違う
だから、分かり合うってのは無理ゲーだと思う
健常者は人との信頼関係に幸福を感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど根本的に少ないか出にくい障害特性だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わずにいられないわ

377 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 14:14:39.78 ID:F13TXK/b0.net
自己愛と普通の人間とでは物事の捉え方が生まれつき違うから、理解し合うなんてのは難しいと思うな
普通の人間は他人との和に幸福を感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常に損得勘定といった邪念が普通にわいてくるからもう脳の構造が推測だけど生まれつき少なかったり出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わざるを得ない
異論は認める

378 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 14:14:59.24 ID:F13TXK/b0.net
今の福祉制度は狂ってる
まともな労働者の命を削って詐病の怠け者を楽させる仕組み
自己愛と普通の人とでは物事の捉え方が根本的に違う
だから、まともな人間関係を築くことは困難だと思う
普通の人は他者とのつながりに幸福を感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が当然のごとくわいてくるからもうね、脳の構造がおそらく根本的に出にくい病気だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わざるを得ない
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

379 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 14:18:05.82 ID:F13TXK/b0.net
福祉制度が無駄使いした金で何人コロナ禍の被害者を救えただろう?
発達障害と健常者とでは物事の捉え方が根本的に違うから、歩み寄るというのは綺麗ごとだと思う
健常者は他人との和に幸福を感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが勝手にわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん根本的に少なかったり出にくい障害だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思うほかない

380 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 14:18:25.14 ID:F13TXK/b0.net
個人的な見解だが自己愛と健常者とでは感性が生まれつき違うから、共生するというのは綺麗ごとだと思うな
健常者は周囲との親交に喜びを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常に損得勘定といった利己的な考えが勝手にわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?がおそらく生まれつき少なかったり出にくい障害だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思うほかない

381 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 14:18:44.36 ID:F13TXK/b0.net
学生時代も怠けてた奴が成人後も楽して年金暮らしをしている
俺たちの金で
許されないだろ
自己愛と健常者とでは価値観が全く違う
だから、共存するというのは困難だと思うな
健常者は他者との繋がりに喜びを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常に損得勘定といった邪念が普通にわいてくるからもうね、脳の構造が多分全く出にくい症状だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思うほかない
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

382 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 14:21:51.43 ID:F13TXK/b0.net
もう何年も世話させられて疲れたわ
自己愛と健常者とでは感性が先天的に違うから、共存するなんてのは非現実的だと思う
健常者は人との交流に喜びを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが普通にわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?がおそらく先天的に少ない症状だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わずにいられないわ

383 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 14:22:10.78 ID:F13TXK/b0.net
発達障害と普通の人間とでは感性が根本的に違う
だから、分かり合うなんて難しいと思う
普通の人間は他者との和に喜びを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常に損得勘定など邪念が勝手にわいてくるからもはや脳の構造が推測だけど根本的に少なかったり出にくい病気だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わざるを得ない

384 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 14:22:29.93 ID:F13TXK/b0.net
個人的な見解だが自己愛と健常者とでは物事の捉え方が先天的に違う
だから、共存するってのは絵空事だと思う
健常者は他人との和に幸福を感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常に損得勘定など利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?がおそらく先天的に出にくい病気だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わざるを得ない
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

385 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 14:23:44.15 ID:Y4X3mdC/M.net
僕は思うんだけどさ、世の中って思った以上に勝手な人が多いよね。恋人になったり夫婦になったあとで、愛が冷めるみたいな話ってよく聞くじゃないか。お互いに好き合っているはずなのに、いざ一緒に暮らしてみたら色々と合わない部分がある。料理の好みが合わない。生活習慣が合わない。趣味が合わない。時間が合わない。そんな身勝手な理由をつけて、好きだったはずの相手に幻滅するクズみたいな人間がたくさんいるんだ。僕はね、そんなどうしようもない奴らが心底嫌いなんだよ。勝手なんだよ、誰もかれも。どうして幻滅する?好きな相手と、ちょっと感性が違うぐらいのことでなんで幻滅するのかな。そんな馬鹿な話があっていいのか?おかしいじゃないか。だから、僕は好きな相手は顔で選ぶ。好きな顔をしている相手であれば、僕はその顔の持ち主がどんな子であっても幻滅なんてしないよ。だって顔が好きなんだから。その顔である限り、愛が冷めることなんて絶対にない。

386 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 14:25:36.91 ID:F13TXK/b0.net
長く付き合って分かってきたこと
自己愛と健常者とでは感じ方が根本的に違う
だから、分かり合うなんて綺麗ごとだと思うよ
健常者は他者との繋がりに幸福を感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常に損得勘定など邪念が普通にわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だが根本的に少ないか出にくい障害だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わざるを得ない

387 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 14:25:56.19 ID:F13TXK/b0.net
自己愛と普通の人とでは物事の捉え方が全く違うから、理解し合うというのは綺麗ごとだと思うよ
普通の人は周囲との交流に喜びを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常に損得勘定といった利己的な考えが勝手にわいてくるからもうね、脳の構造が推測だけど全く少なかったり出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わずにいられないわ

388 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 14:26:15.64 ID:F13TXK/b0.net
発達障害と普通の人間とでは物事の見え方が先天的に違うから、近づくのは困難だと思う
普通の人間は周囲との親交に幸福を感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常に損得勘定など利己的な考えが勝手にわいてくるからもはや脳の構造が推測だけど先天的に少ないか出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わざるを得ない

389 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 14:28:34.58 ID:F13TXK/b0.net
付き合いが長いとだんだん分かってきた
発達障害と普通の人間とでは物事の捉え方が全く違うから、理解し合うことは無理ゲーだと思うな
普通の人間は周囲とのつながりに幸せを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常に損得勘定など利己的な考えが当たり前のようにわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん全く少なかったり出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人間に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わずにいられないわ

390 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 14:29:12.03 ID:Y4X3mdC/M.net
いずれ必ず終わりが訪れるとわかっているからこそ、生きている人間は生きている間の幸せを追求しなきゃならない。だから僕は、自分の幸せのハードルが低くて済むことにとても充足感を覚えているんだよ。これでもしも僕が『強欲』だったら、ありとあらゆるものを欲しがって、手に入れない限り満たされない欲深だったとしたら、生きている間に幸せになることなんてできなかったかもしれない。でも、幸いにも僕はささやかな幸せで満たされる感性に恵まれて生まれた。満たされている僕は聞きたい。死んだ君は、満足して死ねたかな?死ねたのならおめでとう。満たされてなかったなら、ご愁傷様だ

391 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 14:29:22.55 ID:F13TXK/b0.net
今の福祉制度は狂ってる
まともな労働者の命を削って詐病の怠け者を楽させる仕組み
発達障害と普通の人間とでは感性が根本的に違うから、分かり合うのは難しいと思うな
普通の人間は周囲との和に幸せを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常に損得勘定など邪念が当然のごとくわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?が多分根本的に出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思うほかない
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

392 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 14:29:41.52 ID:F13TXK/b0.net
最近分かってきたことだが、自己愛と普通の人間とでは感性が全く違うから、まともな人間関係を築くってのは綺麗ごとだと思う
普通の人間は周囲との交流に幸せを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が当たり前のようにわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?がおそらく全く少なかったり出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思うほかない
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

393 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 14:30:00.99 ID:F13TXK/b0.net
持論だけど発達障害と普通の人とでは価値観が全く違う
だから、共存するのは難しいと思う
普通の人は周囲との繋がりに幸せを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常に損得勘定など邪念が勝手にわいてくるからもうね、脳の構造がたぶん全く少ない病気だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思うほかない

394 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 14:33:08.12 ID:F13TXK/b0.net
今の福祉制度は腐ってる
何故、世間はメディアで取り上げない?
発達障害と普通の人とでは物事の捉え方が先天的に違うから、近づくというのは絵空事だと思うよ
普通の人は人との交流に喜びを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常に損得勘定といった邪念が普通にわいてくるからもう脳の構造が推測だけど先天的に少ないか出にくい病気だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わずにいられないわ

395 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 14:33:26.79 ID:F13TXK/b0.net
俺が思うに自己愛と普通の人間とでは物事の見え方が根本的に違う
だから、信頼関係を築くというのは無理ゲーだと思うな
普通の人間は人との交流に喜びを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常に損得勘定など邪念が勝手にわいてくるからもう脳の構造が推測だが根本的に少なかったり出にくい病気だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思うほかない

396 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 14:33:31.30 ID:Y4X3mdC/M.net
簡単なことだよ。普通にしていたら可愛いし綺麗なのに、笑うとブスになる子っているじゃない?僕、そういうのが許せないんだよね。だから、笑顔って言ったけど条件は泣き顔とかも一緒だよ。ようは、可愛い可愛い君の顔が不細工になる可能性があるのが嫌なんだ。だから、笑うな。泣くな。怒るな。ただ可愛い顔をしていろ。

397 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 14:33:46.22 ID:F13TXK/b0.net
個人的な見解だが発達障害と健常者とでは感性が全く違う
だから、理解しあうのは非現実的だと思うな
健常者は人との繋がりに喜びを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が普通にわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だが全く少なかったり出にくい障害特性だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思うほかない

398 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 14:36:37.20 ID:Y4X3mdC/M.net
僕の意見を無視するってことだ。僕の権利を侵害するってことだ。――それは、いかに無欲で心の広い僕でも許せないなぁ

399 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 14:36:53.05 ID:F13TXK/b0.net
長く付き合って分かってきたこと
発達障害と普通の人間とでは物事の見え方が先天的に違う
だから、分かり合うというのは無理ゲーだと思う
普通の人間は他者との親交に喜びを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が当たり前のようにわいてくるからもう脳の構造がおそらく先天的に少なかったり出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わざるを得ない

400 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 14:37:12.56 ID:F13TXK/b0.net
長く付き合ってきて分かってきたことがある
自己愛と健常者とでは価値観が根本的に違うから、まともな人間関係を築くなんて無理ゲーだと思う
健常者は他人とのつながりに幸福を感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが普通にわいてくるからもう脳の構造がたぶん根本的に少なかったり出にくい障害だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わざるを得ない

401 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 14:37:32.13 ID:F13TXK/b0.net
付き合いが長いとだんだん分かってきた
発達障害と普通の人とでは感じ方が先天的に違うから、近づくというのは難しいと思うよ
普通の人は人との交流に喜びを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常に損得勘定といった邪念が当然のごとくわいてくるからもうね、脳の構造が多分先天的に少ないか出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思うほかない

402 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 14:40:38.88 ID:F13TXK/b0.net
発達障害と普通の人とでは物事の見え方が生まれつき違う
だから、近づくことは無理ゲーだと思うよ
普通の人は人との和に幸せを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど利己的な考えが当たり前のようにわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど生まれつき少ない病気だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思うほかない
異論は認める

403 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 14:40:58.11 ID:F13TXK/b0.net
発達障害と普通の人間とでは価値観が先天的に違うから、近づくのは絵空事だと思う
普通の人間は他人との信頼関係に幸せを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常に損得勘定など邪念が普通にわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だが先天的に少なかったり出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わざるを得ない
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

404 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 14:41:17.54 ID:F13TXK/b0.net
健常者は障害者の甘えを受け入れてくれる神様じゃない!人間だ
発達障害と健常者とでは価値観が生まれつき違う
だから、まともな人間関係を築くってのは綺麗ごとだと思う
健常者は人との親交に幸せを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常に損得勘定など邪念が当然のごとくわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?が多分生まれつき少ないか出にくい病気だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思うほかない
異論は認める

405 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 14:44:24.73 ID:F13TXK/b0.net
発達障害と普通の人間とでは感じ方が先天的に違う
だから、歩み寄ることは無理ゲーだと思うよ
普通の人間は他者との親交に喜びを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常に損得勘定など利己的な考えが普通にわいてくるからもう脳の構造が推測だが先天的に少ない病気だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思うほかない

406 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 14:44:43.53 ID:F13TXK/b0.net
そもそも、自己愛と普通の人とでは感性が先天的に違う
だから、信頼関係を築くってのは難しいと思う
普通の人は周囲との繋がりに幸せを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常に損得勘定といった邪念が当たり前のようにわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん先天的に少ない障害だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思うほかない

407 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 14:45:02.86 ID:F13TXK/b0.net
当事者は当事者の世話をしてから意見しろよ
出来たならたいしたもんだ
自己愛と普通の人間とでは感じ方が根本的に違うから、歩み寄るなんてのは難しいと思う
普通の人間は他者との和に喜びを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが当たり前のようにわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?が多分根本的に出にくい病気だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思うほかない
異論は認める

408 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 14:47:14.13 ID:F13TXK/b0.net
学生時代も怠けてた奴が成人後も楽して年金暮らしをしている
俺たちの金で
許されないだろ
発達障害と普通の人間とでは価値観が全く違う
だから、近づくことは無理ゲーだと思うな
普通の人間は人との交流に幸せを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常に損得勘定といった邪念が普通にわいてくるからもはや脳の構造が推測だけど全く少なかったり出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人間に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思うほかない
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

409 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 14:48:09.57 ID:F13TXK/b0.net
当事者は当事者の世話をしたことあんの?
綺麗ごとは世話する側を経験してから言ってもらおうか
発達障害と健常者とでは感性が生まれつき違う
だから、近づくのは難しいと思うよ
健常者は周囲との信頼関係に幸せを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常に損得勘定など利己的な考えが勝手にわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん生まれつき出にくい障害だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わざるを得ない

410 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 14:48:28.81 ID:F13TXK/b0.net
福祉制度が無駄使いした金で何人コロナ禍の被害者を救えただろう?
自己愛と健常者とでは価値観が根本的に違う
だから、共存するなんて難しいと思う
健常者は周囲との信頼関係に幸福を感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常に損得勘定など利己的な考えが普通にわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん根本的に少なかったり出にくい障害特性だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わずにいられないわ

411 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 14:48:40.26 ID:Y4X3mdC/M.net
脱いだ服を片付けない人でも。子どもを何人も殺した殺人鬼でも。料理が壊滅的に下手くそだろうと。親兄弟を借金のカタに売り飛ばしていようと。色移りする洗濯物が分けられない人でも。隠れて動物を殺すのが趣味な頭のおかしい人でも。服のセンスが最悪だろうと。金に薄汚い性根だろうと。風呂に入らなくて汚物みたいな臭いがしていても。世界の滅亡を本気で目論んでいようとも――僕は嫌わない。好きだった、なんて過去形で語ることなんてない。僕は君の、顔を愛してる。だから君がたとえ、世界中の人間に苦痛の限りを与えて殺そうと目論む魔女だったとしても幻滅なんてしないよ。ただ、その顔である限り。

412 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 14:48:48.11 ID:F13TXK/b0.net
当事者は当事者の世話をしたことあんの?
綺麗ごとは世話する側を経験してから言ってもらおうか
自己愛と普通の人とでは感性が根本的に違うから、理解し合うというのは非現実的だと思うな
普通の人は他人との親交に幸せを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど利己的な考えが普通にわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?がおそらく根本的に出にくい病気だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わずにいられないわ

413 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 14:51:54.79 ID:F13TXK/b0.net
発達障害と普通の人とでは物事の見え方が先天的に違う
だから、共生するなんてのは難しいと思うな
普通の人は他者との繋がりに幸福を感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど利己的な考えが普通にわいてくるからもうね、脳の構造が推測だけど先天的に少ない障害特性だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思うほかない

414 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 14:52:14.05 ID:F13TXK/b0.net
自己愛と普通の人間とでは物事の捉え方が全く違うから、まともな人間関係を築くというのは絵空事だと思うな
普通の人間は周囲との和に幸せを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常に損得勘定といった邪念が普通にわいてくるからもう脳の構造が多分全く少なかったり出にくい病気だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わずにいられないわ
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

415 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 14:52:33.43 ID:F13TXK/b0.net
発達障害と普通の人間とでは価値観が生まれつき違うから、歩み寄ることは綺麗ごとだと思うな
普通の人間は周囲とのつながりに幸福を感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど利己的な考えが勝手にわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど生まれつき少ないか出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わざるを得ない

416 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 14:55:40.11 ID:F13TXK/b0.net
最近分かってきたことだが、発達障害と健常者とでは感性が生まれつき違う
だから、歩み寄るなんて難しいと思うな
健常者は他者とのつながりに幸せを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常に損得勘定など利己的な考えが当たり前のようにわいてくるからもうね、脳の構造が多分生まれつき少ないか出にくい病気だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わずにいられないわ

417 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 14:55:59.53 ID:F13TXK/b0.net
自己愛と健常者とでは感じ方が先天的に違うから、まともな人間関係を築くってのは困難だと思う
健常者は他人との和に幸せを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常に損得勘定といった邪念が普通にわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?がおそらく先天的に少ない障害だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思うほかない
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

418 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 14:56:18.96 ID:F13TXK/b0.net
福祉制度が無駄使いした金で何人コロナ禍の被害者を救えただろう?
発達障害と普通の人とでは価値観が根本的に違う
だから、歩み寄るってのは非現実的だと思うよ
普通の人は他人との繋がりに幸福を感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だが根本的に少なかったり出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思うほかない
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

419 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 14:59:25.88 ID:F13TXK/b0.net
詐病が遊んで暮らす金でどれほどコロナ禍の企業を救えただろうか
発達障害と健常者とでは物事の見え方が先天的に違う
だから、共存するってのは絵空事だと思うよ
健常者は周囲とのつながりに喜びを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが当たり前のようにわいてくるからもう脳の構造が推測だが先天的に少ない障害だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わざるを得ない

420 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 14:59:45.03 ID:F13TXK/b0.net
発達障害と普通の人とでは感性が生まれつき違う
だから、歩み寄るってのは綺麗ごとだと思う
普通の人は人との親交に幸せを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが普通にわいてくるからもはや脳の構造がたぶん生まれつき少ないか出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思うほかない
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

421 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 15:00:04.42 ID:F13TXK/b0.net
最近分かってきたことだが、自己愛と普通の人とでは価値観が生まれつき違うから、近づくなんてのは難しいと思う
普通の人は周囲との信頼関係に喜びを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど利己的な考えが普通にわいてくるからもはや脳の構造がたぶん生まれつき少ないか出にくい病気だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わずにいられないわ
異論は認める

422 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 15:02:31.01 ID:F13TXK/b0.net
何年も世話させられてつかれた
自己愛と普通の人とでは物事の捉え方が根本的に違う
だから、理解しあうというのは無理ゲーだと思うな
普通の人は他者との繋がりに喜びを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が勝手にわいてくるからもうね、脳の構造が推測だが根本的に少なかったり出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思うほかない
異論は認める

423 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 15:03:11.40 ID:F13TXK/b0.net
持論だけど発達障害と普通の人とでは物事の見え方が根本的に違う
だから、信頼関係を築くことは無理ゲーだと思う
普通の人は他者との繋がりに幸福を感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が当たり前のようにわいてくるからもはや脳の構造がおそらく根本的に出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思うほかない

424 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 15:03:30.65 ID:F13TXK/b0.net
発達障害と普通の人とでは物事の見え方が生まれつき違う
だから、理解しあうなんて非現実的だと思うな
普通の人は人との繋がりに喜びを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが勝手にわいてくるからもう脳の構造が推測だが生まれつき出にくい病気だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わざるを得ない

425 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 15:03:50.03 ID:F13TXK/b0.net
長く付き合って分かってきたこと
自己愛と健常者とでは物事の捉え方が先天的に違うから、まともな人間関係を築くというのは無理ゲーだと思うよ
健常者は人とのつながりに幸福を感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常に損得勘定など利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもう脳の構造が推測だが先天的に出にくい症状だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わずにいられないわ
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

426 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 15:06:57.13 ID:F13TXK/b0.net
発達障害と健常者とでは価値観が全く違う
だから、近づくのは絵空事だと思うよ
健常者は人との信頼関係に幸福を感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が当たり前のようにわいてくるからもうね、脳の構造が多分全く少なかったり出にくい障害だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わずにいられないわ

427 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 15:07:16.77 ID:F13TXK/b0.net
持論だけど発達障害と普通の人とでは感じ方が生まれつき違うから、共生するってのは難しいと思う
普通の人は周囲との信頼関係に幸福を感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど利己的な考えが普通にわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?がおそらく生まれつき少なかったり出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わずにいられないわ
異論は認める

428 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 15:07:35.80 ID:F13TXK/b0.net
そもそも、発達障害と健常者とでは物事の見え方が先天的に違う
だから、共生するなんてのは絵空事だと思うな
健常者は周囲との信頼関係に幸せを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が勝手にわいてくるからもう脳の構造が推測だけど先天的に少ないか出にくい症状だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思うほかない
異論は認める

429 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 15:10:42.47 ID:F13TXK/b0.net
もう何年も世話させられて疲れたわ
発達障害と普通の人間とでは物事の捉え方が全く違う
だから、理解し合うのは難しいと思う
普通の人間は人との信頼関係に喜びを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど利己的な考えが普通にわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?がおそらく全く少ない障害だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わずにいられないわ
異論は認める

430 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 15:11:01.83 ID:F13TXK/b0.net
健常者は障害者の甘えを受け入れてくれる神様じゃない!人間だ
自己愛と健常者とでは感じ方が全く違うから、共生するってのは無理ゲーだと思う
健常者は人との交流に喜びを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもはや脳の構造が推測だが全く少ないか出にくい障害だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わずにいられないわ
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

431 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 15:11:21.19 ID:F13TXK/b0.net
個人的な見解だが自己愛と普通の人とでは物事の捉え方が全く違うから、共存することは非現実的だと思う
普通の人は周囲との交流に喜びを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常に損得勘定といった利己的な考えが当たり前のようにわいてくるからもはや脳の構造が推測だが全く少ないか出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思うほかない

432 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 15:14:28.56 ID:F13TXK/b0.net
長く付き合って分かってきたこと
自己愛と普通の人間とでは物事の捉え方が全く違うから、近づくなんてのは非現実的だと思う
普通の人間は人との繋がりに幸福を感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が当たり前のようにわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?が多分全く少ないか出にくい病気だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思うほかない

433 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 15:14:47.53 ID:F13TXK/b0.net
自己愛と普通の人間とでは物事の捉え方が全く違う
だから、理解し合うのは綺麗ごとだと思うよ
普通の人間は周囲との親交に幸福を感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が勝手にわいてくるからもはや脳の構造が推測だが全く少ないか出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思うほかない

434 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 15:15:07.11 ID:F13TXK/b0.net
学生時代も怠けてた奴が成人後も楽して年金暮らしをしている
俺たちの金で
許されないだろ
自己愛と普通の人間とでは感性が根本的に違う
だから、共存するのは無理ゲーだと思うな
普通の人間は他者との和に喜びを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常に損得勘定など利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?がおそらく根本的に少ないか出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わざるを得ない
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

435 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 15:17:10.88 ID:Y4X3mdC/M.net
狂人!実に正しき認識デス!そう、ワタシは愛に狂っているのデス!愛に、畏愛に、遺愛に、慈愛に、恩愛に、渇愛に、恵愛に、敬愛に、眷愛に、至愛に、私愛に、純愛に、鍾愛に、情愛に、親愛に、信愛に、深愛に、仁愛に、性愛に、惜愛に、切愛に、専愛に、憎愛に、忠愛に、寵愛に、貧愛に、偏愛に、盲愛に、友愛に、憐愛に、愛に、愛に、愛に、愛あいあいあいあいあいあいあいいいいいぃぃぃぃっ!!

436 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 15:18:14.55 ID:F13TXK/b0.net
当事者は当事者の世話できるんですかね?
自己愛と普通の人間とでは感性が全く違う
だから、まともな人間関係を築くというのは難しいと思う
普通の人間は周囲との交流に幸福を感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが勝手にわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん全く少ない障害だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思うほかない
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

437 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 15:18:33.73 ID:F13TXK/b0.net
自己愛と普通の人とでは感性が全く違うから、信頼関係を築くのは絵空事だと思うな
普通の人は他者との信頼関係に幸福を感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常に損得勘定といった邪念が普通にわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?がおそらく全く少ない障害特性だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わざるを得ない
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

438 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 15:18:53.02 ID:F13TXK/b0.net
当事者は当事者の世話をしてから意見しろよ
出来たならたいしたもんだ
発達障害と普通の人間とでは感じ方が先天的に違う
だから、理解し合うことは非現実的だと思う
普通の人間は人との交流に幸せを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常に損得勘定など邪念が当然のごとくわいてくるからもうね、脳の構造が多分先天的に少なかったり出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わずにいられないわ
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

439 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 15:21:12.09 ID:F13TXK/b0.net
俺が思うに発達障害と普通の人間とでは価値観が全く違うから、歩み寄るのは無理ゲーだと思う
普通の人間は他人との交流に幸せを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど利己的な考えが普通にわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だが全く出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人間に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思うほかない
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

440 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 15:22:00.12 ID:F13TXK/b0.net
今の福祉制度は腐ってる
何故、世間はメディアで取り上げない?
自己愛と普通の人間とでは価値観が全く違う
だから、信頼関係を築くなんてのは無理ゲーだと思うよ
普通の人間は周囲との信頼関係に喜びを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常に損得勘定といった利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもうね、脳の構造がたぶん全く少ない症状だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わざるを得ない

441 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 15:22:19.30 ID:F13TXK/b0.net
長く付き合ってきて分かってきたことがある
発達障害と健常者とでは感性が全く違う
だから、近づくなんてのは困難だと思う
健常者は人との交流に喜びを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常に損得勘定など邪念が勝手にわいてくるからもはや脳の構造がたぶん全く少ないか出にくい病気だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わざるを得ない
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

442 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 15:22:38.61 ID:F13TXK/b0.net
長く付き合って分かってきたこと
発達障害と普通の人とでは価値観が先天的に違うから、理解し合うなんて非現実的だと思う
普通の人は他人との交流に幸福を感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが普通にわいてくるからもう脳の構造がたぶん先天的に少ない病気だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思うほかない
異論は認める

443 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 15:25:45.48 ID:F13TXK/b0.net
そもそも、発達障害と普通の人間とでは感じ方が全く違うから、理解しあうというのは絵空事だと思う
普通の人間は人との信頼関係に喜びを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常に損得勘定といった利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもはや脳の構造がおそらく全く少ないか出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思うほかない
異論は認める

444 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 15:26:04.79 ID:F13TXK/b0.net
そもそも、自己愛と普通の人間とでは物事の捉え方が生まれつき違う
だから、分かり合うことは難しいと思うよ
普通の人間は他人との交流に幸福を感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常に損得勘定といった利己的な考えが普通にわいてくるからもはや脳の構造がたぶん生まれつき少なかったり出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わずにいられないわ

445 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 15:26:24.18 ID:F13TXK/b0.net
自分が思うに発達障害と普通の人間とでは物事の見え方が生まれつき違うから、歩み寄ることは無理ゲーだと思うな
普通の人間は他者との親交に喜びを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常に損得勘定など利己的な考えが普通にわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん生まれつき少なかったり出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思うほかない
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

446 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 15:29:30.95 ID:F13TXK/b0.net
詐病が遊んで暮らす金でどれほどコロナ禍の企業を救えただろうか
自己愛と普通の人間とでは物事の捉え方が生まれつき違うから、近づくなんて無理ゲーだと思うよ
普通の人間は人との信頼関係に幸せを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常に損得勘定といった邪念が当然のごとくわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど生まれつき少なかったり出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わざるを得ない

447 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 15:29:50.03 ID:F13TXK/b0.net
自己愛と健常者とでは感じ方が先天的に違うから、信頼関係を築くなんて非現実的だと思う
健常者は周囲との親交に喜びを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが普通にわいてくるからもはや脳の構造が推測だけど先天的に出にくい障害だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思うほかない
異論は認める

448 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 15:30:09.52 ID:F13TXK/b0.net
真っ当な労働者を搾取し、怠け者を楽させる
そんな福祉の実態を知っている健常者はどれほどいるか
自己愛と普通の人間とでは物事の見え方が先天的に違う
だから、歩み寄ることは無理ゲーだと思うな
普通の人間は人との交流に幸福を感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常に損得勘定といった邪念が普通にわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?がおそらく先天的に少ない症状だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思うほかない
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

449 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 15:33:16.48 ID:F13TXK/b0.net
真っ当な労働者を搾取し、怠け者を楽させる
そんな福祉の実態を知っている健常者はどれほどいるか
自己愛と健常者とでは感じ方が先天的に違う
だから、分かり合うというのは非現実的だと思うよ
健常者は周囲との親交に幸せを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常に損得勘定など邪念が当たり前のようにわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?がおそらく先天的に少ないか出にくい病気だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思うほかない

450 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 15:33:35.89 ID:F13TXK/b0.net
個人的な見解だが自己愛と普通の人とでは物事の捉え方が根本的に違うから、近づくってのは綺麗ごとだと思う
普通の人は他者との信頼関係に幸福を感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が当然のごとくわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん根本的に少ない障害だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わずにいられないわ
異論は認める

451 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 15:33:55.09 ID:F13TXK/b0.net
俺が思うに発達障害と健常者とでは物事の見え方が生まれつき違うから、共存することは困難だと思うよ
健常者は人との交流に幸福を感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常に損得勘定など利己的な考えが勝手にわいてくるからもはや脳の構造がたぶん生まれつき少なかったり出にくい障害だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思うほかない
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

452 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-1blJ):2020/08/08(土) 15:37:02 ID:F13TXK/b0.net
真っ当な労働者を搾取し、怠け者を楽させる
そんな福祉の実態を知っている健常者はどれほどいるか
自己愛と健常者とでは感じ方が根本的に違う
だから、共生するというのは難しいと思うよ
健常者は他者との繋がりに幸福を感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?がおそらく根本的に出にくい病気だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思うほかない
異論は認める

453 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-1blJ):2020/08/08(土) 15:37:21 ID:F13TXK/b0.net
当事者は当事者の世話をしてから意見しろよ
出来たならたいしたもんだ
自己愛と健常者とでは物事の捉え方が先天的に違う
だから、近づくなんて非現実的だと思うな
健常者は他人との親交に喜びを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が普通にわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だが先天的に少ないか出にくい病気だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わずにいられないわ
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

454 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-1blJ):2020/08/08(土) 15:37:40 ID:F13TXK/b0.net
当事者は当事者の世話をしたことあんの?
綺麗ごとは世話する側を経験してから言ってもらおうか
発達障害と普通の人とでは感性が生まれつき違うから、近づくなんてのは無理ゲーだと思うな
普通の人は他人との交流に幸福を感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常に損得勘定など利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん生まれつき少ない障害特性だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わざるを得ない
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

455 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-Ea0s):2020/08/08(土) 15:39:52 ID:F13TXK/b0.net
自己愛と普通の人とでは感性が先天的に違うから、まともな人間関係を築くなんて困難だと思うな
普通の人は人との繋がりに幸せを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常に損得勘定といった邪念が普通にわいてくるからもう脳の構造がおそらく先天的に少ない障害だと思う
何年もかけて普通の人に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わざるを得ない
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

456 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-1blJ):2020/08/08(土) 15:40:47 ID:F13TXK/b0.net
発達障害と普通の人とでは物事の捉え方が全く違う
だから、近づくなんて絵空事だと思う
普通の人は人との交流に幸せを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもう脳の構造が推測だけど全く出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わずにいられないわ

457 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-1blJ):2020/08/08(土) 15:41:06 ID:F13TXK/b0.net
当事者は当事者の世話をしたことあんの?
綺麗ごとは世話する側を経験してから言ってもらおうか
発達障害と健常者とでは価値観が生まれつき違うから、歩み寄るってのは絵空事だと思う
健常者は他人との繋がりに幸せを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が普通にわいてくるからもはや脳の構造がたぶん生まれつき少ない病気だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わずにいられないわ
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

458 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-1blJ):2020/08/08(土) 15:41:26 ID:F13TXK/b0.net
当事者は当事者の世話をしてから意見しろよ
出来たならたいしたもんだ
発達障害と普通の人とでは物事の見え方が全く違う
だから、分かり合うのは困難だと思う
普通の人は人との繋がりに幸福を感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常に損得勘定など邪念が当たり前のようにわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?がおそらく全く出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わずにいられないわ

459 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-1blJ):2020/08/08(土) 15:44:33 ID:F13TXK/b0.net
健常者は障害者の甘えを受け入れてくれる神様じゃない!人間だ
自己愛と普通の人間とでは価値観が全く違うから、理解しあうなんてのは絵空事だと思うよ
普通の人間は人との親交に幸せを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもうね、脳の構造が推測だが全く少ないか出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わずにいられないわ
異論は認める

460 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-1blJ):2020/08/08(土) 15:44:52 ID:F13TXK/b0.net
長く付き合って分かってきたこと
発達障害と普通の人とでは物事の捉え方が全く違うから、近づくのは絵空事だと思うよ
普通の人は他者との信頼関係に幸せを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が普通にわいてくるからもはや脳の構造がたぶん全く出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わずにいられないわ
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

461 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-1blJ):2020/08/08(土) 15:45:11 ID:F13TXK/b0.net
何年も世話させられてつかれた
自己愛と普通の人とでは物事の捉え方が生まれつき違うから、共生するなんて困難だと思うな
普通の人は他人との和に幸せを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が当然のごとくわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?がおそらく生まれつき少なかったり出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わずにいられないわ

462 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-1blJ):2020/08/08(土) 15:48:18 ID:F13TXK/b0.net
発達障害と健常者とでは物事の見え方が先天的に違う
だから、共存するなんてのは困難だと思う
健常者は周囲との親交に幸せを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常に損得勘定など利己的な考えが勝手にわいてくるからもう脳の構造がおそらく先天的に少ない障害特性だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わずにいられないわ
異論は認める

463 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-1blJ):2020/08/08(土) 15:48:37 ID:F13TXK/b0.net
長く付き合って分かってきたこと
自己愛と健常者とでは感性が生まれつき違う
だから、共生するなんてのは困難だと思うよ
健常者は人との交流に幸福を感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが勝手にわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど生まれつき少ない症状だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思うほかない

464 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-1blJ):2020/08/08(土) 15:48:57 ID:F13TXK/b0.net
詐病が遊んで暮らす金でどれほどコロナ禍の企業を救えただろうか
自己愛と普通の人間とでは感じ方が先天的に違うから、共存するなんて無理ゲーだと思うな
普通の人間は人との繋がりに幸福を感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど利己的な考えが当たり前のようにわいてくるからもはや脳の構造が多分先天的に少ないか出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思うほかない
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

465 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-1blJ):2020/08/08(土) 15:52:03 ID:F13TXK/b0.net
自己愛と普通の人間とでは感性が全く違う
だから、歩み寄るなんて難しいと思うな
普通の人間は他者との信頼関係に喜びを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常に損得勘定など利己的な考えが勝手にわいてくるからもう脳の構造が多分全く少ないか出にくい病気だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わざるを得ない

466 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-1blJ):2020/08/08(土) 15:52:23 ID:F13TXK/b0.net
詐病が遊んで暮らす金でどれほどコロナ禍の企業を救えただろうか
発達障害と普通の人とでは物事の捉え方が根本的に違う
だから、理解しあうというのは非現実的だと思うよ
普通の人は他人との和に幸せを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常に損得勘定といった利己的な考えが当たり前のようにわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど根本的に少ないか出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思うほかない
異論は認める

467 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-1blJ):2020/08/08(土) 15:52:42 ID:F13TXK/b0.net
発達障害と健常者とでは物事の見え方が全く違う
だから、理解し合うってのは困難だと思うよ
健常者は周囲との親交に幸福を感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が勝手にわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん全く少ない症状だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わずにいられないわ
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

468 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-Ea0s):2020/08/08(土) 15:55:09 ID:F13TXK/b0.net
自己愛と普通の人間とでは物事の見え方が先天的に違う
だから、共生することは綺麗ごとだと思うな
普通の人間は周囲との親交に喜びを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常に損得勘定など利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん先天的に少ないか出にくい病気だと思う
何年もかけて普通の人間に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思うほかない
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

469 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-1blJ):2020/08/08(土) 15:55:49 ID:F13TXK/b0.net
今の福祉制度は狂ってる
まともな労働者の命を削って詐病の怠け者を楽させる仕組み
自己愛と健常者とでは感性が先天的に違う
だから、理解しあうことは綺麗ごとだと思うよ
健常者は周囲との和に幸福を感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常に損得勘定といった利己的な考えが当たり前のようにわいてくるからもはや脳の構造が推測だが先天的に少ない障害特性だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わざるを得ない
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

470 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-1blJ):2020/08/08(土) 15:56:08 ID:F13TXK/b0.net
最近分かってきたことだが、発達障害と普通の人とでは物事の捉え方が生まれつき違う
だから、信頼関係を築くのは非現実的だと思う
普通の人は人との交流に幸福を感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常に損得勘定など邪念が当然のごとくわいてくるからもう脳の構造がおそらく生まれつき出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わずにいられないわ

471 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-1blJ):2020/08/08(土) 15:56:28 ID:F13TXK/b0.net
もう何年も世話させられて疲れたわ
自己愛と普通の人とでは物事の捉え方が生まれつき違うから、分かり合うってのは困難だと思うよ
普通の人は周囲との繋がりに幸せを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが勝手にわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん生まれつき少ない病気だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わずにいられないわ
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

472 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-1blJ):2020/08/08(土) 15:59:34 ID:F13TXK/b0.net
福祉制度が無駄使いした金で何人コロナ禍の被害者を救えただろう?
自己愛と普通の人間とでは価値観が全く違うから、共生するなんて綺麗ごとだと思うよ
普通の人間は人とのつながりに喜びを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが普通にわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど全く少ないか出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思うほかない
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

473 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-1blJ):2020/08/08(土) 15:59:54 ID:F13TXK/b0.net
当事者は当事者の世話をしてから意見しろよ
出来たならたいしたもんだ
発達障害と健常者とでは感性が根本的に違う
だから、まともな人間関係を築くってのは難しいと思うよ
健常者は他者とのつながりに喜びを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常に損得勘定など邪念が当たり前のようにわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?が多分根本的に少ない病気だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わざるを得ない

474 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-1blJ):2020/08/08(土) 16:00:13 ID:F13TXK/b0.net
持論だけど発達障害と健常者とでは物事の見え方が生まれつき違う
だから、信頼関係を築くことは綺麗ごとだと思うな
健常者は他人との信頼関係に幸福を感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常に損得勘定など邪念が当然のごとくわいてくるからもう脳の構造が推測だが生まれつき出にくい障害特性だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わずにいられないわ
異論は認める

475 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-1blJ):2020/08/08(土) 16:03:21 ID:F13TXK/b0.net
当事者は当事者の世話をしてから意見しろよ
出来たならたいしたもんだ
発達障害と健常者とでは感じ方が先天的に違うから、分かり合うのは非現実的だと思うよ
健常者は周囲との交流に幸福を感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常に損得勘定といった邪念が勝手にわいてくるからもはや脳の構造が推測だけど先天的に少なかったり出にくい障害特性だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わずにいられないわ

476 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 16:10:29.29 ID:F13TXK/b0.net
健常者は障害者の甘えを受け入れてくれる神様じゃない!人間だ
自己愛と普通の人とでは感じ方が先天的に違うから、共存するというのは難しいと思うよ
普通の人は他者との信頼関係に幸せを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が当然のごとくわいてくるからもう脳の構造が多分先天的に少ないか出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わざるを得ない
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

477 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 16:12:47.41 ID:F13TXK/b0.net
当事者は当事者の世話できるんですかね?
自己愛と健常者とでは物事の捉え方が全く違うから、理解しあうなんてのは無理ゲーだと思うな
健常者は他者とのつながりに幸せを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常に損得勘定といった邪念が勝手にわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど全く少ないか出にくい障害特性だと思う
何年もかけて健常者に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わざるを得ない

478 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 16:13:34.83 ID:F13TXK/b0.net
発達障害と普通の人間とでは価値観が全く違うから、近づくなんてのは難しいと思うな
普通の人間は他者との交流に幸せを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常に損得勘定といった利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だが全く少ないか出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わずにいられないわ

479 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 16:13:54.25 ID:F13TXK/b0.net
付き合いが長いとだんだん分かってきた
発達障害と普通の人とでは感じ方が全く違う
だから、信頼関係を築くのは非現実的だと思うな
普通の人は周囲との信頼関係に幸せを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが当たり前のようにわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?がおそらく全く少なかったり出にくい病気だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わざるを得ない
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

480 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 16:14:13.20 ID:F13TXK/b0.net
発達障害と健常者とでは物事の見え方が先天的に違うから、分かり合うなんてのは綺麗ごとだと思うな
健常者は他者との親交に幸福を感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常に損得勘定など邪念が普通にわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?が多分先天的に出にくい症状だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思うほかない

481 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 16:17:35.23 ID:F13TXK/b0.net
最近分かってきたことだが、発達障害と健常者とでは感じ方が根本的に違う
だから、まともな人間関係を築くのは綺麗ごとだと思うよ
健常者は周囲との繋がりに幸福を感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常に損得勘定など邪念が当然のごとくわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん根本的に少ない病気だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わずにいられないわ

482 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-1blJ):2020/08/08(土) 16:20:55 ID:F13TXK/b0.net
真っ当な労働者を搾取し、怠け者を楽させる
そんな福祉の実態を知っている健常者はどれほどいるか
発達障害と健常者とでは物事の捉え方が生まれつき違う
だから、共生するというのは綺麗ごとだと思うな
健常者は他人とのつながりに喜びを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど利己的な考えが当たり前のようにわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん生まれつき少なかったり出にくい障害だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わずにいられないわ
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

483 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-1blJ):2020/08/08(土) 16:21:15 ID:F13TXK/b0.net
当事者は当事者の世話をしてから意見しろよ
出来たならたいしたもんだ
自己愛と普通の人間とでは物事の捉え方が全く違うから、分かり合うというのは非現実的だと思うな
普通の人間は人とのつながりに幸せを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が普通にわいてくるからもう脳の構造が多分全く少ない症状だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わざるを得ない
異論は認める

484 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-1blJ):2020/08/08(土) 16:21:34 ID:F13TXK/b0.net
持論だけど発達障害と普通の人間とでは感性が根本的に違う
だから、共存するってのは綺麗ごとだと思うよ
普通の人間は人との親交に喜びを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が勝手にわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?がおそらく根本的に出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わざるを得ない

485 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 16:24:41.30 ID:F13TXK/b0.net
自己愛と普通の人間とでは物事の捉え方が先天的に違うから、分かり合うなんて困難だと思うよ
普通の人間は他人との和に喜びを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常に損得勘定など邪念が普通にわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だが先天的に少ない病気だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わずにいられないわ

486 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 16:25:00.42 ID:F13TXK/b0.net
長く付き合ってきて分かってきたことがある
発達障害と普通の人間とでは感性が根本的に違う
だから、理解しあうなんて困難だと思うよ
普通の人間は他人との交流に喜びを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが普通にわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん根本的に少ないか出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わずにいられないわ
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

487 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 16:25:19.55 ID:F13TXK/b0.net
当事者は当事者の世話をしてから意見しろよ
出来たならたいしたもんだ
自己愛と健常者とでは価値観が生まれつき違う
だから、理解し合うなんて無理ゲーだと思うな
健常者は他者との繋がりに喜びを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常に損得勘定など邪念が普通にわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?がおそらく生まれつき出にくい障害特性だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思うほかない

488 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 16:28:25.40 ID:F13TXK/b0.net
真っ当な労働者を搾取し、怠け者を楽させる
そんな福祉の実態を知っている健常者はどれほどいるか
自己愛と普通の人間とでは感じ方が先天的に違う
だから、近づくなんてのは無理ゲーだと思う
普通の人間は人との繋がりに幸福を感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常に損得勘定といった邪念が勝手にわいてくるからもうね、脳の構造がたぶん先天的に出にくい病気だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わざるを得ない

489 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 16:28:44.52 ID:F13TXK/b0.net
個人的な見解だが自己愛と健常者とでは感じ方が全く違う
だから、理解し合うなんてのは困難だと思うな
健常者は人との親交に喜びを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常に損得勘定といった邪念が当たり前のようにわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど全く少なかったり出にくい障害だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思うほかない

490 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 16:29:03.80 ID:F13TXK/b0.net
最近分かってきたことだが、発達障害と健常者とでは物事の捉え方が根本的に違う
だから、理解し合うなんてのは困難だと思う
健常者は周囲との信頼関係に喜びを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常に損得勘定など邪念が勝手にわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?が多分根本的に少ない症状だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思うほかない
異論は認める

491 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 16:31:14.90 ID:F13TXK/b0.net
真っ当な労働者を搾取し、怠け者を楽させる
そんな福祉の実態を知っている健常者はどれほどいるか
発達障害と健常者とでは感じ方が先天的に違う
だから、まともな人間関係を築くなんて難しいと思う
健常者は人との信頼関係に喜びを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常に損得勘定など利己的な考えが勝手にわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん先天的に少なかったり出にくい障害だと思う
何年もかけて健常者に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わざるを得ない
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

492 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 16:32:09.84 ID:F13TXK/b0.net
今の福祉制度は狂ってる
まともな労働者の命を削って詐病の怠け者を楽させる仕組み
自己愛と普通の人間とでは感じ方が全く違うから、分かり合うというのは非現実的だと思うよ
普通の人間は他人とのつながりに幸せを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常に損得勘定といった利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん全く少ないか出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わずにいられないわ

493 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 16:32:29.20 ID:F13TXK/b0.net
自己愛と普通の人とでは感性が先天的に違うから、近づくことは絵空事だと思う
普通の人は人とのつながりに幸福を感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が当然のごとくわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?が多分先天的に少なかったり出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思うほかない

494 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 16:32:48.49 ID:F13TXK/b0.net
福祉制度が無駄使いした金で何人コロナ禍の被害者を救えただろう?
発達障害と健常者とでは価値観が先天的に違う
だから、共生するってのは無理ゲーだと思う
健常者は他者との交流に幸福を感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常に損得勘定など邪念が当然のごとくわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だが先天的に出にくい症状だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思うほかない
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

495 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 16:35:55.23 ID:F13TXK/b0.net
当事者は当事者の世話をしたことあんの?
綺麗ごとは世話する側を経験してから言ってもらおうか
発達障害と普通の人とでは感じ方が生まれつき違うから、共生することは絵空事だと思う
普通の人は他者との信頼関係に幸せを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常に損得勘定といった利己的な考えが当たり前のようにわいてくるからもはや脳の構造がたぶん生まれつき少なかったり出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思うほかない
異論は認める

496 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 16:36:14.32 ID:F13TXK/b0.net
俺が思うに発達障害と普通の人間とでは感じ方が先天的に違うから、理解し合うなんてのは難しいと思う
普通の人間は他者との繋がりに喜びを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常に損得勘定など利己的な考えが当たり前のようにわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん先天的に少ないか出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わずにいられないわ
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

497 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 16:36:33.64 ID:F13TXK/b0.net
長く付き合ってきて分かってきたことがある
自己愛と普通の人間とでは物事の捉え方が生まれつき違うから、共存するのは困難だと思う
普通の人間は他者との信頼関係に幸せを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常に損得勘定など利己的な考えが勝手にわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だが生まれつき出にくい病気だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わずにいられないわ
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

498 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 16:39:39.73 ID:F13TXK/b0.net
自己愛と普通の人間とでは感じ方が生まれつき違うから、信頼関係を築くなんてのは難しいと思うな
普通の人間は周囲との交流に幸福を感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常に損得勘定といった邪念が普通にわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん生まれつき少ない障害特性だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思うほかない

499 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 16:39:58.76 ID:F13TXK/b0.net
健常者は障害者の甘えを受け入れてくれる神様じゃない!人間だ
発達障害と健常者とでは物事の捉え方が先天的に違う
だから、共生するなんて無理ゲーだと思う
健常者は人との親交に幸福を感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が当然のごとくわいてくるからもう脳の構造がおそらく先天的に出にくい障害特性だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わざるを得ない

500 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 16:40:18.28 ID:F13TXK/b0.net
発達障害と普通の人間とでは物事の捉え方が全く違うから、理解しあうってのは綺麗ごとだと思う
普通の人間は周囲との和に幸福を感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん全く少ないか出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思うほかない
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

501 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 16:43:24.20 ID:F13TXK/b0.net
自己愛と普通の人間とでは価値観が先天的に違う
だから、近づくなんて難しいと思うな
普通の人間は他者とのつながりに喜びを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が当たり前のようにわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん先天的に少ない症状だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わざるを得ない

502 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 16:43:43.36 ID:F13TXK/b0.net
納税者の金を無駄に搾取して怠け者を養う福祉の闇
何故、世間はメディアで取り上げない?
自己愛と健常者とでは物事の見え方が生まれつき違うから、分かり合うなんてのは非現実的だと思うな
健常者は他人との親交に幸福を感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常に損得勘定など利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど生まれつき少ないか出にくい障害特性だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思うほかない
異論は認める

503 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 16:44:02.66 ID:F13TXK/b0.net
自己愛と普通の人間とでは物事の捉え方が根本的に違う
だから、共生するなんて絵空事だと思うな
普通の人間は他者との信頼関係に幸せを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が当然のごとくわいてくるからもう脳の構造が多分根本的に出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思うほかない
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

504 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 16:46:29.06 ID:F13TXK/b0.net
自己愛と普通の人とでは感性が先天的に違うから、共存するのは絵空事だと思うな
普通の人は人との繋がりに幸福を感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常に損得勘定など利己的な考えが当たり前のようにわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど先天的に少なかったり出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思うほかない

505 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 16:47:08.69 ID:F13TXK/b0.net
発達障害と普通の人間とでは感性が根本的に違うから、歩み寄るのは絵空事だと思う
普通の人間は他人とのつながりに喜びを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が勝手にわいてくるからもう脳の構造が推測だが根本的に出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わずにいられないわ

506 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 16:47:27.97 ID:F13TXK/b0.net
持論だけど自己愛と健常者とでは価値観が根本的に違う
だから、まともな人間関係を築くことは非現実的だと思う
健常者は他人との親交に幸せを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常に損得勘定など利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど根本的に出にくい障害特性だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わざるを得ない

507 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 16:47:47.09 ID:F13TXK/b0.net
自分が思うに発達障害と普通の人間とでは感性が生まれつき違うから、共存するってのは無理ゲーだと思うな
普通の人間は他者との交流に幸せを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が普通にわいてくるからもはや脳の構造がおそらく生まれつき少ないか出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思うほかない
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

508 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 16:50:53.38 ID:F13TXK/b0.net
自己愛と普通の人間とでは物事の見え方が全く違う
だから、まともな人間関係を築くなんてのは難しいと思う
普通の人間は周囲との信頼関係に幸せを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常に損得勘定といった邪念が勝手にわいてくるからもうね、脳の構造が多分全く少ないか出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わざるを得ない

509 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 16:51:12.66 ID:F13TXK/b0.net
自分が思うに自己愛と健常者とでは物事の見え方が先天的に違う
だから、共存するってのは無理ゲーだと思うよ
健常者は他者との信頼関係に幸せを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常に損得勘定など利己的な考えが勝手にわいてくるからもはや脳の構造が推測だが先天的に少なかったり出にくい障害だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思うほかない

510 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 16:51:32.01 ID:F13TXK/b0.net
当事者は当事者の世話をしたことあんの?
綺麗ごとは世話する側を経験してから言ってもらおうか
自己愛と普通の人間とでは物事の見え方が根本的に違う
だから、まともな人間関係を築くなんて綺麗ごとだと思う
普通の人間は人との交流に喜びを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常に損得勘定といった邪念が勝手にわいてくるからもはや脳の構造が推測だが根本的に出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思うほかない

511 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 16:54:37.89 ID:F13TXK/b0.net
当事者は当事者の世話できるんですかね?
自己愛と健常者とでは物事の見え方が生まれつき違うから、信頼関係を築くというのは綺麗ごとだと思う
健常者は他人との和に幸福を感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが普通にわいてくるからもう脳の構造が推測だが生まれつき出にくい症状だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思うほかない
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

512 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 16:54:57.04 ID:F13TXK/b0.net
発達障害と普通の人間とでは物事の見え方が先天的に違う
だから、近づくなんてのは非現実的だと思う
普通の人間は周囲との繋がりに幸福を感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が勝手にわいてくるからもうね、脳の構造がたぶん先天的に少ない病気だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わざるを得ない
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

513 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 16:55:16.29 ID:F13TXK/b0.net
発達障害と健常者とでは感じ方が全く違う
だから、信頼関係を築くというのは絵空事だと思う
健常者は周囲との交流に幸福を感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常に損得勘定といった邪念が勝手にわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど全く少ないか出にくい症状だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わずにいられないわ

514 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 16:58:22.28 ID:F13TXK/b0.net
自己愛と普通の人間とでは感じ方が全く違うから、近づくのは綺麗ごとだと思うよ
普通の人間は周囲との信頼関係に幸福を感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど利己的な考えが普通にわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?がおそらく全く少なかったり出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思うほかない

515 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 16:58:41.42 ID:F13TXK/b0.net
何年も世話させられてつかれた
発達障害と普通の人間とでは物事の捉え方が全く違うから、信頼関係を築くというのは綺麗ごとだと思うな
普通の人間は人との信頼関係に幸せを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常に損得勘定といった利己的な考えが当たり前のようにわいてくるからもうね、脳の構造が多分全く少ない障害だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わずにいられないわ

516 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 16:59:00.58 ID:F13TXK/b0.net
当事者は当事者の世話できるんですかね?
自己愛と普通の人間とでは価値観が生まれつき違うから、共存するってのは非現実的だと思う
普通の人間は他人との繋がりに幸福を感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が勝手にわいてくるからもはや脳の構造が多分生まれつき少なかったり出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わざるを得ない

517 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 17:02:06.56 ID:F13TXK/b0.net
当事者は当事者の世話をしたことあんの?
綺麗ごとは世話する側を経験してから言ってもらおうか
発達障害と健常者とでは物事の見え方が生まれつき違うから、理解しあうなんてのは絵空事だと思う
健常者は人との親交に幸せを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常に損得勘定など利己的な考えが勝手にわいてくるからもう脳の構造が推測だけど生まれつき少ない障害特性だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思うほかない

518 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 17:02:25.82 ID:F13TXK/b0.net
個人的な見解だが発達障害と普通の人間とでは物事の見え方が生まれつき違う
だから、共存するなんて困難だと思う
普通の人間は他者との信頼関係に喜びを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもうね、脳の構造が多分生まれつき少ない障害だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思うほかない

519 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 17:02:45.11 ID:F13TXK/b0.net
自己愛と普通の人間とでは物事の見え方が根本的に違うから、理解しあうのは無理ゲーだと思うよ
普通の人間は人との交流に喜びを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が普通にわいてくるからもうね、脳の構造がたぶん根本的に少ない障害特性だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わずにいられないわ
異論は認める

520 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-Ea0s):2020/08/08(土) 17:05:03 ID:F13TXK/b0.net
今の福祉制度は狂ってる
まともな労働者の命を削って詐病の怠け者を楽させる仕組み
発達障害と健常者とでは物事の捉え方が根本的に違う
だから、理解し合うなんて綺麗ごとだと思うよ
健常者は人との和に幸福を感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもはや脳の構造がおそらく根本的に少ない病気だと思う
何年もかけて健常者に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わざるを得ない
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

521 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-1blJ):2020/08/08(土) 17:05:51 ID:F13TXK/b0.net
当事者は当事者の世話できるんですかね?
自己愛と普通の人間とでは物事の見え方が先天的に違うから、共生するってのは綺麗ごとだと思う
普通の人間は人との交流に喜びを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常に損得勘定など邪念が勝手にわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど先天的に少ないか出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思うほかない
異論は認める

522 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-1blJ):2020/08/08(土) 17:06:10 ID:F13TXK/b0.net
発達障害と普通の人間とでは感じ方が先天的に違う
だから、共生することは綺麗ごとだと思うよ
普通の人間は他者との繋がりに幸福を感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が勝手にわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん先天的に出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思うほかない
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

523 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-1blJ):2020/08/08(土) 17:06:29 ID:F13TXK/b0.net
当事者は当事者の世話をしてから意見しろよ
出来たならたいしたもんだ
発達障害と普通の人とでは物事の見え方が生まれつき違う
だから、分かり合うなんて非現実的だと思うな
普通の人は人との繋がりに喜びを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常に損得勘定といった利己的な考えが普通にわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だが生まれつき少なかったり出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思うほかない
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

524 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-1blJ):2020/08/08(土) 17:09:35 ID:F13TXK/b0.net
長く付き合ってきて分かってきたことがある
発達障害と普通の人とでは価値観が全く違う
だから、まともな人間関係を築くというのは無理ゲーだと思うよ
普通の人は他人との和に幸せを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが当たり前のようにわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん全く出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わざるを得ない
異論は認める

525 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-1blJ):2020/08/08(土) 17:09:55 ID:F13TXK/b0.net
学生時代も怠けてた奴が成人後も楽して年金暮らしをしている
俺たちの金で
許されないだろ
発達障害と健常者とでは感性が全く違う
だから、近づくなんてのは難しいと思う
健常者は他者との繋がりに喜びを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が勝手にわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?が多分全く出にくい症状だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わざるを得ない

526 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-1blJ):2020/08/08(土) 17:10:14 ID:F13TXK/b0.net
健常者は障害者の甘えを受け入れてくれる神様じゃない!人間だ
発達障害と健常者とでは物事の見え方が先天的に違うから、まともな人間関係を築くというのは綺麗ごとだと思うよ
健常者は他者との交流に幸せを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が普通にわいてくるからもうね、脳の構造が多分先天的に少なかったり出にくい病気だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わずにいられないわ

527 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 17:13:20.45 ID:F13TXK/b0.net
そもそも、発達障害と普通の人間とでは感性が先天的に違うから、近づくってのは絵空事だと思うよ
普通の人間は他者との親交に幸福を感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど先天的に少ない病気だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わざるを得ない

528 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 17:13:39.53 ID:F13TXK/b0.net
発達障害と普通の人とでは感性が根本的に違うから、理解しあうなんて困難だと思うよ
普通の人は周囲との信頼関係に喜びを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常に損得勘定といった邪念が当たり前のようにわいてくるからもう脳の構造が推測だけど根本的に少ないか出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わずにいられないわ

529 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 17:13:58.85 ID:F13TXK/b0.net
俺が思うに発達障害と普通の人とでは価値観が生まれつき違うから、共存することは無理ゲーだと思うな
普通の人は周囲との繋がりに喜びを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常に損得勘定など利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもうね、脳の構造が多分生まれつき少ない障害特性だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わざるを得ない
異論は認める

530 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 17:17:04.82 ID:F13TXK/b0.net
長く付き合ってきて分かってきたことがある
発達障害と健常者とでは感じ方が全く違う
だから、分かり合うのは無理ゲーだと思うよ
健常者は人との和に喜びを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常に損得勘定といった邪念が当然のごとくわいてくるからもはや脳の構造がたぶん全く少ないか出にくい障害特性だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わずにいられないわ
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

531 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 17:17:23.90 ID:F13TXK/b0.net
今の福祉制度は狂ってる
まともな労働者の命を削って詐病の怠け者を楽させる仕組み
自己愛と普通の人間とでは価値観が先天的に違うから、分かり合うなんてのは綺麗ごとだと思う
普通の人間は周囲との親交に喜びを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が当たり前のようにわいてくるからもうね、脳の構造がたぶん先天的に少なかったり出にくい病気だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わずにいられないわ
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

532 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 17:17:43.18 ID:F13TXK/b0.net
詐病が遊んで暮らす金でどれほどコロナ禍の企業を救えただろうか
発達障害と普通の人間とでは物事の捉え方が先天的に違うから、信頼関係を築くことは綺麗ごとだと思う
普通の人間は周囲との和に幸福を感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が普通にわいてくるからもはや脳の構造が多分先天的に少なかったり出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わずにいられないわ
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

533 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-1blJ):2020/08/08(土) 17:20:49 ID:F13TXK/b0.net
自己愛と普通の人間とでは物事の見え方が生まれつき違うから、理解し合うってのは困難だと思うな
普通の人間は他人との親交に幸せを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常に損得勘定といった邪念が当然のごとくわいてくるからもうね、脳の構造がおそらく生まれつき出にくい病気だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思うほかない

534 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-1blJ):2020/08/08(土) 17:21:08 ID:F13TXK/b0.net
最近分かってきたことだが、発達障害と健常者とでは価値観が全く違うから、共存するなんて非現実的だと思うな
健常者は他者とのつながりに喜びを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常に損得勘定といった邪念が当たり前のようにわいてくるからもうね、脳の構造がたぶん全く少ない障害特性だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わずにいられないわ

535 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-1blJ):2020/08/08(土) 17:21:27 ID:F13TXK/b0.net
自己愛と普通の人間とでは感じ方が先天的に違うから、理解しあうなんて無理ゲーだと思うな
普通の人間は他人との和に幸福を感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど利己的な考えが普通にわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?が多分先天的に少ない症状だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わずにいられないわ

536 :優しい名無しさん (ワッチョイ d101-Ea0s):2020/08/08(土) 17:23:39 ID:F13TXK/b0.net
学生時代も怠けてた奴が成人後も楽して年金暮らしをしている
俺たちの金で
許されないだろ
発達障害と普通の人間とでは感じ方が生まれつき違うから、共生するのは無理ゲーだと思うな
普通の人間は周囲との信頼関係に幸せを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が勝手にわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?が多分生まれつき少なかったり出にくい病気だと思う
何年もかけて普通の人間に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わずにいられないわ
異論は認める

537 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 17:24:34.03 ID:F13TXK/b0.net
自己愛と普通の人間とでは物事の見え方が生まれつき違うから、信頼関係を築くのは難しいと思うよ
普通の人間は周囲との和に幸福を感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常に損得勘定など邪念が普通にわいてくるからもはや脳の構造がおそらく生まれつき少なかったり出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わざるを得ない
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

538 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 17:24:53.15 ID:F13TXK/b0.net
詐病が遊んで暮らす金でどれほどコロナ禍の企業を救えただろうか
自己愛と健常者とでは感性が先天的に違う
だから、まともな人間関係を築くなんて非現実的だと思うよ
健常者は周囲との繋がりに幸福を感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常に損得勘定といった邪念が勝手にわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だが先天的に出にくい障害だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わずにいられないわ
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

539 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 17:25:12.54 ID:F13TXK/b0.net
学生時代も怠けてた奴が成人後も楽して年金暮らしをしている
俺たちの金で
許されないだろ
発達障害と健常者とでは物事の見え方が先天的に違うから、共存することは無理ゲーだと思うよ
健常者は他人とのつながりに幸福を感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常に損得勘定など利己的な考えが当たり前のようにわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?がおそらく先天的に少なかったり出にくい障害特性だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わずにいられないわ
異論は認める

540 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 17:28:18.72 ID:F13TXK/b0.net
最近分かってきたことだが、自己愛と健常者とでは価値観が根本的に違う
だから、分かり合うなんて無理ゲーだと思うな
健常者は周囲との信頼関係に喜びを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常に損得勘定など利己的な考えが勝手にわいてくるからもう脳の構造がたぶん根本的に少なかったり出にくい症状だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わずにいられないわ

541 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 17:28:37.93 ID:F13TXK/b0.net
自分が思うに発達障害と普通の人間とでは物事の捉え方が全く違う
だから、近づくなんてのは綺麗ごとだと思う
普通の人間は他者との繋がりに喜びを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が当たり前のようにわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん全く少ない症状だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わざるを得ない

542 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 17:28:57.15 ID:F13TXK/b0.net
詐病が遊んで暮らす金でどれほどコロナ禍の企業を救えただろうか
発達障害と普通の人間とでは価値観が根本的に違う
だから、理解し合うことは難しいと思う
普通の人間は他人との和に幸せを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが勝手にわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど根本的に少なかったり出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わざるを得ない
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

543 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 17:32:03.23 ID:F13TXK/b0.net
付き合いが長いとだんだん分かってきた
自己愛と普通の人間とでは物事の捉え方が根本的に違うから、歩み寄るというのは非現実的だと思うよ
普通の人間は周囲との親交に喜びを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが当たり前のようにわいてくるからもうね、脳の構造が多分根本的に少ないか出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わざるを得ない

544 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 17:32:22.34 ID:F13TXK/b0.net
発達障害と普通の人間とでは物事の見え方が先天的に違うから、まともな人間関係を築くってのは非現実的だと思う
普通の人間は他人との繋がりに幸福を感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど利己的な考えが当たり前のようにわいてくるからもう脳の構造が多分先天的に少ないか出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わずにいられないわ

545 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 17:32:41.56 ID:F13TXK/b0.net
発達障害と健常者とでは価値観が根本的に違う
だから、共存するというのは無理ゲーだと思うな
健常者は他者とのつながりに幸せを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常に損得勘定といった利己的な考えが当然のごとくわいてくるからもうね、脳の構造が多分根本的に少ないか出にくい障害特性だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う種族だと思わざるを得ない

546 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 17:35:47.81 ID:F13TXK/b0.net
長く付き合って分かってきたこと
発達障害と普通の人とでは物事の見え方が生まれつき違う
だから、理解しあうなんて非現実的だと思う
普通の人は人との繋がりに喜びを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが普通にわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん生まれつき少なかったり出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わずにいられないわ

547 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 17:36:07.11 ID:F13TXK/b0.net
真っ当な労働者を搾取し、怠け者を楽させる
そんな福祉の実態を知っている健常者はどれほどいるか
自己愛と普通の人とでは感じ方が先天的に違う
だから、理解し合うというのは難しいと思う
普通の人は周囲との交流に喜びを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常に損得勘定といった邪念が勝手にわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?がおそらく先天的に少ない障害だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わざるを得ない

548 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 17:36:26.32 ID:F13TXK/b0.net
今の福祉制度は腐ってる
何故、世間はメディアで取り上げない?
自己愛と普通の人間とでは感性が根本的に違うから、まともな人間関係を築くのは綺麗ごとだと思う
普通の人間は他人との和に幸せを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が当たり前のようにわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?が多分根本的に少ないか出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思うほかない

549 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 17:38:52.39 ID:F13TXK/b0.net
そもそも、発達障害と普通の人とでは価値観が根本的に違うから、信頼関係を築くというのは非現実的だと思うよ
普通の人は他者との和に喜びを感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が普通にわいてくるからもうね、脳の構造が多分根本的に少ないか出にくい障害だと思う
何年もかけて普通の人に近づけても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生き物だと思わざるを得ない
異論は認める

550 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 17:39:32.01 ID:F13TXK/b0.net
最近分かってきたことだが、自己愛と普通の人とでは感性が全く違う
だから、近づくというのは困難だと思うよ
普通の人は他人とのつながりに幸せを感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が当然のごとくわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど全く少ない症状だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思うほかない

551 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 17:39:51.12 ID:F13TXK/b0.net
真っ当な労働者を搾取し、怠け者を楽させる
そんな福祉の実態を知っている健常者はどれほどいるか
発達障害と普通の人とでは物事の捉え方が生まれつき違う
だから、理解しあうことは困難だと思うな
普通の人は他人との和に幸福を感じたり、ただ他人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった利己的な考えが勝手にわいてくるからもう脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど生まれつき少なかったり出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思うほかない

552 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 17:40:10.26 ID:F13TXK/b0.net
発達障害と普通の人とでは物事の見え方が生まれつき違うから、共生するってのは困難だと思うよ
普通の人は周囲との和に喜びを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど利己的な考えが当たり前のようにわいてくるからもう脳の構造が多分生まれつき少なかったり出にくい病気だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わずにいられないわ

553 :優しい名無しさん :2020/08/08(土) 17:41:57.35 ID:F13TXK/b0.net
発達障害と普通の人とでは物事の見え方が生まれつき違うから、共生するってのは困難だと思うよ
普通の人は周囲との和に喜びを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
発達障害は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど利己的な考えが当たり前のようにわいてくるからもう脳の構造が多分生まれつき少なかったり出にくい病気だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わずにいられないわ

554 :優しい名無しさん (ワッチョイ 6134-1blJ):2020/08/08(土) 18:06:01 ID:BFzrp5kl0.net
★200711 発達障害被害者友の会スレッド乱立荒らし報告とかいう糞スレ立てた奴は偉そうなこと言っても障害年金受給者

俺たちの金がキチガイ障害者のニート生活で無駄遣いされてる!!!!!!!!!!!!!!!!!!

真面目に働いて納めてるのが馬鹿みたいだわ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

世の不条理!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

許せねえな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

精神障害者の年金制度は廃止しろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

このまま放置してると日本はこいつら寄生虫に食い荒らされて崩壊するぞ!!!!!!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【基礎のみ】 障害年金 55【ワッチョイ+厚生以外】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1592986928/586
586優しい名無しさん (ワッチョイ 0501-0jt4)2020/07/12(日) 08:38:43.58ID:+14cDEhi0
人の目を引くもの作れる人すごい

660 優しい名無しさん (ワッチョイ 0501-0jt4) sage 2020/07/12(日) 08:47:32.37 ID:+14cDEhi0
>>6

555 :優しい名無しさん (ワッチョイ 6134-1blJ):2020/08/08(土) 18:07:25 ID:BFzrp5kl0.net
そもそも、発達障害と普通の人間とでは物事の見え方が生まれつき違う
だから、近づくなんて困難だと思うよ
普通の人間は周囲との親交に幸せを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど発達障害は常に損得勘定など邪念が勝手にわいてくるからもはや脳の構造がおそらく生まれつき出にくい病気だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思うほかない
俺の気持ちは同じ介護する者にしか分からないだろう

556 :優しい名無しさん (ワッチョイ 6134-1blJ):2020/08/08(土) 18:07:44 ID:BFzrp5kl0.net
自分が思うに自己愛と健常者とでは感じ方が全く違う
だから、近づくってのは無理ゲーだと思うな
健常者は周囲との親交に幸せを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だけど自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかなど邪念が普通にわいてくるからもう脳の構造がたぶん全く出にくい障害だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生命体だと思わずにいられないわ
異論は認める

557 :優しい名無しさん (ワッチョイ 6134-1blJ):2020/08/08(土) 18:08:04 ID:BFzrp5kl0.net
自己愛と普通の人間とでは価値観が生まれつき違う
だから、理解しあうなんて無理ゲーだと思うな
普通の人間は周囲との親交に幸せを感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりするけど
自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が当たり前のようにわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?がたぶん生まれつき少なかったり出にくい障害特性だと思う
何年もかけて普通の人間に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わざるを得ない

558 :優しい名無しさん (ワッチョイ 6134-1blJ):2020/08/08(土) 18:11:17 ID:BFzrp5kl0.net
詐病が遊んで暮らす金でどれほどコロナ禍の企業を救えただろうか
自己愛と健常者とでは感性が先天的に違う
だから、理解しあうなんてのは絵空事だと思うな
健常者は人との和に喜びを感じたり、ただ人が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常に損得勘定といった邪念が当然のごとくわいてくるからもう脳の構造が推測だけど先天的に少なかったり出にくい障害だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思わざるを得ない
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

559 :優しい名無しさん (ワッチョイ 6134-1blJ):2020/08/08(土) 18:11:36 ID:BFzrp5kl0.net
自己愛と普通の人とでは価値観が根本的に違う
だから、信頼関係を築くってのは難しいと思うな
普通の人は周囲との信頼関係に幸福を感じたり、ただ周囲が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが自己愛は常にこの行動を取るとどう損得になるかといった邪念が当然のごとくわいてくるからもうね、脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だが根本的に出にくい症状だと思う
何年もかけて普通の人に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う生物だと思わざるを得ない
本人も歳をとって孤独になれば気付けるだろうか

560 :優しい名無しさん (ワッチョイ 6134-1blJ):2020/08/08(土) 18:11:55 ID:BFzrp5kl0.net
今の福祉制度は腐ってる
何故、世間はメディアで取り上げない?
発達障害と健常者とでは感性が根本的に違う
だから、理解しあうのは無理ゲーだと思うな
健常者は他者との和に幸福を感じたり、ただ他者が喜んでいることが無条件で嬉しかったりする
だが発達障害は常に損得勘定など利己的な考えが勝手にわいてくるからもはや脳の構造、親和ホルモンとか?が推測だけど根本的に少なかったり出にくい症状だと思う
何年もかけて健常者に近づくことはできても、もとから何も考えずに普通に生きていける人とは違う人種だと思うほかない

総レス数 560
315 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200