2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その108

1 :82 :2019/05/26(日) 00:25:09.56 ID:IccQeaIV0.net
この薬(ベンゾジアゼピン系抗不安・睡眠薬)を長期間飲んでいると、しばしば常用量依存となります。
常用量依存になると、薬を止めようと試みると、離脱症状が出現するため、止めれなくなる場合があります。
離脱症状は、減薬/断薬時に 8ヶ月以上の服用患者の43%に出現するとの報告もあります。また毎日常用量を
飲んでいても耐性の形成のため、離脱症状が出現することがあります。

既にこの薬を服用している人は、直ちに薬を中止しないで下さい。投与量の急激な減少ないし投与の中止に
より、痙攣発作,せん妄,振戦、不眠,不安,幻覚,妄想等の離脱症状があらわれることがあり危険です。
またその後、長期間にわたり不快な長期離脱後症候群を引き起こす場合があります。投与を中止する場合には,
徐々に減量するなど慎重に行いましょう。それにより離脱症状は回避あるいは軽減されます。
ベンゾジアゼピンからの離脱の苦しみから立ち直るために、ここで語り合いましょう。

<参考URL> 睡眠薬や抗不安薬を飲んでいる方にご注意いただきたいこと
http://www.twmu.ac.jp/PSY/images/image-psy/pdf-psy/suimin-koufuanyaku.pdf
※ <薬の減らし方の例>は必読! これより早いペースの減薬は危険です! (1/8づつ減らす事を推奨)

ベンゾジアゼピン系の常用量依存(2008年)
http://www.fpa.or.jp/old/fpa/htm/infomation/2008_q-and-a/pdf/21.pdf

アシュトンマニュアル日本語版
http://www.benzo.org.uk/amisc/japan.pdf

ベンゾジアゼピン離脱症候群 (Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%BE%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%82%BC%E3%83%94%E3%83%B3%E9%9B%A2%E8%84%B1%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4

医療用医薬品の添付文書情報(検索、自分が処方されている薬、チェックしよう)
http://www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html

佐藤記者の「精神医療ルネサンス」
http://web.archive.org/web/20130515215701/http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=50567
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :お勧めの本、参考書 :2019/05/26(日) 00:35:33.08 ID:IccQeaIV0.net
精神科の薬 減薬の方法

アシュトンマニュアル日本語版
http://www.benzo-case-japan.com/prof-ashton-japanese.php
http://www.benzo.org.uk/amisc/japan.pdf

これ以外の本はNGワードで引っかかるらしく省略します。

3 :基地害荒らし紹介 :2019/05/26(日) 00:38:33.09 ID:IccQeaIV0.net
この歴史あるスレの基地害荒らし紹介 (一匹悪質なのがいる)

◆粉砕基地害オヤジ(PC/スマホ2回線・コテなし)◆
粉砕処方信者で現在減薬5年目
既に処方量が超微量であるにも関わらずどっぷり精神依存しており
未だに断薬出来ず地縛霊の如くこのスレを彷徨っている基地害ジャンキーオヤジ
未断薬にも関わらずまるで断薬済みであるかのような書き込みで減薬初心者らを騙すのが趣味
離脱症状の緩和策としてトリプタノールやジプレキサ等の向精神薬を推すのも彼の特徴

最近では「粉砕基地害オヤジ」などと言われるのが嫌で、自分でスレを立て始めました。
そこで当然のように「支配とコントロール」をしています。
薬漬け精神科医が、「薬物」によって患者を「支配とコントロール」しているのと同じなのですがねww
最近「自治厨レッテル貼り厨」とまで言われていますが、当たり前ですが本人は理解できていません。
前スレでは「分子整合栄養医学的減薬断薬推奨者」を目の敵にしていましたが、
やることなすことバカ丸出しのため、反撃を食らって自滅しています。
最近の自滅例、結局相手にこんなことを言われて自滅。
「5chでは「粉砕」とそのお仲間の自作自演「俺は不動産屋だ〜!」などがあるから注意せよ!! 」
などと反撃され続けています。もちろん「粉砕基地外」の脳内では「自分が正義」なので意味がありません。

「人類みな兄弟。多様性を尊重」とかいうやつにロクな奴はいません。表向きだけの「偽善者」です。

「粉砕基地外」が出始めてから離脱スレがおかしくなったのは間違いありません。
過去スレで「粉砕」のことを非難した人は多数います。(興味があれば検索すれば多数出てきますよ)

4 :基地害荒らし紹介A :2019/05/26(日) 00:39:23.31 ID:IccQeaIV0.net
歴史ある離脱スレなんだから、「粉砕基地外」に支配とコントロールされるなよ。

ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その105
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その104
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その103
などは、「粉砕基地外」のオナニースレだった。
https://5chorthomolecular.web.fc2.com/hunsaikun02.html
https://5chorthomolecular.web.fc2.com/hunsaikun01.html
https://5chorthomolecular.web.fc2.com/hunsaikun03.html

5 :テンプレ終了 :2019/05/26(日) 00:40:01.34 ID:IccQeaIV0.net
==================================
荒らし・煽りは放置・無視。荒らし・煽りに反応する人も荒らしです。
コテハンも荒れやすいのでご注意! 専ブラで NGワード 設定奨励

         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 人類みな兄弟。多様性を尊重
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

離脱の緩和のためには、ゆっくりとした減薬、栄養バランスのとれた食事、
適度の運動、鍼灸、漢方、サプリ、時間薬などが効果があります。

ワイチョを導入しています
http://headline.mtfj.net/2ch_watchoi_thread.php
==================================

6 :82 :2019/05/26(日) 00:49:01.76 ID:IccQeaIV0.net
「粉砕」何やってんだ?

IPアドレス付き「粉砕」とその仲間の同名スレ
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その106 by粉砕
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1546606199/l50


407優しい名無しさん (エムゾネ FFfa-MJkV [49.106.193.119])2019/04/27(土) 22:13:37.85ID:ej/8+/X+F>>408>>412
ロラゼパム0.5mg1錠から、漸減して1/300錠までは数年かけて順調に来たところで、さすがに、もうこれ以上は必要ないだろうと、たかをくくって止めてみた。

ところがどっこい、ひと月くらいから怪しい症状が出始めて、このまま行くと不味い症状まで進展仕掛けたところでリミッターが働いて断念せざるを得なかった。

未だ信じれない、まさかまさかの展開に自分でも唖然。ベンゾって本当にこわいね。これじゃ、10年選手のような身体依存が進んだ者は、一生止められない運命かも。

7 :おまけ@ :2019/05/26(日) 00:52:01.98 ID:IccQeaIV0.net
楽勝なのは分子整合栄養医学(こてつ式)減薬断薬法だと思うよ。

ベンゾジアゼピン減薬断薬もある意味簡単になってしまいました。
ただし、5chでは「粉砕」とそのお仲間の自演「俺は不動産屋だ〜!」などがあるから注意!!

分子整合栄養医学のベンゾジアゼピン減薬断薬法(暫定版)
(ベンゾジアゼピンを とても早く減らせます。) →重要!!
https://5chorthomolecular.web.fc2.com/B3genyaku.html
1年〜1年半ぐらいで減薬から断薬へというアシュトンマニュアルでOK、
(ゆっくりゆっくり1/20ぐらいづつ)→個体差や薬の量や種類もあるし、速度や減らし方は一概に言えない。

分子整合栄養医学専門医の診察の下で、
半年程度で1/10ぐらいづつ、ガンガン減らして断薬まででもOK
byこてつ名誉医院長(柴犬)→個体差や薬の量や種類もあるし、速度や減らし方は一概に言えない。

離脱症状がひどい場合の対処法(分子整合栄養医学の方法)(暫定版)
https://5chorthomolecular.web.fc2.com/B3ridatu.html

8 :おまけA :2019/05/26(日) 00:53:40.80 ID:IccQeaIV0.net
現状、同名のスレが並走している状況です。

粉砕が、後からIPアドレス付きの同名スレを立てたのです。

粉砕とその仲間のスレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1558188328/

こちらのスレが、なぜか加速しているので、慌てて建てました。追加事項があればどうぞ。

9 :優しい名無しさん :2019/05/26(日) 08:56:45.83 ID:NH5F0NAB0.net
ベンゾじゃない抗不安薬出ないのか?
セディールは半減期1時間しかないから論外な

10 :優しい名無しさん :2019/05/26(日) 16:17:47.87 ID:GzZR8Yrya.net
ガラプーも入れとけよ

11 :優しい名無しさん :2019/05/26(日) 17:13:04.28 ID:vz0F0s/Fd.net
セディールは一切離脱症状ないって主治医が言ってたんだけどそんな薬あるわけないでしょ?

12 :優しい名無しさん :2019/05/26(日) 17:38:38.82 ID:GzZR8Yrya.net
ガラプーって基本が分かってないよな
尿は老廃物
脳で役目の終わったベンゾなんだよカス
離脱症状でない?なんてマヌケな考えはどこから出てくる
むしろベンゾ減って離脱症状が出やすいと考えるのが普通
後、内海なんて名前も出してないのに妄想で語るな

ベンゾ尿検査

http://www.info.pmda.go.jp/tgo/pack/21300AMY00288000_A_01_01/21300AMY00288000_A_01_01?view=body

ベンゾ血液検査

https://www.medience.co.jp/drug/

980 優しい名無しさん (ガラプー KK4f-OSo0) sage 2019/05/26(日) 09:39:32.93 ID:LXVI95iQK
>>932
再燃ってどういう意味で使ってるの?

小便でベンゾ排出されるんじゃ、小便しまくれば離脱症状はないのでは?
水分をたくさん、とろう。
まあ夜間頻尿でかえってベンゾ頼りになるかもだが

13 :優しい名無しさん :2019/05/26(日) 17:40:26.28 ID:LXVI95iQK.net
>>12
お前らの怒りが心地いいぞ!

14 :優しい名無しさん :2019/05/26(日) 17:56:36.16 ID:bV4z1rC40.net
ベンゾなくなるから離脱症状でるんじゃないか?
とは思った

15 :優しい名無しさん :2019/05/26(日) 17:58:28.32 ID:GzZR8Yrya.net
>>13
薬中は検査も信用出来ないのかよ
一年も何やってんだ薬中バカは

16 :優しい名無しさん :2019/05/26(日) 18:58:34.61 ID:GzZR8Yrya.net
>>13
薬中バカの言う長期型メイラックスだよ
これでも尿の排出は無いと言うのかボケ

メイラックス

https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00001979

排泄[2]

尿中には、投与後14日間で投与量の50%が排泄(同定)され、主要尿中代謝物は、M-3(M-2の3位水酸化体)の抱合体であった。

17 :優しい名無しさん :2019/05/26(日) 21:31:01.76 ID:dKl2PN2W0.net
ここのスレ、レスと無関係な連中を呪っている、ので御安心のほどを。

呪死呪死呪牢死呪死怨念怨霊呪牢死M昭呪死怨M昭呪怨死M昭呪死M昭呪死呪死怨念怨霊呪牢死SM呪死怨SM呪怨死SM呪死SM呪死呪死呪死呪死呪牢死呪牢死呪死呪死
呪死呪死怨念怨霊呪牢死M昭呪死M昭呪死呪死怨念怨霊呪牢死kjmnszkmtmtkjmnszkmtmtkjmnszkmtmtkjmnszkmtmt呪死SM呪死SM呪死怨呪怨死怨念怨霊呪牢死呪死呪死呪怨死呪死mtmtkjmnszkmtmtkjmnszk呪死呪怨死怨念怨霊呪牢死呪死呪怨死呪怨死呪死呪牢死

18 :優しい名無しさん :2019/05/26(日) 22:12:06.85 ID:96KPff83d.net
アネキセート使うと受容体が初期化されるって仮説がとても興味深い
私にも打ってくれ

19 :優しい名無しさん :2019/05/26(日) 22:28:30.52 ID:LXVI95iQK.net
>>11
薬って向精神薬の中でだよね?
なら、睡眠薬代替ではセロクエル、同じ睡眠薬代替ではレスリンにデジレル、
睡眠薬代替でまさにギャバ作用で極めてベンゾに近いデパケンシリーズが離脱症状ない

20 :優しい名無しさん :2019/05/26(日) 23:10:04.74 ID:GzZR8Yrya.net
>>19
ベンゾの尿検査、血液検査はガラプーの間違いでしたでいいな
待っても能書きばかりで有効な情報は何一つない

後な常用の場合、半減期の長いの「だけ」血中濃度無限も間違い
時間軸の差だけだから

間違いでも半減期8時間も100時間も血中濃度は無限と言うなら分かるけどね

どっちにしろ無限にはならない

21 :優しい名無しさん :2019/05/26(日) 23:19:43.78 ID:GzZR8Yrya.net
>>19
何かずっと違和感感じてたけど
おまえ薬愛好家じゃないの?
マイスリー300から減らせないって?
何なの?

22 :優しい名無しさん :2019/05/26(日) 23:46:46.95 ID:LXVI95iQK.net
>>20
おしっこは間違えを認めよう。
しかし血液検査には反応しない。

だからベンゾ配布の病院で血液検査をやるところでさえベンゾ使用の有無は解らない。。

もっと言えば、血液検査も「ベンゾで肝臓等に異常がないか」を確認するためにやるだけで、基本的には異常は出ない。つまり、大半の人に異常は出ない。
これを言い換えると、血液検査でもベンゾ使用の有無は分からない。

もし、ベンゾ使用の有無が血液検査という客観的方法で測定できるなら、
詐病での受診でベンゾを入手して転売したり、
受診自体は本当だし病気(症状)も本当だけどベンゾを実は濫用(OD)していて「紛失した」とか嘘ついて10割負担でも欲しいとか言う人はいないはずだわな。

23 :優しい名無しさん :2019/05/26(日) 23:51:35.25 ID:LXVI95iQK.net
>>20
1857年登場のの睡眠薬「ブロム塩」は半減期が12日と長すぎて一回の服用でも朦朧が持ち越ししていたこと知らんのか?

睡眠薬で認知症になるというのも、
確かにそういう場合もあるが、
半減期の長い睡眠薬を飲んで持ち越してボーっとするのを認知症と誤診される場合もあり、これは短時間型の睡眠薬に置き換えたら直ったりする

24 :優しい名無しさん :2019/05/26(日) 23:59:05.43 ID:GzZR8Yrya.net
>>22
やっと尿検査か
病院は必要性の問題じゃないのか?
この会社は詐欺か?

株式会社LSIメディエンス

https://www.medience.co.jp/drug/


クロナゼパム(※2)ニトラゼパム(※2)
ジアゼパム(※2)デスメチルジアゼパム(ジアゼパム代謝物)(※2)クロバザム(※2)デスメチルクロバザム(クロバザム代謝物)クロチアゼパム(※2)フルニトラゼパム(※2)ミダゾラム(※2)エスタゾラム(※2)アルプラゾラム(※2)ブロチゾラム(※2)
エチゾラム(※2)
トリアゾラムニメタゼパム、ブロマゼパム
※2:「麻薬及び向精神薬取締法」の
規制対象薬物

25 :優しい名無しさん :2019/05/27(月) 00:02:09.64 ID:25aZsZdka.net
>>23
前に、睡眠薬は寝てる間、抗不安薬は1日中効かすを覚えてるか?
続きは明日だ

26 :優しい名無しさん :2019/05/27(月) 00:03:12.17 ID:25aZsZdka.net
>>24
これはベンゾの血液検査

27 :優しい名無しさん :2019/05/27(月) 00:26:19.54 ID:dv55xYhU0.net
リボトリール6mg/日、サイレース錠3mg/日飲んでるけど
こんなん減らせるんかな・・・

28 :優しい名無しさん :2019/05/27(月) 00:49:03.19 ID:ej9gyWPWK.net
>>27
最強の力価を持つベンゾであるリボを6ミリ処方してる時点であとのこと考えてない医者。
リボ6ミリってジアゼパム換算したらえらいことになる。マイスリー換算10ミリ12錠かな?

29 :優しい名無しさん :2019/05/27(月) 00:50:20.56 ID:ej9gyWPWK.net
>>25
短時間型抗不安薬はなんなんだ?

30 :優しい名無しさん :2019/05/27(月) 02:32:46.30 ID:ej9gyWPWK.net
>>21
愛好家てゆーか、こう見えても俺は有資格者

31 :優しい名無しさん :2019/05/27(月) 03:57:36.04 ID:ej9gyWPWK.net
>>28
いや違うマイスリー24剤換算だ。
リボ025=マイスリー10のジアゼパム換算

32 :優しい名無しさん :2019/05/27(月) 04:48:03.95 ID:9f3JkFJdp.net
>>30
意味分かんねぇから死ね

33 :優しい名無しさん :2019/05/27(月) 07:43:19.86 ID:lb8Hi2FX0.net
急に雨で気圧が下がったり、気温が急上昇したり、体がついていかない。
天気予報を見ながら、日によってセルシン1mg/dayほど微調整してるんだけど、それでも離脱症状がキツいわ。
今も耳鳴りと筋肉痛がひどい。会社なのに起き上がれない。
身体的な離脱症状が続きすぎると、精神まで滅入ってきちゃうよ。

34 :優しい名無しさん :2019/05/27(月) 07:57:20.79 ID:ej9gyWPWK.net
ベンゾが排出されるからこそ離脱症状出るなら、内海のベンゾ排出しましょうは完全な誤りか

35 :優しい名無しさん :2019/05/27(月) 07:58:26.06 ID:ej9gyWPWK.net
>>33
気温はとにかく気圧なんて人体で測定できないから架空の病

36 :82 :2019/05/27(月) 10:23:23.71 ID:kDdfwgnQ0.net
>>35
がらけーさん
「粉砕」ってなんなのですかね?
止めたって言ったの嘘じゃん?

407優しい名無しさん (エムゾネ FFfa-MJkV [49.106.193.119])2019/04/27(土) 22:13:37.85ID:ej/8+/X+F>>408>>412
ロラゼパム0.5mg1錠から、漸減して1/300錠までは数年かけて順調に来たところで、さすがに、もうこれ以上は必要ないだろうと、たかをくくって止めてみた。

ところがどっこい、ひと月くらいから怪しい症状が出始めて、このまま行くと不味い症状まで進展仕掛けたところでリミッターが働いて断念せざるを得なかった。

未だ信じれない、まさかまさかの展開に自分でも唖然。ベンゾって本当にこわいね。これじゃ、10年選手のような身体依存が進んだ者は、一生止められない運命かも。

37 :優しい名無しさん :2019/05/27(月) 10:30:05.71 ID:9++SYON50.net
離脱症状など存在しません

全部お前らの思い込み

プラセボ効果です

自業自得ざまあw

38 :優しい名無しさん :2019/05/27(月) 12:44:33.29 ID:ej9gyWPWK.net
>>36
やめたが嘘という意味は分からないが、とりあえず、お前らは粉砕君に洗脳されている

39 :優しい名無しさん :2019/05/27(月) 12:48:05.67 ID:e0mPRs/I0.net
ベンゾの作用と似て、且つ水溶性で依存性もないからナイアシンが推されているように
ちょっと違うけど薬レベルの抗不安、抗ストレス効果が認められてるアシュワガンダとかバレリアンとかそういうハーブ系を減、断薬に服用してる人はいない?

40 :優しい名無しさん :2019/05/27(月) 13:00:12.12 ID:vgOkkK+iM.net
一気断薬も急速漸減もやってみたが
できなかった。
しかしゆっくり漸減したら完全断薬できた。
結果がすべてだ。洗脳ではない。

300mgだか3000mgだか知らんが
受け売りの能書きばっかたれてないで
お好みの一気してその体験を語って下さいな。

薬愛好家ならこのスレには不要。  

41 :優しい名無しさん :2019/05/27(月) 13:19:33.31 ID:ej9gyWPWK.net
>>40
お前は人それぞれというのを知らんのか

極論、一気で平気な人から漸減でも離脱症状出る人までいる。

絶対に離脱症状出ない方法は祈祷師に祈るくらいかな

42 :優しい名無しさん :2019/05/27(月) 13:20:41.98 ID:ej9gyWPWK.net
>>40
300ぶんの1錠はさすがに洗脳。サイレーススレで笑い者にされている

43 :優しい名無しさん :2019/05/27(月) 13:29:32.64 ID:p6IX2NdEa.net
>>34
循環とか代謝とか知らないのか?
脳に作用して薬の役目を終わったカスを積極的に排出と言う意味なら分かるけどね
薬0になったからって離脱症状が終わると言うのは違うと思う
医者も一週間とか言うけどね
映画の覚醒剤を抜くイメージなんだろうね

44 :優しい名無しさん :2019/05/27(月) 13:41:20.65 ID:p6IX2NdEa.net
>>34
ベンゾは血液検査に反応しないのもおまえの誤りでいいよな

前に薬は消費するものだと言ったよな
排出する前の消費の段階で離脱症状は出るんだよ、半減期と言うやつ
排出する尿のベンゾが直接、離脱症状には関係しない

45 :優しい名無しさん :2019/05/27(月) 13:45:20.88 ID:ej9gyWPWK.net
>>44
消費の意味が分からない。分かるように書けよ。
薬局から薬を買えば薬局から薬が消費されるのは当たり前だが、どうやらそうゆう意味で使ってないよな?

血液検査で(非)ベンゾジアゼピン系は分からないよ。
ベンゾジアゼピン系の使用の有無は血液検査で分からない。
だからベンゾ処方の病院で血液検査をやるところでも患者のベンゾ使用有無は解らない。

もっと言えば、血液検査も「ベンゾで肝臓等に異常がないか」を確認するためにやるだけで、基本的には異常は出ない。つまり、大半の人に異常は出ない。
これを言い換えると、血液検査でもベンゾ使用の有無は分からない。

もし、ベンゾ使用の有無が何らかの客観的方法で測定できるなら、
詐病での受診でベンゾを入手して転売したり、
受診自体は本当だし病気(症状)も本当だけどベンゾを実は濫用(OD)していて「紛失した」とか嘘ついて10割負担でも欲しいとか言う人はいないはずだわな。

46 :優しい名無しさん :2019/05/27(月) 14:02:31.46 ID:p6IX2NdEa.net
>>45
細かい言葉は突っ込むなよ
薬が消費と言うのがなぜ分からない?
何年も飲んでるだろ?
消費してるじゃん

まず薬を服用すると消化器官、血液、肝臓、脳だ
脳で役目が終わると脂溶性の場合肝臓、尿、排出
つまり脳で消費されてる
食事と変わらないんだよ

最後にベンゾは血液検査は出来る
病院の件はおまえが直接聞くなり解決しろ
おれはもうベンゾ飲んでない
離脱症状なのか後遺症なのか分からないけどそれと戦ってる

47 :優しい名無しさん :2019/05/27(月) 14:06:59.66 ID:ej9gyWPWK.net
>>46
バカなのか?
細かい、ではなく、専門用語を理解できないと言ったんだよ。

相手が専門用語を理解できないと言ってるのに解説なしでひたすら同じ専門用語を使うのは、
つまり、相手に理解してもらうのではなく自分が書きたいだけのレスか?
スレの私物化やめい。お前のオナニースレではない

48 :優しい名無しさん :2019/05/27(月) 14:08:09.96 ID:ej9gyWPWK.net
>>46
いつから食事が脂溶性になりましたの

49 :優しい名無しさん :2019/05/27(月) 14:16:40.90 ID:lr7bx/2g0.net
>>45
健康診断の血液検査の事言ってんのかなもしかして・・・

50 :優しい名無しさん :2019/05/27(月) 14:17:46.18 ID:lr7bx/2g0.net
>>46
後遺症ってどんなの?

51 :優しい名無しさん :2019/05/27(月) 14:25:59.10 ID:ej9gyWPWK.net
>>49
いやまさに精神科や、あとはベンゾ処方の内科の血液検査。
内科の血液検査は健康診断なみに精神科より精度落ちるかもだが。

ただ、うちの精神科、健康診断の血液検査で精神科の血液検査の代替にできる。

精神科の医師も「リーマスとデパケン以外は血液検査で分からないし、デパケンは体質により分からない場合もある」と言ってた。
薬剤師が言うにはリーマスでさえ稀に血液検査に反応しない人がいるらしい

52 :優しい名無しさん :2019/05/27(月) 14:31:32.70 ID:lr7bx/2g0.net
>>51
そこがズレてんじゃないの?
一般的な血液検査と特定血液検査じゃ違うし

「血液検査」で反応はないけど
ベンゾが体内にあるかどうかを血液や尿を使って調べる事は出来るよ

これでいいんちゃうのん

53 :優しい名無しさん :2019/05/27(月) 14:39:33.67 ID:p6IX2NdEa.net
>>48
おまえ以外は理解できるよ

54 :優しい名無しさん :2019/05/27(月) 14:47:10.64 ID:p6IX2NdEa.net
>>50
耳鳴りと言うか頭なり?
寝る時とか静かな所だと気になるかな?
これは諦めてる
後、不安症かも?ぐらいかな
医者に相談して一気が死ぬ程ツラくて脳傷めたかな?

離脱症状なのか良く分からないけど体調も完全ではないね

55 :優しい名無しさん :2019/05/27(月) 14:57:47.22 ID:lr7bx/2g0.net
>>54
あー俺も耳鳴りはずっと消えないや
時には爆音になるけどまぁいいやこれぐらいって思っちゃってる

56 :優しい名無しさん :2019/05/27(月) 14:59:57.72 ID:p6IX2NdEa.net
>>51
この会社は詐欺か?

株式会社LSIメディエンス

https://www.medience.co.jp/drug/


クロナゼパム(※2)ニトラゼパム(※2)
ジアゼパム(※2)デスメチルジアゼパム(ジアゼパム代謝物)(※2)クロバザム(※2)デスメチルクロバザム(クロバザム代謝物)クロチアゼパム(※2)フルニトラゼパム(※2)ミダゾラム(※2)エスタゾラム(※2)アルプラゾラム(※2)ブロチゾラム(※2)
エチゾラム(※2)
トリアゾラムニメタゼパム、ブロマゼパム
※2:「麻薬及び向精神薬取締法」の
規制対象薬物

57 :優しい名無しさん :2019/05/27(月) 15:05:08.81 ID:if+guQBcM.net
おれはアルコール一切ダメになったわ
調味料とかも一切ダメ
マヨネーズとかソースとか全部酢が入っててアウト
それさえ気をつければ禁断症状は出ねえ
不安耐性はゼロだが

58 :優しい名無しさん :2019/05/27(月) 15:37:33.25 ID:ej9gyWPWK.net
>>53
食事には水溶性と脂溶性がある

59 :優しい名無しさん :2019/05/27(月) 15:55:04.81 ID:p6IX2NdEa.net
>>58
だから食事は、循環、代謝の例えなんだよ飲み込み悪すぎるだろ
飲みものでもいいし、アルコール、大麻、覚醒剤でもいいよ

60 :優しい名無しさん :2019/05/27(月) 16:10:23.89 ID:lmAEB+ZH0.net
昔、
パキシル
ワイパックス
レキソタン
マイスリー
ルジオミール
メイラックス
を4年くらい飲んでやめた

やめてから10年弱まあまあ平和だったけど症状再燃してどうしようもなくてメイラックス再開した
そしてちょっと減らしたらひどい離脱症状が出ている
これしか飲んでないのに本当に恐ろしい薬

61 :優しい名無しさん :2019/05/27(月) 16:22:37.86 ID:p6IX2NdEa.net
>>58
最初に戻るけどおまえの長時間型は血中濃度が無限理論

これも間違ってる
メイラックスを抗不安薬として乗用と言うことならソラナックスと変わらない
半減期と言うのは,50,25,12.5,6.25
計算上、メイラックスなら毎120時間、ソラナック毎14時間の違いでしかない

なぜ「排出」にこだわったと言うと
半減期で言うと薬の効果を「消失」

一定の時間服用「供給」してる場合、
1錠目が薬の作用が「消失」するまでは供給しかないので濃くなって行く
1錠目が消失をすれば供給の時間に合わせ2錠目から次々と消失する定常状態

メイラックスの場合、恐ろしく時間かかるから無限にも思えるけどね

無限を実現するにはソラナックス、メイラックス共に服用時間を徐々に短縮すればいい

おまえは知性を「消失」してる

62 :優しい名無しさん :2019/05/27(月) 16:27:29.21 ID:p6IX2NdEa.net
>>61
無限状態に付け加えると、時間短縮以外は、薬の量を徐々に増やす、両方やる

63 :優しい名無しさん :2019/05/27(月) 18:35:17.31 ID:tYLJSW190.net
これで緊張性頭痛の緩和にならないかな。

3秒で首コリを消す体操
https://youtu.be/1ZSKFKmLeWw

64 :優しい名無しさん :2019/05/27(月) 18:36:45.57 ID:oudLYrKc0.net
>>40

65 :優しい名無しさん :2019/05/27(月) 18:46:25.20 ID:tYLJSW190.net
>>39 安易に服用しないほうがいいかも
https://hfnet.nibiohn.go.jp/notes/detail.php?no=1638
https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/detail1794.html
http://www.appleph.com/supplement/

66 :優しい名無しさん :2019/05/27(月) 18:50:36.90 ID:lr7bx/2g0.net
>>65
お前中身読んでんのかよ・・・

67 :優しい名無しさん :2019/05/27(月) 19:10:54.70 ID:rEcP0bFG0.net
毎日1%減薬ってどう?
2%だと症状が出る。

68 :優しい名無しさん :2019/05/27(月) 19:24:08.70 ID:ej9gyWPWK.net
>>59
ほんと表現下手だね

「飲み込む」のあとに「飲み物とある。
つまり「飲む」が相手の理解力が低いという意味と単に物理的なで使われている。

普通こういう場合は読み手に配慮して表現分ける

69 :優しい名無しさん :2019/05/27(月) 19:24:58.96 ID:ej9gyWPWK.net
>>60
メイラックス血中濃度無限の生きる証拠だな

70 :優しい名無しさん :2019/05/27(月) 19:36:37.49 ID:rEcP0bFG0.net
10年で再燃?自律神経が荒れてるだけじゃないの?

71 :優しい名無しさん :2019/05/27(月) 20:09:29.93 ID:lr7bx/2g0.net
>>60
絶対に有り得ない事が起きてるので薬と切り離して考えろ

72 :優しい名無しさん :2019/05/27(月) 20:10:36.44 ID:pTFVHmdb0.net
止めた人にききたいんだけど、
内視鏡とかでベンゾ系の鎮静剤使ったりするでしょ?
あれめちゃくちゃ怖くて検査に踏み切れないんだけれど どうですか?
やったことある人いるかな

内視鏡でなくでも、なんか検査でベンゾの麻酔とか鎮静剤使ったとか

73 :優しい名無しさん :2019/05/27(月) 20:31:52.70 ID:iVML8Xsna.net
>>69
おまえは脳は変な部分だけ健康なんだな
大事な部分消失してる

定規とペン用意してだな
0〜10センチ直線を引く これが1錠目
次下に1〜11センチ これが2錠目
1センチズレることになる
これを続ける

結果は9錠目が1センチ被るのが最大
10錠目は接点 これの繰り返し

メイラックスだったら100センチでいいん
服用回数は減るから2〜3センチで初めればいい

当然無限なんてことはない
無限に思えるならプラセポだな

74 :優しい名無しさん :2019/05/27(月) 20:40:12.66 ID:iVML8Xsna.net
>>72
一気断薬して半月で胃カメラをしたけど離脱症状が酷くて胃カメラの注射をして変わった感じは無かった
当時ベンゾだと知らなかったから出来たら

今離脱症状も日常生活出来るようになって大腸カメラ躊躇してる
もう二度とベンゾの離脱症状は嫌だからね

75 :優しい名無しさん :2019/05/27(月) 20:50:32.28 ID:pTFVHmdb0.net
>>74
レスありがとう
断薬して二年で後遺症はまだ残ってるけど、ほんと怖いんだよね。

いっかいベンゾ経験してると、次はサクッと依存状態になってまた地獄みることあるようだし
海外の動画とかサイトみてるとそういう話結構あったし・・・

もういちどあれを乗り切る自信はないかな……

76 :優しい名無しさん :2019/05/27(月) 21:09:43.55 ID:rYaOsxCHa.net
>>75
過去スレでは歯医者の麻酔と抗生物質も話題になってた
抗生物質はアシュトンにも書いてある

離脱症状で歯茎に来る人多いみたい
自分も歯茎腫れて塗り薬だけで、飲む抗生物質は断った
先生は不審に思っただろうね

77 :優しい名無しさん :2019/05/27(月) 21:16:38.13 ID:pTFVHmdb0.net
>>76
まじか 抗生物質は知らなかったよ
今年の前半歯の治療して麻酔すげーこわかったけど、
調べたら普通の局所麻酔だとベンゾじゃないみたいで確かに全然平気だった

78 :優しい名無しさん :2019/05/27(月) 22:35:54.63 ID:lmAEB+ZH0.net
>>70
まさにクラビット飲んでから再燃した

79 :優しい名無しさん :2019/05/28(火) 01:49:29.46 ID:I29xQNeq0.net
>>75
海外の動画って?

80 :優しい名無しさん :2019/05/28(火) 01:51:05.67 ID:I29xQNeq0.net
>>78
クラビット先々月一週間500m/D飲んだけど平気やで?

81 :優しい名無しさん :2019/05/28(火) 04:07:58.21 ID:ajIDep3IK.net
ここは、他人のデータの引用ばかりで自分の頭で考えれない奴等の巣窟か?
受け売りでも間違えていなければいいが、しかし、
他人のデータが正しいならベンゾが30年以上、安全と言われたのはなんだったの

82 :優しい名無しさん :2019/05/28(火) 05:59:53.78 ID:+3Fbvd2e0.net
歯医者の麻酔はキシロカインだからベンゾ関係ない
胃カメラと大腸カメラはセデーションなくても出来る

83 :優しい名無しさん :2019/05/28(火) 06:12:40.32 ID:r7BIYGFc0.net
>>72

胃カメラのとき、ベンゾ系はだめって言ったら
ベンゾ系しゃないですって言われたぞ
実際なんともなかったけど

84 :優しい名無しさん :2019/05/28(火) 09:57:12.11 ID:6b3YyHqjp.net
ベンゾの離脱がきついよ発汗しまくり頭フラフラ呼吸も浅くなってきた
苦しいよ苦しいよ苦しいよ

85 :優しい名無しさん :2019/05/28(火) 10:37:21.27 ID:2tcsFdsqM.net
>>82
ありがとう
まあそうだよね
ベンゾ使う恐怖にくらべたらちょっと苦痛我慢するくらい屁だわ

86 :優しい名無しさん :2019/05/28(火) 10:38:16.35 ID:2tcsFdsqM.net
>>83
おれもそうするよ
鎮静剤使う場合はそれベンゾみたいやね

87 :優しい名無しさん :2019/05/28(火) 12:51:38.25 ID:XVDaWcuoa.net
>>81
ばーか
おまえがこのスレで1番バカなんだから自分で考えるな

歴史的にも脳に効く薬は離脱症状の想定外を繰り返してる

おまえは明らかになってないことを
ω1にしか作用しないから離脱症状は不眠しか出ないと街のヤブ医者のようなこと一年間言い続けてる

>ω1が鎮静に関わり、ω2が認知、記憶、運動機能に関与すると考えられているが明らかになっていない

88 :優しい名無しさん :2019/05/28(火) 13:46:55.71 ID:ajIDep3IK.net
>>87
市販後調査も知らんのか

89 :優しい名無しさん :2019/05/28(火) 15:17:23.99 ID:XVDaWcuoa.net
>>88
おまえはマイスリー300ミリ飲んでることに安心したいんだよ

だから客観的な尿、血液検査も信じられない、半減期の計算もなぜか長時間だけに当てはめる

言えることは300ミリも飲んでるおまえがアドバイス出来る立場ではないわな

90 :優しい名無しさん :2019/05/28(火) 15:44:45.28 ID:tvb6mBqL0.net
離脱症状に何年も苦しむこと考えるともういっそ眠剤も飲み続けちまおうかと思うよ

91 :優しい名無しさん :2019/05/28(火) 16:41:40.71 ID:QcnElK/Y0.net
>>40

92 :優しい名無しさん :2019/05/28(火) 17:07:57.53 ID:U43+GfR60.net
ねんがんのピルカッターを手に入れたぞ

93 :優しい名無しさん :2019/05/28(火) 17:53:10.79 ID:9HZP32mwd.net
>>84
必ず時間がたてばおさまるから希望すてないで

94 :優しい名無しさん :2019/05/28(火) 21:05:51.31 ID:XhEJT5vV0.net
頭が締め付けられる
断薬7ヶ月
中々治らんな

95 :優しい名無しさん :2019/05/28(火) 21:08:32.22 ID:6b3YyHqjp.net
体がビリビリするもうダメだ

96 :優しい名無しさん :2019/05/28(火) 22:16:34.10 ID:ajIDep3IK.net
>>89
医者の言ってることの受け売りですから

97 :優しい名無しさん :2019/05/28(火) 23:06:45.87 ID:xiphq+F50.net
Benzo Tyler
ってひとの動画みてた
やっぱ一回飲んでてやめて、次飲むともうアカンな
キンドリングでアウト

おれかなりこの人のパターンにちかいわ

98 :優しい名無しさん :2019/05/28(火) 23:10:41.25 ID:xiphq+F50.net
>>95
耐えがたいほどのビリビリはいつまでもは続かんから頑張って

99 :優しい名無しさん :2019/05/28(火) 23:54:19.24 ID:Vzvye4lR0.net
>>95
自分の場合は舌が痺れる

100 :優しい名無しさん :2019/05/28(火) 23:55:10.41 ID:7G9PeJ3I0.net
ここのスレ、レスと無関係な連中を呪っている、ので、御安心のほどを。

呪死呪死呪牢死呪死怨念怨霊呪牢死M昭呪死怨M昭呪怨死M昭呪死M昭呪死呪死怨念怨霊呪牢死SM呪死怨SM呪怨死SM呪死SM呪死呪死呪死呪死呪牢死呪牢死呪死呪死
呪死呪死怨念怨霊呪牢死M昭呪死M昭呪死呪死怨念怨霊呪牢死kjmnszkmtmtkjmnszkmtmtkjmnszkmtmtkjmnszkmtmt呪死SM呪死SM呪死怨呪怨死怨念怨霊呪牢死呪死呪死呪怨死呪死mtmtkjmnszkmtmtkjmnszk呪死呪怨死怨念怨霊呪牢死呪死呪怨死呪怨死呪死呪牢死

101 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 :2019/05/29(水) 00:57:20.04 ID:IXqSHLK+0.net
>>43
映画の覚醒剤を抜く場面ってのがよく分からないが、
実際のところ、覚せい剤や麻薬で逮捕された人って、
どうやって薬を抜くの?

一気に辞めさせたら禁断症状が出て発狂するから一気に辞めさせるわけにもいかない。
しかし日本国では覚醒剤や麻薬を与えることは違法。

一体どうやってるんだろうか。

102 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 :2019/05/29(水) 04:05:59.88 ID:IXqSHLK+0.net
>>90
将来的に耐性と常用量離脱に悩まされるだけだよ

103 :優しい名無しさん :2019/05/29(水) 07:52:29.31 ID:NbyI34mDp.net
離脱症状がキツイ地獄だよ
腰がズンズンするどうしたらいいんだ

104 :優しい名無しさん :2019/05/29(水) 08:54:28.81 ID:Njx5IqNYa.net
>>101
映画はストーブ、毛布にくるまって3日間禁断症状に耐えて覚醒剤が抜ければ復活みたいな感じかな

実際どうしてるか知らないけど、違法薬物は取り扱いが限定されてるだけで医療関係者は取り扱える

105 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 :2019/05/29(水) 11:41:08.78 ID:IXqSHLK+0.net
>>104
なるほど。医療刑務所でも行くのかな。

106 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 :2019/05/29(水) 11:42:08.89 ID:IXqSHLK+0.net
デパケン置換ってどうですか?

デパケンはベンゾジアゼピン系に比べれば離脱症状がかなり緩いゆえに、
ベンゾジアゼピン系ではないがGABAに作用する点でベンゾ系に近い作用があります。

ということでデパケン置換ってどうでしょうかね。

107 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 :2019/05/29(水) 11:43:01.98 ID:IXqSHLK+0.net
>>103
整形外科的な離脱症状なら
シップとかの対症療法で一応なんとかなるんじゃないか

108 :優しい名無しさん :2019/05/29(水) 12:03:22.94 ID:6IAM3MSi0.net
5年以上ハルシオン0.25mg/日だったが去年そう転したときに0.5mg/日になって今もそのまま
3月に体のあちこちが痛む自律神経症状でリボトリール1mg→今は0.5mg
10年来の双極なのだが現状から離脱できるのだろうか ちな57歳

109 :優しい名無しさん :2019/05/29(水) 20:19:11.66 ID:AsUQPphIa.net
>>39
アシュワガンダ使ってるよ

110 :優しい名無しさん :2019/05/29(水) 21:57:01.45 ID:nfh/m/ge0.net
>>102
その常用量離脱ってなに?
ベンゾ15年選手だけど確かに耐性は付いた
けど一応眠れる

111 :優しい名無しさん :2019/05/29(水) 22:05:23.35 ID:niyIrRXx0.net
にゃんぱすー!  東洋経済の今週号のテーマは クスリの大罪 なんなあ  キミたちも見てみるといいのん



トホホもうイタズラはこりごりなん                                                          バイバイなん

112 :優しい名無しさん :2019/05/29(水) 22:26:31.81 ID:U6+cB54/0.net
色んな人の体験談みてると、効かなくなって用量増やしてってのを繰り返して行く人も中はいるよな
ずっと同じ量でやっていけるなら飲み続けてもいいと思う

死ぬまでやってける保証はないが

113 :優しい名無しさん :2019/05/30(木) 10:41:36.91 ID:p8o0l5/8p.net
離脱症状なのか病気の症状なのかもうわからないよ
とにかく苦しい苦しい苦しい

114 :優しい名無しさん :2019/05/30(木) 18:18:41.88 ID:Bw9zz1U50.net
CBDオイルって試したひといる?
買おうか迷ってる
ちょっとこわいんだけどなあ
GABAに作用するのは間違いないわけだし

115 :優しい名無しさん :2019/05/30(木) 18:42:24.87 ID:mQzmwHDN0.net
ニトラゼパム5mm4錠飲んでるけどもう全然眠れない

発狂しそう

116 :優しい名無しさん :2019/05/30(木) 18:47:17.25 ID:H3I1LoCh0.net
>>114
私も減薬中で苦しいのでCBDオイル検討してます。でも高いよね・・
ヘンプナッツとオイルはできるだけ毎日摂ってるけどね
解禁してほしいね

117 :優しい名無しさん :2019/05/30(木) 20:08:29.89 ID:Bw9zz1U50.net
ヘンプタッチ買ってみた
届いたらレビューしますね

もう断薬して2年になるけど、不安耐性が壊滅的で復職が難しい 今後10年たとうが治るかわからんレベル
もしこれで自分を追い込んでみて、それでも熟睡できるようなら復職できる。クビになるまでもうほぼギリギリ

これでダメならもう諦める予定。
もともと諦めてリタイアしてほそぼそと軽作業のバイトでもしながら生きるつもりだったんだけれどね。

118 :優しい名無しさん :2019/05/30(木) 21:45:05.91 ID:H3I1LoCh0.net
>>117
あまり詳しくないけど、ヘンプタッチ、人気ブランドみたいですね
レビュー楽しみにしてます
まったり…生きたいね

119 :優しい名無しさん :2019/05/30(木) 22:38:48.35 ID:/T9bfTnI0.net
同時期に始めたから、何が効いてるかわからんが
フィッシュオイル 、ココナッツオイル、アシュワガンダ
なにかが効いてて、減薬できてる

断薬まで行けそうな予感

フルニトラゼパム 2マイスリー10が

ルネスタ1.5 マイスリー7.5まで減薬できた

ルネスタ1 マイスリー5まで早く行きたい

120 :優しい名無しさん :2019/05/30(木) 22:42:13.08 ID:hW82rEpn0.net
>>114
イマイチ効果が分からんのよなぁ・・・

121 :優しい名無しさん :2019/05/31(金) 00:27:27.62 ID:Gt4iXnYDd.net
誰かがニュー速で解脱症状とか言っててワロタ

122 :優しい名無しさん :2019/05/31(金) 00:34:50.04 ID:503UcQAE0.net
ここのスレ、レスと無関係な連中を呪っている、ので、御安心のほどを。

呪死呪死呪牢死呪死怨念怨霊呪牢死M昭呪死怨M昭呪怨死M昭呪死M昭呪死呪死怨念怨霊呪牢死SM呪死怨SM呪怨死SM呪死SM呪死呪死呪死呪死呪牢死呪牢死呪死呪死
呪死呪死怨念怨霊呪牢死M昭呪死M昭呪死呪死怨念怨霊呪牢死kjmnszkmtmtkjmnszkmtmtkjmnszkmtmtkjmnszkmtmt呪死SM呪死SM呪死怨呪怨死怨念怨霊呪牢死呪死呪死呪怨死呪死mtmtkjmnszkmtmtkjmnszk呪死呪怨死怨念怨霊呪牢死呪死呪怨死呪怨死呪死呪牢死

123 :優しい名無しさん :2019/05/31(金) 00:35:09.57 ID:503UcQAE0.net
ここのスレ、レスと無関係な連中を呪っている、ので、御安心のほどを。

呪死呪死呪牢死呪死怨念怨霊呪牢死M昭呪死怨M昭呪怨死M昭呪死M昭呪死呪死怨念怨霊呪牢死SM呪死怨SM呪怨死SM呪死SM呪死呪死呪死呪死呪牢死呪牢死呪死呪死
呪死呪死怨念怨霊呪牢死M昭呪死M昭呪死呪死怨念怨霊呪牢死kjmnszkmtmtkjmnszkmtmtkjmnszkmtmtkjmnszkmtmt呪死SM呪死SM呪死怨呪怨死怨念怨霊呪牢死呪死呪死呪怨死呪死mtmtkjmnszkmtmtkjmnszk呪死呪怨死怨念怨霊呪牢死呪死呪怨死呪怨死呪死呪牢死

124 :優しい名無しさん :2019/05/31(金) 07:21:14.68 ID:R2ZdeZb6p.net
離脱マジきつい

うんこの量が尋常じゃないぐらい増えた気がする
これからよくなると信じてるけど

125 :優しい名無しさん :2019/05/31(金) 19:09:36.12 ID:Gt4iXnYDd.net
先生は離脱じゃないって言う
どうしたらええんや

126 :優しい名無しさん :2019/05/31(金) 20:12:35.46 ID:tv2sE/WP0.net
睡眠系のベンゾの離脱 というか不眠で悩んでるならZ薬漬けになるのが一番ええよ
輸入だと超短型のマイスリーに似たZが一番効果ある、日本じゃ保険適応されない薬だけど
マイスリーみたいにラリれないと馬鹿どもからは不人気だけど、耐性がない人間が飲むと失神するように眠れる

まぁ、ベンゾから離脱できても今度はZ系漬けになるけど幾分かマシやろ(ゲス顔

127 :優しい名無しさん :2019/05/31(金) 20:20:22.12 ID:tv2sE/WP0.net
受容体は1〜6に分けられていて、1は脳の興奮を抑えて眠気を誘うポイント 2以降は不安などを取り除くポイント
ベンゾは種類によって1+X(2〜6のどれか)に作用するように作られていて Z系は基本的に1にだけ作用する

輸入が許されているZ系の一つに1に大きく作用しつつ微妙に2にも作用するのがあんだよね
それで頭ビリビリや不眠などは緩和されて、3ヶ月で完全に断薬できたなベンゾは。

今はそのZ薬が手放せない身体になりました!!!! アホくさ

128 :優しい名無しさん :2019/05/31(金) 21:47:15.35 ID:34TEsNiSM.net
母親の死期が近い
おさまっていたパニック障害がまた再燃してきた
ベンゾを少し増やしてしのいでいる
母親は半分認知症だけど、今日も見舞いに行ったら、酸素マスクをしながら苦しそうだったけど、声を振り絞って
お前のことは1人にしないよ、私は大丈夫だから、大丈夫だから、気を付けて帰りなさい
と言っていた
認知症になって自らの死期が近くても、最後の最後まで、俺のことを心配してくれている
パニックなんか起こしている自分が情け無い、本当に不甲斐ない

129 :優しい名無しさん :2019/05/31(金) 21:50:14.15 ID:3r4YjuWwa.net
>>93
信じて…いいのか?

130 :優しい名無しさん :2019/05/31(金) 21:51:03.02 ID:Gt4iXnYDd.net
>>128
正常な反応だよ
頼れるものには頼ろう
あなたは優しい人
自分を責めないで

131 :優しい名無しさん :2019/05/31(金) 21:56:51.11 ID:ZtP4KQX5M.net
>>130
母親の方がもっと苦しいのに
病院からの帰りの電車でもプチパニックが起きて
日本一周の船旅がしたいって元気な頃に言っていたけど、それも叶えてやれない

132 :優しい名無しさん :2019/06/01(土) 01:48:34.19 ID:8CchOzLL0.net
>>129
ソースは自分

レクサプロ→SSRIもやめて2週間位したら眩しさ、聴覚過敏、ふわふわめまいが酷かったけど
ロヒプノール、メイラックスのベンゾ系も数ヶ月かけて減薬したのに10日後からSSRIの離脱症状とは違う症状が始まった

1つおさまるとまた次から次へ出てたし不安症状も酷かったけど最初の1週間は地獄だった
完全に無くなったのは半年かな

どんな風におさまっていったかはリアルタイムでは2年前位の9月の終わりの過去ログ当たりに書いてあると思うけど

133 :優しい名無しさん :2019/06/01(土) 07:02:43.97 ID:3xLTlJ4gp.net
ベンゾをやめてから離脱症状が激しくなった
息苦しいしめまい不安怖い
医者からは離脱症状ではないと言われる
内海聡さんの本を読んでるけどそれだけが心の救いだよ
苦しくて死んでしまう

134 :優しい名無しさん :2019/06/01(土) 09:41:08.65 ID:3xLTlJ4gp.net
下痢がとまらん
どうしたらいいんだ

135 :優しい名無しさん :2019/06/01(土) 09:46:35.38 ID:3xLTlJ4gp.net
苦しい苦しい苦しい
ダメだダメだダメだ

136 :優しい名無しさん :2019/06/01(土) 10:42:23.59 ID:Z1VM+n6Md.net
>>131
お母さんも苦しいけどあなただって苦しいよ
日本一周なんてできる人の方が少ないんだから
お母さんはあなたが一番大切だから
あなたがいてくれるだけでいい
自分よりあなたが大切かもしれない
もしいつか亡くなってもその後も多分あなたを見てる
私も子供がいるからわかる

137 :優しい名無しさん :2019/06/01(土) 10:48:13.98 ID:jJHilqBfp.net
>>135
うるせぇ死ねよ構ってちゃん

138 :優しい名無しさん :2019/06/01(土) 11:23:09.69 ID:3ZhZIWsAM.net
>>136
ありがとうございます
母を見ていると早く楽になってほしいと思います
昨日見舞いの時に、もう頑張らなくていいよ、もう僕はちゃんと1人で生きていけるから、今まで育ててくれて本当にありがとう、ありがとう
と言えました
母は、お前を1人にはしないよ、私は何にもしていないよ、私は大丈夫だから自分の事をやりなさい、車に気を付けて帰りなさい
そう言ってくれました

母には早く楽になってほしい
あんなに息が苦しそうなのに、それでも必死に声を振り絞って僕を心配してくれる
母子家庭で育ちました
僕に無償の愛情を注ぎ続けてくれた人がこの世からまもなく消えようしています
さびしくてさびしくて仕方ないです
色々な思い出が走馬灯のように浮かび上がってきます
私のことはいいから、お前が幸せな人生を生きて欲しい、これからも色々辛いことがあるかもしれないけど負けるんじゃないのよ、お前が幸せに生きてくれたらもうそれでいい
認知症とは思えないほどはっきりとした意識でそう言ってくれました
母の介護に約5年間
その間にパニック障害になりました
自分が弱すぎて弱すぎて
離脱症状だかパニックだかがひどくて、ここ数日は少しベンゾを増やしました

139 :優しい名無しさん :2019/06/01(土) 11:24:33.00 ID:9YCdZ4vj0.net
>>138
長いししつこい
人生相談スレ行けやカス
誰もそこまでお前の人生に興味無ぇよ
悦りたいからレス返してるだけだぞ

140 :優しい名無しさん :2019/06/01(土) 14:00:11.47 ID:XJywWQVYa.net
>>138
悔いのないように話しかけて下さい

141 :優しい名無しさん :2019/06/01(土) 14:02:39.64 ID:3xLTlJ4gp.net
>>138
ワロタ

142 :優しい名無しさん :2019/06/01(土) 16:58:59.07 ID:Z1VM+n6Md.net
>>138
うん、うん
お母さんがくれた愛情と思い出は永遠だからね

143 :優しい名無しさん :2019/06/01(土) 16:59:39.86 ID:Z1VM+n6Md.net
>>133
内海の本てそんなに勇気もらえるの?

144 :優しい名無しさん :2019/06/01(土) 17:25:34.36 ID:3xLTlJ4gp.net
>>143
勇気でテッカテカになるよ

145 :優しい名無しさん :2019/06/02(日) 06:31:15.61 ID:5ZJSrd6d0.net
まだ血中濃度が無限云々やってんのか…
ベンゾ以外にも半減期長い薬なんて沢山ある
薬物は血中濃度が高くなればなるほど代謝される量が増える
服用する量が同じで代謝される量が増えていくんだから最初は蓄積されていってもどこかで釣り合うのが分かるだろ
超長時間型はその定常状態で作用が安定する量を処方される

あとアシュトンマニュアルでハルシオンは漸減法を取る必要がない例外とされているが
これはハルシオンはベンゾの中で離脱症状が出にくいという訳では無くハルシオンで離脱症状が出る人は日中から離脱症状が出る
つまりハルシオンを毎日飲み続けてるのに離脱症状が出ない人は離脱症状が出にくい体質なので一気断薬が可能
ただし無自覚的に離脱症状が出ている人もいるので一気断薬で離脱症状が出る場合ジアゼパム置換を勧めているのがアシュトンマニュアル
ただ個人的な意見だと今なら非ベンゾがいくつかあるのでハルシオンから置換する場合非ベンゾ系への置換を勧める

146 :優しい名無しさん :2019/06/02(日) 09:01:39.64 ID:aersRMeXp.net
ハルシオンの離脱症状キツイ
とにかく全身の骨が痛い筋肉痛を100倍痛くしたようだ
あとめまいふらつき発汗フラッシュバックがすごい
あとマイスリーの離脱もすごい振戦震え瞬き吐き気倦怠感すごい
病気の母親を少しでも安心させようと頑張ってるけどどうなるかわからないよ
愛する人を守るか離脱症状と戦うか2つにひとつだよ

147 :優しい名無しさん :2019/06/02(日) 10:45:30.76 ID:L6zaMJ7o0.net
>愛する人を守るか離脱症状と戦うか2つにひとつだよ

意味わかんねぇ。なんでそこは選ぶところなの?
親子愛が強いのは結構なことですけど
大げさなんだよ。生きてる限りは必ず親を見送らなければいけない。
誰でもそうなの。君だけじゃないのよ。
そういう大げさな思い込みが症状を重くしてるのさ。
今の自分にできることをすればいい。

148 :優しい名無しさん :2019/06/02(日) 11:21:12.06 ID:aersRMeXp.net
>>147
お前は人の話を全く理解してない

アホにレスしてもらう必要はないよそに行け

149 :優しい名無しさん :2019/06/02(日) 11:46:22.67 ID:L6zaMJ7o0.net
おめーの幼稚な文章で誰が理解できるか。
苦しいなら薬飲んで寝てろバカ。

150 :優しい名無しさん :2019/06/02(日) 12:12:13.59 ID:oEuAsPpqa.net
>>145
ガラプーと言うバカだけが分かってない

151 :優しい名無しさん :2019/06/02(日) 12:20:52.88 ID:JDXle/V7K.net
>>145

【睡眠導入剤】サイレース/フルニトラゼパム 68
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1553885075/517-
を見る限り、やはり中時間型以上は半減期が∞に濃くなるようです。
アシュトンマニュアルのハルシオンについて、非ベンゾにしたほうがいいというのは同意ですが、
アシュトンマニュアルの時代ってまだアモバン(もっとも旧型の非ベンゾ)すらなかったのかしら。

152 :優しい名無しさん :2019/06/02(日) 12:22:26.28 ID:JDXle/V7K.net
146以降は参加すらしてないのに、ガラプーというバカだけは理解してない、ってすごいな

153 :優しい名無しさん :2019/06/02(日) 14:53:22.03 ID:aersRMeXp.net
>>151
うちの母にもサイレース飲ませたほうがいいでしょうか?

154 :優しい名無しさん :2019/06/02(日) 16:33:46.94 ID:QdCXqEjra.net
>>153
マイスリー300ミリ飲んでる薬中に聞くとはチャレンジャー

155 :優しい名無しさん :2019/06/02(日) 17:42:44.59 ID:vOiciUcs0.net
少しずつ減薬しています。
朝のソラナックスを2錠から1.5錠に。
今月は1錠にしたいな。

156 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 :2019/06/02(日) 17:58:50.64 ID:OGuftEcw0.net
1
今後、ロゼレムが「メラトニン睡眠薬」」、ベルソムラが「オレキシン系睡眠薬」としか他のが開発されていくの?
ただしメラトニンもオレキシンも市販の睡眠改善薬と同等に効果が弱い以上、事実上、「最後の睡眠薬」はルネスタだろうけど

市販睡眠薬(睡眠改善薬)。風邪薬眠剤代用。2019年春 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1557327963/l50

リボトリールを3剤規制の抜け穴で使ってる人いる?
昨年からベンゾ3剤規制になったが、これは厳密には「睡眠薬種、抗不安薬2種、ただし合計3種まで」の規制だから、ベンゾジアゼピン系に属しながら抗てんかん薬分類のリボを使えばベンゾ4剤という裏技?になる

睡眠薬、ロゼレムとベルソムラは2剤規制から外せ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1552126426/
しかしいかに効果が弱いとはいえ「代替薬」がない以上、この薬に頼るしかない。睡眠薬2剤規制からこの2剤は除外せい

チェーン店でも店舗ごとに扱っている後発品メーカーが異なる場合があるのはなぜ

同じ医院でも、その薬(例えばマイスリー)の後発品を2社以上、置いている場合があるのはなぜ。
「通常剤とOD口腔内崩壊錠」とかなら分かるけど、どちらも通常剤とか

レンドルミン その14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1538173289/l50
412優しい名無しさん2019/05/06(月) 08:06:59.34ID:Z5Q41x+W>449
レンドルミン その14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1538173289/242
何度もループしているレンドルミンの最大処方量
449優しい名無しさん2019/05/08(水) 12:21:41.77ID:5Ub0n2Y8
>412
ループはこのスレのもはや名物だよ
逆に好きだわこのループw


女優チョ・スヒョンさん、睡眠剤で自殺企図…警察が救助 5/10(金) 13:18配信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190510-00000020-cnippou-kr
女優チョ・スヒョンさんが自ら命を断とうとしたが、出動した警察によって命を救われた。
ソウル江南(カンナム)警察署は9日午後11時23分ごろ、ソウル江南区論硯洞(ノンヒョンドン)のあるマンションで睡眠剤を飲んで倒れているチョさんを発見し、順天郷(スンチョンヒャン)大学病院に搬送したと10日、明らかにした。
警察は、チョさんの妹が「お姉さんが自殺を暗示するメッセージを送ってきた」という通報を受けて出動した。現場にはチョさんが睡眠剤の一種であるゾルピデム20粒を飲んで自宅のソファに倒れていた。チョさんは病院に迅速に搬送され、現在命には支障がない状態だと伝えられた。
一方、「ミス春香(チュニャン)・貞」出身であるチョさんはSBS『一夜のTV演芸』のリポーターとしても活動し、KBS2ドラマ『薔花、紅蓮(チャンファ、ホンリョン)』、OCNドラマ『夜叉−ヤチャ−』にも出演した。
【関連記事】
韓国「国民女優」のキム・ヨンエ、膵臓がんで死亡
遺書託されたDear Cloudのナイン、SHINeeジョンヒョンさんの遺書を公開 
うつ病苦しめられる韓国のアイドル、なぜ?
元KARAのク・ハラが自殺未遂? 「ただの睡眠障害治療」ハプニングで一段落
女優ハン・ジソンさん、仁川国際高速道路で交通事故により死亡
最終更新:5/10(金) 13:18

157 :優しい名無しさん :2019/06/02(日) 18:10:42.12 ID:5NYZYJNR0.net
>>146
きっしょ

158 :優しい名無しさん :2019/06/02(日) 19:05:37.71 ID:5tkQWceUH.net
【速報】クオカード500円分かすかいらーく優待券をすぐ貰える  
https://pbs.twimg.com/media/D8DEEpRU8AAfUbn.jpg    
    
@ スマホでたいむばんくを入手     
A 会員登録を済ませる    
B マイページへ移動する。   
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
     
今なら更にクオカードかすかいらーく優待券を貰った残高からタダで買えます。  
       
数分でできますので是非ご利用下さい  

159 :優しい名無しさん :2019/06/02(日) 20:43:57.31 ID:JDXle/V7K.net
>>145
超短時間型は服用と服用の間に禁断症状が出るから一気断薬が可能、ってアシュトンマニュアルにも書いてあるんですね

160 :優しい名無しさん :2019/06/02(日) 21:32:54.52 ID:s31quA5pH.net
>>158
貰ってるぞ

161 :優しい名無しさん :2019/06/03(月) 00:26:16.35 ID:2pSJCxHhd.net
セディールって効くの?
依存性ないらしいよ

162 :優しい名無しさん :2019/06/03(月) 08:09:12.67 ID:fXWTwTzCp.net
>>161
全然効きません

163 :優しい名無しさん :2019/06/03(月) 20:21:32.90 ID:8z2gSboT0.net
>>161
セディールは心療内科の薬じゃないかな
ベンゾ系飲んでる人には医師は効かない弱すぎるって言われちゃった

164 :優しい名無しさん :2019/06/03(月) 20:52:01.31 ID:fXWTwTzCp.net
>>163
ベンゾも効きません気合いで治せ

165 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 :2019/06/03(月) 22:20:03.14 ID:kCPw96g60.net

薬剤師は「似た成分の2剤以上出さないのが普通」と言ってた。
つまり、マイスリーとハルシオンのような「短長時間同士」は併用しなということだろう。
これ、っ合ってるのか?極端に寝つきの悪い人なら有りだと思う。


特にマイスリーどうだが、ジェネリック医薬品(後発品)会社の営業ってどうなってるの?
マイリーの5mgと10mgで扱う後発銘柄が違ったり。

もっと極端な例ではマイスリー5mg錠の後発品に「ファイザー」「DSEP」2社あり、先発品含めて3社になり共食いにならないのかね。
(これでも、2社会が片方が通常剤で片方がOD錠かなら全然分かるが、どれもこれも普通錠なんだよな、この事例)

10
デパケンてベンゾジアゼピン系でこそないがGABAに作用するてことはベンゾに近い効果が期待できると思うし、
デパケンの離脱症状や副作用はそこまでひどくない。
ならデパケンの置換ってどうよ?


11
睡眠薬を経験したことのあるひ人なら、医師から次のようなセリフを言われたことがあr?

・こちらは薬を出すのが仕事なので、やめる方法ってのは想定外
人間嫌でもいつか死ぬんだからそれまで起きてれば

12
特にマイスリーラリスレ多いみたいだが、睡眠薬と酒って相乗効果あるか?
俺はむしろアルコールで覚醒して、睡眠薬の効果を打ち消してしまう。

ちなみに薬剤師は180cc(180合)までのアルコールなら問題ないと言ってた。

166 :優しい名無しさん :2019/06/03(月) 23:24:33.35 ID:GP1dOJwtd.net
ぶっちゃけベンゾより効く薬ないって主治医が言ってた
SSRIだって結局離脱はあるしって

167 :優しい名無しさん :2019/06/04(火) 04:03:37.81 ID:XXJUI4Sq0.net
フルニトラゼパムからマイスリー、ルネスタで寝れるようにはなった
マイスリー7.5 ルネスタ1.5だが
ここから断薬、離脱抜け出すまでどれだけかかるか

はぁ少しは前進してんのかなぁ

168 :優しい名無しさん :2019/06/04(火) 04:07:19.90 ID:97BSvUzf0.net
>>166
何に効くかだろ
例えば感覚過敏を鈍らせるのはいいかもしれない
だけど感覚鈍麻の部分を更に鈍らせてどうするのかって話しで余計日常生活で支障をきたして抑うつ状態になる
最早、自殺企図でもない限り患者の症状を把握してないうちは常識的に少量処方っていう発想になる
何も考えず出す医者は大馬鹿かサイコパス

169 :優しい名無しさん :2019/06/04(火) 07:40:53.68 ID:XQHf72Yxp.net
>>168
薬は全部効きません
お前がサイコパスだろ

170 :優しい名無しさん :2019/06/04(火) 20:26:53.97 ID:z6eH8lE50.net
仕事しながら減断薬は無理ゲーだろ…
その上、離脱症状に苦しみながら働いてんのか?

171 :優しい名無しさん :2019/06/05(水) 00:36:14.83 ID:QLclMRIcd.net
本気で離脱ないと思ってるんだけど
主治医

172 :優しい名無しさん :2019/06/05(水) 01:56:26.94 ID:Hi74oUK30.net
転院してソラナックス一気にやめたら酷い鬱状態に苛まれたわ
しかし再発した鬱の症状なのか一気断薬の離脱症状なのかははっきりわからん

173 :優しい名無しさん :2019/06/05(水) 08:29:35.92 ID:bPRnYxYB0.net
>>172
一気に止めさせるなんて酷いな。もし長い間服用していて
いきなり止めたのなら危険。一度離脱症状が出て止めるのに失敗すると
元の量に戻しても完全には回復しないかも。

174 :優しい名無しさん :2019/06/05(水) 08:35:24.27 ID:bPRnYxYB0.net
>>171
離脱症状を認めたら今までの責任を問われるかもしれないからな。

175 :優しい名無しさん :2019/06/05(水) 09:24:38.41 ID:AcNQG3pp0.net
>>172
現在進行形?
俺も主治医に調子良さそうだから半分にしてみようと言われ
確かに今なら大丈夫かもと一気に半分にしたら2週間で不眠と抑鬱で酷い目にあった
今は元の倍量に後退したけど不眠は残ってる
もう減断薬するのは諦めるわ

176 :優しい名無しさん :2019/06/05(水) 12:22:13.83 ID:Hi74oUK30.net
>>173
長い間服薬してたよ

親の介護でうつ再発して正常な判断ができてないときに周りから「薬は飲まないほうがいい」と言われて、まんまそれ鵜呑みにしてしまって薬に頼りたくないと自分から医者にソラナックスいりませんと言ってしまったんだよね

素人意見のアドバイス聞くもんじゃないなと思ったけど数ヶ月かけて今はソラナックス無しの生活送れてる

眠剤は変わらず飲んでるけど…

177 :優しい名無しさん :2019/06/05(水) 12:27:54.94 ID:Hi74oUK30.net
>>175
現在進行形だよ

ソラナックスの代わりに漢方薬処方されたけどプラセボにもならないから飲んでない

鬱なのか離脱なのかわからないけど本当体が重くて歩けないし希死念慮にも苛まれて毎日泣いてた

「眠剤も減らしたほうが良い」と医者に言われてるけど、またこんな苦しい思いしたくないから飲み続けてる

将来的に通院は終了すべきだとは思うけどね

178 :優しい名無しさん :2019/06/05(水) 12:41:19.57 ID:AcNQG3pp0.net
>>177
きついですね
その状態で仕事もされているのですか?
親御さんの介護も重なっているようで鬱気味だと絶望感がすごいんでしょうね

僕には想像もできない辛さなんでしょうけど
これ以上酷くなるならいったん服用を再開されてもいいのでは?

179 :優しい名無しさん :2019/06/05(水) 13:13:06.18 ID:Hi74oUK30.net
>>178
睡眠障害になってしまってハルシオン2錠飲んでも一睡もできない状態が1ヶ月以上続いて入院寸前で去年から仕事休んでるよ

自分が身体壊してから親の身の回りの世話は親戚や福祉関係の方々がすべてやってくれるようになって助かってる

今はだいぶ精神的に落ち着いてきてるから抗不安薬はいらないかなって感じです
ただ人前に立つと緊張してしまうけどw

180 :優しい名無しさん :2019/06/05(水) 13:56:23.62 ID:AcNQG3pp0.net
>>179
今は割と落ち着いているようでよかったですね
そのまま鬱症状も離脱症状も酷くなくなって職場復帰できるといいですね

ここではそういう体験談も貴重だと思うので
気が向いたときにでもアドバイスとか書き込んでくれると助かります

181 :優しい名無しさん :2019/06/05(水) 13:57:51.22 ID:K0t1T9kF0.net
ここにきてまだこの人に他人のアドバイスをしてくれと頼むとか鬼かよコイツ

182 :優しい名無しさん :2019/06/05(水) 17:37:42.03 ID:Hi74oUK30.net
大丈夫やで

183 :82 :2019/06/05(水) 18:59:38.50 ID:KueNpV/E0.net
睡眠にも効くよ。 ガラケーさんレベルは難しいけど。

以下、ナイアシンが有効な疾患 byこてつ名誉医院長

・ダウン症を含む発達障害、
・ADHD、
・統合失調症、
・躁うつ病、
・パニック障害を含む不安障害、
・うつ病、
・不眠症、
・アルコール症、
・覚醒剤などの薬物中毒、

・高脂血症、
ナイアシンのみ効果がある、ナイアシンアミドは効果がない。
ナイアシンはHDL-Cを上昇させる唯一の物質。
・関節痛、関節炎
ナイアシンアミドもナイアシンと同等に効果あり。
慢性関節リウマチには第一選択。
・冠動脈疾患、脳梗塞、
血管拡張作用による血流改善作用。
・腎障害、
透析不可避と診断されていた患者がナイアシンで透析が必要なくなった。
・糖尿病、高血圧、
・眼科疾患、
・難聴、メニエル、
・花粉症、食物アレルギー、
ヒスタミン放出。

184 :優しい名無しさん :2019/06/05(水) 20:20:54.20 ID:Cdyh02740.net
ビタミンb6とb3は確かに効く気がしてます通販でも安いしね

185 :優しい名無しさん :2019/06/05(水) 21:11:21.15 ID:M/vCcSl80.net
ジストニアにもナイアシンは効く可能性はありますか?

186 :優しい名無しさん :2019/06/05(水) 21:21:39.55 ID:bPRnYxYB0.net
>>175
悲惨だね。だけど止めないと将来認知症になったりベンゾジアゼピン眼瞼痙攣になる恐れがあるよ。
特にベンゾジアゼピン眼症は治りにくいよ。
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20150303-OYTEW54827/

>>176 >>177
やめた後に鬱以外の他の症状は残っていないの。現在は鬱だけならまだましな方だね。

>>183
いい情報ありがとう。

187 :優しい名無しさん :2019/06/06(木) 06:18:28.42 ID:MumZLmmmK.net
理屈っぽすぎる。
短時間型は一気断薬可能と何度言えば。

188 :優しい名無しさん :2019/06/06(木) 06:41:01.02 ID:uvWwcrHKr.net
医師・古川優樹は今年4月、愛知県名古屋市のホテルで、当時17歳の無職の少女に現金3万円を渡してみだらな行為をしたとして逮捕されました。

愛知県警によりますと、古川容疑者は知人の16歳の少女にツイッターで「16歳か17歳の女の子を紹介してくれたらお金あげるよ」とメッセージを送り、

17歳の少女を紹介してもらった見返りに現金約2万円の報酬を渡したということです。

古川容疑者は取り調べに対して容疑を認めているという。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170827/k10011114441000.html

古川優樹のご尊顔
https://www.kakamigahara-hosp.jp/wp/wp-content/uploads/2017/08/doctor_img06.jpg

古川優樹の勤務先電話番号
058-389-2228

189 :優しい名無しさん :2019/06/06(木) 08:15:35.50 ID:nL4pgqnhp.net
離脱症状に一番効くのは椎茸だよ
あと自家製ヨーグルトもいいよ

190 :優しい名無しさん :2019/06/06(木) 08:21:39.63 ID:8EYfzzCC0.net
>>189

しいたけの何が利くの?

ヨーグルトは何菌? なぜ自家製? 

191 :優しい名無しさん :2019/06/06(木) 12:37:12.97 ID:MumZLmmmK.net
だからお前らは自分の飲んでる薬の原理も解ってないのか?
短時間型は一気断薬してもいいんだが

192 :優しい名無しさん :2019/06/06(木) 14:27:05.07 ID:QK/bvtgx0.net
デパス一気ギリしていいのか?

193 :優しい名無しさん :2019/06/06(木) 14:59:19.84 ID:IIfPgLXda.net
300ミリも飲んでるガラプーの離脱症状始まった
相手にしないように

194 :優しい名無しさん :2019/06/06(木) 15:10:29.07 ID:QFH/554c0.net
>>191
短時間型の一気断薬?
馬鹿にも程があるわ

195 :優しい名無しさん :2019/06/06(木) 16:28:06.27 ID:MumZLmmmK.net
>>192
まあ大丈夫じゃね。
厳密には俺が言ってるのは超短時間型、デパスは厳密には短時間型だが、
デパスは超短時間に極めて近いし

196 :優しい名無しさん :2019/06/06(木) 16:33:34.94 ID:MumZLmmmK.net
>>194
じゃあ中時間型以上なら一気していいとでも?
長時間型(厳密にはサイレース以上の中時間型を含む)は血中濃度が無限だから、やめるときは徐々にしないときついよ。
まあ徐々にといっても2週間ごとに半錠くらいだし、
一気も「きつい」だけで、できないことはないが

197 :優しい名無しさん :2019/06/06(木) 16:41:46.27 ID:yFQ/JINy0.net
また始まった。
薬中のくせに減断薬語るなっつーの。
てめーがやってから言え。

198 :優しい名無しさん :2019/06/06(木) 17:22:47.93 ID:MumZLmmmK.net
>>197
その理論なら、トレーナーは選手より強い、評論家や実況や解説は選手より強くなくてはならないな

199 :優しい名無しさん :2019/06/06(木) 17:48:35.55 ID:yHwusNmma.net
>>198
おまえ誰に対してのレスなんだ?
噛み合ってないんだよ
ただレスとは関係なく書きたい病だろ

おまえの薬中理論じゃなくて臨床的に知りたいんだよ
だから薬中は黙れとみんな言ってるんだよ


187 優しい名無しさん (ガラプー KK1b-Df/v) sage 2019/06/06(木) 06:18:28.42 ID:MumZLmmmK
理屈っぽすぎる。
短時間型は一気断薬可能と何度言えば。

200 :優しい名無しさん :2019/06/06(木) 17:49:35.74 ID:MumZLmmmK.net
マイスリー300ミリはアルコール換算でロング7本だろ。
この程度でヤク中やアルコール依存性なら1億総ヤク中

201 :優しい名無しさん :2019/06/06(木) 17:50:45.22 ID:MumZLmmmK.net
>>199
お前らと違い丁寧にアンカーしてるのに誰に対してって

202 :優しい名無しさん :2019/06/06(木) 18:05:01.00 ID:TWsu5ZkU0.net
ハルシオンは一気断薬可能とアシュトンマニュアルに載ってるけど離脱症状が1日で終わる訳じゃないからね

203 :優しい名無しさん :2019/06/06(木) 18:07:49.27 ID:yHwusNmma.net
>>201
おまえは急性期の離脱症状なのか?
おまえだけには見えるらしいな?笑
普通の人はアンカーなんて見えないが


187 優しい名無しさん (ガラプー KK1b-Df/v) sage 2019/06/06(木) 06:18:28.42 ID:MumZLmmmK
理屈っぽすぎる。
短時間型は一気断薬可能と何度言えば。

191 優しい名無しさん (ガラプー KK1b-Df/v) sage 2019/06/06(木) 12:37:12.97 ID:MumZLmmmK
だからお前らは自分の飲んでる薬の原理も解ってないのか?
短時間型は一気断薬してもいいんだが

204 :優しい名無しさん :2019/06/06(木) 18:15:35.05 ID:yHwusNmma.net
>>200
そうやって自分を慰めてるんだな
睡眠薬と上手く共存してくれ
おまえはスレチ

205 :優しい名無しさん :2019/06/06(木) 18:26:36.69 ID:yFQ/JINy0.net
ほんっとに相変わらずバカだな。
みんなは合法的に医者に処方された量で苦しんでんだよ!
少しでもODしてるなら十分な薬中だろーが。
バケツ一杯でも飲んで寝てろ。出てくんな。

206 :優しい名無しさん :2019/06/06(木) 18:27:25.48 ID:yHwusNmma.net
>>201
いい加減結論ありきじゃなくて
「長時間型は血中濃度無限」のソース、計算方法出してくれるかな?
薬中で脳が壊れてるなら無理強いはしない

207 :優しい名無しさん :2019/06/06(木) 18:30:10.51 ID:MumZLmmmK.net
>>206
質問に質問で返すが、昨日飲んだぶんが残っているうちに次のをぶちこんで、なんで無限にならないと思うの?

208 :優しい名無しさん :2019/06/06(木) 18:48:49.86 ID:yHwusNmma.net
>>207
おまえは1錠の薬は永久に効くと思ってるのか?
薬は消失と言う寿命があるんだよ

定規とペンを出して直線で1錠10センチ書く10センチが寿命、右下に1センチづつズラスのは服用時間
2錠目は1センチから11センチ
3錠目は2センチから12センチ

結果は10本以上は溜まらない
10本が定常状態
1錠供給しても1錠消失する

209 :優しい名無しさん :2019/06/06(木) 19:19:38.66 ID:MumZLmmmK.net
>>208
ベンゾは脂溶性だから一定量は生涯、排出されない。
だから10年後に薬物性フラッシュバックがあったりする

「定常状態」は水溶性に言える話。

もちろん、脂溶性だからって多少は排出されるさ。
排出されないなら、脂溶性の薬やビタミンは一度服用摂れば生涯に摂らなくていいしね。

しかし、多少は排出されるということは、裏を返せば多少は生涯にわたり排出されないということ

210 :優しい名無しさん :2019/06/06(木) 19:37:40.82 ID:nL4pgqnhp.net
だから離脱症状なんて存在しないって

お前らの妄想だって

211 :優しい名無しさん :2019/06/06(木) 20:03:09.05 ID:yHwusNmma.net
>>209
おまえがフラッシュバックだわ
長時間型は血中濃度無限なら試験段階で服用時間を見直せるだろ
ベンゾは尿血液検査で分かるんだから

事実を貼っとく
排泄に時間かかってもカスなら支障ないわな
後、便、汗、涙、髪の毛も多少あるし

10年たってフラッシュバック?
普通の人間なら代謝されて細胞も生まれ変わって別人になってるよ
別の理由だろ?

メイラックス 薬物動体の最後に

排泄[2]

尿中には、投与後14日間で投与量の50%が排泄(同定)され、主要尿中代謝物は、M-3(M-2の3位水酸化体)の抱合体であった。

https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00001979

212 :優しい名無しさん :2019/06/06(木) 20:08:30.21 ID:nL4pgqnhp.net
離脱症状が苦しいよ苦しいよ

フラッシュバックに震え発汗寒気

吐き気に嗚咽

誰か助けてよ苦しいよ

213 :優しい名無しさん :2019/06/06(木) 20:27:50.18 ID:kmZw23wLd.net
メイラックス1mgのジアゼパム換算教えてください
馬鹿なんです

214 :輪廻は信じてないが例え話として :2019/06/07(金) 01:18:37.92 ID:8alMqlhfK.net
>>211
内海は排毒してないと10年後でもフラッシュバック起きると本に書いてたが。

10年後に別人になるの?
確かに人間、年を取れば丸くなる傾向はあるし考え方が変わることもあるが、根本的な人格は変わらないだろ。
それとも10年経てば輪廻転生したかのごとく別人になるの?

215 :優しい名無しさん :2019/06/07(金) 01:21:49.76 ID:pqk0aCLm0.net
>>196
血中濃度無限ってどういう状況???

216 :優しい名無しさん :2019/06/07(金) 02:38:32.54 ID:8alMqlhfK.net
>>215
受け売りで聞きかじりだけで書いてる俺にそんな質問して答えれるわけないだろ

217 :優しい名無しさん :2019/06/07(金) 02:49:51.02 ID:8alMqlhfK.net
俺はデパスは一気にやめれたがな。
まあデパスからマイスリーに乗り換えただけだけだが

218 :優しい名無しさん :2019/06/07(金) 03:13:18.73 ID:BrAUS5tx0.net
そういうの辞めれてるとは言わないわな
置換できただけ

219 :優しい名無しさん :2019/06/07(金) 10:17:05.60 ID:8alMqlhfK.net
置換でも離脱症状出る人は出る。ベンゾ→非ベンゾや、
非を含むベンゾ→ベロソムラやロゼレムは。

220 :優しい名無しさん :2019/06/07(金) 12:25:48.02 ID:wbzJrB1Pa.net
>>219
置き換えの意味は依存が変わっただけと言いたいと思うよ
本当に薬中はこのスレで1番のバカだな
脂溶性が体に残るならお酒、ジャブ中はずっとビビって生活しなければならない
別人の意味は細胞は生まれ変わって老廃物は体外へ
何で脂溶性の薬だけで体内に残るの?と言う意味


薬物代謝酵素
やくぶつたいしゃこうそ

生体に取り込まれた薬物が害を及ぼさない形で代謝、排泄(はいせつ)されるように働く酵素。体内のほとんどの臓器に存在し、なかでも肝臓に多く存在している。
「薬は脂溶性であるものが多く」、そのままでは体外へ排泄されにくい。薬物代謝酵素は水に溶けやすい物質となるように薬の形を変え、体外へ排泄させやすくさせる役割を担う。

221 :優しい名無しさん :2019/06/07(金) 12:43:43.46 ID:8alMqlhfK.net
>>220
脂溶性云々は内海の睡眠薬中毒や心の病に薬はいらないの受け売り&聞きかじりで、自身で検証してない。医者じゃない俺が検証できるわけないし

222 :優しい名無しさん :2019/06/07(金) 12:51:05.07 ID:XxcWLYMp0.net
214の書き込みめっちゃくちゃ馬鹿だろ 薬中より他に何か重大な疾患あるだろ

223 :優しい名無しさん :2019/06/07(金) 15:26:46.60 ID:8alMqlhfK.net
>>222
アンカーつけろボケ

224 :優しい名無しさん :2019/06/07(金) 15:32:16.92 ID:tGeSvIpUp.net
お前ら病気だよ病院行け

225 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 :2019/06/08(土) 00:34:51.63 ID:vlQpA2hq0.net
>>202
え、そんなこと言ってるの?
じゃあジアゼパム置換じゃなくてトリゾラム置換して一気にやめればいいとはならないの?

226 :優しい名無しさん :2019/06/08(土) 08:25:14.54 ID:D79hBjXB0.net
>>224
基地害サイコは病院行っても治らない

227 :優しい名無しさん :2019/06/08(土) 08:30:35.25 ID:D79hBjXB0.net
隙間産業乞食

228 :優しい名無しさん :2019/06/09(日) 06:09:23.85 ID:zjqX5LyP0.net
1>> 〜 >>227
お前ら総じてベンゾが足りないからデパスでも飲んで落ち着け

229 :優しい名無しさん :2019/06/09(日) 08:54:37.08 ID:Igm+IjH+0.net
薬に頼らない精神科医療と言えば
青森県八戸市のカローラ山荘が想起される

http://kowabana.jp/boards/40222
>この千葉元氏が若かりし頃、患者を隔離病棟におしこめ、大量に薬を投与し人間性そのものを奪いさるようなむごたらしい従来の精神医学に反発し、投薬を必要とせず、精神の開放を掲げた医療を目指した。

230 :優しい名無しさん :2019/06/09(日) 08:59:46.49 ID:cdXHCAtd0.net
>>229

グロ・オカルト 踏むな

231 :優しい名無しさん :2019/06/09(日) 11:45:36.81 ID:Igm+IjH+0.net
グロでもオカルトでもないんだが・・・
精神科医療の史実に過ぎない
確かに山荘は廃墟となり、廃墟マニアの巡礼地になっているが
ググれば廃墟の様子は見ることができるが
リンク先には画像はない

232 :優しい名無しさん :2019/06/09(日) 12:26:40.50 ID:Ekp0WT1gp.net
>>228
お前が落ち着けよ何だその安価

233 :優しい名無しさん :2019/06/09(日) 13:51:15.85 ID:ZBlE6F+b0.net
ATはなんかグダグダ書いてるか
「調子がよくなったら減薬断薬」
とかいってるようじゃ無理だな

レキソタン5mgも飲んでる限り
調子が悪くなることはあっても
よくなることなんかないから

ATってほんと頭悪いな 池沼かな?
https://atblog.biz

234 :優しい名無しさん :2019/06/09(日) 13:55:53.16 ID:ZBlE6F+b0.net
マイスリー300ミリ?

完全なジャンキーじゃんw

マイスリーって1日10ミリが処方の上限だろ?
20ミリでもヤバイのに、300ミリとかキチガイ沙汰

即時完全断薬だな 貴様がいくら苦しもうが知らんよ
ジャンキーに生きる価値などない 悶絶して死ねw

235 :優しい名無しさん :2019/06/09(日) 14:06:51.99 ID:4SZfKvj10.net
>>233
ATて誰やねん・・・

236 :優しい名無しさん :2019/06/09(日) 15:46:17.78 ID:s4eUeNDAp.net
苦しいよ苦しいよ

離脱症状が苦しいよ

はあっはあっ

237 :優しい名無しさん :2019/06/09(日) 16:15:51.12 ID:ZBlE6F+b0.net
>>235
ATとは>>233のリンク先のブログを書いてる男

大学卒業後も就職せず親の金で生活する引き籠り
そのくせ親をはじめとして周りの連中に文句ばかり垂れる
典型的な自己中心的万年幼児

ベンゾジアゼピンのODでくたばっちまえばいいのに

238 :優しい名無しさん :2019/06/09(日) 17:18:34.97 ID:ZoVd38mE0.net
ATとか知らねえよゴミカス

239 :優しい名無しさん :2019/06/09(日) 17:33:09.38 ID:s4eUeNDAp.net
薬に頼らず病気を治します

240 :優しい名無しさん :2019/06/09(日) 17:39:26.50 ID:4SZfKvj10.net
>>237
なんでこのスレでその個人のブログの話題を出すの?

241 :優しい名無しさん :2019/06/09(日) 18:27:14.02 ID:ZoVd38mE0.net
それにしても死ねだの何だの罵倒してる相手のブログわざわざ見てるとか
どういう精神なんだろう
頭おかしいのかね気持ち悪い

242 :優しい名無しさん :2019/06/09(日) 19:06:39.04 ID:rCDNGOafa.net
性格を変えると言うか乗せるのは必要

243 :優しい名無しさん :2019/06/09(日) 21:29:55.57 ID:ZBlE6F+b0.net
>>241
完全なる狂気
貴様ら全員、焼き殺してやる

244 :優しい名無しさん :2019/06/10(月) 12:21:16.98 ID:BFGoqlvQK.net
>>240
その人とワイパックスさんのブログは定期的に出る。
言われてみればあなたの言う通りだが、
もはや慣習だから誰も違和感ないくらいに感覚麻痺してる

245 :優しい名無しさん :2019/06/10(月) 13:44:50.66 ID:BFGoqlvQK.net
>>234
マイスリーのアルコール換算値ロング7本。
またODでもなんでもなく医者が認める範囲。
こんなんで薬中のわけなし

246 :優しい名無しさん :2019/06/10(月) 13:45:56.23 ID:BFGoqlvQK.net
>>234
アルコール依存性の基準は知らないがロング7本程度普通にやる人はいる

247 :優しい名無しさん :2019/06/10(月) 14:05:35.58 ID:f8dJBWMNa.net
>>245
依存は辞めれないのを依存、薬中と言うんだよバカ

248 :優しい名無しさん :2019/06/10(月) 14:07:14.69 ID:5/dqdN9Qp.net
>>244
皆違和感感じてんだよボケ

249 :優しい名無しさん :2019/06/10(月) 14:23:15.80 ID:Tl6unJ7Vd.net
ベンゾ依存を脱するには入院が必要と医者に言われたけど、入院して依存抜けた人おる?

250 :優しい名無しさん :2019/06/10(月) 15:57:38.71 ID:o4vHaIWlp.net
お薬を使わずに病気を治します

251 :優しい名無しさん :2019/06/10(月) 16:08:45.29 ID:sFRtWyJi0.net
急にベンゾは依存性が高くて離脱症状が酷いから長期的に飲んではいけないと言い始めたのに
止める方法は自己責任的な意味が分からん薬だよね

未だに心療内科受診した人はほぼ最初に出されて長期服用させられるのに

まぁよく考えたら医者ってほとんどが症状を抑えるために薬出すだけの仕事だもんな
精神疾患を本気で完治させてくれようとする医師なんて一握りだろうし日本終わってるね

252 :優しい名無しさん :2019/06/10(月) 16:47:46.08 ID:o4vHaIWlp.net
お薬をミキサーで粉状にして365分の1にするんだよ

それで毎日365分の1ずつ減らすといいと思うよ

253 :優しい名無しさん :2019/06/10(月) 17:06:44.87 ID:gRrdK+FP0.net
>>252
どうやって1/365にするの

254 :優しい名無しさん :2019/06/10(月) 17:15:32.90 ID:0ob5zUfs0.net
>>229
内海とかアシュトンが実際に作りそうな病院だな。
今廃墟になってるとのことで
俺も画像をいくつか見せてもらったが、入居者は
芸術作品(なかなかのレベル)を作ってたんだな。
行き場のない精神エネルギーを芸術にぶつけていたのだろう
患者によってはそれで収束し穏やかに逝った患者も少なくないだろな
さらに調べるとここの院長開院当初は患者と雑魚寝するほど
アットホームな環境を築き上げていたらしい
一昔前の内海、アシュトンがこういった病院を作り
結局うまくいかないって事態に陥り、施設を放棄するまでは
予定調和にも思えるが。試みとしては大あり
本州最北端にこのような医師が存在し、ご存命であることは驚き

255 :優しい名無しさん :2019/06/10(月) 17:33:47.60 ID:o4vHaIWlp.net
ミキサーで

256 :優しい名無しさん :2019/06/10(月) 21:42:35.57 ID:IDoC2TNP0.net
精神障害者が精神科医ブッ殺す事件とか起きそう
それとももう起きてんのか?

257 :優しい名無しさん :2019/06/10(月) 22:26:34.13 ID:aYbzun+ia.net
>>256
ロボトミー殺人事件(ロボトミーさつじんじけん)とは、1979年(昭和54年)、東京都内で精神科医の妻と母親が刺殺された強盗殺人事件の通称。

258 :優しい名無しさん :2019/06/10(月) 22:37:38.27 ID:ynVTqxu60.net
遷延離脱で体が痛い
チエノ系少量再開すると痛み消えてたんだが
最近はかえって痛みが増す
ベンゾ系は発熱して頭痛になるので再開無理

はじめての症状で知識がない
どうしたらいいかな?

259 :優しい名無しさん :2019/06/10(月) 23:06:37.69 ID:gRrdK+FP0.net
>>258
病院で聞こう
マジで

260 :優しい名無しさん :2019/06/11(火) 00:13:36.24 ID:lQ47sfCw0.net
>>258
もう他の病気を疑って全身検査した方が良いレベル
ベンゾの遅延離脱だと思ってたら白血病だった馬鹿もおるしな

しかし、ベンゾ系列を処方する側の薬剤師の対応がイラつくわ
近年になって注意喚起されたからと偉そうに「減らされるご予定は?」だとか「他の事につかってませんか?」
だとか。お前ら十年前にはじめて内科でベンゾを俺に処方した時はなんの注意喚起もせずに、処方し続けたやないか

今になって偉そうに問い詰めて面白いか?
あと聞く前に毎月、ベンゾの処方量が減ってるから減量中って気づけボケナス

261 :優しい名無しさん :2019/06/11(火) 01:02:14.43 ID:hCJKNr8A0.net
>>260
医者からしらお前なんてそこらへんに売ってるカボチャくらいの認識しか無ぇよ
カルテ見ないと誰だコイツレベルだよ

医者とは仲良くならにゃ

262 :優しい名無しさん :2019/06/11(火) 01:03:56.16 ID:lQ47sfCw0.net
>>261
医者じゃねー薬剤師の話だカボチャ野郎

263 :優しい名無しさん :2019/06/11(火) 06:09:38.87 ID:SqZoeYodp.net
離脱症状にカボチャはよく効くよ

264 :優しい名無しさん :2019/06/11(火) 07:12:03.27 ID:JXch/Qfl0.net
>>259
日本に遷延離脱の痛みを治療できる医者はいない
いるのかも知れないが見つからない
いないからこのスレ賑わっているんでしょ?

>>260
白血病はもちろん自己免疫疾患系は
血液9本とって検査済み 以上なし
馬鹿とか偉そうな意見は要らない

さて、経験者の貴重な話をお待ちしております
ネット検索では、「ひたすら耐えて時間で治している」
という患者さんが多いです
あれが効いた、これがいいという、もうひとつアドバンスな
情報がほしいです。

265 :優しい名無しさん :2019/06/11(火) 07:20:02.51 ID:5qeTvfR30.net
>>245
>ロング7本

完全にアル中のレベル
つまり同レベルなら完全にベンゾ中

266 :優しい名無しさん :2019/06/11(火) 07:23:39.78 ID:JXch/Qfl0.net
>>263

カボチャか
冷蔵庫にあるから
さっそく食べてみる
医食同源というからね

267 :優しい名無しさん :2019/06/11(火) 07:24:45.27 ID:5qeTvfR30.net
>>264
>「ひたすら耐えて時間で治している」

結局、神経細胞の機能回復以外方策がなく
神経細胞の機能回復を促進する方法もわかってないから
ひたすら自然治癒を待つしかないのが実情

268 :優しい名無しさん :2019/06/11(火) 09:25:08.82 ID:FVvc6P9s0.net
離脱症状が酷い薬だと騒がれてるのに、医師たちは未だにそこまで酷いと思ってないのが悪だよね
減薬を断念して泣きつけばすぐにいくらでも処方してくれるし

厚生労働省主導でベンゾの減断薬プログラムを作って保険適用で利用させてもいいレベルだよな
民間でやってもいいかもだけど、こんな薬常用してるのに金持ちなんて極少数だと思うし

269 :優しい名無しさん :2019/06/11(火) 09:35:43.69 ID:SqZoeYodp.net
お薬をミキサーで粉状にして365分の1にするんだよ

それで毎日365分の1ずつ減らすといいと思うよ

270 :優しい名無しさん :2019/06/11(火) 09:42:57.22 ID:q/ZeaC6m0.net
>>269
死ねよ

271 :優しい名無しさん :2019/06/11(火) 10:16:18.32 ID:FVvc6P9s0.net
>>269
何の資格もない人がやると犯罪なのかな?
薬局とかで有料でいいからこういうサービスしてほしいわ
1mgの錠剤を0.98mgにして小分けしてもらうとか

272 :優しい名無しさん :2019/06/11(火) 10:49:13.27 ID:vTMk5LVmK.net
>>265
これ煽りかと思ったが調べたらマジなんだな。
アルコール依存性の基準値?診断値?
を完全に満たす。
自覚全く無かったよ。

マイスリーを含めたベンゾ非ベンゾは1日でも辞めれば寝れないから依存を自覚できるが、
アルコールやタバコは旅行中と無いなら無いで平気だから気付く機会がなかった。

273 :優しい名無しさん :2019/06/11(火) 11:16:20.04 ID:vTMk5LVmK.net
>>271
資格を言い出したら「薬剤師」はまだしも、
「医師」の免許にとるのに睡眠薬の知識なんぞほぼいらない。
詳しい医師は独学かだろう。


肩書き主義の日本はいまだに医師=権威だし、歯科医以外は免許が共通なことを知らない人も多いが、
免許自体で言えば大学出れば知識問われない。
教員免許みたいなもんだよ。

でも教員免許とか弁護士とか普通は知らないもんなのか?
この前、医者に、
弁護士が民法も刑法も資格自体はいっしょなの
?普通は知らないよそんなの

と言われた。
一般論として知らないって意味か「私は」知らないって意味かは確認してないが、
どちらの意味だとしても驚き

274 :優しい名無しさん :2019/06/11(火) 12:09:42.75 ID:vTMk5LVmK.net
あー客観的に見たら、わかんねーだろそれって記事、普通にYahoo!トップにあるな。
「運転士は出発進行と言ってない時がある」記事の
「出発おしんこー きゅうりのぬく漬けとい叫ぶ某アニメ」。
これがクレヨンしんちゃんを指すのはまあ分かるだろう。

しかし
「小田急、インフレはどこまで進む?」
は、作品名こそドラゴンボールと出されたが、中身はかなり難しい。
「小田急の最新車両80000系、思わず桁を数えたくなる?
ドラゴンボールで悟空のラディッツ戦の時が戦闘力360でナメック星到着時60000のようなインフレ」

いや普通の人は、ドラゴンボールの戦闘力も、電車に車両形式という呼び方があることも、知らんだろ。

275 :優しい名無しさん :2019/06/11(火) 12:10:05.71 ID:vTMk5LVmK.net
漫画のように
「いや、今の読者わかんねーよ」
みたいなメタ突っ込みがあればまだしも、
記事ということは多分書き手にギャグのつもりはない。

ちなみに、孫悟空の戦闘力6万は作中のスカウター計測
「ろ、6万?バカな」という台詞が根拠だろう。
一方、大全集ではナメック星到着時は9万。
どちらを根拠にするかは難しいが、
スカウター計測は内在してる力は計れないので、
「その時に悟空は9万出してなかった」と考えれば、大全集で辻褄合うが、
一方で、大全集を根拠とすると、
悟空がギニューに羽交い締めにされて抜け出せず、
界王拳を使おうとしたことはやや不自然。
ドラゴンボールは、作中の描写と作者の見解が極端に違う作品のひとつ。
「作者の見解がそうならそうでしょ、作品は作者のもの」
という意見も多いが、それを言ったら、じゃあ作者は誰?となる。
「ドラゴンボール」規模になれば、映画やアニメのように、もう原作者が作者ではない。
上述ならクレヨンしんちゃんが典型だろう。
原作者が死んでる上、アニメと原作に相違点が多すぎること、
原作自体が新旧存在するので
「新クレヨンしんちゃん」を
そもそも原作と認めのか。
「野原ひろし昼メシ」も原作に含むのか。

議論したら、きりがない。
そう、離脱症状の議論のように。

276 :優しい名無しさん :2019/06/11(火) 12:10:12.72 ID:q/ZeaC6m0.net
>>273
後半の文章いらねぇ

277 :優しい名無しさん :2019/06/11(火) 12:11:26.44 ID:q/ZeaC6m0.net
よく見たらID:vTMk5LVmKの文章全部いらねぇw

278 :優しい名無しさん :2019/06/11(火) 12:26:21.50 ID:11kFm5RtM.net
ベンゾって薬害的な訴訟には発展しないのかな?

279 :優しい名無しさん :2019/06/11(火) 12:40:33.16 ID:vTMk5LVmK.net
311の福島原発事故以降は雲隠れしているが、とある大学教授の討論会での発言。厳密な一字一句はYouTubeにあるが、
要旨を割愛(わりあい)すると、

とうの昔に決着がついてる議論をなんで今更するのか分からない。
原発の安全性はとうの昔に証明されている

といったもの。
離脱症状もそうだ。
「超短時間型は一気断薬が可能」。
しかしこのスレは何年もループし、
他のスレでは笑い者にされている「300分の1」がまるで真実かのように喧伝されている。

嘘でも100回言えば真実になる。地で行く。

280 :優しい名無しさん :2019/06/11(火) 12:40:59.18 ID:vTMk5LVmK.net
韓国の歴史歪曲か?
例は違うがスマイリー菊地(スマイリー菊池)の案件から学習してないのか?

週刊新潮が小保方晴子の「真実」に言った言い回しを使えば
「事実と真実は違う」。
(事実も真実も大して意味は違わないし、俺は週刊新潮の揚げ足取りにしか思えんがね。
●病院と診療所は違う
●診療と診療と診断は違う
●依存と中毒は違う
●離脱症状と禁断症状は違う
●科学と医学は違う
●揚げ足取りと言葉狩りと言葉遊びは違う
●マナー違反という日本語はない。違反は規則に対して使う言葉であり、規則ではないマナーに違反とは言わない
●制限速度と規制速度と法定速度は違う
●女性専用車両は法律上、存在しない

このレベルの突っ込み。
科学者であれば言葉に厳密であるべき、
ということかもしれないが、
しかしそれを言い出したら、
言葉の定義が医学上と国語上で異なるし、
国語上でも「的を得る」を認める三省堂国語辞典もあり、
言葉の定義自体が不可能。
また、日本語特有の事情として、
「ら抜き言葉のように、文法的に破綻しているほうが意味的には掴みやすい」
という、固有の言語事情もある。

先のドラゴンボールの戦闘力もそうだが、
無理のない範囲内で解釈にズレ 齟齬が生じるのは仕方のないことであり、
それをつつくのは揚げ足取りになる

281 :優しい名無しさん :2019/06/11(火) 13:05:53.17 ID:vTMk5LVmK.net
医師と医者は違うか?

臨床試験と治験は違うのか?

男女とは、何をもって男女とするか?染色体の数?
マスコミの言う電車とは、気動車を含むのか?
先日のシーサイドライン事故を「電車」と報じたことに違和感を感じたひとは、
違和感を感じる二重用法に違和感はないのか?
「反射神経が遅い」という言い回しには、
神経には速度がないから「速い、遅い」ではなく「いい悪い」を充てるのだが、
この場合、国文法と意味論と言用論にでの食い違いには、どれを優先するのか。

首都圏に、中央線快速電車に山梨県を含むのか?

積雪と降雪の違いは、気象庁の定義に準ずるのか、漢字にならい降って解けた分のみを積雪としていいのか?

睡眠薬と睡眠剤は違うのか

トンネルを抜けた看板でしばしば見かける、
「ライト消灯確認」とは、
夜間や悪天候や山間部でも消灯しろというのか?
日本郵政や西武バスのように自主的に昼間点灯している場合は含むのか?
バイクは強制点灯だがどうなるのか?
日本郵政とは郵便局、ゆうちょ銀行を含むのか?
西武バスとは西武観光バスを含むのか?

論文ならまだしもここ掲示板だと
いちいち推敲しない人が大多数で、
結果、終助詞「ね」「よ」を正しく使ってる人はほぼいないが、
「書き手の意図」を優先するか「文法上の解釈」を優先するか?

282 :優しい名無しさん :2019/06/11(火) 13:11:24.73 ID:vTMk5LVmK.net
まあ強いて言えば俺が思うのは、
「ドラゴンボール」を挙げる時にアニメやGTや映画や超のどのドラゴンボールか、
魔人ブウとはどのブウか、
と、
強いて言わくても思うのは「サプリメント」とい表現だな。

医者はおろか薬剤師が書いた本にしろ
「サプリメント」
って平然と使われているが、
法律上はサプリメントは3区分(トクホ、機能、栄養)だから、どれを指すのか?
と、
医学博士って肩書きは医者と紛らわしいからやめてほしいってくらいか

283 :優しい名無しさん :2019/06/11(火) 13:19:32.54 ID:vTMk5LVmK.net
俺は興味ないが周りをみてて齟齬をしばしばきたしているねやが
「強い睡眠薬、弱い睡眠薬」という表現。

「強い」を、
寝付きの速さという意味で使ってる人と作用時間(半減期)の長さという意味で使ってる人がいて、
あるいはサイサレースやハルシオンなど個別特有ピンポイントで強いとしてる人など、
しばしば話が噛み合ってない。

というか、医師によっても定義や解釈が違うから、
くどいと思われても医師に
「どうゆう意味合いか」を確認はしたほうがいいもな。

半減期と作用時間も厳密には違うが、
そこは区別しなくて齟齬は起きにくい。
が、強弱の意味合いは、
自分の定義と相手(医師やレスアンカー先)
の定義が違うと齟齬をきたしてくる

284 :優しい名無しさん :2019/06/11(火) 15:00:44.39 ID:E5Y5NSBNa.net
>>283
バカが連投するな

285 :優しい名無しさん :2019/06/11(火) 16:39:48.14 ID:gdoDydnDd.net
>>271
別件で入院してたときはやってくれたよ

286 :優しい名無しさん :2019/06/11(火) 17:51:58.62 ID:FVvc6P9s0.net
>>285
今度薬局で聞いてみようかな?
今もメイラックス2mgを半分にカットしてもらってるから
1回だけこれって1/4とかにもできますか?って聞いたらできるとは言われたけど
流石に粉末にして0.9Xmgにできますかとかは聞けなかった。。。

287 :優しい名無しさん :2019/06/11(火) 20:07:51.99 ID:cT14Yfia0.net
>>254
>内海とかアシュトンが実際に作りそうな病院だな。
確かに。なぜ廃墟になってしまったかのだけ気になるが。
まあどんな医師がやっても同じ結果だったのかもしれん。

288 :優しい名無しさん :2019/06/11(火) 20:26:05.13 ID:zCxFFOjM0.net
離脱症状はアシェトンマニュアルに運動と健康的な食事が1番と書いてあったけど
それが出来るならすでに健康だろうと思う
ひどい時は寝てるしかないよ

289 :優しい名無しさん :2019/06/11(火) 20:30:50.25 ID:vTMk5LVmK.net
>>286
いやまずはメイラックス1ミリ錠使いなさいよ?

290 :優しい名無しさん :2019/06/11(火) 20:45:51.73 ID:lQ47sfCw0.net
>>288
アシュトンは穴だらけだからダメなのは肯定するが、マジレスしてやろうか
寝てるしかないような状態でも「死ぬ気」で家の外に出て階段の上り下りだけでも無心でやる

心臓疾患なんかがない限りはね 無理矢理動かすと脳みその機能も無理矢理稼動する
その小さな繰り返し もうリハビリっすわ 脳をいじめぬくんだよ

291 :優しい名無しさん :2019/06/11(火) 21:58:48.39 ID:SqZoeYodp.net
みんなでサウナでも行ったら治るよ

292 :優しい名無しさん :2019/06/11(火) 23:49:05.30 ID:Ysbowumd0.net
>>40

293 :優しい名無しさん :2019/06/12(水) 00:04:20.88 ID:TVh93s4Ta.net
>>289
おまえは一年間でどれぐらい減らせたんだ?
減らしてマイスリー300ミリなのか?

294 :優しい名無しさん :2019/06/12(水) 00:17:00.60 ID:0S8WbBHp0.net
>>290
それ鬱の人が自殺に向かう考え方だからやめた方がええよ
歩くことすら長く出来ないのかと思ってしまって余計悪化しそう
半年寝てたけどそのうち元気出たぞ俺

295 :優しい名無しさん :2019/06/12(水) 00:22:37.68 ID:F6V+WBa+K.net
>>293
マジレスすると、内海の睡眠薬最後に回す形式を採用して、まずは睡眠薬は後回しにした。
で、少なくともベンゾ以外のすべての向精神薬はやめた。
サインバルタ、アモキサン、パキシル、セロクエル、リーマス、エビィリファイ、その他もろもろ。
睡眠薬以外のベンゾのメイラックス、セルシン、デパスもやめた。
睡眠薬は最後に残した。
しかし最後に残した睡眠薬マイスリーはやめれず、どんどん増えていく

これはダメかも分からんね

医師も300ミリを超えた処方はできないというから、
300ミリに耐性つけば終わる

ただ、300に耐性は果たしてつくかは分からない。つかない気がする。

ただし、マイスリー300ミリなんて破産するから、耐性つかなくても経済的に破産して終わりかも

296 :優しい名無しさん :2019/06/12(水) 00:45:50.90 ID:TVh93s4Ta.net
>>295
離脱症状不眠だけだと思ってるんだろ?
不眠は治るよ時間さえあれば
だだ心身にかなりダメージだけどね
拷問に近い
脳は自死しないように死なない程度は休んでくれる
ツライけどね

297 :優しい名無しさん :2019/06/12(水) 07:08:09.48 ID:xEfisOUo0.net
>>295
そもそもマイスリーの処方量の上限は10ミリだろ
300ミリって月単位じゃねえの?
あんた、1日と1月の区別もついてないのか?

298 :優しい名無しさん :2019/06/12(水) 07:10:57.93 ID:xEfisOUo0.net
ATはレキソタンの害に耐えられず漢方に頼ったようだが
そこでずいぶんぼられたらしいw

アホだな レキソタンの害はレキソタンをやめることでしか回復しない
飲み続ける限り、どんどん苦痛が増すばかり 頭悪いな

299 :優しい名無しさん :2019/06/12(水) 08:50:51.91 ID:quwZZtbWp.net
お薬をミキサーで粉状にして365分の1にするんだよ

それで毎日365分の1ずつ減らすといいと思うよ

300 :優しい名無しさん :2019/06/12(水) 12:26:21.20 ID:bCQoS8Eed.net
2ヶ月ぐらい飲んでなかったのに
仕事がしんどくて飲んでしまった

301 :優しい名無しさん :2019/06/12(水) 19:16:36.53 ID:CkCIRux/0.net
>>294
鬱なら素直に薬飲めよもう
ベンゾやめて鬱病悪化とか意味わからん
あと、躁鬱でもない限りは頑張ろうとしたところで躁転しねーよ
躁鬱なら一生薬飲んどけって話や 離脱なんでせんで良い いらんことをされた困る

302 :優しい名無しさん :2019/06/12(水) 20:10:06.77 ID:W3PNezZYa.net
>>301
294さんうつじゃないだろアホ

303 :優しい名無しさん :2019/06/12(水) 20:50:06.13 ID:0S8WbBHp0.net
>>301
お前なんでここにいるの
薬飲んで体壊したいなら別の所でやれよ

304 :優しい名無しさん :2019/06/12(水) 23:36:09.17 ID:F6V+WBa+K.net
>>297
健康保険上の話なんていつ俺が言ったよ。
保険上の1ヶ月ぶんを1日で使うからODなのであって、
まあ説明すると長くなるから省くが。

「1シート10錠版」だとして、
10ミリ錠3シート、または、
5ミリ錠6シート
って言い方のほうが誤解がないか

305 :優しい名無しさん :2019/06/12(水) 23:42:05.26 ID:F6V+WBa+K.net
>>297
「医師が1日300ミリ以上出せないと言ってる」と書いてる時点で、
保険上の話ではない。
「30ミリの入力ミス」だとしても、
1日30ミリであっても保険上はできない。
つまり、300ミリと書いてる時点で、
30ミリの打ち間違えであろうがなかろうが
健康保険上の話はしてない。
それくらい読み取って、そこまでいちいち説明した文章を毎回書くのは嫌だよ

306 :優しい名無しさん :2019/06/12(水) 23:42:40.81 ID:CkCIRux/0.net
スレ見てたら総じて元に鬱や不安傷害、糖質なんかの疾患があって強迫観念でベンゾやめてダメになったのばかりやな
きみら全然病気がなおってないから薬を勝手にやめちゃいかんよ
他人様に迷惑かけちゃぁいかん

307 :優しい名無しさん :2019/06/12(水) 23:50:57.86 ID:F6V+WBa+K.net
>>290
運動して疲れれば寝れるなんて単純な話ではない

308 :優しい名無しさん :2019/06/13(木) 00:07:24.97 ID:Hkjug5/Y0.net
>>307
で、運動の変わりに毎日マイスリー300ミリか
おまえマジで何いってんの

309 :優しい名無しさん :2019/06/13(木) 00:22:40.21 ID:E233yeMEK.net
>>296
不眠は直る、は(非)ベンゾを体内に入れてない前提。

人間は50時間以上寝ないと死の危険があるため、
50時間以上寝ないと数秒という超短時間の睡眠 マイクロスリープが発生するが、
ベンゾで脳の睡眠を司る部分が破壊されてるから、マイクロスリープが発生しない。
つまり、不眠で死ぬ可能性がある。
寝不足でフラフラして転落して結果的に死ぬ、ではなく、
不眠自体で直接的に死ぬ。

脳が維持&回復できるのも、
睡眠が前提であり、
「横になっているが寝てない状態」
は単なる休憩であり「睡眠」ではないから

脳というか、臓器や中枢神経は休まってすらいない。

ベンゾで破壊された脳が断薬で不可逆か、つまり元に戻るかは分からないが、
アルコールの場合は不可逆的。
ある程度は元に戻れても、完全には戻れない。
ベンゾも多分一緒じゃないかな。

ただ、不眠は貴方も言うように拷問だから、
不眠に耐えれる人なら最初から睡眠薬なんざ使わないし、
睡眠薬で人工的に不眠を作ってしまった以上、
不眠からの回復は真っ白な状態から発症した不眠より
タチが悪い

310 :優しい名無しさん :2019/06/13(木) 01:00:38.17 ID:E233yeMEK.net
>>308
そりゃあ、
休むために寝るのに、寝るために薬とは、本末転倒だ。
理想論では、そりゃあ睡眠薬なんざ使わないほうがいい。

ただ、現実問題として寝れないし、
アルコールや抗精神病薬で寝るよりはベンゾのほうがマシではある。

運動も、
運動したから疲れて寝てしまうというならまだしも、
疲れるために運動は本末転倒。
また、運動したから寝れるという保証はないから、プラセボも働きにくい

311 :優しい名無しさん :2019/06/13(木) 06:53:43.55 ID:zKEMNWZt0.net
>>305
保険外でも一日300ミリとか処方しないだろ
患者殺す気か

312 :優しい名無しさん :2019/06/13(木) 08:28:24.53 ID:pYiwNGKDa.net
近所の70歳の漢方薬局の爺さんが言ってたよ。
重度の不眠を訴えてくる客のほぼ100%が、よくよく話を聞いてみると、最初は1日2日眠れなくてもほっとけばちゃんと寝れてたのに、マイスリーだデパスだに手を出しておかしくなってるのだと。40年くらい漢方やっててほぼ例外はないと。

アホみたいな話だが、我が国の重度の不眠症患者はほぼ全員が睡眠薬が原因だと。当然漢方なんかじゃ屁のつっぱりにもならんと。

313 :優しい名無しさん :2019/06/13(木) 08:41:29.14 ID:W7iyEWQN0.net
>>301
こういうwiki読んだだけのエアプなやつが多いな、ROMってろよ藪
ベンゾで脱抑制やら行動促進化傾向を高めてしまうとどうなるか、誰も疑問に思わないのか?
とりあえずビールみたいな感覚のやつは例外なく藪だからな

314 :優しい名無しさん :2019/06/13(木) 10:05:05.83 ID:IyOyfx3S0.net
ガラプーの人って1日中ここに張り付いて上から目線で一人語りしてるけど
医師か何かなの?ちょっと怖い

315 :優しい名無しさん :2019/06/13(木) 11:08:31.82 ID:JvBXMuWRa.net
ヤクザなんて抗争なると覚醒剤打つ人もいるらしいからね
寝るのが怖いんだろ殺されるかもしれないからね
戦中ヒロポンを使ったのも納得だよ
麻雀のプロも使ったらしいね徹夜だから
それほど人間は睡眠欲には勝てない

316 :優しい名無しさん :2019/06/13(木) 11:24:27.05 ID:DuvsQiz7p.net
お前ら全員病気だよ

病院行け

317 :優しい名無しさん :2019/06/13(木) 14:46:11.17 ID:E233yeMEK.net
>>311
殺す気なんだろ。
自覚なき殺人者。

ただ、例えばマイスリー300ミリとセロクエル1錠は
マイスリー300ミリのほうがまだマシなきはする

どちらも害悪には違いないがさ

318 :優しい名無しさん :2019/06/13(木) 18:11:27.80 ID:IyOyfx3S0.net
たまたまデパスとハルシオンを断薬した人のブログ発見したんだけど
今年の初めに完全に断薬してからずっと不眠らしい(寝ても5分とか?)
で、仕事も普通にやってるらしい。。。
これくらい覚悟を持たないと辞めれないのか

319 :優しい名無しさん :2019/06/13(木) 20:21:29.94 ID:E233yeMEK.net
サイレースの中身の青色色素、の影響か、
この薬を服薬後に吐くとゲロすると「ゲロとは思えない、きれいな青いゲロ」になる。
しかし、尿が青くなることはない。
また、噛み砕いて服薬した場合に限り、歯・舌などが真っ青になり、唾液も青くなる。
(せきの薬である、アスベリン錠20は「尿が赤くなることがあるが、心配はありません」。ゲロだとどうなんか知らん)。

つまりベンゾジアゼピン系は尿から排出されていない。

320 :優しい名無しさん :2019/06/13(木) 20:34:59.10 ID:E233yeMEK.net
>>313

睡眠薬って手軽に出されたり安易に服薬したり安易に依存になるという意味でアルコールやタバコより遥かに害悪なんだな。

アルコールなら嫌いな人は飲んでまで寝ようとしないし、
タバコは嫌いな人はタバコ嫌いだが、
睡眠薬は服薬するだけで味がないから得意苦手関係なしという意味では
敷居が低く、
ゲートウェイドラッグのまさに入り口

321 :優しい名無しさん :2019/06/13(木) 20:35:54.79 ID:E233yeMEK.net
>>312
アホみたいな話、もその漢方の人の発言?

睡眠薬って手軽に出されたり安易に服薬したり安易に依存になるという意味でアルコールやタバコより遥かに害悪なんだな。

アルコールなら嫌いな人は飲んでまで寝ようとしないし、
タバコは嫌いな人はタバコ嫌いだが、
睡眠薬は服薬するだけで味がないから得意苦手関係なしという意味では
敷居が低く、
ゲートウェイドラッグのまさに入り口

322 :優しい名無しさん :2019/06/13(木) 20:51:35.88 ID:Jwx4Q0O70.net
遷延離脱で体が痛い
鎮痛剤は効かない
サインバルタやリリカは絶対飲めない

どうしたらいいかな?

323 :優しい名無しさん :2019/06/13(木) 20:52:52.85 ID:QlMU565ea.net
>>319
オマエ究極のアホだろ
ベンゾほ尿から排出される
コーヒー飲んだら黒い小便なのか?

324 :優しい名無しさん :2019/06/13(木) 20:56:00.25 ID:QlMU565ea.net
>>319
オマエの血液は赤と青が混ざるから紫だな
バーカ

325 :優しい名無しさん :2019/06/13(木) 21:43:01.94 ID:DuvsQiz7p.net
睡眠薬の離脱がキツイ

もうダメだ

ラーメンでも食べよう

326 :優しい名無しさん :2019/06/13(木) 22:16:10.20 ID:zsyEOMJe0.net
二郎の依存性もやばいぞ

327 :優しい名無しさん :2019/06/13(木) 22:44:08.94 ID:E233yeMEK.net
>>325
離脱がきついのか離脱症状がきついのか

328 :優しい名無しさん :2019/06/13(木) 23:06:27.48 ID:IkoMTVfR0.net
にゃんぱすー!

329 :優しい名無しさん :2019/06/13(木) 23:06:49.99 ID:IkoMTVfR0.net
勢いで書いてしまったん

330 :優しい名無しさん :2019/06/13(木) 23:07:51.56 ID:IkoMTVfR0.net
特に書くことはないのんな ちなみに今日は2食でした それぞれの食事の後散歩しました

331 :優しい名無しさん :2019/06/13(木) 23:08:40.00 ID:IkoMTVfR0.net
結果起床時、1食目の後、2食目の後  それぞれすべて内臓脂肪レベルは8.0標準です

332 :優しい名無しさん :2019/06/13(木) 23:09:28.29 ID:IkoMTVfR0.net
イイ感じのダイエットの成果のような気もするし停滞してる気もするし焦りは禁物なんな 

333 :優しい名無しさん :2019/06/13(木) 23:10:18.02 ID:IkoMTVfR0.net
こんなときこそ不動の姿勢で現状維持なんな それがプレデターというものなん                                     バイバイなん

334 :優しい名無しさん :2019/06/14(金) 00:20:34.78 ID:cRcFJVEH0.net
薬を使わずに起きている状態で副交感神経を活発にすることができる唯一の方法は
感動の涙を流すことらしい。離脱症状の緩和に使えないかな。
https://shuchi.php.co.jp/article/1824?p=1
http://www.tearsteacher.com/program.html

335 :優しい名無しさん :2019/06/14(金) 02:01:25.46 ID:oZAB7l5p0.net
呪死呪死呪牢死呪死怨念怨霊呪牢死M昭呪死怨M昭呪怨死M昭呪死M昭呪死呪死怨念怨霊呪牢死SM呪死怨SM呪怨死SM呪死SM呪死呪死呪死呪死呪牢死呪牢死呪死呪死
呪死呪死怨念怨霊呪牢死M昭呪死M昭呪死呪死英怨念怨霊呪牢死kjmnszkmtmtkjmnszkmtmtkjmnszkmtmtkjmnszkmtmt呪死SM呪死SM呪死怨呪怨死代怨念怨霊呪牢死呪死静呪死呪怨死呪死mtmtkjmnszkmtmtkjmnszk呪死呪怨死怨念怨霊呪牢死英呪死呪怨死呪怨死昭呪死呪牢死

336 :優しい名無しさん :2019/06/14(金) 11:28:50.07 ID:MY1ovf6yp.net
>>318
1日5分しか眠れない人なら特異体質か死んでるかのどっちかだよ

337 :優しい名無しさん :2019/06/14(金) 14:48:49.30 ID:IEQBL2gMK.net
>>334
揚げ足取りなのか日本語表現上の不可抗力か分からないから
今まで言わなかったけど、
逆に言えば今まで思っていても言わなかったが、
「らいし」のような推測表現を使う人は、
情報の正確性や自身の個別作用は検証しないで
言葉通り「らしい」
だけで書いてるの?

338 :優しい名無しさん :2019/06/14(金) 17:33:10.85 ID:WMdGwaGc0.net
完全断薬から半年。
減薬中は本当に何度死のうと思ったか、というくらい辛くキツかった。
私の場合断薬してからは不調は怯えていたほどではなかった。
減薬中も今も仕事はしている。

一週間以上一睡もできないっていうのは何度もありましたよ。
薬を飲んだことがない人にはありえない話ですけど
20年飲んできた脳は興奮状態がハンパじゃありません。

今は何も飲まなくても眠れます。減薬当初からは考えられないくらい回復してますが
「眠った」というよりは意識を失ってるという感覚が強く
呼吸がぐっと沈み込むような眠りやまどろみはありません。
完全回復しないのは後遺症として残るのだろうかと思ったりします。

339 :優しい名無しさん :2019/06/14(金) 17:36:07.16 ID:uQcm7pJC0.net
>>338
20年飲んでいてどれくらいの期間でどうやって断薬したのでしょうか
こんなところに書けるほど簡単ではないでしょうが、参考にしたいです

340 :優しい名無しさん :2019/06/14(金) 18:29:10.33 ID:WMdGwaGc0.net
>>339
減薬期間は3年です。
その3年入れて20年弱です。
薬は3剤。置換も試しましたが上手くいかず、結局1剤ずつ水に溶かして減薬しました。
途中数々の失敗あり、ベンゾ以外の薬も投与(レスリン、セロクエル等)
されたのですが却って悪化。この変な薬飲んだ時が一番辛かった。

今思えば効かなくて良かった。効いてたら飲み続けただろう。
メジャーや鬱剤を拒否した体に感謝している。

341 :優しい名無しさん :2019/06/14(金) 18:37:49.69 ID:4kTh03S6p.net
1日の症状で一喜一憂してたら精神もたないな
三ヶ月前の平均と比べて見ないと
本当ゆっくり回復していく

342 :優しい名無しさん :2019/06/14(金) 20:05:07.54 ID:72+plwRup.net
お薬をミキサーで粉状にして365分の1にするんだよ

それで毎日365分の1ずつ減らすといいと思うよ

3年かける場合は1000分の1ずつ減らせばいい

343 :優しい名無しさん :2019/06/14(金) 20:11:48.05 ID:LZbiscSjd.net
水に溶かす方法って均等に混ざらなそうでこわいわ

344 :優しい名無しさん :2019/06/14(金) 23:03:41.85 ID:IEQBL2gMK.net
>>342
んなことしても服薬と服薬の間隔が短くなり、結果変わらなくなる

つまり事実上、睡眠薬をやめる方法は存在しない

345 :優しい名無しさん :2019/06/14(金) 23:07:32.57 ID:aVVl+WtYa.net
睡眠時間や消えた症状、増えた症状もろもろ日記に書くといいよ
辛くても2ヶ月前を見ると少し改善してる

346 :優しい名無しさん :2019/06/14(金) 23:13:24.11 ID:aVVl+WtYa.net
>>344
そう思うならバカ自縛霊は消えて下さい

347 :優しい名無しさん :2019/06/15(土) 07:03:08.21 ID:RBzdwaspp.net
俺睡眠薬飲んでたけど1日でやめれたよ
周りで睡眠薬飲んでたやつもみんな1日でやめれた
病気治ってないのに勝手に薬減らすからおかしくなってるんでしょあんたら

死んでも知らんよ

348 :優しい名無しさん :2019/06/15(土) 07:06:11.99 ID:RBzdwaspp.net
>>344
服薬と服薬の間隔は一緒
短くしない
そして1000分の1ずつ減らせばいい

349 :優しい名無しさん :2019/06/15(土) 07:32:27.49 ID:RBzdwaspp.net
>>344
睡眠薬やめた人山のようにいるよ
みんなあっさりやめてくよ

350 :優しい名無しさん :2019/06/15(土) 07:47:37.71 ID:7wlEM4kkK.net
>>343
溶かすとか切断するとか以前に大元の錠剤がそもそも製造プロット上、均等ではない。先発品だとしてもね。

てか水に溶かすくらいなら最初から液体のゾルピデム液体状「タカタ」使えばいいじゃん

351 :優しい名無しさん :2019/06/15(土) 08:31:50.40 ID:RBzdwaspp.net
そこを均等になるように切断するんだよ

352 :優しい名無しさん :2019/06/15(土) 08:51:34.84 ID:uzUxv+XnM.net
溶かすも切断も否定しているようだが
多少の誤差があっても結局はやめれればいいわけで
その過程は終わってしまえばさほど重要ではない。
っつーか毎日ODしている奴のしつこいウンチクなんか何の役にも立たないんだけど。

353 :優しい名無しさん :2019/06/15(土) 12:20:33.13 ID:JB1bFXAT0.net
朝には抜けてるような薬で後になってから離脱がくることってある?

354 :優しい名無しさん :2019/06/15(土) 14:10:34.97 ID:D4e73nhW0.net
メイラックスを2016年の6月から2018年の4月まで1日1〜2錠飲んでて断薬してから1年2ヶ月経つけどもうベンゾは完全に抜けてると思って大丈夫?

355 :優しい名無しさん :2019/06/15(土) 14:42:25.19 ID:TH5zIlC1a.net
>>353
それは思うよね
自分はソラナックス1日中効かしてたから何とも言えないけど、睡眠薬は寝る時間になると脳が欲しがって興奮するのかも?
習慣性や飢餓感けなキンドリング的な何かかも?

356 :優しい名無しさん :2019/06/15(土) 14:50:39.89 ID:TH5zIlC1a.net
>>354
何と言うか薬が抜ければじゃないんだよね
体が慣れれば離脱症状は終わる理屈
薬も作用するにはある程度の量はいるしね
だから抜けたから離脱症状が終わるわけでもない

357 :優しい名無しさん :2019/06/15(土) 14:59:52.24 ID:TH5zIlC1a.net
>>354
クスリは抜けてると思うよ
メイラックスの薬のしおりには確か14日で50%尿で排出と書いてあったから
半減期の考えだと24日で75%排出、38日87,5%排出、52日で93,75%排出
単純に14日の倍28日で100%かもしれない?

358 :優しい名無しさん :2019/06/15(土) 15:47:18.98 ID:RBzdwaspp.net
>>355
お前はもう脳みそやられてるから薬飲んどけ

359 :優しい名無しさん :2019/06/15(土) 16:58:31.09 ID:7wlEM4kkK.net
>>351
見た目の話なら均等にできるかもしれないが、
大元に誤差があるから均等にしても意味がない

360 :優しい名無しさん :2019/06/15(土) 16:59:15.26 ID:7wlEM4kkK.net
>>352
論理破綻甚だしい

361 :優しい名無しさん :2019/06/15(土) 16:59:42.96 ID:TH5zIlC1a.net
>>358
おまえが根本的にズレてるんだよカス

362 :優しい名無しさん :2019/06/15(土) 17:04:46.26 ID:TH5zIlC1a.net
>>360
おまえもバカなんだから賢いふりはやめて落書きしたいと言えばいいんだよ

363 :優しい名無しさん :2019/06/15(土) 17:29:05.09 ID:RBzdwaspp.net
>>359
それも考えて均等にしろ

がんばれよ

364 :優しい名無しさん :2019/06/15(土) 18:57:28.61 ID:V6DBgHfR0.net
今までメイラックス1日に2錠飲んでたけど
病院変えたらADHDのコンサータ処方されて
ちょっと改善された。

365 :優しい名無しさん :2019/06/15(土) 19:46:17.82 ID:75aeZKQwd.net
ふうむ。君ら、もしかして病んでるんじゃないの?俺は、ロヒとデパとロゼレム飲んでるけど、別に君らみたいに病んではいないぜ。
これらの薬物が必要な理由は、脳に欠陥があるせいだが、薬理学の進歩のおかげで適切な服薬を続けることで日常に支障がでない程度の、
精神的な健康を保つことが出来る。君らが病んでいるのは、この理屈が理解できていないためだと思う。
つまり、ある種の人たちには適切な服薬が必要だ、という事を。

366 :優しい名無しさん :2019/06/15(土) 20:30:13.34 ID:EaB5PWCOa.net
>>365
脳に欠陥って何の検査すれば見つかる?

367 :優しい名無しさん :2019/06/15(土) 20:56:37.88 ID:75aeZKQwd.net
>>366
あほやな。深部脳、おそらく扁桃体あたりの遺伝的変異と生活史上の変数との関数なんや。
検査法などあるかい。もって生まれた資質と環境から来る悪循環なことぐらい論理的に明らかだぜ。
普通の病気との比較なんか出来るかい。薬理学的試行錯誤の結果、自分にあった服薬法を見つけるんだよ。

368 :優しい名無しさん :2019/06/15(土) 21:08:11.27 ID:75aeZKQwd.net
ただし、薬を減らして行くこと、最終的には薬に頼らずに眠れるようになることは可能であろうし、望ましいことでもあろう。
私自身がまだよく出来ていないから、大きな事は言えないだけだ。
思うに、君らは「病気好き」のところがあると思う。

369 :優しい名無しさん :2019/06/15(土) 21:12:17.06 ID:EGkPkJ2O0.net
それベンゾ耐性付いたら地獄やんけ
何年飲んでるの?

370 :優しい名無しさん :2019/06/15(土) 21:20:34.42 ID:uLMWXltNa.net
>>368
それを言うなら薬好き
薬に支配される

371 :優しい名無しさん :2019/06/15(土) 21:28:03.50 ID:75aeZKQwd.net
15年以上は飲んでいるかな。別に耐性も付かないよ。不眠症は治すものじゃなくて、慣れるものだよ。まあ、他力本願。ロヒはさしずめ、阿弥陀如来といった所かな?
不眠症は自力本願じゃ決して治らない。
なにかを信じることによって、いつの間にか病気とは思わなくなる。治ると言うか、気にならなくなる。まさに、病は気からなのさ。

372 :優しい名無しさん :2019/06/15(土) 21:31:33.95 ID:EGkPkJ2O0.net
ただ耐性つきにくい人なだけやんけ
本当に大切が付いてないなら今すぐ辞めてみて

373 :優しい名無しさん :2019/06/15(土) 22:50:01.78 ID:uLMWXltNa.net
>>371
なんか内容変だよ
逆に言うと不眠に慣れなくて気になるからロヒ、ロゼレム飲んでるでいい?

374 :優しい名無しさん :2019/06/16(日) 00:12:05.00 ID:MfRxNiNEd.net
>>373
簡単に言い直すと、睡眠導入剤が必要なひとは居て、それは遺伝的変異による睡眠中枢の機能美不全という素質から来るものだ。
病気というよりも発達障害のようなものに近い。発達障害者がサポートを必要としているように、睡眠障害者もサポートを必要としていて
それは、信頼できる医師との面談や適切な投薬を継続する事にある、という所だと思いますね。

375 :優しい名無しさん :2019/06/16(日) 00:16:20.21 ID:MfRxNiNEd.net
非常に簡単に言ったので、もうひとつの要素である生活史、環境の影響については触れていない。

376 :優しい名無しさん :2019/06/16(日) 00:18:00.29 ID:MfRxNiNEd.net
要するに、不眠症は病気ではない。

377 :優しい名無しさん :2019/06/16(日) 00:25:55.43 ID:TpQr2R8p0.net
>>374
酒飲んで寝れてます!ってのと変わらんやんけ
耐性が付かない人ならずっと言われた通り薬飲んで医者と信頼関係出来るだろうけど
効かなくなった時にこれ以上増やせなくて減らすことも出来なくでかといって医者は薬には耐性など出来ないの一点張り
どうすることもできなくて死ぬ気で断薬してる人間もここには居るのに耐性が付かない人間しか居ないと思ってるんだろうか?

378 :優しい名無しさん :2019/06/16(日) 01:06:15.41 ID:+jk62B9LK.net
歯は一度なくなれば元に戻らない。だから歯磨きは丁寧にするよね。
(フッ素入り歯磨き粉がダメというバカ医者の内海もいるが)。

睡眠薬はそれと同じ。肝臓心臓腎臓、さらに脳を壊す。

歯と違い見に見えないから判りにくいしアルコールや抗成人病薬と違いMRIなどに反映されないから
検査でさえ分からないが、
歯のように丁寧にしたいなら睡眠薬なんて飲むもんじゃない。

379 :優しい名無しさん :2019/06/16(日) 06:07:18.26 ID:MfRxNiNEd.net
もし、飲まなくても眠れるならばとっくにみんなそうしてるだろうな。どうしても眠れないから薬を飲んでいるんじゃないか。

380 :優しい名無しさん :2019/06/16(日) 06:19:03.50 ID:MfRxNiNEd.net
>>377
そう個人差があって、耐性が付くひとと付かないひとがいるのかも知れないね。僕は幸いにして後者なのかも知れない。
ただ、不眠症を病気だと思い込んでいると、治るのを前提にものを考えがちで、睡眠導入剤がちょっとでも効かないと耐性が付いたと思い込みがちなところがあるのではないのだろうか。
病気ではなく障害のほうに近く、基本、治るというようなものではないとさえ考えることが出来れば、少しぐらい眠剤が効かなくなったぐらいで耐性とか考えないほうがいいと思う。

381 :優しい名無しさん :2019/06/16(日) 06:28:20.02 ID:MfRxNiNEd.net
もちろん、試行錯誤は必要だ。僕は前述の薬に加えて、L-トリプトファンというサプリも飲んでいて良好のようだ。
ロヒプノール(実はもうジェネリックになっているが、どうしても名前が覚えられない)は、就寝前に他の薬と一緒に一錠のみ、中途覚醒時にもう一錠飲む、という方法を取っている。中途環境はほとんど毎回、あるよ。

382 :優しい名無しさん :2019/06/16(日) 06:55:34.59 ID:MfRxNiNEd.net
中途環境じゃなく中途覚醒な。だから今のような考えを延長すると、いま、障害者には、知的障害、身体障害、精神障害の3つの区分があるわけだが、それに加えて睡眠障害という区分も設けてもいいような気がする。ただし、厳格な基準を作る必要はあるだろうが。

383 :優しい名無しさん :2019/06/16(日) 06:57:21.03 ID:MfRxNiNEd.net
フルニトラゼパム、か。どうも覚えにくい名前だな。

384 :82 :2019/06/16(日) 07:07:56.68 ID:9Fi4VZ2k0.net
>>328
にゃんぱすー!

ってなに?

385 :優しい名無しさん :2019/06/16(日) 07:44:58.11 ID:TpQr2R8p0.net
>>380
病気でも障害でも無く薬の離脱症状に皆悩んでるんだけど
ズレたこと言ってるなぁ

386 :優しい名無しさん :2019/06/16(日) 08:35:30.06 ID:a86O8oKBd.net
むやみやたらと薬を増やすから、そんな事になるんだろうさ。

387 :優しい名無しさん :2019/06/16(日) 08:52:59.58 ID:3G2FLC9+p.net
>>385
お薬をミキサーで粉状にして365分の1にするんだよ

それで毎日365分の1ずつ減らすといいと思うよ

388 :優しい名無しさん :2019/06/16(日) 09:40:53.94 ID:XcmVhmmHa.net
>>383
あのね人間は赤ちゃんの時はほとんどの時間寝てるんだよ
寝れない赤ちゃんがいるなら先天的なもの
ここにいる人は先天的なものじゃないよ
個人的な事を言わせて貰えば胃の痛みで胃薬で治らないからソラナックスを出されたんだよ
でも効かないから薬を辞めたら不眠もろもろ離脱症状が出た
それまで休みはまず寝てから行動する
寝るのが大好きでいくらでも寝れたのに
薬辞めて胃の痛みは仕方ないけど不眠とかおかしいだろ?

389 :優しい名無しさん :2019/06/16(日) 11:04:30.72 ID:3G2FLC9+p.net
>>388
お薬をミキサーで粉状にして365分の1にするんだよ

それで毎日365分の1ずつ減らすといいと思うよ

390 :優しい名無しさん :2019/06/16(日) 15:04:50.01 ID:SInlGQxg0.net
最初はハルシオン→今はなきロヒプノールまで10年近く飲んでいたけど2年前に完全にやめたよ
鬱病が酷かったとき仕事を2年辞めて薬漬けでも眠るのに一時間以上かかったし、八時間の中で二回位中途覚醒していた
でも今は全部辞めて数分で眠って休みの日なら八時間爆睡できる

ただ、4月から転職してやはり鬱病が寛解したとはいってもすぐちょっとしたことで不安な症状やざわざわが出るから時々メイラックス(抗不安薬)を飲むようになってしまった

ベンゾの離脱症状の怖さを知ったからあまり飲みたくないけどたまに飲むと効き目に驚く

仕事しながらだったら薬やめれなかったと思う
1年かけて減らして辞めたけど、完全に絶って10日頃から眩しさから始まって、不安感(理由なく恐くて恐くてたまらない)、聴覚過敏、中途覚醒、順番にいろいろ出た
まずは1ヶ月我慢すればある程度は落ち着くけどこのスレ関連の人には支えられた

半年すれば8割は大丈夫だけどいまだに体調によっては嗅覚過敏で吐き気が出るとかはある

やめかたはピルカッターで適当に数ヶ月毎に1/4まで時間をかけて減らした
でも最後の1/4を完全に絶ったら酷かった今思えば1/4のあとは砕いてそれを1/2にしても良かった
医者は離脱症状なんてないとかいう人だったからいろんな人のブログみたりして参考にした

ただし、あまり神経質に細かくしたりするのも面倒だしざっくりでいいと思うよ

391 :優しい名無しさん :2019/06/16(日) 15:09:19.10 ID:sol23JwJd.net
>>388
不眠症に先天的なものが関与していない?
ずいぶん極端な事を言うじゃないか。子供をみてもみんな十人十色なのは、すべて先天的なものと後天的なものの関数なんだよ。
大きく分けて交換神経優位型と副交換神経優位型という分類があり、不眠症にかかりやすいのは前者のタイプなんだ。これは、ひどく大雑把に言っての話だが、君の話も乱暴だからな。

392 :優しい名無しさん :2019/06/16(日) 17:16:51.54 ID:sBoIBPKvp.net
>>391
先天的な物があるからベンゾの離脱はないとでも言いたいのか?
何が言いたいの?

393 :優しい名無しさん :2019/06/16(日) 18:12:18.51 ID:bxwgpmvNa.net
離脱症状の不眠と不眠症をごちゃごちゃにしてる
ようは睡眠薬の断薬してる人ばかりでない抗不安薬の人もいる

394 :優しい名無しさん :2019/06/16(日) 18:22:51.50 ID:bxwgpmvNa.net
>>391
凄く少ない人の確率の話ししてない?
生まれつき不眠症だったらかなりツラいよ
さんま、所とか3時間ぐらいしか寝ないらしいけど辛くないんでしょ

395 :優しい名無しさん :2019/06/16(日) 18:23:24.16 ID:t5hPHNWQd.net
>>392
ベンゾの離脱って、要するにフルニトラゼパムならフルニトラゼパムを服薬中止するときの難しさについて、論じているわけですよね。
違いますか?僕は別にフルニトラゼパムの服薬を中止することをまず考えておらず、従って離脱問題というものは僕には関係がありません。だからなぜ、離脱、離脱と騒がれておられるのが不思議というのが率直な感想ですね。
病ではなく、そうした体質、もちろん普通ではない非標準的な体質のせいだと思っていますから。足の不自由な方が車椅子を使う、ちょうどそのように不眠体質の僕は道具としてフルニトラゼパムを使っているのです。お分かり頂けたでしょうか。

396 :優しい名無しさん :2019/06/16(日) 18:39:49.53 ID:pX4PFUYK0.net
>>371
ロヒプノールを15年も飲んでるんじゃ、完全に依存症だな
その上デパスとか完全に中毒 ジャンキー

ベンゾは身体を壊すよ
https://blog.goo.ne.jp/lifeischangeable

397 :優しい名無しさん :2019/06/16(日) 18:43:24.42 ID:pX4PFUYK0.net
>睡眠導入剤が必要なひとは居て、
>それは遺伝的変異による睡眠中枢の機能不全
>という素質から来るものだ。

これウソね

単にロヒプノールの依存症による反跳性不眠を
「睡眠中枢の機能不全」と誤解してるだけ
薬止め続ければ治る 
ただ眠れない苦痛に耐えられないチキンには無理w

398 :優しい名無しさん :2019/06/16(日) 18:46:34.17 ID:pX4PFUYK0.net
>ロヒプノールは、就寝前に他の薬と一緒に一錠のみ、
>中途覚醒時にもう一錠飲む、という方法を取っている。
>中途環境はほとんど毎回、あるよ。

ああ、完全に耐性ついちゃってますね
薬が効いてるなら中途覚醒はまずないですから

こういう離脱恐怖症のチキンって少なくないよね
ほんとジャンキーってどいつもこいつもチキンばっかり

399 :優しい名無しさん :2019/06/16(日) 19:11:48.75 ID:3G2FLC9+p.net
山本太郎氏、日本母親連盟を支持者の面前でぶった斬り!
https://hbol.jp/186874/3
〈水というのは情報を記憶する媒体でもあるので、水に記憶されている情報自体がダメだから、リセットしなさいという話なんですね。
(略)ある日突然、品川区の水質が下がったことがあったんですが、ちょうど湾岸戦争が起こった日だったんですね。
人間活動の中で一番ダメなことは戦争なのですが、その戦争という周波数を水が吸い込んで、それが一気に広がったんですよ。なぜなら世界は水でつながっているから! 
そういうこともあって、水の波動をもとに戻しなさいという長老たちのメッセージを受け取っておるわけですけれども、そんなことまで含めて母連としてはやってきたいな、というふうに今、思っています〉

400 :優しい名無しさん :2019/06/16(日) 19:21:31.06 ID:rsfpOfuAa.net
ガラプーは薬中でベンゾの言いなり
断薬諦める友達が欲しいんだろ

経験で言えば、一気断薬で5日寝れなかったけど6日目1時間弱
それから1ヶ月で30分しか増えなかった
体重は10キロ減、仕事は退職
5ヶ月目でも2時30分ぐらい
他の離脱症状もあったから睡眠できなければ再生もないと考えてたし、このスレでも不眠の質問ばかりしていた
「心配しなくても寝れるようになる」
と言われたけど疑心暗鬼だった
再服用も考えたけど捨てたのもあってなぜかしなかった
発狂しそうになって号泣しながら耐えた
5ヶ月過ぎてある日突然6時間寝れた
今思うとあのまま1ヶ月ぐらい伸びてたら生きていた自信もない

個人差はあるからいい加減なこと言えないけど、無茶はダメだけどある程度無理も必要だとも思う

一気から21ヶ月たって軽い耳鳴りと不安症みたいなのはある
耳鳴りは半分諦めてる
今、職安で失業手当て申請して社会復帰目指してる
日課はジョギング

401 :優しい名無しさん :2019/06/16(日) 19:58:02.12 ID:zhXCHuN0d.net
ま、いいや。平気だから。

402 :優しい名無しさん :2019/06/16(日) 20:02:16.98 ID:zhXCHuN0d.net
離脱恐怖症ってなんだよ?お前、頭悪いの?ひとの書いた文章も理解できない癖にでかい口を叩くな。

403 :優しい名無しさん :2019/06/16(日) 20:02:58.29 ID:D3IRJoZm0.net
>>400
なかなか頑張ってるな
俺の場合は、セルシン、ベンザリン、リーゼを常用MAXで
やぶ医者に2年8か月飲まされたが
3か月程度の減薬を自己流で試みて断薬
以後、2年7か月たつ

ベンゾを飲んだ期間と同じ期間を断薬でjきた
今もたまに不眠があるけど、我慢できないほどではなく
仕事に行っている

404 :優しい名無しさん :2019/06/16(日) 20:51:37.68 ID:rsfpOfuAa.net
>>403
仕事行ってるのは凄い
自分は短期服用もあって医者に一気切りされた
短期だからすぐ離脱できると思って休職したけど期間満了で退職

405 :優しい名無しさん :2019/06/16(日) 21:06:24.96 ID:TpQr2R8p0.net
>>395
自分が離脱起きないから他の人も起きないだろうと考えて持論を展開しに来てるの?
後、今飲んでるベンゾ辞めれないなら耐性は付いてるからそのうち効かなくなるよ
回復もゆっくりだけど耐性付くのもゆっくりなのがベンゾだからね
15年効いてるとしても30年後効いてるとは限らない

406 :優しい名無しさん :2019/06/17(月) 02:08:46.27 ID:4C2YrawOd.net
>>405
このスレは「離脱」の難しさについて愚痴を言いあうという趣旨の場所だったので、
別に服薬を中止する必要を感じていない僕が発言したりすると、お邪魔でしたね。
いろいろ脅かしてくれてどうもありがとう。もう来ませんから、
どうぞこれまで通り愚痴の言い合いをして、お互いを慰めあって下さい。
無神経でしたね、僕の発言は。ごめんなさい。

407 :優しい名無しさん :2019/06/17(月) 04:40:27.30 ID:CJieT3dz0.net
ジムと運動と森林浴、リラックスできるような事をしてるけど良いよ
森林浴には風景もあり、風景は写真とかを見るのもいいかもしれない

https://www.youtube.com/watch?v=0S5TBz-0YLY

https://www.youtube.com/watch?v=vNwYtllyt3Q

https://www.youtube.com/watch?v=NNp08pT3G8g

https://photohito.com/

408 :優しい名無しさん :2019/06/17(月) 10:54:38.11 ID:DgZJLgoU0.net
>>353
来る
というかベンゾ離脱はベンゾが抜ける段階で出てくるもので抜けてからが本番
半減期数時間の短時間型のベンゾは離脱症状のピークは3日〜1週間後辺りまでがピーク

409 :優しい名無しさん :2019/06/17(月) 14:06:53.51 ID:kDTds3RFp.net
離脱症状にはハチミツと茄子がすごい効くよ

410 :優しい名無しさん :2019/06/17(月) 16:38:20.12 ID:v1SpEY0Ud.net
すごい組み合わせだなw

411 :優しい名無しさん :2019/06/17(月) 20:36:02.98 ID:lf907i3j0.net
ゾルビデムとブロチゾラム10年選手だけど、5月薬なくなってそのまま今になった。

入眠ができない日がちょっとあるだけでほかなんもない

これも今のストレス状況がやばいだけで離脱症状とは思えないし、もう抜けてるはず

412 :優しい名無しさん :2019/06/17(月) 20:42:51.77 ID:SkXPtKRW0.net
離脱をできるだけ抑えながら減薬するってなかなか難しい。
今年のゴールデンウィークは長いから、減薬量を増やすのにちょうどいいと思い、
普段の70%ぐらいの量にまで減らしたが、ゴールデンウィーク明けに調子を崩して会社を5日休む。
休職だけは避けたいので、ここは一旦立て直しに集中することに。
主治医と相談し、セルシンからレキソタンに変更(置換前の薬に戻す)。
レキソタン1mg錠を1日14錠×28日分=224錠処方。
あとは自分の体調を見ながら1mg単位で減薬していく。

今のところ、離脱症状(特に身体症状)はほぼない。
抑うつ症状は、トリプタノールを増量(30〜180mg/day程度)して乗り越えている。
診察から1週間ほどでレキソタン10mg/day程度まで減薬。
おそらく、1ヶ月程度で6〜8mg/dayぐらいまで減らせるかと思う。

413 :優しい名無しさん :2019/06/17(月) 22:14:13.21 ID:cdXcgK560.net
>>411
三種ベンゾを十年つかってて、いきなり「金がもったいない」でやめた家族が「まったく、なんとも」なかった事例
を現に見たことあるから一概にはいえん 毎日のように飲んでたのに不思議なもんだ

本人曰く「いや、俺は安定剤の変わりに飲んでて精神病ではないから」という答えだったけど
離脱症状は「症状がぶりかえしただけ」といいたかったんかね 

414 :優しい名無しさん :2019/06/17(月) 22:14:50.87 ID:kTPM3SySM.net
大雨の時に出動命令が出るかもしれなかったから1日だけブロチゾラムを抜いたら全然寝られなかった

次の日休みだったから朝の四時頃にブロチゾラム飲んだらすぐに寝られた

減薬に取り組んでいるけど、大災害が起こって薬が手に入らなかったらどうなるんだろうかと思う

415 :優しい名無しさん :2019/06/17(月) 22:21:03.65 ID:cdXcgK560.net
>>414
心疾患だとか透析だとか大災害おきて医療が途切れたら「すぐ死ぬ」病の人間なんてたくさんいるんだから
考えるだけ無駄 それが心労になるだけ それか医者に適度に嘘ついて本来一錠ですむところを二錠もらってストックするとか
プロチゾラムはレセプトで2錠まで処方はされる ダメならプロチゾラムの代価として別のベンゾをもらっとくとかね 適等に嘘ついて

それぐらいしかねーよ

416 :優しい名無しさん :2019/06/17(月) 23:02:53.00 ID:lf907i3j0.net
ID変わるけど
俺の場合ほぼ効いてなかった

プラセボみたいなもんだった

417 :優しい名無しさん :2019/06/17(月) 23:38:08.04 ID:WnLYMDgb0.net
災害が起こったら健康な人間でも死ぬんだしな

418 :優しい名無しさん :2019/06/18(火) 06:54:57.13 ID:H2HLzfXW0.net
>>406
キミはまた来るよ
実際、もうヤバイと感じたからここを覗いたんだろう?
わかっているよ 君このままだとベンゾでくたばるぜ

419 :優しい名無しさん :2019/06/18(火) 07:07:10.34 ID:E+OSjFamp.net
>>418
やばいのはお前の脳みそだろ

420 :優しい名無しさん :2019/06/18(火) 07:37:36.20 ID:H2HLzfXW0.net
>>419
オレはもうベンゾは飲んでないから問題ない
キミは飲んでるのか?だったらヤバイな
一刻も早く減薬断薬したほうがいい

421 :優しい名無しさん :2019/06/18(火) 07:49:46.62 ID:E+OSjFamp.net
はあっ!はあっ!
ベンゾの離脱症状が苦しいよ
震え震戦乾き眠気不眠口渇失禁硬直めまい吐き気頭痛腹痛腰痛苦しいよ

これはたまらん

422 :優しい名無しさん :2019/06/18(火) 13:53:27.12 ID:FeX+Q3+1d.net
>>421
飲め飲めデパス

423 :優しい名無しさん :2019/06/18(火) 14:36:27.39 ID:ejL1ShSh0.net
減薬に2年かけて、断薬してから半年、久々にこのスレ来ました。

>>400
頑張りましたね。
自分も不眠の苦しみを嫌と言うほど味わいました。
特に減薬終盤のGWの減薬で地獄。
1ヶ月位は2時間以下しか眠れず、仕事が地獄でした。
その後、1ヶ月経つごとに眠れる時間が1時間ずつ増えて、6時間眠れるようになったときは、死ぬほど嬉しかったです。
何とか早く地獄から解放されたくて
ひたすらウォーキングと早起きの習慣続けたのが良かった気がします。
その後は、連休に減薬するのではなく、普段から微量の減薬続け断薬に至りました。

自分は断薬から未だ半年ですが、同じく耳鳴りは改善されません。
連休に3割減らした時の後遺症です。
ただ、耳鳴りに慣れてきて、聞こえますが気にならなくはなってきました。

424 :優しい名無しさん :2019/06/18(火) 14:49:14.75 ID:HKCmlFWTd.net
無知ですまん
ベンゾジアゼピンて具体的に何の薬を指すの?

425 :優しい名無しさん :2019/06/18(火) 15:52:05.75 ID:E+OSjFamp.net
>>424
そんなもん覚えてもなんの役にも立たんよ
知らんでいい

426 :優しい名無しさん :2019/06/18(火) 16:03:24.93 ID:E+OSjFamp.net
>>423
>>自分は断薬から未だ半年ですが、同じく耳鳴りは改善されません。


甘えんな

427 :優しい名無しさん :2019/06/18(火) 18:18:30.03 ID:+A+FBrxv0.net
お前ら手遅れだからメジャーを併用した方が良い。
メジャーはベンゾの薬効をブーストするだけでなく耐性もつかなくなるから
常容量依存も回避でき青天井にならない。
俺は最初コントミンをおかずにしてたがパーキンソン症状がシャレにならず
非定型のリスパダールにした。量も長年固定量だし安心はできる。

結構真剣に言ってるからな。

俺もベンゾ(非ベンゾ)だけだった時、規定量ではすぐ効かなくなり際限なく欲しくなって
その時代はエチラームとゾピコンの個人輸入が認められてたから
個人輸入にもかなり金使った。エスゾピは糞過ぎるから今の奴ら本当同情する。

428 :優しい名無しさん :2019/06/18(火) 20:24:41.89 ID:YevdPC2a0.net
>>427

リスパダールねえ
まあ、せいぜいアカシジアに気つけなはれ

429 :優しい名無しさん :2019/06/18(火) 21:58:22.96 ID:pX1aRFIv0.net
苦しい。。減薬はまだ早かったのか
割れたガラスのような心
精神疾患は一生治らない

430 :優しい名無しさん :2019/06/18(火) 23:32:47.23 ID:tIKnQlJXa.net
>>427キモい

431 :優しい名無しさん :2019/06/19(水) 01:27:19.79 ID:doMz2VgKd.net
地震やばいね
今通ってるクリニックが遠方だから災害で薬貰えなくなったらしぬ

432 :優しい名無しさん :2019/06/19(水) 06:42:11.09 ID:8law12kcd.net
>>427
なんで薬減らすの?

433 :優しい名無しさん :2019/06/19(水) 07:19:57.96 ID:igHl1x+eM.net
ミルクタイトレーションでセルシン0.02gまで減らせた
今年中には0にできそう

434 :優しい名無しさん :2019/06/19(水) 07:20:15.40 ID:igHl1x+eM.net
0.02mgでした

435 :優しい名無しさん :2019/06/19(水) 07:32:28.13 ID:VUhf+0Eo0.net
>>427
リスパダールを処方される時点で
統失の可能性大ですね

おだいじに

436 :優しい名無しさん :2019/06/19(水) 07:33:58.05 ID:VUhf+0Eo0.net
>>427
>コントミンをおかずにしてた

クロルプロマジンですか
ますます統失の可能性大ですね

おだいじに

437 :優しい名無しさん :2019/06/19(水) 08:36:02.39 ID:BUIy5pdq0.net
コントミンもリスパダールも糖質と言わず広汎に使われてるんだがな。
まあこれからも苦しみたいやつは苦しめばいい。そのうち限界が来る。

438 :優しい名無しさん :2019/06/19(水) 09:54:55.35 ID:VPihvdgdd.net
10年以上デパス1rを朝昼のんでますがどうですか?

439 :優しい名無しさん :2019/06/19(水) 11:53:44.68 ID:doMz2VgKd.net
>>433
それ均等に混ぜられるの?

440 :優しい名無しさん :2019/06/19(水) 13:18:23.55 ID:L1WaM1Uad.net
10年以上レキソタン飲んでますが特に何もないですよ
これからも飲みます

441 :優しい名無しさん :2019/06/19(水) 13:35:49.99 ID:JFdcBaf90.net
>>440
完全な薬中の思考だな

442 :優しい名無しさん :2019/06/19(水) 13:49:07.05 ID:9Qsmd8AJ0.net
にゃんぱすー!

443 :優しい名無しさん :2019/06/19(水) 13:49:46.78 ID:9Qsmd8AJ0.net
まあクスリを飲むと得られるものと失うものがあるのんな 

444 :優しい名無しさん :2019/06/19(水) 13:51:20.23 ID:9Qsmd8AJ0.net
まあある程度仕方のないことなんな キミたちのなかに失ったものを取り返す野望に萌えてる人はいるのん?  うちは静かに去るのみなん     トホホもうイタズラはこりごりなん  バイバイなん

445 :優しい名無しさん :2019/06/19(水) 14:03:22.45 ID:pd4mbrvvp.net
はあっ!はあっ!
ベンゾの離脱症状が苦しいよ
震え震戦乾き眠気不眠口渇失禁硬直めまい吐き気頭痛腹痛腰痛苦しいよ

これはたまらん

446 :優しい名無しさん :2019/06/19(水) 20:55:15.30 ID:VUhf+0Eo0.net
>>440
いつかこうなるよ
https://blog.goo.ne.jp/lifeischangeable

447 :優しい名無しさん :2019/06/19(水) 20:57:05.42 ID:VUhf+0Eo0.net
>>437
ああ、患者には本当のことを言わないからね
だって当人には病識がないから

448 :優しい名無しさん :2019/06/19(水) 21:23:17.13 ID:yM0BDLg6K.net
>>400
見るに耐えないんすよお前らの知識が。ネットのデタラメに気づいてないことが。

粉砕君を笑いながらも粉砕君の超微量断薬がいつの間にか既成事実になっている。
超短時間型なら一気断薬だし、
長時間型は血中濃度が頭打ちせず無限に濃くなるから「定常状態」なんてない。

あと重複スレも単独睡眠薬スレ含めてだが、
何の裏付けもないで
「玄米がいいらしい」
「マイスリーの嘔吐は脱水状態からくると聞いた」
「4逆散は自立支援にならないらしい」
という誤情報が溢れている。
「体動かせば疲れて寝れるよ」レベル。

らしい、だの、聞いた、だの、
自身の経験すらないデタラメじゃん。

俺様くんがいた頃はまだ指摘が入ったからいいが、
三石理論がベースと勘づかれたことが嫌だったのかスレに来なくなった。

玄米が良いかどうかは状況によるし、
脱水状態でマイスリーを吐きやすいってたまたま俺が吐いた時に
脱水が原因かもと書いたらなぜかそれが既成事実のようになり。

449 :優しい名無しさん :2019/06/19(水) 21:37:31.34 ID:yM0BDLg6K.net
>>314
ちょっと見てない間にこんなに伸びるスレも恐いな、
あんたら互いに足を引っ張りあいしてる。
互いに擬牲離脱症状を出してしまってる。

俺を上から目線と感じるなら、
それはあんたがデマと真実を見抜けてないというだけの単純な話。

まあマイスリースレは売り上げが反映されてるかのように人口多いから、
誤飲と誤嚥の区別すら付かない人はザラにいるが、
だがしかし、
どこの誰が書いてるか分からない玄米いい説とかよく平気で受け売りできるわ。
まあ専門家だから正しいってわけじゃないし、てか専門家=医師が正しいならベンゾ問題なんて起きなかったし、
本を出版する人が参考文献を列挙するように
受け売りでも間違ってなけりゃいいんだが、
君らは受け売りだけで、自分で考えてないんだよね。

なお便宜的に、医師が食事の専門家と読めるように書いたが、医師は食事の専門家ではないし、極論、薬の専門家でもない

450 :優しい名無しさん :2019/06/19(水) 21:44:38.56 ID:3J3isiVw0.net
素人考えだけど、離脱症状って飲まなくなるから発現するんだよね
なら、飲み続ければいいじゃん
それで死ぬわけじゃないんだし

451 :優しい名無しさん :2019/06/19(水) 22:35:46.08 ID:VUhf+0Eo0.net
>>448
>血中濃度が頭打ちせず無限に濃くなる

ありえねぇw あんた頭オカシイだろ

452 :優しい名無しさん :2019/06/19(水) 23:03:26.82 ID:cB/W/Biza.net
>>448
おまえは薬中だ
俺様とおまえが来てこのスレはダメになった
過去スレ1から読んだけど448の内容覚えないけど?
超短時間型の話しだけしてない
離脱症状がツラい時は余程体の害にならきゃ玄米だろうがなんだろうがやればいい

薬中の頭でよーーく考えろ
血中濃度が無限と言うことはだ

極論を言えばもうそれは「血液じゃなくベンゾだ」ばーか

453 :優しい名無しさん :2019/06/19(水) 23:25:34.73 ID:cB/W/Biza.net
>>448
おまえは医学部博士か?
知識あってマイスリー300ミリも飲んでるのか?
このスレにベンゾの安全性を語りたいのか?
薬中の仲間のとこに行け

454 :優しい名無しさん :2019/06/20(木) 01:04:26.13 ID:GA0mfhBs0.net
>>443
失うものって何?

455 :82 :2019/06/20(木) 06:19:55.59 ID:/SdOQJUC0.net
まじめに長期にわたって精神科で治療を受ける患者ほど自殺に追いやられる
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1511618565/

456 :優しい名無しさん :2019/06/20(木) 08:30:07.17 ID:azh4MRF70.net
お前ら病気だから強制入院身体拘束な
電気ショックもやられてこい

457 :優しい名無しさん :2019/06/20(木) 12:51:58.97 ID:3hyDkufHM.net
2月中旬に断薬した僕です。
備忘録
SSRI、ベンゾ系の最大量を12年服用後、1年かけて段階的に減らして、完全断薬してから4ヶ月。
人前に出ることのある仕事なので、頓服でベンゾを飲むことはある。
今の症状:
・不眠、動悸、不安、胃痛、みぞおちあたりが痛い。みぞおちあたりが痛くなると動けなくなる。
 最近ショッキングなことがあり、これらが酷くなった。
・ベルソムラを飲んで睡眠時間6時間程度。
・飲み始める前の、どんよりとした暗い気持ちで過ごす。
 今はSSRI、ベンゾ系を飲めないけど、飲める時期になったら再開したい。


1ヶ月前から特に変わらない感じだが、やはり上にも書いたようにショッキングなことがあり、つらい。
どうしたらいいでしょうか…。

458 :優しい名無しさん :2019/06/20(木) 14:17:00.99 ID:HRhHOpzw0.net
>>457
SSRIはいいけど、ベンゾはやめなよ 

死ぬよ

459 :優しい名無しさん :2019/06/20(木) 14:21:18.60 ID:QoEPVs670.net
>>457
SSRIもベンゾも
せっかくやめれたのに また飲むとか自殺行為
離脱症状の再発は
初回より重症化するし
量も2倍以上に増えてしまう

コントミンやMARTA飲んだほうがまし

460 :優しい名無しさん :2019/06/20(木) 16:52:35.68 ID:dxHbZExXa.net
何の為に断薬してるの?
薬に頼らずにやって行くためじゃないの?

461 :優しい名無しさん :2019/06/20(木) 17:19:14.57 ID:D21loB5ip.net
断薬

ラリって電気ショックへ

462 :優しい名無しさん :2019/06/20(木) 20:00:19.84 ID:HRhHOpzw0.net
>>459
>コントミンやMARTA飲んだほうがまし

あなた、もしかして統失?

そのうち、エビリファイとかレキサルティとかいいそう・・・

463 :優しい名無しさん :2019/06/20(木) 20:20:26.46 ID:QoEPVs670.net
>>462

かわいそうとか
良く知りもしない相手に
なにその上から えらそうに

あんた相当精神病んでるねw
さよなら あぽ〜んだわ

464 :優しい名無しさん :2019/06/20(木) 21:55:48.45 ID:SN58uuRuM.net
>>458
頓服でたまに飲む分には大丈夫でしょうか?

465 :優しい名無しさん :2019/06/20(木) 21:57:05.28 ID:SN58uuRuM.net
>>459
つらかったから飲み始めたんですがね。

やめる理由があって無理やりやめたんですが、
やめてみるとやっぱりつらいですね。

466 :優しい名無しさん :2019/06/20(木) 22:18:58.98 ID:NJP0XMgI0.net
ベンゾの変わりにメジャーを推奨するってもう駄目だな
お前ら精神科で常にブルってる患者みたことあるやろ、年配に多い
5年もメジャー服用してれば四六時中あんな感じで外も出歩けないぞ

まーメジャーの副作用でシャンビリ出ても「ベンゾのせい」と思い込むんやろうけどな

467 :優しい名無しさん :2019/06/20(木) 23:40:47.20 ID:QoEPVs670.net
>>466

> お前ら精神科で常にブルってる患者みたことあるやろ、年配に多い
> 5年もメジャー服用してれば四六時中あんな感じで外も出歩けないぞ

お前が精神科に行ってる自慢か?
ブルッてる老人なら老人ホームのほうが多いと思うけどな?

> まーメジャーの副作用でシャンビリ出ても「ベンゾのせい」と思い込むんやろうけどな

そうやって他人を見下してご満悦か? 自分以外はみんな馬鹿?
お前、相当精神を病んでいるな

468 :優しい名無しさん :2019/06/20(木) 23:44:45.51 ID:jVHZipsGa.net
ベンゾ以外に弱いの何かありますかねぇ…。
セディールとかでしょうか…。

469 :優しい名無しさん :2019/06/21(金) 01:54:07.95 ID:KQB2FClY0.net
知り合いが睡眠薬一気断薬して3ヶ月程で睡眠が安定して今肉体労働で薬なしで普通に眠れて健常者のように過ごしているとゆう
自分もそうなりたい
外で身体動かして働くことが一番健康的だよなぁ

470 :優しい名無しさん :2019/06/21(金) 06:51:45.30 ID:+9DYy+hg0.net
薬に関しての知識が無い人ほど
簡単に薬から離れられてる印象

471 :優しい名無しさん :2019/06/21(金) 07:38:08.79 ID:IIFJinxS0.net
>>463
病気による被害妄想ですな

おだいじに

472 :優しい名無しさん :2019/06/21(金) 08:07:50.96 ID:GdJq4D58p.net
断薬なんてやって失敗したら強制入院になる可能性もあるよ
病気治るまで薬飲んどけよ

473 :優しい名無しさん :2019/06/21(金) 08:08:42.47 ID:oCAMVgfvM.net
>>439
均等に混ざってるかはわからんな
薬を溶かした水溶液100mlから今は8ml吸い取って飲んでる
この8mlのなかに全部が入ってるとは思えないし減薬は成功してると思う

474 :優しい名無しさん :2019/06/21(金) 08:14:04.35 ID:beMEAoWF0.net
>>471

お前も「上から目線症候群」な

475 :優しい名無しさん :2019/06/21(金) 09:31:46.21 ID:1I/7Y6UW0.net
>>470
そうそう
自分も離脱なんて知らない時、SSRIとかクエチアピンとか、ハルシオン他色々このスレで断薬難しいって言われてるもの長い時期飲んでたけど、医師に「合わないからやめます」って言って、止めても離脱なんて無かった。

離脱を知ってから、デパスが止められない...

476 :優しい名無しさん :2019/06/21(金) 09:43:22.82 ID:GdJq4D58p.net
>>473
>>薬を溶かした水溶液100mlから今は8ml吸い取って飲んでる

477 :優しい名無しさん :2019/06/21(金) 11:51:53.78 ID:OR0138qWd.net
デパスは普通の人は1rを3回だよね

478 :優しい名無しさん :2019/06/21(金) 12:20:51.05 ID:1GDpIeild.net
デパスはラムネだから飲まない

479 :優しい名無しさん :2019/06/21(金) 17:13:08.65 ID:/PUdCiPTK.net
>>458
ベンゾや非ベンゾは抗うつ薬や抗精神病薬に比べたらましだよ。
ベンゾ危険と散々喧伝されているせいで抗精神病薬や抗うつ薬に比べたらマシな雰囲気があるけど、とんでもない。

ベンゾとアルコールとタバコは、
どれもないに越したことにはないが、
比較論でいうなら抗うつ薬や抗精神病薬のほうがタチが悪い。

480 :優しい名無しさん :2019/06/21(金) 17:20:33.11 ID:/PUdCiPTK.net
>>454
判断力を失うんじゃないか?。
ネット上、てか、このスレだけでも、
正しい情報と裏付けなく広まっているデマとの
取捨選択(とりすてせんたく)ができないアンタら全員、判断力がヤバイ。

「超短時間型は服薬と服薬の間に離脱症状が発生するため、常に離脱症状を
起こしている状態なので、一気断薬」
という、とうの昔に証明された事実に目を伏せ、
「やる理由」ではなく「やらない理由」探しばかりで、
散々批判された粉砕君の理論がまるで真実かのようなスレの風潮で
擬制離脱症状が乱発のこのスレがが
なによりの証明。

アシュトンマニュアルにしろ内海聡にしろ
アンタら、まさか原典に当たらず、
引用だけで判断してないよな?

481 :優しい名無しさん :2019/06/21(金) 17:35:07.21 ID:/PUdCiPTK.net
>>453
過去スレにいた俺様くんを擁護する気はないが、
「肩書き主義か」「専門家が言ってるから正しいならそもそもベンゾ依存問題自体がない」
について、彼は正しい。

あの内海聡でさえ睡眠薬2週間半錠減薬なのに、
医学博士 岡本裕 が三笠書房から出している
「図解 一生、薬がいらない体のつくり方」の
P68からP71だけで
かなりムチャ言ってる。
専門家が正しいなら、この人の理論を真似てみなよ。
実際の離脱症状の苦しさを知らない、まったくの卓上の空論。

引用するにはいささか長いので私なりの解釈を示すと
「どんな薬も4週間で辞めれる」
「薬の種類や期間、症状で多少の例外はあります。
このような言い訳はできればしたくないのですが、
付加しておかないと必ず突っ込む輩がいるので容赦下さい」

書いた本人にそのつもりはおそらくなかろうが、
国語上の読解から言えば「言い訳〜輩」
のくだりはもはや挑発だろう。

どんな薬も4週間で辞めれるわけがない。
糖尿病や血圧の薬をそんなハイペースで減らしたら下手したら死ぬよ。
睡眠薬でさえ、超短時間型以外では急速な減らし方は危ないのに。
デマを丁寧な文体で広める、悪質な本。文体が丁寧だから騙される。
ゴーマニズム宣言とかのほうが偏向(バイアス)がハッキリ分かるからまだ健全っていうか。

482 :優しい名無しさん :2019/06/21(金) 17:36:32.49 ID:/PUdCiPTK.net
>>290
そういえばそんなこともこの本にあったな

483 :優しい名無しさん :2019/06/21(金) 17:55:52.30 ID:fXyrcqh/a.net
>>480
だから超短時間型の睡眠薬のことばかり話してないと何度言ったら分かるんだ薬中は?
お前はバカだからまず自覚しろ
お前も服用の間に離脱症状を常に起こしてると言ってるだろ
一気断薬したら寝れないだろが
少しづつ減らして行った方が合理的ななが何で分からない?

484 :優しい名無しさん :2019/06/21(金) 17:58:21.35 ID:/PUdCiPTK.net
>>2
訳ではなく原典に当たれ。ってか、日本語版にそう書いてあるだろ。まあ、だったら、なんのための訳かとは思うが。

典型例が、栄養学。
アシュトンマニュアル原典には

栄養学はベンゾ離脱症状の緩和に全く意味ない

と断じている。

日本語版には、
ベンゾ離脱症状緩和に栄養学は多いに役に立つ

と書いてある。
(翻訳参考 小学館 持ち運び用ドラえもんプログッレシブ英和和英時点3版1刷り)

485 :優しい名無しさん :2019/06/21(金) 18:00:34.62 ID:/PUdCiPTK.net
翻訳は訳者の力量、時には主観が入る。
あるいは訳者が「安堵」
と訳したところ、
編集に「安堵、じゃ単語が難しくて読者が分からない。安心、にして」
とダメ出しされ、
訳者が「安堵と安心じゃ意味が違う」
と嘆いた事例もあるだろ。

訳なんてデタラメでも誰も確認しないんだから、参考にすらならんわ。

ドラマの3話に4話の字幕入れても気付く人のほうが少ないだろう。
映画「記者たち」は字幕監修が池上彰って、
そもそも「字幕監修」なんてジャンルがいつ出来たの?
極端、翻訳という行為は不可能。言語学的にも究極の翻訳は不可能とされる。
日本語と英語のように極端に性格が違えばなおさら。てか、機械翻訳を繰り返すと意味が変わる時点で察しろ。
お前らも経験的に なんかこの和訳おかしい
自分ならこう訳す
くらい思ったことあるだろ。

まあ、アシュトンの場合、誤訳の部分が文章の根幹という意味で、
致命的というか、
誤訳でしたアハハ誤植でしたアハハで済まないと思うが。

「健康本は読むときに気を付けたほうがいい、誤植で死ぬことがあるからだ」
という格言のように、
誤植でさえヤバイのに、翻訳通すなんて
もう別の文章だよ。

486 :優しい名無しさん :2019/06/21(金) 18:08:01.79 ID:/PUdCiPTK.net
>>483
> >>480
> だから超短時間型の睡眠薬のことばかり話してないと何度言ったら分かるんだ薬中は?

いや、なら、超短時間型に置換すりゃいいじゃん?
そこまで説明しないとあかんの?

俺は「行間」という日本語特有の概念を非常に嫌い、
「テレパシー」としか訳せない、そんな日本語 日本人だけの概念を
言語に内包させる以上、
日本語が国連公用語になりうることは決してないし、欠陥のまま完成してしまった、
神の創りしものの中でただひとつの失敗、
それが日本語だと思っているが、
こんくらいの行間はさすがに読んでや

487 :優しい名無しさん :2019/06/21(金) 18:22:14.31 ID:fXyrcqh/a.net
>>486
おまえ底無しのバカだな
睡眠薬の話しばかりじゃないと言いたいんだよ
抗不安薬あるだろがアホか
おれはソラナックス抗不安薬で1日2錠
1日中効かしてた

488 :優しい名無しさん :2019/06/21(金) 18:23:59.54 ID:fXyrcqh/a.net
>>486
それにバカが例え話しするな

489 :優しい名無しさん :2019/06/21(金) 18:24:25.38 ID:beMEAoWF0.net
すまん
論争するにも3行でまとめてくれよ

490 :優しい名無しさん :2019/06/21(金) 18:30:05.20 ID:KQB2FClY0.net
あんたは薬飲んだほうがいいんじゃないか?
正気じゃない感が文面に表れてるよ

491 :優しい名無しさん :2019/06/21(金) 18:53:33.22 ID:1GDpIeild.net
一生飲み続けてれば離脱症状なんかなくね?

492 :優しい名無しさん :2019/06/21(金) 19:13:36.18 ID:/PUdCiPTK.net
>>487
読み手の読解力か書き手の文章力かどちらかに問題があるか随分安易に決めるんだね。

あとここはベンゾスレなんだから、睡眠薬という言い方でもベンゾを含む。
これは語用論という学問で正式に認められている。

ベンゾを抗不安薬か睡眠薬か抗てんかん薬(→リボトリールのみだが)かハッキリさせるのは健康保険上の話で、
どれも作用機序が同じ以上、医学上の話ですらない。

まあロゼレムやベルソムラがあるから、
「睡眠薬」ならびに「眠剤」という定義をハッキリさせたほうがいいとは思うが、
スレ主が断固として「睡眠薬」をスレ題名に含まない以上、
スレ利用者の我々はそのルールに従うしかないね

493 :優しい名無しさん :2019/06/21(金) 19:22:23.52 ID:/PUdCiPTK.net
>>491
それ俺も逡巡したが無理。

進むも退くも出来なくなり自殺するしかなくなる。

具体的には、耐性がつくし、常用量離脱の恐れもある。
キツい言い方をすれば、先延ばしな上、伸ばしたぶん、辞めるとき辛くなる。

生涯にわたり耐性も常用量離脱症状もない人も半数はいるが、
半数って2分の1だよ。
人生を賭けるには、あまりに、ハイリスク 。

さらに、経済的な問題や、
極論、製薬会社の自主規制や法律の規制で
今後入手できなくなる恐れはあるし、
法律はよくても医師が許すか?

現に、ベゲタミンは製造中止、ラボナは入手困難、
ベンゾも3剤規制と、
規制の波は強まる一方。
代案のロゼレムやベルソムラは市販ドリエルは個人差が大きすぎて、睡眠薬と呼ぶに値しない。

そうした状況を踏まえた時、
ベンゾはできるだけ早く辞めるという結論しかない

494 :優しい名無しさん :2019/06/21(金) 19:28:39.67 ID:/PUdCiPTK.net
>>483
> > 一気断薬したら寝れないだろが

それ単なる原疾患。
不眠で睡眠薬使いだした人が
睡眠薬辞めれば寝れなくなるのは、
離脱症状ではなく、単に原症状としての不眠が直ってないだけぢゃん。

あと、こうした麻薬に手を出した以上、
3日くらいの不眠は天罰かもしれない
神はいないからあくまで比喩ですが

495 :優しい名無しさん :2019/06/21(金) 19:29:40.27 ID:sZVrtQz1d.net
ベンゾ飲んでも、飲まなくても、結局、いつかひとは死ぬんだがな。

496 :優しい名無しさん :2019/06/21(金) 19:30:30.71 ID:GdJq4D58p.net
アホばっかり

497 :優しい名無しさん :2019/06/21(金) 20:18:54.66 ID:fXyrcqh/a.net
>>494
本当にバカだな
お前が離脱症状と書いてるじゃないか?
いよいよマイスリー300ミリが効いてきたようだな
みんなに迷惑かけるなよ

498 :優しい名無しさん :2019/06/21(金) 21:06:48.81 ID:JXYY74RQ0.net
ベルソムラもちらほらと依存性が指摘されはじめたな
結局は最初は「安心、安全、依存性なし」と言われてるのに臨床増えたら離脱を訴えるやつがでてくる
ほんと精神科界隈は同じ繰り返しやねアホくさ

499 :優しい名無しさん :2019/06/21(金) 21:18:37.24 ID:F0z1IbxY0.net
ベンゾジアゼピン睡眠薬からの離脱減薬断薬脱薬105
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1553435440/

ウザイ

500 :優しい名無しさん :2019/06/21(金) 21:27:07.60 ID:/PUdCiPTK.net
>>498
そりゃベルソムラは、
薬の中でも依存しやすい「睡眠薬」という分類なんだし、依存性それ自体はあるでしょ。
あんたがさっきドラえもん&クレヨンしんちゃんを観てたのだって内海に言わせりゃ広い意味で依存だよ。アニメ依存。

依存性はあるけど辞めても反跳性不眠その他各種の離脱症状がないから、
ベンゾのような有無を言わせない離脱症状はなく、
辞めようと思えばいつでも辞めれる、
ってことじゃなかった?

矛盾する表現かもだが、
依存性はあるけど中毒性はないとか、
依存性はあるけど離脱症状はないとか、
そういう意味だと思ってたけど。

ロゼレムは、効きが悪くて依存しようがないって人のが多そうだがw

501 :優しい名無しさん :2019/06/21(金) 21:33:46.67 ID:/PUdCiPTK.net
>>495
いや、なんていうかね、そうなんだけど違うよってか、それ言ったら終わりってか。

あと、飲まないほうが楽しい人生だとは思う。
人生の残りすべてを減薬に費やし捧げ、
寿命まで反跳不眠に怯える人生は、
あんまり楽しい人生ではないような。
「鉄子の旅」の人みたいに、
鉄道に全く興味ないのに寿命までひたすら各駅停車に乗らされ延々と鉄道話を聞かされる(→まさに寝付けない時の苦痛)人生みたいな。
まあ感性は人それぞれだが。

502 :優しい名無しさん :2019/06/21(金) 21:38:33.60 ID:/PUdCiPTK.net
>>497
離脱症状のうち、反跳不眠は昔から認めてるよ。
それ以外の離脱は有り得ないとは思うけど、不眠は明確にある。

あ、ピンポイントにレスに意見が欲しいなら、
そもそも俺に整合性なんて求めないでな。

片っ端から色んな医者や著者の意見を
書きなぐっているだけだから、
当然、整合性はつかない。

ドラえもんは同じ状況だからって同じ道具を出してくれるとか限らんみたいなもんだ

ただし、お前らほど有害レスを蔓延させてない自負はある。
お前らの書き込みは擬制離脱症状を誘発させる誘発レスのオンパレード

503 :優しい名無しさん :2019/06/21(金) 21:42:50.42 ID:/PUdCiPTK.net
粉砕処方って今日、隣の患者がやっていて、生では初めて見た。睡眠薬だったかまでは解らなかった。

詳しくは割愛(わりあい)するが、
薬局は、利益にならないって感じがしてたなあ。

細かい説明すると見たまんまの文字化だから
郵送がどうとかに一字一句正確に再現で長文になるから割愛でやらないが、まあ一言で言うとね。

504 :優しい名無しさん :2019/06/21(金) 21:44:39.08 ID:GdJq4D58p.net
お薬をミキサーで粉状にして365分の1にするんだよ

それで毎日365分の1ずつ減らすといいと思うよ

505 :優しい名無しさん :2019/06/21(金) 21:49:19.61 ID:GdJq4D58p.net
スムージーにするのもありかも

365分の1ずつおいしく減薬

3年かける人は1000分の1ずつ減らしていくよ

506 :優しい名無しさん :2019/06/21(金) 22:18:01.90 ID:fXyrcqh/a.net
>>502
おまえのが有害だと思うよ
それに犠牲離脱症状じゃなくて偽性離脱症状じゃなかった?
限りなく可能性は低いと思う

507 :優しい名無しさん :2019/06/21(金) 22:19:04.02 ID:yaKdiRNNd.net
シャブ中の方が健康そうに見えるんだけど

508 :優しい名無しさん :2019/06/21(金) 22:59:52.80 ID:/PUdCiPTK.net
>>506
後半に関しては認める。
つい先月まで「ぎせい」の漢字が分からなくなることはなかったのに、
今日、初めて迷って、テキトーに選択した。
先週は駅から実家までの道も迷った(!)し、
コンビニで当該雑誌を既に購入しているのに忘れてまた購入したし、
つい先日はクレカの暗証番号と銀行の暗証番号が整理つかなくなてた(ただこれは睡眠薬服薬前にもやらかしたことがあるけど)。

左腕は完全に使い物にならなくなったし、パソコンでは、
タッチタイプが出来なくなってた!!
家族には、
「おかしいよ MRIやってくれないか」
という意味(俺の被害妄想でなければ)のことを言われた。

まあ、マイスリー300ミリを使った人間がどうなるか、
という興味の眼差しで遠隔で俺を見てれば?
もっとも、機会がなけりゃ自分の現状を報告することもないだろうが

509 :優しい名無しさん :2019/06/21(金) 23:00:42.65 ID:/PUdCiPTK.net
>>506
可能性ってなんの?主語省くなっての。

510 :優しい名無しさん :2019/06/21(金) 23:16:26.22 ID:IIFJinxS0.net
今調べたらマイスリーの致死量は
10mg錠剤で3000~4000錠(30000~40000mg)
だそうだから、30錠(300mg)じゃ死なないんだろうな

だからいいってわけじゃないぞw

511 :優しい名無しさん :2019/06/21(金) 23:56:01.87 ID:/PUdCiPTK.net
>>510
それは理論値。

誤嚥による窒息、酩酊によるふらつきによる転倒からの頭打ち死亡、など考慮すれば、
実際には300ミリ未満での死亡例はある
(東京都監察医のデータから、東京都のそれも区部だけでのデータで、しかも自殺目的は省いた純粋な事故データから)。

ただそうしたのはゾルピデムが主たる要因ではないから統計に載らないだけ。

さらに、その理論値は一回の場合であり、
300ミリを「連用」してるなら、
どうなるかは、未知数。

一応、医師の許可は得ている。
「ま、欲しいなら売りますけど、あなたの自己責任で。あなたがどうなろうと私は知りませんよし、売った記録も残しませんよ」って。

記録を残さないなら製薬会社からマイスリー購入拒否されるはずだから、
医師がどう内部処理してるかは知らない

512 :優しい名無しさん :2019/06/21(金) 23:59:57.37 ID:/PUdCiPTK.net
>>510
てか、さんぜん!
飲んでる間に寝るか誤えんだな。

物理的問題として、さんぜん個は飲めんわな

まあ理論値だから机上空論にはなるが、にしても、さんぜんかあ。
タバコならわずか二本の経口摂取でで致死量なのにな

513 :優しい名無しさん :2019/06/22(土) 02:37:51.00 ID:xrLLSlsm0.net
離脱完了から二年、最初の一年きつかった
が、離脱症状がまったくなくなった「精神状態」ってのが三つほどあるんだけど、
スレ汚しにならないなら長いけど書くよ 当たり前のような内容だけども

514 :優しい名無しさん :2019/06/22(土) 04:30:18.40 ID:BfyCJeIF0.net
お願いしたい
1番参考になるのは断薬成功した人の体験談

515 :優しい名無しさん :2019/06/22(土) 07:01:34.97 ID:zOeYl0j9p.net
お薬をミキサーで粉状にして365分の1にするんだよ

それで毎日365分の1ずつ減らすといいと思うよ

516 :優しい名無しさん :2019/06/22(土) 07:02:35.80 ID:zOeYl0j9p.net
スムージーにするのもありかも

365分の1ずつおいしく減薬

3年かける人は1000分の1ずつ減らしていくよ

517 :優しい名無しさん :2019/06/22(土) 08:03:00.29 ID:eC8IIql/0.net
メイラックス2mg 2006年から服用
2016年から断薬決意し1.5mgに減薬開始
環境変化もあってしばらく様子みてた

2018年2/15から1.5mg→1.25mgに減薬。
なんとか落ち着いてきたので
2018年4/27から1.25→1.10mgに減薬開始した
薬局で粉砕分包してもらって20日程度
ゆり戻しなく経過中。1.0mgにいけそうと思ったけど
環境変化などあり厳しくて1.25に戻した。

2019/4から 1.0mgと柴胡加竜骨牡蛎湯でギリギリやれてる、なんとか1.0でステイできそうだ…

ここからが長いな…気長にやろう
0.1mgずつ減薬したいけど、どういうふうにしよう
漢方で上手くいった人の体験談とか聞きたい

518 :優しい名無しさん :2019/06/22(土) 08:36:21.66 ID:e5aBf5610.net
>>514
ワイパックスさんのブログ

519 :優しい名無しさん :2019/06/22(土) 08:40:17.25 ID:lAxPJ3Ol0.net
マイスリー毎日使って1年が経ちました
昨晩試しに飲まずに布団に入ったら一切眠れず朝になりました
前にも試したことがあって同じく眠れなくて結局次の日に使ってしまいました

これが反跳性不眠でしょうか?
眠れるようになるまで何日くらい我慢する必要がありますか?

520 :優しい名無しさん :2019/06/22(土) 09:48:18.02 ID:H7EFEjpD0.net
>>519
マイスリー飲めば解決するやろ
飲めよ

521 :優しい名無しさん :2019/06/22(土) 10:41:25.09 ID:rFy3t4mXM.net
ベンゾ飲んでもう4年
ここ一年は一日レキソタン1.5mg程度なのに最近とうとう副作用が出てきた
ふらつきとめまいがやばい
脳も耳鼻咽喉も問題なし
で、飲まないと全身の圧迫感とイライラ、動悸、不眠、喉のつまり感という離脱症状
飲んでも飲まなくても地獄ですね
同じような方いますか?
主治医はめまいやふらつきも離脱症状だから、増やせというが、離脱症状じゃなくて副作用だと思います

522 :優しい名無しさん :2019/06/22(土) 10:45:32.54 ID:zOeYl0j9p.net
>>521
ごちゃごちゃうるせえ
甘えんな

523 :優しい名無しさん :2019/06/22(土) 11:45:35.11 ID:2SFuth6sd.net
こういう話が楽しいって人たちが相当数いるとわかって、勉強になったわw

524 :優しい名無しさん :2019/06/22(土) 12:32:35.01 ID:GlQrtQXCM.net
>>519
まず3~4日は一睡もできない。
その間はかなり苦しい。
飲みたいと渇望してソワソワが止まらん。
そして時間感覚が狂う。
目を閉じて数十分経ったかと時計を見ると
まだ一分も経っていない。
耐えられず飲んでしまう。ってな感じ。

4日経った頃少し眠れる。2~3時間かな。
しかしその後もずっと眠れるわけではなく
眠れたり眠れなかったりを繰り返す。
1年くらいでだいぶん安定すると思うよ。
まぁ道は険しいけどマイスリーだけなら
傷は浅いわ。頑張って。

525 :優しい名無しさん :2019/06/22(土) 13:02:04.65 ID:lAxPJ3Ol0.net
>>524
1年もかかるってまじですかw
3〜4日は寝れないってのもきっついなあ
精神崩壊しそうだ
参考になります
ありがとうございました

526 :優しい名無しさん :2019/06/22(土) 13:41:58.57 ID:LbiQJ5dI0.net


527 :優しい名無しさん :2019/06/22(土) 14:45:51.48 ID:zOeYl0j9p.net
>>525
医師の指示なしに勝手な判断で服用を突然中止すると逆に以前よりも強い睡眠障害が出現することがあり、これを反跳性不眠といいます。
このような服用の自己中断は「睡眠薬は飲み続けると呆ける、どんどん量が増えていく」など昔の間違ったイメージがまだあるためでしょう。
すると睡眠薬をやめるにやめられなくなり「睡眠薬は飲み始めるとやめられなくなる」という新たな誤解が生じることになります。
眠れないため服薬を再開する時に、睡眠薬そのものと、中止時の不眠に対する恐怖感に悩む「睡眠恐怖」のジレンマに陥るのはそのためです。
この現象は超短・短時間型睡眠薬を急にやめた時に生じることが多いといわれています。医師は睡眠障害と睡眠薬の両方のタイプを考慮しながら調節を行い、最終的には中止にすることを目標に処方しますので、自己の判断で睡眠薬をやめることは危険です。
https://www.ohta-hp.or.jp/n_etc/80med/dep/dep70/d70_02.htm

528 :優しい名無しさん :2019/06/22(土) 15:45:13.34 ID:BnH5xYl20.net
具合が悪いなら飲んだらいのでは?
血圧下げる薬とかほとんどの人が飲み続けてる
断薬にこだわってストレス溜めるくらいなら
飲み忘れるくらいの断薬でのんびりな

529 :優しい名無しさん :2019/06/22(土) 16:00:54.63 ID:HhOKWeN70.net
睡眠薬なんか一生飲み続けたらええやんけ

530 :優しい名無しさん :2019/06/22(土) 16:47:23.00 ID:RTpImUlL0.net
一生効くなら飲み続けるもいいけどね。
効いて15〜6年かな。ベンゾの最大の欠点だね。
私も飲まないと全く眠れないことには気付いてはいたけど
飲んで日常生活できるなら別に無理しなくても。と思ってた。
効かないとかラムネとかはODしている人だけの話だと思ってた。

しかしある日突然全く効かなくなった。
ベンゾはこれ以上処方できないと言われた。
そこからは想像を絶する日々になった。

効かないのにも関わらず減らすと離脱症状は目白押し。
離脱症状の主たるものは不眠だれど、痙攣や筋硬直がひどく
ω2に作用するものは筋弛緩、抗痙攣作用があるので当然です。
精神症状では離人感が数年後に長く続いた。
今は完全にやめれた。症状の9割は消えた。頑張って良かったと思っている。

531 :優しい名無しさん :2019/06/22(土) 17:01:12.46 ID:zOeYl0j9p.net
>>530
お薬をミキサーで粉状にして365分の1にするんだよ

それで毎日365分の1ずつ減らすといいと思うよ

532 :優しい名無しさん :2019/06/22(土) 18:13:22.55 ID:gcz8tfNLd.net
なんか、「脅し」がテーマのスレですか?
脅し方に年季が入ってるね。「なめんなよ」がテーマですかw

533 :優しい名無しさん :2019/06/22(土) 19:39:26.85 ID:sjJKwEfZ0.net
脅しくらいで丁度いいだろ
無知は黙って草食ってろ

534 :優しい名無しさん :2019/06/22(土) 20:20:29.94 ID:5gGbFQGed.net
>>530
何年かかったの?

535 :優しい名無しさん :2019/06/22(土) 20:45:54.65 ID:RTpImUlL0.net
4年

536 :優しい名無しさん :2019/06/22(土) 22:24:39.36 ID:aQiaOvBp0.net
>>535
大変な4年間だったね
その期間なにか心掛けた事とかある?
運動とか栄養とか

537 :優しい名無しさん :2019/06/22(土) 22:58:46.10 ID:RTpImUlL0.net
ありがとう。
運動は休職中は3時間くらい歩いていたけど
復職してからは職場まで歩くくらい。片道30分。
栄養はすっかり改善されオール自炊。弁当も作成。
それまで外食や買弁だったので、これは大きく体が変わりました。
でも一番効いたのは断酒だなぁ。
今は飲みたいとも思わなくなったよ。

538 :優しい名無しさん :2019/06/23(日) 00:14:39.62 ID:aluY8jTNa.net
>>537
残った症状はなんですか?

539 :優しい名無しさん :2019/06/23(日) 01:34:31.57 ID:qiAMbFeX0.net
昔1mgの錠剤で飲んでた時より0.5mgの錠剤に変えてから飲む量を減らせた気がする
一つのコツではありそうなきがする、人によって変わるか

540 :優しい名無しさん :2019/06/23(日) 01:42:23.04 ID:qiAMbFeX0.net
運動と森林浴が良い感じではある
近くの公園を散歩とか街並みを見たり
ジムにも行き始めた

あんまり見かけないけど、何個かアウトドアのグッズを持っていくと、快適さ楽しさが増える
おれはホームレスみたいにいろんな所で寝転ぶから特殊ではあるかもしれない
それも森林浴のようなものと考えてる

ネットとかアマゾンとかでエアーマットというのが数千円で売ってる

541 :優しい名無しさん :2019/06/23(日) 02:52:08.81 ID:yQTf0a/H0.net
マイスリー 7.5
ルネスタ1.5に減薬できてたのが急に寝れなくなった

サイレース2でも寝れなかった

もうヤケ糞でリフレックスとベルソムラ しか使わないで
ベンゾ一気断薬するわ

駄目なら自殺するわ

542 :優しい名無しさん :2019/06/23(日) 03:01:38.06 ID:BExRcVNe0.net
>>541
死ぬ気で頑張れ
でも死ぬなよ

543 :優しい名無しさん :2019/06/23(日) 07:25:30.43 ID:Tf4EeMvo0.net
俺は4年服用して3年間やめてて2年服用して減薬中だわ
ワイパ3分割まできた
今回止めたら絶対飲まない

544 :優しい名無しさん :2019/06/23(日) 07:27:48.95 ID:Tf4EeMvo0.net
せめてドラッグフリーのソフトメンヘラ目指すわ 社会不安は死ぬまで治らない

545 :537 :2019/06/23(日) 09:02:50.07 ID:sNQefcNP0.net
残った症状かぁ。
瞼が時々痙攣するかな。2〜3秒が一日数回。顔洗った時とかなりやすい。
これはなぜか断薬してから一時的に増えた。一人の時になるので気にしないようにしている。
精神症状は自分比なので、肉体に比べわかりにくい。
回復も少しずつすぎて、まだあるようなないような。
物忘れは多い。ついさっき自分が何を考えていたかわからなくなる。
加齢もあるから何とも言えないが思い出すことも増えてきた。
全て悪化はしていない。

後は急に何かを思い出して、昔の記憶なのか夢なのか。
すぐわけがわからなくなり思い出そうと追及すると
頭内にシャッターが降りたようになり、頭が混乱し
記憶喪失患者のように頭を抱えてしまう。これは気持ちが悪い。

最大の悩み、不眠については回復は8割くらい。
完全ではないが普通に眠れるのが未だ信じられないw
昼寝はまだできない。眠りかけると半眠半覚になり気持ち悪い。

546 :優しい名無しさん :2019/06/23(日) 10:08:50.69 ID:JzkvvNemp.net
臨床においても、薬理活性成分の含まれないプラセボを投与して、症状が回復する場合がある。
特に痛みや下痢、不眠などの症状に対しては、偽薬にもかなりの効果があると考えられており、これには暗示のような心理的効果、自然治癒などが影響しているとされている。
逆に偽薬によって、望まない副作用(有害作用)が現われることを、ノセボ効果 (ノシーボ効果、反偽薬効果、nocebo effect) と呼んでいる。
https://www.pharm.or.jp/dictionary/wiki.cgi?%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%BB%E3%83%9C

547 :優しい名無しさん :2019/06/23(日) 10:30:42.46 ID:JzkvvNemp.net
逆に偽薬によって、望まない副作用(有害作用)が現われることを、ノセボ効果 (ノシーボ効果、反偽薬効果、nocebo effect) と呼んでいる。

548 :優しい名無しさん :2019/06/23(日) 10:45:30.09 ID:F2VAAf0zK.net
マイスリー300ミリって
確かにマイスリー単体では異常なほどの過量だが、
総合値で求めた場合、そこまで多くない。
ベンゾ同士のジアゼパム換算値に、抗うつ薬同士のCP換算値、
それらすら当てにならないのに、
睡眠薬←→抗うつ←→抗精神病薬
の換算なんてかなり当てにならないが、
換算値として、
マイスリー300ミリ相当は普通に見かける処方

計算一例
抗精神病薬セロクエル100ミリの睡眠薬マイスリー換算マイスリー150ミリ

549 :優しい名無しさん :2019/06/23(日) 14:16:13.11 ID:lX5JPlNjM.net
ここ一年は一日レキソタン1.5mg程度という少ない量なのに最近とうとう副作用が出てきた
ふらつきとめまいがやばい
脳も耳鼻咽喉も問題なし
で、飲まないと全身の圧迫感とイライラ、動悸、不眠、喉のつまり感という離脱症状
飲んでも飲まなくても地獄

なんでこんなにひどいふらつきとめまいが今頃になって出てきたのか
薬を減らすと、これらの症状も減るので副作用だと思う

550 :優しい名無しさん :2019/06/23(日) 16:17:31.72 ID:F2VAAf0zK.net
>>549
ただの夏バテですね。
薬に副作用は確かにありますが、
おっしゃるようなヤバい副作用があれば、
そもそも健康保険で認められるはずがありません

551 :優しい名無しさん :2019/06/23(日) 21:29:39.88 ID:m4wmB6M1d.net
お大事に、と言うしかないな。

552 :優しい名無しさん :2019/06/23(日) 22:33:05.56 ID:HzIKTtxla.net
>>550
そんはことないでしょ
バルビだって保険適用でしょ?

553 :優しい名無しさん :2019/06/24(月) 02:58:57.34 ID:cvxwXCEnd.net
助けてください。
無職で毎日やることなくてつまらないからデパスと睡眠薬とストゼロ飲むことが楽しみになりつつあります。
デパスがないと不安に押し潰されそうで耐えられない体になってきちゃいました。
朝方に睡眠薬飲んでます。
完全に終わってます。

554 :優しい名無しさん :2019/06/24(月) 09:50:36.68 ID:bpWYJoBt0.net
>>547
うるせーカス

555 :優しい名無しさん :2019/06/24(月) 15:03:43.05 ID:Q+yTj7m4d.net
55555555

556 :優しい名無しさん :2019/06/24(月) 16:09:26.15 ID:Yv4NfZcta.net
>>553
筋トレしろ
毎日だよ

557 :優しい名無しさん :2019/06/24(月) 18:40:17.95 ID:tWoNKGMm0.net
離脱ひどくなると気管支炎みたいになって痰が出るんだが関係ある?

558 :優しい名無しさん :2019/06/24(月) 23:37:46.47 ID:o6ak0JCi0.net
このスレにいるやつなら一気断薬の経験くらいあるだろ
それで無理だったから漸減なり置換なりしてんだよ

559 :優しい名無しさん :2019/06/25(火) 09:47:31.22 ID:Q/RaUlqy0.net
ワイパックスの完全断薬に成功しました。
完全に飲まなくなってから6ヶ月経過。

560 :優しい名無しさん :2019/06/25(火) 12:26:38.16 ID:tN5I1KLed.net
じゃ、ワシもレキソタンの完全断薬に成功しました

561 :優しい名無しさん :2019/06/25(火) 16:00:40.84 ID:81BpUB5V0.net
俺も2年続けたセルシンやめて6か月
やめて思うのはなんていうか不安に対する防御力みたいなのが皆無になってるなと
ちょっとした不安でも重くのしかかってそれが数日続く感じだ

562 :優しい名無しさん :2019/06/25(火) 17:39:18.07 ID:gmnjSLiSp.net
断薬成功した人が一般的な社会生活を送るようになって
ベンゾの悪い所をネットにわざわざ書きにくるだろうかこういう所を覗きにくるだろうか
ベンゾにハマる人で特に症状の重い人だけがベンゾの悪い所を一斉にネットに書いてるだけかもしれない
辞めれた人も相当数いるしそもそもベンゾの離脱が出ない人も沢山いるんだよな

563 :優しい名無しさん :2019/06/25(火) 21:29:31.91 ID:RoIZU9zwK.net
>>562
前から私がそれ指摘してるのに誰も聞く耳を貸さない

564 :優しい名無しさん :2019/06/25(火) 21:41:24.25 ID:FM46En9Ca.net
弾薬後、頓服で週に1、2錠デパスを飲むのは良いですか?弾薬に成功したと言えますか?

565 :優しい名無しさん :2019/06/25(火) 21:54:45.64 ID:Gzj/wN9t0.net
復活したと言える

566 :優しい名無しさん :2019/06/25(火) 22:06:34.28 ID:f1gR1vrba.net
>>562
そりゃそうだけどここは断薬を目指している人のスレだからここで言ってもしゃーないと思うが
何の苦労も無く断薬成功した人のスレでも立てればいいんじゃない?

567 :優しい名無しさん :2019/06/25(火) 23:36:19.33 ID:FM46En9Ca.net
>>565
復活ってどっちですか(笑)?

568 :優しい名無しさん :2019/06/26(水) 02:00:30.90 ID:YW7V1MBZ0.net
断薬するのにまず大事なのは断薬体験例とかをググらない事だと思う
基本的に不安煽って余計に悪くなるだけ

569 :優しい名無しさん :2019/06/26(水) 05:51:25.12 ID:h4x1giHMK.net
エーザイが開発中(既に3層臨床試験段階)の
レンボレキサント
という薬を待て。
これはオレキシンながら寝付きに作用するから、
耐性も離脱症状もない睡眠薬になる。
オレキシンの悪夢といった副作用がどうなるかは分からないが、
ベルソムラのオレキシンは
効く効かないが割りかしハッキリ分かれていて、
作用機序は違うのにベンゾ慣れした人には効かなかったりしたが、
今度のオレキシンはベンゾ耐性がついた人間にも効くオレキシン。
この
レンボレキサント
が日本で認可されるまで、もうしばし待て。

離脱症状や耐性をいっきょに解決する夢の新薬 夢の睡眠薬と言える。

ゾフルーザやオプシーボみたいに
臨床試験で実はある程度、問題が解っていたということもない

570 :優しい名無しさん :2019/06/26(水) 10:20:13.07 ID:xxnvv1dR0.net
減薬・断薬中に出た耐え難い離脱症状が元の量に戻しても治らないのが恐ろしいところだよね
このスレ見てる人は何度か減断薬で挫折した人だと思うけど
働いている身としてはパニック発作・鬱・不眠とか出始めたら終わりだよね

ベンゾから他のに置換してからとかでいいから辞めやすい薬とか作ってくれないかなぁ
それか減断薬プログラムを保険適用で受けれるようにしてほしい

571 :優しい名無しさん :2019/06/26(水) 13:59:46.58 ID:038BlPWca.net
>>568
不安が離脱症状に影響を与え過ぎる人は断薬しちゃダメだよね

572 :優しい名無しさん :2019/06/26(水) 14:29:12.73 ID:NKxM/Ovu0.net
>>571
確かに。断薬して悪化してたら意味ないよなあ

573 :優しい名無しさん :2019/06/26(水) 16:38:01.98 ID:TUv5X5A10.net
>>570
米国とかでは精神科医がBZD依存性を防ぐために社交不安障害やパニック障害とかだと先ず認知行動療法を勧めるみたいだな
現にアメリカだとBZD依存性患者が医者に対して訴えたケースがあるし
内科で肩凝りが痛いって言ってデパス簡単に出す国なんか日本くらいじゃね

574 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 :2019/06/26(水) 18:12:03.99 ID:JsoTigMq0.net

不眠症を治すそれ自体は簡単だ。朝起きる時間を毎朝7時にすればいい。
こうすると夜は20時過ぎにはウトウトするようにになり睡眠薬いらずになる。
ただ、例えばせkっかくの無職の人が毎朝7時に起きたら労働してるのと変わらないこととかいった精神的な敷居が高いけれど。
(なお規則正しい生活を知ろとは言ってない。寝る時間は何時でもいい。規則正しい生活はかえって認知症を誘発するという説さえある)。


「睡眠薬」を「眠剤」と呼ぶのは、「睡眠導入剤」の略ということだと思うが、これはイメージを柔らかくするために今は「睡眠剤」とか「睡眠導入剤」という言い方をしてるのか? 言葉遊びしか思えないが。


寝室で寝付けない時、寝室から出るべきという助言の本は多い、
しかし、寝室から出れば「脳はもう寝なくてもいいと判断」する恐れがあるし、ワンルームの問題もある。俺としては、「寝付けないにしても部屋から出ない」という側の助言をしている医師のほうが俺には合っている。


【医師監修】西池袋メンズクリニック 高桑 啓輔(たかくわ けいすけ) 院長からのメッセージ|EDケアサポート|日本新薬
https://www.ed-care-support.jp/interview/detail.php?id=7
西池袋メンズクリニック 東京都豊島区 豊島区内科
https://www.doctors-search.com/c-toshima/n_mensclinic/index.html
池袋でのバイアグラ処方 ED治療 勃起不全治療なら西池袋メンズクリニック
http://www.west-ike-cl.com/
西池袋メンズクリニック 不眠症治療 東京 池袋
http://www.west-ike-cl.com/halcion/ http://www.west-ike-cl.com/halcion/
皆の書き込みからの推定価格が1シートで
<マイスリー10mg>   4500円   <ラボナ>   5000円   <サイレース2mg> 3500円   <ユーロジン2mg> 2000円 <レンドルミン.025mg> 3000円 <ハルシオン0.25mg) 2500円 <5万円の睡眠薬> ? <備考>診察料込。診察・相談のみでも10分3000円らしいので、診察のみより例えばユーロジンを買ったほうが安い現象。
で、マイスリーは高めです。ジアゼパム換算からしたら、マイスリーに4500円出すならサイレースに3500円出したほうが得なのでしょうけど、マイスリーは元々の薬価の高さからこうなるのでしょうか。ラボナは単に入手困難からの強気設定だと思うけど。
それにしても、無保険病院ということで高いようで、市販の睡眠改善薬(ドリエルとか)よりは全然安い。


1つの病院で2社以上の後発医薬品を扱っていたり(通常剤とOD剤dえはなく通常剤同士で)するのは何なのか。
あと、ハルシオン以外のほとんどの
睡眠薬は1シート14錠版が先発品も後発品もあるってマジ?
今のところ、液体錠やODフィルム錠を除いた通常剤としては、マイスリー/ゾルピデム以外では見たことない(もちろん整形外科範疇の薬なりタミフルなりなら1シート10錠剤のほうが珍しいが)
http://daylight.starfree.jp/190608_0941511_2_lb.jpg
http://daylight.starfree.jp/190619_112710213_2_lb.jpg
http://daylight.starfree.jp/wniiu2y_2_lb.jpg

575 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 :2019/06/26(水) 18:39:24.40 ID:JsoTigMq0.net

医師って結構無責任だね。
「病院は薬を出すところだから、やめる場合なんて最初から想定してない」だの「耐性がついたころに耐性について考えればいんじゃないの」とか。


ポカリスエット空き缶版(中身が入ってるのに空き缶というのもおかしは表現だが)
http://daylight.starfree.jp/190423_221607_2_lb.jpg
http://daylight.starfree.jp/190423_2216071_2_lb.jpg
http://daylight.starfree.jp/190625_182551_2_lb.jpg


結局、睡眠薬は酒で飲んでいいのか、あるいは、酒との間隔を開けずに飲んでいいのか。
薬剤師によって言ってること違う。1合(180cc)程度なら全く問題ないつー薬剤師もいるし・・・。


薬剤師は、「短時間型同士が2つ出ている」とかに疑問を感じている模様。
超短時間型と中時間型を出すならわかるが、なぜ、超短時間型同士を出すのか、みたいな。
俺は単に「超寝付きが悪い人にはそうするんじゃないの」くらいにしか思ってないが・・・。

10
ベルソムラが効くという人って、寝つき(入眠)に効いてるの、それとも、中途覚醒に効いてるの?

11
人間は睡眠薬だけの力で寝ているわけではないから、半減期(≒作用時間)ピッタリで起きるというのは実はおかしいことと分かる。
「思い込み」が就寝中にまで左右している?

576 :優しい名無しさん :2019/06/27(木) 01:31:28.52 ID:ZLTFHzf30.net
>>573
CBTは統合失調症以外には結構基本的なことらしいね
人材不足で優秀な心理士がいないのが原因
教育や人材確保の為に国会で予算を組むべきだよな
無駄金ばかり使ってるくせにさ

577 :優しい名無しさん :2019/06/27(木) 02:31:18.47 ID:JwzFMWhb0.net
>>576
日本精神神経学会とかもそうだけど、ゲーム依存性を正式に病気として認めますみたいなくだらない事やってる暇有るなら、発達障害を治す薬やSAD治す薬開発しろよって思うよなあ

578 :優しい名無しさん :2019/06/27(木) 03:47:36.19 ID:2RPETaVQd.net
て言うか、そもそもなんで眠らなければいけないと思い込んでしまうのだろうか?

579 :優しい名無しさん :2019/06/27(木) 08:42:59.04 ID:UsG/JnCo0.net
ベンゾ歴8年です
以前はたくさんODしてました

現在レキソタンの1mgを三等分して0.3mgくらいの量の粒を朝と夜の1日2回飲む まで減らせました
なので1日あたりにレキソタンの0.6mg程度だと思ってください


ここからもう少し減らしてから断薬するつもりなのです
1日にレキソタン0.3 
くらいまでの量まで減らしその生活に慣れだしたらもうあとは一気に辞めても問題ないでしょうか?

またベンゾを辞めたあとの世界のことが全くわからないのですが注意すべき点はありますか?
時間をかけて減らしようやくここまできたので一回で成功させたいです。アドバイスお願いします。

580 :優しい名無しさん :2019/06/27(木) 12:24:26.29 ID:+P5Urj/8p.net
ベンゾの離脱が収まるのは半年から数年かかると理解して減薬期間をそれだけ長く取る
これだけじゃない?体調と相談してゆっくりすればいい
とレキソタン15mg一気断薬したアホから

581 :優しい名無しさん :2019/06/27(木) 12:35:42.13 ID:ZLTFHzf30.net
>>577
なにが?釣り??
ゲーム障害を定義したのはWHOだし
緩和可能だけど発達障害や神経症に治癒の概念はない、あと薬開発してるのは精神科医じゃないからね
検証もなしに製薬メーカーの説明を鵜呑みにしてる精神医学雑誌は信頼性がないって米国の精神科医が警鐘ならしてる

582 :優しい名無しさん :2019/06/27(木) 15:30:19.77 ID:7pbhiut1a.net
>>580
もう離脱は成功ですか?

583 :優しい名無しさん :2019/06/27(木) 19:03:58.99 ID:xhYgCd5S0.net
>>582
8ヶ月目
まだまだ辛いけど仕事ギリできる

584 :優しい名無しさん :2019/06/27(木) 19:36:54.40 ID:68oUSzTCa.net
頓服的な飲み方もなしですか?

585 :優しい名無しさん :2019/06/27(木) 19:41:27.85 ID:Lp3InMfH0.net
アシュトンマニュアルによるとなし

586 :優しい名無しさん :2019/06/27(木) 23:46:38.57 ID:IX8AXdM2d.net
>>585
それは冷たくないですか?

587 :レンボレキサント :2019/06/28(金) 00:31:16.64 ID:/DLWZCA5K.net
ベルソムラが寝付きに使えない以上、
オレキシンの将来は、Eisaiにかかっている。
エーザイがオレキシンによるマイスリー型短時間睡眠薬、つまり寝付きの睡眠薬を開発しているが、
これが市場に出れば、
今度こそ、市販薬なみの副作用ながら医療用の作用を持つ、睡眠薬としてひとつの完成を見る。臨床試験ものこすところわずか。

●レンドルミン、エバミール
●アモバン
●マイスリー
●ルネスタ

が睡眠薬のひとつの完成だが欠点も引き継がれてしまった。

レンボレキサントは、まさに 夢の睡眠薬 になる可能性がある

588 :優しい名無しさん :2019/06/28(金) 00:32:31.90 ID:AI1774850.net
精神科医「ベンゾジアゼピンに耐性や依存症など、存在しないwwww一生飲んでも大丈夫wwww飲めば飲むほど体に良いwwww」

589 :優しい名無しさん :2019/06/28(金) 02:28:18.27 ID:/DLWZCA5K.net
「都会」の病院に入院院すりゃいやがおうでもベンゾ抜ける。
徹底管理のもとだからODできないし、寝れなくても1日じゅうボーとしてればそれはそれでよし。漸減で減らす。

入院費はネックだが将来の離脱症状を先伸ばしするよりはいい。
ちなみに自殺未遂のあとの入院費や食事代以外無料。

ほんまに金がないならナマポだが、背に腹は変えれない。
てか、精神じゃなくて左腕神経麻痺とかいえば同意してくれる親族はいよう

590 :優しい名無しさん :2019/06/28(金) 11:34:34.60 ID:yvmBGsT5a.net
>>587
薬中の発想
脳を弄って何もないわけはないと思う

591 :優しい名無しさん :2019/06/28(金) 12:49:53.82 ID:/DLWZCA5K.net
>>590
風邪薬すら脳に影響するから、さしずめあんたは自然療法原理主義

592 :優しい名無しさん :2019/06/28(金) 19:43:11.96 ID:tj99eNpf0.net
>>587
ベルソムラ同様、ベンゾ中毒患者には効かないと思うな

593 :優しい名無しさん :2019/06/28(金) 20:23:28.60 ID:6dBEQsSWa.net
>>591
不眠も風邪ぐらいの症状だったのにベンゾで拗らしたな

594 :優しい名無しさん :2019/06/29(土) 08:38:14.30 ID:xXSb248Jp.net
臨床においても、薬理活性成分の含まれないプラセボを投与して、症状が回復する場合がある。
特に痛みや下痢、不眠などの症状に対しては、偽薬にもかなりの効果があると考えられており、これには暗示のような心理的効果、自然治癒などが影響しているとされている。
逆に偽薬によって、望まない副作用(有害作用)が現われることを、ノセボ効果 (ノシーボ効果、反偽薬効果、nocebo effect) と呼んでいる。

595 :優しい名無しさん :2019/06/30(日) 05:50:52.11 ID:C3rcLexUd.net
わかりにくいから、ageるよ。

596 :優しい名無しさん :2019/06/30(日) 14:41:27.97 ID:kzCeUAW80.net
高島忠夫さん 88歳 亡くなられたよね。
メンヘル民のひとりとしては、晩年うつ病で5年位わずらってたの記憶している。

ニュースで言ってたけど、死ぬ前はパーキーソン病で苦しんでたらしい。

うつ病は完解は難しく、治療はもっぱら薬だよね。みんな知っての通り。
さらに調べると、薬剤性パーキンソン症候群って、ベンゾは知らないけど、
精神病系の薬を多く長く飲んでると、なりやすいとのこと。

597 :優しい名無しさん :2019/06/30(日) 14:48:37.02 ID:kzCeUAW80.net
自分は、遅発性ジスキネジアの経験があるけど、
歳とって、メンヘル薬はリスクが高そうだよね、とふと思った。

あと、パーキンソン以外にも、
認知症の発症のリスクが高くなるとの噂もあるし、怖いね。

でも、今の社会生活を人並みに近くやっていくには、
ベンゾをはじめメンヘル系の薬を手放せなくなってて、不安がちょっとある。

598 :優しい名無しさん :2019/06/30(日) 17:14:05.40 ID:wYy0+9ow0.net
>>579
私は7年飲んでいて、2年かけて辞めました。
減らすのも大変でしたが、完全にゼロにした後の方が意外と大変です。

0.3→0.2→0.1と刻んではどうですか?
断酒する2週間以上前から、私はウォーキング等の運動や、早寝早起きの習慣、バランス考えた食事を心がけて、断薬に望みました。

断薬後は、完全に自力で頑張って行くしかありません。
身体を鍛えて備えて望むべきと思います。
苦しい時、運動して汗流すと、かなり楽になりました。
断薬から半年経ちましたが、今でも運動や規則正しい生活習慣を続けています。

599 :優しい名無しさん :2019/06/30(日) 17:18:46.38 ID:wYy0+9ow0.net
あと、減らすだけではなく、間隔を空けるのを組み合わせると良かったです。
週に1日飲まない日を作るから始まり、週に2回、一日置きと、飲まない日を増やして行きます。

600 :優しい名無しさん :2019/06/30(日) 19:59:10.29 ID:LgxRknuc0.net
俺は2種飲んでた眠剤の一種(ハルシオン)を個人輸入でルネスタジェネリック6mgにして無理矢理寝て過ごして
最後はロヒを抜いてルネスタ9mgで「なんとか三時間は眠ってる」状態にしたわ
それまでに半年ぐらい さらにそこから一年かけてルネスタジェネを削っていった

ベンゾをやめて「不眠」に悩まされてるならオススメ 他の諸症状も眠ってなかったら増強していってた感覚あるしな
頭違和感、締め付けられるような感覚は二日眠れてなかったら会社なんていけないぐらいひどかったわ
三時間でも眠れたら緩和されてたから、ルネスタジェネ輸入にはお世話になった 日本基準ではODだけどぬ

今は一週間に一度ルネスタジェネ2mg飲むぐらい ハルシオンとロヒは十年使ってたな
とにかくZに置換するなら日本の処方上限じゃ「うんともすんとも」だから禁じ手みたいなもんですわ

601 :優しい名無しさん :2019/06/30(日) 23:10:55.38 ID:Lg/08qoma.net
>>598
運動って何をどれくらいされてますか?
自分は無趣味で特にやりたい運動もなく、よくすすめられるウォーキングなど楽しめないです。
どうすれば楽しめますかねぇ…。
田舎なので、歩く場所が同じだと何の変化もなく飽きます…。

602 :優しい名無しさん :2019/07/01(月) 05:38:27.69 ID:tQ3Pqq070.net
>>601

ウォーキングとか、言葉にしばられるのやめたら?
私は遠くのスーパーへ雨の日以外は往復1時間かけて買い物に行ってる
自動車とか自転車とか、極力乗らないようにしている
昼間は暑い季節なので、夕方〜夜、買い物に行く

603 :優しい名無しさん :2019/07/01(月) 06:32:12.57 ID:g6azFmmFK.net
>>598
食事はバランスではない。
タンパク質さえ取れば他の栄養は不足してもいい

玄米みたいに毒にも薬にもなるものは体調、体質、年齢と相談。
牛乳みたいな害悪は絶対回避。

便宜上「毒にも薬にもなる」と言ったが、
こうしたコトワザがあること自体、日本人のお医者様信仰、お薬信仰だよな。
「薬はよいもの」という大前提。

604 :優しい名無しさん :2019/07/01(月) 07:40:39.09 ID:6pDqHEKup.net
ノセボ効果ってなんですか?
初めて知りました

605 :優しい名無しさん :2019/07/01(月) 08:50:27.60 ID:g6azFmmFK.net
>>604
あちこちのスレにあるコピペだが、マジレスしたら、
逆プラシーボ効果のこと。

思い込みで作用が出ることをプラシーボ、
思い込みで副作用が出ることを逆プラシーボ。

このスレで言えば、
ベンゾに不眠以外の離脱症状があると思ってる人っちや、
300分の1錠と299分1錠で減薬離脱に差があると思ってる人っち

606 :優しい名無しさん :2019/07/01(月) 11:15:54.43 ID:g6azFmmFK.net
>>596
>さらに調べると、薬剤性パーキンソン症候群って、ベンゾは知らないけど、
> 精神病系の薬を多く長く飲んでると、なりやすいとのこと。

ドーパミンをいじる薬でなり得る。
ドーパミンの異常でパーキンソン病になるんだから、
ドーパミンをいじる抗うつ薬、抗精神病薬、アルコールではそりゃあ発症率は上がる。

ベンゾはドーパミンには作用しないから、
パーキンソン病の心配はいらない

607 :優しい名無しさん :2019/07/01(月) 11:29:05.94 ID:g6azFmmFK.net
>>597
噂って自分で言ってるように、まさに噂だよ。

あなた、書き方が非常に紛らわしく、
「認知症リスク高まる」に
ベンゾを含むのか含まないのか
分からないのだが、
現時点では、
ベンゾの認知症リスクは不明。あるともないとも言えない。
単純な多数決なら、ある、が優勢。

もっとも、認知症リスクあげる否かの議論に終止符 決着が打たれたときは、
我々はすでに「手遅れ」だろうがね。

2017年に厚労省が44種のベンゾに警告した時の
「30年間使ってきた薬に今更そんなこと言われても困る」
の、あの感覚。

抗ガン剤でさえ、30年も野放しにされてやっぱりダメでしたって薬はないのにね

608 :優しい名無しさん :2019/07/01(月) 12:08:06.44 ID:lCpVAs70a.net
>>605
おまえが「不眠だけブラセボ」
厚労相はこれだけの離脱症状を認めてる
言ってみれば薬やめたら精神病になる


連用中の急激な投与量減少による不安、不眠、痙攣、悪心、幻覚、妄想、興奮、錯乱、抑うつ状態などの離脱症状に注意(慎重な減量)―などの点を明らかにする。

https://www.medwatch.jp/?p=12904

609 :優しい名無しさん :2019/07/01(月) 12:11:28.53 ID:lCpVAs70a.net
>>607
追記すると離脱症状が不眠だけなら厚労相は動かなかったと思う

610 :優しい名無しさん :2019/07/01(月) 12:46:01.37 ID:5U9tqb0/0.net
ATさんブログ更新止まってるけど
レキソ2錠を1錠に減らして具合でも悪いんか?

611 :優しい名無しさん :2019/07/01(月) 14:11:18.43 ID:g6azFmmFK.net
>>608
偉い人が 機関が 言っるから
では根拠にならん。単なる権威の論証。

専門家が言ってるから、という権威主義や、
多数派だから、という多数決ではなく、
自分の頭で考えなさい

612 :優しい名無しさん :2019/07/01(月) 14:18:36.98 ID:g6azFmmFK.net
>>608
副作用や離脱症状を列挙されても困る。
そーゆーのは千人にひとりみたいな副作用も入れてる。自分が当たる確率は
スクラッチ宝くじ2等より低い。

風邪薬でいうアナフィランキーショック。千人にひとり、でる人がいる。

んなこと気にしてたら、車にひかれるかもしれないからコンビニ行けない、
家にいても飛行機落ちてくるかもしれないよね。

613 :優しい名無しさん :2019/07/01(月) 15:05:43.37 ID:lCpVAs70a.net
>>612
副作用、離脱症状を列挙されても困るとはどういうこと?
おまえマジモンのアホだな理解力が全くない
おまえだって離脱症状は半分ぐらいは出ると認めてたろ?
個人的には厚労相の列挙した離脱症状以外のが多かったけどね
厚労相も渋々認めたんだと思うよ
国際条約の関係だと思うけどね?
こっちは頭で考えてんじゃなく体験で言ってるんだから

バカに言っても仕方ないけど、不眠以外は思い込みだとしても離脱症状はいっぱいありすぎて選択の仕組みは?
個人的に一気断薬で1番怖かったのはジストニア、ジスキネジア
例えばベンゾで出ないとしても本人は強く恐怖してたからブラセボの条件は揃ってる
結果的に意識してない離脱症状ばかり出たよ

離脱症状とちょっと外れるけど、おまえは目が見えない、耳が聞こえないと想像して両方か?片方か?

おれはそう言う想像するとき両方なんだよ
それまで経験してないから音まで想像つかない
結果は左耳しかも頭鳴りに近い

614 :優しい名無しさん :2019/07/01(月) 15:14:17.76 ID:lCpVAs70a.net
>>613
訂正追記

>おれはそう言う想像するとき両方なんだよ
それまで経験してないから音まで想像つかない
結果は左耳しかも頭鳴りに近い

おれはそう言う想像するとき両方なんだよ
一気断薬で耳鳴りが発症した
結果は左耳しかも頭鳴りに近い
耳鳴りの音も初めて経験した
ブラセボとは思えない

615 :優しい名無しさん :2019/07/01(月) 16:47:01.59 ID:g6azFmmFK.net
>>613
人格攻撃してくるやつとは議論したくない。
列挙されても困る理由はまんま書いたよね。

体験なら医学的根拠ない主観なんだから、ベンゾのせいかどうかわからないだろう

あとは

616 :優しい名無しさん :2019/07/01(月) 17:47:22.54 ID:lNnmrMO9a.net
>>615
全く理解力の無いバカだからね
世界的にも不眠以外の離脱症状は認められてるのにバカなの?

ネットで間違ったことが書いてあるにしてもおまえのズレた例え話しととんでも理論よりまし

まぁブラセボでも立派な離脱症状だよ
死ぬ思いして耐えて乗り越えようとしてるんだから

365分の1まで細かくする必要はないと思うけど、その考えなったのも離脱症状がキツイからだろね?

おまえの言うように離脱症状が反跳不眠だけなら世界的にも問題にならないと思うよ
個人的に知る限り遅延、後遺症として不眠を上げる人を知らない

617 :優しい名無しさん :2019/07/01(月) 18:11:30.41 ID:g6azFmmFK.net
>>616
自分の文章が悪い可能性をかえりみない他責任、他罰性だ

そりゃなんでもベンゾのせいにするか

もうちと分かりやすく日本語書きなさい

618 :優しい名無しさん :2019/07/01(月) 18:22:01.31 ID:XYvwozDM0.net
ガラプーは暇つぶしに5チャンのあらゆる板に一日中書き込みしてる薬中だから
相手にしない方がいい。

619 :優しい名無しさん :2019/07/01(月) 18:22:27.25 ID:oLfqWJ6f0.net
睡眠薬乱用マンのガラケーに構うなよ
酔っ払い相手にしてるようなもん

620 :優しい名無しさん :2019/07/01(月) 19:33:57.08 ID:6pDqHEKup.net
プラシーボ効果と同様に、ノセボ効果も誤った予測によって働きます。その違いは、ノセボ効果はその予測がネガティブなものであるという点です。患者がその薬剤には悪い副作用があると思い込むと、それが実際に何らかの問題として現れてしまうことがあるのです。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/kokoronotanken.jp/nosebokoukatte-ittai-nani/amp/%3Fusqp%3Dmq331AQOKAGYAabWgeTx6NnxhgE%253D

621 :優しい名無しさん :2019/07/01(月) 19:36:09.96 ID:6pDqHEKup.net
しかし、患者が自分は間違った情報を与えられたのだと気づいた瞬間にこの効果は消え失せます。これらの変化を引き起こすこの驚くべき神経学的プロセスは、前頭前皮質・眼窩前頭皮質・前帯状皮質からの刺激によって生み出されます。

622 :優しい名無しさん :2019/07/01(月) 19:45:57.67 ID:lCpVAs70a.net
>>620
だから離脱症状だと信じて時間薬を信じて効果あると言われることやるわけだよね
それがノセボだったら思い込みなんだからすぐ治るんじゃない?

623 :優しい名無しさん :2019/07/01(月) 20:00:28.83 ID:lCpVAs70a.net
>>621
今病院で出されてるある薬の臨床試験の結果
つまりちゃんとした期間のブラセボでも改善で17%消失で6%
ネット状態じゃもっとノセボ効果低いだろうね
みんな個人差あると認識してるし


第1の評価項目として“良くなった”
と答えた人の割合は、この薬を飲んだ人達で約52%(235/450人)、
プラセボの人達で35%(154/442人)でした。この薬を飲んでいた人達のほうが、プラセボの人達に比べ17%
ほど改善率が高いことが示されたわけです。第2の評価項目の3症状の消失率については大きな差はでませんでしたが、この薬を飲んだ人達で消失率が約15%(69/450人)、プラセボの
人達で9%(40/442人)でした。

624 :優しい名無しさん :2019/07/01(月) 20:14:57.05 ID:mPdDU7fb0.net
一番はこういう所見ないこと、これは間違いないかと

625 :優しい名無しさん :2019/07/01(月) 20:52:37.09 ID:lCpVAs70a.net
>>624
ここまで来た人に言ってもね?
症状が出たらノセボと思わない方がいいとは思う
追い込みと思ったら精神疾患になりそう
どこまでマゾだよとなる

626 :優しい名無しさん :2019/07/01(月) 21:30:32.44 ID:g6azFmmFK.net
>>624
そりゃそうだ
しかもお前らみたいに情報の真贋を見抜けなかったり悪いほう解釈するやつはなおさら

627 :優しい名無しさん :2019/07/01(月) 21:33:00.49 ID:g6azFmmFK.net
>>618
ネットの誤った知識の是正に取り組んでる。
本来は医師や薬剤師や弁護士が私生活でネット是正活動をしてほしいが、
医師や薬剤師がそもそも週刊誌その他デマをばら蒔く側でもあるんだよな

628 :優しい名無しさん :2019/07/01(月) 22:05:31.55 ID:lCpVAs70a.net
>>627
おまえみたいな理解力の無いバカには荷が重い
おまえもノセボでマイスリー300ミリまで行ったのかもな?
人間寝たら殺すと言われても寝るんじゃないかな?
ヤクザの中には抗争になると覚醒剤に頼る者もいる、寝るのが怖いつまり殺されるのが怖い
覚醒剤なら寝なくても平気だからね

629 :優しい名無しさん :2019/07/02(火) 01:26:35.12 ID:ksg+TwlHK.net
>>628
ヤクザとか覚醒剤とかデマそのまんまだな

あと相手がいかに自分のレベルに合わせて喋ってくれてるかも知るべき

630 :優しい名無しさん :2019/07/02(火) 02:11:34.66 ID:6flKM+qua.net
>>629
おまえは自分のレスも理解出来てない
バカだからな
反跳不眠と離脱症状の不眠は違うこと理解出来てないだろ?

631 :優しい名無しさん :2019/07/02(火) 04:35:55.29 ID:ksg+TwlHK.net
>>630
しつこい
お前1日中ここに張り付いてるの?

632 :優しい名無しさん :2019/07/02(火) 08:29:36.87 ID:MVM3G90Fp.net
高価な薬剤は「ノセボ効果」による副作用を引き起こしやすいことが、エッペンドルフ大学メディカルセンター(ドイツ)のAlexandra Tinnermann氏らによる研究で示唆された。
ノセボ効果とは、治療の副作用について不安を感じていると実際に症状が現れるというもので、プラセボ効果とは逆の効果を指す。
今回の研究では、価格が高いと伝えられた偽薬を使用した患者は、安価だと伝えられた偽薬を使用した患者と比べて強い副作用を訴える確率が高いことが示された。詳細は「Science」10月6日号に掲載された。
http://www.qlifepro.com/news/20171020/expensive-drugs-tend-to-cause-side-effects.html

633 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 :2019/07/02(火) 11:03:24.98 ID:q1gEh0dv0.net
>>619
2016/7/10 23:20
暴走族100人とよっぱらいが乱闘
https://www.kobe-np.co.jp/news/backnumber/201607/0011513220.shtml
9日午後11時ごろ、大阪市西成区花園北の居酒屋前で、客の男性4〜5人と、付近の国道26号で暴走行為をしていた約100人のグループがトラブルになり、殴り合いの騒ぎとなった。3人が頭などにけがを負ったが、命に別条はない。

 西成署によると、バイクや車で走っていたグループに、居酒屋の客が「うるさい。カラオケが聞こえへん」と怒り、路上にあった自転車やごみを投げ付けたのが発端。グループの一部が反発し、数十人がもみ合う騒ぎになった。双方とも30〜40代が中心とみられる。

 現場にはパトカー20台ほどが駆け付け、一時交通規制をして騒然となった。

634 :ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町 :2019/07/02(火) 11:39:56.72 ID:q1gEh0dv0.net
ライフスタイル / LOGO 2018/06/13 12:30 睡眠改善で仕事のパフォーマンス向上 良い眠りを得る5つの方法 https://forbesjapan.com/articles/detail/21562?utm
睡眠と仕事のパフォーマンスとは、密接な関係がある。プロのアスリートなら誰しもが、休息が良い成績を残すためにいかに重要であるかを認識している。睡眠不足は認識能力を損ない、遅かれ早かれ仕事にも影響を及ぼす。
キャリアコーチである私は、くたくたで燃え尽きた状態で相談に訪れたクライアントにはまず、毎晩どれだけ寝ているかを尋ねる。成人に最適な睡眠時間は通常、1日7〜9時間だということが、科学的に証明されている。日ごろから十分な睡眠がとれていなければ、睡眠不足により間違いなく健康、判断力や仕事パフォーマンスに影響する。
以下に、より良い睡眠をとり、仕事のパフォーマンスを向上するための5つの方法を紹介する。
1. 毎晩7〜9時間の睡眠をとる
単刀直入に言うと、毎晩少なくとも7時間寝ていなければ、十分な睡眠とは言えない。必要であれば、睡眠時間をスケジュール表に組み込むこと。睡眠時間の確保に妥協しないことで、仕事により一層エネルギーをつぎ込む方法を見出せるようになる。
2. 就寝の少なくとも1時間前に電子機器を全て片付ける
パソコンの電源を切り、スマホを手の届かない場所に置いて、必要なら機内モードに切り替える。眠りにつく少なくとも1時間前までに、全てのデバイスを視界や意識から遠ざける。こうしたデバイスの使用は、レム睡眠を遅らせ、その量を減らしてしまい、翌朝の目覚めを悪くする。このような状態が続くと、深刻で慢性的な睡眠不足に陥る可能性がある。
3. 睡眠サイクルをリセットする
私たちには元来、睡眠スケジュールが備わっている。徹夜したり、出張でいくつものタイムゾーンをまたいで移動したりすることで、このスケジュールが狂ってしまう。スケジュールを元に戻して維持し、身体に適切な休息を与えることが重要だ。
4. 睡眠補助ツールを利用する
市場調査会社パーシステンス・マーケット・リサーチによると、睡眠補助市場は2020年末までに808億ドル(約8兆9300億円)規模に成長すると予想されている。需要があることは明らかだ。自らリサーチし、自分に合ったツールを選ぼう。睡眠モニタリング機器から、睡眠導入を助ける音響機器、睡眠時の呼吸を監視するアプリまで、さまざまなものが販売されている。
深刻な問題を抱えている場合は、専門医に相談しよう。
5. 睡眠前に瞑想(めいそう)する
ハーバード大学の研究によると、「マインドフルネス瞑想」は不眠症の解消や睡眠改善に役立つという。翌日の会議のことが心配で落ち着かないまま布団に入った経験がある人もいるだろう。ざわつく気持ちを抑えるためのひとつの方法は、弛緩(しかん)反応を引き出すこと。まず、心を落ち着ける言葉(例えば「安らぎ」など)を選び、それに集中する。
そして、自分を解き放ち、リラックスする。ただそれだけだ。
自分の選んだ言葉に集中し、眠りに誘われるまで静かに呼吸を続けること。
十分な睡眠は、文字通り値千金だ。睡眠を大切にし、今晩はよく寝ること! 明朝あなたは私に感謝し、さらにはいずれ上司から感謝されることとなるだろう。
毎晩適切な睡眠時間をとることができれば、自分のポテンシャルを最大限引き出すことができる。7?9時間を毎晩の睡眠に充て、脳をリチャージして翌朝を迎えよう。
編集=遠藤宗生

635 :優しい名無しさん :2019/07/02(火) 13:00:05.11 ID:6flKM+qua.net
>>632
どう言うつもりで毎回貼ってるの?
あなたは離脱症状の経験は?

この記事読んでも高価な薬のがノセボ効果が高いことしか分からない
24人中何人が痛みを訴えたか?
その痛みはどれ程続いたか?が分からない

1番興味あるのはノセボ効果の強弱
個人的な離脱症状の定義は、この記事のクリームで言うと「かきむしって血が出るレベル」

636 :優しい名無しさん :2019/07/02(火) 13:16:44.81 ID:6flKM+qua.net
>>632
後、この実験はクリームは痛みに敏感になる副作用があると暗示をかけてる

離脱症状はいっぱいありすぎて何かを意識するのは発症してから
個人的には不眠になってからどれぐらいで改善するか調べた
初めから意識したことはない

637 :優しい名無しさん :2019/07/02(火) 19:07:13.95 ID:0ykFoHoYr.net
SSRIも、離脱症状あるのかな

638 :優しい名無しさん :2019/07/02(火) 20:30:05.25 ID:W3ntUxq/a.net
知人がパキシル5ミリから20ミリに最近変えたそうだ。大丈夫何ですか?

639 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 00:45:13.27 ID:CaG9g30T0.net
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱がうまくいかなくて、医者を訴えたら、1000万円getした判例があるぞ!!!!!
弁護士は増えすぎて仕事が無くて、医療訴訟を待ち望んでいる!!
みんな頑張れ。医者を訴えて大金をgetしろ。

640 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 00:45:36.38 ID:CaG9g30T0.net
<南無妙法蓮華経>
友達いらん!邪魔だ!
<天上天下唯我独尊!! ! >

丑三つ時藁人形五寸釘

むかついた奴とか敵とかを徹底的に呪い倒せ!
下記に呪文を記す。
自分のように霊的に優れていると想定外の効果が現れる!! 効果覿面だ!!
標的は不幸に陥り、呪死の転帰となっていく!!
一方、自分には想定を超えた幸運が齎される!!!!!


呪死呪死呪牢死呪死怨念怨霊呪牢死M昭呪死怨M昭呪怨死M昭呪死M昭呪死呪死怨念怨霊呪牢死SM呪死怨SM呪怨死SM呪死SM呪死
呪死呪死呪死呪牢死呪牢死呪死呪死呪死呪死怨念怨霊呪牢死M昭呪死M昭呪死呪死英怨念怨霊呪牢死kjmnszkmtmtkjmnszkmtmt
kjmnszkmtmtkjmnszkmtmt呪死SM呪死SM呪死代怨呪怨死代怨念怨霊呪牢死呪死静呪死呪怨死静呪死mtmtkjmnszkmtmtkjm死
nszk呪死呪怨死英怨念怨霊呪牢死英呪死呪怨死昭呪怨死昭呪死呪牢死呪死代呪死怨念怨霊呪死代呪死藁人形釘呪死静呪死呪死怨念
怨霊呪死静呪死藁人形五寸釘呪死英呪死怨念怨霊呪死英呪死藁人形五寸釘呪死昭呪死藁人形釘呪死昭呪死藁人形釘呪死代呪死代死
怨念怨霊呪死代呪死呪死静呪死静怨念怨霊呪死静呪死藁人形釘呪死英呪死英怨念怨霊呪死英呪死藁人形釘呪死昭呪死昭藁人形五寸
釘呪死昭呪死丑三つ時藁人形死死死英死島死小死昭死死代死崎死西死静死死五寸釘死死英死死島死小死昭死死代死崎死西死静死死

641 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 00:46:07.86 ID:CaG9g30T0.net
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱がうまくいかなくて、医者を訴えたら、1000万円getした判例があるぞ!!!!!
弁護士は増えすぎて仕事が無くて、医療訴訟を待ち望んでいる!!
みんな頑張れ。医者を訴えて大金をgetしろ。

642 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 01:02:13.31 ID:HfHjsRgVa.net
>>641
その金で、又、薬買うだろ。

643 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 07:35:24.45 ID:wLXBAOmrK.net
>>641
デマを蔓延させるな。そんな判例はない。

あと今後そうした訴訟があって1せんまんえん取れても、
費用が1せんまんかかったら元も子もない。

まあデタラメに流されるお前らは
「裁判費用は負けた側が負担でしょ?」
と本気で思ってそうだが

644 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 07:37:08.48 ID:wLXBAOmrK.net
>>640

を真に受ける、
お前らは端から見たらそういうことなんだよ

ネットの情報はデタラメとデマに溢れてるのは今では周知の事実のはずだが、
どうしていまだに騙されたり振り回されたりするかね

645 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 07:46:53.75 ID:wLXBAOmrK.net
>>637
ベンゾの比じゃないほどに起きる。

手足の震え、せんもう、幻覚、幻聴、けいれん、吐き気、意識喪失、アカシジア(静座不能)、
それらが副作用としても離脱症状としても起きる。

エスエスアールアイではないが同じ抗うつ薬の系統である
トラゾドン(レスリン、デジレル)
を睡眠薬代わりに使うのはとんでもない話。
抗精神病薬のセレネースやセロクエルもそう。

どれもこれも、ベンゾやアルコールより遥かに悪質。
デパケンがまあOKかな。
ロゼレム、ベルソムラは値段高い上に効きに個人差ありすぎるし、
ベルソムラは副作用も次々に判明してる

646 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 07:53:02.62 ID:wLXBAOmrK.net
>>630
元々不眠な人が睡眠薬やめて不眠になるのは当たり前。
寝付きを早くしたい程度の軽い気持ちで始めた奴が離脱症状で不眠になるのは反跳性不眠。
区別が曖昧なのはむしろお前ら。

647 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 07:58:52.70 ID:wLXBAOmrK.net
>>628
あんた覚醒剤について知ってるの?
種類いくつ言える?
麻薬はヘロインやコカインと名前(だけ)は知っていても、
「覚醒剤」は「覚醒剤」としか知らない人だらけだよね。
例えば阿片は、覚醒剤分類か麻薬分類か大麻分類か分かるかな?

覚醒剤で漫画みたいに即シャキーンなんてなるのないよ。
寝たくない環境なら、カフェインや栄養ドリンクのほうが
合法な上に安価。
寝たくないから覚醒剤なんてヤクザがいたらいくらなんでも顧問医師が無知すぎ

648 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 08:01:52.03 ID:wLXBAOmrK.net
>>625
追い込みって思い込みの誤植?
誤植は俺もやりまくるから人をとやかく言わないが、
それはさておき、
思い込みと思うと精神疾患なりそうってなんで?

649 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 08:06:41.57 ID:wLXBAOmrK.net
>>618
ボランティア、奉仕活動と言いなさい

誤った情報が正しいことのように広まるネット文化、
俺ひとりでどうにかできるレベルでないが、
しかし、手の届く範囲 目に映る人々
はせめて守りたい

650 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 08:11:53.32 ID:wLXBAOmrK.net
>>616
> 世界的にも不眠以外の離脱症状は認められてるのにバカなの?

で、いつ世界的に認められたの?

> >
> まぁブラセボでも立派な離脱症状だよ
> 死ぬ思いして耐えて乗り越えようとしてるんだから

プラセボなら離脱症状と言わないと思うが。

> 個人的に知る限り遅延、後遺症として不眠を上げる人を知らない

つまり、後遺症で不眠にはならないんだな。良かったじゃないか。
(遅延については何のことか分からないのでレス控える)

651 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 08:16:12.12 ID:wLXBAOmrK.net
>>614
訂正してくれたところ悪いが、質問の意図が分からない。

目や耳が不自由な人、
から連想するのが、
片方か両方かなんて、
分かるわけがない

652 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 08:19:04.23 ID:wLXBAOmrK.net
>>614
訂正してくれたところ悪いが、質問の意図が分からない。

目や耳が不自由な人、
から連想するのが、
片方か両方か。
両方だね。
例えば「私は目が見えない」と言われたら、
俺というか普通は「両目が見えない」という意味に取ると思いますよ。
片方だけなら「隻眼です」とか「片方の目が見えない」という言い方になるだろうし。

で、そんな質問をした意図は?

653 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 08:24:10.65 ID:Rp8f71r9p.net
以前ご紹介した「クーエの自己暗示療法」のコラムで、効かないはずの薬が
「この薬を飲めば、病気は必ず治る」という思い込みで治ったという話をしま
した。
自分の「思い込み」が身体にプラスの影響を及ぼすことを「プラシーボ
(プラセボ)効果」といいますが、「ノーシーボ効果」はその逆です。
「薬を飲めば、副作用が出る」などと副作用を心配しすぎると、全くそんな効果のない薬でも自分の「思い込み」で副作用が出てしまうような効果のことです。
http://www.jaw.or.jp/anzen/letter/no_104.htm

654 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 08:29:24.29 ID:Rp8f71r9p.net
プラシーボ効果という言葉は一般的に知られてきていると思いますが、ノセボ効果に気を配っている人は少ないように思います。

プラシーボ効果は偽薬によって治療効果が現れる現象ですが、ノセボ効果とは、実はその真逆の現象のことを指します。
プラシーボ効果とは反対に、ノセボ効果とは、偽薬を飲んだだけで副作用が現れてしまう現象のことです。

「この薬はこのような副作用があるかもしれない」と説明を受けていると、ただのでんぷんの偽薬を飲んだだけで、一部の患者に副作用が出たという実験報告などにより、ノセボ効果が確認されています。
https://transformation-clinic.com/2018/01/28/nocebo/

655 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 08:30:21.97 ID:wLXBAOmrK.net
>>613
> >>612
> 副作用、離脱症状を列挙されても困るとはどういうこと?

至極稀な例も説明書には記載されるから、レアケース(稀な例)を列挙されても困る。

> おまえだって離脱症状は半分ぐらいは出ると認めてたろ?

半分って、
半分の人に離脱症状が出るって意味か、
厚労省の認める離脱症状が10個あるとして半分の5個が万人に出るという意味か。

人格攻撃をする前にまずは
2通り以上に解釈できる紛らわしい日本語やめい。

> 個人的には厚労相の列挙した離脱症状以外のが多かったけどね

個人的と認識してる割りには

> 厚労相も渋々認めたんだと思うよ
> 国際条約の関係だと思うけどね?

と、まったくの憶測に飛ぶのだ?
この部分だけ読めば、
宇宙人の存在はアメリカ政府が陰謀で隠蔽してる
って言ってるのと論理構成いっしょだが、。

656 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 08:39:19.13 ID:wLXBAOmrK.net
>>608
反跳不眠と、それに伴う二次的な症状は分けて考えよう。

離脱症状で口内炎はないが、不眠で口内炎はできるから、
離脱症状の反発不眠の二次的な被害で口内炎はある。

つまり、不眠以外の離脱症状は、
直接的に起きるのではなく、
不眠(睡眠不足)から起きるもの。

薬で体重増えるのが、
薬の直接的副作用ではなく
食欲亢進という一次副作用の結果として二次的副作用として体重増えるみたいなもん。

現に、ベルソムラが効くラッキー体質の人は、
ベンゾからベルソムラに一気に置換しても、
睡眠が確保できるため
あんたや厚労省が挙げる離脱症状は起きてないだろう?

657 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 08:43:09.85 ID:wLXBAOmrK.net
>>600
自費にすりゃ合法でできない方法でもない。
ただ、保険内で出来ないのはやはり問題か。
厚労省は減断薬への補助をすべきと思うが、
漸減を言いながら昨年の猶予期間なし3剤規制とか矛盾したことやってるし

658 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 08:47:16.10 ID:wLXBAOmrK.net
>>600
> > ベンゾをやめて「不眠」に悩まされてるならオススメ 他の諸症状も眠ってなかったら増強していってた感覚あるしな

不眠をかぎかっこで強調してる理由は分からないが、
眠ってないと他の症状増強は、
いま俺が言ったこと「不眠以外の離脱症状は二次性」が正しいからだ。

ところで、Zに置換するってなんだ?
ドラゴンボールZ?
ベンゾをZと書いてるんだろうけど、
その書き方だとアルコールをベンゾに置換するみたいな意味になっちまうよ

659 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 10:12:09.27 ID:HfHjsRgVa.net
皆さん、薬を飲み始める前に戻れないのですか?薬→楽。現実→苦しい。

660 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 10:26:01.00 ID:2HYgzss/0.net
>>656
暇つぶしに嘘を書くな!!

661 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 11:29:08.19 ID:wLXBAOmrK.net
>>660
年功序列の考え方は嫌いだけどあえて言えば、
このスレの住人は30歳以上か、若くても20代後半だろう。

そんだけ生きてりゃ、経験上、
インターネットにデマだらけなこと、専門家だから正しいとは限らないこと、
本来正しい情報でも尾ひれがついていたり部分的な引用であったり本来の意味が変わる伝言ゲーム的な場合や、
学校生活で噂というのがいかに当てにならないか、
そうしたことは加害者としても被害者としても経験してるだろう。
医学も科学も物理も歴史も天文学も刑法も税金も政治も「学校で教わった頃」と
30歳過ぎて当たった頃では
鎌倉幕府成立年ひとつ取ってもコロコロ変わってるよね。

なら、情報の取捨選択くらい出来ようよと思う。

ある書き込みがあって、
それが真実なのかデマなのか書き手の勘違いなのか、
ネットにありがちな
「聞きかじりの中途半端な知識で書いて、結果、正しいことと間違えの混在」
の書き込みなのか。
書き込みの信憑性、真実性は経験上判断できないものかね。

あんたも他人の書き込みに一度くらいは
「ああ、こいつは聞きかじりで書いてるな」と感じたことあるんじゃないの?

662 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 11:43:27.17 ID:HfHjsRgVa.net
賢者は、情報を取捨選択する。無知は罪。辿り着くとこは、自然との調和。

663 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 11:46:02.89 ID:wLXBAOmrK.net
ちなみに、
「1日3食バランスよく」は
「何も言ってない」
に等しくすらない。
明確な間違え。

ただこれは過去スレで散々既出だがWHOが情報操作しているから、
農水省の推奨自体も間違えていて、
結果、病院食ですらタンパク質の不足を招く。

まあ牛乳や玄米を高齢者に出す病院や施設がある日本で、
一般人に栄養学(医学ではない、医者は栄養学は学ばない)の理解しろは酷な話だが、
時おり見かける
「バランスのよい食事」ってレスは気になるさ。
バランスのよい食事というのが農水省の指標なら指標自体が誤りだし、
そもそも、タンパク質とそれ以外を鑑みると
「バランスよく割り振る」こと自体が「健康的ではない」。

本も、本によって1日1食がいいとか3食しろとか本によって言ってること違うし、
糖質制限とカロリー制限という考え方まっぷたつに割れてる今日(こんにち)の 栄養学見ても、
正解は自分で見つけるしかなくなっている。

だからこそ、情報の真贋くらいは経験則で見抜けとアンタらに思う

664 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 11:47:39.50 ID:HfHjsRgVa.net
薬で調和は、取れない。脳を騙してるだけ。神経伝達物質の、受容体が、薬に変わっただけなのでは?

665 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 11:49:51.11 ID:HfHjsRgVa.net
>>663
賢者は歴史に学ぶ、愚者は経験に学ぶ。私は、後者だが。

666 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 11:54:09.35 ID:HfHjsRgVa.net
(温故知新) いい言葉だ。

667 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 11:59:49.13 ID:wLXBAOmrK.net
>>662
無知は罪ではない。恐ろしいだけ。
アフリカ(という国はないが)の水道水で下痢は
無知だが罪ではない。

ちなみに
「知らなかったで人殺して済まされるか?」
みたいな例え話をネットでしばしば見かけるが、
こんな例題自体が聞きかじりの法律知識だよなあ。
だいたいの行為は、知らなかった場合と知っていてやった場合、
刑法も民法も罪の重さは変わってくる。
(なお民法に罪という概念はないから、民法の罪とはあくまで比喩)

668 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 12:08:57.17 ID:wLXBAOmrK.net
つか、経験則云々以前に、
睡眠薬関連スレ読んでりゃ
「デタラメだらけ」
に気付かないか?

ハシゴ受診したら逮捕されますとか、
医師の間でベンゾ依存患者のブラックリストがありますとか、
そんなことが平然と書いてあるんだぜ?

レベル的な話しでも、誤嚥と誤飲の区別がつかない、そんなレベル。
一方、半減期と作用時間のように同義扱いでいい用語をいちいち区別する人間もいる。
(んなこと言い出したら、インフルエンザと風邪は違うし、離脱症状と禁断症状も違うがな。
中毒と依存でさえWHOで一本化推奨なのに)

俺レベルですら、年に1度くらいは間違えた書き込みすることある

669 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 12:13:19.98 ID:HfHjsRgVa.net
>>667
知らなかったことで、人を傷つけた場合は、恐ろしい事なんですか?

670 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 12:16:53.85 ID:HfHjsRgVa.net
罪と言う言葉を不調和に変えたら分かりやすいかもです。無知は不調和の始まりとか。

671 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 12:23:57.16 ID:wLXBAOmrK.net
平成も終わったのに昭和の知識って。
昭和後期にやっとハチミツと赤ちゃんについて科学的に明らかになったが、
お前ら赤ちゃんにハチミツ飲ませてそう。

672 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 12:28:57.43 ID:wLXBAOmrK.net
>>670
言い換えは書き手には分かりやすくても読み手に伝わるかは微妙。
科学と医学は意味が違うから安易に置換できないように。
罪という単語(厳密には用語)は
刑法用語だから
国語用語に置換は、
いったん、刑法という単語自体を国語用語として使ってからの、
いわば2重翻訳になるので、
意味がズレる可能性が高い。
安堵と安心くらい、ニュアンスが変わってしまう

673 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 12:39:25.24 ID:HfHjsRgVa.net
知らないより、知ってた方が安心感、安堵感はかんじやすいように思われます。(私見)。それと、じゃあ、罪のニュアンスは人それぞれと言うことで。

674 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 12:59:10.31 ID:Rp8f71r9p.net
プラシーボ効果という言葉は一般的に知られてきていると思いますが、ノセボ効果に気を配っている人は少ないように思います。

プラシーボ効果は偽薬によって治療効果が現れる現象ですが、ノセボ効果とは、実はその真逆の現象のことを指します。
プラシーボ効果とは反対に、ノセボ効果とは、偽薬を飲んだだけで副作用が現れてしまう現象のことです。

「この薬はこのような副作用があるかもしれない」と説明を受けていると、ただのでんぷんの偽薬を飲んだだけで、一部の患者に副作用が出たという実験報告などにより、ノセボ効果が確認されています。

そしてプラシーボ効果と同様、ノセボ効果にも広義の意味で影響があるとすれば、私たちは日々、広義のノセボ効果にさらされていると言っても過言ではありません。
https://transformation-clinic.com/2018/01/28/nocebo/

675 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 13:42:42.03 ID:qitlSrRha.net
あと、ハロー効果。ノボセ効果→皆さん、悩みは、幻です。

676 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 13:43:27.70 ID:o/SH+1CP0.net
>>672
たまにこのスレ覗くと必ず上から目線で連投してるけど、あなた何者?
まさかベンゾ系薬物飲んでないよね?
飲んでなくて、ベンゾの研究かなにかしてて且つ論文でも出してるんだよね?

もしベンゾ系薬物飲んでる上にメンタルヘルス板に常駐してるだけの人なら
なぜそこまで上から目線でものを言えるのか聞いてみたいわ

677 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 13:44:29.86 ID:qitlSrRha.net
ハロー効果→長嶋茂雄、池田大作、天皇etc...

678 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 13:46:30.86 ID:WJ9tq5ota.net
>>646
離脱症状の中には反跳作用も入ってるけど個人的には分けて考えてる
離脱症状の意味の中には「新しい症状」と言うのがあるが反跳にはない
おまえは偽性離脱症状だと言ってる
最近はノセボ信者がいる
おまえらの理論に合わせると
離脱症状(新しい症状)=偽性離脱症状=ノセボ
おれから言わしたら不定愁訴ばかりの症状の離脱症状(新しい症状)と偽性、ノセボの区別なんて付かないだろと思う

>>おまえも色々調べてるみたいだが
違法ドラッグ、精神薬類は離脱症状が甘く見られてた歴史ぐらい知ってるだろ
ベンゾもそうじゃないのか?
おまえが医者権力側と同じ考えなんだよ

ヘロインも依存のないモルヒネ依存の治療薬として開発された
1920年代から睡眠薬の主流だったバルビツールの処方箋は1960年代
つまりそれまでは市販薬だった

679 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 13:49:52.75 ID:WJ9tq5ota.net
ヒロポンを販売していた大日本製薬会社は国会で

「ただ大量に使つても生命の危険は
ない薬だというふうに考えておつた
のですが、昭和二十二年頃から
ぼつぼつ中毒が現われたというお話
でございます。我々の聞き知つたのは、もつとあとでございまして
(中略)つまりたばこを吸つて
たばこがやめられなくなると量が
殖えるという程度のものとしか
思つておらなかつたのです。
ところがいろいろ御研究になりますと、麻薬に類したような禁断症状
さえ出て来るというようなお話を
伺つて、実はびつくりしたわけであります。」と戦後暫く経ってからようやく毒性を認識し証言

680 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 13:52:39.77 ID:WJ9tq5ota.net
>>674
ノセボは分かったから実際どれくらいの人が暗示にかかるのか調べてね
ノセボの効果の強弱、時間とかね

681 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 13:54:50.45 ID:WJ9tq5ota.net
>>649
ボランティアっておまえが薬中なのにか?

682 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 13:57:32.22 ID:Rp8f71r9p.net
しかし、思い込みが逆の効果をもたらすこともあります。プラセボ効果がプラスではなく、マイナス方向に働くのです。それを“ノセボ効果”といいます。

ノセボは期待や思い込みのために、悪い効果が出てくることを言います。偽薬が悪い副作用を引き起こすのです。

例えば、全身に慢性の痛みが生じる線維筋痛症という病気がありますが、それに対する薬の治験で、プラセボ投与を受けた志願者の1割以上が、吐き気やめまいの副作用で、治験から脱落してしまいました。

プラセボですから身体には無害のはずですが、そのような副作用があるかもしれないと知らされていたのが原因です。
https://logmi.jp/business/articles/149866

683 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 14:05:38.65 ID:wLXBAOmrK.net
>>676
俺のIDを「サイレース」のスレで今日の書き込みだけでいいから見て。CTRL+Fで板内検索できる。

牛乳が健康に悪いと知らないレベルの人間に
どう書けば上から目線でなくなるの?
20年、死刑囚ですら読んでるのに
ただの一度も新聞を読んでない人間には、
あらゆるレベルの大学で教授してるうちの先生でも果たしてできるか?
上から目線でも、実際に上なんだから仕方ない。
方言使って誤魔化すのも嫌だし、敬語で書くとそれはそれで嫌味みたいになるし

まあ、外国人の話す日本語が多少不自然なくらいに捉えてほしいのだが

684 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 14:24:42.68 ID:WJ9tq5ota.net
>>682
1割か?ありがとう
ノセボはある程度あると思ってるよ
ただ限度があるだろと言う話しでね
個人的には一気断薬で死ぬほど辛かった
あなたのコピペの吐き気やめまいは緊張する場面ならありがちだよね
当然後で偽薬だと知らせるよね
すぐ治るのかな?

離脱症状の中でも耳鳴り治らなくてね
治れば何でもいいのでノセボと暗示かけてるんだけど効かない

685 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 14:37:26.89 ID:o/SH+1CP0.net
>>683
元大学教授だったのは分かった
で、今は何してる人なの?

あとベンゾ飲んでるか否かに回答して欲しいんですが

別にあなたと言い争いしたいわけじゃないし
あなたの書き込みは読む気もしないんだけど
サイレースのスレでも書いてるようにネットや著名な医師の情報発信は信じないのに
新聞の牛乳は身体に悪いは信じるんだね笑

686 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 14:59:15.25 ID:wLXBAOmrK.net
>>685
争いしたくないなら言うことはない。
争いはつまり戦争、人類の野蛮で醜い、もっとも愚かな行為。
時間移動はできないし、出来たとしてもパラレルワールド(並行世界)。
しかし、俺らより遥かに高い文明を持つ宇宙人が、
宇宙空間で
「気に入らない宇宙人を追い払ってる」
つまり戦争してることからしたら、人類が人類である以上、
どれだけ高度な文明を持っても争いをやめない。

神が人間を失敗と認めないのは、失敗と認めると、成功である動物も植物も、もろとも破壊するようだからだ。
争いを永劫に繰り返す、
永遠に自らの過ちに気付かぬ愚かな生命体。争いを否定する人にこちらから争いを仕掛けたくはない。

失敗を認めない神を別の神が滅ぼすのはよく分かる。
人類の愚かな行為を黙認し続ける愚かな神々よ

687 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 15:10:56.84 ID:WJ9tq5ota.net
>>650
おまえは本当にアホだな
前にもおまえは離脱症状と言うな、反跳性不眠と言えと言った覚えがあるが
WHOが言ってる離脱はアシュトンを参考にしてることからも不眠以外も含む離脱症候群

おまえのベンゾの離脱症状は不眠だけ理論のソースは?
世界的な機関までノセボ効果増幅に関与してるとも?


1996年には、世界保健機関がベンゾジアゼピンの合理的な使用に関するガイドラインを出版し、処方は30日以下にすべきであるとした[34]。この報告書では、具体的な離脱の方法としてヘザー・アシュトンの論文を出典とし、

688 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 15:23:33.00 ID:WJ9tq5ota.net
>>686
薬中は消えろ
牛乳にしろおまえの余談は駄文

689 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 15:28:44.22 ID:WJ9tq5ota.net
>>685
1日マイスリー300ミリの薬中

690 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 15:37:20.72 ID:o/SH+1CP0.net
>>689
そうなんですね
じゃあ毎日連投してることになんの説得力もないじゃないですか

ベンゾ飲んでる人が全員こんなんだと思われるから自分のブログでも作って
そっちでやって欲しいですね

691 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 16:02:35.53 ID:WJ9tq5ota.net
>>690
まぁ無理だろうねネットを正すらしいから?笑
一年ぐらい前はオレ様と言う奴もいて長文連投で最悪だった
それで過去スレを読んでいた

692 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 17:11:10.78 ID:wLXBAOmrK.net
>>690
ほら、やっぱりこうなった。

ベンゾを飲んでるか、あなたの質問にあえて答えなかったら、
他の誰かがデマで答えると思って、意図的に回答を避けたが、
やっぱりこうなった。
インターネットにしろリアルにしろ、
デマはこうやって拡散されるの、目の当たりにしたでしょ。


マイスリー300ミリはデマじゃなくて本当だけどねw。

ちなみにマイスリーは300ミリであろうが
「いつでも辞めれる薬」だから、
サイレースなど他のベンゾ非ベンゾ使うよりは、
まだいい。

マイスリーのような超短時間型は服用と服用のあいだに禁断症状を起こすので、
一気断薬も漸減も結果同じため、
一気に辞めれる。
逆に言えば、漸減してる限りはいつまでも辞めれない。
この考え方は睡眠薬の基本どころか初歩なのだが、
理解してない人が圧倒的に多い。
アシュトンマニュアルに長時間型置換とかデタラメが書いてあるせいだろうか?

693 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 17:14:55.21 ID:wLXBAOmrK.net
聞かれてないから今まで言わなかったけど、
マイスリー300ミリって別に一気にやってるわけじゃないから。

朝8時に30ミリ、9時に30ミリ、と
いったように、
1日の中で分割して、
結果、1日量が300ミリになってる。

同時に300ミリはさすがに吐くんじゃないか?
同時は200ミリでやって吐いたから懲りた

694 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 17:28:10.81 ID:AKpQE+cIa.net
>>693
いつでも辞めれるなら一気に辞めたら?
それから能書き言えよ
マイスリーは睡眠薬だよね?
朝とか分割って何?
おまえ1日何回も寝るの?

695 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 17:32:44.31 ID:Rp8f71r9p.net
今回のテーマは、『全般性不安障害』と『社会不安障害』についてです

不安とは「対象がはっきりしない漠然とした恐れや緊張感などの不快な感情で、動悸や発汗などの自律神経症状を伴っているもの」です。
対象がはっきりしている不安や、軽い不安感は誰もが感じるもので、不安を感じるからといって、必ずしも病気とは言えません。

私たちは普段の生活の中でうまく不安に対処しながら過ごしています。ところが、誰もが感じる程度をはるかに超える不安を持ち、それが元で日常生活に支障をきたしてしまう場合があります。

それが、「不安障害」という病気です。
http://www.takeda-hp.jp/t-time170701.html

696 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 17:34:55.62 ID:Rp8f71r9p.net
最も一般的な療法は、薬物療法と精神療法の併用です。

薬物療法

主に抗不安薬、抗うつ薬などが使われます。これらにはそれぞれ多数の種類があります。個々の方の症状や体質に合った薬をふさわしい量だけ飲むことが大切です。

精神療法

認知行動療法、支持的精神療法、洞察的精神療法などを使い分けて不安をコントロールします。
これらの治療法は薬物療法と同じように効果があると言われていますが、患者さんの努力がとても大事となり、またその効果が現れるまでには長く時間がかかるとも言われています。

治療法については個々の方の症状、体質によっても異なりますので、担当医にご相談下さい。
http://www.takeda-hp.jp/t-time170701.html

697 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 17:38:31.31 ID:wLXBAOmrK.net
>>694
> マイスリーは睡眠薬だよね?
> 朝とか分割って何?
> おまえ1日何回も寝るの?

説明不足すまんな。
そうだよ、1日何回も寝る。
だって寝る以外にやることないし。1日24時間もやることない。
人生って暇潰しという名のクソゲーかね。
コアラみたいに1日の大半を寝ていたいわ。

俺が300ミリ使う理由が分かったかな?
人間本来、1日8時間睡眠が理想、
徹夜が貯まって限界で寝ても14時間ってとこじゃないかな。

俺みたいに1日18時間は寝たい人間は、
自然の摂理というか人間の構造に逆らってるから、そら、
薬使わないと寝れないわ。

マイスリーラリスレの連中みたいに
ラリ目的で朝に服薬してるわけではない

698 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 17:53:40.14 ID:AKpQE+cIa.net
>>697
ラリってるのと変わらない
このスレの住人はもっと前向きだよ
おまえ自体がスレチ

699 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 20:27:55.28 ID:oefNqHbkd.net
>>603
では、カロリーメイトだけでオッケーでしょうか?

700 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 22:31:47.36 ID:oefNqHbkd.net
カロリーメイトは潰して粉状にして、摂取すると比較的食べやすいですよ。

701 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 23:30:32.49 ID:AKpQE+cIa.net
>>692
アシュトンをデタラメに理解してるのは薬中のおまえ
だからと言ってアシュトンを正しいとは言ってない
基本的におまえは理解力がない
アシュトンにもハルシオンはケイケンジョウ例外で一気可能と書いてあるよ
離脱症状が出た場合は置き換えて短い漸減期間で断薬
ゾルピデムも同様
(アシュトンマニュアル日本語訳PDFの57ページ)


薬中は誰もマイスリーのこと聞いてないのに発作のようにぶちこんでくるから、長短時間型の睡眠薬の例外の話しばかりしてるわけじゃないといつも言ってる
理解力の無さは夢遊病なのかもね

>マイスリーのような超短時間型は服用と服用のあいだに禁断症状を起こすので、
一気断薬も漸減も結果同じため、
一気に辞めれる。
逆に言えば、漸減してる限りはいつまでも辞めれない。
この考え方は睡眠薬の基本どころか初歩なのだが、
理解してない人が圧倒的に多い。
アシュトンマニュアルに長時間型置換とかデタラメが書いてあるせいだろうか?

702 :優しい名無しさん :2019/07/04(木) 00:49:18.53 ID:6DAIWmmX0.net
>>618

703 :優しい名無しさん :2019/07/04(木) 03:53:56.20 ID:Xj+bFbuJK.net
逐一レスは時間あるときにやりますが、
お前らは主観だらけに対し、
俺は医師の行っていることという裏付けはある

704 :優しい名無しさん :2019/07/04(木) 07:25:58.02 ID:ZvP3kkKH0.net
ATは昨日からレキソタン5mgを一気断薬
何回失敗しても懲りないバカ

5mgは大量 しかも何年も飲んでるなら
せめて半分にするくらいの知恵は働かせろ
錠剤を割るのが面倒とかいうバカは
これでまた断薬に失敗して
レキソタン5mg×2の地獄に
陥るに違いない
(断薬に失敗すると、元の量ではなく
かならず倍に増やすのがバカな点)

705 :優しい名無しさん :2019/07/04(木) 07:27:41.54 ID:ZvP3kkKH0.net
>>697
>1日何回も寝る。
>だって寝る以外にやることないし。1日24時間もやることない。

ODの典型だな

ま、遠からず君の人生は終わるよ
マイスリーODでなw

706 :優しい名無しさん :2019/07/04(木) 07:31:28.02 ID:ZvP3kkKH0.net
>>698
あなたの言う通り
ガラプーは睡眠へ逃避してるだけだからな
こいつはもう死にたいんだろう
死なせてやれ 生きてても意味ないんだろうから

707 :優しい名無しさん :2019/07/04(木) 09:11:21.92 ID:3iWLeBIVp.net
BZD 依存/常用量依存をめぐる疑 義
松本 俊彦·2017年7月23日

最近、今年 3 月に名古屋地裁で 1 審判決が出た「BZD 事案」について、被告
側から要請で執筆した私の意見書があれこれ取りざたされているらしい。
その 裁判は、「ある医療機関で BZD の処方を受けたことで、薬物依存になったばか りか、BZD の離脱ないしは後遺症としてうつ病を続発した。これは薬害である」 という原告側の提訴から始まったものだが、
どうも私の意見書が、 BZD 薬害 関係団体の方々には、これまで薬物乱用・依存や自殺予防の観点から BZD 批判をしてきた私が大きく変節していると感じられたようだ。

708 :優しい名無しさん :2019/07/04(木) 09:13:37.29 ID:3iWLeBIVp.net
なかには、「松本は 国家権力によって変節を強いられた」と邪推する者まで出ているらしい。 率直にいって、私は何ら変節していないし、どこからも圧力など受けていない。
問題視すべきなのは、私の意見書の文章を分解して都合のいいようにつなぎ 合わせる、という悪意ある改ざんを行い、「いかに松本の主張が荒唐無稽であ るか」を強調し、ブログや SNS で公表している者がいることだ。これは容赦でき ない。

709 :優しい名無しさん :2019/07/04(木) 09:15:57.14 ID:3iWLeBIVp.net
原告側は一審判決を不服として控訴しており、したがって、本件はまだ係争中 の案件である。そのため、これまでは不用意な発言を控えてきた。しかし、事実 関係が改ざんされたまま、論争が奇妙な方向に展開している事態を、さすがに
静観することはできなくなった。
そこで、意見書の詳細をはっきりと提示しておいた方がよいだろうと判断し、個 人情報に配慮したかたちで、ここに私が作成した意見書の掲載に踏み切った 次第だ。
意見書全文を提示する前に、まずは私の主張を簡単に整理しておきたい。 最初に明記しておきたいのは、私には、被告側医師が行った治療法を肯定す るつもりは毛頭ないということだ。
ただ、他の診療科において実践されている特 殊な治療法について、私がその是非を云々するのは筋違いだろうと判断し、意 見書のなかでとりあげることは差し控えた。

710 :優しい名無しさん :2019/07/04(木) 09:19:46.41 ID:3iWLeBIVp.net
そのうえで、私がわざわざここで弁明するのはなぜか。それは、今回の案件に は「依存症」概念の根幹にかかわる問題が含まれており、薬物依存(症)を専 門とする立場からは到底看過できないと考えたからだ。
この 5 年間ほど、私の薬物依存外来に初診する BZD 乱用・依存患者は確実 に減少傾向にある。おそらくマスメディアからの批判、あるいは厚労省による多 剤処方に対する減算施策がそれなりに効を奏しつつあるのだろう。
しかしその一方で、ある一群の BZD 関連障害患者が目立つようになってきたのだ。興味深いことに、その一群の患者は、マスメディアが精神科における多 剤大量療法や BZD 乱用・依存がとりあげると、大抵はその翌日に受診を申し 込んでくるという特徴がある。

711 :優しい名無しさん :2019/07/04(木) 09:23:30.75 ID:3iWLeBIVp.net
この一群には 2 つの亜型がある。1 つは、常用量の BZD を「やめたい」という 主訴を持つものの、実は治療薬を必要とする精神疾患が存在している、という 類型だ。
本来は抗うつ薬や抗精神病薬による薬物療法が必要だが、自身の精 神疾患を受け入れることができず、そうした薬剤による治療を頑なに拒んでい る。
そしてもう 1 つは、「BZD の離脱を治してほしい」と、アシュトンマニュアル片手 に「これは、BZD 離脱の長期遷延、薬害だ」を訴えて受診する類型だ。
後者の 場合、BZD 自体はすでに断っており、最終使用から数ヶ月~数年という長い期 間を経過している。それにもかかわらず、離脱による多様な身体不調が改善し ないと執拗に訴えるのだ。
通常、さまざまな精査によっても身体医学的な異常 が証明できず、精神科医としては、身体表現性障害と診断せざるをえないケー スである。

712 :優しい名無しさん :2019/07/04(木) 09:29:01.25 ID:3iWLeBIVp.net
いずれのタイプも、自身の人生のうまくいかなさの責をすべて BZD に帰してい る、というのが共通した特徴だ。
断言しておくが、BZD の長期服用や常用量依存には問題ないなどとは微塵も 考えていない。むしろ漫然とした BZD の長期処方はさまざまな健康被害をもた らす。
したがって、後先を考えない安易な処方を許容すべきではないし、かね てより主張してきたように、医師の「薬物療法」依存は、早急に改善される必要 がある。 しかし同時に、常用量依存と薬物依存(症)との混同もまた許容すべきではな い。
なるほど、BZD は、治療量でも容易に耐性や離脱といった身体依存を形成するという点で、潜在的な依存症罹患リスクの高い薬剤だが、
だからといって 治療量範囲内で服用を継続している者に対して、治療薬の服用を中止できな いことのみをもって、「薬物依存(症)」と診断するのは妥当ではない。
診断にあ たっては、使用量の増大傾向と精神依存の確認は必須であるし、そもそも、治 療すべき精神症状が存在する場合には、薬物依存(症)はおろか、常用量依存 ともいえないはずだ。

713 :優しい名無しさん :2019/07/04(木) 09:34:56.70 ID:3iWLeBIVp.net
私の主張は次のように要約できる。
すなわち、「生きづらさ」を安易に医療化し、薬物療法一本槍で解決しようとする医療のあり方――医師の「薬物療法」 依存――は大いに問題であるが、
それと同様、「生きづらさ」のすべての責を薬 剤に負わせ、本来向き合うべき事柄から目をそらす生き方――患者の「BZD 依存」依存――もまた問題ということだ。
前置きが長くなったが、以下に私が作成した意見書の全文を掲載する。 意見書
https://s6c771c9b0ae8a414.jimcontent.com/download/version/1533126673/module/5717952166/name/BZD%E4%BE%9D%E5%AD%98%E5%B8%B8%E7%94%A8%E9%87%8F%E4%BE%9D%E5%AD%98%E3%82%92%E3%82%81%E3%81%90%E3%82%8B%E7%96%91%E7%BE%A9.pdf

714 :優しい名無しさん :2019/07/04(木) 10:41:31.92 ID:hVMHxsis0.net
>>704
東洋医学で体調良くなった勢いで一気断薬したみたいね
離脱症状ぶり返してまた飲み出すんじゃないかな
良くなってきたからこそ慎重に減らしたほうがいいと思うんだけど
断薬と増薬繰り返す無限ループ、この人思考が極端なんだな

715 :優しい名無しさん :2019/07/04(木) 10:49:58.04 ID:Fh/rNmXVa.net
レキソタンの1mgとロラゼパムの0.5ってどちらが弱いですか?
わかる人いますか?

716 :優しい名無しさん :2019/07/04(木) 12:18:36.27 ID:6DAIWmmX0.net
>>715
ほぼ同じ

717 :優しい名無しさん :2019/07/04(木) 12:52:22.53 ID:XMxLKJqTa.net
>>713
名古屋ベンゾジアピン訴訟のことだね
こいつの意見書が採用されて原告は1億の損害賠償が説明義務を怠ったで117万だったかな?
本当に糞医者


>>被告が名古屋地裁に提出した「松本俊彦の意見書」の主な記載事項は以下の通りです。

○ベンゾジアゼピン常用量依存は「薬物依存」ではなく、医学的治療の対象ではない。

○ベンゾジアゼピンは、臨床上、医師が処方する用量では薬物依存にはならない。

○私(松本)はベンゾジアゼピン薬物依存症患者を一度も診たことがなく、ベンゾジアゼピン薬物依存とは「理念的疾患」である。



この「松本意見書」は64頁以外にも、多数1審判決で引用されています。これまで、松本は自らの医学論文でベンゾジアゼピン系薬物に副作用である薬物依存、離脱症状及び奇異反応を警告してきました。

そして、奇異反応による脱抑制によって、ベンゾジアゼピンが多くの自殺者の背中を押したことも警告してきました。

 しかし、ベンゾジアゼピン薬害裁判になると、松本は一転して、ベンゾジアゼピン薬物依存そのものを否定し始めています。

 このような人物が国立機関の薬物依存研究部部長をしている日本では、いつまで経ってもベンゾジアゼピンの消費量は世界最大のままであり、ベンゾジアゼピンによる被害者はなくなりません。

https://www.google.com/amp/s/gamp.ameblo.jp/momo-kako/entry-12266408666.html

718 :優しい名無しさん :2019/07/04(木) 12:53:58.44 ID:RcTcNSuYa.net
>>716
同じくらいなんですね

ほぼということはロラゼパムの方がやや弱いのでしょうか?
数字も0.5ですし

719 :優しい名無しさん :2019/07/04(木) 12:56:52.40 ID:XMxLKJqTa.net
>>713
「生きづらさ」は意見書でも5,6で書いてる
もう無茶苦茶


>>松本俊彦NCNP薬物依存研究部長が裁判所へ提出したベンゾジアゼピンに関する意見書

<趣旨>

❶ 医療上処方されたベンゾジアゼピンによる薬物依存は誰も薬物依存と呼ばず医学的治療の対象ではない。

❷ ベンゾジアゼピンは薬物依存を生じず、医師の処方に従えば、ベンゾジアゼピンは薬物依存となる可能性

  は低い。

❸ 長年の診療経験において、ベンゾジアゼピン「常用量依存」の患者を1人も診断したことがなく、「ベン

  ゾジアゼピン常用量依存」という診断は「理念的診断」である。

❹ ベンゾジアゼピンの離脱症状は2〜3週間で自然軽快する。したがって、患者が長期の離脱症状(遷延性

  離脱症候群)と訴えるものは、元からの疾患である。

❺ ベンゾジアゼピン薬物依存の発症は、麻薬や覚せい剤と異なり、誰もが罹患するわけではなく、ベンゾジ

  アゼピンを服用する患者の性格傾向に原因がある。

❻ ベンゾジアゼピン薬物依存及び離脱症状を訴える患者は、元からの精神病であり、自分の生きづらさをベ

  ンゾジアゼピンのせいにしている。

https://www.benzodiazepine-yakugai-association.com/

720 :優しい名無しさん :2019/07/04(木) 12:59:19.61 ID:XMxLKJqTa.net
>>703
もうレスしなくていいよ
迷惑だから

721 :優しい名無しさん :2019/07/04(木) 13:09:04.04 ID:3iWLeBIVp.net
>>717
(1)2018年6月28日、名古屋高裁において、ベンゾジアゼピン医療過誤事件の控訴審の判決があったが、「控訴棄却」である。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/bya-1108/entry-12387239643.html%3Fusqp%3Dmq331AQOKAGYAdXIktXakvGb_AE%253D

722 :優しい名無しさん :2019/07/04(木) 17:27:34.01 ID:FEUnSkNua.net
>>716
全然同じじゃないじゃん!!

頭クラクラしすぎて倒れるかと思ったわ
ロラゼパム0.5はレキソタンの2mgくらいの強さだな
このスレの書き込み信じた俺がアホだったわ
普段の二倍くらいの強さだったわ

723 :優しい名無しさん :2019/07/04(木) 19:50:14.47 ID:iCjC0BVx0.net
病院食はとにかくコメ食わせるよな
単価やすいのかもしらんが…

724 :優しい名無しさん :2019/07/04(木) 19:54:35.41 ID:HKiL82sja.net
>>700
マジレスすると
市販だとメイバランス
病院でラコール
二つともたんぱく質が入ってる

725 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 01:05:36.67 ID:udfrHmj1d.net
ストイックに減薬しなくてもいいんじゃないかって気が最近してきた…。

また頓服で飲み出すようになってから、QOLはあきらかに上がったし、仕事も回るようになったし、抜け毛も減ったわ。

726 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 07:41:26.52 ID:+uQ+n1Rfp.net
3. BZD 薬物を患者に処方する際に,投与量をジアゼパム換算で管理しなけれ ばならない,ジアゼパム換算で 2700mg を超えてはならないということが(資料 3参照),
平成 16 年から 17 年ころの医学的知見として確立されていたと言え るでしょうか。また,現在においてはどうでしょうか。

727 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 07:44:41.40 ID:+uQ+n1Rfp.net
かねてより、BZD 系薬物を投与された患者が常用量依存を生じるのは、ジア ゼパム換算にして 30mg/日の BZD 系薬物を 3 ヶ月(=90 日)以上続けた場 合に多いと指摘されてきた。
しかしこの知見は、常用量依存を呈した患者の
BZD 処方状況を後方視的に調査した、一つの研究論文の結果に基づいて、そ の論文の著者が推測しているものであって、エビデンスとしては不十分であ る。
一般に、このような知見が十分なエビデンスを持つものとしてガイドライン に組み込まれるには、同様の知見を報告する研究論文が相当数存在しなけれ ばならず、
さらに、患者に様々な量の BZD 系薬物を、様々な期間投与するとい う前方視的な研究によって、同様の知見が確認されている必要がある。

728 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 07:47:03.87 ID:+uQ+n1Rfp.net
その意 味で、資料3において言及されている「ジアゼパム換算で 2700mg を超えては ならない」という主張は、単に一つの研究者グループの意見にとどまり、エキス パート・コンセンサスの水準にも達しておらず、わが国の精神科医のあいだで も全く共有されていない。
以上を踏まえて質問に回答する。「BZD 薬物を患者 に処方する際に,投与量をジアゼパム換算で管理しなければならない、ジアゼ パム換算で 2700mg を超えてはならない」という知見は、平成 16, 17 年当時は もとより現在においても、医学的知見として確立はされていない。

729 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 07:49:49.20 ID:+uQ+n1Rfp.net
https://s6c771c9b0ae8a414.jimcontent.com/download/version/1533126673/module/5717952166/name/BZD%25E4%25BE%259D%25E5%25AD%2598%25E5%25B8%
25B8%25E7%2594%25A8%25E9%2587%258F%25E4%25BE%259D%25E5%25AD%2598%25E3%2582%2592%25E3%2582%2581%25E3%2581%2590%25E3%2582%258B%25E7%2596%2591%25E7%25BE%25A9.pdf

730 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 08:00:36.36 ID:+uQ+n1Rfp.net
また、一般にうつ病をはじ めとする精神障害の治療経過中には禁酒が原則であるが、原告が大量の飲 酒をしたエピソードに関する記載もある。
不安・焦燥感の強い男性のうつ病患 者は、不安・焦燥感を抑えるために飲酒することが少なくないが、皮肉にもます ます不安・焦燥感を強めてしまう傾向がある。

731 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 08:07:47.03 ID:+uQ+n1Rfp.net
原告は、ウィキペディアにおける、「ベンゾジアゼピン離脱症候群は、ベンゾジ アゼピン系薬の服用により身体的依存が形成されてから、用量を減量するか、 断薬することによって生じる一連の離脱症状である。
これは頻繁に深刻な睡眠 障害、易刺激性、不安と緊張の増加、パニック発作、手の震え、発汗、集中困 難、混乱と認識困難、記憶の問題、
吐き気やむかつき、体重減少、動悸、頭 痛、筋肉の痛みと凝り、多くの知覚変化、幻覚、てんかん発作、 精神病、イン フルエンザ様症状、また自殺といった特徴がある。
さらに、これらの症状は単純に直線的に着々と減少するのではなく、重症度が日々あるいは週ごとに変 化し、一進一退することで有名である」(資料6;甲B91の1)という記載を根拠 に、
X 医療研究センターでの治療終了後に長期間にわたって発生したとされる 諸症状(不安感,焦燥感,集中力低下,うつ症状,ふらつき)を BZD 系薬物の 離脱症状に関連するものと主張している。

732 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 08:13:18.13 ID:+uQ+n1Rfp.net
しかし、そもそもウィキペディアの記述は匿名かつ複数の者による知見の寄せ 集めであり、しばしば出典は不明であり、不適切な引用や牽強付会な推論、あ るいは、相互に矛盾する記述が見られることがめずらしくない。
少なくとも専門 家のあいだではウィキペディアの記述を根拠に推論したり、引用したりすることはまずあり得ない。
要するに、ウィキペディアの記載は、専門家が署名付きで 責任をもって記述した学術的な知見とは本質的に次元が異なるものなのであ る。

733 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 08:25:13.65 ID:sj+tQL9ba.net
睡眠導入剤のレンドルミン2錠を半年で半分錠にしたのですが、そこからなかなか減らせない

734 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 08:40:06.71 ID:buBGxUhPM.net
>>733
わいはミルクタイトレーションでゼロまでもっていったで
今はセルシンを減らし中や

735 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 08:51:29.41 ID:TJNhm5E6p.net
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69

736 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 09:22:05.89 ID:sORsviuH0.net
変な宗教の勧誘やな

737 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 09:57:12.27 ID:f1t2JkSl0.net
>>736
ここは自己顕示欲の強い奴らに侵食されたからなw

738 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 12:50:16.22 ID:XQuoXFeyK.net
>>737
そういえば俺様君が承認欲求あるとか言ってたな。
承認欲求も自己顕示欲もほとんど同じ意味だろうけど、
あ、自分で分かってるだっていう

739 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 12:58:30.13 ID:XQuoXFeyK.net
>>736
いまさら。

以前のやりとりで
俺「離脱症状は不眠のみ、それ以外は思い込み」
相手
「じゃあ、離脱症状を知らない人が不眠以外も離脱症状にかかのはなんでなの?
知らないなら思い込みはないよね」
みたいなのがあった。

「ああ、こいつは断薬を諦めているな」
と直感した。

わざわざ「ないもの探し」をする時点で、もう諦めも同然。

できない理由ではなく、できる理由を探せばいいのに、
粗捜ししてまで「できない理由」
を見つけるのは
なんでなのかね

740 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 13:01:10.39 ID:XQuoXFeyK.net
>>734
今まで気にしなかったが、
ミルクタイトって、
直訳の牛乳減薬の通り、牛乳使ってるの?

牛乳害悪説はスレ違いだから控えるが、
溶かすなら牛乳より水のほうが分かりやすいんじゃないの?
牛乳じゃ白に混ざってワケが解らなくなりそう

741 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 13:32:44.99 ID:XQuoXFeyK.net
>>735
そもそも、お金より睡眠薬が大事だろう。

保険の縛りからしても薬の性格からしても
「金があれば無限に買える」わけでない。

金で買えない価値がある。
100万円よりマイスリー100ミリ(1シート)を選ぶこのスレに、
「お金に価値がある」という考え方が前提は受け入れられないんじゃないかな

742 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 13:36:49.34 ID:XQuoXFeyK.net
>>728
ちょくちょくスペースが入ってるのは
読みにくいのだが、
2ちゃんの連投対策への対策?

2ちゃんねるの機能はあくまで自動だから、
書き手がちょいと文字を足せば回避できるんだよな

743 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 13:38:56.34 ID:hwVTKJWya.net
ロセナンとリボトリール顆粒を寝る前に飲んでます。レンドルミン4分の1は、寝れなかった時の頓服として。
リボトリール顆粒は0.1なんですが依存なりますかね

744 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 13:40:44.22 ID:XQuoXFeyK.net
>>725
ストイックという言葉がを使っている行が非文であること、
最後の行が
くびき語法なことから
何言ってるのかイマイチ分からないから推測を交えて解釈するが、
麻薬を
「やめなくていい」
ということはないだろう

745 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 13:43:01.67 ID:XQuoXFeyK.net
>>723
単に日本が米の山地だからでしょ。
神奈川県横浜市の病院食に
しゅうまい
が入ってるようなもんじゃね?

746 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 13:46:27.69 ID:XQuoXFeyK.net
>>722
信じたの?

信じたキミに責任が無いわけじゃない。
インターネットの情報はデマだらけ、デタラメだらけ
と知っていたんだろう?
このスレひとつ取っても、俺以外はデタラメだらけじゃん。

自己責任論は嫌いだが、
医師に騙されたならまだしも、
自分で医師よりネットを信じたなら、
自己責任でも仕方ないような。

747 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 13:49:03.87 ID:XQuoXFeyK.net
>>720
なんという未熟。
感情に任せるだけの攻撃で、
この私を倒せると思ったか?

748 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 13:52:17.55 ID:+4uA/fUY0.net
5chで連投するだけが幸福のガラケー
さもしい人生やな

749 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 13:55:24.26 ID:XQuoXFeyK.net
>>706
いや、生きる意味はあるよ。このスレにね。

このスレで間違えを指摘して正確な情報に務めているのが世界で俺しかいない。
医者は医者で業務に忙しくてネットまで相手できないだろうし。

このスレから俺がいなくなったら、
誰がやるんだ?

750 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 13:56:52.82 ID:XQuoXFeyK.net
>>703
行っている→言っている

これは致命的な誤植だな

751 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 14:01:41.65 ID:XQuoXFeyK.net
>>701
バカのひとつ覚えみたいな文体は変えれないの?

で、そのアシュトンマニュアルとやらに
ハルシオンは一気に辞めていいとあるなら、
一気に辞めていんじゃいの?

他の睡眠薬を使っているなら、
ハルシオンに置換すりゃいいだけでしょ。

俺を理解力ない呼ばわりしてるけど、
あなたの日本語は
毎回、非文だから分かりようがないんだよ。

端的に言えば、
機械翻訳にかけておかしい訳になるなら
元の日本語に問題がある

752 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 14:03:16.12 ID:+uQ+n1Rfp.net
>>741
通常、成人は1回1/2〜1錠(主成分として5〜10mg)を就寝直前に服用します。なお初めて服用する場合には、1回1/2錠(5mg)から服用します。年齢や症状・疾患により適宜増減されますが、1回1錠(10mg)を超えません。必ず指示された服用方法に従ってください。
服用して就寝後、起床して活動するまで十分な時間がない場合や、睡眠途中に一時的に起床して仕事などを行う可能性がある場合は、健忘があらわれることがあるので、この薬を飲まないでください。
飲み忘れた場合は、翌朝おきるまでにかなり時間があれば1回分を飲んでもかまいません。絶対に2回分を一度に飲んではいけません。
誤って多く飲んだ場合は医師または薬剤師に相談してください。
この薬を連用している場合は、医師の指示なしに、自分の判断で飲む量を変えたり、飲むのをやめないでください。かえって副作用がでることがあります。
http://www.rad-ar.or.jp/siori/kekka.cgi?n=7888

753 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 14:03:32.36 ID:XQuoXFeyK.net
>>699
無理。
解明されてない栄養があり、
解明されてないものは入れようがないので。

754 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 14:06:13.18 ID:+uQ+n1Rfp.net
>>751
その意 味で、資料3において言及されている「ジアゼパム換算で 2700mg を超えては ならない」という主張は、単に一つの研究者グループの意見にとどまり、エキス パート・コンセンサスの水準にも達しておらず、わが国の精神科医のあいだで も全く共有されていない。
以上を踏まえて質問に回答する。「BZD 薬物を患者 に処方する際に,投与量をジアゼパム換算で管理しなければならない、ジアゼ パム換算で 2700mg を超えてはならない」という知見は、平成 16, 17 年当時は もとより現在においても、医学的知見として確立はされていない。

755 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 14:06:32.72 ID:XQuoXFeyK.net
>>698
前向き?
超絶後ろ向きじゃね?

睡眠薬に不眠以外の離脱症状がないと言っても
「なら、離脱症状の存在を知らなかった人間が離脱症状になるのはなぜ」
と言い返すのが前向き?

300分の1錠とか言ってるのが前向き?

756 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 14:09:24.68 ID:XQuoXFeyK.net
>>694
> >>693
> いつでも辞めれるなら一気に辞めたら?
> それから能書

この理論だと、
例えばマイスリーを自身で服薬したことのない医者はマイスリー処方してはいけないってこと?

理論値という言葉の意味からまず勉強してくれないかな

757 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 14:10:00.11 ID:+uQ+n1Rfp.net
>>751
かねてより、BZD 系薬物を投与された患者が常用量依存を生じるのは、ジア ゼパム換算にして 30mg/日の BZD 系薬物を 3 ヶ月(=90 日)以上続けた場 合に多いと指摘されてきた。
しかしこの知見は、常用量依存を呈した患者の
BZD 処方状況を後方視的に調査した、一つの研究論文の結果に基づいて、そ の論文の著者が推測しているものであって、エビデンスとしては不十分であ る。
一般に、このような知見が十分なエビデンスを持つものとしてガイドライン に組み込まれるには、同様の知見を報告する研究論文が相当数存在しなけれ ばならず、
さらに、患者に様々な量の BZD 系薬物を、様々な期間投与するとい う前方視的な研究によって、同様の知見が確認されている必要がある。

758 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 14:13:59.50 ID:XQuoXFeyK.net
>>691
俺様くんの最後の書き込みは昨年8月下旬。
俺との直接議論の最後は
「風邪の時に風呂に入ること」の是非。

ここに書き込みしなくなった理由は、
三石理論がバレた時期と一致するのは
まあ単なる偶然で、
実際には、逮捕でもされたんじゃないの。

759 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 14:16:02.74 ID:XQuoXFeyK.net
>>688
余談ではないな。
俺の書き込みには
なにひとつの無駄がない。
だらだらと長いだけで読む気のしない書き込みとは性質が違う

760 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 14:21:00.01 ID:XQuoXFeyK.net
>>687
あんたは毎回毎回、
自分の意見と他人の引用が
文法的に区別されてないから、
意味が掴めず、
俺もレスしにくいんだよ。
理解力云々を言うなら、
人に理解されるように書いてくれよ。

ここが個人のブログではなく、
公共の掲示板であることを理解してくれ。

つまり、書き手の自己満足ではなく誰にでも分かるように書いてくれということ。

761 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 14:29:05.24 ID:XQuoXFeyK.net
>>687

というわけで、
この部分だけ訂正させてもらう>
> おまえのベンゾの離脱症状は不眠だけ理論のソースは?

私はそこまでは言ってない。
僕が言ってるのは
「短時間型、超短時間のベンゾ非ベンゾ」であり、
他のベンゾまでは言及してない。
サイレースのような作用時間の長いものはどうやって辞めるのか知らない。
知らないことは言えないよ。

だから、
「そこまでは言ってない」としか言えない。

より正確に言えば、

短時間型超短時間型の睡眠薬抗不安薬は
服薬と服薬の間に禁断症状を起こすため、
一気に辞めても漸減しても禁断症状に差が出ないため、
「漸減の必要がない」
といったところか

762 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 14:40:57.35 ID:XQuoXFeyK.net
>>685
あなたにレスを避けた理由は説明済みだから説明しないが、
「嘘も100回言えば真実になる」体験はないの?
このスレで言えば、
「300分の1とか、えぞらごと」だったのが、
今では粉砕処方が真実かのようになってるでしょ。
粉砕君とか言って最初は極論扱いだった割に。

一方で「短時間型は一気断薬可能」はいまだに周知されない。

(水)に書いた通り、ネットでは正しいことではなくデマのほうが広がる。

> 元大学教授だったのは分かった
曲解だねえ
>
> > 別にあなたと言い争いしたいわけじゃないし
> あなたの書き込みは読む気もしないんだけど

読む気がしないと書いてレスが貰えるという感覚がいまいち分からんな。

無視しますと宣言してる奴にわざわざ律儀にレスは普通の感覚ならしないだろうよ

763 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 14:42:46.06 ID:+uQ+n1Rfp.net
>>761
通常、成人は1回1/2〜1錠(主成分として5〜10mg)を就寝直前に服用します。なお初めて服用する場合には、1回1/2錠(5mg)から服用します。年齢や症状・疾患により適宜増減されますが、1回1錠(10mg)を超えません。必ず指示された服用方法に従ってください。
服用して就寝後、起床して活動するまで十分な時間がない場合や、睡眠途中に一時的に起床して仕事などを行う可能性がある場合は、健忘があらわれることがあるので、この薬を飲まないでください。
飲み忘れた場合は、翌朝おきるまでにかなり時間があれば1回分を飲んでもかまいません。絶対に2回分を一度に飲んではいけません。
誤って多く飲んだ場合は医師または薬剤師に相談してください。
この薬を連用している場合は、医師の指示なしに、自分の判断で飲む量を変えたり、飲むのをやめないでください。かえって副作用がでることがあります。

764 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 14:49:45.57 ID:W5S0TaWva.net
>>755
スレを汚すなよ
何で後ろ向きなのか意味が分からない?
「前向きの定義が断薬なら」離脱症状を知ること自体に前向き後ろ向きは無いと思うが?
個人的には一気だったので数々の離脱症状に耐えるだけだった
不眠ですらソラナックス服用前はなかったので個人的には離脱症状(新しい症状)だった
心身症(胃痛)で処方されてたんだから胃痛が復活するなら当然
漸減でやってたらもっと楽で早く回復したかもしれないと思う
真実は分からないけどね
300分の1までは細かすぎるとは思うけど成功すればいいんじゃない

765 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 14:50:37.30 ID:XQuoXFeyK.net
>>685
> サイレースのスレでも書いてるようにネットや著名な医師の情報発信は信じないのに
> 新聞の牛乳は身体に悪いは信じるんだね笑

言い方が悪かったな。サイレースのスレで(水)だけ読めば
「新聞に牛乳は悪いと書いてあった」
にそりゃなるわな。
新聞にすら書いてある当たり前のことを知らない、
という意味の比喩表現で、
新聞に牛乳が悪いと書いてあるみたいな直接的な意味ではなかったんだがな。

>ネットや著名な医師の情報発信は信じないのに

医師と言えばいい箇所でわざわざ「著名な」とつける所に考え方が滲み出てるね。

権威の論証の考え方をするなら、
専門家の本だけ読んでりゃいいでしょ。

こうゆう考え方の人間には、
何を言っても
「でも専門家はそう言ってない。」で終わりで、
議論が平行線にすらならない。

専門家がすべて正しいなら、
そもそもベンゾ依存問題自体が起きないはずだがなw

766 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 15:01:27.38 ID:W5S0TaWva.net
>>761
薬中特有の無限ループだな
おまえ自分が分からないんじゃないのか?
>>ベンゾに不眠以外の離脱症状があると思ってる人っちや

て度々言ってるよね
そうでもなきゃ離脱症状(新しい症状)に苦しんでる人ばかりなので揉めるはずがないんだがバカなの?


605 優しい名無しさん (ガラプー KK4e-v9LN) age 2019/07/01(月) 08:50:27.60 ID:g6azFmmFK
>>604
あちこちのスレにあるコピペだが、マジレスしたら、
逆プラシーボ効果のこと。

思い込みで作用が出ることをプラシーボ、
思い込みで副作用が出ることを逆プラシーボ。

このスレで言えば、
ベンゾに不眠以外の離脱症状があると思ってる人っちや、
300分の1錠と299分1錠で減薬離脱に差があると思ってる人っち

767 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 15:04:32.70 ID:W5S0TaWva.net
>>765
おまえ消えろ
おまえとオレ様がいた時は今の3倍はクダラナイレスしてた

768 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 15:08:06.55 ID:XQuoXFeyK.net
上から目線にならないように意識はしたが無理だった。
実際に上なんだから仕方ないよなー。
警察が犯罪者を逮捕する時に
どう言い回しても上から目線は不可避。

警察官個人の資質として横柄(おうがり)とか
職務質問が高圧的ってなら分かるけど、
逮捕する時に下からは無理でしょー

まー冤罪もあるし理想論は違うかもしれないが、
理想と現実は違うってことで。

まー、
「睡眠薬を一気に辞める」
は超短時間睡眠薬に限局して言えば理想論ですらないんだがね

769 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 15:11:51.19 ID:XQuoXFeyK.net
>>767
あんたがここ見るのを辞めれば良くね?

まあ、みすみす正しい情報を逃して
自ら誤った情報に突っ込むのはどうかとは思うが、
個人の感性であればそれは尊重されなければあるまい

770 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 15:16:12.53 ID:XQuoXFeyK.net
>>766
ないものはない。仕方ないだろ。
俺は医学的に裏付けられたことを言ってるだけ。

俺は法律の正しい解釈を示してるだけなのに
「なんでそういう法律があるの?」
と聞いてるようなもの。
そんなこと、作った人に聞けよって。

771 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 15:18:52.58 ID:XQuoXFeyK.net
>>766
「新しい症状」は
ぜんぶ
「思い込み(プラシーボ)」で済むだろう。

「プラセボです」
の1行どころか1単語で済むことを
なぜ永劫的にグダグダ議論してんのかね

とうの昔に決着ついた議論だろう

772 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 15:21:12.32 ID:XQuoXFeyK.net
>>764
このスレを「前向き」と捉える人がいるなら、
それは、論理では説明できない、感覚みたいな相違がある。

感覚の部分だからそこはわかりあえないね。キリストVSイスラムみたいな。

773 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 15:25:50.67 ID:W5S0TaWva.net
>>769
>>766を答えろよ
ベンゾは不眠以外の離脱症状はないのか?
その流れでおまえ>>761のレス自体が変だとおもうがな?

774 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 15:27:23.89 ID:XQuoXFeyK.net
>>763
これ、何からの引用?マイスリー?
いきなりミリ数を言われても、
どの薬かをまず言ってくれい

775 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 15:30:55.31 ID:W5S0TaWva.net
>>771
また薬中ループか?
「私はそこまで言ってない」はベンゾの離脱症状は不眠以外にあると言うことじゃないのか?

761 優しい名無しさん (ガラプー KKff-jWSq) sage 2019/07/05(金) 14:29:05.24 ID:XQuoXFeyK
>>687

というわけで、
この部分だけ訂正させてもらう>
> おまえのベンゾの離脱症状は不眠だけ理論のソースは?

私はそこまでは言ってない。
僕が言ってるのは
「短時間型、超短時間のベンゾ非ベンゾ」であり、
他のベンゾまでは言及してない。
サイレースのような作用時間の長いものはどうやって辞めるのか知らない。
知らないことは言えないよ。

だから、
「そこまでは言ってない」としか言えない。

より正確に言えば、

短時間型超短時間型の睡眠薬抗不安薬は
服薬と服薬の間に禁断症状を起こすため、
一気に辞めても漸減しても禁断症状に差が出ないため、
「漸減の必要がない」
といったところか

776 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 15:39:02.73 ID:W5S0TaWva.net
>>771
だからソースは?

777 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 15:39:26.16 ID:XQuoXFeyK.net
>>773
ベンゾ非ベンゾは不眠以外はない。
ただし、「やめかた」に関しては、
短時間型ならびに超短時間型、タバコ、アルコールは一気を基本だが、
中長時間型ベンゾは
俺は知らない。

ロゼレム、ベルソムラに関しては印象で言えば「まだ例が少なくて良く分からない」

副作用か離脱症状かプラセボか、
現時点で判断はできない。
ただしどちらの薬(特にロゼレム)も、
副作用や離脱症状の前に、
そもそも主作用として効果がないという声がチラホラ。

778 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 15:45:23.50 ID:XQuoXFeyK.net
>>776
あんた、いつまで、卓上の空論(机上の空論を間違える人への皮肉)をしたいの?

目の前に起きた現実を受け入れる。
伝説の人切斬り様は
俺の前にあえなく散った。
受け入れろよ、いま目の前で起きた現実に。

779 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 15:49:42.99 ID:W5S0TaWva.net
>>777
でベンゾは不眠以外はないのソースは?
おまえの理論に合わせるなら抗不安薬は反跳作用で不安はあるだろ?

デマかもしれないけど、アルコール依存の離脱でベンゾが使われる
アルコールの離脱症状は新しい症状ばかりと言うことだよね
その新しい症状にベンゾが効果あるなら反跳作用として不眠以外の離脱症状(新しい症状)が出ても不思議ではないんじゃない

780 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 16:20:39.92 ID:XQuoXFeyK.net
>>779
アルコール依存の離脱でベンゾが使われるのは確かだけど、
なぜ
そこから

> アルコールの離脱症状は新しい症状ばかりと言うことだよね

に飛ぶの?

アルコール依存性の治療にはベンゾのセルシンを使う。

スレ的にはアルコールと言えば寝酒かな?
睡眠薬と寝酒のどちらがマシかは正直分からない。
ただ、いわゆる目くそ鼻くそで、
どちらも害悪ではある

781 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 16:32:17.24 ID:XQuoXFeyK.net
>>779
> >>777
> でベンゾは不眠以外はないのソースは?

やたらに追及しますねえ。
俺は単に医学的な真実を書いてるだけだよ。

ソース?
聞く相手が違う。
弁護士に法律の解釈について聞くならいいが、
法律成立の経緯について聞いても。
気象予報士に明日の天気ではなく
なぜ雪が降るのか原理(メカニズム)を聞いてもねぇ。

いや後者はありか。
前者は、
「飲酒運転が多用したため飲酒運転の法律が厳しくなった」
くらいには分かるだろうが、
逆に言えば、
法律の「過程」については一般論で
知りうるレベルを出ない。
そんなこと、法律を作った当事者でしか知り得ない。

あなたの質問は
「なんでAをエーと言うの」
みたいに、答えようがない

782 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 16:54:26.90 ID:W5S0TaWva.net
>>780
おまえ頭キレないね
アルコールの離脱症状は新しい症状と言うのは分かかるよね
何でベンゾの抗不安薬のセルシンなのか?
不眠だけなら睡眠薬でもいい

アルコール依存の新しい離脱症状に効くからじゃないの

新しい離脱症状に効くなら反跳作用としてのベンゾ離脱症候群(新しい症状)が出ても不思議じゃないと思わない

最後に、ベンゾが不眠以外の離脱症状が出ないのが医学的真実なら何を読んだんだよ
何でソースを出せない?

783 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 17:00:50.31 ID:W5S0TaWva.net
>>781
バカだな法律成立の経緯は必ずあるだろ
法律までになってないけど厚労相のベンゾの注意喚起とか

不眠以外の離脱症状がなければ風評被害で製薬会社が裁判起こすよ

784 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 17:17:11.68 ID:XQuoXFeyK.net
>>782
いちいち冒頭で人格攻撃するクセは治してくれんかね。

アルコール依存性になぜセルシンかは知らない。
アルコール依存性は自分も周りも当事者がいないので、
聞きかじりでしかない。
なぜセルシンなのか?
寝酒の反作用による不眠なら抗不安薬セルシンより非ベンゾやレンドルミン、エバミールのように弱い睡眠薬のほうが適材じゃないの?
とは俺も思う。
が、
アルコール依存性についてはあんまり調べてない。

俺の心配は
アルコール依存性にベンゾ使うならアルコール自体を漸減すりゃ良くね?
アルコールをベンゾに置換したら今度はベンゾ依存性になるんぢゃ?
ってこと。

「アルコール依存性の治療に使うセルシンは1週以内なので、
アルコール依存性をやめるためにベンゾ依存性になることはない」
とのことだが、
そんな簡単にアルコール依存性が治るかなあと。
1週間くらいじゃアルコール依存性再発するんでは。

そもそも、1週間どころかたった1日でもベンゾ依存性は形成されるし。

あとアルコールは
ベンゾとよく比較されるが、
アルコールはドーパミンにも作用するため、
どちらかといえばセロクエル、セレネースといった抗精神病薬に近い。

785 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 17:18:56.41 ID:XQuoXFeyK.net
>>782
ソースってかさ、
主治医の発言やねん。
まさかここで、本を出してるわけでもない一介の医師の名前や病院名は書けないよ

786 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 17:21:57.96 ID:XQuoXFeyK.net
>>783
法律とは少し違うけど女性専用車が出来た経緯はかなり乱暴で、
経緯なんてあったもんじゃない数の暴力だったが

787 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 17:25:38.99 ID:XQuoXFeyK.net
>>679
でもヒロポン→疲労がポン→で
離脱症状や中毒性はなかった。

というか俺が生まれてない時代の話は知らん

788 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 17:58:59.42 ID:RlR12yWN0.net
>>785
ソースが無名な街医者の発言と実体験だけw
少なくとも実体験で語れというならここにいるほぼ全員があなたを否定してるんですが

789 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 18:16:51.36 ID:qJSvoc5q0.net
>>787
暇つぶしで嘘の書き込みするの止めろ!!

790 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 18:24:44.57 ID:7aepLPhva.net
>>784
おまえって本当にズレてるよな
依存じゃなく離脱症状の話してるんだよアホ
タバコやギャンブル依存にベンゾ使うかって話しだよバカ

アルコール依存症の離脱症状は不眠だけじゃない
その新しい離脱症状に治療薬に抗不安薬のセルシンを使う
新しい離脱症状に有効だからだろ?

じゃあ反跳作用として新しい症状が出て来ても仕方なくない?と言いたいんだよ

791 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 18:46:23.29 ID:7aepLPhva.net
>>784
おまえはアホだから何で>>790を書いたか分からないだろうな

アルコールの離脱症状でもベンゾは効くし、再服用でも離脱症状が収まる場合もある
ここで言う離脱症状は不眠以外
おまえと主治医の論理だと不眠以外に効くのを不思議だと思わないのがバカだよ

と言うかおまえベンゾは睡眠薬だけ無意識に思ってない?バカだから

抗不安薬は起きてる時に使うから眠気は副作用だよ
睡眠薬なら薬効だけど

792 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 18:51:22.04 ID:MfAHEysN0.net
お薬に頼らない 再発防止のための治療法
当院は薬を使用した治療のほかに、お薬を使用しない、患者様に負担の少ない様々な治療法がございます。 断薬のご相談もお受けします。
※病気の種類や、経過年数、基礎疾患などによって、減薬・断薬などご案内ができない場合もございます。 患者様と一緒に治療法を決めていきますので、ご相談ください。
https://www.chimura-clinic.jp/?yclid=YSS.EAIaIQobChMIktzSw7-d4wIVy2kqCh3PegkqEAAYASAAEgKBAPD_BwE

793 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 18:53:55.37 ID:MfAHEysN0.net
当院のカウンセリングについて
こんなこと、相談しても、話しても良いのかしら?
というような家庭や職場のお悩み、将来のこと、小さなことでもお話ください。
当院では、発病する前にどうにかしたいという予防の観点と、治療が必要な方も話すことによって改善の手助けとなるカウンセリングを重視しております。
認知行動療法・マインドフルネス・アドラーカウンセリング等のほか、通院が難しい方へのスカイプ電話相談も行っています。
https://www.chimura-clinic.jp/?yclid=YSS.EAIaIQobChMIktzSw7-d4wIVy2kqCh3PegkqEAAYASAAEgKBAPD_BwE

794 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 19:58:57.81 ID:XQuoXFeyK.net
>>791
デパスは抗不安薬分類だが睡眠作用が強いため
睡眠薬扱いの本も多数。
抗不安薬と睡眠薬は区別はさほど厳密ではない。
非ベンゾは明確に睡眠薬特化だけさ

795 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 20:35:33.05 ID:AaFoiVGo0.net
>>740
市販の牛乳いれてるよ

確かに水のほうが見えるからわかりやすい気がするね

わいはあえて見えないようにしたほうが神経質にならなくて済むかなーと思い牛乳にした
実際にその薬はゼロにできてるし

今はセルシンもほぼ終盤まで減らせてる

796 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 20:41:19.77 ID:nAPTR56M0.net
>>749
いや、ないよ
今すぐODして死ね キチガイ君

797 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 20:43:03.75 ID:nAPTR56M0.net
>「短時間型は一気断薬可能」

大嘘。その証拠マイスリー300mg君は断薬できない

1時間ごとにマイスリー飲んでるジャンキーだから
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

798 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 21:17:28.08 ID:+uQ+n1Rfp.net
>>794
薬は処方された量を内服してください。症状が良くなっても、薬をやめると再発する可能性がありますので、薬をやめるタイミングは医師とよくご相談ください。
特に、突然服薬を中断することは危険を伴いますので絶対におやめください。
http://kompas.hosp.keio.ac.jp/sp/contents/000828.html

799 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 21:25:59.60 ID:7aepLPhva.net
>>794
何でそんなにとんちんかんなんだよ
答え出てるじゃん
ならデパスでいいわ
なんで肩こりに処方するの?
睡眠以外の作用があるからだろ?
抗不安薬は起きて行動するために処方するんだよ
つまり睡眠以外の作用もある
反跳作用として不眠以外に出る可能性もあるだろ

ソラナックスのくすりのしおりには心身症(胃潰瘍などが書いてある)
おれは胃痛で処方された
何でだ?
ベンゾは睡眠作用だけじゃないからだろ
じゃあ反跳で不眠以外の離脱症状出ても不思議じゃない
おれはソラナックス辞めて胃痛になるなら納得
しかし不眠諸々離脱症状が出た
つまり不眠症でもなかったのに効いていたんだな

800 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 21:32:47.57 ID:+uQ+n1Rfp.net
>>799
0711 優しい名無しさん (ササクッテロ Sp87-ZIpC) 2019/07/04 09:23:30
この一群には 2 つの亜型がある。1 つは、常用量の BZD を「やめたい」という 主訴を持つものの、実は治療薬を必要とする精神疾患が存在している、という 類型だ。
本来は抗うつ薬や抗精神病薬による薬物療法が必要だが、自身の精 神疾患を受け入れることができず、そうした薬剤による治療を頑なに拒んでい る。
そしてもう 1 つは、「BZD の離脱を治してほしい」と、アシュトンマニュアル片手 に「これは、BZD 離脱の長期遷延、薬害だ」を訴えて受診する類型だ。
後者の 場合、BZD 自体はすでに断っており、最終使用から数ヶ月~数年という長い期 間を経過している。それにもかかわらず、離脱による多様な身体不調が改善し ないと執拗に訴えるのだ。
通常、さまざまな精査によっても身体医学的な異常 が証明できず、精神科医としては、身体表現性障害と診断せざるをえないケー スである。

801 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 21:36:08.42 ID:+uQ+n1Rfp.net
>>799

いずれのタイプも、自身の人生のうまくいかなさの責をすべて BZD に帰してい る、というのが共通した特徴だ。
断言しておくが、BZD の長期服用や常用量依存には問題ないなどとは微塵も 考えていない。むしろ漫然とした BZD の長期処方はさまざまな健康被害をもた らす。
したがって、後先を考えない安易な処方を許容すべきではないし、かね てより主張してきたように、医師の「薬物療法」依存は、早急に改善される必要 がある。 しかし同時に、常用量依存と薬物依存(症)との混同もまた許容すべきではな い。
なるほど、BZD は、治療量でも容易に耐性や離脱といった身体依存を形成するという点で、潜在的な依存症罹患リスクの高い薬剤だが、
だからといって 治療量範囲内で服用を継続している者に対して、治療薬の服用を中止できな いことのみをもって、「薬物依存(症)」と診断するのは妥当ではない。
診断にあ たっては、使用量の増大傾向と精神依存の確認は必須であるし、そもそも、治 療すべき精神症状が存在する場合には、薬物依存(症)はおろか、常用量依存 ともいえないはずだ。

802 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 :2019/07/05(金) 21:52:22.25 ID:Qxlf3cRc0.net
ノーシーボとかノセボだか知らないが、
「思い込み」とか「逆思い込み」って日本語で言えば分かりやすいのに、
なんであえてカタカナ語にするんだ?

日本語なら初見単語でも漢字からある程度意味が類推できるのに、
日本人があえてカタカナ語使うってなんだかなあ。

実際、「実は意味の知らないカタカナ語は結構あるって人が多い」って前にニュースになってたし。

803 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 21:57:39.50 ID:7aepLPhva.net
>>801
あなたの目的は?
これって裁判になったら自分の医学論文否定した松本俊彦だろ?
ごちゃごちゃと煙に巻く作戦か?

717 優しい名無しさん (アウアウエー Sadf-caht) sage 2019/07/04(木) 12:52:22.53 ID:XMxLKJqTa
>>713
名古屋ベンゾジアピン訴訟のことだね
こいつの意見書が採用されて原告は1億の損害賠償が説明義務を怠ったで117万だったかな?
本当に糞医者


>>被告が名古屋地裁に提出した「松本俊彦の意見書」の主な記載事項は以下の通りです。

○ベンゾジアゼピン常用量依存は「薬物依存」ではなく、医学的治療の対象ではない。

○ベンゾジアゼピンは、臨床上、医師が処方する用量では薬物依存にはならない。

○私(松本)はベンゾジアゼピン薬物依存症患者を一度も診たことがなく、ベンゾジアゼピン薬物依存とは「理念的疾患」である。



この「松本意見書」は64頁以外にも、多数1審判決で引用されています。これまで、松本は自らの医学論文でベンゾジアゼピン系薬物に副作用である薬物依存、離脱症状及び奇異反応を警告してきました。

そして、奇異反応による脱抑制によって、ベンゾジアゼピンが多くの自殺者の背中を押したことも警告してきました。

 しかし、ベンゾジアゼピン薬害裁判になると、松本は一転して、ベンゾジアゼピン薬物依存そのものを否定し始めています。

 このような人物が国立機関の薬物依存研究部部長をしている日本では、いつまで経ってもベンゾジアゼピンの消費量は世界最大のままであり、ベンゾジアゼピンによる被害者はなくなりません。

https://www.google.com/amp/s/gamp.ameblo.jp/momo-kako/entry-12266408666.html

804 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 22:44:08.77 ID:7aepLPhva.net
>>801
裁判資料は誤魔化せないから言い訳するしかないか
他にもあって大変だね

⑵国立精神・神経医療研究センター 理事長・総長 水澤英洋殿 宛て

「国立研究開発法人国立精神・
神経医療研究センター 
松本俊彦薬物依存研究部長の
解任請求について(解任請求書)」

:NCNPの薬物依存研究部長の
松本俊彦医師は、一方で、
ベンゾジアゼピンの薬物依存性を
警告しながら、他方で、
ベンゾジアゼピン薬害裁判では
ベンゾジアゼピンの薬物依存性を
すべて否定し、患者個人に責任転換
する意見書を裁判所に提出し、
我が国における
「ベンゾジアゼピン薬害」の被害実態を隠蔽してきたため、NCNP研究員
として、極めて不適切であるため、
松本俊彦医師の解任を請求したもの。

https://www.benzodiazepine-yakugai-association.com/

805 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 02:15:29.06 ID:N/jjhpPcK.net
>>797
こんな単純な話が分からんのか?
高速道路で
車の性能で100キロ出せることと、
自分が走行車線でで80キロまでしか出さないことは別でしょ

806 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 02:22:20.32 ID:N/jjhpPcK.net
>>788
否定されたから何?
インターネットなら正しい情報の側が否定されるのはかなり常識的な知識だけど。
例えばヤフー知恵袋で法律ついて正しいこと言ってる
回答がただのひとつでもあるか?
まあひとつくらいはあるかもだが。
極論すりゃ、否定されればされるほど正しいとさえ言える。

無名な医師?
たしかに俺の主治医は無名だが、
本を出してる医師でほぼ同じ主張の人間はいるよ

●冷たい飲み物は飲むな
●一生薬がいらない体の作り方

の著者や、
みなさまおなじみ、内海聡くん。

お前ら読書しないの?

807 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 03:06:55.53 ID:N/jjhpPcK.net
>>678
市販はされたことない

808 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 07:59:37.99 ID:XKiCZHVva.net
>>807
救いようのないバカだなおまえは
ちょっとは調べろアホ
バルビツール酸系が市販薬だったソースはPDFでコピー出来ない?
その代わり非バルビツール酸系のアトラキシン、最初のベンゾ系のコントール、バランスが「市販薬」だったで十分だろ 抜粋して貼る

>現在、保険薬として処方されて
いる向精神薬、トランキライザー
は、1950-60年代、市販され広範に
流通していた。

日本国内においてトランキライザー
の薬効はどのように紹介され、
どのような向精神薬と見なされて
いたのか。
1950年代半ばに発売され、広く
流通したトランキライザーに
「アトラキシン」(代表的商品名、
一般名はメプロバメート)がある。「アトラキシン」は、「ノイローゼ・不眠症・肩こりに」効くと売り出さ
れた。
「アトラキシン」とは薬剤の成分
を異にするトランキライザーとして、1960年代初めには「コントール」
「バランス」という商品が発売さた。

>このように「市販薬」として
広範に流通したトランキライザーが、なぜ保険薬へと移行したのだろうか。まず、トランキライザーの代名詞で
あった「アトラキシン」は、
1961年頃に乱用が問題となり、
依存性が強いということで、薬局での自由販売が規制された。それに代わる有力商品として、先に述べた「コントール」「バランス」が販売されたのだった。

(1961年以降ベンゾは市販薬だったことになるね)
http://www.arsvi.com/2000/0906ma.htm

809 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 09:11:46.84 ID:qWCpwTR9p.net
>>804
(1)2018年6月28日、名古屋高裁において、ベンゾジアゼピン医療過誤事件の控訴審の判決があったが、「控訴棄却」である。

810 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 09:16:46.26 ID:qWCpwTR9p.net
>>806
0727 卵の名無しさん 2019/06/20 20:50:03
内海聡 よく質問されますが、私の子どもが友達と一緒にいるとき、お菓子を食べていたりジャンクを食べていて欲しがったりしませんか?と聞かれます。
残念ながらというかうちの子は欲しがらないようです。
なんか私のことをうかがってか「○○ちゃん、毒食べてたよ」と言ってくるときもありますが、ちゃんと説明して私も食べないからかもしれません。
頭からダメというよりちゃんと説明すれば、大人より能力の高い子どもは本質的に理解するものです。

>「○○ちゃん、毒食べてたよ」
>「○○ちゃん、毒食べてたよ」
>「○○ちゃん、毒食べてたよ」

可哀想ってか最早手遅れ状態w

811 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 09:17:57.01 ID:qWCpwTR9p.net
>>806
0728 卵の名無しさん 2019/06/20 23:31:28
自分の父は毒だと言っている

しかし周りの人間はみんな平気で食べているw

子供にはきっつ〜い精神状態だなw

ゲラゲラゲラw

812 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 09:19:28.25 ID:qWCpwTR9p.net
>>806
0729 卵の名無しさん 2019/06/21 08:43:16
自分の父が間違ってるのか
社会が間違ってるのか

内海んチルドレンなぞなぞターイムw

813 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 09:20:21.85 ID:N/jjhpPcK.net
>>808
市販という言葉は2通りの意味があるが
どちらで使ってますか

814 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 09:21:18.51 ID:N/jjhpPcK.net
>>808
市販薬という言葉は2通りの意味があるが
どちらで使ってますか

処方薬も市販薬なんですが、
文脈から、
処方箋なしで買える医薬品を市販と言ってますか?

815 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 09:23:52.23 ID:N/jjhpPcK.net
>>806
補足。
学会で何度も発表されただろ。
超短時間型は一気断薬可能って。

816 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 10:02:11.80 ID:N/jjhpPcK.net
>>808
処方箋なしを市販薬だとしたら、そんなことが有り得るのかね?
バルビツール系の薬が保険薬になるまで市販薬でした?
なら、ベンゾジアゼピン系だって市販薬だった時代があるはずですが。

てかガラケーでPDFどころか大半のリンク先は読めない

817 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 10:11:43.52 ID:N/jjhpPcK.net
ちなみにロゼレムは単に効きが弱すぎるだけだが
ベルソムラは臨床試験で不正をやってるので
そもそも信用ならない

818 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 11:29:37.21 ID:qWCpwTR9p.net
>>815
薬は処方された量を内服してください。症状が良くなっても、薬をやめると再発する可能性がありますので、薬をやめるタイミングは医師とよくご相談ください。
特に、突然服薬を中断することは危険を伴いますので絶対におやめください。
http://kompas.hosp.keio.ac.jp/sp/contents/000828.html

819 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 11:40:26.24 ID:XKiCZHVva.net
>>816
ベンゾの市販薬は>>808で書いてあるだろコントール、バランスは最初のベンゾ系の薬だよ
パソコン買ったんだろ?
リンク先には、ベンゾ系のコントール、バランスは新聞、雑誌で広告出してると書いてる
まぁヒロポンみたいなもの

おまえのベンゾは反跳不眠だけは、化石みたいな考えとバカじゃなければ気が付く
おまえが一番デマを流してんだよ

ベンゾ系コントール市販薬の広告
https://i.imgur.com/EPTkyds.jpg

820 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 11:48:51.68 ID:RsUgkW1H0.net
ではパソコンから。

デマとかでたらめとか言われるほど力が高まる。

ネットでデマ扱いされるほどに正しさの裏返しだからd。

821 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 12:00:32.39 ID:RsUgkW1H0.net
じゃああんたらは学会の発表がすべてデマと言うわけ?

822 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 12:08:51.04 ID:bjBxgoJHp.net
医者の中でもベンゾの離脱は意見が分かれるから当事者は困ってるんだろ
不眠以外離脱は無いという医者もいるしアシェトンみたいに様々な症状が出ると言ってる医者もいる
医者は責任取りたく無いから離脱は無い方向に持って行きたがるし
厚労省も穏便に済ませたいから役人仕事しかしない

823 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 12:14:28.44 ID:XKiCZHVva.net
>>816
学会の発表って何?
具体的に書けカス

wikiのバルビツール歴史から

1961年10月の「睡眠薬の取締りに
ついての通達」
(昭和36年10月3日薬発399号)では、バルビツール酸系薬のイソミタールとラボナール(また非バルビツール酸系2種類)は、「睡眠薬遊び」など非行青少年に「悪用されている主な睡眠薬名」として挙げられ、販売を控えるよう通達されている[

824 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 12:18:42.67 ID:dWQ56GQW0.net
アシュトンマニュアルを信じるなら短時間型より長時間型、高力価より低力価のベンゾの方が減薬しやすい
一気断薬可能な唯一の例外がハルシオン(非ベンゾ系はベンゾ系と本質的に同じ作用機序と言及しながら非ベンゾ系も一気断薬可能とは書いてない)

アシュトンマニュアルを根拠にハルシオンは一気断薬可能とするなら短時間型より長時間型の方が断薬しやすいという論も採用するべき
アシュトンマニュアルだとベンゾ断薬後、非ベンゾ系もベンゾ系と同じで離脱症状の再発を招く恐れがあるから使用は控えるよう書かれてる

825 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 12:23:49.76 ID:cjGUAKca0.net
>>805
言い訳見苦しい
断薬できない貴様が「一気断薬可能」の絶好の反例

悔しかったらやめてみろ
マイスリー全部トイレに流してやめてみろ
24時間眠らずに「全然平気」といってみろ

ギャハハハハハハ!!!
ジャンキーの貴様には絶対不可能
持ってるマイスリー全部飲んで永眠しちまえ
●チガイ野郎!!!

826 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 12:27:05.03 ID:qWCpwTR9p.net
>>824
かねてより、BZD 系薬物を投与された患者が常用量依存を生じるのは、ジア ゼパム換算にして 30mg/日の BZD 系薬物を 3 ヶ月(=90 日)以上続けた場 合に多いと指摘されてきた。
しかしこの知見は、常用量依存を呈した患者の
BZD 処方状況を後方視的に調査した、一つの研究論文の結果に基づいて、そ の論文の著者が推測しているものであって、エビデンスとしては不十分であ る。
一般に、このような知見が十分なエビデンスを持つものとしてガイドライン に組み込まれるには、同様の知見を報告する研究論文が相当数存在しなけれ ばならず、
さらに、患者に様々な量の BZD 系薬物を、様々な期間投与するとい う前方視的な研究によって、同様の知見が確認されている必要がある。

827 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 12:28:41.42 ID:qWCpwTR9p.net
>>824
その意 味で、資料3において言及されている「ジアゼパム換算で 2700mg を超えては ならない」という主張は、単に一つの研究者グループの意見にとどまり、エキス パート・コンセンサスの水準にも達しておらず、わが国の精神科医のあいだで も全く共有されていない。
以上を踏まえて質問に回答する。「BZD 薬物を患者 に処方する際に,投与量をジアゼパム換算で管理しなければならない、ジアゼ パム換算で 2700mg を超えてはならない」という知見は、平成 16, 17 年当時は もとより現在においても、医学的知見として確立はされていない。

828 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 12:31:49.08 ID:XKiCZHVva.net
>>824
非ベンゾゾルピデムマイスリーは一気と書いてあるよ

701 優しい名無しさん (アウアウエー Sab2-0zif) sage 2019/07/03(水) 23:30:32.49 ID:AKpQE+cIa
>>692
アシュトンをデタラメに理解してるのは薬中のおまえ
だからと言ってアシュトンを正しいとは言ってない
基本的におまえは理解力がない
アシュトンにもハルシオンはケイケンジョウ例外で一気可能と書いてあるよ
離脱症状が出た場合は置き換えて短い漸減期間で断薬
ゾルピデムも同様
(アシュトンマニュアル日本語訳PDFの57ページ)


薬中は誰もマイスリーのこと聞いてないのに発作のようにぶちこんでくるから、長短時間型の睡眠薬の例外の話しばかりしてるわけじゃないといつも言ってる
理解力の無さは夢遊病なのかもね

>マイスリーのような超短時間型は服用と服用のあいだに禁断症状を起こすので、
一気断薬も漸減も結果同じため、
一気に辞めれる。
逆に言えば、漸減してる限りはいつまでも辞めれない。
この考え方は睡眠薬の基本どころか初歩なのだが、
理解してない人が圧倒的に多い。
アシュトンマニュアルに長時間型置換とかデタラメが書いてあるせいだろうか?

829 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 12:36:01.31 ID:qWCpwTR9p.net
>>828
薬は処方された量を内服してください。症状が良くなっても、薬をやめると再発する可能性がありますので、薬をやめるタイミングは医師とよくご相談ください。
特に、突然服薬を中断することは危険を伴いますので絶対におやめください。

830 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 12:55:37.65 ID:XKiCZHVva.net
>>829
良く勉強してるよね
役に立ってる?
突然辞めて危ない薬って何?
意味分からんよね

831 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 12:59:39.20 ID:RsUgkW1H0.net
>>823
お前wikiとwikipediaじゃ言葉の意味が違うことすら知らないの?

832 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 13:08:52.29 ID:RsUgkW1H0.net
学会の定義も知らないとは・・・愚かな・・・

833 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 13:21:23.25 ID:RsUgkW1H0.net
>>825

ある晩、ひとりの少女が兄からこう言われた。
「モーゼが海が退かせたのは作り話だ。あれは強い波と風のせいだ」
それを聞いて、少女の心は大きく動揺した。
そして、神父にこう尋ねた。「奇跡は本当に起きるのか」。

もちろん、神秘はこう答えた。「奇跡は本当に起きるのだ」と。

現代人の多くは科学と懐疑主義に毒され、何事にも証明を求める。
だがそもそも科学とは、証明できないからこそ奇跡なのだ。

神の起こされる奇跡を疑ってはならない。

834 :fusianasan :2019/07/06(土) 13:21:56.66 ID:RsUgkW1H0.net
>>823
学会の定義も知らないとは・・・愚かな・・・

835 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 13:22:55.78 ID:RsUgkW1H0.net
ジアゼパム換算で 2700mgってマイスリー換算300mgじゃねーか

836 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 13:25:09.17 ID:XKiCZHVva.net
>>831>>832
そんな事しか言えないのか?
流石筋金入りのバカ

ベンゾの尿、血液検査の時と同じだな
ソースを出しても信じない
おまえは何にもソースを出さない

検査も今回のバルビツール、ベンゾの市販薬も離脱症状と違って揺るぎない事実なんだよ
このレスどうケジメつける?

807 優しい名無しさん (ガラプー KKff-jWSq) sage 2019/07/06(土) 03:06:55.53 ID:N/jjhpPcK
>>678
市販はされたことない

837 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 13:29:51.18 ID:RsUgkW1H0.net
>>836
「そんなこと」?
お前の中では刑法も民法も区別つきませんと言ってるようなものだな。どちらが馬鹿か。


議論において
言葉の選択の重要性を認識できてないやつと議論する気はない。
お前、言葉の選択をなめてるだろ。
レスアンカーのつけかたも半角スペース入れるの
わかってないし。

馬鹿という言葉はそっくり返す。
ソース(情報源)は何度も出した。お前がスルーしてるだけ

838 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 13:43:39.79 ID:N/jjhpPcK.net
「歴史を変えた誤訳」って本を読め。
言葉の選択の重要性が分かる。
広島に原爆を落とされたのは誤訳が遠因

839 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 13:47:57.06 ID:N/jjhpPcK.net
>>767
なあ、あんた、
つまり1年前からこのスレ見てるんよね。
1年経過しても断薬できてないわけ?
まるで処方箋ジャンキーだな。

840 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 13:52:35.90 ID:qWCpwTR9p.net
>>839
いずれのタイプも、自身の人生のうまくいかなさの責をすべて BZD に帰してい る、というのが共通した特徴だ。
断言しておくが、BZD の長期服用や常用量依存には問題ないなどとは微塵も 考えていない。むしろ漫然とした BZD の長期処方はさまざまな健康被害をもた らす。
したがって、後先を考えない安易な処方を許容すべきではないし、かね てより主張してきたように、医師の「薬物療法」依存は、早急に改善される必要 がある。 しかし同時に、常用量依存と薬物依存(症)との混同もまた許容すべきではな い。
なるほど、BZD は、治療量でも容易に耐性や離脱といった身体依存を形成するという点で、潜在的な依存症罹患リスクの高い薬剤だが、
だからといって 治療量範囲内で服用を継続している者に対して、治療薬の服用を中止できな いことのみをもって、「薬物依存(症)」と診断するのは妥当ではない。
診断にあ たっては、使用量の増大傾向と精神依存の確認は必須であるし、そもそも、治 療すべき精神症状が存在する場合には、薬物依存(症)はおろか、常用量依存 ともいえないはずだ。

841 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 14:09:36.23 ID:XKiCZHVva.net
>>837
だからおまえの例えはセンスがないと何度言ったら分かる

また一つ勉強になったな
ついでに歴史的にはこうだ

1907年ブロムワレリル尿素>バルビツール>ベンゾ
ブロムワレリルもバルビツールも自殺にも利用された
芥川龍之介、バルビ説、ブロムワレリル系のカルモチン説がある
金子みすゞ、太宰治はカルモチン

ブロムワレリル尿素も市販薬だった
今もかな?成分入り市販薬ウット、ナロン、ナロンエースがある

日本中毒会から

ブロムワレリル尿素(ブロバリン,bromisovalum,α-bromoisovalerylurea,bromvalerylurea)は,古くから催眠鎮静剤として用いられており,医療薬として処方されるだけでなく,催眠鎮静薬や解熱鎮痛薬,鎮うん薬の成分として配合され,一般薬(OTC薬)としても販売されている

http://jsct-web.umin.jp/shiryou/archive2/no3/

842 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 14:19:50.65 ID:N/jjhpPcK.net
>>841
過去より今の目の前の減薬に集中したら?

843 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 14:24:30.61 ID:XKiCZHVva.net
>>839
ソラナックスを心身症(胃腸)で服用され効かないから医者と相談して一気して21ヶ月だよ
元の病気と離脱症状と戦ってる
かなり治まったので今は失業保険貰って就活
もう後遺症かもしれないけど仕事出来ればまぁ成功かな?
悔いがあるとするなら漸減でやりたかった仕事辞めずにすんだかも?

844 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 14:33:11.29 ID:XKiCZHVva.net
>>842
頭おかしいだろ
おまえが市販されたことないとデマを流すからだろ

結論を言えばベンゾにかわる決定的な睡眠薬、抗不安薬が発売したら
ベンゾの不眠以外の離脱症状もすぐ認められるよ
歴史に習えだよ

845 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 14:45:40.45 ID:qWCpwTR9p.net
>>844
この一群には 2 つの亜型がある。1 つは、常用量の BZD を「やめたい」という 主訴を持つものの、実は治療薬を必要とする精神疾患が存在している、という 類型だ。
本来は抗うつ薬や抗精神病薬による薬物療法が必要だが、自身の精 神疾患を受け入れることができず、そうした薬剤による治療を頑なに拒んでい る。
そしてもう 1 つは、「BZD の離脱を治してほしい」と、アシュトンマニュアル片手 に「これは、BZD 離脱の長期遷延、薬害だ」を訴えて受診する類型だ。
後者の 場合、BZD 自体はすでに断っており、最終使用から数ヶ月~数年という長い期 間を経過している。それにもかかわらず、離脱による多様な身体不調が改善し ないと執拗に訴えるのだ。
通常、さまざまな精査によっても身体医学的な異常 が証明できず、精神科医としては、身体表現性障害と診断せざるをえないケー スである。

846 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 15:12:44.43 ID:ThdCr2K1a.net
>>844
誤解されないように言い直す
離脱症状(新しい症状)はある
厚労相も認めてる
おまえみたいに不眠だけと言う奴と医者が居なくなると言う意味
後松本俊彦みたいに裁判になったら論説を変える精神科医も

847 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 16:23:04.87 ID:N/jjhpPcK.net
>>844
打たれるほどに力が高まる。
どんどん俺をデマと言ってくれ。
デマと言われれば言われるほど、
俺の真実性が増す

848 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 17:16:26.55 ID:N/jjhpPcK.net
あーでもないこーでもないばかり

お前ら、学生時代、
参考書だけ買ってやらなかったタイプだろ


ごちゃちゃ言う前にまず断薬してみなよ

849 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 17:51:43.22 ID:bHuofD3m0.net
ベンゾを止めて3年近く経過する
その間、半夏厚朴湯やカンパクタイソウトウをはじめ、ロゼレムなどの軽い睡眠剤を
飲みながら不眠症と付き合ってきたが
この3か月程度はこれらも止めてる

その代わり、スクワットとウォーキングを日常的にやっている
これで何とか仕事ができてるよ

お前らも焦るな

850 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 18:18:38.33 ID:qsAATWYxa.net
>>848
おまえが言うな
おれは一気から21ヶ月
ベンゾが市販薬だったの知らなかったのに図々しいわ

最初のベンゾ系の抗不安薬
クロルジアゼポキシド
市販薬商品名コントールの広告

心の疲れを取る タケダのコントール
イライラクヨクヨ、夜眠れない方に
只今入荷

ガラプーも大量に飲めばいいのに爆笑

https://i.imgur.com/EPTkyds.jpg

851 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 18:48:29.94 ID:qsAATWYxa.net
>>848
バルビツールが市販薬だった事実に興味があるなら、PDFでコピー出来ないと言ったやつ
「日本における1950―60年代の睡眠剤による自殺とアクセス制限の関連」でぐぐれ
4ページ目左の2にこんなようなことが書いてる

バルビツール酸系が市販薬から要指示医薬品(処方箋が必要)になったのは昭和36年1961年2月1日厚生省告示第17号による

852 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 19:12:52.27 ID:N/jjhpPcK.net
>>850
処方薬が市販薬になることはある、ロキソニンみたいに。

しかし市販薬が処方薬になることはない

853 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 19:15:13.67 ID:N/jjhpPcK.net
他のスレはデマ デタラメだらけだが、
お前らはデマというより
頭でっかちってかんじかな

854 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 20:06:52.89 ID:qsAATWYxa.net
>>852
だからソースを出せよバカ
おまえ凄くカッコ悪いよ
オレ様の大麻の時を思い出す
こんなものかと思ったね
調べる時間もあるのに

ベンゾの尿、血液検査も今回も嘘言ったてバレルだろ

>>808 >>851を読めよ
>>850のコントールだって処方箋なら新聞、雑誌に広告載せるか?
市販薬だから「只今入荷」と

ラリってなきゃ分かりそうなものだけどね?
素で残念な人なんだな
おまえがレスしないのがスレの為だけど無理だろうね

855 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 20:12:40.46 ID:qsAATWYxa.net
>>853
ある人の言葉をマジモンバカに

人は現実よりも、たとえそれがウソだとほとんど分かっていようが、信じたいことのほうを信じる

856 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 20:14:08.31 ID:N/jjhpPcK.net
>>854
俺様くんって大麻についてなんか間違えていたの?
法的な間違えはあったが薬学的な間違えはなかったはずだが。

短時間型一気辞め可能のソース(根拠)は出しただろ

●うちの主治医
●いくつかの本
●うつみん(内海聡)

アシュトンマニュアルを中身の精査もせず受けうる本より
自分の頭で考える本のほうが当てになる。

あと、長時間型は
無限に血中濃度上がるから使うべきでない。
頭打ちとか定常状態とかの言葉に騙されてはいけない

857 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 20:21:19.34 ID:N/jjhpPcK.net
>>855
信じたいというより漸減という強迫観念だよお前ら。

ある人って誰

858 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 20:51:47.70 ID:N/jjhpPcK.net
>>854
血液でベンゾ使用が分かるなら
どうしてベンゾ処方されながら
転売してる輩がいるの?
飲んでないなら血液検査でバレるはずだが

859 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 20:53:11.21 ID:N/jjhpPcK.net
>>851
どの検索エンジンだよ。
Yahoo!かGoogleか?
「そんな、大辞泉か広辞苑かみたいな小学生みたいな質問すんなよ」
と思われるかもだが、検索エンジンによって表示されるサイトにかなりの差があるので仕方ない

あ、ぐぐれとあるからGoogleか

860 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 20:59:35.74 ID:dWQ56GQW0.net
ガラプーって何でデマばら撒いてんの?
定常状態があるのは事実だろ
長時間型の薬はベンゾだけじゃないぞ
それら全てが無限に血中濃度上がっていくのか?

861 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 21:06:11.69 ID:qsAATWYxa.net
>>857
>>855はおまえのこと
漸減っておまえも一気は超短時間型の睡眠薬と言ってるだろ
それ以外は漸減じゃないのか?

おれは一気で地獄の苦しみだったから漸減に未練はある
血中濃度の変化を少なくするのは理にかなってると思う
ただ365分1はどうかと思うけど成功すれば結果が全て

余談だがソラナックス一気と同時にお酒は辞めた
タバコは1年後に漸減だよ
コーヒーは復活したけど前より少ない
依存関係はこんなもの

依存って基本良いものだからね
良くなければ依存しない
それは覚醒剤でも、例え結末が悲惨でも
おまえも脳がマイスリーを良い、気持ちいいと思ってるんだよ

862 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 21:13:24.15 ID:N/jjhpPcK.net
>>860
ベンゾスレなんだからベンゾ以外について言及しないのは当たり前。
言及しても睡眠薬分類のロゼレム、ベルソムラ、市販睡眠改善薬くらい。

863 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 21:15:33.25 ID:N/jjhpPcK.net
>>861
短時間型以外の辞め方は分からない言うてるやろ

864 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 21:19:27.18 ID:qsAATWYxa.net
>>858
ベンゾが血液検査で分かるのと、おまえの言う状況は別問題じゃないの?
医者からすれば転売知らね、かもしれない?

PDFの奴はGoogle
おれは市販薬だったについて色々とソース出した

で提案だ、タケダに電話してベンゾのコントールは市販薬だったのと聞いたら?それが確かだろ

865 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 21:22:15.81 ID:qsAATWYxa.net
>>863
おまえ何言ってるんだ?
なら口出すなよ
超短時間型の睡眠薬の話しばかりじゃないと何度言えば

866 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 21:46:47.77 ID:dWQ56GQW0.net
>>862
定常状態は薬物代謝一般の話なんだが…
ベンゾだけ定常状態が無いのはおかしいよね

867 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 22:08:35.54 ID:N/jjhpPcK.net
>>861
いや寝覚めはマイスリーはかなり悪い。
レンドルミン アモバン エバミール
あたりがスッキリ目覚める。
特にレンドルミンは自力の眠りよりすがすがしい。

単に医者が安全面から
マイスリー1日300ミリしか出してくれないから仕方なくだ。

ベンゾはダメ、非ベンゾならいいって医者で、
アモバンは設計が古くてほぼベンゾだし
ルネスタも基本的にアモバンだから
マイスリーしか大量服用での安全性が担保できないと。

868 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 22:10:00.14 ID:N/jjhpPcK.net
>>866
ベンゾスレでベンゾ以外の薬について言及しないと言ってるだけだが。

869 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 22:14:08.35 ID:N/jjhpPcK.net
>>865
お前さんの読解力がないだけ。

俺は短時間型の話しかしてないと「断って」書いてるから誤読は誘わない。
長時間型使ってる人は俺を無視するか、
短時間型に置換すりゃいいさ。

短時間型だけであっても知っていれば書き込みOKだろうさ。

それともすべてのベンゾについて知らないと書き込みしちゃいけないんすかね。

870 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 22:14:32.59 ID:dWQ56GQW0.net
>>868
定常状態が無いというお前への反論だからベンゾの話でもある
お前はどういう根拠があって定常状態が無いと言い切ってるんだ

871 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 22:17:05.02 ID:N/jjhpPcK.net
>>864
お前世間知らずだな。社員なら自社のこと分かるとでも?

当たった社員で回答異なるとか日常茶飯事だぞ、どんな業種でもな。

872 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 22:18:21.98 ID:N/jjhpPcK.net
>>870
逆に、作用時間が長いのを連用してどうして蓄積しないと思うの

873 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 22:19:36.57 ID:dWQ56GQW0.net
>>872
血中濃度が高くなるほど代謝される量も増えるから
蓄積はするが一定の濃度で服用量と代謝される量が釣り合う

874 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 22:50:30.74 ID:N/jjhpPcK.net
>>873
教科書通りか。
教科書自体が間違えてることに気づかないタイプだな。
本当に視野が狭いな。

辞書により同じ言葉の定義がまるで違うとか、
中学生に例えると、
いかに文科省検定済みとはいえ、歴史教科書が
出版社によりかなり書いてること違うんだがな。特に太平洋戦争まわり。

875 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 23:09:40.87 ID:qsAATWYxa.net
>>873
そのとおり何回言ってもあいつは分からない
薬の消失が半減期を4回と読んだことがある
つまり50,25,12,5「6,25」
メイラックス1日1錠半減期120時間なら
メイラックスの1錠目消失は480時間目
ここまでは血中濃度上がる
これを機に1錠服用すれば1錠消失する
あなたの言うように釣り合い取れる

876 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 23:30:03.46 ID:N/jjhpPcK.net
>>875
>読んだことがある

自らデマ宣言か。
「読んだことがある」。
うひゃー、他のスレでありがちな
「聞いたことがある」「読んだことがある」
と同じだなw

で、何を読んだかは出展を覚えていなかったり、
出展が単にそのスレの初期に思い込みで書いてた人の
書き込みが尾ひれ付いていただけだったり。

つか、あんた、
出展示さず「読んだことある」ってバカなの?
出展を示せよ出展を。

出展、ソース、根拠、情報源がない
書き込みは無駄どころかデマに繋がるからやめろ。
裏付けのあることだけ書けよ

877 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 23:42:40.90 ID:qsAATWYxa.net
>>876
バカだなおまえは
おまえみたいな薄汚いマネしない

おれの読んだことあるはソースの検索のキーワードを思い出せなくて面倒だから
前にもアルコール依存の漸減の治療方法も「読んだことある」とレスして、おまえは同じ返しだったから後日貼ったろ

どっちにしろ間違ってても消失が多少ズレるだけ
血中濃度が頭打ちになる定常状態になる無限にならないは変わらない

878 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 23:50:28.98 ID:N/jjhpPcK.net
>>877
曖昧な記憶で書くなよ。

昔の仕事の内容だの昔住んでた場所の地理とかなら記憶違いも仕方ないが
薬みたいな命に関わることに曖昧な記憶や記憶違いで書ける無責任さに感服

879 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 23:52:59.37 ID:qsAATWYxa.net
>>877
訂正
アルコール依存の「漸減」じゃなくて減酒

880 :優しい名無しさん :2019/07/07(日) 00:03:54.65 ID:MrDEk3xZK.net
>>879
同じ意味じゃん

881 :優しい名無しさん :2019/07/07(日) 00:13:32.55 ID:hKO6TTl2a.net
>>878
半減期の概念が無いからちょっと違うけど学校で考える

新しい中学校ができた定員100人
初年度1年生100人
2年度1年生100人、2年生100人 計200人
3年度1年生100人、2年生200人、3年生100人 計300人

>これの繰り返し(定常状態)
バランスの取れる時がくる

メイラックスは小学校でいいんじゃない
入学を薬の服用、卒業を薬の消失(寿命)

882 :優しい名無しさん :2019/07/07(日) 00:18:01.74 ID:hKO6TTl2a.net
>>881
ゴメン訂正する

>>878
半減期の概念が無いからちょっと違うけど学校で考える

新しい中学校ができた定員100人
初年度1年生100人
2年度1年生100人、2年生100人 計200人
3年度1年生100人、2年生100人、3年生100人 計300人

>これの繰り返し(300人が定常状態)
バランスの取れる時がくる

メイラックスは小学校でいいんじゃない
入学を薬の服用、卒業を薬の消失(寿命)

883 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 :2019/07/07(日) 00:18:41.79 ID:TLbK0NRI0.net
え、じゃあ長時間型の薬って
定常状態になる前の、例えばメイラックスを3日くらい飲んでやめるって
逆に危険で、1週間くらい続けててからやめるほうが安全なんですか?

長く使えば使うほど依存から抜けにくくなると思っていたけど、そういう単純な話でもないんですか?

884 :優しい名無しさん :2019/07/07(日) 00:30:33.51 ID:hKO6TTl2a.net
>>883
3日で依存になれば危険かもね?
普通は依存にならないでしょ
もっと言えば3日じゃ薬効もないかも?


メイラックスの薬物動態から

連続投与時の血漿中濃度は1〜3週間程度で定常状態に到達すると考えられており、蓄積性は認められなかった。

https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00001979

885 :優しい名無しさん :2019/07/07(日) 00:48:08.98 ID:a9u0dYht0.net
<南無妙法蓮華経>
友達いらん!邪魔だ! ボッチ充。煩わしい人間関係なんて御免だ。
<天上天下唯我独尊!! ! >

丑三つ時藁人形五寸釘

むかついた奴とか敵とかを徹底的に呪い倒せ!
下記に呪文を記す。
自分のように霊的に優れていると想定外の効果が現れる!! 効果覿面だ!!
標的は不幸に陥り、呪死の転帰となっていく!!
一方、自分には想定を超えた幸運幸福が齎される!!!!!


呪死呪死呪牢死呪死怨念怨霊呪牢死M昭呪死怨M昭呪怨死M昭呪死M昭呪死呪死怨念怨霊呪牢死SM呪死怨SM呪怨死SM呪死SM呪死
呪死呪死呪死呪牢死呪牢死呪死呪死呪死呪死怨念怨霊呪牢死M昭呪死M昭呪死呪死英怨念怨霊呪牢死kjmnszkmtmtkjmnszkmtmt
kjmnszkmtmtkjmnszkmtmt呪死SM呪死SM呪死代怨呪怨死代怨念怨霊呪牢死呪死静呪死呪怨死静呪死mtmtkjmnszkmtmtkjm死
nszk呪死呪怨死英怨念怨霊呪牢死英呪死呪怨死昭呪怨死昭呪死呪牢死呪死代呪死怨念怨霊呪死代呪死藁人形釘呪死静呪死呪死怨念
怨霊呪死静呪死藁人形五寸釘呪死英呪死怨念怨霊呪死英呪死藁人形五寸釘呪死昭呪死藁人形釘呪死昭呪死藁人形釘呪死代呪死代死
怨念怨霊呪死代呪死呪死静呪死静怨念怨霊呪死静呪死藁人形釘呪死英呪死英怨念怨霊呪死英呪死藁人形釘呪死昭呪死昭藁人形五寸
釘呪死昭呪死丑三つ時藁人形死死死英死島死小死昭死死代死崎死西死静死死五寸釘死死英死死島死小死昭死死代死崎死西死静死死

886 :疲労がポンが由来だっけ? :2019/07/07(日) 04:47:00.09 ID:MrDEk3xZK.net
ヒロポンは依存性こそあったが離脱症状はなかった

てか、あったなら歴史に残る社会問題になってるわ

今でいうリポビタンDやレッドブルと同じで、
依存性はあるが離脱症状はない

887 :優しい名無しさん :2019/07/07(日) 06:05:21.17 ID:MrDEk3xZK.net
一気断薬でリバウンドはあくまでダイエットの話。
短時間睡眠薬では起こり得ない

888 :優しい名無しさん :2019/07/07(日) 07:42:40.37 ID:Qz+MQT1X0.net
>>867
マイスリー
通常、成人は1回1/2〜1錠(主成分として5〜10mg)を就寝直前に服用します。なお初めて服用する場合には、1回1/2錠(5mg)から服用します。年齢や症状・疾患により適宜増減されますが、1回1錠(10mg)を超えません。必ず指示された服用方法に従ってください。
服用して就寝後、起床して活動するまで十分な時間がない場合や、睡眠途中に一時的に起床して仕事などを行う可能性がある場合は、健忘があらわれることがあるので、この薬を飲まないでください。
飲み忘れた場合は、翌朝おきるまでにかなり時間があれば1回分を飲んでもかまいません。絶対に2回分を一度に飲んではいけません。
誤って多く飲んだ場合は医師または薬剤師に相談してください。
この薬を連用している場合は、医師の指示なしに、自分の判断で飲む量を変えたり、飲むのをやめないでください。かえって副作用がでることがあります。
http://www.rad-ar.or.jp/siori/kekka.cgi?n=7888

889 :優しい名無しさん :2019/07/07(日) 08:40:36.75 ID:Qz+MQT1X0.net
>>867
お薬はたくさん飲めば飲むほど効き目があるというものではありません。
むしろ、たくさん飲んだ為に、場合によっては危険な状態になってしまうことさえあります。
たとえ効かないと思っても、ご自分の考えで量を増やしてはいけません。
中でも、睡眠薬や糖尿病のお薬などを飲み過ぎたりすることは大変危険です。子供のシロップ剤なども目盛り通りに正確にはかって飲ませるようにしましょう。
お薬には「これだけの分量を飲めば効く」という目安があり、効くか効かないかは、その時の病気の程度や体調にも左右されます。
したがって、お薬が効かないからといって、指示された量以上に飲むことは大変危険なことです。お薬が効かないと思ったら、必ず医師や薬剤師に相談しましょう。
http://www.sunkohkai.or.jp/examination/department/medicine/knowledge#knowledge07

890 :優しい名無しさん :2019/07/07(日) 12:20:26.19 ID:3W11CXwr0.net
なんでこんなスレでマウント取り合ってんだよ気持ち悪いなお前ら

891 :優しい名無しさん :2019/07/07(日) 12:28:39.10 ID:MrDEk3xZK.net
>>890
あたしは別に議論したいわけではない。
正しい情報を書いたらなぜか議論を吹き掛けられるだけ

892 :優しい名無しさん :2019/07/07(日) 13:51:16.95 ID:hKO6TTl2a.net
>>886
おまえがアホだからこうなる
社会問題になってるだろアホ
例えば密造品だけ問題ならそれを取り締まればいいだろ
違うのか?
何で問題ないヒロポンを製造してた大日本製薬が国会答弁しないといけないの?

679 優しい名無しさん (アウアウエー Sab2-0zif) sage 2019/07/03(水) 13:49:52.75 ID:WJ9tq5ota
ヒロポンを販売していた大日本製薬会社は国会で

「ただ大量に使つても生命の危険は
ない薬だというふうに考えておつた
のですが、昭和二十二年頃から
ぼつぼつ中毒が現われたというお話
でございます。我々の聞き知つたのは、もつとあとでございまして
(中略)つまりたばこを吸つて
たばこがやめられなくなると量が
殖えるという程度のものとしか
思つておらなかつたのです。
ところがいろいろ御研究になりますと、麻薬に類したような禁断症状
さえ出て来るというようなお話を
伺つて、実はびつくりしたわけであります。」と戦後暫く経ってからようやく毒性を認識し証言

893 :優しい名無しさん :2019/07/07(日) 13:55:52.68 ID:hKO6TTl2a.net
>>891
後、メイラックスは血中濃度無限
他のレス答えたとき偶然見つけたかも?
「累積性は認められなかった」

文脈からすると無限じゃないと言ってるように読みとれる?
アホな頭に入れとけ


メイラックスの薬物動態から

連続投与時の血漿中濃度は1〜3週間程度で定常状態に到達すると考えられており、蓄積性は認められなかった。

https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00001979

894 :優しい名無しさん :2019/07/07(日) 18:28:15.29 ID:0+RXrrle0.net
断薬後の首肩の筋肉痛のようなこり、痛みはどれくらいで回復しますか?

895 :優しい名無しさん :2019/07/07(日) 18:56:40.83 ID:WPcnRRrs0.net
>>891
何の根拠もなく正しいと言い張る●チガイ乙

マイスリーODして死ねや クソが

896 :優しい名無しさん :2019/07/07(日) 19:25:21.94 ID:MrDEk3xZK.net
>>895
お前が根拠から目を反らしてるだけだろ

897 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 :2019/07/07(日) 20:02:41.47 ID:TLbK0NRI0.net
>>884
いや、3日じゃ依存にならないだろうから、
依存になる前の3日のうちに辞めれないかという意味で。

>もっと言えば3日じゃ薬効もないかも?

そうだろうけど、たまに意味不明な処方箋を見る。
この前、隣の患者さんの処方せんがチラッと見えたけど、
他の薬が28日出ているのに、エチゾラム(デパス)が「1回頓服不安時」
と書いてあった。

デパスが28日に1回で済むならベンゾに依存してないという意味で羨ましいが、
医師の意図が分からん。
28日に1回だけデパス飲むってなんか意味があるのか?

898 :優しい名無しさん :2019/07/07(日) 20:29:00.74 ID:NblXiJqKa.net
>>896
おまえが目をそらしてると言うかセンスない
>>893から目をそらすなよ
試験って事実確認だよね

隠蔽しなくてもメイラックスを血中濃度無限にならないようにすれば済む話しなんだよ
つまり薬のしおりは無限にならない処方なんだよ

薬で問題になるのは副作用、離脱症状だろうが

899 :優しい名無しさん :2019/07/07(日) 20:36:43.86 ID:L/QKRpTAp.net
>>898
この一群には 2 つの亜型がある。1 つは、常用量の BZD を「やめたい」という 主訴を持つものの、実は治療薬を必要とする精神疾患が存在している、という 類型だ。
本来は抗うつ薬や抗精神病薬による薬物療法が必要だが、自身の精 神疾患を受け入れることができず、そうした薬剤による治療を頑なに拒んでい る。
そしてもう 1 つは、「BZD の離脱を治してほしい」と、アシュトンマニュアル片手 に「これは、BZD 離脱の長期遷延、薬害だ」を訴えて受診する類型だ。
後者の 場合、BZD 自体はすでに断っており、最終使用から数ヶ月~数年という長い期 間を経過している。それにもかかわらず、離脱による多様な身体不調が改善し ないと執拗に訴えるのだ。
通常、さまざまな精査によっても身体医学的な異常 が証明できず、精神科医としては、身体表現性障害と診断せざるをえないケー スである。

900 :優しい名無しさん :2019/07/07(日) 20:39:29.57 ID:NblXiJqKa.net
>>897
頓服
一日に何回ときめず、症状が出た時に服用すること。また、そういう薬。 

予測だけどある場所などが怖い無理そうな時にデパス
パニック障害で症状が軽くなった人は御守り(頓服)で持ってる人もいる

ある意味睡眠薬に近い感じ
この場合は不眠症(病気)じゃなくても時差でどうしても寝なかゃ持たない時は飲む人もいる
後、手術の後とか

901 :優しい名無しさん :2019/07/07(日) 23:01:48.59 ID:NblXiJqKa.net
>>894
やってると思うけどストレッチが効いたのか時間薬なのか分からないけど、かなり楽になったよ1年ぐらいかかった
ジョギングですらすぐ痺れてダランとして走ってた

902 :優しい名無しさん :2019/07/08(月) 02:26:41.90 ID:qWiECRRGK.net
『記者たち〜衝撃と畏怖の真実〜』予告編
https://youtu.be/yGgh9RBisFM

偉い人ほど正しいって思ってるなら
ニューヨークタイムズが誤りで、無名の新聞が最初からイラク戦争を疑問視していたマスコミが
実は正解だったという歴史から何も学んでないな。
「血中濃度∞」は本にも書いてあるし間違いない。

903 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 :2019/07/08(月) 05:35:08.19 ID:lgJs5/r20.net
ちょっとお尋ねしたいんですが、
一気断薬が危ないということは、
ベンゾ同士であっても一気置換も危ないということですか?

904 :優しい名無しさん :2019/07/08(月) 09:11:25.71 ID:zt5CGcEZ0.net
>>903
医者に聞けやアホ

905 :優しい名無しさん :2019/07/08(月) 11:02:00.20 ID:uUc25VTp0.net
>>902
もうお前がキモすぎて過疎りまくってるからどうでもいいけどさ
お前の分かりずらい文章よりも、お前が信じてる理論が記載された論文なり書籍を紹介してくれよ

で、お前が戦うべき相手はこのスレの患者達じゃなく、お前の言う嘘を風潮している
研究者・製薬会社・医師なんだろ?
そういうところが発表している論文なりに誤りの訂正を指摘すればいいじゃん
こんなところで毎日何十ものレスを書いてるよりよっぽどお前のやりたいことに近いと思うけど

906 :優しい名無しさん :2019/07/08(月) 14:48:29.23 ID:8ulfj+CSa.net
>>902
おまえはガチでだめだな
おまえの例えはズレ過ぎてるんだよ
血中濃度の試験の結果はおまえやおれでも手順さえ間違わなきゃ同じ結果が出る
思想解釈なんて入り込む余地はないんだよ
で、その「血中濃度無限を書いてる本の名前」は?

イラク侵略戦争の話しに付き合うと「日本のメディアはもっと問題なんだよ」
ニューヨークタイムズ紙、ロンドンのザ・タイムズ紙など主要メディアは、_はっきりと「イラク侵略、invasion of irap」と言ってた

日本のメディアはinvasionを隠蔽して「作戦、戦争」と報道する
高学歴の人たちはこう言うことに頭を使う
アメリカやテロ特措法を通す為の「忖度」なのか分からないけど?

907 :優しい名無しさん :2019/07/08(月) 15:12:46.68 ID:8ulfj+CSa.net
>>906
訂正 irapじゃなくてiraq

908 :優しい名無しさん :2019/07/08(月) 17:50:00.92 ID:e0L8whdUK.net
>>906
誰がやっても同じになるのは科学。
医学や論理は「誰がやっても同じに」になる「わけではない」

909 :優しい名無しさん :2019/07/08(月) 17:51:36.67 ID:e0L8whdUK.net
>>905
主治医の理論も、他の医師の本も、既に紹介したよねえ

910 :優しい名無しさん :2019/07/08(月) 18:06:07.63 ID:oceBN4a5a.net
>>908
めんどくさいな
血中濃度無限の本の名前言えばいいだくだろ
薬の反応、血中濃度は科学だろ
違うかガチアホ
おまえは間違っててももう後戻り出来ないんだよ

>>人は現実よりも、例えそれがウソだとほとんど分かっていようが、信じたいことの方を信じる

911 :優しい名無しさん :2019/07/08(月) 18:22:02.78 ID:uUc25VTp0.net
>>909
お前の長い発言なんてほぼ読んでないので、書籍の名前だけでいいのでもう一度書いてくれ

てか、大学教授だったんだよね?
信じてるソースが医師の発言と書籍なの?論文とかではなく

やっぱもういいや

912 :優しい名無しさん :2019/07/08(月) 18:38:09.14 ID:2/6O1BCHp.net
>>909
マイスリー
通常、成人は1回1/2〜1錠(主成分として5〜10mg)を就寝直前に服用します。なお初めて服用する場合には、1回1/2錠(5mg)から服用します。年齢や症状・疾患により適宜増減されますが、1回1錠(10mg)を超えません。必ず指示された服用方法に従ってください。
服用して就寝後、起床して活動するまで十分な時間がない場合や、睡眠途中に一時的に起床して仕事などを行う可能性がある場合は、健忘があらわれることがあるので、この薬を飲まないでください。
飲み忘れた場合は、翌朝おきるまでにかなり時間があれば1回分を飲んでもかまいません。絶対に2回分を一度に飲んではいけません。
誤って多く飲んだ場合は医師または薬剤師に相談してください。
この薬を連用している場合は、医師の指示なしに、自分の判断で飲む量を変えたり、飲むのをやめないでください。かえって副作用がでることがあります。

913 :優しい名無しさん :2019/07/08(月) 18:39:13.59 ID:2/6O1BCHp.net
>>909
お薬はたくさん飲めば飲むほど効き目があるというものではありません。
むしろ、たくさん飲んだ為に、場合によっては危険な状態になってしまうことさえあります。
たとえ効かないと思っても、ご自分の考えで量を増やしてはいけません。
中でも、睡眠薬や糖尿病のお薬などを飲み過ぎたりすることは大変危険です。子供のシロップ剤なども目盛り通りに正確にはかって飲ませるようにしましょう。
お薬には「これだけの分量を飲めば効く」という目安があり、効くか効かないかは、その時の病気の程度や体調にも左右されます。
したがって、お薬が効かないからといって、指示された量以上に飲むことは大変危険なことです。お薬が効かないと思ったら、必ず医師や薬剤師に相談しましょう。

914 :優しい名無しさん :2019/07/08(月) 18:42:33.28 ID:oceBN4a5a.net
>>908
また、はぐらかされるとこだった
おまえのマイスリー300ミリをある時間採取して
それを、おまえとおれが血中濃度測っても同じ値がでるはずだろ
バカは分からないのか?

明治製菓はスタップ細胞のように試験結果を誤魔化してると言いたいのか?


メイラックスの薬物動態から

連続投与時の血漿中濃度は1〜3週間程度で定常状態に到達すると考えられており、蓄積性は認められなかった。

https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00001979

915 :優しい名無しさん :2019/07/08(月) 20:18:27.90 ID:rH4I9GoJ0.net
知り合いは一気断薬成功して今普通に肉体労働してると言ってたな
やっぱり体動かす仕事のほうが健康的だし疲れて自然と眠れるようになるのね

916 :優しい名無しさん :2019/07/08(月) 21:22:27.77 ID:e0L8whdUK.net
>>914
小保方晴子を嘘扱いするオツムじゃ言っても無駄

917 :優しい名無しさん :2019/07/08(月) 21:24:20.44 ID:e0L8whdUK.net
>>911
大学教授なんて言ってないし、
大学の名前字体、
東京理科大学の野田キャンパスの電子天秤ついてのときに出しただけ

918 :優しい名無しさん :2019/07/08(月) 21:28:18.95 ID:AicRWzYm0.net
脱リボトリールはできた
苦しかったが
今じゃセルシン夜一錠

リボトリールニミリグラムのときのが体調良かったがね
リボトリールやめるって医者に言って
まずメイラックスでダメで
セルシン15ミリから徐々に減らしていった
いまはセルシンニミリグラム一錠

不安はある

919 :優しい名無しさん :2019/07/08(月) 21:40:39.49 ID:oceBN4a5a.net
>>916
本質を避けて揚げ足取りか?
議論としたらおまえはもう死に体
精神的に持たないのかもな?

>>人は現実よりも、例えそれがウソだとほとんど分かっていようが、信じたいことの方を信じる

920 :優しい名無しさん :2019/07/08(月) 21:42:53.88 ID:e0L8whdUK.net
>>919
小保方晴子事件の真相を見抜けない程度の頭で
ベンゾの真実が見抜けるのかね?

921 :優しい名無しさん :2019/07/08(月) 21:55:49.33 ID:oceBN4a5a.net
>>920
血中濃度のことなんてそんな大袈裟じゃないんだよ
バカかおまえは?
検査で分かることだろ?
分からなきゃ半減期だって分からない
バランス感覚が全くないんだよな

922 :優しい名無しさん :2019/07/08(月) 22:05:50.43 ID:rH4I9GoJ0.net
このスレの人たちは休職中かな?
仕事しながら減断薬とか無理ゲーでしょ

923 :優しい名無しさん :2019/07/08(月) 22:05:51.39 ID:O4ogiMIm0.net
>>917
え、じゃあお前何やってた人なの?
全てを悟ったような事書いてるけど
主治医が書いた書籍か何かの引用なの?

そんだけ偉そうに語ってるなら医師の名前教えろよ
その人の論文読んでみたいわ

924 :優しい名無しさん :2019/07/08(月) 22:09:50.22 ID:0gIO+XP+0.net
>>922
障害者雇用だけど
働きながら完全断薬した

925 :優しい名無しさん :2019/07/08(月) 22:19:02.26 ID:oceBN4a5a.net
>>920
思い出しからおまえのデマ訂正しとく
下記何を根拠にデマ書いた?

852 優しい名無しさん (ガラプー KKff-RPzf) sage 2019/07/06(土) 19:12:52.27 ID:N/jjhpPcK
>>850
処方薬が市販薬になることはある、ロキソニンみたいに。

しかし市販薬が処方薬になることはない
↓「事実は」

Wikipedia 第一世代抗ヒスタミン薬

抗アレルギー性緩和精神安定剤
編集
ヒドロキシジン(商品名アタラッス)(1958年発売)
パモ酸ヒドロキシジン
(商品名アタラックスP、ボブスール)(1965年発売)
本剤は2005年3月まではドラッグ
ストア等で広く零売されており、
ブロムワレリル尿素
(商品名ブロバリン、リスロンSなど)とともに、医師等の指示によることなく、一般用医薬品と同様に、市中で
容易に購入が可能であった。
零売による安易な医療用医薬品の
使用を抑制し、続発する自殺未遂を
未然に防ぐべく、上記二剤は同年4月、処方箋医薬品に指定され、これらのドラッグストア等での零売は不可能となった。

926 :優しい名無しさん :2019/07/08(月) 22:21:35.35 ID:rH4I9GoJ0.net
>>924
おめでとう!ちなみにどのような方法で断薬したの?

927 :優しい名無しさん :2019/07/08(月) 22:29:42.88 ID:oceBN4a5a.net
余談だけど、アシュトンにも不眠のツラいときはヒスタミンと書いてあった
過去スレにはレスタミンコーワが書いてあって個人的に買った
しかし使わなかった
これも第一世代抗ヒスタミン薬
レスタミンコーワの仲間にドリエル

後ネットでかったメラトニンも使わなかったな

過疎ベンゾスレで離脱成功者に微弱な脳は自然に物価するのを任せる方がいいと言われて死にそうだけど耐えた

928 :優しい名無しさん :2019/07/08(月) 23:52:21.40 ID:0gIO+XP+0.net
>>926
ありがとう。
ワイパックスだけど、
減らし方は徐々に減らす方法。
2mg→1mg→0.5mg→0mg
完全断薬してから7ヶ月経過した。

929 :優しい名無しさん :2019/07/09(火) 00:28:22.00 ID:9/el+SEH0.net
>>928
凄いよ頑張ったんだね
気になった離脱症状はあった?
何度も質問してごめん

930 :優しい名無しさん :2019/07/09(火) 00:57:50.86 ID:9/el+SEH0.net
自分もうつ病再発して今の病院に変えてからソラナックス一気にやめたな
その後、酷い抑うつの症状に苛まれたけどもともとの鬱の病状なのか離脱症状なのかはわからないや

931 :優しい名無しさん :2019/07/09(火) 01:01:26.28 ID:9/el+SEH0.net
休職して7ヶ月くらい経つけど鬱症状はだいぶ楽になった
眠剤のゾルピデムとクアゼパムだけはまだ飲んでるけど長年飲み続けてるせいか効かなくなってる

932 :優しい名無しさん :2019/07/09(火) 04:35:27.15 ID:xwIy5oea0.net
ベンゾ 30年飲んできた
もう諦めモード

離脱より痴呆が怖い・・・・

933 :優しい名無しさん :2019/07/09(火) 07:04:37.57 ID:yAbw1eqV0.net
ガラプーは小保方を愛する巨乳厨だったか

小保方なんてただのウソツキBBAじゃんw

934 :優しい名無しさん :2019/07/09(火) 07:25:50.82 ID:mz4eQyAW0.net
>>929
離脱症状は頭がボーッとするのが3日ぐらい続いた
そのあとは問題なかった
羞明(しゅうめい・目が眩しくなること)の離脱症状も覚悟してたんだけどそれも全くなかった

935 :優しい名無しさん :2019/07/09(火) 09:12:04.15 ID:EIQRtD6j0.net
一気断薬して11ヶ月
少し良くなったと思ったのに急に悪くなってきた

936 :優しい名無しさん :2019/07/09(火) 09:13:59.74 ID:9/el+SEH0.net
>>935
運動とか汗流したりしてる?

937 :優しい名無しさん :2019/07/09(火) 09:17:22.60 ID:EIQRtD6j0.net
>>936
汗かくほどはないな〜
3キロ程度の散歩とたまにヨガはしてるよ

938 :優しい名無しさん :2019/07/09(火) 09:24:32.35 ID:+rsbNPSq0.net
>>934
強烈な離脱症状はほぼなかったんですね
不眠・不安感・パニック発作・鬱とかが強く出ると断念しちゃいますからね

自分は過去2回チャレンジして両方とも1週間全く寝れない不眠になって
一応家族を養ってるので仕事は休むわけにいかず断念しました

今は2回目の離脱症状が完全に治ってない感じなのと、薬も元の量より若干増えてるので
暫く減断薬はできない感じです

939 :優しい名無しさん :2019/07/09(火) 11:22:18.17 ID:4t9iTUqt0.net
>>933
小保方問題でどちらに真実があるか見抜くすら目もないならこれで終幕だね

940 :優しい名無しさん :2019/07/09(火) 11:26:02.17 ID:4t9iTUqt0.net
>>917
どういう読解力してるの?
俺が「だいろいろなレベルの大学で教えていた俺の恩師の大学教授でさえこのレベルに合わせられるか」
という意味のことを言っていたのに、
なぜいつのまにか、俺が大学教授にになっているんだ。上の人もそうだが。

>主治医が書いた書籍か何かの引用なの?
主治医の持論(持論)ではあるが本は書いてない

>そんだけ偉そうに語ってるなら医師の名前教えろよ
>その人の論文読んでみたいわ

本とうか論文で俺と似た主張をしている人は何人かいる

941 :優しい名無しさん :2019/07/09(火) 11:27:21.00 ID:gUBVHxf6d.net
小保方問題は再現できない論文は珍しいことではなく、日本のメディアが無知だっただけ

942 :優しい名無しさん :2019/07/09(火) 12:49:46.05 ID:tQHE0ST8p.net
>>924
量の多さというよりも、本人がその薬について一定の知識を持ち、医師から処方された薬を決められた頻度で正しく服薬できているかといった情報の方が重要です。
薬の飲み忘れがあると、体調を崩したり、再発を招くことになりかねないからです。

採用段階では、服薬について自己管理ができているかを確認してください。もちろん、薬を服薬しているということによって、何らかの副作用もあるかもしれませんので、副作用についても確認します。

過去に自分の判断で減薬をしたり、薬を中止した経験があるかどうかについて、またその理由についても確認します。
これはご自身が疾患、障害についてどの程度理解、受容しているかを確認する手段の一つであると考えます。薬は自身の判断で勝手に止めてはなりませんが、副作用などがつらいことによって薬を飲まなくなってしまう方も見られるからです。
http://company.fvp.co.jp/faq/fukuyaku_shougai-level/

943 :優しい名無しさん :2019/07/09(火) 13:21:27.88 ID:tbT28oFba.net
>>922
仕事へのストレスもあるけど、親の介護が今は苦しくなってるから、ある程度社会へ出て、仕事で気が紛れる&程好い疲れで、逆に少しずつ減薬しても寝られるようになったよ

944 :優しい名無しさん :2019/07/09(火) 13:58:44.30 ID:TufTy5IAa.net
>>940
市販薬が処方箋薬になることはないと言うバカな主張はどいつがしてるんた?

>>925 はスルーか?
おまえがいなくなるならおれの負けでいいよ
おまえはの心理は、

人は現実よりも、例えそれがウソだとほとんど分かっていようが、信じたいことの方を信じる
根拠などいらない

ウソでもそれが支えだからずっと平行線なんだよ
おまえが言うように終わりだ
せっかく住人増えてきたから黙ってな

945 :優しい名無しさん :2019/07/09(火) 15:21:21.29 ID:9/el+SEH0.net
>>943
介護しながら働いて減薬までしてるんだ…
本当に大変なときは薬に頼っても良いと思うけどな
自分まで潰されてしまったら元も子もないもん
私は介護の重圧で身体壊してしまって仕事もできなくなったよ

946 :優しい名無しさん :2019/07/09(火) 20:24:56.18 ID:mlu29i0BK.net
>>944
> >>940
> 市販薬が処方箋薬になることはないと言うバカな主張はどいつがしてるんた?
>
> >>925 はスルーか?
> おまえがいなくなるならおれの負けでいいよ
> おまえはの心理は、
>
> 人は現実よりも、例えそれがウソだとほとんど分かっていようが、信じたいことの方を信じる
> 根拠などいらない
>
> ウソでもそれが支えだからずっと平行線なんだよ
> おまえが言うように終わりだ
> せっかく住人増えてきたから黙ってな

947 :優しい名無しさん :2019/07/09(火) 20:56:09.88 ID:Ot8FwFn+0.net
>>932
病気でも障害でも無い奴に
「一生飲んでても安全な薬」とか言っちゃうんだもんな

948 :優しい名無しさん :2019/07/09(火) 21:26:00.27 ID:KrwCkEhta.net
>>946
夢遊病か?障害者か?
糞みたいなレスするなよ
だからキーワードかソースを貼れ
市販薬からの処方箋薬の歴史的事実の問は有るか無いかしかないんだよ

有るソースか間違いを認めるまで引っ込んどれ

949 :優しい名無しさん :2019/07/09(火) 21:28:16.51 ID:jSWv97zRa.net
>>945
自宅で(職場休ませて貰って)介護してたけれど、元々の自分の自律神経も、やっぱりおかしくなってきてしまって。
毎日付きっきりだと、こちらもおかしくなってきてしまうんだよね…
仕事は辞めたよ。それで、自分の体調整えながらなんとか引きずるように市役所行って色々手続きして、
老健入所出来て、自分も精神障がい者手帳とって、そこから時短週4で新たに仕事ついたんだ。
施設に入ってくれて栄養バランスや看てくれてる人達がいる、っていうのがとても自分の心のホッとした安堵にもなり、不眠や鬱症状もかなり改善してきたよ

950 :優しい名無しさん :2019/07/09(火) 22:08:22.39 ID:mlu29i0BK.net
>>948
単なる返信過程の消し忘れくらいで夢遊病か

951 :優しい名無しさん :2019/07/09(火) 22:23:48.99 ID:yAbw1eqV0.net
小保方はES細胞混入の証拠をおさえられてるんだけどね

これわかんない奴はDNAも知らない白痴だろ

952 :優しい名無しさん :2019/07/09(火) 22:30:07.00 ID:KrwCkEhta.net
>>950
アタラックスが2005年まで処方箋薬じゃなかったみたいだからドラッグストア言って聞いて来い
知ってる人いるかもね?
薬中なんだから調剤の薬剤師に聞けよ

953 :優しい名無しさん :2019/07/09(火) 22:36:32.84 ID:9/el+SEH0.net
>>949
本当に大変だったね
お疲れさま
これからは無理しない程度にのんびり働いて自分が楽しめる時間を作っていこう

954 :優しい名無しさん :2019/07/09(火) 23:52:28.77 ID:jSWv97zRa.net
>>953
なんて心に染みる言葉を……ありがとう
家では1人なのだが、そんな風に優しいレス貰えると嬉しくて明日からまた頑張ろうと思えるよ。
本当にありがとう!

955 :優しい名無しさん :2019/07/10(水) 00:38:36.08 ID:oAQcYERYK.net
>>951
生物学理解してないのお前じゃん

ESとプレステの区別つかないレベル。

956 :優しい名無しさん :2019/07/10(水) 02:11:59.16 ID:oAQcYERYK.net
(広義には市販薬だが、ここではOCT医薬品のみを市販薬とする)
市販薬は、簡単には、1塁→2類→3類 とだんだん規制が緩和されていく。
このため「1類は効果が強い」と思ってる人が多いが、
「単にそれだけの『市場』という臨床に耐えた結果」であるに過ぎない、類の分類は「強弱」ではなく「安全性が担保されたか」。

つまり、市販薬でさえ
市場を広げるのはそれなりにキツイ。

そういった市販薬市場にバルビツール酸系が市販されていたわけがない。

処方薬が「もう市販でも大丈夫だろう」となって審査会議を経て市販されたロキソニンのような例外はあるが、
ベンゾは毒性が散々喧伝されたから、いまさら、ベンゾが市販薬になることはないだろう。

それにしてもこのスレでたびたび出てくる「非バルビツール酸」って、
バルビツール酸のあとにすぐバルビツール産経が出たから、「非バルビ」って経験ない人多いね。睡眠薬関連本でも割愛されること多い。

957 :優しい名無しさん :2019/07/10(水) 02:18:43.65 ID:oAQcYERYK.net
>>948
> >>946
>
> 市販薬からの処方箋薬の歴史的事実の問は有るか無いかしかないんだよ

> 有るソースか間違いを認めるまで引っ込んどれ

市販薬が処方薬になったことはない。
処方薬が市販薬になたことはあるが

958 :優しい名無しさん :2019/07/10(水) 02:26:48.53 ID:oAQcYERYK.net
>>944
> おまえはの心理は、
>
> 人は現実よりも、例えそれがウソだとほとんど分かっていようが、信じたいことの方を信じる
> 根拠などいらない

で、何を言いたいの?

サイレーススレ見ると、信じたい云々より20年前から知識が更新されてないし、そもそも新しい知識に触れる機会すらなかった
バカにも思えるが

> ウソでもそれが支えだからずっと平行線なんだよ

さらにサイレーススレは新しい 情報が出ても頑なに否定。救えない。

> せっかく住人増えてきたから黙ってな

こんなスレの住人は減るべき

959 :優しい名無しさん :2019/07/10(水) 03:02:43.76 ID:/4iC/gQ/0.net
睡眠剤服薬歴15年
全然効かなくなってきた
無職だしもういっそ断薬する機会なのかね

960 :優しい名無しさん :2019/07/10(水) 04:14:17.06 ID:oAQcYERYK.net
>>959
マイスリーにすれば?
あれは服薬と服薬の間に禁断症状起きるため、
つまり理論的には耐性がつかない

961 :優しい名無しさん :2019/07/10(水) 06:14:24.95 ID:oAQcYERYK.net
薬は用法を守らないとかえって悪い作用が出るのは、
風邪薬(感冒薬など)、睡眠改善薬、血圧の薬などであり、
ベンゾ睡眠薬には当てはまらない。

962 :優しい名無しさん :2019/07/10(水) 08:12:21.07 ID:/4iC/gQ/0.net
ずっとゾルピデム(マイスリーのジェネリック)だよ
その 服薬と服薬の間に禁断症状が出る の意味がわからない

963 :優しい名無しさん :2019/07/10(水) 08:14:03.34 ID:ARiSAevSa.net
>>957
薄汚い害虫だな恥を知れ
おまえだけは許さん
どちらかが間違えてたら1ヶ月このスレを去るどうだ?
Wikipediaで信用できないならなんなら信用する?
間違えててもおまえは平気のへっちゃらだろ
マイスリー300ミリ飲んで寝て起きてスカッとか?
本当にキチ最強だよな

964 :優しい名無しさん :2019/07/10(水) 08:33:33.38 ID:ARiSAevSa.net
>>962
ガラプーはバカだから間違えてる
禁断症状じゃなく離脱をしてる
あくまで個人的解釈だけど離脱と離脱症状は違う
禁断症状と離脱症状は同じ
禁断症状と離脱は違う
マイスリー辞めて離脱症状でない人もマイスリーから離脱してる
普通は離脱と表現しないけど

965 :優しい名無しさん :2019/07/10(水) 09:10:39.31 ID:/4iC/gQ/0.net
>>964
ごめん俺も無知だからわかんないんだけど離脱ってなに?
あと「服薬と服薬の間に」←この日本語おかしくない?さっぱり意味がわからない

966 :優しい名無しさん :2019/07/10(水) 09:56:54.45 ID:ARiSAevSa.net
>>965
離脱は薬切れ
薬切れて不眠など何か不快な症状がでたなら離脱症状

マイスリーなら昨夜21時に服用したなら今夜21までの間が、服用と服用の間

967 :優しい名無しさん :2019/07/10(水) 11:48:05.97 ID:knSx+2AO0.net
>>960
>>961
何言ってんの、こいつ?

968 :82 :2019/07/10(水) 12:11:00.92 ID:Pl5266uf0.net
次スレです
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その109
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1562724122/

969 :優しい名無しさん :2019/07/10(水) 15:49:20.98 ID:/4iC/gQ/0.net
>>966
とてもわかりやすくて助かった
ありがとう

970 :優しい名無しさん :2019/07/10(水) 23:09:56.31 ID:oAQcYERYK.net
>>968
題名タイトルに睡眠薬入れろや

971 :優しい名無しさん :2019/07/10(水) 23:10:41.25 ID:oAQcYERYK.net
>>966
薬切れを離脱とは言わないよお

972 :優しい名無しさん :2019/07/10(水) 23:12:22.60 ID:oAQcYERYK.net
>>965

> あと「服薬と服薬の間に」←この日本語おかしくない?さっぱり意味がわからない

え?そのままの意味じゃん。
「服薬」を「服用」に置き換えてもいいけど。

973 :優しい名無しさん :2019/07/10(水) 23:21:35.51 ID:oAQcYERYK.net
>>964
> >>962
> ガラプーはバカだから間違えてる
> 禁断症状じゃなく離脱をしてる
> あくまで個人的解釈だけど離脱と離脱症状は違う

個人的解釈と自覚しながらよく「バカ」と書けるね

> 禁断症状と離脱症状は同じ

意味は同じ。禁断症状は一般用語、離脱症状は医学用語。

> 禁断症状と離脱は違う

薬を辞めること、つまり断薬という意味で離脱と言ってる人が多い。
てゆかスレのタイトルからしてそう。

> マイスリー辞めて離脱症状でない人もマイスリーから離脱してる
> 普通は離脱と表現しないけど

お前さんは「個人言語」ってのをやめよう。
文法も単語もおかしいよ。

974 :優しい名無しさん :2019/07/10(水) 23:26:25.21 ID:oAQcYERYK.net
>>963
> >>957
> 薄汚い害虫だな恥を知れ
> おまえだけは許さん
> どちらかが間違えてたら1ヶ月このスレを去るどうだ?
> Wikipediaで信用できないならなんなら信用する?

ウィキペディアを信用しないとは言ってない。するとも言ってないが。

> 間違えててもおまえは平気のへっちゃらだろ

だからなぜそうなる
「キチガイに失うものなんてない」と言いたいのか?

> マイスリー300ミリ飲んで寝て起きてスカッとか?

時間分割服薬と言ったろ?
一気に飲んでるわけではない

975 :優しい名無しさん :2019/07/10(水) 23:29:55.31 ID:oAQcYERYK.net
>>963
売り言葉に買い言葉というか、オウム返しをするなら、
そちらこそ恥を知れ。
短時間型は漸減不要という事実にいつまでも目を伏せ、あげく、粉砕くんに騙される。
なんという未熟。

976 :優しい名無しさん :2019/07/10(水) 23:33:33.25 ID:oAQcYERYK.net
>>944
勝ち負けとか無いだろう?

信じたいものを信じたいって具体的にどうゆう意味だよ?

あんたは「1ヶ月いなくなることを」とか
注文要求してくるから、
こちらも要求すれば、
主語目的語を省かず、くびき語法を使わず、
かつ、抽象的ではない具体的な
文章を書いてくれ

977 :優しい名無しさん :2019/07/11(木) 00:01:36.96 ID:AtdKsu6za.net
>>973
おれはソラナックスの一気だから

話したら早い話しなんだけどね
アシュットンが離脱と言う言葉使ってるだよ
前に書いたアシュットンマニュアルPDFの57ページ、ハルシオン

で、おまえの文章の服用から服用の間に「禁断症状」これは駄目だろうと
離脱症状(禁断症状)出ない人もいる
アシュットンの離脱は単なる薬切れを言ってるんだと

後、ベンゾからの離脱は離脱症状からの離脱の意味があるだろ
離脱症状がなきゃ簡単に離脱できる

離脱症状からの離脱症状じゃ意味不明

分かったか薄らバカ

978 :優しい名無しさん :2019/07/11(木) 00:28:27.70 ID:rrYrODwnK.net
>>977
わかんねーよ、あいにく暗号解読は習ってない

979 :優しい名無しさん :2019/07/11(木) 00:41:05.43 ID:AtdKsu6za.net
>>977
下記削除
自分でもわからなくなった
薄らバカはおれだった

>後、ベンゾからの離脱は離脱症状からの離脱の意味があるだろ
離脱症状がなきゃ簡単に離脱できる

離脱症状からの離脱症状じゃ意味不明

分かったか薄らバカ

980 :優しい名無しさん :2019/07/11(木) 00:55:57.13 ID:AtdKsu6za.net
>>978
アシュットンのハルシオンの部分コピペできないからこんな感じ
一般的に言う薬切れと解釈した
離脱症状が出ない前提に書いてるから
おまえは禁断症状と書いてるから訂正した


>私の経験上、漸減法に当てはまらない例外がハルシオンです
これはかなり早く排出されるため
夜の服用後、翌日には毎日離脱していることになります
長時間型に置き換える必要なく急に辞めることができます
離脱症状が出た場合は・・・短期漸減

981 :優しい名無しさん :2019/07/11(木) 10:41:43.99 ID:rrYrODwnK.net
>>678
処方箋って自分で言ってるように、処方薬だったのであり市販薬だったのではない

982 :優しい名無しさん :2019/07/11(木) 11:09:46.71 ID:oBurNPP90.net
ガラプーの書いてるレスを読んでる人なんて数人しかいないし
個人の感想レベルの事をさも真理のように書いてる滑稽さは見てられない

5chにしか居場所がないのは分かるけど、このスレ本来の話ができないレベルで邪魔だから
マジで居なくなるか、専用スレ立てるか無料ブログででもて一人語りしてくれよ

ここに書き続けるなら、最低でも精神薬を飲むのやめて普通に働いて自立してからにしてくれ
毎日薬に頼って眠って、起きている数時間だけ5chやってる奴の書き込みに信憑性なんて1%もないから

983 :優しい名無しさん :2019/07/11(木) 12:14:05.19 ID:rrYrODwnK.net
>>982
そうやって自ら正しい情報を遠ざけるとは、愚かな。
永遠に自らの誤りに気付かぬ愚かな生命体が!

984 :優しい名無しさん :2019/07/11(木) 12:16:06.43 ID:AtdKsu6za.net
>>678
随分前のを引っ張り出したな
最後「つまり市販薬だった」と終わってるだろ

851のPDFの著者は、瀧澤透 八戸学院大学健康医療学部、反町吉秀 自殺総合対策推進センター

※法的なものは正確じゃないのか?

>851 優しい名無しさん (アウアウエー Sadf-caht) sage 2019/07/06(土) 18:48:29.94 ID:qsAATWYxa
>>848
バルビツールが市販薬だった事実に興味があるなら、PDFでコピー出来ないと言ったやつ
「日本における1950―60年代の睡眠剤による自殺とアクセス制限の関連」でぐぐれ
4ページ目左の2にこんなようなことが書いてる

バルビツール酸系が市販薬から要指示医薬品(処方箋が必要)になったのは昭和36年1961年2月1日厚生省告示第17号による

985 :優しい名無しさん :2019/07/11(木) 12:16:16.11 ID:rrYrODwnK.net
>>982
精神薬やめればいいのか。
よし、じゃあルネスタ1日90ミリならいいか?
ルネスタは精神薬分類じゃないし

986 :優しい名無しさん :2019/07/11(木) 12:33:58.44 ID:oBurNPP90.net
>>985
そういう屁理屈はいいからどっか行けって書いたんだけど
ガラケーでもブログくらい書けるだろ
一人でやってろってこと

お前がいる限りこのスレが機能しないんだよ

987 :優しい名無しさん :2019/07/11(木) 13:10:17.38 ID:rrYrODwnK.net
>>986
お前らがデタラメを書きまくるから俺が修正している。
この世界を作ったのはお前らなのだ。
俺はお前らを罪から救っている

988 :優しい名無しさん :2019/07/11(木) 13:11:51.35 ID:rrYrODwnK.net
スレが機能しないならむしろ歓迎すべきだろう。
こんなスレは擬性離脱症状を招く有害スレだし

989 :優しい名無しさん :2019/07/11(木) 13:49:27.66 ID:AtdKsu6za.net
>>987
デタラメを書くおまえが言うな
離脱症状、思い込みなんでもいいけど現実を受け入れ前に進もうとしてる人達だよ

おれはpart1から読んでおまえとオレ様がpart97ぐらいから占領してから全く違うスレになった
ウザイからおれは他のベンゾ過疎スレにレスした
1人の断薬成功者に命を助けられたよ

はっきり言っとく
仮に思い込みだとしても、おまえの言葉にまるっきり力がない
無いばかりか不快でしかない

今、失業保険を受けながら仕事を探すまで復活した
おれは一気だったからアドバイス出来ることは少ないけど

990 :優しい名無しさん :2019/07/11(木) 14:01:28.76 ID:rrYrODwnK.net
>>989
パート1からいるって、つまり10年以上、ベンゾ離脱スレに粘着してるのかよ

過疎スレって重複スレのことか?
一気断薬にあなたは成功したらしいが、
一気断薬なら他人の助言はいらない気がするが。

991 :優しい名無しさん :2019/07/11(木) 14:10:31.29 ID:AtdKsu6za.net
>>990
一気断薬から21ヶ月
おまえらが占領してたからpart1から読んだんだよ
おれの場合は諸々の離脱症状が出たからここにたどり着いた
過去スレだから聞きたいことが聞けないのは残念だった

992 :優しい名無しさん :2019/07/11(木) 14:25:00.01 ID:AtdKsu6za.net
>>990
主に症状がいつ消えるかだよ
不眠だったらみんなどれぐらいで寝れるようになったか?
後離脱症状に効くもの
時間薬を信じてたから、それらを試すのが時間のやり過ごしになる

ただ寝れないからとベルソムラとか薬に頼るつもりはなかった
「依存の置き換え、依存の引っ越し」になるだけと思ったし、脳の影響も心配
でも不眠がツラくて、結局使わなかったけどロゼレム、レスタミンコーワ、メラトニンサプリは買った

ソラナックスは胃痛で処方されたから不眠症でないおれは睡眠は出来るようになると信じるしかなかった

993 :優しい名無しさん :2019/07/11(木) 17:56:30.99 ID:6YKLEikA0.net
へー

994 :優しい名無しさん :2019/07/11(木) 17:57:23.30 ID:6YKLEikA0.net
それは

995 :優しい名無しさん :2019/07/11(木) 17:58:15.83 ID:6YKLEikA0.net
それはあ

996 :優しい名無しさん :2019/07/11(木) 17:58:57.29 ID:6YKLEikA0.net
たいへんだ

997 :優しい名無しさん :2019/07/11(木) 18:55:13.22 ID:YIQ3HMRm0.net
減薬中に今までなかった眠気が出るようになったんだけど
増薬ならまだしも減らしてて眠気ってどういう訳だろう

998 :優しい名無しさん :2019/07/11(木) 19:39:29.62 ID:rrYrODwnK.net
>>992
> >>990
>
> ソラナックスは胃痛で処方されたから不眠症でないおれは睡眠は出来るようになると信じるしかなかった

不眠症じゃないってさ、思いきり反発不眠じゃん

メラトニンサプリはロゼレムとほぼ同じだから
今ならロゼレムで代替になる

999 :優しい名無しさん :2019/07/11(木) 19:43:23.06 ID:BwDENjkf0.net
離脱症状で医者を訴えろ!
大金ゲット出来るぞ。

1000 :優しい名無しさん :2019/07/11(木) 19:43:41.34 ID:BwDENjkf0.net
<南無妙法蓮華経>
友達いらん!邪魔だ! ボッチ充。煩わしい人間関係なんて御免だ。
<天上天下唯我独尊!! ! >

丑三つ時藁人形五寸釘

むかついた奴とか敵とかを徹底的に呪い倒せ!
下記に呪文を記す。
自分のように霊的に優れていると想定外の効果が現れる!! 効果覿面だ!!
標的は不幸に陥り、呪死の転帰となっていく!!
一方、自分には想定を超えた幸運幸福が齎される!!!!!


呪死呪死呪牢死呪死怨念怨霊呪牢死M昭呪死怨M昭呪怨死M昭呪死M昭呪死呪死怨念怨霊呪牢死SM呪死怨SM呪怨死SM呪死SM呪死
呪死呪死呪死呪牢死呪牢死呪死呪死呪死呪死怨念怨霊呪牢死M昭呪死M昭呪死呪死英怨念怨霊呪牢死kjmnszkmtmtkjmnszkmtmt
kjmnszkmtmtkjmnszkmtmt呪死SM呪死SM呪死代怨呪怨死代怨念怨霊呪牢死呪死静呪死呪怨死静呪死mtmtkjmnszkmtmtkjm死
nszk呪死呪怨死英怨念怨霊呪牢死英呪死呪怨死昭呪怨死昭呪死呪牢死呪死代呪死怨念怨霊呪死代呪死藁人形釘呪死静呪死呪死怨念
怨霊呪死静呪死藁人形五寸釘呪死英呪死怨念怨霊呪死英呪死藁人形五寸釘呪死昭呪死藁人形釘呪死昭呪死藁人形釘呪死代呪死代死
怨念怨霊呪死代呪死呪死静呪死静怨念怨霊呪死静呪死藁人形釘呪死英呪死英怨念怨霊呪死英呪死藁人形釘呪死昭呪死昭藁人形五寸
釘呪死昭呪死丑三つ時藁人形死死死英死島死小死昭死死代死崎死西死静死死五寸釘死死英死死島死小死昭死死代死崎死西死静死死

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
405 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200