2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

就労移行支援事業所 35

1 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 13:18:47.87 ID:Ue9DDfbT.net
一般企業などへ就労を希望する65歳未満の障害者のかたに、一定期間、生産活動
その他活動の機会の提供を通じて、就労に必要な知識及び能力の向上のために
必要な訓練、求職活動に関する支援、職場の開拓、就職後の相談などを行い、
一般就労への移行に向けて支援します。

現在検討している人、通っている人また昔通ってた人も話しましょう。

※ここにどれだけ文句を書き込んでも何も解決しません。
 まずは事業所に直接、または役所等に苦情を入れるか、その事業所を辞めてしまいましょう。

※次スレは>>980が立ててね

※前スレ
就労移行支援事業所 34
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1557587406/

2 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 14:31:59.99 ID:Znlzi8Rz.net
-_-___---____--_---__-_---__-__-_-----___--__-_-_-__-_-_------____-__-___
--___--_-_-___-----_---____---_-__-___--_-_-_------_-_-_______-_---_____-
-___-----___--_-____-__--__---___--_---___-_--____-_-_--_-_--_--__---__-_
__--_--_-___--_____-_---_-_-_--___---__-______-_----__---_-_---__-_-_-_--
--_-___--__--___--____-----_-_-___--_-___---_-_---___------___-__-___--__
__--_---_-_-_-____-----___---___-_-_-__---_---_-__-_-_--__-_-_--_-____-__
__-_--_-__-------___--__-_---___--___--____-___--_--____--__---_--_---___
--___--_-_--____--__--__-__--__-__--_--____---_-___---__-_-_-_-_-_--_---_
_-___-__-_-_--_-__-_-____-----__-_--__-___--_--__--__--_-__-_---__--__---
____-____-_-------__---_--__---_-__-__--_---__----__-____--_-____---_-___
_--__---__-___-__-__--_----_--____-----_--____-____---_-_-_-__-_---_--___
-_-_--__--_-_-__--___--__---____------_-__-__--___-_---_--_--____-__--___
_---------_-__-_-___--_-_-_----_-_-_________---_---_-__----_____--_-_____
-__-_--_-_------___--__-_--_________-_---__-_---_---_--___-__--__-_-_-_-_
_-__-_-___-_--_-_-_--__-_-____--__-___-_----___-----____-_---_-----_-_-__
__-_----_--__________-__--_-______---_-_--------_______--_--_----_--_--_-
--__-_-___--_-_____-__-__-_--_--____--__-----_--__-_-_---_-_---_-_-____--
---_--__--_-_--__-____-_-_--__-________-__-__-_-_--__----_-_-_--__--_----
____-__-__-_---_--___-____--_---_--___-_-_-----____-__--_---__-_-__-_----
-_-__--_-_-__----____--___--__-_-_---__-_-__--____--___-_--_--_---_-__--_
--___-____-____------------___--_-_---_-______-_______-----__--_-__--__--
_-_-__-_-__--___-__------__----_-____----_--_-_-_--_______-_-__----___--_
--__--__-_-__-_----_-__---____-_-___----___-___----_--___----___-___-_--_
-__-_____-__--__---__---_-_--_--_--_-___--_-_----____-_-_-__-_-_-__-_-_--
_-_-------__---___-_--_-___--__-_--__-____---_-_-__-__-_-_-__-_-----_____
_---_----_-__-___-__--__-_--__---_---_____-__---_-___---____-_----__-__-_

3 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 19:04:01.12 ID:kxKRPqv6.net
>>1


4 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 19:56:00.82 ID:6Vt8vn9P.net
障害枠はスキル不要だっていう奴はスキル不要な求人見てるだけじゃないの?
応募条件に色々書いてある求人多いんだが

5 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 20:06:58.24 ID:pfYBoZjd.net
>>4
応募条件にいろいろ書いてある→まず理解できない知的+就労未経験者お断りってこと。
そして要スキルな20万クラスは中途障害(身体)対象です。本当にありがとう(ry
精神や知的でそのスキル持ってて応募しても、書類選考ですぐお祈りが返ってくるよ。

6 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 20:21:30.85 ID:kxKRPqv6.net
発達でも25万円前後で採用されてる人達も知ってる
元々かなりのITスキルが揃った人達だったけどな

7 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 20:23:29.35 ID:ggO3M4aJ.net
>>1
スレ立て乙です

8 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 20:24:32.57 ID:EZiPw/ns.net
利用することで事業所は1日1万円の売上げ

9 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 20:31:03.66 ID:6Vt8vn9P.net
>>5
俺もそうだけど、俺の友達も精神
8時間労働だと皆20-25万円の間が多い
俺は8時間労働じゃないので20万円以下なのだが、そこまで精神が採用されないとは感じないが?

身体と知的の状況は周りに居ないから知らない

10 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 20:35:01.20 ID:L7BLxhR8.net
>>8
嫌なら通うな

11 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 20:35:03.42 ID:6Vt8vn9P.net
>>5
○○実務経験○年以上
こうかいてあるのは就労未経験はお断りって事だね

12 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 20:40:00.34 ID:Do5u6c0g.net
>>11
面接会場の入り口で車椅子を降りて
腕だけで這って行って
「未経験だけど頑張る所を見せたから入れろ」
と言えば桶

13 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 20:53:20.80 ID:6Vt8vn9P.net
>>12
別に未経験の仕事がしたいんじゃないで、そこまで根性もやる気もない

14 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 20:57:38.06 ID:pfYBoZjd.net
>>9
大学出てて(新卒・準新卒)、資格(スキル)持ってて、実務経験あって、フルタイムに耐えられてという
通院もあまり必要なくて、見た目も普通の人と変わりなくて、若くて(20後半〜30前半)、
知能に問題なくて、言われたことを理解できてって人を業界ではスーパーマンと言います。
スーパーマンは企業に喜ばれて基本正規雇用です。20万行ってもおかしくありません。

15 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 21:11:39.22 ID:6Vt8vn9P.net
>>14
> >>9
> 大学出てて(新卒・準新卒)、
資格(スキル)持ってて、
実務経験あって、
フルタイムに耐えられてという
> 通院もあまり必要なくて、
見た目も普通の人と変わりなくて、
若くて(20後半〜30前半)、
> 知能に問題なくて、言われたことを理解できて


新卒・準新卒かつ若いってのは周りに居ないわ
確かに若さは強い
あとさ最初からボーナスは出すけど契約からなんじゃない?
最初からプロパーだったの少数だったよ

16 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 21:19:27.00 ID:Kx62Odat.net
>>4
障害者求人はハローワーク、民間ともに総合職、技術職はあって1割。
残りは事務系か作業系の求人。

何故なら企業は総合職、技術職で働いていた健常者の社員が精神ブッ壊れてるのを見てるから
障害者にそれらの仕事をさせるリスクは負わない。

あとハローワークの求人で正社員と記載があるのは9割方、身体障害者向け。
これはハローワークの職員にお願いして企業に問い合わせれば分かるし、
ハローワークの職員向けの検索機に身体のみお載ってる。

官民ともに沢山の求人を見たから言えるんやで。

17 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 21:23:56.18 ID:Kx62Odat.net
身体障害者は精神障害者も併発してる事を隠して身体障害者として就職してる輩が多い。

せやから障害者雇用でスキルが求められる正社員になりたければ身体障害者になれ。

独自に健康保険組合を運営してる企業では通院歴はモロバレやからクローズで就職しても人事にはバレとるで。

18 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 21:26:39.80 ID:pfYBoZjd.net
精神障害者342万4千人 中 障害者雇用 約7万人うちフルタイム5万 - 平成30年
障害者雇用で働いてる精神障害者人は2%に満たない。
んで平均給与は20万-平成25 切ってる。自分の周りはすごいよ、と自慢するのは結構だが、
それより雇用条件がはるかに下の人がいっぱいいるのを見てないだけ。

19 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 21:32:50.90 ID:6Vt8vn9P.net
>>16
映像、CADや3DCG、DTP含めてITは精神に寛容なのか精神しか来ないのか

若さは強いで思い出した
パソコン使える程度の若い女の子がCADオペに採用されてた
autodeskの存在すら知らないレベル
雇うほうも雇われるほうもチャレンジャーすぎて笑う

20 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 21:48:37.24 ID:6Vt8vn9P.net
>>17
クローズはもういい
正社員にも拘ってない

そもそも独自に健康保険あるところで働ける気がしない
今も弱小連合の保険証

>>18
俺は自慢できる状況じゃないよ
スキル不要論が嫌なだけ

あとさ、その統計は手帳お餅のクローズ就労者を意図的に隠してない?
精神障害者342万4千人 中 非障害者雇用で働いてるのは何%?

21 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 21:51:19.20 ID:pfYBoZjd.net
>>20
そんなん政府統計に言えよ。書いてないから、わしは知らん。
ツーかどうやって調べるのさwwwおまえあたまわるいな。

22 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 21:54:16.04 ID:OIn2HLFd.net
今日も職員の言う事ガン無視でひたすら自習していたわ。
ハロワのおっちゃんに愚痴りまくって帰宅。
もう残り1か月強しかなくあとわずか。クローズ派遣の段取りを考えている。
せめて中堅程度の工場の派遣社員になれなきゃ詰みだな。

23 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 21:55:40.46 ID:OIn2HLFd.net
>>18
これが現実だわな。全体の2パーセントでもよくなった方で前はもっと悲惨だった。
今後も5パーセントいくことないんじゃねえか?

24 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 22:00:12.20 ID:IMFzYd3F.net
>>22
よう、税金泥棒
さっさとやめろカスが

25 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 22:10:08.23 ID:6Vt8vn9P.net
>>21
精神障害手帳所有者数-(障害者雇用数+入院者数+20歳未満・60歳以上+作業所・就労移行在籍数+在宅者数)

26 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 22:13:39.80 ID:xbkmNUK4.net
前スレ>>940の方へ
多分Excelマクロを使った事の無い人ですね
ExcelのメソッドやプロパティーはExcelの操作そのものであり「こんな操作が出来るって事はこんなメソッドやプロパティーが
用意されているバズ」と推測してコードが書けるんですよ
(分かってくると同じ機能を持った自身のコードからExcelが用意しているメソッドやプロパティーに修正しました)
なので「コード効率」とは「実行速度」ではなくExcelのVBAの機能を生かしたバグの少ないコードって意味です。

27 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 22:14:00.46 ID:6Vt8vn9P.net
>>25
追加で手帳持ちかつ20歳以上の学生数も全体から引いておいた方がいいな

年度数がばらけるが全部統計があるので、だいたいの数は推定できるだろ

28 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 23:04:48.56 ID:mEz+gS70.net
ワイ
1日6
週30
庶務
12万

で働くことに決定。

29 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 23:07:50.72 ID:OIn2HLFd.net
精神でさえ2パーセントの現実を見ると発達なんて0.01%くらいの達成率だろうな。
精神カウントって元々健常者のリーマンが鬱や糖質発症して障がい者雇用に転換したって裏技でも機能するしな。
発達障害が障害者雇用の中では最底辺の弱者であると感じるよ。

30 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 23:17:07.53 ID:sv4Zur9S.net
そういや職訓の先生が
CAD オペは圧倒的に若い女が雇われやすいって

31 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 23:18:58.80 ID:ZbhO8xTh.net
前スレで知った衝撃的な事実

>>672
職員にはノルマとマニュアルがあって、半年以内に利用者が就労可能になってしまった場合、売り上げが落ちるので
体力がない、集中できてない、このままだといずれ壊れる
等の、利用者引き止めマニュアルがあって、それをしないと賞与がもらえない。

就労移行がいかにブラックってことを改めて知った瞬間だった。

32 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 23:22:17.88 ID:OIn2HLFd.net
>>31
多分俺それの被害者だわ。異常な引き留めというか、妨害工作されたからな。
それをきっかけに不信感から無給の職員手伝いとか清掃とか内職みたいなのやらなくなった。

33 :31:2019/05/24(金) 23:29:57.01 ID:ZbhO8xTh.net
>>32
自分、就労移行の元利用者ってこともあって
事業所の支援員の仕事に今迄ちょっと興味あったんだけど
このレスで事実を知ってからは、もう目指すの辞める事にした。
ただでさえ、離職率が高い仕事みたいだしね。

34 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 23:30:50.89 ID:xbkmNUK4.net
妨害工作される前に自ら就職活動していたから全然問題なかった
(私の通っていた所は何故か「正社員」への拘りが強かったなぁ)

35 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 23:45:42.48 ID:YU0Mkjas.net
流れ無視して悪いな。
10年ぶりくらいに2ch(今は5chか)に来て初めて開いたスレがここ。

何はともあれ、自分が行っている事業所は就職できそうな人ほど就活準備を急かされるんだが稀なのか?

36 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 23:59:54.12 ID:oki+FLTe.net
>>35
6/1付の障害者雇用の数字の欲しい企業と
就労実績報告の人数が欲しい就労移行事業所の
思わくの一致。

37 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 00:03:23.77 ID:+Ob/hCyD.net
就職準備といっても、今から受けても間に合わないだろう。
6月1日まであと1週間しかないよ

38 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 00:05:16.40 ID:KIZB7TGN.net
>>36
なるほど、確かにそういう事はあるね

自分も頑張りたいがまたまだ先は長い

39 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 00:12:17.50 ID:KIZB7TGN.net
>>37
それもそうだね
よく考えてみればもう6月まであと数日か

過去ログを幾つか読んだけどこのスレ、賢い人も結構いてびっくりしたわ

40 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 00:58:51.55 ID:JN2HIfRF.net
積極奇異型+統失の人の自演がうざいけどな

41 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 03:10:24.97 ID:ULV05hBF.net
東京のHWの合同面接って確か6月くらいに開いていたような気がする
参入日以降になるわけだが
指導や受け入れ計画中の会社が呼び出されるのかな
どちらにせよ行かないけれどね、1割の採用率じゃ

42 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 07:01:37.86 ID:8G8Dq3BI.net
過去スレにも話があったけど
合同面接会ってパフォーマンス的な要素も強いんだとか。
採る気は全然無いんだけど、HWとの付き合いを失くさないために
上辺だけでの参加企業も多いんだとか。
だから毎回必ず参加してる企業なんかは要注意。

43 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 07:58:26.16 ID:vPHd+RYs.net
>>18
自分も4月から特例フルタイムで働き始めたけど、精神は2%もいない印象だなぁ
身体知的がほとんど
つか20〜25なんて求人あるのかね…うらやま

44 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 08:18:53.59 ID:Pdc+7cCj.net
世の中いろいろだから上を見たらきりがない。給与が安い現状に満足しろとは言わないけれど、
今の自分にできることを一生懸命やって、前向きな人は輝いている。>>28>>38>>43
そういう社会に貢献出来て輝いている人を、一人でも増やすための就労移行だと思うし、
単に労働能力訓練、スキル習得の場だけではないと思う。あれば確かに門戸は広がるが。

45 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 08:41:33.71 ID:GV4Rj9w0.net
給料10万でも
都内実家住で通える人は、そこそこ充実人生できちゃう

46 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 09:14:32.00 ID:ev8VgVXU.net
障害年金永久組でその金額で実家でローンなし家族と仲が良ければ充実した人生になるだろうね。

47 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 09:15:11.81 ID:ULV05hBF.net
スタッフ偽名かもしれんぞ
https://twitter.com/i/moments/1131919569705037825
(deleted an unsolicited ad)

48 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 09:30:16.95 ID:ev8VgVXU.net
偽名は使ってないけど俺は下の名前は消してくれって頼んである。
平気でフルネームや住所を見える所に置くし、利用者の個人情報に関しては杜撰だよな。

49 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 12:33:27.65 ID:o4MwQegd.net
>>42
合同面接会で応募した会社に一度だけ最終面接まで進んだ事があった
(ご縁は無かったが…)
普段もそうですが「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」の感覚でどんどん応募しましょう
なので履歴書は手書きではなくプリントアウトが良いですよ

50 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 13:10:00.75 ID:ZQxaO8wW.net
合同面接会で第三希望の会社に採用された事有るよ。
1年契約で働いて
正社員の内示を貰って直ぐ
体調崩して退職しちゃったけど。

51 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 14:25:37.50 ID:7+fgGSnS.net
>>18
>精神障害者342万4千人 中 障害者雇用 約7万人うちフルタイム5万 - 平成30年
>障害者雇用で働いてる精神障害者人は2%に満たない。


平成30年の障害者雇用状況は集計されてるけど
https://www.mhlw.go.jp/content/11704000/000499992.pdf
全体の詳しい統計は見つからない
平成30年版 障害者白書でも使われているのは平成26年までの統計
この資料の図表4を見ると平成26年に外来の精神障碍者は361万1千人

https://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h30hakusho/zenbun/pdf/ref2.pdf

で、25〜54歳を足すと36.2+58.5+52.4=147万1千人
24歳までは新卒・準新卒として普通の就職もあるし
55歳以上はさすがにシルバーだろう
それに実質的に就労可能な人としてはもっと少ない筈で

https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/fukushi/17/dl/gaikyo.pdf
就労移行の平成29年9月の利用実人員は3万3179人
A型が7万、B型が25万
これらは身体とかも含めてだけど

仮に全員が精神障碍者だとしても
そもそも就労可能な人数自体がそんなに居ない事を意味している
つまり精神障碍者のほとんどは、雇用条件云々以前に、就労できる手前にすら来ていない事が分かるので

おまえの主張は酷いデマでしかないと分かる

52 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 15:02:14.64 ID:ZQxaO8wW.net
就労移行と何の関係があるの??

働ける精神障害を
薬や制度で医療機関やデイケアに繋いで
喰いモノにしてるのは医療や製薬会社の方だし
福祉に繋ぐって援護寮送りで社会から隔絶されて生保で飼い殺して最終的には精神病院の保護室で死亡診断書って流れだよ。

53 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 15:12:15.15 ID:H4xfy9/w.net
>>51
障害者手帳持ってるけど、一般枠で正社員でフルタイムで働いてたけど、私はその中に含まれてるの?その統計?

54 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 15:15:23.04 ID:H4xfy9/w.net
>>44
スキルなんて働きながら身につけるのが普通だよ
就労移行支援は休むところ

55 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 15:17:56.74 ID:o4MwQegd.net
>>53
年末調整をどの様に提出しているかでカウントしているんですかね?
(私は障がい者枠で入っているので多少休んでもお小言は無いですが)

56 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 15:30:33.05 ID:7+fgGSnS.net
>>53
統計を取った時点で精神障碍者だったなら
入っている
というか平成26年当時、精神障碍者手帳を持っていた65歳以下は42万人くらいしか居ないので
手帳なんて持ってない軽い人の方が多いから
障害者雇用だけでなく、普通に働いてて鬱になったとかそういう人も入っている模様
で、通常のクローズで働いていた人も
ボケ老人も何もかもかき集めて、全体で300万人台いるうちの、障害者雇用は2%とか主張しても何も意味ない

57 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 15:35:35.81 ID:H4xfy9/w.net
>>56
いや、精神障害者で障害者雇用じゃない人はどう統計されてるの?

58 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 15:49:18.87 ID:62RV2GEd.net
>>51
相手もそう
だが、就労移行と関係ないレスバトル
マジでうざい。どっか別のスレでやれ。

59 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 15:49:42.92 ID:7+fgGSnS.net
>>57
どの資料の話をしたいのかによるが
患者数統計もあれば、国勢調査のように調査票配ってやる調査もある
資料の前後に、調査名が書いてあるから、その調査名を調べれば
調査方法も分かる

60 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 15:55:02.41 ID:19TYdKZ2.net
>>56
300万人の2%なら約6万人
42万人中の6万人なら14%にしかならない
1級取るほどの人間でもなければ就労は可能なので
充分危機感を持つべき数字
1級が80%もいるわけない

61 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 15:56:06.54 ID:H4xfy9/w.net
>>59
別に見る気しない
要は手帳持ってても障害者雇用じゃない人も多いでしょ

62 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 16:00:23.24 ID:19TYdKZ2.net
手帳盛ってたら一般雇用でも年末調整でわかるじゃん

63 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 16:03:41.26 ID:+Ob/hCyD.net
手帳持っていて、クローズ就労して、年末調整しなければいいじゃん。
障害者控除で市民税が年に27000円安くするために、給料まで下げたら元も子もないよ。

64 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 16:04:42.16 ID:5ud9bJ6P.net
手帳を持っていても使って申請しなければ分からない

65 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 16:09:28.91 ID:62RV2GEd.net
難しいことはわからないが、クローズで一般就労できるなら、
別に就労移行に行く必要ないじゃん。

66 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 16:20:03.62 ID:DGkQaGj8.net
障害あることを隠さずに話して一般枠で働くことって出来ないの?

67 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 16:22:46.62 ID:7+fgGSnS.net
>>60
> 1級取るほどの人間でもなければ就労は可能なので

就労移行の利用者見てても分かる通り
3級でも無理な人は多いぞ
休んでばかりだったり、遅刻早退ばかりだったりいう人は
A型ですら難しい

68 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 16:25:19.54 ID:H4xfy9/w.net
>>66
障害者手帳持ってても、一般枠で就職できるよ  
ただ当然、控除も配慮も病気があることも知らない

69 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 16:30:58.64 ID:H4xfy9/w.net
>>65
クローズで一般就労してたけど退職した

70 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 17:08:20.22 ID:7+fgGSnS.net
大学入試なんかでもそうだけど
東大に入れる人は1%もいないんだから危機感を持てって言っても
毎年何十人も入れてる進学校の生徒と
実績ほぼ0人の底辺校の生徒では全然違うからな
就労移行の利用者も学歴・職歴・スキル・病状も差があり過ぎて
ざっくりとした全体的な数字を持ち出しても意味ない事が多い
同じ移行支援に通っていてもスタートラインからかなり違うからな

71 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 17:15:02.13 ID:klUbnZlK.net
いちおつ
ワッチョイはいつから無くなった

72 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 18:11:47.41 ID:i75pQEZ+.net
一般枠で働きたいなら移行移行は意味がないからここは役にに立たないよ
何でもかんでも就労移行がなんとかしてくれると思ってるのかな

73 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 18:24:52.03 ID:xh6vZVBm.net
>>60
簡単な数字の意味も分からない最底辺のバカの癖して何が危機感を持つべきだよwwwwww
お前こそ、自分の頭の悪さに危機感を持てよ能無しwwwwww

74 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 19:15:54.01 ID:pK7/uqqU.net
>>66
能力次第というか、その企業の健常者と同等か、明らかに優れてるんなら可能なんじゃない?
学歴が高いとか、難しい資格持ってるとか
例えば、発達障害の医者とかもいるけど、障害者雇用ってわけじゃないでしょ
去年。うちの事業所に10年以上引きこもりの40代の人がいたけど
25万円のとこ入ってたわ
学歴不明だけど何でもできる優秀な人だったからかなりいいとこ出てそうだった
資格もなんか応用情報より難しいの取ってた

75 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 19:39:35.33 ID:Z4uegGdd.net
メルクってどう?

76 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 20:33:24.61 ID:H4xfy9/w.net
>>74
嘘松

77 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 20:40:53.33 ID:KIZB7TGN.net
>>66
できるよ
面接の時に企業側から一般枠でどうか?と聞かれたけど断った事がある。なにせ配慮とかなくなるんだろうからそれはそれで恐ろしかったからさ

障がいの度合いや何ができるかとかで変わってくるんじゃないかな

78 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 20:45:35.71 ID:KIZB7TGN.net
>>74
奇遇だね
うちの事業所にも10年ぐらい引きこもってた40代の人がいたけど通所中に英検1級だけ資格取ってサッサと就職したわ

給与までは知らんけど

79 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 21:08:28.57 ID:LjTGwxQq.net
>>67
てんかんで精神1級で障害者雇用だって事例が有るって聞いてる。

80 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 21:11:14.07 ID:IV0J5F8a.net
障害者雇用は安いと言うけど
健常者より多少安くなるのは仕方ないとして
そもそも誰でも簡単にできて、仕事が楽な事務職とか
パートとか、健常者でも安い仕事ばかり志望してるのだから
安くて当たり前なんだよな
高度な知識やスキルが必要だったり、大変な仕事に就くなら
給料もそれなりに上がってくるはず

81 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 21:24:45.54 ID:8G8Dq3BI.net
>>80
それを言っちゃお終いだよ。

82 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 21:38:11.13 ID:ULV05hBF.net
支援機関付きでないと雇わない企業って、入社しても会社は面倒見ないよというスタンスなのか?

83 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 21:48:58.23 ID:e0+L3YjK.net
>>82
会社によって考え方は違うんだろうけど、どう対応すればいいのか分からないので支援期間があるほうが望ましいって感じだと思う

84 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 21:49:37.64 ID:+Ob/hCyD.net
何かあった時のフォローが出来ないから支援機関がないと雇わないんだろう。
外国人実習生でいう送り出し機関みたいな

85 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 21:51:49.96 ID:IV0J5F8a.net
>>82
違う
支援機関付きといっても、何も無ければ支援機関の人だって
そんな頻繁に出てこないから、普段は会社の人が面倒を見るよ

でも、その人を扱うのに何に気を付けたらいいのかとか
意思疎通が難しくなった時の仲立ち役とかが必要ってこと
もし、職場で突然怒り出したら、普通の人はどうしたらいいか分からないよ
対処を間違えると、刃物を振り回すかもしれないしね
もし、突然、会社を休むようになったら、どうやって諭したらいいか分からないよ
そんな時に、その障害者と会話が通じる支援員が理由を聞いてくれたら
また通勤してくれるかもしれない
雇う以上は長く続けて欲しいって企業側も思ってるんだよ

86 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 23:05:30.70 ID:9y/i0oIo.net
就労後は、会社と自分との間に入ってくれる通訳サービスみたいなもん

87 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 00:29:34.14 ID:eJl+Ejq7.net
3月まで就労継続支援通ってて4月から障害枠で某省庁に入ったんだけど
定着支援の情報いるかい?

88 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 00:30:03.61 ID:eJl+Ejq7.net
就労継続支援じゃないや、就労移行支援事業所

89 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 00:41:49.12 ID:msb+GwYy.net
>>88
先ずは、キチンと職場に馴染んで
しっかり仕事を覚えて下さい。

90 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 01:00:03.64 ID:eJl+Ejq7.net
>>89
中途で入ったので仕事も大分覚えて余裕出てきたんでどうかな?と思ったど
需要ないなら消えますわ

91 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 05:32:58.98 ID:AGLfdkzp.net
>>87
この位の情報でも雇用主はあなたを特定できます。

気をつけて下さいね。

92 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 05:43:36.76 ID:hdf8ruG/.net
>>91
それはほぼ無理だな
似たようなケースの有無を知る術は無いし
書かれた事全てが真実とは限らないし
そもそも書いているのが当事者とは限らない
耳に挟んだ事を他人が書いてる可能性はいくらでもあるしな

93 :あと10日で残金25円…:2019/05/26(日) 06:42:40.80 ID:7QANqDJv.net
長いわ
政府死ね10連休なんぞ作りよって

94 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 06:52:52.67 ID:BS2drQsf.net
クビ確定やな。

95 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 07:36:08.29 ID:ig5Q5e9r.net
一般枠で正社員として働いてたけど、就労移行支援に通ってるひと居る?

96 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 07:49:56.85 ID:1xahRjwM.net
>>95
俺も同じだけど正直どうしようか考えてる
一人で面接受けることも今までやってきたわけだし今は朝型生活も安定してて
日雇い派遣レベルなら余裕でやれるんだけど
就労移行を使うかどうしようか悩む
問題は就労してから長続きするかどうかだから定着支援は魅力がある
ただ毎日やるカリキュラムが自分にとって全くの無用の長物だから
かったるくてやってられないんだよな

97 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 09:10:32.71 ID:WhOBS22q.net
>>95 >>96
同じだ
でも、高齢の派遣社員を見てると「この年になった時にこんな働き方は無理だな」と今の働き方に限界を感じる
資金に余裕があるなら2ヶ月くらい通えばいいのでは
求人紹介してくれるし

98 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 09:13:43.50 ID:WhOBS22q.net
>>87
切実に必要
とくにどの省庁がどの移行支援で求人しているのか教えてほしいです
もし、ここに書くのがまずければメールください

kyopabana@ahk.jp

99 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 09:22:17.58 ID:uQkMd+6B.net
>>98
官公庁が特定の移行支援だけに求人だす事は無いだろう
職場周辺の自治体を通して
地域の全ての移行支援に通達するならともかく

100 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 09:26:58.20 ID:uQkMd+6B.net
>>97
移行支援は求人紹介する施設じゃないし
関係のある企業も、たった2カ月しか通ってない
何が問題でどんな人物かも把握できないような人に
軽く紹介するということはほぼないと言っていい
そんな良く分からない人がトラブル起こしたらその企業との関係が切れてしまい
送り込みにくくなるからな
それに大抵、実習という無給労働の期間も挟むぞ

101 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 09:35:13.65 ID:WaJy4r0b.net
>>98
去年12月、中央省庁の障害者一括採用で募集かけてたじゃん。2月筆記試験、3月面接のやつ
今年は6月17日〜6月24日までで、書類郵送かネットで申し込みだぞ。
9月15日筆記試験、10月後半から面接だっけ。詳しくは↓
https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/senkou/senkoushiken.html

102 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 09:37:03.36 ID:BOJhx5S9.net
>>73
ではどこが頭悪いのか論理的に説明して
そのうえで君の持論を示してくれないか

103 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 09:43:22.93 ID:WaJy4r0b.net
>>101
ちなみに任期ありの非正規職員も地方・国家問わず、今めっちゃ出てる。
が、総じて申込期間が短いし、募集1人2人で常勤落ちた人が殺到してものすごい高倍率。
どこの就労移行利用したから合格できるとかは、この状況ではまず全くないと思う。
>>102
けんかしない。煽らない。放っておきなよ。

104 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 09:47:56.27 ID:uQkMd+6B.net
>>96
定着支援にどんな夢を抱いているのかは知らんが
どこの誰かも分からない、会話も通じない奴のフォローなんてまず無理
主に就労移行支援事業所が行っている以上
「かったるくてやってられない」ような事してる職員達とコミュニケーション取れるのか?
定着支援だって、その人達が来るわけで
定着支援になったらいきなり高尚な会話を繰り広げる人に変わる?なんてこともまずない

自分の事を全く知らない人でいいから、悩みや愚痴を聞いて欲しいっていうだけなら
自殺相談ダイヤルにでも電話してろよ

105 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 09:59:54.56 ID:Y/YYpv2X.net
>>96
就労移行支援を利用しなくても障害者就業・生活支援センターに定着支援を依頼しても良いと思います。今まで上手く行かなかったのなら何かを変えるのは良いと思う

106 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 11:00:33.28 ID:RxjxVvzO.net
生活リズムが整ってて自分の病気や体力を把握できてて一般常識も身についてて、
就職後の定着だけが不安っていうならジョブコーチだけでいいよね

107 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 11:04:34.87 ID:QpyNXy/z.net
>>102
散々ツッコミ入れられてそれか
最初はアルツハイマーも何もかもカウントした障害者数を持ってきて
障害者雇用は2%と言ってる時点で、何言っても無駄
統計なんて全く読めない底辺が統計を語っても嘘だらけにしかならんという事例

108 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 11:05:51.69 ID:pGV6KCbB.net
結局自分一人が甘い汁すすりたいがために夢みてこのスレに来てるのが多いな

109 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 11:06:49.67 ID:TEhyKq+J.net
2018年から就労定着支援が始まってるよ
地域によってはまだ無いところもあるかも

110 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 11:09:02.32 ID:BOJhx5S9.net
>>107
1級でも働いている人がいる、3級でも継続力がなくて働けないというツッコミは受け入れるとして
何もかもカウントしてない42万人という数字が出ているのに
それに対して6万人ということでも少なすぎるということを言っているんだが、日本語読める?

111 :18:2019/05/26(日) 11:15:12.64 ID:3ckGQn59.net
>>110
悪かったな。最初に統計の数字出したのはワイや。
何と戦っとるか見えてないアホにレスする事ないんやで。
思い切り人も内容もずれとるしな。

112 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 11:17:02.53 ID:BOJhx5S9.net
ワイはこのスレに出ている数字だけで判断したが、
全か無かしか判断できないようで、
自分と違う意見の奴は全部頭悪いように見えるみたいで
論理的な思考もしてないから構うだけ無駄だったね

113 :18:2019/05/26(日) 11:23:59.29 ID:3ckGQn59.net
>>112
キチの相手させて、ホンマすまんかった。
これ以上書き込まず、ROMるだけにしとくわ。

114 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 11:32:52.67 ID:13ogM0sc.net
>>110
42万だって何もかもカウントした数字だぞ
今は60万くらい居るけど
手帳持ってるってだけだからな
一般で働いてて手帳取った人もいるし
手帳持っててもクローズで働いてる人もいる
もっと絞らないとなんの話もできない気がするわ

115 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 11:46:20.39 ID:uQkMd+6B.net
2%と14%はかなり違うのはゲームやってる人なら分かるはずだ

116 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 12:22:09.03 ID:UpGArh6C.net
デイケア、就労移行、なかぽつどれをつかうのが効率いいんだろう

117 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 12:30:21.66 ID:uQkMd+6B.net
>>116
全然違う施設を並べて
何の効率を考えたいんだ?

118 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 12:44:30.33 ID:nz7AfSyx.net
ボーダーDV夫&メンヘラセックス依存症嫁の日常きっつ…

サイバーイグアナが「サイバーイグアナ婚」を推奨し円満夫婦論を披露するが
暴力的な夫婦生活発言を企業から注意される
https://togetter.com/li/1358232

119 :ID:6Vt8vn9P:2019/05/26(日) 13:14:59.56 ID:2avYcZWn.net
何の話になってるんだっけ?文字で可視化してみる

【時系列】
1) >>18が俺に突っかかってくる
2) 障害者雇用で働いてる精神障害者2%というので、クローズ雇用の障害者もいるのでは?と返す
3) 書いてないから、わしは知らん。ツーかどうやって調べるのさwwwおまえあたまわるいな。と>>18が俺にレス
4) 俺がクローズ雇用の精神障害者数の推定数の算出方法を書いてみる

【上記の問題点】
・精神障害者手帳を所有し、就労してる人数や割合はどのくらいか?

【推定だが、ここを見てる人の関心】
・自分は就労できるのか?

【就労できるのか?の答え】
・できる/できないのどちらになるかは色々な要素が絡んでくるので分からない

【スレの趣旨】
就労するための重要な要素の一つである就労移行を中心に就労ついて話す

120 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 13:28:29.30 ID:6bICLk1l.net
デイケア2日・就労移行3日って利用者いるけど?
ナカボツはB型併設の所だと囲い込まれるかもね。
月1相談ぐらいが妥当。

121 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 13:33:32.72 ID:2avYcZWn.net
【俺の主張】
障害があっても良い条件で働けると良いね(俺も含めて)
でも、その為には経験積んだり、資格取得したりが必要だったりもするね

>>18の主張】
雇用条件がはるかに下の人がいっぱいいるのを見てないだけ。


>>18の意見を受けての俺の意見】
見てない・見ることが出来ない ← ここの部分は認める
居住地が東京23区なので、東京以外の方が雇用条件が厳しい事は理解している

他にも情報交換をする相手は自分に類似性のある人達になるので、そこ以外のリアルな情報は得づらい

122 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 13:37:10.70 ID:LZEtqPID.net
すごい粘着。気持ち悪い。精神障害者というより自己愛じゃない?
頭悪いって言われて切れてるんだろうけど、何日もちょっとおかしいと思うよ。

123 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 13:46:27.56 ID:2avYcZWn.net
>>18に論破しようと思ったが、スレの中の争いの火種になる気は無かった
申し訳ないと思う

そろそろ、2週目の就労移行探しの見学を始めるので有益な情報があれば投下する
あと見学レポ欲しい施設があれば要望にできるだけ答える

>>122
何日って前の書き込み以降何もしてないぞ

124 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 13:50:56.51 ID:/I35P32f.net
(ロスジェネはいま エイジングニッポン:上)非正規を転々「国策の犠牲者」
https://www.asahi.com/articles/DA3S14029982.html

125 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 13:52:36.25 ID:LZEtqPID.net
>>123
ごめん言葉が足りなかった。
何日も→何日も前の書き込みに返信するなんて
あなたは頭いいと思うよ。でも長文書いたり空気読めない。

126 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 13:54:19.10 ID:v1v113Gz.net
なんでも否定する人じゃない?

127 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 14:09:48.28 ID:uQkMd+6B.net
>>122
頭悪いって言われたのは>>18の側の人

んで、2%という数字が独り歩きして
>>23 >>29 みたいに変に真に受けるのも出てきたので
数字がおかし過ぎる事をソースを出して示したのが>>51

それでも納得しようとしない上に態度がでかい>>60が馬鹿にされただけ

そもそも、雇用条件が悪いだの給与が少ないだのいうのは
楽な事務職を志望する奴ばかりだから少ないのは当たり前なのに
どうもそこらへんから>>18は見ようとしないから変な話に
最初から待遇の悪い職種を狙っていれば、それ以上の待遇にありつけることはほぼ無い

128 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 14:19:20.63 ID:2avYcZWn.net
>>125
>自己愛じゃない?
これについては診断されたことなどないが医者に相談してみる
診断としては双極だが、それだけではないと自分でも思ってるし医者もそう思ってる気がする
脳機能の問題を疑われているっぽい

空気よめないは当てはまるかな
「ローコンテクストで言語を使ったコミュニケーション」を練習してるので、長文・冗長にはなっちゃってる
分かってくれているだろうと先入観を勝手に持たないようにすると、そうなってしまう

129 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 14:22:48.00 ID:UpGArh6C.net
就労移行通いつつ、デイケアでストレス発散するのはいいと思う
就労移行からは通う日数増やせと言われるだろうけど

130 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 14:29:35.34 ID:6bICLk1l.net
就労移行は障害福祉サービスで
デイケアは自立支援医療助成。
どっちも税金だけど。

131 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 14:38:01.16 ID:UpGArh6C.net
デイケアも就労プログラムとかあった
行き先は主にB型作業所だけど

132 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 17:30:23.46 ID:e3L2e+uE.net
精神障害者様「疲れる仕事は嫌だし、エアコンがガンガンに効いた部屋で楽な仕事をしたいから、未経験だけど事務やりたいです」



何の知識も無い未経験事務なんて当然給料安い
調べても調べても安い求人だらけなのは健常者だって当たり前



精神障害者様「障害者雇用は給料が安い!!雇用条件が低い人いっぱいいるんだからね!!」
(楽な仕事を選んだ事は棚上げ)

というのが>>18
短時間パートでも20万円出さないと許さないんだからね的なノリなのが
精神障害者様

133 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 17:41:56.19 ID:HEfvnAnQ.net
粘着しつこいな

134 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 18:03:47.44 ID:RBJf9+K5.net
障害者枠辞めて今月から失業給付始まって
アラフィフだから360日分貰えて当面生活費には困らないと思うけど
その間パソコンスキルないおっさんが就労移行通って
パソコンスキル身につけるって意味あるかなぁ。
事務系なんて障害者枠でもおっさんなんて雇ってくれないんじゃないか。

135 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 18:16:35.93 ID:WaJy4r0b.net
>>134
大変難しいけれど、本気で事務をされたいなら、可能性は0ではないと思います。
ですが、今まで経験されてきた職種に関係あるものの方が、就職する可能性は高いでしょう。
就労移行へは「パソコンスキルを学ぶ」ために行くのであれば意味はないと思いますが、
「これからの人生の方向性」を決めるのに通えば意味はあると思います。ただ本当に利用者を思って
くれる良い所だけではないので、市に勧められるところでは当たりの事業所に行けるかは運かもです。

136 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 18:20:16.55 ID:ig5Q5e9r.net
>>134
元々何やってたの?

137 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 18:25:01.83 ID:RBJf9+K5.net
>>135
>>136
アパレルのバックルームで商品管理やってました。
ようは肉体労働。
加齢の為、体がきつくなって辞めちゃったから。
なんであまり体に負担のかからない仕事希望です。

138 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 18:33:02.76 ID:LZEtqPID.net
>>137
数年前にファーストリテ(ユニクロ・GU)のバックヤード管理がよく出てた。
今でも経験者は優遇してくれるんじゃないかな。あとは倉庫管理とかピッキング系?
お金にこだわらないなら、事務・・・かなぁ

139 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 18:38:00.60 ID:Ud8gAnl4.net
アラサーのおっさんの俺でも事務は腐るほど落ちたよ。
MOSのショボイ資格やITパスも持ってるしA型でデータ入力の経験もあるが、それでも門前払い。
7年間応募し続けたけど3ケタいってるとおもうw
若い身体の女子が一番有利なんだよね。
就労移行でさっさと就職決めるのもやっぱ若い女身体が大手のホワイト行くパターン。
そういうのも嫌って程話を聞いたわ。

自分の場合清掃は合わないし、作業系は資格を必要としない肉体労働ばかり。
もう一般枠の派遣(資格必要な仕事)を本気で応募しなきゃならない時期になってしまったよ。
7年間障害枠への就活をしていたけど、もう限界だ。

140 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 18:42:05.44 ID:HEfvnAnQ.net
>>138
そのユニクロ辞めた人でしょ

141 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 18:43:14.60 ID:6bICLk1l.net
ビル管さんとか守衛さんとか目指したら?

もしパソコン使えるようになりたいなら
就労移行支援に通う前に
ハローワークの職業訓練に通った方が早く身に付く。

移行の場合は基本自習で、
履歴書や職歴書、障害説明の書類を作る為のPC訓練。

142 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 18:46:26.35 ID:RBJf9+K5.net
>>138
>>139
アパレル系は正直もういいかなぁ。
データ入力経験あるアラサーでもそういう状態なら
俺なんか事務なんてとても無理だな。
障害枠で社内郵便の集配・宅急便の管理ってのが
経験年齢不問で気になってるけど
肉体労働っぽい気もする。
ハロワの人はあくまでも障害者枠だから
そんな大変ではないだろうと言ってたけど。

143 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 18:47:30.55 ID:RBJf9+K5.net
>>140
正解です。

144 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 18:48:59.34 ID:RBJf9+K5.net
>>141
精神でもビル官、守衛なれるの?

145 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 18:54:23.23 ID:LZEtqPID.net
>>144
ごめん、いやなこと言ったかもしれない(前職)
守衛は警備業法で無理かも。本物のビル官は資格と実務がいるよ。
清掃のビルメンテや銀行の案内系なら大丈夫だけど。

146 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 18:57:00.13 ID:WaJy4r0b.net
>>139
心中お察しします。何度も応募された勇気に敬意を表します。就職は縁と言うけれど、
めぐり合うまで本当にきついですね。どうしろというのもおこがましいですが、
まだお若いですし、今回の公務員試験にチャレンジされてもよいかもです。

147 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 18:57:31.31 ID:RBJf9+K5.net
>>145
いえいえ気にしないで。
りそなのロビー案内は書類選考で落ちました。

148 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 19:04:29.77 ID:2avYcZWn.net
就労移行でパソコンのスキル付けるのは難しい
元プログラマの職員も居たりするが他の業務が多くて教える時間は取れないみたい
本当は利用者に技術教えたいみたいだったけどね

技術的な事聞くと喜んで教えてくれたし、そういう話が出来るの嬉しいって言ってた

利用者同士で教え合うのは出来ると思う
自分が何かを教える代わりに教えてもらうとか

149 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 19:07:15.58 ID:6bICLk1l.net
人事院のHPで募集6/17迄だっけ?
応募資格の年齢制限の上限が
ギリ60手前までだったからビックリしてる。

150 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 19:13:38.91 ID:2avYcZWn.net
>>139
7年って凄いね
その根性が売りになりそう

若い子は男女関係なく有利だね
障害枠でなくてもそうだけど

一つ方法を提案すると事務以外の職種に応募、半年程続ける
その後に、「やっぱ向いてないっす、辞めます」と会社に相談
会社にとって辞めてほしくないと思われていたら「他の部署に移動はどう?」と来るので事務の部署に移動させてもらう

151 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 19:14:50.74 ID:DHiiYZwr.net
歳で体きついから肉体労働は厳しい
人間なら当たりまえだけど
頭も同じように老化で物覚えが悪くなったり思考能力が落ちる
精神薬を飲んでると薬や病気の影響もあるからもっと難しい

152 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 19:19:17.08 ID:2avYcZWn.net
>>142
台車に乗せる等の一瞬の肉体労働はあるけど倉庫作業とは違う感じだと思う
会社によっては、そういう業務でもスーツ必須だったりすると聞いた
今は知らんがメイテックもスーツ着てた気がする

153 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 19:19:24.25 ID:RBJf9+K5.net
>>151
前職でアパレルで12年間
分単位で働かされてきたから
もう50だし楽したいってのが本音。

154 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 19:21:09.89 ID:1dd5YgAz.net
最近入ってきたひきこもりみたいな20代の奴が年下なのにずっとタメ口だわ
他の中年の利用者もイラッときてる

155 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 19:23:25.35 ID:RBJf9+K5.net
>>152
調べてみたけど26階建てのビルだった。
各部署まわるのにコミュ力も必要だろうし
精神には辛いかも。

156 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 19:24:38.54 ID:8KyVfINZ.net
発達障害とかだと敬語使えないのもいるよ

157 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 19:29:36.57 ID:2avYcZWn.net
>>153
楽で言うなら官の下請け系かな
VDT作業ガイドライン遵守でこまめに休憩が入る
VDT作業ガイドラインは国内のIT資格にしょっちゅう出題されるのに民間は無視してる所しか知らん

158 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 19:33:49.66 ID:2avYcZWn.net
>>155
やった事あるけどコミュ力不要

渡す時
「お疲れ様です。郵便っす」
「お疲れ様です。社内便っす。急ぎって言ってました」

受け取る時
「承知しました」
「そう伝えておきます」

数パターンで対応可能

159 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 19:39:05.87 ID:RBJf9+K5.net
>>158
情報サンクス!
コミュ力不要は有り難いけど
体力的にはきつくなかった?

160 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 19:39:43.43 ID:3ESRXNZr.net
>>154


職場なら年下にでも基本敬語だけどなぁ

161 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 19:41:24.30 ID:4LPCbR3w.net
就労にいる元プログラマーの職員なんてビミョーなのだらけだから
そんなのに教えてもらうくらいなら独学の方が遥かにマシ
アラサーで0から勉強とかはどんな方法でも厳しいけどな
よっぽどハイスペックな先生でもいない限り無理
そんな先生は自分の本業が忙しいから就労移行なんかには来ない
ITはITドカタと言われるだけあって大変だけど、事務より給料は多目
なんの知識も無い未経験では無理ゲーだが、事務と違って人並の給料を貰える事も多い
少し前に鬱で会社辞めて移行支援に入ってきた元プログラマーの利用者が「もうITはやりたくないので、事務にすることにした」って言ってたけど
1ヶ月もしないうちに「やっぱ事務は安すぎで生活できないから、IT戻る事にした」って
また戦場に戻ってくような事を言ってた

162 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 19:41:30.62 ID:RBJf9+K5.net
>>157
官の下請ってググってみたんだけど
何かわからない。

163 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 19:43:05.51 ID:2avYcZWn.net
>>159
量が多いと重いとは感じるけど5kg超えないんじゃないかな
ドラッグストアで洗剤とお茶とシャンプー買って帰るよりきつくない

164 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 19:46:18.49 ID:2avYcZWn.net
>>162
省庁などから仕事貰ってる所
直接知ってるのは年金関係や保険関係だけなんだけど他にも幅広くあると思う

165 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 19:49:01.52 ID:RBJf9+K5.net
>>163
何かやりがいはありそうな仕事だね。
しかしアラフィフの俺がはたして
65まで出来る仕事かは不安が残る。

166 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 19:52:10.75 ID:2avYcZWn.net
>>161
自分の知らない言語で何か書いてみて「冗長になってる。どうしたらいいですかね?」のような質問には答えてくれたよ
「ここの3行消して、この()に式ぶちこんじゃえばいいよ」とかね

0からは教えてくれないんじゃないかな

167 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 19:56:26.01 ID:RBJf9+K5.net
>>164
ハロワで調べてみたけど
どのみちエクセル、ワードは必須なんだね。

168 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 19:57:29.50 ID:2avYcZWn.net
>>165
個人的な意見ですが、15年先まで出来るかで考えると職選びは難しくなってしまうと思います
1年は続けられそうか? これくらいでいいんじゃないですか?

169 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 20:00:15.44 ID:6bICLk1l.net
最近駅のマクド早朝高齢者スタッフが接客サービスしてる。

170 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 20:13:11.28 ID:4LPCbR3w.net
>>144
確か警備会社行った利用者いる
昔と違って最近は医者の意見書とかで、その業務が可能と言って貰えば可能
障害特性考えて無理な業務はダメということみたい
人手不足だからか結構、警備会社のフォローも丁寧だからそこにしたとか言ってた

171 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 20:24:04.14 ID:WcpaaNWJ.net
おまえのゆうとおりに動いたのに

172 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 20:31:38.60 ID:6bICLk1l.net
>>171
???

173 :139:2019/05/26(日) 20:51:07.87 ID:Ud8gAnl4.net
公務員試験も受けましたよ。税務署の求人。
面接まで行ったんだけどね。落とされてしまったよ。
3人の枠に8人応募だから全員に面接したはずとHWはいってたね。
応募する会社も有名企業しか受けないとかいう選り好みもしてないんだけどね。
むしろグ〇コとかニッ〇イみたいに取る気もないのに毎年合同面接出てるような会社は避けているし。

マイナーで勤務地も地方で応募が俺一人しかいないような所もバンバン落とされたわ。
いかに精神障害(俺の場合は複数ある)の30過ぎオッサンが嫌われているか思い知らされたよ。

174 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 20:55:09.13 ID:8KyVfINZ.net
技能もない30過ぎの男はキツい

175 :139:2019/05/26(日) 20:56:21.44 ID:Ud8gAnl4.net
結論言うとそんな中であと1か月で障害枠の場合は就職決めないといけないんだわ。
もはや諦めムードだから失業保険だけ満額もらって派遣応募してさっさと就労移行やめる気でいる。
行ったってモチベーションゼロだしテキストしかやらん税金泥棒状態だからな。
7年も煙たがられて収穫ゼロじゃさすがに根性も腐るわ。

176 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 21:02:31.87 ID:Ud8gAnl4.net
>>174
どれくらいの技能求めてるのか知らんがデータ入力の経験有で事務レベルでPC(ワードエクセルパワポアウトルック)は普通に使えるし面接時にスキル表みたいのも出せるぞ。
学生時代にとったショボイmosの資格とitパスくらいなら持ってるけどこれは微妙かもな。
何の技能もない若い身体女子の方が遥かに有利だけどな。

177 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 21:11:46.12 ID:Ub4JBXXx.net
就労移行支援通って、悪化した人いるかな?

178 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 21:17:00.75 ID:QYAXpnZV.net
>>139
A型行ってから移行行って、再度A型行くことはできないの?
A型で雇保あるだけ良い気がするんだけど。

179 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 21:26:01.91 ID:Ud8gAnl4.net
>>178
考えてない。酷い環境だったよ。大人の動物園。
そっから早く出たくて就活しても収穫ゼロだったから移行に来てみたらここでも収穫ゼロ。
職業開拓も口だけだし、応募しようとしたらあの手この手で止めようとしてくるし、
面接同行では「この人訓練まだ必要です」みたいなこといって妨害工作されたしな。
もうここ辞めたら福祉と絶縁しますわ。

180 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 21:27:54.64 ID:Ud8gAnl4.net
大体A型は就職している内に入らないんだよね。
結局Aも一般就労するための訓練だからね。
職業訓練校からすれば就職にできるらしいけど、ふざけんなって思う。
仕方ないから誰でも受け入れる悪しきに入って4年間就活しながら足掻いていた。

181 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 21:30:16.35 ID:aLRCebJw.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

182 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 21:30:40.87 ID:Ud8gAnl4.net
>>177
とりあえず俺は就労移行の妨害工策と7年就職できないストレスで血尿が出た。

183 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 21:33:37.12 ID:QYAXpnZV.net
>>179
酷い環境って言うのはA型のこと?移行の方がまだ良いと言うこと?

184 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 21:33:55.44 ID:3PcSRskl.net
生涯A型にいるというのはできないの

185 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 21:36:56.66 ID:Ud8gAnl4.net
>>183
そうだね。AはAで皆が言ってる大人の動物園状態。
真面目にやればやるほどバカを見る環境で常にイライラしていた。
移行も無給で職員手伝いや書類の仕分けや内職やらされて挙句妨害工作されるからA型とどっこいになったけどな。
職員も表面上優しい口調だけど随所随所に見下している言葉を容赦なく吐いてくる。
いずれにせよ福祉への信頼がゼロになったよ。
こんなことなら税金泥棒やめて派遣に戻って資格活かした方が遥かにマシ。
7月の失業保険満額受け取った瞬間派遣に応募しますわ。

186 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 21:43:16.39 ID:QYAXpnZV.net
>>185
見学や数日の体験では、ある程度の人間関係や構成とか分からないものなのかな。
どうしても嫌になって、移行の事業所の変更とか難しい?

187 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 21:55:49.95 ID:Ud8gAnl4.net
職員も当初とはずいぶん入れ替わってるからね。
体験だけじゃ妨害工作までは見抜けなかったよ。
あともう7年以上結果の出ない「訓練」の類に嫌気がさしてしまったのだわ。
人間らしく働いてきちんとお金が欲しいよ。
頑張って取った危険物やフォークの資格もサビ付いて泣いてるからな。

188 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 22:07:26.49 ID:dPmx8Ok5.net
>>176
7年も訓練しててそれしか無いならアウトとしか思えない
普通の人なら1年もあれば余裕なスキルを7年もかけてそれは無いわ
全然勉強してないレベル
それでホワイトは無理
てか、ブルーカラーでよくね?

189 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 22:20:17.23 ID:Ud8gAnl4.net
いや全部訓練前からできてたんだが。資格は学生時代にとって、一般のITで正社員時代触ってたしな。
訓練は今はしょーもない事やらされてつっぱねてるけど職業訓練校では実習メインだったわ。
10社くらい行ったけどそこで評価もらってフィードバックするって感じ。
あと書類の添削と面接対策。CADみたいな技能的なものを身に着けるってのは障がい者コースじゃなかったな。

190 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 22:24:56.92 ID:Ud8gAnl4.net
逆に普通の「障害枠」の人がどれくらいの水準なのか知りたいわ。
特殊な技能と経験が豊富で余程会社にいないと困る人材レベルなんだろうな、話しぶりからすると。
障害枠の求人票はほとんどが経験不問資格不問年齢不問だけど、中身は違うってことか。
障害種別や年齢性別で避けられるならどうしようもないけどな。

一般枠のホワイトカラーなんて無理っつうのはわかってるから行くなら派遣のブルーカラーになるだろうけど。

191 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 22:26:43.51 ID:6bICLk1l.net
明日も通所日

192 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 22:28:46.46 ID:QYAXpnZV.net
>>190
病状とか体力面で週5働ける状態なの?

193 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 22:34:55.88 ID:Ud8gAnl4.net
>>192
正直わからん。でも潰れたら潰れたでその時はその時。
もう投げやり気味。

194 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 22:39:03.34 ID:uQkMd+6B.net
>>190
そもそも障害種別は何?
サポートシートとかちゃんと書いてる?

195 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 22:42:14.15 ID:8KyVfINZ.net
精神障害複数持ちなんかは避けられそうだなぁ

196 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 23:05:23.90 ID:kbB00SWX.net
プログラマーに転職予定(言語優位だからjavaかなあ)ですが、前の仕事で難関資格(工業系)持ってる場合伏せるべきですか?

変に使えそうとか組み込みに飛ばしてやれとか思われるとヤバイですよね?

197 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 23:09:23.45 ID:QYAXpnZV.net
どんな資格でも使えないなら書くべきじゃないね。若くない上、即戦力求められてるんだし。

198 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 23:22:00.57 ID:kbB00SWX.net
>>197
いや、まだ20代です
発達の特性上、学業や人間関係で行き詰まる度に資格パワーでなぎ倒してきて学歴不相応な大手に現業系で入ったら発達が発覚するレベルに向いてなかったということです

199 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 23:25:05.90 ID:uQkMd+6B.net
>>196
なんで言語優位だとjavaなのかが謎過ぎるっていうか
全くプログラミングやってないのに転職ってこと?

それに組み込みだとなんでヤバいの?
IOTbノは欠かせないbゥら結構ホットbネジャンルになbチてくと思うけbヌ

200 :優しい名末ウしさん:2019/05/26(日) 23:32:12.62 ID:QYAXpnZV.net
>>198
結局その業界で仕事したいの?
20代って言っているけど、学卒の新入社員よりは年食っているんじゃないの?
少なくとも資格云々、在籍長い方が先輩なんだからその下で仕事できる?

201 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 23:34:21.62 ID:kbB00SWX.net
>>199
愛知県民で尾張民で三河にいきたくない(組み込みが三河に集中)
日系大企業にはもう勤めたくない 
言語性IQは122あるが行列推理が10しかない→暗記タイプ
なるべく汎用性の高い言語を暗記パワーで乗り切りたい 
SESで勤めて手広くjavaの経験を積みたい  

こんな感じです、甘ちゃんの世間知らずですすいません

202 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 23:42:11.57 ID:kbB00SWX.net
>>200
先輩後輩とは仲良く出来ます
年配社員の話は傾聴出来ます
同期からはいじめられるか無視されます

会議のプレゼンが得意で雑談がダメなタイプです

203 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 00:12:53.06 ID:4E+7EacD.net
中学生並みのスキル・知能・経験
中高年並みの体力・活力

204 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 00:15:56.92 ID:a8z8uL03.net
プログラミングに興味がある理由は趣味の一つにネトゲとパソコン自作があるからかな
適性は自身のGATBの結果と特性遺伝元の父の職歴的には大丈夫そう

205 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 00:26:34.58 ID:a8z8uL03.net
プログラミングは場所は伏せますが半年くらい勉強する予定です
資格馬鹿にはこりたので基礎ができ次第制作物作って遊ぶスタイルでゆきたいなと思いました

206 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 00:34:07.95 ID:a8z8uL03.net
>>203
スキル、知能、経験は今の中学生よりはパソコン詳しいですよ!自作も出来るので!

体力・活力はコンテクスト次第ですね
アスペ強いので単純作業とか参考書周回とかならスーパーマンな体力てす
ただ、雑談とか曖昧な場面とかだと途端に体力が持たなくなりますね

207 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 00:50:26.40 ID:dwp3cZyx.net
>>205
それなら秋試験に基本情報取りなよ
(あれば応用情報)
工業系の資格が何かは知らんが
それが難関なら、基本情報くらいは楽だろうし
工業系の資格出されてもピンとこない人が多いだろうけど
情報処理資格なら通じやすくなるからな

208 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 01:03:54.37 ID:31y6lzcH.net
>>207
2つ取ったうちの片方は基本情報の問題が天下りで出てきましたね
OSIが7階層だのハードディスクがプラッタだのちんぷんかんぷんだったので過去問12年分を丸暗記しました

209 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 04:59:34.24 ID:DdSjg1MB.net
どんなに難しい資格を取ったところで障害者雇用で働くと事務系か作業系で
資格なんか役立たない。

総合職、技術職の求人はハローワーク、民間ともに1割あるかないか。
企業は再発されたら困るからそれらの仕事はさせない傾向が強い。

難しい資格を活かしたいならクローズで働け。

210 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 07:13:19.40 ID:EM6kdlLg.net
>>209
ですよねー
もう空白区間の説明だけさらっとして半クローズも考えています

211 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 07:20:19.44 ID:q7KMs3Fa.net
半クローズなんて存在しない

212 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 07:25:48.73 ID:dwp3cZyx.net
>>209
就労移行の利用者でまともな知識や技術を持っている奴なんて1割もいないのだから
1割もあれば十分だろう

技術職は20代なら多少の伸びは考慮される余地はあるだろうけど
特にアラサー以後は、中途採用としての即戦力が無ければならないから
企業としては、ハズレを引かないように学歴や職歴や資格などから
本当に力のある人か精査する
就労移行に来た時点で、0スタートで頑張りましたってのはほぼ無理だけどな

再発云々は、自己理解と対策ができてるかどうかだから
そこは就労移行の出番ではあるが

213 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 08:03:09.41 ID:ugyWWZgY.net
資格は活かせないよな。資格や学歴や経験より障害枠の場合障害種別と若さのが重要だからな。
どこの企業もデスクワークは若い身体障害の女性、清掃や軽作業は養護学校卒の知的が欲しい。
それが本音。年食った中途障碍者の精神が一番いらない。

214 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 08:04:20.44 ID:96N/WYF9.net
50過ぎたら学歴も職歴もそんなに重要じゃないけどね
老人の部類だから仕事できなくて当たりまえ
仕事選べる立場ではない

215 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 08:14:30.91 ID:gfEUC+wn.net
こういうのを言ったら一握りの高学歴、職歴ありとか資格保有の方に反論されるかもだけど、
ぶっちゃけ一般社会からドロップアウトした人を、少しでも還流されるためのシステムだよね。
力ある人が企業に優先的に雇用されるのは一般社会では当たり前だけど、障害者雇用では
ずっと家にいて就労移行に来た時点で0スタートのひととか、バイトや派遣系とかしてこなかった人など
雇用可能な事務系・作業系・条件不問で募集かけるのは、セーフティネットとして社会的弱者救済の
意味でも良いことだと思う。給与の安さは、配慮貰って働く以上どうしようもないと思うけどね。

216 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 08:19:53.51 ID:CPFpeaRk.net
蘊蓄してる間に
採用ルートに乗れる様に
自分に合った就労移行を探してみたら?

217 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 08:21:33.22 ID:EM6kdlLg.net
というか就労移行支援って障害者雇用以外に斡旋も出来るの?
出来ないなら勉強する場所のコネか自分で就職活動しようかと思うんですが民間の普通の転職エージェントや障害者転職エージェント使うのと正直何が違うんですか?

218 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 08:28:37.64 ID:q7KMs3Fa.net
>>217
就労移行支援はハロワの求人から自分で探すんだよ

219 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 08:39:52.27 ID:gfEUC+wn.net
>>216
今週の採用面接落ちたら考えようと思ってる。ただ行き先(再利用)が秋まで利用者予約一杯で入れない。
>>217
斡旋は障害者雇用でもないと思うよ。ただ卒業生とかがまじめに勤務してれば、そこで訓練した人
いいじゃんって多少有利になるくらい?とハロワの非公開求人に応募させてもらえるくらい?
転職エージェントはちゃんと実績積んでて、空白期間ない人向けだな。成功報酬高いらしいぞ。
失業手当受給中でも自力での就職活動はやっぱりつらいね。相談できる人がいればいいと思うけど。

220 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 08:48:48.09 ID:DdSjg1MB.net
>>217
安定して通所している利用者をまず営業で繋がりを持った企業に実習に行かせる。
そして企業が気に入れば面接、そして就職なんだが、就労移行支援は斡旋出来ないルールになっている。

そこで、採用企業にハローワークで採用者専用の非公開の求人を出して貰って面接、そして採用。

斡旋は出来ないがこのような仕組みで実質的に斡旋しているのが就労移行支援。

就労移行支援に通所してるのに実習の声が掛からず、1人で求人応募しようとしてる輩は、通所成績か態度が悪いのどちらか。

221 :220:2019/05/27(月) 08:53:22.21 ID:DdSjg1MB.net
>>217
質問の答えになってなかったね。
障害者雇用以外の(実質的な)斡旋は事実上は出来ないというより、
企業が一般雇用を求めてないから実質出来ない。

企業だって障害者の法定雇用率を上げて助成金が出る障害者雇用の方が得だからね。

222 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 08:54:04.96 ID:gfEUC+wn.net
>>220
非公開求人の説明ありがと。よくわかります。
>>219
誤)成功報酬高いらしい→正)成功報酬高いからスペック高い人をメインに扱うらしい。

223 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 08:54:21.96 ID:Y/aV5rjN.net
資格が活きるのは技術力などの中身がある場合な
プログラミングできない人が基本情報取っても無駄だし
年齢も40になってから基本情報てのもビミョーになってしまう
40なら、他の能力者の人達は高度情報を取ってるわけで
自分に合った資格を取らないとな

224 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 08:55:39.18 ID:EM6kdlLg.net
>>218
ハロワなのかーなるほど

225 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 08:55:52.84 ID:n5iAQgdQ.net
ハローワークを通さないと障害者雇用しても助成金もらえないから
障害者手帳を持ってないと法定雇用率に加算されない、助成金がもらえない
斡旋できないルールがあるしかここで見てないがソースあったけ?

226 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 08:58:04.75 ID:EM6kdlLg.net
>>221
なるほど、安定的に通所してる暇はないので自分で探します

227 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 11:34:20.39 ID:oH3nZTLL.net
障害者雇用経験者が語りますよ
障害者雇用者ばかりが集まる会に行ったのですが
どこも同じようだった
障害者雇用については年齢も学歴も職歴も関係ない、誰にでもできる仕事内容でした。
変わりはいくらでもいるのだなと

228 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 11:35:51.84 ID:aZ4TaGQK.net
>>227
一般枠だって、ほとんど誰にでもできる仕事だから安心していいよ
運送、土方、清掃、事務

229 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 12:09:51.59 ID:KWGEwgTG.net
>>227
>障害者雇用者ばかりが集まる会
これは、何ていう会なの?
ちょっと参加してみたい。

230 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 12:13:37.73 ID:aZ4TaGQK.net
>>229
特例子会社に就職すれば

231 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 12:34:29.42 ID:pQ2F8Qsk.net
>>215
条件不問で募集するのは弱者救済とかではなくめんどくさいからだろ
20代なら未経験でもいい
30過ぎは経験者のみ
という場合、正直に書くと年齢差別だのなんだのと面倒な事にもなるから
未経験可とする
障害者雇用に限らず一般的な事

あと、条件が厳しくて人が集まりそうにない場合も条件不問
そこへ殆ど条件が同じ経験者と未経験者が応募してきたら
経験者が採用される
未経験可って書いてあったのにと憤慨するアホもいるが、応募してきた人の中で優劣をつけるのだから
使える可能性の高い方が採用されるのは当たり前

高学歴だろうと、資格持ちだろうと、障害者雇用の窓口に来てるという事はドロップアウト組なんだし
ドロップアウト組の中で力ある人が優先的に雇用されるのは変な事ではない

給与の安さは障害者雇用かどうかではなく
今までは暇な主婦がやってきたような内容の事務だからって事の方が大きい
健常者がやっても安い職種なのだから、安くて当たり前

232 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 12:48:39.88 ID:pQ2F8Qsk.net
>>227
障害者雇用の9割はそういった無能向け事務や無能向け作業なのだから
そんな集まりの参加者の殆どは誰でもできる仕事しかしてないのは当たり前だな
てか、就労移行に来た時点で低スペで、肉体労働が嫌ならそういう誰でもできる無能向け職しかないしな

233 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 12:57:44.22 ID:q7exhFmp.net
>>232
あんたは有能かもしれないけど、人間のクズだな。

234 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 13:03:07.40 ID:/3sVF5tB.net
>>217
就労移行支援を使っててもエージェントは使える。
ハロワで自分で探してこないといけないのは一緒
ただ就職の斡旋は出来ないけど実習の斡旋は出来るから
実習→ええやん→就労斡旋は出来ないから形だけの紹介状と面接ってのはある
ただ都道府県によっては実習は雇用前実習に限ると決まっているのでそういう所は最初からハロワが必要
就労支援事業所に企業が求めてるのは何かあったときに代わりに対処してほしい
企業側も障害者対応をしとれんってのが現状

235 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 13:05:15.13 ID:E6szn7jG.net
企業 -> 就労移行支援事業所 -> 障害当事者

というピラミッドが出来上がってしまっているね

236 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 13:41:50.44 ID:borAKlVc.net
>>232は正しいだろ、しかも優しい
非現実的な期待を持たせる優しい嘘より
>>232の冷たい正論の方がよほどためになるよ

237 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 13:45:09.18 ID:E6szn7jG.net
SNSアプリ制作→赤字、iOSアプリ制作で起業→もうからない――
プロダクト開発に心血を注いだエンジニアの「うまくいかなかった」経験の評価
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190527-00000041-zdn_ait-sci

238 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 13:46:31.14 ID:E6szn7jG.net
>>234
ハローワークによっては、実習は雇用前提だとダメらしくて、
紹介状を発行したら、一度取り消してから実習になると言われた。
実習をしてから、そのあと紹介状発行だとか。

239 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 14:11:08.55 ID:aZ4TaGQK.net
障害者雇用=大人の幼稚園でしょ
日本じゃ

240 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 15:20:45.20 ID:TxkwdHxF.net
>>225
直接ハローワークなり就労移行支援事業所に聞いてみるが良い。

ちゃんと説明してくれる。

241 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 16:04:10.20 ID:PMfIoiX8.net
>>239
会社員時代連れて行って貰ったスナックも大人の事情幼稚園と言われたけど大人の幼稚園って世の中多いね

242 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 16:32:51.42 ID:DdSjg1MB.net
>>239
それだと事務系や作業系の仕事をしてる健常者も大人の幼稚園児になるよ。

243 :28:2019/05/27(月) 17:13:25.94 ID:cPnFt4jS.net
誰もアドバイスをくれないけど(゚ε゚)キニシナイ!!・・・

244 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 17:17:22.53 ID:r/kkAsSd.net
大人の幼稚園っていうなら

嫌なら通うな!!!

245 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 17:17:35.81 ID:x77on6tX.net
>>28
良かったね。
社会保険料天引きされると
手取り額はさびしいけど。
頑張れ!

246 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 17:35:05.80 ID:DdSjg1MB.net
>>243
おめでとう!
毎日通勤して信頼されれば仕事の内容も給与も上がるよ。

まずは休まず通勤。これに限る。

247 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 17:56:40.34 ID:oH3nZTLL.net
大人の幼稚園というよりも環境が悪すぎ
ちょっとは環境を良くしようと職員も気を使えよ
こっちが気を使ってたよ、無給で アホ臭い

248 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 18:03:54.90 ID:JI3Tru7D.net
>>227
ぶっちゃけ日系大企業の職場自体が小学校のクラスの発展版みたいで気持ち悪いけどな
だから派遣エンジニアやりたいわ

249 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 18:07:24.74 ID:5lhqlrUy.net
職場の見た目は職員室だけど人間関係の程度は小学校高学年から進化なしw

大学とか開明的な風土の環境を経て小学校高学年に逆戻りw

250 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 18:22:46.17 ID:BlVUPUHr.net
>>74
嘘ついて気持ちいい?

251 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 18:24:28.26 ID:q7KMs3Fa.net
大体本屋さんの売り上げランキング上位のカリキュラムだな
一般人が独学してるようなことを障害者にやらせる
自己啓発、プログラミング、SST、MOSとか

最近のプログラミングもそうだが、今人工知能で争ってるのはgoogleとか大学とか専門機関の奴らが最前線
障害者はせいぜいフレームワークをいじるだけで終わり

252 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 18:54:34.38 ID:ieN/s2CP.net
>>251
プログラミングは大学とかよりベンチャーが主体なんじゃないの
シリコンバレーと高IQの自閉症はスペクトラムな感じするけどね
シリコンバレーで自閉症の赤ちゃん大量発生のニュースとか見ると

253 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 19:02:54.53 ID:0PuDHZLI.net
>>242
健常者の場合、そんな仕事する人ってのは主婦のパートとかだから
自分の能力や経歴から待遇も給与もそんなもんだと思う。
能力があると思うなら気軽に転職してくし。
障害者雇用の場合は、障害者特権でもあるかのような誤解をしてる奴が多く
障害者の自分は優しくしてもらって当たり前と思い込んでるようなあたりが幼稚園児っぽく見える原因かな。
それで、誰でもできる楽な無能向け事務や無能向け作業を希望しておいて
給料が少ないのは障害者雇用だから仕方ないとか、障害者差別だとか言い張るのだろう。

254 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 19:03:34.98 ID:5x1c1Xiy.net
特例子会社狙ってるけど厳しいかな
最初はパートでも仕事ができるようになれば契約社員に昇進できるらしいから、
将来のこと考えたらそういうところに入りたいんだよなー

255 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 19:21:37.21 ID:borAKlVc.net
ここに来るような中途半端に小賢しくプライドある奴は職員に見抜かれてて特例子会社なんて回してもらえなさそう
というか特例子会社て来て居ること自体が仕事な人のための枠ってイメージある

256 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 19:27:09.59 ID:0PuDHZLI.net
>>251
プログラミングやるのに最前線である必要無いし
流行以外のジャンルだって技術者は必要なんだからな
今の日本だとセキュリティ方面を育ててるし
東京オリンピックに向けてという事もあるけど
ここ数年、特に中国韓国北朝鮮からサイバー攻撃酷すぎるからな

257 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 19:44:23.40 ID:gfEUC+wn.net
NGワード推奨:無能 主婦
ID変えても文面でバレバレだわ。

258 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 19:45:46.45 ID:PrNVDtWV.net
>>250
IT技術者としては25万なんて大したことない金額だからなあ
事務職でも障害者雇用は安めになるように
元職がちゃんとした技術者なら安めな金額だしあり得る話だと思うが

259 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 20:02:53.76 ID:xu7jQCBn.net
>>258
東京なんかなぁ?関西で障害者雇用で25万円以上の求人は薬剤師や看護師位しか無いわ

260 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 20:20:15.02 ID:TZpgDACq.net
>>258
やはりプログラマーとして優秀なら前回の退職理由を人事にだけ伝えて一般就労だね

成果物が作れさえすれば発達だろうがなんだろうが金が稼げる

ただ、その場合は双極2型っぽい気分の変動やらアスペ的人間関係不全やらをなんとかしないといけないが薬飲んでSESに特攻するのはむしろアリなのかもしれない

SESで人間関係定期リセットは楽

261 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 20:26:23.71 ID:DdSjg1MB.net
>>253


262 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 20:27:16.17 ID:q7KMs3Fa.net
>>260
発達障害だと環境の変化で適応出来ないから、いくら優秀でもおすすめしない

263 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 20:31:33.77 ID:TeTkB7zD.net
>>262
メインがアスペでサブが多動衝動ADHDでこだわり強く単純作業が好きな癖に1ヶ所にじっとしていられないから適職かなと

264 :名無しの:2019/05/27(月) 20:43:58.01 ID:e/TLwpyOu
↑こいつ、知的障害のヤツ・・・・。
まともな、仕事なんて、できないだろ・・・。
チョローチョロ・・・・動き周り・・・・。
仕事に、ならず・・・・クビ処分と、追い出されないのか、不思議。

265 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 20:34:21.85 ID:r/kkAsSd.net
就労移行は大人の大学だろ?

266 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 20:34:32.87 ID:7WtoTftV.net
>>256
つまり今からコボラーを目指すのが良いのですね

267 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 20:36:05.62 ID:3H3Qr9cX.net
>>247
確かに無給でこちが気を使うのはな。
今まで就職した事ないんて馬鹿にしてさかた時はキレかけたが

268 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 20:37:49.58 ID:7WtoTftV.net
>>259
コンサルのサポート事務でも30万円超えてるような感じ
以前見た三井物産の求人が25万円からだった

269 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 20:39:42.45 ID:7WtoTftV.net
>>263
変化が多いからメインADHDでサブがASDの方が向いてるんじゃない?

270 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 20:40:27.31 ID:RqKpFLtE.net
>>266
それでもSDKがあるかせなぁ・・・
(言語を理解できてもSDKの操作が出来ない人は取らないってIBMの障がい枠の担当者が言っていた)
それに「コメントなし」(あってもウソかもしれない)「GOTOでコードはスパゲッティー」そんなコードは読みたくもない

271 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 20:42:27.65 ID:SXGOR0DX.net
>>265
幼稚園だよ

272 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 20:44:30.39 ID:q7KMs3Fa.net
>>270
私の会社でIBMの人居たけど、かなり激務だったぞ
それにSDKなんてやりながら覚えるのが普通

273 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 20:45:12.40 ID:q7KMs3Fa.net
>>265
大学はちゃんと国が認可した大学
就労移行支援は国が認可した福祉施設

274 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 20:45:34.31 ID:RqKpFLtE.net
ウェルビーは大人の幼稚園だった。。。

275 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 20:47:50.59 ID:7WtoTftV.net
>>265
教養科目なし
専門科目なし
第二外国語なし
論文なし、テストなし

・・・大学?

専門科目がない時点で専門学校でもないよな
5教科やらないから高校普通化よりも下
英語・数学必須(就労移行の平均英語力は英検準2級くらい?)でもないし、拘束時間を考えると・・・

やはり、幼稚園では?
幼稚園でも使いようだよね

276 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 20:51:16.21 ID:7WtoTftV.net
>>270
sdk覚えるより言語覚えるほうが大変じゃない?
熟成されたメインフレームのコボルコード読みたい奴は居ないから穴場では?
それにコボラー45歳未満とか若手だろうし

277 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 20:53:31.08 ID:7WtoTftV.net
>>274
寧ろ幼稚園じゃない所ってあるの?
幾つかしってるけど、どこも幼稚園だよ

喋らない、座ってられない、漢字よめないの3歳児用保育所もあるぞ

278 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 20:57:04.84 ID:lZQCCz2m.net
>>254
楽勝だよ 特例は

279 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 20:59:28.51 ID:RqKpFLtE.net
>>276
オブジェクト指向(せめて構造化されているコード)なら言語はそれほど難しくない
(ウチの元先輩がフローチャート(ロジック)がしっかりしていたら対応するコードをはめるだけって言っていた)
逆にSDKは操作が違うと混乱するからね。それは生産性に直結するし。。。

280 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 21:00:35.72 ID:DdSjg1MB.net
>>254
多くの特例子会社は障害者の種別に関わらず始めから正社員の所が多い。

それ故に人気が高く競争率も高い傾向にあるね。

特例子会社も漏れなく間に入ってくれる就労以降支援なり民間のエージェントの繋がりがないと難しいよ。

281 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 21:02:11.51 ID:RqKpFLtE.net
>>278
特例を面接で落とされたよ.。o○
(事務員として今の会社に支給額18万円で拾って貰ったけど)

282 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 21:04:03.69 ID:3F7dg4wH.net
田舎だから特例子会社もA型も障害者求人もない やはり東京か

283 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 21:04:08.23 ID:s369d9dK.net
>>265
このスレ見てても分かるように就労移行支援は大人の幼稚園だよ
健常者にとっても給与が低い事で知られる事務職の障害者雇用を目指して頑張ってる人だらけ
言い方を変えると、健常者なら余程のバカでもない限り簡単に就職できる底辺職なのに、
そんな事務職でさえ頑張らないと就職できない利用者だらけ
しかもプライドの高さだけは人一倍なのが、就労移行支援という大人の幼稚園の園児達だよ

284 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 21:09:11.75 ID:7WtoTftV.net
>>279
大昔のコボルにオブジェクト指向とか無いって
SDKはIDEの中に入ってるのもあるし、そこまで拘るのがよく分からん

285 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 21:09:53.68 ID:RqKpFLtE.net
>しかもプライドの高さだけは人一倍なのが
この一文は結構納得。
とある就労移行支援に通っていた際のとある演習中に通所している人が「就職の合否結果の手紙にハローキティーの切手が
貼ってあったのでハロワに相談した」って人が居たなぁ〜

286 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 21:17:06.50 ID:RqKpFLtE.net
>>293
だからの「かっこ書き」だったのに。。。しかも言語はカンタンって書いてあったからそれに対するコメントだったのに。。。
(なので「GOTOいっぱいのコードは読むのも嫌ってレスしていますしね)
実はEclipseが使いこなせませんでした

287 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 21:17:54.24 ID:nqerInUt.net
>>283
障害者雇用で勤めれば分かるけど、大人の幼稚園にいたオレらより幼稚でバカな健常者様たちが立派に会社勤めしてるんやでw
そんな障害者より能力が劣る健常者は大人の乳幼児かw

お前もさ仲間見下す位なら引きこもりを止めて世の中みろw

288 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 21:17:56.48 ID:GnaV5Nc4.net
自分が通っている事業所に、明るくて優しい若い女性スタッフがいたんだけど、年初めに1ヶ月くらい休んだ。
最初は家庭の事情と聞いていたんだけど、段々とみんなで怪しんでいた時に、話がまとまったからとスタッフから真実を聞かされた。
年末に会社で倒れて、検査したらてんかんと診断され、スタッフとして仕事ができなくなった。
ただ受給者証を貰えるので、今度は利用者として戻ってきますと。

今まで通りの明るい彼女が帰ってきたけど、これってかなりのレアケースだよね。
もちろん自分らと違って元スタッフだから、仕事も余裕だし、なんなら彼女1人で5人分こなすし。
自分も含め精神障害者の扱いなんかもわかってるから、同じ利用者の立場になってからはますます彼女の社内人気が上がった。
病気発覚して1ヶ月で利用者への転身を決めたのもすごい。
なんでそんな彼女に病気が見つかったんだろってみんなで嘆いてる。

289 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 21:21:46.11 ID:56gsPsap.net
>>287
障害があってそれをどうの言ってるような障害者や就労移行に通ってるような障害者は、その幼稚でバカな健常者様以下の生物だから

290 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 21:40:06.80 ID:lSdATP1Z.net
>>288
神頼みな話をすると、障害があってもそれに打ち勝って幸せを勝ち取れる能力があるから

そういう事業所だと障害者雇用には理解あると思うが
てんかんでいつ休むかわからないような状態だと厳しいのかな

291 :287:2019/05/27(月) 21:55:38.10 ID:BCiyXdTa.net
>>290
>神頼みな話をすると、障害があってもそれに打ち勝って幸せを勝ち取れる能力があるから
なんとなく納得いった気がするよ。ありがとう。
自分は散々悩んで事業所を利用することを決めたタイプだから、彼女の決断力に驚き反面、憧れ反面。
普通なら障害を受け入れることで精一杯のはずなのに、彼女はそれを誰にも愚痴らないのも、他の利用者では普通考えられない。
だからこそ、彼女はすごいよ。
自分だとそんな立派な考えには到底ならないよ。

彼女の話によると、自分に合うてんかんの薬を探している最中だから、一般で働くことには抵抗があるらしい。
もし発作起こっても事業所なら対応できるしクビにもならないからーって笑ってたよ。

292 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 21:58:45.38 ID:r/kkAsSd.net
大人の幼稚園っていうのがわからない。。。
それなら通う意味がないじゃん
通う意味があるから二次障害抱えながらでもみんながんばってるんだろ?
無意味じゃないよ

293 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 22:02:19.75 ID:SXGOR0DX.net
ぶっちゃけ社会経験あれば通う意味ないよ

294 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 22:03:40.16 ID:szcN/iSV.net
田舎だからって理由で障害枠の雇用諦める必要ないぞ
在宅ワークで障害者求人あるんだ
テレオペが主流だけどそれだけじゃない

295 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 22:12:01.59 ID:3Gi5uqGE.net
>>279
先輩の言ってる事をわかってないな
javaもc#も大してかわらん
sdk変わっても大してかわらん
多少の制約の違いはあるにせよ、ネット上で大抵の問題は解決してしまう
何を覚えたかに拘るのは少し前にエクセルの関数を覚えただけで悦に入ってたオッサンに似てるよ
細かい命令セットなんて一々覚えなくていい
なんとなくこんな感じのがあると分かってればどんな言語でも大抵は対応するものがすぐ見つかる
余程趣味に走らなければ、こっちの言語やツールでできた事は
そっちの言語やツールでも似たような事してくれる関数やコードがある
アルゴリズムさえ理解してればあとは、部分部分で切り貼りしてくだけなんだよ
そういうメタな思考ができない奴は年取るほど変化についていきにくくなる

296 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 22:16:57.78 ID:7WtoTftV.net
>>292
やってる事は幼稚園児みたいな事だからね

通う事は無意味とは思ってないど、やらされる作業に幼稚園感を感じる人が多いんだよ
特に30代・40代だと、施設でやる会社ごっこに戸惑うよ
テキストの漢字全部にかな振ってあったり、そもそもテキストに誤植なのか本気で間違えてるか不明な部分があったり

公立小学校みたいにランダムに集められていて、その中で下の方に合わせるから色々な経験してる人には苦笑いするしかない部分も多いんですよ

297 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 22:18:20.84 ID:W5hWOUk5.net
どれだけ掲示板で意気がって相手を貶めたり、下に見ても、
結局現実社会では通用しない社会の御荷物。
毎日必死に生きてる障害者の方が人間らしい生き方してる。

298 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 22:27:47.93 ID:7WtoTftV.net
>>295
JAVA ⇔ c/c++ を交互にやってると混乱しそうw

>アルゴリズムさえ理解してればあとは、部分部分で切り貼りしてくだけなんだよ
その通りだけど、センスの差というか才能の差みたいの感じるわ
俺はセンス無いほうね

299 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 22:27:53.06 ID:oH3nZTLL.net
テレワークでも月一で本社に行かなくてはならないと書いてあったのだが
となると都内近郊に住んでいなくてはならないのか

300 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 22:35:31.82 ID:7WtoTftV.net
>>297
>現実社会では通用しない社会の御荷物
>毎日必死に生きてる障害者の方が人間らしい生き方

社会のお荷物の定義を納税額>受け取る福祉サービスの金額にすると、必死に生きている障害者が人間らしいとしても社会のお荷物なのでは?

301 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 22:36:58.81 ID:+zl4+sH6.net
>>287
> 障害者雇用で勤めれば分かるけど、大人の幼稚園にいたオレらより幼稚でバカな健常者様たちが立派に会社勤めしてるんやでw

残念ながら、その健常者は障害者雇用のクズのお前らよりも給料が上だろ
普段、アホな事言って騒いでたとしてもその健常者達の方が、障害者雇用の幼稚園児よりも評価が高いという現実を直視できるようにならないと
幼稚園卒業は難しいぞ

事務職がいかに安い底辺職だとしても、健常者は障害者雇用のお前らと違って、立派に会社勤めしてるから給与を貰えてる
その健常者達を馬鹿にしたければ少なくとも
その健常者達より高い評価を得て給与も越えてからにしたら

302 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 22:38:05.28 ID:56gsPsap.net
>>297
必死に生きようが適当に生きようが死のうが結局は社会のお荷物
それが大半の障害者
頑張って福祉サービス活用されるより、親のスネかじって引きこもってる方が社会としてはありがたい

303 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 22:39:17.43 ID:7WtoTftV.net
あ、逆だった
受け取るサービスの金額>納税額

304 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 22:48:22.10 ID:7WtoTftV.net
>>302
それ突き詰めちゃうと優生学に戻ってしまいません?

305 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 22:51:22.41 ID:56gsPsap.net
>>304
それとはちょっと違うね

306 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 22:55:31.52 ID:xu7jQCBn.net
人手不足だから障害者、高齢者、子育て中の主婦や主夫、外国人労働者にも働いて貰わないといけない時代になってると聞いたけど。優先順位や詳しい事は知らんけど

307 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 23:13:38.38 ID:borAKlVc.net
人手不足といっても人は余るらしいぞ

308 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 23:27:09.20 ID:RqKpFLtE.net
きつい(汚い)業種はいつでも人で不足。。。
コンビニや飲食店はその典型だもんな
(特にアジア系の方は、お勉強しに来日しているのかアルバイトの為に来日しているのか分からないよね)

309 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 23:48:41.37 ID:Xx9T5XCz.net
>>306
障害者や高齢者についてはむしろ
福祉予算の増大を抑えるためだろう
引きこもりなんて今は親の財産で生きていられるとしても
将来の生活保護予備軍だからな

人手不足という点で言えば
大人の幼稚園に通えている利用者であっても
無理に就職させると却って人手不足を悪化させる人材が豊富だからな
職場で保母さんを用意しないといけなかったり

310 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 00:10:07.59 ID:uGkHWSlK.net
>>296
むしろ、考えが幼稚なのだらけだから幼稚園
30過ぎてる大人が雛鳥のように口を開けてるだけで
自分じゃ何も考えようとしない、何もしようともしない
いつも助けてもらって当たり前みたいなのだらけだから
大人の幼稚園

311 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 01:36:08.67 ID:/yYiSAYy.net
自分でやれ論者がここにいる不思議

312 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 02:24:14.99 ID:uGkHWSlK.net
>>311
なんかテキスト読んで、分からない所が出てきた
自分で調べようとも無い
検索もかけない
質問もできない
傍から見てると、なんかそわそわしてる
そして1日が終わるみたいなのはゴロゴロいるしな
漏らしたけど自分じゃパンツ履き替える事もできなくてそわそわしてる感じ
幼稚園児じゃないなら自分で質問くらいできるだろうから大抵放置されてるけどな

就職活動も職員が紹介してくれないと怒る
自分じゃ何故か検索すらしようとしない

幼稚園児じゃないなら
最低限の行動くらい自分で起こせというのは不思議なのか?

313 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 02:46:56.10 ID:/yYiSAYy.net
>>312
いや言ってることはもっともなんだけど、できないのレベルもピンきりなんだし要は程度の問題だろ
就労移行に通ってるなら何かしら人に頼ってるわけで
自分ができることが出来ないやつを認めないってのはちょっとな
偉そうなこと言ってるお前も、他から見たら何も出来ずに文句言ってるクズに見えてるかもよ

314 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 04:09:15.42 ID:hi4zfwz8.net
>>301
プッ

315 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 04:43:07.33 ID:5OLkGqhT.net
>>301
さもしい人間だ。
生きてて楽しいか?

316 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 05:21:35.33 ID:eduAqQIq.net
まあ、あれだ。就労移行にもなじめずドロップアウトしたニートなんじゃね?
必死にID変えて書き込みしてるし。他人の意見を認めず、自分の意見しか書かない。
会社など社会でまともに働いている人ではない。幼稚園もNGワードに追加しとくか。

317 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 05:31:47.49 ID:eduAqQIq.net
「失礼な!お前ら無能と違って働いてるわ!!」というなら証拠を見せてほしい。
金額と名前、会社名塗りつぶした給与明細でいいよ。年月がわかるようにね。

318 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 06:31:59.53 ID:Netpf8LI.net
>>313
それをホウレンソウができないという認識でいるならまだいいけど
大抵は責任転嫁の怒りに変わってるのが問題かな
このスレでも
何も教えてくれなかたとかさ
就職斡旋してくれなかったとか言う人いるけど
自分が質問できなかったという認識は飛んでるのな

319 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 06:53:32.18 ID:w8moWhzA.net
29でここ通うのは良くない?
年齢的にやばいとか心理カウンセラーや医師に言われた、バイト辞めて通うのは生活できなくなる言われた

320 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 06:57:10.77 ID:caZaQgDC.net
就労移行支援にも馴染めないのは辛いね
うちにも自身の障害を受け入れられず、職員に上手に頼ることもできず、
他の利用者とも親しくなれずでドロップアウトしそうな人がいる

体験だけの人や就職で卒業する人が多いから利用者の入れ替わり激しいよーと聞いてはいたけど、実際は辞めていった人も多々いるんだろうな

321 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 06:59:24.32 ID:mZAIN1wO.net
>>319
基本で2年間通所するので、その間の生活費が必要。
バイトしながらでも通える所もあるから、体験とかいって
自分にあった所探せばいいと思う。

322 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 07:01:05.58 ID:K9T0X02O.net
>>319
手帳持ってるの?
障害者枠雇用を希望しないなら通う必要はないけど?

バイトしながら通ってる人もいるよ。
やっぱ社会保障の傘に入った方が将来安定する。

雇用保険にバイト先で加入してるなら、
失業保険でやりくりしながら通う手もあるけど、

職業訓練は、ハロワの求職者支援訓練とが公共訓練の方が充実してる。

就労移行に期待し過ぎると、嫌気が差すかも?
いろんなランクの障害の人がいるから、必ずしも自分の目的に合ったサービスが受けられるとは限らない。

323 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 07:03:52.16 ID:K9T0X02O.net
>>320
満期退所でドナドナB型の方が多いんじゃないのかな??

就活サクシード組は、1/4程度だと思う。

324 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 07:11:21.91 ID:K9T0X02O.net
自己理解と障害受容が出来て
自分に合った働き方が見い出せないと
なかなか就職できないみたい。
早い話、分不相応に高望みしてる人は無理かな。

福祉就労に馴れ過ぎた人とか、
そもそも企業で働けるだけの体力と能力が元々全く無い障害の人が、
自分や家族を納得させるために通って来るパターンもあるかな?

その手の人は、見学と体験だけで就労移行には来ない方が良いと思うんだけど??

325 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 07:21:28.62 ID:YENWE9Bp.net
>>321
バイトしながら通えるかどうかは
受給者証を発行する自治体の判断で事業所関係無い
バイト必要なら体験行く前に住んでる自治体に確認しないと

326 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 07:29:39.62 ID:mZAIN1wO.net
>>325
そうだったのか。申し訳ない。訂正してくれて、ありがとう。

327 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 07:31:55.53 ID:YENWE9Bp.net
>>319
バイトでも就労移行支援より上という判断だから必要無いというか
健常者でもバイトで暮らしている人は沢山いるのだし、障害者だけに支援があるのは不公平なので
現状がどうで何が目的で通いたいのかって話になる

328 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 07:34:52.64 ID:JexOQBr+.net
>>327
検証者でバイトで暮らしてる人なんて社会不適合者だよ

329 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 07:36:48.24 ID:iXvLlI5k.net
>>326
計画相談事業所で相談に載って貰うと良いよ。
但し、A型やB型を併設してない所
利用者として囲い込まれると
移行に通うのが遅くなる。
移行併設の所は、
ソコの営業窓口みたいなモノだから
事業所のカリキュラムと就労実績が合わないなら、避けた方が無難。

330 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 07:37:18.36 ID:f93DL3Q8.net
ここ出たら正社員になれるわけじゃないぞ

331 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 07:37:44.53 ID:iXvLlI5k.net
>>328
??

332 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 07:41:02.73 ID:iXvLlI5k.net
何件か見学してみて、
自分が通所費用を負担しても
通ってみたいって思える所と
契約した方がいいと思う。

333 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 07:54:38.05 ID:Netpf8LI.net
>>328
社会不適合だからって支援は無いからな
バイト可能といっても、上限20時間とかあるし
可能な地域も減ってきてる
医者が就労移行乗り気ではないならフリーター続行でいいじゃないかな
就労移行出ても就職できない人沢山いるし
就職できてもパート少なくない
就労移行は正社員を目指すための施設ではなく、バイトすら困難な障害者の為の施設だから
アルバイターより下と認識されてる

334 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 08:03:38.04 ID:mZAIN1wO.net
どう考えても障害者雇用で契約社員以上なら、
将来的にアルバイターより良いと思いますが、
まあ人それぞれですかね。
確かに就労移行通って就職できる保証ないです。でも可能性は0%じゃない。

335 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 08:23:08.72 ID:2LllNDTF.net
>>333
最初パートでも社会保障があって
職歴に出来るなら、
U35なら正規の雇用の可能性大だと思うけどね。

336 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 08:53:31.68 ID:tMNLqrWi.net
>>334
就労移行支援の成功率は2割位じゃなかったかな?
降水確率80%の時に晴に賭けるのは、元から家も傘も無い人だけでいい
最悪、2年間ブランクになってバイトすら採用されなくなるギャンブルにもなりかねん
アラサーにもなって0%じゃなければ全額賭けるなんて事するのは厨二病

337 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 09:01:34.77 ID:F1ICSj8c.net
障害者枠で契約社員で契約したけど時給制
三年持っても雇い止めありそうな悪寒

338 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 12:51:38.16 ID:GenNBgAz.net
月15万円も無い正社員もいるし
必ずしも正社員がいいというわけでもない
大体、みんな正社員になっても
1年半もすれば辞めてるんだから
あんま気にすんな

339 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 14:38:16.39 ID:pBCfrT93.net
昇給ありゃええよ
そのうちマシな額になるらぁ

340 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 14:54:45.95 ID:4geMor/n.net
就労移行通ってパート・バイトとか時間の無駄

341 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 15:18:33.91 ID:JexOQBr+.net
>>339
昇給なんて誰も期待しないよ
普通は転職する

342 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 15:19:19.61 ID:RY5pmXP8.net
利用契約しても、実際には通所しなければいいんじゃないか。

343 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 15:24:59.00 ID:4geMor/n.net
就労移行なんて半年ぐらい通えばまともな人なら早く就職して出たいって思うよね

344 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 15:29:14.22 ID:OzyXWOU/.net
失業してから就職活動するより、
在職中に転職活動する方が採用されやすい。
契約満了で次を捜す必要があるって説明したら、
あっさり決まった。

345 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 15:32:32.17 ID:szazHGZR.net
あんまり叩かれないw発達専門のとこに通ってるよ
就職率も、正社員比率も多分全国平均?よりいいのは確かだろうな、マジ?って名前の通ったとこに決まってくもの
ただ、その数字を押し上げてるのは、新規学卒とか永年ひきこもりじゃないよ
・就労経験ありで、近年いい歳になってから発達に気付いてしまって退職した
・訓練施設で自分が何を補うか鍛えるか考えた上で来てる
・ので、期待しすぎてもいないし不満ばっかり言うわけでもない
…そんな、そりゃー就職決まるわーってのが多いんだわ
おれも来てみてそういう人たちに触れたからがんばってる

若くても気付いた奴は決まってくし、30代でちゃんとした会社に居た奴でもヘンなプライドある奴は変わらないまま二年たつ、そりゃそうだ

あと、ここ出身者が就職先でがんばってるから、出身者はとりあえず門前払いしないで会ってみるかって流れができてるっぽい、そうしてできた企業とのパイプはズルって言えないかなと(おれ、ここに染められてるかなwww)

346 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 15:38:16.29 ID:4geMor/n.net
変にお友達意識高いやつも邪魔
当たり障りないやつぐらいが居心地いい

347 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 15:40:40.95 ID:JexOQBr+.net
>>345
そんなにやる気あるなら、就労移行支援に通わなくても就職出来るよ

348 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 15:52:26.89 ID:RY5pmXP8.net
>>344
空白作るより、契約期間満了で退職予定なので次探していますの方が、見つかりやすいよ

349 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 15:58:04.16 ID:JexOQBr+.net
障害者雇用の大手ってマックとかに就職して、大手!って喜ぶことと感覚にてる

350 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 16:05:11.16 ID:6GG3q2yX.net
俺は新卒で大手行ったから大手はもうええ
客先常駐だろうが派遣だろうが契約だろうが構わないので専門職として並以上に仕事出来ればそれで良し
大切なのは自己分析と職種選び

351 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 16:27:53.08 ID:sxDMw1xa.net
そもそもド田舎在住だから健常者すら仕事ないのに通って仕事につけると思った俺が間違いだった卒業してニートしてる者より

352 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 16:39:09.82 ID:tjBUqxH0.net
卒業する時点で結局就職出来ない場合事業所側の対応ってどんな感じなの?

353 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 17:04:29.76 ID:f93DL3Q8.net
作業所送り

354 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 17:08:56.93 ID:ie4FvMpZ.net
コミュ障過ぎて就労移行通う勇気すらない。

355 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 17:11:53.99 ID:OzyXWOU/.net
>>353
B型ドナドナ族

356 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 17:11:54.59 ID:7enX0AdP.net
意外とコミュ強の人もいるんだよな
だから居心地悪い時もあるわ

357 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 17:45:03.55 ID:R5OShMSZ.net
大きな会社のリストラ部屋に送られたらコミュニケーション能力の有無に関係なく大概の人は精神病むらしいからね

358 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 17:47:15.95 ID:bxRqOlHH.net
B型+ナマポも悪くないと思うよ
まったり生きられそう

359 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 17:54:55.05 ID:sxDMw1xa.net
ド田舎だからB型すらないんだよな

360 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 18:14:26.41 ID:OUk6T66k.net
ネット出来てる時点でB型はないでしょ

361 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 18:23:51.57 ID:9BgcxE1V.net
ここもb型スレあるしネットできる奴くらいいるんじゃね?

362 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 18:30:23.49 ID:I3mlScnD.net
字が読めるならないだろ

363 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 18:39:28.45 ID:Ays9tKGr.net
>>356
発達障害の2大コミュ強といったら

ASDの積極奇異型…相手が嫌がってようが自分の興味のある事だけを語り続けるうんちく魔のエキスパート
知らない人から見ると物識りに見える事もあるが
知ってる人から見ると知ったかぶり大魔王で、帯に短し襷にも短し


出会ったばかりのADHD…好奇心旺盛で誰彼構わず話しかけるのでコミュ強っぽく見えるが、しばらくすると失言を繰り返し
自らを追い詰めていくオウンゴールのエキスパート
座右の銘は、取り敢えずレアものは触っとけ

その他は、事業所に慣れてきて騒いでる内弁慶なだけの奴とかかの

364 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 18:43:27.87 ID:Ays9tKGr.net
>>360
phpとかjavaとかバリバリ書くけど、体調安定しなくてB型行ったのは2人知ってる

365 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 19:02:01.81 ID:7R1BWkwV.net
事業所内では実務実践以外とりあえずおとなしくしてる

366 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 19:02:48.94 ID:pfaDcXH5.net
>>356
歳を取れは経験則でどう振る舞えば無難かは分かるようになる

367 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 19:32:31.72 ID:KCsRIfqu.net
似た者同士なんだから話せばいいじゃん
アニメの話とか声優の話とか得意だろ
あと話してる途中で突然激怒するのとか得意だろ

368 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 20:20:31.01 ID:wKt/DBzv.net
移行支援卒業して一年経ちました。
訓練のときは早くこの状況から脱出したくて仕方がなかった。いまは障がい者枠雇用で働けて幸せです。

369 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 20:21:24.91 ID:zPglIWQS.net
>>368
おめ

370 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 20:39:05.57 ID:ITwWtibM.net
>>368
アホでもできる底辺事務への就職おめでとうございます
給料安くても頑張って続けてください

371 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 20:44:02.43 ID:jMzA0D53.net
年金貰ってればワープアよりマシだね

372 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 20:52:04.99 ID:4NGO5Kjc.net
>>370
本当性格悪いなお前
どうせ369以下の境遇なんだろうけどw

373 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 20:52:34.17 ID:4NGO5Kjc.net
間違えた、>>368以下ね

374 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 20:55:37.09 ID:/yYiSAYy.net
>>318
それが自分の責任だということを認識できるかできないかもその人の能力だろ

375 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 21:09:35.59 ID:BLZ0vXNz.net
>>370
お前友達いないだろ。
川崎の殺人犯みたいになるなよ。

376 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 21:26:06.84 ID:tpySKkDR.net
1.無理のないカリキュラムで人前に出て話したりする講座は強制されない事業所(中小)

2.就職支援に特化した講座が多く人前に立つことが必須かつ多い事業所(大手)

自分は人前で話すのが物凄く苦痛なので前者に行ったほうがいいのかと思うけど就職支援が不安すぎて迷っています。
面接の時は火事場の馬鹿力で話すけどw

障害者手帳申請中と就活時(最長でも半年)だけ利用しようと思ってたんですけど、これってあまりにも短期間なんですか?
どの事業所も1年利用前提のような口ぶりでそれは耐えられないなあと。

周りに相談できる人がいないので不安を書き殴ってしまいました。ちなみに発達障害です。

377 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 21:38:57.22 ID:JexOQBr+.net
>>376
無給だし、就職活動させてくれないし利用するだけ無駄
ちなみに障害者雇用は誰にでも出来る単調作業で、常に暇との戦い

378 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 21:42:23.84 ID:J7jw100O.net
アホでもできる底辺事務にしか就職できないのも
その人のアホという能力を育ててきた結果って事っすね

379 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 21:42:25.87 ID:R5OShMSZ.net
>>377
ステレオタイプやなぁ。特養の介護とか全く健常者の介護職と同じ扱いだよ。自分が経験した事が全てと思わない方が良いよ。十人十色みたいに仕事の楽さも十色だよ

380 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 21:50:46.17 ID:BLZ0vXNz.net
>>378
お前、友達いないだろ。
川崎の殺人鬼予備軍だ。

381 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 21:55:57.42 ID:JexOQBr+.net
>>379
仕事の楽さ?
仕事なんて覚えたら一般枠だって、単調な作業の繰り返しだし、人間関係もうまく振る舞わないといけない
障害者枠に仕事の楽しさなんてないよ
楽したいだけだろ

382 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 22:04:45.33 ID:I3mlScnD.net
WAIS-3は受けたんだが、1年経ってWAIS-4を受ける意味はあるのかね?

383 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 22:06:39.26 ID:6GG3q2yX.net
就労移行支援でWAISって活用されるの?
言語優位と積木活かしてプログラマーに転職したいんだが

384 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 22:10:21.24 ID:R5OShMSZ.net
>>381
そやなぁ

385 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 22:11:03.20 ID:JexOQBr+.net
>>383
プログラマーなんてほとんど派遣型正社員だし、リーダーはエクセル管理とプログラマーの指示
障害者雇用でプログラマーなんてスキルアップもなさそう

386 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 22:13:57.22 ID:6GG3q2yX.net
>>385
いや、障害者雇用のつもりはないです

387 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 22:18:21.01 ID:tpySKkDR.net
>>377
だったら余計負担のない前者に通ってしまうなw
結局就労したらストレスフルになるし。

大手の方が企業とのパイプあるんじゃないかな...なんて思ってしまうんですよね。

388 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 22:28:33.15 ID:f93DL3Q8.net
障害者雇用狙いじゃないならここ行く意味本当にないぞ

389 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 22:28:43.15 ID:7VqWhAHa.net
>>383
そもそもWAISとかの結果は、病院で見せられはするけど
渡さない事も少なくないから職員にも見せようがないから活用されることなんてあまり無い
利用者が病院に言って、結果のコピーを貰って職員に見せない限りな

それとは別に
「言語優位と積木活かしてプログラマーに転職したいんだが」
ってどういう意味か全然分からない
基本的に、就労移行でプログラミングが0スタートで身に付くことは殆ど無いし
転職するしないの前に、適当に入門書を買ってきてやってみろとしか言えない
それでできそうなら転職を考えればいいし、全然読めないなら諦めた方がいい
言語優位なのに、本が読めないなら、たまたまWAISの日の調子が良かっただけかもしれん

言語優位だから自分はプログラミングができるとか
プログラマーとして就職できるとか考えない方がいい
基本的に中途採用は経験者採用だからな
実務か、学生時代にやってきた人
大人になって0スタートで採用なんて、よっぽど優秀な証拠が無ければ難しい

390 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 22:36:33.44 ID:6GG3q2yX.net
じゃあやっぱ就労移行支援なんぞ行くより失業手当貰いながらプログラミングスクールにでも半年行ったりした方が良いって事?

就労移行支援で色々上を目指そうと考えると最初からクローズで全部やるのが正解になってしまってアホくさいんですが就労移行支援ってどういう層向けなんですか?

正直理系で発達障害の診断貰った人間には全く利用価値感じられないんですが

391 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 22:36:59.73 ID:7VqWhAHa.net
>>385
よっぽどやることが固定した職場でもない限り
普通にやってればスキルアップはしてくでしょ
障害者雇用だってルール無視のコーディングが許されるわけではないし
言語なんて1つでもいいから、何か極めて行けば
コーディングし続けるだけでも、学べることは沢山あるだろう

入れるかどうかが一番の問題だな

392 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 22:42:13.49 ID:JexOQBr+.net
>>391
だから、そのコーディング規約って、何を根拠に規約してるの?
コーディング規約なんてほとんど無駄だよ
その会社でしか通用しないルール
最悪、気分で判断してるやつもいる
日本の企業の殆ど無駄なルール作って、安心したつもり

393 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 22:48:37.95 ID:7VqWhAHa.net
>>390
プログラミングスクールでも脱落者は結構いるからあまり期待しない方がいいけど
就労移行よりはマシ
学校で誰かに教えてもらう事ばかり考えているようだけど
学校は補助輪でしかない
自分で家で楽しんでコーディングできるようでないと、
学校はテキストのサンプルを少し変えたものを作って終わりになりがち
それでも素人には難しいレベルではあるけども

就労移行は、バイトも難しいくらい就職できない層向け

理系なら学生時代に簡単なプログラミングは修得してたりするもんだ
でもコミュ障で就職が難しいとか、すぐ辞めちゃう人もいる
そんな人は就労移行を利用して、IT企業へ入るサポートをしてもらう
理系ならプログラミングの勉強なんて家ですればいいから、就労移行では人と話す訓練をする

394 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 22:51:02.08 ID:7VqWhAHa.net
>>392
独自のコーディング規約なんてほとんど無いと思うけど
基本的にはベストプラクティスから選ぶだけでしょ

395 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 22:51:23.30 ID:JexOQBr+.net
>>393
人と話す訓練が必要なレベルのプログラマーって誰も必要としないよ
そういう人は、工場とかで働くしかない

396 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 22:52:02.84 ID:JexOQBr+.net
>>394
ベストプラクティスから選ぶって(笑)
そのベストプラクティスから選ぶ基準は何?

397 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 22:53:02.99 ID:18IV8aZE.net
某日立系列のコーディング規約はクソだった
一行に一コメントって。。。コードを生成する生産性は落ちるはそれ以上に保守性は落ちるは何を考えてそんな規約にしたの
かが今でもよく分からない。
(じゃあコメントは書かないかって言われたら書く派です。自分が書いたコードでも一か月たったらコメントが無いとどんなコー
ドか思い出せないヒトだったから)

398 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 22:55:05.44 ID:7VqWhAHa.net
>>396
初めての受注でもない限り
以前参考にしてうまくいったことが基準になりやすい

399 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 22:58:05.98 ID:6GG3q2yX.net
>>393
>>395
話すって謎ワードだよね
毎週仲の良い当事者と集まり遊んだり話したりしてます

上場企業の新入社員総代で研修の発表もプレゼンも頑張れたけど雑談や飲み会ダメ同期友達0だったから動作性IQが絡む会話は苦手(絡まなければ得意)

400 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 22:58:36.63 ID:7VqWhAHa.net
>>395
配置によるよ
慣れている人なら話せる人もいるし
誰とでも話せるようになる必要は無い
最初のうち多少配慮してもらえば
「仲間」のいるチームでは力を発揮できる人もいる

401 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 22:59:00.25 ID:JexOQBr+.net
>>398
初めての受注なら、その受注した会社のコーディング規約に従うのが普通
他社のコーディング規約はその会社では必要としない
障害者に与えられる仕事は、コーディングに則ってないところにコメント付ける仕事しか与えられなさそう(笑)

402 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 22:59:46.62 ID:18IV8aZE.net
殺伐とした環境ではコード書きたくないよ。
コードの美しさ(バグの少なさ)と作業環境は比例するからなぁ〜
それに精神障碍者が殺伐とした環境に三日と耐えられるとは思えないし

403 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 23:03:48.15 ID:18IV8aZE.net
某富士通の規約も酷かったなぁ〜
デグレード対策で旧コードはコメントアウトして残す事ってルールだったので、凄いコードが読みずらかった
(個人的に「バグの温床になる」って思っていた)

404 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 23:06:11.77 ID:JexOQBr+.net
>>403
大手ほど体制が古いんだよな
バージョン管理すら導入出来ない

405 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 23:07:51.56 ID:YFHWDdTR.net
IT企業って拘束時間長いの?

406 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 23:10:59.91 ID:JexOQBr+.net
>>405
定時に会議が入り、その後仕事が始まります

407 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 23:11:57.64 ID:7VqWhAHa.net
>>401
>初めての受注なら、その受注した会社のコーディング規約に従うのが普通

受注した会社ごとに違う規約使われてもプロジェクト全体で統一感無くなると困るので
そのプロジェクトを主管してる所とか、そのプロジェクトを含むプロジェクト群を纏めてるところ

常識的に考えれば簡単に分かりそうなもんだけど

408 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 23:21:48.85 ID:7VqWhAHa.net
>>403
富士通が、みずほ統合の時に大活躍してたのも
そういうことかな

409 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 05:29:52.46 ID:nn6qXhht.net
この現生という地獄を生きているのは
この鬼畜ともいうべき職員に従っているせいだ
惨殺した分だけ極楽浄土に行けると信じている
職員は畜生であり、職員の惨殺こそが極楽浄土への近道と感じる

410 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 07:07:33.48 ID:HfdEIFw5.net
極楽浄土ってどこのホストクラブだ?

411 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 08:52:36.80 ID:slOCJbnW.net
>>405
残業規制でかなり短くはなってきたけど
その分、昼間は質的に忙しくなる
あと監視系の仕事は看護婦さんの3交替みたいなのある
ずっとじゃないけど、今週は夜勤とかな

412 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 08:55:00.98 ID:slOCJbnW.net
>>390
自分じゃ何も勉強できない奴は
プログラミングスクール行っても無駄だからやめとけ

413 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 09:17:53.63 ID:Cwj+GAgz.net
>>412
会社に内緒で資格取る人なので全く問題ないw
お勉強自体は余裕ですw
ただ、プログラミングの実務は全く一人じゃ積めないよね
だから成果物造ろうかどうしようかなやんでる

414 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 09:26:25.38 ID:Cwj+GAgz.net
発達障害だから自分で勉強は余裕なんだよ
むしろ授業に出る方が成績下がる
みんなと仲良くしたいのに何故か同期と仲良く出来ないんだよ(先輩や年配者とは大丈夫)
問題になる事はあまり言わずに目立たないようにしてたはずなのに何故かたまにポロっと失言すると末っ子気質目の奴に目の敵にされる

415 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 09:40:07.12 ID:dcjMISe3.net
資格なんて意味ないわ
誰も職歴0の奴を雇おうとしない
クローズで就労するなら、就労移行支援に金にならないし、通う意味もない
なんで新卒でプログラマー目指さなかったのかってなふ

416 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 10:59:10.62 ID:lgIyoMYd.net
みんな知り合いには働いてないて言えますか?
就労移行支援通ってるて言ってる?
知り合いに会う時なんて言うか非常に困る。
早く働きたいが所長らがストップするし

417 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 11:04:33.78 ID:dcjMISe3.net
>>416
職業訓練に通ってるって言えば?

418 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 11:25:00.09 ID:0FS5+n9g.net
>>416
嘘をつくぐらいなら何も言わない方がマシ

419 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 11:47:49.93 ID:anG8d52y.net
>>416
友達とか親戚とかに今の状態聞かれたらどうするんだろうね。
親戚はとにかく早く働けと言ってくるし。

420 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 11:51:00.97 ID:lgIyoMYd.net
>>417
職業訓練て言えば通じるかな
働いてない、職に就いてなければニートはニートだろみたいな風潮なのが日本では世間の目が嫌だわ

421 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 11:56:48.21 ID:dcjMISe3.net
>>420
東京だと無職でも何とも思われないよ

422 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 12:10:14.33 ID:dcjMISe3.net
>>420
就労移行支援があるから君は働けない
就労移行支援が障害者雇用を望むから君は障害者雇用される
就労移行支援が無くても働ける社会がない限り、意味ないね

423 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 12:11:14.73 ID:yd4nfD8t.net
大阪だと福祉事務所でご近所さんにばったりとか普通

424 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 12:16:12.82 ID:lqFlCRgK.net
>>363
ああ、あるある
あいつとあいつだなってのが思い当たるわ

425 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 12:47:45.13 ID:Iwe42XmF.net
>>413
プログラミングスクールで実務なんて積めないよ
成果物なんて本読んで作るのと大差無い
クラウドソーシングでネタ集めて自分で作ればいいよ
発達障害で勉強が得意なら、授業なんて受ける必要無いどころか
1人でやった方が速いだろ
スクールみたいな所でアホに合わせてアホな授業受けるなんて時間の無駄ということはわかると思うけどな

426 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 12:53:59.01 ID:dcjMISe3.net
発達障害と検索するとLITALICOが出てくる
消えてくれ!

427 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 12:55:27.95 ID:Iwe42XmF.net
>>415
25位までだな
それ以後だと一度IT系のA型に入って就職したという人は知ってる
でも職歴無いと言っても中小企業のPGは勤まる位のスキルは引きこもり時代からあったようで
就労移行来てから0スタートなんて例は知らんな
0スタートで潰れたケースは沢山知ってるけど

428 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 13:40:00.54 ID:anG8d52y.net
情報系の専門学校とか大学でて基礎がないと。
全くの初心者で0スタートは無理だよ。

429 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 13:40:29.70 ID:anG8d52y.net
>>426
資金力のせいで変な就労支援が検索上位に来るんだよ。
本当にうざいわ。

430 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 13:43:11.59 ID:Cwj+GAgz.net
>>425
なるほどね
ありがとうございます
Javaの参考書3〜4冊とprogateやりきったあたりから自分でなんか作ってみます

431 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 13:56:53.23 ID:Cwj+GAgz.net
>>428
昔、大学中退後に資格板の資格のスレで似たような話を散々上から目線で聞かされてたんですが言語性IQゴリ押しで資格に受かって上場企業に新卒として入社してしまったので入る心配は全くしてません

入ってから同期に虐められないかがただただ心配

432 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 14:08:37.38 ID:2yN2onEq.net
LITALICOとかウイルビー入ってプログラマーなんてなれるの?

433 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 14:51:20.74 ID:3jFnLi98.net
>>383
生かされたというよりは鬱の原因がわかったから説明しやすくなった
鬱病で通ってる人は受けといて損はない。それぐらいうつ病は通らん

434 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 15:01:32.06 ID:WitOLXse.net
虐められるか心配とか20歳超えた大人が言うことじゃないわ
ここじゃなくて職業訓練に通って、更に独学した奴がやっとまともな会社入れる

435 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 15:03:07.85 ID:anG8d52y.net
>>432
LITALICOやウェルビーだと、室内では軽作業訓練しか出来ないよ。

436 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 15:05:49.71 ID:anG8d52y.net
事業所でProgateというWebサイトで勉強したというと、セキュリティ上の問題などとか職員が文句を言ってくるんだろうな。

437 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 16:26:44.82 ID:yd4nfD8t.net
パワハラ防止策を企業に義務化 法律成立
2019年5月29日 13時19分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190529/k10011933591000.html

438 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 16:31:56.61 ID:0FS5+n9g.net
施設を見学した際に、担当者が相手の目をほとんど見ないタイプで印象が良くない場合、敢えてそこを選ぶのはあり?

439 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 16:37:14.50 ID:A4B3MVto.net
>>438
ない。失敗した時に「あの時こうすればよかった」って後悔するのは、良くない。
「どこでもいい」は絶対ダメ。じっくり自分に合ったところを探しな。

440 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 17:14:38.81 ID:7iwWeTKg.net
週1でもOK 家から近いで選ぶとOK 先は長い

441 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 17:16:22.63 ID:y4gqIAQO.net
>>743
正直もう通いたくない
でも通わないと就職にたどり着けない

442 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 17:22:55.51 ID:00UxhOLM.net
>>432
プログラマーになりたいの?
都道府県に有る
障害者職業能力開発校等で
その手のコースが有る学校を捜して
夏休み前ぐらいから何度か見学に行ってから
入校試験を受けて、
1〜2年腰を据えてしっかり勉強してください。
もし欠員が有っても、
精神障害は2次募集では受からないように出来てるので
受験半年前ぐらいから、仕込み必要。
試験は、SPI3とか
高卒公務員試験の国語と数学、他面接。
英語は必要なかったけど、プログラム言語ぐらいは理解できる頭は有った方が良い。

443 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 17:25:25.17 ID:00UxhOLM.net
>>442
他、健常者に混じって
ポリテクスセンターで技能習得の道も有。
ハローワークで相談すること。

444 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 17:29:30.47 ID:jaI8HBWp.net
都会はITだの事務だの仕事があって良いよな こっちは健常者すら介護や作業もないよ

445 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 17:30:09.66 ID:00UxhOLM.net
>>442
精神障害が欠員が有っても
2次募集で受からない理由は、
精神障害者訓練生対応の職員確保の予算が
2次募集の時期では間に合わない為。

故に、夏休み前の前期から、
見学等でしっかりアプローチし入校の意志を示して
1次募集の試験で合格して、入校辞退をしないこと。

446 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 17:31:35.37 ID:00UxhOLM.net
>>441
なんで???
通いたくない理由は?

447 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 18:17:50.32 ID:2yN2onEq.net
>>442
自分じゃなくてプログラマー志望の人がLITALICO行ってるから聞いてみた
実習先にプログラム開発系の会社もあるからって言われたって

448 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 18:19:05.24 ID:dcjMISe3.net
>>445
健常者向けと障害者向けの時点でカリキュラムが違うからな
障害者はVBA(笑)健常者はJavaとかC

449 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 18:33:23.26 ID:00UxhOLM.net
>>447
Litalicoの社員には、SEとかPG多いからね。
その手の採用ルートは有ると思う。

450 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 18:37:29.29 ID:00UxhOLM.net
>>448
VBAが分かる事務って
職場で重宝がられるよ。
ExcelとかAccessの定型シートのデータ修正が出来るから。
年度毎の改定前は、新年度準備で忙しい。(笑)

451 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 18:38:37.29 ID:00UxhOLM.net
>>441
だから、なんで??

452 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 18:52:40.52 ID:H1Pff+k7.net
>>445
そんなアホな事に時間使うヒマあるんだったら
本読んで1つでも多くサンプルに慣れて行った方が良いだろう
そこまでして、他人に習わないと進まないような馬鹿なんだったら
プログラマーなんてならない方がいいぞ

453 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 19:00:37.84 ID:00UxhOLM.net
>>452
コンピューターの専門学校卒業しても
SEにもPGにも慣れずに就労移行来る利用者も居るからね。

障害者枠雇用のルートに載る為って割り切ること。

454 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 19:31:16.70 ID:LlqQs4nh.net
>>453
そこまでしてVBA程度の授業を受けてちゃ
プログラマーなんて到底慣れないから
給料の安い事務職を目指せと?
事務職でおもちゃでしかないVBA書いて
到底プログラマーとは言えないクズになるくらいなら
最初からIT関係は何もしないで事務の障害者枠目指したらいいよ
VBAやりたきゃ事務職に就いてからやったっていいのだし

455 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 19:42:23.24 ID:LlqQs4nh.net
夏休み前の時期から粘って粘ってやっと入れた職業訓練校で
最底辺の脳無しでも分かるというVBAを習い
健常者最底辺職の事務職のさらに下
事務職の障害者枠雇用ルートに乗って
ワープア並の給料を掴もう
今ならまだ夏休み前のアピールタイム
頑張れば、障害者枠雇用行きの下りのエスカレーターに乗れる
人生どこまでも下り坂を満喫しよう

456 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 19:54:55.92 ID:d6Hti+gz.net
そこまで極端に考えなくてもええのに

457 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 20:02:36.15 ID:C6GuFjEs.net
質問すみません
運転免許ないので交通費かけずに通えるのが、ウェルビーってとこしか無さそうなんですけど
ここカリキュラムというか支援内容はしっかりしてますか?

自己肯定感がなくて働くことへの恐怖や自信喪失が酷いので
できれば職場体験を色々させてもらって自信をつけたいんですけど

458 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 20:52:46.93 ID:d7+JYbXo.net
>>457
安心したまえ。
ウェルビーは3日間のお試しコースが設定されているのでお試しで通ってみて合う合わないの判断を下すのが吉

459 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 20:59:21.09 ID:STNKgA3R.net
事務の障害枠って楽して入れるならいいけど
頑張って入らないといけないなら虚しいだけだよね
頑張っても頑張っても給料安いし無理して目指そうとは思わないね
頑張らないといけないならナマポでいい

460 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 21:02:31.80 ID:vEZw4sGK.net
>>459
給料は一般新卒なみだけどボーナス6ヶ月分とかある障害者雇用の事務所も結構あんねん。

461 :459:2019/05/29(水) 21:03:28.20 ID:vEZw4sGK.net
誤) 事務所
正) 事務職

462 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 21:04:33.77 ID:yOpd3mGc.net
金稼げる障害枠って何

463 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 21:05:37.79 ID:00UxhOLM.net
生活保護受けながら
B型で居場所づくりって割り切った生き方も有かも?
但し、他人を羨ましいと思わないこと。
嫉みが強いと他人と比べて生き辛くなるよ。
無理をしない生き方を肯定すること。

464 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 21:18:52.09 ID:00UxhOLM.net
>>462
自分が何をやって生計を立てたいか?による。

465 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 21:19:20.91 ID:A4B3MVto.net
>>463
ID真っ赤だぞ、ネット依存しすぎは良くない。
>>462
1. 国家資格系?そのまま資格が職業に結びつく系は高いな。でもハードル高い。
2. 現場で使える人材を示す資格系? プログラマーとかビルマネ、施工管
3. 公務員(常勤)給与表で昇給決まってて、ボーナスがいいらしい。身体優先だがな。

466 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 21:24:30.04 ID:QisNN/7G.net
WAISは動作性と言語性の差を図るものであって
言語性が高いから論理に向いてるとかではない。

467 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 21:33:43.67 ID:2yN2onEq.net
B型は敗北者の行く所だからいやだ

468 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 21:35:05.24 ID:2M/cmx7d.net
身の丈を理解して受け入れて生きてる彼らのほうが君より生物として何ランクも上だけどね

469 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 22:12:05.50 ID:yOpd3mGc.net
就労移行も行く先は大抵障害者雇用の敗北者だろ

470 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 22:14:45.81 ID:2M/cmx7d.net
敗北者?自分がどうしたら生きていけるかを模索し就労移行利用して就労を目指す、そこに勝ち負けってあるの?
あなたの言う勝ち負けって何ですか?

471 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 22:24:02.75 ID:EscqmyKY.net
バリバリ働いていて交通事故に有ってフロントガラスに頭を打ち付けて高次脳機能障害になった人も居る。またハードワークで脳梗塞、心筋梗塞になった人も居るので就労移行支援、B型作業所の利用者を敗北者呼ばわりするのは個人的には反対だわ

472 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 22:26:55.95 ID:A4B3MVto.net
横レスだが生きがいを感じ生活の糧が得られて、人生で満足感が得られるなら、それでいい思う。
幸福感?とでも言うのかな。職業とか給与の額や居場所で決まるものじゃないと思うけどね。
就労移行行くもよし、職業訓練選ぶもよし、独力で学ぶもよし、止めて障害年金やナマポでもよい。
頭ごなしにみんな否定せず、お互いいろんな人の意見を受け入れようや。

473 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 22:31:18.02 ID:dcjMISe3.net
ナマポとか最悪やん
ナマポの奴って値札見ながら買い物するんだろ?
後性格もどんどん悪くなっていく
人と普通に接する権利もないしね
ストレス耐性も出来ないから、ナマポ受給停止になって、いざ働こうとしても、コミュ力0信用0だから工場とか警備とかタクシーの運転手

474 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 22:59:45.61 ID:A4B3MVto.net
>>473
確かに働ける若い人なら君の言う通りかもしれない。(私も否定派で自分は世話になりたくない)
高齢で必死に応募等して、それでも万策尽きた人は、また違った思いを抱くかもしれない。
立場が違えば、見方も変わる。希望者が全員仕事をもらえて働ける社会じゃないからね。

475 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 22:59:55.64 ID:yOpd3mGc.net
工場とか警備とかタクシーの運転手バカにしてんの?

476 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 23:15:34.95 ID:STNKgA3R.net
>>473
事務職程度の給料だと
値札見ないで生活できないっていうか
障害者雇用の事務職は、ナマポより安い人も結構いるから
事務職の障害者は、性格悪いのだらけってことな

477 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 23:17:22.78 ID:dcjMISe3.net
>>475
工場、タクシー運転手は性格が根本的に悪いよ
警備員はまだいい人多いけど
警察官は警備員のこと馬鹿にしてるよ
ただの制服を来たかかしだもん

478 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 23:51:27.81 ID:vyfk6H9k.net
値札見ないで物買うとか、コンビニやスーパー程度じゃない限り金持ったことない貧乏人の妄想か、単にアホで財布の紐がゆるいだけ
金持ってるやつほど支払う金に対する得られる対価にはシビアだよ

どんなに底辺職バカにしても、障害持って就労移行に通う俺らのようなのは底辺以下の地底人
ナマポ奴は地底人免除されて底辺に留まれてる

479 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 23:52:20.76 ID:vyfk6H9k.net
それにしても、ウェルビー劇場が定期的に沸くね

480 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 23:53:39.42 ID:PyV5RTxC.net
【速報】QUOカード500円分をすぐ貰える
https://pbs.twimg.com/media/D7vVhyRVsAAogLE.jpg
  
@スマホでたいむばんくをインスト   
A会員登録   
Bマイページへ移動する。    
C招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
    
コードを入力した方に300円もらえます 
今なら更にQUOカード500円を貰った残高からただで買えます。     
     
数分で出来るので是非ご利用下さい    

481 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 00:17:45.46 ID:3KN5NdVc.net
>>448
職業訓練に来るような健常者にJavaやCは歩留まりが悪いからWAISで言語性IQと知覚統合高いアスペと精神障害者のうち高知能群C++に、次点をJavaに振り分けたらどう?

C++って職業訓練でやるようなもんじゃないでしょ

482 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 00:23:09.09 ID:3KN5NdVc.net
>>466
言語性高いと多少の差が補えるレベルになるだろうよ
長期記憶が有利なら言語性優位は最初は動作性優位に負けてても長期的にどんどん追いかける事が出来るじゃん

483 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 00:27:23.22 ID:p/9tIDXt.net
事務職なんて主婦パートで充分な仕事だから給料も安い
安い割に応募者が多い仕事だから競争率もたかい
ワードエクセルなんてスキルと呼べない誰でもできる

484 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 00:48:01.41 ID:rLC40tPr.net
>>481
アスペのプログラミングの面倒を数人見た事あるけど
酷いもんだよ
躓くとそこから進まない
そのうち分かるようになるからと言っても、今分からないと進まない
変な所でこだわりを発揮するからな

485 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 00:56:39.97 ID:3KN5NdVc.net
>>484
多分マルチタスクが死んでるからストラテラ120mg投与してから来いって感じだな
実は時間処理障害+アスペルガーみたいなわかりにくいADHD成分入りアスペルガーがいるから純アスペルガーに見えてもこだわりの強さや段取りの悪さがある場合ストラテラ(効果まで半年)を120mg投与すべきなんだよな

486 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 01:05:53.17 ID:b9eDZDhX.net
>>479
ウェルビーのスレ過疎って落ちたからね。

487 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 01:38:44.28 ID:L99CUakL.net
ITの話題になると上から目線でアドバイスする人が増えるなw

488 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 02:59:45.63 ID:tSKvOlK8.net
ストラテラで改善する?

489 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 03:21:05.71 ID:tSKvOlK8.net
ウェルビーのスレが落ちた理由は
ウェルビーがまともだからだろ。
LITALICOのスレが残ってるのはLITALICOが胡散臭いから。

490 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 04:24:39.09 ID:uTjFZ/5n.net
>>487
確かにw

491 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 04:53:14.40 ID:n45GU5gP.net
IT関連の知識披露合戦がいかにも発達障害。

492 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 05:12:36.98 ID:tSKvOlK8.net
>>491

ストラテラも自分が飲んでたんだろうなw

493 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 06:01:49.02 ID:NkFA05QT.net
IT警察たまに沸くんだよなw

494 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 06:31:25.25 ID:OY1gl6El.net
>>485
医者でも無いのに薬の事は言わない方が良い。40%の人間に効果がある薬もあるからね。100%の人間に効果ある薬は無いからね

495 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 07:07:06.40 ID:yeVnanIH.net
>>489
kaienも立てても過疎って直ぐ落ちる。
どうなんだろうね?
内部事情を知られたく無いから、有料会員になってるのかも?

496 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 07:08:54.70 ID:yeVnanIH.net
いったん、クローズにしたのに、また、立ててスレ分けしたのがいる。苦笑

497 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 07:16:40.26 ID:NkFA05QT.net
単に数多いからだろ
仮にリタリコがまともじゃないとしてもウェルビーがまともはちょっと無い

498 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 07:27:32.34 ID:tSKvOlK8.net
どういうこと
スレは意図的に落とせるのか?

499 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 07:39:13.12 ID:p/9tIDXt.net
LITALICOもウイルビーも体験したけど同じような感じだったな
個性のないプログラム、B型作業所のような軽作業
売りは大手だから独自求人ありますと実習先の多さ

500 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 07:39:47.44 ID:tSKvOlK8.net
売りがすごすぎて草
十分じゃねぇかw

501 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 07:45:59.58 ID:gy1060f/.net
>>497
つまり、おまえ自身はウェルビー警察なわけねwwww

502 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 07:55:21.92 ID:xKk2AomY.net
就労移行支援事業所のスレなのに移行支援どころか障害者雇用自体に否定的な奴も多いな

503 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 07:55:39.25 ID:yeVnanIH.net
他の零細事業所と高齢・障害者雇用支援機構とどうやって連携出来るかだと思うけどね?
零細事業所のどころは志は有っても中々出来ない方が多いし、自分とこの社会福祉法人で囲い込む事しか考えてない所は多いしね。
ヤクザや政治家のマネーロンダリングNPOも一部には有るみたいだし?

504 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 07:58:40.67 ID:yeVnanIH.net
お上連携企業連携を如何に合法的に上手くやって従来のバラマキ型乞食福祉から脱却するかがソーシャルベンチャーの腕の見せ所だと思う。

505 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 08:10:15.15 ID:XmmaIPba.net
この間HW行ったんですが
そうしたら相談員から、今の就労移行のスタッフの実力では、そこまで(IT)までおしえられない
と言っていました。
住んでいる地域にもよるけれど、清掃、軽作業、データ入力がメインだそうです。

506 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 08:28:54.75 ID:tSKvOlK8.net
LITALICOはコネあるからそれ使えばいいんだけど
利用者の立場としてコネくださいとは口が裂けても言えない

507 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 08:30:11.57 ID:p/9tIDXt.net
>>505
プログラマーになりたいなら職業訓練校か専門学院行った方がいいとおもうよ

508 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 08:43:30.04 ID:Ey7qLU3D.net
あくまで就労移行支援よりbetterってだけで
職業訓練校も専門学院もビミョなんだけどね
元PGが講師してるとして、何故その講師は現場で干されたのか?
優秀とまで言えなくとも標準的な力のあるPGだったら
ITの現場で必要とされ続けてるはずなのにね
そういうビミョな人に教わることで、変な癖がついたり結局伸びなかったりドロップアウト組も少なくない

それに職業訓練校とかも因果な職業で不景気にならないと客が来ないw

509 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 09:04:35.32 ID:/YzZUPge.net
名選手必ずしも名監督に非ず
仕事ができると教えることができるは似てるように思うが全く違うから
例えば自転車に乗れる人は多いが自転車の乗りかたを教えるのは難しい
同じように日本語を知らない人に日本語を教えるのも難しい
ちょっと考えれば分かるのにね

510 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 09:44:58.51 ID:Kxbci/dV.net
>>495
こないだここに「悪くないよー」ってレスした通所中のおじさんだけど
わりとヒネてない奴が多い(てか順番待ち長いから、先行して体験やら見学のときにヤベー奴は篩にかけてるかもしれんね)ので、わざわざネットに不満書き込んでないのかもしれない
よそ知らんけど当然いいとこもわるいとこもある
自分がどうしたいかよーく考えて、主治医とかとも相談して、「一回は働いたけどコケた、発達強めで、他人のいうことに耳を貸す気がある(これまではできてなくても)」働きたい奴にはまあ合ってるように思う

511 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 09:47:49.38 ID:8tt5+maF.net
よく考えたら訓練校の講師も、自前のスキルで就職できなかったorドロップアウトしたから講師やってるんだよな
アホくさ

512 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 09:59:14.01 ID:p/9tIDXt.net
でも職業訓練校の講師の方が就労移行のスタッフよりPCスキルは上だから

513 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 10:04:58.63 ID:CZZ23goT.net
お前ら文句ばっかりで結局は働きたくないんだろ?
大学教授だって、同じだろうが
お前らは、大学にすら行けないドロップアウト組なんだから、真面目に福祉に頼って、低賃金の軽作業で一生を費やせ

514 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 10:18:58.30 ID:t0qviWWc.net
働きたいでござる。失業保険あと200日以上あるけど、ニート生活3ヶ月で飽きました。
超働きたい。でも面接結果の電話コネー、世の中そんなもんだよね。

515 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 10:34:05.79 ID:9jqpMS+r.net
>>514
一般枠でもも探せ

516 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 10:41:24.43 ID:t0qviWWc.net
>>515
無理。障害年金貰ってるし、医師から障害者雇用以外労働不可の診断書(意見書)出てる。

517 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 10:45:32.98 ID:9jqpMS+r.net
>>516
自分で、選択肢を減らしたクズか
もう一生低賃金、軽作業だし
働かなくても収入あるから、職探しもいい加減にやってそう

518 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 11:07:32.82 ID:t0qviWWc.net
>>517
ありがとう、連絡なくて落ち込んでたけど、元気が少し出たわ。
クズだから受からなくてもしょうがないね。今年中は毎月20万はあるし。

519 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 11:23:25.03 ID:8tt5+maF.net
>>512
それはそうでしょう
なんでその講師はプログラマーを辞めたのか、なぜプログラマーとして再就職してないのか、
なぜ訓練校で働いているのかってのを少しは考えてもいいんじゃないのってことです
まぁ受講者が訓練をきっかけにすごい才能を開花させることもあるかもしれないですね

520 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 11:31:42.12 ID:CZZ23goT.net
プログラマーになりたいから、職業訓練に行くのに、先生に文句言って馬鹿なの?

>>519
>>512
それはそうでしょう
なんでその大学教授はプログラマーを辞めたのか、なぜプログラマーとして再就職してないのか、
なぜ大学で働いているのかってのを少しは考えてもいいんじゃないのってことです
まぁ大学生が研究をきっかけにすごい才能を開花させることもあるかもしれないですね

521 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 11:34:53.78 ID:xmLbGDjL.net
>>519
プログラマーとして働くより教える事が好きな人もいるし
就労移行は、パソコン詳しくないんでって平気でいう職員もいるし、PCは自習中心だから高度な勉強には向いてない

522 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 11:41:42.39 ID:bSbOcEvu.net
パソコンのスキルに固執するのが、いかにもって感じ

523 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 11:42:59.26 ID:cOGCQlKO.net
俺の行ってた移行支援の事業所は移行、継続AB、生活訓練、生活介護、グループホームが全部同じ敷地に入ってて利用者がそこを数年おきにローテーションしてたんだが移行を2.3年契約して数年後にまた戻ってくれば移行で再契約するのってあんだっけ?
一度就職して解雇されないとダメだった気がしたんだけど

524 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 11:44:45.15 ID:Vy1KCJ54.net
>>480
買い物前に見つけて良かったわ

525 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 11:46:56.22 ID:CZZ23goT.net
個人情報売ってクオカード欲しいとか

526 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 12:23:55.37 ID:7jUmMo8p.net
講師は他の職でドロップアウトしたクズ!スキルがない!
俺に教えられる高レベルの奴呼んでこい!普通の障害者雇用じゃ安いし底辺だしやってられん!俺を良い条件で就職させろ!

だいたいこんな感じだな

527 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 12:46:00.77 ID:8tt5+maF.net
>>526
バカ?

528 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 12:48:07.60 ID:fM+UQnWT.net
>>509
名監督は落ちこぼれでもない
殆どの名監督はトップでないにしろ普通にはできていた人
スポーツはジャンルが離れ過ぎてて分かりにくいけど
アレは頭で分かってる人でも体が付いてかなきゃ
お手本を示せないからね
プログラミングは頭だけだからな、頭で分かってればできるはず
F欄大学にしか入れなかったけど旧帝入試対策コースの有名講師ってのはほぼないように
頭の中に無い事を教えるのは無理だよ
勉強の仕方が優れているのだとすると、何故、自分でその勉強方法を実践しようとせず、低スペなままこんな所で
講師してるのって思うよね

529 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 12:56:00.01 ID:fM+UQnWT.net
>>526
職業訓練校とか行くより
自分で本読んでやった方が遥かにマシなプログラマーになれるよ
職業訓練校で伸びるような人は大抵は独学でも伸びるし
独学で伸びない人はそんな所行ってもほぼ駄目
敢えて言えば本読んだあとで普通レベル以上のプログラマーに個人的に自分の制作物をレビューしてもらうのがいい

530 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 12:56:58.36 ID:9jqpMS+r.net
>>528
職業訓練校でも東大卒の情報科のやついるから、そいつに教えてもらえば?
最近はネットワークに繋がれば、Linuxの開発もできるなら、Linusにプルリクしてもらえよ

531 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 13:01:24.24 ID:9jqpMS+r.net
>>528
自分のレベルが低いんだから、低い人に最初は教わらないと
周りに優れた人が居ないから、君は障害者になったし、ろくに仕事してない

532 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 13:06:36.80 ID:9cfn/Nha.net
発達障害でも最低限の知能があれば一般で働けていけてる
就労移行に行くはめになったくせになんでそんなに高飛車になれるのか理解に苦しむ
あぁ・・・だから学習できなかったんか

533 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 13:24:43.38 ID:/YzZUPge.net
>>528
普通にプログラムができれば職業訓練校ぐらいなら教えられるという話だけどな
例えが悪かったなら
美術学校で絵を書くことは学べるが絵を書くことを商売にして生きていけるかは別の話

534 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 13:38:28.18 ID:7xKYdE4N.net
スポーツは名選手本人でもピークを過ぎれば
今まで出来たこともできなくなってくから
説明できても、実践できないことだらけだけど
PGの場合は耄碌するまで基本的は大抵できるままだもの

535 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 13:46:13.58 ID:7xKYdE4N.net
>>531
最初に低い人に教わる必要無い
最近は分かりやすい入門書も沢山あるから
最初はネットでレビューでも見てやっていけそうなものを買うといい
低い人の話を聞くより、よっぽどためになる

536 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 14:01:35.11 ID:E0VVk1jp.net
PG・SEは野球選手ほど、世界が狭くないから。
教えられるスキルのある人は、開発現場にいるよ。

教えるより開発の仕事やっていた方がお金になるし、やりがいがあるから。
どこの支援機関にも、プログラミングを教えるスキルのある人はいないだろう。



精神不安定な障害者の支援員ならいるかもしれないが。

537 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 14:10:05.05 ID:9Kzp3JD3.net
就労移行支援に通い始めんだけど、見るからにやばい人ばっかりだわ…
例えば舌を出しながら話す人とか常にニヤニヤ笑ってる人とか
ここってそういうところなの?

538 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 14:13:20.52 ID:e3KS5tak.net
>>537
こんな感じ>>526

539 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 14:24:24.18 ID:eGlhetg/.net
>>537
今はとりあえず就労移行通過してから、各々のレベルに合ったところに振り分ける形式だから、
社会で生活するにはちょっと?なそういう人も、いっぱいいると思う。支援学校からの流入もあるし。
2年間通所しても障害者雇用で就職できなければ、福祉就労(継続A・B)に行くことになる。

540 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 14:28:53.96 ID:vwVp23Et.net
でる





http://nazr.in/14ZO

541 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 14:32:48.17 ID:9Kzp3JD3.net
>>539
でも普通に生活してたら遭遇しないような人ばっかり
舌を出しながら奇妙な喋り方をする人がいるんだけど、あれは何?チック症??

542 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 14:40:09.35 ID:NkFA05QT.net
>>541
知的の方じゃねーかな

543 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 15:03:22.18 ID:9Kzp3JD3.net
>>542
いや話してる内容は普通だし会話は成立する

544 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 15:25:35.12 ID:yeVnanIH.net
PGとSEの仕事の違いも理解出来ないのが
IT職に就職したいって吼えてるみたい(苦笑)
素養が無ければ難しいよ。

545 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 15:43:50.11 ID:xmLbGDjL.net
>>543
知的でも軽度なら会話は成立するけどね

546 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 15:51:19.89 ID:nqlRDA+t.net
良いな都会はITがあって学生時代に応用まで取ったけど田舎だから就職先なかったよ 都会に行くのも親に断固拒否されたし

547 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 15:52:44.33 ID:YKAfhY25.net
俺LITALICO行くよ
何ヶ所か見学しだけどやっぱりリタリコだね
就労移行の名門LITALICO

俺は中卒(高校中退)だけどこれでやっとまともな学歴(経歴)を得ることができる
最終学歴はリタリコ卒になる

これからは名門リタリコ出身者としての誇りを持って人生を歩んでいきたいと思う
リタリコの名に恥じない生き方をしたい
こういう高い意識を持てるようになっただけでももう俺は大丈夫だ

548 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 15:56:29.29 ID:7jUmMo8p.net
移行支援に行っている間はお前もそのやばい奴らと同じように見られてるから安心しろ

549 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 16:03:39.39 ID:YKAfhY25.net
就労移行支援ってホントに素晴らしい制度だね
こんな手厚い福祉サービスを最大2年も無料で受けられるとは
その後3年の継続支援もあるし
しかも実質的に仕事の斡旋までしてくれる
まさに至れり尽くせり
この国の精神障害者福祉もついにここまで来た

550 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 16:39:21.86 ID:VGGrVvuH.net
通い続けてから感想を聞きたいね

551 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 16:46:13.33 ID:NkFA05QT.net
スタッフの書き込みに見せかけた単なる釣り

552 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 17:00:41.68 ID:yeVnanIH.net
就労移行は障害者枠で働く為の準備をするところ
学卒で通ってくる利用者って
特別支援校に直接来る求人で就職が出来ずに
授業料と入学金を支払えば安易に入れる専門学校や大学に進学して
出席してれば卒業はさせて貰えても
就職フォローは受けられなかった類の知的・発達君達みたいだね。
話掛けられても会話が成立しない所がキツイな。
スタッフは仕事とはいえ良く耐えてると思うよ。

553 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 17:04:25.19 ID:YKAfhY25.net
>>499-500>>506
リタリコを選ぶ理由はそれ
迷ったらリタリコにしとけば間違いない
確実に就職はできる
卒業生も多くて各企業に既に入ってる人いるから先輩から情報も得られるし

だから俺はやっぱりリタリコに通うことにした

554 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 17:10:49.30 ID:xmLbGDjL.net
若ければLITALICOかウイルビーでいいんじゃないかな
とりあえず就職できそうだし、職歴つければ辞めても再就職できそうだし
中高年には向いてなさそうだけど

555 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 17:48:00.92 ID:6Ic1Uh/y.net
就労移行を利用すると自力で就活する力が身に付かないのが問題かな
就職決まっても辞めたら振り出しだし
リタリコパワーもう使えないのかーって詰むパターン
2年縛りあるのも就労移行がボロ儲けだからだろ

556 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 17:48:12.31 ID:yeVnanIH.net
>>553
全員就職出来る訳では無い。
就職出来るのは1/4
残りはA型や
ドナドナB型またはリタイア
期間満了退所だよ。

557 :28:2019/05/30(木) 17:52:49.37 ID:6A02hmpe.net
うちの就労移行
卒業率75%ぐらいで

25%ぐらい脱落するけど75%の人は皆就職してるよ。

就労Aとかじゃなくてみんな障害者雇用での一般就労決まってる感じだよ。

558 :28:2019/05/30(木) 17:56:38.16 ID:6A02hmpe.net
ウェ〇ィーさんは某経済紙の3年離職率ワースト100企業ランキングで
3位だか5位だかに入っているんだよね。

就労移行の離職率ってどこもそんな感じで高い感じなのかね?

559 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 18:01:20.70 ID:XNtdQGmf.net
やはり鬱の奴やコミュ取りにくい奴の相手をしなきゃいけないから
参ってしまうんじゃないか
定着支援で勤務時間も予想以上に長いみたいだ

560 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 18:04:42.36 ID:p/9tIDXt.net
>>558
安い給料でワガママな基地外の相手する仕事だから
年間休日も少なそうだし
若い時しかできないんじゃないかな

561 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 18:07:53.66 ID:CBfEEu/e.net
まぁストレスは溜まりそうだよな

562 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 18:22:19.84 ID:yeVnanIH.net
>>555
己の至らないのを棚に上げて
ボロ儲けでもないと思うけど?
自己負担していても9割は税金だよ。自己負担してない人は、自腹切って無いからいい加減な事が言える。

563 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 19:33:36.34 ID:sDqzO5sc.net
>>531
美術学校ってのは、学校入る前にそれなりに上手い絵を描く人が行く所
職業訓練校は、少なくとも、そこそこプログラミングできる人は行っても時間の無駄な所
講師のレベルなんて期待できないからね
通うとしたら、美術学校と違って右も左もわからないような人だけど
そんなレベルの低い人の話を聞くくらいなら、ちゃんとした人の書いたテキストを同じ時間だけ読んだ方がずっと力が付く
図書館で借りてもいいと思うけど、せいぜい数千円のテキストの方が、職業訓練校に流されて来た講師の話なんかよりもずっと伸ばしてくれるよ

564 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 19:36:33.57 ID:bdW1s7oX.net
>>558
その施設ではないが、支援員の過去ツイート調べたら、2年前までチャラいプーで驚愕したわ
障害どころか就活支援の知識も怪しいわけだが、よっぽど人材不足なんだろうな

565 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 19:44:21.60 ID:Ll6r5Eu6.net
俺、農家さんが立ち上げたA型通って4日目だけど、こちら農業で失敗したメンヘラなんだよね

大型特殊も持ってるのを、履歴書に書いてるから、そしたら、トラクター乗って、一人で田んぼ耕して、らっきょうの畑を耕してって、メンヘラじゃ出来ない大型作業を任され始めたよ

6か月くらいしたら、指導員兼農業屋にさせられそうになって、ちょい浮かれ気味w

566 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 19:54:13.21 ID:OY1gl6El.net
>>565
大型特殊って凄い武器やなぁ。ブルドーザーやクレーン車、除雪車も運転出来るもんなぁ

567 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 20:04:26.50 ID:Ll6r5Eu6.net
>>566
そうそう、もう既にメンヘラがする仕事じゃなくなってるw

ていうかそれで、5時間労働のA型なのに、いきなりフルタイム

代表が大型特殊持ってなくて、うちが既に大型45馬力のトラクターもってるから、頼まれ出した

頼りになるって喜ばれるけど、疲れるw

568 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 20:05:11.93 ID:j9uYHDHD.net
>>565
あんた凄いやん
ちゃんと農業の経験あるみたいだし。
それなのにA型なんか行くのかよ。
A型なんて障害者雇用にも引っかからないような奴が行くところだろ。

569 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 20:06:05.13 ID:sDqzO5sc.net
>>565
ITで鬱になった奴もITに戻ってくぞ
最初のうちは、もうITなんて辞めて事務でいいとか言ってても
気持ちが落ち着いて思考力が戻ってくると
やっぱり事務職の給料じゃ生きていけないからIT戻るわって
戦場に帰っていく
メンヘラでも周りの人との関係さえ良ければやってけるし
慣れた仕事がいいよ

570 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 20:07:02.68 ID:j9uYHDHD.net
>>567
契約違反じゃん
人手足りないからって障害者や外国人を都合よくコキ使う農家もあるからな

571 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 20:07:11.70 ID:Ll6r5Eu6.net
>>568
それだけ一回精神的に参ったのよ

でも、これでも一般では当たり前だからね…
たまたま農業に携わってたから、その力を買われただけ

572 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 20:09:25.02 ID:Ll6r5Eu6.net
>>570
いや?全然

残業代は出すって言われてるし、前いたA型も8時間だったよ?

573 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 20:17:27.22 ID:rgskjb9e.net
>>572
もう、農家に嫁入りしちゃえよ

574 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 20:21:57.61 ID:CBfEEu/e.net
利用者じゃなくて職員待遇でよくね

575 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 20:22:22.77 ID:Ll6r5Eu6.net
>>573
俺おっさんだよw

因みに嫁はいる

576 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 20:24:44.61 ID:yeVnanIH.net
得てな事で、
食べてかないと損かな?

適性と自分の障害特性も考えて
トライする仕事も選ぶ事かな?

577 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 20:27:53.66 ID:Ll6r5Eu6.net
>>574
既に今日の時点で、正社員になれそうな、有望な話をしてくれた

相手が農家さんだから、つじつまあって、やりやすいんだよね

578 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 20:29:38.36 ID:CBfEEu/e.net
よかったやん

579 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 20:31:02.35 ID:BpGbA5kk.net
やっぱ手に職を持ってると強いな

580 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 20:36:59.27 ID:Ll6r5Eu6.net
>>578
ありがとう

まぁ、たまたま農業してるとは聞いてたけど、嬉しいから励みになって、頑張らないと

581 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 20:38:45.12 ID:Ll6r5Eu6.net
>>579
だけどまだ精神科は卒業出来ずw

ま、資格がこんなに威力を発揮するとは思ってもなかったからね

582 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 21:26:18.18 ID:qH3h+9P6.net
なんでみんなに同じプログラムさせるの?

583 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 21:32:01.76 ID:o6l0zSjd.net
>>582
別に必要ないと思えば
自主訓練してればよいと思うけど?

自分はワークには参加したことないよ。

584 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 21:36:51.05 ID:xyET85CC.net
>>582
プログラムというのが何を指しているのかにもよるが
個別指導はコストがかかりすぎる割に成果が出るわけでもないし
そもそも、集団で仕事をする訓練なのだから
つまらない内容でも周りに合わせたり
自分が余裕なら引っ張る側にまわるのが
社会の一員になるということだから

585 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 23:15:05.60 ID:OY1gl6El.net
>>582
最近は個別就労プログラム(IPS)を取り入れた就労移行支援事業所も有るから調べてみたら近所に有るかもよ

586 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 04:51:45.83 ID:CXTqiR/C.net
大手に行ってるんだけど、プログラムにきちんと取り組んだか が評価基準に
あるらしく糞みたいなことやらないと実習ステージに上がれないのだよ。

587 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 04:52:32.78 ID:CXTqiR/C.net
はっきり言って時間の無駄。勤怠安定させてくれたのはありがたいんだけど
プログラムが糞過ぎる。
でも勤怠安定はでかい。

588 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 05:42:45.37 ID:kL4w2Xcy.net
プログラマーやSEなど中途の技術職は実務での実績がないと
いくら資格やスキルがあってもまず採用されないよ。

589 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 06:21:17.75 ID:QwuRK78s.net
ITで今までの過去が精算
バラ色の人生が待ってるらしいから
夢見させてあげてよ

590 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 06:33:56.13 ID:zEJZZeP2.net
昔はIT土方って言って勤務や作業強度がめちゃくちゃだったらしいが、
やたら薦める人がいるってことは、今はホワイトなのかね?それなら精神壊して
離職するはずもないと思うんだが、書き込み見てると単に自分の持つスキル自慢な気がする。

591 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 06:43:10.46 ID:X7PFUaFE.net
俺には肉体労働ムリだからITIT言ってるだけに見えるがな

592 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 07:20:37.89 ID:xe9HWpVh.net
>>588
もし、レベル4の情報処理資格(〇〇スペシャリストとかストラテジストとか)があって
プログラムもちゃんと書ける人なら
おすすめの仕事がある

・職業訓練校の講師

現場で使えなかった落ちこぼれより
よっぽど使えそうな気がするんだけどな
訓練校の宣伝にもなるしwin-winだろ

593 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 07:23:03.25 ID:Yp3JJ8u0.net
体を使う仕事→体にダメージ
頭を使う仕事→精神にダメージ
頭を使う仕事が楽だと思ってるから話にならない

594 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 07:35:14.46 ID:Ev6jGUdq.net
WebデザイナーでHPの更新がマメに出来る人材が需要が有るし、IT系では人並み以上に稼げると思うけど?あと、動画編集とか。
プログラマー目指すよりもそっちの方面のスキルが付けられる工夫をした方が得策。

595 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 07:45:26.31 ID:CXTqiR/C.net
>>593
それ
特に精神疾患は頭使うのはやばい。

596 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 07:48:53.04 ID:HQJ9WkqI.net
精神に来るのは頭使う職より接客業だけどな
まともな人間が来るとは限らないから
いわゆる感情労働ってやつだ

597 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 07:55:33.17 ID:aTcLdtPc.net
体力と精神力はつながってるって見たことあるぞ
精神的に消耗すると体にもくるし、肉体的に消耗すると精神にも影響くる

598 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 07:56:17.65 ID:CXTqiR/C.net
就労移行支援にくるような障碍者より
コンビニのたばこ捨てに平気で箱をねじ込むようなやつとか
そういうやつのほうが障碍者より頭おかしいと思う。

599 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 07:57:54.49 ID:HQJ9WkqI.net
まぁプログラマーやSEなんて経験者か新卒しか採らんだろう

600 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 08:00:42.25 ID:CXTqiR/C.net
コンビニの中にあるゴミ捨て箱に店以外のごみをさっそうと入れに来るやつとか
この世は頭おかしい「健常者」であふれてる。

601 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 08:13:34.52 ID:JRmyjlEH.net
俺も大型特殊じゃないけどフォーク、床上クレーン、玉掛、危険物乙4持ってるんだが障害枠でこれらを使わせてくれるところまったくないね。
地方じゃなく都会に住んでいるのに。

602 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 08:17:56.74 ID:CXTqiR/C.net
障碍者が危険物とか

603 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 08:37:36.49 ID:3l4p8b2U.net
>>594
何故人並以上に稼げるかというと
センスが必要だからだぞ
プログラマーがどんなに頑張ったところで
絵心なんて身に付かないから、需要が大きいわけで
頑張りゃなんとかなるなんて甘い世界じゃない

604 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 08:39:25.59 ID:3l4p8b2U.net
>>601
うちの卒業生でそういうとこ行った人いる
もし無ければ、障害枠としてではなく一般で募集してる所に
事業所から障害者雇用としての営業かけてもらったら?

605 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 08:46:57.93 ID:HbK4EdJX.net
>>601
なんかワロタ
雇用主の気持ちを考えたらそら当然だわ

606 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 08:52:56.20 ID:+sx/Tuu0.net
>>601
同じ資格だね
クレーンは国家資格ので無線でできるけどね
資格でないから事務職についたよ
手取り160000円にしかならないけど障害者枠
時給制なのが痛い

607 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 09:03:19.79 ID:CXTqiR/C.net
障害年金もらってる人らは16万でもなんとかなるだろう?

608 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 09:11:18.05 ID:HQJ9WkqI.net
障害者枠で16万ったらいい方だわ
特子でほぼフルタイムでも12、13万がザラだったし

609 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 09:19:39.49 ID:aTcLdtPc.net
仕事内容と負担によると思うけどね
無理して16万とまったりして12万だったら後者選ぶ

610 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 09:23:37.02 ID:X7PFUaFE.net
あと時給換算でどのくらいかとかな
外食なんか25とかいくらしいけど拘束時間長くて休みほっとんどないから却って低い

611 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 10:21:44.71 ID:CXTqiR/C.net
素人がガイジを管理するっていう最悪のシステム。
日本の闇

612 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 10:46:35.10 ID:W/YEnLdB.net
>>592
>>601
第三種電気主任技術者
エネルギー管理士
高圧ガス製造保安責任者乙種機械
第一種電気工事士
第二種電気工事士
第二種ボイラー技士
危険物乙四類

現場でみたい聞いたりした事覚えられない無能ですが障害者雇用ありますかね(笑)
なさそうなのでGATBとWAISの結果の自己分析で決めた職種に転進予定ですが(笑)

613 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 10:46:56.61 ID:CXTqiR/C.net
ガイジとガイジを訓練という名目で交流させ
脳に無駄としか言いようがない高負荷をかけ続けさせ
何の意味もない二年間を過ごし事業所の連中の懐に金が入るという
最悪のシステム

614 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 10:48:05.80 ID:CXTqiR/C.net
プログラムに意味がない
スタッフが素人
金のためにガイジを受け入れまくって事業所は座る席すらない

615 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 10:59:00.01 ID:W/YEnLdB.net
>>593
発達障害ですが体使う仕事の方が見たり聞いたりする事を覚えないといけないので脳のダメージデカいです

頭脳労働とか会議みたいな言語性主体空間なら良いですが現場という動作性主体空間で私の脳は破壊されましたね(笑)

616 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 11:33:00.37 ID:FTM29g5l.net
>>563
テキストなんて一日で読み終わるだろ
プログラマーになりたいなら、早く就職しろよ

617 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 11:45:18.16 ID:CXTqiR/C.net
>>615
口頭説明が理解できない感じ?

618 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 11:49:56.78 ID:FTM29g5l.net
>>612
ビルメン挫折組か
どこに転職するの?

619 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 11:55:58.88 ID:rZB3RjZP.net
>>612
爆発事故起こしそうw

620 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 12:06:56.81 ID:bWPASBC8.net
俺なんか引きこもってる間にファイナルシャルプランナー3級と2級取っちゃったぞ
使い道マジでゼロだぞ

ついでに税理士の科目でも取ろうと思ったけど無駄な知識&労力過ぎるから辞めた
モチベーションも続かないし

621 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 12:19:17.05 ID:o+FxIGFp.net
就職で卒業できそうな人いないのに、新規バンバン入れてるから、席ないよ
2年で追い出されそうな人ばっかり溜まってる

622 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 12:29:38.52 ID:0SIX4G1H.net
説明会で定員20名のところ、現在30名登録してます
でも、半分は突然欠席するから余裕ですと言われてしまった

623 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 12:37:34.83 ID:3l4p8b2U.net
>>616
どの位で読み終わるかは選んだテキスト、本人の能力、読み方によってかなり変わるのでなんとも言えないし
流石にテキスト読んだだけのおっさんを中途で採用してくれる所なんてない

624 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 12:42:57.61 ID:3l4p8b2U.net
>>622
一時的には定員越えてても問題無いはず
1日の利用者数なら1.5倍までは問題ない

625 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 12:49:12.58 ID:bWPASBC8.net
ITなんて超絶人手不足だからオッサンでも誰でも雇うよ
役所の生活保護者向けに募集してるくらいだよ
前科ある奴とか雇ってるよ。
ただし中小企業な

626 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 12:54:28.09 ID:8l9D42TI.net
>>625
スキルなきゃ意味無い
育てるのも大変だし
おっさんを育てても使えるほど伸びるとは限らないから
無駄になりやすいんだよね
せいぜい25までだな

627 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 12:54:40.85 ID:FTM29g5l.net
>>623
お前言い訳しすぎだわ
プログラマーとして、就職したら明日〇〇の案件に行ってと飛ばされるわけ
そしたら〇〇の勉強には私の能力云々は通用しないわけww
いくら経験者だろうとプログラ厶録に組めない奴ばっかなのに、おっさんだと期待値高めだから、最初から業務量きついぞ

628 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 12:56:06.09 ID:bWPASBC8.net
>>622
リタリコとか凄いよな
どこも順番待ち
35人くらいまで入れてて超満員

資金力はあるから求人誌とかネットとかにバンバン広告うってるし宣伝力が違う
そして満員だから新しい事業者どんどんオープンさせて増やしてる
つまり就職できなさそうな奴でもバンバン入れてる。
そういうレベルの奴まで扱うからスタッフ大変ですぐ辞めるしスタッフの質も落ち続けてる。

だけどあんま弊害ないんだよな
今は就職できちゃうから
働ける奴もリタリコ利用したら普通に就職しやすいし

629 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 12:57:56.23 ID:aTcLdtPc.net
よく見たら就労移行て事務所によって知的、精神、身体、発達全部の所あるんだな
生まれつきの脳の障害の発達と仕事で鬱になった人とかまったく質が違うのに一緒くたにされるのはようわからんわ
そら一般で働けてた精神の人がいるんじゃ発達はやや不利に感じる

630 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 12:59:44.67 ID:bWPASBC8.net
>>626
スキル関係ない
本当に工学部や大学院出たスキルある奴は会社に数人
あとは単なるコマだから
オッサンのナマポ上がりでも試用期間として6ヶ月で使えるようにするらしいよ
そもそもそんな難しい仕事はさせないらしい
工学部出なきゃ分からん知識はどうせ若くても無理だし

631 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 13:02:35.40 ID:bWPASBC8.net
>>629
そんなんどうせ社会に出たら混ざるんだから関係ない
あとリタリコとか大手に人は集中して順番待ちだけど、小さな無名の事業所はガラガラ

632 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 13:14:55.79 ID:FTM29g5l.net
>>631
雇用者から見たらどれも同じだと思われる
身体と精神は分かれるけど
それに鬱のやつでも発達障害の要素持ってるけど、医師が無能だから鬱のやつも居るし

633 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 13:16:40.16 ID:bWPASBC8.net
無難な大手チェーンに人は集中しがちだけど、就労移行に関してはリタリコなんかより小さな無名の所が良いぞ。
人少ないし面倒見の良さが全然違う

スタッフのレベルもリタリコより質の良い人いくらでもいるし相性合えば相談し放題だし最高だぞ
今は就職はどうせできるし
むしろ混雑してる大手リタリコを使うメリットほとんどなくて、すぐ辞めるから若い質の低いスタッフしかいないとか欠点の方が多い

634 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 13:38:02.30 ID:ZHidoTSw.net
>>617
口頭説明は自閉症らしく理解できませんね
資格取得マシーン(視覚優位なだけに)としては優秀なので20代前半までにこれらがそろいました

635 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 13:42:24.90 ID:ZHidoTSw.net
今後は資格取得マシーンとしての才能?をプログラミングのお勉強に活かして三流コピペプログラマーを目指します
一応三流コピペプログラマーでも食えるらしいので資格の参考書を10周する自閉症パワーでコピペプログラマーだ!

Javaプログラマーで1000時間くらいapiの学習あたりまでひたすら参考書ガリガリやればコピペプログラマーにはなれますよね?

636 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 13:42:37.87 ID:FTM29g5l.net
>>634
CADオペ目指せ

637 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 13:44:14.98 ID:FTM29g5l.net
>>635
プログラマーは設計レビュー、コードレビュー、テストレビュー、顧客との打ち合わせ、スケジュール管理もあるけど、大丈夫か?

638 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 13:56:16.19 ID:ZHidoTSw.net
>>637
会議で新人つるし上げ大会をやるって意味ですか?
会議にお偉いさんが来て技術的な事を聞かれた時は定型の現場系ヤンキー社員より答えられましたね(言語性だけ使うから?)
現場でダメダメだったのにもかかわらず(笑)

639 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 14:22:06.99 ID:Ks/ribqX.net
就労移行支援に通ってて友達ができた人はいるでしょうか?
友達が1人もおらず、出会いもないので友達が欲しいです
ただ話すだけじゃなくてどっかに遊びに行くとかできる友達ができた人いますか?

640 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 14:38:46.51 ID:aTcLdtPc.net
相手の趣味に合わせるか自分の趣味に誘うか

641 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 14:48:25.52 ID:Ks/ribqX.net
>>640
趣味はガンプラと海外ドラマ鑑賞くらいです

642 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 14:58:32.38 ID:FTM29g5l.net
>>638
お前は派遣会社の一部だから、レビューで色々発言を指摘されたり、これはこういうロジックですとか説明する
その時に新人吊し上げですか?なんて言ってたら頭おかしいんじゃねえのって言われるだけだぞ

643 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 15:00:20.35 ID:aTcLdtPc.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1994142-1559282238.jpg
俺はアニメ、フィギュア、ガンプラ、筋トレ、ロードバイクくらいかな
あからさまにアニメ見てるかって聞くとオタク認定してんじゃねえぞって思われそうだしどうしたらいいかな
別に無理して友達しても後で深く関わって嫌になることもあるしそこらへんの加減が難しいと思う

644 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 15:04:07.69 ID:ZHidoTSw.net
>>642
ありがとうございます
要するに朝のミーティングで協力業者の保全工事の内容に社員(管理職)がツッコミ入れるノリですね
把握しました

645 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 15:04:21.26 ID:Ks/ribqX.net
>>643
友達が1人もいないのです
学生時代の友達とも疎遠に

646 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 15:08:12.35 ID:FTM29g5l.net
>>643
すごい部屋だな…
子供部屋か?

647 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 15:54:31.59 ID:h1rFklVv.net
友達作りたいならデイケア行けよ

648 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 15:56:19.89 ID:SVSOYRyg.net
昨日のA型で農業任されたヤツだけど、朝から今だったぞ

明日はユンボを任されて、資格あるから、改築を頼まれた

649 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 16:04:52.40 ID:FTM29g5l.net
>>648
給料いくらなの?
楽しい?

650 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 16:09:18.83 ID:VsbBhjm9.net
>>627
未経験の仕事が可能なのはそれ以外の知識からある程度そこに結びつくからだぞ
就労移行で他の利用者にプログラミング教えると分かるけど
全く何も知識無い奴に、モノを教える苦労は凄まじいものがある
一つでもいいから、何か言語やっててくれれば、そこからの類推で色んな事ができるのに
何も知らないおっさんには無理な事は沢山ある

651 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 16:10:35.23 ID:CXTqiR/C.net
>>643
フリーダムとかエクシアとかには興味ない?

652 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 16:14:28.44 ID:F/DqB2RK.net
>>458
>>457ですがありがとうございます
お試し検討してみます

ただこのスレ読んでて気になったんですけど
自分、社交不安障害って中途半端な状態で障害者手帳がもらえないんですよね
手帳なくて障害者枠では雇ってもらえない人間でも
就労移行支援からの就職って可能でしょうか?
(正社員とか狙ってなくて、食いつないでいけるならバイトでいいと思ってます)

653 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 16:14:53.68 ID:SVSOYRyg.net
>>649
正直なところ言うと、まだメンタル保ててほとんどただの不眠症しか病院の先生にも、あんたは躁鬱で診断書書くけど、ただの不安症だねって言われてるくらい、元気

だから、A型はプログラム通りにはやらせてくれない

他の連中とはほとんど社交辞令

俺はドボクで得たノウハウとか、農業の資格とかで、かなり別格にみられてる

なので、今日も一人でブルートゥースで音楽聴きながら、代表が、疲れたか?って見に来るけど、ボチボチですよ〜ってやってる

正直家も農業だから、その延長線上だから、楽しくはないw

ただ、他の連中には悪いけど、初任給が楽しみなくらい働かされる

654 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 16:16:36.51 ID:aWHqeTFB.net
A型は週5じゃなきゃダメということであきらめた

655 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 16:40:40.95 ID:HbK4EdJX.net
ナマポでずっと家だけど気晴らしに就労移行支援でも行ってみるかな〜

656 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 16:40:58.48 ID:aTcLdtPc.net
>>651
シードや00は特別好きじゃないけどストライクやフリーダムはかっこいいと思う
実際シード見て声優目指しましたって声優ちょいちょいいるし
中1の時スパロボインパクトでZZが好きになって入ったから典型的な宇宙世紀派(ユニコーンは好きじゃない

657 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 17:36:04.89 ID:RkcPA4Zb.net
友達友達っていい歳してそんなに必要かね?
そりゃ学生時代はいないと体育や修学旅行でぼっちで悪目立ちするからきつい場面もあるが
大人になりゃ周囲に合わせて集団行動するより一人勝手に動いてた方がラクだし楽しいよ。
発達系なんて殆どが協調性にエラーがあるんだし一人で居た方がマシだろ。

俺は興味もないスポーツの話題している集団に無理やり入って調子合せるとか絶対しねーわ。
ボッチきつい人は興味なくてもうなづいてうんうん言ってるだけなのが好きなのかい?

658 :513,515,517:2019/05/31(金) 17:41:36.72 ID:Ye7iNhSX.net
公(非)超下っ端就職決まりました。では、サヨナラです。このスレの皆さんに幸あれ。

659 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 17:56:27.95 ID:deT66wOW.net
世間話の話題なんて趣味以外だっていくらでもあるだろ・・・

660 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 18:08:37.32 ID:VsbBhjm9.net
>>657
友達っていうより
みんなが騒いでる時に入れるかどうかだね

661 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 18:11:24.52 ID:deT66wOW.net
入っても得るもんない騒ぎもあるけどな
特に こ ん な と こ ろ では

662 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 18:15:33.37 ID:FXtcfU6i.net
白痴職員 w

663 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 18:29:13.72 ID:SVSOYRyg.net
>>649
因みにまだ分からない、今日でまだ5日目だから
ただ、この5日間で、給与40000

664 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 18:33:48.76 ID:zCElAoGg.net
障害者と友達になりたいの?
事業所によっては連絡先交換禁止の所もあるよ
トラブルの元だからね

665 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 18:36:37.30 ID:tVYXW4nt.net
>>663
ほぼ最賃バイトじゃん
どうでもいいけどお前の日記じゃねえからここ

666 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 18:43:33.99 ID:deT66wOW.net
かなり別格の最賃バイトとかいう高度なギャグ

667 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 18:46:37.97 ID:FTM29g5l.net
>>664
何か障害者って時点で信用0になるね

668 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 18:47:12.13 ID:rpibNC+i.net
a型ならマシなほうじゃない?

669 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 18:55:00.25 ID:zCElAoGg.net
友達や恋人作りたいならデイケアの方がいいと思う
デイケアの女はメンヘラ多いから恋人作りやすいよ

670 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 19:13:30.21 ID:h5EyDjIU.net
障害者と友達になりたくないわ。
職員でも嫌がらせする大馬鹿野郎ばっかりでクソむかつくのに。

671 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 19:22:57.21 ID:9Px6SWhk.net
妙な話題展開だけど

就労移行に何を期待して通ってるのかな??

672 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 19:27:40.29 ID:rpibNC+i.net
勤怠証明

673 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 19:32:18.56 ID:nZ3gClll.net
移行での訓練などたかが知れてる
勤怠証明くらいしか役に立たんわ

674 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 19:34:00.72 ID:zCElAoGg.net
障害者就労は勤怠が一番重要だから
次にコミュニケーション力

675 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 19:40:49.15 ID:CXTqiR/C.net
訓練がクソすぎてやばい。

676 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 19:41:08.23 ID:CXTqiR/C.net
名前書けただけで盛大な拍手が沸き起こるレベル

677 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 19:43:34.06 ID:4NyhuZLx.net
>>676
それはないわ

678 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 19:48:34.78 ID:rpibNC+i.net
養護学校卒とかいるしな

679 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 19:53:48.57 ID:9Px6SWhk.net
会話が成立しないのとのグループワークは苦痛。

680 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 19:56:12.57 ID:4NyhuZLx.net
>>679
わかる。話全く聞いてない人とかいちいちまた説明しなきゃだし

681 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 19:56:19.27 ID:bWPASBC8.net
やめな、底辺の中でコップの中の争い
お前らも同レベルなんだよ

勤怠くらいって勤怠余裕なんならすぐ働けよ
自己管理ちゃんとできるなら就職移行に通うなよ

682 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 19:56:53.47 ID:4NyhuZLx.net
>>681
なんで?

683 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 20:02:36.49 ID:nZ3gClll.net
勤怠なんて余裕だけど年が年だから仕方なく移行経由して特例子会社に入った
知的や身体ですら勤怠くらい余裕なんだからその程度じゃ何のアドバンテージにもならんしね

684 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 20:03:51.66 ID:zCElAoGg.net
就労移行通うのは勤怠だけじゃないから
1人で面接も行けない人が行く所だから

685 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 20:25:08.58 ID:GYa73cjl.net
1人で仕事探せないのか?
アホなの?

人手不足でいろんな仕事転がってるんだが?

686 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 20:28:00.43 ID:nZ3gClll.net
人手不足のきつい仕事なんてやりたくないじゃん?

687 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 20:35:03.75 ID:SVSOYRyg.net
それだけ頑張っていかないと一般なんて勤まらないぞ

688 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 20:36:24.66 ID:CXTqiR/C.net
邪魔してくる池沼しね

689 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 20:43:04.18 ID:kGcipSns.net
就労移行支援施設の契約を解除してきた。
とりあえず1月くらい開けて、別の事業所と契約しようと考えてはいるんだけれど、大手のが良いのかな?
LITALICOあたりなら近くにはあるんだけど。
就活にチカラを入れている事業所が良いんだけど。
前のところは、医師やカウンセラー、都道府県の相談窓口、自治体の窓口全てで、そんなところに通う必要は無いから、一旦休めと言われてきたよ。
よく分からないが、一度就労移行支援辞めたら、また2年まで通えるとか言われてきた。

690 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 21:07:17.53 ID:HQJ9WkqI.net
人手不足だからといってホイホイ通るわけでもなかろう
体力あったら土方仕事でも期間工でもやれば給料良さそうだけどな

691 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 21:10:00.41 ID:zCElAoGg.net
>>689
そんなに辞めろと言われる事業所ってどんな事業所なのか、そっちの方が気になる

692 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 21:12:08.28 ID:LwFwZkgD.net
支援所の事情に詳しい機関とか無いのかね
その職種に就きたいならあの支援所ならノウハウもパイプもあるとか

693 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 22:26:44.13 ID:kGcipSns.net
>>691
詳細は避けるけど、昨日都道府県の相談窓口では、かなり同情されたw
苦情を入れていいレベルだと。
揉めたら疲れるから良いと話したら、普通に辞めれば良いと。
今日、役所で契約解除してから、自治体の支援部隊の窓口が別にあるので行って、相談したらいろいろと聞かれて話したら、やっぱり同情された。
その人曰く、そういう事って本当にあるんですね、だって。
なんでもっと早く辞めなかったのかと言われてきたw
ホント草はえるよねw
で、明日病院で報告ですわ。

694 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 23:02:19.74 ID:tgGXqIuQ.net
計画相談支援事業を自治体から委託されている事業所を入れる。
自分が住んでいる町は原則何かつけないと、A型(B型)や移行のサービスを受けられない。

695 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 23:06:51.49 ID:Ev6jGUdq.net
>>689
相談支援機関の
計画相談事業所は利用してる??

696 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 23:21:39.24 ID:Qi7Dh1fa.net
相談支援事業所に相談のアポをとって相談出来るのは速くて3週間。←これって全国的には普通なのかなぁ?

697 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 23:23:32.00 ID:tgGXqIuQ.net
とある市は、利益がでない(割に合わない)ので計画相談を引き受けない事業所が増えた。
相談事業所なしで移行などのサービスが受けている人が多数。
市の福祉課は、事業所の評判まで教えてくれないみたい。

698 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 23:27:39.51 ID:IhGIpRVf.net
>>695
ちょっと自分の理解力が足りないというか自分のところしか知らないのだけれど、相談支援機関と言うか、そこの支援員が計画案を自治体に提出と言う形になってるね。
自分の住む自治体にはとりあえず2つあるそうで、ひとつはNPOで先に就労移行支援事業所を決めちゃって自治体の窓口に行ったら、そのNPO法人の人が担当になった形。
で、今日話を聞いてきたのがもうひとつの方で、そこは自治体が運営しているらしいよ。

699 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 23:30:41.49 ID:IhGIpRVf.net
>>696
アポ取らないで行っちゃったよ。
契約したいとかでは無くて、あくまで就労移行支援事業所がどれだけあるのか聞いて、あとは調べようとしただけなんだけれどね。
なぜかかなり念入りに聴いてくれた。
次は多分契約の為になるだろうから、アポ取ってくれるとスムーズに進むと言ってくれた。

700 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 23:33:50.71 ID:o6E4rmOw.net
就労移行経由で障害者枠のパートやりだして半年になるが将来確実に正社員にならないと生きていけないし転職しなくちゃダメだけど
ハローワークで探すのとどちらが良いのだろうか?転職するときもサポートしますと言われたが完全に信頼してる訳じゃない
今やってる仕事なんて肉体の若い間だけやれる使い捨ての仕事だ、30過ぎて転職するなんてなったら経験を積んでないとダメだし一貫して20代から正社員で何処かにしがみつけないと人生終了だ
何処を信じれば良いのかが分からない、色々就労支援の職員に不信感を持つこともあったし通ってる精神科医を頼りにして相談したら就労就労を頼れと突き放されたし途方に暮れてる

701 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 23:34:28.20 ID:A4d7ibE9.net
>>693
そら、同情してやらないと今度は自分が絡まれるかもしれないし
お前の事を、鬱陶しいモンスタークレーマーだなくらいに思ってるからだよ

702 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 23:39:57.51 ID:i+xUH4b1.net
最初大手がいいかなと思って見に行って体験もしたけど知的精神身体ごった煮だし
利用者あがりのスタッフは会話が下手だからやめたわ
いくつか見に行ったけどその場その場によって結構違う
幼稚園児みたいな軽作業はいらんと思ったからPC訓練が多いところにした
スタッフも親切で悩みがあったら面談もその都度してくれるし満足してる

703 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 23:44:50.41 ID:IhGIpRVf.net
忠告?本音?分からないけど、ありがとね。
まあ、一番怖いのはサイレントマジョリティーって言うからなあ。
確かにクレーマー気質はあったよw
だから、心理教育受けて来たんだよね。
俺もそのくらいは理解できるw

704 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 23:44:59.02 ID:Qi7Dh1fa.net
>>700
自分を信じて自分が選択した事がきっとベスト

705 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 23:46:57.43 ID:IhGIpRVf.net
>>702
大手が良いとは限らないんだ。
PCのスキルも付けたいけど、就活していたからなあ。
まあ、落ちたからここにいる訳だが。
いろいろ見学したり話を聞いたりした方が良さそうだね。

706 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 00:13:49.31 ID:eWGuOvYV.net
>>689
事業所と契約解除して全く別の就労移行支援事業所に移ったら、また受給期間2年間もらえるものなの?

707 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 00:31:11.31 ID:Us+GEhG7.net
>>706
今日の話だと私の住む自治体はまた2年とかなんとか。
でも辞めてすぐができるのかは分からない。

708 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 00:35:53.46 ID:Bvj03+0F.net
>>706
恐らく、直ぐ続きで別の事業所と契約する場合は、残り期間だけだと思うけど?

例えば、いったん就職等で1年以上間が空いてる場合、前の事業所との契約解除後、障害福祉サービスの受給者証を返納して、間を空けて、新規に障害福祉サービスの受給者証を取得して申請するとかすれば、また受けられるはずだよ。
どの位の待機期間で空けなきゃならないのかは、自治体の判断によるみたい。

709 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 00:40:16.75 ID:SELs++bA.net
公務員の水増し問題を受けて大量募集していたけれど案の定、もう退職者が100人以上でてる
公務員対策講座を設けていた事業所があったけれど
安易な募集するところなんて、たかが知れていると分からないでやっていたのだろうか

710 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 00:40:33.54 ID:3SVyOfzg.net
>>652
俗に言う対人恐怖症って奴だな
スキルだのマナーだのは関係無くて
自己理解とか、コミュニケーション力を中心にやってくれる所を探すんだな
因みに手帳無いなら、医者の意見書などが無いと受給者証が出ないから
受給可能かどうかは、医者と自治体に確認する事

711 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 00:45:26.18 ID:eWGuOvYV.net
>>707>>708
詳しくありがとう

712 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 00:47:29.69 ID:3lEDiifI.net
>>697
むしろ相談支援員が全国的に不足してるから
相談支援を通さないでセルフプランにする人が多い
あと、事業所の評判なんて市の福祉課が言ったら大問題でしょ
せいぜい可能なのはそれやりたいならこの辺りの事業所はどうでしょうか
って感じの紹介くらい
行政は露骨に特定の事業所を応援できない

713 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 01:00:11.87 ID:Bvj03+0F.net
>>712
だから、B型併設の相談支援期間なんか行くとB型に囲い込まれる。

714 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 01:03:48.90 ID:Bvj03+0F.net
行政の窓口は住所を
管轄してる相談窓口を
紹介するだけだからね。

ハロワもナカボツに投げて
知らん顔の所も多い。

715 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 01:04:35.19 ID:Bvj03+0F.net
>>713
相談支援機関

716 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 01:10:14.24 ID:OJgxdoLS.net
リファインいいぞ都内なら

717 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 01:55:23.05 ID:b+Q7Y1s5.net
>>716
なんか胡散臭いホームページだな

718 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 02:31:05.64 ID:Bvj03+0F.net
>>716
リフォーム会社みたい。
それともステマかな??

719 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 02:37:56.25 ID:Bvj03+0F.net
>>712
事業所の経営者が
行政窓口や医療機関に営業に来て
癒着してるよ。
さし当たりナカボツで相談してから
計画相談支援単独か就労移行併設の所2ヶ所以上で相談してみる事かな??社協でもやってたと思うけど。

720 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 03:01:29.73 ID:iHSi7lYH.net
糞みたいなプログラムに不参加だと
なんか罪悪感に駆られて頭痛くなるんだけどどうしたらいい
本当にくそプログラムなんだが、自分のやるべきことを自習することに
罪悪感を感じる

721 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 03:18:13.83 ID:Bvj03+0F.net
>>720
サッサと就職しちゃえば??
必要無いと思えば、罪悪感を持つ事も無い。
自分は、就労移行3度目だから
ワークは聞き流しで、自主訓練
目新しいモノだけ参加してる。

722 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 06:10:15.96 ID:iHSi7lYH.net
評価基準満たさないと就労活動手伝わないとか意味不明なとこなんだよな
一応大手。
正直足枷。

723 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 06:10:51.77 ID:iHSi7lYH.net
実績証明は自分の場合勤怠安定だけでいい。

724 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 06:19:45.72 ID:MfQxiFV9.net
基地害は自己評価が異常に高いからな。。

725 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 06:41:36.56 ID:SELs++bA.net
障害者雇用は複雑だからね
利用者には知らせないし、知られてほしくないんですよ
公務員採用組も早々に退職しているらしいし
国自体が本音として雇いたくないわけだし

726 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 06:53:19.94 ID:aj5Jnp6r.net
就職氷河期世代、国が就業支援 不安定な仕事から脱却を
https://www.asahi.com/articles/ASM5Y6W70M5YULFA018.html

727 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 07:15:43.92 ID:wlW6DIRU.net
>>724
異常に高いのと異常に低いのと両極端だな

728 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 07:16:26.66 ID:iHSi7lYH.net
>>725
公務員に障碍者枠でなったやつらがもうやめ始めてるってこと?

729 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 07:17:11.92 ID:iHSi7lYH.net
自己評価蘭が以上に高い奴はやっぱ池沼傾向高いと思うわ。
異常に低い謙遜タイプは自分に自信がないだけって感じ。

730 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 07:23:48.62 ID:gUEk3q8x.net
>>725
霞が関に精神が行くのは自殺行為じゃなくて自殺だろ
激務で殺されるぞ

731 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 07:35:56.19 ID:kU7f0FXa.net
自己評価が異常に高いメンヘラは、求人票を見たり官民問わず就労支援機関に相談した事がなく現実を知らず、
自分の頭の中の思い込みだけで就職をしようとしてる。

このスレに度々出てるITスキル自慢の輩なんか典型的。
何度も書くけど障害者求人で総合職や専門職なんて無いに等しい。あってもまれ。

また、正社員の求人の殆どは身体障害者専用。
精神含む全ての障害者向けの正社員求人はほぼ特例子会社のみで殆どが非正規雇用。

732 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 07:40:53.68 ID:IfdHGxKI.net
そのまれを見つけてきて
ドヤ顔で自慢げに語るからね〜

733 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 07:53:19.39 ID:iHSi7lYH.net
天才として生まれ育った永田議員が自殺したくらい厳しい世界

734 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 07:55:18.47 ID:gUEk3q8x.net
>>731
クローズで就職すりゃええやん
馬鹿なの?

735 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 07:58:52.55 ID:IfdHGxKI.net
障害者雇用でも1年以内に半分辞めるのに
クローズだったら大丈夫と思うほうがどうにかしてるけど
そんな人はここには関係ないと思う

736 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 07:59:57.95 ID:SELs++bA.net
>>728
そうですね、昨年の10月より初めて
半年で150人くらい辞めているそうです

737 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 08:02:37.32 ID:gUEk3q8x.net
大都市だと普通に障害者雇用でPGあるが恐らくスキルなさそうな所からは採らないだろうな
まあプログラミングスクールが半年=600時間なんだから根性ある人はそういう就労移行支援いった方が良いな

738 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 08:05:27.35 ID:aj5Jnp6r.net
自己評価が高いと(私もかつてそうだった)周りとうまくいかなくて、就職しても続かないよ。
どうしても現状に対する不満が出ちゃう。自分はスキルあるしもっとできる、もっと給与もらってもいいとか。
低すぎるのも問題だけど、社会にはこっちの方が障害者として認められやすい。演じて後で舌出しとけばいいさ。
就職できても、うまくやって、ずっと続けられなきゃ意味がない。40越えてやっと、そう思えるようになった。
ほんと仕事探すのはつらいね、何度も書類選考落ちて、面接までたどり着いても圧迫で落ち込んで、の繰り返し。
でもその先に希望はきっとある。馬鹿にされてもかまわない、みんな無理せずに今できることをやろう。

739 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 08:07:30.78 ID:gUEk3q8x.net
>>735
関係なくない?
職種が合う合わないなんだから(笑)
勉強も俺は合う合わないが無茶苦茶激しいよ(笑)

740 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 08:14:40.83 ID:Bvj03+0F.net
>>722
必要と思われるワークは、
スタッフの方から参加しませんか??って打診はあると思うけど?
スタッフの目から見て必要と思えば奨めるし、必要なければ奨めない。
業務依頼の方が訓練に成ると思えばイロイロ頼まれるし、
自分は業務改善提案と利用者案件求人情報収集をしてるよ。却下が多いけどね。笑

741 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 08:18:05.68 ID:Bvj03+0F.net
自己理解と障害受容が出来ていないと
自分にあった働き方ってのが分からないから、
それが分かってる利用者なら、ちゃんとサポートして貰えると思うよ。

742 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 08:21:46.37 ID:iHSi7lYH.net
>>740
本質的なことを言うと、利用者は、「そのワークを完成させる」ことしか考えてない。
なので、途中で提案だしたとしても、「完成させることだけが目的」になってしまっている
彼らはまともに議論しようとしない。

だから参加したくない。なぜそのワークをするのかってのが全然わかってない。

743 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 08:23:18.63 ID:iHSi7lYH.net
早く終わらせましょ 早く終わらせましょ 見たいな感じで
終わったら、あぁ疲れたやっと「おわった」 とか言って

訓練の意図を意識できてない。そういう連中と交わりたくない。

744 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 08:25:34.93 ID:iHSi7lYH.net
俺はもう思考停止してる連中と交わりたくないんだよ。

745 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 08:25:36.17 ID:pLUvOTKk.net
>>738
40以上の求人ってほんとに仕事ないの?
自分から辞めたとかじゃないで会社から首にされるもんかのかな、まだその年齢まで働いたことがないから分からん

746 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 08:27:33.34 ID:kU7f0FXa.net
>>734
会社で健保組合を運営してる所は精神科はもちろん、全ての通院歴が人事にバレるから気を付けろ。

精神科の通院を知らない振りをしてくれてる会社もあれば、障害者手帳を取らせて障害者雇用に切り返る会社もあれば、クビにする会社もある。

それを覚悟でクローズで受けろ。

747 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 08:29:55.80 ID:B1gCcssF.net
友達が1人もいません
今は某有名就労移行支援所に通っているんですが、そこで友達を作ることは可能でしょうか?

748 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 08:30:57.82 ID:iHSi7lYH.net
大手なら賢い奴おおいからできるとおもう。

749 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 08:33:51.86 ID:GSjnKzOg.net
>>743
それすごくよくわかる。

750 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 08:44:46.30 ID:E3shGVG0.net
>>746
会社で健保持ってるとこって相当大企業だと思うけど、そんな所簡単に入れるのか?
あと同業が集まって作られた健保(関東ITソフトウェア健保等)とかでもバレるん?

751 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 08:50:44.15 ID:aj5Jnp6r.net
>>745
求人はあるよ、決して40がデッドラインではない。賃金にこだわらなければ、同じ職種・職歴3年以上ありで
面接までは3回に1回位いける。地方なんで、額面20万超える求人には、30人とか応募してて即落ち決定。
40で首切るのはないと思うよ、一番働ける年齢だし。私は特子で若い同僚と同じ最賃に我慢できなかった。
そこで、「自分はこんなものだ」と受容できてればよかったと思う。次は、失敗しないと言うか、もうできない。
全員立場が自分より上の方だから。必死に食らいついて、頭下げて、這いつくばってでも、首切られるまで頑張ろうと思う。

752 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 08:55:14.01 ID:GSjnKzOg.net
知能高い人は移行支援の使い方を自分で組んだ方がいい。
でないと惰性で時間が無駄になるか、障害者との接し方を
学ぶだけで終わってしまうからもったいないよ。

753 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 09:07:46.91 ID:OJgxdoLS.net
リファインいいぞってレスしたけど結構厳しいところが良いよ。リクルート出身が多いから就職に相当強いし。

754 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 09:28:59.44 ID:E3shGVG0.net
>>752
俺は自分で組んでいるよ
書類添削と障害特性の説明練習、面接練習と資格の勉強とパソコンの勉強ばっかやってる
軽作業とかピッキングとか書類仕分けとかディスカッション(という名の自分の趣味語り)みたいなしょーもないヤツはやってない

755 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 09:30:12.06 ID:BdvF4cse.net
医療費の通知書と検診の結果突き合せれば、すぐばれるよ。
なんで何でもない人が、2週間おき土曜日に向精神剤加算だ休日加算が
入ってるんだって話になるから。

756 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 09:35:45.23 ID:b+Q7Y1s5.net
>>753
それだったら職業訓練校の方が遥かにましだわ
中途半端に厳しい所より

757 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 09:38:16.87 ID:BdvF4cse.net
クビになる会社・・・
特定業務を取り扱っていて
健康診断とか雇用選考で「服薬・通院していない」って書いてると
やばいかと思われる。
結局嘘をついたわけだから、書類にウソ書く人をおいておけないと。

758 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 09:59:08.96 ID:DE2au8nw.net
一旦自立移行支援でとりあえず就業して、来年以降に安倍ちゃん肝入りの就職氷河期支援プログラムで転職する未来が見えるんだが、最初から就職氷河期支援プログラムまで待った方がいいのかなあ

759 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 10:02:20.47 ID:81sKNmNS.net
氷河期世代でもないのに期待するんですか?

760 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 10:45:27.27 ID:b+Q7Y1s5.net
>>758
今までと変わらないよ 
ただハロワの人口や公務員の仕事を増やすだけで、後は職業訓練校に投げて自分で働きましょう

761 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 11:17:55.78 ID:Z6j4l7a8.net
相談員さんに私の心の叫びを聞いてほしい
障害年金不正受給 即時STOP
逮捕 不正受給分の返還

762 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 11:18:10.94 ID:kU7f0FXa.net
>>750
どんな理由にせよ障害者雇用に関心がある企業は今のところは大企業が多いよね。

支援機関が繋がってる企業は大企業が多いし、それらを通してオープンで就職活動すると
パートや契約社員など非正規が多いが大企業や名が通ってるに就職出来やすい。
就労移行支援でも民間のエージェントでもこの傾向は同じだよ。

>あと同業が集まって作られた健保(関東ITソフトウェア健保等)とかでもバレるん?

どの診療科に通院してるかはバレるよ。
国保でも毎月どの病院に通院していくら掛かったかハガキが届くでしょ?
あのレベルは確実に人事は知ってるよ。
何故なら健保から人事に情報がくるから。
基本的に知らないフリしてくれてるだけで何かあったらクビ切れる理由にはしてるよ。

763 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 11:23:51.42 ID:Z6j4l7a8.net
障害の程度が軽い、重いはあっても
障害がないのに事業所に通うペテン野郎が許せん
障害ないのに 障害者のふりするな
国民の血税なんだよ詐欺師が

764 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 11:26:27.18 ID:lMDoqdCn.net
友達ってどの程度かわかんないけど…
発達専門の通所してるとこは一応プラベ交流はやめとこってことになってる
が、気の合う奴とは自然と会話も増えるし、付き合ってるのも居るようだな
面倒くせえのも多い…ASD強めと、ADHD強めだと噛み合わなかったり噛み合い過ぎたり…一度仲良しって認識するととことん踏み込んできたりな…
社会に戻ったときの訓練にはなるから自分から交わろうとはしてるが…

既婚アラフィフのたぶんADHDなオッサン複数居るけど社交的で女子たちから慕われて話しかけられてるわ、モテではないけど話しやすいくらいのあの感じ、正直なところ羨ましいwww

765 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 11:28:14.08 ID:Z6j4l7a8.net
障害がない エセ障害者が
事業所に通い障害の重い人を差別する
あってはならない事だ

766 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 11:33:52.87 ID:B1gCcssF.net
>>764
付き合ってる人もいるんですか!?

767 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 12:16:10.38 ID:W0r6/tYw.net
軽い交流はともかく恋愛とかは就職してから考えなよ
就労移行に通う前提を忘れないように

768 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 12:17:39.62 ID:LuvFPdlF.net
>>735
一般企業の健常者も3年以内に半分くらい辞めてるよ

769 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 12:20:36.47 ID:z3E0EQ9h.net
素人じゃ解らない見づらいだけかもしれんけどな、なんだかんだ言って自分が特別だと思ってんだろ
利用するのに手続きあるし何かあるんじゃねーの
そんな偉そうな事言ってたら一般人からしたら障害者が無理に社会にでるなって思ってるよ

770 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 12:32:23.26 ID:dT+YMwL3.net
無理に社会に出さないんだったら、生活保護なり障害年金 を与えないといけないだろう。

771 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 13:05:16.39 ID:wlW6DIRU.net
>>767
卒業する前に連絡先だけゲットしとかないとな
なんちて

772 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 13:09:19.20 ID:0DJpE1//.net
>>770
生活保護も障害年金も審査が厳しくて、みんなが貰えるわけじゃないし。
そもそも相応対象者にみんな与えたりしたら、国は破綻する。

773 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 13:39:38.78 ID:kQbEL1jo.net
自分の場合は年金なんてどうやっても出ないよ、と医師に言われたね。

774 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 13:42:08.15 ID:7syZvaHp.net
そう
年金に頼らなくて済むならそのほうがいいみたいだね

手帳とかよりもハードルは高いし
一回でて働くモチベーションさがったところで減額や支給停止は辛すぎるから

775 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 13:52:21.02 ID:0DJpE1//.net
>>773
基本、1人暮しでフルタイム勤務だと
手帳持ちでも障害年金が貰える可能性は皆無に等しいみたい。
ウチは特例勤務だけど、6h/d 30/wの勤務の人はいる。
おそらく年金支給されてるから、その勤務時間にしてもらってるのかも。
この辺りが年金受給無の境界線?

776 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 14:09:09.23 ID:dT+YMwL3.net
1日7時間で35時間勤務だと、基礎2級もらえるのかな?

777 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 14:11:30.34 ID:fCU3pwfi.net
仕方ないけど通いますわ
プログラムとか苦痛だけど仕方ない

778 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 14:17:23.29 ID:Bvj03+0F.net
>>766
人格障害の妄想

779 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 14:22:51.90 ID:0DJpE1//.net
>>776
障害1・2級は基礎年金だから、保険料滞納してない限りは
毎月給付されるはずだよ。
3級は厚生年金のみだから、著しい就労制限や傷病によって就労できないとみなされない以外は
基本は給付されないと思ってたほうがいい。

780 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 14:40:05.24 ID:dT+YMwL3.net
著しい就労制限はどの程度なのでしょうか?
基礎2級だと、6時間から7時間就労でも切られるのでしょうか?

781 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 15:04:58.52 ID:8tENVrFW.net
>>692
障害者支援センターが詳しかったりするぞ
利用者からの情報も集まるからね

782 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 15:11:14.05 ID:/TyzCQ2Y.net
>>754
でも、そうやって資格やパソコンの勉強ばっかやってる人って
大抵は、しょーもない資格や、しょーもないレベルの勉強しかしてないんだよね
簡単に取れる資格や、エクセルワードの最低ラインみたいな馬鹿みたいな勉強ばかり
そういうプライドだけが高くて、しょーもない人ってのは
どっか入れても難しくてやめちゃったりすると思うよ

783 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 15:15:18.26 ID:Bvj03+0F.net
>>782
しょうもないかどうかは本人次第

784 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 15:21:24.31 ID:Bvj03+0F.net
>>780
フルで働いてたけど、
更新時期が短くなった
だけだったよ。

20前発病は、預貯金850万以上有ると給付制限有るらしいけど、
キチンと全納してて主治医が年金診断書書いてくれるならば大丈夫でしょ?年金機構に直接訊けよ!

785 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 15:44:33.48 ID:OuZ/tFZV.net
パソコンの勉強して就労につながるの?

786 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 15:59:15.87 ID:woJhlY3d.net
パソコンができればIT業界に就職できて給料もたくさんもらえる
難しいと知ったかぶりしてアドバイスするバカが多いけれどスルーで

787 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 16:14:10.82 ID:uTrjkN9/.net
>>786
ハロワの求人見れば分かるけど、未経験は無理だぞ

788 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 16:15:42.26 ID:RxBhta7P.net
>>787
そもそも、アセンブラ理解してないと、起用されないだろ

789 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 16:17:17.86 ID:MSMz9gQM.net
1好きで出来る仕事
2好きで出来ない仕事
3嫌いだけど出来る仕事
4嫌いで出来ない仕事
1の仕事に就労出来るのが1番良い
2の仕事も好きなら出来る様に努力は可能
3の仕事は好きになれば良い
4の仕事はやらない方が良い

790 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 16:26:34.08 ID:H+9A7V9y.net
>>786
ブーメラン突き刺さってんぞ

791 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 16:27:19.33 ID:uTrjkN9/.net
>>788
今の時代、アセンブラって(笑)
アセンブラ知ってる奴を欲しがるやつなんてあんまり無いよ

792 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 16:33:06.80 ID:0DJpE1//.net
>>780
自分は年金機構の職員じゃないんだし、詳しい事までは分からないよ。
どうしても気になるのなら>>784の助言してるように直接聞きな。

そもそも手帳2級で7時間も働ける人だったら
次の審査の時には3級に変わると思うけどな。
あとは主治医の書く診断書の内容の匙加減次第ってとこ。

793 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 16:37:28.16 ID:fCU3pwfi.net
フルタイム全然いけるからもっと給料上げて欲しいよ

794 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 16:42:04.06 ID:RxBhta7P.net
>>793
ユンボ資格あるから、今日は一日単独でコンクリート埋めてた

795 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 16:49:11.63 ID:woJhlY3d.net
こうやって否定してライバル減らそうとすら奴らだから惑わされるなよ

796 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 16:50:49.88 ID:kU7f0FXa.net
>>791
組み込み関係のプログラムならアセンブラは必須やけどな。

797 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 16:52:38.15 ID:RxBhta7P.net
>>795
なに障害者枠で生きてんだよ、外に出ろよ
俺もう今月から農作業専門の職員に認めてもらえたよ

もっと自信もって仕事しる

798 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 17:01:27.50 ID:0mzPew3m.net
障害者支援センターでよく障害年金講座やってるから聞きに行ってみたらいい

点数制だから、入院歴があったり、訪問介護受けて、家族に生活の面倒みて貰ってる位じゃないと貰えないと思う

799 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 17:17:03.85 ID:NYdo5TTg.net
>>797
給料はいくらもらっていますか?

800 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 17:29:10.63 ID:kQbEL1jo.net
>>775
772だが、俺の場合、病気で降りないって言われたよ。
身体症状症ってやつ。
前は身体表現性障害って言ってたね。
ガイドラインに無いんだってさ。

しかし、うまく働く人も居るんだねえ。
年金無いし、就労移行支援に通ってるからバイトもできないし、カツカツですわ。

801 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 18:17:38.94 ID:Bvj03+0F.net
>>788
バカ

802 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 18:21:22.52 ID:Bvj03+0F.net
パソコンが使える≠就職できるではないよ。
どうしてそんな短絡的な発想しか持ち合わせていないのかね。

803 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 18:27:50.64 ID:iHSi7lYH.net
パソコンの操作法になぜこだわるのか

804 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 18:32:55.10 ID:3MbaFfEe.net
学歴が無い人は学歴があれば
資格が無い人は資格があれば
PCができない人はPCができれば
就職できると思うんだよね

805 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 18:34:16.42 ID:z3E0EQ9h.net
自分に何が足りないかをまずは職員と話し合うべき

806 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 18:50:24.92 ID:RxBhta7P.net
>>799
5月分、5日まではA型支給

今月から15万、安いけど

807 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 18:52:41.25 ID:/b7UzWkU.net
1ヶ月の額面が15万円なら相当安いですね。
障害者枠だとこうなるのでしょうか。
交通費や家賃はどうしていますか?

808 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 18:56:01.64 ID:3MbaFfEe.net
安いというか障がい者枠なら普通だよ
年金が出ている前提の給料だから

809 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 18:56:13.56 ID:/TyzCQ2Y.net
>>802
>パソコンが使える≠就職できるではないよ。

つまり
パソコンが使える=就職できる
ってことだね

810 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 19:00:55.29 ID:ExDr743C.net
額面15万円で年金が出ていない場合はどうしていますか?

811 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 19:03:45.19 ID:RxBhta7P.net
>>807
手当出るよ

就労者は6500円だけど、自分は自費で車で通勤するから、全額支給

あと、就労者には出来ない資格3つくらいあるので、そこで賃金も上がる

多分月20万くらいは合計で特例として出るよ

812 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 19:04:03.08 ID:pVx0kSqa.net
>>767
就職したらしたでここはお仕事する所なので彼女作りは別のところでやってねってなるぞ。

813 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 19:04:27.55 ID:z3E0EQ9h.net
家賃4万くらいでほんとに生きて働いて寝るだけの生活だろうな
職安で一般見ても週休1日で月給14万とかざらだぞ

814 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 19:04:36.19 ID:RxBhta7P.net
>>810
年金?自分はただの不眠症だから、認められてない、欲しいけど

815 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 19:09:56.17 ID:LuvFPdlF.net
彼女くらい学校だろうが会社だろうがデイケアだろうが男女が存在する場所なら自由に作れば良い
むしろ彼女いないのが一番良くない

816 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 19:11:44.63 ID:z3E0EQ9h.net
何かしらの趣味や娯楽が無いと本当にリミッターというか歯止めが無くなるぞ
30の誕生日を無職で迎えるのがあれほど惨めだったのに20年後とか考えただけで悲しくなる

817 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 19:13:21.89 ID:MSMz9gQM.net
障害者枠で15万円なら良い方だと思う。大阪のニトリの求人が時給980円(大阪の最低賃金936円それより上は神奈川県983円東京都985円)1日8時間月に20日で15万6800円22日で17万2480円。

818 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 19:15:21.62 ID:/TyzCQ2Y.net
金のかからない趣味も沢山あるからね
手帳があれば、無料や割引になる施設も多いし

819 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 19:16:25.08 ID:MSMz9gQM.net
>>810
ハロワの職員によると障害者枠の賃金は障害者年金とセットで考えられてるってさ

820 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 19:27:59.13 ID:fCU3pwfi.net
まあ一生障害者枠でなんて考えてないから
あくまでも通過点でしかないんだが
一生障害者枠でなんて考えてる人いないでしょう
知的とかだったらあるんだろうけど

821 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 19:32:40.90 ID:RxBhta7P.net
一過程の一日中のプログラムをやらされて、他人に未熟さを感じたり、イラついたりする、怠けてるって思うなら、それこそ、それ以上のこと出来るって事じゃん

822 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 19:37:14.50 ID:/TyzCQ2Y.net
アカヒらしい記事だけど

https://abematimes.com/posts/7005152
>「コーヒー代500円ももったいない」貧困から
>抜けだせず”夜の仕事”を選ぶ女性たち 背景に”奨学金地獄”も

>平日朝9時〜夕方5時30分までフルタイムの事務職の給料はおよそ12万円。
>「家賃が7万5000円位で、月収が12、3万なので生活はかなり厳しい。
>自由に使えるお金はほとんどない」。

手取り12万という事なんだろうけど
高卒の事務職とか、障害者でなくてもこんなもん
この人は家賃7万5000円とか贅沢してても暮らしてるのだから
自業自得な部分もあるけど、ちゃんと安い所に住めば
障害者年金無くても、暮らしていける金額ではある

823 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 20:12:01.12 ID:DE2au8nw.net
長男なら実家に住めばいい

824 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 23:03:57.54 ID:C/4fMVlC.net
>>823
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190601-00000066-mai-soci

825 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 00:26:31.46 ID:oBz1D79T.net
>>820
ずっと15万では生活行き詰まるよ。
親と同居前提っていうのが困る。

826 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 02:17:37.21 ID:PeOIfTAV.net
>>825
裕福とは行かないけど、生活に行き詰まることはないと思うよ
恋人や友達と同棲生活なんかでも大丈夫だと思うし、あらゆる可能性を広げたほうがいいかもしれない
それに無職ナマポでも生活は行き詰まってはないし・・・

一人暮らしという話なら、今の制度のままだと、手取り15万円なら福利厚生?がしっかりしているナマポ+B型と生活水準は大して変わらない

部屋に引きこもらないで、社会的活動する場として移行に通うのもあり
ナマポのケースワーカーが誰とも接点ないまま生活していた40代と50代男性が原因不明の孤独死していたみたい

自分が何を軸にして生活していくのか前向きに建設的に考え続けていれば、就労移行を利用しようが派遣社員になろうが、働きもせずナマポで生活しようが、フルタイム正社員事務職なのにナマポだろうが、人生楽しく生活できるはずだよ

827 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 06:45:45.24 ID:M2fLjNx5.net
子供はどうかな?
遺伝要因なら負の連鎖だし、
子供をまともに育てられる経済的基盤が有るとは思えないし、

今、知的障害の優性保護法の新聞記事を目にするけど、
親が知的で子供も知的障害なんて負と貧困の連鎖じゃないか?って思うけどさ。

野田聖子先生みたいに、不妊治療でわざわざ大金掛けてまでして障害者産んで、
子供を公費(税金)で育ててる変な政治家もいるけど、
福祉看板ネタに票が欲しかっただけじゃないのかな?

828 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 07:59:20.06 ID:ni6r+b/V.net
金がない金がないいいながら
何人も子供産む馬鹿親についてどう思う?

829 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 08:18:35.21 ID:5slCgDJu.net
金があろうが無かろうが自分の生きたいように生きた者勝ち。

世間は色々言うけどアイツら何の責任も取らないから
貧乏だろうと自分の思いのまま好きな人たちと囲まれて過ごした方が絶対に良い。

金だけに執着して生きてる人は人間不信なんだよ。
それに金持ちになったからと言って心が満たされる保証など何ひとつ無い。

だから好きに生きてみろよ。
失敗しても最近は案外幸せのレールに戻れるよ。

830 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 09:10:43.89 ID:51IRBB/g.net
NHKニュース
認証済みアカウント
@nhk_news
“愛情高める”ホルモンで自閉症改善へ
https://twitter.com/nhk_news/status/1134955290598694912
(deleted an unsolicited ad)

831 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 09:28:12.85 ID:tAYXobN8.net
>>828
あなたが不幸せそうなのはよくわかる

832 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 10:13:08.29 ID:3mkRbjhK.net
生活保護→条件を満たす→誰でも受けれる
障害年金→条件を満たす→審査


障害年金は保険みたいなもので払ってない人はもらえない
生活保護は生活できない人が受けれる権利で審査はない

833 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 11:44:42.54 ID:4+bR0uvp.net
>>828
昔はそれが普通だったし
親バカだの過保護だのは馬鹿にされてたけど
今は子供は贅沢に金かけてかつての過保護と同様に育てないといけないように考える人が増えて来ただけ

834 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 12:40:34.56 ID:VcfZuodh.net
>>832
嘘しか書けないガイジで草

835 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 12:42:00.95 ID:VcfZuodh.net
あ、こんなスレでイキってる奴をガイジ認定なんて煽りにならないよねw
だってリアルガチだからブラックジョーク通り越して不謹慎の極みだもんw

836 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 12:56:31.14 ID:fqZrVSdb.net
具体的にどのが嘘なのか教えてあげればいいのに。。

837 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 13:26:37.13 ID:ni6r+b/V.net
アフリカみたいにぼこぼこ生みやがって

838 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 13:38:19.10 ID:H69YGmfy.net
勤怠安定した時点で就活すべき。
だらだらとクソプログラムやってる場合ではない。

839 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 13:57:27.63 ID:9GGiZAhP.net
どのくらいの期間で勤怠安定と言えるのですか?

840 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 14:14:05.77 ID:ni6r+b/V.net
毎日通所を一か月だけでいい
それでもいろいろいちゃもんつけられて引き留められるけどな。

841 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 14:14:21.73 ID:ni6r+b/V.net
うざいんだよ低能職員

842 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 14:30:02.19 ID:ni6r+b/V.net
素人の低能に評価されるとか、危なすぎて安心して通えないわ

843 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 14:38:57.67 ID:gltmkIaI.net
だって君障害者じゃん?
医師すら君(ニート)のことお手上げだから就労移行支援に投げ込まれたんでしょ?

844 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 14:56:11.02 ID:uq5aU0IY.net
1年位通わないと職員に就職の事相談できないのかな
1年以内に就職した人は自分で積極的に動いてたし、自分で動かないと職員が本気になるのは、退所6カ月前位

845 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 14:59:03.57 ID:gltmkIaI.net
>>844
だって君がぼーっとしてるだけで金はいるからね

846 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 15:01:28.57 ID:9GGiZAhP.net
積極的に動こうとしても、職員がフォローしない。
事業所でどう過ごしているかとか、売り込みのための援護射撃をしてこないよ。
グチャグチャ言って足止めしてくる。

847 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 15:02:26.57 ID:9GGiZAhP.net
>>844
退所半年前になったらなったで、利用を2年から3年に伸ばそうとしてくるよ。
就職を餌に毎日通所させるためだけの施設だから。

848 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 15:24:29.20 ID:yAycmwsG.net
俺の所は哲学科心理学部卒の女性職員はやっぱ他と違うと感じる、多分大卒その人だけじゃないかな
その経歴なら最初から福祉業でも納得だわーって思った、他は仕事が他に無いから来てる感じはする

849 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 15:48:59.80 ID:1Iup4sZd.net
7か月ぐらい通ってるけど就活の話でないけどなんなん就労移行って
向こうが就活出来るって判断しないと動けないの?時間の無駄なんだけど

850 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 15:56:51.61 ID:ZDL02tEj.net
>>849
それだけ6か月も待てないんなら、履歴書書いてどっか受けて、内定になるなら、辞めていいんじゃない?

なんかここのみんな、A型窮屈そう

851 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 16:03:22.99 ID:uq5aU0IY.net
役にたたないプログラムと自習と称する軽作業飽きた
時間のムダだと思えてきた

852 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 16:13:01.26 ID:gltmkIaI.net
>>848
その人も、ろくな所に就職出来なかったから就労移行支援で働いてるんだよ

853 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 16:25:29.80 ID:1Iup4sZd.net
就労移行支援は長居しちゃいけない場所だと思ってるからね
自分より意識低い人が大半だし向上心ある人はすぐ出たいと思うはず
でも進まないからもどかしい

854 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 16:26:48.30 ID:Xy7OAb/l.net
>>849
何で自分からそう言わないの?
職員が自分の気持ちを汲み取って、代わりに就活を始めろとでも言うの?
リアル幼稚園児なの?

855 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 16:33:36.95 ID:Xy7OAb/l.net
>>848
哲学科は奇人変人率高いし
まともな就職先は少ないから福祉に来てるんじゃないかと
カウンセラーとか、福祉士系の資格はあるかもしれないけど
そんな頭は良くない学科だよ

856 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 16:33:38.16 ID:1Iup4sZd.net
一回言ったんだけど流された
そうだなもう一回ちゃんと言うべきだなありがとう

857 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 16:33:52.70 ID:lBk2z96Z.net
>>849
普通の職場でやって行けなかった職員が利用者の就労可否を判断してくれるんやで。有り難いと思わな。

858 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 16:42:31.99 ID:uq5aU0IY.net
早く週間したいって言っても流されるんだよな
自分でハロワ行ったりするの、就労移行に通ってる意味なくない?

859 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 16:43:07.46 ID:uq5aU0IY.net
週間➡就職です

860 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 16:45:48.04 ID:Xy7OAb/l.net
>>858
じゃあ、職員が代わりにハロワで検索するの?
職員はおまえのパシリなの?

861 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 16:47:06.28 ID:WWvoMiDK.net
自分でハロワ行くのと就労移行に通うのと、同時にやって何か問題あるの?

障害に対する自己受容および客観視、履歴書・職務経歴書の添削、安定した勤怠、面接対策、資格の取得
これ全部できてるんだよね?

862 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 16:47:50.93 ID:WWvoMiDK.net
>>858
就労移行通いながらエージェント使ってやってる人もいるけど?
当然就労移行には報告してからね

863 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 16:54:26.10 ID:Xy7OAb/l.net
ハロワに行くと息苦しくなるので同行してください
とかならまだわからんでもないんだけどな
職員が代わりになんでもやってくれて当然だから
自分でハロワに行くのはおかしいって発想が、就活しようとしてる大人の発想じゃないんだよね

漏らしたのに職員がパンツ履き替えさせてくれない
自分でパンツ履き替えるなんて嫌だってレベルの幼稚園児となんも変わらない

864 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 16:54:58.85 ID:p8CK8eb/.net
そう、就労移行と、他社のエージェント併用可なのが
実績やらどうなるのかよくわからん

865 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 16:55:14.13 ID:R8TXN0QB.net
>>859
就労移行でお口開けてても、エサはくれない。非公開求人狙ってるなら別だが、そんなに多くない。
で、もちろん自分より利用期間が長くて、勤怠安定してて、職員受けのいい人が非公開には選ばれる。
その列に並んでじっと待つか、自分でハロワ行って探して、就労移行でいろいろ質問するかはあなたの自由。
後者やると、マジ嫌われるぞ。私はそれで押し通したが、自主性のない人にはお勧めしない。

866 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 16:58:16.64 ID:ZDL02tEj.net
まぁ、大体就労は、1か月前には言ってくれみたいな感じだしな

867 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 17:00:34.82 ID:sLcgsjOr.net
私が通っていた就労移行支援は14時終了だったので、一旦家に帰ってから通いなれたハロワに週一間隔で通っていた
(基本「奇跡は起こるものではなくて、起こすもの」って考えなので積極的に自分から動いていた)

868 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 17:09:10.70 ID:9GGiZAhP.net
>>863
ハロワに行くと、他のハロワの応募者が職員と一緒に就活しているのを見ると、
なんでうちだけ? という感じがしてくるんだよ。
応募するときに、履歴書に「就労移行支援OO通所中」と書くじゃん。
その時に事業所に問い合わせが来るから、職員も知っていないといけないよ。

869 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 17:14:33.27 ID:9GGiZAhP.net
>>865
通所期間長く、安定通所して、職員受けを良くして、それで就職NGだったらどうするんだろうね。

870 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 17:15:43.93 ID:ZDL02tEj.net
>>868
守秘義務があるから、ハロワも聞かないし職員も話さないよ

それ、相談支援事業所の人じゃ?

871 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 17:16:13.84 ID:Xy7OAb/l.net
>>868
何でも何も、相手の人は何らかの理由で同行の必要がある障害だったのだろう
知らない人だらけの場所に行くのは大変とかな
少なくともお前は一人でハロワに行けるのだから
同行の必要は無いと判断されているのだろう

お前が一人でハロワに行けない症状なら、同行を頼めばいいけどな

872 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 17:17:03.71 ID:R8TXN0QB.net
>>868
>履歴書に「就労移行支援OO通所中」と書く
書かない。職業訓練歴は職務経歴書の方に書くのが通例。事業所に問い合わせも普通来ない。
履歴書の備考欄に、「面接時、職員の同行を希望します」とでも書いてれば別だが。

873 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 17:19:02.22 ID:9GGiZAhP.net
通所中なら、履歴書の訓練歴に書くよ。
そうしないと、今何しているかの説明がつかなくなる。

874 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 17:25:21.02 ID:gltmkIaI.net
>>873
今何してるかって、聞かれたら就労移行支援に通ってるってクローズだったら面接中断になるレベル

875 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 17:37:45.14 ID:H69YGmfy.net
>>849
判断基準があってそれは全てマニュアル。

876 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 17:39:10.86 ID:H69YGmfy.net
職員の頭が悪すぎ
池沼より悪い

877 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 18:03:57.78 ID:uq5aU0IY.net
早く就職した人はエージェント使ってた、もちろん就労移行に報告した上で

通っている就労移行は大手ではないので、多分ハロワ経由以外の実習先持ってなさそう

878 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 18:21:33.99 ID:jfq7euDe.net
ハロワで探すなら自分で探した方がいいよ
なんで就労移行支援行ってるのか分からんな 
たった三ヶ月でコミュ力も身につかないだろうし 

879 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 18:47:32.05 ID:ZyhRLS1X.net
そもそも、就活したいという言葉で何を伝えたいのかね
履歴書作成なのか、ハロワで検索する段階なのか
入りたい所が見つかったのか
で、その段階でどんなサポートが欲しいのか
それを全く伝えて無いような感じだけども
大人なら、そういう部分はハッキリと明確に伝えられるだろうに
幼稚園児だとそこが難しいかも分からんね
そういう人は大人になるのが先だね

880 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 18:54:30.42 ID:roT81UME.net
>>873
自分をアピールする為ならそれで良いと思う。ま、百ゼロ志向の人が絡んで来るけど無視した方が良いよ

881 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 19:28:27.64 ID:FhbNeTX7.net
プログラムにソーシャルスキルがあるだろ
それを毎日受けてりゃ社会人らしい態度や雰囲気は身につくだろ
仕事の能力が無けりゃ態度もダメよりは面接で差がつくと思うのだが。

882 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 19:46:03.49 ID:NVAquLsY.net
このスレの人のいう「就活したい」は
俺様のために、簡単で高給で高待遇な非公開求人を事業所が用意してくれて
実習も何もかも手配済みで、あとは俺様は指示通りに就職できるような「活動」をしたい
という意味であって、普通の人の考える就活とはかなりかけ離れたものと思っていい

883 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 20:09:40.92 ID:WWvoMiDK.net
>>882
つまりシカトしていいって事か
アドバイスも無駄だろうね

884 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 20:10:23.97 ID:R8TXN0QB.net
何回お祈りの手紙貰っただろう。7年やり続けた人とは比べるべくもないけど、あの帰ってきたときの脱力感。
お祈りを見た時のやるせなさ。A4で送ったのに三つ折りで返ってきた怒り。あらゆる感情が渦巻く。
面接落ちはもっとひどい。あの問いにはこう答えればよかったって、グルグル頭をめぐって眠れない。
スッゲー落ち込んで、大泣きして、叫んで、苦しんで、それでも現実は非常で、落ちた事実は変わらない。
でもな、「縁」はきっとあると思うんよ。私にもあったから、みんなにもきっとある。いつかたどり着ける、そう思う。

885 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 20:41:39.00 ID:5jy0hLcG.net
自分が就労可能な職業や希望する職種とかちゃんと考えてる?
そういうことを一切考えずに職員がすべてあてがってくれると思ってたら駄目だよ

886 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 20:47:07.55 ID:NN0h1yhi.net
この沼こそが就労移行だ
底なしのこの沼は人の肌のように生温く
俺たちの身体も心も全てを絡め取っていく
「就職したい」その想いが
言葉だけになる日をずっと待っているんだ

887 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 20:51:52.07 ID:WQipqPLr.net
にゃんぱすー!

888 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 20:52:05.63 ID:5jy0hLcG.net
>>886
ジェフ千葉かよw

889 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 20:52:16.72 ID:WQipqPLr.net
寝不足でダイエットしてるととても疲れるんなあ

890 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 20:52:36.72 ID:NN0h1yhi.net
>>888
まさかネタが通じるとはw

891 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 20:53:22.10 ID:xE7+iOQB.net
一度上場企業正社員を辞めた身としては契約だろうが非正規だろうが構わない構わないから言語性優位(と積木模様)の適性のある専門職に就きたいってのが願いだな

ワーカホリックになりたい

892 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 20:55:16.90 ID:uq5aU0IY.net
就労移行には絶対就職無理って人もいるから、スタッフが本当に就職させようと思ってるのか不安
B型どころか施設行きがいい人もいるし

893 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 21:01:05.12 ID:NVAquLsY.net
>>891
上場企業正社員って
大して高くないラインじゃ何の自慢にもならんから
大学名とかで言ったら?

つか、その後、プログラミングはできるようになったの?

894 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 21:17:17.21 ID:5EZhGqCN.net
郵便物の仕分けと
部署配達が主な仕事だった。
HPの写真の差し替えぐらいかな?

895 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 21:56:27.65 ID:akv5Zirp.net
31歳でまともに職歴なし
無遅刻無欠席で半年通所してます
でもこんなのどの会社も拾ってくれない
でも休む理由もないです

896 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 22:23:58.43 ID:bGq3S3mw.net
ざっとレス見たけど、ぶっちゃけ人材派遣会社に登録してスーツとか用意して企業に同行してもらって派遣社員として働いたほうが早くないのか??

昔、派遣アルバイトしたけど中にはキチガイみたいなおっさんやババアはいたぞ。

897 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 22:24:41.34 ID:4MHo3q1t.net
>>893
否定ばかりしたら険悪な雰囲気になるから、上場企業にお勤めだったんですね。凄いですねでええやん

898 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 22:33:29.78 ID:M+fi2Sm5.net
正社員は無理があるけど
非正規ならまだわりと選り好みできるくらい職あるでしょ
どうしても無理ってところだけ除外して早いとこ働きはじめたほうがいいわ

899 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 22:45:01.67 ID:sLcgsjOr.net
(私は派遣で渡り歩いていたのでそれほどでもなかったが)
通っていた就労支援が正社員にこだわっていた

900 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 22:48:28.57 ID:0IEUvWuo.net
障害雇用で言った人の話聞いたけど本当劣悪だってよ
がんばって一般枠狙いましょ

901 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 22:56:06.77 ID:0reh/RQL.net
60まで生きるとして非正規でも何でも具体的にどういう職業があるのかね
警備員とか?将来おっさんになって無職になったら警備員なるつもりだがすげえハードそうだ
しかしその警備員すら誰でもなれる職業じゃなかったらもう刑務所行きだな笑
年齢を重ねても働ける職業を知ることが出来れば将来の不安が半分は消える気がする、将来こうなると分かっていれば今の境遇でも頑張れる

902 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 22:59:00.44 ID:sLcgsjOr.net
ハロワで構内警備員の求人があったけど精神はアウトだった

903 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 23:01:26.15 ID:NVAquLsY.net
>>897
上場企業だと凄いとか意味分からんから、そんな変な持ち上げ方はしないな
上場してない大企業もあるし、ジャスダックだって上場だし
東証一部に限ったって日本ハムでハム転がしてたって上場企業の社員だしな

俺は>>891みたいな最底辺の馬鹿を叩くのに躊躇はしないよ

904 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 23:08:40.68 ID:L/FAHtRm.net
会社に属さず働けるフリーランスや自営業目指す人向けの移行事務所って無いのかね

905 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 23:12:12.60 ID:sLcgsjOr.net
セーフティーネットが薄いしフリーランスはそれまでの社会との繋がりがモノを言う世界だからなぁ〜
自営業で良ければラーメンの作り方とか教えてくれる所に行くのは?

906 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 23:15:48.20 ID:M2fLjNx5.net
>>905
のれん分け制度で上納金取られるんじゃないかな?

907 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 23:16:44.67 ID:4MHo3q1t.net
>>903
そういう行為してる自分を客観的に見て格好良いと思う?

908 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 23:23:01.32 ID:NVAquLsY.net
>>902
医者に相談して可能な業務かどうか意見してもらえば
可能な場合もある

909 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 23:25:42.08 ID:bGq3S3mw.net
テキ屋とか屋台ラーメンとか車移動のホットドッグとかクレープ屋みたいなのもフリーランスに近いのかな?

一人じゃ不安だけど、何人かでこういう水商売とかやりたい気もする。

910 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 23:27:59.21 ID:sLcgsjOr.net
>>906
そうでもないよ
こんな所があるからね
http://ながらtv.com/2019/03/what-brought-you-to-japan-jan.html

それに近畿圏の方ならご存知かと思うけど来来亭は雇われ店主から儲かるから早く独立しなさいって催促されるからね
https://www.rairaitei.co.jp/i/recruit_mobile/owner.html

でもここに書いてある内容は精神障がい者には無理がある
・最後まであきらめない強い意志を持っている人
・柔軟な思考を持っている人
・何があろうともかなえたい夢を持っている人
その辺がクリアになったらどこでも働けれますよ orz

911 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 23:29:11.92 ID:NVAquLsY.net
>>907
んー、2つの点で誤解してると思うが
客観なんて主観の集まりでしかないので
どの集団での客観を考えて欲しいのか言わないと無意味だな
人や社会によって客観なんてかなり変わるものなんだ

そして、ある「客観」を固定したとしても
そもそも格好良いかどうかで、行動を決めているわけではないからな
格好良いと思わなければ、やらないとかそういうことは全く無いのだから
これまた無意味な問答だな

912 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 23:33:17.45 ID:sLcgsjOr.net
>>908
求人票を見つけてハロワ担当者に見せ、求人可能か電話する、求人企業より精神お断りの返事
なので「医師に相談すれば…」って甘いレベルじゃないの

913 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 23:34:45.42 ID:5slCgDJu.net
精神障害者のトライアル雇用の多くは6ヶ月。

つまり企業は最低6ヶ月は安定した勤怠を見込めないと本採用はしないという事。

就労移行支援で6ヶ月すら無遅刻、無欠席で通所出来ない利用者は実習の声すら掛からない。

914 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 23:49:50.02 ID:NVAquLsY.net
>>912
まず1つは準備が足りないって事
警備業をやりたいなら、自分に可能な業務は何か把握しないと
交渉しようもない
そしてそれができたとしても、交渉を利用者だけでやるのは上手くいかない事が多いから
企業との交渉は就労担当の支援員を頼るべきだろう
それに、1社だけで決まるとは思わずに、いくつか見繕うのは当然ね

915 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 23:55:37.86 ID:sLcgsjOr.net
>>914
あくまで「一求人」であって「絶対に構内警備員になりたい」って思った訳ではないからどーでも良いのだ

916 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 00:15:18.47 ID:p52wYywJ.net
警備って、借金があるとダメ→買収されやすい
過去に犯罪歴があるとダメ→犯罪起こす可能性が高い、とか
その他もかなり厳しい決まりがあって心身ともに健康ってのは前提らしいから
精神には無理だと思うよ

917 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 00:18:20.71 ID:ro2qQQa7.net
>>916
精神には無理かどうかはともかく

採用される確率が高いのが、軽微の仕事だからなぁ。

精神であることを隠して面接すれば、ほとんど採用されるのが交通警備の世界

918 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 00:20:05.05 ID:Ju2PTpQp.net
警備法(だっけかな)に準じる業種だとどんな事前準備してもムリゲーだと思う
(お天気に左右されるけど)警備会社が副業(?)でやっている交通整理は敷居が低そうですけどね

919 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 01:53:34.31 ID:vx96bGFa.net
交通警備なら犯罪歴あっても5年経ってればOK
実際そういう人を積極的に採用している
というよりそういう訳ありの人しか交通警備なんか応募しない

それくらい交通警備は不人気
特にこれからの時期は炎天下の駐車場や道路の真ん中で立ちっぱなし
身体壊すからやめた方が無難

920 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 03:01:36.46 ID:EADKKNzW.net
池沼の警備員とかホラーかよ
やめてくれよ

921 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 03:12:10.53 ID:EADKKNzW.net
ちらちらと職員の目を気にして行動するのに疲れた
どうせあいつら補助金目当てだし
頭悪いし
使い物にならない

922 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 04:59:34.88 ID:aX3MW963.net
>>910
根性、体力、柔軟さ

あったら仕事こまらんわな
資格やら専門知識より大事や

923 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 06:23:05.93 ID:EADKKNzW.net
国家公務員、障碍者枠一期生の離職率に引く

924 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 06:28:50.50 ID:EADKKNzW.net
モチベーションが収入のやつはやっぱだめだわ

925 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 06:33:58.09 ID:90Z5//j7.net
モチベーションが金だとなんでだめなの?
金は大事だよ

926 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 06:36:58.28 ID:6D9bkagT.net
モチベーションがやりがいだとか社会貢献だとかそういうやつほど文句が多い
金のやつは金が出れば文句言わないし、金が出ないならさっさと辞めるというかそもそも入ってこないというか

927 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 06:57:30.03 ID:EADKKNzW.net
だからだめなんだよ

ガイジに金出す企業なんてないだろ
悪循環なんだよ

928 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 06:58:02.96 ID:EADKKNzW.net
公務員やめていったガイジどももどうせ
生活の安定とかそういった不純な動機だろ

動機が弱いんだよ

929 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 06:58:31.83 ID:EADKKNzW.net
あと 金をろくに出さない政府もくそ。

930 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 07:15:08.75 ID:1RaFkNLm.net
公務員の離職者約131人
採用が約2500人だから大きな問題でもない
元々1年以内に半分は辞めるからな

931 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 07:19:18.03 ID:EADKKNzW.net
あーくそプログラムうぜぇ
職員の顔色伺いながらまじめにやってるふりすんのストレスだわ
糞過ぎる

932 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 07:20:37.59 ID:EADKKNzW.net
永遠と会社ごっことマナーごっこで
本質的解決には全くならない。
ほんとくそ。

933 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 07:23:34.23 ID:EADKKNzW.net
補助金一日一万貢いでるのに
名前書けただけで大喝采おこすのやめてくんねぇかな
そろそろブチ切れようかな
こっちは実質的に金払ってんだよ

934 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 07:26:17.25 ID:EADKKNzW.net
利用者はガイジだらけだし
職員は頭悪いし
つまらん

935 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 07:34:19.66 ID:EADKKNzW.net
はあああああ つまんねええ

今日も「本当は意図があるプログラム」とやらをやらされるんだろうな。

効果なんてないのに。プログラム考えてるやつ、本気で馬鹿じゃねぇの

936 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 07:42:25.48 ID:6D9bkagT.net
個別訓練してればいいだろ

937 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 07:44:07.56 ID:EADKKNzW.net
個別訓練してたら参加しろってうざいんだよね
糞が

938 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 07:44:50.74 ID:EADKKNzW.net
もう池沼とワークとかしたくないわ
うつるんだわ池沼が

ここまで言うつもりなかったけどあまりにも糞なんで言わせてもらった

939 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 07:45:54.85 ID:EADKKNzW.net
ちなみに本当の知的障碍者のことを池沼といってるのではなく
人に迷惑かける系のくそ野郎どものことな。

940 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 07:54:11.23 ID:J1ECa4gN.net
苦情相談すれば、解決する。

941 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 08:01:38.87 ID:EADKKNzW.net
本人がとぼけてるので相談しても解決しなかった。
職員の前では ぺこぺこして。
タチが悪い池沼。

942 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 08:02:30.82 ID:EADKKNzW.net
とにかく俺はもう糞プログラムをやる予定はない。
やるんだったら医学的根拠を文章化して提示されてからじゃないとやらない。

943 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 08:03:25.15 ID:EADKKNzW.net
利用者の補助金で生活してる糞虫どもが。
キレようかな。

944 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 08:06:00.31 ID:EADKKNzW.net
「実は意味がある」

っていうの嘘だからな。

こういう嘘を平気でつくのが特に大手の職員

945 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 08:08:55.74 ID:LKs9z1ci.net
そういうとこでは従順なふりして自分に必要なことだけやっとけばいい。
職員は自分より賢い人を嫌うので。

946 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 08:10:53.66 ID:EADKKNzW.net
とりあえず障碍者ビジネス乙。
関係者は全員最悪な人間どもだわ。


お仕事は何ですか?「支援所の職員です」
こういう仕事してるやつには警戒すべき。
頭がおかしいので。

947 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 08:12:10.68 ID:EADKKNzW.net
ふぁあああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今日も何の意味もない糞プログラムがあるwwww
参加しないと評価を下げられるwwwwwwwwww
でも参加するとガイジに妨害されて頭がおかしくなるwwwwwwwwwwwwwwwww


悪化するwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

948 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 08:16:02.91 ID:oXboltg6.net
少なくともこんな所にきてぐちぐち言ってる奴はいつまでもそのままだろうって事はわかった

949 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 08:19:30.87 ID:3x0/JR0Z.net
>>898

> 正社員は無理があるけど
> 非正規ならまだわりと選り好みできるくらい職あるでしょ
> どうしても無理ってところだけ除外して早いとこ働きはじめたほうがいいわ
派遣会社の事務に契約社員として入れたよ
移行経由でね

950 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 08:23:41.43 ID:LqSwLHBT.net
>>933
実質的に払ってるのは行政であってお前ではない
敢えて言えば、お前と無関係な納税者
お前みたいなのを引きこもらせたりブラブラさせておくのは治安悪くなるだけでいい事ないから
政府や自治体が金かけて犯罪者予備軍の危険人物であるお前を引き摺り出してるだけ
行政は金かけて刑務所を作って犯罪者に仕事させたりもするけど
費用を実質的に犯罪者が払ってるなんて言わんだろ

951 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 08:25:44.37 ID:EADKKNzW.net
でも俺という存在がなければ職員に給与は生じない
俺は政府を媒介しているキーパーソン。

だから舐めた職員は首にしてほしい。

952 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 08:26:29.52 ID:EADKKNzW.net
はぁ(*´Д`) 切れようかな

953 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 08:26:55.49 ID:oXboltg6.net
障害者雇用で俺ら不良品でもできるだけ安定して働ける所を探して就労するのに協力して貰っているのに
1日通うだけで一万円出してやってるって思ってる奴は本当に何考えてるんだ?
就労するのに1年から1年6ヶ月かかるにしても妥当だと思うけどね
してもらって当たり前の精神じゃ就労してから働けるのかね

954 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 08:28:10.22 ID:oXboltg6.net
>>952
そんなに相手に問題あるならここで書いたことを直接言えば?
どうせリアルじゃ何も出来ない幼稚園児みたいなもんだろうし無理か
というかこいつが就労移行を本当に利用してるかも怪しいレベル

955 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 08:29:18.80 ID:EADKKNzW.net
某大手にはマニュアルがあって

利用者を一年七か月拘留する。
そして自分で職を選ぶ余裕がないタイミングを見計らって
職員が裏求人を切羽詰まった利用者に提示してそこに行かせるようになってる。

キーワードは一年と7カ月。関係者や賢い利用者なら知ってる。

956 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 08:29:44.62 ID:EADKKNzW.net
>>954
池沼過ぎて俺が何言ってもとぼけてんのよそいつ

957 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 08:32:15.05 ID:oXboltg6.net
こんなキチガイを相手じゃそりゃ職員も足りんし辞めていくわなぁ
徴用工じゃあるまいし就労移行が役者不足と思うのなら辞めたら?
相手が引き止めたなら即人権侵害ですよと言えば黙らせれるよ?
無駄と思ってるのになんで所属してるの?

958 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 08:32:46.72 ID:EADKKNzW.net
勤怠安定証明書がほしいから

959 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 08:33:40.11 ID:EADKKNzW.net
私元薬剤師だから、いかにプログラムが嘘であるかよくわかって嫌なんだわ

960 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 08:35:37.36 ID:VCkOVilO.net
人が休みの時までこそこそ探る事業所があるの
気持ち悪い
精神病オタクみたいな気持ちの悪い職員ばかり

961 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 08:36:35.63 ID:EADKKNzW.net
>>960
いるいる
頭悪い癖に精神疾患のプロであるかのようにふるまう糞ども

962 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 08:41:01.52 ID:oXboltg6.net
>>958
結局障害者雇用で一般人より楽に生きるために利用してるんだろ?
くっそ笑えるwwwwww
一般で働けなくなった不良品だから就労移行でそれを認めてもらうために通っててその考えww
元薬剤師が何?それどうした?wwww
自分の書き込み見直して惨めとか恥ずかしいって感情出てこないの?

963 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 08:43:07.25 ID:EADKKNzW.net
出会い中みたいなキモイ男性職員がいるから
訴えようかな

964 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 08:45:07.96 ID:oXboltg6.net
ここ見てると障害者が嫌われて差別されるのも致し難ないて理解するわ
過剰な自尊心に謎の受けから目線、自分を客観的に評価できない
こいつ本当に就労移行利用者か?ってレベルの書き込み多すぎるし
就労移行と関わりない奴の愉快犯とすら思える

965 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 08:45:22.38 ID:EADKKNzW.net
ふぁぁあああああwwwましすとっぉおおっwwwwwwwwwwwwww

じゃぁ糞プログラム受けに、いってきまあああああああああああああああああああああああすwww

966 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 08:47:18.64 ID:GBuvQMus.net
通所前のケース会議から3ヶ月コースって話になってるンゴ

967 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 09:00:38.37 ID:EADKKNzW.net
医療福祉系の人と結婚したいけど移行支援の職員とだけは絶対結婚したくない
じゃぁね

968 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 09:18:26.77 ID:Vc9MXuqt.net
>>950
文章から推測すればあなたの方が犯罪者予備軍(やまゆり園の植松もどき)

969 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 09:30:21.25 ID:LKs9z1ci.net
いかにも正論っぽい主張の中に攻撃的な文体が
潜んでる分、アホっぽい薬剤師より怖いと俺も思う。

970 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 09:52:13.95 ID:wF7KJ2qJ.net
>>904
働いたこともないのに、フリーランスって夢見すぎ
誰が未経験のガイジ職歴なしに仕事渡すんだ?

971 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 09:54:23.15 ID:wF7KJ2qJ.net
>>904
フリーランスはその業種で職歴あってコミュ力もあって、出来る人がやるもんだぞ
まず仕事をとるのも大変だし、企業だってそれなりのレベルしかフリーランスとして雇わない

972 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 09:58:55.14 ID:vx96bGFa.net
そうでもない。
業務委託のチラシ配りや宅配なら体力あればできなくもないぞ
人手不足で万年募集だから仕事なんか絶対もらえるしな。

そうやってやる前から厳しいとか決めつけて頭でっかちなのまずやめろ。
ちゃんとやるべきとかべき思考やめていい加減に考えてるようにしろ。

973 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 10:02:31.51 ID:vx96bGFa.net
チラシ配り30万円〜40万円くらい稼げるからな
体力と他のメンバーとの協力とかコミュもあれば50万円以上もいける

974 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 10:04:16.03 ID:vx96bGFa.net
実はできる仕事なんかいくらでもあるんだよ
その固い頭さえ柔らかくできれば
考え方がダメダメだから働けないだけで

975 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 10:08:46.41 ID:ax+O9O3I.net
母方の祖父が半世紀前に繊維業でフリーランス的な働き方だったんだがADHD的な特性と相まって金は稼げても家庭は崩壊状態だったから正直オススメ出来ない

976 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 10:23:35.39 ID:wF7KJ2qJ.net
>>972
チラシ配りや宅配?
やりたきゃやれば
それフリーランスじゃなくて、フリーランスと言う名の低給雇われじゃん(笑)

977 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 10:25:13.17 ID:wF7KJ2qJ.net
できる仕事が一杯ないから就労移行支援に通ってるんじゃないの?
今まで何も努力してないから、チラシ配りとか宅配しかできないんでしょ

978 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 11:11:11.89 ID:VCkOVilO.net
普通、学校や会社はトップの顔写真と校訓や経営理念って出すじゃないですか
就労移行って出さないよね
施設長の顔写真も出さない、どんな目的でやっているのかも出さない
中で何をしているかもわからない
そんな事業所が多数ある

979 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 11:18:20.23 ID:izbv9A5O.net
>>978
いや、障害者を就職できるように医師から丸投げされた施設
就職活動すら一人でできないやつの集まり
障害者に信頼されるために顔写真晒すとか馬鹿だろ

980 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 11:28:25.19 ID:vx96bGFa.net
就労移行みたいな優れたシステムに贅沢すぎだお前ら
今まで隔離されてたか隠れてたような精神障害者に無料の職業訓練施設つくったんだからな
ほぼ就職できるし作業所にも行ける

ホントに時代変わったよ
こんなに精神障害者に手厚い時代が来るとはな
文句言ってる奴は何やっても不満ばかりの奴
自分で一般就職しろよバカ

981 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 11:34:09.11 ID:wF7KJ2qJ.net
>>980
いや、十年前から就労移行支援あるし、国の職業訓練なんていくらでもあったじゃん

982 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 11:41:58.19 ID:C7WWqc35.net
このスレに、定期的に現れる
IT警察と、フリーランス警察の上から発言

983 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 11:42:45.46 ID:C7WWqc35.net
夢見すぎデカ

984 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 12:16:58.92 ID:hVKHdE4/.net
B型行きたくないから就労移行にしたのに、このままだと2年後にB型にドナドナされそう
就労移行という名称なのに、就労に力を入れてる感じが全然しない

985 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 12:21:59.11 ID:SkYRZ5Jq.net
>>984
系列にB型があるから、職員のケース会議の中では裏でB型行きが決まっているのかもね。

986 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 12:23:42.55 ID:xfDNXLja.net
就労移行に通ってる時点で目くそ鼻くそ
スーパーガイジは自分の力だけで転職できる

987 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 12:25:52.76 ID:vx96bGFa.net
>>981
10年前なんて誰も利用してなかったっつーか機能してなかったし
単なる作業所だっただけじゃん
職業訓練なんかオープンにできないし全く別物じゃん

デイケアより格段に進んでて就労の斡旋してくれるなんて手厚すぎるだろ
法改正で精神病でも障害者就労も一気にできるようになったし

988 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 12:29:19.35 ID:vx96bGFa.net
>>986
自分で自分のことガイジとか言うなや
ガイジとかアホなネットスラング使うの不愉快だからやめろよ
自身が精神障害者なのに

989 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 12:48:12.24 ID:MqG/pocL.net
>>977
就労移行支援は、手に職つけるための施設ではないから
そんな理由で通っても、殆ど叶わず卒業だぞ
このスレでも、やってることが低レベだのしょーもないだの愚痴る人の多くは
就労移行は何もできないパッパラパーの自分を
使える、頼られるスーパーマンに変えてくれると勘違いしてるのだらけだろう
今までどうにもならなかったクズ人間なのに、就労移行支援に通ったら滅茶苦茶スキルアップしちゃうなんてことは当然無い
無いのに、プログラム内容に失望するのは、救い用の無い最底辺のアホだからだよ

990 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 12:56:24.60 ID:DuL22DZZ.net
介護でもドカタでもレジ打ちでもピッキングでもできる事だらけなのに見ようとしない結果
出来る仕事が無いと言ってるだけ

991 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 13:01:57.86 ID:wF7KJ2qJ.net
>>990
じゃあクローズで受ければ?
給料もいいじゃん

992 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 13:07:10.20 ID:GBuvQMus.net
>>990
そんな底辺職選ばなくても国会議員になればいいじゃん

中卒でも前科者でもなれるし
仕事中居眠りしてるのをテレビ中継で日本中の晒しモノにされて
偏差値28号と同レベルの言動でしょっちゅう炎上しまくって
それでもクビにならず年収一千万なんか越えて当たり前で社会的ステータスも高いよ

993 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 13:30:36.59 ID:gzV/6Lcn.net
就職できそうもない人にどんな仕事目指してるかきいたら介護(デイケア)だって
精神病者に介護されるのって怖くない?

994 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 13:35:16.58 ID:EADKKNzW.net
>>989
自分に言い聞かせてる?

995 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 14:37:22.81 ID:2qdnLxwJ.net
にゃんぱすー!

996 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 14:37:53.94 ID:2qdnLxwJ.net
サッと目を通させてもらいました

997 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 14:38:34.50 ID:2qdnLxwJ.net
無駄な努力はしないのが正解なんな 省エネだし 6月で暑いし

998 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 14:39:36.64 ID:2qdnLxwJ.net
ちょっとうちはクラクラするのんなあ 多分睡眠不足と暑さと力石徹ほどではないけどうちにはちょっと厳しいダイエットのせいなんなあ

999 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 14:41:47.26 ID:2qdnLxwJ.net
そこで散歩はおやすみなん 自分でもグッドなチョイスだと思います 今日散歩したら死ぬ可能性もあるし 今朝の内臓脂肪レベルは8.5標準で1食目の後散歩無しだから内臓脂肪レベルレベル9.0標準に上がったけどこのぐらいあとからいくらでも下げられるんなあ

1000 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 14:42:55.54 ID:2qdnLxwJ.net
まあキミたちも休むといいのんな


痩せろって  囁くのんなあ  うちのゴーストが


トホホもうイタズラはこりごりなん                                    バイバイなん

1001 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 15:33:16.65 ID:GarOMjDN.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
291 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200