2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【専門】ADD/ADHD専門スレッド part166【総合】

1 :優しい名無しさん:2019/05/18(土) 18:16:21.51 ID:1noP24wr.net
ワッチョイ無しのスレです。
荒らし、煽りは徹底スルーでお願いします。 前向きにマターリ。
過度の長文・連投は禁止です。連投の指摘を受けたら少し書き込みを控えましょう。
素人が勝手に病名を付けたり薬に対して指導してきますが、アドバイス程度として受け取って下さい。あくまで素人です。

>>950を踏んだ人は宣言してから新スレを立てて下さい。

前スレ
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part165【総合】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1545992194/

関連スレ
コンサータ Part36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1555750333/
ストラテラ(アトモキセチン)part15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1554355393/

【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ25【改善/ワ無】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1544913145/
【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ25【生活改善】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1550248994/
(ワッチョイ有)

2 :優しい名無しさん:2019/05/18(土) 22:53:12.66 ID:fKrVa6Ig.net
良くある質問

Q. 自分はADHDですか? 病院に行ったほうがいい?
A. ADHDは医学的な基準に従ってつけられる診断名であり、
ネット越しに自己申告のみによっては判断できません。
チェックリストを目安にして、困っているなら病院に行きましょう

Q. オススメの病院教えて!
A. 成人ADHD啓発サイトや発達障害者支援センターなどを参考に
直接各病院に問い合わせることをおすすめします。
既に通院中の場合、まずは主治医に相談してみましょう。
http://www.adhd-navi.net/adult-adhd/check/index.html
↑はヤンセンファーマ株式会社(コンサータの製薬会社)の運営サイトです。
https://adhd.co.jp/
↑は日本イーライリリー株式会社(ストラテラの製薬会社)の運営サイトです。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/teikyouseido/index.html
↑都道府県別の医療情報提供ネット(厚労省作成の病院検索リンク集)

Q. 診断されて無いけど私はADHDだと思います。
A. 未診断者のスレッド参加については現在テンプレ議論が継続中です。
ここは5chで、未診断者だとわからなければ問題にはなりません。
うまくやってください。

Q.知り合いのADHDについて愚痴を言いたい。
A.被害者スレへどうぞ。

Q.つらい。
A.わたしだってつらいんよ。

3 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 00:02:22.37 ID:Dn99isku.net
>>2
立て乙です

4 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 00:12:31.76 ID:qBR7ciL/.net
前スレの博士とかいうやつ、途中から関西弁の変なキャラ作ってシレっと中立のフリしてたの本当に気持ち悪かったな
あれでバレてないと思ってるのが典型的なメタ認知ができないASDって感じ

5 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 00:55:12.09 ID:n9KAOaFo.net
いちおつ

>>4
しつけー
まだやるの?
そのしつこさは端から見るとASDに思えるんだけど違うの?
冷静になれない人はスレから離れていたほうがいいよ

6 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 00:58:28.55 ID:n9KAOaFo.net
好きなだけやりあいたいなら専スレ作って移動して
いくら障害あるからって気持ち悪すぎ

7 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 01:22:05.05 ID:7RAzQCil.net
我障害者ぞ?我障害者ぞ?

8 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 05:32:11.29 ID:OLbNpmEI.net
アメリカ精神医学会の診断基準第5版(DSM-X)による注意欠如・多動症/注意欠如・多動性障害の診断基準
https://www.e-club.jp/adhd/adhd_basic/7999.html
DSM-5における注意欠如・多動性障害(ADHD:Attention Deficit Hyperactivity Disorder)の診断基準

A1:以下の不注意症状が6つ(17歳以上では5つ)以上あり、6ヶ月以上にわたって持続している。
a.細やかな注意ができず、ケアレスミスをしやすい。
b.注意を持続することが困難。
c.上の空や注意散漫で、話をきちんと聞けないように見える。
d.指示に従えず、宿題などの課題が果たせない。
e.課題や活動を整理することができない。
f.精神的努力の持続が必要な課題を嫌う。
g.課題や活動に必要なものを忘れがちである。
h.外部からの刺激で注意散漫となりやすい。
i.日々の活動を忘れがちである。

A2:以下の多動性/衝動性の症状が6つ(17歳以上では5つ)以上あり、6ヶ月以上にわたって持続している。
a.着席中に、手足をもじもじしたり、そわそわした動きをする。
b.着席が期待されている場面で離席する。
c.不適切な状況で走り回ったりよじ登ったりする。
d.静かに遊んだり余暇を過ごすことができない。
e.衝動に駆られて突き動かされるような感じがして、じっとしていることができない。
f.しゃべりすぎる。
g.質問が終わる前にうっかり答え始める。
h.順番待ちが苦手である。
i.他の人の邪魔をしたり、割り込んだりする。

B:不注意、多動性/衝動性の症状のいくつかは12歳までに存在していた。
C:不注意、多動性/衝動性の症状のいくつかは2つ以上の環境(家庭・学校・職場・社交場面など)で存在している。
D:症状が社会・学業・職業機能を損ねている明らかな証拠がある。
E:統合失調症や他の精神障害の経過で生じたのではなく、それらで説明することもできない

9 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 05:32:52.79 ID:OLbNpmEI.net
※このスレはADHDの話題専用スレです
併発の方でもASD寄りの話題はASDスレ、アスペルガースレの方でお願いします
住民から指摘を受けた場合は喧嘩せずに移動して下さい

自閉症スペクトラム総合スレ11【ASD】発達障害
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1557951578/
自閉症スペクトラム総合スレ7【ASD】発達障害 (※ワッチョイ有り)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1546744267/
アスペルガー症候群 についてマターリ語り合うスレ227
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1555928155/

10 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 06:09:44.10 ID:OahjVARw.net
>>6
中立のふりして最後に差別心が滲み出ちゃうの好き

11 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 06:58:03.86 ID:9N4tZsBy.net
併発は追い出そうとするわりには
未診断者は議論中とか
このあたりが差別心半端ないんだよな
併発はまだADHDも含まれてるのが確実で全く関係ない話ではないわけだが
医者の診断がない人とか併発が霞むくらい話にならん人達だろ
併発を追い出すなら当然に追い出し対象になるはず議論の余地すらないはず
やっぱり博士ってのはただ差別したい醜い奴らという証拠だろ

12 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 06:59:32.09 ID:9N4tZsBy.net
まあ僕は心が広いから未診断者でも耳を傾けてあげるけどね
病院の探し方がわからないのなら自分の経験を交えてアドバイスをしてやればいいんだよ

13 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 07:18:34.73 ID:evCeKNAa.net
>>1やで

併発を追い出すとは言ってないんや
ADHD寄りの話をしましょうや
それができないのならASDに行ってくれなはれ

14 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 07:21:05.39 ID:evCeKNAa.net
>>8
>>9
乙やで
ようまとまっとる

15 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 07:25:50.31 ID:evCeKNAa.net
>>11
心広い言うんやったら博士を目の敵にせんのやで
併発を追い出すんではなく、併発でASD寄りの書き込みはやめたれやってだけなんや
いつまでもそんな考え持ってはる人が心広いなんて言わんといて

16 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 07:39:03.46 ID:9N4tZsBy.net
前々からずーっと同じことになるけれどそのADHDよりッテ判断は誰が下すのか?っことなんだけどな
医者にADHDだとくだされてる人がいるなかで医者以上に説得力のある人が下す必要が出てくる
それは誰なのか?博士なのか?ということなのよ
まあ、これ以上博士には付き合うのもうんざりしてきたししばらく様子見だな

17 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 07:43:41.31 ID:iBfBt8Eq.net
ひろし?

18 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 07:58:20.88 ID:90EILX8Z.net
どうしてもASDの話題避けたいならスルーすればいいだけでは?
ASD特性だと指摘してもいいと思うけど認めようとしないならスルーで
大体5chで向こうに移動しろといわれてハイそうですかと素直に移動していく人は少ない

ASD併発でもADHDと診断されてる以上共存は避けられないし、ASD特性だと気づいてない人もいるようだから書き込みをやめろというのもそもそも無理な話
それがどうしても嫌なら併発してない人だけのスレを立てればいいんじゃないの?
ASDの話題を避けたがってるのはこのスレでも少数派だと思うけど

19 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 08:02:43.82 ID:/yHG1E9B.net
>>16
その判断を下すのはここの住人だよ
前スレだってそうだったじゃない

博士は大分前にいなくなっているのに、なぜいまだに博士を話題にするの?
で、何でいつまでも被害者面なの?

20 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 08:04:00.94 ID:V/Nw2Cj6.net
ASDとADHDは大体ごちゃまぜだから。

21 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 08:04:30.55 ID:pQkhmgKN.net
重度のASDによってカサンドラ症候群を併発していた時期もあるADHDのわいはこのスレを去るしかなさそうだ
被害者スレで定型と共闘する気力もないしな

22 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 08:08:48.31 ID:/yHG1E9B.net
>>18
勝手に決めつけんなw
ADHDスレなんだから、ASDは違うところでやれよ
ADHD単発スレを立てたところでしれっと併発が来るだろうね、ここみたいにw
ADHD寄りの書き込みならいい、ASD寄りはASDで
併発知らずに書き込んだ人は発言によってASDへ誘導
ここは発達障害総合スレではない

23 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 08:09:28.59 ID:/yHG1E9B.net
>>20
どういうとこがごちゃまぜなのかな

24 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 08:10:08.79 ID:/yHG1E9B.net
>>21
ADHD寄りの書き込みならいいと思うんだけど

25 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 08:37:32.86 ID:90EILX8Z.net
>>22
だったら >>9 みたいな独善的な書き込みは逆効果だと思うけどね
話には流れがあるしASDの話題になれば併発の自覚のない人は食い尽くだろう
併発がADHDと診断されてる現状では、それはASDの症状だからスレチと指摘する程度にして、聞き入れない人はスルーぐらいでいいと思うけど
スレチを指摘して逆ギレする人は荒らしだけど、荒らしに構う人も荒らしは5chの基本なんだし

26 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 09:16:09.27 ID:/yHG1E9B.net
>>25
独善的な書き込みではないと思うけど
指摘されたら喧嘩せずに移動でいいじゃん
それに逆ギレするのって併発している人だよ?
前スレは併発して当たり前でキレてた人が多かったじゃん

27 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 09:33:13.68 ID:90EILX8Z.net
>>26
書き方が悪かったかな?
逆ギレするのは併発の人でそういう人は荒らしだからスルーしようということ
移動してと忠告するのは構わないけど、現実に移動する人は少ないわけだからスルーするしかない
移動できない荒らしをスルーできないから荒れるんだよ

>>9 は内容より書き方の問題
自分みたいに荒れたらスルーすればいいという意見の人間からみたら、突然独断でこのスレの決まりのような書き方をされたら正直いい気持ちはしない

28 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 09:54:14.77 ID:gn71RmxQ.net
いちいち気にしてるのはasdっぽかったりする?

29 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 09:55:04.86 ID:9N4tZsBy.net
>>26
逆ギレするのは併発だよ!(決めつけ断定)
前スレは併発して当たり前で切れてた人が多かったじゃん(決めつけ断定)
よほど自分の脳内理論に自身がお有りのようですなー
ところで僕はADHD単発と併発どっちでしょーか?

30 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 10:02:25.86 ID:90EILX8Z.net
>>28
そんなことはない
ADHDは感情をコントロールするのが苦手だから頑固になりやすい人もいる
意見を変えない=こだわりではない
他人から見たら意味のないことに固執してたらこだわりかもしれないけど、自分が正しいと思う意見を貫くのはこだわりとは言い切れない

そういう見分けが難しいところだから、見分けできない人がいて多少いて穏やかに話し合う分には個人的にはある程度は構わないと思うんだが

31 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 10:03:02.04 ID:Dn99isku.net
正直指摘したところで『俺がADHDじゃないって?俺の診断はADHDのみだけど何の根拠があってそれを否定すんの?お前は医者か?』になるのが目に見えてるよね
ワッチョイありの方は併発やASD特性の話題も程々なら許容されてて、でもメインはADHD症状の話で上手く流れてるね
あっちみたいに程々が出来る人が多ければ良いのに

32 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 10:03:32.92 ID:90EILX8Z.net
>>29
ああそうだよね、ごめん
どっちがとは限らないよね

33 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 10:13:39.57 ID:YmmW8USd.net
ASDの併発よりも
職場の同僚が発達障害じゃなくて知的障害な感じがして困ってる

34 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 10:19:12.71 ID:Dn99isku.net
>>18
これくらいが落とし所だと思う
ADHD専用スレにしてもグレーゾーンの人は混じるし、結局ASD特性っぽい、あるいはどちらの特性とも断定できないような話題は消えないと思うんだ
移動をうながそうとする度に根拠求めあいの喧嘩するくらいならスルーした方が良い

35 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 10:20:32.05 ID:/yHG1E9B.net
>>27
ごめん、読み違えていた
でも9はマイルドに書いているよ
指摘されたら喧嘩せず移動する
荒れたらスルーする
それだけ

>>29
心広い人なんだよねw
そんなことでいちいちキレるんだ

36 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 10:25:06.00 ID:/yHG1E9B.net
>>34
指摘されたら移動すればいいだけ
余計な論争は荒らしの元
どちらかの特性か判断できないのはどういうのかはわからないけど

37 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 10:33:32.21 ID:Dn99isku.net
そんなにASD特性の話題を排除したい人がいるなら、こっちを『ADHD特性を持った人』が幅広く語り合うスレにして、別途『ADHD特性そのもの』の話題以外を禁止する完全単発専用スレ作ったらどうかな?
あんまりこっちの方で荒れの元になるような話題をいつまでも続けて欲しくない

38 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 10:54:19.67 ID:+X+x3HDq.net
>>16
ここに書いてるようなかなり細かい悩み事をいちいち病院で全部言って、それはADHDの方ですね〜とか逐一ジャッジしてもらってるわけじゃないだろ?
それをなにもかも全部ここに書いて、併発なんだからADHDスレでASDの話しても良いじゃん!とか無茶言うから荒れるの

それぞれに全然違う診断基準というものがあるんだから住民にだって区別はつくよ
症状ごとにADHD寄り・ASD寄りという違いはやっぱりあるものだし
区別つかない奴は、それ自体が障害特性ゆえということも多いし単に無知ということもある

特にASDは周りとの違いを踏まえた正確な自己客観視が難しいという特徴の障害だから
違いが分かってないとか変に強く思い込んでるのは本人だけで、周りの判断の方が正しいということも多い

多少でも詳しい住民に言われたなら、ああそうなのかなと考えを改める、
素直にスレ移動するくらいの柔軟性は持っててもらわないと困るよ

39 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 11:07:29.05 ID:OahjVARw.net
>>37
これでいいじゃん
なんで今ある場所に勝手にルール作ろうとするの?
スレ民の合意も得ずに勝手にテンプレ作って追加したらそりゃ叩かれるわ
そういう身勝手をしたいなら自分の場所を作ってそっちでやってください

40 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 11:13:03.49 ID:XA+9JnK5.net
>>28
・こだわっても仕方ないような部分の厳密さに妙にこだわる、曖昧さを許容できない
・医者こそが絶対的に正しいと思ってる(盲目的なまでの権威至上主義)
・やけに粘着質、ADHDならとっくに飽きて次の話題に行ってるタイミングでも延々と熱くなって張り付く
・空気も読めないというかそもそも読んで引っ込む気が無い、悪いことしてる意識がない
・本来簡単だったはずの話の細部にこだわり、ほじくり返して難しい話にしてしまう
・ソースをすぐ要求する(それも本人が納得できるものだけを要求する)が、自分ではまず探しに行かないw
・「もしかしたら自分の知識や考えの方が誤ってるかも」と疑えない自信過剰さ、訂正不能レベルな柔軟性の無さ
・自分の正しさのみを認めさせようとして必死になり過ぎる、最後に勝利宣言したがる

この辺はASDのこだわりとか困った特性由来だよね
ADHDからすると明らかに異質でドン引きなのだが本人には見えてないという…

41 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 11:13:07.80 ID:3kJ7aDkw.net
>>30
ADHDは感情のコントロールが苦手だから頑固になりやすい人もいるは拡大解釈し過ぎやで
ASDが都合のいいように解釈しているだけや
定型も頑固な人がおるでな

>>37
しつこいで
そこまで排除したい人はおらんのや
指摘されたら柔軟に対応しようや

>>38
正にそのとおりやで
ADHDと診断されたら、ASDの特性もここで話していいとかやないんよ
それを言いにくい雰囲気なんや
完璧にせなあかん、こだわりがある、音に敏感とかASD的な症状やねんけど当たり前のように書き込んで指摘されてる人がおるわ

42 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 11:19:35.02 ID:XA+9JnK5.net
>>40に追加
・スレ違いを指摘されても頑なに移動しようとしない
指摘されると「ここで続けて良い理由(という名の言い訳)」をドバッと長文で返して居座る、
謝りながらも結局スルーして延々続け、最終的に住民に激怒されるケースも珍しくない

43 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 11:22:02.00 ID:OahjVARw.net
>>40
客観的にみるとそれほとんど博士の症状に見えるよ

44 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 11:26:36.32 ID:OahjVARw.net
まさにASD特性を自覚せず強烈な拘りから波立ててる奴がそれに気づかずに他人を排除しようとしてる皮肉だな
頼むから新スレ立ててそっちでやってください

45 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 11:28:57.92 ID:mZnIfo7V.net
>>30
>そんなことはない
>ADHDは感情をコントロールするのが苦手だから頑固になりやすい人もいる

これはむしろASD問題
ブーメラン刺さってるのにお気づきでないかw

感情のコントロールが難しいなんてこの障害には規定されてないけどなー
今までいったい何処ら辺を見て知識得てきたのか知らんけど、あんた独自の勝手なADHDイメージが肥大しすぎなんだよ
そこを自分でも疑えなくて押し通そうとするから話がおかしくなるの

こんな拡大解釈をいちいちやってたらそりゃミソもクソも一緒でADHD像は何でもありになるさw

46 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 11:30:53.35 ID:KYa1BS/K.net
>>40
新スレなんやから、前スレのことはほどほどせんとあかんで
だからASDは嫌われるんやで

47 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 11:31:09.69 ID:OahjVARw.net
せこせこID変えたり口調変えたりしてるけど、語彙とか言ってる内容がみんな同じだから一目で実質ほぼ一人がやってるんだなとわかる

48 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 11:34:12.90 ID:KYa1BS/K.net
>>47
なんや、博士の自演だと言いたいんか
自演やないで
根拠なく言わんでおき

49 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 11:38:43.46 ID:mZnIfo7V.net
>>43
博士なんてもともと存在してないようなもの
ケチつけられて怒ったASDが同一人物の自演と思い込んでるだけで架空の人物と化してる

>>47
敵側が自演に見えてしまうのは心の病気
自分に楯突く人物が同時に複数出てくるはずないという自信過剰に支えられた妄想

50 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 11:41:20.56 ID:Dn99isku.net
>>45
自己抑制の弱さはADHDの典型的症状だよ
周りの状況を考えずに衝動的に発言してしまったり・本来言うべきでないことまで自己抑制が効かずに感情に任せて言い過ぎてしまったりね

51 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 11:45:05.50 ID:KYa1BS/K.net
>>50
それを拡大解釈し過ぎや言うてんのや
だから頑固になりやすいには結びつかんのやで
ASDが都合よく解釈しよってるんや

52 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 11:46:18.63 ID:mZnIfo7V.net
>>43
ちなみに君は全然客観視できてないからね

>>50
>>30の言うASD的な頑固さの問題とはズレてるよ
30は拡大解釈とこじつけが過ぎる

53 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 11:51:37.75 ID:Dn99isku.net
同一人物とかはどうでも良いけど、元々なかったルールを作るときには意見を募って、纏まらなければ撤回するというのは当たり前の話じゃないかな。さも当然かのように独断で追加していいものではないと思うよ。
どうしても新しい仕組みが欲しいなら今の場所を変えるでのはなく、新しく場所を作れば良いと思うんだけどそれでは駄目な理由って何かある?

>>51
拡大解釈かな?衝動に弱く自己抑制が下手=状況に合わせるのではなく、感情に突き動かされて自分を押し通しがちというのは、割と直接的に導きやすい結論だと思うのだけど

54 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 12:00:46.63 ID:KYa1BS/K.net
>>53
ASD寄りと指摘されたらASDスレへというのは追加されたルールではなくて、本来は前からあった暗黙の了解なはずや
新しい仕組みではないで
前スレの最後の方でやんわりと指摘してASDスレへ誘導となったはずなんや
だから誘導先を書いといてくれた親切な住人がいたんやろうに
併発の書き込みがスレチと書いていないんや、なぜその新しいテンプレに怒る必要あるん?

感情に関してはだから頑固という結論にはならんっつうことや
それやったら定型でも当てはまるんや

55 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 14:48:24.06 ID:791qddtr.net
併発ならどちらの傾向もあるんだろうし、
ASD傾向の話題ならそちらのスレへ行って
ADHD傾向の話題ならこちらで…って分ければいんじゃね
指摘されたらスレ移動したらいいじゃん
どちらのスレにも住んだらいいよ
指摘に納得行かなければ話し合ったらいいし
柔軟に行こうよ〜

56 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 15:22:43.28 ID:9BeY71We.net
併発もそうでない人も
3行で話をまとめるようにしてみよう
できない人はこだわりor注意散漫が悪化してる疑いあり

57 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 16:32:54.73 ID:90EILX8Z.net
>>55
基本的にはそれでいいと思うんだよね
知識がないためにASDの話題になったらある程度は話を続けてもいいと思う
その辺は柔軟にやっていけばいいんじゃないかな?
ちょっと話しただけでスレチスレチというのもどうかと
あまりにもスレチになってきたら相応スレに誘導
それでもダメならスルーしてればいいんじゃないかな

58 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 16:49:56.18 ID:TaCN9bFo.net
>>23
大体ミックスしてる。

単独存在のほうが稀。

59 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 16:53:17.77 ID:OahjVARw.net
ASDだかADHDだか知らんが柔軟な対応が出来ない頑固な奴が消えれば平和になるな

60 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 16:54:06.78 ID:iBfBt8Eq.net
ひろしなの?

61 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 17:36:17.09 ID:90EILX8Z.net
ワッチョイのほうにも出入りし出したね
ASD認定してるからわかりやすいw
IDコロコロしてることも判明
内容見ればわかるから今後はあぼーんする

62 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 17:45:04.61 ID:Dn99isku.net
IDコロコロしてるのはなんとなくわかってたけど、これはちょっと酷いな
ASDに恨みがあるのは仕方ないけどこういう露骨な差別は被害者スレでやってほしいね

63 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 18:16:47.64 ID:7RAzQCil.net
>>58
これ耳にたこができるほど聞くけどソースあんの?
ADHD単独の俺にとっては全く信じられないんだが

64 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 19:44:36.08 ID:TaCN9bFo.net
>>63
そもそも線引きが曖昧だからね。

65 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 20:33:48.96 ID:7RAzQCil.net
ないってことね

66 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 20:33:53.98 ID:KYa1BS/K.net
>>63
単発が稀なんてことはないで
ソースは前スレで出してくれはった人がおったけど、分母が少ないんや
そんなにADHD単発が稀なら、ASDの一症状に取り込まれるはずや
ADHDの症状を拡大解釈していいようにASDと絡めようとしてんのや

>>64
どこらへんが曖昧か説明してくれへんか?

67 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 20:34:52.89 ID:9N4tZsBy.net
精神病に一線を引けるのは医者とその他認められた専門家しかいないからね
精神病ってのはそれくらい曖昧なものなんだよ
肺に炎症を起こしてるから肺炎だとかそんなレベルではないからね
だから自分がADHD単体だというのも医者の診断によって線を引かれたからなら大前提としてはその通りだけど
自己判断によるものだとしたら本当にそうかわからんよ
知的障害、糖質、ASP、LD、その他無数にある精神病のなかのどれにも当てはまらず唯一ADHDのみであると確定するのは無理があるだろう

68 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 20:47:42.59 ID:9N4tZsBy.net
ADHD単発は稀ではない何故ならばそうだとしたらASDにとりかまれてるはずだ
みたいなことを言ってる人がいるけれど
なんでそこでASD限定なんだって話になるでしょ
併発は別にASDに限ったことではないのにね

こういう人は本当にもう無視でいいよ本当に文字通り話にならない

69 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 21:04:38.00 ID:KYa1BS/K.net
>>67
そうやで
まだ研究段階やねんから、これからどうなるかわからんのやで
ただ現段階では診断基準が違うんや
わいは診断されてADHD単発やで

>>68
ASDとの併発が多いと言ってはるのはあんさんを含めたしつこい数人やで
併発を排除したいわけではないんやが、ASD寄りの話になればASDにスレに行きまひょという話をしているだけや
ほんまに話通じんやっちゃなぁ

70 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 21:23:24.53 ID:9N4tZsBy.net
>>11
>>12
>>16
>>29
>>67
>>68
これが俺の書き込みなんだがどこに併発はASDが多いとかASDに限定してんだよ!
ついついツッコミしてしまったわ!

この人はもう無視でいいよ
トンチンカン

71 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 21:31:58.28 ID:KYa1BS/K.net
>>70
それは後出しジャンケンと違いますやろか
ずーっとASDとの併発を話してきたと思ってますが
話にならんは逆ギレしているあんさんの方やないか?

72 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 21:45:21.10 ID:rxSeOp3V.net
書き主がADHD単発とかASD併発とかは関係ないよね。

でもこのADHDスレは基本的に、>>8のようなことを困ってる人が書き込むスレで、

73 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 21:48:10.93 ID:90EILX8Z.net
>>70
その人はあぼーんしといたほうがいいよ

74 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 21:54:20.86 ID:TaCN9bFo.net
>>66
ASDやADHDのくくりからして曖昧なのさ。

75 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 22:15:59.23 ID:TaCN9bFo.net
認識のアプローチが逆。

ASDやADHDってのは専門家が勝手に傾向を区分けしただけだから重なってて当然なんだよ。

76 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 22:17:51.32 ID:rxSeOp3V.net
個人的にはASDもだけど、うつ病由来の症状が多すぎるのもなんだかなぁと。
うつ病スレで話題にした方が有意義な気が。

医者も今時はなんでもADHDのせいにしすぎてるんじゃ。それか本人がADHDのせいにしてるか。

根元にはADHDがあるんだろうけど、十分条件であって必要条件ではない。

>>75
重なってるのかな。
真逆、反対の人もいるから辛いんだよ。

77 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 22:29:06.05 ID:KYa1BS/K.net
>>75
専門家が勝手に診断基準作りはったってことやろか?

78 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 22:35:32.61 ID:pikTqym8.net
どうも説明を端折って伝えてしまってるみたいで言いたい事が伝わらない
正直周りの人間は頭の回転わるいのかなって思ってしまうけど周りからは俺が頭悪いって思われてんだろうな

79 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 22:53:06.90 ID:7RAzQCil.net
なんでASD禁止のスレを立てなかったんだっけ?と思って前スレみたら話し合いの途中らしいな
これ何らかの合意に至る見込みある?ないなら勝手に立てちゃうよ

80 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 22:57:03.62 ID:rxSeOp3V.net
>>79
ASD併発の人を禁止する必要はないよ。
ADHDぽい症状の話題ならウェルカムだけどな。

81 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 23:04:16.47 ID:vjtlwlwB.net
>>79
>>80
会話になってなくてちょっとワロタ

82 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 23:43:50.80 ID:TaCN9bFo.net
>>77
理屈で理解しやすいようにこういうのがASDこれ系がADHDって区分けしただけなのさ。

83 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 23:52:06.03 ID:OahjVARw.net
昨日ソース出されたのにまだ同じ流れで揉めてるのか…何回堂々巡りを繰り返せば気がすむんだ博士は
別スレ作って移住すればそれで済むのにいつまで続けんの?

84 :優しい名無しさん:2019/05/19(日) 23:54:40.95 ID:8xTiARnw.net
>>83
どっちが、別スレ作るかなんだよね。
ADHD症状限定スレとして独立させる?

85 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 00:01:53.05 ID:j5VNJbIn.net
ADHD特性を持った人たちが幅広く雑談するのをここにして、ADHD特性そのものの話題のみで、それ以外は一切禁止のADHD単発専用スレ立てたら良いんじゃない?

86 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 00:18:53.52 ID:j5VNJbIn.net
データだと大体半数が併発だと示してるものが多い
グレーゾーンまで入れると6.7割近くはASD特性も結構強めの人になるんじゃない?
少数派の完全ADHD単発は残りの併発とは実態も困難も違うから話が合わない訳だし、不満を持つのは分かるよ
棲み分ければ解決かな

87 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 00:25:52.80 ID:b+t9QMV7.net
言うと反感買いそうだけど、知能の高低や2次障害の有無の方が話の合う合わないの要因としてでかいと思う。

88 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 00:28:04.27 ID:EU9K5JhP.net
>>82
あんさん医師か専門家かいな
博士以上やな

>>83
みんなが博士と呼んでる人とは別人なんや
何を誤解してんねん
こっちは蒸し返したくんはなかったのに>>4で蒸し返されたんや
昨日のソースは分母が少なすぎるんやで
だから数字にバラツきがありすぎるんや
まだ研究段階やからしゃーないねんけど
併発を追い出したいんじゃないって何回言わせりゃ気が済むんやろか

89 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 00:35:25.85 ID:EI6GR4UA.net
>>85が良い
その新しいスレはパート1からだよな

90 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 00:40:51.43 ID:XJomBkyU.net
はあ
またコミュ追い出されたわ
毎度の事ながら堪えるな

91 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 00:44:54.45 ID:j5VNJbIn.net
追い出されると言うより一部の人が移り住むという形じゃない?
別に単発の人はどっちも使えば良いんだし、併発の人は今まで通りここを使えば良い
単発の中のASDやLD、その他の精神病症状をADHD特性と混ぜられるのがどうしても嫌な人だけが単発スレでやってくれれば解決

92 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 00:45:03.35 ID:R9mPG3UP.net
このスレがASDだらけになりそうな悪寒。
ADHDとASDの区別が曖昧とか意味不明すぎるw
ADHD単発が少数派もよくわからない。ASDの話題も許容しなければいけない理由もわからない。
わかるのはASDに楯突けば博士の自演扱いされることだけ。ASDの印象が悪くなるよ。

93 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 00:51:42.52 ID:b+t9QMV7.net
移り住みたくないならわざわざ別スレ作る必要なくない?そんなことしてもどっちも過疎って終わりそうな気がする。
>>31みたいに程々に仲良くすりゃいいじゃん

94 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 00:54:37.42 ID:ksQWQXRo.net
やっぱりASDの人、というか併発でもADHD症状よりASD症状のほうが、現代では深刻な問題に直面しやすいんだと思う。

ADHDスレに涌き出てるASD症状の話題をみてると、大人の社会人生活では、不注意とか衝動多動なんて、コミュ力不足と比べたらたいしたことないんだと思ってきた。

社会では20年前と比べて「いわゆる」コミュ力が重視されてるし(個人的には糞食らえと思うけど)

まぁでもさ、ADHD診断で投薬されてもASD症状は改善されないのになぁ。
なんだかな。

95 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 01:07:05.64 ID:EI6GR4UA.net
>>92
って言っても理解できないんだろうし放って置くのが吉

スレタイ案
【総合】ADD/ADHD専用スレッド part1【ASD他禁止】

96 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 01:09:16.65 ID:AJIemmuw.net
そもそもスレタイがADDADHDスレなんだから
やれASD併発してるのしてないの併発が多いの少ないのとか滅茶苦茶どうでもよくない?

ASDに限らずADHDの話題でないものはスレタイ嫁乙ってだけっしょ?

97 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 01:20:26.05 ID:j5VNJbIn.net
>>93
それが出来ないからこうなってるわけで

現在ワッチョイありの方でも起きてるけど、一部の人がADHD特性ではない(とその人が見做す)症状が入ってる書き込みに対して過剰な排除を始めたのが原因だから、その人?達?が移住してくれれば丸く収まると思うんだよなぁ

個人的には多少の脱線や混じってるくらいなら許容、完全に別症状オンリーの話題を続ける人には移動を促して聞かなければスルー、くらいで良いと思うんだが流れを見る限りそれでは収まらなさそう

98 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 01:22:20.27 ID:ksQWQXRo.net
>>97
昔はそれでよかったけど、最近はADHD本来の症状の話題なんて2割以下な気がしてる。

99 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 01:28:49.57 ID:ksQWQXRo.net
2割とかいうのも自分の主観だけどさ。
でも少なくとも二年前はそんな感覚はなかった。

よくも悪くもADHDが発達障害の掃き溜めになってるんだな。仕方ないか。

100 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 02:55:28.89 ID:OWRervjO.net
>>95
それでいいと思う、個人的には「限定」という言葉をもっと良さそうだけどね
そっちで気に入らない症状を話してくる人がきたらこっちに流す形でいいでしょう

101 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 02:59:00.15 ID:OWRervjO.net
>>95
あと「総合」って言葉いらない気がする
総合って言ったら色々と含まるれ意味を持つからね
排他的なスレにはマッチしないよ

102 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 03:05:50.39 ID:OWRervjO.net
【限定】ADD/ADHD専用スレッド part1【ASD他禁止】
これでテンプレに限定内容を書いていけばいいんじゃないの
1.病状
2.薬に関することとか

併発を排除しようと躍起になる人達がいるなかで(総合)はありえんでしょ
どちらかというと(限定)したい側の人たちでしょうしね

103 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 03:43:43.35 ID:4XbsoSuX.net
『俺はASDみたいなキモいコミュ障とは違う、一緒にするな』みたいな自意識はわかるんだけど、そういう素朴なお気持ちで他人を動かすのはやっぱり難しいですよ。
この手のタイプに限って君本当に単発?みたいな人が多いのも皮肉。

104 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 07:34:59.69 ID:R9mPG3UP.net
>>97
そんなように見えないんだけど。ADHD単発を排除しようとして、ここはASDについても語りたいんじゃないかってさ。ここのスレでもASD系の書き込みになったらスレ移動促すの?
今と一緒じゃない?

105 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 07:35:33.76 ID:t58N6wV0.net
>>102
基本的にそれでいいと思うけどASD他ってことはLDや鬱の話も一切なしってこと?
ASDとADHDの特性を混乱してる人がいてそれが問題になってるわけからASD禁止でいいのでは?

106 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 07:45:09.16 ID:t58N6wV0.net
>>104
その辺は臨機応変にって話じゃないの?
あまりにもADHDの特性から逸脱した話が続いたら移動を促せばいいわけで
大抵のスレは多少のスレチはOKで、あまりにもスレチの話題が続いたら移動を促されるのが普通

ASDを極端に廃除しようとする人がいるし、ASD併発側の中にも両方の特性を混乱してる人がいるから、ASD併発してない人専用スレを作ろうという流れになってるんだと思うけど

107 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 07:48:47.55 ID:R9mPG3UP.net
>>106
今までもそうだったじゃない。ASD寄りになったらASDスレに誘導とか。何か分けなきゃいけない理由あるの?

108 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 08:02:54.81 ID:t58N6wV0.net
>>107
最近は併発してる人もADHDと診断されるケースが増えてるからどっちの特性なのか自分でもわからない人が増え、ASD特性について書き込む人も増えた
今の診断基準ならしかたないことなのに併発の話題が許せない人がいる
だったらASD禁止スレ立てて、ここはある程度スレチの話題にもワッチョイスレみたいに寛容なスレにしていこうということじゃないの?

前スレからの流れだとそういうことだと思うけど、それがわからないのかな・・

109 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 08:14:40.09 ID:R9mPG3UP.net
>>108
前々からそんな感じでしょ?併発を嫌がる人がいるの?いないと思ったけど。明らかにASD寄りになれば、スレ移動はしょうがないけど、このスレの書き込みを見る限り許容していない?
騒いでいるのは一部の併発者さん?
ここもASD寄りになったらスレを誘導してあげるの?

110 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 08:22:50.67 ID:t58N6wV0.net
>>109
許容してない人がいるのがわからないのかな?
だからこういう流れになってるんだけど?

111 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 08:26:05.62 ID:R9mPG3UP.net
>>110
わからないよ。勝手に一部が突っ走っているようにしか見えない。

112 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 08:32:23.82 ID:t58N6wV0.net
>>111
じゃあこれ以上のやり取りは無駄だね

113 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 08:34:32.45 ID:KZAKtL88.net
細けーことに目くじらを立てるのは日本人の悪癖だな。

114 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 08:36:57.44 ID:rFlGRldx.net
受け付けないレスは片っ端からあぼーんすりゃいい
相手も何らかの必要があってここでやってるんだからさ

たまに我慢できなくて参加しちゃう人が出るのはADHDなんだし仕方ない
何十レス連続透明あぼーんとかよくあるけど、気にしたら負けだよ

115 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 08:38:40.15 ID:R9mPG3UP.net
>>112
教えてくれてよくない?ASDの話題を許容しないと許さない層とASD寄りの話題はASDスレへ誘導したい層の二極化にしか見えない。結果、ADHD単発が追い出されているようにしか見えなくて。

116 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 08:45:04.98 ID:t58N6wV0.net
>>115
これで最後に返信にするけど、自分は併発じゃないし追い出されると感じてもいない
出ていくつもりはないしその必要性も感じてない
併発の人たちとも穏便に共存していきたいと思ってるだけ

117 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 08:48:25.82 ID:R9mPG3UP.net
>>116
このスレを読んでると、併発を追い出したい人はいないよ。誰なの?関西弁の人?ASD寄りになったらスレを移動しようねって意見なのに。
スレタイに併発を入れた方が穏便にできると思ったんだけどな。

118 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 09:04:55.39 ID:t58N6wV0.net
>>117
併発の人を追い出したい人がいるとは書いてないし思ってもいない

併発スレにするのは違和感あるしこのスレタイでは無理じゃないかな
ASDのスレはすでにあるから、ASD併発してない人向けのスレがあってもいいと思うけど

119 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 09:26:19.28 ID:R9mPG3UP.net
>>118
スレタイ的にもADHD/ASD併発スレがあっていいよね。だからADHD全般とASD併発スレの方がしっくりする。

120 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 09:36:42.53 ID:t58N6wV0.net
>>119
スレの乱立は気になるけど、ここがADHD総合と考えると、他にADHD+ASD併発スレとASD併発なしADHDスレがあるといいのかもしれないね

121 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 09:44:04.90 ID:R9mPG3UP.net
>>120
併発なしはこのスレでいいんじゃないかな?
ASD併発スレを作って分けた方が平和。

122 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 09:52:31.29 ID:2VChLeT/.net
同じ人間が一人で会話してて笑う(笑)

123 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 09:55:31.32 ID:t58N6wV0.net
>>121
話が堂々巡りになってるよ
ASD併発なしADHDスレの必要性が伝わってないんだな

124 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 10:00:17.84 ID:R9mPG3UP.net
>>123
そんなスレは必要ないんじゃない?ここで普通に話せばいいんだし。
ADHD/ASD併発スレを作って移住させるのがいいんだよ。

125 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 10:03:55.64 ID:R9mPG3UP.net
>>123
併発なしのADHDスレの需要ってある?

126 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 10:09:17.78 ID:AqsslDrz.net
もう発達障害総合スレでも作ればいいんじゃないの?
無いみたいだし
趣旨に合わない人がいたら発達障害総合に誘導したらいいじゃん

127 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 10:13:08.26 ID:W2dv38Iu.net
併発なしがデフォってことにすればスレ乱立がちょっと減らせるよ。
併発なしをわざわざ作るとスレが1つ余計に増えてしまうからあまり気が進まないなー。

128 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 10:14:04.14 ID:t58N6wV0.net
>>124
結局併発を移動させろってこと?
自分は診断基準が変わったせいでADHDと併発の共存はやむを得ない
ただしASDスレがあるんだからある程度ASDの話が続くようなら相応のスレに移動すればいいと思ってる

むしろADHDの特性に限って話し合うのがこのスレでは困難になってきていてでもそれは仕方がないことだから、ASD併発なしスレがあってもいいと思う
と、この短い時間にあなただけに何度か同じ話をしてるんだけどやはり伝わらないみたいだ

>>125
あるんじゃないの?
自分も併発なしだから書き込むかもしれない
どんなスレになるかわからないから立ててみなきゃわからない

>>126
趣旨に合わない人を誘導しろという誘導厨がいるからそういう流れになってるんだが?
ワッチョイスレではスルー推奨されてるよ

129 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 10:16:00.21 ID:t58N6wV0.net
誘導厨のID単発が増えてきたな

130 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 10:17:06.18 ID:AqsslDrz.net
>>105
ASDとADHDを混乱してる人は禁止で鬱やその他とADHDを混乱してる人はセーフってそれはただのASD差別になるじゃん
ADHDの話がしたいんならADHD以外の話は禁止にしたほうが誘導する手間もはぶけるしさ
わざわざあえて含める理由もないでしょ

131 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 10:24:19.93 ID:R9mPG3UP.net
>>128
いやASD併発を移動させた方がいいってこと。そこで思う存分話せばいい。
あと診断基準って変わった?

>>130
ADHDとASDの併発が大半らしいから。ASD併発とそれ以外で分ければ問題なし。

132 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 10:24:31.45 ID:t58N6wV0.net
>>130
なんで差別になるのか?
差別とは考えてないしそれだけの理由でスレ立てしないのは納得できないな
ASD併発なのにADHDと診断されて混乱してる人たちがいるから、ASD特性の書き込みが増えて混乱しがちになってる現状
ADHDの症状だと思ってASDの困り事を書いてる人がいる
自分は別にそれでも構わない(多少ならスレチも可で度過ぎたら誘導)と思ってるけど、そうじゃない人もいる
それに今まであった併発なしADHDの人たちだけの場なくなってしまったんだからそれがあってもいいと思うんだがね

133 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 10:26:59.60 ID:R9mPG3UP.net
>>128
趣旨に合わない人って?このスレを読んでてもADHD単発で話したいなんて書いていないよ。追い出したがっているのはASD併発の人が勝手に話を広げているだけだよ。

134 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 10:30:50.82 ID:t58N6wV0.net
>>131
昔は併発の場合アスペルガーADHD傾向ありと診断されてた
ADHDと診断されてたのは併発してない人だけ
併発とアスペの人はアスペスレに、ADHDで併発なしの人はADHDスレにと棲み分けされてた
その当時は特に混乱はなかったように記憶してる

それがASD併発でさえADHDと診断されるようになってきてるから当事者が混乱してるんじゃないかと思ってる

135 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 10:39:51.77 ID:R9mPG3UP.net
>>134
ならなおさら
昔でいうアスペはADHD/ASD併発スレ
単発あるいはASD以外を併発はこのスレ
の棲み分けが自然かな。

136 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 10:46:28.34 ID:t58N6wV0.net
>>135
134ちゃんと読んだ?
さっきから同じことを何度も言ってるだけなんだけどね

本音を言えばちゃんと棲み分けできてた昔の方がよかったと思ってる
でももう昔にもどるのは不可能なんだよ
問題の一つはそこ
それにちゃんと対応できてるのはワッチョイスレ
ここはできてないのがもう一つの問題
要するに自覚のない併発の人にさえ狭量な人がいてすぐに移動しろという人がいる

ある程度ASD特性の書き込みについて寛容でもいいんじゃないかと思ってるんだけどその点についてはどう考えてる?

137 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 10:56:06.44 ID:R9mPG3UP.net
>>136
ちゃんと読んでいるよ。自覚のないASD併発に寛容であるべきとも思っている。その人にそっと教えてあげる。それはこのスレでもできてたでしょ?博士が高圧的なだけで。
ややこしくしているのはASD併発がADHDの基本的な症状を誇大解釈してASDとの線引きは曖昧にしたがっていること、そして併発の方が多いと言っていること。
ASD併発をわかっていてあえて確信犯的に書き込む人もいる。
試しにASD/ADHD併発スレで分けてみたらどう?

138 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 11:12:59.13 ID:AqsslDrz.net
鬱は許容、未診断も許容、ASD以外の併発も許容
ここから考えると結局のところASD(アスペが嫌いだから出ていってほしい)って事だろ
まあ、発達障害同士で排除のやり合い差別してるようではそりゃ健常者から発達障害が排除や差別をされても当然だわな
こりゃ発達障害が差別、排除されるのは健常者が正しいわな

139 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 11:19:18.05 ID:t58N6wV0.net
>>137
併発が移動しろということだよね?
そもそも移動する必要があるのか?
併発ならASDの話題になるのも多少は仕方がないと考えてる
あまりに酷いようならスルーすればいいだけだよね
スルーすればいいだけと考えたら単発スレも必要ないんだよね
単発スレ立てるという話を見かけて出てきたけど、長居してしまった

ここの実質併発スレ化は免れようがないから、併発スレ立てたら結局誘導しても嫌自分はADHDと診断されてるんだからと拒否されて雰囲気がますます悪くなるような気がするんだけどなあ

ワッチョイスレは自然に併発ありも可のスレになってきて落ち着いてるんだよね
住人のスルースキルが高いからだと思う

スルースキルが高ければ解決するんだから結局新スレはいらないような気もしてきた
でも住人が変わらない以上雰囲気も変わらないんだろうね
それはもう仕方ないね
博士はコテハンでもつけてくれたらいいのに

140 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 11:19:51.03 ID:EU9K5JhP.net
>>138
ASD併発を追い出すのではなく分けるという意味。ここはADHD全般で基本的にADHD特性。ASD併発スレはASD特性を入れても問題なし。

141 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 11:46:13.50 ID:AJIemmuw.net
アタシは必要だと思うわ!そんなことない、だってアタシは必要ないと思うの!の不毛すぎる無限ループいつまでやるんだよ

既存スレに不満があるなら不満がある奴が新しくスレ立てて出てくのが道理
出ていきたくない奴はそっち行かなきゃいいだけだし同じ不満がある奴は勝手についてくしどっちでもいい奴は両方使えばいいだろ
何揉めてんのか意味不明なんだけど

142 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 11:52:52.06 ID:t58N6wV0.net
>>141
スレの乱立は嫌われるし新スレ立てるときに話し合いは必要だと思うけど
話あった結果じゃあ立てないねという結論のほうがいい結果になることもある
独断で人が勝手に立てたスレに書き込みたくないという心情になる人が多いからそういうスレは過疎って、迷惑がられるよ

143 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 11:59:56.83 ID:AJIemmuw.net
つーかそもそもスレタイに【専門】と【総合】両方入ってるから話がややこしくなるんじゃん
どっちやねん!何で両方入れたし

144 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 12:03:02.55 ID:4LNyDvsd.net
私は鬱と診断されて18年後に発達障害だと判明したけどこのスレにいたらダメなの??

145 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 12:04:39.27 ID:yXmA5WXw.net
>>141
不満があるやつがASD併発で単発スレ作って出てけの流れになっている。ここでスレタイの話題をすればいいだけなのに、前スレのゴタゴタをまた持ち出して粘着している現状。
別にここでスレタイの話をすればいいのに。

146 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 12:13:18.61 ID:sdO4a2Qm.net
>>144
イーヨー
気にしないでよろし

147 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 12:16:53.61 ID:KZAKtL88.net
日本人特有のこういうみみっちい性質は徳川家康の呪いなんだぜ。

徳川支配を堅固にするために戦国時代の威風堂々とした精神を小さく小さくしていった。

148 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 12:38:27.00 ID:H1vrYLLD.net
また忘れ物した
こういう時に必要以上に自分を責めるの辞めたいつらい

149 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 12:40:17.49 ID:2VChLeT/.net
馬鹿というかただただ性格が終わってる
そういうのは人格障害なんだよ

150 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 12:57:20.54 ID:yoJp6nDw.net
「ADHD症状専門スレッド」にしたらいいよ。

個人的には「何もする気がない」とかウツ病由来の書き込みが多すぎるのも気持ち悪い。

151 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 13:39:04.11 ID:rFlGRldx.net
やる気エンジンかからないのは不注意型の典型だと思ってたけど違うの?

152 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 13:46:46.64 ID:AqsslDrz.net
>>144
博士によると発達障害ってだけでは許されないらしいね
ADHDなのかが重要らしいからね

153 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 13:53:44.32 ID:AqsslDrz.net
>>150
マジ同感
ここの住人(主に博士タイプ)の性質からして少なくとも(総合)ってのは入れてはだめだよな

154 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 14:06:14.86 ID:2VChLeT/.net
子供じみてはいるが、がんばえーって応援したくなる流れだね

155 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 14:32:15.31 ID:/3KWjxCl.net
>>141
オカマで再生された┌(┌^o^)┐

156 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 14:38:09.66 ID:4LNyDvsd.net
>>146
ありがとう^^

157 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 14:38:49.77 ID:4LNyDvsd.net
>>152
私はASDとADHDどっちも当てはまります

158 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 15:10:37.74 ID:8N44YkzK.net
俺たちってやっぱ一生障害者枠なのかな‥

159 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 16:53:43.10 ID:4LNyDvsd.net
治る障害じゃないからね

160 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 19:19:35.82 ID:lrizJPZu.net
まだやってんのかお前ら
過集中してんじゃないよ

161 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 20:36:31.64 ID:I7nZh0Ep.net
変なとこで几帳面なのもADHD

162 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 22:39:16.11 ID:EI6GR4UA.net
>>102
スレタイはそれで良いかなあ

症状はとりあえず「不注意」「多動性」「衝動性」の三つのみとして、
後は進めながら何を許容するか決めていけば良いか?
幸いにも「それはADHDの症状じゃない」と物申す人は俺を含めて事欠かないだろうしな

新しいスレのテンプレにはスレができた経緯と説明を簡単に書いて、
その次にこのスレの>>2全部と>>1の関連スレ部分だけ流用する

明日にでも立てるわ

163 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 23:16:58.62 ID:JCBa2kN+.net
>>102
勝手に決めんな。併発排除じゃなくてASD併発排除。ASD併発スレを作ってASD併発はそっちに移動してくれよ。

164 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 23:19:44.56 ID:JCBa2kN+.net
>>102
ASD併発ばかりで総合はありえないよw
ADD/ADHD/ASD総合スレに名前を変えないとwいやADD/ADHD/ASD併発スレの方がしっくり来るんじゃねーか?

165 :優しい名無しさん:2019/05/20(月) 23:33:41.39 ID:t58N6wV0.net
>>162
ASD他の他って何?
自分もスレ分けするならADHD専用スレを立てたほうがいいと思う
ただADDという診断名はなくなったんじゃなかったっけ?
外していいと思うよ
新スレ立て、どのぐらい賛同者がいるかワッチョイスレ借りて確認できないかな?
何しろこのスレはIDコロコロがいるから
>>163>>164 でID変えるの失敗してるしね
博士とコテハンつけてほしい

166 :優しい名無しさん:2019/05/21(火) 00:45:35.20 ID:OuHA6Md7.net
くだらない

167 :優しい名無しさん:2019/05/21(火) 00:46:02.60 ID:OuHA6Md7.net
博士さえいなければ

168 :優しい名無しさん:2019/05/21(火) 00:59:29.94 ID:701XrD7H.net
>>160
wwww

169 :優しい名無しさん:2019/05/21(火) 10:38:42.44 ID:aB+hMIXl.net
>>165
163に付け加えたかっただけだからIDコロコロしてないよw
ASD以外の併発は協調性運動障害とか。
ASD併発とスレタイに入れといた方がASD併発も書き込みやすいんじゃね?このスレでASD寄りの書き込みしたら、ASDスレに誘導されるんだろ?併発スレはそんなの気にすることもなく心置きなく書き込めるよw
単発スレを作るのであればASD併発スレも作ればいいよ。ここはADHDの一般的な話をするスレってことで。

170 :優しい名無しさん:2019/05/21(火) 10:42:08.14 ID:RHYszWI3.net
どうしてもこの三文字が言いたいだけ

171 :優しい名無しさん:2019/05/21(火) 11:23:42.39 ID:k7ngLkUV.net
【速報】楽天ポイント150Pがすぐ貰える
 
スマホで「楽天スーパーポイントスクリーン」を入手(iPhoneユーザーはweb版を利用)  
      ↓ 
ユーザー登録完了の画面から「招待コードをお持ちですか?」へ   
      ↓  
コード「iMWvVL」を入力で150ポイントGET   
     
簡単なので是非ご利用下さい 

172 :優しい名無しさん:2019/05/21(火) 15:49:31.05 ID:io9WxBbb.net
あの…ASDの話題はダメでLDや協調性運動障害、他精神疾患の話題はokな理由ってなんかあります?
『俺はASDが嫌いだから』以外で

173 :優しい名無しさん:2019/05/21(火) 16:30:02.80 ID:14IKpjRe.net
何やってもだめ
無理ゲー人生

174 :優しい名無しさん:2019/05/21(火) 18:09:23.59 ID:gadzvLWn.net
ADHDとASDを併発していたとして

ADHDの症状について話すのはいい
ASDの症状について話すのは、指摘して適切な誘導先、つまりASDスレに優しく誘導する

以上が前スレで話し合い途中だったと記憶します

もちろん他の疾患もですが、ASD併発が多数派なのと指摘の方法(前スレの博士のような特にASDに対してはウエメセで高圧的なやり方の人もいる)、
ADHDとASDの区別が曖昧であることとASDは空気が読めない、個人的にはASD本スレには行きたくないので、指摘されて本スレに誘導されるくらいなら併発スレの方がわかってくれると思います

長くなってすいません

175 :優しい名無しさん:2019/05/21(火) 19:24:50.28 ID:h/t5UqeU.net
やはりASDはADHDより下って思う方は多いんだな
同じ精神疾患者なのに

176 :優しい名無しさん:2019/05/21(火) 19:29:51.66 ID:Ko0J+JZK.net
そうかな
確かにADHDスレではASD毛嫌いする傾向にあるけど
ASDスレではADHDを見下してるし
併発スレではASD夫に問題指摘されて自信喪失してるADHD奥いるし
健常者からすれば両方とも見下す存在(意志疎通できないor仕事できない)だと思うよ

177 :優しい名無しさん:2019/05/21(火) 19:31:30.49 ID:Ko0J+JZK.net
>>950
次スレ立てたら3レス目に下記も貼っといて


174 優しい名無しさん sage 2019/05/21(火) 18:09:23.59 ID:gadzvLWn
ADHDとASDを併発していたとして

ADHDの症状について話すのはいい
ASDの症状について話すのは、指摘して適切な誘導先、つまりASDスレに優しく誘導する

以上が前スレで話し合い途中だったと記憶します

178 :優しい名無しさん:2019/05/21(火) 19:32:19.18 ID:Ko0J+JZK.net
良ければ併発スレ作ってあげようか

179 :優しい名無しさん:2019/05/21(火) 19:36:49.35 ID:+EJWy4Zy.net
>>171
楽天ならいいか

180 :優しい名無しさん:2019/05/21(火) 19:42:24.78 ID:qvDGeKuM.net
はーん?
どうして併発スレなんてもんが出てきたんだ?
・併発はこのスレをそのまま使う
・ADHD限定のスレを立てて文句言うやつが移動
これで進んでるんだろ?

わざと混乱させようとしてるのか?

181 :優しい名無しさん:2019/05/21(火) 19:42:47.08 ID:M17eH7xR.net
>>171
>>179
ここでマーケティングすんなや

182 :優しい名無しさん:2019/05/21(火) 19:43:35.33 ID:M17eH7xR.net
>>180
えっ?

183 :優しい名無しさん:2019/05/21(火) 19:51:18.65 ID:6uwrnmp1.net
本当に堂々巡りという感じだね。
もうどっちを立てるにしても誰も移動しないだろうし、ワッチョイありの方と同じく基本ADHD症状メインで進行、過剰な排除はスルーで進めていこう。今まで通りで良い
あとテンプレも今のところ前スレと同じなので、このスレで新たに追加されてるように見えるものは次スレには書かなくて大丈夫です

184 :優しい名無しさん:2019/05/21(火) 19:56:23.23 ID:8MDwVgqU.net
>>175
みんな自分自身を攻撃してるようにしか見えなくてつい笑っちゃうわ

185 :優しい名無しさん:2019/05/21(火) 20:04:12.95 ID:8MDwVgqU.net
対立煽りを感じたら低知能低EQと思ってる
または定型さんが遊びに来てると思ってる

186 :優しい名無しさん:2019/05/21(火) 21:45:32.11 ID:mcTpogq5.net
あららまだ続いてる?発作が治まってないのかな?

187 :優しい名無しさん:2019/05/21(火) 21:46:16.03 ID:b0c/ayUC.net
【ADHD限定】ADHD専用スレッド part1【他禁止】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1558442409/

立てた
>>165を受けてADDの記載を削除
ASD名指しは攻撃的と思ったので本来の目的に立ち戻って【他禁止】とした

このスレは>>184の方針でやっていくんだと思っているが、
それでは無理だと感じる人は限定スレにどうぞ

188 :優しい名無しさん:2019/05/21(火) 21:46:54.62 ID:b0c/ayUC.net
>>184 ×
>>183

ああ…

189 :優しい名無しさん:2019/05/21(火) 21:52:15.36 ID:gadzvLWn.net
>>178
ADHD専用スレがあるなら、併発スレもあった方がいいと思います
スレタイにASDと書いてあると安心できますし、同じ併発の方たちと悩みを共有したいです

190 :優しい名無しさん:2019/05/21(火) 22:00:42.27 ID:8MDwVgqU.net
グラデーションの濃淡や単発併発、
いつになったら医学で結論がつくのかなぁ
ASDに知的障害をもつものも数多くいるのも高知能群もいるのも不思議だ

191 :優しい名無しさん:2019/05/21(火) 22:12:43.79 ID:G9Y5yXzM.net
>>175>>176
上とか下とか関係なく、ADHD症状とASD症状は全く「逆」なことが多いから、同じスレで語ってスレ住民皆に共感得るのは厳しいよ。

192 :優しい名無しさん:2019/05/21(火) 22:49:53.84 ID:iKckWvG0.net
>>191
全く「逆」な男と女の脳みそが併存してるから不思議なんだよ。

193 :優しい名無しさん:2019/05/21(火) 22:57:35.61 ID:gadzvLWn.net
全く逆という説明はわかりやすいですね
併発スレがあれば共感を得やすいと思います

194 :優しい名無しさん:2019/05/21(火) 23:02:51.32 ID:iKckWvG0.net
ADHDは極端な分散思考の女性脳
ASDは極端な合理性の超男性脳

両方がなぜ相入るのか、なぜ見た目にまで影響を及ぼすグラデーションとなるのか

195 :優しい名無しさん:2019/05/21(火) 23:06:38.17 ID:2uagYy0z.net
それな
まぁ解明してほしいわ

196 :優しい名無しさん:2019/05/21(火) 23:10:53.82 ID:iKckWvG0.net
生クリームたっぷりのエッグスンシングスのパンケーキを食べたのに「またつまらぬ物を食ってしまった‥」とか後悔するような相反するものが頭で毎日相撲取ってる

197 :優しい名無しさん:2019/05/21(火) 23:15:05.07 ID:sM96U6XH.net
自分を知れば知るほど自信がなくなる

198 :優しい名無しさん:2019/05/21(火) 23:16:19.52 ID:iKckWvG0.net
いまだとスタバのプリンの美味しすぎる
でもあれどうせ転化糖フルクトースなんでしょでもめっちゃ美味しいとか思ってる

199 :優しい名無しさん:2019/05/21(火) 23:33:30.46 ID:nCO2HuBR.net
>>187

向こうも覗いてみるよ

200 :優しい名無しさん:2019/05/22(水) 00:18:15.70 ID:bNStjIG3.net
頭痛と腰痛の併発が多くても、
頭痛スレで延々と腰痛の話題ばかり出てたら嫌にもなるよ。

201 :優しい名無しさん:2019/05/22(水) 00:29:35.09 ID:bNStjIG3.net
そもそも併発の感覚がいまいち理解しにくい。

例えば
ADHD=変化が好きで、単調なことが拷問
ASD=規則的なことが好きで、変化が拷問

なら併発ならどうなるの?

202 :優しい名無しさん:2019/05/22(水) 01:07:18.90 ID:+2sEbUs6.net
今までのままでいいよ

203 :優しい名無しさん:2019/05/22(水) 01:37:49.96 ID:TSSQa+ZH.net
会社員2年目あたりから、
朝早く起きて満員電車に乗って同じ会社に行って同じ人達と仕事して…
ってことがこの上ない拷問だな〜これ一生続くの?無理だな〜どうしよう〜
とかたまに考えて心臓ギューってなってた

204 :優しい名無しさん:2019/05/22(水) 01:56:43.09 ID:hJea6Lap.net
>>203
全く同じ事考えてた

205 :優しい名無しさん:2019/05/22(水) 05:50:25.67 ID:XBkgYi+o.net
発達障害関係ないな

206 :優しい名無しさん:2019/05/22(水) 05:51:22.33 ID:XBkgYi+o.net
>>201
単調な事が拷問で、変化が拷問

207 :優しい名無しさん:2019/05/22(水) 06:02:38.81 ID:Yqb/qRnF.net
>>201
単調なことも好きで変化も求める

208 :優しい名無しさん:2019/05/22(水) 06:25:11.02 ID:6duXWPhv.net
>>201
自分はADHDだから単調な仕事は耐えられないから、変化のある仕事を選びミスを連発して苦しい思いをしてきた
子どもは不注意優勢との併発でたまにバイトするけど対人苦手でまだ単調のほうがいいと思うらしい

こだわりが強いのもいいほうに作用する場合もある
片付けをしなきゃという意識はあるから片付けはよくやってる
だけど苦手だから結局いつまでも片付かないw
ルールはできるだけ守ろうとするが忘れがちw
自然とある程度仕方ないかという気持ちになってる様子
クソ真面目で社会のルールを守るのがこだわりになってるから犯罪を犯すのではという心配はない
対人苦手で不注意だからそういう困り感は強いと思う
子どもを見てると併発より併発のないADHDの方がマシということもないんだなと思う

209 :優しい名無しさん:2019/05/22(水) 10:52:18.66 ID:aQ3Nr2yj.net
金遣い荒くてどうしても貯金できない

210 :優しい名無しさん:2019/05/22(水) 12:40:18.83 ID:8Js/kUPX.net
日によって体調の変化が激しい
8時間寝ても体がダルくて頭も働かない日もあれば、
4時間しか寝てなくても体が軽くて冴えてる日もある
これもADHDに関係あるのか?
ちなみに30男

211 :優しい名無しさん:2019/05/22(水) 14:46:05.77 ID:id6CMDkh.net
>>187
だいぶ過去にもADHD専用スレはあったけど実質は半コテの隔離スレだったんだよな
そんな経緯なんかもおそらくは知らない世代の人なのかな
こんなあからさまな追い出しスレ、気分悪いから誰も使わないよw
そういうのも分からないあたりがいかにもASDの悪いとこ出ちゃってるよね

212 :優しい名無しさん:2019/05/22(水) 16:01:37.10 ID:VrFz+Pg5.net
>>210
躁鬱じゃね?
俺も似たような感じだけど

213 :優しい名無しさん:2019/05/22(水) 17:02:41.56 ID:MeamNf8t.net
躁鬱のサイクルはそんなに短くないはず

214 :優しい名無しさん:2019/05/22(水) 17:14:05.55 ID:GPkVvo7H.net
知覚⇨思考の間に謎のラグが生じるんだよね
速度の遅い回線でFPSやってる時みたいな感覚
コンサータ以外でなんかシャキッとさせる方法ないかなぁ

215 :優しい名無しさん:2019/05/22(水) 17:22:50.99 ID:TSSQa+ZH.net
ギリギリまで追い詰められると集中力すごいからめちゃシャキ!!!っとなるよ
それはそれはもう自分天才か!!!!!!って程テキパキこなす
って言うかもはや別人になってるな
しかし追い詰められても底力出ない時もあるから確実ではないのが痛いところw

216 :優しい名無しさん:2019/05/22(水) 17:31:44.67 ID:TSSQa+ZH.net
そう言えば
学生時代一度だけテスト勉強で謎の集中力を発揮して驚異的な成績おさめたことがある
やべぇこのまま行ったら東大に合格してしまうwwwとか思ったけどそれ一回キリだった
あれ脳みそのどこのスイッチが入ったんだろうなぁ

217 :優しい名無しさん:2019/05/22(水) 18:17:09.93 ID:xyGdSdEA.net
インチュニブ成人認可ほぼ確定なのになぜ話題ないの?

厚生労働省は、5月28日に新薬の承認の可否などを審議する薬食審・医薬品第一部会を開催する。塩野義製薬の小児AD/HD治療薬インチュニブ錠に成人適応を追加することなど、8製品を審議する予定。
https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=67468

218 :優しい名無しさん:2019/05/22(水) 18:20:49.92 ID:xyGdSdEA.net
類似薬のカタプレスをamebloの精神科医ブロガーが語った記事
ADHDの多動衝動やらに有効らしい、この記事にはないがアスペルガーの強迫性にも効くらしい
https://www.google.com/amp/s/gamp.ameblo.jp/kyupin/entry-10351432038.html

219 :優しい名無しさん:2019/05/22(水) 18:23:06.80 ID:CTNQEj+V.net
>>217
解禁されたら出してもらう予定

220 :優しい名無しさん:2019/05/22(水) 18:26:44.44 ID:13WWu8c6.net
>>211
そのスレはASD併発が立てたんだと思うよw
誰も書き込んでないから、需要ないんじゃね?
だってこっちに書き込めばいいし
ASD併発スレを求める書き込みがあるんだし、その方が需要あると思う

221 :優しい名無しさん:2019/05/22(水) 18:50:00.78 ID:HrXuPaj0.net
落ち込むときはとことん落ちてミスとかも酷くなるけど、割りと気持ちが安定してるときはミスもなくいつもよりもかなり良いときがある
けど、気持ちを安定し続けるのは難しいなぁ

222 :優しい名無しさん:2019/05/22(水) 19:25:19.04 ID:pfOmk6+x.net
発達障害と診断されてから趣味が楽しめなくてONとOFFの切り替えが全く出来なくなってしまいました
 
アニメとかでも30分じっと見ていられない感じでとにかく苦しくいです

皆さんは病識のせいで趣味が楽しめないとかないですか?

それともうつ?

223 :優しい名無しさん:2019/05/22(水) 19:41:09.88 ID:Aas9rc+/.net
>>222
うつの時はそんな感じだったわ
集中出来てないだけだと「見てるのは楽しいけど、話とんじゃって訳わかんない」とかそんな感じ

224 :優しい名無しさん:2019/05/22(水) 19:58:57.96 ID:X2r5AY+g.net
>>201
例えば数種類のルートを気分で選べると快調。数種類ルートがあるのに1つに絞られると最悪

225 :優しい名無しさん:2019/05/22(水) 20:20:06.44 ID:6duXWPhv.net
>>222
発達障害のせいで趣味が楽しめないことは全くない
むしろオタクっぽい人が多いはず
鬱かもしれないから主治医に相談してみては?

226 :優しい名無しさん:2019/05/22(水) 20:21:56.89 ID:g3PMypjd.net
博士は自演してるけど勝手にスレ立てしないようにな

227 :優しい名無しさん:2019/05/22(水) 20:37:45.25 ID:X2r5AY+g.net
ひろしが悪いの?

228 :優しい名無しさん:2019/05/22(水) 20:39:26.90 ID:Vv9EVy5J.net
ASD併発スレの話になると自演扱いするのはなぜでしょうね。そんなに都合悪いんですか。併発スレがほしい人もいるんですよ。

229 :優しい名無しさん:2019/05/22(水) 20:52:23.18 ID:8xGcfNIY.net
>>211
よく意味が分からないけど、ここも専用スレだよね?
ADD=注意欠陥傷害
ADHD=注意欠陥多動傷害
ASDとは別物だよ

230 :優しい名無しさん:2019/05/22(水) 20:55:51.09 ID:8xGcfNIY.net
ADD表記が紛らわしいからって流れか…
ごめん、早とちりした

231 :優しい名無しさん:2019/05/22(水) 20:56:46.50 ID:u3ulkE8F.net
>>229
傷つけてどーする。 w

232 :優しい名無しさん:2019/05/22(水) 21:03:01.77 ID:id6CMDkh.net
>>229
今は「欠陥」だと宜しくないということで「欠如」に改められてる
あとADDを分ける概念はだいぶ前に無くなってる

233 :優しい名無しさん:2019/05/22(水) 21:04:08.58 ID:8xGcfNIY.net
ならADD/削除で何の問題もないよね
なにを揉めているのか

234 :優しい名無しさん:2019/05/22(水) 21:08:24.41 ID:8xGcfNIY.net
ADD/ADHD専門スレッド→ADHD専門スレッド
になることでASDが排除されると感じる、っていう理屈が意味不明なんだけど、
どういう意味なんだろ?
ADD=ASDだと勘違いしているなんちゃって診断済みが多いからって事?

235 :優しい名無しさん:2019/05/22(水) 21:14:30.89 ID:CTNQEj+V.net
何でこんなしょーもないことで荒れてんの?

236 :優しい名無しさん:2019/05/22(水) 21:17:55.15 ID:AB1hPG9+.net
>>212
同じような人がいて安心した
躁鬱か〜…

ADHDの人は躁鬱になりやすいというのは本当だろうか?
俺の場合、職場で不適応気味なんでトリガーはありますorz

237 :優しい名無しさん:2019/05/22(水) 21:21:03.48 ID:u3ulkE8F.net
書きたいことを書けばいいんだよ。

238 :優しい名無しさん:2019/05/22(水) 21:26:33.08 ID:6duXWPhv.net
>>236
睡眠障害の傾向が少しあるとか?
自分もたまにそういうときあるよ
興奮してるときはなかなか寝付けないのに朝早く目が覚めてしまうとか
睡眠時間長いときは眠りが浅くてそれを引きずってるのかもね
眠れてるのならあまり気にしないほうがいいかも?

239 :優しい名無しさん:2019/05/22(水) 21:26:33.41 ID:X2r5AY+g.net
>>236
って同じ人がいるからって安心なら良いけど、ただ睡眠時間が不規則なだけでそれが体調に出るってだけかもね
定型も発達障害も千差万別だからわからない。

240 :優しい名無しさん:2019/05/22(水) 21:51:52.47 ID:AB1hPG9+.net
>>238
0時に寝て、朝4時とかに目が覚めるのはよくある
そして二度寝できずに仕事に行く羽目になる…

ADHDor睡眠障害で昼間強烈な眠気・ダルさに襲われる人はどうやって乗り切ってる?
眠りの質を高める方法を色々試したけど効果なし…
本当にヤバい時は眠眠打破飲んだりしてるけど絶対身体に悪いわなぁ

241 :優しい名無しさん:2019/05/22(水) 22:26:51.46 ID:pM9mXvQq.net
ADHD限定スレが落ちたら次は発達障害総合スレ立てようぜ!
発達障害総合スレが本当の総合スレになるからこっちは名前変えてくれ
総合ってのを消してくれたらいいよ
総合ってなるとADHD+αつまり併発も含まれると解釈されるからね
ややこしい

242 :優しい名無しさん:2019/05/22(水) 22:49:18.74 ID:6duXWPhv.net
>>240
そうなんだ、かといって安直に安定剤や眠剤は勧められないし
ベンゾジアゼピン系の安定剤は特にやめておいたほうがいいよ
断薬するとき大変だから
いつもではないけどキユーピーコーワゴールドα+を朝飲んでる
カフェインが入ってるんだよね
ちょっと目がさえて元気が出る気がする
これを飲んでも眠いときはカフェロップ
カフェインは悪者にされがちだけど過剰摂取しなければベンゾジアゼピン系薬やコンサータ・ストラテラなどのADHD薬より副作用はないんじゃないかな?

243 :優しい名無しさん:2019/05/22(水) 23:07:35.24 ID:WT4waFvJ.net
>>210
子供の頃から?

244 :優しい名無しさん:2019/05/22(水) 23:10:35.72 ID:WT4waFvJ.net
>>222
診断されてかわるのは、障害とか病気とか関係なくね?

245 :優しい名無しさん:2019/05/23(木) 01:14:38.58 ID:tIWmOUKQ.net
アトモキセチンとモクロベミドって併用しても大丈夫?maoi-aなら問題ない?

246 :優しい名無しさん:2019/05/23(木) 01:39:47.96 ID:NYcjECon.net
>>245
薬剤師に聞くべき
取り返しのつかないことになったらどーすんの

247 :優しい名無しさん:2019/05/23(木) 04:52:36.49 ID:SD89S33f.net
やることなすこと口出しして怒る糞親のせいでこのざまだよ
はやくしにたい

248 :優しい名無しさん:2019/05/23(木) 05:55:47.33 ID:jBF27/vn.net
比率だと多いけどアルコール依存の人いる?

249 :優しい名無しさん:2019/05/23(木) 08:26:26.11 ID:aA7WQSbv.net
>>248
アルコールに限らず発達障害って何かに依存しやすい傾向にあるって聞いたことある
ゲームなりギャンブルなりスマホなり

俺は過去はゲーム依存 今はネット依存

250 :優しい名無しさん:2019/05/23(木) 15:20:47.36 ID:YtGM+Dv+.net
>>241
ADHDが忌み嫌われるのがよくわかるレスだな
1レスでここまで表現できるとはすごい
リアルでも周囲の死んだ目に気づかないタイプなんだろう

251 :優しい名無しさん:2019/05/23(木) 17:35:08.71 ID:lFcdricP.net
ああああ!!!締め切り守れない!!

252 :優しい名無しさん:2019/05/23(木) 18:08:20.51 ID:bNURit/I.net
>>250
このスレを最初から読むと一番嫌われているのはASD併発

253 :優しい名無しさん:2019/05/23(木) 18:09:23.44 ID:lFcdricP.net
家から帰るまではやらなきゃ!やるぞ!って思ってるのに帰ってきたらやらなくてええわってなるのほんとにどうにかしたい
泣きそう

254 :優しい名無しさん:2019/05/23(木) 18:22:18.82 ID:ij/+2H/M.net
頑張ればできるという慰めを信じられなくなってからと言うもの、何か失敗するたびに『能力が低いから仕方ない』『遺伝子が悪い』の文脈に接続して自分の存在や親を呪ってしまうようになってしまった
このまま世界に対するヘイト溜めていくといつかとんでもないことやらかしそうで怖い

255 :優しい名無しさん:2019/05/23(木) 18:24:14.67 ID:RvuIdwad.net
わかる
コーピングというやつを知ったんで試しにやってみようと思う

256 :優しい名無しさん:2019/05/23(木) 18:33:51.43 ID:ij/+2H/M.net
以前は『自由意志』や『努力』みたいなマジックワードで片付けられていたものを正式に『先天的な精神障害』と認めてしまった発達障害の存在、実に現代社会の気運をよく表してると思う
もう発達障害が出てくる前の世界には戻れない

257 :優しい名無しさん:2019/05/23(木) 18:51:49.64 ID:NtdcXlrY.net
どこまでが当てはまるのかも微妙なとこだな。
生きにくいのは確かだけど、どうすればいいかわからない

258 :優しい名無しさん:2019/05/23(木) 19:29:35.35 ID:I5v1dOn4.net
友だち出来ないしネットでさえ避けられる

259 :優しい名無しさん:2019/05/23(木) 19:33:44.90 ID:ceq5mrT+.net
>>258
話は聞くよ。
たんと書き。
(^ω^)

260 :優しい名無しさん:2019/05/23(木) 20:50:43.86 ID:WBnexVo3.net
いま無職で失業保険で生活してるんだけど
仕事探したり勉強したり趣味したり
やることはたくさんあるのに1日布団の上で寝て過ごしてしまう…

仕事してた時は疲れでそうなっちゃってたと思ってたけど、疲れてないのに1日無駄になっていてもったいない。

コンサータのんだらやる気でて助かってたのに、副作用がひどくなり飲めなくなった

無理にでもなにか予定いれないとなぁ…

261 :優しい名無しさん:2019/05/23(木) 21:17:14.56 ID:jV6x0zLU.net
>>260
わかるよ
外出ればどうにかなるんだけど外出るまでが辛い

262 :優しい名無しさん:2019/05/23(木) 21:20:55.10 ID:vlAfnegg.net
生きにくいと思ったことないな。
それより具体的なことが困る。ミスとか。

263 :優しい名無しさん:2019/05/23(木) 21:32:42.69 ID:GIsuTtGQ.net
生きにくいってのは自分もないな
追い詰められるとなんとかしてきちゃったから、なんとかなると思ってる
追い詰められないとやる気しないのがちょっとね

264 :優しい名無しさん:2019/05/23(木) 23:00:48.23 ID:vlAfnegg.net
本質的な生きにくさはASD症状がある人の方が感じていそう。
ADHDは本質的なところより、マジ不便って感じ。

265 :優しい名無しさん:2019/05/23(木) 23:24:38.85 ID:9rng37l2.net
>>238
あるある
私生活が順調な時は遠足前みたいに眠れないし夜冴えてしまう
睡眠時間が短くなっても次の日眠気はない
ただストレスがある日は帰ってきたらすぐ寝てしまって目覚めも悪い

ちなみに自分も30男

266 :優しい名無しさん:2019/05/23(木) 23:50:17.63 ID:/EDluaqW.net
怒られたりも慣れてるはずなのになんか怖いってなって行動がおかしくなる

267 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 06:23:17.21 ID:r5+Iy6yS.net
人より理解力も記憶力もあって仕事も速いけどミスはどうしようもない
ミスが大きな問題にならない仕事を選ぶしかない
そのために努力はしないとダメだね

268 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 08:59:18.89 ID:WwcEqAG4.net
何してもうまくできなくて「なんでできないの!?」
答えようがない
怠けてるとかふざけてるとか人格攻撃も始まって耐えられなくなって辞めて、仕事変えてもやっぱり同じで
そんなの繰り返してたら自己肯定感ボコボコにされて生きにくいなんてもんじゃない

269 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 09:45:12.57 ID:6MynBygI.net
>>260
え、まじっすか
どんな副作用が出て来ましたか?
何日?それとも何ヶ月後?

270 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 10:22:08.77 ID:jz0wLaec.net
>>269
やることが多い日だけ飲むかたちで2ヶ月後くらいに不安感がつよくなった
もともと少量ですごく効いていた感じするので反動がすごいのかも
コンサータスレに載ってる副作用はだいたいある

271 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 11:11:47.61 ID:4yf/1ZyQ.net
>>268
ADHD関係なくね?
基本的には普通の人と同じように出来る
不注意でミスが多かったり、集中力が継続出来なかったりはするけど

272 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 12:11:46.53 ID:6MynBygI.net
>>270
レスありがとう
私も少し不安感とかイライラが出て来たけどそれが強くなってしまうのかな
気を付けておきます

273 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 12:50:26.63 ID:SAni6w8B.net
仕事、金曜になるとほぼ頭が回らなくなる
HDDの容量ギリギリで処理速度が低下する感じ
脳の疲れが溜まってんだろうな

274 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 14:43:52.52 ID:WwcEqAG4.net
>>271
ADHD関係なかったらなんなの
だいたい具体的に何うまくできないのか書いてないのに何わかるのかね
「それADHDじゃない」って言って人を否定したり排除するの流行ってるの?

275 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 14:45:32.61 ID:WwcEqAG4.net
普通の人と同じようにできる人こそ障害じゃないでしょう

276 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 14:58:58.73 ID:doa8SyKB.net
アスペの話題で揉めるのは

ADHD=前頭葉のドパミン、ノルアドレナリン不足
アスペ=前頭葉のセロトニン不足

ちなみにアスペが最近までよく間違えられるので有名だった統合失調症だが統合失調症の薬のエビリファイ、ルーランは前頭葉のドパミンとセロトニンを増やす

この3つの円のバランスでADHDとアスペルガーと内因性精神疾患に変幻するんだろう
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/l/lecielrie/20130516/20130516124557.jpg

277 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 16:57:04.35 ID:1ZSvMEpG.net
>>274
何をしても、なんだろ?
あり得ないじゃん

278 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 17:13:25.52 ID:1ZSvMEpG.net
不注意、衝動性、多動性がADHDだろ
その他は個人の能力由来だぞ

279 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 17:24:23.07 ID:S8M2M7j1.net
最近診断されてストラテラ飲んでる者だけど、

毎回どうしても頑張れない
周りの人間には恵まれてていつも応援されたり、支えて貰ってるのに継続が難しい

遅刻せずに学校に通うことや勉強
期待してくれる人が居る分、その人たちの落胆や失望を痛いほど感じるし
時には愛想つかされる

どうしたらいいんだろう

280 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 17:25:30.18 ID:KtiF00VO.net
>>279
障害者雇用おすすめします

281 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 17:35:57.58 ID:doa8SyKB.net
>>279
コンサータも飲め

282 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 19:02:00.92 ID:X3BX7tDg.net
マルチタスク苦手すぎて歩きながら考え事に夢中になると乖離症状起こすの我ながら面白い

283 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 19:06:29.17 ID:ShVkz+zb.net
乖離じゃなくて解離

284 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 19:10:35.54 ID:dFejGrNN.net
ワーキングメモリ少なすぎて思索が多層的になると最初の方が消えるのが辛い

285 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 19:12:43.65 ID:X3BX7tDg.net
>>283
何が違うん?

286 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 19:13:58.25 ID:X3BX7tDg.net
>>283
自己解決したわ
レス消費すまそ

287 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 19:16:49.07 ID:PXFgGSBY.net
人間の身体が剥離したら怖くね?
爬虫類の脱皮じゃないんだから

288 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 19:56:44.78 ID:r//F1hIo.net
まあまあ相手はまともじゃないんだから

289 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 19:57:00.10 ID:ztEhX9a4.net
>>287
剥離(はくり)じゃなくて乖離/解離(いずれも『かいり』)のこと言ってるんだよ

290 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 20:34:05.89 ID:r3qHico9.net
>>276

ドパもノンアド セロトニン すべてふそくしてるんだろうな、じぶん

291 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 20:47:19.49 ID:doa8SyKB.net
>>290
アスペ併発タイプは全部不足してるはず
ふとおもったがアスペ併発タイプって素でうつ病みたいに前頭葉のモノアミンが足りない状態になっててなんかの拍子に全部ドバっと出ると軽躁になるんじゃね?

双極2型併発ってそういう意味では

292 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 22:49:31.44 ID:ku9k+GVx.net
喋ってる最中の相手の反応でしくじった…と気づくけど具体的に何が悪いのか、そのフォローをどうしたらいいのかさっぱりわからないから謝っても反省の意思がない感じになる

293 :優しい名無しさん:2019/05/24(金) 23:09:55.67 ID:ShVkz+zb.net
>>292
それはASD側の問題
ASDスレでやっといで

294 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 01:22:58.04 ID:lw/xUUcC.net
>>287
こりゃたまげたなぁ

295 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 02:19:40.42 ID:w5oVdVOv.net
>>278
お前行間読めないASDだろ
字面通りにしか読めない

296 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 03:10:32.96 ID:VsgqZM6f.net
アスぺスレ行ったことないからここで聞く

アスぺと強迫性障害には関連性がある?
アスぺと統失は関係あると聞いたことがあるんだけど

297 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 03:49:55.51 ID:xPofniwo.net
>>295
正確に書けや、うぜーんだよ甘えんなカス

298 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 04:04:18.10 ID:xPofniwo.net
単なる無能とADHDを一緒にすんなよ
具体的に書かないのに伝わると思うことこそASDじゃねーの?

ケアレスミスは確かに多いけど、何かが出来ないとかないぞ
もちろん得手不得手は健常者にだってある訳で、そういう話ではないだろ?
不注意が天敵だっただけで、それ以外は他人より仕事では評価は高いよ
コンサータ飲んでからほぼノーミスだから、何も出来なくて困るとかあり得ないわ

299 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 05:00:06.95 ID:6nk3oZUw.net
>>298に関してはADHDは軽度で良かったですね、スレの方も卒業されては?で済ませるとして、能力のばらつきの凹部分のせいで出来ない事を『発達障害のせい』と言って良いのか、『障害関係なく個人の能力』として扱うべきかは疑問に思ってた

300 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 07:33:39.11 ID:jLCPyxhU.net
おんなじ顔した味方とかたき

おんなじ顔した味方とかたき

301 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 08:36:44.65 ID:q+at4jW8.net
似た者同士なら居心地いいのかな
最近は、ミスとかの失敗よりも寂しさのが多い

302 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 08:42:08.48 ID:GV4Rj9w0.net
職場だとそうでもないね

ADHD同士でのトラブルケンカ多いよ

303 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 10:05:13.84 ID:xPofniwo.net
>>299
苦手なことはなかなか出来ないって健常者でも同じだよ
得手不得手はあるのは当たり前
そこはADHDだから出来ない訳ではないじゃん

不注意とか、落ち着かないとか、じっとしていられないとか、その弊害がADHDの問題な訳で

304 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 10:14:33.62 ID:6nk3oZUw.net
>>303
一般的に定型は各能力の差がほぼ均等で、ばらけているのは発達障害の特徴とされてるけどね。

305 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 10:21:07.24 ID:J27gCK2H.net
新しいこととか、ピンチまたはチャンスには力を発揮しやすいって長所もある
日常やマンネリが苦手で似たようなことを継続的にやるのは不得意ではあるな

むしろ特性を知ったことで追い詰められたら、その時は乗り越えられるって自信がある
今までもなんとかしてきたから、特性に対する自己肯定感はあるということ
確かに障害ではあるけど、なんとかなるもんだ

306 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 10:23:20.97 ID:J27gCK2H.net
>>304
つまりその分得意なことがあるってことだろ
全部凹んでいたらばらけてないし、得意なことには自信があるはずだろ

307 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 10:27:56.85 ID:J27gCK2H.net
平均が同じ100なら、95から105が定型なら70から130があるのがばらつきがあるってこと

ならば130の部分は定型より優れてる
平均が低いならADHDの問題ではないから、それADHD関係なくね?って言いたくなるけどな

308 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 10:31:38.64 ID:6nk3oZUw.net
ADHD特性は基本的にほとんどの仕事に多大な悪影響を与えるし、何度も何度もコントロールし難い特性に邪魔されて失敗を繰り返した人が自分には何もできないにまで追い詰められるのは仕方ないでしょ。
厳密な定義の話じゃなくて実感として。
あんたが軽度なのはわかるがちょっとは想像力働かせてやってくれ。
特化した得意な事に合致する仕事につけたり高い能力で障害特性を克服してやっていけるのなんて極々少数だよ。

309 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 10:37:23.87 ID:fM2g70Cl.net
>>307
前提がおかしいな
ADHDは知能とは関係が無い
つまり突出して高い数値がない者も多く含まれているということだ
その場合は衝動性や不注意などの弊害が更に困難な状況を生むというのが分かるだろう?

310 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 10:42:06.66 ID:J27gCK2H.net
済まん、出来ないって実感が全くないんだよね
むしろ定型と言われる人間も別に大したことないって感覚があるのよ
理解と発想力は一目置かれてるからミーティングではかなり自分の話は採用されてるしね

コントロールし難い特性があったから薬飲んでなんとかするしかないのはよくわかる
不注意に関しては完全に意識から消えるからな
それは障害だからどもならんよ
開き直るしかないね

311 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 10:44:43.96 ID:J27gCK2H.net
>>309
高い数値がなければ平均も低くなるけどね
つまり平均以下だと定型より遥かにキツイってことはわかる
逆に平均以上なら定型より優れてる部分が実感出来るんじゃないか?

312 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 10:47:22.59 ID:fM2g70Cl.net
>>310
言いたい事は分からなくはない
自分もある種の能力は一般人を大きく上回ることがあるから
でもそうじゃないADHDもいるということも知ろう
想像力もまた大切な能力のひとつ

313 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 10:49:51.29 ID:fM2g70Cl.net
>>311
単純に知能が平均値のADHDもいるという話だよ
たとえば不注意は知能指数に影響を与えないこともあるだろう

314 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 10:54:44.41 ID:rQ2Q46K4.net
定型が6割の力で出来ることも10割力出しきってその達成感からか自らを有能だと思っているきらいはあるね
普通のことを全力で数打つから当たりも稀に引くわけだが

315 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 10:56:02.45 ID:J27gCK2H.net
>>312
それはADHDが問題なのか疑問なのよ
最初に戻ってしまって悪いけどさ

能力が平均して低い人はやっぱり困る訳で、定型も相当苦労しているのは見てればわかる
自分ではどうにもならないのは「ADHDだけではない」ということがいいたいってことね
ADHDではない部分でも困ることは自分にもあるから、なんでも発達が理由みたいに言ってると違うだろと言いたくなるんだ

316 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 10:57:52.69 ID:J27gCK2H.net
>>314
偏差値で80あったとかは有能な部類じゃないの?
学校嫌いだったから高卒だが

317 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 11:00:45.19 ID:J27gCK2H.net
平均すると60程度しかなかったけど、理数は70以上で80超もあった
しかも勉強らしい勉強はしてない
歴史とか記憶することが苦手だが、計算の基本がわかれば公式を覚えなくても自分で組み立てられるから簡単だった

318 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 11:05:45.87 ID:6nk3oZUw.net
凸90凹70みたいな低知能型が『何もできない』のはADHDとは関係ねーだろ?みたいなことが言いたいのはわかるんだけど、
凸130凹80のようなタイプでも特性や凹の部分に引っ張られてほとんどの仕事が出来ないような事態に追い詰められることは大いにある。
不注意以外は定型以上で社会適応良好、みたいな人もいるだろうがそれはやっぱり少数だと思うよ。
能力の平均値分のパフォーマンスに強烈なデバフをかけるのが発達障害だから、発達障害が『出来ないこと』の原因の全てではなくても、大きく影響を与える原因の一つではある。

319 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 11:12:19.70 ID:J27gCK2H.net
好きなこと以外に集中出来ないからな

好きなことは無意識に集中しているから、大した努力をしてる感覚がないのに出来るんだろうとは思う
それ以外は集中出来ないから努力しても出来ない感覚はあるから微妙にわかる部分はある
モチベーションに関してはかなり苦労するね

320 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 11:24:14.08 ID:fM2g70Cl.net
>>315
定型のそれは不注意や衝動性が原因のADHDとは同一視できんだろう
例えば君はコンサータが効果あったからいいけどそうでない場合はどうだ?
ミスが多い人の話を採用するかね?
もしコンサータ耐性がついて効かなくなったらどうする?
想像力とはそういうことだ
全体に君は過剰な自信を持ちすぎているように見えるね

321 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 12:09:02.85 ID:J27gCK2H.net
>>320
それならそれで別の方法を考えるだけ

失敗くらい沢山あるし、不注意なんか原因不明だったがなんとかしてきた
身体だって、腕がなければないで別の方法で上手くやってるじゃん
そういうのはすごく感心するし、尊敬するよ

322 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 12:14:49.73 ID:J27gCK2H.net
腕がないから云々文句言ってる人間には同情しない
腕がないのに受け入れて上手くやってる人間は逆に尊敬する

想像力を使うならシミュレートを百万回して上手くいく可能性に使うよ
上手くいかなきゃ、また別の方法を考えるだけのこと
上手くいかないことを考えても仕方ないし、失敗したら責任を果たして後始末するしかない

323 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 12:32:43.59 ID:J27gCK2H.net
こうなったらどうする?なんて考えてたらADHDやってられないっての
なんでこんなことしたんだ?とか思うことをやっちゃう時があったのに
天性のトラブルメーカー、もはや才能だなwとかセルフ突っ込みしてた
むしろ、波乱万丈はADHDの得意分野だろうに
負け戦こそ面白いって前田慶次が言ってたように、追い詰められた時は逆に楽しい気がするんだよな
もちろん、わざわざ追い詰められるのは御免だがね

324 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 12:34:33.63 ID:twepmkE9.net
グダグダ言ってないでやることやれや系の言説、十全に正しい正論なのは間違いないんだけど、言われたところでそんなもん誰でもわかってるし、それを他人に言えるのはお前が足が無くても這って進める優れた身体能力を持ってたからだろとしか思えん

325 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 12:39:41.91 ID:5RMqhwkO.net
>>298
発達障害者の中にも差はあるよ
あなたは発達障害の中でも軽いほうなんだよ

326 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 12:41:56.61 ID:fk5b2VLc.net
この場所は精神論者はアウトだぜ。

327 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 12:46:03.82 ID:e+O0h+LD.net
軽いとか重いとか以前に凸凹のベクトルの違いが定型を挟んで真逆だとするともはや同じ障害なのかという気にはなるな

例えば知覚統合凸処理速度凹と知覚統合凹処理速度凸だと同じ障害でもすれ違いはあるだろうね

328 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 12:47:11.60 ID:twepmkE9.net
なんか良くわからん人間を無造作に詰め込んだ箱でしかないんじゃないかと

329 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 13:11:28.28 ID:gn71Dtxl.net
知的障害者と何が違うのかわからんしね
脳障害なら知的障害者に入るたまロって話
なぜ?精神?
後発的に精神ボコボコにされて障害が発生したわけでもあるまいし
発達ってのは謎の人物によって都合よくカテゴリ分けされたよくわからんものなんだよな

330 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 13:21:24.20 ID:K1RhmSNL.net
>>328
だからkyupin氏みたいに診断名を重視せずにひたすら臨床重視、適応外処方なんでもござれで多剤を試すのが正しい

患者を内因性疾患と器質性疾患(発達障害的な器質)の二元論で処理するのは中医学に通じる所があり、臨床を突き詰めると結局そうなるのかと感心する

331 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 13:25:43.64 ID:YnYcbZ6M.net
いやもうホントここの住民はピンキリだよ
池沼でもADHDの診断があればこのスレに書き込みするわけだし
何にも出来ない理解出来ない分からないって人がここに居てもおかしいことじゃない

…んだよね?

332 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 13:27:20.19 ID:K1RhmSNL.net
>>329
WAISの高知能サンプルにIQ145だけど絵画配列だけ7みたいな研究所勤務定年退職間近のおっさんとか混じってたりするんだよなあ

発達障害の高知能群と高度専門職の定型のスペクトラムが存在しその境界線なんて曖昧なものなんだよね

まあ、困って手を上げたら発達障害になる性質上、高知能の発達障害の人らは無能の集まりみたいな感じになってしまっててつらい

高度専門職の人らは知らんぷりだもん

333 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 13:29:55.74 ID:8IesVdzK.net
>>329
自分が困ってなかったら発達障害と診断されない
自分が困ってるのが発達障害の診断基準
DSMに書いてある
つまりダメ人間だよ

334 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 13:40:11.07 ID:w5oVdVOv.net
何かあっても「それはADHDじゃない」って罵倒されそうでうっかり書き込めなくなってきたな

335 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 13:42:44.73 ID:flC5ixlI.net
そういうADHD特性から外れた話題が許せない人用のスレはこの間出来たんだからこっちには気にせず書いて良いのよ

336 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 13:49:59.88 ID:/w9ivpCD.net
>>334
罵倒という思い込みがそもそも病気

337 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 16:24:54.79 ID:jMKLTFva.net
>>334
ちょっとしたことでびくびくする癖はついちゃったな
反省よりも過去の後悔ばかりしてる気はするな

338 :優しい名無しさん:2019/05/25(土) 22:22:46.81 ID:lw/xUUcC.net
単発か併発、それぞれの濃度、職業、不注意か多動か、知識、好奇心、気の強さ、優しさ、本質的な知能、顔、声、肌質、髪質、清潔感、身長、体重、歯並び、凹は何か、ギフテッド分野の有無、器、技量、趣味、面白さ、血筋、出身地、他にもその時代に合うかにもよると思うよ。

同じ診断名でも普通の地球人たちと同じで色々複雑なのは仕方のないことだと思う。
小さな分野の一つ一つが噛み合って初めて人に受け入れるかが決まるんだから、俺らも先祖から受け継いだ遺伝子の積み重ねの落とし物なんだよね。

小さなミスもアプリやコンサータなど手探りの方法で集中力を高めて手探りでミスをマシにさせる事ができる。周りを柔和して利益を生み出させることが出来たならば必ず必要とされる時が来るだろうし。

339 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 01:34:12.85 ID:a/YF9p8h.net
細部にこだわってスレの話まで止めてしまうこの流れ
しょうもないことにひっかかるほど障害が重い気がする
しかも他人まで巻き込むとは最悪なんだけど、その自覚はないんだよね
そういう人に限って生きづらくはなかったり
発達が憎まれるわけだよ

340 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 01:42:05.07 ID:OntV1O8u.net
>>338のような文章を本気でじっくり読んでくれる人がいると思ってしまうのがね…

341 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 02:44:23.11 ID:b4oaPXhi.net
人の粗探しばかりするのやめようよ
そだねー
そだねー
それは○○○かもねー
で今までうまくやってきてたじゃん

342 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 06:29:08.07 ID:3ESRXNZr.net
https://i.imgur.com/sOj5WhO.jpg
https://i.imgur.com/UZpTh3p.jpg

343 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 07:15:56.33 ID:oy8kfSyD.net
普通の人になりたい(/_;)
不注意優勢型だけど、
母側の曽祖父が、従兄弟同士の結婚で、すごくぼーっとしてた人だったらしい
確かに祖父も母も多少そうだな
父はアスペだけど、
やっぱ問題児しか生まれないよね…悲しい

344 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 07:18:49.70 ID:gS850m1o.net
仕事じゃなくたってやりたくないことやってたらADHDの様になるでしょ
それこそ真剣にやってる人達にとっては邪魔者でしかなくなるわけで
で、クビになってまた職探し
じゃあ何がやりたいかって言われたら時間と金を考えると悠長なことは言ってられなくて
で、また最初に戻るを繰り返す

345 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 08:22:49.32 ID:DAxBE6p2.net
何か済ませるべき用事や仕事に取り掛かるまでに死ぬほど苦しい思いをするのは自分だけ?
それさえ乗り越えれば気持ち的に楽なんだけど

346 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 08:34:06.50 ID:BOJhx5S9.net
>>329
知的じゃ東大なんか入れんやろ
東大の合格者体験記でガチのADHDぽいの見た事ある

347 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 08:35:56.90 ID:YBI6JjgJ.net
>>345
ここにもいるよ
あれこれ考え過ぎて余裕が無くなる
取り掛かってしまえば何でもないことなのにね

348 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 08:43:23.44 ID:KzGwXh4r.net
とりかかるまでが億劫というのは、それが本人にとって嫌なことならみんなそれなりにあるんじゃないの?
それを死ぬほどなどと大袈裟に盛るのは特性だね
世間では同じ感覚でもそうは表現しない

発達障害の人はちょっとしたつらい苦しいを大袈裟に表現する傾向がある
現実ではみんなもそう思ってるけど口に出さずに我慢してる、でも自分だけがこんなに苦しいって思ってるし、自分はこんなに苦しいんだから!って隠そうともしないんだよね

349 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 09:02:38.64 ID:49k/Jioi.net
何で学習能力壊れてんだろ
確かに子供の頃頭事故ったけど脳外科では特に問題ないんだよね
心因的な問題なのかな

350 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 09:13:10.34 ID:DAxBE6p2.net
>>347
なんでこんなに苦しい思いをするんだろうって毎回思う

>>348
ちょっと苦しいんじゃなく本当に毎回つらい
こんなバカみたいな苦しみ誰も分からないと思うので普段は全く口にしない
ここにまで追ってこられてお前はおかしいみたいに言われるのがさらに嫌

351 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 09:15:50.75 ID:BOJhx5S9.net
うつは甘えって言ってる人種?
ADHDはノルアドレナリンの分泌量が少ないなどの根拠があるんだが

352 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 09:18:35.20 ID:DAxBE6p2.net
ADHDスレで一般の常識を上から目線で説いてるのが面白いわある意味浮いてる
それともADHDだからそんな変な振る舞いしちゃうのかな?

353 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 09:24:56.69 ID:DAxBE6p2.net
>>348
こんなスレで世間では〜とか言ってる時点で根本が全然理解できてないな
なんでここにいるの?
回れ右で戻ってくんなよ

354 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 09:25:09.08 ID:49k/Jioi.net
>>351
ああじゃあ怒りを必死に抑え込んで頭まっ白になったとき何度か若いときあったのが関係してるのかな

355 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 09:31:14.39 ID:d6S1k8N8.net
この場所に書き込んで話を聞いてもらうだけでもストレス解消になる。

356 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 09:31:45.27 ID:BOJhx5S9.net
>>354
何がいいたいのかわからんが、人と衝突するのがめんどくさくなって
高校生になったあたりでかなり怒りにくくなったわ
それまではめちゃくちゃキレやすかったけど

357 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 09:35:07.26 ID:49k/Jioi.net
>>356
いや、そこから怒ること辞めたんでノルアドレナリンの分泌が低下したのかと
家ではイライラさせられること多いけど外では真逆になってる

358 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 09:37:29.70 ID:AWnLGUBp.net
>>348
1「時間処理障害」
目の前に現れるやる事などに優先順位をつけて段取りよく行動したり、原因から結果を予測する事が出来ない

2「遅延報酬障害」
「我慢すれば先にもっといいことがあるから!」と今は我慢して行動が出来ない

3「実行機能障害」
計画したりまとめたり出来なくて、行動を起こせなかったり先延ばしにしてしまう。これにより、知識や経験をいかして判断、行動ができない。

1ノルアドレナリン不足
2ドーパミン不足
3ノルアドレナリンとドーパミン不足

359 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 09:41:14.83 ID:jJbYZ+Bk.net
併発してて怒るポイントがズレてるのと衝突してこじれた関係を修復する事を考えたら面倒臭い
いつも瞬間的にムカついて脳がオーバーヒートする感覚を抑え込んでる
だから根に持つタイプになったんだろうか

360 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 09:42:45.98 ID:WEBqVj/J.net
>>346
不注意型だけどスマホのアラームとかリスト化で完全防備して入った子がいたよ

361 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 09:44:02.39 ID:49k/Jioi.net
>>359
あー俺もそんな感じ
なんか無駄に根に持ってるんだよね
なんか怒りのエネルギーが固定されちゃってる感じで他に使えない

362 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 09:45:20.49 ID:AWnLGUBp.net
>>348
注意欠如・多動性
−ADHD−の
診断・治療ガイドライン
第4版のp22によると
時間処理障害は視床ー小脳回路
遅延報酬障害は眼窩前頭皮質ー腹側線条体回路
実行機能障害は視床ー皮質ー線条体回路
が関係するらしい

363 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 09:50:12.70 ID:AWnLGUBp.net
>>357
あなたは多分扁桃体が暴走するタイプ

来月になったらインチュニブという薬が成人適応になる

衝動性が強いのをお医者さんにしっかり説明して処方してもらった方がよいと思う(σ(゚∀゚ )オレもそうしてもらう)

364 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 09:53:36.67 ID:jJbYZ+Bk.net
>>361
自分は頑固だから愚痴聞いてもらって自分が悪くても辛いねーむかつくねーわかるーって肯定されたらようやく静まるんだと思う
思考回路が幼児で止まってる…

365 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 09:55:59.23 ID:49k/Jioi.net
>>363
お、なんか良さげな薬ですね!
そう!衝動性はかなり強くてずっとギャンブルにも困ってた
こんど精神科で話してみます
ありがと!

366 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 09:57:19.03 ID:b4oaPXhi.net
>>348
なにこいつ
「先送り」はADHD特性の基本の基本なのに
荒らしに来てんの?
最近荒れてんのこいつのせい?

367 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 09:58:47.00 ID:49k/Jioi.net
>>364
優しくされたり認められたいよね
それが普通の人になる条件みたいのに感じるときあるし
なんか鬱憤したものの発散はしたいしそれがなかなか難しくなってるとこがある

368 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 10:10:23.52 ID:5ZNo1UML.net
>>363
インチュニブ開放されるのか!やったぜ!
早速医者に出してもらうぜ!

369 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 10:29:15.87 ID:vDeJMMxC.net
>>348
言わんとしていることはわかるよ。確かに発達障害を免罪符にしてやろうとしない、やろうしてもすぐ諦めるとかあるとは思う。
コンサータを服用して思うのが、これが定型の脳なのかってこと。ずっとこんな脳の状態だったら定型は楽だろうなとは思ってしまう。

370 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 12:02:43.77 ID:T7SQjDhV.net
発達障害は結婚はしても良いけど、子孫というか遺伝子は残したらダメだな。未成年を養子に取るのもダメ。
家の父親と母親どっちが発達障害か分からんけど、兄弟みんな発達っぽいし遺伝するんだなってそう思った。

371 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 12:10:05.01 ID:l6o5HdQ/.net
>>370
自然淘汰されなければ残っても良いんだろうよ

372 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 12:33:20.29 ID:T7SQjDhV.net
>>371
う〜ん・・・欲張りかも知れんけど、前提として「発達障害が許容されている環境で一生を終えられる可能性ある。」なら良いんじゃない?
現状の日本はそうじゃないからな。俺が見てきた一部分だけだし世界はもっと良いのか悪いのか知らんけど。

自分がどういう特性があるのか苦手なのか知らなくて、鬱病になるまで出来もしない事を馬鹿正直に真面目にやって、今も通院して
いろんな事の機会損失してる自分を思うと、他の発達障害の人間にこんな思いをして欲しくないな。

ま、俺より無能はそうそういないけどなw

373 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 12:41:45.00 ID:nz7AfSyx.net
発達DV夫&メンヘラセックス依存症嫁の日常きっつ…

サイバーイグアナが「サイバーイグアナ婚」を推奨し円満夫婦論を披露するが
暴力的な夫婦生活発言を企業から注意される
https://togetter.com/li/1358232

374 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 13:29:58.11 ID:4bzRbtLK.net
これからどうするのか迷っている。
減薬治療中なんだが、去年の10月から生活保護と障害年金受給してる。
以前の職場は能力不足で10日で自宅待機。
その前は1ヶ月間で不当解雇(労働審判で金は取った)、更にその前は寝坊による遅刻が多くて退職勧奨を受け退職。

1ヶ月で辞めさせられたってのが響いて書類も通りゃしない。

今は週2〜3日でできるバイト探してるけど、医者や両親には作業所を進められた。

375 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 14:41:34.59 ID:RCMlTVsx.net
ため込み症ってのがヤフーのトピックに出てたが典型的なADHDの症状だな

376 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 14:46:08.56 ID:OgWUZYYF.net
>>374
作業所行けよ
働くの向いてないよ

377 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 15:24:50.36 ID:4bzRbtLK.net
>>376
ずっと作業所とか嫌だ。

378 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 15:39:46.22 ID:OgWUZYYF.net
>>377
じゃあ仕事探さないと
というかまともに通えないの?

379 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 17:33:47.30 ID:/Tqn14tF.net
>>378
今は探している途中。バイト、派遣、正社員問わず。
いきなりじゃなくて、短時間の仕事や作業所はどうかと言われている。

380 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 18:19:52.35 ID:ig5Q5e9r.net
>>379
作業所なんて、金にもならないし働く意味ないよ
働く意思を持たないと

381 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 18:27:04.03 ID:L11hBKEh.net
スキゾイドって女性版Adhdじゃね?

382 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 19:23:53.26 ID:VgLU7mja.net
私は全く違うタイプだ >スキゾイド
衝動性強いから大人しくないし喜怒哀楽が激しくて時に人に引かれる程

あでも人間関係には余り興味がないとか一人が快適とか
共感性も高すぎるしやばいスキゾイド気になる…

383 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 19:43:02.22 ID:OntV1O8u.net
>>381
紛らわしいのはむしろASDじゃないの?

384 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 20:23:21.82 ID:msI7ayI3.net
筋トレとか運動続く?
一週間、がんばって一か月くらいなら続くけど、なんかそれ以上は続かないんだよね

385 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 20:23:45.90 ID:7A38vu3N.net
ヘルプマークもらってきたけどADHDでつけてる人いる?

386 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 20:47:06.60 ID:/Tqn14tF.net
>>380
だよね。。。
ただ、朝決まった時間に起きて外出するという生活のリズムを作らないとダメと言われた。
今日は親父と池袋に行ったが、座った状態から立つと目まいがして、仕事決まっても、ちゃんと出来るか心配でもある。

一応、朝7時に起きて、昼間に散歩する生活をしているが、それも完璧に出来るわけでもない。不安でしょうがない。

387 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 21:19:32.69 ID:dKl2PN2W.net
ここのスレ、レスと無関係な連中を呪っている、ので御安心のほどを。

呪死呪死呪牢死呪死怨念怨霊呪牢死M昭呪死怨M昭呪怨死M昭呪死M昭呪死呪死怨念怨霊呪牢死SM呪死怨SM呪怨死SM呪死SM呪死呪死呪死呪死呪牢死呪牢死呪死呪死
呪死呪死怨念怨霊呪牢死M昭呪死M昭呪死呪死怨念怨霊呪牢死kjmnszkmtmtkjmnszkmtmtkjmnszkmtmtkjmnszkmtmt呪死SM呪死SM呪死怨呪怨死怨念怨霊呪牢死呪死呪死呪怨死呪死mtmtkjmnszkmtmtkjmnszk呪死呪怨死怨念怨霊呪牢死呪死呪怨死呪怨死呪死呪牢死

388 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 21:21:02.35 ID:OntV1O8u.net
>>385
過去スレでもその話題出て来てたけど
ADHDというだけでぶら下げるのは流石に有り得ない、厚かましいというのが結論

389 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 21:47:19.89 ID:ZEK1j+cc.net
年齢重ねるごとに無能度がアップしてる気がする
たぶん自分の成長速度よりも周囲から期待される仕事のハードルが上がるペースが速いからなんだろうけど

390 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 21:59:47.35 ID:7Gr1BChV.net
むしろ年齢を重ねるごとに脳がグレードアップしてくのを感じるし周囲に馴染んでいくのも感じてるよ

391 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 22:00:00.30 ID:OntV1O8u.net
このくらいの年齢なら普通これくらいは出来るよね…?的な
年齢によって自動的についてくる暗黙の期待が辛くなって来るんだよね
若さで大目に見てもらえるのもせいぜい20代前半か中頃くらいまでだしな

392 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 22:04:00.45 ID:OntV1O8u.net
>>390
それはもう既にひとヤマ越えられてる段階ということ
もしくは元々軽度だったり知能や察する能力が高いタイプかだね

発達はだいたい30代が最も辛いヤマ場になってると思う
ADHDなら普通に他人も気になるものだから、大きなライフイベントが重なるこの年代は特に周りと自分の差に劣等感を抱いて傷つきやすい

393 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 22:23:00.97 ID:7Gr1BChV.net
>>392
ADHDの頭の自由が利益偏向の上司や仲間に受け入れられるかで明暗分かれると思う。逆境に強いバッタータイプ。

394 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 22:29:49.74 ID:ruWU/4tO.net
自分も段々年がいくと楽になったな。

>>391
これくらいの年齢ならできるだろう、がADHDの苦手分野については40代、50代と緩くなるよ。
オッサン、オバサンだから許される。
自分も30代が一番しんどいと思うし、実際そうだった。

395 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 22:41:04.42 ID:7Gr1BChV.net
今はステルスインフレが進行しまくりなんで自由度の高い発想が重宝されるのもあって自分のステージだと思ってるよ
下っ端のうちは闇に葬り去られてた宝の山が今頃になって開花してるわ

396 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 23:13:27.07 ID:HsM/nnAI.net
>>392
35の時にこれで適応障害になったわ
あからさまにマウントしてくる人からは距離を置いた
障害年金は無理と言われたし仕事がネックだわ

397 :優しい名無しさん:2019/05/26(日) 23:59:40.10 ID:7Gr1BChV.net
社会が創り出した巨大な発達山を越えたら楽しいと思うんだよね。その山越える前に大半は屍になるっぽいが。

398 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 00:04:53.30 ID:Fe+kHWFx.net
仕事でミスって苦しいタヒにたいよ

399 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 00:15:26.53 ID:8VIy/lrC.net
>>390
脳がグレードアップしていく感じは自分には全くないな〜

経験からの学習で失敗を未然に防ぐ方法が身につくから年齢と共に誤魔化し上手にはなって行った
が、ある程度の年齢からそれが上手く出来ずgdgdになってきていてもうダメぽ
ウリであった好奇心も薄れて来てるしむしろ脳がグレードダウンしてる感が否めない…
個人差もあるだろうからアクマで自分の場合

400 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 00:24:59.80 ID:8VIy/lrC.net
>>394
自分の仕事はオジサンオバサンだからと許されることはないなぁ
若くて経験浅い方がまだ許されるかも
まぁその辺は環境や仕事にもよるのだろうね
私は30代は普通に過ごせたけど40代から体力面も含め下り坂が始まった

401 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 00:27:48.09 ID:lsCLcEhS.net
>>391
>>392
はい、全くもってその通りの31歳です
今までの仕事も3年以内に首になったり自分から逃げる様に辞めたりでコロコロ変えてなんの専門スキルも身についてないし、暗黙の了解や場の空気読めなくてすぐ孤立するし、従兄弟や同級生はどんどん結婚していくし将来が不安でたまらない

402 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 00:28:22.33 ID:OKcxxN61.net
中年以降の体力面の衰えって若い頃はなかなか考え及ばないよね
それを頭に入れて身の回りをコンパクトにまとめていかないとますます八方塞がりに

403 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 00:45:04.19 ID:7X21rtN/.net
30代半ば〜40代突入辺りからは「限界を知る」「諦める」「妥協する」「縮小する」
といった、やや消極的とも言える選択肢を取ることが増えていくよね

404 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 02:16:49.05 ID:V+zTWDZ7.net
20代でドロップアウトしての40代後半、周りはみんな仕事でも一定の実績と社会的地位を持ち、あるいは子どもを育て上げて育児から解放されている
一方自分は何一つ成し遂げてない
このまま人生終えるのかと思うと併発のうつが悪化する

405 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 02:46:11.57 ID:zqbmMGRj.net
>>389
無能じゃないぞ。苦手なだけだぞ。とりあえず自責はするな。
苦手なりにちょうど良い具合に頑張れ。頑張れない所は頑張ってるフリしろ。
無能じゃないなら出来るはず。なのに出来ない自分は・・・。とか
重複するがとにかく自責はするな。

あと、他人はそんなに優しくない。だからもし自分を守るための嘘を覚えろ。

406 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 06:23:35.27 ID:r+3dDDeD.net
自分が健常者だったらどんな人生だったかなって考える事が多くなった

子供の頃の学力の遅れもなく、運動も普通にできたのかな
授業中立ったり衝動的に怒鳴ったり手を上げたりもなく、周りと調和して
当たり前に大学まで行って、嫁さん子供と幸せに暮らせたのかな

407 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 06:45:56.64 ID:JFzqZl+J.net
>>406
自分もなんで普通じゃないんだって苦しんだ時期もあったけど定型で結婚して仕事もして子供がいて一見幸せそうに見えても問題かかえてる人もたくさんいるんだと最近わかったよ
義両親と上手くいってなかったり子供が病気になったり産後うつになって家庭崩壊寸前だったり
離婚した人も何人かいたしね
ただ表には出さないよう取り繕ってるんだなと

408 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 09:41:58.41 ID:7X21rtN/.net
隣の芝生は青く見えてるだけで内情は…ってのは実際あるよな

409 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 12:14:11.10 ID:8VIy/lrC.net
>>403
ほんそれ

30代のまだ頭も身体もしゃっきりしてるうちに物の整理するが吉ですよ
普通の人より物が多いだろうし苦手な整理整頓が更に輪を掛けて難しくなる
ただの散らかった部屋が汚部屋になって行くからね…
私は片付けする時はコンサータ必須になってしまったよ

410 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 15:06:35.45 ID:MynLQKDs.net
障害者雇用、また書類で落ちた。。。

411 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 16:07:48.76 ID:UjY+IEBz.net
自分は結婚してるけど子どもたちに遺伝子して苦労が耐えない
出産前にわかってたら産まなかったと思う
子どもはいらないというパートナーに巡りあえたらいいけどね

ツイッターの知り合いに2人ぐらいADHDっぽい人がいる
1人は無自覚で親と一緒に人に教える仕事をしてる
独身だし大きな問題はなさそう
やっぱり教える仕事は向いてるんだな
ADHDでも向いてる仕事ができると強いよね

もう1人は自分で傾向ありとつぶやいてた人
おいおい傾向ありっていったって立派な発達障害だよと心の中で突っ込んだw
既婚者で出産したけど遺伝心配じゃなかったんだろうか?
子どもの成長が気になる

412 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 16:46:53.18 ID:w2cp3rGW.net
>>411
人に教える仕事は向いてるけど、それに普通は事務仕事がつくからなぁ。

413 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 19:00:10.78 ID:G0NkMbuO.net
また眼鏡失くした
時々失くすから眼鏡は最低3つは持ってる

414 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 19:34:03.14 ID:7EpzqjdK.net
>>413
毎朝汚部屋のなかから眼鏡を探しだすところから始まるよな

415 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 19:43:38.45 ID:/c/QmfUr.net
とりあえず汚部屋を止めろ。

416 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 20:22:17.45 ID:7X21rtN/.net
メガネコンタクトは生活必需品の最たるものだから流石に失くさないけどなあ
基本的にはカバンに入れるというマイルールも出来上がってる
たまーに違うことして変なところに置いちゃって見つからない場合もあるけど、ちょっと探せば必ず出てくるし

すごい汚部屋で寝る場所もろくに確保出来ない自分でもキープ出来てんだから
もう少し行動を意識する、自分の中でルールや場所決めて守るって事を徹底した方がいいと思うんだな

417 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 20:24:39.14 ID:7EpzqjdK.net
>>416
それはADHDの傾向が小さいだけでは?

418 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 20:32:58.70 ID:G656VTqH.net
寝る時には大体同じ場所に眼鏡置くようにしてるけど無くなる時がある
なんなら布団の中から出てくる
敷布団の下からぺちゃんこになった眼鏡を見つけたこともある
眼鏡が無いとトイレに行くのもしんどいレベルで必須アイテムだけどこんな扱いになってしまう…

419 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 20:33:49.18 ID:7X21rtN/.net
>>417
いやモロに典型的なADHDだよ、ASDみたいなことはむしろできない
うちは母親も少し系統の違うADHDで、やらかしてるのを昔から散々見てきたからそこは強烈な反面教師になってる
自己客観視とか有効策を考えて実行すんのにはかなり役立ってるのかも

420 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 20:36:25.85 ID:7EpzqjdK.net
>>418
眼鏡を同じ場所に置くこともできたことねえわ
みんな順調そうな生活送ってんだな

421 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 20:46:06.30 ID:7X21rtN/.net
>>418
自分の場合はiPhoneがそんな感じ
本体は壊した事ないがLightningの充電ケーブルがすぐダメになる
2年保証とかの少し高いやつを買っても結局同じで凹む
しばしば寝落ちで身体の下に敷いてしまうから薄型モデルは怖くて使えない…

メガネはホイホイ買い換えられないのもあって結構大事にしてるせいか、ヒヤッとすることは多々あってもギリギリ壊れずに済んでる

心のどこかに「また買えば良いや」みたいのがあるとやっぱり大事にはしなくなると思うよ
親は100均みたいな安物しか買わんから全然大事にしてなくて、しょっちゅう床に転がっててすぐ壊してるしな

422 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 20:57:03.35 ID:rvFGp1fp.net
頭に2つ老眼鏡載せて近親用眼鏡掛けて外出したことに気付いた時は固まった
お前ら中年になったら気を付けろー

423 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 21:00:21.67 ID:G656VTqH.net
>>420
置くようにしてる(置けてるわけではない)

424 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 21:20:29.84 ID:MzyUfCVV.net
なんか最近勢いすごいね
みんな診断されまくってるとしか思えない

425 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 21:21:14.90 ID:MzyUfCVV.net
一方で、コンサータ スペースで検索すると真っ先に効かないって出てくるのね

426 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 22:31:41.31 ID:D4mhwFIy.net
>>411
少なくとも自分は生まれたことを後悔した事なんてないよ
だってコウノトリが運ばれて親の元に行ったわけでもないし、
生まれ変わりで魂がお腹に宿る訳でもないんだよ

両親の、緻密で正確な遺伝子設計書と、健康な受胎機能で正確に一人の人間が作られて、
きちんとした食事や教育を与えられることによってその上に人格が形成されていくんだから
親への感謝とかそんなしょうもないものを訴えるつもりはないけど
生まなければそもそも存在しないわけだから
少なくとも自分は生まれてよかったよ

427 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 22:33:22.79 ID:D4mhwFIy.net
×コウノトリが ○コウノトリに

428 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 22:41:51.62 ID:V+zTWDZ7.net
>>411
傾向ありくらいで子供産むなとか恐ろしいわ
どんだけ優生思想よ
100%発症するわけでもないのに
発達障害者全員に「お前は生まれるべきでなかった、死んだほうが世の中のためだ、生殖なんて以ての外」って言ってるようなもん

429 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 22:47:43.64 ID:r+3dDDeD.net
メガネは普段用と普段用が無くなった
ときの探索用をきまった所に置いてある

それでも二個共次元の狭間に転送される
ことがあるから、スーツケース内一個と車に二個、緊急防災袋に一個と常用鞄に二個いれてある

430 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 23:07:24.35 ID:Zt6ogYuC.net
>>428
100%発症しないがする確率は上がる
遺伝するかしないか博打で子孫を残すよりは、最初から残さなければいい
昔は遺伝するという概念はなかったが、今は遺伝する可能性が高いことがわかっているんだよ
発達障害者全員に死んだ方がマシだと言っているのではなく、発達障害と診断されて遺伝する可能性を認識しておきながら出生して発症させた親に死んだ方がマシだと言った方がいいのかな

431 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 23:16:38.96 ID:rI5ymH6/.net
発達だから子孫残しちゃダメなんて考えないけど
子孫残したいって思えるのは生き物としてまともで羨ましい
自分は自分のポンコツ遺伝子を残すのが気持ち悪くて無理だ
万が一子供ができたとしても子育ても無理な気しかしないし自分のポンコツさが遺伝したら可哀想だし自分で終わった方が不幸な人が増えなくて良いな
これはADHDだからと言うより鬱からきてるのかな
子供の時から思ってるけど

432 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 23:27:43.95 ID:D4mhwFIy.net
それはちょっと病んでるとしか思えないが…
そうなるまでに色々辛いことがあったんだろうが

ブサイクでもデブでも好きなように子供産んでいいし、それとどう違うのかなって感覚

433 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 23:36:11.32 ID:MzyUfCVV.net
福祉課に一日滞在してみるといい
同仕様もないヤンキーや見たことない醜い人が子供沢山連れて生活保護もらってんぞ

434 :優しい名無しさん:2019/05/27(月) 23:40:03.32 ID:D4mhwFIy.net
他人と違うことや劣ってることが間違ってるって言うなら、顔面・頭脳偏差値一位のクローンでも作ってればって思う

435 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 00:34:50.00 ID:Se6/giut.net
仕事とかで幾度か注意だとか叱責はあるけど、冷静になって思えば人格全て否定されたことはないな

怒られてる時はいつも頭麻痺してダメだダメだってなってたけど、向こうもどうして出来ないのか知りたくて指摘してくれてるんだろうしなぁ〜

436 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 07:04:59.71 ID:KB1I56Xa.net
>>431
でも定型発達の親より子ども気持ちを分かってあげられるんでは?
お母さんお父さんも子どもの頃に大変だったけど、人の輪になかなか入って行けなかったり喜怒哀楽の波が人よりちょっとだけあるけどあなたが悪いんじゃないからね
少しずつチャレンジしていこうね

こんな風に子どもの頃に言ってもらえてたらどれだけ心強いことだったか、、

437 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 07:22:22.65 ID:xw1eUhE8.net
親自身もADHDの症状がある程度あると
子のサポートまで手が回らないらしいよ
夕食の支度をしながら子の話を聞くことができなかったり
休日でもネットがやめられなくて遊んであげなかったり
一時的に優しくできても気の短さや飽きから根気よくサポートすることができなかったり
そして親自身は、その状態ではまずいと気づかなかったりするそうな

438 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 07:46:11.64 ID:3EzMg2Qv.net
ADHDって外出が多かったりするのかな
家にいると落ち着かない

439 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 08:07:09.28 ID:FFEGpoUC.net
私も家に居ても落ち着かなくてソワソワ気が急いて多動が出がち
その時の精神状態や沢山やるべき事があると特に

440 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 08:31:34.59 ID:1sTa7dhQ.net
自宅勤務で引きこもりと思われてるけど無駄に外出するよ
電車に乗ってまで遠出はしないけどチャリで2-3駅はよく出る
でっかいダイソーとか大好き

441 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 10:06:45.15 ID:oA6vs3z8.net
経歴とか話してADHD診断出て、コンスト飲んで効いてるので明らかにADHDっぽいんだけど、好奇心でWAIS-V受けてみたい。
医者に言えばできる?なんか医師を信頼してない感じになってしまうかな?

442 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 10:56:22.95 ID:DjU/XDGw.net
いわゆる「障害者」の範囲というのは社会の許容性によって違ってくると思う
アメリカとかだったらADHDの特性をいかして定型以上のクリエイティブな仕事ができたり
社会に一定数のそういう人がいることで全体が恩恵を受けられたりするからね

443 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 11:00:12.49 ID:DjU/XDGw.net
日本は総じてASDよりの社会
ルール重視で少しでもそこから外れると重い制裁が課せられる傾向
ADHDと真逆だから最も生きにくい社会

444 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 11:13:25.00 ID:6GG3q2yX.net
>>443
アメリカと比較してASDが多くてADHDが少ない
韓国はもっとアスペ多い

日本人全体がうっすら言語性IQ高く無意味刺激の視知覚が高く不安神経症的でSSRIの忍容性が低い

社会が不寛容なのは日本人全体がうっすらアスペだから

445 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 12:31:49.59 ID:qhmst8qf.net
>>444
うっすらアスペ w

446 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 13:08:55.65 ID:24LK46Az.net
アスペって言葉、勝手に歩くんだな

447 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 13:22:35.64 ID:EkDM8Ri1.net
>>441
自分の特性、得手不得手を知って今後の対策を立てたいから受けたい、

って言えば医師に対してもカドが立たないのではないかな?

448 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 14:13:46.82 ID:Qkc4FMM5.net
日本人の同調圧力の異常な高さはアスペともまた違う気がする
何かスイッチ入ったらどこまでも残酷になれるのも何かの性質かね

とりあえず子作りだの何だの人さまの人生に口出しするな
何様だよ
自分は容姿端麗エリートなのか
性格は明らかに難有りだろ

449 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 15:42:08.94 ID:24LK46Az.net
>>448
弱いから他人に残酷なんだよ
心が弱い人はけなすことを糧に生きてる

450 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 16:57:57.94 ID:9k+E7Cbj.net
やっと薬が出される段階になった。
けど副作用キッツい

451 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 17:57:09.04 ID:FH+/vOHc.net
>>438
鬱とかがなくて本当に元気な頃は趣味に給料全部注ぎ込む勢いで全国飛び回ってた
スポーツ観戦やライヴ鑑賞なんかが多かったけど、とにかく現地に行って自分の目で見て聴いて体験することに夢中だった
北は北海道から南は沖縄まで、果ては海外にまで足伸ばしてる
しかしよくある観光地巡りには全く興味なくて、大体が貧乏旅行だし結構行き当たりばったり
知らない土地ならただ適当に歩いてるだけでも、間違って迷子になったりしても楽しかった
現地でもつい周りに気軽に話しかけてしまうから仲良くなってしまう人も多数
まあほとんどはその場限りなんだけど、おかげで寂しい思いをした事は全然ない

452 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 18:12:58.45 ID:qhmst8qf.net
>>448
家康の呪いなのさ。

戦国時代以前はこんなじゃなかった。

453 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 20:23:20.79 ID:QU6IOxbN.net
脳内でずっと独り言とかリアクションとか誰かとの会話のシュミレーションが止められないのはADHDの症状なんだろうか

454 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 20:31:55.67 ID:EcWOhS54.net
分からないけど自分もたまにある
スト飲んでだいぶ落ち着いたけどまだあるな

455 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 20:43:12.98 ID:uEHA+ZAx.net
それが罠
ストやコンサは早々に手を切るに限る
長期服用は身体にボディブローを打ち込んでるようなもんだ

456 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 20:57:05.90 ID:HWUSy2jr.net
>>453
× 趣味レーション
◎シミュレーション simulation

457 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 20:58:40.78 ID:Qkc4FMM5.net
>>455
根拠は?

458 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 21:01:42.23 ID:8AEFOlX+.net
>>455
どういうボディブローか詳しく聞かせてくれ。敵意は一切ないから教えて下さい。

459 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 21:42:24.24 ID:8xo3Nhks.net
>>447
それなら言いやすそう。
ありがとう!

460 :優しい名無しさん:2019/05/28(火) 21:42:53.90 ID:1FoC3K/z.net
>>456
うわーずっと間違えて覚えて使ってた!ありがとう

461 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 00:24:42.32 ID:YanaZj4s.net
イベント系やコンサートの受付の仕事した後にデパートで店頭呼び掛けありの仕事したけど
接客もインバウンド系とアウトバウンド系あるんだね

お客さんと話してる時は笑顔出来るけど黙ると無表情と言うか素になりやすいから後者きつかったw
同僚や上司あんまり好きじゃないのもあったけど
自分からベラベラ喋るの苦手だと再確認

462 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 00:41:03.34 ID:T0/fQyq7.net
全然仕事覚えられなくてかなりミス多くてちゃんと話聞いてるつもりなのに頭に残ってなかったり相手に話聞いてないと思われたりする
小さいころはスーパーとかで親をふりきってよく迷子になってて親も諦めてた
衝動が抑えられなくてたくさん失敗してきたし色々当てはまることが多くて疑ってる
診察の予約入れたけど薬貰えたらいいな
飲んだら治るものではないらしいけど今よりかはマシになるはず

463 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 00:45:21.26 ID:YanaZj4s.net
>>462
どちらかというとボダっぽい

464 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 01:07:19.11 ID:dcjMISe3.net
>>462
今よりマシにならないっていう絶望感があるよ
10年薬飲んでるやつなんてそこら中に居るし

465 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 01:51:39.37 ID:O/Gi7vUG.net
>>453
わしも脳内でずっと職場の人とか直近で会話したひとと会話してる

466 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 02:45:49.15 ID:+dXxx637.net
>>463
あんたボダを誤解してないか?

467 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 07:40:36.52 ID:liBRnqa+.net
>>463
ボダは違うでしょ

468 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 09:42:02.81 ID:7SMuu11W.net
数年前にADHDと診断されてから過去への怒りがひどい
今思い出してもムカついてしまう

469 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 10:12:56.39 ID:AuG0QDsu.net
インターネットがやめられない件について先生に相談したら
作動記憶が弱い人は思い付いたことを忘れないように無意識にすぐにググったりSNへ投稿したくなる衝動が強くなりがちで
そこから集中が乱れるから思い付いたことをメモれるネタ帳を持つようにすると良いとアドバイスされた

470 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 11:35:51.42 ID:fB7F2cau.net
私、女優よ!
軽々しく触ってくる男は嫌いです。
なのでちんこ切り取ってやる
去勢しましょ

私は発達障害の元ストリップ踊り子
元デリへル嬢
発達障害の障害者だし
就職も結婚もできないガイジだから
将来は2時間ドラマの女王めざして
女優として生きるだけ

471 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 11:45:22.03 ID:fB7F2cau.net
>>462
発達障害の会社員は給料泥棒
早く死ねばいいのに
社会のゴミ

472 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 12:21:36.23 ID:z61v14ri.net
>>462はADHDもあるけどLDの傾向も強そうだね
ボダは感じないけど

親振り切って迷子は自分もあったけど
親の痛烈な平手打ちに吹っ飛ぶこと数回、ビビって何もかも抑えるようになったわ
今思えば突然道路に飛び出したり山で迷子になったり命の危険もあったんだよね
やんちゃで衝動性強いADHDの子供育てるのは一筋縄じゃあかんよな〜
と思いつつ親は悪魔と思ってたし自尊心が余り育たなかったよ

473 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 12:24:10.59 ID:/2b6yYPP.net
>>472
似たようなエピソードがあるなー

474 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 12:45:14.99 ID:kfUpypRO.net
>>469
まさにこれ
クッソどうでもいいことググってうーんとなってしまう

475 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 12:48:16.66 ID:C52yY+y6.net
ワードとかメモ帳とかに頭に浮かんだモヤモヤした感情をばっと書き出すことはあるかな
聞いてくれる人いないから寂しいってのもあるしこれまでの後悔みたいなのがたまってるんだろうな

476 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 14:03:46.84 ID:JR448pu6.net
>>348
大袈裟に言ってる訳じゃなくて、本当に定型には何でも無いことが死ぬ程つらく感じるADHDもいるんじゃね?

477 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 16:29:55.28 ID:Flqx9qZw.net
気になることあって検索しても
ページ見る前に飽きて他のワード検索したりする

478 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 16:52:44.74 ID:xbpxOeeX.net
>>469
>先生に相談したら作動記憶が弱い人は思い付いたことを忘れないように
>無意識にすぐにググったりSNへ投稿したくなる衝動が強くなりがちで

占い師みたいで草
作動記憶が弱くても衝動的に投稿するとは限らんだろ(俺は恥ずかしさが先に立つので躊躇する方)
解釈次第でいかようにも取れる(逃げ道がいくらでもある)
この分野じゃ適当な事を言う医者も多いなぁ

479 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 17:25:50.61 ID:Q1ge9ZXJ.net
>>469
わかりすぎる
手帳やルーズリーフ手離せない
OneNoteやEvernoteのウィジェットを待ち受け画面に出しとくようにしてたけど、なぜか物理的なノートのほうが楽なんだよね

480 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 17:28:27.79 ID:Q1ge9ZXJ.net
昔はTwitterをメモ代わりにしてたけど
今は一時メモにLINEの自分1人グループ作ってそこに書いたりスクリーンショットのアルバム作ったりしてる
最終的に手帳やルーズリーフに移して見返せるようにしてる
そうしないと調べたこと何度も何度も繰り返し調べ直して時間を無駄にしてしまう

481 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 21:35:48.77 ID:OVMowBw4.net
>>469
物理ノートか〜すぐぐちゃぐちゃになりそうだけどやってみる
自分もネット依存すぎてずーっとやってしまうから次先生に聞こうと思ってたんだ

482 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 22:30:48.50 ID:+dXxx637.net
>>476
まさにそんな脳してるのがADHDですから

483 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 23:46:52.77 ID:C52yY+y6.net
>>469
言われたことメモしようと思っても書けないで、頭のなんかもどかしい感じをネットとかに書いたりしてみたくなるんだよな
共感とかは求めてなくてもなんかやってしまう

484 :優しい名無しさん:2019/05/29(水) 23:47:51.98 ID:HTRsnlMr.net
ネットがない時代から生きていた50歳で作動記憶だけ低い。

ググるよねw
でも投稿しなくても、メモ帳アプリに書くだけで結構満足だけどね。

485 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 00:17:18.27 ID:RW3mKXWM.net
【速報】クオカード500円分をすぐ貰える 
https://pbs.twimg.com/media/D7vWG7gU8AAJoW1.jpg   
  
@スマホでたいむばんくをインスト     
A会員登録 
Bマイページへ移動する。  
C招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)    
   
コードを入力した方に300円もらえます  
今なら更にクオカード500円を貰った残高からただで買えます。 
      
数分で出来るので是非ご利用下さい 

486 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 00:38:35.19 ID:DIpjq1oV.net
スマホでも紙でもメモするけどほとんどを見返さないから後から見て謎なものがたくさんある
何もかもが散らかってるわ

487 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 02:22:12.25 ID:1CcrbRA+.net
ダビンチ、ADHDだった? 研究者らが気性や習慣を分析
https://www.cnn.co.jp/style/arts/35137559.html

488 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 07:30:43.48 ID:kH8SKX+D.net
スマホアプリでもいいけど
スマホ取り出すとそのままスマホいじりモードに入る可能性が高いからメモ帳推奨…

489 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 08:52:31.08 ID:dRMbQuwJ.net
>>487
でもお前らが無能なことには変わりないやん

490 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 10:58:31.22 ID:NVt+JfYF.net
怠け者ややる気のなさと、ADHDの境界線ってどこにあるの??

昨日ふと見かけた動画で自分はADHDなんじゃないかと今焦ってる
>>8のA1はほとんど当てはまる
A2からB〜Eはさほど当てはまるものはない

動画だと朝学校に遅刻しそうなのにマンガ見つけてしまうと頭がそっちにいってしまいつい読みふけってしまうというのが紹介されてた

自分の場合
仕事中にふと気が散ったり、作業に飽きて、現実逃避のために5chに没頭しちゃったりするんだけど、常に「仕事しないと」っていうのは頭にある
気がついたら仕事を忘れていたという感じではない

動画の主人公の部屋が散らかり放題だったところでハッとした

491 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 11:05:11.37 ID:CZZ23goT.net
>>490
>>2は読めないのに、
>>8は読めるの?

492 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 11:10:33.96 ID:NVt+JfYF.net
ベッドの周りには空き缶が並んでる
毎日ゴミ箱に持っていけば並ぶことはないんだが、1ヶ月くらい貯め続けてしまう
1日2本で60本くらい、万里の長城みたいになる

さすがに片付けよと思って月1くらいで掃除するが、掃除したあと数日間はこまめに片付けするようになる
汚れた部屋だとどうでも良くなるけど、綺麗な部屋ならそれを維持したいという気持ちはまだ残ってるようだ

5〜6本以上貯めちゃうともうどうでもよくなって万里の長城を形成していく

493 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 11:14:34.27 ID:iLJywCob.net
>>492
491にも言われてるけどまずは>>2を読もうね
そして病院へ行こう

494 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 11:40:23.82 ID:NVt+JfYF.net
>>493
だってアンケートに全部当てはまるって言ったらADHDに診断されるの間違いないんじゃないの?
病院だともっと違った診断方法をやる?

495 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 11:48:53.60 ID:Vy1KCJ54.net
>>485
貰ってアプリは消したw

496 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 12:12:32.53 ID:oV/fgUOZ.net
>>494
病院での診断はもっと専門的なことをする
週1×4回の検査で1ヶ月くらいかな
とにかく疑われるなら病院に行けばいいだろ
ここの人らは所詮患者でしかないから余計なことは言えん
発達受け付けてる病院を検索で探して片っ端から電話かけていけよ
どこかにヒットするだろう

497 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 12:25:18.96 ID:erIaPqs5.net
何回も診察やテスト受けてようやく認定薬処方の人と1回か2回で薬処方される人との違いってなんだろうね
先生次第なのかな

498 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 12:27:44.58 ID:A/9WvEJf.net
部屋の周りは綺麗には出来るけど物を捨てるというのが苦手
いつかいるかと思って捨てられない

499 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 12:38:52.01 ID:CZZ23goT.net
>>497
先生の違いじゃないだろうか

500 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 12:56:35.15 ID:E+gJ5iBA.net
>>490
>怠け者ややる気のなさと、ADHDの境界線ってどこにあるの??

その辺はグラデーション状のような感じではっきりした境界線はないと思っていい
いわゆるグレーゾーンで障害とも健常者とも言い切れない微妙な領域の人たちもいる

その領域の人たちは今たまたま環境が本人に合ってれば転落せず何とかやって行けてるかもしれないが
環境が本人に合わないものに変わると途端にガタガタしだして障害レベルに落ちる可能性を持ってる

一見怠けや先送り癖がひどいと見えるものは鬱やセルフネグレクトなどの精神疾患が絡んでる場合もあるから
何故そのような問題行動になるのかは先入観で決めつけず、様々な可能性を考えて細かく聞き込んで判断しないといけない

501 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 12:59:38.55 ID:E+gJ5iBA.net
>>490
ADHDと診断されるには怠け癖や先送り癖の存在だけでは当然ダメで、複数の場面で複数の領域にまたがった症状が出ていることと
一般から見てその頻度が突出している、生活に支障が出るレベルで努力する気や指導があっても治らない、
本人や周りが具体的に困ってるというのが必須要件になってくる

医学的にはADHD傾向ありと言える状態でも、例えばたまたま働かないで済む環境だったり仕事環境が激ユルだったりして
周りもさほど困っておらず本人の困り感も薄ければ、本人にまああなたはADHDでしょうねと言うことはできても
手帳や年金の書類に障害ですとは書けない
血液検査の数値基準などでは測れないものだから環境や見方次第で診断にブレが出る
その辺の曖昧さはどうしても残る障害ではあるね

502 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 13:04:17.10 ID:E+gJ5iBA.net
>>496>>497
それらの検査もあくまで補助的なもので「ADHDの検査」と呼べるものではない
診断基準上はほとんど直接関係ない、そのテストでは正確に測れないと言えるものが多い
(本来ほかの検査であったものを流用してるだけだったり)
何をどこまでやるかは担当医師の趣味次第ってことになってくる
診断基準に照らせば本来は問診だけで判断できるものだし、逆に言えば他の検査結果から否定することもできない
ここんとこ誤解してる人も多いよね

503 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 14:18:05.57 ID:kP5f0P6E.net
>>502
きいてない だれもそこまで きいてない

504 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 14:24:52.60 ID:NVt+JfYF.net
>>501
診断されたとして、何か俺に特になることはないと思うから病院行こうとも思えないんだよね正直
診断されたら個人的にショックだし、周りから障害者扱いされるというマイナス面はあるけメリットはない
薬飲んで治るならあれだが、病院行って治るもんでもないんだろ?
医者によって判断基準や検証方法が違ったり、曖昧さがあるようなもので認定されたくないというか

たしかに働いてるけど親の会社だから激ユルなんだよ
一緒に住んでる家族もいないし持ち家だから家の中も散らかし放題でも支障がないんだよね

家の掃除や仕事、やる気次第でちゃんと出来るかどうか自分で検証してみるわ

505 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 14:51:46.78 ID:9N44A/WN.net
抽象的な診断基準に本人の話、通信簿などの少量の情報を照らし合わせて判断するものだから医者のさじ加減の部分は大きいよ

506 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 14:52:40.50 ID:E0VVk1jp.net
>>504
親の会社で安定して働けるのが一番いいよ。
障害者雇用で一般企業入っても、賃金が安いし非正規ばっかりだし、ろくなことがないよ。

507 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 15:15:06.16 ID:4gN1LgAA.net
コンサータ27のんでもやる気が出ない

508 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 15:54:34.63 ID:W/HOmKty.net
>>503
5-7-5になってるw

509 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 15:59:49.03 ID:W/HOmKty.net
やっぱり診断されるとショックなものなのか
前にテレビでグレーゾーンと思われる子どもを病院に連れて行くのをずっと躊躇ってる親が「グレーなのを黒と言われるとショックなので」って言っててガンじゃあるまいし黒ってなんだよ、と思った
その子どもの場合早く診断受けることでグレーでも黒でも適切な療育受ければ生きやすくなるのに親は自分のことしか考えてないよな

510 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 16:17:27.09 ID:SXBvLf0j.net
>>509
周囲から差別的な扱いを受ける事を恐れてるんだよ

「ヒソヒソ( ゚д゚)アラヤダァ(゚д゚ )ネェ、キイタ?( ゚д゚)オクサン」
「あの子とは遊んじゃいけません!」的なね

511 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 18:13:07.83 ID:+07NIIx6.net
>>504
あくまで診断できるのは医師であって、君自身ではない
はっきり言ってしまえば今は自称ADHD
別に診断されても周りに言わなくていいし、誰にも言わなければ障害者扱いもされないよ
薬では治らないが、生活の質は向上するかもしれない
診断されるのが怖いのではなく、医師からADHDではないと言われるのが怖いんじゃない?

512 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 19:51:08.24 ID:O8e/onKj.net
昔からの友人がコンサータ服用していることを最近知ったのですが、この薬を服用される方は症状は重いんでしょうか?正直接していて症状らしい症状を感じなかったのです…。

513 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 20:00:50.48 ID:eiKMfmny.net
>>509
公にしなけりゃ良いだけなのにな

514 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 20:11:19.92 ID:SXBvLf0j.net
とはいえ
支援学級に入れると全バレするしな
そこら辺で選択肢を迷う親御さんは多いと聞く

515 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 20:44:44.91 ID:/vQEA/MT.net
この散らかり方はADHD?
https://i.imgur.com/SaWzkuH.jpg

516 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 20:56:09.70 ID:PW54hEXC.net
>>515
食べ物のゴミが散乱してるしそうだろうね
夜もどこで寝てるんだろう
なんか上には上がいるな

517 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 21:14:13.01 ID:D2Z6tgAs.net
クロちゃんはどう見ても重い発達と言うか健常者のがビビる

518 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 21:20:25.55 ID:PTg9XmgV.net
物置きになってるからキーボード弾けなさそうだし窓も開かなそうだしベッド寝られなさそう
テレビとエアコンしか機能してなさそう

519 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 22:06:15.77 ID:Tw/n2ZXY.net
>>509
>適切な療育受ければ生きやすくなるのに

 それは建前としての理想論でしょ
もしくはそうであって欲しいという願望
現状の療育は支援学級や投薬、法律を含めて問題だらけだよ

520 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 22:37:41.71 ID:FQZtNWTb.net
目をみれば色々判別可能

521 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 22:54:41.05 ID:A/9WvEJf.net
頭の中の整理が本当に大変だ
イメージトレーニングとかできて物事考えれる人が羨ましい

522 :優しい名無しさん:2019/05/30(木) 23:28:13.50 ID:rE1uIbnr.net
waisテストの言語理解が130だからなのか、言葉で考えたり、言葉で物事整理したり、「分類」として部屋の片付けしたりは全く問題なくて、逆に得意と言われてるんだけど。

言葉以外での物事の整理が全くダメだわ。言葉でも漢字みたいに視覚的なものは判別苦手だし。

523 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 01:17:13.57 ID:KJryv0sv.net
>>519
何を根拠に全否定するんですかね
自分は知人のお子さんとその学校の取り組みを聞いて言ってますが

524 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 01:17:50.58 ID:KJryv0sv.net
なんか最近逆張り野郎多くないか

525 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 03:22:24.75 ID:nE3On6Qb.net
>>509
病気などを断定されることを非常に恐れるのは発達あるあるとして聞く

>>516
他の精神疾患やアルツなどでも汚部屋になることはあるのに
なんでそういう悪質なレスをするの?

526 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 06:20:47.76 ID:NGLFdfLO.net
そんなやつはNGぶっこみ

527 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 06:22:50.60 ID:NGLFdfLO.net
しかし現実みたいな夢には参るなぁ。
タイムトラベルしてる感覚になる。

528 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 07:42:07.70 ID:KJryv0sv.net
>>525
あるかないかの話でないよな
診断を恐れる親は子供の人生のことちゃんと考えてない自己中だって話だよな
人の言うことなんでも逆張りしてマウント取った気か?
哀れな奴だな

529 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 10:45:37.65 ID:BABgG4Ca.net
3浪だけどこのままニートになりそう
将来考えるとなんかもう人生どうでもいいな

530 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 10:54:58.72 ID:dGy5npCT.net
成人でインチュニブ出してもらえた人いる?

531 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 11:12:17.56 ID:y9YMjV7+.net
>>529
おまおれ…
規定日数の半分程度しか行けてない予備校…授業外の自主的な勉強時間0…整わない生活リズム…もらったプリントだけが無限に散らかっていくゴミ部屋
内情的にはほぼ引きこもりニートだよ…
勉強して良い大学行ったところで俺の能力だとどうせ企業勤め出来ないんだから意味なくね?と思ってしまうんだよね

532 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 12:19:51.42 ID:v+yWgV2q.net
そこで、薬だろ

533 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 12:23:54.57 ID:3rnPKAOR.net
>>531
普通のことが出来ないなら尚更、いい大学には行った方が絶対にいいよ。
そうでなけれぱ、ただの知的障害と勘違いされる。

今からは働き方も多様化するだろうし、羨ましいよ。
今50だけど、転職もフリーランスもできなかった上の世代より、まだマシな気がする。

534 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 12:38:42.10 ID:FTM29g5l.net
>>533
東大出ても仕事出来なくて辞めて借金まみれナマポ
高学歴でプライド高いから作業系はやりたくない
そういう人もいるわけだし

535 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 13:12:53.09 ID:1DgrfXyD.net
>>533
MARCHレベルの大学出たけど定型の友人はみんなそつなく仕事こなしてる
自分がADHDだと気がつくまでは自分だけどうしてこんなに仕事ができないんだろうと思ってた
東大行っても同じだったと思う
どこの大学入るかより自分にできる仕事は何なのか考えてその上で進路を決めた方がいいんじゃないかな

536 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 14:44:44.03 ID:Oy4urp36.net
>>525
アルツさん久しぶりw

537 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 16:20:10.34 ID:KJryv0sv.net
いい大学出て大企業の出世コース乗って企画系〜管理職になればADHDの特性活かせるよ
アイディア勝負で手や体動かさないでいいから
こぼれ落ちて作業系できないのはプライドの問題でなく本当にできないからじゃないか?
プライド捨てるくらいで作業仕事できるんならいくらでも捨てるだろ

538 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 16:53:45.26 ID:1DgrfXyD.net
>>537
単純作業苦手で苦痛過ぎて具合が悪くなるか猛烈な眠気に襲われるか仕事遅すぎて周りの顰蹙買うかでプライドの問題じゃなく、単純作業系は基本ムリだった
作業すること自体単純じゃなければいけたのかもしれないが仕事が遅いミスが多いのでやはり難しかったかも
ADHDたとわかってないときは単純作業さえできないのかと思ったけど特性かわかってからはADHDだからこそ苦手なのかと合点がいった
かといって企画も無理なんだが

多動や衝動性があまりないのに困り感があるのは不注意その他の部分が相当酷いということなのかと最近思う

言語能力は高めだからできそうなのは個別指導みたいなやつぐらいかな?
衝動性や多動はほとんどないから辛抱強さは比較的ある
得意分野で人を教える程度ならできそう

発達障害児の子育てはまあ向いてたかな
それでも苦難の連続で二次障害出たけど

539 :優しい名無しさん:2019/05/31(金) 19:33:11.40 ID:w94rD/SQ.net
>>438
私は引きこもりタイプで外出るの物凄くめんどくさい
めんどくさがりなのは性格かもしれないけど

540 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 00:29:30.63 ID:Vd4ahf8r.net
>>537
>いい大学出て大企業の出世コース乗って企画系〜管理職になればADHDの特性活かせるよ

軽く言ってるが
組織内で空気を読み人間関係をさばきながら階段登っていく事が
発達障害者にとっていかに難しいか・・・っていうかお前は荒らしか?

いや、現実を知らない学生か社会経験の無いヒキニートか知らんが
あまりに現実と乖離した妄想ネタにしかなってない

541 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 00:44:35.20 ID:kbY/KWOG.net
あー全ての締め切りが憎い
締め切りブッチさえ無ければそれほど評価悪くないのに
約束守らない時間守れない締め切り守れないせいでまともな人間として見られない

542 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 00:48:03.96 ID:P2KyQn3C.net
>>530
今はいない。
5月28日に厚労省薬食審のOKでたからもうちょっと待て。

543 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 00:58:18.79 ID:HSQUttGl.net
一口に発達障害ていっても体力も性格も知能も併発や二時障害の有無も人によって全く違うわけだしなあ
そこそこ知能の高い軽度ADHDくらいだったら大企業にもいくらでもいるんじゃないの

544 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 01:39:47.42 ID:Doi0FmJq.net
>>534>>535
そりゃ大学行って合わない仕事するより、高卒で合う仕事が探せたらそっちのほうがいい。

が、同じスペックで同じ仕事するなら大卒のほうが立場はいいよ。その学歴でこれだけか、と言われても。

学歴は発達障害でも定型でも平等だから。

>>540
50代だけど君の考えは浅い。
出世コースに乗れてる軽度発達障害は多い。

545 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 01:56:54.14 ID:b+Q7Y1s5.net
>>544
誰もお前の年齢聞いてないし、50のおっさんがメンタルヘルス板で説教(笑)

546 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 02:55:33.57 ID:lIN8j8JN.net
>>540
なんでも否定する逆張り野郎、ネガティブなことばかり言うの不愉快だから来るな

547 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 02:59:03.65 ID:lIN8j8JN.net
>>545
アホか
20代の人間が「成功してるよー」なんて言って説得力あるか?
50代だからこそいろいろ見てきての現実を説明できるんだよ
お前頭悪すぎて会話の邪魔
来んな

548 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 02:59:52.40 ID:qnGeReye.net
土日やることないからまた行っちゃうんだろうな‥

549 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 04:46:00.73 ID:7fMlUjvC.net
ストラテラ飲み始めたらチンコ勃たないんだけど
もう諦めろって事?

550 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 05:05:23.72 ID:UmfCcnlk.net
我も発達だと擦り寄ってくるけどその割には他者に不寛容でネガティブワードや人を陥れようと繋げてくる浅さを見てしまうからそういう連中とは話にならないね

併発や知力がないと中庸に思考即多動してこころの世界楽しむ余裕も消えるってのはあると思うけどね

551 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 05:39:46.60 ID:XZ1Vgvlx.net
https://blogs.yahoo.co.jp/gifted_research/27658612.html?__ysp=44Ku44OV44OG44OD44OJIOiLpeOBhA%3D%3D

>>知性だけではなく感情の要素もある。
知性の複雑さは感情の強さと共にある。
ギフテッドの思考が他より複雑で深いものであるのと同じように、彼らの感情も複雑で激しいものである。


複雑さはギフテッドがあらゆる時に経験するあらゆる種類の感情において見られる。そして激しさはギフテッドの親や先生にはおなじみの、『どんなことにも全力投球』ということから明らかである。


感情の激しさは、他人と比べて感情の度合いが大きいということではない。
それは他人とは違う方法・様式で世界を経験しているということである。

鮮やかで面白く、染み渡るようで包み込むような、複雑だがよく見渡せるものとして世界を経験しているのである。それは震えるように感じるということである。

552 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 06:25:57.97 ID:z6mt1Y41.net
>>549
風俗行くときは薬飲まない。

553 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 07:27:55.37 ID:Vd4ahf8r.net
当たり前の事を指摘しただけで逆張りだと怒り出す
いつからここは都合の良い妄想を語るスレになったのか?

まぁでも発達障害者に見積もりが甘い傾向がある・・・ってのは
医者もよく言ってる事だしなぁ

554 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 07:30:43.36 ID:9N75rANL.net
前より、キレやすい人煽りがずっと増えた。
アスペスレと違って、話しやすいスレだったんだけど。

555 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 07:53:48.19 ID:lIN8j8JN.net
>>553
自分の経験だから妄想じゃないんだよ。プライベートなことまで書かないと信じないのか。
人生経験浅いんなら人の言うこととりあえず聞くこと。
疲れるなー

556 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 09:31:59.94 ID:aAOuAd+i.net
多動衝動性が主な症状だったら大人になればある程度落ち着いてくるよね
不注意の困り感があまりなかったら、ADHDの特性を仕事に生かせる人もいるんじゃないかと思ってるんだけどどうなんだろう?

弟は小さい頃落ち着きなかったからもしかして傾向ありだったのかもしれないけど、定型の奥さんと結婚したら掃除も割とマメにやる普通のおっさんになってる
今じゃ定型かADHDかも見分けがつかないし、特別困ってることはないと思う

母は汚屋敷住まいだし自分はガチの不注意優勢型なんだけどなあ

557 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 09:40:07.74 ID:b+Q7Y1s5.net
>>547
50代のおっさんがメンタルヘルス板で発狂(笑)
お前が誰なのかも分からないし
つい最近殺人事件起こした人も50歳くらいだし
メンタルヘルス板で発狂するくらいだから、無能な人間だよお前

558 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 10:12:17.42 ID:YfX+BmRh.net
そうやってなんの根拠もなく年上見下してると、自分が何も成さないまま年取った時きっついよ…

559 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 10:22:18.69 ID:YsP0YX2w.net
一応書込内容が幼稚という根拠はあるな

560 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 10:30:06.00 ID:beV5ohLU.net
>>544>>547は別人だよ

544は自分だけど、実際のところ100%正解な意見なんてない。

561 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 10:30:27.50 ID:b+Q7Y1s5.net
おっさん擁護してる奴多すぎ
ADHDのおっさんって仕事出来ないクズ

562 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 10:31:31.14 ID:N0qFxuMO.net
>>561
君は思慮がないのでおそらくアレかな

563 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 10:32:14.49 ID:b+Q7Y1s5.net
>>547
発達障害から見た世界と定型が見てる世界はかなり違う
だから急に年齢明かしてきてもうざいと思うだけ

564 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 11:13:27.75 ID:Vd4ahf8r.net
>>560
浅いのは君の方だろ
特殊な成功例を引っ張り出して一般論として語ってどうする?

というかIDコロコロ変えて自演擁護するのはやめておけ

565 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 11:28:33.98 ID:N0qFxuMO.net
無条件に信奉するつもりは一切ないが、
発達障害の概念がなかった時代にそれぞれの分野で成した先輩の話なんて、美味しい酒の席をスタンバイして聞きに行くレベル
内容見ればどちら側かだけで頭がわかる

566 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 11:29:15.05 ID:uCrXAqz/.net
俺は大学院まで行って専門職ついたけど計画性がなさすぎたからか雑務ができなすぎたからか会議で寝るからか一般職に左遷されられた
大学の頃は教授が細かく管理してくれてたけど社会人なると自主性求められてダメだったな
良い上司はADHDが活躍するには必要かも

567 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 11:36:46.46 ID:Z6j4l7a8.net
健常者と障碍者の共通の敵
偽障害者ですな

568 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 11:45:33.46 ID:uCrXAqz/.net
>>567
偽というかADHDは境遇が違えば障害になったりならなかったりするわけだから職業選択の幅を広げるための大学進学は賛成するけどな
障害者に限ったことでは無いけど好きな事を仕事にするのは大事だと思う

569 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 13:44:04.74 ID:7syZvaHp.net
>>566
計画性がない
雑務ができない
会議で寝る

全部原因だろうな

570 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 14:12:51.49 ID:YsP0YX2w.net
会議で寝るのはアカン
俺もコンサータ飲むまでは居眠りしまくりだったけど

571 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 21:40:18.28 ID:YpMHyk+K.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

572 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 21:51:55.30 ID:53v5elgc.net
俺も仕事(デスクワーク)や会議で寝てしまうことあったけどこれってADHD由来だったんか?

573 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 22:57:30.52 ID:Doi0FmJq.net
>>571
病院と同じだよ。確か利用額の1割を利用者が払って、のこりを国が払うんじゃなかったか。

574 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 23:00:20.93 ID:Qa2WqzF7.net
寝ることはないけど聞いてるのに話が頭に入ってこないのならよくある
なんか仕事となると常に頭に靄がある感じでいまいち
自己判断だけどやっぱADHDなのかな

575 :優しい名無しさん:2019/06/01(土) 23:00:41.16 ID:1D0WmKPM.net
>>572
ただのクズ

576 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 00:38:49.85 ID:sJxExZSR.net
そういうADHDごっこはやめろよ
怖いものみたさの優越感で書き込むファッション気持ち悪い

577 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 00:59:23.46 ID:q5bVGFFA.net
仕事中に寝るのは病気のせいとか好きじゃない

578 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 03:09:07.01 ID:zFygoY3Z.net
変なのが居座ってるな
ワッチョイにしたほうがいいんじゃないか

579 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 07:22:10.16 ID:7S7E/YrQ.net
会議で寝るのがおかしい事だって分からないのに引く
そういうのを治すのが目的だろうに

580 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 08:48:36.04 ID:MOVcRrxK.net
■小学校時代
「とおりかかった人にわるぐちをいってにげたりしました。」
「四年生のころはしっぱいをした人のことをわらったりしました」
「同級生に石をぶつけて、五年になって最初におこられた」(卒業文集)

「昔からやばい人だった、唾を何度もかけてきた」(小中学の同級生)
「落ち着きがなくて、結構、先生の手を焼かせていたような子供だった」
「授業中出て行っちゃって、校庭をフラフラしていたこともあった」

・学校で暴れていた
・教師に頻繁に指導されていた
・事件を起こしたことに驚きはない

■中学校時代 
「彼(岩崎容疑者)に鉛筆で手を刺されて、まだ芯が残ってる友達もいます」(中学の同級生)

「意味もなく、突っかかってくるような感じ」
「あんまり好かれないというか、友達もいなくて、キレやすいところもあった」
「相手にされないから、突っかかって、さらに嫌がられる」

■職業訓練校時代
「人と意見が合わないと、まったく譲らない。それに対して否定をするというか。同調したり協調性はまったくない感じ。
とにかく人ともめる、トラブルが絶えないという感じです」(職業訓練校時代の同級生)


引き取られる前から問題起こしてるなあ。


岩崎容疑者、ADHDか?

581 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 09:01:46.15 ID:i20fd0qD.net
几帳面なADHDなんていないよね?
皆ズボラでだらしないよね?

582 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 09:13:36.61 ID:LCHKFqrQ.net
オードリー若林は忘れ物大王のようだ。

583 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 10:32:28.83 ID:w5GjNMDq.net
>>580
ADHDだけど、学校や職場で対人関係でトラブル起こした事なんてないし、学生時代は友達もめちゃくちゃいたよ
じっとしてるのが苦手で先生の話聞いてなかったり、よく迷子になったり、
行動の遅さ、ケアレスミスは大人になっても相変わらずひどいけど、
その代わり何かに腹が立っても食って寝て起きたらだいたい忘れてるし

584 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 12:51:01.87 ID:uLYzXup7.net
二次障害で自己愛持ちだったんじゃないの

585 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 13:43:20.72 ID:pFRR0muM.net
友だちとか彼女とかいる人はまだ誰かとつながってる感じがあって気持ちはだいぶとましなんだろうな

586 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 15:51:31.33 ID:KJfC6o5j.net
あなたは天才かも?

https://youtu.be/HGpn4XtYR6E

587 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 17:23:25.05 ID:zkMNdIjy.net
どう頑張っても借金しか作れない
もう死のうかな

588 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 18:14:52.63 ID:zkMNdIjy.net
知能が低すぎて色々コントロール出来ないんだろうなぁ
仕事にしたってそうなんだし
人間として足りてない状態なんだと思う

589 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 18:20:39.00 ID:TTAb6hcc.net
ADHDで友達とかに困った事はないし友達が出来るか彼女はできるかとかは環境が全てだと思う(人間性に問題なければ)
問題は特性のせいで仕事でトラブルを引き起こしたり信用を失う事でほんと金さえあれば解決するんだよなぁ…

590 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 18:51:06.05 ID:uLYzXup7.net
黒歴史思い出してミソる=フラッシュバック?
いい加減町中で奇声でるの治したい

591 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 21:52:25.53 ID:RabI8pkP.net
ミソるぐぐってきた、ADHDはなりやすいんだね
二次障害の鬱が始まるとフラッシュバックしまくって独り言酷い
仕事やめて最近ようやく立ち直ってきた
働かないとな…

592 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 21:53:54.67 ID:oggIyrzj.net
>>580
ひたすら粗暴+コミュ障というのしか無いみたいだからちょっと違うね
ADHDはざっくり言えば落ち着きがない+ドジ属性だから要件満たして無いし
行為障害(子供時代)からの反社会性パーソナリティ障害へ移行か、あるとしたら自閉も入ってるかも
サカキバラなんかと同類に近い
あれも何故かADHD扱いされてたけど違うと思うんだな

593 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 22:04:28.03 ID:09XYGOCv.net
>>587>>588
自分も鬱や借金癖が治らなくて酷い人生になっちゃってるけど、とにかく諦めないこと、自暴自棄にならなきゃ治せる見込みはあるものだと思うよ
とりあえず治療と言えるものは一通り片っ端から受けてみてからまた考えよう
通うのなら精神科デイケアの実施に積極的な病院をお勧めしとく
薬で対処しづらい部分も必ず対処のしようはある
そもそもこういう問題は自尊心や自己肯定感の低さが生活上のコントロール不良を招いてる可能性も高いんで
勝手に知能の問題だけで片付けない方が良いと思うよ

594 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 22:05:40.06 ID:09XYGOCv.net
>>581
部分的には几帳面だったり完璧主義が足引っ張って行動に影響してるADHDも結構いる

595 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 22:33:24.12 ID:RabI8pkP.net
まさに部分的、机やタンスの中だけ几帳面にキレイだよ自分
整理下手だから仕舞う時はキチンとしなきゃ……と言う結果がそれ
部屋は荒れ放題ですよもちろん
普通は逆だよね〜と友達から何度も突っ込まれてる

596 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 23:11:26.15 ID:w5GjNMDq.net
ADHD=コミュ障なんて決めつけはやめてもらいたいよな
今まで生きてこられたのは、周りの優しくて気のいい人脈のおかげなんだよ

597 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 23:21:44.23 ID:2OPOq8w8.net
>>594
>>595
ASD傾向あり?
二次障害持ちだけどフラッシュバック独り言ほとんどなしで、引き出しの中も外もまんべんなくグチャグチャだよw
引き出しの中だけはというのはこだわりっぽいような?

598 :優しい名無しさん:2019/06/02(日) 23:24:17.17 ID:2OPOq8w8.net
>>597
>>594じゃなく>>591だった
スマソ

599 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 00:00:03.63 ID:ir3sDsn5.net
>>597
自分ではよくわからないが、
部屋はキレイでありたいと言うこだわりは人並みにある
でも外側は片付けてもあっと言う間に荒れる
中も徐々にグチャグチャになってきて収集つかなくなる
そして大掃除でリセット、中も外も片付ける

600 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 00:11:20.68 ID:U2P8vLBk.net
>>596
ADHDは社交家も多いよね
衝動性のせいで「空気読めない」と間違われるけど。

601 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 00:37:07.67 ID:/B5nU/v7.net
部屋をキレイに保つにはコツがあるのさ。

できるだけモノを置かない。
モノには場所を与える。
場所に置く戻すことを厳守する。

例えばお菓子を買ってきたとする。
お菓子を置いておく場所に保管する。
菓子を食う。
ゴミは必ずゴミ箱に入れる。

頻繁に使う、移動するものほど場所が重要だ。

602 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 01:00:24.74 ID:10UEDBrT.net
お菓子を買ってきた
口開けて食べる
途中でやめる
適当に置いとく
何かの拍子で落として大惨事

603 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 01:14:14.71 ID:Hfvvp8HW.net
買ってきて定めた場所に入りきれないと大惨事

メモとかしなきゃいけないのも忘れる
最近は動線は片付けてトイレはチマチマふいて居間の掃除機は毎日かけるができるようにはなった

投薬治療がうまくいけばまた少しいきやすくなるのかな

604 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 01:34:37.38 ID:O84bWxZA.net
クソでか独り言で家人をイライラさせてしまうことがしばしばあって辛い
段取り通りに行かないと他人と話すくらいの声で「えっと…」って出てしまう
独り言減らす方法とかあるかな?

605 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 01:42:13.66 ID:5NzBV49l.net
>>600
>ADHDは社交家も多いよね
衝動性のせいで「空気読めない」と間違われるけど。

これとアスペの積極奇異ってどう違う?
どっちの傾向が強いのか分からないんだ

606 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 02:04:40.92 ID:IpUfR6Vx.net
>>605
空気読めない発言だとわかってはいるけど話してしまいたいという衝動がおさえられないのがADHD
急に話題変えて自分の話したいことを話してしまうとか
これは定型の人もあることかも

空気そのものが読めないのがASDじゃないかな?
後者だとどうして嫌われるのかがわからない
こっちは定型者はあまり見かけない
後者の傾向があれば併発の可能性が高そう

どっちの傾向が強いかというよりは併発か単発かで人に与える印象が全然違うと思うし、対処法も変わるんじゃないかな
ADHDが人から嫌われるのはコミュニケーション能力そのものより、衝動性やミスの多さで嫌われることが多いんじゃないかな?
自分の場合はほとんど当てはまる
一旦親しくなったら致命的なミスをしたときなど以外ではあまり嫌われない

607 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 05:02:30.77 ID:aX3MW963.net
知り合いのADHDに、表面的なコミュは得意なのいたな

長い付き合いや突っ込んだ関係になるとダメみたいだったけど

608 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 05:25:48.20 ID:uws5+PoI.net
>>593
レスありがと
金使いの荒さの原因になってるものからまず足を洗わないとなんだがもう習慣化から人格化してて全然やめれない
持病の悪化で仕事も転々としてきたし、最近もクビになってどんどん自信もなくなってる
まず、思うように生きられないからストレスばかりで生きてること自体がつらいものでしかないよ

609 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 06:14:00.93 ID:vjrPIMcb.net
逆張り連呼君みたいに一つのキーワードをやたら使うのって発達の特徴なんだろうか
前はレッテル貼り連呼君がいて、何の話題にもレッテル貼りだ!と話に入ってきて浮きまくってた
指摘してもやめられないみたいでずっと続けてたし
本人は本当に逆張りだのレッテル貼りだのと思ってるみたいだから障害の一部にも思える

610 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 07:22:57.48 ID:IpUfR6Vx.net
>>609
レッテル貼りを繰り返すのもASDの傾向ありなのかもね
一種のオウム返しみたいなもの
身内が未診断ASDだけど短時間に何十回も同じ無意味な言葉繰り返す
指摘すると無意識らしくバツの悪そうな顔をしてやめる

ADHDもASDも自覚がないとタチが悪い
ASD併発の人は併発だという自覚を持った方が対処しやすいんじゃないかな?

611 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 07:29:38.06 ID:/B5nU/v7.net
東郷併発郎

612 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 07:50:34.41 ID:DiKvgXJK.net
ここは傷の舐めあいはするけど、それ以外は書き込めないの?
同調しないといけないの?

613 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 07:53:03.62 ID:DiKvgXJK.net
>>606
自分語りしたいそのものは定型でもあるかな
そういうのは他人の話には興味ないんだよね

ADHDは衝動性で確かに話したいことを話す傾向はあるけど、空気を読まないということではないよ

614 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 08:02:11.86 ID:/B5nU/v7.net
>>612
何でも自由に書き込み。
全部受け止めたる。
(^^)v

615 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 08:11:03.57 ID:IpUfR6Vx.net
>>613
定型でも自分語りしたい人もいる
でも他人のことも興味あるし、かといって無理に話を聞き出さそうともしない
空気読んでるんだよね

ADHDは空気が読めないわけじゃないという意味のことはさっき自分も書いたつもりだけど

616 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 08:28:05.31 ID:a2iiqBOh.net
頭の中のごちゃごちゃした言語化出来ないもどかしい部分をどうにかしたいな
なんかある度にネガティブに襲われる

617 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 11:27:07.13 ID:10UEDBrT.net
>>614
そんなことないよ
最近は何を書いても叩かれる

618 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 12:16:11.85 ID:DiKvgXJK.net
>>615
定型でもズバズバ聞いてくる人もいるよ
私は自分で聞かれて嫌なことは相手には聞かないし、おそらくこんなこと聞いたら嫌だろうなぁと察知はする

619 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 12:22:06.96 ID:vJZbS0N9.net
よそ見してるつもりなかったのによそ見してたみたいで肩つつかれて注意された
仕事中しばらくその事が頭の中ぐるぐるして無理だったわ

620 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 12:32:55.92 ID:/B5nU/v7.net
>>617
オラは受け止めるぜ。

なんせ名キャッチャーだかんな。
d(・ω´・)

621 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 12:39:49.71 ID:IpUfR6Vx.net
>>618
聞いてくる人いるけど定型でも性格が悪い人とか別の障害持ってる人とかいるし、性格悪くなくてもサバサバズバズバ物を言う人がいるからね
定型だからって一概に型にはめられないし、ズバズバ言う=空気読んでないってことにはならないんじゃないかな?

スレタイはたぶん発言は控え目ぐらいがよさそう

622 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 13:04:52.14 ID:2tQfN3ed.net
ADHDは正直まだまし
以前の職場に拘り強いタイプのASD居たけど悲惨だった
間違った、あるいは効率の悪いやり方を注意されてもそのまま続け、やめろと言っても返事だけは「分かりました」
自分が正しいと思い込んで上司に対してLINEで喧嘩腰、予定外の行動が困難
本当に病院で診断受けさせてやりたかった
診断無くてもあれで、発達障害ではありませんは無い
目の動きが特徴的で嫌でも分かる

623 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 13:58:41.19 ID:wF7KJ2qJ.net
>>622
それただの頑固な人でしょ
医師じゃないんだから

624 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 14:24:05.60 ID:RcSvYmHH.net
メクソハナクソだぞ

625 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 14:26:03.85 ID:2tQfN3ed.net
>>623
だったらよかったんだがな

626 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 15:03:53.57 ID:IpUfR6Vx.net
自分もメクソハナクソに一票w
無自覚ASDでもごく軽度なら仕事ができていい人もいるからなあ
たまたまタチの悪いのに当たったんだと思う

627 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 16:09:02.26 ID:2tQfN3ed.net
メクソハナクソねぇ
こちらは健常者なんでそんなこと言われてもね

628 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 16:15:16.09 ID:ut6NtG1c.net
なんで健常者さんがこんなとこ来てるんですか

629 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 16:55:29.16 ID:eihnM04z.net
>>601
うちのADHD含む発達親、出来もしないくせに「持たない暮らし」とかの絵に描いた餅には変に憧れてるから
最低限必要な収納もゴミ箱も買うの嫌がって余計に片付かないという本末転倒になってるわw

台所は蓋つきゴミ箱くらい無いと駄目だろってんで自分の使ってたゴミ箱を提供してやったけど
それ以外はゴミ箱が一つも無い家だから小さなゴミがあちこちに放置
たまに犬が遊びに来ると口にしちゃうんで大掃除から始めなきゃいけない
市の分別方法が変わってからはゴミ袋が裸のまま台所に床置きという事も増えてる

そもそも家にゴミ箱がない、片付いてもいないのに必要性を感じたり買う発想もないのは流石にヘン
この常識感覚や現実把握能力のなさはいかにも発達親ならではっぽいが、本人たちもマヒしてるのでなかなか改まらないな
そんな家で育った発達っ子が外に出ると余計に苦労しちゃうわけだよ…

630 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 17:00:52.85 ID:/B5nU/v7.net
>>629
生活してく上でのロジックが構築できないんだな。

人間ものを食わなければ生きていけない。

ものには必ず包装や要らない部分があるのでゴミというものは出るもの。

なのでゴミ箱という一時保管場所があると便利。

これが分かってない。

631 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 17:04:05.65 ID:eihnM04z.net
>>604
>段取り通りに行かないと他人と話すくらいの声で「えっと…」って出てしまう

出るタイミングがそれだと要はイレギュラーや不測の事態に極端に弱い、
そういう状況が強いストレスとなり声に出てしまうってことでADHDじゃなくASD側の問題だろうね
急に大声で場にそぐわない独り言いって周りをギョッとさせるのは自閉あるあるだし、音声チック傾向も入ってそう

対策アドバイスじゃなくてゴメンだけど、認識を変えて自閉&音声チック側の問題として探ってみれば何か出てくるかもよ

632 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 18:01:52.53 ID:ut6NtG1c.net
ワーキングメモリが少ないからか少し脳に負荷がかかるとすぐにパンクして思ってることが口から出てしまうわ

633 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 18:08:05.17 ID:ut6NtG1c.net
特に会話中が酷い
頭で整理しながら話すということができないから考えがそのまま口から出て失言することが多い

634 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 18:42:30.61 ID:186e0mxT.net
>>631-633
わかるわ。
自分の場合は、頭の中で常に音楽が流れ続けていて(いわゆるイヤーワーム)、
それがワーキングメモリを食い潰していたり、正常な動きを妨げていたりする感じがする。
それはそれとして「頭の中の整理がそもそも下手くそ」という部分の方がすごく大きいけど。
教えてもらった対策は
・睡眠は十分取る
・最長でも90分おきに違う仕事をするか、小休止を挟む
・休息・休憩の時はなるべく頭の中を空っぽにする時間を作る
・できれば昼寝する
・3時になったらおやつ(なるべく甘いの)を取る
・・・と、先生に聞いたことをゴチャゴチャ手帳に書き殴ってる。
全然整理できとらんわ・・・

635 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 18:51:34.08 ID:aX3MW963.net
喋るのは得意、好きでも
聞くのは苦手、黙ってることができない
相手に合わせるのも苦手

これは長い関係になるとまずい

636 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 22:33:11.86 ID:U2P8vLBk.net
>>605
ADHDは後から(ほとんど発言の1秒後には)いちいちコミュニケーションのミスに、具体的に後悔する。

ASDはそれはないんじゃない?

637 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 22:34:52.50 ID:U2P8vLBk.net
>>616
言語化は発達障害でも得意な奴いるから、そんなに関係ない。
というか、定型だと言語化しないですむ。発達障害のほうが言語化はうまいパターンも多い。

638 :優しい名無しさん:2019/06/03(月) 23:27:10.75 ID:r+KhMgzF.net
相手を誘うときでもどう声をかければ適切かっていう判断がうまくできない
結局ぎこちない感じになって言わなきゃ良かったってなる

639 :優しい名無しさん:2019/06/04(火) 00:13:39.83 ID:eDzUQgCl.net
>>636
わし鈍いので10秒後くらい
更にアホになってる時は1分くらいかかるかも

って前書いたらそれはASDと言われた
鈍いとASDになるん??
衝動が強い時って無邪気にはしゃいでる状態が多いから色々フライングしがち

640 :優しい名無しさん:2019/06/04(火) 00:24:44.54 ID:WvdztuHi.net
>>635
話すのも、相手の話を聞くのも、相手に合わせるのも得意だけど、
三人以上の雑談は全くお手上げ。

>>639
10秒後にわかるなら、ASDというよりADHDの気がするけどな。

641 :優しい名無しさん:2019/06/04(火) 00:30:52.25 ID:Ni0ZuZ8B.net
>>638の方がASDぽいよ

642 :優しい名無しさん:2019/06/04(火) 08:17:21.07 ID:m4rMsBRM.net
前職で適応障害になって今働けてないんだけど皆はどんな仕事をしてるんだろう
障害年金貰うのは無理と言われました
適職がわからない

643 :優しい名無しさん:2019/06/04(火) 09:01:28.52 ID:F3aZ7WW0.net
>>639
即座にわかるときもあるし、何日かたってからわかるときもあるよ
わかってないときもあるはず
それだけでASDっぽいとは思わないけどなあ

定型だって失言あるし人に指摘されないとわからないときもあるよね
炎上させてる政治家多いし

自分は失言ではあまり困らないタイプ
不注意優勢で鈍くさくて人の話を聞いてると話す隙がないからw
他人に対する興味も普通にあるし自分のことを話すより人の話を聞いてる方が楽と思う

644 :優しい名無しさん:2019/06/04(火) 09:06:02.87 ID:c7Wk/gGt.net
あのときああすれば良かったこうすれば良かったって思ってみても結局何してもダメな人は何やってもダメなんだよな
後悔するだけ時間の無駄だったりする

645 :優しい名無しさん:2019/06/04(火) 09:49:31.26 ID:uuTaZ+RY.net
53 ハナビ[] 2019/06/04(火) 09:33:47.68 ID:gDyMuS2U
ドラクエ10ステラ神DQX(熊澤英一郎)
@hiromi_kanzaki
私は肉体は健康だが脳は生まれつきアスペルガー症候群だし、18歳で統合失調症という呪われて産まれた身体。私が1度でも産んでくれと親に頼んだか?
いい加減にしろ!!!

>
引きこもりでネトゲ廃人でおやにころされた
英一郎ってやつ
発達障害と統失の診断受けてたんだと
で、発達と統失だから仕事も長続きせずひきこもり
親はこのままじゃ岩崎になると思い子供をころした
ちなみに橋下徹さんが親の気持ちもわかるって言ってたわね

私このニュースみてわかったことがある
発達障害と統失って手遅れなんだよ

646 :優しい名無しさん:2019/06/04(火) 10:40:48.94 ID:UehrJdEh.net
>>634
そのぐらいの対策ならやってる…と思いながら読んでたけど
頭を空っぽにするのはできていないな
今まさに休憩中なんだけど、遊びというか自分の興味のあることをしてしまう

そしてやっぱり違う仕事をしたほうがいいのか…
乗ってくるとどんどんやりたくなっちゃうんだよな

>>644
自分の為にあるような言葉だ

647 :優しい名無しさん:2019/06/04(火) 10:44:11.68 ID:qVGSo7q+.net
>>643
目から鱗落ちたわ〜
なんでもかんでも発達に当てはめてたらあかんな
ちょっと色々思い詰めてたかもしれん
さんきゅーな

>>640さんもレスありがとう!

648 :優しい名無しさん:2019/06/04(火) 10:51:52.11 ID:qVGSo7q+.net
>>644
ほんとそれな〜
次からは失敗しないぞ!学習した!とか思うんだけどまたやっちゃうのな
そんなことより別の得意なこと伸ばして前向きになるんがええな

649 :優しい名無しさん:2019/06/04(火) 12:33:42.12 ID:WCoawoxx.net
>>644
本当にね
よくあるSF作品みたいに過去に戻ってやり直せたとしてもまた似たようなミスやらかして後悔するんだろうな
本当に学習出来てない

650 :優しい名無しさん:2019/06/04(火) 15:37:43.37 ID:wjKx5SPE.net
>>642
旅行会社

651 :優しい名無しさん:2019/06/04(火) 16:10:15.15 ID:Ni0ZuZ8B.net
>>643
その失言炎上政治家も何かしらの障害をお持ちの方々なんだろw
政治家やれてるからって健常とは言い切れないんだよ
何度も繰り返して直らない奴はお仲間系だと思っといた方がいい

652 :優しい名無しさん:2019/06/04(火) 16:18:51.98 ID:tQ4CSf97.net
少し政治に関わったことがあるけど政治家はすこしおかしいくらいでないとやれないと思うことが多い
特に国会議員は
鋼のメンタルが必要

653 :優しい名無しさん:2019/06/04(火) 16:35:48.43 ID:Ni0ZuZ8B.net
議員秘書を長年やってた人の話で、政治家はもれなく自己愛系だって聞いてなんだか納得してしまったよw
じゃないと務まらない、恥の感覚みたいなもんが壊れてないと出来ない職業らしい

654 :優しい名無しさん:2019/06/04(火) 16:48:01.29 ID:F3aZ7WW0.net
>>651
あの政治家はそうかもねw

でもまあ定型の友人知人もたまに失言失敗はするし
最近ガチ定型の友人2人がスマホ置き忘れしたと聞いてちょっと驚いた
頻度の問題で定型でもやらかすんだよね

話戻すと失言失敗に気づく時間には個人差があるってこと
失言そのものに気がつきにくいのがASD
嫌われてる原因がわからないことがあるというけど、失言に気がつきにくいのも一つの原因じゃないかな
ASD併発じゃなければ嫌われた理由はなんとなく察することができる

655 :優しい名無しさん:2019/06/04(火) 17:58:44.51 ID:Ni0ZuZ8B.net
まあ失言やらかしに気付くスピードはやっぱりある程度の目安にはなると思うな
ASD度が薄くて知能も一定以上あるならほとんど言ったそばからハッとなるはず

ただこれって男女の性差もけっこう影響あるから一概に言えないんだよね
一般的に男は全員が生まれつきうっすらアスペみたいなもんだからw
どうしても女性よりは空気や表情読むのが苦手なとこあるし、男同士の間ではそこまで重視されてないってのもある

656 :優しい名無しさん:2019/06/04(火) 20:06:31.58 ID:SQHwvCsC.net
自分はADHD単発だから空気は読めてると思ってる人に限って失言連発してたりするよな
発達障害者はゴキブリと同じで自覚できてる分の100倍は言い過ぎだけど、3倍くらいは失言してると思った方が良いかもしれない

657 :優しい名無しさん:2019/06/04(火) 20:43:06.10 ID:8ADTaf2P.net
世間からの風当たりがいよいよ厳しくなってきたな
もう俺らが何かやらかす前に予防的な殺人さえ許されるような
世間の風潮だ
「悪魔の予備軍」とまで呼ばれる始末だからな

東大卒の官僚トップの事務次官様でさえ解決できなかったのに
俺らがグダグダ議論したところでたかが知れてるだろ
薬だのwaisだのライフハックだの笑うわw
「焼け石に水」とはこの事だろ

俺らもいよいよ覚悟を決めた方がいいかもしれんぞ

658 :優しい名無しさん:2019/06/04(火) 20:49:31.87 ID:JtmYB0OE.net
>>656
俺は空気を読んだ上で空気を読まない発言をする
聞くにASDは空気を読まずに空気を読めない発言するんだろ?

659 :優しい名無しさん:2019/06/04(火) 20:51:21.63 ID:a71LCCjU.net
>>656
ADHDもASDも、どちらがマズイかというのはあまりなくて
人によるなとは思うね

ASDのみの人でもそんなに問題ないし嫌がられてないひともいる
ADHDのみでかなりマズイのもいる

660 :優しい名無しさん:2019/06/04(火) 20:57:39.66 ID:9pmnEqIG.net
>>657
東大出はだいたい馬鹿だから。

661 :優しい名無しさん:2019/06/04(火) 20:59:43.80 ID:SQHwvCsC.net
>>658
『俺は空気は読めるが空気に流されて意見を曲げるのはクソのやることだ、俺は自我を通すために為にあえて空気を読まない発言をする』みたいなASDは結構多い気がする

662 :優しい名無しさん:2019/06/04(火) 20:59:48.40 ID:9pmnEqIG.net
ASDの致命的な欠点は、断定口調だな。
日本はどんな場合でも曖昧な受け答えするのが当たり前の社会で、これさえ克服できれば嫌われなくなる。

663 :優しい名無しさん:2019/06/04(火) 21:26:42.27 ID:tQ4CSf97.net
なんか最近ここにひねくれてて攻撃的な奴いるな

664 :優しい名無しさん:2019/06/04(火) 21:31:27.59 ID:F3aZ7WW0.net
>>659
性格のいい軽度のASDのほうが性格がよくないADHDより好かれるんじゃないかな
人に好かれる好かれないはASDかADHDかより性格の良し悪しという面はあるのかも
空気読む努力より自分磨きしたほうがいいのかもしれないな

665 :優しい名無しさん:2019/06/04(火) 23:36:32.86 ID:Z7Y/fjHx.net
>>642
自営の事務専門フリーランス。
営業はできても本業の事務の中のルーティン的な部分が人の10倍かかって嫌になる。

666 :優しい名無しさん:2019/06/05(水) 00:02:27.42 ID:ZQ8qGtQ5.net
>>642
技術派遣
大抵2年以内に契約切られる

667 :優しい名無しさん:2019/06/05(水) 00:04:57.83 ID:gQke3FVo.net
>>642
SE兼PG

668 :優しい名無しさん:2019/06/05(水) 07:27:15.18 ID:Zk3T2QPL.net
結局自分のことに一生懸命になりすぎて他人のことを考える余裕がない
役には立ちたいけど、余計なことをして怒られるのが怖い

669 :優しい名無しさん:2019/06/05(水) 08:02:41.10 ID:BE+AvtqB.net
>ほとんど言ったそばからハッとなるはず

それはADHDの衝動性が強すぎるだけで
気づくのが遅いとASDなんてことはないと思う
定型だって自宅に帰ってから一人反省会をしたりするし

670 :優しい名無しさん:2019/06/05(水) 08:10:31.18 ID:BE+AvtqB.net
あとなんでもASDのせいにしてる人が勘違いしている気がするんだけど
ADHDの反対はASDではなくて定型かと
コミュ力の障害が強いとされるASDと比較して「ASDよりマシ」と思ってテンション上げるのは
性格的に弱いのかもしれないけど
ASDだって普通に受け答えできる人はいるからね
会話をせずに、いつも好きなことをしゃべり続けてご満悦なのは
ADHDだろうが充分コミュニケーションの障害だと思う

671 :優しい名無しさん:2019/06/05(水) 09:58:14.80 ID:jdObaECl.net
>>670
軽度の無自覚ASDだと思われる性格のいい人何人か知ってるけど、純粋だから天使か仙人みたいだw
彼らを嫌ってる人を見たことがない
そういう特別な人たちもいる

ASDだろうとADHDだろうと、性格が悪ければ好かれないし、空気読めるだけってだけじゃ対人うまくいかないとは思う

ただASDはコミュニケーションの障害でそれが特性なんだから、併発はADHDのほうが対人全般が苦手な人が多いのは当たり前じゃないかなとも思う
ASDは軽度じゃない限り1人よがりでなかなか会話がなりたちにくい人が多い

だからってADHDのマシだとは思わない
仕事はASDの方ができる人も結構いるんじゃないかなと思う
コミュ面だけ比較しても仕方ないよ

672 :優しい名無しさん:2019/06/05(水) 10:01:54.44 ID:jdObaECl.net
>>670
誤解があるようだけど好きなことをしゃべり続けるのはADHDの特性じゃないし、ADHDはコミュニケーションの障害とはいわれてないはず
他人にも興味あるし会話のキャッチボールができる
身内に併発じゃないADHDが何人かいるがコミュニケーション面だけならそれほど苦労してないよ

673 :優しい名無しさん:2019/06/05(水) 11:20:12.28 ID:Sn2OVz2w.net
>>672
話がどんどん飛躍して取り止めがない、って書いてあった本あるよ
あとA→B→C→Dという流れの話をする時
A→Bまでを自分の頭の中だけで考えていて突然Cを話し出すから周りの人は訳がわからなくなるとも
これは自分も何回も経験している

674 :優しい名無しさん:2019/06/05(水) 11:25:12.45 ID:xVCbiXMW.net
あの事件関連のスレとか見てると国民レベルでやばいからな
感情論優先が凄すぎる
息子さん殺した人の養護するやつおお過ぎてやばいぞ
殺人犯養護がやばい

675 :優しい名無しさん:2019/06/05(水) 11:35:37.94 ID:wdJWO29n.net
>>674
あの親父馬鹿すぎるだろ。

もっと手前で判断すべきだ。
殺すなよ。

676 :優しい名無しさん:2019/06/05(水) 13:39:05.41 ID:DaxfZFTT.net
東大卒で官僚トップまで上り詰めた日本最高峰のエリートを
バカ呼ばわりとか草w

677 :優しい名無しさん:2019/06/05(水) 13:58:30.58 ID:Bty4/cIl.net
>>673
それはADHDあるあるだけども
周りの反応=空気を気にせず自分が喋りたいことだけを一方的に喋り続けてしまうASDの特性とは別物だよね
>>670>>672が言ってるのはそういうことなのに、そこが汲めずにズレた反論しちゃうところがASDぽく見える

678 :優しい名無しさん:2019/06/05(水) 14:06:59.36 ID:Sn2OVz2w.net
>>677がADHDにコミュニケーションの問題はないって言うから問題を挙げてるんだろさ
あと何でもかんでもASDにしたがるの病的だよもう

679 :優しい名無しさん:2019/06/05(水) 14:21:23.13 ID:5qyomlPM.net
ASDだって普通にコミニュケーション取れる人はいるって言ったらキリないでしょ
ADHDはそれ以上にコミニュケーション取れる人多いんだから

680 :優しい名無しさん:2019/06/05(水) 14:55:05.72 ID:I8yCPdmy.net
いつものなんでもかんでもASD認定マン、本人は『自分は自己を完璧に客観視できてて障害について正しく理解してるから、特性を自覚できてない人に正しい知識を啓蒙してあげてる』ってスタンスなんだろうけど、なんだかなぁ…
言ってる事もズレてるように見えるし、知識のソースも出さないまま『お前の言ってることは間違ってる』しか言わないし、挙動も空気を読めてるとはとても言えない物だし…
他人にレッテル貼る前に自分の認知の歪みに向き合ったら?としか思えない

681 :優しい名無しさん:2019/06/05(水) 15:08:40.54 ID:IcW0j71M.net
>>679
正解!

682 :優しい名無しさん:2019/06/05(水) 15:16:32.35 ID:IcW0j71M.net
今の世界の出来事は今の民の心だ

683 :優しい名無しさん:2019/06/05(水) 16:00:48.08 ID:9pj3L8JU.net
>>676
欠陥だらけの日本の学歴を鵜呑みにしてドヤってるとか 草草

684 :優しい名無しさん:2019/06/05(水) 16:06:33.45 ID:hlya0C7w.net
スマホでの文字入力さえまともに出来ないんだから普通の仕事なんて出来るわけ無かった…

685 :優しい名無しさん:2019/06/05(水) 16:10:49.76 ID:L+NgvKNj.net
>>684
出来とるぞ?

686 :優しい名無しさん:2019/06/05(水) 16:17:28.62 ID:hlya0C7w.net
>>685
何回も書き直してる
たまに間違ったまま送信しちゃうけど何年経っても変わらないわ

687 :優しい名無しさん:2019/06/05(水) 17:24:38.25 ID:tuEY+Dgu.net
仕事のミスが多い…どうすれば直るんだ

688 :優しい名無しさん:2019/06/05(水) 17:52:05.20 ID:hlya0C7w.net
わかるよ
俺もそれでクビになったし
新しい仕事も見つからないままだ

689 :優しい名無しさん:2019/06/05(水) 17:55:51.74 ID:L+NgvKNj.net
>>686
文章って型だし慣れだからね〜。
こういう場所の文章を読むだけでも参考になると思うよ。
(^^ゞ

690 :優しい名無しさん:2019/06/05(水) 18:25:52.59 ID:hlya0C7w.net
>>689
いや技術的な話です
フリック入力が上手くならない

691 :優しい名無しさん:2019/06/05(水) 18:27:18.00 ID:hlya0C7w.net
あとは誤認識かな
ちゃんと書けてたつもりで送信してもよく見ると誤字脱字があったり

692 :優しい名無しさん:2019/06/05(水) 18:52:09.03 ID:L+NgvKNj.net
>>690
>>691
そっちかーい。

なら、とりあえず間違えないようにゆっくり入力や。
で慣れてきたらスピードを上げると。

それと誤認識は、書き終えたら必ず読み直すと。
長文だと大変だけどこのくらいの文章ならできるべさ。
(^^)

693 :優しい名無しさん:2019/06/05(水) 18:55:07.50 ID:hlya0C7w.net
>>692
まあ何年もやってもレベル1のままだけど頑張るよ
最近気が短くてね。。

694 :優しい名無しさん:2019/06/05(水) 19:33:02.98 ID:L+NgvKNj.net
>>693
こうやってスムーズにやり取りできてるうちは大丈夫だぁ。

695 :優しい名無しさん:2019/06/05(水) 19:38:49.60 ID:SzmVoR+V.net
>>693
俺も同じく全く最初の内からレベルが変わらない…
最近少しだけど怒られてる意味は分かるけどミスはまだなくならないな

696 :優しい名無しさん:2019/06/05(水) 19:56:19.59 ID:X6/5w0Dt.net
>>683
東大出た奴は大勢いるが、官僚の事務次官まで出世するのはそうそういない。
仕事ができて処世術に長けていたはず。

697 :優しい名無しさん:2019/06/05(水) 20:07:43.87 ID:lGLPpoQA.net
>>695
それはあるね
言われてることは解るんだけど実際やってみるとミスして落ち込む
気の短い会社では捨てられるね

698 :優しい名無しさん:2019/06/05(水) 20:09:29.63 ID:EcSfNHJu.net
>>631
亀だけどありがとう
薬とかでどうにかなる問題かわからないけど主治医にも相談してみる

699 :優しい名無しさん:2019/06/05(水) 20:48:18.82 ID:KVqkmVwg.net
>>696
家族の手に負えない狂暴な息子が居るなら医者や警察に相談すべき。
普通の人ならそうする。

どんな理由があれ、めった刺しにして終わらせるとか最悪のシナリオだよ。
それだけでも処世に長けていたとは言えない。

成果やアクションではなく、学歴や肩書きで人間を語る奴は所詮は二流だ。

700 :優しい名無しさん:2019/06/05(水) 21:03:56.39 ID:bqYnOTVa.net
今のところ犯人の爺さんに同情する風潮が強いけど、相手は言い訳のプロの官僚だからな。どんな背景があったか実際のところはまだまだわからんよ。
息子に関して一度も外部に相談したことがなかったみたいだし、世間体を気にして障害者の息子を親自ら社会の目に触れないようにしておいて、これ以上飼い続けるのに都合が悪くなったから滅多刺しってのもあり得る。

701 :優しい名無しさん:2019/06/05(水) 21:27:48.48 ID:5qyomlPM.net
息子は大学卒業して専門もいったんだろ
一人暮らしもしてたんだから独り立ちしようと思えばできる環境にはあったよ
やり方は間違ってたが息子もそうとう問題があったことはTwitter見ればわかる

702 :優しい名無しさん:2019/06/05(水) 21:33:24.39 ID:KVqkmVwg.net
家族の幸せのために狂暴息子を排除したいならいくらでもやりようはあったよ。

息子を悪玉に仕立て上げて精神病棟に隔離したっていい。
あれだけの肩書があるなら関係各所を動かすのは簡単なことだ。

なぜあんな最悪なアクションを起こしたか?
勉強や事務処理は上手くとも世間知らずのお馬鹿さんだったからさ。

703 :優しい名無しさん:2019/06/05(水) 21:35:35.87 ID:jdObaECl.net
スレチだからそろそろ移動したら?
この辺りのスレかな?
【#橋下徹 】元次官長男刺殺「他人を犠牲にする危険が子供にあると判断した時、社会が処罰できないのであれば親が処罰するしかない」★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559736890/

704 :優しい名無しさん:2019/06/05(水) 21:57:55.55 ID:DaxfZFTT.net
>息子を悪玉に仕立て上げて精神病棟に隔離したっていい。

病棟隔離・・?措置入院で強引に押し切るつもりか?
メンタルの専門板でこの信じられない無知な書き込みに驚くわ

705 :優しい名無しさん:2019/06/05(水) 21:59:45.43 ID:KVqkmVwg.net
>>704
やかましーー

炎炎炎炎>(◇´*)ブオォォオ(*`◇)<炎炎炎炎 **;)/ヒィッ

706 :優しい名無しさん:2019/06/05(水) 22:58:08.03 ID:08+kjlj6.net
天才と発達障害普通に読んでて面白かった

どこにも変なこと書いてなかったぞ

707 :優しい名無しさん:2019/06/05(水) 22:58:30.63 ID:08+kjlj6.net
岩波明先生のほうのね

708 :優しい名無しさん:2019/06/05(水) 23:09:31.28 ID:KVqkmVwg.net
天才とは凡人には計り知れない能力の持ち主。
裏を返せば凡人に理解されているのは天才とは言わない。 それは秀才でしかない。

発達障害天才説はあながち間違いではないだろう。

709 :優しい名無しさん:2019/06/05(水) 23:33:53.88 ID:08+kjlj6.net
全部が納得出来ることばかりだったよ。
アマゾンの低レビューしてる人たちは一体何みてんだろうね。

統合の素地があることもシソイドも否定できなかった。エピソードも腑に落ちることしかなかった。専門医の長期にわたる研究を享受することができたんだ。

710 :優しい名無しさん:2019/06/06(木) 02:20:44.12 ID:Mo6ElTYj.net
小学校の運動会がうるさいとは言ったかもしれないけど「ぶっ殺す」と本当に言ったかわからない
報道も「キレてた」「文句を言ってた」とバラバラ
というか親の手で仕方なく…の割に何十ヶ所も刺してるからね

711 :優しい名無しさん:2019/06/06(木) 02:37:16.82 ID:1Yuq8plU.net
刺殺はイメージと違い意外とプスプス簡単に入ってしまって死んだ実感が湧きにくい
素人には急所がわかりにくい、生き返って来そうで怖いというのもあって過剰に攻撃してしまうケースが珍しくないそうだ
相手が若くて体力もある世代で確実に殺そうと思えば余計にそうなるかもね

712 :優しい名無しさん:2019/06/06(木) 06:17:12.73 ID:UyKr54hW.net
医師・古川優樹は今年4月、愛知県名古屋市のホテルで、当時17歳の無職の少女に現金3万円を渡してみだらな行為をしたとして逮捕されました。

愛知県警によりますと、古川容疑者は知人の16歳の少女にツイッターで「16歳か17歳の女の子を紹介してくれたらお金あげるよ」とメッセージを送り、

17歳の少女を紹介してもらった見返りに現金約2万円の報酬を渡したということです。

古川容疑者は取り調べに対して容疑を認めているという。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170827/k10011114441000.html

古川優樹のご尊顔
https://www.kakamigahara-hosp.jp/wp/wp-content/uploads/2017/08/doctor_img06.jpg

古川優樹の勤務先電話番号
058-389-2228

713 :優しい名無しさん:2019/06/06(木) 06:45:25.64 ID:3S0GGsor.net
スレでわめいてるような人達は視点がズレてる気がする

・自称空気が読めるけど読まない
本人の視点→空気読める!ASDは読めない!ASDのほうが酷い!
周囲の視点→たいていの場合迷惑、頭のおかしい人

・どうでもいいこだわりで喧嘩をしている人達
本人の視点→こっちが正しい!そんなこともわかんないのかぁ?w
周囲の視点→喧嘩することで脳内物質出してるよ、キモ…

ASDのほうが酷いとか下と比べて安心する為だったり
ボクチンが興奮する目的で煽る為にスレがあるわけじゃないと思うんだよね
空気だってASDよりは読めるってだけで、頭のおかしい人扱いされてたり
目茶苦茶嫌われてることは自覚してないし
前向きにいくスレのはずだけど、前向きっていうのは自分がいい気分になればなんでもいいってことではないと思う
それはかなりネガティブかと

714 :優しい名無しさん:2019/06/06(木) 07:54:22.30 ID:EHhb+kAt.net
発達だろうと定型だろうと上から目線でマウンティングする人は嫌われるし、後から自分も劣等感に悩まされたりすることもあるんだよね
年とって今頃実感してるよ

715 :優しい名無しさん:2019/06/06(木) 08:12:21.42 ID:XNK0nvza.net
愛を含んだ優しいナイフは誰も刺せない

716 :優しい名無しさん:2019/06/06(木) 08:36:57.51 ID:ED5568sC.net
>>715
どういう意味?

717 :優しい名無しさん:2019/06/06(木) 13:22:19.49 ID:yF60yrbe.net
>>665
税理士とかですか?

718 :優しい名無しさん:2019/06/06(木) 23:21:14.11 ID:Nibh/NN6.net
ADHD診断の結果出るまでに普通はどのくらいかかるんでしょうか?
大人の今と子どもの時のことを解答したら2回目の診察で結果出ますと言われました
(その検査でボーダーラインギリギリのところにいると言われました)
成人の検査に知能検査は必要ないと言われましたが、微妙なところにいるので次知能検査して結果出しますとのこと
こんなに早く診断結果出るの普通なのかな?
数ヶ月かかるものだと思ってたけど今の医者が適当なのかな

719 :優しい名無しさん:2019/06/07(金) 00:50:01.68 ID:NHofNx70.net
>>718
医者による
即日診断され薬を処方してくれるところだってある

720 :優しい名無しさん:2019/06/07(金) 01:12:56.34 ID:ykdrOy81.net
こないだ行ったら今は鬱傾向があるからまずはそっち治してから検査って言われたわ
グレーだから次回心理検査?をするとかなんとか
その検査でADHD認定されるのかさらに別の検査するのかはわからないけど自分では絶対ADHDだと思ってたからなんか拍子抜けしてる

721 :優しい名無しさん:2019/06/07(金) 03:25:27.14 ID:8QBQ+LTr.net
>>718
自分は1年間。医師の問診や心理療法などを続けて、ADHD+アスペ+鬱と診断された。
もっとも、自分の場合は当初は別な障害(例えば境界例など)なんじゃないかと思ってて、
ADHDや発達障害なんてものは知らなかったけど。

722 :優しい名無しさん:2019/06/07(金) 16:49:06.17 ID:VDaGXYNr.net
>>718
知能検査だけでは診断できないけど問診みたいな検査だけで診断することはできるんだよね
自分も知能検査受けてないけど家族に何人か発達がいるし診断にほぼ間違いないと思ってる
知能検査やりますかと時々いわれてたから受けることはできるんだけど面倒くさい

家族は定型しかいない?
そうじゃなくて医師にそう言われたのなら発達の可能性高いんじゃないかな?

723 :優しい名無しさん:2019/06/07(金) 16:55:08.49 ID:xWRoxgXx.net
ママ、今日こそは僕のペニスをママに見てもらいたんだ。僕のペニスはね、まだ27歳だけど、なかなかの

貫禄があるんだって。いつもいつも、どのソープランドの女たちからも同じ様に言われるんだ。ほら、僕って

さ、もう高校生のうちからソープランドに行っているじゃない。この歳になるまでにもう、300人ぐらいの

ソープランド嬢とイイことしまくっているんだ。ほら、フェラチオしてもらう時の唾液とかさ、コンドームなん

かしないでオマンコに入れた時のオマンコ汁とかさ、そういった淫水に繰り返し繰り返し浸かっているとね、

こんな風に赤黒くて、プロが見たら 「いかにも使い込んでいるわ」 って色合いになるらしいんだよ。それだけ

じゃないよ、ママ、ちょっとでいいから握ってみて。そう嫌がらないでよ、僕はいつも清潔にしてるんだから、

汚くなんかないって。ほら、ね、コチンコチンに硬いでしょ。これこそが若さの特権なんだ。硬いペニスがオマンコ

に入るとね、女はそれが一番気持ちヨクなるらしいよ。それとね、ほら、亀頭が丸々と大きく膨らんでいるでしょ。

そのせいでエラが張ったような状態になってさ、このエラが引っかかるとやっぱ気持ちイイらしいんだ。長さも定規で

図ると19センチもあるしさ、太さも十分だしさ、上反っていて形も良くてさ、まさに名刀と言えるぐらいの立派な

ペニスなんだってさ。一人二人のソープランド嬢が言うんならお世辞ってこともあるけどさ、どの女からも褒められるんだ。

ママ、ほら、もっと顔を近づけてごらんよ。なかなかスゴイでしょ。ぷ〜んと若い性の臭いが漂って来ないかい?ママ、

男とは最近どうなの?そこそこ若い男をつまみ食いしてるのかな。ナンだったらさ、僕と今夜あたりどうよ?若いからって

見下しちゃイヤだよ。色事のプロの女たちからね、10代の頃からみっちりと女の攻略法を叩き込まれているんだからさ。

ママ、たまにはハメを外して楽しもうよ、ね。今までに感じたことのないような悦楽の世界に連れて行ってあがるからさ。

724 :優しい名無しさん:2019/06/08(土) 08:42:55.05 ID:T2/pf8zZ.net
来ると思ったw
一人で興奮できなくなると荒らしのASD化するんだよね
さらに次の段階もあるから笑える

725 :優しい名無しさん:2019/06/08(土) 21:17:42.89 ID:bxu3N8Ey.net
俺は併発の確定診断後に検査を受けて傾向はあるものの診断には至らない
なんて事になってしまった、悩んでも仕方がないので毎日ジョギングしている

726 :優しい名無しさん:2019/06/08(土) 21:35:35.57 ID:LEtMG1PJ.net
>>725
なんの検査?まさかWAIS?
あれで判定しようとする医者はヤブだから他所行った方がいいぞ

727 :優しい名無しさん:2019/06/08(土) 21:40:32.46 ID:h63niqga.net
そこそこの大学出てそこそこ出世した身内が若い頃から金銭管理だけはとにかくできなくて、離婚までいったのに潤沢にあった親の資産や遺産も全てあっという間に使い果たしてしまった
金持ちだったのに今は堕ちるところまで堕ちた

ADHDか何かの障害なのかなあ
ADHDだとしてももう歳だから療育とか治療とかないと思うししょうがないけど頭が悪いわけじゃないのに不思議で仕方ない

728 :優しい名無しさん:2019/06/08(土) 22:31:10.85 ID:NKZixgvx.net
>>727
自分と少し似てるかも
参考になるかは分からんし長くなるけど自分のケースを一応書いとく

小中と勉強はできる部類(特に国語はトップクラス)だったが算数・数学は小4あたりからつまづきだし、中学では壊滅
日常生活で必要な簡単な計算能力だけは最低限あるが、ちょっと複雑な話になると脳が受け付けなくなり思考停止する
数字には全く面白みが感じられない(記号やアルファベット類も苦手)というのが大きな原因だと自己分析してるけど
算数・数学に限ってはほとんどLDと言っていいレベルだと思う

それに加えて親の仕事の都合で中学くらいまでほとんど自由に買い物させてもらえなかったという事情があって(特に衣類や靴)
自分で自由に稼げるようになったら買い物欲が大爆発してしまった感じ
カードの使い方が本当にまずくて、そのくせ変な知恵は働くもんだから悪い遊びを覚えてしまったような状態だった

729 :優しい名無しさん:2019/06/08(土) 22:33:19.68 ID:NKZixgvx.net
親が尻拭いでチャラにしてしまうと今度は自分で問題解決する機会を強制的に奪われたようになり、余計に病む
鬱を患ったのも手伝って無意識に借金のある状態に依存するようになる
自分で無意識に借金をつくり、それを突っかい棒のようにして自分に鞭打ちムリヤリ働き、
やがてメンヘル問題再発で潰れることを繰り返すという病みすぎ状態まで行ってる

アルコール依存や万引き依存なども同じ構造だろうけど
基本的に買い物依存は親から愛されなかったりなんかして心に穴を抱えてる人がなるものだと思う
(うちもやはり発達混じりの毒親家庭だった)
その身内さんもこんな感じで、もともとの発達障害傾向に加えて心理的な問題を抱えてるパターンなのかもしれないよ

730 :優しい名無しさん:2019/06/08(土) 23:12:08.45 ID:5U96p43N.net
依存症になりやすい、と良く言われるが、このスレで依存症の話は聞いたことないよな。

そもそも依存症とまで言えるぐらいに、ADHDが一つのことにはまり続けるのは難しいんじゃないだろうか。
一時的な没頭はゲームとか、定型よりありそうだけど。

731 :優しい名無しさん:2019/06/08(土) 23:17:24.86 ID:Mhk4BLNO.net
依存しにくすぎて困るわ

732 :優しい名無しさん:2019/06/09(日) 00:38:15.42 ID:RTkQWwbe.net
わ か る
周りの友人や恋人と比較して、執着やこだわりが薄いように感じる
コレクター欲もコンプ欲もないから、ワンパターンのソシャゲ系は速攻飽きてハマらないし
コンシューマーゲームも定型ほど全クリやコンプに拘らないし
漫画や小説も読むけど、しばらくしたら内容忘れるし定型ほど登場人物の名前はっきり覚えてないし
着るものも、どのブランドでもいいし

ゆいいつ常に触ってるのはモバイル端末くらいだけど
多分、SNS→Web→動画→読書→買物→ゲーム→お宝探し→SNS
みたいな感じで、飽きたら次々色んな事ができるからだと思う

733 :優しい名無しさん:2019/06/09(日) 00:44:11.15 ID:RTkQWwbe.net
中学くらいまで服や靴買えないってのは普通だと思うよ
自分も、私服や靴は近所に貰ったボロボロのおさがりばかりで、
臭くてダサくて着たくなかったから普段は学校のジャージ着てた
だからみんな高校でアルバイトするじゃん

734 :優しい名無しさん:2019/06/09(日) 00:45:26.77 ID:RTkQWwbe.net
ごめん、>>733>>728あて

735 :優しい名無しさん:2019/06/09(日) 01:37:19.41 ID:wBSvBhkY.net
ADHDは依存症になりやすいってうちにある本に書いてあるよ

736 :優しい名無しさん:2019/06/09(日) 01:42:09.13 ID:wBSvBhkY.net
自分は買い物依存、アルコール依存、今はネット依存
本はこれhttps://i.imgur.com/OzaPtVz.jpg

737 :優しい名無しさん:2019/06/09(日) 01:44:09.91 ID:wBSvBhkY.net
WAISV使ってるとヤブなの?
大学病院で使ってたけど
ほかの心理検査と組み合わせて
逆になんの検査なら正確にわかるの?

738 :優しい名無しさん:2019/06/09(日) 01:45:19.91 ID:+NTdxqR0.net
>>737
WAISのような検査で分かるものは無い

739 :優しい名無しさん:2019/06/09(日) 02:50:55.11 ID:wBSvBhkY.net
>>738
根拠は?そういうのどこかで発表されてる?

740 :優しい名無しさん:2019/06/09(日) 02:51:58.30 ID:wBSvBhkY.net
あともう一度聞くけど何ならわかるの?

741 :優しい名無しさん:2019/06/09(日) 03:26:21.94 ID:+NTdxqR0.net
診断基準くらい目を通しておきなよ…
本来は問診メインで判断するものなんだよ

742 :優しい名無しさん:2019/06/09(日) 03:57:29.98 ID:ezlht8Z7.net
本来はって誰が決めてるん?
問診しかできない環境の医師?

743 :優しい名無しさん:2019/06/09(日) 06:43:55.94 ID:OJqouGRA.net
やっぱなにやってもダメだし早く死ぬか

744 :優しい名無しさん:2019/06/09(日) 08:41:32.01 ID:wBSvBhkY.net
>>741
今現在大学病院で使われているWAISを否定する論文はどこにありますか?

745 :優しい名無しさん:2019/06/09(日) 08:42:16.92 ID:wBSvBhkY.net
心理検査知能検査する前に問診してないところはどこにもないと思いますが?

746 :優しい名無しさん:2019/06/09(日) 09:18:55.39 ID:trOmRHlk.net
>>743
駄目でなぜ悪い?

747 :優しい名無しさん:2019/06/09(日) 10:51:37.19 ID:jAH/VLlL.net
>>744>>745=話通じないアスペはスレ違い

748 :優しい名無しさん:2019/06/09(日) 10:54:23.49 ID:jAH/VLlL.net
>>742
診断基準なら世界中の医者が意見出し合って決めてるわけだが
それはADHDに限ったことではないけどな

てか基本中の基本なのにロクに読んだこともないやつばかりなのかよ…
一体どこ見てんだこういうのは

749 :優しい名無しさん:2019/06/09(日) 10:59:35.29 ID:jAH/VLlL.net
>>737
使ってるとヤブなのではなくて
WAIS中心で判断の根拠として決めてはいけない、それをやるのはヤブだということ
あくまで知能検査であって発達障害を見つけるために作られてる検査ではない
判断材料としては補助的なものにすぎない
WAISの結果に左右されて白黒判断するのは間違いだってこと
とりあえず最新の診断基準くらい読んどけ

750 :優しい名無しさん:2019/06/09(日) 11:18:56.33 ID:p+oGYdew.net
医者が読む用の、
「 ADHDの診断・治療ガイドライン 第4版 」
て本、読んだ人いる?
4200円もするけど
内容どうなんだろ?

751 :優しい名無しさん:2019/06/09(日) 11:52:57.65 ID:p6lzwxop.net
>>748
生暖かい目で見てあげよう

752 :優しい名無しさん:2019/06/09(日) 11:57:12.14 ID:OJqouGRA.net
>>746
生活できないから

753 :優しい名無しさん:2019/06/09(日) 12:02:07.18 ID:+KGMYYBr.net
DMAE使ったことある人いる?

754 :優しい名無しさん:2019/06/09(日) 12:07:00.27 ID:trOmRHlk.net
>>752
駄目を受け入れたうえで生活するにはどうしたらいいか考えるんだ。

755 :優しい名無しさん:2019/06/09(日) 12:08:36.44 ID:xtl+nG9I.net
>>750
成人用ではないけど、基本的な事は書いてある。成人の事も少し。
図書館になければ、ガイドブックのほうで十分だと思う。

756 :優しい名無しさん:2019/06/09(日) 12:13:14.26 ID:OJqouGRA.net
>>754
月曜に生活保護の相談するけどどうせダメだろ

757 :優しい名無しさん:2019/06/09(日) 12:17:07.64 ID:1E7fNA9C.net
>>753
つかったけど効果ないよ
それからアクセプタ、ストラテラときて今はコンサータ 54mg

758 :優しい名無しさん:2019/06/09(日) 12:18:53.66 ID:+KGMYYBr.net
>>757
なるほど

チロシン使ったことある人はいない?

759 :優しい名無しさん:2019/06/09(日) 12:20:46.90 ID:+NTdxqR0.net
>>744
否定する論文があるからじゃなくて、診断基準がそうなってる
そもそもWAISは発達用の検査じゃないし
これやって発達かどうかの判断できるとか判断していいとは何処にも書かれてないはず
よく言われる動作性と言語性での開きや凸凹なんかも関係ないから当てにしちゃいかんそうで
次のver.からはそこの区別が削除されるらしいなんて話もあった

>>745
本当にまともに問診やらずにWAISやっただけで済ませる、心理士に丸投げみたいな杜撰な医者は実際いるらしい
結構ずっと前からこの板にいるけどそういう話はたまに出てる

本来は参考程度でしかない&知的障害あるかどうかの判断にしか使えないWAISだが
医者にとってはほとんど何もしなくて良い、心理士に丸投げもできるお手軽さから(ある意味)濫用されちゃったせいで
発達障害用の検査だという誤解が一部で広まっちゃってるのは問題ありだね

760 :優しい名無しさん:2019/06/09(日) 12:21:07.55 ID:trOmRHlk.net
>>756
駄目かもしれないしいいかもしれない。
とりあえずやってみてからさ。

761 :優しい名無しさん:2019/06/09(日) 12:21:38.24 ID:1E7fNA9C.net
>>758
チロシンも使っただけど効果ないよ
シミが増えるぐらい

762 :優しい名無しさん:2019/06/09(日) 12:26:07.80 ID:+NTdxqR0.net
>>758
一つ一つ聞くよりサプリ板のスレへ
結局有効と言えるもんはない上に極論しか言わない栄養厨がここぞとばかりに暴れまくったせいでペンペン草も生えないレベルで寂れてるが

ADHD対策サプリメント総合スレ17
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1558193479/
ADHD対策サプリメント総合スレ11 [無断転載禁止] (※ワッチョイ有り)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1498816261/

763 :優しい名無しさん:2019/06/09(日) 12:27:13.70 ID:+KGMYYBr.net
>>762
そういうスレがあったのか
サンクス

764 :優しい名無しさん:2019/06/09(日) 12:41:29.31 ID:eLM8s0NC.net
>>755
なるほど
ガイドブックの方見てみようかな
ありがと

765 :優しい名無しさん:2019/06/09(日) 18:43:47.31 ID:Gfo5108n.net
臨床心理士と検査するって言われたんだけど30分くらいの検査ならWAISとかじゃないのかな?
何するか不安だわ

766 :優しい名無しさん:2019/06/09(日) 19:59:28.28 ID:1ptXoLQT.net
不良品の俺らを安楽死させる法案通らんかね?
希望者のみね。頑張って生きている不良品に悪いから。

767 :優しい名無しさん:2019/06/09(日) 20:28:30.97 ID:+NTdxqR0.net
死にたいなら普通に自殺すれば良い

768 :優しい名無しさん:2019/06/09(日) 22:45:41.63 ID:4EN0S44U.net
「ADHDを相談できる病院検索」っていうので近場の病院調べみたら結構あったけど
それらの病院のホームページ見るとADHDって単語が全く出てこないから不安
ADHDって心療内科の受診者の中では超少数派なのかな?

769 :優しい名無しさん:2019/06/09(日) 22:57:02.52 ID:RwRrvN0S.net
>>758
チロシン、視覚聴覚、それに嗅覚までとぎすまされてひっくり返りそうになった。雑踏の声が全部何言ってるか分かるようになって。
もう、飲みたくない。

ちなみに自分はストラテラも効果抜群だよ。さっきのことが映像になって脳にこびりつく。

770 :優しい名無しさん:2019/06/09(日) 23:01:56.05 ID:QVeiyVM2.net
>>766
絶対死にたくない。毎日死にたくない、と言ってる。
まぁ情況によるかもな。

癌告知されてから、ほんと死にたくなくなった。その前はそんなことなかったけど。

771 :優しい名無しさん:2019/06/09(日) 23:48:56.87 ID:xtl+nG9I.net
>>768
成人ADHDなんて書くと殺到して大変らしい

772 :優しい名無しさん:2019/06/10(月) 00:07:12.18 ID:7S6Z04WS.net
>>748
世界中のお医者さんねえw

773 :優しい名無しさん:2019/06/10(月) 02:21:41.07 ID:4+pZKM8t.net
>>767
苦しまずに他人を巻き添えにしない自殺方法教えて下さい

774 :優しい名無しさん:2019/06/10(月) 11:47:48.79 ID:FgK/QoTD.net
>>768
問い合わせしたらいいよ
発達を疑ってる人は丁寧に診てくれるところがいいだろうし、発達の自覚があって投薬したいというのなら院内処方してくれるところを選ぶのもあり
自分は後者
診察時間も短いけど待ち時間も短い
おまけに院内処方だから、診察券出してから会計終わるまで30分もかからないことが多いw

775 :優しい名無しさん:2019/06/10(月) 12:34:18.06 ID:5I0YJqjb.net
異様に疲れやすいんだけどこういう症状はADHDと関係ないのかな

776 :優しい名無しさん:2019/06/10(月) 13:16:46.94 ID:XIGYnLwq.net
>>775
ADHDそのものの症状とは違うから何とも
しかしだんだん酷くなるようなら最悪白血病とかの可能性もあるから軽視すべきではないよ
こういう時になんでもADHDにこじつけるクセがあると思わぬ落とし穴にはまるから注意

他の病気でも同じことだが、XXのせいなのかなー多分そうだろう、という勝手な素人判断で受診を遅らせてしまうのが一番危ない

777 :優しい名無しさん:2019/06/10(月) 13:21:09.90 ID:D8IRvC+x.net
怖くて病院に行けなくてもう多分4年位経つ
今は病院代もあるし勇気出して行かなきゃだけど不安過ぎる

778 :優しい名無しさん:2019/06/10(月) 13:25:44.03 ID:XIGYnLwq.net
>>777
何が怖いのか正直に本音を書き出してみるといいよ

779 :優しい名無しさん:2019/06/10(月) 14:00:16.69 ID:D8IRvC+x.net
超長文になったからかなり短縮した
近くに発達障害扱ってる病院無いけど扱ってない病院に行ったら門前払いされそう
症状を上手く伝えれない

昔発達障害対応リストに載ってる病院に電話したら大学病院で検査してもらえって言われたしわざわざ対応してる遠くの病院まで行かなくていいよね
大学病院のHP見ても予約受付してなかったぽくて怖くて電話出来なかった
近くの対応してない病院で紹介状貰う→検査の流れが理想ムーヴなのかな

そういえば前に別の症状で病院行って序でに「ミスが多い」って言ったら勘違いって言われたな

780 :優しい名無しさん:2019/06/10(月) 14:32:21.73 ID:izk/0g2g.net
コンタクトつけたら眼鏡どっか行った

781 :優しい名無しさん:2019/06/10(月) 14:39:27.30 ID:CJ7vKYaB.net
>>774
ありがとう
投薬を試してみたいから院内処方してるとこ探して問い合わせてみる

782 :優しい名無しさん:2019/06/10(月) 15:26:14.51 ID:W4TRRXPU.net
>>779
>>2を読んでみたら?

783 :優しい名無しさん:2019/06/10(月) 16:08:19.80 ID:+f9edWtZ.net
小1の頃に本を読むのが恥ずかしくて?朝の読書タイムの時に本棚の前にずっと立ってて怒られてた
絵のお題が決まらなくて3時間使っても画用紙が真っ白のままで怒られる
将来の夢作文もずっと真っ白だったりした
ADHDと関係なさそうな部分でも周りの人と違かった
テストの点とかはかなり高かったから知的障害って訳でもないしアスペルガーも全く当てはまらなかった
衝動のせいで書けないんじゃなくて思い付かない納得行かない恥ずかしい
これってADHDが原因じゃなくて環境が原因だったのかな
今じゃ価値観に自信無くて自分で服も買えないし髪型も決めれない、趣味とか好きなものも人に話せないわ

784 :優しい名無しさん:2019/06/10(月) 16:17:50.89 ID:+f9edWtZ.net
ごめんなさい
長文書き込んだ数分後に消したくなる恥ずかしい

785 :優しい名無しさん:2019/06/10(月) 16:25:54.48 ID:EXbscX+5.net
やっぱ生活保護ダメだったわ
なんか障害年金の方進められて
俺のケースだとかなり難しいのに相談してみてとか話されてがっかり
やっぱダメな人間てのは絶対に救われないんだなと思った

786 :優しい名無しさん:2019/06/10(月) 17:35:02.14 ID:FgK/QoTD.net
>>775
発達は疲れやすいけど776のいうように他に何か原因ある可能性あるから気をつけたほうがいいよ
自分も疲れやすくなったように感じるけど年齢的なものかなと思ってる

787 :優しい名無しさん:2019/06/10(月) 18:26:19.27 ID:WA31abmI.net
>>779
発達障害支援センターに相談してからのほうがいいんじゃない?
病院のかかりかたぐらいは教えてくれる。センターによっては病院紹介もある。

788 :優しい名無しさん:2019/06/10(月) 19:21:54.44 ID:rqs02dPB.net
月曜日に出勤すると、いつもより職場の空気が重くて「先週か休み中に何かやらかして槍玉に上がってる?」と毎週思う。
心なしかみんな表情が硬くて気が立ってる気がするけど、これは単に月曜日だから?
なんか、一挙一動に「なんやコイツ…」って思われているように感じる視線を感じる

789 :優しい名無しさん:2019/06/10(月) 19:26:59.99 ID:ihRMF+Vx.net
小さいミスより大きな利益
過程が楽しめないときついだろうけど、アイデア勝負のやつらが仕事辞めるなんてもったいない。

たまの小さいミスをいつまでもつついてくる上司はクズしかいないんだから。

790 :優しい名無しさん:2019/06/10(月) 20:16:12.34 ID:1ZcrntNd.net
今日はいつにも増してミスがかなり多かった気がする
一つ一つは些細な凡ミスで確認不足だけどここまであるともっと大きなミスがありそうで怖い

791 :優しい名無しさん:2019/06/10(月) 20:38:48.69 ID:cTLrK6s1.net
職場に新卒が入ってきたんだが、
ADHDの自分より落ち着きがなくミスだらけで、なかなか大変
というか自分も落ち着いたなあ。コンサータすげえな。とただ思うのみ
その子が1年たってもミスだらけだったら、ADHDの本貸すわ

792 :優しい名無しさん:2019/06/10(月) 21:04:54.28 ID:D8IRvC+x.net
ありがとう
県内の発達障害支援センターは何処もクチコミが酷いし、診断受けてないなら対応リスト見てから病院行けとだけ言われるらしい
病院よりハードル高い
なんか自分の行動を否定されたり拒絶されるのが物凄く怖い

793 :優しい名無しさん:2019/06/10(月) 22:11:21.53 ID:M7+RS7Pv.net
>>792
確かコン扱えるドクターのリストはあるはずだからそこあたってみるのはどうでしょう?かかりつけのとこもちゃんと載ってるから信憑性はあるはず

794 :優しい名無しさん:2019/06/10(月) 22:35:52.25 ID:T1aUuzuC.net
>>783
ADHDは診断済み?
783だけ読むと、いわゆる見栄っ張りとか失敗恐怖症と言われるタイプなのかなと思うよ

服や髪型は、周りの友人や同世代の同僚たちの真似しとけば大丈夫だよ
(本人の前で同じ服はNGだけど)

30代になってもTPOわきまえた服装が解らないとかならちょっとまずいから、雑誌とかで勉強した方がいいと思うけど

趣味は、例えばアニメ見まくりとかAV見まくりとかコスプレしまくりとか、
そういう濃ゆいやつだったら公共の場では控えて相手選んで言った方がいいと思うけど
そうじゃなければ別に大丈夫じゃない?

795 :優しい名無しさん:2019/06/10(月) 23:58:02.35 ID:sK9/gLVy.net
要約すると無駄に残業するとだめだからもっと要領良くやってと言われた
事務処理が何個も重なると途端に訳がわからなくなりどれも中途半端になってしまう…
受付やってて申込みの処理などするんだけどそれが何個か重なると訳がわからなくなる
終わらなさそうだったら他の人に仕事ふっていいからと言われたけど自分でやらなきゃいけない、甘えちゃいけないという気持ちが強くてそういうことできなかった
でも能力低いから時間内にできないことは他の人にふるべきだよね…

みんなはわーっと早口で話されると理解できますか?
今日そういうふうに話されて全然理解できなくて迷惑かけてしまった…
何であんなに早口で話すんだろう
ゆっくり話してくれれば理解できるかもしれないのに
受付やってて質問されたらすぐ判断して答えないといけないからキツイ…
周りも早くやめてほしいと思ってるだろうけど次の仕事何にすればいいのかわからない

796 :優しい名無しさん:2019/06/11(火) 00:04:14.48 ID:8/LfOlm8.net
発達障害疑ってる人はみんな発達障害扱ってる病院調べてからそこに行ってるのかな
扱ってる病院の割合だいぶ少ないから普通に近くの病院行けば扱ってない病院の確率の方が高くてそこから紹介状書いて貰うとかじゃないんかね
金銭的にも遠くの病院難しいなぁ
超不器用で運動障害も当てはまってるものが多いから材料になると思うけどこんな事普通病院で伝えないよね変に思われそう
言葉が頻繁に聞き取れないとかも病院で伝えたらなら耳鼻科に行って下さいとか言われそうで怖いわ

797 :優しい名無しさん:2019/06/11(火) 00:11:55.38 ID:8/LfOlm8.net
日雇いで何回か働いたけどミス多過ぎて迷惑かけて辛くて帰り道泣いてた
こんなの続いてたらそのうち精神崩壊しそう
それとも罪悪感に慣れるんかな
何ヶ所も試したけど何処行ってもミスしまくり同じ所に行っても無理
鬱なった事ないけどこんなので働き続けてたら鬱とかなるんじゃないの

798 :優しい名無しさん:2019/06/11(火) 00:28:35.25 ID:qYyxgXL6.net
あとその質問受けてた時に集中できなかった原因があって、飛蚊症なのかわからないけど視界が眩しくなって一部見えにくい状態になってたんだよね…
たまになるんだけどADHDと関係あるのだろうか
それとも何か他の病気なんだろうか
寝不足や疲れが原因なのかな

799 :優しい名無しさん:2019/06/11(火) 02:36:15.09 ID:Z6dvKhW0.net
>>785
最後の行は論理破綻しとるよ

800 :優しい名無しさん:2019/06/11(火) 02:40:32.58 ID:Z6dvKhW0.net
>>795
全く向かない職場にイメージだけで飛び込んでしまったということなのかな
痛い失敗だったろうけど良い経験に変えて行きたいよね
憧れとか願望はさて置いて、自分の得意や好きなことは何なのかってことを
なるべく自分を昔から知ってる友人やきょうだいなんかと一緒によく考えてみると良いよ

801 :優しい名無しさん:2019/06/11(火) 02:44:30.72 ID:Z6dvKhW0.net
>>795
>今日そういうふうに話されて全然理解できなくて迷惑かけてしまった…
>何であんなに早口で話すんだろう
>ゆっくり話してくれれば理解できるかもしれないのに

これに関しては、普通そんなゆっくり話さなくても理解できるもんだっていう常識や暗黙の了解みたいのがあるからね

あなたが早口だと聞き取れない、理解できないってことも相手に言わない限りはわからない
言わなくてもこちらの混乱した頭の中身を読み取ってくれるだろう、察してくれるだろうと勝手に思ってたらやっぱり平行線のままだよ

802 :優しい名無しさん:2019/06/11(火) 02:54:48.70 ID:Z6dvKhW0.net
>>796
>言葉が頻繁に聞き取れないとかも病院で伝えたらなら耳鼻科に行って下さいとか言われそうで怖いわ

聴力に問題はないが音の取捨選択能力に問題があって特に雑音中の会話聞き取りに支障の出やすいAPD、聴覚情報処理障害については
当たり前だけど聴力検査して問題ないってことが確認できないといけない
やはり会社の健康診断なり耳鼻科行くなりで聴力検査をしないことには診断できない訳だけど
内科的(身体的)に問題ないことを確認してから精神科へ、というのは鬱でもなんでも本来なら当たり前の流れなんで
そこは流石に仕方ないことだと思うよ

>>797も見た感じじゃすでに鬱の一歩手前ぽくも見える
失敗が重なりすぎて自信なくして何もかも悪い想像をしてしまってる状態だよね
本来怖がる必要のないことまで怖がってしまってるようだけど
病院でよそ行ってと言われるのまで怖い=自分が否定されるようなことはこれ以上起きて欲しくないという心境かな

803 :優しい名無しさん:2019/06/11(火) 03:06:22.94 ID:Z6dvKhW0.net
>>798は日付超えてID変わってるみたいだけど>>795でいいのかな?

飛蚊症は自分もかなりあるけど眩しくなるような症状とは全然関係ないはず
文章が若干分かりにくいので具体的に何が起きたのか疑問だが、症状出る時のパターンをよく探ってみて欲しい
もしそれがストレス受けた時ばかりというのだったらパニックや解離性などに近い心因性の症状かもよ

チカチカ光るギザギザの帯がだんだん大きく成長して視界が遮られ、数十分程度で戻るという現象なら
閃輝暗点(せんきあんてん)と言って、今のところは脳血管系の症状だとされてるもの
これは偏頭痛とセットで起きる場合とそうでないのとがある
自分もたまになるけどやはり疲れていてストレスを受けた場合に出るパターンが多い
頻繁に起きるなら脳神経内科等で一度調べた方が良いかもね

804 :優しい名無しさん:2019/06/11(火) 04:00:18.55 ID:YGSZq0yF.net
>>799
してないよ

805 :優しい名無しさん:2019/06/11(火) 05:07:50.07 ID:+OLIoo/e.net
最近、未診断が多いけどテンプレは読んでいるんかな
未診断は来るなではないけど

806 :優しい名無しさん:2019/06/11(火) 06:25:10.91 ID:gKIkni8E.net
定型の中にいて、このスレに来ると定型との違いがよくわかるw
小さな点にこだわった批評家が目立つ
やっぱり定型寄りではなくアスぺ寄りだよな

807 :優しい名無しさん:2019/06/11(火) 06:26:03.88 ID:K7pDijdX.net
>>806
アスペはそんなにおらん

808 :優しい名無しさん:2019/06/11(火) 06:28:00.97 ID:gKIkni8E.net
www
そもそもアスぺがどれぐらいいるかの話じゃないからw

やっぱり定型といるのって大事だわ

809 :優しい名無しさん:2019/06/11(火) 06:28:45.28 ID:K7pDijdX.net
>>808
馬鹿だな

810 :優しい名無しさん:2019/06/11(火) 07:19:56.21 ID:6gikmp/z.net
生が気持ちよくて、
赤ちゃん出来ちゃうかも。
本能なのか、欲しい気もしてきちゃう。

811 :優しい名無しさん:2019/06/11(火) 08:14:35.08 ID:GG0a3R2v.net
>>795
自分は聴覚優位だから早口でも大丈夫
人の話が理解できなかったことはあまりないと思う
聞く方なら記憶力も困るほどじゃない
見る方は苦手だけどね
早口を聞き取れないのはADHDの特徴ではなく、むしろ早口な当事者もいる印象
人の話が理解するのが困難なのに受付は厳しいのでは?
いろんな人が来るよね
それとADHDに事務仕事も向いてないよ

WISCは受けたことあるのかな?
自分の得意不得意がわかれば自分にあった仕事も見つかりやすくなるんじゃないかな?

812 :優しい名無しさん:2019/06/11(火) 08:18:56.34 ID:vo6AYT83.net
頭では理解できてるのに上手いこと身体が動いてくれないのは動作性が凹だからかな

813 :優しい名無しさん:2019/06/11(火) 09:01:00.60 ID:GG0a3R2v.net
>>812
処理速度に問題ありとか?
よくわからないけど

814 :優しい名無しさん:2019/06/11(火) 09:26:19.10 ID:RbIzpEWX.net
最近投薬はじもて今日初めてコンサータ飲みました。あさはコンサータ、アルプラゾラム、イーケプラで
昨日の夜アルプラゾラム、イーケプラ(てんかん)ルネタスブロチゾラムを飲んでます
どれもめまいふらつき注意力低下は副作用で出るとかかれてるので、そこは気にしてないですが、抗不安薬のアルプラゾラムのせいか五日間まともに食事が受け付けれないほどのストレスを抱え、ADHDの生活改善などを家族としたいからと担当医にすがったところ
濁すような形で拒否されて、ストレスや不安が限界突破しました。
そのあとアルプラゾラムを朝飲んだあとから不安な気持ちはなくなりましたが妙にテンションがあがったり
ふと、落ち着いて今後やらなくちゃいけないことに悩んだり、気がつけば独り言でテンション高くハイな状態で家事をしたりしてる自分が恐ろしく、気味が悪く(大丈夫かこいつ)状態になってます。
最初この時とかこんな風にかることってありますか?
ADHD患ってるからここにかいてみたけどすれ違いだったらごめんなさい
あと、今のところはてんかんを見てもらうためにいきましたが、検査をお願いしてあとからADHDとわかったため、てんかんは今まで通りの病院でADHDは別の合う先生を探そうか悩んでます
いい先生の探すコツとか、こういう医者はやめとけとかありますか

815 :優しい名無しさん:2019/06/11(火) 09:40:41.96 ID:mlJHd3Ka.net
>>783
なんか自分と似てる

絵が時間内にかけなくて1人だけ提出できなかったりしたな
大きくなってからも小論文の試験で規定の字数まともに書けなかったり

でもその他のことでそこそこ補うことができてればいいと今は思う

816 :優しい名無しさん:2019/06/11(火) 13:05:57.75 ID:6klXfyQo.net
>>815
なんかここみると救われる
私は論文すら書けず作文になってたりもしたな…違いが理解できなかったし

817 :優しい名無しさん:2019/06/11(火) 13:36:48.33 ID:6klXfyQo.net
ADHDの本読んで、市の女性相談センターにも相談したら、頑張りすぎ充分過ぎるほどできてるってわかってなんか一気に力が抜けた

出来なくていいのかぁ…出来ないのは生まれつきの脳と環境のせいかぁ
出来るときもあるから出来ないのは最低だと思ってたけどカウンセリングより本の方がよほど救われた

818 :優しい名無しさん:2019/06/11(火) 13:52:35.07 ID:Z6dvKhW0.net
>>814
レアケースで薬が重なりすぎだから医者と薬剤師に相談してもらうしか無いような
ハイテンションは薬剤由来の躁転かもしれないし気分の変な上下も要注意だよね
自分で感じた違和感はやっぱり無視しない方が良いよ
きちんと聞いて調べてくれる医者に当たるまで頑張ろう

医者については著者をやたら出してるようなのはやめたほうがいいってのが定説かな
まともに外来診療やってたら本出してる暇なんかないはずだからっていう
あとは予約料キャンセル料やらの余計な料金取るところ、サプリ外来併設(兼販売所)みたいなところも金儲け主義が露骨なんでおすすめしないね

819 :優しい名無しさん:2019/06/11(火) 13:53:44.29 ID:Z6dvKhW0.net
>>817
初めから人として低く見られるような目線はやっぱり悔しいよね

820 :優しい名無しさん:2019/06/11(火) 13:54:49.22 ID:Ce7sCLVg.net
無能ばっかり

821 :優しい名無しさん:2019/06/11(火) 14:28:15.49 ID:GG0a3R2v.net
>>814
アルプラゾラム自分も飲んでるけどベンゾ系だよね
自分は長期間かけて減薬中だけどなかなかやめられない
別に飲まなくても何の問題もないと思うよ
むしろやめられたらすぐにやめたほうがいいかも?
ただし自分も医者じゃないから、心配ならセカンドオピニオンを受けてみては?
薬は患者の訴えに合わせて出してくれるところがいいと思うよ
いろいろ通ってみないと合う医者は見つからないかも?
今の時代メンクリたくさんあるからとりあえず電話でADHD診てくれるところに問い合わせてみては?

822 :優しい名無しさん:2019/06/11(火) 14:30:12.91 ID:6W/PrX3y.net
何かつい最近できた発達障害の専門病院が成人女性は受け付けるけど、男の成人発達障害はセカンドオピニオンしかしないって言い出してびっくりした‥

823 :優しい名無しさん:2019/06/11(火) 15:08:44.83 ID:95N2H4re.net
>>822
保健所、厚労省、国会議員事務所、共産党に通報することをオススメする。

明らかな性差別。違法。

824 :優しい名無しさん:2019/06/11(火) 15:11:40.32 ID:vngHvjWm.net
>>808
なにこいつ

825 :優しい名無しさん:2019/06/11(火) 16:36:39.46 ID:Z6dvKhW0.net
>>822
ある意味有名な司馬クリもずっと前から成人女性と子供しか受け付けてないんだよね
しかも初回からWAISが強制の自費で27000円を一律にぶん取られる
(最近公式見に行ってないから改定されてるかも)
実質、司馬信者しか受け付けないカルト団体みたいで怖い

826 :優しい名無しさん:2019/06/11(火) 16:41:36.17 ID:yC6VctX6.net
>>792
不満がある人しかクチコミしないから。
薬も効かなかった奴ばかりクチコミしてるから、まるで効かない印象を与えてるし。

827 :優しい名無しさん:2019/06/11(火) 18:47:33.38 ID:gI7Qcag6.net
何が「ADHDは芸術家向き」だよクソ
バストアップのラフスケッチに丸一日かけるような生活を10年続けたけど全くモノにならんかったぞ
段々慣れて質も量も向上すると信じてたのに、社会不適合が加速しただけだった。
そして天才だけが努力を語ると…「自称、頑張った奴はそのことを免罪符にして頑張らない」って何様なんだよ
ていうか食える芸術家って結局、究極のゼネラリストだから発達障碍者に向いてる訳がないんだよなあ…

828 :優しい名無しさん:2019/06/11(火) 18:51:18.19 ID:4EK3GC+L.net
>>818
医者より薬剤師さんが信用できるから聞いてみました
私の体調事態もあるから明日も同じなら病院にきてもらうのがいいかもだって、前日が泣きながら街中歩くほど酷くて強い安定剤だされてます。
なのでバランスの問題かもしれません。

わかりました
私は2つ症状を見てもらわなきゃいけない状態なんですでに難航しそうですが…そういや、いまいってる先生の本が受け付けにあった気がする…うん。紹介状と医療補助の手続きします
ありがとう

829 :優しい名無しさん:2019/06/11(火) 19:00:10.65 ID:4EK3GC+L.net
>>821
今のところ昨日の夜から飲み始めてはいます。
依存が強いのは怖いので不安の原因の一つが近いうち無くなるのでそしたらちょっとやめてみます。
ADHDはあるんですが、てんかんが少ないんです
てんかんすらなければ近くに病院はあるのに…人生うまくいかない…もう手当たり次第探してみます

830 :優しい名無しさん:2019/06/11(火) 20:15:28.62 ID:vo6AYT83.net
しかし診断貰うとことあるごとに思考につきまとうな

831 :優しい名無しさん:2019/06/11(火) 20:34:20.50 ID:w8dx4w4w.net
薬剤師のほうが信頼できるって、どんな医者に掛かってんの?

832 :優しい名無しさん:2019/06/11(火) 20:42:00.15 ID:kSq/6w/U.net
>>822
その院長男ならお察し

833 :優しい名無しさん:2019/06/11(火) 21:10:28.96 ID:TnkYCu3Z.net
ストラテラって即効性ないよね?
10+25+25を飲むより25一回飲んだときのほうが頭が冴えてる気がする

834 :優しい名無しさん:2019/06/11(火) 22:52:47.66 ID:KXF7DcbM.net
明らかな性差別だから、保健所、厚労省、共産党に通報するべき。

835 :優しい名無しさん:2019/06/11(火) 23:01:19.81 ID:IIHXRI3+.net
例えばマッサージで女限定だと高確率でエロマッサージしてんだよな。頭いいだけで中身は男だしやることはみんな同じだな

836 :優しい名無しさん:2019/06/11(火) 23:08:42.83 ID:gKIkni8E.net
>>809
さすが発達様w
まさにネタにされているとも知らないでw

837 :優しい名無しさん:2019/06/11(火) 23:13:43.68 ID:K7pDijdX.net
>>836
よくわからんが誰に?

838 :優しい名無しさん:2019/06/12(水) 01:38:39.52 ID:IV+nsQVy.net
>>828
>そういや、いまいってる先生の本が受け付けにあった気がする…うん。

本も例えば誰かとの共著とかでひっそりと1-2冊程度ならまだいいんだけど、メディア露出がやたら多い先生とか
自分の名前がバーンと出てる本を本当に何冊も何冊も出してるような人は、もう本業がそっちになっちゃってません?ってのがたまにいる
そういうのが要注意って話ね

839 :優しい名無しさん:2019/06/12(水) 05:11:37.97 ID:YnRmDqy8.net
>>831
なんというか、診断おりてからこちらから対処療法やなにか改善したりする方法はないかと相談しても、答えは貰えなかったしADHDについても、説明がなかった。
薬剤師さんの方は薬とかにたいして、質問したら丁寧に分かりやすく優しく話してくれるし、さりげない一言とかで労ってくれるときもある。

840 :優しい名無しさん:2019/06/12(水) 05:17:31.67 ID:YnRmDqy8.net
>>838
そこまでじゃないはずだけど、参考になりました。
身内が総合病院の婦長で本人は病院事務勤務歴ありの友人聞いたら候補の一つの大学病院は裏事情ヤバいからやめとけと言われたんで元の病院に戻れるか確認してみます
ありがとうございます

841 :優しい名無しさん:2019/06/12(水) 09:29:18.17 ID:7qxTGs1P.net
バイトをはじめた
前の晩あまり眠れなかった日はそこそこ仕事ができた
そして前日きちんと眠れて気合も充分だった日
行きのバスの中で後ろの席の人達の話がやけに耳に入る
そんなに大きい声でもないのに不思議だった
仕事で書類を本来入れるべきケースではなく隣のケースに入れるという単純なミスをおかし大問題となる
他にも凡ミス連発
帰りのバスでもなぜか周囲の話声がやけに耳に入る

疲れてたり睡眠不足でミスをするならわかるんだけど
たくさん睡眠をとって頭スッキリの日に大きなミスをすることって変な気がする
(調子にのらないようにしてたし)
そしてバスの中でやけに周囲の雑音が頭に入ることが気になった
なんだろな

842 :優しい名無しさん:2019/06/12(水) 09:45:40.46 ID:IV+nsQVy.net
>>839
間違えて覚えてる人多いけど
×対処療法(たいしょ-)
◎対症療法(たいしょう-)
出てる症状のみに対応していく治療方針
姑息的治療法とも言う
根治治療の対義語

843 :優しい名無しさん:2019/06/12(水) 10:19:14.64 ID:XeRjBy6b.net
看護師してるけど、患者とのコミュニケーション取れなくて詰んでる。それで仕事も外されたし、やりたいと思って精神選んだけど、クビになるんだろうなと鬱になってる。

844 :優しい名無しさん:2019/06/12(水) 12:25:33.56 ID:jRYXYKCj.net
>>842
そうだったのか…根治っていうと薬物?とかになりますか?

845 :優しい名無しさん:2019/06/12(水) 12:33:58.95 ID:XOPIkDLh.net
>>843
早めに転職しとけ

846 :優しい名無しさん:2019/06/12(水) 13:16:37.37 ID:XeRjBy6b.net
>>845
約1週間後に外された仕事にまた戻るから、それで駄目なら障害者枠でもいいから看護師やろうと思う。職場は良い環境なのに自滅したし

847 :優しい名無しさん:2019/06/12(水) 13:31:43.48 ID:IV+nsQVy.net
>>844
根治というのは完全な治癒を指すものだから、例えば水虫なら白癬菌が居なくなる、胃潰瘍なら胃壁の荒れが無くなり綺麗な状態になること、ガン細胞の消滅もそう

ADHD含めた発達障害に治癒という概念は無いので根治治療というものもない
投薬治療は飲んでる間だけ症状が軽くなるもので、障害を治すものではないからまさに対症療法の一つ

848 :優しい名無しさん:2019/06/12(水) 14:07:19.14 ID:IV+nsQVy.net
NHK総合ごごナマで発達障害特集始まったよー!!
14:05〜14:55

849 :優しい名無しさん:2019/06/12(水) 17:49:07.36 ID:HldmHOyP.net
>>843
患者以外とはコミュニケーション取れるの?
コミュ障はどちらかというとASDでは?

850 :優しい名無しさん:2019/06/12(水) 18:19:30.85 ID:XeRjBy6b.net
>>849
取れてる。それとASDは全く混ざってないらしい。
距離間と、相手の話が終わるのを待てずに切っちゃうのを意識してても中々直せない。

851 :優しい名無しさん:2019/06/12(水) 18:19:56.89 ID:EH/2rqIe.net
前日どれだけしっかり寝ても仕事中唐突に眠くなる
目玉が沈んで言うことを聞いてくれないかの様に作業に集中出来なくなる
仕事の凡ミスも多いし段取り立てるのも下手だし
勿論改善出来る様に反省点は纏めて次に活かそうとはするんだけど上手くいかないことだらけ
働いてるだけで日々気持ちが沈んでいくわ

852 :優しい名無しさん:2019/06/12(水) 18:36:54.21 ID:xlm24quq.net
>>847
なるほど、あとは掃除や整理の仕方とかをやり易いむいてるもので改善して、家族の協力くらいしか現状の生活を改善出来ないってことですかね?

853 :優しい名無しさん:2019/06/12(水) 21:23:32.89 ID:/bPQXRfD.net
ひかりあびて 
ビートに抱かれ 
傷も癒えたけど

854 :優しい名無しさん:2019/06/12(水) 21:24:47.49 ID:/bPQXRfD.net
看護士さんはADHDなぜか多いよなあ
お医者さんとの子供が多いから?

855 :優しい名無しさん:2019/06/12(水) 21:39:24.72 ID:LQgJtCMd.net
ハードな生活で不健康だからでは

856 :優しい名無しさん:2019/06/12(水) 21:57:37.91 ID:Uc1eSK+Q.net
不規則な生活は取り繕う能力を削るからね
他の職業に比べて露見しやすいだろうとは思う

857 :優しい名無しさん:2019/06/12(水) 22:06:27.28 ID:/bPQXRfD.net
精神すり減らした心優しい子達なんだろう
人間それでいいんだ。弱さは見せていい。弱みに漬け込む人は無視していい。

858 :優しい名無しさん:2019/06/12(水) 22:35:06.15 ID:XeRjBy6b.net
国家資格だから、本当になりたくてなる人もいるけど、賃金やどこでも働けるからって理由も多い。
ただ、発達あると学校生活から苦痛で耐えられず留年しちゃうか退学する人が多いよ。
3年で卒業できたから世の中で生きれるADHDかなって思ってたけど、学生時代に二次障害になったら未来無いなって涙してる。
人を助けようと思ってたけど、人に迷惑かけてしまって鬱寸前なんて、自分でも嫌になる。

859 :優しい名無しさん:2019/06/12(水) 22:37:32.73 ID:/bPQXRfD.net
>>858
君は規格外に小さいか大きい美人さん
心につけ入る人達にだけはご注意を。

860 :優しい名無しさん:2019/06/12(水) 22:40:21.63 ID:zoEQfP4T.net
>>859
ポエマー水島と名付ける

861 :優しい名無しさん:2019/06/12(水) 22:42:58.20 ID:XuGGR2Lj.net
口コミで星一にされてるようなとこは手っ取り早く処方してくれそうでいいな

862 :優しい名無しさん:2019/06/13(木) 00:20:48.38 ID:BAVeAOG5.net
>>851
薬は処方してもらってる?
自分はコンサータで日中の睡魔だけは無くなったよ
集中力の無さは相変わらずだけど

863 :優しい名無しさん:2019/06/13(木) 01:38:12.94 ID:dmJHEbDb.net
>>858
仕事の職場と同じで学校にもよるよ。

864 :優しい名無しさん:2019/06/13(木) 10:12:25.14 ID:UnKpmxZk.net
発達障害って何だ?突然変異か?
兄弟見てたら発達障害が遺伝って分かるわ。
でも、昔なんて人の命軽かったから発達の奴なんてしょっちゅうやらかして
斬り捨て御免とか戦争とかで淘汰されると思うのに、何でこんな多いんだろうか。

865 :優しい名無しさん:2019/06/13(木) 10:17:11.25 ID:EuemhifJ.net
>>864
昔は発達障害の概念がなかった
ちょっと変わってる人みたいな

866 :優しい名無しさん:2019/06/13(木) 10:50:21.47 ID:PuHWB+Ej.net
>>864
社会的ニーズで出来た病気でもある
昔は専門職にコミュニケーション能力が求められたけど、今は必要とされる

867 :優しい名無しさん:2019/06/13(木) 11:21:01.08 ID:1VD7TsuH.net
ADHD単体だからコミュニケーション力に問題は感じないんだけど、不注意がなぁ。
衝動多動はどうにか訓練でなるけど、不注意は一つのミスが命取り。

学校のテストは95点あれぱ優等生でも、仕事で5%ミスしたら首だわな。

昔はミスが起きにくい、ミスが許される社会だったのかな。

868 :優しい名無しさん:2019/06/13(木) 11:21:44.40 ID:1VD7TsuH.net
>>866
コミュニケーションできてもさ、
専門家にも雑務が求められる社会にもなっているよね。マルチな。

869 :優しい名無しさん:2019/06/13(木) 11:23:46.06 ID:5whQLHEl.net
>>849
そういう悩みに対していきなりASDかどうかの話にするのは
社会で必要とされるコミュ力とは違うからね

>>850
対人援助職を希望するADHDの人は多いんだって
人間好きだったり人を助けたい善意の気持ちがある人はいるからわかる
距離感や相手の話を途中で切っちゃうのは、経験(や勉強)でかなりカバーできるようになると思うよ
でも精神科って確かに難易度高そう
発達じゃなくても上手な人って稀なのではないだろか

870 :優しい名無しさん:2019/06/13(木) 11:32:46.72 ID:1VD7TsuH.net
>>850
行政機関で相談業務していたけど、その辺は研修や訓練でなんとでもなる。

研修はないの?

871 :優しい名無しさん:2019/06/13(木) 11:33:38.65 ID:5whQLHEl.net
>>864
ASD系は学者や理系教師が多かったり
ADHD系は家庭はめちゃくちゃでも起業したり自由人で外に子がいたり
一族として見ると決して繁栄しづらいわけではないそうな
たまに冴えないポンコツが産まれるけどね

それに言っちゃなんだけど、有事の際は逃げ足だけは誰よりも早かったり
立場が上の人間にだけはペコペコしたりするのもいる

872 :優しい名無しさん:2019/06/13(木) 11:44:11.69 ID:JrQygEpT.net
>>865
うちはそんな感じでちょっと姉はメンタル弱い子
妹は気が強くて何でもやりたがる活発な子
ただ、ちょっと溜め込みやすくて爆発するから困るのよねって扱いで、見事立派に生活面仕事面メンタル面まで二次障害が悲惨な子が社会に解き放たれたよ
幸い私はものぐさで異常に怖がりだからサポートと薬でましになりそうだし、自己判断で病院行ったけど家でした妹はかなり気性があらいしより面倒な混合型…

みたいな扱いだった。
実際は本で見たら傾向が違うだけでADHD
しかも私は生活面コミュニケーション仕事の継続には、こまってるけど妹はこれにプラスして、高額買い物や、衝動買いをやめられず弁護士からお手紙きてるし、活発でいろんな人と関わる分昔から喧嘩やトラブルが本当に途絶えないしでかなり厄介な混合型


873 :優しい名無しさん:2019/06/13(木) 12:25:31.47 ID:7iI0Cap1.net
>>872
厄介かどうかは特性にもよるけど、自覚しているか否かの方が大きい気がする。

874 :優しい名無しさん:2019/06/13(木) 12:51:06.95 ID:DjqueSRb.net
>>864
定型の特性では不向きな作業もあるから
無意識的なフィルタ機能が定型の特性
これにより周りとの同調や作業の繰り返しに適応している

新規開拓的なジャンルでは、定型の特性は不利に働く
ダイナミックなプロセス変更をしながら進めていくが
これは定型発達者にとってはかなりのストレスとなる

875 :優しい名無しさん:2019/06/13(木) 12:54:18.16 ID:DjqueSRb.net
空気というのは、フィルタの調整の話なんだわ
この調整を通じて情報のチャンネルを切り替える
定型同士は、同じチャンネルを選びやすいんだわ

対して定型でない場合はフィルタの仕組みが違う
あるいは、機能そのものが弱かったりする
結果として外界からさまざまな情報を得ることになる
ただ、フィルタの分だけ情報が乱雑になる
カメラで言えば、RAWデータを読むようなもんだな

876 :優しい名無しさん:2019/06/13(木) 12:57:55.49 ID:PuHWB+Ej.net
>>871
学者って今飯食えないぞ

877 :優しい名無しさん:2019/06/13(木) 12:59:29.61 ID:DjqueSRb.net
知能指数そのものは定型と発達は分布あんま変わらんのだっけか
ただ、知性にはIQ以外の軸もあったりしてない
創造性に関わる部分では、定型にない特性もあるだろう
定型の方が長じている創造性の指標も、もちろんある

んで、業務ってのはみんな同じじゃ都合悪いのよ
何かに長じた人間ってのも一定数は必要
その教育がないのが今の問題ね
定型がそれを学び担ってもいいけど、向いてないのもあるよ

878 :優しい名無しさん:2019/06/13(木) 13:52:36.95 ID:5whQLHEl.net
>>876
今の話をしてるのか…
いつのまに

879 :優しい名無しさん:2019/06/13(木) 13:54:14.55 ID:AIe8gweI.net
>>878
発達障害って今注目されてる病態なのに
昔基準で話するのかよ

880 :優しい名無しさん:2019/06/13(木) 14:21:22.64 ID:5whQLHEl.net
でも864で昔の話が出てたから
(ASDは)学者や教師の多い家系もあるようだから
一族としてみれば淘汰されずに繁栄してきたんだろうと書いたの

881 :優しい名無しさん:2019/06/13(木) 14:24:11.62 ID:PuHWB+Ej.net
>>880
いや、今は座る席が無いんだよ
大学教授も外れを引いたら研究者は即諦めるのが普通

882 :優しい名無しさん:2019/06/13(木) 15:19:36.21 ID:soEMHrD4.net
>>876>>881
それでバイト生活のワープア化して奨学金返済に苦しんで、卒論書けずに退学後も研究室を長年無断で使い続けてもいて
建て替えで取り壊し決まったら中で火付けて自殺した奴の話をNHKでやってたよね

883 :優しい名無しさん:2019/06/13(木) 15:44:51.50 ID:krCJclZq.net
にゃんぱすー!

884 :優しい名無しさん:2019/06/13(木) 15:45:34.33 ID:krCJclZq.net
世の中それほど博士とか碍児とか必要としてないんな

885 :優しい名無しさん:2019/06/13(木) 15:47:31.24 ID:krCJclZq.net
必要なのはどっかの小さな国でナイキのスニーカー作る子供とかコーヒーの実を摘む子供とか社畜とかなんかよくわかんないけど肥えた資本家にうまい具合に利用される人たちなんな

886 :優しい名無しさん:2019/06/13(木) 15:48:18.76 ID:krCJclZq.net
うちは碍児板で度々言ってるけど研究したい人は趣味としていくらでも研究すればいいのんな やりたいだけ

887 :優しい名無しさん:2019/06/13(木) 15:49:00.06 ID:krCJclZq.net
まあ特にもう言うことはないん  数合わせなん

888 :優しい名無しさん:2019/06/13(木) 15:49:30.32 ID:krCJclZq.net
ほたるんデザートの桜餅は残しとくん                                                      バイバイなん

889 :優しい名無しさん:2019/06/13(木) 16:26:10.54 ID:BxYcmRGW.net
発達障害のadhdと診断されたんだが。
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1560410561/

890 :優しい名無しさん:2019/06/13(木) 16:30:30.54 ID:soEMHrD4.net
発達障害のadhdと診断されたんだが。 ・
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1560410561/
1 名前:名無しさん@涙目です。(光)[ニダ] :2019/06/13(木) 16:22:41.13 ID:4Y8Yjaj60● BE:151915507-2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/tarako2.gif
ADHDの診断を受け起業 米青年が編み出した「能力を生かす方法」
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16454994/
ADHDの診断を受けて起業した米青年が、能力を生かす方法を綴っている
強引に優先順位をつける、小さな勝利から始める、コーチを雇う、など
成功を目指すADHDの人には、楽しめる仕事をすることが必須要件になるそう

891 :優しい名無しさん:2019/06/13(木) 20:00:36.48 ID:yNrlO4TU.net
>>873
伝えたことはあるけど嫌そうな顔して睨み付けてきてた
今回は私がなんとか親に理解してもらえる準備が整いつつあるから妹もテストだけでもいいから受けてほしいんだよね
理想は診断おりるまでのカウンセリングだけど

892 :優しい名無しさん:2019/06/13(木) 20:04:45.65 ID:Pr5xEjqq.net
>>869 >>870
レスありがとう。
新人研修でやったけど、精神科の基本的なスキルだけでそこまで深くは学んでない。
入職時に部長に伝えて、伝えとくよって言われたのに今の病棟のトップに知らされてなくて、今日もその話をベテランの人に話してて別の病棟になるかクビになる恐怖しかわかなかった。
何度か話してるけど、障害者雇用はしてないやら今の現状にがっかりしてるやら色々言われてショックだった。
だから発達だからと特殊な勉強してる暇もなく、前にある仕事をこなさないといけない状況になってる。

893 :優しい名無しさん:2019/06/13(木) 20:05:44.53 ID:Pr5xEjqq.net
>>892
あ、入職前の冬にカミングアウトして、伝えとくよって言われたんだった。

894 :優しい名無しさん:2019/06/14(金) 11:31:42.04 ID:k7qmMVdZ.net
ADHD同士って会話が成り立つ?
(ASDは持ち出してこないでいい)

895 :優しい名無しさん:2019/06/14(金) 11:58:45.87 ID:kFlhCWcl.net
>>894
成り立つよ

896 :優しい名無しさん:2019/06/14(金) 12:35:43.73 ID:Sjhp9yXf.net
>>894
成り立たないから相性次第かなぁ

私はたまに話を聞き漏らすので申し訳ないと思いつつ
その友人もよく聞いてないし同胞だしまぁいっかーと気楽に考えていたら、
どうして人の話を聞かないの!!!!!とブチ切れられた
そして一方的に絶交された

897 :優しい名無しさん:2019/06/14(金) 12:37:52.38 ID:Sjhp9yXf.net

成り立たないこともある、相性次第かなぁ

の間違いですすまん
文章変になった

898 :優しい名無しさん:2019/06/14(金) 12:43:41.41 ID:BlKhnBvk.net
普段の生活じゃ似たような特性の人たちに会うことないから自助会とかで見ると安心はするかな
中々雑談にまでは踏み出せないけど

899 :優しい名無しさん:2019/06/14(金) 13:23:26.93 ID:40u+GRNH.net
>>894
お互い活発でアンテナ多方面に向いてて話も合う同士なら凄いことになるよ
短いスパンで飛びまくるけどネタが尽きなくて何時間でも喋り倒せる
前に話したはずのネタでもお構いなしにまた持ってくる
3人以上になると混線して喋れない人が出てきて不満たまるから一対一が最適だね
卓球やバドミントンのスーパーラリーみたい
あるいは延々と出たり入ったりが続く大なわとびかw

900 :優しい名無しさん:2019/06/14(金) 15:50:40.71 ID:k7qmMVdZ.net
>>895 >>896
ありがとう

>>899
それって会話が成り立ってるってこと?
それとも実質しゃべりたいことしゃべってるだけ?

901 :優しい名無しさん:2019/06/14(金) 16:06:44.59 ID:fHh07fOV.net
たまにカフェとかで仲良く喋ってる女子が
お互いに自分の彼氏の自慢展開してて、相手の話は聞いてないし会話になってなくて、独りごと選手権みたいになってることがある
ああいうことなのかも>ADHD同士の会話(厳密には会話になっていない)

902 :優しい名無しさん:2019/06/14(金) 16:07:45.37 ID:up4Iz5wr.net
しゃべりたいこと発してるだけだと思う

903 :優しい名無しさん:2019/06/14(金) 16:09:45.54 ID:up4Iz5wr.net
一般人
相手の喋ったことに対して応答する

ADHD
相手の喋ったワードに反応して連想したことを一方的に喋る

904 :優しい名無しさん:2019/06/14(金) 16:24:57.69 ID:ZE+oVayB.net
>対人援助職を希望するADHDの人は多いんだって
>人間好きだったり人を助けたい善意の気持ちがある人はいるからわかる

人から評価されたい気持ちが大きいから、先生とか講師とかカウンセラーとか宗教家とかになるんだと思う

905 :優しい名無しさん:2019/06/14(金) 17:10:49.84 ID:40u+GRNH.net
>>900
ちゃんと会話は成り立ってるよ
ただやっぱりあくまで矢印の向きがちゃんとお互いに向かい合ってて、興味深いと思い合える相手限定の話だから誰でも出来るわけではない
ADHD同士でも例えば互いへの敬意がないような間柄だとそんな風には弾まないからね

自分が言いたいこと一方的に喋ってるだけで会話になってない、実質が壁打ちパターンな奴だと
メンヘラ系の親友とかアスペ入り親父との会話で何度も経験してて、それとは全然違ってる
こういうのってこっちの話は聞いてなくてサンドバッグか穴ぐらいにしか思われてないのが分かっちゃうからストレス溜まるもんね

906 :優しい名無しさん:2019/06/14(金) 17:13:57.15 ID:40u+GRNH.net
>>901
それって実はそんなに仲良くないってだけw

そんなのでも一応は利害一致というか本人たちなりにメリットあるから関係保ってる
友人少ない=恥だからってだけで何となく切らずに数キープしてるようなのが健常者間ではごく普通にある

907 :優しい名無しさん:2019/06/14(金) 18:00:44.72 ID:rXh2kqa7.net
>>900

>>904
先生、講師、カウンセラー、宗教家はADHDに向いているからな。
ミスなく正確にする事務作業とか、納期とか他の仕事より少ない

908 :優しい名無しさん:2019/06/14(金) 18:05:24.94 ID:rXh2kqa7.net
>>900
にレス忘れて送信した!

友達はADHDかグレーゾーンばかりだけど、1人職場の上司だけはなぜか定型以上にコミュニケーションとれなかった。
波長によるのかな。

909 :優しい名無しさん:2019/06/14(金) 18:06:04.21 ID:oTltLwuP.net
>>894
母と子どももADHDだけど成り立つよ
話の焦点がズレていきがちだから気をつけてはいるけど
定型と話すときとそれほど大きな差は感じない
ただし、会話だけは、だw

行動面はなかなか難しい面あるよ
母は汚屋敷住まいでいくら周りが忠告しても野良猫を飼ってしまう、子どもは口酸っぱくして何度も言わないと行動しない癖に時々逆切れ
そんなに生易しい人種ではない(笑)

910 :優しい名無しさん:2019/06/14(金) 19:28:33.63 ID:40u+GRNH.net
アスペ成分が少なくて気の合うADHD同士だと会話の飛びや散漫さをお互い許容できてしまえるせいか、話はその都度ちゃんと噛み合ってるし案外イライラもしないんだよね
予期せぬ方へ脱線し過ぎて言いたいこと言い逃すことも良くあるけど、それはそれでまた別の機会でいっかーみたいになる
どうせまた話したこと忘れて同じ話に戻ったりもよくあるからw

これがアスペ強い人だと話が飛ぶのを許容できない、一本道で結論や解決策を出さないと落ち着かないようなところがあるし
自分の言いたいこと最後まで言わないと気が済まなくて譲らなかったりもするからイライラが溜まってしまう

911 :優しい名無しさん:2019/06/14(金) 22:49:12.80 ID:PdgS1Pm1.net
>>894
成り立たない
お互いにボール投げてどちらも取りにいかない感じ

912 :優しい名無しさん:2019/06/14(金) 23:56:27.60 ID:7rPS7EDI.net
やっぱ、adhdってバカ多いな。というか、ほとんどバカ

913 :優しい名無しさん:2019/06/15(土) 00:13:06.60 ID:j/tlob4C.net
バカの定義にもよる

914 :優しい名無しさん:2019/06/15(土) 01:59:06.53 ID:/X6BOEdb.net
突然説明もなく断言するのも中々だけどな

915 :優しい名無しさん:2019/06/15(土) 05:32:09.60 ID:z/AIAAHI.net
>>904
心当たりあるけど、そういう職選ぶの、善意じゃなくて対人操作したい
自分がちやほやされたい、人格障害併発してるADHDだらけじゃないか。

そういう連中、相手の困り度や要望になんか合わせないぞ。

916 :優しい名無しさん:2019/06/15(土) 09:56:57.03 ID:hgIRAjFj.net
詐欺行為や失態を謝罪するどころか発達障害のせいにして開き直る問題サークル
他の発達にもいい迷惑

創作BL・ショタ同人サークルめばた瞬氏(マジハマ。)
無断転載サイトと組み自著の英訳版を有料配信→指摘を受け配信停止するも
即謝罪を消去
https://togetter.com/li/1365970

サークル側の嘘松だと思うが無断転載サイトが書き手本人にデータ渡してくる例なんてあるもんだろうか?
管理人名まんまじゃもしめばたんに通報されたら連絡手段がツイッターでもメールでも
IPや登録情報から足がつくだろ?経緯を読んでみたがかなり違和感ある

普通のサークルならRobotsGhostと組もうなんて思わないからめばたんの異常性をさらに裏付けてると思う
本当に同人でもリアルでも関わらない方がいい奴

917 :優しい名無しさん:2019/06/15(土) 11:50:36.77 ID:g7mwIO1i.net
ピッキングが一番向いてるんだけど他の人の体験談見てたらそんな事もないのかな
ずっと同じ作業してるのが向いてる

918 :優しい名無しさん:2019/06/15(土) 11:52:39.11 ID:K8HldXxI.net
>>915
そういうのが就いてもまずまともには務まらないから結局同じだよ
人が相手なんだから、客がこの人なんか嫌だなと思ったら潮が引くように居なくなって終わり
ADHDに対人操作はほとんど無理だしね

ADHDは単に自分一人への報酬だと魅力に感じる度合いが低くなる傾向があって
人から感謝されるようなことだと魅力と感じる度合い(報酬)がアップするように出来てるってのが最近の研究結果でもあった
対人で感謝される仕事というのは実際にADHDにとって救いとなる可能性が高い

もちろん承認欲求のこじらせ等には充分注意しなきゃいけないだろうが、ADHDにとっては変化が良い刺激となるし
楽しい、面白いと感じるかどうかが全てでやる気が完全に左右される脳をしてる
本人のやる気スイッチが入らない仕事を無理にやらせてもまず絶対続かないのだから
少しでもやりたいと思える事ならとりあえずやらせてみるのが一番

919 :優しい名無しさん:2019/06/15(土) 12:03:56.24 ID:K8HldXxI.net
>>917
自分も昔やってたことあるけど同じ作業のように見えても毎回違うでしょあれは
買い物メモ見てかごに入れていく作業とか、指示の通りに行動してミッションクリアするRPGにも似てる

入れるものが毎回判で押したように完全に同じだったら続かないと思うけど、毎回少しずつ違うのが普通だから
今度はなんだろう?どこに行く荷物だろう?
個人宛の発送ならこの人はどんな人だろう?
店舗宛ならこの地域はどんな特徴の場所だろう?(お年寄りが多いのかな?)など
毎回小さな発見や探索や想像を膨らませる余地があるから、空想連想ボンバーなADHDには結構合ってると思うよ
作業も一回ごとに完結で後々まで覚えてる必要がない、後に引きずらなくて済む点もいい

920 :優しい名無しさん:2019/06/15(土) 12:08:02.76 ID:55V8KtiD.net
>>918
>人から感謝されるようなことだと魅力と感じる度合い(報酬)がアップするように出来てるってのが最近の研究結果でもあった

横だけど、でも対人援助職は向いてないんだってよ
脳みそが幼いから、おつかいでもして他人に喜ばれることはできるけど
困っている人の悩みを引き出して解決したり
より快適に過ごせるようコミュニケーションを取っていくというような
高度なコミュ力が必要になる仕事は困難なんだろうね
上に出ていた精神科の看護師さんなんかまさにそんな感じ
やっぱりシンプルなピッキングだとか、危機的状況で脳みそが活性化する消防士なんかが向いているのだろう

921 :優しい名無しさん:2019/06/15(土) 16:10:09.88 ID:K8HldXxI.net
>>920
それ完全に偏見じゃない?
精神科の看護師さんもカウンセラーとは違うんだし、もっと別な部分で困ってんじゃないの?
コミュ力が問題になる&機械的な作業の方が向くって人はASD要素が強いんだろうよ

922 :優しい名無しさん:2019/06/15(土) 16:50:44.07 ID:mxWZTpTD.net
>>920
対人の複雑な業務しかできないADHDもいるよ。
クレーム対応部署業務が一番得意だったというADHD、スレでも多かった。

923 :優しい名無しさん:2019/06/15(土) 17:04:27.76 ID:55V8KtiD.net
>>921
自分らにあてはめられると偏見で、ASD要素のせいにするのはいいっていうのこそ偏見では

>>922
ああ、クレーム対応はあるかもね
あんまりいい話じゃないけど聞いたことはある

924 :優しい名無しさん:2019/06/15(土) 17:16:45.54 ID:K8HldXxI.net
>>920
>横だけど、でも対人援助職は向いてないんだってよ

これはどこソースの話?

>脳みそが幼いから、おつかいでもして他人に喜ばれることはできるけど
>困っている人の悩みを引き出して解決したり
>より快適に過ごせるようコミュニケーションを取っていくというような
>高度なコミュ力が必要になる仕事は困難なんだろうね

この部分は差別意識も入ってる偏見だよね?
幼稚な頭だから高度なコミュニケーションは無理なのだと、他の要素は無視でただ漠然としたイメージ、ステレオタイプだけでかなりメチャクチャなことを言ってる

発達の中でも相手の要求を汲んで臨機応変に応対するような高度なコミュニケーションが難しいとされるのはASDの方だし
ADHD=幼稚な頭だから無理だというのは根拠からしてなってないよ

925 :優しい名無しさん:2019/06/15(土) 17:30:51.13 ID:K8HldXxI.net
>>923
事実を持ち出された途端に風見鶏のように意見を変えて擦り寄るってなんじゃそりゃ
人のこと言えないじゃんそれはw

926 :優しい名無しさん:2019/06/15(土) 19:57:13.79 ID:1tthN60n.net
人の話が聞き取れないのが本当に苦しい
もう聴覚障害者ですっていうことにしてほしい

927 :優しい名無しさん:2019/06/15(土) 21:00:58.60 ID:ppwspLEl.net
それはADHDは関係ないような

928 :優しい名無しさん:2019/06/15(土) 21:10:18.25 ID:K8HldXxI.net
聴覚過敏のスレは続いてるけど聴覚情報処理障害のスレはスレタイが良くなかったせいか
もうずっと落ちたまんまみたいだね

929 :優しい名無しさん:2019/06/15(土) 21:20:42.07 ID:ppwspLEl.net
聴覚過敏もADHDの症状ではないんだよね
どちらかと言うとASD傾向
聴覚過敏ではなく、いろいろな音に注意が逸らされる
人の声やら雑音やら音楽という認識もある
感覚過敏系はやたらとADHDあるあるにされがちだけど

930 :優しい名無しさん:2019/06/15(土) 23:33:27.23 ID:FZAEPiE7.net
でもさ、実際聞き取れなくない?

小学校の時、終礼の最後で先生が明日持ってくる物を言ってくれるんだけど、

「…を持ってくるように。みんな、わかった?」
「!?(えっ?なに?何を持ってくるの??)」

という感じで、
毎日どんなに注意していても聞き逃すんだよね
みんなはどうして聞き逃さないんだろうっていつも不思議だった

今でも、会社の朝礼とか、検査室への行き方の説明とか、手続きの説明とか、解ってても途中で記憶が飛んで聞き取れない

931 :優しい名無しさん:2019/06/15(土) 23:37:10.88 ID:dsunCglS.net
あるある
聞き取れないとか抜け落ちるって現象が理解されんのよね
もう一度お願いしますって言うと、言い方変えて説明される
違うの、前半を繰り返してくれるだけで良いの…言い換えられるとまた聴き直しなの…

932 :優しい名無しさん:2019/06/15(土) 23:40:00.98 ID:ppwspLEl.net
聞き取れないのではなく、頭の中で処理しきれていないか、別のことを考えていたんじゃない?

933 :優しい名無しさん:2019/06/15(土) 23:44:41.09 ID:FZAEPiE7.net
>>932
問題なのは、それがほとんど「毎回」だってことなのさ
つまり、どんな理由付けをしようが聞けないのさ

934 :優しい名無しさん:2019/06/15(土) 23:45:22.98 ID:FZAEPiE7.net
>>931

わ か る

935 :優しい名無しさん:2019/06/15(土) 23:49:23.21 ID:ppwspLEl.net
聞き取れてはいるじゃない
説明が理解しにくいとかそんな感じなんでは
後は頭の中で処理しきれていないとか、相手が早口とか

936 :優しい名無しさん:2019/06/15(土) 23:54:17.74 ID:FZAEPiE7.net
>>935
って普通の人は思うじゃない?
だから、優しく分かりやすく詳しく説明し直してくれるんだけど、それが>>931のイライラになるんだよw
余計なのよw
説明が理解しにくいとかでは全くない
途中で記憶が飛んでるから、思い出すとか無理なのよ

937 :優しい名無しさん:2019/06/16(日) 00:03:17.04 ID:wKbFfrc8.net
例えるなら、

テレビドラマのクライマックスを真剣になって見ていると、
突然家族Aが大声で歌いながら目の前で踊り始めました
何とか追いやると、いいシーンは終わっていました

みたいな感じ
このAみたいなのがいつでもどこでも頭の中にいる感じ
と言ったら伝わるだろうか

938 :優しい名無しさん:2019/06/16(日) 00:04:45.04 ID:7pDn06c7.net
それを海外のネタでは「あっリスがいた!」という
割と有名なADHDジョーク

939 :優しい名無しさん:2019/06/16(日) 01:56:12.29 ID:Yx0uPf+N.net
あるある一瞬意識が飛んで聞き取れてないんだよね〜
相手の襟元の糸くずが気になったり単語で連想ゲームが始まったり、
会話の内容とは別のことに一瞬意識が行ってしまうんだよね
無意識にやってるから記憶に残ってなくて、
耳が悪くて聞き逃してしまうのだろうか……と思い悩んでた時期もある
聴力ではなく前頭葉の問題だとADHDの診断受けて納得したよ

940 :優しい名無しさん:2019/06/16(日) 02:07:24.07 ID:L8fm1Kre.net
>>926
人の話を聞き取れないことは全然ないけど、視覚情報がほんと無理。
子供の頃から目からの情報が洪水みたいで処理しきれなくなる。
どんだけ危ない思いをしたか。歩いていてもかなりやばい。

勉強も明らかに聴覚から入れるタイプだった。

941 :優しい名無しさん:2019/06/16(日) 12:12:41.19 ID:NOmavrvk.net
ちょっとしたことを毎日やらないとすぐ忘れる
今日はこの場所の電気と暖房点けるとか入力の仕方とか
だから小さいメモにまとめてそれを仕事の時毎回見るようにしてるんだけど今日はそのメモ家に忘れてしまった…
定型ならそういうちょっとしたことでも何回かやれば次回忘れずにできるものなのかな
朝確認しないといけないことがあって昨日シミュレーションしてから仕事行ったけどやっぱり抜けがあった
しかも前も注意されたこと…
本当に覚えてられない

942 :優しい名無しさん:2019/06/16(日) 12:24:57.07 ID:Yx0uPf+N.net
視覚情報の刺激受けやすいなら、それこそリスが現れて話聞き取れなくなってるんじゃね?

943 :優しい名無しさん:2019/06/16(日) 18:33:09.94 ID:ehMYLtLy.net
先週初診だったんだけど何回ぐらいで診断が下りるもんなの?

944 :優しい名無しさん:2019/06/16(日) 19:43:08.45 ID:FLdaUWe5.net
>>943
・医者の方針次第
・患者の状態次第(重さや他との併発度合いなど)
大体これで決まるから人によりけり
即日〜半年くらいまで幅あり

945 :優しい名無しさん:2019/06/16(日) 22:19:02.75 ID:pdPQXRqM.net
みんなってどんな環境で育った?騒がしい?静か?
うちは極端に落ち着きのない父と過干渉な母と歳の近いきょうだいの家でとにかく騒がしかった
もし物静かな両親とか、小中学生くらいに人里離れた修道院とかお寺みたいな静まり返った環境に送致されてたら
どんな経過をたどって、どんな性格・人生になってたかなって最近妄想してる
もう少し落ち着きのある大人らしい性格になれたかな
それとも肌に合わず、反発してこじらせてたかな?
両親が騒がしい家庭を築いたのもADHD的な気質から来る必然だったとしたら
騒がしい環境もある意味ADHDに合った環境なのかな、とかグルグル考えて結論が出ない…

946 :優しい名無しさん:2019/06/16(日) 23:23:31.50 ID:L8fm1Kre.net
>>945
ADHDそのものについては環境は関係ない。二次障害はあるだろうけど。
遺伝要因も大きいから親も発達障害の可能性はある程度ある。

個人的には親元から出て30年以上なるんで家庭環境の影響とかわからん。

ADHDそのものと二次障害は別に考えて 欲しいわ。

947 :優しい名無しさん:2019/06/17(月) 03:05:44.47 ID:6hHjHEbo.net
仕事、何をやっても駄目みたい
簡単な仕事でも普通の人が覚えられる量の雑用があったりして覚えきれない
>>941に書いてあることよくわかる
機械の電源の入れ方は覚えても、電源を入れること自体忘れたりするし

948 :優しい名無しさん:2019/06/17(月) 09:34:03.20 ID:IdFXsm45.net
>>941
そういうのはスマホのメモアプリに一元化しておくといいよ

949 :優しい名無しさん:2019/06/17(月) 15:14:31.85 ID:sJ8PEM+f.net
今、自動車学校に通ってるけど技能が絶望的過ぎて泣けてくる
たまに『自分は発達だけどゴールド免許』て人いるけど事故る発達と事故らない発達の
違いは何なの?
事故らない発達の人は教習所での技能もスムーズにいきましたか?
もし事故らない為の工夫とか心構えがあるなら教えてください

950 :優しい名無しさん:2019/06/17(月) 21:24:21.33 ID:Hw5NGBdM.net


ADHD
42歳
童貞
郵便配達の非正規雇用
時給1100円


で、本題なのだが、
父親が末期癌で正直いつお迎えが来てもおかしくない状態。

正直、出来が悪い息子だと自分でも思うが、
最後に父に何かしてやれる事はないだろうか?

一応、癌が告知された後に家族(父、母、俺、妹)で、4人合わせて10万円の鉄板焼きの店に連れて行った事はあったが…

951 :優しい名無しさん:2019/06/17(月) 21:28:24.33 ID:Hw5NGBdM.net
>>949
仕事で毎日車運転してるが、
俺も上司に運転についてボロクソ言われている。

まぁこれに関しては向こうの言い分も分るし、
命に係わる事なので耐えてはいるが…

平常に事が進んでいるならいいが、
何かしらのイレギュラーが発生すると途端に頭がパニックになるというか、
何かしらの判断の電気信号を送るのに時間がかかるのが困る所だな。

これは運転に限らず、あらゆる事柄に当て嵌まるが…

952 :優しい名無しさん:2019/06/17(月) 21:32:51.75 ID:MAl8eKMU.net
>>950
もう何もするな

953 :優しい名無しさん:2019/06/17(月) 21:52:37.74 ID:w/DjGVay.net
>>950
つ感謝の言葉

954 :優しい名無しさん:2019/06/17(月) 21:58:09.90 ID:n3mjL/wx.net
>>949
自分はゴールド
ペーパーだからw

免許とってしばらくは運転がんばってみたけどダメだった
聴覚優位だし協調性運動障害も併発してるせいだと思う
waisは受けた?
受けてれば自分がどんなことが得意で何が苦手か把握できるんじゃないかな
今絶望的な状態なら免許諦めるかペーパー覚悟で免許だけ取るのもありかと
簡単に運転できるようになると考えないほうがいいよ

955 :優しい名無しさん:2019/06/17(月) 23:20:11.09 ID:Hw5NGBdM.net
>>952-953
返答どうも。
とりあえず、明日仕事から帰ってきたら感謝の思いを伝える事にします。

956 :949:2019/06/17(月) 23:36:10.22 ID:sJ8PEM+f.net
>>951
パニック状態になっても対応できるから仕事で毎日運転しても致命的な事故
起こしてないんだよね?
それだけで尊敬してしまうわ

>>954
wais受けて診断は自閉症スペクトラム。でも結果は詳しく教えてもらえなかったんだ 
言語系が苦手で向いてる仕事とかアドバイスはしてくれた。

イレギュラーが発生しなければ多少運転がぎこちない位だけどパニック時は完全に
フリーズ。フリーズ時に教官に急かされてペダルを踏み間違えたことが2回ある
ペダル踏み間違えるとか人轢き殺す未来しかみえないから免許は取るけど運転はしない
運転もできないとか本当に自分が情けない

957 :優しい名無しさん:2019/06/17(月) 23:48:29.03 ID:JXAjNYEO.net
>>800
入社前はそんなに利用する人いなさそうだし大丈夫かなと思ってたけどそんなことなかった
利用する人結構いて急に早口で質問されると慌ててしまって、訳がわからなくなる
健常者には難しくない仕事なんだろうけど自分には難しい…

>>801
健常者は早口でも普通に聞き取れてすぐ理解できるものなのかな
早口で話された時に、もっとゆっくり話してくださいって言いたいけど言いにくい…
他に何かいい言い方ないだろうか?

>>803
目の端が眩しくなって見えなくなる感じだった
そのせいで全然集中できなかった…
脳の病気の可能性もあるんだ
何が原因なのか見つけるの難しい

>>811
そうだね耳からの情報を理解するのが苦手なのに受付と事務は向いてないよね…
知能検査は来月受ける予定です
得意不得意がハッキリわかればいいんだけど
その結果と合わせて診断すると言われた

958 :優しい名無しさん:2019/06/18(火) 08:05:16.48 ID:YLRTMXrw.net
>>949
横に教官が乗って、世間話や何やらで邪魔してくると気が散ってうまく運転できなかったよ
担当教官には何度も怒られたけど、実際の試験は別の教官だし、話しかけられたりしないから大丈夫
仮免も本免もマニュアルで一度で受かったし、運転うまいね、どこかで練習してたの?って誉められたくらい
担当教官は、受かったの!?って驚いてたが

毎日運転してれば自転車と一緒で運転は体で覚えるから、同乗者がいても全く問題なくなる

免許取ってからは、とにかくマニュアル通り
どんなに小さな道でも誰もいなくても必ず二段階停止などの規則は守る
スピードは出さない
あおられれば道を譲る
これで今まで事故はないよ

ただ、自分は就職するために免許が必要だったけど
(田舎では通勤手段がないため、ほぼすべての職種が免許必須)
ペーパーになるくらいなら無理して取る必要ないと思う

959 :優しい名無しさん:2019/06/18(火) 08:18:31.29 ID:YLRTMXrw.net
というか、毎日体が覚えるくらいまで乗ってからなら数ヶ月乗らない期間があっても大丈夫だと思うけど、
手順を思い出さないと運転できないレベルのペーパーになったら正直そのまま運転しない方がいいと思う
教習所でペーパー用の講習も受けられるし

960 :優しい名無しさん:2019/06/18(火) 12:07:35.60 ID:k3NF4NiE.net
>>949
ゴールド(マニュアル)
卒検だけ二発、修検は一発
事故らない工夫は車間を他の1.5倍くらい開けてることかなぁ。

961 :優しい名無しさん:2019/06/18(火) 13:28:00.64 ID:T22VGXdp.net
>>949
ゴールド
大型自動車と中型二輪免許持ちだが大型自動車は教習所以来乗っていない
車は今の自家用車はオートマだけど、社用車はマニュアル
隣に人が乗ると緊張してしまう
ちなみに元自衛官なんで、普通免許なしの大型自動車いきなり取得

962 :優しい名無しさん:2019/06/18(火) 14:18:30.28 ID:gsMAs0n8.net
以前こちらのスレで症状を書き込んだところ
「それは鬱では?」と指摘して下さった方ありがとうございます
当初は心療内科に4ヶ月待ちの予約をしどこもそんなもんだろうと思っていましたが、一ヶ月以内で予約が取れ評判も良いところが見つかりました
早いとこ治療に専念したいと思います

963 :優しい名無しさん:2019/06/18(火) 16:09:47.00 ID:qOvJK09P.net
職場の人間に他の人がいる前でいい加減辞めてくれない?と言われたている夢を見てしまった…
もう辛いだめかもしれない
自分で思ってるより追い詰められているのかも
仕事でやらかしてるから自信など全くなく、周りの目が怖くてコミュニケーションとれない→余計居づらくなる→何かミスするの負のループ
早く診断受けて障害者手帳もらったほうがいいんだろうな…
障害者の求人できちんと理解ある会社がどれくらいあるのか心配だけど…

964 :優しい名無しさん:2019/06/18(火) 16:26:14.04 ID:5Lb1hgOi.net
>>963
まず病院に行って話を聞いてもらった方がいいかもね

965 :優しい名無しさん:2019/06/18(火) 18:00:00.46 ID:lFlARoRr.net
>>950
葬儀業界のプロに聞く「最期に後悔のない別れ方」ができる家族の共通点
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1906/16/news004.html

966 :優しい名無しさん:2019/06/18(火) 21:03:52.42 ID:UH1GX5qI.net
>>962
良かったです
お大事に

967 :優しい名無しさん:2019/06/18(火) 21:17:03.08 ID:A1OLUyGO.net
>>343
でも、昔の人は困ってなかったんだよね。
うちの家系も親世代も皆発達障害ぽいけど、会社では支店長やかなり出世している人ばかり。

968 :950:2019/06/18(火) 21:48:21.96 ID:PK2tD2Dg.net
>>950です
父が危篤との電話があり、定時帰宅しました。
家に帰り着いた時はまだ多少は息があったので、
父との思い出や感謝の思いを伝えました。
父本人に意識や判断能力があったかは何とも言えませんが、
私自身はもっと色々と何かやっとけばという後悔もありますが、
ある程度は救われた、慰みになったと思います。

掛かりつけの医師が自宅に着いて診断するまでは軽々な判断は出来ませんが、
21:00頃に、父は己の人生を全うしました。

返答を頂いた>>952-953氏に感謝します。
>>965も、後で参考にさせて頂きます。

しばらくはドタバタするので返答は出来ないと思いますが、
名も知らぬ皆様に感謝します。

969 :949:2019/06/18(火) 21:53:27.27 ID:scABD7Fe.net
ペダルの踏み間違いの件は教本通りのやり方(足を完全に浮かしてから踏み変える)から
ブレーキペダルを軸に踵を浮かさず踏み変える事で解決しました。
踏み間違いが無くなって少し自信がつき発達でもゴールド免許の人がいることを励みに
免許取得まで頑張りたいと思います

今のところ免許取得後に運転はしないつもりです。必要に迫られればペーパードライバー
講習を受けてからにします

皆様有り難うございました。路上教習でアドバイスも参考にさせていただきます。

970 :優しい名無しさん:2019/06/18(火) 21:54:59.93 ID:uGSD0Zox.net
>>961
備考欄に「大型は自衛隊に限る」が無いのか羨ましい

971 :優しい名無しさん:2019/06/18(火) 22:02:51.60 ID:UUVmz243.net
>>960
やっぱADHDはマニュアルの方が運転に集中できるかな?
俺は事故を防ぐためにスポーツカー乗っててゴールド免許だけど

972 :優しい名無しさん:2019/06/18(火) 22:10:47.02 ID:bQDigyIe.net
>>970
ないよ
今は備考欄は優良しかない
ADHDには自衛官は鬼門なんだけど、免許が取れたことはよかった
教官が怖かったけどw

>>971
マニュアルは運転している感覚があるのと急発進したらエンストして止まってくれる
オートマはアクセルとブレーキを踏み間違えたらそのまま進んでしまう
ただマニュアルは坂道発進がちょっと怖い

973 :優しい名無しさん:2019/06/18(火) 22:11:10.39 ID:bQDigyIe.net
次スレ立ってないようなんで、立てました

【専門】ADD/ADHD専門スレッド part167【総合】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1560863095/

974 :優しい名無しさん:2019/06/18(火) 23:00:20.57 ID:A1OLUyGO.net
>>968
RIP
ご冥福をお祈りします。

975 :優しい名無しさん:2019/06/18(火) 23:07:06.40 ID:W44G6Smh.net
小中学生の時、同級生と自分が名字がそんなにあってなくても、イントネーションが似てたりすると自分が呼ばれてるんじゃないかってドキドキしてた。
これって結構あるあるなのかな

976 :優しい名無しさん:2019/06/18(火) 23:10:42.12 ID:UH1GX5qI.net
>>968
お父さんもあなたもお疲れ様
休息は普段より意識して取るようにね
自分を一番に労わることを忘れないように!

>>975
ADHDのスレで聞くって事は十中八九こじつけようとしてるよね?
あるあるって反応欲しいの?

977 :優しい名無しさん:2019/06/19(水) 00:46:33.90 ID:XSM5mJ6v.net
ADHDはそんなイライラしない
よってASDじゃないの?

って言うのがADHDらしい絡み方なのだろうか

>>973
乙です

978 :優しい名無しさん:2019/06/20(木) 19:03:11.48 ID:XO+QSFsV.net
この障害持ってて事務やってて残業60〜100を半年やって鬱になった

考えてみたら当たり前だわな

979 :優しい名無しさん:2019/06/20(木) 19:25:35.56 ID:U7sFSVyE.net
クローズか

980 :優しい名無しさん:2019/06/20(木) 20:17:23.04 ID:ieYbf/dc.net
事務できるだけすごいわ
こないだ書類の1枚の置き場所を間違えて大問題になって
3日目にして速攻辞めたわ

981 :優しい名無しさん:2019/06/20(木) 20:32:37.01 ID:XO+QSFsV.net
>>979
クローズだよ
クローズで病んでもクビにならない会社を選んだ

>>980
正直回りと比べたら全然出来てない
日程を間違えたり、入力ミス多発させたり…

982 :優しい名無しさん:2019/06/21(金) 11:10:12.34 ID:Mvo/3n4q.net
>>949
ペーパーのゴールド
慣れって言う方も居るけど絶望的に実技が無理
手足目耳フルに使ってたら10分も運転したらフラフラで帰宅出来なくなるから免許取得して2年で一切運転やめたよ

983 :優しい名無しさん:2019/06/21(金) 17:42:27.49 ID:S4tHGyRe.net
>>981
ポンコツなだけ。adhdのせいにすんな。

984 :優しい名無しさん:2019/06/21(金) 23:12:08.39 ID:OgozjJ5C.net
>>982
私も1時間の技能教習で1日分のエネルギーを全て使い果たした抜け殻状態になるよ
もうレベル4の全自動車が普及するのを待つしかないと思ってる

985 :優しい名無しさん:2019/06/22(土) 13:46:57.72 ID:f8rmQGaI.net
私は外でただけで疲れて抜け殻になる…
頭が酸欠?血流が悪くなる?みたいな感じ
これはどうやったら治るんだろう
疲労が他人よりも早く溜まるような気がする

986 :優しい名無しさん:2019/06/22(土) 15:54:11.24 ID:qWepIwGp.net
>>983
お前のその態度もADHDのせいじゃないから人格障害スレに移動しろ
いちいち入ってきて迷惑なんだよ

987 :優しい名無しさん:2019/06/22(土) 16:18:21.87 ID:Wcpb84iH.net
ここにはやたらとADHDじゃないからとか言って罵倒するキモいのがいるんだよ
少し前に博士とか言われてる問題児な
まともなやつはこっちこいよ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1558431172/

988 :優しい名無しさん:2019/06/22(土) 17:38:42.75 ID:fkotAPKR.net
>>986
反論するんなら、具体的かつ論点に沿って反論するって大学で習わなかったの?(笑)

989 :優しい名無しさん:2019/06/22(土) 19:42:04.74 ID:GyP35/1+.net
>>985
脳が焼けた感じにならない?
俺はおでこ熱くなってぼーっとして
思考回路がショート寸前になっちゃう
対策は目を瞑って安静にするくらいかな

990 :優しい名無しさん:2019/06/22(土) 19:53:51.19 ID:qWepIwGp.net
>>988
大学生が頑張って煽ってるのか
ほんと幼稚園児並みなんだな

最近煽りづらいスレになってたから飢えてるのか
居場所が無さそうでざまぁとしか思えん

991 :優しい名無しさん:2019/06/22(土) 20:35:02.75 ID:ZalbdhXO.net
>>990
返しもバカだな。

992 :優しい名無しさん:2019/06/24(月) 16:04:02.03 ID:/IDKuIX6.net
コンサータを処方されたんだが、さっきググったが最初は大人も18mgから処方されるってかかれてたんだが…私、27mgからだった
いいの?こんなもん?

993 :優しい名無しさん:2019/06/24(月) 19:22:38.77 ID:LH/KGMUF.net
>>992
医者よりグーグルを信じるの?
体重は?

994 :優しい名無しさん:2019/06/24(月) 19:56:45.58 ID:yAdWi7/G.net
>>993
18mgからって決まってるから。

それにグーグル信じる?とか言ってるけど、ヤンセンとか精神学会の診療ガイドライン見てるんだろ。

お前バカか。体重がどうであれ、18からスタートって決まってる。

995 :優しい名無しさん:2019/06/24(月) 21:19:41.44 ID:eIojJQD2.net
例えばものすごい体重の人だったら体重あたりの量が優先では?

996 :優しい名無しさん:2019/06/25(火) 04:02:38.65 ID:d/y2kR1s.net
自分も27mgからスタートだったよ
体重60kg

997 :優しい名無しさん:2019/06/25(火) 16:18:55.71 ID:FZJMCsjT.net
>>995
ド素人の考えとか知らん

998 :優しい名無しさん:2019/06/26(水) 03:55:34.76 ID:BerdUNoV.net
自分は18からだった約80kg

999 :優しい名無しさん:2019/06/26(水) 13:49:45.14 ID:7K5h+FiS.net
みんなコンサ何ミリ飲んでるの?

1000 :優しい名無しさん:2019/06/26(水) 17:26:50.68 ID:F3cyEulv.net
45mgだよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
325 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200