2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

強迫性障害(旧称:強迫神経症)Part111

1 :優しい名無しさん :2019/04/01(月) 11:56:07.92 ID:kZpIB7HWM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

強迫性障害(OCD:Obsessive-Compulsive Disorder)は、かつては強迫神経症と呼ばれていた心の病気です。
薬や症状、治療やその他、色々語り合いましょう。

荒らしに触ると結果的にスレが荒れます。スルーを徹底してください。
トラブルの元になるためコテハンは禁止です。

次スレは>>950を踏んだ人が立てるか、立てられない場合は他の人に依頼してください。
また次スレを立てる時は本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れて下さい。

■前スレ
強迫性障害(旧称:強迫神経症)Part110
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1545248860/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :優しい名無しさん :2019/04/02(火) 09:04:15.75 ID:7yTTbkEZ0.net
>>1


3 :優しい名無しさん :2019/04/03(水) 19:59:44.23 ID:sQBUSzZY0.net
ストラテラかコンサータで効果を感じた人居ますか?

4 :優しい名無しさん :2019/04/03(水) 20:00:28.65 ID:sQBUSzZY0.net
20℃│          
   │   /|       これは>>1乙じゃなくて〜
   │ /  |    /   気温の変化の予想ですよぉ
10℃│    |  /. 。  
   │    L/ .  \  〃ノハヽ
   │           \ (’ヮ’*.从
. 0℃└───────  ⊂  と i
    6時 12時 18時    しー-J

5 :優しい名無しさん :2019/04/07(日) 14:24:52.99 ID:nGfPF9Wk0.net
>>1
おっつー

6 :優しい名無しさん :2019/04/08(月) 05:47:36.11 ID:617UOmtU0.net
>>3
発達障害ではない強迫持ちですが
試したけど効果なかったです

タバコを吸うと考える癖が収まると聞いたんですが
タバコ吸ったら強迫がやわらぐことあるんでしょうか?
喫煙者で強迫性障害の人いくらでもいるとは思いますが

7 :優しい名無しさん :2019/04/10(水) 09:49:59.00 ID:IpNQxkG80.net
発達障害特集するなら その発達障害の親が虐待してるのも特集しろよ この 中高年 ひきこもり       機能不全家族の犠牲者 被害者じゃないの?
毒親 親失格な 虐待の加害者による 心理 精神 虐待 あるんじゃないの? 毒 親からの ハラスメント いじめ 嫌がらせ あるんじゃないの
毒親 が 悪さや 間違い 自覚せず 無自覚に 虐待やハラスメント やってて 言ってて
毒親は 棚に上げて 隠蔽 揉み消してて 外面装って 他人には 毒親 加害者の 悪事悪行悪態
ばれないように 見抜かれないように わからないように 嘘ついて 否定して 逃げまくって 
毒親が被害者面して 困ってるふうを装ってるんじゃない 悪意は無い 他意は無い 思ったり言ったりしながら
悪質な 毒親が    そのせいで ひきこもってる被害者は 昔から蝕まれ続けてるんじゃないの?
PTSD 心的外傷後ストレス障害  心理・精神 虐待 毒親からのハラスメントの加害による後遺症で苦しんでるんじゃないの?
見抜けてない 気付けてない やつら、 医者や精神保健福祉士、訪問などの看護、医療従事者が無能で職務怠慢なんじゃないの?

8 :優しい名無しさん :2019/04/11(木) 04:44:43.37 ID:m3Nhi0Fj0.net
>>6
仮にやわらぐとしても、有害物質を体内に取り込んでのことなので、解決法にはならないね。
強迫が緩和されても他の健康リスクが高まるようでは意味がない。

9 :優しい名無しさん :2019/04/12(金) 20:10:35.28 ID:OYO+09fe0.net
>>8
強迫性障害は、こちらの栄養療法(栄養医学)が参考になると思います。


女性の強迫性障害は、重度の鉄タンパク不足
https://ameblo.jp/kotetsutokumi/entry-12405747745.html

強迫性障害は最重度の鉄タンパク不足が原因
https://ameblo.jp/kotetsutokumi/entry-12431234737.html

10 :優しい名無しさん :2019/04/14(日) 00:24:08.80 ID:yKrdtjPR0.net
強迫観念はフラッシュバックと親和性が高い。まぁどれだけ苦労していることか。

11 :優しい名無しさん :2019/04/15(月) 10:52:28.24 ID:t66+ETXk0.net
本来は気持ちを切り替えて前へ進んでいかないといけないんだけどね。いつまでも過去を引きずったままだよ。つらい。

12 :優しい名無しさん :2019/04/15(月) 14:55:21.76 ID:MX5jUGgg0.net
>>8
その通りですが、タバコが効果があれば一考の価値はあると思いまして

タバコや>>9の栄養療法が効果があったという方いれば教えて欲しいです

13 :優しい名無しさん :2019/04/15(月) 17:22:07.37 ID:+BIR98c00.net
>>12
栄養療法はともかく
タバコでどうのこうのってのはあまりにもバカのする事だよ。

14 :優しい名無しさん :2019/04/17(水) 09:29:33.79 ID:hd2Qf4Sba.net
強迫性障害の親って毒親多くない?

15 :優しい名無しさん :2019/04/17(水) 12:39:59.07 ID:jTOT2iHG0.net
>>14
毒親とまでは行かないまでも
こだわり強かったり異常に几帳面だったり
宗教に固執してたりとかはあるかもね。

16 :優しい名無しさん :2019/04/17(水) 18:13:51.71 ID:VxOni9f1M.net
>>10
これ深いな
なんか閃いた

17 :優しい名無しさん :2019/04/19(金) 02:05:56.15 ID:dPmtPXDn0.net
>>14
毒親どころか自殺未遂二回も繰り返したメンヘラ基地外です
わが子より金!金!金!です
せっかんはするわ虚言はくわ霊媒師に教育費全部みつぐわ
子供のお年玉横どりするわ
子供をあちこち転校させまくって情緒不安定にさせるわ
おかげでチック、どもり、吃音、強迫性障害全部やりました。

18 :優しい名無しさん :2019/04/19(金) 15:22:28.84 ID:v0v3ESN20.net
理髪店で確認発作が出て不安になったわ
学習性無気力を併発してるやつ多そう

19 :優しい名無しさん :2019/04/20(土) 01:28:20.91 ID:3Gq8mYcX0.net
強迫のストレスで重度の円形脱毛症になりました
強迫のせいで身体の病気も併発した人いますか?

20 :優しい名無しさん :2019/04/20(土) 13:17:32.92 ID:L5iMtwv+p.net
>>18
学習性無気力ってなに?

21 :優しい名無しさん :2019/04/21(日) 13:27:42.99 ID:uuXTop2B0.net
>>20
何しても怒られるから行動しなくなる

22 :優しい名無しさん :2019/04/23(火) 00:02:30.79 ID:qhQIcGru0.net
治すスレに間違えてレスしました、すみせん。
ユニクロの商品について悩んでます。
ポケッタブルパーカを3着持ってて裾幅実寸が
Mで45.5cm2着と46.2cm1着なんです。今僕が
欲しい黒Mの裾幅は店で測ったら46.7cmあり、
それが気になって買うことができません。
4着ともほぼ同じ長さじゃないと嫌なんです。
どうしたらいいですか?強迫性障害です。

23 :優しい名無しさん :2019/04/23(火) 13:18:47.09 ID:2RngD7p/0.net
>>22
また君か。
強迫を治したいなら、そんなのいちいち計らないで着続けるしかないだろうね。
気にならなくなるまで。
治したくないなら、
どうしたらいいですか?と言われても好きにすればいいんじゃないのかな。
同じサイズが見つかるまで。

24 :優しい名無しさん :2019/04/23(火) 23:37:19.15 ID:svuQOyiz0.net
強迫性障害で障害年金もらっている方いますか?
強迫性障害だと申請通らないと聞いたのですが

25 :優しい名無しさん :2019/04/24(水) 20:00:30.83 ID:AFSLOcKl0.net
>>23
結局買いましたが、裾幅がかなり気になって
まだ着ることができません、返品できるように
タグをつけたままです。買ってまた測って
しまったら46.8cmでした…治す為には着ないと
いけないな。苦しい(>_<)

26 :優しい名無しさん :2019/04/25(木) 13:08:39.81 ID:Hkby5Ash0.net
>>25
森田療法があーだこだ

27 :優しい名無しさん :2019/04/27(土) 00:27:44.75 ID:jVejkIiQ0.net
今も強迫あるけど、10代の頃が一番酷かったなぁ。
ひきこもりだったからかな。

28 :優しい名無しさん :2019/04/27(土) 11:45:17.84 ID:ldki20o+0.net
>>24
通らないと一概に決めつけることはできないが、通りにくいことは確か。
ただ、強迫性障害以外の精神病も併発している場合は、通る可能性が高まるよ。

29 :優しい名無しさん :2019/04/27(土) 20:31:53.78 ID:pQOdzKcea.net
ひょんなことで強迫症状の一部が消えて
強迫が治る仕組みを知った

それでわかったのだが
グライフ理論は正しい

グライフは荒らすから嫌われるけど
彼のOCD理論は当たってるよ
行動療法(バクロ)は対症療法で、それよりも脳にアプローチすると本質的に効くってやつ

確かに、脳の中の原因に対策すると、
症状は一瞬で消える
自分の場合それを知ったのは自己流の心理療法を自分でやっていく中での偶然だったけど

ただグライフは、行動療法は効きが早いがリスクが大きいと言う
それは行動療法のデメリットに注目した意見だけど
そのデメリットは、十分注意すれば小さくできる

だから、グライフ理論のように脳にアプローチする治療をベースにして、つまり本質的な解決策にして、
表面的には行動療法を組み合わせる、
というのが治療スピードは一番速そう

個人的には薬物療法は一番効かなかった
一番効くのは精神分析的な自己流の心理療法で、その次に効いたのがバクロ
バクロはかなり効くけど、そのかわり、強迫観念が湧くことそのものは終わらせられない

精神分析的な心理療法が効いたのは、
もともとトラウマ記憶が原因でOCDになったタイプで、
その心理療法によって、不安そのものがなくなり、強迫行動の必要性がなくなったから

で、グライフ理論も、この状態を作ることが本質的治療だと言っている

30 :優しい名無しさん :2019/04/28(日) 00:55:24.52 ID:t7vpqfA10.net
>>29
具体的にどうすればいいの?

31 :優しい名無しさん :2019/04/28(日) 06:48:52.16 ID:9o4GmSoV0.net
>>29
行動療法も脳へのアプローチだよ
行動療法をしたら強迫観念も出なくなる
そうでないとやる人いないだろう

32 :29 :2019/04/28(日) 08:42:12.35 ID:Dgj7VuBva.net
>>30
精神分析的な自己流の心理療法のことなら、
自分の無意識や記憶を探って、「本当は何を回避したいのか? 強迫行動で何を解決したいのか?」を知ること

それを探ると、自分の中の問題に対して、間違った解決方法として強迫行動を覚えてしまっていた場合がある
あるいは、すでに終わっているトラウマ体験に対する防衛的な対処の持続だったり

そういうことに気づくと、強迫行動の必要性がないことを理解できて、その瞬間、
グライフ的に言えば脳が強迫行動を命令しなくなる
今までずっと回避したかったことは、この瞬間、回避しなくていいことになる

だからこの状態では、バクロと言うに値するようなバクロもほとんど必要ない
バクロは、回避したいことに対する我慢・根性・強い意志による「継続的な、逆の行動」だけど、
もう、我慢・根性・意志の世界じゃない
ただ健常者のような普通の行動を自分に受け入れるだけ

これ自体は自己流だけど、プロの精神分析心理療法家がやる精神分析は、再発率が認知行動療法より低いらしい

33 :優しい名無しさん :2019/04/28(日) 16:43:10.84 ID:jZavBtvD0.net
>>32
具体的に君の強迫観念と、それによって行ってしまう行動と、ではどう考えることにしたのかを教えて貰ってもいい?

34 :29 :2019/04/28(日) 17:57:46.86 ID:Kzj6D95Ma.net
>>33
強迫観念は不潔恐怖で、
行動は洗浄とか掃除とか洗濯とか。掃除が面倒で自宅内の特定の場所に近づかなくなるとか。

不潔恐怖あるあるで水まわりが特に苦手だったんだけど、精神分析的な自己流の心理療法で無意識や記憶を探ったら、水に関連する状況がトラウマだったことを思い出した
そのトラウマ体験は、かなり強い苦痛で、その苦痛を癒す(洗い流すようなもの)として水があったことなど

それで、そのトラウマ体験そのものはもうずっと前に終わってるのに、水と共にあった強い苦痛と闘うことだけは自分がいまだに続けていて、それが水まわりで起きる不潔恐怖で、
本当に恐怖してる(回避したがってる)のは不潔ではなくあのトラウマ体験だ、
ってことを理解した

で、そのトラウマ体験そのものはもうずっと前に終わってるから、
回避なんてできないし、起きた事実を受け入れるしかない。だからもう水まわりで不潔恐怖としての行動を取る意味がなくなった

こういう人から見ると、体感的にOCDには精神分析が効く。それも体感的な効き目は曝露より上、ってのが本当にびっくり……。
治療方法にも、上には上があることになる。

35 :優しい名無しさん :2019/04/28(日) 18:01:09.10 ID:Kzj6D95Ma.net
訂正

それが水まわりで起きる不潔恐怖

それが水まわりで起きる強迫行動

36 :優しい名無しさん :2019/04/29(月) 11:08:00.93 ID:oLaXpkwL0.net
>>34
ちゃんと自分と向き合えてるあなたは凄い。
本当はそうしていくのが良いんだろうけど、日常でそんな余裕ないから楽な方に逃げてしまう自分が嫌い。

37 :優しい名無しさん :2019/04/29(月) 18:32:04.96 ID:4sjnOf2Ta.net
親に初めて強迫で通院してる事行ったらショックうけてたわ(笑)
症状を説明しても理解不能らしく根性論言ってくるからどうしようもないな
極度の潔癖のことは言わずにおいた

38 :優しい名無しさん :2019/04/29(月) 18:56:10.77 ID:zXIPs/Ml0.net
この病気の恐ろしさは、なってみないと分からないからな
うちの親も全然理解せず、心の病自体を軽視していたが
因果応報か自分も精神病んで死んでしまったよ

39 :優しい名無しさん :2019/04/29(月) 19:12:31.39 ID:69C3bfcba.net
>>36
でもこうなるまで長かったです
曝露で実際かなり治す必要あったし
重症だったので、そこから比較して自分では頑張ってかなり治したつもりでも、
健常者から見たらまだまだ障害者です

自分でも今さら健常者と全く同じになりたいとは思ってませんが

40 :優しい名無しさん :2019/04/29(月) 20:14:33.65 ID:c2rpMJWI0.net
>>39
不潔恐怖で暴露したって最初はきつかったんじゃないの
不潔を放置したまま色々なものを触ったってことだよね?
今でもその時触れたものは汚いと思ってる?

41 :優しい名無しさん :2019/04/29(月) 20:58:20.98 ID:fZgoX0fU0.net
>>37
親に良く言えたね。
それだけでも尊敬するよ。
根性論なんて言われたら気が狂うわ。
それも、この病気の原因でもある親に言われたら。

42 :優しい名無しさん :2019/04/29(月) 23:26:25.28 ID:nq8/78JE0.net
アキネトンの多幸感で強迫観念が消える。
アキネトンの作用機序にヒントがありそう。

43 :優しい名無しさん :2019/04/30(火) 11:17:00.50 ID:dpl+5U6n0.net
かなり前に道徳強迫で苦しんでるって投稿があったけど、もしかしたら自分もそれなのかもしれないと思うようになってきた。(多分違うと思うけど)
自分の中にある道徳感や正義感に背いたりすると凄く不快感がおそってくる。
(〇〇しないといけない。〇〇の情報を知らないと〇〇を見殺しするのと一緒だから犯罪者と同じだ。)みたいな。

44 :優しい名無しさん :2019/04/30(火) 12:52:11.28 ID:MEjHCqjQH.net
親に言えるのはかなり大きな前進ですね

45 :優しい名無しさん :2019/04/30(火) 20:56:13.54 ID:WD8eZfsh0.net
>>37
医者に説明してもらうのが一番いい
ウチは親兄弟結構な人数連れて行った
やっぱ説得力が全然違う

46 :優しい名無しさん :2019/04/30(火) 22:31:14.25 ID:TM50ey3Dd.net
親に話したら偽鬱が!甘えるな、○○さんは働いているのにお前ときたら
という感じになって言うんじゃなかったと思った

47 :優しい名無しさん :2019/05/01(水) 06:10:09.62 ID:yMA7coH40.net
働かないということと、みじめということには何の関連性もない。

48 :優しい名無しさん :2019/05/01(水) 06:24:26.37 ID:aQN3rO0i0.net
>>47
元々生活出来るだけの資産を持っていればいいけど・・・

49 :優しい名無しさん :2019/05/01(水) 06:52:03.61 ID:yMA7coH40.net
俺高校出て15年強迫観念で引きこもってた

50 :優しい名無しさん :2019/05/01(水) 13:32:59.56 ID:YY1z/IGia.net
>>40
汚いと考えようと思えば考えられる、という感じです
論理の上で、汚さを説明することはできる、っていう

でもその論理を採用しないのが今です
つくづく、論理の世界にはまり込んでいったんだなあと思います

51 :25 :2019/05/01(水) 22:52:00.30 ID:Wrwqgrj/0.net
やっぱり1.3cmの差がどうしても耐えられない、
どうしたら許容できるのか、本当に俺はイカれてるわ。
やっぱり新しいのを買うかな…この病気治らないけど

52 :優しい名無しさん :2019/05/02(木) 14:39:07.28 ID:2RR8+y+c0.net
長年続いてた強迫が治った
お前たちが一生強迫することを願っとく

53 :優しい名無しさん :2019/05/02(木) 22:03:33.11 ID:hWlnqI3N0.net
1時間で終われば上出来だと思うようになった
2時間超えなければOK

54 :優しい名無しさん :2019/05/04(土) 16:04:02.12 ID:I7aeXXi30.net
寝不足の状態で強迫の場面に立ち会うと厄介だわ
寝不足だからちゃんとやれてないと不安になって回数が多くなる
あと物音がしたりしても回数増やしてしまう
一人暮らししてる人羨ましすぎる
家族は好きな方だけどこういう時ほんと嫌になるわ
自分が普段から訓練して治せばいいだけの話だけどね…

55 :優しい名無しさん :2019/05/05(日) 01:32:29.94 ID:ygTAXYa80.net
ずっと昔からこの病気持ち。ただ、自分だけかもだけど、急に治ったり発症したりするのが辛い。どのタイミングで急に治ったり、発症したりするのが自分でも分からないから恐ろしいよ。

56 :優しい名無しさん :2019/05/06(月) 04:15:05.00 ID:XNuJkoFO0.net
家の中に置いてある物の向きが変わると気分悪くなる
だから全部覚えてるかメモしてる
メモするの忘れてどの向きか忘れた場合はパニックになる

57 :優しい名無しさん :2019/05/06(月) 17:27:19.26 ID:M8Cx9nIc0.net
認知行動療法ってのをやることになったんだけど、実際どうなの?やった人いる?

58 :優しい名無しさん :2019/05/06(月) 17:36:26.07 ID:/iiwRMoQ0.net
SSRIだけで軽快したから何も分からん
精神科の薬凄いなって思っただけ

59 :優しい名無しさん :2019/05/06(月) 17:44:31.50 ID:M8Cx9nIc0.net
マジで?薬だけで治ったりもするんだ
俺は一時多少マシになった程度で全然だった

60 :優しい名無しさん :2019/05/06(月) 17:52:55.95 ID:SfpUjhym0.net
現在アナフラ75mg
多分まだまだ増える予定…

61 :優しい名無しさん :2019/05/06(月) 18:49:49.03 ID:EVRnqa700.net
>>57
俺の場合は、延々と症状の出るタイミングとかを聞かれるだけだった
俺のとこの医者藪なのかもしれん

62 :優しい名無しさん :2019/05/06(月) 21:34:47.76 ID:YaMSwrMJ0.net
不安を強く感じると景色の陰影がハッキリして何も手につかなくなって寝込む
それが物凄く辛い
頓服飲むと2時間ぐらいで収まるけどそれまでが地獄

63 :優しい名無しさん :2019/05/07(火) 01:22:09.36 ID:n2LC1A8O0.net
>>61
え?それでそのあと行動に移すんじゃなくて?
俺は症状のタイミング、不安の度合いとかをはっきりさせてから曝露反応妨害するって説明されてる

64 :優しい名無しさん :2019/05/07(火) 22:36:50.23 ID:hzmxj2GBa.net
映画見に行った時障害者割引で見に行ったけど手帳わざわざ見せないでも入れてくれたな
明らかにガイジ顔だから顔パスで入れたんやろか

65 :優しい名無しさん :2019/05/08(水) 13:55:53.85 ID:AMzjlCoYa.net
>>64
成仏しろよぉ

66 :優しい名無しさん :2019/05/08(水) 13:57:30.42 ID:iVrCaZVk0.net
26570805572605いんちき掲示板は逝ってくれ旗あげ ◆ヽ( ̄∀ ̄)ノ◇ほれほれ:2010/01/30(土) 16:24:54

こんなのひろった

【離婚】
配偶者氏名・中尾嘉宏
従前戸籍・青森県青森市中央三丁目391番地・津内口弘志
【離婚日】・平成15年5月2日
配偶者氏名・中尾嘉宏
【氏変更の事由】
戸籍法77条2の届出
【優美子の新戸籍】
北海道札幌市厚別区もみじ台南7-5番
【記録されている者】
祐太
生年月日・昭和60年8月7日
父・中尾嘉宏
母・中尾優美子
続柄・長男
【親権を定めた日】
平成15年5月2日
親権者・母-優美子
【記録されている者】
八千代
生年月日・昭和43年6月7日
【配偶者区分】・妻

67 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 :2019/05/09(木) 02:06:32.86 ID:TGW3gGHf0.net
高齢者のお風呂は、3日に1回で充分!?
1/31(木) 12:04配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190131-00010000-phpfamily-life


お風呂に入って死ぬ人はいても、入らないで死ぬ人はいません!


風呂は毎日入るものという常識

病院の患者さんの中に、入浴を嫌がる方は少なくありません。とくに多いのは男性ですが、その主な理由は2つ。1つめは、ひとりでゆっくり入浴できるなら別だが、不自由な体で風呂に入るとなると必ず介助の人がつくから、2つめは、とても疲れるからとのお答えでした。

自分だけ裸にされる屈辱感や、他人の都合に合わせて動かされる不快感を感じながら、あちこち洗ってもらってきれいになったとしても、どうもスッキリしない......。あわせて、高齢者にとって入浴は思いのほか体力が必要で、疲労感を感じる方も多いようです。加齢臭が気になるんじゃないかって? 本人は自分の加齢臭をわかりませんからね。

だいたい身ぎれいになって何をするのか、ということもおっしゃいます。  

そうした声を聞くと、そもそも、風呂は本当に毎日入らなければいけないものか? と疑問がわきます。

それに、高齢者の入浴は、皮膚が乾燥するというデメリットもあります。実際、入浴のしすぎ、石けんの使いすぎ、タオルなどでのこすり過ぎで、皮膚障害が起こることもあります。そういう意味でも、最低限、臭いだけとれれば十分です。

私自身、子どものころから毎日入浴する習慣のない環境で育ちました。ですから今でもあまりお風呂が好きではありません。

にもかかわらず、自分で病院をつくったときもそうでしたが、自分の親を預けるなら、「決まった時間に起床させて、三度のご飯もきちんと食べてもらって、お風呂にも毎日入れて清潔にして、身ぎれいにして......」そんな場所にしたい、と思っていました。

今思えば、私も世間一般の常識にとらわれていたのですね。

ところが、自分が75歳を過ぎると、それまでにも増して「風呂は面倒だから極力入りたくない」と思うようになりました。同時に、「朝は寝たいだけ寝ていたい。食事も三度も食べたくないし、好きなものだけ食べたい」とも。
.

毎日、風呂に入ることのリスク

実際、風呂は週に1〜2回で十分です。だいたい、風呂に入らなくて死んだ人はいません。入っていて死ぬ人は年に2万人近くいるのに......。歳をとると、若いころほど汗もかかなければ、脂も出ませんから。

介護が必要なほどの高齢者になると、風呂に入れられるほうも、入れるほうも大変です。ですから、風呂は3日に一度くらいでいい。それくらいに思っていたら、本人も、お世話する側も気がラクじゃありませんか?
.

68 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 :2019/05/09(木) 02:08:14.24 ID:TGW3gGHf0.net
高齢者のお風呂は、3日に1回で充分!?


出典:『医者が教える非まじめ老後のすすめ』


【著者紹介】

大塚宣夫(おおつか・のぶお)

医師。1942年、岐阜県生まれ。1966年、慶應義塾大学医学部卒業後、1967年に同大学医学部精神神経科学教室入室。1968年より井之頭病院に精神科医として勤務。フランス政府給費留学生としての2年間のフランス留学を経て、1980年に青梅慶友病院を開設。2005年よみうりランド慶友病院を開設し、現慶成会会長。
医療や介護の常識に縛られず、高齢者の「生きる楽しみ」を優先した病院作りを実践する。著書に『人生の最期は自分で決める』(ダイアモンド社)、阿川佐和子さんとの共著『看る力』(文藝春秋)がある。
.

【関連記事】
歳をとったら無理に断捨離なんてしなくていい
50歳を過ぎたら「一生懸命」をやめよう
幸せなのはどっち?定年後も仕事を続けるvs 早く退職する
こちらの都合を考えない親とどう接すればいい?
40代の今こそ考えるべき! 老後の生活4つのポイント



最終更新:1/31(木) 12:04
PHPファミリー

69 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 :2019/05/09(木) 02:11:09.48 ID:TGW3gGHf0.net
入浴の脳科学的効果〜お風呂は毎日入ったほうがいいですか?【精神科医・樺沢紫苑】
精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル
https://youtu.be/WkVX5fKCVzE

70 :優しい名無しさん :2019/05/12(日) 22:43:30.87 ID:zGzOee+La.net
>>29 >>32 >>34 ですが、
精神分析を組み合わせた治療方法をまとめたので書いておきますね。

この1〜3の順番でやります↓

1 曝露反応妨害
(目的は、反応妨害で症状が改善することの学習と、反応妨害のやり方を覚えること。なので不安階層表の下からやればよく、上からやる必要はありません。)
2 精神分析
(目的は、回避したいものを脳が回避対象として認識することを解除すること――強迫行動をしなくても欲求・願望が叶うことを認識すること。)
3 普通に生活する(この状態は、森田療法の「あるがまま」だと思われます)。かつ、それを症状が邪魔するとき、反応妨害で対処する。
(つまり、普通に生活することによって繰り返しなどの強迫行動をしたくなったときに、やらない)


この順序でやることのメリット。
3で曝露しますが、単なる曝露反応妨害法で治療する場合に比べ、苦痛や 強迫観念(強迫行動への欲求)が少ないです。そのため起きることは2つ。
・その曝露のあとは、反応妨害をしている意識がなく反応妨害をしている状態が多くなる。 意識的につまり意志を持って反応妨害をするのは、よほど症状が強いとき。
・治療スピードが格段に早くなる。 1日1つ何かができるようになったりする。


強迫観念は 本心(本当の願望=欲求)の集合体で、それは時間軸も混在したものです
つまり、未来(現在含む)への願望も、過去への願望も、混在しています
過去への願望は叶わないが未来への願望は叶うこともあるし、今すでに叶っていることもあります

過去への願望は叶わないから、それを叶えるために強迫行動をするのは無意味だし、未来への願望を叶えるために必要な行動は、ほとんどの場合は強迫行動ではないでしょう

つまり、未来への願望を叶えるために必要な行動と不要な行動を区別することが、強迫行動が障害になっているタイプのOCDの人には必要です


ほぼ反射になっている強迫行動を治すのは時間がかかります。自分が制御できない環境下や想定外の事態でほぼ反射的に起きる強迫行動です
それよりも、必要な家事をするとか、やるべきことをやる、ということのほうが先に達成できます

71 :優しい名無しさん :2019/05/14(火) 00:52:06.05 ID:wZfEfImna.net
続き。

メリットにもう一つ追加します
・単なる曝露反応妨害法で治療する場合に比べ、曝露に至る直前の決意や追い込まれがかなり不要になる

この状態を経験すると、
苦痛を患者が強い意志で自ら引き受ける根性論的な曝露の仕方は決して最善の治療方法ではない、という直観が生まれます
治るためには治療への意志は必要ですが、
「治療への意志」と「苦しむことへの意志」は異なるもので、
前者と後者をイコールと考える必要はありません
特に、医師など他人はそこをイコールと考えてはいけません

72 :優しい名無しさん :2019/05/14(火) 05:43:25.79 ID:eH4M7Uq5a.net
病院行ったらまた薬増やされた
余計な事言わない方がよかったのかな?と後悔してしまった
自分が精神科の医師に求めすぎなんだと知った
海外ドラマや映画にでてくるカウセリングをイメージしてたんだよ
でも今通ってる病院は症状を言って薬出すだけ
辛さに沿うような優しい言葉とか基本ない
この医師なに考えてるんだろとか考えてしまうし、狭い部屋で向き合って話すの辛い
会話とぎれた時のシーンが苦手でついつい余計な事を言ってしまう悪いクセもあるし
薬漬けになりたくないな

73 :優しい名無しさん :2019/05/17(金) 12:09:19.29 ID:yb8nsChE0.net
もう疲れました
強迫観念で寝れません
入院もできないし死ぬしかないのかな

74 :優しい名無しさん :2019/05/17(金) 12:23:53.92 ID:9D3lILVg0.net
強迫性障害てまともな仕事て出来るのかな?
仕事中手洗いたくなるし物事が気になるし仕事どころじゃなくなる

75 :優しい名無しさん :2019/05/17(金) 16:39:56.85 ID:cETpvHCX0.net
案外やってみると意外とすんなりできるかもよ

76 :優しい名無しさん :2019/05/17(金) 18:48:47.15 ID:uk92AMEjd.net
>>73
俺はもう入院するよ
自力じゃ改善不可能なのを悟ったから他人に助けてもらうしかない

77 :優しい名無しさん :2019/05/18(土) 01:54:26.53 ID:LCtbUPotd.net
人前では隠そう隠そうとしてしまうためか普通に仕事はやれてるよ

でももしかしたら誰かに目撃されて不信に思われてるかもしれないって不安もある

78 :優しい名無しさん :2019/05/18(土) 02:00:58.33 ID:LCtbUPotd.net
GACKTの家を公開する坂上忍の番組を見たんだけど
沢山の靴を棚に綺麗に並べて
一足につき一個づつ香水のビンが置いてあった

その靴を履くたびに香水をつけると靴をどれだけ履いたかわかるようにするって言ってたけど

あれってなんかの強迫!?

靴なんかヘタり具合見ればどんだけ履いたかなんてわかりそうなもんなのになんでそんな事把握したいんだろ?

79 :優しい名無しさん :2019/05/18(土) 02:39:56.33 ID:GCFiHpH60.net
>>76
入院すればどうして良くなるの?
入院中は我慢出来ても退院して元通りってレスがあったような…

80 :優しい名無しさん :2019/05/18(土) 04:43:45.65 ID:u6l7Pczm0.net
>>76

入院できて羨ましいです。
私は汚染恐怖症なので病院のベッドでさえも、ダニが湧くという観念がとれません。
ゆっくりと休養なさってください。

81 :優しい名無しさん :2019/05/18(土) 11:34:07.14 ID:FEjgF251a.net
身内が入院したが周りがガチで奇声を上げるような人ばっかで、
個室だったけど誰かが入ってくるんじゃないかとか
見回りで鍵を開けて確認することになってるけどもし職員が鍵をかけ忘れたら
ってので不安を訴えても
認知症の人のトイレのほうが優先だとか、妄想癖だって言われ取り合ってくれず、胸が苦しいとナースコール押してもずっと放置された
入院のパンフレットに、セクシャル行為は禁止ですもしそのような場合は大声で助けを呼んでくださいってあったけど
ナースコールでも来ないようなのが大声で来るわけないな

ってあまりに酷いから1日で連れ帰ったけど
入院するなら病院はよく選んだほうがいいよ

82 :優しい名無しさん :2019/05/18(土) 12:22:28.21 ID:d/11L8QP0.net
さすが強迫性障害スレ

83 :優しい名無しさん :2019/05/18(土) 19:18:37.47 ID:yNN2m7rDa.net
>>81
それ閉鎖病棟とかあるガチのキチガイ病院だったんじゃ

84 :優しい名無しさん :2019/05/18(土) 19:58:09.93 ID:1MrKOQSV0.net
強迫の確認だけど、うるさいのがどうしょうもなくダメだ
静かなら一発で終わるけど、うるさいとぐだぐだになってしまう
強迫ってより音に敏感になってる

85 :優しい名無しさん :2019/05/19(日) 00:49:17.05 ID:ito+VWnBd.net
不安がいっぱいで集中しようにもできないからちょっとした音にイライラしてしまうんだろうか

86 :優しい名無しさん :2019/05/20(月) 20:50:07.10 ID:7d0Xnbjea.net
認知行動療法できる医師が少なすぎ
保険適用されてから日が浅いし
認知行動療法を保険適用で受けられる病院が増えていくにはまだ時間がかかりそう

こう考えるとOCDの治療は、
生活の発見会みたいに当分は当事者がリードするしかなさそう

87 :優しい名無しさん :2019/05/20(月) 23:00:41.40 ID:oQbmKQTj0.net
強迫性障害になる前はどう生活してたのか思い出せないよねー

88 :優しい名無しさん :2019/05/20(月) 23:02:49.40 ID:dzpU75QV0.net
ダメだ!。また、強迫観念が発生してる。同じ事を何度も確認しようとしてる。最近はスマホで自分の確認行動を写真や動画を撮って敢えて我慢してる。確認行動を繰り返したくなったら写真や動画を見て「大丈夫!、確認した」と言い聞かしてるよ。心から早く治って欲しい。

89 :優しい名無しさん :2019/05/21(火) 00:09:08.98 ID:RtQdNe3g0.net
家に帰った後、外で話した会話を何度も頭の中でループして、返答の仕方を
変えたりして、頭の中で会話を続けるのって異常?
ちなみに苦しい。

90 :優しい名無しさん :2019/05/21(火) 00:25:51.64 ID:1Vm8f1/P0.net
慎重にいこうとすると頭が締め付けられるような感覚に陥る。頭に力を入れてしまうんだよな。

91 :優しい名無しさん :2019/05/21(火) 05:32:02.98 ID:RtQdNe3g0.net
おそらくだが、慎重にいこうとする、それが強迫。

92 :優しい名無しさん :2019/05/21(火) 17:20:29.86 ID:jy2MthUH0.net
>>88
わー大変だぁ

93 :優しい名無しさん :2019/05/22(水) 14:45:17.45 ID:9ixEtUWXK.net
母と息子が妻を殺害して埋めちゃった事件の裁判で、妻が強迫性障害で家庭内のルールが厳しく頻繁に夫が暴力を振るわれていたって証言があって、あああり得るなってなった
私も重度で入院するほど常に泣きわめいて暴力や自傷が酷かったし、家族は本当に大変だったと思う
ついこの間も重度強迫の娘を殺しちゃった母親がいたし、精神疾患で手が付けられない程に暴れる人は家族に殺されちゃっても仕方がないかなって思ったりもする
家族も心が壊れちゃうよ
この人たちはどうかは知らないけど

94 :優しい名無しさん :2019/05/22(水) 19:01:09.73 ID:KDJC0mfZ0.net
そりゃ辛ぇでしょ

95 :優しい名無しさん :2019/05/24(金) 15:37:01.34 ID:ZsEYTaMs0.net
誤解されやすい病気だよね

96 :優しい名無しさん :2019/05/24(金) 15:50:05.77 ID:Lc+yek5Ya.net
強迫性障害って先天性より後天性の方が強いの?

97 :優しい名無しさん :2019/05/24(金) 18:19:35.74 ID:GcdjMxWIM.net
>>96
先天性とか後天性とかあるの?
先天性の強迫症状は発達障害だと思ってた

98 :優しい名無しさん :2019/05/24(金) 21:47:17.23 ID:Lc+yek5Ya.net
後天的要因についての論文は普通にあるよ。
親が毒親的傾向が強いらしい。

99 :優しい名無しさん :2019/05/25(土) 14:22:31.64 ID:RMkGp14z0.net
親が強迫性障害。
小さい頃に親が確認強迫してるのを悪気なく真似してた。
親からは、自分みたいになるからやめなさいって言われたけど。
今じゃすっかり俺も強迫性障害だ。

100 :優しい名無しさん :2019/05/26(日) 14:14:32.68 ID:l72P+9Nma.net
自分の親も軽度の症状があって
子供時代はずっと隠され
自分が29歳過ぎてからカミングアウトされて
初めて知った

でも親がそんなふうに隠してても、自分はしっかり発症しました

101 :優しい名無しさん :2019/05/27(月) 10:55:40.20 ID:1wSe/TDE0.net
チェッキー のバネがへたって大騒ぎしたわ
ドアノブガチャガチャやりまくってしまった

102 :優しい名無しさん :2019/05/28(火) 10:14:27.63 ID:Mua12w/zd.net
強迫に効く薬ないのかよ
医師は軽度の人は薬で治ってるって言うけど効果を実感した試しがない

103 :優しい名無しさん :2019/05/28(火) 17:16:18.88 ID:ZCULNuYoa.net
>>102
気持ちはわかるけど、本当に治る薬って無いんだよね。精神科で処方された薬や漢方薬など、昔から色んなのを試したけどダメだったよ。これだけ、医学が進歩してるのに不思議なもんだ。

104 :優しい名無しさん :2019/05/28(火) 21:19:24.11 ID:g2Ccy4OVK.net
通り魔的なニュースがあると、加害恐怖でおかしくなりそう
加害者は私じゃないよね、加害者は私じゃないよね、って

105 :優しい名無しさん :2019/05/29(水) 02:53:49.27 ID:AZ7hwfUE0.net
>>74
だからと言って在宅勤務はやらない方がいいな
ずっと在宅が続けられる環境ならいいけど在宅の仕事がなくなって悪化した状態だけ残ったわ
社会復帰なかなか厳しいわ

106 :優しい名無しさん :2019/05/29(水) 20:41:27.14 ID:KFwxDDyr0.net
アナフラ+ロナセンだわ
アナフラの尿閉が酷くてあんまり高用量飲めない

107 :優しい名無しさん :2019/05/29(水) 21:24:36.01 ID:yHEeEmjPd.net
SSRIとリスペリドンも出てるんだけどSSRIだけじゃ効果薄いの?

108 :優しい名無しさん :2019/05/30(木) 02:34:33.72 ID:thnt0wEu0.net
俺の場合、無意識の自分を信用できるかどうかという問題がある。無意識の時間があって、「あれ、俺今なんか変なことしなかった?」という疑念がわいてくるとOUT

109 :優しい名無しさん :2019/05/30(木) 11:32:32.85 ID:0b0h3PL30.net
強迫性障害のメカニズム
https://selfcompass.jp/ocd-171112/

社会不適合の一種だからどうにもならんな
魂は人類文明の消滅を望んでいる

110 :優しい名無しさん :2019/05/30(木) 12:08:06.34 ID:/iV5ETSk0.net
ボーダーDV夫とメンヘラセックス依存症嫁
旦那が率先して石投げてくるこのピエロ嫁よりはマシと思えて来る

サイバーイグアナが「サイバーイグアナ婚」を推奨し円満夫婦論を説くが暴力的な夫婦生活と
名指し中傷発言を取引先企業から注意される
https://togetter.com/li/1360457

111 :優しい名無しさん :2019/05/30(木) 12:11:18.38 ID:sfA48eEvM.net
>>109
曝露を理解できてない素人に毛が生えたようなカウンセラーだな
なんの根拠もない独自の理論とふわふわした言葉ばっか

112 :優しい名無しさん :2019/05/30(木) 12:29:27.46 ID:WlXhqksM0.net
物に触れた感じがおかしいので何度も何度も同じ違和感を再現しようとする強迫の人って余り居ないのかな

113 :優しい名無しさん :2019/05/30(木) 14:39:25.83 ID:swYs6l6R0.net
強迫性障害の中でも
演技恐怖や加害恐怖が強いんだけど。
同時に生まれつきHSPもある。
最近、HSPの症状なのか強迫性障害なのか
わからなくなってパニックになる。
どっちでもいいんだろうけど、疲れ果てた。

114 :優しい名無しさん :2019/05/30(木) 16:27:13.23 ID:G1t9ElCa0.net
>>108
それ凄いわかる

115 :優しい名無しさん :2019/05/31(金) 07:31:02.96 ID:03eDwtTrd.net
なんでこの病気記憶なくす瞬間があるんだろうか
今やったことをちゃんと出来たか不安レベルじゃなく全く思い出せない時がある

116 :優しい名無しさん :2019/05/31(金) 07:43:02.39 ID:x0V9DTGfa.net
賃貸なのに同じ壁とか扉を何回も塗装してしまう。死にたい

117 :優しい名無しさん :2019/05/31(金) 08:14:45.71 ID:4NrksPEwa.net
>>115
そんなのない

118 :優しい名無しさん :2019/05/31(金) 22:51:51.92 ID:lkMvyw/30.net
>>115
記憶に自信がなくなるという症状は強迫だけど、
記憶自体が完全になくなるってのは基本ないはずだぞ。
痴呆やないか。

119 :優しい名無しさん :2019/05/31(金) 22:57:42.17 ID:M8Alf3ITx.net
手洗いの強迫がハンパない
手洗いばっか一日中やってて
水道も出しっぱなし
外出でも水があるとこしか行けない
倒れそうにもなるし記憶も飛ぶ

120 :優しい名無しさん :2019/05/31(金) 23:13:06.33 ID:lkMvyw/30.net
>>119
それは一度入院した方がいい。重度。

121 :優しい名無しさん :2019/05/31(金) 23:27:08.69 ID:dHPmtlMV0.net
私も手洗い
どこに行っても何しててもてのひらにダニがわくから(見える)
永遠と中性洗剤で洗ってる
あと掃除機がけも永遠してる
疲れました

122 :優しい名無しさん :2019/05/31(金) 23:49:10.54 ID:M8Alf3ITx.net
119だけど病院には通ってて
薬は前はエビリファイだったけど
気分悪くなるだけなので
レキサルティに変わったら…んー…
よく分かんない

123 :優しい名無しさん :2019/05/31(金) 23:52:29.50 ID:QfzyrPXc0.net
ここのスレ、レスと無関係な連中を呪っている、ので、御安心のほどを。

呪死呪死呪牢死呪死怨念怨霊呪牢死M昭呪死怨M昭呪怨死M昭呪死M昭呪死呪死怨念怨霊呪牢死SM呪死怨SM呪怨死SM呪死SM呪死呪死呪死呪死呪牢死呪牢死呪死呪死
呪死呪死怨念怨霊呪牢死M昭呪死M昭呪死呪死怨念怨霊呪牢死kjmnszkmtmtkjmnszkmtmtkjmnszkmtmtkjmnszkmtmt呪死SM呪死SM呪死怨呪怨死怨念怨霊呪牢死呪死呪死呪怨死呪死mtmtkjmnszkmtmtkjmnszk呪死呪怨死怨念怨霊呪牢死呪死呪怨死呪怨死呪死呪牢死

124 :優しい名無しさん :2019/05/31(金) 23:52:55.77 ID:M8Alf3ITx.net
僕の場合は妄想も入ってるわけ
手洗いやめられないひとの大半は
科学的な潔癖症なんだけど
僕は妄想型…終わりが無いんだ

125 :優しい名無しさん :2019/06/01(土) 01:11:15.11 ID:L9VyUaKi0.net
妄想だって分かってるならまだいいほうでは
ちゃんと寝てる?
寝ると頭の中が整理されてスッキリするからちゃんと寝た方がよし
人間って意味のないこと何度も何度もやってると発狂するらしいよ

126 :優しい名無しさん :2019/06/01(土) 03:09:05.00 ID:doblKue2x.net
>>125
ありがとう
ここで心情書くだけでも
何か少しだけ落ち着く…

127 :優しい名無しさん :2019/06/01(土) 06:32:55.56 ID:L9VyUaKi0.net
自分のやってることおかしいなって気付いてるだけマシだよ
とにかくゆっくり休んでそれから頑張ればいいよ
朝の太陽の光浴びるといいよ

128 :優しい名無しさん :2019/06/01(土) 07:16:45.81 ID:+0zErie60.net
やっぱり日光浴びることが重要なのか…

129 :優しい名無しさん :2019/06/01(土) 08:34:57.04 ID:A8jiO+TD0.net
教師や裁判官みたいなおカタイ職業の人が時々変態的な事件を起こすだろ?
あれは普段、平和で秩序的な生活をしてるから無秩序がたまって爆発しちゃうんだろうな
強迫性障害の強迫症状はあれの逆のパターン

130 :優しい名無しさん :2019/06/01(土) 09:16:07.98 ID:71MhAVtVH.net
逆でなく同じじゃね?
抑圧を感じてるから脅迫行動や変態行動で整合性を保ってる。

131 :優しい名無しさん :2019/06/01(土) 09:28:37.84 ID:25N8DWyla.net
ocd 患者の中に知能の高い人がいるというより
ocd 患者は基本的に知能が高いと言っていいように見える

ocdって、仕事ができる人に生まれたことの裏面だよ
職業を選ぶ必要はあるけどね

132 :優しい名無しさん :2019/06/01(土) 11:17:06.51 ID:sKjpd59Ld.net
思考の偏りが酷すぎるね
頭悪い方がそりゃ楽だ
ストレスなく人生楽しそうだし

133 :優しい名無しさん :2019/06/01(土) 13:29:32.74 ID:+W3HG6an0.net
>>131
仮に知能が高くてもこんな無駄なことを繰り返してるのに頭がいいとは言えない

134 :優しい名無しさん :2019/06/02(日) 00:36:19.25 ID:iH1jDL/z0.net
神経質で完璧主義なやつが多いだけでしょ

135 :優しい名無しさん :2019/06/02(日) 00:52:40.57 ID:8qYSh/Uh0.net
卑怯な病気だよこれ

136 :優しい名無しさん :2019/06/02(日) 01:40:59.49 ID:someVcu0d.net
>>115

確認してるのに今さっき見た映像が全く浮かばなくてまた何回も確認してしまうって症状は毎回だよ

不安感が強くて集中力が無くなり普通に覚えられる様な事が頭から抜けちゃうらしい

あと鍵を閉めるとか毎日やってる行為は脳が大量の情報量を保存できなくて、この記憶は消してもいいだろうと勝手に判断してしまい記憶できないって話は聞いたことある

137 :優しい名無しさん :2019/06/02(日) 14:56:53.41 ID:NKY8HWkk0.net
強迫性障害の妻に共用されたルールと離婚を拒否されたストレスで妻を殺した旦那が裁判になってるってニュー速にスレ立てってたよね

【千葉地裁】妻を殺害、母親と実家に埋めた元エリート銀行員(37)証言台へ「妻が頭踏みつけ...私は謝り土下座」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559115522/


ここにいる人達も将来こんな事になっちゃうんじゃないの?

138 :優しい名無しさん :2019/06/02(日) 16:00:39.91 ID:MK3jVGli0.net
飲食店に入店する際にドアにトートバッグが当たってその時はバッグが当たっただけだと思って普通に食事したんだけど帰りの車でもしかしたらドアに傷やヒビが入ったんじゃないかと不安になってる


こういう時皆さんどうしてますか?
トートバッグが当たっただけだしドアのガラスもなんともなかったはずなんだけど不安です

139 :優しい名無しさん :2019/06/02(日) 17:09:21.83 ID:LFYIgr8Yr.net
強迫概念がない強迫性障害の人いる?
不安とか拘りとかはないんだけど体から意識が外せなくて呼吸に意識が持ってかれたり唾飲み込んだり、独り言を止めようとしてるのに話してしまったり

最近のだと俺が寝てるのに深呼吸ずっとしてたらしくその音が気になるらしく上の階の人に床叩かれて起こされて困ってる。

チックの可能性もあるけど中々治らなくて困ってる

140 :優しい名無しさん :2019/06/02(日) 17:11:46.04 ID:LFYIgr8Yr.net
一番困ってるのは鼻とか呼吸に意識が囚われてその音で毎回床叩かれたり咳払いされたりすることかなぁ
もう4年ぐらいこれで悩んでるけどこれの記憶消さないとなおらないんじゃないかと。

良い催眠術師さんとかいないかな?

141 :優しい名無しさん :2019/06/02(日) 17:27:16.73 ID:mYFgRlE80.net
自分を守ろうとすると強迫に負ける。「死んだっていいや」という気持ちでいると強迫に勝つことができる。
ただ、生きているとどこかで「自分を大事にしたい」という気持ちがわいてくる。これが自分の行動を慎重にさせてしまう。

142 :優しい名無しさん :2019/06/02(日) 18:41:48.15 ID:af75ZxWoa.net
>>138
トートバッグが当たっただけでドア壊れないけど
仮に壊れても100パーセント店の責任だから
無視でok

143 :優しい名無しさん :2019/06/02(日) 18:51:35.43 ID:OErfLL6r0.net
>>138
仮にそのせいでドアが壊れても
店が君に何か行ってくることは絶対無い

144 :優しい名無しさん :2019/06/02(日) 19:25:42.26 ID:MK3jVGli0.net
>>142
ありがとうございます
頭ではきっと大丈夫だと分かってるのに確認行動したくなってしまうのが辛いですね

>>143
ありがとうございます
今後は気をつけますね

145 :優しい名無しさん :2019/06/03(月) 11:28:37.87 ID:2/vg/Jk50.net
みんなは確認行為に襲われた時どうしてる?
鍵の確認行為には散歩がいいとは聞くんだけど

146 :優しい名無しさん :2019/06/03(月) 12:27:51.78 ID:5DXAlMBFr.net
ためこみ症のスレってどっかないかな?

147 :優しい名無しさん :2019/06/03(月) 13:51:02.01 ID:lVpVvP/20.net
>>145
なにか他のことに集中する
他人の役に立つことだとモチベーションが保てていい

148 :優しい名無しさん :2019/06/03(月) 21:53:06.67 ID:gdWitFmb0.net
石橋を叩いて渡るっていうことわざあるけど
強迫の人は叩きすぎて橋ぶっ壊すタイプ

149 :優しい名無しさん :2019/06/03(月) 23:54:26.21 ID:BNNjuTEq0.net
>>148
石橋叩きまくる人生で終わりそうだわ。最近は石橋の上で一泊してる。橋を渡り切ることすら難しい。

150 :優しい名無しさん :2019/06/04(火) 00:09:36.16 ID:54fIyjhAr.net
叩かないで「ヨシ!」でいいんだよ
石の橋なんだから信用しろ

http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20180112/72/7442902/0/250x248xf3828f97025dd9c3b94499e8.jpg

151 :優しい名無しさん :2019/06/04(火) 12:43:29.00 ID:4ELIRs1C0.net
この症状で仕事もろくに続けられないわ
仕事中よく手洗いに行ってクビになったし

152 :優しい名無しさん :2019/06/04(火) 16:45:25.74 ID:2vY2Dm6qd.net
これも強迫か分からんが本とかの文章が読めない
正確には書いてある意味が頭に入ってこない
でも2ちゃんのレスはなんでもなく読める
この違いをなんとか応用出来ないものか

153 :優しい名無しさん :2019/06/04(火) 17:04:25.88 ID:0Yua26Qy0.net
俺も本読めない
5chも長文だと混乱してくる
あと短文でも馴染みの無い内容だと何を言ってるのか
推測すら出来なくなる

今、わからんがわからなくなりそうだったw
こういう事が良くある
よく知っている、よく見聞きしている言葉が
あれ?これってどう言う意味だっけ?となる

154 :優しい名無しさん :2019/06/04(火) 20:28:33.83 ID:Qu2VEixg0.net
病気が複雑すぎる。さすがは脳に関係してるだけあるわ。

155 :優しい名無しさん :2019/06/04(火) 21:08:53.89 ID:W0q4Bzpur.net
普通の人になりたい…でも、
強迫性質の為、なれない
ああ、普通の人に
憧れるなあー!

156 :優しい名無しさん:2019/06/04(火) 21:30:20.99 ID:jFoYcI/N.net
画面の長文が読めない
紙媒体はまだなんとか

157 :優しい名無しさん :2019/06/05(水) 00:35:17.87 ID:c6ak2ZyP0.net
抜毛症にもなりかけてるかも つらい

158 :優しい名無しさん :2019/06/05(水) 07:24:50.02 ID:0cQp1AbKd.net
単純に悪化させない方法ってなんですかね?
気になる項目を増やさないことかな

159 :優しい名無しさん :2019/06/05(水) 10:52:50.40 ID:HyiHf0kC0.net
気にしないこと
これに尽きる

160 :優しい名無しさん :2019/06/05(水) 12:01:25.32 ID:CPlE+KQgx.net
いや、気にしない、というのは無理
だからこの病気になるんだ

それより主題を強く置くと
良くないクセはあまり気に
ならなくなる手法がいいな

161 :優しい名無しさん :2019/06/05(水) 15:57:21.63 ID:CIpcZv7W0.net
>>141
自分がまだ生きてるのは大好きで大切な趣味があるからで、それを汚したくない・壊したくないから洗浄や確認行為を繰り返してる
だからそれを手放したら楽にはなれるだろうな
速攻で死ぬだろうけど

162 :優しい名無しさん :2019/06/06(木) 14:33:11.41 ID:4otuwXZMa.net
>>161
たぶんだけど
その汚したくない壊したくないっていう感情も、病気がひどいときにだけある症状の感情だよ

治療が効いて改善してくると、たぶんそこまで執着しなくなる
不潔恐怖が強いときは、好きなものや自分に近いものは美化される感じがする
美化されてるからその物の清潔が大事になってくるんだと思う
つまり、不潔を嫌うのも症状だけど、清潔を過度に愛するのも裏返しの症状なんじゃないかと
清潔を守りたい感情が強く出てきたときは、
「洗浄をしたいのではなく、その物(あるいはそこに投影されてる自分)を守りたい。その物が大事だ」
という感情を意識化して、その感情を認めたり味わったりするのがたぶんいいよ

163 :優しい名無しさん :2019/06/06(木) 19:48:16.36 ID:dMRh1k7u0.net
約束の時間に間に合うように余裕を持って行動しているのに、
遅刻やもし電車が遅れたらと思うと不安で毎回20〜40分ほど早く着いてしまう。
5分前到着、だとギリギリ過ぎて間に合わない間に合わないと思い込みパニックになってしまうのですが
これも強迫の一種なのでしょうか…

164 :優しい名無しさん :2019/06/07(金) 05:33:16.15 ID:OY5zDswg0.net
>>163
普通です

165 :優しい名無しさん :2019/06/07(金) 10:45:38.06 ID:W0bpbSWy0.net
よくこの症状を説明すると潔癖症と勘違いされるわ
似てるとこもあるけど違うんだよなあ

166 :優しい名無しさん :2019/06/07(金) 11:20:40.54 ID:oueraj70a.net
俺の場合、天井のシミや壁の塗装が薄くなったり物の配置が病的に気になり眠れなくなる

167 :優しい名無しさん :2019/06/07(金) 12:38:47.09 ID:kNxRPwXja.net
重度だったとき
強迫としては健常領域のメンヘラ友達から
自分にも強迫っぽい症状あるあるみたいに言われて
うざかったわ

従来型うつ病重症患者が、新型うつ病患者に対して感じるようなものかな

168 :優しい名無しさん :2019/06/07(金) 14:15:13.40 ID:DjBSUk1Ka.net
強迫観念や強迫行動に当たることは、どこにでもあると思うんだ
強迫観念から行う行動を強迫行動と定義するなら
特にOCDを発症するような人には頻繁にあるはず

でもその中で、OCDと呼ぶに値する状態はごく一部なんだよね
たとえば、強迫観念から行った行動でもそれが一回限りなら、本人も他人も誰もそれをOCDと同質の出来事だとは思わない
質的には同じなんだけども

OCDではなかった子供時代を振り返ると、
OCDとは呼べないが強迫行動だったと今は理解できる行動もあった
そんな子供のときから不安に動かされてたんだなって

169 :優しい名無しさん :2019/06/07(金) 17:32:30.31 ID:5q2sSIsb0.net
グロくて残虐なこと考えてしまってずっとモヤモヤする

170 :優しい名無しさん :2019/06/08(土) 19:36:11.34 ID:CVUTebje0.net
この病気、たぶん治らないよね
何十年も続いてるって意見には現実感が感じられるんだけどその反対に治ったって意見には根拠とか治ったきっかけとかを書いてるの見た事がなくてどれも現実感が感じられない

171 :優しい名無しさん :2019/06/08(土) 20:07:42.06 ID:x3useTjtd.net
まあ治ったってか良くなってきたらこんなスレの存在自体忘れるだろうしね
通院しなくなるのと同じ

172 :優しい名無しさん :2019/06/09(日) 01:46:07.41 ID:g1KoDqqzd.net
鬱も治る場合があるから
この病気も絶対治せると思う

産まれながらに鬱だった人はいないわけだし、今のこの不安な気持ちはいろんな経験をした事がきっかけなんだよね?

長く生きていればいろんな事がある

だから必ず克服できると信じたい

173 :優しい名無しさん :2019/06/09(日) 01:51:27.81 ID:kxh8bT+90.net
栄養療法経験者いる?

174 :優しい名無しさん :2019/06/09(日) 01:52:50.91 ID:g1KoDqqzd.net
なんでそういう事を言えるかというと、最近薬を飲んでるのもあるけど効果が少しずつ出てきたんだ

毎日一時間以上も戸締まりや火の元確認しまくって外出できなかったのが、最近では早くて5分、遅くても15分に短くできるようになった

もちろん薬以外にも自分なりに
時間を短くしようと毎日挑戦してるけど、確実に生活が楽になったよ

この病気に知らないうちになってしまったのと同じく治る時も自然に治っていくんじゃないかな

175 :優しい名無しさん :2019/06/09(日) 04:12:51.37 ID:74s/hH9r0.net
あまり治療法について調べたことがないから栄養療法なんて初めて聞いたけど
少なくとも"まともな"栄養の食事摂れてないなあ自分
ひとり暮らしだし、鬱のせいかまともな食事を作るのも億劫でインスタントか冷凍食品しか食べてない

176 :優しい名無しさん :2019/06/09(日) 08:28:33.12 ID:StLPi8P0M.net
子供の頃素数の数字しか認めなかったやついる?w

177 :優しい名無しさん :2019/06/09(日) 08:29:56.75 ID:mgmCSsULd.net
強迫行為にとらわれ過ぎて1日の時間が短すぎる
うつとかで1日寝てるのとどっちがマシなんだろう

178 :優しい名無しさん :2019/06/09(日) 09:39:23.94 ID:zpekYQbnM.net
治ると思わなければ治るものも治らないんじゃないかと思ってる

治った体験談やきっかけなんていっぱいある
根拠は知らないけど治ったというならならえばいい

179 :優しい名無しさん :2019/06/09(日) 12:02:56.40 ID:GhQY4b0ra.net
強迫行動したい欲求より治る意志のほう
が強いので
治る意志を潜在意識に叩き込んでしまえば必ず治るよ
ただしこの方法は行動が変わってくるまで時間差があるので
昨日の今日で結果が出るわけではないけど

そして治る意志はモチベに左右されると考えれば
一番大事なのはモチベを作り維持することになる

治るための行動(CBTその他)
治る意志
モチベ


この三層を下から強化すること
下ほど強固にするイメージで

180 :優しい名無しさん :2019/06/10(月) 06:02:55.21 ID:2RMZ+Ta6x.net
強迫性病気はだいたい本人しか分からない
儀式と化しているところが厄介だ
この行為は何回でないといけないとか
冷静に見れば下らないんだけれど
のめり込んでしまうと
抜け出せなくなる

181 :優しい名無しさん :2019/06/10(月) 06:04:30.51 ID:2RMZ+Ta6x.net
全部を捨てるのがいちばん
楽に決まってるのだけど
それが出来ない 

182 :優しい名無しさん :2019/06/10(月) 09:09:48.48 ID:Xz45l1RCr.net
>>180
友達や親に「それ何してんの?w」って笑われるのがつらい
でも笑われるのが嫌で我慢すると心がモヤモヤしてきてそのモヤモヤがだんだん大きくなって反動がデカくなる

183 :優しい名無しさん :2019/06/10(月) 11:16:26.26 ID:Ys/YmXrdd.net
玄関のドア何度もバタンバタン繰り返すやつは同じ強迫でも迷惑
たぶんそいつも強迫だろうなと思うけどこの病気は音や雑音にも弱くなるんだよ

184 :優しい名無しさん :2019/06/10(月) 11:45:15.93 ID:NbHrfcVK0.net
音と雑音めっちゃ敏感になったわ
家族の生活音でさえも無理
無音じゃないと作業できなくなった
一人暮らししたくてたまらんけどそしたら今度は近所の生活音が気になり始めるんだろうね(密接してる分多分こっちの方が地獄)
だから無視して作業やり通すしかないわ

185 :優しい名無しさん :2019/06/10(月) 19:12:23.67 ID:pQrW4Rnf0.net
>>184
聴覚過敏症になったんちゃう?

186 :優しい名無しさん :2019/06/10(月) 19:33:47.28 ID:p1UXOBy70.net
ワイも強迫症状のときだけ聴覚過敏になるわ
普通の状態の時はあんま気にならんけど

187 :優しい名無しさん :2019/06/10(月) 21:29:47.44 ID:fo0GQiAOd.net
【名前欄】
楠葉狐

【何についての質問】
正当防衛と、不当利得変換請求権について

【いつ・どこで】
ボートピアで

【何をされた・何をした】
通路で、テレビに表示されてるオッズが
見にくいのかよくわからんけど、いきなり
後ろから叩かれた
抗議したら、逆ギレされてヤバかったので、
相手の肩に手をおいて、なだめたんだけど
この行為は正当防衛になるのか
ってか、精神病の話なんだけど、自分では、この相手の肩に触れた行為が
窃盗罪なり強盗罪になって、その手でマークした舟券の利益が不当利得にはなりはしないか
不安で眠れません

188 :優しい名無しさん :2019/06/11(火) 00:44:58.18 ID:rfjS5Ctwa.net
窃盗や強盗って
そういう行為じゃないから

189 :優しい名無しさん :2019/06/11(火) 07:11:22.89 ID:NeEPP4Ch0.net
>>185
テレビ見てる時とかリラックスしてる時はあんま気にならないんだわ
186の人と同じように強迫が出てる時はかなり異常
不安が強くなった時にその聴覚過敏が出るらしいからああ…って感じ

190 :優しい名無しさん :2019/06/11(火) 14:35:12.62 ID:YpD4SloP0.net
物を微調整する時に、完璧に置くんじゃなくて若干斜め左に置かないと気が済まない…

191 :優しい名無しさん :2019/06/11(火) 15:13:58.18 ID:nXRuoiYi0.net
治すスレにレスしたんですが、こちらの方が
適してるのかな?ユニクロのTシャツの内容です

192 :優しい名無しさん :2019/06/11(火) 21:23:54.14 ID:dTwwg78vd.net
ここ数年強迫観念が凄くて悩んでます皆さんはどう治療しましたか?
僕の場合は事故など起こしてないかとかそおいうのが頭からはなれないんですよね

193 :優しい名無しさん :2019/06/11(火) 22:10:36.09 ID:hqTj9AXHd.net
>>188
わかってはいるんだけど
過剰に考えてしまうんだよ
クスリ飲んでもムダだし

194 :優しい名無しさん :2019/06/11(火) 22:12:23.66 ID:hqTj9AXHd.net
後ろから邪魔だと叩かれたんで
抗議した時に、相手の服に触れたのね
その手で、例えばマークシート
書いて万馬券当てたと、したらそれは
自分の利益にしていいのか不安障害がおきるのね

195 :優しい名無しさん :2019/06/12(水) 00:00:39.93 ID:duEyBO/op.net
健康四原則

身体の健康を害さないこと。
精神の健康を害さないこと。
身体の健康を保つこと。
精神の健康を保つこと。

心身の健康を害さず、心身を健康に保つ。

196 :優しい名無しさん :2019/06/13(木) 09:16:41.36 ID:LwzU21CNM.net
すごく悪いことをしてしまったような気がする
どうしたらいいのかわからない
これが現実なのか強迫症状なのかも判断できない
自分のせいで世界が破壊されるんじゃないかと思って頭が狂いそう

役所か警察に確認してもいいのでしょうか、、?
私は自主して死刑になるべき人間です
もう疲れました

197 :優しい名無しさん :2019/06/13(木) 12:10:01.52 ID:W2mNWxm+0.net
>>196
強迫性障害の症状そのもの。
自分に世界を破壊させる力なんてない。
自惚れるな!

198 :優しい名無しさん :2019/06/13(木) 18:33:30.65 ID:AETR/t8Y0.net
家族の話し声がうるさすぎて手洗い集中出来なくて頑張って15分くらい終わるところが
1時間近くかかったわ
手洗い中にうるさすぎるのが一番難関
これだから深夜に行動せざるを得ないんだよな…
自分だって一人暮らししてたら規則正しい生活出来てるわ
うるさくて集中出来てなくても立ち去るのが正しいのは分かってるんだけどさ…

ところで強迫が出そうな作業する時にちょっと眠い時ってみんなどうしてる?
治す為にはこのまま寝ないで作業続けた方がいいのかな

199 :優しい名無しさん :2019/06/13(木) 19:50:40.41 ID:Z8+UTd9D0.net
>>198
寝れるんなら寝ちゃった方がいいYO!

200 :優しい名無しさん :2019/06/13(木) 22:03:56.95 ID:sRPmhICC0.net
>>196
大丈夫だ世界が壊れるほどの影響力を持ってる人間なんていない。ましてや俺たちなんて微生物みたいなもん。取るに足りない存在が心配する必要はないから休め

201 :優しい名無しさん :2019/06/14(金) 00:49:14.93 ID:jE/QyFVk0.net
>>198
意味がわからん。
強迫が出そうな作業する時に眠い時って
どういう事?
治す為には強迫行為をしないで作業を続けるという事?

202 :優しい名無しさん :2019/06/14(金) 10:59:19.10 ID:tCIrt2jd0.net
通り魔や事故のニュース見ると自分も巻き込まれるんじゃないかと異様に周りを警戒したり子供が誘拐されるんじゃないか、されたらどう対応しようかと考えたり子供の帰りが遅いと事件や事故に巻き込まれたのではと帰ってくるまでの間パニックになりかけたり
絶対やらないのに自分が子供に危害を加えたら?人に暴言吐いたら?公共の場で大声出したら?とその内容や結末まで想像して一瞬パニックになったり

自分は幸せに生きていける人間では無い気がするからどこかでどん底に落ちそうでそれがいつなのかが怖い

203 :優しい名無しさん :2019/06/14(金) 11:18:06.44 ID:BDR1owkDd.net
>>198
作業ってのが強迫行為ならやらない方がいい
やるとずっと治らないままになる
寝たらやりたい衝動も薄れるんじゃね?

204 :優しい名無しさん :2019/06/14(金) 12:30:25.80 ID:p8pG0PWra.net
最近、「考えないようにする」ってことがようやくわかった。
OCDと思われる他人はこれを実践してたけど
自分はこれを理解するのに10年以上かかった

確かに、考えないほうがイイ
体を動かして時間を食う強迫行動をしないために、脳内で考えて「大丈夫だ」と結論を出し
見かけ上は強迫行動をせずに終わらせる、
という方法で治療してきたけど、
この、脳内で考えることもなくせたらそれが一番いいんだよね
不安になったときに本当に何もしない
難易度、高……orz

205 :優しい名無しさん :2019/06/14(金) 13:48:03.25 ID:tgQmYVQJd.net
僕も凄く悪いことをしたのかと頭から離れれません。今までバイクなどで通った道などが気になって事故を起こしてないかとか歩いていて人とぶつかって怪我など事故など起こしてないかなど頭から離れません。
事故のおきたチョークで書かれている奴を見ると自分がやったのではないかと不安になります

206 :優しい名無しさん :2019/06/14(金) 13:57:36.74 ID:tgQmYVQJd.net
強迫性障害って妄想も起こりますか?
悪いイメージをしてしまう感じですね

207 :優しい名無しさん :2019/06/14(金) 14:57:08.75 ID:7KWwmlfc0.net
>>206
起こります。それと、>>205は強迫性障害の典型的な症状です。

208 :優しい名無しさん :2019/06/14(金) 19:55:14.57 ID:JlMQiXdP0.net
俺は雑念レベルが凄まじすぎてもはや脳機能が停止してる
起きてる間は冗談抜きで強迫の事しか考えてない。
他の事を考えるのは神への侮辱、脅迫の事だけ考えろ
と壊れた脳が指示を出している
神への侮辱的な言葉が浮かぶ(強迫観念)→懺悔と祈り(脅迫行為)の無限サイクルで脳が壊れた
本気で何も考えられないし、行動できない
こんなにも残虐な病だとは

209 :優しい名無しさん :2019/06/14(金) 22:26:05.50 ID:kFZBZWm00.net
今日、間違ったものを買ってしまった
今、歯医者に通ってるんだけど、嫌なことがおこるんだろうかと不安になってきた
どうしょう

210 :優しい名無しさん :2019/06/14(金) 22:31:21.56 ID:RcnC0Yo20.net
強迫行為が出来ない強迫観念があって、それが出来ないから
人生は終わりだと言う感覚はどうしたら良いんだろうなぁ

211 :優しい名無しさん :2019/06/14(金) 22:52:21.96 ID:3yAGZ92Kr.net
みなさんより僕の強迫性障害レベルは
上ですよ、なにしろ手洗いキチガイ、
朝起きても外出は夕方になるくらい
手洗いぱなし、手だけで納得できなければ
シャワーも浴びる、日常生活に支障
きたしまくりの完全キチガイ
改めて医者に相談に行きたくても
家からまず、出れない
キチガイ!

212 :優しい名無しさん :2019/06/14(金) 22:53:48.32 ID:3yAGZ92Kr.net
自分でも自分のキチガイぶりに
腹も立つし、吐き気する
キチガイ、この
キチガイ!

213 :優しい名無しさん :2019/06/14(金) 23:07:05.70 ID:RcnC0Yo20.net
家から出れない言ってもさ、親が死んだり、大地震や火災が発生したらどうなの?
どうやって生きていくんだよ?親死んだら

214 :優しい名無しさん :2019/06/14(金) 23:44:48.76 ID:nDWx3UIe0.net
強迫の症状で死ぬとこまで行き着いた話は聞かんな
自殺を除いては

215 :優しい名無しさん :2019/06/14(金) 23:49:10.43 ID:RcnC0Yo20.net
だよな
生きるのを優先して強迫から抜け出して行くのだろうか
しかし大事な何かを犠牲にしてしまっている感覚が取れない
死んだ方が良いんじゃないかと思うけれど実行力はない

216 :優しい名無しさん :2019/06/15(土) 00:15:17.95 ID:kgZSbonH0.net
こないだ強迫性障害の妻に疲れた夫が妻を殺す事件があったね
妻の気持ちも夫の大変さも分かるからつらい

217 :優しい名無しさん :2019/06/15(土) 00:54:54.49 ID:Cgp//TyB0.net
同僚がどう見ても強迫性障害で、自分でもわかってるみたいだけど病院には行きたくなさそう
症状が出るのは仕事中だけみたいだけど、辛そうで見てられない。何もできないのかな医者に行かせるしかないのか

218 :優しい名無しさん :2019/06/15(土) 03:27:20.32 ID:U7eLzsNR0.net
強迫行為どころじゃない時は
症状軽くなるし、忘れるよ。
自分、震災にあった時は症状治まってたわ。
生活が普通に戻ったら、強迫も元通りだったけど。

219 :優しい名無しさん :2019/06/15(土) 04:24:28.39 ID:jjXf3K540.net
>>216
夫は強迫性障害っていう病気知らなかったのかが気になる
知ってたら入院させてたのかもしれないのに殺すことなかったよね

220 :優しい名無しさん :2019/06/15(土) 06:05:45.34 ID:kTqGUxnS0.net
>>115
あまりのストレスでの一過性の健忘でないの?

221 :優しい名無しさん :2019/06/15(土) 06:06:57.85 ID:kTqGUxnS0.net
>>139
まさに俺です。無意識を意識してしまってしんどい。

222 :優しい名無しさん :2019/06/15(土) 10:46:08.62 ID:s+ePgjF7M.net
>>219
診断はされてて入院は無意味だと言われたそうだよ

223 :優しい名無しさん :2019/06/15(土) 11:15:39.78 ID:7jnIeala0.net
>>208
俺も何もできない状態が10年以上続いてるよ
その間にバイクの免許取ったり通信卒業したりとかあったがもう意志というかわずかな自我で何とかやってたって感じだな
ほぼ強迫と戦いながらだよ
ゲームも出来なくなってネットも限られた行動しかしてなかった
もう自由なんてなかったよ
リラックスしてテレビを見る時間なんてもう10年もない

224 :優しい名無しさん :2019/06/15(土) 12:10:24.16 ID:s+ePgjF7M.net
上にもあったけど既に生きるのを優先はしている
食事したり風呂入ったりここ見たりするために妥協はしてる
線引きをまともな社会生活がおくれるレベルに変えていくしかない

225 :優しい名無しさん :2019/06/15(土) 14:23:45.52 ID:kgZSbonH0.net
>>219>>222
強迫は直すためにできることが限られているから出口が見えなくて絶望しちゃうんだよね
妻は主婦で小さい子供もいて、症状と戦いながら家事して余計ストレス感じてたんだろうな

自分はひどい時は米炊くときも不純物が混じってないか気になって
毎回数粒ずつ全部見て確認してから炊飯器に入れてた時期があったけど
あの状態がずっと続いてたら多分死んでたなあ 親には相談できないし

226 :優しい名無しさん :2019/06/15(土) 14:55:47.36 ID:IDeHTLkZd.net
凄い不安になりますよね、僕も自分が通った道などがどうしても気になってしまいます。
事故など起きてないかとか
毎回戻って確認しちゃう

227 :優しい名無しさん :2019/06/15(土) 15:35:05.50 ID:rfyu1PEEp.net
訓練で30km歩いた時症状があまり出なかったな
自分が限界の時症状が消えるのか

228 :優しい名無しさん :2019/06/15(土) 17:25:06.75 ID:XvvFwNum0.net
強迫に限らず精神障害の人全般に当てはまるのかもしれんが
この病気の数字への異常な拘りは何なんだろうな
特定の日時がすげぇ中途半端な気がして気持ち悪すぎる…
毎日決まった行動しか出来ないし趣味の事も仕事も全く無理もう辛い助けて欲しい

229 :優しい名無しさん :2019/06/16(日) 02:34:58.98 ID:QYI720VG0.net
数字はウザいよな
前は気にしてなかった

230 :優しい名無しさん :2019/06/16(日) 02:54:27.41 ID:DOQg+paW0.net
米炊く時の不純物混ざってないか心配になるってのは凄くわかるなぁ。スマホのガラスにヒビが入ってたとき手に付着したガラス片が米に入ってしまわないか心配で10分ぐらい丁寧に手洗ってからじゃないと炊けなかった

231 :優しい名無しさん :2019/06/16(日) 15:37:28.70 ID:QYI720VG0.net
数字が邪魔する
無視する

232 :優しい名無しさん :2019/06/16(日) 18:10:20.25 ID:5eNmfxwt0.net
>>223
強迫の症状は何?

233 :優しい名無しさん :2019/06/16(日) 21:05:19.64 ID:QYI720VG0.net
>>232
変化してきてるが基本は自分の行動が原因で何か起きるみたいなこと。
実際は何かが起きるわけではないけど妄想が出てきてしまう。
打ち消すのに回数を用いた儀式をするんだがうまくいかないとまた何かが起きるかもしれないと思ってやり直す。
一日中儀式というか打ち消し行為しててまともにものを考えたり行動できない。
今は自分の症状が嘘のものだということが分かってきて落ち着いてはいるけど一時期はひどかった

234 :優しい名無しさん :2019/06/16(日) 21:13:58.25 ID:T7/3HeEqx.net
>>233
おれ、その儀式からどーにも
抜け出せなくて、おれはそこに
手洗いが入るから君よりも
疲労度と時間かかってる
君よりひどいやついること忘れないで

235 :優しい名無しさん :2019/06/16(日) 21:23:08.21 ID:pwc6ergOa.net
自分の外に怖いものがあるのではなく
恐怖は自分の脳の中にある扁桃体から生まれている
自分の外の世界が何も変わらなくても
扁桃体が落ち着けば恐怖はなくなる

236 :優しい名無しさん :2019/06/16(日) 23:39:57.27 ID:PYoMwb260.net
扁桃体を落ち着かせるにはどうすれば良いの?

237 :優しい名無しさん :2019/06/17(月) 00:09:29.08 ID:zScPDLwDx.net
>>236
そりゃ医者の出した薬でしょ
素人が独学で変な精神トレやるともっと
ひどくなるから
まじ薬はすぐれているよ

238 :優しい名無しさん :2019/06/17(月) 00:39:17.76 ID:tbNdZhVJa.net
自分は薬物療法はやめたので薬のことはわかりませんが
扁桃体にダイレクトに効く薬ってあるんですかね?
ロボトミーのように外科手術で扁桃体を除去することは不適切なら
扁桃体にダイレクトに効く薬があればそれが答えのように思います

ただ現状、OCD治療での薬は曝露反応妨害法に導入するための不安軽減のためにあるようですが
その目的であれば、
曝露反応妨害法の不安階層表をとても細かく作って下から実行する、という方法でもできます
この方法なら薬物療法一切なしの治療も、可能なことになります

239 :優しい名無しさん :2019/06/17(月) 00:48:14.76 ID:5hhA9F3+0.net
>>234
俺は手荒いじゃないけど顔や頭に力が入るせいで怪我した
なんにせよ打ち消しに負担がかかるものが出る場合はきついよね
俺は行ったり来た入りして前に進めない時期があった
寝れないことも多いし強迫で時間がかかることが多い
何でもないような日々が懐かしい

240 :優しい名無しさん :2019/06/17(月) 03:43:13.07 ID:8hgrIH8V0.net
なんでこんな夜中に話してんの…?うっさいなあ
ほんと1人の家が欲しい家族邪魔…
宝くじあったら伸び伸びと一人暮らしできんのにそれが出来ない自分を呪う

241 :優しい名無しさん :2019/06/17(月) 07:21:40.83 ID:s2NKuWqOd.net
一人暮らしでも自分でやること増えて大変だけどな
俺は家事全般に強迫出て時間が足りなくて破綻する

242 :優しい名無しさん :2019/06/17(月) 08:09:46.33 ID:zScPDLwDx.net
先に挙がってた、生きること体のこと
強迫より優先するというの、
ほんまマジ響くわ

おれみたいな強迫バカはそんな
発想なかったから

でも、それの実行力だよな、
これからは…
ゆ、勇気がいるんだよ、もう!

243 :208 :2019/06/17(月) 10:39:59.89 ID:0ZKw2ysO0.net
>>239
驚くほど俺に似てるな
行ったり来たりして前に進めないとか完全に同じ
縁起恐怖は厄介だよね
恐怖という感情の前には合理性なんて何の意味もない

244 :優しい名無しさん :2019/06/17(月) 15:41:06.87 ID:5hhA9F3+0.net
縁起恐怖は実態が無いから納得して次に行くのが難しいんだよな
確認とはちがったつらさ
確認は見たらわかるけど縁起は見てもわからん

245 :優しい名無しさん :2019/06/17(月) 23:04:59.51 ID:5hhA9F3+0.net
無視ではなく放置

246 :優しい名無しさん :2019/06/18(火) 07:18:09.51 ID:gCs0rCAC0.net
すべてが夢なんじゃないかと思ってしまう脅迫が辛い。
馬鹿げた妄想だと解っていても、夢ではないと証明できないから辛い。次へ進めない。

愛する家族も居るから何とかこの妄想から脱したい。
辛いよ。

247 :優しい名無しさん :2019/06/18(火) 13:46:48.84 ID:cgqqyJ2x0.net
縁起強迫による行動妨害が酷い
さっき映画を見に行こうとしたら道の途中で神への侮辱の言葉が浮かんで
「映画を見たら神が罰する」という恐怖から結局映画館まで言った物の何もせずUターンして帰ってきた
最近は強迫行為が「大切な時間や物を捧げること」になってきてていよいよヤバイ
世界中にある土着の原始的宗教の本質って強迫性障害だったんじゃないかと真剣に考えてる

248 :優しい名無しさん :2019/06/18(火) 16:05:47.07 ID:xpKMgbH/0.net
縁起恐怖仲間がいてよかった
一人だと自分だけがおかしいんじゃないかと思って不安になる
やっぱ病気なんだなと思うことで解決の可能性を感じるよ

249 :優しい名無しさん :2019/06/18(火) 16:45:01.18 ID:JtuX31T8r.net
まるで統失だね
自覚が有るから違うんだろうけど

250 :優しい名無しさん :2019/06/18(火) 17:24:52.43 ID:xpKMgbH/0.net
統失を検索するとちょっと違うなって思う
無いものだということは分かってるし

251 :優しい名無しさん :2019/06/18(火) 17:28:29.57 ID:cgqqyJ2x0.net
>>249
実際俺は糖質の薬を出されてる
いずれにせよ糖質と同じくドーパミン異常が原因である事は間違いないと思う
その証拠に、あまり言いたくないがオニー(ドーパミン大量分泌)
すると翌日から3日後にかけて強迫が悪化するからね

252 :優しい名無しさん :2019/06/18(火) 18:47:51.94 ID:peF2aMb20.net
もう何年も強迫やってんなら強迫来ても
「はい、いつものやつ〜」って流せるようにならんとな

253 :優しい名無しさん :2019/06/18(火) 19:18:22.72 ID:xpKMgbH/0.net
ほおっておいてもいいものなんだと気づくのに10年以上かかったからな
ほおっていいと気づいてからはほおっておくことができるようになった

254 :優しい名無しさん :2019/06/19(水) 10:07:46.81 ID:WEoEMASp0.net
あなたの人生の主役は強迫じゃないんやで
あなた自身なんやで

255 :優しい名無しさん :2019/06/19(水) 11:19:22.80 ID:4RvgMm490.net
>>247
すごくわかる!
私も神や仏、霊的なものへの恐怖に何十年も苦しんでて、基地害じみた儀式もやってしまう

で、私も宗教的儀式は強迫性障害の人がはじめたんじゃないかと思ってる
実際、日本のお祓いやお清め、陰陽道なんかは強迫的。
縁起の悪い数字や漢字もごろあわせだし。
縁起をかつぐ儀式もダジャレぽい

256 :優しい名無しさん :2019/06/19(水) 14:03:44.32 ID:zqNLlBCux.net
>>252
ほんまや

257 :優しい名無しさん :2019/06/19(水) 14:37:45.98 ID:4RvgMm490.net
もう疲れた

258 :優しい名無しさん :2019/06/19(水) 18:45:04.35 ID:vei7QM7f0.net
放置するのが一番と気づいた

259 :優しい名無しさん :2019/06/20(木) 15:44:28.59 ID:fuwh4YAa0.net
生活習慣が同じで変化がない

260 :質問キツネ :2019/06/20(木) 19:43:00.69 ID:uyxmxtHOd.net
違うやつがくるから、
流してもムダだ。
あらゆることに不安障害がくるからな

261 :優しい名無しさん :2019/06/20(木) 20:24:30.74 ID:iucx/1wpp.net
>>255
同じく…ありえないと思いつつもやらざるを得なくなる
純粋な縁起だけじゃなくて、そういう概念への恐怖感で常に気になる気持ちが大きい
絶対大丈夫だとか、存在しないって事が証明されないと安心できないと思うけどそれも難しいし…

262 :優しい名無しさん :2019/06/20(木) 21:27:41.14 ID:tBsZpHT6a.net
>>247
>>255

じゃあ、OCDの人は宗教の教祖になれる場合もあるということだ

263 :優しい名無しさん :2019/06/20(木) 22:37:20.06 ID:9+Cs1eTf0.net
強迫が襲ってきたら「ここで儀式しなければ後でとっても良いことが起こる」って思うようにしてやり過ごす
強迫が重ければ重いほど後で嬉しいことが起きるみたいな

264 :優しい名無しさん :2019/06/20(木) 22:43:30.79 ID:J/yMBWlp0.net
それが信じられる人は本当に良い事が起こるかもしれないが
俺は絶対そんなうまい話あるはずがないと考えてしまうからなぁ

265 :優しい名無しさん :2019/06/21(金) 07:02:53.50 ID:Kub0IjPrd.net
縁起強迫の人は信心深かったり占いとか好きだったりしたんだろうか
俺は昔から無神論者だからなりようがないと自分で分かる

266 :優しい名無しさん :2019/06/21(金) 11:00:07.74 ID:Hgyi5HXz0.net
>>265
親から神経質たったし
「そんな事するとバチ当たるよ」とか
ずっと言われてたからかも。
仏壇や墓も凄く大事にするし。
いずれにしろ、強迫は親の育て方と気質の遺伝だわ。
神経系の病気や鬱の親戚、凄く多い。

267 :優しい名無しさん :2019/06/21(金) 15:03:54.04 ID:UT0cpF7M0.net
占いにはまってた時に数字に関する強迫が出来た

268 :優しい名無しさん :2019/06/21(金) 15:06:24.05 ID:IgE9r9430.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1539524760/17
>>17 名前:優しい名無しさん (ワッチョイ a78a-Zu1O)[sage] 投稿日:2018/10/17(水) 20:11:40.01 ID:bC5R5HPi0
>>俺は手洗いとか鍵閉め確認とか典型的な症状は全然ないんだけど
>>細かい嫌なことが一度頭に浮かぶと全く振り払えなくて本当に何もしたくなくなるというかできなくなる
強迫症状での気になること・心配事の原因は、世の中のありとあらゆることがそれに
なり得る。
しかし、多くの人に比較的によく見られる典型的なパターンがある。
一例を示すと以下の通り。
◯不潔恐怖
 何回も手を洗う。
◯確認強迫
 外出・就寝前などに、家の鍵やガスの元栓、ストーブのスイッチなどを何度も確認する。
◯疾病恐怖
 自分が重大な病などに罹ってしまったのではないかと過度に心配する。
◯縁起恐怖
 自分が宗教的、もしくは社会的に不道徳な行いをしてしまったのではないかと心配する。
◯不完全恐怖
 日用品をきちんと揃えて置かないと気がすまない。

269 :優しい名無しさん :2019/06/21(金) 20:57:48.86 ID:Fl+HxlP5a.net
この病気の人は
強迫性障害の症状以外に
治療が不要なレベルの不安もかぎりなくあるよね
明らかに、不安が頻繁に起きる性格特性
客観的な視点や評価を持ちにくく
客観的にはよくやってたり優秀だったりしても、主観的にはそれを自覚しにくい

自覚しにくいので、内向的になり、憂鬱になりやすく…

270 :優しい名無しさん :2019/06/21(金) 21:33:08.97 ID:0Ngp3sbb0.net
今日も神への侮辱が頭に浮かんだ
それ以前にやってた行為を全て削除してやり直さないと許されない気がしてつらい…
耐えるべきなのか強迫に逃げるべきなのか。
合理性を取り戻したい

271 :優しい名無しさん :2019/06/21(金) 21:34:00.84 ID:vWWOCWnNa.net
この病気のせいでヘトヘト

272 :優しい名無しさん :2019/06/22(土) 14:12:15.97 ID:zFuowP0j0.net
>>270
耐えるべき。
その行為をあなたがやる事には何の意味もない。
神を屈辱?
そんな力あなたにはない。
そもそも神なんていない。

273 :優しい名無しさん :2019/06/22(土) 14:20:53.18 ID:ICeicWpt0.net
放置し時間が解決してくれるのに任せる

274 :優しい名無しさん :2019/06/22(土) 16:21:54.85 ID:azD4jzwN0.net
儀式したい時って衝動買いするときのような感覚に似てる
本当に必要かどうか買うかどうしようか迷って一旦その場所から身を引いて時間経つと忘れるか別に買うほどでもなかったなって思うのが大半
強迫も時間経って薄れるんなら本当に必要なものじゃなかったってことだと思う
元から全然必要なものじゃないんだけど

275 :優しい名無しさん :2019/06/22(土) 23:42:16.11 ID:msM0QaKdK.net
>>270
神様だってこいつは強迫だから仕方ないって思ってくれるよ

酒飲むと強迫観念も行為も甘くなるから毎日飲んじゃう
これがアル中の始まりなんだろうなぁ

276 :優しい名無しさん :2019/06/23(日) 04:41:38.34 ID:QsK3mfZu0.net
雑念強迫が酷すぎて消費する以外の作業が何も出来ない
動画作りたいのに、造ってる最中は雑念が浮かんでは戻るかウィンドウを消してやり直し…

277 :優しい名無しさん :2019/06/23(日) 06:53:09.93 ID:q6kWX7fQd.net
>>275
いいなあ
俺は完全強迫だから酒なんて絶対飲みたくない
酔ってる間の行動が思い出せないと発狂しそうになるから
悪化する前はよく飲んでたんだけどなあ

278 :優しい名無しさん :2019/06/23(日) 15:06:04.03 ID:qRd5U1NGa.net
>>277
お酒飲まないけど分かる気がする
一時期寝るのが怖かった、寝てる間に何か起きてるんじゃないかと思って…

279 :優しい名無しさん :2019/06/23(日) 16:55:42.04 ID:3fZAdyZLd.net
確認障害だから飲んで頭をバグらせてからじゃないと確認行為がどうしようもなく寝れなかった

280 :優しい名無しさん :2019/06/23(日) 19:19:07.54 ID:SmSIPGcK0.net
競馬の投票に時間かかるわ
そういう時は大抵負けるw

281 :優しい名無しさん :2019/06/23(日) 20:14:52.42 ID:XUUOIE8S0.net
>>251
あぁ最近毎日シコってたから悪化したんかな
そもそもジェイゾロフトのんでしごいてもなかなかでないのに快楽だけ求めて
毎日無理やりしてたからな
もう3日に1回におさえてみよ

282 :優しい名無しさん :2019/06/24(月) 00:35:35.98 ID:HxpeGhuh0.net
TVとかも強迫が無い状態で見るために準備が必要だけどそんな状況だと強迫が強くなる

283 :優しい名無しさん :2019/06/24(月) 03:11:53.90 ID:by9970w60.net
以前は強迫の儀式をクリアするとしばらく平和な時期が
あったが最近儀式が次から次へ増えて
何もしたくなりもう限界です
初めて治療を試みようと思いますが
費用はどれくらいかかるのでしょうか
薬漬けにされて一生付き合うのならそも困ります

284 :優しい名無しさん :2019/06/24(月) 03:26:47.21 ID:by9970w60.net
以前は週に一回は部屋の窓吹きとか
掃除を隅々までしてましたが
最近では掃除するにも窓の開け閉めからロックの仕方まで儀式があり
時間がかかりすぎて掃除機で床をやるのがやっとです
その他にも、最近では洗濯するにも食器の洗い物するにも
お風呂に入るにも儀式が明確に確立されてきてしまいました

285 :優しい名無しさん :2019/06/24(月) 03:51:22.48 ID:MH3AY5DM0.net
>>284
やらないとどうなると思ってるの?

286 :優しい名無しさん :2019/06/24(月) 05:20:45.31 ID:by9970w60.net
>>285
体調が悪くなる気がします
後、うまくいかない儀式があると次の機会まで
脳内にこびりついてモヤモヤします
だから、頻繁にする行為、例えば歯磨きなどは儀式がうまく
いかなくても次の機会がすぐ訪れるので割と気にせずにスムーズに行く事
が多いです
その変わり、新しい歯ブラシに変えたりするとその歯ブラシに慣れるまで
儀式が強くなります
後、年に1~2回とかたまにしか行わない事などは強迫の儀式がより強くこだわって
しまいます
http://o.8ch.net/1h8ud.png

287 :優しい名無しさん :2019/06/24(月) 10:06:21.27 ID:mEQT+cEyd.net
5ちゃんやるのが怖い奴おらん?
俺スレとかに書き込んだりとかちょっとした煽り合いとかした後に今の大丈夫だったかなとか色々考えてスマホ閉じた後にスマホを置いて1回気を整えてからじゃないと他の行動に移っちゃ駄目とか考えてやってるんだけどこれってやっぱヤバいよな?

288 :優しい名無しさん :2019/06/24(月) 10:49:32.36 ID:by7fnB9wd.net
昨日久々にでかい強迫観念におそわれた
行為はしてないけど緊張がとれずに昨日はあまり眠れずしかもまだ少しドキドキしてる


心療内科にいこうかともおもったけど薬増やして一時的におさめてまた悪化してまた増やしてのループにしかならん気がする

どうしたらいいんだろ

289 :優しい名無しさん :2019/06/24(月) 12:29:17.51 ID:SgKD9BIZd.net
薬飲みながら行動療法
これしかないと思う

290 :優しい名無しさん :2019/06/24(月) 12:30:40.39 ID:mEQT+cEyd.net
行動打ち消したりリセット出来るまで目を閉じて静かにするって意味ない行動だよな?何でやめられないんだろう

291 :優しい名無しさん :2019/06/24(月) 12:33:35.31 ID:MH3AY5DM0.net
>>286
一行目以外
儀式について書いてる事は
本当はどうでもいい事なんだよね。
儀式がスムーズにだとかうまくいかないとか
本来全部無意味な事なんだから。

やらないとどうなるの?って言う質問に
延々と儀式の出来不出来を延々と書いてることが異常なことだって気がついてるかな?
儀式は無意味って認められてないのかな、まだ。

292 :優しい名無しさん :2019/06/24(月) 12:37:59.87 ID:MH3AY5DM0.net
>>288
大丈夫。
ただの脳の誤作動なだけで、実際には
何も怖い事なんて起きてない!
行為をしてないなんて凄いじゃん。
しんどいけど頑張ってやり過ごせれば
自信になるし、少しずつ楽になるよ。

293 :優しい名無しさん :2019/06/24(月) 12:40:21.38 ID:mEQT+cEyd.net
うわぁもう何かある度に道路で後ろ振り返りながら歩いてる俺ってヤバい人に見えてるんだろうなぁ

294 :優しい名無しさん :2019/06/24(月) 12:43:19.88 ID:Wl29IN5vp.net
なんだろうか

特に必要ないんだが、資格取得を目指すと他が見えなくなる

もちろん、今の業務には何ら関係がないから意味がないのだが、一度拘ると取るまでひたすらやる。

で、取ってから気付くんだ、この資格取ってどう活かすんだと。

これが強迫観念に当たるかわからないけど、何か責務に駆られてしまうのが嫌だなと思う

295 :優しい名無しさん :2019/06/24(月) 12:46:10.35 ID:SgKD9BIZd.net
>>294
それに没頭出来るなら良いじゃないか
強迫は他にやりたいことが強迫のせいで出来なくなるから

296 :優しい名無しさん :2019/06/24(月) 14:44:24.68 ID:by7fnB9wd.net
>>292
ありがとう
励ましはうれしいよがんばる

297 :優しい名無しさん :2019/06/24(月) 15:05:17.78 ID:mEQT+cEyd.net
打ち消しって何でやっちゃうんだろう意味ないよね?

298 :優しい名無しさん :2019/06/24(月) 15:33:23.72 ID:by7fnB9wd.net
>>297
意味ないね
強迫行為して安心したことがない

299 :優しい名無しさん :2019/06/24(月) 15:42:19.38 ID:HxpeGhuh0.net
打ち消し行為してもすぐ次が出てくるからキリがない
しない方が楽かもね
あと強迫強く出てるときって瞬きしてないわ

300 :優しい名無しさん :2019/06/24(月) 15:51:00.18 ID:fg8KAqLL0.net
強迫をどうにかしようって思わない事が成功の秘訣だよね
抑えようとしたり抹消したりしようとすると強烈なカウンターが来る
触らず置いておくそれだけ

301 :優しい名無しさん :2019/06/24(月) 15:54:25.78 ID:+YLEpOOMa.net
強迫とは戦わない、そう先生が言ってた

302 :優しい名無しさん :2019/06/24(月) 16:15:14.17 ID:AZGhDUmb0.net
マジか
とりあえず1回思考や行動を全て綺麗にリセットしてから動こうとしてるわいつも
でも上手くいかない、綺麗にしないでそのまま動いた方が良いのかね

303 :優しい名無しさん :2019/06/24(月) 16:22:59.28 ID:AZGhDUmb0.net
あーでも、完璧に綺麗にするのも打ち消すのも冷静に見たら無理なんだよなぁ

304 :優しい名無しさん :2019/06/24(月) 16:32:17.31 ID:by7fnB9wd.net
昨日凄まじいカウンターがきたんだがそのままにして送って気にしないようにしとくってこと?

305 :優しい名無しさん :2019/06/24(月) 16:48:11.91 ID:AZGhDUmb0.net
多分
暴露なんたらみたいな

306 :優しい名無しさん :2019/06/24(月) 17:38:04.95 ID:fg8KAqLL0.net
Twitterで儀式してスッキリしたら失敗、儀式するの堪えてモヤモヤしたら成功って感じでやってるの見かけて
それ結構いいなって思ったよ
丸腰の状態でクマと出会ったら戦おうって思わないし誰だって逃げ出すよね
クマを強迫と例えたら構わず逃げる
強迫と戦うって事は死に急ぐようなもの

307 :優しい名無しさん :2019/06/24(月) 17:53:44.67 ID:TnAYy0hZa.net
>>294
過集中の可能性も

過集中って発達障害の有無関係なくあるよ

308 :優しい名無しさん :2019/06/24(月) 17:56:45.51 ID:HxpeGhuh0.net
強迫って打消しすればその何倍も強迫が来る

309 :優しい名無しさん :2019/06/24(月) 18:26:04.68 ID:WVwQ3qsg0.net
アカウントを作った後に神を侮辱する観念が浮かんで、
以来数日間これを消して作り直すべきか悩み続けてる
しかし少し特殊なアカウントらしくて、削除すると再申請が通らないという報告が多く上がってるから踏み出せない。
この板挟みがつらい

310 :優しい名無しさん :2019/06/24(月) 18:37:07.50 ID:WVwQ3qsg0.net
>>283
>以前は強迫の儀式をクリアするとしばらく平和な時期が
あったが
>最近儀式が次から次へ増えて何もしたくなりもう限界です

同じく。
これは強迫性障害が薬物やアルコール中毒と同じ
ドーパミンの過剰分泌による依存症であることの証明だと思ってる
繰り返していくと安心するのに必要な摂取量が増え、
脳が常に安心物質(ドーパミン)を求める=強迫行為を要求するようになる
という仕組みだと個人的には思ってる

311 :優しい名無しさん :2019/06/24(月) 19:02:56.61 ID:+YLEpOOMa.net
>>306
そうそう、ここで誰かが言ってた強迫の映画見たらその映画でも言ってた
戦っちゃだめよ立ち向かっちゃだめよって

分かっちゃいるけどな

312 :優しい名無しさん :2019/06/24(月) 19:10:32.97 ID:7kfb/OVm0.net
強迫観念わいてきたら俺は負けねー消えろとか考えたり強迫行為したりせずに不安なら不安なままでいいからその思考はそのままにして必要以上に考えない、ただし強迫行為はしないって感じなのかな?

嵐がすぎるまで震えてるみたいな

313 :優しい名無しさん :2019/06/24(月) 19:20:04.06 ID:pnRujTWXa.net
強迫性障害って先に不安があって
行為で不安が薄れるから依存している状態なのかな?

314 :優しい名無しさん :2019/06/24(月) 19:36:00.92 ID:7kfb/OVm0.net
ググッてみたらドパミンの遮断薬が効果的なこともあるみたいね
シコシコ強迫マンにはオナ禁はマジで有効かも

315 :優しい名無しさん :2019/06/24(月) 19:44:21.67 ID:+YLEpOOMa.net
>>312
多分そういうことなんだろうな、強迫をコントロールしようとしないというか?

映画では洗浄強迫の伯父がメモ強迫の姪に「歯食いしばって戦おう」って言ってて、最後自殺した
姪っ子は色々あって戦わないことを受け入れ始めてメモが減っていった的な内容だった気がす

316 :優しい名無しさん :2019/06/24(月) 19:48:25.48 ID:SgKD9BIZd.net
不安としか言い様がないから主治医にそう話すんだがその不安が分からないといつも言われるんだよなあ
この不安感自体は健常者でも経験するような感覚だと思うんだが

例えば先生が犬のウンコ触ったとしますよね、すぐ手洗いたくなりますよね?
俺は周囲の物に触るだけでその感覚になるんですって言ったらちょっと納得しててわろた

317 :優しい名無しさん :2019/06/24(月) 19:50:58.21 ID:+YLEpOOMa.net
>>314
マジか
自分は強迫がひどくなると脳がストレスから解放されたがってるのかエロい気持ちでもないのにオナってしまう、強迫行為しながら何時間もとか
完全に悪循環だったってことか

318 :優しい名無しさん :2019/06/24(月) 19:51:56.03 ID:WVwQ3qsg0.net
>>314
オナ金は間違いなく有効
サンプル数1でしかないが、実際に俺はおナルト以後数日間強迫が強まるからね
長らく強迫行為による安心感の正体を探してきたが間違いない。ドーパミンや
(素人の考えです)

319 :優しい名無しさん :2019/06/24(月) 19:57:53.46 ID:HxpeGhuh0.net
普通の感覚を探そうとしても何が普通かわからないんだよなー
何が普通だったかわからん

320 :優しい名無しさん :2019/06/24(月) 20:00:17.51 ID:WVwQ3qsg0.net
>>313
ドーパミン中毒に陥った脳が
何でもない物事に不安感を感じさせることで、強迫行為を行わせ
ドーパミンの分泌を要求してるんじゃないか?
依存症に陥ると必要な摂取量が増えるから段々儀式が増えていくのも同じ。
マジでこれ強迫の仕組みを見抜いちゃったんじゃないかね
ずばり「安心ジャンキー」がこの病気の本質なのでは?
安心するために不安を起こしてるというか。
まあ海外サイトの受け売りなんだけども

321 :優しい名無しさん :2019/06/24(月) 20:03:06.18 ID:WVwQ3qsg0.net
>>315
なんて映画?

322 :優しい名無しさん :2019/06/24(月) 20:05:33.41 ID:7kfb/OVm0.net
セロトニンもでてないんだろうがドーパミンも統合失調症みたいに過剰にでてんのかな
まあオナ禁ためしてみよssriだけじゃ治る気がしない

323 :優しい名無しさん :2019/06/24(月) 20:10:06.05 ID:4onCJEFy0.net
自分は別の病気でジプレキサというセロトニンとドーパミン受容体?
に作用する薬を飲み始めてから不安がひどくなったから
ドーパミンに関係しているというのはありそうな気がする

324 :優しい名無しさん :2019/06/24(月) 20:12:31.74 ID:EiZvHnIg0.net
>>287
罵り合いではないけど、有るスレで質問をしたのはいいけど罵倒されたり馬鹿にされてるような気がして質問をしてからそのスレを覗くのは数日後になるよ(>_<)

325 :優しい名無しさん :2019/06/24(月) 20:15:16.58 ID:+YLEpOOMa.net
>>321
これ、ググってもマイナーなのかあんまり出てこなかったけど佐藤二朗の映画
https://youtu.be/D1KTi7ZaUlE

326 :優しい名無しさん :2019/06/24(月) 20:22:12.53 ID:7kfb/OVm0.net
脳がドーパミンの暴走でおかしくなってるとするならある意味不幸中の幸いというか、失礼ないいかたになるけど統合失調症じゃなくてこっちでよかったねという感じだね
統合失調症もドーパミンが過剰にでてああなってんでしょ

こっちも十分にクソだが統合失調症のほうがシャレになってなさすぎる

327 :優しい名無しさん :2019/06/25(火) 02:07:08.94 ID:FmHDY9vTp.net
中学生の娘が、失敗したらどうしよう
人に変なふうに思われたらどうしよう
忘れ物したらどうしようと色んなことを心配しまくっていてたまに学校に行けなくなる
これってこの病気なのかな?
自分の性格はそんくらいで死にゃしネーよって感じなのでわけがわからないけど娘本人にもどうしようもないよね
今は病院のカウンセリング行ってるけど服薬もした方がいいのだろうか
児童精神科混んでてなかなか診てもらえないんだよね...

328 :優しい名無しさん :2019/06/25(火) 07:59:01.34 ID:2R4mN1vi0.net
自分が強迫患ってるせいなのか
このインコさんちょっと強迫入ってるのかなって思ってしまったわw

https://twitter.com/___omusubiman/status/1143115699906236417
(deleted an unsolicited ad)

329 :優しい名無しさん :2019/06/25(火) 09:23:43.57 ID:NNRjq9y4M.net
>>327
強迫性障害かはわからないな
全般性不安障害、社交不安障害、隠れ貧血、思春期やストレスでの一時的な症状ってこともある

330 :優しい名無しさん :2019/06/25(火) 10:37:03.06 ID:Hdu9efGOd.net
全般性不安も社交性不安も強迫も本質は同じじゃね
扁桃体が過剰ストレスでおかしくなっちまってる

どれだろうが薬飲んであと認知行動療法なり森田療法なりするしかないんじゃ

331 :優しい名無しさん :2019/06/25(火) 11:06:19.71 ID:cT+QRJH5d.net
強迫のやつは大体分かるけどな
同じ動作を繰り返す
周りに何度も聞く
私物を動かす(触れる)と怒る

そしてアホなことやってると自覚がある

332 :優しい名無しさん :2019/06/25(火) 12:46:31.64 ID:PPquEAwa0.net
>>331
そう、統失なんかとの明らかな違いは
自覚があるって事。
無意味ってわかってるのにやらないわけにはいかない。
そんなわけないのに恐怖に勝てない。

333 :優しい名無しさん :2019/06/25(火) 12:48:37.59 ID:xTIoSvzad.net
やらないとバチがあたる(気がする)

334 :優しい名無しさん :2019/06/25(火) 12:52:50.50 ID:QBG5NNiv0.net
にゃんぱすー!

335 :優しい名無しさん :2019/06/25(火) 14:12:06.58 ID:78YGqD0j0.net
自分が追い求めてる感覚が間違いなんだと思うわ
多分正常だった頃って多少納得がいかなくてもそのまま進んでいつの間にかどうでもよくなってるってことが多かったがいちいち立ち止まって納得するまで打ち消しやるようになった
納得いくまで打消しをやるってこと自体が多分間違いなんだと思うわ
小学生に戻りたい

336 :優しい名無しさん :2019/06/25(火) 14:58:34.78 ID:41x2o7zJM.net
死ななければと思うのもこれかな

337 :優しい名無しさん :2019/06/25(火) 15:40:54.20 ID:xTIoSvzad.net
自分でスッキリしてから動こうとして色々やってるけど他人から見たらその行為は何の意味があんの?だよな多分

338 :優しい名無しさん :2019/06/25(火) 16:40:02.39 ID:PPquEAwa0.net
全部が気のせい

339 :優しい名無しさん :2019/06/25(火) 16:51:15.36 ID:FoY0MnLw0.net
買った服の実寸がその服のサイズ表とほぼ同じ
でないと、強い不満と恐怖感を感じてしまうん
です。だから買った服の採寸をやめたいのだが
どうしてもメジャーで測ってしまいます。
どうしたらやめられるでしょうか?

340 :優しい名無しさん :2019/06/25(火) 18:49:59.23 ID:78YGqD0j0.net
やらずに不満なまま過ごしてみては?

341 :優しい名無しさん :2019/06/25(火) 18:59:10.54 ID:FoY0MnLw0.net
>>340
測定するのを我慢して何回かチャレンジしたけど、
やっぱり不安に襲われて測ってしまい挫折してます。
そしてサイズ表との誤差が判明して強い不安、恐怖、
不快感に襲われてしまいます。本当に辛いです

342 :優しい名無しさん :2019/06/25(火) 19:58:51.65 ID:eTq1TAf7a.net
自分に自信がないことも不安だと最近やっとわかった
昔から、理由がなく自信欠乏

この立場から見ると、すごいこと大したことなんて全然やってないのに自信のある人が多すぎる
政治家、官僚、大企業のサラリーマンなど
麻生とか、あの不相応な自信はどこから来るのか

343 :優しい名無しさん :2019/06/25(火) 20:05:42.05 ID:Kn5zjNUkd.net
>>341
その我慢を何度も続けるのが止められる唯一の方法だよ
薬飲んで不安を和らげることは出来るけど無くすことは出来ない
我慢して不安や恐怖に駆られる時間を増やす
減らそうとすると治らない

344 :優しい名無しさん :2019/06/25(火) 20:06:33.59 ID:Kn5zjNUkd.net
>>342
自信ってのは経験からしか来ないんじゃね
成功体験を増やすしかない

345 :優しい名無しさん :2019/06/25(火) 20:26:11.77 ID:PPquEAwa0.net
服の採寸の人は
ここでみんなが何度も親身になって答えても
辞める気がないから治らないよ。

346 :優しい名無しさん :2019/06/25(火) 20:38:03.01 ID:Kn5zjNUkd.net
強迫が治らない人は目の前の苦痛から逃げてるわけだからね
坊さんの修行と思って耐えるしかないよ
治った人は、それを乗り越えられた人

347 :優しい名無しさん :2019/06/25(火) 20:41:32.93 ID:vXdB9tEH0.net
耐えないと余計ひどくなるって医師に言われたよ

348 :優しい名無しさん :2019/06/25(火) 20:55:07.46 ID:NNRjq9y4M.net
>>341
前にも言ったかもだけど、測って誤差が大きい服を着るほうが効くんじゃない?

349 :優しい名無しさん :2019/06/25(火) 21:32:00.59 ID:t6gNViJX0.net
強迫性障害と発達障害、相性最悪じゃないですか?

350 :優しい名無しさん :2019/06/25(火) 22:09:48.17 ID:TrmA8Dlg0.net
服買わなきゃいいんじゃ?

351 :優しい名無しさん :2019/06/25(火) 22:30:03.75 ID:vm/5kArp0.net
森田療法の意味がわからなかったけど
不安とはより良く生きていきていきたいことへの裏返しなんだと今日考えついた
確認恐怖の人はミスをしたくないという要求の裏返し
加害恐怖の人は誰も傷つけず平和に生きたいという要求への裏返し

扁桃体はツンデレだからより良く生きたいと素直に表現ができない

だから強迫観念がうかんできたらこれはおそれることではなくただのより良く生きたい要求なんだと発想の転換をしてみる

これを試してみる

352 :優しい名無しさん :2019/06/25(火) 23:59:07.21 ID:NNRjq9y4M.net
>>351
考えついたっていうかそれが森田療法の理論だよね

353 :優しい名無しさん :2019/06/26(水) 00:04:15.60 ID:dlxp8YmsM.net
>>351
ああ、たぶん言いたい意味がわかった
ごめん

354 :優しい名無しさん :2019/06/26(水) 13:27:54.78 ID:xiStK88id.net
今私はほぼ引きこもりで、ある人に「そうやって時間があるから何度もやっちゃうんじゃない?」
と言われてなるほどと思ったけど
時間がなくたってやめられない
病院に遅刻してまで手洗ってるし
本当に厄介だよ

355 :優しい名無しさん :2019/06/26(水) 13:29:00.48 ID:1fsk0r9t0.net
自分は暇だから妄想するようになってその結果頭が暴走するようになったからそれをやめる必要がある
強迫についてどう対処するかより原因をどうにかしなきゃ根本的解決にならない
ぼーっとする時間って大事だね
常に妄想してなきゃ社会に対して無責任だっていう強迫観念がある
ニュースに対して無関心だと無責任だとか

356 :優しい名無しさん :2019/06/26(水) 18:58:49.49 ID:bU0ck3tB0.net
やめなきゃやめなきゃって思えば思うほどやめられないっていうね
去年辺りは大した後ケツを紙で8回か10回は拭かないと気が済まなかったけど
今は時間はかかるけど4回で済ませられてるしそれ以上になる事もほぼなくなった
曝露っていう曝露した覚えもないから多少慣れてきたのかなって思う
あるといえば紙の使いすぎによる家族への迷惑とかトイレ詰まらせた事件があったからかな…
罪悪感が強迫を軽減させる材料になったと思う
誰かのために頑張るっていうのもいいかも

ただ自分も発症時から手洗いだけはまだどうにもならない
洗面所長い時間占領したり水代ガス代も申し訳ないって思うしほんと早くみんなの為にも治したいね
強迫の人って普通にやってるつもりでも意識してる力が強いから普通の人よりちゃんとやってるって思うし難しく考えすぎなんじゃないかと思う

357 :優しい名無しさん :2019/06/26(水) 19:21:00.62 ID:IER5Fzqpd.net
暴露反応妨害やってると意外と簡単に不安減ってくよ
大変なのはやる時の勇気

358 :優しい名無しさん :2019/06/26(水) 21:12:25.42 ID:r05dFC4N0.net
サイズ表ではワタリ幅が30cmのジーンズの
実寸値が約31cmでした、とても不快で不安
ですが頑張って穿いてます、今とても苦しい
ですが、病気を治す為に穿いてます

359 :優しい名無しさん :2019/06/26(水) 21:34:56.78 ID:Y7kR+ljsa.net
実寸値って普通そんなに違うの?
そんなに違ったらクレーム行かないのかな…

360 :優しい名無しさん :2019/06/26(水) 21:42:55.92 ID:r05dFC4N0.net
>>359
ユニクロは1cmなんてよくあること、酷ければ
3cm誤差があることもありますよ

361 :優しい名無しさん :2019/06/26(水) 21:46:35.12 ID:jcd1wfAI0.net
一週間着たおして採寸しなおしたらどうなっちゃうの?ノビノビだよね?

362 :優しい名無しさん :2019/06/26(水) 21:50:00.59 ID:zN2pnPFxr.net
手洗い強迫の厄介なところは、
最初に洗ったとこをすぐ忘れてしまう
だから同じ洗いを延々繰り返すわけ
あと水跳ね、飛んだところも追って洗うから
終わりが無い
これを解決するには大雑把な心でやるしか
方法無いんだけどこれは
性格の問題だと思うなあ…

363 :優しい名無しさん :2019/06/26(水) 21:50:26.20 ID:r05dFC4N0.net
>>361
それは気になりません、あくまでも新品の時の寸法です

364 :優しい名無しさん :2019/06/26(水) 22:19:15.54 ID:c4gHvAE10.net
>>266
私と同じです
うちの親も神経質で潔癖ぎみ
そんなことしたらバチがあたるとか、悪いことしたら神様に謝りなさいとか、よくいわれたな
困ったことがあると神様や霊媒しに相談にいってたし、オカルト系番組も好きだった

結果、わたしはりっぱな強迫になった
よくある潔癖系ではなく、神仏恐怖系

365 :優しい名無しさん :2019/06/26(水) 22:31:13.65 ID:jWGc7mXT0.net
強迫性障害は病名道理、悪い行いをすべて止める。言葉も改める。

366 :優しい名無しさん :2019/06/26(水) 22:38:25.25 ID:c4gHvAE10.net
低気圧で強迫症状が悪化する人いますか?

最近ひどいんです

367 :優しい名無しさん :2019/06/26(水) 23:28:03.93 ID:OvDz9TEC0.net
自傷癖も最近ひどくなってきた

368 :優しい名無しさん :2019/06/27(木) 07:00:59.92 ID:GjUJfp8Ed.net
一日中不安に駆られて安心を得なければいい
治療法は既に確立されてるのに君らが治らないのは
死ぬ気でそれをやらないからだよ

369 :優しい名無しさん :2019/06/27(木) 07:40:32.19 ID:RNYadXutx.net
>>368
すげえ大胆な意見だな
頑張って治そうとすると
袋小路に入る病てことを
知らねえんだろ
安全地帯からモノ言ってんじゃ
ねえよクソが
二度と書き込むなよ
胸くそ悪いわ

370 :優しい名無しさん :2019/06/27(木) 08:15:28.29 ID:GjUJfp8Ed.net
袋小路とは君らが目前の苦痛を回避し逃げ込んだ安全地帯のことだ
そこから脱することに何百回挑んだことがあるんだい?
端から見れば君らは理由を探しながら同じことを何度も繰り返す
アルコールや薬物依存者と同じなのさ

371 :優しい名無しさん :2019/06/27(木) 08:20:56.82 ID:RNYadXutx.net
>>370
見当違いもはなはだしい
いいか、この病の治療法は
決して戦うたぐいのものではない
いかにうまく妥協またはスルー
していくか…だ 
戦ってしまうから
袋小路に入り、抜け出せなくなる
非常に厄介な病だ

372 :優しい名無しさん :2019/06/27(木) 08:26:38.70 ID:RNYadXutx.net
>>370
この病に、挑むとか頑張ろうとかの
スパルタ論はよけい悪化させる

373 :優しい名無しさん :2019/06/27(木) 08:36:02.95 ID:GjUJfp8Ed.net
分かっているじゃないか
戦うとは目前の不安恐怖を打ち消し安心を得ようとする行為
挑むというのはその不安から逃げずにずっと耐え続けるという苦痛を伴う覚悟

君らに足りないのはその勇気と根性だけだよ

374 :優しい名無しさん :2019/06/27(木) 09:20:56.56 ID:RNYadXutx.net
>>373
理解できないよあんた
この病のこと知らないんだな…
勇気は必要と思うが
根性は何なんだ?
虫が良すぎるかもしれんが
いかに戦わずして勝つか、が
最大のポイントだと思う

375 :優しい名無しさん :2019/06/27(木) 11:05:03.88 ID:GjUJfp8Ed.net
どんな医療者でも同じことしか言えないと思うけどねえ
この病を治せるのは医療者じゃない、自分の意思だけだよ
それに伴う苦痛を覚悟するのが根性ということさ

376 :優しい名無しさん :2019/06/27(木) 11:32:47.26 ID:AxcWo+Bo0.net
>>366
はい
雨や曇が続くと悪化します

377 :優しい名無しさん :2019/06/27(木) 12:35:09.26 ID:ZGpAR8Ja0.net
強迫行為はしないで観念は受け入れる、しゃーないとなにかしら納得できる理由を自分でみつける

無理矢理強迫観念を打ち消しつづけるとカウンターパンチですごいのがくるんだわ

378 :優しい名無しさん :2019/06/27(木) 16:40:49.32 ID:f7PjMCHW0.net
確かに、どうしたら治りますか?
と質問しておいて
皆が少しずつでも挑戦しようと親身に助言しているのに、
少しの苦痛も受け入れようとしないで
魔法みたいに治す方法を知りたがってる輩がいるのも事実だ。

379 :優しい名無しさん :2019/06/27(木) 17:50:11.62 ID:TKi7Jog90.net
強迫性障害で検索すれば対処方法は書いてあるからそれ見てみ

380 :優しい名無しさん :2019/06/27(木) 18:13:55.04 ID:BwYeSufza.net
>>360
新品で1センチ違ったら消費者としては返品していいと思う
私ならユニクロの多くの商品がそうとわかったら、ユニクロでは買わないかなあ
どうしてもユニクロで買いたいなら実寸値のことは諦めると思う

381 :優しい名無しさん :2019/06/27(木) 18:28:17.63 ID:gIabOv+zd.net
森田療法にならい不安になるたびにこの不安はより良く生きたいという思いの裏構えしなんだと頭の中で考えてたらそれすらめんどくさくなってきた
森田療法めんどくさすぎだろこれ

382 :優しい名無しさん :2019/06/27(木) 18:30:54.31 ID:K2wEAqi0a.net
スケール持って店舗に行って試着室で計るか
上であるようにユニクロやめればいいじゃん

383 :優しい名無しさん :2019/06/27(木) 18:37:09.20 ID:ALTNuV+zd.net
ユニクロでベルトに穴を開けてもらってみな
位置がばらばらで発狂したくなるから

384 :優しい名無しさん :2019/06/27(木) 20:27:07.96 ID:niVKfWyg0.net
今日洗濯をしようと思ったら自宅のスリガラスにぼんやりと黒い影が通り過ぎてった
フォルムから見てどう考えてもノラ猫なんだけど
変なオッサンが家の周りを張り付いてて俺が洗濯中
水道管に汚いもんを入れようとしてるんじゃないかって妄想が膨らんできて
結局洗濯できなかった 前も気になる事が浮かんできて洗濯できなかったし
洗濯モノが溜まる一方だわ

385 :優しい名無しさん :2019/06/27(木) 21:09:01.21 ID:+kSfDmQ30.net
本を読むときうっかり読み飛ばすのが嫌で
単語や接続語を何度も繰り返し読んじゃう症状があって、
ひどい時は1時間以上かけて2ページしか読めなかった
薬を飲んで症状が緩和されても文庫本の1ページに5分くらいかかることがあって
でも本読むの好きだからどうしても読みたくて、
頭に入らなかった文章があってもいいから一回でさらっと読んでみよう、
ゆっくりでいいから繰り返すのをやめようと意識しても頭が勝手に単語を反芻してしまって
こんどこそはと繰り返しながら10年がたった
そんなある日、友人に本を勧められたんだけどそれが死ぬほどつまらなくて、
でも勧められた以上感想を言うために読まねば、適当に斜め読みでいいわと
考えながら読んでいたら、思いがけずすらすら読めた
今はうまく読める時と読めない時で波があるけど、あれをきっかけに格段に良くなった
ついでに同じメイン症状だった洗浄脅迫もなんか良くなった

不安に耐えようとしても避けようとしても10年間どうしようもなかったけど、
ささいなきっかけでよくなることもあるんだな

386 :優しい名無しさん :2019/06/27(木) 21:20:27.47 ID:AxcWo+Bo0.net
>>385
そういうの自分もある
さらに熟語を調べまくったり

387 :優しい名無しさん :2019/06/27(木) 21:36:24.60 ID:CJA3k0pTM.net
>>385
必要に迫られるって大事だよね
それには人との関わりがいいんだろうな

388 :優しい名無しさん :2019/06/27(木) 21:56:13.48 ID:TKi7Jog90.net
文が読みずらいってのはよくあるよ
飛ばして読んだんじゃないかって不安になって戻るやつ
見逃しても大したことないのにね
義務でも仕事でもないんだから読み飛ばしてもいいよね

389 :優しい名無しさん :2019/06/27(木) 22:14:45.59 ID:Jl5c7tFI0.net
単純な言葉が分からないって事ある?
俺は意味と言う言葉の意味が辞書を引いても良く分からない
そんなの意味が無いのと生きる意味が無いの意味の意味は同じだろうか?とかさ

390 :優しい名無しさん :2019/06/27(木) 22:16:46.25 ID:Jl5c7tFI0.net
中段と下段では意味の意味が違うよね?

391 :優しい名無しさん :2019/06/27(木) 22:31:13.54 ID:spmYRmWL0.net
強迫歴が長くなるにつれ自分のどこまでが正常でどこまでが異常なのか分からなくなってきた
汚染恐怖にしても一般人の許容範囲はどの程度なのか
自分は他の人と比べて汚れが付く状況が多いんじゃないかとか

392 :優しい名無しさん :2019/06/27(木) 22:40:22.13 ID:cAej3Rvd0.net
儀式しない事で普通の感覚がつかめてくると思うよ
儀式してる限り普通の感覚ってわからないと思う
あと何でも白黒はっきりつけだかる人ほど強迫になりやすいと思う
実際自分の知り合いにそういう人が居て統失って診断されてる
曖昧のままでいることってメンタル的には結構大事だよね

393 :優しい名無しさん :2019/06/27(木) 23:12:32.62 ID:spmYRmWL0.net
曖昧なままでいることが大事って言うのは本当にそう思う

聞きたいんだけど今まで儀式を徹底してた人間が初めて儀式を無視する時って死ぬほど勇気いるよね
例えば5年間聖域として保ち続けてきた部屋を初めて汚すような
そして汚したら最後二度と元には戻らないような
汚染恐怖を無視する最初の一歩がどうしても怖くて踏み出せないんだけど考え方とかコツとかあったら教えてほしい……

394 :優しい名無しさん :2019/06/27(木) 23:44:47.18 ID:+kSfDmQ30.net
>>389
同じ感覚か分からないけど、「わたしは」の「は」みたいな
接続詞の意味するところが何か深く考えてしまうことはあった
深みにはまって「は、は、は・・・」と頭の中で繰り返しながら先に進めなくなる
そうこうしてるうちに「わたし」の「わ」も気になりだして何が何だかわからなくなる
脳内「わたしはわたしは、は、は、わ、わたし、わ、た、し、わ、、た、、し、、」みたいな

そうなったらその日は文章読むのをあきらめる

395 :優しい名無しさん :2019/06/27(木) 23:47:00.52 ID:08hFgpwv0.net
>>380
それならほとんど返品だわwユニクロ
は安かろう悪かろうだよ。

396 :優しい名無しさん :2019/06/28(金) 01:17:58.78 ID:cloNaKBH0.net
>>393
強迫で障害手帳持ってる主婦がやってたんだけど
何も考えないまま行動することで徐々に慣れていったの見たよ
当の本人も案外出来る!って喜んでた
自信とかは行動してから後々付いてくるものだと思う
この病気って頭の中でいくら対処しようと考えてても治らないから行動あるのみだね
最初の一歩がとても怖いけどそれは最初だけの話で回数を重ねれば重ねるだけ楽になるし結果が後からついてくるよ
きっと出来るよ頑張ってb
最終的にはなんであんなことに今まで拘ってたのか馬鹿らしくなる
強迫で失ったものって今はわからないけどかなり大きいものだよ

397 :優しい名無しさん :2019/06/28(金) 01:23:36.16 ID:gpoFXh5tM.net
>>393
最初の一歩はうんと優しいやつにする

398 :優しい名無しさん :2019/06/28(金) 02:07:42.65 ID:y1T4yGpQ0.net
>>396
>>397
アドバイスありがとうございます
徐々に楽になっていくと信じて頑張ります💪

399 :優しい名無しさん :2019/06/28(金) 04:42:26.90 ID:bcfYRCj20.net
雨の日のゴミ出しきつかった

400 :優しい名無しさん :2019/06/28(金) 04:47:55.64 ID:fj4XNvrc0.net
いくつかある儀式のうち1つを
何とか少しずつでもやり過ごして
だんだんと気にならなくなって、ついに克服できる事がたまにある。
でも、その代わりにまた新しい儀式が
加わったりするんだが。

その繰り返しでやっぱりなかなか強迫が
良くなることはないんだが、克服できたことが
自信になって体調のいい時は頑張れたりする。

少しだが儀式や確認の数が減ったし
とにかく、必死になってた儀式に何の意味もなかったって実感出来るのは凄く大きい。

体調やコンディションの良い時でいいから
1つだけに絞ってちょっとだけスルーする事から始めたらいいかも。

401 :優しい名無しさん :2019/06/28(金) 05:53:55.54 ID:8IyIJgiid.net
暴露反応療法では例外を作らないこと
これだけは出来ない、を自分で判断してしまうとなかなか完治しない
そして再発しやすい

やるからには立ち止まらず難易度を上げ続けていくことだね

402 :優しい名無しさん :2019/06/28(金) 08:16:20.06 ID:CEfoprYM0.net
ワッチョイなしの方なくなったんだね

403 :優しい名無しさん :2019/06/28(金) 11:32:22.98 ID:cBX9IdWq0.net
>>391
みんなそうだと思う
強迫になると普通ってなんだろうって思いだそうとしてもわかんなくなる
放置する実績を積んでいく事
最初の一歩は決意しない方がいいかもね

404 :優しい名無しさん :2019/06/28(金) 13:01:59.09 ID:ADClbQnhd.net
道歩いてる時にちょっと余所見したら何かに当たって怪我させたんじゃないかとか心配なんだけど
もしそうなってたら気付くよな(´・ω・`)?

405 :優しい名無しさん :2019/06/28(金) 13:30:21.46 ID:fj4XNvrc0.net
>>404
うん。
もちろん気付くよ、安心しなよ。

406 :優しい名無しさん :2019/06/28(金) 14:09:38.90 ID:9eIPPV2jd.net
ありがとう
でも本当はこんなふうに聞くのも駄目なんだよな(´・ω・`)治療の為には

407 :優しい名無しさん :2019/06/28(金) 15:53:10.84 ID:kZEghdrE0.net
頭の中で大丈夫だよと打ち消すのもダメらしいな
早い話が心配事への興味をなくせばなおるんだろう

408 :優しい名無しさん :2019/06/28(金) 15:55:13.41 ID:dtsWtSVka.net
大丈夫が駄目、主治医に言われたわ

409 :優しい名無しさん :2019/06/28(金) 17:01:10.54 ID:ER0NNi4Cd.net
好きの反対は無関心とはよくいったもんだわと思った
このクソ病気を俺は大嫌いだがそうやって病気を気にしてると観念はどんどんでてくる

410 :優しい名無しさん :2019/06/28(金) 17:28:47.41 ID:cBX9IdWq0.net
放置

411 :優しい名無しさん :2019/06/28(金) 18:42:51.43 ID:1P3xdvK60.net
症状の1つに極度のケチがあるとたまに書いてあるけど
自分はかなり当てはまる。
金銭感覚由来でないのはわかる。
1つ1つの出費が取り返しのつかないことに感じる。

412 :優しい名無しさん :2019/06/28(金) 18:47:29.89 ID:dtsWtSVka.net
人に口頭で何か頼んでやってくれないかもと不安になるのは症状の一つかな
忘れられてるかと不安になるけど何回も確認出来なくて悶々としてる

413 :優しい名無しさん :2019/06/28(金) 19:20:11.37 ID:dtsWtSVka.net
ギャンブル依存性のように
不安→安心というサイクルを求めて脳が不安を作り出してる気がする

414 :優しい名無しさん :2019/06/28(金) 19:23:15.82 ID:kia42EfKd.net
自分が想像してるほど不安恐怖のピークは高くない
だから治療では行為や思考を我慢しろと言われてるんだよ
その苦しみで死んだやつはいない

415 :優しい名無しさん :2019/06/28(金) 22:02:18.00 ID:CEfoprYM0.net
つらい
我慢中

416 :優しい名無しさん :2019/06/29(土) 12:44:51.11 ID:Dhg598lr0.net
スマホゲームでメインストーリー進めたいのに、メニューのタップの仕方とか気になって進められない
やっと1章9話まで終わったけど先が長すぎて…

417 :優しい名無しさん :2019/06/29(土) 19:11:00.18 ID:95fhPcxw0.net
俺は競馬投票のアカウント入力でいつも時間かかる

418 :優しい名無しさん :2019/06/29(土) 19:54:19.10 ID:NFeiLlw1d.net
全てを諦めろ
そこからがスタート地点だ

419 :優しい名無しさん :2019/06/29(土) 20:44:37.31 ID:Dhg598lr0.net
アンインストールした
結局何やってもダメになる

420 :優しい名無しさん :2019/06/30(日) 01:33:57.03 ID:BlsFw+0u0.net
不安といかに共存するかが大事だよね
安心を求めれば求めるほど不安に対して敏感になっていくし耐えられる力がなくなっていく
安心と不安5:5でちょうどいい感じ
アンインストールしたくて堪らなくなっても一旦それは置いといて別の作業してみるといいよ
ドキドキして不安かもしれないけど時間が経てば経つほどアンインストールしたい欲は減っていくから
数時間経ってまだ不安な時はまた数時間置いてみる
どのくらい経てば自分の不安は減るのか実験的に試してみるのもいいよ
あくまで客観的に自分の不安を観察してどうなるのかも勉強になるよ

421 :優しい名無しさん :2019/06/30(日) 18:31:12.06 ID:gQ/9jkJ70.net
どっかで不安を求めてるのか
我慢しても別のところから不安の種を見つけ出してくる
脳のやつめ

422 :優しい名無しさん :2019/06/30(日) 18:59:19.79 ID:0JlVeU/00.net
自分は社会人になって自分の行動に責任を持たないといけないんだなって気付いてから不安感が増してきてまず不安障害っぽくなった そこから強迫に拡大した感じ
今は強迫の症状に不安があるというより強迫性障害が治らず一生付き合わないといけないことに対する不安とそれに耐えられるのかという絶望感
目に見える強迫行為じゃなく頭の中の観念だからスッキリもしないしもやもやが続く
主に加害観念

423 :優しい名無しさん :2019/06/30(日) 19:03:16.76 ID:DOugy4me0.net
>>421
そうそう。
自分もその脳の誤作動にニックネームつけて
悪態ついてるわ。
調子悪い時狙って〇〇が仕掛けてきやがった!
みたいな。
馬鹿みたいだけど、強迫の事客観的に見られて
結構助かる時ある。

424 :優しい名無しさん :2019/06/30(日) 20:26:34.55 ID:6Uuo+yQDa.net
つらいよ苦しいよ
次から次へと強迫が襲ってくる

425 :優しい名無しさん :2019/06/30(日) 20:58:20.93 ID:BQPt/EF70.net
自分が考えたくない方向に考えが向かうけど俺の意志じゃないんだよ
勝手に悪さしようとして向かっていくからウザい

426 :優しい名無しさん :2019/06/30(日) 22:55:31.88 ID:TJa92GnH0.net
悪態ついたりするのもダメらしいけどな
それが強迫行為になる
頭から自然に消えていくのを待つのが治療らしいよ

427 :優しい名無しさん :2019/06/30(日) 23:02:11.07 ID:DOugy4me0.net
人によるんじゃない?
自分は悪態ついたり、ウザいな!って
思う事で撃退できる事あるよ。
意識しないで自然に消えて行くのが
もちろん1番いいんだろうけどね。

428 :優しい名無しさん :2019/06/30(日) 23:14:50.79 ID:TJa92GnH0.net
そういう打ち消し的な思考自体が強迫行為になるんだってさ
原則として強迫行為はしないことが治療になるので打ち消しは気持ちは楽になるけど治療にはよくないらしい

429 :優しい名無しさん :2019/06/30(日) 23:48:29.43 ID:DOugy4me0.net
そうなのか〜
自分が診てもらってる医者やカウンセラーも
この方法でいいよ、って言ってくれてるんだけど。
ダメなのかな。

430 :優しい名無しさん :2019/07/01(月) 00:33:09.24 ID:F6SXLaYYa.net
一生健常者として生きられるが
牛用ステロイドで太らされるバングラデシュの売春地帯、東欧のスラム、一生売春しかできないカースト
これらに生まれる人生より
日本で重度OCDを患う人生で良かったと言えないか?
ttps://president.jp/articles/-/28928?display=b

健常者なら幸せだなんて決して言えない

431 :優しい名無しさん :2019/07/01(月) 02:37:04.33 ID:5rLxmVlx0.net
強迫友の会みたいなのに参加したいけど東京大阪ぐらいでしか開催してなくて辛い
地方の人間はこの病気に理解のない精神科医と話すだけ‥

432 :優しい名無しさん :2019/07/01(月) 02:46:14.40 ID:siYtXd430.net
>>430
こう言うのをもっと貼っておくれ
他人の地獄を知ることで少しでも自分の地獄を忘れたい

433 :優しい名無しさん :2019/07/01(月) 03:00:29.91 ID:4gh+ooh7p.net
自衛隊ストレスしかなくて辞めたい
一人の時強迫でないし運送やりたいんだが家族に反対されてるわ
強迫のこと家族に打ち明けるか悩んでる
強迫のこと多分知ってるんだろうな 同じ動きしてたし
病気だって自分で伝えるとなんて言われるのかな

434 :優しい名無しさん :2019/07/01(月) 06:50:27.52 ID:rCVM1XA/0.net
>>432
自殺スレや生きるのがしんどいスレとか見てきたら

435 :優しい名無しさん :2019/07/01(月) 07:42:04.94 ID:4kM6aSty0.net
自分に対する劣等感がさらに自分を追い込み続けてお前はもっと頑張るべきだって追い討ちをかけてんのかな

436 :優しい名無しさん :2019/07/01(月) 10:03:22.85 ID:fP4wIscLd.net
>>429
そうなんだ
俺も最初は同じようなことしてたんだけどそういう打ち消しはやめたほうがいいって言われたんだよな
もうなにがいいのかわからなくなってきたゾ…

437 :優しい名無しさん :2019/07/01(月) 10:04:10.04 ID:fP4wIscLd.net
わっちょいからすっぷになってますが428です

438 :優しい名無しさん :2019/07/01(月) 12:04:43.81 ID:yMF26ZS90.net
>>436
自分の場合もかなり長くこの病気と付き合ってるから、もう医者の方も「楽なようにどうぞ」
みたいな感じだよ。
そこのカウンセラーに至っては「そんな方法もあるのですね」とか、どっちが患者だよって感じ。
それなりに経験のある医者なんだけどな。

君の診てもらってる医者の方が強迫に対する信念があるんじゃないかな。
打ち消しはやめたほうがいいに決まってるもん。
訳わかんないよな。

439 :優しい名無しさん :2019/07/02(火) 13:56:03.74 ID:eu6V575j0.net
またしても強烈な強迫観念に襲われている。
しかしいまさら儀式をするわけにもいかず耐えるのみだが。
嫌になるね。

440 :優しい名無しさん :2019/07/02(火) 15:11:46.27 ID:hlIBbsEI0.net
>>439
俺も酷いよ
道を進んでる途中に酷い観念が浮かぶと
何日たってもその場所に再び行って打ち消さなきゃならん気がして
他の事は何も手が付かない

441 :優しい名無しさん :2019/07/02(火) 15:35:55.94 ID:eu6V575j0.net
>>440
そうか。
我慢するほかないからねえ。
辛い時はこういったスレに書き込むといいのかもね。
人に話すとスッキリ、書き込むとスッキリみたいな。

442 :優しい名無しさん :2019/07/02(火) 19:14:54.54 ID:/2L9pGSd0.net
みんな仕事してるん?

443 :優しい名無しさん :2019/07/02(火) 20:37:08.30 ID:eu6V575j0.net
従業員としては働いていないが株で稼いでいる。

444 :優しい名無しさん :2019/07/02(火) 22:33:42.31 ID:Wmi7A+1y0.net
人の些細な言動とかが引っかかってスルーできないんだよな
相手に直接反論とかはしないんだけど自分の中でその主張が整理して飲み込めないとダメというか

445 :優しい名無しさん:2019/07/02(火) 23:24:56.43 ID:j230Dj3T9
常識的に何の関連もないと思われるとでも、
同時に起きたりすると、何か関係があるんじゃないかっていう
妄想めいた考えが沸くことがある

そういうのは妄想だと自分に言い聞かせ、
何も考えないようにするのが
妄想から抜けだすのに一番効果的な気がする。

446 :優しい名無しさん :2019/07/02(火) 23:43:43.11 ID:zh6rXPVm0.net
揉め事や争い事は縁起恐怖的に元々無理なんだけど。
ちょっとでも予想外の反応があると、自分が言ったことが相手を不快にさせたんじゃないかとかずっと気になって仕方ない。
ウザいやつって思われてるんだろうな。

メールやラインも相手の言葉で終わらす事が出来ない。

447 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 11:18:23.80 ID:Po0BJw6md.net
>>442
してる

448 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 12:26:10.56 ID:kjjWlH3u0.net
ニート歴3ヶ月でえす
直さない限り働ける気がしない

449 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 12:28:35.40 ID:8JtvEsJGd.net
逆だよ
ニートの方が社会的不安で悪化すると思う
早めに社会復帰しとくことを薦める
あと完治させようとは考えない方がいい

450 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 15:56:30.62 ID:2Hrp1MEoM.net
家の中の方が悪化するよ
自分もニートして448さんの言う社会的不安で初めて強迫になったので
お金も貯まらないし働かないと将来不安だしいい事ないよ

451 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 18:09:32.22 ID:EYY6JpvQ0.net
人と話すと顔や服に唾が飛ぶから話したくない

452 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 18:45:24.37 ID:PcwP01ky0.net
>>451
飛ばねーよ
じゃあ話すなよ

453 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 19:24:21.62 ID:4hWZHV8K0.net
>>451
飛ばないから大丈夫
スマホかパソコンのディスプレイ、鏡を顔に近づけて話してみ
飛んでないでしょ、だから普段も飛んでないし飛ばない大丈夫

454 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 19:26:07.35 ID:/VC/50B4d.net
一番前の席に唾飛ばしながら授業するおっさん教師いたけどなw

455 :優しい名無しさん :2019/07/03(水) 19:36:58.30 ID:4hWZHV8K0.net
教室の端まで聞こえるように大きな声で話すからだよ(震え声

456 :優しい名無しさん :2019/07/04(木) 00:01:00.98 ID:pwU7ETX00.net
数日に及ぶ不安に耐えられなくて、ある強迫行為をしちゃったんだけど、
翌日の強迫衝動が普段の何倍もエグイ
道もまともに進めないレベル

この病気、やはり明らかに依存症のメカニズムに一致するね
儀式による安心感をもたらす化学物質の正体は分からないけど、確実に中毒性がある

457 :優しい名無しさん :2019/07/04(木) 03:42:40.52 ID:5V2hMdC7x.net
>>456
だから、医者によく効く薬を処方
してもらうのがベターなんだ…
自分達は衝動、感情的で
強迫行為をしてしまうけど
明らかに脳内が病気的だからだよ

458 :優しい名無しさん :2019/07/04(木) 06:26:34.47 ID:te8+ecLP0.net
>>456
強迫行為をやる時は苦痛だけど
儀式がスムーズにうまく出来たり
解決するとものすごく快感でスッキリする
この感覚があるから我慢できずに儀式をやってしまう

459 :優しい名無しさん :2019/07/04(木) 07:42:50.91 ID:RYV87PCY0.net
>>458
俺もこれ、だから完璧を求めてしまう

460 :優しい名無しさん :2019/07/04(木) 07:54:06.24 ID:5V2hMdC7x.net
おれは儀式からどうやったら 
逃げきれるかを考えている
この、逃げる、という行為のなかに
解決のヒントがあると思う

461 :優しい名無しさん :2019/07/04(木) 09:33:32.82 ID:CLkzT9/zd.net
不安や観念に駆られたまま他のこと、次のことに着手する
基本的にはそれしかないだろう

462 :優しい名無しさん :2019/07/04(木) 09:50:23.89 ID:5V2hMdC7x.net
>>461
言える、そこが出発点だと思う
だが問題は不安観念とどう折り合いをつける
かだ…単純なものは捨てられるが
心底悩ましているものはなかなか
解決できない

463 :優しい名無しさん :2019/07/04(木) 09:50:23.92 ID:5V2hMdC7x.net
>>461
言える、そこが出発点だと思う
だが問題は不安観念とどう折り合いをつける
かだ…単純なものは捨てられるが
心底悩ましているものはなかなか
解決できない

464 :優しい名無しさん :2019/07/04(木) 09:52:16.71 ID:5V2hMdC7x.net
解決しないまま捨てる、忘れ去る、が
理想なんだがこれが難しい
 

465 :優しい名無しさん :2019/07/04(木) 10:20:40.27 ID:NdhxhVdI0.net
捨て去る、忘れ去ろうと考えを使った時点で、それは心に食い込んで来るからな
捨てよう、忘れ去ろうとしないで捨てられ忘れさられる、そんな方法が必要なのかもね

466 :優しい名無しさん :2019/07/04(木) 12:28:01.30 ID:ZzXBIC7Hd.net
不安不快感は時間が経てば必ず弱まる
時間が経たねば弱まることはない
一時的に楽になるのは強迫行為だが
それを続けると同じ場面でまた同じ不安が起こるだけ

繰り返して体で覚えるんだよ、
強迫行為じゃなく時間と共に不安が弱まる感覚をね

467 :優しい名無しさん :2019/07/04(木) 14:03:06.24 ID:pwU7ETX00.net
俺は儀式を超えた生贄思考の域に達してる
強い強迫が浮かんだら、その日獲得した知識のメモを削除したり
録画した動画を消さなければ許されない気がして「捧げもの」をしてしまう
前にも書いたけど、人類史における原始的な宗教の正体ってOCDだったんじゃないだろうか

468 :優しい名無しさん :2019/07/04(木) 15:42:20.69 ID:Wl8tnATsd.net
そもそも強迫行為しても一瞬安心して
数分後にはまた不安になるを繰り返すだけなんだからする意味ねーだろ

震えながら我慢して布団にでも潜ってるほうがまだ治療につながるぶん有意義だわ

469 :優しい名無しさん :2019/07/04(木) 15:49:52.08 ID:Wl8tnATsd.net
>>465
心の底から嫌気がさしてもう不安も観念もどうでもいいや好きにしてくれとか思い始めたらなおる時期も近いんじゃね

470 :優しい名無しさん :2019/07/04(木) 17:47:10.54 ID:6CZizeToa.net
トラウマからの回復は螺旋状とどこかで見た記憶があるんだけど
治療中のOCDも近い気がする
一直線に治るのではなく螺旋状に治る
治らないのではなく螺旋状

あるいは一本の線で言うなら
直線の右肩上がりではなく波がある
波が下がることもあるけど長期的に見れば上がってる

471 :優しい名無しさん :2019/07/04(木) 17:49:28.62 ID:6CZizeToa.net
OCDになるような性格だと
つい直線の右肩上がりを期待してしまうんだよね

472 :優しい名無しさん :2019/07/04(木) 17:54:19.25 ID:nEcpP+M/0.net
打ち消し行為をせずに過ごせることが多くなった
ここのおかげだわ
結局時間がたてば消えていく

473 :優しい名無しさん :2019/07/04(木) 21:48:39.53 ID:7+qQ0FSe0.net
望んで生まれてきたわけじゃないのに、どうしてこんなキチガイじみた病気に苦しまなきゃいけないのか
一体わたしが何をしたっていうのか
不可抗力じゃないか
強迫的な性格も病気になった原因もわたしが選択したことじゃない

そもそも自由意志は脳科学的に否定されてる
ベンジャミン・リベットの実験によれば、手を動かそうと意識するより前に手を動かすための信号が脳からでてるらしい


もういいじゃないか、じゅうぶん苦しんだ
みんなで楽になろう
私たちのせいじゃない

474 :優しい名無しさん :2019/07/04(木) 22:47:36.47 ID:pwU7ETX00.net
朝起きた瞬間に強烈な雑念が浮かぶとその日は「何もしてはいけない日」になる
すると強迫行為しかすることが無いので、一日中やりたいことが出来ないストレスに苦しみながら強迫行為に明け暮れる
脳によって強迫行為に誘導されてる
直したいけど直せない
縁起恐怖だけど直る見込みも無いし、このまま行ったら自殺するかもしれない

475 :優しい名無しさん :2019/07/04(木) 22:51:33.41 ID:NdhxhVdI0.net
>>474
お薬は効果無し?

476 :優しい名無しさん :2019/07/04(木) 22:52:25.91 ID:NdhxhVdI0.net
>>469
まさに今そんな感じ
先の事を考えすぎていたなと思う
取り敢えず目先の問題を片付けていかないと

477 :優しい名無しさん :2019/07/04(木) 23:14:39.38 ID:pwU7ETX00.net
>>475
医者には縁起恐怖の症状を伝えてるんだけど
統合失調症の薬しか出されないのよね
効果はあるにはあるけど、副作用がきつすぎて継続できてない
飲んでは辞め飲んでは辞めの繰り返し
普通にSSRIを飲んでみたいのだが…

478 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 04:36:30.69 ID:++Tw49vX0.net
>>472
よかったね!
訓練すれば訓練するだけ良くなるよ
時間経ってどうでも良くなるってことは結局ただの意味のない衝動的なものだったって分かるしね
不安を排除しようとするとなかなか治らないけど
不安を引き連れたままだからこそ永遠の安心が得られるんだよね
不安がいつか安心を運んでくる、不安のままでいいんです
早く治るといいね

479 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 05:52:16.70 ID:FLQz63AWd.net
>>474
そこまで行ったら入院を薦める
環境変えることも効果はある

480 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 09:38:28.12 ID:pVrUF1Iza.net
戸締りを確認しに来てくれと毎日親から電話がかかってくる。
クルマで15分くらいなのだがもちろん仕事中だし
見に行けない。

こういうのって言われる通り確認しに行ってたら
それが当たり前になって毎回確認しにいかないと
一人で外出できなくなるんじゃないのかな?

とにかく本人に確認させて外出させるのがいいの?

一緒に確認した事もあるんだが、
ずっと「ガス見てくれた?窓閉ってた?仏壇に火はついてなかった?」と車の中でずっと言われて
イライラする。「そのために呼んだんだろ?
コンロに火がついてたら消すし、窓開いてたら閉めるから大丈夫」と言ってもまた数分したら同じ事聞いてくる。

はぁ、認知症も混じってるからしんどい。

481 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 10:50:51.59 ID:8VNb4vzt0.net
>>480
実際には問題なく自分で戸締りできてるん?
だとしたら、絶対に手伝ったらダメなやつ。

482 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 11:12:13.26 ID:NbbAU78L0.net
仏壇の火はつけない方がいい
火事になるからろうそく禁止にしてみ
楽になるだろ

483 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 11:44:21.19 ID:FLQz63AWd.net
不安を止める方法はない
あえて鍵を掛けずに家を出て何も起こらないことを覚えさせた方がいい

484 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 14:29:46.94 ID:q4WfI2Urd.net
認知混ざってるならもう老人ホームいれろよ
強迫もちの認知症とか素人の手に負えないだろ

485 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 14:33:38.25 ID:q4WfI2Urd.net
>>476
ならなおるのも近いんじゃね
この病気の厄介なことは考えたくない、忘れたいと思えば思うほど脳はそのことを考えるという脳の仕様の不具合にあるとおもう

不安だろうが観念はひたすら無視して
もうどうにでもなれとでも思ってるのが一番いいはず

486 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 20:02:04.51 ID:WF7xJpT9a.net
認知症×OCDとか絶望的
もし自分が老いても治らなくてそうなったら
安楽死したいと思ってしまった

自発的な治療も、隠れて心ゆくまでの強迫行為も
どっちもできないのだろうから

487 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 21:01:43.57 ID:jrmW36Tb0.net
よくなっても、強迫の対象が変わってまたぶり返す

もう疲れた

488 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 21:14:30.76 ID:2SnRBVuA0.net
疲れたまでくればもう一歩な気もする
たぶんなおってる最中なんだろう

489 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 22:26:16.18 ID:bkuqhIhpa.net
>>487
次から次へと襲ってきてもう疲れた

490 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 22:30:58.39 ID:bkuqhIhpa.net
>>477
セルトラリンとか?

491 :優しい名無しさん :2019/07/05(金) 23:23:36.97 ID:2UFmV7cH0.net
>>481
その辺はすごくしっかりしてて、今までコンロかけっぱなしもカギ閉め忘れも一度もない。コンロに至っては使った後必ず元栓も閉める。
やっぱ手伝っちゃダメなんですね。
>>482
ローソクも線香もLEDにした。仏壇内の照明もLED。
一応普通の線香もローソクもあるが使ってない。
100円ライターも家に置いておくと自然着火?が怖いらしく持ち歩いてる。
>>483
同じような事言ってるけどすぐ忘れるので
毎日同じ事の繰り返しです。
>>484
多分まだ認知症としてはかなり初期段階だと思うけど、本格的になると多分手に負えなくなるね。
今でもかなりイライラしてしまう。

492 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 01:04:56.08 ID:6ejBCviux.net
強迫打ち消しのやりすぎとか
過度の儀式行為でそのまま
何もかも嫌になって
放棄して眠り込んでしまったことが
何回かあった
ある種の気絶かもしれないが
そのまま放棄しっ放しできたらなあ…

493 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 01:15:26.52 ID:Zj6tPqdH0.net
解決しようとすると終わりがないよね
打消しをせずにほおっておくのが一番いい

494 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 04:16:45.49 ID:znpo5t160.net
>>493
モヤモヤしてそれが一日中続くなら
打ち消しで楽になりたくなる

こういう風に書くとヤク中が
薬なしで耐えられないからわかっててもやってしまうのと
似てるな
強迫行為は脳内麻薬だわ

495 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 04:49:22.03 ID:NA3RPq6ba.net
>>492
モヤモヤしても我慢しようとしても寝る前に気になって眠れなくなることがある
納得できなきゃ深夜まで行為することある
そのせいで不眠もある

496 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 13:03:03.70 ID:8KNkbSHm0.net
>>491
軽度の認知症と診断されたのかな。
強迫は覚えてるからできるって訳じゃないからね。
お母さん何才くらいからそんな感じ?

497 :優しい名無しさん :2019/07/06(土) 13:39:26.95 ID:d6gFYjbi0.net
>>491
強迫行為を手伝っちゃだめというのは患者がその治療に納得してからだよ
まわりが勝手に「手伝っちゃだめだから」と突き放しても効果が出るかどうか

498 :優しい名無しさん :2019/07/07(日) 08:38:14.45 ID:CE0YRNfc0.net
頑張ろう!頑張ろう!頑張ろう!!

499 :優しい名無しさん :2019/07/07(日) 10:53:23.53 ID:e5V4FZNhx.net
おれの強迫病はあいかわらず
ひどいものだけど、  
ここのスレによってこの病に
向き合って、考えることができた
いままで病は無視して
逃げてばっかだったなあ…

500 :優しい名無しさん :2019/07/07(日) 11:01:34.99 ID:dtL18YTz0.net
私がいったい何をしたというのか。。

501 :優しい名無しさん :2019/07/07(日) 14:16:49.67 ID:iTKa2cZ00.net
家族には大雑把って思われているけど一部では完璧主義であり、怠けている他人に嫌悪を持ちやすいことを自覚した

502 :優しい名無しさん :2019/07/07(日) 14:50:50.59 ID:XcgRVbv+0.net
>>492
俺もあるよ
やり直せない状況で強烈な侵入思考が浮かんだ時
脳がオーバーヒートして気絶するように眠った

503 :優しい名無しさん :2019/07/07(日) 16:51:45.13 ID:hzLlzBS+0.net
ニュースや記事をみて全部に真剣に考えてしまう
それを発表する場があればいいけど無いから一人でつらい
強迫とは関係ないけどね 
もっと気楽に生きてもいいだろうに

504 :優しい名無しさん :2019/07/07(日) 19:33:23.46 ID:iTKa2cZ00.net
>>503
真剣に考えるっていうのはどういうこと?
俺はSNSなどで口論を見かけるとどちらに非があってそういう輩に反論するにはどうしたらいいか…というのを考えてしまう

505 :優しい名無しさん :2019/07/08(月) 06:02:04.83 ID:fPsSsDgO0.net
家の部屋から部屋へ移動するとか水道のレバー押すとか
コッブに飲み物入れて飲むとかエアコンのスイッチ入れとか
何から何まで強迫行為だわ
動作のほとんどに強迫行為してる

506 :優しい名無しさん :2019/07/08(月) 09:40:40.86 ID:8hYUTDS50.net
耐えて受け流してがなかなかできない
ほんと生きるのがつらい

507 :優しい名無しさん :2019/07/08(月) 17:35:09.36 ID:dhNb75di0.net
>>504
正義感や社会的責任を強く感じてしまい負担を感じる
実生活で社会に貢献できてないから余計強く感じるんだろうな
引きこもりだし

508 :優しい名無しさん :2019/07/08(月) 19:09:33.59 ID:P8GNGtW6M.net
ずっと前に発症して、2年間くらい日常生活もままならない状態になって苦しんだけど
そこから立ち直ったものの潔癖気味なのはずっと残ってる
これは一生続くのかな

509 :優しい名無しさん :2019/07/08(月) 21:31:12.97 ID:NUOPqM+Gx.net
>>508
一回立ち直れたのなら大丈夫
おれなんか立ち直る以前のとこにいるから
苦しみ延々続いてるから

510 :優しい名無しさん :2019/07/08(月) 21:43:41.98 ID:s/Sr6x4ja.net
強迫のせいで人生が左右されてしまい生きづらい

511 :優しい名無しさん :2019/07/08(月) 21:56:00.45 ID:A4F1R2/O0.net
俺も起きた時に雑念が浮かぶとその日は何もしてはいけない日になる
自分が自分に課す謎の縛りプレイ
従わないと悪い事が起きるという脅しに屈しているが
従ったことで起きていることの方が明らかに悪い事なのよね

512 :優しい名無しさん :2019/07/08(月) 22:19:02.60 ID:lVd+Sbc7M.net
>>509
何年くらい続いてるの?

513 :優しい名無しさん :2019/07/08(月) 22:21:04.62 ID:9leW/Exy0.net
俺は、何もしてはいけないというか、あることをしなければならないのに出来ないから
自分が幸せになるような事は何もしてはいけないと言う思考パターンに
ずっと苦しめられている

実際、幸せになりそうなやりたい事をやっていても
やらなければいけないことをやれていない罪悪感から辛いだけという・・・

514 :優しい名無しさん :2019/07/08(月) 23:48:19.09 ID:NUOPqM+Gx.net
>>512
子供の頃からこんな性質だった
この病て、もう習性というか性格の根本の
話だよ…治るひと、治らないひと…
自分はこれと一生付き合って
いくんだね

515 :優しい名無しさん :2019/07/09(火) 02:48:31.02 ID:zlwLPotj0.net
強迫性障害に耳鳴りと鬱が併発して地獄

1日中強迫観念と耳鳴りで頭がやられる
将来の不安 南海トラフへの不安 5年通ってるのに合う薬が全く見つからない不安
ここまで辛いのに自殺が怖くてできない やはり絶望が足りないということなのだろうか

516 :優しい名無しさん :2019/07/09(火) 15:51:28.77 ID:q2syvLRr0.net
細菌性の病気をきっかけに洗浄恐怖、それが収まってきたと思ったら今度は侵入思考のように被害恐怖と加害恐怖が襲ってきた
特に食事中がひどく家族に対して何かしてしまうんじゃないかという恐怖が凄い

517 :優しい名無しさん :2019/07/09(火) 20:46:43.13 ID:BYoKUbODa.net
>>515
飛び降りスレとか見ると、自殺をはかる人は衝動からやってる。
OCDのように絶望はあっても衝動はない病気なら、自殺しにくいのが普通なんじゃないかな

重度OCDから自殺をはかり生還した身から言うと
決行できないことも含め
自殺できないのは運命
OCD者の脳は活かさないといけないから

518 :優しい名無しさん :2019/07/10(水) 15:20:51.43 ID:a3rdQ9Sj0.net
>>517
何で自殺未遂出来たの?

519 :優しい名無しさん :2019/07/10(水) 17:35:11.46 ID:GhqzvbTY0.net
強迫性障害で自殺する人は他の精神疾患に比べて少ないんじゃないかな
だって、これは生きたい病気だから

嫌なことが起きないように
病気にならないように
神仏を怒らせないように
他人を傷つけないように
事件や事故を起こさないように

強迫観念や行為の背景にあるのはこういう気持ち
それはつまり生きたいということ
より良く生きたいということ

私は数十年も死にたいと思い続けてきたくせに、悪いことがおきないように強迫行為を繰り返してる

520 :優しい名無しさん :2019/07/10(水) 19:14:01.65 ID:1D2FwrWZa.net
>>518
もともと重度OCDだった所に、何かのきっかけで明らかな鬱病を併発して、自殺しか考えられない心理状態になった
鬱病の症状としての視野狭窄だったのだろうから、その心理自体には特に意味がないんだろうけど

首吊りしたら意識は失ったが体が暴れたのか生還
実家でやったので紐を家族に奪われる

その後もOCDが重度な間は自殺願望が続き、首吊りより高い成功率を求めて、地元にある終着駅の終電による轢死や北関東にある大橋からの飛び降りを検討
その後認知行動療法を始めてOCDが改善していったら、自殺リスクはだんだん減っていった
自殺する確率を上限100%の数字にしたとき、数字が本当に少しずつ下がっていくように

でもその自殺企図から5年半ほど経って自殺リスクはゼロになった時点でも、自殺に失敗して良かったとは思えなかった
その心理はOCDとは関係なくて、おそらく自殺企図とその寸前の心理を経験してしまったことで、生に達観してしまったのかもしれないし、鬱気味な性格に変化してしまったのかもしれない
自殺リスクがある状態は本人の主観の中で生の価値がゼロやマイナスに近づく状態で、自殺リスクがゼロの状態は生の価値がプラスにある状態と言えそうだが、
その生の価値マイナス状態を一度は経験してしまったのだから

その時点でも、過度の脳疲労があると鬱病ではない軽い鬱状態になって、自分の空はまだ白いと感じたりした
重度OCDだった頃を雨の空とすると、雨は上がったが空にまだ青は見えない

ちなみに自殺企図から8年経ち、自殺リスクゼロが当たり前になった今でも、自殺に失敗して良かったとは思えない
ただ自分の主観がどうあれ、良かったと言える客観的証拠を積むことはできると思っている
こういう所がOCDの人らしいかもだけど、自分の主観より客観的証拠のほうが自分には確かで、自分の命の価値は自分の主観ではなく客観的証拠で決まるという感覚を抱えている
これは状況によっては危険思想かもしれないが、鬱状態がなく健康に近ければ、こういう考え方も役に立つだろう
OCD者の脳は活かすべきというのは、このあたりの意味です

521 :優しい名無しさん :2019/07/10(水) 22:48:59.18 ID:5IOUeige0.net
>>519
わかるよ

〉森田療法の創始者・森田 正馬は言っています。「強迫神経症になる者は生への執着が強すぎる」。

強迫行為っていわゆる自分や他人の身を守る異常な防衛反応みたいな行為だと思うから
本当に死にたいなら自分や他人の身なんてどうでもよくなるはずだよね
ドアの鍵かけないで外出たけどどうせ死ぬからどうでもいい
車で人を轢いてしまったかもしれないけどどうせ死ぬからどうでもいい、みたいな
死にたいと言いながら強迫行為するって事は矛盾してるから自殺するにはあまり結びつかないかな
自分を守る行為をやめた時こそ治る兆しが見え始めると思う
やっぱりこの病気の治療は守りの姿勢ではなく攻めの姿勢(不安を受け止めて流す)でないとダメなんだよね

522 :優しい名無しさん :2019/07/10(水) 23:53:19.44 ID:ATF8kNql0.net
そうかも。
◯ぬ、という言葉が見られない書けないほど怖い。
異常な縁起恐怖で神社仏閣の近くを通るだけでも何か粗相があってバチが当たるんじゃと
怖くて仕方ない。
お墓や仏壇を大切にしない人の話を聞くだけで
震え上がる。

そうか、生きることへの執着か。
なんでも、どうでもいいかって考えられないのも。
なんでも大変がるし、自分が世界を動かしてる気かよ!って言われた事ある。

523 :優しい名無しさん :2019/07/11(木) 00:10:08.93 ID:4hfyMMj20.net
神社仏閣の番組見るたびにそうなるよ
罰が当たるとか汚すんじゃないかという考え
自分にそんな影響力ないのにね

524 :優しい名無しさん :2019/07/11(木) 02:26:34.17 ID:sdeyehbWp.net
確かに自分を守ろうとしてるのが分かる
それで強迫したりもうきつい
普通に治したい
でも死ぬまで薬飲み続けて治らないのかな

525 :優しい名無しさん :2019/07/11(木) 04:41:45.43 ID:di5NJDAI0.net
縁起恐怖・涜神恐怖か。
俺にもあるといえばあるんだけど、そこまで酷くはないという感じだな。

仏教に関しては、必ず救済の道がある。
たとえば地蔵菩薩は地獄に落ちた人々を救済してくれるし、
また、人々の苦しみの身代わりになってくれるのだという。
坊さんというのは菩薩や仏になるために修行しているわけで、
それはつまり菩薩や仏を拝めば坊さんたちも助けてくれるというわけだ。
菩薩や仏の真言、光明真言、お題目、念仏などを唱えれば、
あらゆる罪が消える、みたいなこともあるので、
興味があるのなら仏教などをよく調べてみるといいよ。

悪いことは起こらないとわかっているのにも関わらず儀式等がやめられないのなら、
考えても無意味なので観念は無視して儀式をやめるしかないね。

526 :優しい名無しさん :2019/07/11(木) 07:41:44.58 ID:hTEoz3hy0.net
>>506
辛いよね、強迫耐えるのはほんと辛い
だけど辛いって事は強迫には確実に効いてるってことなんだよね
薬(強迫の薬ではなく)飲んで副作用でだるくなったら効いてるのと同じでね
正しい方向に向かって矯正されてる証だから
強迫行為しない事がどの薬より一番の特効薬で確実性があるから
この辛さは必ず絶対報われるんだよ
だからどうかこのまま頑張って、出来るよ!

527 :優しい名無しさん :2019/07/11(木) 08:03:59.23 ID:hTEoz3hy0.net
あと自分がしてる強迫行為を紙とかに全部書き出して
その中で不安レベルが一番低いものから挑戦するといいよ
いきなり高レベルのものだと挫折してやる気がなくなりがちだからね
低いものからこなせていくと自然と行動できるようになるし自信もついていくから
強迫行為してると他にもどんどん飛び火していくし早めの対処を

528 :優しい名無しさん :2019/07/11(木) 10:43:25.36 ID:zDwCpexEM.net
自然発生した強迫を我慢するだけじゃなくて自分からすすんで曝露するのが肝心なんだよね

529 :優しい名無しさん :2019/07/11(木) 16:11:19.41 ID:hcAwHkB50.net
数年前に暴露療法してえらい事になった
その時はなんとか我慢出来たが、しばらくして以前よりひどくなった

530 :優しい名無しさん :2019/07/11(木) 18:26:00.51 ID:QzvgW3HP0.net
神への侮辱が浮かぶ→気にせずシャワー浴びる
→土下座して懺悔してからシャワー浴び直さないと許されない気がして苦しい

531 :優しい名無しさん :2019/07/11(木) 18:39:44.93 ID:B1sbb9dka.net
クリスチャンなの?

532 :優しい名無しさん :2019/07/11(木) 18:42:34.00 ID:4hfyMMj20.net
強迫にはストレスが関係してると思う
強いストレスの原因を解決すれば多少強迫が収まるかもしれない

533 :優しい名無しさん :2019/07/11(木) 23:17:05.58 ID:0ytqbbBta.net
不安障害のスレにも書いたけど、強迫なのか不安なのかわからない
前の会社をクビ同然で辞める事になってから辛うじて保ててた精神がまたおかしくなった
その会社でなにかあるたびに俺に愚痴りにくる奴がいて、俺に愚痴ってる姿が、周りから見たら俺が怒られてるように見えてたんじゃないかって考えが止まらない
それでその時の状況を思い出してやっぱりそう思われてもしょうがないとかいや大丈夫かなとか
その時ちゃんと拒否できなかった自分やそいつの異常性にムカついて部屋で1人発狂したり
かれこれ1年そんな事ばかりやってる
マジでもう嫌だ

534 :優しい名無しさん :2019/07/12(金) 01:00:02.17 ID:nsPc+JwLp.net
兄弟に自分が触った洗濯物を洗い直された そんなに汚いですか

535 :優しい名無しさん :2019/07/12(金) 03:44:18.84 ID:8P/097qHx.net
ぜんぶを投げ出してしまう、
放棄してしまう、これがいちばん
楽になるに決まってる
だがそれができないのは
やっぱり守りに入る習性が
性格の根本にあるからなんだよな…
だから攻めの姿勢でなんとか
捨てきることはできないかと

536 :優しい名無しさん :2019/07/12(金) 04:04:29.56 ID:Ajb29mLHa.net
ダメだ。このスレ見て打ち消し行為や儀式はやめようと決めたのに結局してしまった
考えまいとなにかに集中してても言われた言葉が声が脳内に入ってくる
普通の強迫と違って俺のは人が要因だからリアリティがあってキツい

537 :優しい名無しさん :2019/07/12(金) 04:09:06.05 ID:ZxQf0k920.net
部屋とか家の中の物の位置が変わると
不安になって元の位置がわからなくなるとヤバい
自分が洗濯してるけど家族に洗濯物のハンガーの位置変えられて
ヤバくなったけどやっと儀式でクリアした後すぐに変えられたのが
2回続いて心が折れたわ

例えて言うとドラクエで35レベルで冒険の書が消えて
もう一回やり直したのにまた35レベルで消された感じ
これが何度も続くと本当にヤバい状態
何か起こしそう

538 :優しい名無しさん :2019/07/12(金) 05:04:54.42 ID:oXPf1JqL0.net
>>535
何かを変えることのできる人間がいるとすれば、
その人は、きっと…大事なものを捨てることができる人だ
何も捨てることができない人には何も変えることはできないだろう

守るものを捨てた時に初めて見えてくるものがあるよ
それに本当に守らなきゃいけないものってとても限られてると思う
そしてそれの中に強迫行為は絶対に入ってない
頑張って!

539 :優しい名無しさん :2019/07/12(金) 05:25:09.14 ID:8P/097qHx.net
>>538
ありがとう
何かを変える、というの響くよ
変えなきゃね
意思が無いと変わらないもんね

540 :優しい名無しさん :2019/07/12(金) 06:25:28.69 ID:xmVMK2kb0.net
梅雨と冬はとくに悪化するような気がする
気圧気温日光不足も関係してるのかな

541 :優しい名無しさん :2019/07/12(金) 06:39:04.58 ID:/CPMuJxc0.net
>>540
それわかるなあ
気分が落ちるから余計過敏になってしまう

542 :優しい名無しさん :2019/07/12(金) 07:00:08.48 ID:NbS3z3Rhr.net
はやく一人暮らしがしたい
家族と住んでると症状が悪化する
あの人達は俺にとって高レベルの事を平然とやってのけるから、
俺の中でどんどん強迫が悪化して別の強迫までどんどん現れるようになってしまった
儀式の種類が以前より増えてしまって生きづらい
この前、家族がそれをしている時に「それはカクカクシカジカなのでやめて欲しい…」と言ったら
「なぁに変なこと言ってるの」って笑われてスルーされて意味が無かったから、強めに「頼むからこれはこうして欲しい」って言ったら
「貴方に制限される謂れは無いんだけど?」と。ごもっともだから何も言い返せず終わったけど、いつか耐えられず気が狂ってしまいそう
この病気の苦しい所は、強迫行為も勿論だけど、理解が得られにくい点だと思う
相手はその事について何とも思っていないから、「え…何言ってるの?これの何がそんなに気になるの?」と否定されてしまう

543 :優しい名無しさん :2019/07/12(金) 07:56:46.51 ID:8P/097qHx.net
>>541
あと季節によって気圧の関係とか…

544 :優しい名無しさん :2019/07/12(金) 08:11:59.73 ID:3eejnMGgp.net
>>542
自衛隊入隊すれば

545 :優しい名無しさん :2019/07/12(金) 08:55:47.38 ID:RcaVH7kd0.net
最近 みやざき明日香っていう漫画化が体験記と治療日記出してる
自分はこの病気になってから文字を何度も読み返してしまうんで
本がぎっしりの奴読めなくなったので漫画で描いてあるから割と助かる
宣伝みたいですまん

546 :優しい名無しさん :2019/07/12(金) 09:25:09.65 ID:n24vzaBk0.net
>>542
そのまともな家族といた方が
悪くならないんじゃない?
一人で住んで強迫行為を思う存分やるつもり?

547 :優しい名無しさん :2019/07/12(金) 11:45:24.96 ID:5IFWsp360.net
少し前に5ちゃんやるのが怖いって言った者だが
何かニュース見て好き勝手言ったり(犯罪予告とかは絶対しない)、ドラマとかのアンチスレとかに書き込む事って普通の人でもやるよな?
何か自分のせいで大変な事が起こってやばい事になるんじゃないかと思う時があってしんどい
勿論明らかに犯罪になるような事を書き込んでるつもりは無いんだけど
最近はスマホとかパソコン触る度に色々打ち消してるからしんどい
誰か助けて

548 :優しい名無しさん :2019/07/12(金) 11:51:12.39 ID:5IFWsp360.net
勿論打ち消しても何かレスした事が打ち消される訳無いし前までそんな事一々してなかったのに
スマホを置いて一呼吸してしばらくしないと動けないみたいなのに縛られてて最近やべーんだどうしよう

549 :優しい名無しさん :2019/07/12(金) 12:31:22.72 ID:pbN1y8xWM.net
>>542
一人暮らしを目標に治していけばいいんじゃない
理解ある家族なんて一握り
理解してたら巻き込みには協力しないからたいして変わらないと思うよ

うちも理解してないけどそれでいいと思ってる

550 :優しい名無しさん :2019/07/12(金) 14:06:33.70 ID:sFlZe4JS0.net
>>547
わかる

私の書き込みが原因で大変な事件に発展するんじゃないか。個人情報がぬきとられて晒されるんじゃないか。
私のスマホに連絡先が入ってる人たちに迷惑がかかるんじゃないか。
若い頃のハレンチな画像やヤンチャの画像で逮捕されるんじゃないか。

とにかく恐くてしょうがない。
とりあえずGoogleアカウントは削除したいよ。
あらゆる情報と紐付けされてて気持ち悪い。
Skypeのやりとりも検閲されてると知って愕然とした

551 :優しい名無しさん :2019/07/12(金) 16:02:25.74 ID:BMLTMPjqp.net
今曝露してるけど、他のことやってても定期的に不安が思い起こされてずっと収まる気配が無い…

552 :優しい名無しさん :2019/07/12(金) 16:03:57.23 ID:5IFWsp360.net
>>550
強迫観念に従ってアプリ消したりスマホ初期化したりしても結局アプリインストールして書き込んだりして、また何か問題が起きるんじゃないか
の繰り返し(´・ω・`)

553 :優しい名無しさん :2019/07/12(金) 18:32:07.88 ID:OsdFeYo50.net
書き込むだけで悪いことがおこるんじゃないかって思いは前あったよ
でも今は無責任になってどうでもいいやって感じで書き込んでる
何もおこらないし起こせないし
自分にそんな影響力はない

554 :優しい名無しさん :2019/07/12(金) 18:59:12.61 ID:5IFWsp360.net
あーその割り切り自分も出来たらなぁ(´・ω・`)

555 :優しい名無しさん :2019/07/12(金) 19:13:01.28 ID:n24vzaBk0.net
我ながら
本当に図々しいよな。
自分に人を不幸にできる力なんてないし、
運命を変える事なんて出来ないのに。
世界をお前が動かしてんのか?って笑われて
少し救われた。
どんだけ自惚れてんだ?って。
確かにこの病気って、自分中心で生きる事に執着してるだけの図々しいバカに見えるんだろうな。

556 :優しい名無しさん :2019/07/12(金) 19:56:25.97 ID:e1Kvtd+80.net
自惚れてんだろうなとか分かってるんだけど治らないから尚更自分に嫌気さす

557 :優しい名無しさん :2019/07/12(金) 21:47:07.89 ID:xmVMK2kb0.net
自分も書き込んだだけでそれが現実化して悪いことがおこるんじゃないかと不安だった

いまは私のせいで相手が死んでも自殺しちゃうんじゃないかと思って誰にも連絡できないという症状にさいなまれてる

558 :優しい名無しさん :2019/07/12(金) 22:03:56.27 ID:OsdFeYo50.net
強迫性障害という言葉を知らなければそれも恐怖だが知ってしまうと自分がおかしいだけだと分かるから楽
知らないで悩んでる人多いんだろうな
強迫性障害の奴が考えていることは無い事ばかり

559 :優しい名無しさん :2019/07/12(金) 23:28:30.54 ID:n24vzaBk0.net
自覚ない人結構いるみたいだね

560 :優しい名無しさん :2019/07/13(土) 00:11:41.90 ID:xhkNWGKma.net
本当にあり得る危険も中にはあるから困る
たとえば性的盗撮の被害は、被害者が被害を知ることのほうが少ないだろうし
だから今は女性がどこで性的盗撮に遭ってるかわからなくて
どこかで盗撮された映像を知らないうちにネットに流されたり、アダルト動画の一部にされてるかもしれない
これは杞憂ではなく今の時代には現実にあり得る危険だろう
男にとって異性との交際は、相手がそういう被害に遭うおそれが込み
今はそういう時代になったということだ

またこれからはAIでフェイク動画が作り放題の時代になるから
有名人になる人は悪意によるフェイク動画のターゲットになり放題
そんな時代に誰が芸能人や政治家になるかよって、自分なら思うが
これだって別に杞憂ではないだろう

561 :優しい名無しさん :2019/07/13(土) 02:01:59.25 ID:/X11hOy90.net
強迫の暴露は一気にやっちゃうとやばいのはわかっていたが
一度安定の状態に回復したのに精神科に入っちゃってひどくなった。
とりあえず、今は病院から外泊してるけど、明日親がしばらく強迫性障害が落ち着くまで家で通いにしたいと言ってくれるらしい。
親いてたすかったけど、ほんと恐ろしい

562 :優しい名無しさん :2019/07/13(土) 04:59:02.58 ID:KYlceu2P0.net
脅迫に限らないけど精神的な病気は
IQや能力が高くてそちらに向かえば
素晴らしいパフォーマンスを発揮するけど
その知能や能力が凡庸だと心が病んで病気になるらしい

563 :優しい名無しさん :2019/07/13(土) 05:11:52.95 ID:xkaAJ5GU0.net
精神病って人生を壊す病なのに人にはわかりずらいから厄介
強迫性障害の人は一人で苦労しがち
ネットがあってよかった
ここが無けりゃ一人でおかしい日々だった

564 :優しい名無しさん :2019/07/13(土) 07:22:06.80 ID:ImmClwXIp.net
確かに理解できないもんね
自分だって嫌な考えを同じ動きで解消する意味分かんないでしょ

565 :優しい名無しさん :2019/07/13(土) 13:35:44.62 ID:mM+z1LXL0.net
すみません、ネットに色々書いて(犯罪予告除く)発散するって皆さんやりますよね?俺だけじゃないですよね(´・ω・`)?

566 :優しい名無しさん :2019/07/13(土) 13:40:24.63 ID:TOMyKffF0.net
襲撃したいけれど出来ないとか何度か書いてますが今のところ問題ありません

567 :優しい名無しさん :2019/07/13(土) 14:15:44.18 ID:OVmXQUxsM.net
>>565
その手の強迫観念は無いけど小心者で発散にならないから書かない

568 :優しい名無しさん :2019/07/13(土) 14:17:46.76 ID:mM+z1LXL0.net
一々スマホ置いて一呼吸してからじゃないと動けないとかいう自分に腹立つ
その行為で書き込んだ事実がリセットされる訳でも無いのに(´・ω・`)

569 :優しい名無しさん :2019/07/13(土) 15:08:14.35 ID:Q4yCJc740.net
私ね、もう20年以上こんなことに人生費やしてるの
ばかでしょ

よくなった時期もあった
よくなって人より遅れて進学したこともあった
だけどちょっとした疲労やストレスでまたぶり返して何事も継続できなかった
就職も結婚もしたことがない
友達も恋人もいない

もうこれ以上人生を無駄にはできないのに
きょうも不安で無為に過ごしてる

もう辞めてもいいかな?
だって不可抗力でしょ
勝手に頭が支配されてさ
こんなことやって何になるのか

もう疲れたよ

570 :優しい名無しさん :2019/07/13(土) 15:29:14.31 ID:pjiP84LC0.net
趣味や娯楽で強迫観念がわくならやめるな
強迫はすごく苦しい
やらなくてもいいもののために苦しみたくない

571 :優しい名無しさん :2019/07/13(土) 16:01:39.14 ID:mM+z1LXL0.net
はぁもうスマホとかPC開くのがこんなにシンドくなるとは思ってなかった

572 :優しい名無しさん :2019/07/13(土) 16:32:02.71 ID:xkaAJ5GU0.net
強迫のせいで映像作品もリラックスして見れないわ
何度も巻き戻したり打ち消し行為したりさ
楽しめるものが減った
一時期の意味の分からない時期よりは持ち直したと思うけどさそれでも楽しめないよ
何もしないのが正解だとは分かってるんだが何かしたくなる
実際には何も起きてないから安心しろ

573 :優しい名無しさん :2019/07/13(土) 17:29:24.16 ID:mM+z1LXL0.net
あーわかる今の所ちゃんと視聴出来たかで気になって何回か巻き戻す事ある

574 :優しい名無しさん :2019/07/13(土) 18:50:35.24 ID:Mqh0zK0up.net
>>569
一緒に頑張ろう
俺だってまともに情報が頭に入ってこないし雑念が浮かんでやり直したりしてる
自衛隊入隊して前より良くなったけどそれでも死ぬまで治ることないのかとか考えてしまう
環境を変えるってのが一番効くのかな
ちょっとしたストレスでぶり返すのは俺も同じ それでバイトとか仕事辞めたりね
だけど夢があるから頑張って治そうとしてる

575 :優しい名無しさん :2019/07/13(土) 20:12:12.60 ID:QzZtvhs4x.net
強迫でスマホの洗いすぎでまた
充電うまくいかなくなってきたよ
以前修理のときは保証期間だったけど
いまはキツいなあ

576 :優しい名無しさん :2019/07/13(土) 20:33:58.72 ID:ev/giuc70.net
〉私がガン病みしてた頃、
誰がどれほど親切に相談にのってくれても
「いや」「でも」「だって」しか出てこなかった。
それである日、いい加減ブチ切れた友人から
「あなたって苦しむのが好きなんだね」
と言われて目が覚めた。
変わりたいといいながら、暗い世界にしがみつく人。
まずは自分が手放すことから。

https://twitter.com/burytheold/status/1148411483874877440
(deleted an unsolicited ad)

577 :優しい名無しさん :2019/07/13(土) 20:46:10.38 ID:Q4yCJc740.net
>>574
レスありがとうございます。
自衛隊とはすごいですね。
実は私も環境を変えることを検討してるんです。
思いきってシェアハウスや寮に住んでみようかとか、遠方に移住するのもいいんじゃないかとか。
そういえば
私にもやりたいことがありました。
強迫なんかしてる場合じゃなかった。

578 :優しい名無しさん :2019/07/13(土) 21:06:18.86 ID:I7Vcin+2r.net
ここのスレは毎日見て、何とかしなきゃ
思ってるよ
全然改善しないけどね
人の意見とか努力の話は重要だよね
強迫に悩んでる人って他人の話は
知ってもそれを行動に移すまでが
できない
でも自分を変えるのならプラスに
なることはなんでも取り入れないと

579 :優しい名無しさん :2019/07/13(土) 22:01:11.51 ID:xkaAJ5GU0.net
強迫に必要なのは足し算じゃなくて引き算なんだよ
余計なことをしないっていうこと

580 :優しい名無しさん :2019/07/13(土) 23:51:42.82 ID:ICe3axk/0.net
>>576
『じゃあ靴を南に向けないと親が病気になるいう強迫性障害の人と、靴を北に向けないと親が病気になるっていう強迫性障害の人がいたどうすんのさ?』
って病気に理解ある友達に言われて
確かに、って思ったことある。

581 :優しい名無しさん :2019/07/14(日) 00:38:17.20 ID:oDnHfL6/a.net
>>575
完全防水機種でも洗うのはやめたほうがいいよ
携帯業界や通信業界は悪どいところがあるし
携帯業界の広告はおかしい
ガラケーの場合、完全防水は買った時点だけで
蓋内側のパッキンが経年劣化するため必ず防水機能は落ちるかなくなる
スマホの場合はどうかわからないけど
メーカーでスマホの浸水を推奨する人はいないはず

洗浄行為を一切せずに使えるようになるのが一番だけど
洗いたいなら丈夫な防水ケースに普段から入れて
防水ケースごと洗ったほうがまだいいよ
ジップロックではなく防水ケースとして販売されてるもの
完全防水の携帯電話を洗い続けて故障するほうが、普通に危ない

582 :優しい名無しさん :2019/07/14(日) 08:26:27.49 ID:ENqj5Vtwa.net
あと防水ケースごと洗う場合でも
本体が熱くなってるときはたぶんやめたほうがいい
水で急に冷やすと内部に結露ができるかもしれないから

583 :優しい名無しさん :2019/07/14(日) 08:29:00.43 ID:ae0f0IXKd.net
スマホ洗う気持ちは分かるけどなあ
洗うレベル落としていった方がいいな
除菌シートで拭きまくって我慢するとか

584 :優しい名無しさん :2019/07/14(日) 10:07:07.90 ID:urNxI/n7d.net
ネットの書き込みの強迫ってとりあえず打ち消さないとかした方が良いのかな?

585 :優しい名無しさん :2019/07/14(日) 10:25:46.47 ID:ae0f0IXKd.net
>>584
打ち消しがプラスになることはまずないけど
書き込みの打ち消しってどんなの?

586 :優しい名無しさん :2019/07/14(日) 10:33:34.52 ID:urNxI/n7d.net
えー書き込んだスマホを置いて一呼吸して1度バッサリ関係を切ってから動き出すみたいな
ごめん何言ってるか分かんないよね

587 :優しい名無しさん :2019/07/14(日) 12:24:56.71 ID:ae0f0IXKd.net
気持ちをリセットするのは分かる
その儀式が自分で嫌なら我慢だね
悪化するともっと長くなるから

588 :優しい名無しさん :2019/07/14(日) 12:55:42.76 ID:urNxI/n7d.net
まぁそれやっても書き込んだのが消えるわけじゃ無いし意味無いって思う思考もあるんだけどね

589 :優しい名無しさん :2019/07/14(日) 14:28:54.68 ID:G1L1uGWi0.net
朝起きた瞬間に侵入思考が湧いて
不吉な内容だとその日は何もしてはいけない日になる
強迫で仕事辞めて無職になって一日暇なのに何も出来ない。
ひたすら次の日が来るのを待ってるだけ

590 :優しい名無しさん :2019/07/14(日) 16:28:51.18 ID:Muimq+JZ0.net
全部無意味だし
病気のなせるくだらない行為ばかり。
そんなのしてもしなくても
何も変わらないし何も起こらない。
どうでも良くない?バカみたい。

と、笑いながら健常者の友達に毎日のように言ってもらってる。
かなり楽。

591 :優しい名無しさん :2019/07/14(日) 16:29:55.21 ID:urNxI/n7d.net
>>590
俺もそういうこと言ってくれる人がほしい

592 :優しい名無しさん :2019/07/14(日) 16:30:14.82 ID:FB290TcB0.net
>>589
私も一日何もやってはいけない強迫があったから辛い気持ちわかるよ

だけど人生は短い
一緒に乗り越えよう

593 :優しい名無しさん :2019/07/14(日) 16:39:48.51 ID:1JAhhM2Pd.net
>>589
そういう感覚にはなったこと無いな
縁起強迫の類いっぽいが他の病気の可能性もありそう

594 :優しい名無しさん :2019/07/14(日) 17:39:19.89 ID:Y6/6agYw0.net
健常者のふりしながら普段から生活するのもいいよね
自分のことを病気だ〜病気だ〜って思ってるのはあんまりよくないかも
病気というより自分の悪い習慣のせいでこうなった、って考えたほうが
気軽になれるしネガティブになりにくかも

595 :優しい名無しさん :2019/07/14(日) 19:01:13.87 ID:Muimq+JZ0.net
>>594
上で書いた者だけど
毎日のように健常者の友達にバカみたいだよ、って言ってもらう事で
この行為や恐怖や思考は病気なのか普通なのか
って客観的に考えられるようになって
少し楽になったよ。
たまに、健常者になったつもりで
馬鹿馬鹿しい!って言い放ってそのまま無視できたり。

596 :優しい名無しさん :2019/07/14(日) 20:23:33.48 ID:0cDEeZ4d0.net
ここで人の見るだけでもあり得ない事だってわかって楽になる
人の事だと客観的に見れるから

597 :優しい名無しさん :2019/07/14(日) 22:30:42.62 ID:PEN1b0dq0.net
自分は他人や家族の前では健常を装ってバレないようにしてるな
カミングアウトできないな
知らず知らずに巻き込みしてたりするけど家族はなんとも気づいてない

598 :優しい名無しさん :2019/07/14(日) 22:45:09.38 ID:mI8pk8V0x.net
外出のときのほうが
若干強迫レベルが低く弱まっている
たぶん気が張っているからかな
逆に家では(一人暮らし)人の目が
ないからか強迫行為もそりゃもう
強大に振る舞う
でも治るヒントがここにもありそう
だと思うんだ

599 :優しい名無しさん :2019/07/14(日) 22:49:43.47 ID:PEN1b0dq0.net
人の目があるとそちらのが気になるから強迫はあと回しにする
確かに1人だと調子の悪い時は納得いくまでずっとやり続けるときあるね
ああ今も我慢してるけどつらいな

600 :優しい名無しさん :2019/07/15(月) 01:23:22.08 ID:mtAHbKlW0.net
外だと人に見られてるから途中で切り上げるよね
次から次へと対処しないといけない事が怒るから強迫やってる場合じゃなくなるし先に進むしかなくなる
家だと終わりがない

601 :優しい名無しさん :2019/07/15(月) 07:21:32.71 ID:PQXzhtzSd.net
俺も外にいる方が症状は軽減する
理由は明確で自分の所有物を触って汚したくない潔癖症だから
不思議と他人のことはそこまで気にならない

602 :優しい名無しさん :2019/07/15(月) 07:30:23.56 ID:XV7IClED0.net
外だと軽減するの凄くわかるなぁ
自分の物が多い家では、それらを全部完璧な状態に保ってたいから気になるし儀式も多い
外だとどうせすぐまた発生するし、あるのは持っていった物だけだから帰った時で良いやってなる

603 :優しい名無しさん :2019/07/15(月) 09:50:45.97 ID:Va+KQ89p0.net
>>595
スルーできるようになってよかった、その調子なら大丈夫だよ
宇宙にある星々からしたら人の一生なんて
瞬きするかしないかぐらい一瞬らしいからね
そんなに一瞬なら強迫行為なんてせず本当に自分の好きなことやりたいことして生きたらいいと思うよ
何百年何千年も生きるわけじゃないしね
強迫行為しないまま亡くなっても世界には何も影響はないしね

604 :優しい名無しさん :2019/07/15(月) 20:00:29.14 ID:mtAHbKlW0.net
余計なことをしない

605 :優しい名無しさん :2019/07/15(月) 20:17:40.45 ID:N5LAy9Wk0.net
洗濯物や布団を外に干すってのだけは一生出来そうにない
まぁでも普通の人でも外に干すと砂ぼこりが気になるから室内干しって人も
多いみたいだから無理して克服する必要はないんかな
自分の場合は砂埃に加えてイタズラで誰かが汚物つけるんじゃないかって
不安があるのな
しかしたまに洗濯物を人通りの多い歩道むき出しのとこに干してる家庭
あったりするからあれはスゲエなと思う

606 :優しい名無しさん :2019/07/15(月) 20:32:53.31 ID:/X+ssToKa.net
虫が駄目なだけの人でも
洗濯物についた虫を取れないことを考えると部屋干しするかも
自分が見たすごいのは
乾燥した天気の日に、畑を囲むフェンスに干されてた布団

イタリアの路地では
車が通る狭い道の車スレスレの位置に洗濯物干してる
その高さも少しの不注意で地面につきそうなほど

607 :優しい名無しさん :2019/07/15(月) 20:59:05.74 ID:bCiINfJKr.net
強迫地獄から抜け出せる為には
何か事件起こして刑務所とか
自分を捨て去るところに行くしか
方法ないんじゃないかって
思うこともある
自身のリセットて難しいよ

608 :優しい名無しさん :2019/07/15(月) 21:02:17.47 ID:mtAHbKlW0.net
行動する度にいちいち出てくるから終わりがない
自分の中の思い込みとかルールを変えないといけない
パターン化してるものを疑え

609 :優しい名無しさん :2019/07/15(月) 22:47:42.69 ID:bSxGk25K0.net
アニメを全て見なければならないという強迫に囚われている
もっと言うならこの世の娯楽は全部やらないと気が済まないみたいな
なんでだろう

610 :優しい名無しさん :2019/07/15(月) 22:49:10.81 ID:mtAHbKlW0.net
面白くないものは切っていいんだよ
面白いと評判だったら後で見ればいいんだし

611 :優しい名無しさん :2019/07/15(月) 22:52:04.39 ID:bSxGk25K0.net
全然面白くなくても苦しみながら見ちゃう
儀式

612 :優しい名無しさん :2019/07/15(月) 22:57:41.96 ID:bSxGk25K0.net
ちなみに35タイトル見る

613 :優しい名無しさん :2019/07/15(月) 22:58:50.73 ID:qtM2t5fC0.net
>>605
つくづく色々だなって思うし
強迫って意味ないなって思う。

自分が外やベランダに布団を干すのが嫌な理由は、布団や洗濯物が飛んで行って車が事故にならないかとか、排水溝に詰まってしまうんじゃないかとか。

614 :優しい名無しさん :2019/07/16(火) 06:53:38.56 ID:Rz2SM5TEd.net
俺も外に洗濯物干せなかったが最近やっと克服出来たぜ
虫とホコリが嫌だったが外干しにしたら
すぐ乾くし部屋のホコリも減ってメリットが多かった
出来たきっかけは部屋干し出来ない環境で乾燥機が有料だったこと

ムリだと思い込んでてもやるしかない状況だと
無意味に不安が大き過ぎただけと気付けるね

615 :優しい名無しさん :2019/07/16(火) 07:06:20.20 ID:/fKo+wFA0.net
ベッドメイクにも強迫行為があって
晴れて乾燥した日にうまく干せてフカフカにベッドメイク出来たら
次、干すと変わってしまいそうで次に干したり変えたりするのに勇気がいる
枕のカバーと中身の向きとかもいちいち決め事があり
シーツや掛け布団の向きや位置も正確にしないと気が済まない

そういうのに疲れて、5年前にベッドメイクをしたのを最後に
ベッドはそのままでベッドの下に別の布団やタオル引いて寝てる

お気に入りで高かったのに使えない
逆に言うとお気に入りの大事なものだから強迫行為をしてしまう

616 :優しい名無しさん :2019/07/16(火) 07:09:52.13 ID:/fKo+wFA0.net
今でもそうだか思えば、昔からお気に入りの物に
対しての強迫行為が凄くなる

一番好きなおもちゃなのに汚れたり壊れたりするのが嫌で
どうでもいいおもちゃで遊んでいた
今で言うと好きな服はしまったままで大して好きじゃない服をよく着る
そういう服なら汚れたりボロくなっても気にならないから

617 :優しい名無しさん :2019/07/16(火) 08:20:02.28 ID:eJVOJNOFx.net
>>616
大丈夫、みんなそう
この服ダせ

618 :優しい名無しさん :2019/07/16(火) 08:21:25.19 ID:eJVOJNOFx.net
>>616
ダセえけど今日メンタルヘコんでるし
しゃーねーか、て

619 :優しい名無しさん :2019/07/16(火) 10:09:54.87 ID:KfM+FUGl0.net
自分を大切にしたいならそれこそ
自分を守る事をやめ、自分を捨てなきゃいけないんだろうなあ

620 :優しい名無しさん :2019/07/16(火) 13:55:41.82 ID:OC84GySS0.net
またしても強烈な強迫観念が発生した。
はぁ…マジで嫌になるわ。
ちなみに儀式が困難なタイプの強迫観念なので耐えるしかない。

621 :優しい名無しさん :2019/07/16(火) 15:05:41.02 ID:OC84GySS0.net
今回の強迫は、
やりたいことと忌まわしきイメージが融合してしまった感じ。
宝物が穢れてしまったのと同じだな。
やりたいことを捨てるわけにもいかないので耐えるしかないといった状態だ。

こういう場合は、清らかなイメージが生まれてくるのを待つか、
あるいは、清らかなイメージを付け足すくらいしか方法はないんだよな。
大切な宝物に清らかなシールを貼り付ける感じ。

ま、既に観念が弱まってきてるような気がするのでなんとかなるであろう。

622 :優しい名無しさん :2019/07/16(火) 15:36:00.15 ID:7BinRv+q0.net
全部妄想
脳の誤作動
馬鹿馬鹿しいことさ

623 :優しい名無しさん :2019/07/16(火) 16:09:08.90 ID:EqHHZwin0.net
>>616
あーわかるわあ

>>622
少し楽になる言葉だな

624 :優しい名無しさん :2019/07/16(火) 16:13:02.68 ID:Y8gR3rnB0.net
あーもうネットに色々書くくらい普通の人でもやってると思うようにしたわ

出来るだけスマホと確認行為を結び付けないようにする(´・ω・`)

七月中に治したい

625 :優しい名無しさん :2019/07/16(火) 17:14:12.76 ID:4xub5TT70.net
>>616
強迫ってそういうもん
大事にしようとか完璧な状況で臨もうとするものほど強迫が欲出る
俺は番組とか映像とかがそうだな
気に入ってるものほど邪魔が出る

626 :優しい名無しさん :2019/07/16(火) 19:50:51.55 ID:aHGcCoB20.net
ユニクロで買ったジーンズの股下丈が左右で
1cm差があります。とても苦しいけど返品せず
にはくつもりです。

627 :優しい名無しさん :2019/07/16(火) 20:58:40.77 ID:aHGcCoB20.net
やっぱり苦しい、返品するか…

628 :優しい名無しさん :2019/07/16(火) 21:31:32.85 ID:4xub5TT70.net
強迫は放置するのが一番の否定

629 :優しい名無しさん :2019/07/16(火) 22:00:37.46 ID:7BinRv+q0.net
>>626
1pなんて誤差じゃない?
測り方によっては同じ丈になるわ

630 :優しい名無しさん :2019/07/16(火) 23:25:04.18 ID:EqHHZwin0.net
>>627
前にジャージの時も苦しんでた人かな

631 :優しい名無しさん :2019/07/16(火) 23:28:58.33 ID:aHGcCoB20.net
>>630
それは違います

632 :優しい名無しさん :2019/07/17(水) 01:02:39.52 ID:Bqm2eZjNa.net
なにか1つの不安要素のピークが過ぎても、この病気は逃すまいとすぐ別の不安要素を送りこんできやがる
寝て起きた瞬間に新しい不安要素がセットされてたのにはうんざりした

633 :優しい名無しさん :2019/07/17(水) 03:15:16.10 ID:LElpSx+U0.net
>>632
それな
強迫の凄い所は克服しかけると攻め方を変えてくるところ

634 :優しい名無しさん :2019/07/17(水) 08:52:30.82 ID:0nRpWU4Oa.net
ここ数ヶ月加害恐怖マシになってたのにまたおかしくなってきて毎日の運転辛い

635 :優しい名無しさん :2019/07/17(水) 08:54:47.34 ID:zsBS467j0.net
>>631
ユニクロ以外のお店で服を買うことはできないの?

636 :優しい名無しさん :2019/07/17(水) 09:46:27.91 ID:mC+z+PpF0.net
>>635
できますけど、測ってしまうのは変わらないと思います

637 :優しい名無しさん :2019/07/17(水) 09:48:36.51 ID:huKtCn+r0.net
>>631
いつも返品してるみたいだけど
自分だったらユニクロでどう思われるかって
そっちの方が気になるわ

638 :優しい名無しさん :2019/07/17(水) 10:05:26.49 ID:mEOUcFHm0.net
リフォーム屋でお直しすればいいやん

639 :優しい名無しさん :2019/07/17(水) 10:16:40.35 ID:zsBS467j0.net
どこのお店で買っても、測らないでそのまま穿くってのが治療への第一歩になるよね
本当に苦しいと思うけど、少しずつ頑張れるといいね

640 :優しい名無しさん :2019/07/17(水) 11:00:55.98 ID:mC+z+PpF0.net
>>639
そうだと思います、僕にとってはなかなか
難しいと思いますが

641 :優しい名無しさん :2019/07/17(水) 11:02:39.82 ID:QJz+qGJdd.net
ずっと曝露つづけてて観念もあまりわかなくなとたなとおもったら昨日すごいカウンターパンチきたわ
おかげで久々に眠れなかった
凄まじいカウンターパンチくると観念乗り切っても後遺症で凄まじい動悸に襲われる
そして眠れなくなる

動悸もなかなかとれないんだよなあ

642 :優しい名無しさん :2019/07/17(水) 11:09:20.43 ID:Z0Ss03Hc0.net
今までは打ち消すことに全力を注いでいたけど放置するようになって楽になった

643 :優しい名無しさん :2019/07/17(水) 11:54:21.62 ID:18Bt9O74d.net
俺なんて服買うの年に一度有るか無いか

644 :優しい名無しさん :2019/07/17(水) 14:17:17.15 ID:zDg4HC1E0.net
やりたくてやっているのと、
やりたくないのにやっているのってのは意味がちがうんだよな。

A.その服は嫌だから着ない。
B.その服は好きだから着る。
C.その服は嫌だけど着なければならない。
D.その服は好きだけど着られない。

CとDはいわゆる強迫性障害。
AとBは強迫性障害とみなされることもあるが、本来ならば別の障害。
自分がどの症状にあてはまるのかをよく考え、
適切な治療を行うのが正解だな。

645 :優しい名無しさん :2019/07/17(水) 14:22:29.35 ID:zDg4HC1E0.net
まあ、言葉でいうのは簡単だが、治すのは難しいね。
俺も、つい先日発生した強迫観念にいまだに苦しめられてるわ。
ほんと嫌になるね。
ま、そのうち観念が弱まってどうでもよくなるであろう。

646 :優しい名無しさん :2019/07/17(水) 14:57:10.57 ID:OJI70RUsp.net
次々と無駄な観念が
脳死ね

647 :優しい名無しさん :2019/07/17(水) 15:12:00.27 ID:NTEmBb/K0.net
>>642
楽になりたいから打ち消しばかりして疲れた
放置が難しい

648 :優しい名無しさん :2019/07/17(水) 15:13:35.51 ID:HZHj+OKWd.net
あーまたjaneアプリをアンインストールして再インストールしてしまった
何やってんだ俺は

649 :優しい名無しさん :2019/07/17(水) 15:14:34.21 ID:NTEmBb/K0.net
>>641
自分は眠剤も飲んでる
行為が気になって寝付けない時もあるから
結局打ち消し行為をしてしまうが

650 :優しい名無しさん :2019/07/17(水) 16:21:29.71 ID:MPcHr/cid.net
夜に眠れないのは睡眠障害になるんでしょうか?
今、飲んでいる薬はサイレース2mg、マイスリー10mg、エビリファイ3mg、トレドミン75mgです。
先生からは強迫性障害と言われていて処方しただいております。眠れないのも強迫性障害で昔のいじめのトラウマで眠れないと診断されている一方、もう診療内科に12年通院していますが中々よくなりません。
みなさん、良ければいいアドバイス宜しくお願いします。

651 :優しい名無しさん :2019/07/17(水) 16:50:12.85 ID:QJz+qGJdd.net
睡眠障害ではあるけど睡眠障害というのはあくまで結果であって強拍なおせば勝手に眠れるようになるとおもう

俺は凄まじい観念に襲われて後遺症でひどい動悸がおきたときだけ眠れなくなる
だいたい月1

652 :優しい名無しさん :2019/07/17(水) 18:09:09.53 ID:zDg4HC1E0.net
むしろ俺は儀式をせずに耐えているときは寝逃げをするようになるけどな。
とにかく寝てはやく忘れたいと思うようになる。
起きていると辛いので寝たほうが楽という感じすかね。

653 :優しい名無しさん :2019/07/17(水) 19:20:23.55 ID://Ya8o43p.net
失くし物する事ある?
強迫になってから確認酷いし滅多にしないと思っていたら小物入れとそれに入ったストラップ失くして自分にがっかりしてるわ
使い古した小物入れに古い色のはげたストラップでどっちも捨てていいようなものと考えれば考え続ける必要もないとは思うんだけど、他の物と一緒にしていて出すたびに落としていないか振り返りをやっていただけにショックがデカいわ

654 :優しい名無しさん :2019/07/17(水) 20:03:06.18 ID:PxpVioQep.net
忘れることが多い

655 :優しい名無しさん :2019/07/17(水) 20:51:07.57 ID:NTEmBb/K0.net
>>652
自分は逆だわ
気になって寝れなくなる
酷いとひたすらパソコンいじったりして手洗いしたりしてた

656 :優しい名無しさん :2019/07/17(水) 22:00:56.92 ID:vW9/cs7Jr.net
強迫ー儀式てさあ、絶対
自己セルフ催眠術にかかってるとこ
あると思うんだ
のめり込むうちにどんどん
いつのまにか終わりが無くなってるし
これを開放するには
精神の覚醒なんだよ、きっと

657 :優しい名無しさん :2019/07/17(水) 22:04:32.62 ID:G6ILSiAv0.net
なんか凄まじい観念おそってきて観念消え去っても後遺症で動悸がとまらなくなる現象あれなんなの



扁桃体が大暴走してんの?

658 :優しい名無しさん :2019/07/17(水) 22:06:40.00 ID:Z0Ss03Hc0.net
夜寝れない人は運動不足か光を付けてるせいだぞ
テレビもスマホも消せよ

659 :優しい名無しさん :2019/07/17(水) 22:29:16.29 ID://Ya8o43p.net
>>654
いいなぁ。と言うか忘れる事も大切なんだから偉いわ
自分ずっと考え続けちゃう。あきらめるのが苦手

660 :優しい名無しさん :2019/07/17(水) 23:13:20.58 ID:YCv8cQ5B0.net
にゃんぱすー!

661 :優しい名無しさん :2019/07/17(水) 23:14:01.84 ID:YCv8cQ5B0.net
まあうちもそう思って昨日は午後11時までノンストップで運動したのんな

662 :優しい名無しさん :2019/07/17(水) 23:15:35.43 ID:YCv8cQ5B0.net
そしてうちの300の遺伝子の組み合わせによって決まっている睡眠圧がやってくる時間1時を少し過ぎた1時半に寝ました

663 :優しい名無しさん :2019/07/17(水) 23:16:27.13 ID:YCv8cQ5B0.net
そして何度も目覚めては何度も眠るを繰り返して昼まで寝たんよ

664 :優しい名無しさん :2019/07/17(水) 23:17:05.80 ID:YCv8cQ5B0.net
けっかいままでより調子はいいです

665 :優しい名無しさん :2019/07/17(水) 23:18:57.85 ID:YCv8cQ5B0.net
睡眠圧が来るまでロバートデニーロとジョントラボルタのキリングゲーム見てたん 冒頭のロバートデニーロの山暮らしは孤独な初老のオサーンの生活として理想型なんな 脚の痛み以外は

666 :優しい名無しさん :2019/07/17(水) 23:21:08.75 ID:9AIS6QxH0.net
きょうは調子よかったから昼から都心出たん うちはもともと都会っ子だし そしたらラーメン屋で碍児がポリスメンに囲まれてたんな


若輩のポリスメンが無線でまた暴れそうなので逮捕していいですか?って連絡してたん ご苦労様です

667 :優しい名無しさん :2019/07/17(水) 23:21:11.66 ID:YuPeGheK0.net
バーーーーーーーーーーーーーカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

668 :優しい名無しさん :2019/07/17(水) 23:22:22.63 ID:9AIS6QxH0.net
キミたち夏はご用心!!なん!                                                         バイバイなん

669 :優しい名無しさん :2019/07/17(水) 23:25:52.86 ID:ulZctfrXd.net
またいつの間にか名前が変わってる
精神病はよく変わるな

670 :優しい名無しさん :2019/07/18(木) 05:16:10.36 ID:HL+jDLjm0.net
>>644
もろにCとD
それでCの着たくないのに着なければならないの時
ずっと着てると好きになって来る場合がありDになるんだけど
この場合はずっと着続けてるから着るんだけど
それを着ている時、汚したり伸びたりしないように
大事に着るようになってそれを着ている時は
いつも緊張するようになってつらい

671 :優しい名無しさん :2019/07/18(木) 05:28:40.58 ID:GMCXHQtZa.net
診断上は適応障害だけど、以前から、
・玄関の施錠を何度も確かめる
・火事の原因になりそうなところを何度も確かめる
・自分の手が汚れて、他人に病気を移すのではと不安になり何度も手を洗う
・口座からお金を引き出したり、少し多めにお金を使っただけで親に怒られるのではと怖くなり、
お金が使えない、あるいは形の残らない食事に浪費してしまう

っていう症状が起きてる。
現在独り暮らし中で、自他共に認める毒母育ち。
これは強迫性障害も併発してるのか…?

672 :優しい名無しさん :2019/07/18(木) 06:41:33.48 ID:vGdt4u+3a.net
昨日の朝から今の今までずっと強迫で死んでた。
キリもないし意味もないし何も変わらないのに延々頭の中で色々考えてはそうじゃないこうじゃない…
そのうち眠るものの、寝てる最中まで強迫が襲ってきやがる
もう丸2日飲まず食わずだわ

673 :優しい名無しさん :2019/07/18(木) 07:21:09.95 ID:XqiXU16g0.net
つらいな

674 :優しい名無しさん :2019/07/18(木) 11:05:11.67 ID:Lzi3Ytvt0.net
>>671
強迫性障害になってると思う

毒母ってどのくらい毒母?うちも毒母だけど他人の家の毒母がどの程度なのか知りたい

675 :優しい名無しさん :2019/07/18(木) 12:36:11.39 ID:r56mmNWKa.net
一生こんな病気に苛まれるのかよ
死にたい

676 :優しい名無しさん :2019/07/18(木) 12:59:12.25 ID:XqiXU16g0.net
ほんとにつらい

677 :優しい名無しさん :2019/07/18(木) 13:13:08.31 ID:fukB371Yp.net
落とし物も死んだら使わない訳だし考えずに済んで気にならなくなるのになって思ってる
劣化したらどうせ捨てるんだしとか自然災害等でなくす場合もあるとか諦めきれずにずっと考えてしまう
疲れた

678 :優しい名無しさん :2019/07/18(木) 13:15:32.66 ID:bo41SvRK0.net
ネットの書き込みの奴って考えすぎなのかな誰か意見を聞きたい

679 :優しい名無しさん :2019/07/18(木) 15:14:39.89 ID:52m71Qlx0.net
誰かの意見を聞いたとしても余り意味は無いんじゃなかろうか
結局誰がどう思おうが本人がそう思えなければ意味は無いんだから
そしておそらくこの病気になるような人は誰がどう言おうが本人の考えを変える事は出来ない

680 :優しい名無しさん :2019/07/18(木) 15:28:35.11 ID:j8LovOcTr.net
ちょっとした物音が気になって何も進まないんだけど対処法って暴露?それとも待避?
活字強迫通院中で安定剤出されて落ち着けって言われるだけなんだけど我慢ならなくなってきた

近所の他医はどこも半年待ち

681 :優しい名無しさん :2019/07/18(木) 15:36:19.34 ID:bo41SvRK0.net
>>679
そうなのか
確かに一時的に安心しても自分で不安になってる気がする

682 :優しい名無しさん :2019/07/18(木) 16:34:29.32 ID:h7lWOEmM0.net
俺が考えてる事なんて全部間違いだし嘘だし無い事だからってのが分かってきた

683 :優しい名無しさん :2019/07/18(木) 17:46:57.70 ID:hq1uyTI50.net
全部、自分の脳内で病気が作り上げてるだけ。
あー言えばこう言うっていう脳の誤作動。
真剣に取り合うなんてバカらしい。
健常者から見たら、勝手に大変がって怖がって
わーわー言ってるだけ。

684 :優しい名無しさん :2019/07/18(木) 17:51:25.00 ID:52m71Qlx0.net
しかしゼロとは言い切れないからなぁ

685 :優しい名無しさん :2019/07/18(木) 18:50:53.73 ID:1eZ9C1jD0.net
>>683
自分でもそう思うけど、どうしても気になってしまう

686 :優しい名無しさん :2019/07/18(木) 19:55:19.63 ID:xButPqZV0.net
>>670
CとDっすか。
自分ではっきりわかってるのなら曝露反応妨害法で治せるかなと思う。
着たくないのに着ているのであれば、何も考えずに着なければいいだけだし、
着たいのに着られないのであれば、何も考えずに着ればいいだけだからねえ。
と、まあ、頭ではわかっていても、実際にやると辛いからねえ。
高所恐怖症の人に、恐怖に打ち克つには高いところに慣れるしかない、
と言っているようなもんだからね。怖いものは怖い。
しかしやって慣れるしかない、といったところっすかね。

687 :優しい名無しさん :2019/07/18(木) 20:12:49.32 ID:uWKoabcn0.net
洗濯する時自分の中で色々ルールがあって少しでも気になることがあると駄目なもんで
毎回洗濯するのが凄い重圧なんだけど
何とか今日の洗濯は上手くいって部屋干しした後
ふと外を見たら家の門の前にスーツ着たオッサンがコッチ(家)見て立ってた
特にインターホンも鳴らさず門の辺りを少しうろついて車に乗って去っていった
何しに来たんだよ!!気になってしょうがないじゃないか
あのオッサンに水道管に汚物入れられて汚物が逆流して洗濯物に汚物が付いてんじゃないかと
強迫パニックになった
んでまた洗い直せばいいやとウンザリしながらも一応不安収まったわけだけど
これってなんの解決でもないんだよな
洗濯やり直しで負けだもんな 一応まだ部屋干ししてるから強迫に打ち勝つ道はまだ残ってる
しかし洗濯終わった後に家の前でオッサンがコッチ(家)見て立ってるなんて
今まで無かったんだもん イレギュラーなこと過ぎて今回ばっかしはキツイわ
乗り越えられそうにない

688 :優しい名無しさん :2019/07/18(木) 20:34:30.83 ID:1eZ9C1jD0.net
>>644
嫌だけど着なければならない、というより、嫌だけど着る。って方が自分には近いかもしれん

689 :優しい名無しさん :2019/07/18(木) 21:03:32.83 ID:l/x8fT1O0.net
>>687
読んでて笑ってしまった
この病気ヤバい
俺は神への恐怖を克服しつつあるが代わりに新たな強迫が完成されつつある
本当に倒しようのない無敵の病だな

690 :優しい名無しさん :2019/07/18(木) 21:09:20.26 ID:h7lWOEmM0.net
勇気を出して強迫を無視してみると何もない
頭の中がおかしいだけで世間では何も起こってない

691 :優しい名無しさん :2019/07/18(木) 21:45:11.49 ID:hq1uyTI50.net
>>684
これが、1番の強迫性障害の特徴。
ゼロとは言い切れないじゃないか、と絶対に譲らない。
一般的には可能性の低い事に対して
それほどこだわる事はしない。
まあ、大丈夫か、って考えられないのが病気。

692 :優しい名無しさん :2019/07/18(木) 22:09:20.49 ID:52m71Qlx0.net
>>691
時々自分が強迫性障害なのか自信無くなるんだけど一番の特徴に合致すると言う事は
この病気じゃないかもしれない可能性は無視して良いんだろうね
全く何もかもが不安で仕方が無い

693 :優しい名無しさん :2019/07/18(木) 22:35:15.10 ID:1eZ9C1jD0.net
>>691
貴方は強迫性障害なの?

694 :優しい名無しさん :2019/07/18(木) 23:12:26.19 ID:52m71Qlx0.net
>>644
俺の強迫症状の一つに物に触れた感じがおかしいので
その違和感を感じた物に触れておかしな感じを再現しなければならない
と言うのがある

再現できれば安心し物に触れる行為は止められるけれど
再現出来なければ再現出来るまで繰り返し物に触れ続けなければならない

上記の行為は嫌だし止めたいけれど、そうせざるを得ないからCに当てはまるよね?

695 :優しい名無しさん :2019/07/18(木) 23:27:12.65 ID:xButPqZV0.net
>>688
そうなんすか。強迫的に突き動かされるような感覚ではないってことすかね。
しなければならないくらいになると重症、そうでなければ軽症みたいな感じすかねえ。

>>694
本当に嫌だけどやめられないのならCかもね。
嫌と言っていても実際は嫌じゃない場合もあるから困るんだよな。
たとえば依存症の類。
酒を飲むのをやめたいのに、酒を飲むのがやめられない、みたいなやつ。
こういうのは、体を壊すから酒を飲むのをやめたいのであって、
体が壊れなければ酒を飲みたいんだよね。
いずれにせよ、本当にやめたいのならやめるしかないといったところかねえ。

696 :優しい名無しさん :2019/07/18(木) 23:33:38.27 ID:1eZ9C1jD0.net
"それをしないということが出来ない"んだけど、「しなければならない」っていう認識ではないなあ

697 :優しい名無しさん :2019/07/18(木) 23:38:33.93 ID:xButPqZV0.net
>>694
でもよく考えると依存症などの症状に近い気がしなくもない。
酒を飲むというのも、酒を飲まないとイライラして、
その不快感が嫌なので、酒を飲んで気持ちよくなりたいわけだからね。
やりたくてやっている症状の場合、
やめたいとは口ではいっていても、実際はやめる気がない場合もあるからねえ。

>>696
強迫っていうのはしなければならないみたいな強烈なものなんだけどね。
精神的に追い込まれていくような感じ。

698 :優しい名無しさん :2019/07/18(木) 23:47:58.77 ID:xButPqZV0.net
>>644のAとB、CとDの決定的な違いは、
行為をやめたときに残る観念なんだよね。
Aの嫌だから着ない場合、着ないでいると残るのは嫌な観念、
Dの好きだけど着られない場合、着ないでいると残るのは好きな観念。

なので、>>694みたいな場合は、
行為をやめて残るのが不快な観念ならAになるかねえ。
AやBの場合、どういった治療が望ましいのかは俺にはよくわからんっす。

699 :優しい名無しさん :2019/07/19(金) 00:01:09.89 ID:CJvJE+nj0.net
はぁ…しかし数日前に発生した強迫観念がなかなか弱まらんわ。
なんとかならんものかねえ…。

700 :優しい名無しさん :2019/07/19(金) 00:17:42.31 ID:sqQ4QQFd0.net
>>698
行為をやめて、どうでも良くなる場合は?

701 :優しい名無しさん :2019/07/19(金) 00:43:06.57 ID:CJvJE+nj0.net
>>700
さあ…どうでも良くなるのなら、もともとどうでもよいことだったのでは?

702 :優しい名無しさん :2019/07/19(金) 00:50:03.58 ID:sqQ4QQFd0.net
いや、ちょっと待ってくれ
おかしな事を聞いたかもしれない

703 :優しい名無しさん :2019/07/19(金) 01:00:05.13 ID:AWO6o+Xj0.net
強迫行為をしたところですぐ次の強迫が起こるのでどこかでやめたほうがいい

704 :優しい名無しさん :2019/07/19(金) 01:00:31.04 ID:sqQ4QQFd0.net
>>698
Cの場合も着なければ残るのは嫌な観念だよね?
Aにされるのが納得行かないんだけど…

705 :優しい名無しさん :2019/07/19(金) 01:09:54.04 ID:J97B52LzM.net
>>704
横だけど>>694は運動性ではないのかな
そもそも強迫観念の理屈が薄いんじゃないの

706 :優しい名無しさん :2019/07/19(金) 01:40:37.79 ID:sqQ4QQFd0.net
運動性ってのはチックだよね?
そっち方面は余り詳しく無いので何とも…

707 :優しい名無しさん :2019/07/19(金) 01:54:02.27 ID:J97B52LzM.net
>>706
チックじゃなくて強迫のタイプの話
不安や嫌悪の原因が理屈じゃ無くて、ぴったりとかしっくりとか感覚を求めるタイプがある

708 :優しい名無しさん :2019/07/19(金) 02:01:54.44 ID:J97B52LzM.net
ここ見るとわかりやすいかも
運動性だったらやりたいやりたくないを考えてもあまり意味無いと思う

【精神科医が解説】強迫性障害(強迫神経症)の症状・診断・治療について
https://cocoromi-cl.jp/knowledge/psychiatry-disease/ocd/about-ocd/

709 :優しい名無しさん :2019/07/19(金) 02:18:56.74 ID:CJvJE+nj0.net
>>704
さあ…Aと言われて納得がいかないのならCなのかも。

ちなみに俺はA〜Dの全部あるよ。依存症っぽいところもある。
AとBのような場合は曝露反応妨害法みたいなのをやると逆効果なんじゃないかと思ってる。
曝露すると依存が止まらなくなるし、無理やりやめるとリバウンドが激しくなるんだよね。
何か別の方法が必要なのかも。

710 :優しい名無しさん :2019/07/19(金) 03:48:25.71 ID:OhU0DVFfa.net
皆さんのは大体手洗いとか確認とか、自分発祥だけど
俺の場合は人に言われた理不尽な言動が発祥だから
それで端から見たら俺が叱責や罵倒されてるように見られてるんじゃないかという強迫。しかも考えれば考えるほど現実的だから救いがない

毎日毎日思い返してはイライラして叫ぶ毎日。地獄だ

711 :優しい名無しさん :2019/07/19(金) 04:25:43.36 ID:AWO6o+Xj0.net
強迫性障害は、頭の中にしつこく浮かぶ不快な考えやイメージ(強迫観念)にとらわれ、それを打ち消そうとするくり返しの行為(強迫行為)が止められず、日常生活や精神状態に大きな影響をおよぼす病気です。

712 :優しい名無しさん :2019/07/19(金) 04:26:45.94 ID:AWO6o+Xj0.net
https://cocoromi-cl.jp/knowledge/psychiatry-disease/ocd/about-ocd/
このサイト良いな

713 :優しい名無しさん :2019/07/19(金) 05:01:12.39 ID:bVALD1HO0.net
いつも家族が7時ごろ起きてくるから
それまでに洗濯とやかんに湯沸かしてるんだけど
昨日に限って父親と姉が7時前に起きてきた
洗濯物の糸くずフィルター掃除してたら姉が風呂に入るからと急かされて
風呂場から追い出されキッチンのではやかんの真隣で
父親がウインナー焼いてて油はねさせてやかんに飛び散らしたから
パニックになって電話とかいろんなもん壊してしまったわ
引きこもりが親頃そうとする気持ちがわかったわ
自分は引きこもりじゃないし洗濯物など家の事をやってて
姉が最近まで引きこもって何もやらないんだけど
キッチンとか洗濯とかやると強迫で時間かかるから
みんなが起きる前にやってるのに
ジャマされるとマジでヤバくなるわ

714 :優しい名無しさん :2019/07/19(金) 05:07:25.67 ID:bVALD1HO0.net
家族に強迫症と最近知らせたけど
理解できずジャマばかりされてくるわ
こっちは迷惑かけないように家族が起きてない夜中に
作業するようにしてるけど、引きこもりの姉が夜中に
一時間毎にキッチンにコーヒー入れに来たり
起きてるから家の事を強迫と戦いながらしてるのに
ジャマされて大声出してる

だから、ウチの近所では自分が引きこもりで親に何でもやって
もらって大声出してると思われてるわw
本当は姉が引きこもりで何もやらないんだけど

715 :優しい名無しさん :2019/07/19(金) 05:25:57.39 ID:fhA3NTE/p.net
強迫すればするほど抜け出せなくなる
誤作動なのか自分がわざと観念を考えているのか
強迫しそうになったらその場を離れることもいいぞ
頑張ってその場を離れるのか大変だけど

716 :優しい名無しさん :2019/07/19(金) 05:30:32.48 ID:fhA3NTE/p.net
>>710
環境が原因なのは一緒だよ
ストレスで発症するのさ
それでちょっとしたことてぶり返す
脳死ね 前は叫んだりしてたなあ
頑張って治そう

717 :優しい名無しさん :2019/07/19(金) 06:37:43.77 ID:bVALD1HO0.net
強迫行為で疲弊するわ
特にこの季節、強迫行為で汗まみれになって
衣服がベトベトになり熱中症になるぐらい気持ち悪くなる

昨日も新しい部屋着着たのが理由で強迫行為したら
暑くて時間かかって体中汗まみれになって
衣服をベトベトにしてしまった
ずっと雨で当分ちゃんとした洗濯出来ないから
捨てる事になったわ

718 :優しい名無しさん :2019/07/19(金) 07:41:27.67 ID:a1Gr6Ddxa.net
>>716
ありがとう。ストレスか、確かにその時は特に大して気にもとめてなかったんだけど
去年の夏に会社で揉め事起こして、干されて失意のどん底にいる最中に、急に頭の中にフッと入ってきたからな
会社辞めれば気にしなくなると思ったけど辞めても治らんし、さすがに1年近くたって余計に酷くなってると、もう一生続くんじゃないかと思ってしまう…

719 :優しい名無しさん :2019/07/19(金) 10:08:07.41 ID:NSGsqZsp0.net
ちょっとでも印象に残った音楽や映像がひたすら頭から離れないから始まって
次は治療した歯が気になって仕方なくそこばかりに意識が向くような状態
今現在は舌の正しい位置的な話を聞いてそれから舌を意識してばっかりで辛い
食欲は失せるしヒステリー球みたいな症状も併発するし…

720 :優しい名無しさん :2019/07/19(金) 13:20:36.98 ID:sqQ4QQFd0.net
>>707
>>708
ありがとう
自分の強迫についてまた一つ詳しくなれた
運動性強迫にはハビットリハーサルとか言う技法が使われる事もあるようだ
これも結局は強迫行為を我慢する工夫みたいだけど

721 :優しい名無しさん :2019/07/19(金) 13:49:12.30 ID:sqQ4QQFd0.net
>>709
曝露反応妨害法も万能ではないんだな…

722 :優しい名無しさん :2019/07/19(金) 14:05:22.28 ID:CJvJE+nj0.net
また新たな強迫観念が浮かんだが、なんとか耐えている。
心に消えない傷がどんどん増えていくような感じだな。

723 :優しい名無しさん :2019/07/19(金) 14:12:51.60 ID:CJvJE+nj0.net
>>721
まあ自分で曝露反応妨害法を試してみて、
効果があるのなら続ける、効果がなければやめる、しかないねえ。
効果がない場合の治療法については俺は全くわからんという感じすね。

724 :優しい名無しさん :2019/07/19(金) 14:14:24.52 ID:+GRef3Atd.net
洗濯物がなかなか衣装ケースにしまえない
きれいになった洗濯物に自分が今着ている服や髪の毛が当たったのではないか
とか家族が触ったのではないかとか気になって
もう4月位から、ああ汚してしまったと感じて何回も洗い直してる
一緒に洗う部屋着はああ汚したとは思わずなんとか着れてる
服が新しく洗った洗濯物に当たるとやり直しなのに
その部屋着は着てても平気なのは自分でも矛盾してると思う
大事なものだから完璧な状態でしまいたいんだろうな
あとしまう前に手洗いするんだけど
最近あれ?洗ったっけ?というのが増えて
やっとケースにしまったものを取り出してしまうことも多い

725 :優しい名無しさん :2019/07/19(金) 15:19:34.07 ID:AWO6o+Xj0.net
強迫が浮かんでも放置するその繰り返し

726 :優しい名無しさん :2019/07/19(金) 15:32:34.11 ID:8La7GS0M0.net
>>724
自分でおかしいっていう自覚はあるんですよね

727 :優しい名無しさん :2019/07/19(金) 18:50:20.61 ID:z3xpLLdJ0.net
どんどん変わるのは悪いことじゃないと思う。
一つは克服できたってことだからな、前にすすんだんだよ

728 :優しい名無しさん :2019/07/19(金) 18:53:55.47 ID:z3xpLLdJ0.net
https://www.rcpsych.ac.uk/mental-health/translations/japanese/obsessive-compulsive-disorder


治療の参考にはこのサイトが俺はいいと思う
観念には逆らわず、行為には抵抗する
このサイトをみて行動上の強迫行為がない観念についても打ち消しはしてはいけないと理解した

729 :優しい名無しさん :2019/07/19(金) 19:58:35.80 ID:9W71wenQa.net
心療内科行ってきたがロクに話聞いてくれんw

730 :優しい名無しさん :2019/07/19(金) 20:41:21.68 ID:BftvhWOb0.net
>観念には逆らわず、行為には抵抗する

無視するってのとはちょっと違う?

731 :優しい名無しさん :2019/07/19(金) 21:11:47.15 ID:z3xpLLdJ0.net
無視するという解釈で俺はいるよ

勝手に観念はうかんでくるけどそれに対してふれない、強迫行為もしないし頭の中で観念を打ち消すような反論もしない

これを続けてたら次々と毎日のように観念がかわっていってひたすらそれも無視してたら先週はほぼ観念がでなくなった

でも今週の火曜日にカウンターで新しいすさまじい観念がでてきて後遺症で動悸がでちゃったので火曜日は眠れなかったな

ただ火曜日にでてきた観念はみのまわりの生活における重要なものへの観念なのでこれはボス的なものだと自分では解釈してる

何回か生活において重要なものへの観念が発生してそのたびに大ダメージをうけてたけどこれら生活に対する重要なものへの観念に対応していくことでいつか治るのかな?とか考えてます

732 :優しい名無しさん :2019/07/19(金) 21:17:25.88 ID:z3xpLLdJ0.net
あとそのあげたサイトほど長くはしてないけど強烈な動悸を発生させるレベルの観念がでてきたらノートに内容をかいて毎日2〜3回みなおしてる
無視ですむレベルのもんは放置

733 :優しい名無しさん :2019/07/19(金) 21:17:37.23 ID:AWO6o+Xj0.net
精神科は話聞いてくれないよね
薬出してはい終わり

734 :優しい名無しさん :2019/07/19(金) 21:39:09.37 ID:Nju6xrz2a.net
手荒れがひどいせいで、強迫行為がつらい→手洗いで手荒れがひどくなる→薬塗る→手洗いできない→死にたい


のループ。

735 :優しい名無しさん :2019/07/19(金) 21:54:56.65 ID:ADWnyI5c0.net
>>722
自分も今耐えてる
つらいよ

736 :優しい名無しさん :2019/07/19(金) 22:01:48.08 ID:OJK8mMeWx.net
病院に行っても医者よりカウンセラーに
話きいてもらいなよ
医者は基本薬を出すだけが仕事だからね
行く病院は個クリではなく
大病院がいいな
人員も設備も整えてるし

737 :優しい名無しさん :2019/07/19(金) 22:32:00.06 ID:CJvJE+nj0.net
>>735
辛いですなあ。

観念が強烈すぎる場合は一生残るのではないかと思う。
ちなみに俺にも一生消えない残留観念みたいなのがある。
残ってはいるが、特に気にならない状態になっている。
こういう状態をたくさん作るのが良いのだろうねえ。

738 :優しい名無しさん :2019/07/19(金) 22:53:36.36 ID:ADWnyI5c0.net
>>737
ほんとにつらい
久々にやばい
生きるの疲れる

739 :優しい名無しさん :2019/07/19(金) 23:10:26.81 ID:CJvJE+nj0.net
>>738
耐えているときに観念のことを考えたらドツボにはまるので、
考えないようにするための何かをするしかないねえ。
別のことをして突っ走るか、寝るか、薬を飲むか。

俺は観念が弱まるまで突っ走る予定っす。

740 :優しい名無しさん :2019/07/19(金) 23:15:38.76 ID:ADWnyI5c0.net
>>739
寝れないから眠剤飲もうと思うけどイライラしてつらい
1時間打ち消し行為してしまったしこれ以上やっても中途半端になるだろうし我慢しかないと思って耐えてる
明日まで耐えたいけどつらい

741 :優しい名無しさん :2019/07/19(金) 23:28:11.79 ID:CJvJE+nj0.net
>>740
耐えるしかないからねえ…。
俺の場合、強迫観念が強すぎるときは何もできなくなって寝るだけになるからなあ。
寝たいのに眠れないとなるとキツイねえ…。

742 :優しい名無しさん :2019/07/19(金) 23:31:07.83 ID:ADWnyI5c0.net
>>741
寝れる人は羨ましいよ
気になってしまうから寝付けなくなる
でもこれ以上打ち消し行為してもきりがない
耐えて放っておかないといつまでも苦しくなる

743 :優しい名無しさん :2019/07/19(金) 23:45:31.31 ID:bVALD1HO0.net
放置すればいいとかほっとけば治るとか簡単に言うけど
いつかリバウンドするしそうなると前より強迫がパワーアップして
戻ってくるんだよ

744 :優しい名無しさん :2019/07/20(土) 01:15:51.03 ID:U0Ob5vmg0.net
あると思います

745 :優しい名無しさん :2019/07/20(土) 01:38:57.36 ID:RjVxMeb1a.net
たまにコロッと治まる時ない?
でも数日後には襲ってくるんだけど
本当に脳の誤作動なんだなってのがわかる
小手先でやりくりしても何も変わらないんだよな

746 :優しい名無しさん :2019/07/20(土) 03:25:43.87 ID:LmJeZ1D0d.net
自分も波がある

驚く程確認が軽く済んでまるで普通だった時に戻ったような感覚になる事もあるし

やたら酷く時間がかかる日もある

きっかけはよくわからん

747 :優しい名無しさん :2019/07/20(土) 03:30:31.17 ID:LmJeZ1D0d.net
でもやっぱり自分が今まで経験した恐怖がトラウマになったり

今現在の大きなストレスが重なって症状が酷くなったような気がするな

特に昔、火事が家の近くであった時の恐怖は今でもかなり影響してると思う

みんなはどんな事がきっかけになったの?

748 :優しい名無しさん :2019/07/20(土) 06:55:55.88 ID:VUOwcjrV0.net
睡眠不足は不安を増大させるから絶対に寝たほうがいいよ
強迫を我慢する前にまず睡眠改善した方がいいかも
強迫を治すにはまずは規則正しい生活から

749 :優しい名無しさん :2019/07/20(土) 07:30:52.30 ID:Gc05IUuh0.net
>>747
歯医者がきっかけで治療終わったあと形状の違和感があって
指とか舌で確認してるうち気になって仕方なくなって発病したと思う
上下の歯が変な当たり方しただけで動悸と不安が襲ってきて辛い

750 :優しい名無しさん :2019/07/20(土) 08:18:40.59 ID:/e58OjPWd.net
潔癖の強迫って夏になると悪化しない?
俺は自分の汗や油がダメでこの時期より不安定になる

751 :優しい名無しさん :2019/07/20(土) 08:24:45.27 ID:Ixnba5Oi0.net
>>748
寝付けなかったので眠剤飲んで寝ました
規則正しい生活と食事はすべてのメンタル疾患において基本ですよね
今日も辛い始まりだけどやるべきことを優先したいです

752 :優しい名無しさん :2019/07/20(土) 09:27:21.12 ID:2weFAUCB0.net
今通ってる病院が合わないと思ったら、ためらいなく他の病院を探して変えたらいいよ
私も最初にかかった個人クリニックは医師があまりにも強迫性障害について知らなくて、私の方が知識あるよ?って感じだったから

今は医師が複数人いる総合病院に通ってる
飲んでる薬も変わって、それがすごく効いてるみたいで確認の強迫がビックリするほど気にならなくなってる
医師もたくさんアドバイスくれてすごく信頼してる
やっぱり医師との相性は大切、それで治療がんばろうって気持ちが高まるから

753 :優しい名無しさん :2019/07/20(土) 09:58:51.60 ID:18nky7Vf0.net
強迫性の知識がない医者にかかるのは
本当に辛い

754 :優しい名無しさん :2019/07/20(土) 12:15:56.65 ID:U0Ob5vmg0.net
>>752
どの薬に変わりましたか?

755 :優しい名無しさん :2019/07/20(土) 12:23:19.14 ID:uEiarVTg0.net
>>754
フルボキサミンからセルトラリン(ジェイゾロフトのジェネリック)です
今は100mg服用中

756 :優しい名無しさん :2019/07/20(土) 12:26:02.15 ID:U0Ob5vmg0.net
>>755
ありがとうございます

757 :優しい名無しさん :2019/07/20(土) 12:26:47.14 ID:Ixnba5Oi0.net
セルトラリンですか
セルトラリンからパキシル(なんとなく飲んでない)に変えたけどセルトラリンのが良いのかな

758 :優しい名無しさん :2019/07/20(土) 12:38:58.38 ID:uEiarVTg0.net
人によって薬の効果は違うので、一概には何とも言えませんが私にはセルトラリンがとても合ったようです
飲み始めの副作用がきつくてダメかもと思いましたが、続けて行くうちに合っているのが分かって来ました
同じSSRIでも合う合わないがハッキリ別れるものなのかなと

759 :優しい名無しさん :2019/07/20(土) 12:42:14.85 ID:luR5+EWx0.net
セルトラリンのんでるけどいいよね
ただ75mg俺はのんでるけど胃が毎日ムカムカする

760 :優しい名無しさん :2019/07/20(土) 12:51:29.88 ID:NoZrUvBT0.net
かまえすぎなんだよな強迫の人って
構えてる時点で強迫

761 :優しい名無しさん :2019/07/20(土) 13:08:49.94 ID:luR5+EWx0.net
それはわかる
構えれば構えるほどにどんどん観念はおおきくなる
でも脳の性質的に構えるな構えるなと考えるうちにどんどんそれへの意識はつよくなる

脳の脆弱性をついた病気だから超厄介

762 :優しい名無しさん :2019/07/20(土) 13:13:16.35 ID:U0Ob5vmg0.net
健常者が構えて無いからと言って健常者は構えないことを意識して構えないで居られているわけじゃないからな

構えてしまうならそこからどうするか
森田療法なら構えてしまうそのままに必要な事をやるんだろうか
服薬に抵抗があるからそのようにやっているけれどしんどいわぁ

763 :優しい名無しさん :2019/07/20(土) 13:20:52.69 ID:k9tVIAb7d.net
>>726
そうそうおかしいと思ってるけどやめられない

764 :優しい名無しさん :2019/07/20(土) 14:34:39.71 ID:VUOwcjrV0.net
>>751
寝られないのは辛いよね
毎日不安で強迫に頭を支配されがちだけど言うように
踏ん張ってやらなきゃいけないことに目を向けた方が絶対に自分の為になるよ
それが習慣になれば強迫も少し大人しくなると思う
やらなきゃいけないことやれた後も気分良くなるしね
頑張って!

765 :優しい名無しさん :2019/07/20(土) 17:13:51.41 ID:Uwe53IhBp.net
自衛隊ストレスやば過ぎて強迫悪化止まらないんだけど

766 :優しい名無しさん :2019/07/20(土) 18:13:04.30 ID:9htp+JJKa.net
俺も思いきって総合病院にしたほうがいいのかな
でも自立支援医療制度とかどうなるんだろ

767 :優しい名無しさん :2019/07/20(土) 20:09:20.43 ID:VCp3lg/dd.net
時間は有限だ
時間に拘束されるほど暴露妨害療法が有効だと気付く

768 :優しい名無しさん :2019/07/20(土) 20:23:38.36 ID:5W4I4J/50.net
俺は今まさに大学病院で統合失調症だと誤診されてるぞ
当然薬も糖質のを飲み続けてる
縁起恐怖だから勘違いされても無理はないが、
頭に浮かぶのはあくまで観念・雑念であって幻覚や妄想じゃないからね
困ったもんだ

769 :優しい名無しさん :2019/07/20(土) 20:32:43.20 ID:Ixnba5Oi0.net
>>764
ありがとう
今もやらないように耐えてる
代わりに眠剤が減っていく

770 :優しい名無しさん :2019/07/20(土) 21:52:21.08 ID:NoZrUvBT0.net
耐えるというか放置する方が近いな
もうしーらないって感じで

771 :優しい名無しさん :2019/07/20(土) 22:10:54.31 ID:CHoXr7Kh0.net
にゃんぱすー!

772 :優しい名無しさん :2019/07/20(土) 22:11:19.39 ID:CHoXr7Kh0.net
放置というのはいい考えなんな

773 :優しい名無しさん :2019/07/20(土) 22:11:22.46 ID:OQsstxCSd.net
そろそろ脳君は暴走やめて俺のコントロール下にかえってきてくれないかな

774 :優しい名無しさん :2019/07/20(土) 22:12:35.94 ID:CHoXr7Kh0.net
自分でコントロールできないことや専門家でも手の施しようのないことは放置して受ける被害も受け流してその限られた環境の中で最大限の自己実現をするのがベストなん

775 :優しい名無しさん :2019/07/20(土) 22:13:48.44 ID:CHoXr7Kh0.net
まあうちはクスリ飲んでも眠れないからどうしようもないし不眠による被害は受けきって毎日眠いながらも自分なりに楽しい生活を追求するしかないのんな

776 :優しい名無しさん :2019/07/20(土) 22:15:43.98 ID:CHoXr7Kh0.net
さっき まちカドまぞく ってアニメ見たん うちは今年に入ってからほとんどアニメ見てなかったけど ダイエットで内臓脂肪レベルおとして高血圧を自分でなおして逆にスリムも手に入れて季節アニメを見られるほどに活力が回復したのんな

777 :優しい名無しさん :2019/07/20(土) 22:19:02.38 ID:CHoXr7Kh0.net
うちは今日散歩中に書店で近藤誠さんの本立ち読みしたけど検査からのベルトコンベア式治療の開始でみんな患者にされて生涯病院通いが始まるから医者にかかるなって言ってるのんな


医者なのに         767の書き込みの人は一度近藤さんの本読んでみるといいのんな

778 :優しい名無しさん :2019/07/20(土) 22:20:07.68 ID:luR5+EWx0.net
あかりもまちカドまぞくみてるよぉ
れんちょんとはアニメの趣味があいそうであかりうれしいよぉ

779 :優しい名無しさん :2019/07/20(土) 22:20:54.37 ID:CHoXr7Kh0.net
まあうちも美しいデコルテラインと美ケツ!!目指して頑張ります



蒸し暑さと長期間のダイエットともっと長期間の短時間睡眠で疲れたのできょうは眠れなくても横になってもうこれから英気を養うことにするのんな



みんなもプリケツ目指して頑張ってください   ケツはウソをつきません              ケツ!!                            バイバイなん

780 :優しい名無しさん :2019/07/20(土) 22:37:36.23 ID:uIzHGEXY0.net
一人でやっている強迫はまたか…って感じだけど誰かに見られていると心臓がバクバクしてるのがわかる
この病気が治るビジョンが見えねぇな〜

781 :優しい名無しさん :2019/07/20(土) 22:42:31.83 ID:UWZRpxxsx.net
過度の強迫で病院には通っているんだけど
薬がいまいちなんだ…
効く薬って何ですか?

782 :優しい名無しさん :2019/07/20(土) 22:58:50.39 ID:PPcdKDIZ0.net
森田療法やってるけどいい感じ
自分のできることが増えていくのが楽しい

783 :優しい名無しさん :2019/07/20(土) 23:01:10.80 ID:U0Ob5vmg0.net
俺は何も楽しくないよ
でも死ねない以上森田療法でやるしかない
服薬は物凄く抵抗あるからね
SSRIでも糖尿病になると知り抵抗は更に酷くなった

784 :優しい名無しさん :2019/07/20(土) 23:02:10.14 ID:U0Ob5vmg0.net
でもいつかは薬を使う日が来るかもしれないので
その時のために情報は集めている

785 :優しい名無しさん :2019/07/20(土) 23:24:22.65 ID:PPcdKDIZ0.net
森田やりながら服薬してる人多いよ
俺もだし

786 :優しい名無しさん :2019/07/20(土) 23:26:40.49 ID:U0Ob5vmg0.net
糖尿病怖くない?

787 :優しい名無しさん :2019/07/21(日) 00:15:59.45 ID:GBX9nGSF0.net
俺も糖質の薬飲みながら直そうとしてる
セロトニンとドーパミンの調整薬だから強迫にも効くみたいだ
ドーパミンが出て興奮してる状態だと強迫の衝動が強すぎて脳が発火しそうになる

788 :優しい名無しさん :2019/07/21(日) 01:52:59.76 ID:tI63VNFP0.net
一人でおかしくなってるときは終わりの見えない謎だったけど、病名を知ると途端に自分の症状の仕組みが分かって何もしなくていいんっだってわかった

789 :優しい名無しさん :2019/07/21(日) 03:49:18.83 ID:9DVoh0a40.net
20時から2時過ぎまで洗った部屋着のジョガーパンツを
所定の位置にたたんで置くという行為をしてしまった
うまくたためなくて何回もやるうちに体から汗が
吹き出てジョガーパンツもベチョベチョになって
また洗い直しだわ

洗ったせいで強迫行為したのに強迫行為のおかげでまた洗うとか
何やってんだと思うわ
しかも行為中は部屋の設定変えないというルールがあり
クーラーかけられなくて暑くて熱中症になりかけたわ
部屋の床もベチョベチョだしもうやだ

790 :優しい名無しさん :2019/07/21(日) 04:06:50.22 ID:0tHf+2xy0.net
>>770
>>774
そうだね

791 :優しい名無しさん :2019/07/21(日) 05:01:04.15 ID:iR3Q81RJ0.net
動悸のせいで1時間も寝れてない
症状でるまでは普通に何時間も睡眠取れてたのに

792 :優しい名無しさん :2019/07/21(日) 05:32:43.63 ID:0tHf+2xy0.net
興奮してると眠れないよね
強迫を放置してるときとか

793 :優しい名無しさん :2019/07/21(日) 07:47:58.20 ID:h/eCUZHK0.net
昨日はデパス大量摂取して寝た

794 :優しい名無しさん :2019/07/21(日) 09:44:50.53 ID:kkb+3/6W0.net
森田とか暴露してるとよくなっていく実感はあるんだけど強迫が俺を消すんじゃねえぞと言わんばかりに特大観念だしてくることない?
なんとかそれ自体には対応できるんだけど後遺症で動悸や焦燥感みたいなよくわからないものを残していくレベルの観念

あれがこまる

795 :優しい名無しさん :2019/07/21(日) 09:59:30.41 ID:Gv+SPMumd.net
>>794
どんな強迫や暴露に対して起こる?
俺は洗浄強迫で暴露してるけど精神的には疲労するがそこまではないな

796 :優しい名無しさん :2019/07/21(日) 12:46:24.43 ID:kkb+3/6W0.net
>>795
自分の生活上で大切だとおもってることへの観念、たとえば車の運転とか
暴露しだしてから観念が次々とかわるようになったからときどきすごいのがくるよ

797 :優しい名無しさん :2019/07/21(日) 15:38:46.62 ID:xm7XiSssp.net
もうきつい
数字 色 手洗い 段差 全てに観念が出てくる 訳分からん
完全に再発した ちょっと前まで回復傾向だったのに
ちょっと違うとやり直し ストレスで発症するの分かってるから転職したい 脳のいいなり 支配されてる
薬飲んでも入院しても治らないんでしょ 完治した人なんてどこにいるの 治ったって言ってるだけで一人の時強迫してるんでしょ 普通に動きたい
だんだん回復してたのに ちょっと回復するまでどれだけの時間かかると思ってんだ 脳死ね

798 :優しい名無しさん :2019/07/21(日) 16:29:39.68 ID:l6mTSmE40.net
本当 不便な疾患だ
趣味にも打ち込めないし

799 :優しい名無しさん :2019/07/21(日) 16:50:18.44 ID:VOYhm0Ved.net
強迫観念を打ち消す為の強迫行為のその都度の回数にも強迫がある
たとえば儀式の回数が1回でなくて連続して2回やってしまうが2回だと3回でなければ気がすまないので3回連続する
3回で終わらなくて4回続けてしまったら5回しないとおさまらない

800 :優しい名無しさん :2019/07/21(日) 17:50:30.25 ID:YMReuiZk0.net
全体で見て回復傾向にある時こそ、何故か観念を強くするような出来事に良く遭遇するんだよなー…
強迫観念を消したくない不安依存症の脳が、わざわざ探し出してきてるんだろうけど

801 :優しい名無しさん :2019/07/21(日) 17:52:35.16 ID:Gv+SPMumd.net
>>796
通院して薬は飲んでる?
ヤバい時は頓服飲むくらいしか
主治医に別の疾患の併発や可能性も相談した方がいいと思うね

802 :優しい名無しさん :2019/07/21(日) 19:00:20.63 ID:tI63VNFP0.net
毎日自分で勝手におかしくなってる俺
しなくていい事ばかりして勝手に苦しんでる
自分次第で変われる

803 :優しい名無しさん :2019/07/21(日) 19:40:25.82 ID:L37SyBB70.net
このスレで良い対処法を見つけて
観念沸き上がってきた時に対処法を実践する
っていう全行程が強迫行為なのな

804 :優しい名無しさん :2019/07/21(日) 23:16:17.82 ID:mEeOrghua.net
なんでこんな病気があるんだよ
神って無能かよ

805 :優しい名無しさん :2019/07/22(月) 06:19:30.49 ID:e31SW4Ik0.net
今日もあるがまま

806 :優しい名無しさん :2019/07/22(月) 17:26:45.45 ID:DMNUbga+0.net
>>804
神なんていねえ
神は人間が作ったもんだから

807 :優しい名無しさん :2019/07/22(月) 17:28:40.93 ID:0tDeQp260.net
適当に生きてる方が楽だな
完璧主義が多すぎるんだよ強迫は

808 :優しい名無しさん :2019/07/22(月) 19:27:55.33 ID:OOX6NgwDa.net
夢の中まで入り込んできやがる。ここまでくると呪いとか呪縛のレベルだ

809 :優しい名無しさん :2019/07/22(月) 20:26:22.43 ID:VY+ZZsVh0.net
耐えられない、だれかに話を聞いてほしい

810 :優しい名無しさん :2019/07/22(月) 20:49:22.15 ID:e31SW4Ik0.net
>>807
自分の場合は完璧な所とだらしないとこはだらしないんだよなあ
1日ごとに記憶がなくなればとかすら思う
催眠術とかで消し去りたい

811 :優しい名無しさん :2019/07/22(月) 21:06:44.10 ID:hVNVpUKw0.net
>>806
俺がガンダムだ!

812 :優しい名無しさん :2019/07/22(月) 21:11:01.26 ID:rYdUu/V30.net
辛すぎるなんだこの病気は

813 :優しい名無しさん :2019/07/22(月) 21:39:26.34 ID:VY+ZZsVh0.net
PC、ネットで後ろめたいことがあって、それでウイルス踏んだかもしれない
なんだか、周りの反応が変だ。でも後ろめたいことが背景にあるので明確な確認をとる
ことができない。

なんどもなんども、ウイルスを駆除しては反応が変なことを確認する。
相手はかつての知り合いだけど、今は他人でこっちからSNSで見てるだけ。

なんだか見透かされたような言葉が随所に出てくるので、ウイルスか
とまた対策しては、確認する。ちなみにウイルスはでてないし、相手と相互に
やり取りしたわけではない。糖質とぎりぎりだけど強迫っていわれてる。

814 :優しい名無しさん :2019/07/22(月) 21:44:52.97 ID:VY+ZZsVh0.net
追記、つまり暴露系のウイルス踏んでどこかでさらしものになってるのかもしれない
っていう不安。

可能性がないとは言い切れない。置き換えたら完ぺきに強迫性障害だと診断された。

長々と自分語りごめんなさい。相手してくれる人はしてください。

815 :優しい名無しさん :2019/07/23(火) 12:05:50.34 ID:14L39GxI0.net
ふつうの頭にうまれたかった
子供をうまなくてよかった

816 :優しい名無しさん :2019/07/23(火) 12:28:36.42 ID:gnHATYoPd.net
強迫の場合普通だったのが後天的にバグったんじゃないの
統失と躁鬱だけは平常時なら表立った影響がでないバグを最初からかかえてそうだが

817 :優しい名無しさん :2019/07/23(火) 13:08:17.05 ID:cG9OOShO0.net
>>816
自分は後天的だな
振り返れば中3のときから変な事にとらわれた
高2で鬱っぽくなったり
強迫で生きづらくなったのは大人になってからだけど
もう変わらないんだろな

818 :優しい名無しさん :2019/07/23(火) 14:05:42.54 ID:vRnH9pgld.net
地下鉄の電車で階段を降りてる時に人とぶつかってないか気になり階段の下をずっとチラチラ見てると階段近くにいた女性が不審者みたいな目で見てくるし警察とかに通報されてないかそっちの不安が出てくる

819 :優しい名無しさん :2019/07/23(火) 14:18:38.29 ID:TWjUWSnMd.net
>>817
性格を変えるのは難しいからな
強迫観念一つ消すことはそんなに難しくないけど元の性格を根本的にかえていかないとまたなにかのトリガーで強迫でての無限ループだからな

曝露や森田は簡単でもあんなの言ってしまえば犬を暴力でしつけるようなもんだから認知療法で自分の考えかた自体をかえて楽観的な生活にならないとなおらない気がする

820 :優しい名無しさん :2019/07/23(火) 16:41:46.50 ID:sOO+RhW50.net
強迫行為をやめたいと思います
もう同じ行動を15年ほど続けてるけど改善しないってことは全部間違いってことだ
強迫行為で強迫性障害は治らないってことだ

821 :優しい名無しさん :2019/07/23(火) 17:47:42.73 ID:ejob2nTRp.net
強迫の思う壺
脳が嫌がることをわざとしないと治らないのかな

822 :優しい名無しさん :2019/07/23(火) 17:47:45.82 ID:p1K5aHC20.net
強迫行為によって麻薬作用のある脳内物質が分泌されるからね
安心中毒に陥ってはいけない

823 :優しい名無しさん :2019/07/23(火) 18:16:46.20 ID:cT5PdXEC0.net
安心中毒

824 :優しい名無しさん :2019/07/23(火) 18:17:09.35 ID:ed6s2p4j0.net
>>820
頑張れ!
自分も同じように考えて
ずいぶん良くなったよ!

強迫行為に取り憑かれた異常者から
こだわりの強い人くらいになった。

825 :優しい名無しさん :2019/07/23(火) 18:31:28.94 ID:EQMVV7Qy0.net
私の場合は軽かったからかも知れないが
逆にこれはやらないと決めて少しずつ
治してきた

826 :優しい名無しさん :2019/07/23(火) 19:49:49.85 ID:T3NOWkHqd.net
免許センターで交通事故ビデオ見たら帰り道に加害恐怖がひどくなってしまった

827 :優しい名無しさん :2019/07/23(火) 21:35:25.24 ID:AABgqB9V0.net
この病気のせいでロクな人生送れなかった
未だに制服の子や学校や恋愛が出てくる映画やドラマ漫画アニメが見られない
十代や20代の頃に比べて強迫は落ち着きつつあるが失った人生は帰ってこない
空虚だ

828 :優しい名無しさん :2019/07/23(火) 22:45:11.82 ID:ejob2nTRp.net
階段で嫌なことが浮かんできた時また登り降りしてしまうんだけどどうすればいいんだこれ…
脳に逆らうなど無理なのか

829 :優しい名無しさん :2019/07/23(火) 23:02:51.01 ID:ed6s2p4j0.net
>>827
どういう強迫?

830 :優しい名無しさん :2019/07/24(水) 01:07:25.14 ID:ihTqDmKx0.net
自分も青春時代に強迫行為に時間を奪われ精神を消耗させられて
取り返しつかなくなったわ
どうしても強迫行為すると決めてた日に女の子から誘いがあっても
強迫行為を優先してことわってしまった
強迫で受験勉強の参考書のページが進まないという事もあったし
親にも迷惑かけたわ

831 :優しい名無しさん :2019/07/24(水) 11:39:38.89 ID:EGeWk4nW0.net
また確認したくなってきたつらい

832 :優しい名無しさん :2019/07/24(水) 12:18:58.29 ID:RL4A4ZFO0.net
地下鉄に乗る時に階段を降りてました人にぶつかって居ないか心配になり階段の1番下をずっとチラチラ見てると階段近くにいた女性が不審者みたいな目で見てきました。警察や駅員に通報してないか心配です。捕まりますかね?

833 :優しい名無しさん :2019/07/24(水) 12:20:21.61 ID:RL4A4ZFO0.net
もし警察から連絡来たらなんて言えばいいんですかね?強迫観念と言ったら納得します?

834 :優しい名無しさん :2019/07/24(水) 12:30:21.08 ID:9uVaN0NU0.net
>>828
それが強迫性障害だよね
俺なんか何回やり直したか

835 :優しい名無しさん :2019/07/24(水) 12:52:33.71 ID:EGeWk4nW0.net
>>833
病院に相談はしてるの?

836 :優しい名無しさん :2019/07/24(水) 13:24:30.11 ID:nuatf4wLd.net
>>835
前病院に行きましたでも病院に行くまで遠くて
凄い時間かかるのでやめました。
行った方がいいですよね?行きたいけど遠くて時間がかかるのです周りが気になりだして

837 :優しい名無しさん :2019/07/24(水) 13:38:27.11 ID:EGeWk4nW0.net
>>836
病院に行ってるなら万が一警察が訪ねてきても強迫性障害からくる異常行動だとわかってもらえるんじゃないのかな

838 :優しい名無しさん :2019/07/24(水) 13:45:10.98 ID:nuatf4wLd.net
>>837
だいぶ前ですよ5年前くらい。
でも治したいのでまた頑張って行き始めます。

839 :優しい名無しさん :2019/07/24(水) 15:11:11.16 ID:doeRZF0/r.net
侵入的思考、加害恐怖が半端ないです。
皆さんは薬やお酒飲んでますか?
薬の種類も良かったら教えて下さい。

840 :優しい名無しさん :2019/07/24(水) 18:22:18.81 ID:6MzbkSjx0.net
一人の人間の中に人格が2つある感じで
主体のその反対の者に服従を強いられる運命として
割り切ってる

841 :優しい名無しさん :2019/07/24(水) 18:57:17.50 ID:BFWyfsXyp.net
強迫が原因で仕事辞めたことある
また辞めそう てか辞めたい

842 :優しい名無しさん :2019/07/24(水) 19:02:44.94 ID:RBeWi3nK0.net
手洗い強迫持ちで家では他人の目とかそれほど気にしないで済むけど
外だと家でやってることやったらそりゃまあ当然超絶不審者だよね
こんな事じゃ外でやってけない!変な人に見られなたくないっていう一心で家でも訓練してるよ
自然と慣れてきた気がする
側から見たらまだまだ不審者だけど
強迫治すのに一番大事なのは強迫を心の底から治したいっていう気持ちだよね
他人に変な人って思われるの強迫我慢するのと同じくらい苦痛

843 :優しい名無しさん :2019/07/24(水) 20:59:07.14 ID:VbIlZslB0.net
強迫性障害で服薬して20年以上が経つ。治らないので今度TMS治療を始めることにした。

844 :優しい名無しさん :2019/07/24(水) 21:05:48.60 ID:objIBLTV0.net
SSRIでも糖尿病になるようだけど、糖尿病になった人居る?

845 :自公維で「改憲3分の2」割り込む2020年にカイケンは? :2019/07/24(水) 21:33:59.62 ID:e7LB+BMr0.net
15歳の女子。行動の異常に気付いた母親に連れられ来院した。1年前から、外出から帰ると手に細菌がついたように思えてならず、何度も繰り返し手を洗うようになった。最近では決まって8回は洗う。
入浴の際も体を8回繰り返して洗うまでやめられず、途中で家族が止めると、抵抗して暴力をふるうこともある。
症状はどれか。

a 幻覚
b 妄想
c 強迫
d 常同症
e 自我障害

解答: c
解説

「何度も繰り返し手を洗うようになった」という強迫行為がみられている。「決まって8回」という儀式性もある。強迫性障害である。
a・b・d・e 本文からは読み取れない。
c 正しい。強迫行為がみられている。

846 :優しい名無しさん :2019/07/24(水) 22:01:35.78 ID:TOaOnkcu0.net
あいかわらず強迫観念に苦しめられているが、
無視して突っ走っている。

847 :優しい名無しさん :2019/07/25(木) 00:44:19.18 ID:sFLPzbun0.net
>>844の書き込みが気になって調べてみたけど、SSRIが糖尿病リスクを加速させるなんて初めて知ったよ

848 :優しい名無しさん :2019/07/25(木) 00:52:54.39 ID:YjsCnxK60.net
知らない人多そうだよね…

849 :優しい名無しさん :2019/07/25(木) 06:19:19.38 ID:yfQoLUUi0.net
TMS治療受けたことある人いますか?

850 :優しい名無しさん :2019/07/25(木) 06:56:34.46 ID:AMJgPHGid.net
>>833
病院行って障害手帳もらえばいいよ
それ見せれば話は早いだろう

851 :優しい名無しさん :2019/07/25(木) 07:25:06.15 ID:6fV2UH8Qa.net
>>845
すごい簡単w

852 :優しい名無しさん :2019/07/25(木) 08:56:56.23 ID:pu5T2fAk0.net
以前は鍵の確認行為、不安が強かった者です
今は物の汚れ、傷を以上に気にすることをやめられません
特に新品に対しては完璧主義に拍車が掛かり、例えば無垢の家具などのちょっとしたでこぼこ(ニスの塗りムラ?)が気になり
いじる→余計に悪化→精神的に凹む
物自体は変わっても上記を繰り返してしまいます
何度も何度も繰り返しているので最初から放置することが一番良いことも理解しています
頭では完璧な物はなく、あったとしても使用していくうちに汚れ傷ができるものだとわかっていて自分でも拘ってしまうことが苦しいです
私の親は逆のタイプで取手の取れた電子レンジを何年も平気で使い、施錠なしで外出をするいい意味でも悪い意味でもズボラな人でした
結婚をして自分自身が家の中の事を管理する様になってから、反面教師的に逆の事を選ぶ様になり細かい事を気にし出した様に思います
やはりひたすらに行為を「我慢」しかないのでしょうか?

853 :優しい名無しさん :2019/07/25(木) 08:59:55.37 ID:pu5T2fAk0.net
×以上
○異常

854 :優しい名無しさん :2019/07/25(木) 09:17:55.72 ID:oEYL9ortM.net
>>852
ただ我慢するだけじゃ良くない
治療は薬か認知行動療法の曝露反応妨害法
わからなかったら強迫性障害に詳しい病院に行くといいよ

855 :優しい名無しさん :2019/07/25(木) 10:55:44.74 ID:uawUGc54d.net
薬と暴露と併用したうえで自分の中にある歪みきった認知をみつけだして徐々に考えを訂正しないとなおらない気がする

薬は軽減は症状はするが寛解はしない

暴露は対象が一つなら有効だがどんどん移り変わる場合履いたちごっこになるうえに克服した観念が再発もする

あと対象変わる場合はなんか全般性不安障害も併発してる気がする

とりあえず薬飲んで寝てれば症状軽くなるうつよりなおすの大変だと思うわ

856 :優しい名無しさん :2019/07/25(木) 11:09:24.09 ID:kzH1LWxta.net
入院して薬なくされ倒れて記憶飛んだら余計酷くなった。
記憶なくなりゃなおるとかはまた別だった。

857 :優しい名無しさん :2019/07/25(木) 14:23:35.51 ID:8a2l1pCJr.net
加害恐怖が酷すぎて辛い。

858 :優しい名無しさん :2019/07/25(木) 19:49:27.49 ID:ehvqCOIYp.net
もう嫌なことしかない
ストレスしかないし強迫が悪化するだけ
なんとか療法とかずっとやってるし効果ないわ
自衛隊入隊して悪化しまくってる 治ってきてたのにぶり返した 広報官死ね さっさと辞めて入院したい 治るか分からんけど 嫌なことしかない辛い 胸がイガイガするあの感じがまたぶり返した ああ無理治らない 愚痴ばっかりで申し訳ない

859 :優しい名無しさん :2019/07/25(木) 20:43:16.54 ID:PIdIHVXf0.net
みんな薬とか効果ある?
自分は何種類も試したけどダメだったから減薬した

860 :優しい名無しさん :2019/07/25(木) 20:59:46.86 ID:rV+YRRhk0.net
明日から強迫行動をほぼ全て終わらせる
宣言も込めてここに書き込みます。

861 :優しい名無しさん :2019/07/25(木) 21:04:13.48 ID:7vFCQq3y0.net
>>838
自分はあきらめたけどよくなるといいね

>>839
セルトラリンもらってるけど飲んだり飲まなかったり

862 :優しい名無しさん :2019/07/25(木) 21:39:37.19 ID:oBOw2iEP0.net
強迫行為しない→観念の消滅→観念が別なものに移る→強迫行為しない→観念の消滅→観念が別にうつるか昔の観念の復活→最初にもどる

無限ループってこわくね?
たぶん全般性不安障害も併発してるせいですごいことになってるわ
もうなんでもいいから不安の種探ししてんだろうな
頭バグりすぎた

863 :優しい名無しさん :2019/07/25(木) 22:05:20.83 ID:QId3SDSG0.net
相変わらず強迫観念に苦しめられているが儀式をせずに耐えている。

しかし曝露が恐ろしくて回避行動をとっていることがいくつかある。
なんとかして克服してゆきたい。

864 :優しい名無しさん :2019/07/26(金) 02:30:19.31 ID:n5GaR5U40.net
駅から帰る時、人に当たるの嫌で当たると打ち消し行為で一からやり直してる
人に当たらないように隅とか誰もいない時に歩いてるんだが
隅歩いても横にかなりのスペースあるのにあたっていく奴や
スマホみながら予測不能の動きで突進してくる奴がいて
発狂しそうになる

避けてんのに何回も当たるし集団で道ふさぐ奴が
いるから車道に歩いたら警官に職質されて
カバンの中身とか財布触られて
触られたもの買い替えなきゃいけないわ
22時に帰れたのに1時すぎになったわ

865 :優しい名無しさん :2019/07/26(金) 03:42:52.65 ID:JEj25CuWd.net
認知行動療法受けたいけど自分が行ってるクリニックではやってないらしい
どういう所へ行けばやってるの?
病院変えないと受けられないのかな

866 :優しい名無しさん :2019/07/26(金) 04:59:28.50 ID:WkZcMGk70.net
動画を投稿した後に神への侮辱が浮かんだ
削除(生贄)して懺悔しなければ許されないのか不安で死にそう
やはり宗教の始まりはOCDだったのではないかと強く感じる
原始の時代、土着の宗教において生贄をやり出したのも間違いなくこの正体不明の不安(大脳皮質の帯状回が生み出す不安感)
から解放されるためだったはず
上位の存在に大切なものを差し出せば許してもらえるという、社会性動物としての本能が自然と生贄と言う行為を選んだのだろう
強迫行為が儀式のような行為なのではなく儀式とはそもそも強迫行為なのではないか

867 :優しい名無しさん :2019/07/26(金) 05:15:08.78 ID:WkZcMGk70.net
OCDが原始宗教を生んだ説
提唱者:ぼく

868 :優しい名無しさん :2019/07/26(金) 10:38:55.18 ID:gpoaAbXvM.net
>>865
強迫性障害の認知行動療法をしてる病院は少ないからネットで検索だね
うつ病に対する認知行動療法じゃなくて曝露反応妨害法じゃないと意味ないから注意

参考病院リスト
http://kyou89.fc2web.com/k3_list.htm

869 :優しい名無しさん :2019/07/26(金) 19:30:21.12 ID:YaDK5/eLa.net
>>864
車道を歩くのまじ気をつけて
狭い道なら轢かれかねない
自分も路側帯が狭い道で、ごみ置き場を避けるためやむなく車道にはみ出して歩いたら
スピード違反の車が横30センチくらいを猛スピードで通り過ぎていった
30キロ道路

ぶつかってくる奴がうぜーのよくわかる

870 :優しい名無しさん :2019/07/26(金) 19:53:58.27 ID:u35f90/j0.net
部下が強迫性障害だってカミングアウトしてきたんだけど症状聞いたら誰にでもありそうなことだったから「そんなの誰でもあるでしょw」って言ったら会社来なくなった
責任感じてます
どうしたら良いですか?

871 :優しい名無しさん :2019/07/26(金) 20:16:15.08 ID:cTCUTjyUd.net
>>870
鬱も併発してる可能性あるし上司としては悪手だな
まあ仕事もままならん状態ならそのまま辞めるんじゃね

872 :優しい名無しさん :2019/07/26(金) 20:45:59.33 ID:/4ht+8kT0.net
>>870
あなたのせいじゃないと思うよ
誰にだってあることと笑い飛ばされて逆に気が楽になる人だっている
気に病まないで

873 :優しい名無しさん :2019/07/26(金) 21:18:16.05 ID:PQN2gWdt0.net
ドンドンほかの事やっとけばいつの間にかなくなってる

874 :優しい名無しさん :2019/07/26(金) 21:46:24.74 ID:kNnq8qkb0.net
>>864
妙に被害者面なのがうざいわ
不審な動きで車道歩いてれば職質の一つもされるだろ
強迫の辛さも分かるけどおかしいのは自分なのに普通に生きてる人間を悪みたいに言う奴は勝手だわ

875 :優しい名無しさん :2019/07/26(金) 22:07:13.01 ID:YNVPzpGxp.net
いつ治るの
3年間は続いてるぞ 苦しい

876 :優しい名無しさん :2019/07/26(金) 23:01:31.96 ID:AAVR0RK90.net
>>875
ここじゃ20年以上とかがざらだぞ

877 :優しい名無しさん :2019/07/27(土) 02:17:03.48 ID:GaPi4RwE0.net
完全には治らないよ
症状を抑えてなんとか生きていく事はできるけど
なんかのきっかけで強迫行為を復活させてしまうと
さらに新しい観念がプラスされてバージョンアップして
さらにひどくなる

878 :優しい名無しさん :2019/07/27(土) 03:36:12.36 ID:miAPow5d0.net
少しでも汚れたと思ったらお風呂に何回も入ってしまう
自分でもアホだなと理解してるのにやめられない
トイレが本当に嫌いだ

879 :優しい名無しさん :2019/07/27(土) 06:10:43.56 ID:M3YyymZc0.net
機能TMS治療初めて受けてきた。今日2回目。TMS治療受けたことある人いますか?

880 :優しい名無しさん :2019/07/27(土) 12:04:10.41 ID:si8cxcsb0.net
強迫性障害患者とそうでない人の違いってどこにあるの?
そうでない人でもトイレの水の中に手突っ込んだら洗いたくなるよね
強迫患者はその延長線上であって誰しもなりうるんじゃないの?

881 :優しい名無しさん :2019/07/27(土) 12:58:54.13 ID:n6MoYnAd0.net
>>880
本人が困ってれば強迫、困ってないなら違う
この程度の差なんじゃね
根本的な解決方法はこのスレの>>29,32,34に近いことにあるって俺も思ってる

俺の強迫への考え

・薬はそれなりに効くけど、寛解はしない
・暴露は対処療法に過ぎず1つの観念を消せても別の観念が発生、時がたちまた観念が復活するの
 無限ループを形成するので根本的解決にならない
・患者には過剰ストレスを発生させた根柢となる原因がありその原因によるしがらみを
 取り去ったとき根本的な解決となり症状は自然に消滅していく


素人考えだから違うのかもしれないけどね
目の前の観念つぶすことに必死でなんでこうなったかに目をむけてなかったけど
最近本当に暴露と観念の無限ループに嫌気がさしてなぜこうなってんのかと
考えた結果が上記のもの
そして>>880へのレスするついでにスレ>>1からよんでいってたらにたようなこと言ってる人いてびっくりした

882 :優しい名無しさん :2019/07/27(土) 14:02:25.63 ID:JpuPYSJO0.net
>>875
15年続いてる俺みたいなやつもいる
頭が暴走してるだけだから実際には何もないから安心しろ

883 :優しい名無しさん :2019/07/27(土) 14:14:07.39 ID:hc/mP2Nl0.net
35年以上この病気

884 :優しい名無しさん :2019/07/27(土) 14:18:09.83 ID:dQ2pGHva0.net
20数年付き合ってる
もう治らないからなんとか上手くつきあうしかない

885 :優しい名無しさん :2019/07/27(土) 14:20:08.23 ID:dQ2pGHva0.net
>>877
よくわかる

886 :優しい名無しさん :2019/07/27(土) 14:50:14.08 ID:/trhSDZO0.net
>>875
自然に治る確率は低いからね
自分で治さないとなかなか治らない

887 :優しい名無しさん :2019/07/27(土) 16:32:01.53 ID:JN4t+kypa.net
気になったことや、やろうと思うことをメモして消化するまで心が晴れない
忘れたら何だったのか一日中考えて発狂しそうになる
例えば何かを検索するだの爪を切るだの靴を磨くだのくだらないことを絶対に忘れないようにメモする
そんなのが次々と無限に思いつくから頭おかしくなる
これはこの病気なのかな?

888 :優しい名無しさん :2019/07/27(土) 17:17:34.83 ID:+FjihqPwd.net
そうだね
俺も似たような症状あったからね

889 :優しい名無しさん :2019/07/27(土) 19:17:47.42 ID:dQ2pGHva0.net
耐えてる
つらいよ

890 :優しい名無しさん :2019/07/27(土) 21:05:31.72 ID:fjzDlmIRa.net
人間ってどれぐらい汚いものなのか?
糞拭き忘れる回数ってどれくらいのものがあるんだろう・・。

891 :優しい名無しさん :2019/07/27(土) 21:18:30.55 ID:JpuPYSJO0.net
強迫性障害という病名を知ってから確実によくなってる
自己流であがいてた時は終わりが見えなかったけど対処法を知ってからは頭が暴走してるだけで実際は何もないんだと分かったから正常に過ごせる時間も増えた
精神病はよくなるよ

892 :優しい名無しさん :2019/07/28(日) 00:35:34.99 ID:MX3SI7U/d.net
>>868

ありがとうございます

893 :優しい名無しさん :2019/07/28(日) 02:21:44.61 ID:q7jJq/hBa.net
>>9
鉄のサプリ飲めばいいのかな?

894 :優しい名無しさん :2019/07/28(日) 06:35:43.71 ID:tSRS/Bzl0.net
サーキュレーター買って電源入れて作動させてから
一通りの儀式を終えてやっと落ち着いたと思った
瞬間に急に停止して作動しなくなったわ
交換して新しい物に変えても儀式のやり直しだし
マジで不良品売りつけて店を恨むわ
暑い中店に行く手間や精神的ダメージがあるのに
交換すれば問題ないだろと言う店の態度も気に入らない

895 :優しい名無しさん :2019/07/28(日) 09:50:21.65 ID:Nb1d+N/Ya.net
正直、板内で価値のあるスレは
このスレだけと言っていいくらいにわずか
このスレはまともすぎるw

OCDであることと、人間性や頭脳は、
全然違うね

896 :優しい名無しさん :2019/07/28(日) 10:05:56.10 ID:561M5b9M0.net
まあ偉人に強迫性障害患ってたという人も多いし
頭脳の良し悪しは関係ないとは思うわ
異常だとわかっていてもやめれないし

897 :優しい名無しさん :2019/07/28(日) 11:33:00.43 ID:8MQsLtzO0.net
22年くらいだお

898 :優しい名無しさん :2019/07/28(日) 13:24:12.68 ID:2PNHP7XZ0.net
昼食いながら思ったんだが、強迫から解放されたい、どうすればなおるかな?とかいつも俺はそんなこと考えてるんだけど、これ自体がもしかして強迫なのかな?
じゃあ考えるなといわれても難しいがなぁ

899 :優しい名無しさん :2019/07/28(日) 15:24:34.72 ID:tSRS/Bzl0.net
>>896
強迫みたいなのは想像力が必要だから
ある程度知能が高いとなりやすいらしい
だがIQや能力がものすごくあると天才と呼ばれるけど
中途半端なIQや能力だと精神がやられて病気に苦しむ事になる

900 :優しい名無しさん :2019/07/28(日) 15:35:56.57 ID:W8fVOZNBM.net
4時間半かけてようやく今日の洗浄完了したわ
いやー大変

901 :優しい名無しさん :2019/07/28(日) 15:42:47.68 ID:W8fVOZNBM.net
と思ったらまだ残ってたぜ

902 :優しい名無しさん :2019/07/28(日) 16:03:54.93 ID:bgMwMlV2a.net
彼女も友達もいない上に強迫持ちとかどんな罰ゲームだよこの人生
死ぬのが1番いいんだろうがそんな勇気もない。1度未遂に終わったことはあるけど

903 :優しい名無しさん :2019/07/28(日) 16:37:02.70 ID:5tc4erPe0.net
今度こそほんとに終了

904 :優しい名無しさん :2019/07/28(日) 18:42:14.38 ID:A+pEv8PGd.net
洗浄って何を洗浄してるの?

905 :優しい名無しさん :2019/07/28(日) 19:09:28.89 ID:5tc4erPe0.net
>>904
自分の唾液

906 :優しい名無しさん :2019/07/28(日) 22:20:53.44 ID:33a27mQca.net
地獄か

907 :優しい名無しさん :2019/07/28(日) 22:51:36.87 ID:gKhIdSEZ0.net
しなくていい事ばかりしてる
修行でもしようか禅の

908 :優しい名無しさん :2019/07/28(日) 23:07:34.38 ID:Ip/FYIde0.net
それもしなくて良い事なのでは

909 :優しい名無しさん :2019/07/28(日) 23:08:18.14 ID:+TUyQRSEp.net
きつい

910 :優しい名無しさん :2019/07/28(日) 23:13:12.21 ID:Ip/FYIde0.net
>>902
俺も友達も彼女も居ない
欲しいとも思わない
一緒にいたって強迫観念に苛まれて逃げ出したくなる

911 :優しい名無しさん :2019/07/28(日) 23:14:02.07 ID:O5nC+0+G0.net
不潔恐怖で手とか汚れるのが嫌なんだが今日オナニーで性液を受け止めるのに失敗してベッドに精液こぼしたんだけどなんかあんまり気にならんくなったわ

ちょっと前だったらベッドのシーツとか全部変えるくらいショック受けてるはずだろうけど今は拭いてもう大丈夫ってくらいに軽減された

912 :優しい名無しさん :2019/07/28(日) 23:14:22.54 ID:Ip/FYIde0.net
OCDレクイエム…
終わりが無いのが終わり

913 :優しい名無しさん :2019/07/28(日) 23:16:11.74 ID:5tc4erPe0.net
>>911
わかるわーそれ
同じく前まで精液が怖くて仕方なかったけど今や水でちゃちゃっと洗うだけでよくなった

914 :優しい名無しさん :2019/07/28(日) 23:44:51.46 ID:tSRS/Bzl0.net
>>902
強迫だからいないと言うか必要ないんだよ
昔は社交的で友人とか沢山いたけど
強迫になってから家に入れたくなくなったり
誘われるのが嫌になった
表面的な付き合いだけになっていった

915 :優しい名無しさん :2019/07/28(日) 23:58:25.75 ID:O5nC+0+G0.net
>>913
関係あるかわからんが夜パキシルcr50mgのほかにデパスも何錠か飲んでたんだがデパス飲まなくなってから不潔恐怖がかなり和らいできた気がする
具体的に言えばトイレの後の手洗い1回で済むようになった、自分の部屋(聖域)に戻る途中にズボンや服がなにかに当たっても気にならなくなった(今までは汚れた気がして着替えてた)

916 :優しい名無しさん :2019/07/29(月) 00:34:53.18 ID:ATFY9yjba.net
>>915
薬はきいてないという人もいるし、副作用もある。
暴露とか森田とかやっていって軽減したらのまないほうが、いきていけてることには気づきつつある。
飲まないならのまないにこしたことはないよ。

917 :優しい名無しさん :2019/07/29(月) 00:40:25.26 ID:CEEXXLjza.net
>>910
>>914
そうなのか。俺は寧ろ孤独すぎてこんな病気になったのかと
彼女や友達とかいて毎日つるんだり遊んだりセクスして脳を多幸感で満たせばこんな病気なくなると思ってたが違うのか
ますます救いがないな…
>>915
パキシルって副作用ですごいイライラしたり満腹中枢が麻痺してドカ食いして太ったりしない?
俺も昔パキシル飲んでて、強迫自体は凄く良くなったんだけど、副作用のほうが半端なくて結局飲むのやめたわ

918 :優しい名無しさん :2019/07/29(月) 01:35:03.99 ID:h5aFbaRo0.net
>>917

確か25mgから飲み始めて9ヶ月くらい経つけど最初の頃は吐き気とか少しあったけどすぐ落ち着いて今は特に副作用はないし、食べすぎるということもないですね
ジェイゾロフト100mg飲んでた頃よりも気分的に楽(汚れとか考え込んだりすることが減った)になったんで多分自分にあっているんだと思う

919 :優しい名無しさん :2019/07/29(月) 05:24:14.01 ID:w5R9jHJ90.net
>>907
良いと思う

不安に強い人は「考えない」を習慣にしている
1日16時間、9年歩いた僧侶が悟ったこと
ttps://toyokeizai.net/articles/-/186424

基本あるがままで過ごすのが一番

920 :優しい名無しさん :2019/07/29(月) 06:30:38.28 ID:TtFB6AOB0.net
>>917
自分の場合だけど大学入学とか新社会人の時は
わりと症状は収まった
彼女できた時もそうだった
でも環境に慣れてきて余裕ができるとまた強迫が始まって
それまで築いた物が台無しに成る
常に新しい環境に身を置いてストレスを与えれば
強迫は収まるんだろうけどそうすると生活自体がつらくなるから
どっちもどっちだわ

921 :優しい名無しさん :2019/07/29(月) 07:08:19.17 ID:ATFY9yjba.net
>>917
パキシル=太るではないかもしれんが、
前レスで糖尿病になりやすいとかかいてあったな・・。
森田療法とか調べると、あまり薬のむことがいいようにはおもえないんだよな。
結局飲まなくなったら生きていけないって現実じゃいいとは思えない。
まあ、いきなり減らしたらおいらのように減薬症状で倒れて記憶なくなってさらにひどくなる、という場合もある。

922 :優しい名無しさん :2019/07/29(月) 09:20:48.68 ID:YSKxhQ0j0.net
>>920
私はむしろ逆で、新しい環境になるとそのストレスで強迫が悪化する
ほんとに人それぞれなんだね…

923 :優しい名無しさん :2019/07/29(月) 10:21:26.42 ID:UNexjtmo0.net
トラウマが強迫観念のトリガーになってるからそれをなくすために検索して強迫観念が欲してる情報を与えないとそれを検索しろって声が頭の中で何度も何度も響いてきて、
お医者さんとか母親はそれを無視する方が治療になるって言ってるんだけど自分としては一回の検索で声が聞こえなくなるなら検索した方が治療になるんじゃないかって強迫観念に負けたくなる
でも本音をいうと検索したくない、怖い情報を知りたくないよ。
もうどうすればいいの?

924 :優しい名無しさん :2019/07/29(月) 10:25:10.46 ID:UNexjtmo0.net
自分は強迫観念を耐えることが辛い
毎回耐える位ならもう強迫行為しちゃったほうが楽なんじゃないかって毎回思ってしまう
連投ごめん

925 :優しい名無しさん :2019/07/29(月) 11:13:39.50 ID:UNexjtmo0.net
>>644
自分はCなんだろうな
でも強迫観念は服を着る前に起こる
嫌だけど着なくちゃいけない、着たくない!っていうのが本音
しかも頑張って着ちゃえば強迫観念がなくなってしまうから余計にたちが悪い……

926 :優しい名無しさん :2019/07/29(月) 11:13:55.08 ID:yxBHs8Rxd.net
トラウマがなにかわかってるならそれを受け入れるのはいいことだろうがそのトラウマに関する情報をどれだけ得ようが過去の体験はなにもかわらないので無視するべきに一票

927 :優しい名無しさん :2019/07/29(月) 17:03:13.52 ID:4BGtM0DNd.net
>>923
声が聞こえるってよく分からんな
統質の幻聴なのか観念を比喩してるのか
ホントに声がするなら他の病気の可能性もあるんじゃね

928 :優しい名無しさん :2019/07/29(月) 19:09:56.37 ID:X1q2+Tnm0.net
強迫性障害と不安障害の明確な違いってある?
今まで完全に自分の症状を強迫性障害だと思ってたんだけどネット診断みたいなのやったら不安障害に多く当てはまってた

929 :優しい名無しさん :2019/07/29(月) 19:51:31.58 ID:Mx8KN8Fd0.net
いつ死んでもいいやと考えるようになってからは精神的ダメージが半分程度にはなったわ

930 :優しい名無しさん :2019/07/29(月) 20:21:20.02 ID:Lv4DxqWna.net
>>928
俺も。どっちなのかわからん
まあどっちにせよ地獄なんだが

931 :優しい名無しさん :2019/07/29(月) 21:28:09.18 ID:0EWhBZ0V0.net
>>924
わかるよめちゃくちゃわかるわ
行為したら楽なるからどうしようもないんだけど
日にちで我慢したりしてる

932 :優しい名無しさん :2019/07/29(月) 21:30:29.38 ID:0EWhBZ0V0.net
>>929
似たようなこと考えてた
明日死ぬかもしれないから強迫行為したって無駄なんだとか言い聞かせたり
>>919
読みました

933 :優しい名無しさん :2019/07/29(月) 21:45:37.10 ID:XWUEGoGea.net
京アニ事件をきっかけに、ガソリンはめちゃくちゃ燃えやすいと知った
そんな危ないものを車に入れてるなんて信じられない
車を発明した人々は非OCDなんだろうけど
よくそんな危ないもの作る気になったなあと思う

OCDや不安障害が人口の多数だったら生まれなかったものたくさんあるだろう
車、原子力、兵器、飛行機、飛行船
超高層ビル、高架橋…

鬱状態の患者のほうが健常者より正確に現実を見ているという主張があるらしいが
同じように、OCDから見たら
なぜそんなに危険なものばかり作るんだ?
って言える
車や原子力に至っては
事実として健常者のほうが麻痺してるとしか
言いようがないしなあ

934 :優しい名無しさん :2019/07/30(火) 00:51:45.80 ID:8+ZxbZsjM.net
もう無理
ここ数日一日中何かを洗浄してる
でも洗浄しないと大事なものに汚染が広がる
そうなったら地獄だ

935 :優しい名無しさん :2019/07/30(火) 01:17:29.80 ID:hVQxEYky0.net
強迫が酷く、誰かに聞いて欲しくてこのスレにたどり着いた。自分語りになるかも、ごめん。
自分は確認と加害が強く、洗浄も若干ある。
仕事柄ハンコや書類を扱うから何度も無意味な確認行為したり、接客もするから応対中に悪口を口走りそうにもなる。
そして最近はもっぱらとても気持ち悪くて下品な想像に取り憑かれて頭から離れなくなった。
本当に気持ち悪いことだから、気分を害してしまったら申し訳ない。
その下品な想像というのが、例えばレモンティーを飲んでたら急にそれが大嫌いな先輩のおしっこに思えてきてしまったりする。
本当に嫌で嫌でたまらないのに、どうしてもそんな気持ち悪い想像が頭から離れなくて苦しい。他にも下品な想像が頭に流れてきて自分があまりにも醜くて気持ち悪くて自己嫌悪がやばい。
こんな告白も一種の強迫衝動で強迫行為なんだろうけど誰かに言わずにはいられない。
気持ち悪い想像をして誰かに告白して自分を咎めてくれる人を求めて…自分を蔑まずにはいられない。辛い。
本を読んで四段階方式ってのを実践してても道のりが険しくて、こんな下品な想像もしちゃってて気が狂いそう

936 :優しい名無しさん :2019/07/30(火) 01:37:10.26 ID:cOp9XVzbd.net
自分も確認で悩んでるけどたまに変な考えが頭から離れない時があるよ

大切に思ってる人の事を突然いなくなれとか訳わからない考えが浮かんだり…

脳が誤作動を起こしてるだけで
こんなの自分の本心ではないと開き直り

あえて感動する映画やドラマを見たり、億劫でも人と会って話すようにしてる

937 :優しい名無しさん :2019/07/30(火) 02:35:07.49 ID:v1iuTKpP0.net
病(やまい)は気から

病気は、その人の心の持ち方しだいで軽くもなるし、
また重くもなるということ。

938 :優しい名無しさん :2019/07/30(火) 08:22:38.25 ID:Au3+qzqGa.net
>>933
>鬱状態の患者のほうが健常者より正確に現実を見ているという主張があるらしいが

わかる。今の状態のほうが過去の出来事を客観的に憎らしいほどに分析できてしまう
知りたくもないし知らなきゃいいことだけど

かつて小泉総理が、鈍感力も大事だって言ってたけど鈍感力が強い人がマジで羨ましいわ

939 :優しい名無しさん :2019/07/30(火) 08:52:16.59 ID:QWWelK840.net
>>935
私も確認と加害強迫で、洗浄はナシだけどつらいよね
まだ通院はしてない?のなら、仕事の合間を見て早めに受診した方がいいよ
服薬に抵抗があるかも知れないけれど、私は薬でだいぶ強迫観念がゆるくなってきている
曝露の指導も受けてる

強迫は自分で治せる病気じゃないから、信頼できる医師と出会えるのが大切だと思うよ

940 :優しい名無しさん :2019/07/30(火) 09:35:49.89 ID:1ooA5TB+M.net
>>935
頭の中では何を考えても自由なんだよ

ただ、お望み通り咎めたいわけじゃないけど具体的な描写はやめて欲しかった

941 :優しい名無しさん :2019/07/30(火) 10:28:30.87 ID:2z8+1BYT0.net
>>939
薬は何飲んでる?

942 :優しい名無しさん :2019/07/30(火) 10:39:51.71 ID:1WdWIdv00.net
なにもしなくていいよね

943 :優しい名無しさん :2019/07/30(火) 10:43:17.46 ID:2z8+1BYT0.net
あるがまま今ある目の前の事をたんたんとやる
難しいね
ウズウズしてるわ

944 :優しい名無しさん :2019/07/30(火) 11:24:30.67 ID:QWWelK840.net
>>941
失礼だけど、あなたはいつも「薬何飲んでる?」と尋ねながら、SSRIは糖尿病のリスクがあるから飲まない、でも情報収集はする、って言ってる方ですか?

945 :優しい名無しさん :2019/07/30(火) 11:42:42.37 ID:ghrxtv7qd.net
一日中強迫行為するとかいう末期ならもう入院してなおせよ
ありえねーわ馬鹿馬鹿しい
一生洗いつづける気?

946 :優しい名無しさん :2019/07/30(火) 11:52:58.07 ID:hVQxEYky0.net
>>939
こんなに自分に助言ありがとうございます。
薬の服用に抵抗があるのもそうなんですが、実家暮らしなので通院や薬となると必然的に親に話さないといけないので、そこがネックになってます。
あまりそういったことに理解のある親ではないし、親に気を悪くさせて申し訳ない気持ちもあります。
でも、自分で治せないのなら専門家に頼るのも大事ですよね。考えてみます。色々ありがとうございます。

>>940
本当に申し訳ありません。

947 :優しい名無しさん :2019/07/30(火) 12:48:37.12 ID:ALMkzrUSd.net
もうしわけありませんじゃねーよきもいからしねかす

948 :優しい名無しさん :2019/07/30(火) 13:09:33.46 ID:2z8+1BYT0.net
>>944
違いますよ!
ワッチョイ見て!

949 :優しい名無しさん :2019/07/30(火) 13:44:08.97 ID:PTfjlSRs0.net
>>946
謝る事ないよ、気にしないで吐き出しなよ。
親や家庭環境が原因である事が多いのに
一番親に気を遣うんだよね、これらの病気は。

ただ本当に症状厳しそうだから
専門の病院行って病気認定してもらって
安定剤でもいいから薬貰った方がいいよ。

950 :優しい名無しさん :2019/07/30(火) 16:18:22.55 ID:zq4a0sQVd.net
>>935
おまえのクソレスのあまりのキモさで頭から離れなくなったわ
マジしねよゴミ

951 :優しい名無しさん :2019/07/30(火) 16:19:49.11 ID:lUiDnuui0.net
>>948
ごめんなさい、人違いですね

以前私がした書き込みで、943のようなレスをした方がいたので、また同じ人?と思ってしまいました
私が今飲んでいるのはセルトラリンです

952 :優しい名無しさん :2019/07/30(火) 16:27:05.30 ID:2z8+1BYT0.net
>>951
わかってくれたならありがたいです
セルトラリンですか
自分も処方されてましたがなんとなく飲むのをためらってしまっていました
飲み続けてみようかなあ

953 :優しい名無しさん :2019/07/30(火) 17:50:01.35 ID:HY7l7NfQa.net
あーくそ、どんだけ気を紛わらしても勝手に頭の中に次から次へとわいてきやがる
耐えきれずについ打ち消し行為してしまったわ。ほんと無理この生活

954 :優しい名無しさん :2019/07/30(火) 19:23:53.94 ID:1ooA5TB+M.net
>>946
いやこちらこそごめん

考えてみればほかの人も強迫観念を書くことあるし、影響されそうと思ったのは自分の問題だ
そういうのも覚悟してネット見てるから自業自得だわ

955 :優しい名無しさん :2019/07/30(火) 19:39:41.23 ID:ZDY0d0Wr0.net
いやこんな病気のスレで気持ち悪い観念具体的にかくほうがわるいだろ
影響されるやつ何人もでるだろ馬鹿じゃないの
二度とレスすんなよ

956 :優しい名無しさん :2019/07/30(火) 21:11:53.73 ID:2z8+1BYT0.net
まあ確かにレモンのとこはウッと思ったわ
不潔恐怖の方もいるし配慮は必要だよね

957 :優しい名無しさん :2019/07/30(火) 21:23:35.39 ID:v1iuTKpP0.net
強迫ではない普通の人でも嫌悪感湧くと思うよ…
吐き出したい気持ちはわかるけど場所を考えた方が良かったと思う(吐き出し専用のチラ裏とか)
ただでさえ強迫の人は敏感だしね
でもこういうレスでなくともこの強迫スレばかり見てるのもあまり精神上良くないと思う
強迫のことばかり考えてしまうからね
もしかしたら新たな強迫も発症してしまう可能性もあるし
毎日頻繁に見るのは控えた方がいいかも

958 :優しい名無しさん :2019/07/30(火) 22:07:27.18 ID:RvOYM5590.net
>>935
ここには強迫性障害と思い込んでるだけの偽者もたくさん居るので気を付けたほうがいいよ。
そういう偽者は平気で4ねとか言ってくる。
4ねという発言がさらに強迫を生むことに気付いてないんだろうね。

レモンティーが小便に思えるのは、たとえば、
カレーが大便に見えるとか、
残虐な画像を見た後に、それを連想させる色や形がダメになるとかのと同じだね。
どうすればいいかは観念を無視して行動するしかないよ。
レモンティーが小便に見えても飲むしかない。
嫌だからといって飲むのを避けると、ずっと治らないので気を付けたほうがいいよ。
飲み続けて良い観念が沸き起こってくるのを待つしかない。

長い間生きていればわかるけど、観念ならまだマシだと思うよ。
もし実際に大嫌いな人が自分の宝物に唾を吐きかけたらどうなると思う?
あるいは何千万もする新築のマイホームを建てたあとに、
泥棒に入られて部屋の真ん中で糞をされたらどうするか。

そういったのも所詮観念なんだけど、物理的な汚染と結びついた観念は
とてつもなく強烈だからね。対処法はこちらも無視するしかない。
それを乗り越えられたら強迫は完治と言えるのかも。

959 :優しい名無しさん :2019/07/30(火) 22:09:35.01 ID:ZDY0d0Wr0.net
おまえもしねや

960 :優しい名無しさん :2019/07/30(火) 22:10:07.39 ID:7RONbtle0.net
横だけど
>飲み続けて良い観念が沸き起こってくるのを待つしかない。

こんな事あるんだろうか?
良い観念なんてゼロに近くて常に責め苛まれるようなのばかりなので…

961 :優しい名無しさん :2019/07/30(火) 22:12:53.59 ID:ZDY0d0Wr0.net
ありえないしやめろいってるのにまた大便だ小便だといい出すガチガイジだな

962 :優しい名無しさん :2019/07/30(火) 22:28:55.15 ID:2z8+1BYT0.net
配慮しようと言ってる先から、、

あー結局さっき調べものしてしまった
回数決めてるのに

963 :優しい名無しさん :2019/07/30(火) 22:54:39.94 ID:hVQxEYky0.net
自分のコメントでご迷惑をおかけして本当にすみません。周りへの配慮を考えられないくらい衝動が激しく、自分勝手のまま書いてしまいました。
もう二度と現れません。重ね重ね申し訳ございませんでした。そしてそんな中でもアドバイスをしてくださった方ありがとうございました。

964 :優しい名無しさん :2019/07/30(火) 23:05:36.96 ID:FJt1qDHVp.net
お前が偽物の強迫性障害にわかだろうが死ね
死ね死ね

965 :優しい名無しさん :2019/07/30(火) 23:06:15.41 ID:WSXY7pnZr.net
>>963
いや、なんかあなた勘違いしてない?
誰もあなたを批判とかしてないよ
書き込みなさいよこれからも

966 :優しい名無しさん :2019/07/30(火) 23:07:42.27 ID:G1xo7QaXr.net
>>963
現れてもいいよw
上にあるように気をつけたらいいのよ

967 :優しい名無しさん :2019/07/30(火) 23:18:18.49 ID:X4GV5F2sa.net
疲れた

968 :優しい名無しさん :2019/07/30(火) 23:46:52.24 ID:ZDY0d0Wr0.net
これからはチラシの裏にでもかいとけガイジが

969 :優しい名無しさん :2019/07/30(火) 23:59:47.73 ID:PTfjlSRs0.net
>>963
そんなこと言わないで。
みんな悩んで苦しんでるのは一緒だから。

970 :優しい名無しさん :2019/07/31(水) 01:45:54.58 ID:qJ/qGmxI0.net
ホスファチジルセリンとかプラズマローゲンって効かないんだろうか?
プラズマローゲンは壊れた神経が新しく出来るらしい
DHCはどっちも売ってるし、他のメーカーで1万する所を3000円くらいで売ってて凄い

971 :優しい名無しさん :2019/07/31(水) 01:51:27.22 ID:4kTqptzo0.net
>>963
謝ることなんてないですよ。
他人の症状を聞いて、それが移るような人たちは、
そもそも5chなんてやらないほうがいいんですよ。
やらないほうがいいというか、やめろ、って命令したいくらいですね。
私は他人の強迫症状を聞いて、それが伝染したなんてことは一度もないですよ。
伝染するとしたら別の病気でしょうね。

周りに気にすることなく、どんどん症状を書き込んでくださいね。
むしろそれは曝露反応妨害法になるんです。
他人の症状を聞いても何にも思わなくなるのが正しい状態なわけですからね。
曝露とはそういうものなんです。

972 :優しい名無しさん :2019/07/31(水) 01:57:26.94 ID:4kTqptzo0.net
4ね4ね言う人もみじめだね。
56すとは言えないわけだし。
捕まるのが怖いから56すって言えないんでしょ?
そんな度胸もないくせに4ねとか言うんじゃないよって話ですよ。

973 :優しい名無しさん :2019/07/31(水) 02:48:39.05 ID:gVy+tXxZd.net
知り合いで異常な程ストックを用意したがる人がいるんだけど
それも強迫なのかな?

近場に食事行くだけなのにやたら荷物たくさん持ってきたり
洗剤からティッシュ、何から何までストックがないとパニックになるらしい

974 :優しい名無しさん :2019/07/31(水) 02:50:51.24 ID:kNrxp+Cm0.net
>>963
OCDの会に参加してた時、
他の人の不潔恐怖や強迫観念を色々聞いてしまったら、うつるんじゃないかと心配してたけど
不思議と何ともなかった。
同じ心配してた人もたくさんいたけど
みんな大丈夫だったみたい。
気にせず吐き出していいよ。
いい訓練になる、自分には。

975 :優しい名無しさん :2019/07/31(水) 04:09:12.30 ID:4kTqptzo0.net
他人の症状を聞いて観念が移るなんてことはあり得ないんだよね。
だって観念って本人だけのものなんだもの。
しかし、たとえば4という漢字に対して不安や嫌悪感を抱いているような人にとっては、
4という漢字を見ることが強迫観念の引き金になるおそれがあるんだよね。
それは地雷を踏むようなもの。
4ねとか平気で言う人はそういうことが全くわかってないんだよね。
自分さえよければいいと思ってる。本当に迷惑。

976 :優しい名無しさん :2019/07/31(水) 04:25:26.87 ID:kH3u93Wgp.net
強迫性障害隠して自衛隊入隊したけど悪化してもう限界 これで遅れたりするしもう辞めたい
正当な理由がないと辞めれないとかどうすりゃいいの
強迫のこと言うと薬飲んで続けろとか言われそうだしきつい消えたい

977 :優しい名無しさん :2019/07/31(水) 04:51:59.48 ID:/tTOafms0.net
いや死ねよ

978 :優しい名無しさん :2019/07/31(水) 04:56:27.80 ID:/tTOafms0.net
>>975
曝露になるって自分でいってんだろ死ねや

979 :優しい名無しさん :2019/07/31(水) 06:29:17.06 ID:4bXki3q90.net
うーん
でも他人の症状見ていて流されてパッと別の観念が浮かぶ事はあるっちゃああるけどなあ
まあ色んな人が書き込みに来るし自分基準で5ちゃん見たいなら向いてないかもね
配慮は必要だけどもし観念が浮かんでしまったら自分も訓練だと思ってるわ

980 :優しい名無しさん :2019/07/31(水) 11:04:08.55 ID:7MLV6dxha.net
>>976
病気が悪化して業務に支障があるのは正当な理由だよ
薬が効く体質かどうかわからないけど
薬物療法しても効くまでに時間差あるでしょう
その間は業務に支障があるんじゃないの?

治療は自衛隊内で受けるんだよね?
曝露反応妨害法なんて受けられる?
健康のためには曝露反応妨害法を受けることを最優先したほうがいいだろうけど

981 :優しい名無しさん :2019/07/31(水) 21:19:13.87 ID:4kTqptzo0.net
>>978
私に言ってるんですか?
4ねと言われて4ぬとでも思ってるの?
そんなことで4ぬわけないじゃない。
そういう言葉で私の精神が傷付くとでも思っているのかな?
ばっかじゃないの。お笑いですね。

嫌な書き込みを読んで心が傷ついたのか知りませんが、
人にあたるのはよくないですよ。
自分の感情くらいコントロールしましょうね。
みっともない。

982 :優しい名無しさん :2019/07/31(水) 21:35:41.44 ID:3Bwcqi8cp.net
ウゼぇ
ここは強迫を治すためのスレだぞ

983 :優しい名無しさん :2019/07/31(水) 21:59:06.49 ID:4kTqptzo0.net
治すためのスレならなおさらのこと
症状を具体的に書き込めないなんてあり得ないですね。
症状のことについては、より具体的に詳細にジャンジャン書き込んでくださいね。

984 :優しい名無しさん :2019/07/31(水) 22:05:38.95 ID:LuIWhcZmd.net
ガイジ死ね

985 :優しい名無しさん :2019/07/31(水) 22:06:54.95 ID:LuIWhcZmd.net
おれもどんどんうざい奴には死ねカスといっていくわ とりあえずおまえはしね

986 :優しい名無しさん :2019/07/31(水) 22:15:08.54 ID:4kTqptzo0.net
私に4ねという言葉は通じませんよ。
むしろ心地よいですね。

私は4にませんよ!!!
生きます!!!!!
ギャハハ

みたいな感じです。

987 :優しい名無しさん :2019/07/31(水) 22:25:59.05 ID:LuIWhcZmd.net
じゃあ自殺しろ

988 :優しい名無しさん :2019/07/31(水) 22:32:07.25 ID:4kTqptzo0.net
しませんよバカ

989 :優しい名無しさん :2019/07/31(水) 22:38:44.98 ID:LuIWhcZmd.net
え、なんで?

990 :優しい名無しさん :2019/07/31(水) 23:46:10.30 ID:SztkqEjHa.net
こんなふざけた病気もっててまともに生きられるワケねんだよ
マジでもういいわ限界。疲れた

991 :優しい名無しさん :2019/08/01(木) 01:51:07.93 ID:zz70BnTa0.net
強迫ってどうやったら治るんだろうな

992 :優しい名無しさん :2019/08/01(木) 01:55:43.11 ID:zz70BnTa0.net
自分は強迫ではないんだが、家族に強迫持ちがいる
俺からすれば甘えにしか見えないから「甘えるな!」と毎日言っているのだが治る気配がない
曝露反応妨害法が強迫に効くと知って、強迫行為(手洗い)を無理矢理やめさせようとしても暴れるし困る
水道代もかかるしマジ迷惑

993 :優しい名無しさん :2019/08/01(木) 02:05:20.70 ID:9pr4Onb50.net
宮迫性障害

994 :優しい名無しさん :2019/08/01(木) 03:08:52.04 ID:u7sW5Q/I0.net
>>992
甘えてる訳じゃないんですよ。
自分でも無意味だし馬鹿げてるとわかっててもやめられないのがこの病気。
病院連れてってあげてください。

995 :優しい名無しさん :2019/08/01(木) 05:48:32.66 ID:CvFMsKbd0.net
曝露は自分からやらないと意味がないしそのレベルだとまず薬飲ませて不安軽減させてからじゃないと曝露どころの話ではない

996 :優しい名無しさん :2019/08/01(木) 06:45:25.40 ID:QBYnjt6/d.net
甘えるなと罵倒されればなおるような病気なら誰も苦労してないわw

997 :優しい名無しさん :2019/08/01(木) 08:07:09.40 ID:CrTLIf3ga.net
>>992
あなたに理解がなさすぎて共同生活が成立しないから
一人暮らしさせればいいだけ

お金はどのみちかかる
あなたの家の水道代が減っても
かわりに税金が使われることもある
たぶん、あなたの家の水道代減らすかわりに
あなたの家族の生活を税金で面倒見たほうがいいケース

998 :優しい名無しさん :2019/08/01(木) 08:52:25.35 ID:XUygK6xa0.net
>>992
ひどいや
ましてや家族なのに

999 :優しい名無しさん :2019/08/01(木) 12:05:07.24 ID:pYmLVjmo0.net
>>992
お前みたいな奴はそのうち酷い目に遭うぞ
俺の親父も俺の強迫症状を馬鹿にしていたが
摂食障害になり物がろくに食えなくなって
ガリガリにやせ細って死んだ

1000 :優しい名無しさん :2019/08/01(木) 14:25:17.79 ID:h1MbAm43r.net
お待たせ

強迫性障害(旧称:強迫神経症)Part112
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1564637091/

1001 :優しい名無しさん :2019/08/01(木) 15:15:28.50 ID:TD8FdHyU0.net
1000 皆様が平穏に暮らせますように

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
286 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200