2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【専門】ADD/ADHD専門スレッド part143【総合】

1 :優しい名無しさん:2017/09/18(月) 17:39:17.24 ID:3ck/f0b1d.net

荒らし、煽りは徹底スルー、基本的にsage進行でお願いします。 前向きにマターリ。
過度の長文・連投は禁止です。連投の指摘を受けたら少し書き込みを控えましょう。
素人が勝手に病名を付けたり薬に対して指導してきますが、アドバイス程度として受け取って下さい。あくまで素人です

>>970を踏んだ人は宣言してから新スレを立てて下さい。
!extend:on:vvvvv:1000:512 を!から本文一行目にコピペして下さい

前スレ
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part142【総合】
http://mevius.2ch.ne....cgi/utu/1503908456/

関連スレ
コンサータ part 21
http://mevius.2ch.ne....cgi/utu/1501158639/
ADHD新薬総合スレ23 (ストラテラ)
http://echo.2ch.net/....cgi/utu/1491216157/
【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ22【生活改善】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.ne....cgi/utu/1505511854/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :優しい名無しさん :2017/09/18(月) 17:40:34.76 ID:3ck/f0b1d.net
良くある質問

Q.自分はADHDですか?病院に行ったほうがいい?
A.ネット越しでは判断できません
チェックリストを目安にして、困っているなら病院に行きましょう
http://www.adhd-navi...dhd/check/index.html

Q.オススメの病院教えて
A.リタリン乱用問題の関係で、病院名をネットに出すことはできません
自分でADHDに強い病院を探しましょう

Q.アイツ無能だしKY、ADHDに違いない
A.ADHDは医学的な障害名です
医師で無い人の判断はただの決めつけです

Q.診断されて無いけど俺は確実にADHD
A.お引き取りください
ADHDを自称する行為は、ADHDについての間違ったイメージを広げる要因になり、非常に迷惑です

Q.知り合いのADHDに迷惑かけられてるんだけど?
A.被害者スレどうぞ
http://mevius.2ch.ne....cgi/utu/1482134800/

Q.自分の主張をしたい、長文が止まらない
A.長文スレどうぞ
http://mevius.2ch.ne....cgi/utu/1493641645/

3 :優しい名無しさん :2017/09/18(月) 17:55:42.23 ID:iQ5GieKj0.net
良くある質問

Q.自分はADHDですか?病院に行ったほうがいい?
A.ネット越しでは判断できません
チェックリストを目安にして、困っているなら病院に行きましょう
http://www.adhd-navi.net/adult-adhd/check/index.html

Q.オススメの病院教えて
A.リタリン乱用問題の関係で、病院名をネットに出すことはできません
自分でADHDに強い病院を探しましょう

Q.アイツ無能だしKY、ADHDに違いない
A.ADHDは医学的な障害名です
医師で無い人の判断はただの決めつけです

Q.診断されて無いけど俺は確実にADHD
A.お引き取りください
ADHDを自称する行為は、ADHDについての間違ったイメージを広げる要因になり、非常に迷惑です

Q.知り合いのADHDに迷惑かけられてるんだけど?
A.被害者スレどうぞ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1482134800/

Q.自分の主張をしたい、長文が止まらない
A.長文スレどうぞ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1493641645/

4 :優しい名無しさん :2017/09/18(月) 17:55:59.64 ID:iQ5GieKj0.net
ADHDライフハックまとめWikiが新しくできました


http://adhd-lifehack.memo.wi ki

5 :優しい名無しさん :2017/09/18(月) 18:24:24.25 ID:meqXmHuq0.net
前スレ
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part142
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1503908456/

関連スレ
コンサータ part 22
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1505043664/
ADHD新薬総合スレ23
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1491216157/

【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ22
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1505513862/
【専門】ADD/ADHD専門 沢山話したい人のスレ 2
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1504544715/

(  ´ω` ) リンク更新&修正

6 :優しい名無しさん :2017/09/18(月) 18:41:24.53 ID:3ck/f0b1d.net
リンク修正ありがとう
迷惑かけて申し訳ない

7 :優しい名無しさん :2017/09/18(月) 19:27:31.06 ID:T09fMhfhM.net
>>5
更新サンクス
生活工夫スレはババアが立てたスレだから
出来れば先に立ってる方にリンクをつけてほしいっす

【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ22【生活改善】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1505511854/

8 :優しい名無しさん :2017/09/18(月) 19:44:49.04 ID:ZjYu2YMTd.net
ワ有り建設乙です。

9 :優しい名無しさん :2017/09/18(月) 19:45:51.47 ID:z4PM8itd0.net
>>7=暴言で分かるけど荒らし本人なんですな

10 :優しい名無しさん :2017/09/18(月) 20:06:54.00 ID:wzQqqH7qa.net
>>9
あなたはババア本人だけどね

11 :優しい名無しさん :2017/09/18(月) 20:37:27.56 ID:tO+G5xoP0.net
生活スレにいつもの長文が住み着いて大荒れになって残念で仕方がない・・・
凄く参考になるスレだったのに

12 :優しい名無しさん :2017/09/18(月) 21:56:11.99 ID:iQ5GieKj0.net
>>11
一応>>7の本スレは通常運転
つーか長文の荒らしが勝手にスレ立てて暴れてるだけだから
避難して普通にやってるよ

13 :優しい名無しさん :2017/09/19(火) 13:52:27.87 ID:8ctYCXts0.net
>>7のスレ立てた荒らし>>12が今日も大暴れ中
普通のまともな住民ならあんな必死で荒らしまくる必要も無いはずで
本当に本性が分かりやすい

14 :優しい名無しさん :2017/09/19(火) 15:46:49.24 ID:AT3tpcODM.net
なんだろうこの人
触れちゃダメ系の人?

15 :優しい名無しさん :2017/09/19(火) 16:41:09.90 ID:xMaI91Si0.net
工夫スレはスレタイが同じだからややこしい
しかも後から立てたワッチョイなしの方が正当性を主張する
ワッチョイ有りは荒らしが立てたなんて言う
何かあればコピペで対応
糖質じみてる

16 :優しい名無しさん :2017/09/19(火) 18:37:51.02 ID:8ctYCXts0.net
やっぱ荒らしなだけに事実ねじまげてばかりだね>>15
正当性(こっちが本スレだ論)を必死で主張してんのは
「ワッチョイ無しも欲しい」とか「もう少し話し合おう」という意見を無視して
ワッチョイありでスレ立て強行した奴のほうだし
無しの方は元々そんな主張なんかしてない
無しも欲しいという意見があったからただ分かれただけ

でもワッチョイ無しが立って喜ぶ人が出てきたらよほど腹が立ったのか
相手スレをコピペ連投で潰したり、ウソついて住民騙す事までして
行動はまさにキチガイそのもの
どんなウソついたって荒らしたって住民はちゃんと見てるからね

17 :優しい名無しさん :2017/09/19(火) 19:53:15.15 ID:2WKnd6Y20.net
(  ´ω` ) まぁまぁ、穏便に

18 :優しい名無しさん :2017/09/19(火) 21:20:54.27 ID:ALiLyLH+0.net
1乙!

19 :優しい名無しさん :2017/09/19(火) 21:42:19.83 ID:/RCa6NXMd.net
ワッチョイ有無で見比べると有の方が現状平和なんだよなぁ
無しの方のスレの荒れ具合だと無し派で生活工夫したい人も使いづらそう

20 :優しい名無しさん :2017/09/19(火) 21:51:18.83 ID:6qQEn8ee0.net
ワッチョイなし派のおばちゃんがヘイト買いすぎスルースキル無さすぎで
愉快犯に遊ばれて荒れてるのもあるんだろうけどね
気の毒でも救いようもないし、まあしょうがないのかな

21 :優しい名無しさん :2017/09/19(火) 21:58:15.26 ID:2WKnd6Y20.net
(  ´ω` ) あー、一時期オバちゃんで遊んでた事あったな。根はマジメでイカれてるからなぁ

22 :優しい名無しさん :2017/09/19(火) 22:36:36.05 ID:NssFjg3na.net
>>21
マジメっていうと聞こえは良いね
実際は正義になりたがる一番厄介な話の通じない状態の人だけど

23 :優しい名無しさん :2017/09/19(火) 22:45:23.37 ID:2WKnd6Y20.net
(  ´ω` ) 知ってるー

24 :優しい名無しさん :2017/09/19(火) 22:52:10.03 ID:NssFjg3na.net
なまじ『善意』なだけに自分は一番正しいとセルフ洗脳してるから人の話をオート自己解釈して聞くんだよね
自分の考えが正しいという結果は絶対だからそれ以外の意見は間違いにする
ワッチョイ無しで連投出来る長文スレは私のような気分で一人称と口調が劇的に変わってしまう人にはありがたいんだけど…
おばちゃんと同じワッチョイ無し派とは思われたくない

25 :優しい名無しさん :2017/09/19(火) 23:31:30.93 ID:ZP0ZzjLI0.net
おばさんがみんなを見てるようにみんなもおばさんの事見てるからなー
知りなくもないのにおばさんの趣味趣向や文章の癖や拘り生活パターンや副業を覚えてしまった

おばさんの連投長文はスレが埋まるし自分が追い出されそうになるとID変えてNGをすり抜けてくるし

工夫スレでワッチョイ有り無しに拘る理由もなんとなく察せられるね

26 :優しい名無しさん :2017/09/19(火) 23:38:51.61 ID:2WKnd6Y20.net
(  ´ω` ) もうええやん、本スレでその話は。自治に任せよう。ここはわしが守る

27 :優しい名無しさん :2017/09/19(火) 23:42:00.28 ID:9iI68xmHd.net
長文スレ、次はワッチョイ無しで立てるかワッチョイ付け忘れた重複スレとかを長文スレとして再利用するか……
まぁ、話し合って決めたところで当のおばちゃん?が守るとは限らないか。

28 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 00:40:50.63 ID:DESb4qAB0.net
しっかしこの板スルースキルないよなー

29 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 03:06:06.88 ID:T1EdAc1R0.net
※下記に当てはまる方は、必ず読んで下さい。

1,何もせずに自由に稼ぎたい。
2、時間を気にせず稼ぎたい。
3、シングルマザー・シングルファザー・無職・引きこもり・ニート・社会に馴染めない・社会に不満を持っている人
4、知識、経験、スキルなど持っていない。
5、精神的に不安な部分がある。
6、とにかくお金がすぐにでも欲しい。

https://goo.gl/fxFcCz
(※ メールアドレスが必ず必要になります。)

■あなたが行うステップは3つのみ!

1、メールアドレスを入力する
2、サイトへ行く
3、登録後に表示される指示に従う

これら3つのステップを行ってもらえれば、
あなたの収入が確実に何十倍にも膨れ上がります。

もし分からないことがあれば、折り返しメールに遠慮せずにご質問を投げかけて下さい。
※完全無料なのでご安心ください。

https://goo.gl/fxFcCz

※応募者殺到中につき、規定人数に達し次第
募集を終了しますので、何時どのタイミングでこのページを消去するか一切わかりません。
ですので、消去される前に参加されないと
確実に損をしてしまうので注意して下さい。

30 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 04:07:23.19 ID:VOa1GrXb0.net
前スレにADDは動けない、動かない的な書き込みがあったけど
興味が沸けばとりあえず何でもやってみて独学で知識を得て
受験は手を抜いて地域二番目の高校に入り
いわゆる常識的にはありえんリスクを犯して最終学歴中卒になり
何でも屋的な技術職でフリーランスな自分はADDだよ
何もしないことを選ぶのは鬱症状が出る時だけだな
まあADHD寄りなだけかもしれんけど

31 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 06:09:36.90 ID:N8mvmwYyM.net
従姉妹の子供がまだ年端も行かないけど明らかにADHDっぽい行動を取るから、一度診察してもらったらって言ってみた方が良いのかな
それとも本人が自覚するまで黙っておいた方がいいのかな
何で分かるかってADHDと診断された俺と行動パターンがよく似てるから、クリニック行くと意外と子供の患者多いよね
子供の頃は可愛気あるで済まされて、そのまま気付かず育ってしまうんだろうな

32 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 07:08:40.36 ID:GeIvZt2f0.net
周りにいい人が多くて恵まれているほうだとはおもうけど、どうしても相手の叱咤激励の気持ちには応えれず逃げたいという気もちが先行しちゃうな

33 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 07:21:32.59 ID:jBCZV69S0.net
adhdは不安障害を誘発すると思ってる
考えなくてもいい心配を次々に連想してしまう

34 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 07:28:41.18 ID:gaVwyUyO0.net
adhdが家族を養っていくのは大変なのよ

35 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 08:13:58.42 ID:fhgmA9zyd.net
今日初めてネットのチェックテストやったら「可能性:大」だとさ


予想はしてたけど、やはりか・・・

36 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 09:06:51.41 ID:wghtZgAQ0.net
電車乗り継ぎの外出すると傘は勿論、惣菜や補助カバン等を無くすことあるから全部同じ鞄に
入れられるようかなりデカイ鞄持つことにしたら
無くさなくなった!

37 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 09:47:47.60 ID:2PcU3cxE0.net
>>16
すごい妄想入りすぎてヤバいw

38 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 10:06:24.44 ID:0O5VE0emp.net
自分がADHDじゃないかと思って最近色々調べてるけど、母親と弟も絶対そうだわ。これって親に言ってみたほうがいいのか?切り出し方がちょっとわからないが...ちなギリ10代

39 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 10:23:23.43 ID:VOa1GrXb0.net
>>38
親に打ち明けることで大きなメリットが得られるなら伝えればいい
なんのメリットもないならまだ伝えなくていいんじゃない?

40 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 10:27:34.75 ID:WyOO8wgea.net
adhdがどれぐらい遺伝するか分からないけど家族にadhdっぽいのがいたらなんか確信してしまうね

自分も父親が明らかにadhd
周りが理解ないから落ち着きない変わった人って評価してるけど

41 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 11:05:32.76 ID:0O5VE0emp.net
>>39
そうか。ありがとう。まぁ言ったところで「金ないから病院は行けないね( ´ • ω •)(•ω •`) 」ってなりそうだし黙っておくかな。

42 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 11:53:12.48 ID:mxOk02+Ia.net
自分も父親が完全にADHDだけど変人って扱いだな
本人も自覚ないようだけど田舎で過ごしているから特に困ることも無かったからか

43 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 13:45:33.65 ID:kU6qgTbN0.net
ASDとかADHDなんてのが割と最近のものだからね
親の時代は障がいといえば身体と知的
困ったちゃんや変人で処理されてたんだろ

44 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 14:00:25.49 ID:zmMWH/qR0.net
「発達障害の知識がない人から見ても異常で生活に支障が出てる」くらいが
『完全に発達障害』で、自覚症状なしとか変人扱い程度ですむレベルは
敢えて発達障害と見なさないほうがいい気がしている

というか、そこを素人診断で『あの子もこの子も発達障害』『身内はみんな発達障害』ってやってしまうと
『誰にでもよくあること』とか『普通に暮らせる人も居るのに障害者?』とか
よくある反論をダイレクトに食らってしまうのであまり筋が良くない気がする

45 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 14:30:52.69 ID:KVWPp/54p.net
仕事が複数舞い込んでくると途端に処理しきれなくなって全部中途半端だ…

46 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 14:47:05.11 ID:dp1WN35na.net
ストラテラ飲み始めたとこだけど遺精が発生してビックリした、たまたまかもしれんけど
あと感覚的に勃起不全にもなりそう

47 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 14:50:26.06 ID:XWq4PpDKa.net
自分はじっとして1つの作業に集中する(勉強とか)がまるで出来なくて、さらにじっと立ってる事も不可能
絶対ADHDかと思ったんだが主治医の先生いわく違うらしい
一体何なんだろこれ...

48 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 14:56:40.89 ID:8xOtc/pKa.net
その主治医の先生に
この症状は一体何なのかと聞いてみるといいと思うよ
早くわかるといいね

49 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 14:57:54.73 ID:XWq4PpDKa.net
先生もわからんと言ってる
変えるしかないのかね

50 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 17:28:27.52 ID:N8mvmwYyM.net
ADHDっぽい素振りが少ないんじゃないかね、過集中だけなら他にもあるだろうし
俺もADHDってほど、発達障害に片足っこ見かけてる状態の一般人でADHDな面もあるって言われたから、それADHDじゃないの?とツッコミたくなったけど手帳申請出来る事にはなったんで、ついにこっちの仲間入りする事になりそうだけどな

51 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 17:34:47.09 ID:NzKuww4Ga.net
ていうか、ADHDじゃなくても興味のない勉強に集中して何時間もやったりとかじっと何時間も突っ立ってる事が出来ないって人間はいるの?そういう存在は珍しくないの?
そういう奴は珍しくなくて自分もそういう存在だったとしたら、自分は所詮そこまでの男だったって事なのかな...

52 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 17:43:39.34 ID:J5zxQc6/0.net
>>ADHDじゃなくても興味のない勉強に集中して何時間もやったりとかじっと何時間も突っ立ってる事が出来ないって人間はいるの?
>>そういう存在は珍しくないの?
珍しくないよ。常識的に考えてw

53 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 17:49:39.37 ID:NzKuww4Ga.net
自分は、じっと座ってやる事(勉強や作業)は最初の半年ぐらいは集中して出来るのに段々と日に日に集中出来なくなり
最終的には全く集中出来ないようになってしまうのです。
また、じっと立っているなども出来ません(じっとしていられない)
去年、浪人生をしていたのですが 最初の半年ぐらいは順調に勉強出来たのに 日に日に勉強に集中出来なくなり
末期には5分間も机に座ってられなくなりました。
また、コンビニバイトもしてみたのですが、じっと突っ立ってられずに勝手にスマホを見たりしてクビになりました
今通ってる心療内科の主治医の先生はどうしてこうなのかさっぱり分からないと言います
自分がADHDなせいかと思いましたがそうではありませんでした(しかしアスペルガーではあります)
躁病のせいで集中して勉強や作業をする事が出来なかったりじっとしている事が出来ないのかと思い、躁病治療のためにエビリファイ24mgを使いましたが鬱転してしまいました(つまりそもそも躁じゃなかった?)
自分としては何としても集中して数時間勉強出来たり、じっとしていられるようになりたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
(というか今の自分はコンビニバイトすら満足に出来ないのでこれでは社会生活がちゃんと営めない...)

障害や病気というわけではなく、生まれつきこういう人間だったって事なんでしょうか?
もしそうだとしたら、これはもはやゲームオーバーって事でしょうかね?

54 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 18:41:16.93 ID:v+PxtZdYa.net
>>53
・まずスレチ
・ADHDでもちゃんと社会生活できてる人もいる=生まれつきのダメ人間なんてのはいない
・薬はあくまで補助なんだから、診断されても薬飲んでも努力しないと何も変わらない

>>4のWikiでも見てみたらどうだ
集中する工夫が一杯乗ってる

55 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 18:48:50.42 ID:JoxsJFus0.net
(  ´ω` ) やる気スイッチがどこかいってしまった、探す気力もないのでダラダラしとる

56 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 19:45:55.17 ID:N8mvmwYyM.net
そういや、ハンドスピナーってすっかり流行らなくなったな

57 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 19:57:59.90 ID:SrevfVfg0.net
>>56
自分は好きなんだけどな
密かに回してる

58 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 19:58:02.76 ID:JoxsJFus0.net
(  ´ω` ) 流行なんてそんなものよ

59 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 22:19:58.13 ID:/zksEiRLa.net
今日医者に、ストラテラやコンサータを飲んでいたら定型と同じレベルになれるのか聞いたら、
個人の得意分野にもよる、ただし
高血圧の人が治療で普通の人並みの血圧になっても激しい運動などを避けさせるように、その辺の配慮は必要
そんな事を言われた
まあ納得した

60 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 23:45:49.86 ID:7RwJklAr0.net
俺も納得した

61 :優しい名無しさん :2017/09/21(木) 00:16:08.99 ID:c66UVWPwa.net
ADHDって感情の不安定なんてのもあるのか。
目に見えてなんかするわけではないが、感情の触れ幅が凄く大きいのでなんか疲れる。

62 :優しい名無しさん :2017/09/21(木) 03:25:43.83 ID:mcEEpooLa.net
>>59
なんとわかりやすい

63 :優しい名無しさん :2017/09/21(木) 06:08:06.22 ID:JD+jfSNb0.net
将来が、不安です。
これ持ちの人って、将来ボケる可能性は高いのでしょうか?

今時点ですら、仕事は非正規の単純作業だし、ぼっちだし、
既にその要素は満載なんですが

64 :優しい名無しさん :2017/09/21(木) 06:14:33.05 ID:JD+jfSNb0.net
検索してみたら、健常者の 3倍とかでてきた

やはり、痴ほうになる可能性は高いのでしょうか?

親に発達障害がいる人、どうですか?

65 :優しい名無しさん :2017/09/21(木) 06:25:55.05 ID:/ntQGBZa0.net
最近予備校通い始めたけど近くに人が通ったりするだけで脳がフリーズしてまた思考するまでに10〜20秒くらいかかるんだけどこれって薬でどうにかなるものなの?

66 :優しい名無しさん :2017/09/21(木) 06:31:32.51 ID:mR/nYAuR0.net
>>33
その必要の無い心配で、どんどん職場で肩身狭くなってる。
嫌われてるんじゃないかとか。邪魔に思われてるんじゃないかとか。

67 :優しい名無しさん :2017/09/21(木) 06:56:38.62 ID:L4r4hzvZ0.net
>>56>>57
貧乏ゆすりやペン回しが止まらないような
ほんのり無自覚程度の多動イライラ傾向な人には効果あるように思う
自分も借りてやってみたけど妙にクセになるというか、落ち着く感じがあった

例えるなら動きがブレブレで定まらないコマの動きを
真ん中に自然にフォーカスさせてくれる感じかな
もともとフォーカシング出来てる人にはつまんないかもね

68 :優しい名無しさん :2017/09/21(木) 07:09:34.10 ID:L4r4hzvZ0.net
>>63>>64
睡眠をきちんと取れてればボケる心配は少ないはず
睡眠不足は明らかに発症リスク上げる(原因物質が脳に溜まる)から夜はしっかり寝よう
手先や頭をよく使って柔軟に保つことは大事だけど
使ってれば認知症にならないということではないよ
それはやや古い認識なので最新知識にアップデート要
発達障害に認知症が有意に多いという信頼できる報告はまだ無かったような
変に心配を募らせてクヨクヨして心の健康を損ねる方がよっぽど良くないことだから
なるべくほがらかに、ストレスためない考え方をするよう心がけよう

ちなみにうちの家系どっちも発達さんだらけな感じだけど
血縁で認知症になってる人は全然いない
糖尿病のコントロール不良で寿命縮めてる人が少し目立つくらいかな

69 :優しい名無しさん :2017/09/21(木) 07:23:45.99 ID:1nEp/7Chp.net
ADHDの方で、二次障害や併発しているものがあれば教えてください。

70 :優しい名無しさん :2017/09/21(木) 07:48:39.18 ID:+aVcAikf0.net
前本格的的に発達障害の診断受けるには大きい病院行くべきだと主治医に勧められたがそこだと逆にもっとヤバい奴とかいて二次障害併発しそうで怖い

71 :優しい名無しさん :2017/09/21(木) 07:58:44.13 ID:ux0KVTTM0.net
>>64
両親80代共に健在2人ともアスペルガー傾向ADHDはなし 普通の物忘れ程度

母方の祖父(おそらくアスペルガー傾向)も80代後半まで生きたけど、寝たきりになっても記憶ははっきりしてた

発達長寿家系だけど、ぼけた人は一人も出たことないです

72 :優しい名無しさん :2017/09/21(木) 08:42:46.61 ID:jYC23WkN0.net
父方が発達系だが誰1人として認知症いないな
その前に癌で早死になのもあるが
癌の原因は一概には言えないがストレスも
原因の1つらしいから周囲に迷惑を撒き散らしながらもストレス溜まってたのかも

73 :優しい名無しさん :2017/09/21(木) 10:20:47.88 ID:6Mtffehs0.net
多少認知症になっても慣れてるから、定型認知症より生活に対処のでは?
と、ADHD仲間が言ってたなw

74 :優しい名無しさん :2017/09/21(木) 10:58:33.97 ID:2R/Ngst/p.net
頭を使う生活をしている人は痴呆の表面化が遅れがちらしいな
残存している機能を使って器用に補ってしまうらしい
発達障害は普段から補ってるから似たようなもんか

75 :優しい名無しさん :2017/09/21(木) 12:27:40.09 ID:ecF6n1PEp.net
表面化が遅れるっていうか普通に痴呆になってない人もいるよ
日々新しい事を吸収して昔のことも今の事も忘れないすごい記憶力

76 :優しい名無しさん :2017/09/21(木) 12:49:01.93 ID:7LIHw1nb0.net
意味のあることをひたすら思考するなら役に立つけど、実際は無意味なことを延々と脈絡なく考えるだけだから悲しいよね

77 :優しい名無しさん :2017/09/21(木) 13:11:59.70 ID:Lo7dxHuma.net
うちの場合
ADDっ気のある父方の家系誰も痴呆になっていないけど
発達障害のない母方の家系は祖母も曽祖母も痴呆を発症してた

78 :優しい名無しさん :2017/09/21(木) 14:10:48.64 ID:6Xqk5nbSa.net
ADHDの場合、普段のつまらん生活自体から頭を使った過酷なサバイバルだから。

仕事を引退して頭を使わずにボーッと過ごしてしまい認知症、とかいうパターンには陥りにくい気がするね。

79 :優しい名無しさん :2017/09/21(木) 14:40:24.41 ID:u1cpyzgE0.net
>>70
誰の影響で二次障害になると言いたいの?
医者?患者?

80 :優しい名無しさん :2017/09/21(木) 15:11:09.60 ID:emWXJqvx0.net
軽度add持ちでフリーターから正社員に転職する為の方法とかってないかな
普通の仕事するの怖すぎて全くアクション起こせない…ただこのままだと仕事の稼ぎが安すぎて全くやっていけないからどうすればええんやろ

81 :優しい名無しさん :2017/09/21(木) 15:30:24.67 ID:a1E7nytha.net
>>80
服薬は?
今の仕事で正社員になれないの?

82 :優しい名無しさん :2017/09/21(木) 17:10:27.91 ID:uZojTz1Ca.net
>>76
ほんとこれつらい。
気がついたら無意味なこと考えたりして時間つぶれたり、落ち込むこと考えてアホみたいに気疲れするのほんといや

83 :優しい名無しさん :2017/09/21(木) 17:16:32.35 ID:jYC23WkN0.net
飽きっぽすぎてやりかけてた趣味のものが
いつも途中で止まる

84 :優しい名無しさん :2017/09/21(木) 17:49:41.16 ID:emWXJqvx0.net
>>81
ストラテラは飲んでる
今の仕事の正社員は何回か誘われたけどとても出来る気がしないんだよ…
今は現場でお客様と接客してるだけだけど社員になると事務作業とかアルバイトの管理や細かい書類作成とか考えただけでも無理に思えてしまう
何より今の職場の仕事自体は好きなんだけど、人間関係が凄く嫌なので出来れば別の所で働きたいんだわ

85 :優しい名無しさん :2017/09/21(木) 19:25:53.95 ID:ReesbMMLa.net
>>84
マネジメントしなきゃいけないとなるときついね
人間関係も転勤してどうにかなるものだったらいいけど
事務とかできそうならマネジメントはないと思うけどどうだろ?

86 :優しい名無しさん :2017/09/21(木) 19:26:45.42 ID:ReesbMMLa.net
>>83
過集中がない
確かに飽きっぽいところはある

87 :優しい名無しさん :2017/09/21(木) 19:47:27.72 ID:emWXJqvx0.net
>>85
うーん事務は正直自信が…
・手先不器用&基本的に粗雑
・ケアレスミス多発
・マルチタスクが超苦手
だから事務はほんと無理だと思う
(以前事務仕事雇用期間で速攻クビにされたと事もあるので)

ただ今のやりとりで自分がある程度やりたい事と出来ない事、やりたくない事がなんとなく見えてきた気がする
ありがとう

88 :優しい名無しさん :2017/09/21(木) 20:14:24.49 ID:yAor/Y4Xa.net
何か言いたいんだけどそれが明確ではない
考えがまとまらないから話がメチャクチャとっちらかる
モヤがかかるんだよ話そうとすると

89 :優しい名無しさん :2017/09/21(木) 20:40:56.55 ID:M2on2RlXa.net
>>79
たまたま今は小規模で重めの患者いないから大丈夫だけど、大きいとこだと影響受けそうで不安…

ただでさえ今自分のことを気にかけてくれる友達に依存してるし

90 :優しい名無しさん :2017/09/21(木) 21:05:43.24 ID:ibHBw2Wc0.net
相手が何言ってるのか理解できない
意味がわからないことが多々ある
仕事教わってるけど覚えれる気がしない

91 :優しい名無しさん :2017/09/21(木) 21:20:39.06 ID:yAor/Y4Xa.net
説明書もそうなんだけど、文字や言葉で言われても分かんないんだよね 頑張って理解しようとするんだけど
目の前でこうこうこうやってって実演されればできる

92 :優しい名無しさん :2017/09/21(木) 22:48:26.59 ID:mcEEpooLa.net
よる眠れないから認知症になる気がする

93 :優しい名無しさん :2017/09/21(木) 23:25:33.72 ID:2FOoDKXVa.net
ADHDだと結婚相談所は門前払いされるんだね
詰んだ!

94 :優しい名無しさん :2017/09/21(木) 23:59:46.39 ID:Croe4jW30.net
>>93
ADHDて言っちゃったの?
相手つかんでから徐々に言っていけばよくない?

95 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 01:21:04.94 ID:Jt983HRp0.net
>>91
ADHDじゃなくても大半の人はそうだから
あんまり気にしなくていいと思う

>>92
祖母も曽祖母も規則正しく早寝してたけど最後は認知症
私感としては、辛いことを我慢して我慢し続けて諦めたつもりが
年老いてその原因がふっと消えてしまったタイミングから
徐々に認知症の症状が悪化していく気はしてる
脳をフル回転させる必要がなくなったからなのかな、とも思う

辛い過去は一つも覚えておらず思い出しもせず
幼児帰りして楽しそうだったよ

96 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 01:38:15.44 ID:27M4NFUSa.net
>>95
むしろ普段が小学生な自分をむりやり年相応に見せているから幼児返りっていうより見栄を無くしたって気分になりそう
実際ホームの認知症の人達は毎日楽しそうだからうらやましかったり

97 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 08:47:30.81 ID:VKKKHNEud.net
>>90
メモ取ってもよくわかんね状態な。
理解力無いね、て言われてさらに落ち込む。

98 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 08:51:03.73 ID:aMIr63IlM.net
思考してる時、考える人みたいに前頭葉のある方を抑える癖があるんだけど、つまりそういう事なんだろうな

99 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 08:51:19.75 ID:i4s8A492p.net
もうダメだ生きる気力がわかない
でも死ぬ勇気がない

100 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 10:06:31.25 ID:w5OF5CIYd.net
未診断の自称なんだけど
要素の組み合わせができないというか
二つの要素によって、どういう結果になるから、こういう対策をしないといけない
みたいな物事の計算を忘れるとかじゃなく発想がマズイことになるまで出て来ない……って感覚ある?
便宜上忘れたってことにしてるけどわすれたとかじゃないと思うんだ

101 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 10:53:52.92 ID:pXcoyFURa.net
>>100
自称はマジ迷惑だからやめとくれ
診断受けないなら他のスレでお願い

102 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 11:12:04.29 ID:qZtNZhLh0.net
>>100
こちらへ
【ADHD】☆チラシの裏☆【疑いの方も】 2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1489390319/
【健常者?】発達障害グレーゾーン【発達障害?】 2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1496435008/

103 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 13:01:10.89 ID:cxWvr/72a.net
>>100
診断済ADHDだけど、そっちは得意だよ。
でもとにかくルーティン的な事務作業が致命的にできない。

104 :優しい名無しさん:2017/09/22(金) 14:30:29.89 .net
>>93
それって差別でしょ

105 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 14:46:00.76 ID:+tWcGp4Ea.net
しょうがないよ、障害者枠だって精神はお断りだしいつ爆発するか分からない不発弾みたいな精神障害者には1人で社会の隅で生きる道しか残ってない

106 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 15:07:29.64 ID:4ZC2iNsLa.net
>>104
結婚したい人は子供が欲しい人も多い
それに障害者だと収入や生活面で相性が合うかかなり不安もある
需要がないのは差別じゃなく仕方ない事だと思うよ

107 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 15:44:59.80 ID:qZtNZhLh0.net
子どもへの遺伝や家事能力、稼ぐ能力に問題出そうからね
特に男性は不利そう
女性は家庭に入るという選択肢があるから羨ましい

108 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 16:16:47.17 ID:+tWcGp4Ea.net
女性でも顔次第だから男より大変なことは多いし…
まあでも発達な時点で稼げる可能性大分減ってるだけ女性のがトータルでは楽とも言えるかなぁ

109 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 16:48:31.57 ID:4ZC2iNsLa.net
女性でも不利だよ
今時専業主婦なんて出来るところは少ないからパートとかしないといけない
発達障害があるとパートですら無理だったりする
顔や家事能力も定形と比べると劣りがちだから売れないし
メイクって手先が器用じゃないと難しいし毎日家事が出来ない女はそれだけで弾かれる

110 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 16:49:51.60 ID:+tWcGp4Ea.net
どうすりゃいいんだ(絶望)

111 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 16:53:56.46 ID:4ZC2iNsLa.net
>>110
独りでも生きていく心の強さを持つしかない
それか同レベルの人と結婚してなんとか孤独死ENDだけは避けるか

112 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 17:06:12.65 ID:+tWcGp4Ea.net
1人で生きていける強さがあったら2ちゃんで苦しみを吐露してないしなぁ
発達は面接ですぐ見抜かれるから大した仕事にもつけないし知り合いどんどん離れていくし孤独感に苛まされないわけないし
発達街コンとかあるのかな?地獄になってそうだな

113 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 17:16:10.95 ID:HXst07F0a.net
ADHDみたいな発達障害と健常者の友達が分かり合って上手く関わってくのってとても難しいな

114 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 17:53:37.22 ID:idgSjSyZ0.net
1人じゃないよココに来れば仲間がいる

115 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 18:02:33.61 ID:R6AC0Adha.net
今どき女は家事と仕事両方上手にやって一人前だから。
結婚したら楽かと思ったけど、実際はフルタイムパートしないと食っていけないし。

事務のフルタイムパートって雑用や他人のサポート業務だらけで、ADHDの私には向いていないのに。正社員のときはパートさんがフォローしてくれてたからやれてたって分かった。
それに加えて、細々とした家の雑用を計画的にしないといけなくて。

結婚は精神的には安定するけど。
独身だったら薬は飲まなくて良かったなぁ。

116 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 18:07:06.58 ID:mkRXpcHZa.net
ADHDじゃないけど注意障害な僕はここにいていいですか?

117 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 18:10:52.84 ID:VBpe3f0xa.net
誰がいてもかまわんよ
スレチな話題にさえならなければ

118 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 18:12:33.50 ID:mkRXpcHZa.net
よっしゃ
んじゃあしばらくここに住ませてもらう

119 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 18:13:58.25 ID:qZtNZhLh0.net
独身でも薬は必要なんだけど
>>115は本当にADHDなんだろうか?
独身は楽だとでも思ってるんだろうか?

120 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 18:20:54.80 ID:mkRXpcHZa.net
注意障害ってさ、ストラテラやコンサータが効かなかったらもうどうしようもない?

121 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 18:23:38.86 ID:n5CPwLXxd.net
>>120
効かなかったの?

122 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 18:25:03.36 ID:mkRXpcHZa.net
うん、ストもコンもほとんど効果感じない
もうゲームオーバーかもね

123 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 18:36:05.64 ID:VBpe3f0xa.net
薬なしでも障害と上手に付き合っていく方法を模索するといい
すぐには見つからないかもしれないけど
長い人生、時間だけはたっぷりあるだろうから
気長にゆっくり探せばいいさ

124 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 18:36:19.09 ID:n5CPwLXxd.net
>>122
併用という手もあるし
Waisやその他の検査は受けてみた?

125 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 18:39:29.30 ID:mkRXpcHZa.net
>>124
これ自分の検査結果です
https://i.imgur.com/3dTxxTG.jpg
>>123
勉強していい大学に行くとかやっぱ無理なのかなあ...
30分じっと机に座るとか、単調な作業を延々と続ける
こんな事すら出来ないのが注意障害
こんなポンコツが自分だなんて...あああああ

126 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 18:46:47.03 ID:mkRXpcHZa.net
ていうか聞きたいんですけど、注意障害の治療はやっぱり薬での治療がメインなんですか?
薬以外を使った治療は基本ない感じ?

127 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 18:50:44.56 ID:gH8EuxTU0.net
結果はそんなに悪いようには見えないのにね
過集中とかはないの?
あるならそれに入れるようにいろいろ模索してみるとか

治療と言われると、医者のすることになるから投薬になるだろね
だけど、色々環境を整備したり前もって対策したり考え方変えたり、
できることはあるんじゃないかな

128 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 18:52:11.58 ID:mkRXpcHZa.net
過集中とかはまるでない アスペのくせに...
やっぱ薬しかないのかねえ
ちなみに去年ここで大騒ぎしてた浪人生は自分
先生「あなたはADHDではありません(注意障害だけど)」
というすれ違いがあり
自分はずっと なんでADHDじゃないのに集中出来ないんだああああ!?と大騒ぎしてた

129 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 19:10:13.07 ID:+tWcGp4Ea.net
>>114
ありがとう

今日最近迷惑掛けまくってる高校の頃の友達に自分がこれからどうなりたいのか、どうしたいのかを伝えてきます。

場合によっては、孤独な人生を歩むことになるかもだけど、自分が何でも障害で逃げようとしたのを奮い立たしてくれた大事な友達だから頑張って伝えてみます

130 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 19:22:04.65 ID:adrBeKBRa.net
>>119
正社員で独身のほうが生活は圧倒的に楽だったよ。
ゴミは溜めてもいいし、食事はワンプレートでいいし、出掛け間際にバタバタしても自分のことだけでいいし。

仕事でも家でも、誰かの世話が苦手すぎて。
この上、子育てしているADHDなんて本当に尊敬する。

131 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 19:24:24.52 ID:mkRXpcHZa.net
にしてもアスペルガーに加えて注意障害とか本当に業を背負いすぎだろ自分

前世で人でも殺したのかな?

132 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 19:35:57.40 ID:6FhGPcuzM.net
>>131
あんまり発達障害を特別なことと思わないほうがいいよ
数十人に一人はいるっていうし
背が高い低いとか、顔がいい悪いとか
そんな程度に捉えとけ

133 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 19:37:43.54 ID:mkRXpcHZa.net
注意障害って完治出来る?

134 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 19:38:36.33 ID:cOWr8gDY0.net
アメリカでは十代のADHD診断済の公的統計が十人に一人以上なんだよな。
左利きとおなじだけいる。

135 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 19:39:11.03 ID:S7B0ivFya.net
>>130
他人と生活する上で大変なことは多いかもしれないけど、独身なら薬なしでいけたはないと思う
一人暮らしだけど、薬を飲んでようやく人並みに近い生活が出来てる
一人暮らしは時間の融通がきくかわりに、後からしっぺ返しがかなり辛い

136 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 19:43:38.45 ID:qZtNZhLh0.net
>>133
チラ裏スレに行った方がいいよ
ADHDは脳の器質的な問題だから完治は無理
でID:mkRXpcHZaは医者によるとADHDじゃないらしいからよくわからないけど、セカンドオピニオンで別の病院に行ってみたら?

137 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 19:46:11.57 ID:qZtNZhLh0.net
>>130
一人暮らしでもいっぱいいっぱいなんだけど
薬なしに生活送るのは無理

138 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 19:48:45.78 ID:vHcQoNh6a.net
>>132
>>134
そう言われるとなんかそんなに大したことないようにみえる。いや、実際はつらいことはつらいのだけど。

正直ADHDという診断が下って、自分がどうすればいいかがちょっと見えてきた気がする。
幸いにして薬もあるし、ADHDの本もたくさんあるから、対処法が見えてきたのが救い。

139 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 19:55:15.14 ID:mkRXpcHZa.net
とりあえず注意障害について色々調べてみるわ
図書館に行って本でも読もうかね

140 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 19:56:30.63 ID:cOWr8gDY0.net
>>138
ADHDの生活工夫スレとか昔は良かったんだけどな。
まとめwikiもある。

141 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 20:22:28.68 ID:cOWr8gDY0.net
>>137
よく考えたら、過集中をコントロールして利用できるタイプだから独り暮らしやマイペースな仕事なら向いていたのかも。

今も辛いけど、子供の頃の学校の集団生活が何もできなくて本当に辛くて、良くトイレで泣いていた。

なんか私も見えてきた。ここってカウンセリングルームみたいだね。

142 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 20:39:07.59 ID:xdIWYwrDa.net
>>125
「良い大学に行く」も2パターンあるよね
何か学びたいことがあるので良い環境(大学)に進みたい
のであれば、興味が向いているので不可能ではないかも

良い大学を卒業すれば将来が楽になるから進学を望む、であれば
大学自体に興味が向かないので難しいと思う

NHKの発達障害特集に出ていたASDの男性は
ぬいぐるみを抱くことで落ち着きを保つそうだ
https://youtu.be/mtwuBgu6ceQ
自分に合った補助的方法を探してみるのも一つの手だよ

143 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 20:39:21.63 ID:00W3OQ7fa.net
ADHD治療?中にうつ病になったわけだけど、
ADHDもうつ病も自己肯定感を高める所に鍵がありそう
ありのままの自分を受け入れるのが大事と言われているけれどどうすりゃええねん

144 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 20:45:02.24 ID:Jt983HRp0.net
>>143
自分を他人と比べないことと、諦めること
かな
自分は自分、他人は他人、無理なものは無理
できなくったってしょうがない
自分のできることから地道にやればいい
と思えるようになると、かなり楽になれるよ

145 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 21:03:50.15 ID:00W3OQ7fa.net
>>144だめだ、どうしても比べてしまう
自分は自分、他人は他人って思えるようになったキッカケとかってある?

146 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 21:05:19.05 ID:mkRXpcHZa.net
注意障害だけど、自分中1の時に中学の柔道の授業で思いっきり頭を打って2〜3日ずっと頭痛がしてた事がある
もしかして、この時の怪我による後天的なものだったのか?

147 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 21:28:30.45 ID:Jt983HRp0.net
>>145
鬱が悪化した時に、性欲が失せてしまったことかな
煩悩や欲が消えたことですごく楽になった
結婚もおつきあいも諦めれば色恋で気を病むこともないし
揉め事に巻き込まれることも無くなり、日々平穏

あと、死んだほうが楽だと考えるようになったこと
どうせ死ぬくらいなら他人と比べる必要もないな、と

それからは周囲にどう思われても気にしないよう心がけた
最低限、周囲に嫌な思いさえさせなければ
自分の思うように生きるほうが楽だよなーと

148 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 21:33:41.95 ID:6FhGPcuzM.net
>>145
どんな時にそう思うの?
俺も全然人のことは気にならない正確だから
アドバイスできればしてあげたいが。

149 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 21:42:24.12 ID:ItaMS/4pa.net
>>146
申し訳ないけどいい加減スレチ
それだったら高次脳機能障害とか疑ってみたら?

150 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 22:09:58.43 ID:C/DZgY0jp.net
最悪や....家の鍵失くした
家の前で落とした可能性もあるから鍵交換必要かなぁorz
よく失くす上に思い出すのも苦手とか(´;ω;`)

151 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 22:24:36.41 ID:n5CPwLXxd.net
>>125
下位検査の結果も教えてもらうことを勧めます。
数値だけ見たらそこまで悪くなさそうですね。
作動記憶がちょっと低いですが、問題になるほどでもなさそうに思います。

コンサータやストラテラも十分量飲まないと効果が出ないことも多々あるので、
副作用との兼ね合いもあるけど頑張って増やすのも手かも……

152 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 22:32:01.50 ID:C/DZgY0jp.net
鍵あった(大汗)もう寝てる高齢の部屋の主呼んで開けてもらったのに...
いつもジーパンのポケットに鍵入れてるのに
今日新しいジーパン履いたらサイドにポケット
が無くてケツ側のポケットに入れたんやった
1時間探してこれはないわ

153 :優しい名無しさん :2017/09/23(土) 03:12:59.64 ID:Z8RcZR3B0.net
転職して初めて1人暮らししながら続けてきたけど、遅刻続き。
時間に自由あるとこに転職しろと言われたよ。もともと嫌いな上司だったけど、これからどうやって生きていけば良いんだろ。
実家はとうに無いし、天涯孤独。また転職出来るとは思えない。

154 :優しい名無しさん :2017/09/23(土) 03:14:51.01 ID:Z8RcZR3B0.net
そもそも、ADHDってどういう働き方すれば良いんだ。
正直、やりたいことなんかないぞ。

155 :優しい名無しさん :2017/09/23(土) 03:55:05.53 ID:XsndSJmNa.net
発達障害系のトレーニングって何するの?
なぜか医者にあなたはだいたいもうやってるからこれ以上は薬で改善しかないって言われた
そのときに聞けば良かったんだけど聞きそびれた

156 :優しい名無しさん :2017/09/23(土) 04:26:50.91 ID:k8jUbf2r0.net
とうとう10年来の唯一の友達との縁が切れた

自分に厳しく時には優しく思いを伝えてくれていたから正直辛い

どうしてこうも衝動的に自分の気持ちと真逆なことしちゃうんだろ

157 :優しい名無しさん :2017/09/23(土) 06:15:35.34 ID:APuVaTqO0.net
やはり出来ないことが多かったからか
母親からやる事なす事否定され続けて
自己肯定感が低い

158 :優しい名無しさん :2017/09/23(土) 06:53:47.02 ID:TV/n/l2Z0.net
(  ´ω` ) おすごと行くか…知らん間に嫌われる?から意味わかんね。人の気持ち考えるとかエスパーかよぉ

159 :優しい名無しさん :2017/09/23(土) 08:37:55.76 ID:sKrmhh0Na.net
>>156
それをそのまま伝えてみたら?

160 :優しい名無しさん :2017/09/23(土) 09:10:17.13 ID:ev2ek9PL0.net
>>145
自分は元々個人主義で、他人が怪我しても痛くない
他人が一億円持っていても私はジュース一本すら買えない

って感じだから比べることに興味があまりない

161 :優しい名無しさん :2017/09/23(土) 09:23:10.04 ID:k8jUbf2r0.net
>>159
もう連絡先やラインなども目の前で消すように言われ連絡手段は今はない。

この経験を他の時に活かして無駄にするなと言われた。

今日はちょっと心を落ち着かせるよ

162 :優しい名無しさん :2017/09/23(土) 09:23:39.69 ID:8L7smai/0.net
>>156
仲良くしてた人と縁切るのはあるね
なんなんだろうなぁ俺だけなのかも知れないけどちょっとしたことで見下されてると感じてイライラをadhdのモヤモヤで増幅させてしまうんだよね

163 :優しい名無しさん :2017/09/23(土) 10:07:05.97 ID:sKrmhh0Na.net
仲がいいのは結局ADHDかボーダーばかりだな。
結構お互い疲れるけど、なんだかんだでまたくっつく。

164 :優しい名無しさん :2017/09/23(土) 11:12:12.58 ID:wMjab0tOd.net
洗濯機回してたの忘れてて普通に寝てしまった
ああ……

165 :優しい名無しさん :2017/09/23(土) 11:15:23.72 ID:wUvzBGHVd.net
自分も去年、大学時代の友人を切ったわ。
残っているのは高校時代の友人ひとりだけ。

高校の友人は割といたんだけど、皆んな病んでしまった……(大鬱、統失etc)

166 :優しい名無しさん :2017/09/23(土) 14:28:00.44 ID:8BkdeFO7a.net
毎月のお支払い、携帯代、生活費でお困りの時はご相談下さい。
当日融資可能です。
お金の悩み、相談はエス ティー エーで

詳しくはHPをご覧下さい。

167 :優しい名無しさん :2017/09/23(土) 14:37:11.29 ID:XsndSJmNa.net
眠りが浅くて長くないと疲れるのに全然寝れない
毎日何時間も起きてしまう
今日も夜22時かと思ってたら気づいたら朝の九時で慌てて寝たけれどすごい眠い
ストラテラ飲んでるけどあんまり夜のうちに就寝出来ない
規則正しい就寝ってどうやるの?

168 :優しい名無しさん :2017/09/23(土) 15:49:55.38 ID:GRSK0NBOa.net
起きた時から疲れが取れなくてだるい

169 :優しい名無しさん :2017/09/23(土) 15:52:13.90 ID:swDg3CUmp.net
>>163
お互いに面倒だと思いながらも
素の自分で居られるのは相手も出してくるときなんだよな

170 :優しい名無しさん :2017/09/23(土) 17:05:53.84 ID:3ZNbjR7Z0.net
子供(高校生)がADHDの疑いがある気がするのですが
詳しく診断させるにはどんなところがお勧めでしょうか?
宜しくお願いします。

171 :優しい名無しさん :2017/09/23(土) 17:12:40.86 ID:XsndSJmNa.net
>>170
発達障害支援センターに電話
それか最寄りの精神科に高校生でも診断出来るから、詳しく(テストとあれば脳波)で検査出来るか訊く

172 :優しい名無しさん :2017/09/23(土) 17:46:27.74 ID:6dQKory8a.net
>>170
>>3
のチェックリストと
>>4のWikiが役に立つと思います

173 :優しい名無しさん :2017/09/23(土) 17:59:17.74 ID:TV/n/l2Z0.net
(  ´ω` ) あーあー働きたくない、人と関わると疲れる。ほんとうに嫌だ。愚痴しかでない

174 :優しい名無しさん :2017/09/23(土) 20:42:03.87 ID:tkir5Jrta.net
>>173おっちゃんお疲れ様
ADHDは疲れやすいからね、ゆっくり休んで

175 :優しい名無しさん :2017/09/23(土) 21:06:42.19 ID:TV/n/l2Z0.net
(  ´ω` ) だなー、夕方になると脳が疲れて対人にまわすメモリに空きがありません!ってなる

176 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 00:26:30.03 ID:+B0QW8zV0.net
中学の時にADHDの診断受けて、最近まではなんとかやってこれたが転職してからが辛い...

177 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 00:42:48.95 ID:MsyDfHr90.net
>>176
俺も会社に馴染めず転職を繰り返してるうちに8社目
つらいよな
今のとこも合わないし
もう障害者申請して障害者枠で転職しようと思ってる

178 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 00:48:48.64 ID:+B0QW8zV0.net
>>177
前までいたとこは働きやすくてよかったんだよ。
体調のことと金銭的なことがあって転職したんだが、思うようにいかないんだよな。
転職してから症状が目立って出るようになった感じだな。

179 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 00:59:37.28 ID:yxOrUZfo0.net
>>161
最後にいい言葉をくれたじゃないか
いつか道でバッタリ会ったら深々とお辞儀でもしてさ、相手がにこっと笑って返してくれる日がくるよ
何言ってるかわからなくなってきたけど今は独りで修行する時期ってだけさ

180 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 01:05:53.62 ID:1xPVqT+W0.net
最近adhdだって診察されてスレ覗いてみました
明らかに小中の時くらいから比べたらマシになってると思うねんけど、iqテストしたら確かに欠如してる能力はあったから否定できないのが辛い
カウンセリング受けますかって言われたんやけど受けるべきなんかな、あんまり受けたからといってどうこうなる気がしないけどな

181 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 01:12:17.81 ID:MsyDfHr90.net
>>180
一度は受けてみた方がいいと思うよ

182 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 01:17:06.37 ID:B6lc5b+m0.net
>>180
受診のきっかけがあるんだろうし
困ってることあるなら相談してみたらいいよ

183 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 03:00:43.35 ID:dYakrhR30.net
頭が悪すぎてつらい
5年くらい前始めてスマホを手に入れたとき、アプリをダウンロードするとか使い方の全体像が全然解らなかったし
2年目くらいでようやくスマホをWi-Fiにつなぐということを知った
ミクシイを知ったときもどういう仕組みか全然解らなくて見るだけだったし、脳のどの部分が欠けてるんだろうな

184 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 03:39:36.70 ID:1xPVqT+W0.net
>>181
>>182
折角だし、やっぱ一回は受けてから判断するべきですよね
自分の悩みとか言うのめちゃくちゃ恥ずかしそうやけど、もう二度と行かないつもりで行ってみます
こんな当たり前のことに答えてくれてありがとう

185 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 04:18:51.40 ID:1MvuL1Nt0.net
最近診断貰って同じくカウンセリングで色々相談したいけど
担当医が話聞いてくれるような感じでも話しやすい感じでもない
毎回5分くらいで終わるし

186 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 05:55:05.66 ID:B6lc5b+m0.net
勇気出して言ってみたら意外にちゃんと返してくれるかもよ
自分の担当医もそうなんだけど、
ニュートラルに保ってるからそっけなく見える可能性ある。

まあこのスレとかでもいいのかも知れんけどね
ライフハックみたいなことだと医者に聞いても出てこないだろうし
工夫スレとか見てみたら

187 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 06:51:53.63 ID:N4hZ01X+0.net
>>185
それならゆ○メンタルクリニックて病院がオヌヌメかな
どんな些細なことでも親身になって聞いてくれるよ
カウンセリング料としてべつにお金は取られるけど
的確なアドバイスを貰えたりするから損はしない

188 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 06:53:47.03 ID:76TvVRZf0.net
>>179
ありがとう

自分も人の気持ちを分かってあげられてちょっとしたことで挫けない強い人間になれるように今は自分の出来ることを一生懸命頑張ってみるよ。

189 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 08:50:00.19 ID:YvJfDcvv0.net
物によくぶつかって痛い
これもADHDの特性だろうか

190 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 09:06:23.15 ID:0AKJO3DK0.net
>>189
それはただのアホです

191 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 10:02:39.67 ID:NlY5eSQVa.net
>>189
同じく
何もないのにつまずいたり
家の壁にぶつかる
見てるようで見てない(認識してない?)

192 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 10:30:13.98 ID:p8TATrXuM.net
ad dで大型トラック乗ってます。質問あるかたいらっしゃいましたらどうぞ

193 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 10:32:44.02 ID:++8PaYKUd.net
>>188
自分の気持ちとは裏腹のことを言うの?するの?

例えば好きなのに邪険にしたり?
あまのじゃくなのか

それADHD関係あるの?

194 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 10:35:04.94 ID:lAtC5lpL0.net
>>189
俺もよくつまづいたり何かに当たったり多分空間認識能力が低いんだと思う
子供の時はよくたんこぶ作ったり頭から血ダラダラ流すこともあった

195 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 11:13:07.43 ID:S5Q9iD1M0.net
この無気力で動きたくない時はなんなの?

196 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 11:21:38.91 ID:yxOrUZfo0.net
>>193
衝動性じゃないかな
後先考えずに思いついたこと言ってしまうよ

197 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 11:37:48.07 ID:4UoXULjr0.net
>>196
あるある
ワーキングメモリー少ないから今思ってる感情に支配されちゃうんだよね
言わなきゃいいこと言ってしまう
そういう意味ではアスペルガーに近いかな

198 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 11:41:42.59 ID:Qeck9A4L0.net
アクセプタ飲み始めて3日目なんだけど鬱みたいになってる
前にストラテラ飲んでた時はお酒+何かしらのきっかけで死にたくなるくらいだったんだけど
お酒も飲んでないのに昨日の深夜からずっと気分が沈んでて涙止まらない
大抵泣きながら寝て起きたらケロッとしてるんだけどな
ただの気分の周期なのか薬の影響なのか…

199 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 12:08:51.21 ID:yOjketMDM.net
>>187
バカよせ!俺はゆうメンタルクリニック上野院通ったが、訳分からん薬処方されて二次障害が余計に悪化したぞ。
兎に角回転率至上主義みたいなとこだから、ほんと辞めとけ。

200 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 12:13:05.20 ID:8KNEnZe10.net
>>198
俺も鬱っぽくなったから薬の影響あると思うよ
飲み続けると落ち着く

201 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 16:41:07.83 ID:8m1m/2y20.net
何かとワレのことを小バカにしてくる友人がいます
ワレから見ればそいつの方が典型的なADHD
なのになぜ自分ばかり小バカにされなければいけないのか?
切るべきかどうか

202 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 17:00:38.93 ID:L2qsvwxl0.net
>>201
ここでそんなこと聞くなよ
頭沸いてんのか

203 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 17:18:07.00 ID:dYakrhR30.net
規則正しい生活ができないし起きた時から疲れてる
全然楽しいことも趣味もできない早く逝きたい

204 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 17:18:55.03 ID:8m1m/2y20.net
>>202
自分がADHDだからバカにされて当然で、我慢すべきなのか
それともADHDでも人権あるからひどい奴とは縁を切るべきなのか

205 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 17:35:14.61 ID:qSmcZ0+k0.net
>>204
それ他人に肯定してほしいだけやん
好きなようにすれば?

206 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 17:38:37.41 ID:cQMpXINAa.net
>>204
ここで「バカにされて当然の人間なんていないよ!君は間違ってない!その友達がおかしいんだよ!」
って言ったとしても何も変わらんよ

縁切るのも切らないのも自分の責任だし

207 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 19:01:12.90 ID:SBCrhka50.net
ストラテラ飲み始めて2週間過ぎたけど効いてんだか効いてないんだか
ただ鬱以外の感情が抑制されて鬱感が浮き彫りになった感じがするような
飲み続けたら改善するのだろうか

208 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 19:28:31.53 ID:YIlqm2eOa.net
ストラテラ飲んだら鬱になりやすい体質になったなとは思う
私はうつ病になったけど

209 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 19:39:01.65 ID:65aPI9S0a.net
>>193
確認したかと言われた時に本当はやってないのにやったって嘘ついたり時間守れていなかったり、計画的に行えずに指摘が多くてお互いにいっぱいいっぱいになってしまい今回のような結末になってしまった…

自分が明らかに悪いのにちょっと厳しく叱られたくらいで情けないな

210 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 21:39:10.02 ID:cNeGBUya0.net
>>207
>>208
自分の医者は、ストラテラは元々抗うつ剤だからそんなはずはない、と強く否定した。

医者なんてあてにならない。

211 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 21:47:28.95 ID:hK2ExvIKd.net
医師に就労移行支援事業所勧められてるんだけど、自分自身福祉関係で似たような仕事に勤めてたから複雑な気持ち
仕事はもう辞めたけど休職したときに「福祉関係は世界が狭いからすぐ(休職歴)バレるよ」と言われたこととか、職歴とかからあちこちに伝わるのが怖すぎる
いざ自分が利用者側になるかもしれないと思うと変な気持ち

212 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 21:58:20.05 ID:kBILMnxM0.net
>>211
それってここでする話なのか?
本スレとは一切関係なくね

213 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 22:03:31.92 ID:4kWCjPqXa.net
発達って都合の悪い話は右から左で聞かない奴多くない?
不潔な家族にみんな何度も「清潔な服装をしろ」って言ってるのに「みんななんか言ってたなー」って反応で全然改善しない
普通の人なら何度も言われたらいい加減気付くよね?

注意したり教えるのって労力いるから疲れた
自分も都合の悪い話は聞いてないんじゃないか心配だわ

214 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 22:04:33.70 ID:YtivTCLkd.net
なんか頭がめっちゃごちゃごちゃして眠れない。
こんな時どうしたら良いのか。

215 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 22:09:20.02 ID:kBILMnxM0.net
>>214
俺はストラテラと一緒に強い睡眠薬を貰ってるよ

216 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 22:09:37.90 ID:4UoXULjr0.net
>>213
わかるわ
まあただそういう傾向があるだけで、発達が全員そういうわけでもないだろうし健常でもそういうのあるだろうし

217 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 22:12:15.18 ID:YtivTCLkd.net
>>215
眠剤かぁ、頓服用に貰おうかなぁ。
もっとすぐ出来るのはないかな。

>>213
ストレスがかかると前頭葉の血流が急激に低下して意識がどっかに行ってしまうんじゃないかな。

218 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 22:16:07.51 ID:kBILMnxM0.net
>>217
呼吸法でも眠れるぞ
4-7-8で吸って止めて吐くを繰り返す
と落ち着いて寝れる

219 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 22:24:20.87 ID:YtivTCLkd.net
>>218
ありがとう
取り敢えずビタミンとグリシン飲んでぼーっとしてます。
眠気が来たら一気に寝よう……

220 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 22:27:07.90 ID:4UoXULjr0.net
発達っぽくても明るく自信を持って生きれてる友人がいて羨ましくなる
親や教師から普通を強制され、暴力を振るわれ続けたから何をするにもトラウマになって何もできない

221 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 22:33:51.79 ID:+M3MOBoVa.net
20代前半で発達障害かもと思って、病院で相談して知能検査受けたら「違う」と言われたけれど。
20代後半で不眠になって病院かかったら初診でaddと言われたんだけど、初診でわかるもんなんだ…動揺が隠せない

222 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 22:40:08.66 ID:Qeck9A4L0.net
自分に自信はないし自己肯定感0だけど普段はそんな事忘れてそこその楽しく生きてるつもり
でもふとした時に自分のあらゆることに対する能力の無さや人としての未熟さ、それゆえの孤独さを思い出して死にたくなる
今がそれ
遊ぶ友達や一緒に楽しむ友達はいるけど、こんなどんよりした胸の内を打ち明けられる友達はいない
もちろん家族にも晒せない

223 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 22:40:40.16 ID:TFVF1XrA0.net
初診の病院でもまた改めて知能検査したの?

224 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 22:46:35.51 ID:TFVF1XrA0.net
あ、>>223>>221宛です

225 :221 :2017/09/24(日) 22:51:03.63 ID:+M3MOBoVa.net
223さんへ
返信ありがとうございます。
検査はしてないです。
仕事(医療福祉系)で、6年働いてます。
確かにケアレスミスは多いです。
強迫神経症みたいになって、不眠が続いて ために受診しました。
緊張と体調不良もかさなり、と言うのは言い訳ですが、過去に検査したことも言えてません。
次回受診の際に相談するのも怖いですが、相談するしかないでしょうか。

226 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 23:13:26.44 ID:TFVF1XrA0.net
>>225
じゃあ、ADDだ(確定)ではなく
ADDかも(疑いあり)なんだろうね
とりあえずその病院でも検査してみるといいんじゃない?

過去の話は、診断を下されたわけじゃないなら
あえて言わなくてもいいと思うよ
「前の病院では違うと言われた」と打ち明けてみたところで
特にメリットもないかと

227 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 23:24:41.89 ID:76TvVRZf0.net
>>213
まさに自分もその傾向かなり強い。

色んなことを言われると頭がごちゃごちゃになってどれから手をつけようか、今は厳しいからまたの機会にやろうとか考えてるうちに結局やらないまま過ぎて相手をかなり怒らせたりしてかえって自分を追い込んじゃうんだよな

228 :優しい名無しさん :2017/09/25(月) 00:09:27.56 ID:XMLJm3zY0.net
(  ´ω` ) フムさっき飲んだビタミンBとかのサプリ…ルル風邪薬やんけ、ウソだろオイ

229 :優しい名無しさん :2017/09/25(月) 00:30:33.38 ID:HMSF4P8c0.net
>>228
何錠飲んだのか。

230 :優しい名無しさん :2017/09/25(月) 01:13:35.49 ID:QPAFnaIL0.net
>>227
あるある
LINEとかしてて、後からログを見返してみると
相手が聞きたかったであろう事とはズレた返信をしていることも
よくある
後から気づいても掘り返すのは面倒でまたの機会にと先延ばしにして
結局伝える機会のないまま女性の怒りを買うことは多かった

>>213
聞かないというよりは
相手が伝えようと思っている事の本質を理解できないというか
違う意味として受け止めているのかもしれないね

231 :優しい名無しさん :2017/09/25(月) 01:22:41.09 ID:eSyI+9WLp.net
後は他の事が気になってて、話を聞く状態にないとかも良くある
上の空だから聴いてるようで頭の中には入ってない

232 :優しい名無しさん :2017/09/25(月) 01:27:08.99 ID:mIQH5S13H.net
>>220
わかる、家族や周りに罵詈雑言見下しをされ続けたせいなのか、何年も無気力で何もやる気出ない
周りの目が気になって好きなこともろくにできない、何のために生きてるんだろう

発達でも明るくて自信ある人って攻撃的だったり言動が痛かったりDQNタイプが多かったわ
そういうタイプって男受け良かったりするし、そういうタイプに生まれたかった

233 :優しい名無しさん :2017/09/25(月) 02:05:19.17 ID:WwJ5/x+4a.net
>>232
周りの目を気にしすぎるから人のせいにしてしまい
余計に他人をやっかむのかもしれないね

ADHDやADDをどうにかするのは難しいので
まずはあなたの鬱症状を少しでも改善できる方法を探してみては

234 :優しい名無しさん :2017/09/25(月) 02:06:57.27 ID:Nu58VNMZ0.net
いずれ宇宙に出ることになれば異なる知的生命体とも接することになる
発達障害者はそのときの予行演習をしてくれているのだよ
あるいはその宇宙人との外交係かもしれんな!!

235 :優しい名無しさん :2017/09/25(月) 02:21:34.87 ID:MQ3q3Wm50.net
>>233
周りの目を気にするのをやめられないし
病院に通っているのに鬱症状も何年も改善しない
ADDで生まれつき鬱っぽかったし

236 :優しい名無しさん :2017/09/25(月) 07:09:01.28 ID:HFbNJPX80.net
精神科であるSSRI処方された後激太りしたけど
その薬では太らないと精神科医に言われて
不信感抱き転院
その後別件で他科の医者にそのSSRIの薬剤名聞いてみたら副作用に太るはあると言われた
適当すぎる

237 :優しい名無しさん :2017/09/25(月) 07:35:49.03 ID:cj8q0YrX0.net
友達とか相談できる人がいない人たちは、悲しくなったときとか辛い時はどうやって乗り越えてるんだろ

238 :優しい名無しさん :2017/09/25(月) 07:51:29.73 ID:HPQtLQrA0.net
>>237
日記に思いのたけをぶちまけてる

239 :優しい名無しさん :2017/09/25(月) 09:19:54.68 ID:gu9TeWWe0.net
>>237
いまの自分は(たまたま)調子悪いんだな、
と客観視して適度に素直に受け止める
何で自分はXXXなんだとか、悩んでも仕方ないようなことは
いちいち深く考え込まない
悲しい気分の波が来た時はフタをせず思い切り悲しむ
どんな気分の状態も一時的なものでしかないことを自分で悟る
あとはたっぷり寝る

本当に辛すぎる時は鬱向けのサプリやお茶に頼ることもあるけど
お守り程度のもので効果なんかほとんどわからない程度だからw
あくまで気休めと捉えてる

240 :優しい名無しさん :2017/09/25(月) 09:41:51.89 ID:oK/q6ggT0.net
>>237
ADHD特有の感情切り替えでなんとか乗り切る

なおADHD特有のモヤモヤが蘇るとやばい模様

241 :優しい名無しさん :2017/09/25(月) 10:48:15.44 ID:Syy/U+imd.net
ADHDと新段された人は学生時、それとも就職後?今日、振替休日だからクリニックに行こうと思うのですが。

242 :優しい名無しさん :2017/09/25(月) 12:04:36.45 ID:eSyI+9WLp.net
私は就職後。仕事がしにくかったから
大体のところは診断までに時間が掛かるから焦らずにね

243 :優しい名無しさん :2017/09/25(月) 12:14:31.68 ID:814VW4A2p.net
>>241
就職後
仕事が出来ず人間関係がすぐ破綻してすぐ転職
これを6年間ずっと繰り返してた
そしてADHDていうのを知って症状が全て当てはまったから受診したら完璧なADHDだった

244 :優しい名無しさん :2017/09/25(月) 12:19:36.77 ID:4290XQi0p.net
就職後だな 公務員の事務方なんて一番ADHDに向いてない仕事ついてミスしまくりでこりゃまずいと思って受診した

245 :優しい名無しさん :2017/09/25(月) 12:23:01.54 ID:6MD758eHd.net
>>244
今大学生で公務員志望なんだけどやめた方がいいかな…
ちなみに今はなんの仕事してる?

246 :優しい名無しさん :2017/09/25(月) 12:40:26.34 ID:McxMYcEd0.net
>>244
ADHDにとって安定した仕事は理想なのに、公務員の仕事内容はADHDに全く向いてないよね
公務員目指してたけど上からの命令に従うことも決まったことを同じやり方でやるのもADHDには恐ろしく不向きなんだよなぁ

247 :優しい名無しさん :2017/09/25(月) 12:44:35.39 ID:cj8q0YrX0.net
>>240
モヤモヤは本当に怖いよね

それを解消しようと自己啓発の本とか読み出すと余計に分からなくなる

248 :優しい名無しさん :2017/09/25(月) 12:56:44.27 ID:VS+5Q5Dmd.net
>>241
就職後です
元々不安障害で通院していましたが
主治医の勧めで詳しく調べた結果ADHDと判明

249 :優しい名無しさん :2017/09/25(月) 13:29:48.32 ID:0Ek0F+w/M.net
>>150
俺みたいにちゃんとカバンにキーチェーンで繋げておけよw

250 :優しい名無しさん :2017/09/25(月) 18:10:41.44 ID:gttYVBtk0.net
>>241
就職して複数業務の管理が回らなくなって鬱休職から回復しかけのリワークプログラムで。
グレーだけど能力の凹があった。

251 :241 :2017/09/25(月) 19:03:58.55 ID:q564m9DP0.net
>>243
>>248
>>250
ありがとうございます。予約無しで行った心療内科はお断りされました。かかりつけの心療内科でADHDの診察してもらえるか、相談してみます。
 私も>>250と同じ複数業務が回らなくなってます。今はフォローがあるのですか、フォロワーが短気で癇癪持ちなのが辛いです。上司の評価では面倒見が良いことになってますが。

252 :優しい名無しさん :2017/09/25(月) 19:05:54.51 ID:WHKOga3s0.net
公務員(事務職)ってなんで向いてないん?

253 :優しい名無しさん :2017/09/25(月) 19:12:15.37 ID:lmiVGu/dp.net
発達障害の判定はそれなりの掛かりかたしないと下りないよ
よく考えてほしいんだけど人の生まれを初対面で決められるかね?
その後のケアも想定すれば予約ありで面倒見る人数決めるのは当然よ
内科のお薬みたいに気軽に処方できるもんじゃないよ
誤診できんのよ

254 :優しい名無しさん :2017/09/25(月) 19:14:49.84 ID:lmiVGu/dp.net
内科みたいは失礼でした
風邪とか気管支炎とは違うんだよって意味だと思ってくれ

255 :優しい名無しさん :2017/09/25(月) 20:22:41.44 ID:agcyxO2ka.net
メンタル「寂しい人あつまれ3」に遊びに来てね(^-^)/

256 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 00:08:31.64 ID:RTTdlvG30.net
(  ´ω` ) 遊びに行っても仲間はずれにする気やろ、ニンゲンが憎い

257 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 07:49:26.48 ID:zLn2+eat0.net
一昨日、一念発起して今日は読書だ!って張り切ったら6時間半も出来てやったぜ。って思ってたら、
昨日はその疲れで1日寝込んだ。
自分の読書の体力の無さよ

ストラテラ増量したのもあるのかな
俺の意志の弱さに効く薬だと思って頑張って飲んでるんだがやっぱり副作用キツいゾ

258 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 10:01:14.26 ID:Ypka4T4xr.net
>>257
一気に読むよりタイマー使って何分だけ読むってかんじにすると少しは楽になるかもよ

259 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 10:26:12.49 ID:QX/WQ76Qa.net
ストラテラ飲むと自分が感情がないロボットになった感じがあって
怖くなって飲むの辞めちゃった

260 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 10:33:53.51 ID:zLn2+eat0.net
>>258
さすがに一時間脇目も振らずに読んだのはまずかったかもな
30分読んで5分目をつぶる、んで一時間ごとに軽く散歩、くらいでやってみるのがいいのかな

261 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 10:37:59.59 ID:zLn2+eat0.net
>>259
確かに飲んでるとそんな感じはするけどそれでも俺は部屋の外の人がドン引くくらいヒトカラして楽しめるぞ

262 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 10:57:33.42 ID:g6HkGwOLp.net
ADDに向いてるアルバイト教えて

263 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 11:33:33.99 ID:BciT/uzFa.net
>>241
就職後に診断されました。
人間関係がどこに行っても上手くいかず、雑談すらできない。仕事もケアレスミスが多い。その都度メモをとったはずなのに。また、臨機応変な行動ができない…、いつもどなられたりしてました。
高校生のとき不登校で痛院してた病院で診断してもらいました。

264 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 11:40:42.63 ID:uUHYwLbe0.net
とうとうやらかしてしまった…
自分がADHDのことカミングアウトしてる友人になかば強引に仕事押し付けられて断りきれず引き受けたら案の定ミスしまくりで迷惑かけてしまった
自分でもどうすることもできなくなってしまいには友人に当分距離とってくれってキレ気味に頼んでしまった
こうなるのわかってたのに回避できなかった自分と理解してもらえないこの障害を恨むわ本当…

265 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 11:57:22.07 ID:qaHvQXMB0.net
>>262
adhdはあるだろうけどaddにはないと思う
薬飲むしかないね

266 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 12:12:23.51 ID:S26jSoRDa.net
>>264
カミングアウトしてたのに仕事を押し付けられるって、酷いですね…。

267 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 12:34:04.92 ID:1UpfFHXHa.net
>>262
コンビニとか販売はやめた方がいい。
家庭教師か一人相手の個別指導。
二人以上相手だとパニックになる。
集団授業は休めないからしんどかった。

268 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 12:36:35.83 ID:1UpfFHXHa.net
あ、ADDか。自分はADHDだからパワフルに集団授業は得意ではあったけど、どうなんだろ。

ケアレスミスの多い子供の気持ちもわかるし、テクニック指導もできて良かったけどね。短時間しかないのがね。

269 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 12:44:46.98 ID:k1Dm1Aej0.net
友達と離れて寂しい気持ちはあるけど、冷静に考えて見ると俺の障害や性格でみんなに苦労かけて振り回したりしてたしかえって良かったのかもな

ただ、一度こういうことあると人間関係作るのが嫌になる

270 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 13:12:53.27 ID:4h+zIPMX0.net
>>266
カミングアウトしたら優しく甘くして大目に見てくれるはずっていう
変な期待持つこと自体が間違ってる
カミングアウトされたら全力で辞めさせる方向に仕向けるのが集団心理ってもんよ
仕事押し付ければミスで自爆するって分かってんだから比較的容易
汚くて嫌な話だけど、これが現実だと思っといた方がいい

271 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 13:27:00.49 ID:4h+zIPMX0.net
ちなみにカミングアウトされた時点で相手には少なからぬ反感が生じてる
「だから何?大目に見ろっての?」
「障害者なのに同じ給料もらおうとするなよ」
口には絶対出さないけどこれが自然な反応

それ以前に既に迷惑掛けまくってたとしたらその反感はもっと大きいし
カムアウト後の反応も当然良くはない
迷惑の埋め合わせになるようなことを相当積極的にしまくって、
頭は意識して低くしてないと生き残るのは難しいよ

272 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 13:31:30.28 ID:Qw/Szhhx0.net
>>262
1〜3日程度で終わるイベント系単発バイト
長期長時間より単発のほうが後腐れなくていいよ

>>269
ADDやADHDの友達を作るという手もあるよ
自分が古くから続いている友人は統失やADDや鬱持ちが多い
ただし仲良くするのは自立して社会生活を送っている人に限る
自立できない人は鬱々した愚痴ばかりで巻き添えをくらいがち

273 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 13:48:20.11 ID:S26jSoRDa.net
>>271 そうですね…。前々職でカムアウトしたら、そう思い込むのが悪い、甘えるな、と言われるだけでした。普段から謙虚さを心がけていましたが、仕事でミスが続いて人間関係も悪化していきました…。

274 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 13:49:37.11 ID:g6HkGwOLp.net
接客は好きだけどやること多すぎてミスしまくる
コンビニバイトとか飲食店バイトとかやりたかったよ・・・

275 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 14:03:29.04 ID:ZXkKo1JVd.net
飲食店のバイトしてるけどほんとにミスが多い
ただ1年くらい続けたあたりから格段にミスが減ったよ
慣れはあるもんだなと思った
ホテルとかのサービススタッフは全然だめで半年でやめた

276 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 14:05:23.13 ID:bypBlg5K0.net
ASDとADDなんだがどうすりゃいいんだよ

277 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 14:29:35.36 ID:SFT04Inc0.net
adhdって思い込み激しい人多くない?
あのモヤモヤでちょっとした相手の言動を膨らませて悪い方に悪い方に考えてしまう
仲良くなった人や恋人ともすぐ関係が破綻する

278 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 14:43:49.34 ID:SFRKuGpJd.net
皆が皆ってことはないだろうけど
俺の場合は被害妄想が激しいな

279 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 14:49:33.24 ID:Qw/Szhhx0.net
兄弟でも傾向違ったりするよね
自分は被害妄想あったけど常に意識して若い頃よりはマシになった
姉は歳を重ねるほどに被害妄想が悪化してよく発狂してる

280 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 15:00:03.77 ID:eHS0eJd/0.net
バイトでもミスるからクビになりやすいわ
クビにならなかったのはレジのみの仕事と
店長の質が悪すぎて人が誰も入って来なかった本屋ぐらい

281 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 15:01:01.44 ID:g6HkGwOLp.net
派遣のバイトってしたことないんだけど経験者いる?
主にどんな仕事してた?
ADDでも問題ない?

282 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 15:38:25.37 ID:blKxfMHd0.net
>>281
派遣っていっても単純作業から肉体労働まで何でもあるし適性合うの選べばいいと思う
俺はADDで、単純作業やとコーヒーのパックを袋詰めしたり検品したりしてたけどすぐ違うこと考えちゃってたぶん俺は不良品を大量生産してるなと思ってやめた
工事の肉体労働は単純に俺がひょろひょろで軽作業でも腰痛めたから7日間でやめてしまった
ただ深夜の軽作業はめちゃくちゃ楽やった
深夜いけるならこれ
ある程度筋力あれば昼間ならオススメするのは工事の軽作業やけど、ぼーっとしてたら体壊したり指詰めたり人けがさせたりするから余計気は張っとかないとヤバいかな

283 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 15:45:07.04 ID:C0/Yql/Ua.net
>>277
まさにそれが原因で破綻した。

言葉の解釈を間違えたり全て否定されてる気がして周りを巻き込んでややこしくなっちゃた

284 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 16:41:49.30 ID:JHvtiwwx0.net
ADHDだけど自分の仕事選択の基準は
ミスが致命傷にならない事、ある程度の裁量がある事、メインの業務が事務処理でない事
これで絞って、あとは興味が持てるかどうかで決めてるな
これは意識の問題だけど
教わった内容は必ずメモ取って次の日までに理解して記憶し、同じ内容の質問は絶対しない
レスポンスは可能な限り速く、メール返信は5分以内
余裕あれば同僚などのヘルプに回る
ってな感じでやっておけば大体のミスは許されるし、何となく仕事できる人っぽく見えるので試してみて

285 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 18:21:54.58 ID:6BnI9CL9a.net
ADHD診断済みです。
どうしても朝起きれないんだけど、みんなどうしてる?
目覚ましで一度目が覚めても頭が覚醒してなくていつのまにか二度寝しちゃう。
仕事がある人はぼんやりとしながらも「仕事行かなきゃ」って思うからかある程度は起きれるんだけど、休みの日はどうしてもダメ。
夜は眠れるんだよ。寝ようと思ったら5分で寝る。
休みの日起きれない場合、12時間以上寝ちゃったりして嫌なんだよね。

286 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 18:23:07.42 ID:QXjv9Q9zM.net
>>285
工夫スレのほうがええんでね

287 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 18:26:34.60 ID:6BnI9CL9a.net
>>286
すまん、教えてくれてありがと!
そっちで相談するわ

288 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 18:41:09.77 ID:gl4Xq0rlp.net
明日面接会なのに履歴書書けてない
書かなきゃいけないと頭で分かってるのに机に向かえない
なんでこんなことになるのか自分でも分からんわ

289 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 18:43:24.44 ID:jqyTJt+ea.net
後回しにしてしまうのやめられないよなぁ

290 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 18:56:38.76 ID:4h+zIPMX0.net
>>285
それって睡眠障害が隠れてるんじゃないの?
睡眠相後退症候群とかの概日リズム障害は
発達障害との合併が多いと言われてるし
リズムの狂いがないのに日中眠いなら無呼吸症などが隠れてるってことも
いずれにせよ工夫で済ませるレベルの問題では無いような

ストラテラスレではスト服用とともに
睡眠リズムの問題も治ったという報告が相次いでたから
もし薬飲んでないのなら飲んじゃった方が早いかもしれないが

291 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 20:20:37.83 ID:6Hb4AY01M.net
朝目が覚めて両手の手のひらを上向きにして、頭と枕の間に(頭を支えるみたいに)敷くと、少し起きようって気になる
おまじないレベルだけど

292 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 20:56:02.71 ID:xwpMvonB0.net
今日初めて来たばかりが…お前ら一応確認の為に言っておくが
自閉症スペクトラム(注意欠陥多動障害=発達障害=ADHD=アスペルガー)だからな?
用はお前らは一般的には「自閉症」なんだよ

これ最近精神を受け入れ始めたアルコール専門病院(5年医師を務めた人しか入れないベテランの医師しか入れない病院)
で一番長く務めてて回復率が高いと言われている主治医に6か月入院してる時に言われたことだからな

共通認識になってないとおかしいんだが大丈夫か?

293 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 21:02:00.31 ID:xwpMvonB0.net
言語が通じる同じ障害者同士の集まる場所も
ただでさえ数が少ないのに未診断のADHDも多いし雑談さえまともにできないな
もう今は健常者が嫌いすぎて嫌になる

294 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 21:09:33.83 ID:/sXDt6Q/p.net
>>292
スペクトラムと呼ばれる概念が示されたのはアスペルガー症候群のあとだっけ
自閉傾向を伴うが知能の遅れが少ない(高機能)、ほとんどない(アスペルガー)という区分けだったはず
自閉症スペクトラムは知能の程度による区分けであって発達障害を包括するものではない

発達障害という枠組みの中に自閉症スペクトラムとADHDというカテゴリーがある感じ
両者が併存するケースが見られるという意味では近いのかもしれんけどね

295 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 21:11:49.04 ID:/sXDt6Q/p.net
てか、イコールでの結び方からおかしいね
物事の分類ってのはツリー構造になってんだけどそこら分からない感じか

296 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 21:16:16.45 ID:gl4Xq0rlp.net
初めて来たばかりの奴が何言ってんだか
いきなり輪の中に飛び込んで来て空気を乱すアスペ君はマターリスレ行きなよ

297 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 21:18:24.98 ID:xwpMvonB0.net
ある程度スレ全体の勢いがあって安心した
>>294-295
「全く同じもの」と医者が言ってたぞ
後は軽度か重度かの違いがあるだけ
精神病院にある自閉症関係の本読みまくってもさっぱりだったから、医者には聞きまくってたが本読んでもまず分からないぞ
これほど複雑な病は俺の知る限りだと自閉症しかないわ
ついでに、細かく聞いたら「スペクトラム」とだけ答えてくれた

298 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 21:19:33.81 ID:xwpMvonB0.net
>>296
どこから突っ込めばいいのやら……

299 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 21:21:00.42 ID:/sXDt6Q/p.net
>>297
自分で分からないって言ってるよね
それな、他の人はそんなに本読んだりしなくてもスッと理解できるんだわ

先生が相当困ってなかったか?
どう答えても伝わらないので大きな括りで言えばって返したように見えるわ

300 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 21:21:02.99 ID:bn49LDJTa.net
多分その主治医の先生は
知能に合わせて答えてくれたんだと思うよ

301 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 21:22:12.02 ID:/sXDt6Q/p.net
申し訳ないけど知能の遅れを伴っている可能性が高いね

302 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 21:23:27.25 ID:xwpMvonB0.net
>>300
だから今は自閉症で決着付いてると

303 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 21:25:14.38 ID:xwpMvonB0.net
お前ら高IQっぽいな
確かに全体ウィクスラ−で全体IQ86だよ
あとアルコール依存症と鬱状態がある

ちにたい(´・ω・`)

304 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 21:25:46.02 ID:/sXDt6Q/p.net
そうだねそうなんだろうねうんうん

305 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 21:27:29.50 ID:xwpMvonB0.net
ちなみにウィクスラ−Vな
でもかなり昔に見た何処かの情報でも「全て自閉症だった」で決着付いてたはずだが

306 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 21:28:21.26 ID:bn49LDJTa.net
>>302
ところで入院は何の病気で?

307 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 21:29:30.52 ID:xwpMvonB0.net
鬱病になってから頭が凄く鈍い
常に最善しか尽くしてこなかったのにそれでも駄目とは
自閉症者の人生の壁高すぎるわ

308 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 21:29:42.31 ID:bn49LDJTa.net
アルコール依存症と鬱ね

309 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 21:30:02.77 ID:72tx0NE00.net
ここでクダ巻いてる時点で何一つ最善じゃないからねぇ

310 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 21:30:23.06 ID:bn49LDJTa.net
なぜこのスレに

311 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 21:33:04.95 ID:xwpMvonB0.net
アルコール依存症で入院した

書き込めるかな

312 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 21:34:31.59 ID:xwpMvonB0.net
>>309
こなかった
>>10
勢いがあったから…低IQで本当にすまん
しかし精神病棟の自閉症は重度ばかりで…仲間内でもまともに語り合えない人が多すぎて悲しい

313 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 21:37:17.77 ID:xwpMvonB0.net
お前ら二次障害には絶対に気を付けろ
自閉症はまず二次障害になるからな
といっても内外の認識が曖昧なお前らにこれを言ってもこだわりも強いし無視してどっかに突っ走っていくんだろうが…

314 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 21:37:36.58 ID:bn49LDJTa.net
>>312
多分まともに語り合えないのは
双方にアルコール依存症の症状が絡んでるからでは

315 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 21:40:32.34 ID:xwpMvonB0.net
自閉症悪化して浅草辺りをぐるぐる回るようになったし最悪だ
前頭葉のドーパミン上げまくらないと……本当にこれだから自閉症は
問題の穴を塞いだと思ったら今度は別の方から穴ができて水が入ってきてまた塞いだと思ったらま(ry
たまったもんじゃない

316 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 21:40:58.38 ID:E+endsSea.net
>>313
自閉症もADHDも多少の自制はできるよ
そもそも二次障害になったことないような幸運な発達障害者は少ないんじゃない?
みんな軽度でも鬱やパニック障害とかあったりするし

317 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 21:43:18.87 ID:xwpMvonB0.net
>>314
それはない
悪化してる自閉症者は妙な論理の世界に生きてるからなぁ

318 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 21:44:11.38 ID:gQRYCfp30.net
>>313
むしろ虹障害ない方が珍しいだろ
もともとのADHDから鬱病、統合失調になったし

319 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 21:44:51.13 ID:bn49LDJTa.net
>>317
今お酒飲んでない?

320 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 21:46:14.37 ID:xwpMvonB0.net
>>316
やっぱりここに書き込むような人は既に物凄く痛い目見てきてるってことかぁ…教えてくれてありがとう
そもそも診断する人事態が少ないからなぁ…


ちなみに、こんなこと言ったら引かれるかも知れないけどマジで処分して貰いたかった

321 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 21:47:45.85 ID:ouOIP7cO0.net
真っ赤な人いるなカウンセラー様と接触しておかしな事にならないと良いけど
話したいこと沢山あるなら長文スレ行っても良いかもね

322 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 21:52:06.20 ID:xwpMvonB0.net
>>318
統合失調症か、アレはヤバイな…精神病棟でも見たことあるが論理が飛躍しているのか、何かが混ざっているのか色々と凄かった
……本当にお互い苦労するなぁorz
>>319
酒はもう大嫌いだし飲んでない
俺の場合2つの方法の内どちらかを使って止めるから精度高いし、特に@には本当に助けられてる
@一時的に路上で生活する=生存欲求が強くなってその力で飲酒欲求を押さえつけられるから飲まないで済む
A自助会

323 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 21:54:53.67 ID:bn49LDJTa.net
>>322
ADHDではなさそうだね

324 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 21:56:53.07 ID:xwpMvonB0.net
ちょっと雰囲気違うな…言葉使い改めることにするか
openVIPとか相場関係の板ばかりにいたからなぁ

色々と失礼申し上げましたm(_ _)m

325 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 21:59:48.80 ID:xwpMvonB0.net
>>323
すみません、貴方の言うADHDが一体何を指すのかよく分かりませんが
何となく多動のことを言っている気がします
多動の症状はありますよ

326 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 22:07:10.10 ID:bn49LDJTa.net
>>325
多動というより躁では
ADHDとは注意欠陥多動障害の事です

327 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 22:07:16.42 ID:PxS/iaR60.net
>>313
これ
発達持ちは間違いなく大人に矯正されるから精神ボロボロになる
発達オンリーってそもそも少ないでしょ 愛着障害、鬱、躁鬱、適応障害、あるいはアル中などこの辺と予想

328 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 22:13:29.91 ID:/XDo87O5a.net
(ryとかorzを使う人間ってまだ居るんだな

329 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 22:13:59.42 ID:nD/11Rii0.net
>>292
ん?併発も確かに多いけど。
それ古い知識じゃね?

自分はaqテストでは自閉症スペクトラム指数が一般の定型より低かった。

330 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 22:15:02.69 ID:kpLQCZlkM.net
前スレでADHD民の印象として、ヒョロガリ、小食、草食、呼吸が浅い、猫背、ってあがってたけど、ほぼ該当してるわ
呼吸の浅さは本当に改善したい

331 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 22:16:32.89 ID:xwpMvonB0.net
障害者手帳用の診断書がまだ手元にあって申請してませんが
診断書には「注意欠陥多動症」と書かるんですね
>>326
躁鬱病は詳しくないですが精神病棟に半年いた時に診断を貰ってないので無いと思います
引用>>292

332 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 22:16:36.16 ID:4h+zIPMX0.net
>>292
たまにお前さんのような誤解してるやついるけどなあ…
スペクトラム概念になってんのは自閉症の部分だけだからその認識は間違い
共通認識になってたらそっちのがおかしいよ

大分類(上位分類)=発達障害
小分類(下位分類)=ADHD、ASD、LDなどでそれぞれは独立概念

小分類同士の併発がよくあるというだけで
混ざっているものではないしスペクトラムでもない
>>297もその医者の認識がおかしいか
君が理解できなくて勘違いしてるだけだろう

つか突然来てしょっぱなから上から目線でそっちこそ大丈夫かと…
躁か何か入ってないか?とりあえず落ち着けー

333 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 22:18:20.07 ID:xwpMvonB0.net
>>329
つい2ヶ月前に退院したばかりです

334 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 22:18:31.94 ID:nD/11Rii0.net
>>292
ああ、やっぱり古い医者か。
情報知識が古いわ

335 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 22:21:24.99 ID:8XKykSvQp.net
瞑想とかどうよ
腹式呼吸にもなるし集中力も上がるらしいが

336 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 22:22:59.69 ID:xwpMvonB0.net
>>332
主治医が自閉症でしたし親切丁寧に細かく教えてくれないで聞かないと全然答えないし……それはありますね
まさか自閉症の部分だけが共通だったなんて初耳でしたorz
本当に失礼申し上げました m(_ _)m

337 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 22:30:20.35 ID:4h+zIPMX0.net
>>331
何をやってそんなに病棟入ってたの?
半年って結構長いよね…と思ったらアル中もちか納得>>303

躁鬱病=今は双極性障害というけど
急に発症することもあるから以前の診断は無関係
特になり始めは自分では自覚しにくい特徴もある
突然スレに来て脈絡ない話を短時間に連投しまくる人、中でも多弁傾向で
話が支離滅裂だったり尊大な態度が目立つ、攻撃的な人などは
言動の内容などから双極性の躁認定されることが多いよ

このスレでは風物詩みたいなもので、ああまたかって見方する人多いと思うけど
色々悪化して困ってるみたいだからここに書くより主治医に相談しようね

338 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 22:30:43.54 ID:kpLQCZlkM.net
一連の流れ、様々な意味で勉強になる

339 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 22:35:27.78 ID:72tx0NE00.net
>>336
ここでどうぞ
【専門】ADD/ADHD専門 沢山話したい人のスレ 2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1504544715/

340 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 22:39:54.51 ID:gl4Xq0rlp.net
ほんとアスペは長文好きだよな
読む人の気持ちを考えらえないんだろうな

341 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 22:40:26.08 ID:RTTdlvG30.net
(  ´ω` ) またケンカしてんのかい?まずは軽い注意と話し合いで解決しよう。

342 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 22:49:06.97 ID:xwpMvonB0.net
すみません、ソフトクリーム取って来てました
>>337
躁だと私もかなり疑ったんですが医者からは何も言われてないですし…何度も2回病院飛び出したりもしました
だから躁では無いと思います、むしろ自閉症の症状で衝動が登ってきて起こるものと主治医は言ってました
だからこれは昔からだと思います
>>340
あるあるですねー…そして健常者からウザがられることが多々あったり

343 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 22:51:38.33 ID:xwpMvonB0.net
久しぶりのネットで興奮してるだけかも知れません
戻って来たのはつい3日ほど前ですが、1ヵ月ホームレスしてましたし…本当に疲れました

344 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 22:53:47.37 ID:bn49LDJTa.net
>>342
ADHDの診断書があるという事ですが
治療はしていますか

345 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 22:57:52.49 ID:xwpMvonB0.net
>>344
前頭葉のドーパミン上げる為に哲学を少々始め出しました

346 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 23:00:57.04 ID:bn49LDJTa.net
>>345
お医者さんと一緒に治療は始めませんでしたか

347 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 23:01:05.33 ID:xwpMvonB0.net
>>339
すいません、そちらは全然勢いが無いので…
というより、このスレしか勢いあるADHDスレありませんでしたよ

348 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 23:04:52.58 ID:xwpMvonB0.net
>>346
生活訓練のことですか?してますよ

すいません…数学関係の記事読んでいたら
鬱で辛くなってきたので休みながらたまにROMっとくことにします
皆さん色々と失礼申し上げましたm(_ _)m

349 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 23:08:52.35 ID:bn49LDJTa.net
程よいルックスの女の子だな

350 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 23:14:24.72 ID:43MEVJw5a.net
カウンセリングやコーチングを受けてる人いる?

メンヘラでコーチングを受けたら
自分の強みが解って結果出せたし生きやすくなったって体験談を聞いたから受けてみたいけど金がない…

351 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 23:26:19.62 ID:iQ7Di9Qf0.net
>>284
どんな仕事してるの?

352 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 23:53:37.99 ID:8XKykSvQp.net
何かをやり遂げるには孤独と向き合う力が必要とか言うけどな
この方面で言えば定型も発達障害も大差はないのかもしれない

353 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 00:02:32.63 ID:gN6lP4jXa.net
やる気スイッチ?のオンオフが苦手というか、
仕事していて、常に早く仕事をすることができなくて、いつも何かしら脳内に関係ないものがある
忙しくなってきて、明らかに急がないとやばい!ってなるとようやくスイッチはいって素早く仕事ができる
上司からはあいつはやれば早いのに急かさないとやらないって評価
周りの人は常に素早い状態でできてるのになんでできないんだろって悩んでたんだけど、これもADHDの特性なの……?

354 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 00:07:43.16 ID:PCNPH3Eu0.net
診断を受ける数ヶ月まで頑張れば定型になれるつもりで生きてた
未診断なので「少しズレてて少し怠惰な人」という自己認識
自分が異常な関心と努力で人に合わせていることに気付いてやめた
そこから異分子としての自分を認識し診断を受け今に至る

違うんだ、ということを認識してから世界やばい
知能指数から情緒的なスキルから脳の発達の偏りから
色んな奴がいっぱいいるしある程度区別が出来る

なんだこの理不尽な世界、定型さんてチートじゃねーか
とか思いながらADHDの好奇心がうずく

355 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 00:07:49.59 ID:eBx9QDBJ0.net
あれ、お前ら結構大人になってない?
誰か喧嘩しだすかと思ったんだが、意外と平和だな
アク禁でも出たのかね

356 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 00:20:48.75 ID:PCNPH3Eu0.net
定型というかマジョリティというか
たぶん彼らが好きだったんだろうね
暗に合わせることを強いられてきたことに気付いた
それからはあんま人が好きじゃない
さみしい

357 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 00:27:00.91 ID:423+V5Oy0.net
仮に宇宙人がいるとしたら何故地球に来ないのか分かる気がします
理由は疲れるから
根拠は「私達が宇宙人」だとするなら分かりやすいと思います

358 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 00:31:34.96 ID:El/olnZza.net
>>357
一理あるね
わざわざ歩み寄るのは面倒だ
直接交流なんかしないで隠れて観察するぐらいがちょうど良さそう

359 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 00:34:48.72 ID:PCNPH3Eu0.net
超絶フレンドリーな宇宙人だな
見てると疲れ果てるまで合わせて落ち込んでる奴多いよ
俺の惑星ではこれがルールだから!で良いと思う
出来ること得意なことで頑張るのは必要だがな

360 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 00:42:37.28 ID:fVhTEYON0.net
中には凄くお節介なぐらい親身に改善させようとはたらきかけてくれる人がいたけど、共依存みたいな感じになっちゃてお互いいっぱいいっぱいになっちゃて大変な思いをしたから下手に誰かにすがるより一人でのびのびやるのが一番なきがする

361 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 00:52:57.10 ID:FjkITpYG0.net
>>350
逆に自分でコーチングの勉強してみる気は?
ここの住民なら気分や性格の問題じゃないことはわかりきってるはずで
健常者対象であることが前提なコーチング受けてもあまり意味ないような・・
それに、何かよくわからないけど大金かけて受ければ何かが変わりそうだっていう
期待ばかり膨らませてるのはちと受身すぎ
業者からすれば良いカモだから一番危ないタイプだw
少なくともコーチングに関しては本当に有効そうなのかどうか、
自分で本屋行って確かめることくらいはできるはず
自習なら大金もかからないし、自己分析にも良いんじゃないのかな

362 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 00:58:50.16 ID:FjkITpYG0.net
>>350
ちなみに自分は複数の仕事でそれぞれ後輩がついたことが何度かあるが
その中でも
・まったくやる気見せない完全指示待ちの怠け者(暇さえあれば何か食ってるデブ)
・やる気はゼロじゃないがあまりにミス多すぎ(自分の何倍も酷い)、
 たまに居眠りもしてて「昨日寝てねーw」とか平気で言う
 性格は悪くないが優柔不断気味、注意するとムッとするのが顔に出る

こういう奴らへの対応に困って本買い込んで勉強したことはある
一応勉強にはなったけど、ADHDに対応しきれない部分はやはりあると思うね

363 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 00:59:12.79 ID:PCNPH3Eu0.net
>>360
今になって考えると「頑張れば同じになれる」って考えがそもそも躓いてんだよな
それってさ、別の病気でもそうなんだけど
相手が病気であることに不安を感じているんだよ
だから自分を犠牲にしてでも状況を変えようとする

お前はお前で俺は俺だ、でも困ったら手伝うし手伝ってくれ
そんぐらいの協力関係が出来たらなって今なら考える

364 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 01:25:04.53 ID:dBp2y5qp0.net
人のを手伝って余計な手間増やすのが発達でしょう
居るだけで傍迷惑というかさ
手伝うから手伝ってと求められる時点で定型に溶け込めてるよ

365 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 01:28:25.96 ID:El/olnZza.net
>>350
自己分析おすすめだよ
もともとASD入ってて自己分析良くしてたからお金ないならカウンセリングやコーチングはしなくても良さそうだって主治医に言われた
自分について知ると自身が出てきたり欠点の対象がしやすい

366 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 01:41:18.32 ID:PCNPH3Eu0.net
簡単にできるなんて言ってないがな
ただ何も接点持たずバラバラにやるなら
定型の社会に発達の居場所ないじゃん

367 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 01:53:23.13 ID:dBp2y5qp0.net
現代社会に居場所がないからこうやって専用スレに集まってるし
就職や職場はもちろん人によっては日常生活すらうまくいかなくて悩んでるんじゃないか

368 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 04:08:52.88 ID:wNa2k0ErM.net
>>355
だって俺らADHDでアスペじゃないから

369 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 07:19:18.36 ID:El/olnZza.net
>>368
ADHDも多動と思い込みのせいでけっこう人間関係こんがらがる
言わなくていいのにボロっと言ってしまったり
相手の言葉を読み違えていたり
ネットでもあると思うよ

370 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 07:35:10.59 ID:PCNPH3Eu0.net
何分までにやらなきゃいけない、だとイメージできないから秒数に換算するとかやる
40分までに出なきゃ〜残り5分か300秒だなよし猶予そんなにねぇな、とか

371 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 07:39:33.90 ID:fVhTEYON0.net
>>368
病院の先生の話だと併発してる可能性もあるから厄介なんだよな

おそらく社会不安とかも持ってそう

372 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 08:54:23.53 ID:PQMm4D3va.net
コーチングってADHDにはあまり効果が期待できないのか

自身の特性を客観的に把握できるようになればやるべきことと諦めるべきことが解って
生活も楽になると思った
ASDの人がコーチングを受けて、自分の特殊な能力を生かして仕事が上手く行ったって話を聞いたけど、そんなに甘くはないか

373 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 09:12:16.15 ID:AD/joSwj0.net
完全にADHDASD併発だから気分によって
早く仕事終わらせられるけど
引き伸ばしグセが出る時もある

374 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 10:18:19.48 ID:Z3d+4h7DM.net
>>313
躁鬱に睡眠障害
それでもなんとか生きてます
生きてる感覚ないけど、生きてます

375 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 10:59:58.64 ID:WSITu+fMM.net
>>313
睡眠障害や二度寝が酷くて悩んでるわ。
むしろADHDよりこっちが深刻。

376 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 11:05:34.15 ID:PQMm4D3va.net
過眠がひどくて12時間くらい寝てしまう
医師に話しても原因が解らないし
寝すぎた自己嫌悪もあるし、家族にもクズあつかいされるからストレスも溜まる

377 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 11:17:53.04 ID:PasTJcJx0.net
(  ´ω` ) 実際、発達のほとんどはクズだからな。天然の

378 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 11:19:31.08 ID:FjkITpYG0.net
>>372
コーチングってあくまで健常者のうちで性格の傾向をつかんで
それに応じた方法をとっていくってやつだから
発達障害の独特な特性を把握して云々とは違うし
へんに期待してかかるとコーチングする側が困るんじゃないのかな

ADHDレベルになると一般人向けのやる気出させるテクとか
ちょっとやそっとじゃ通用しないこと多いし
思考パターンや無意識のクセも一般とはだいぶ違うからね
自分の行動を客観視するクセつけて自己分析していったほうが早いだろうし
それこそが一番必要なことなんじゃない?
ASDのように自分の何がズレてるのかもわからないというレベルだったら
誰かに客観的に見てもらったほうがいいのかもしれないけど
ADHDなら自己分析は出来なくもないでしょ

379 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 12:52:21.21 ID:gN6lP4jXa.net
ほぼ唯一の友人が鬱で俺がADHD。交流がある高校の先輩がアスペルガー症候群。職場で仲がいい同僚が重度のロリコン。もはやまともな人間関係構築できない…

380 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 12:56:11.90 ID:TnpV0XA8p.net
で?

381 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 13:13:34.65 ID:I0QqCc6G0.net
今日カステラを食べようと思って牛乳とコップとカステラ用の皿を出して皿に牛乳を注いだ時は流石に自分のどうしようもなさに落胆したwww

382 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 13:17:52.16 ID:FjkITpYG0.net
>>379
他はともかくロリコンとは手を切ろうや…

>>381
あるあるあるw

383 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 13:48:37.40 ID:Diq3rvBCa.net
>>382
ロリコンだって自重出来るなら定形とそう変わらない
特殊嗜好=犯罪者ではないよ
ADHDが知的障害者や暴行加害者って認識と同じ偏見

384 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 14:28:15.81 ID:WSITu+fMM.net
>>376
俺の行ってる医者曰く、ADHDってのは不安を生み出すとのこと。不安が脳の休みを邪魔する結果、睡眠に問題が出てくる。
だから睡眠薬でなく、不安を抑える薬が必要だと。

385 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 14:34:57.16 ID:FjkITpYG0.net
>>384
不安生み出すとか聞いたことないな
メカニズムとしてわからなくもないが
単に抗不安薬漬けにしたいだけのヤブ医者に見えるぞ

386 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 14:46:22.57 ID:8KxGFZVW0.net
コーチングを数人で受ける講座にちょっと行ったことある。

「まず未完了を完了しましょう。貴方の未完了を書き出して下さい。」と言われて、先送りしていることを瞬時にプリントの裏までびっしり書いたら、

講師が悲鳴をあげてた。

387 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 15:03:02.73 ID:8KxGFZVW0.net
そして、発達障害者のカウンセリングを無料で行っているNPOにも問い合わせたことがある。
「大人もいいですか」と聞いたら、「コミュニケーションに問題を抱えている方ならどなたでもいいですよ〜」と。

アスペじゃないし。
違うことに困っているのに(--;)

388 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 15:13:52.38 ID:FjkITpYG0.net
コーチングや瞑想含めた自己啓発系全般って、どうしても
詐欺やセミナー商法のビジネスと親和性高いとこあるんで
特に「よく分からないけど誰かになんとかしてもらいたい」っていう
依存的な傾向の強い人は巻き込まれないよう気をつけてね
困り果ててる人ほど良きカモではあるからさ…

コーチング自体もこれと言って手法が確立された物では無くて
かなり定義があやふやなもんらしいよ
実施者が「これもコーチングの一環です」って言い切ればそうなる程度の物っぽい

389 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 15:14:52.13 ID:FjkITpYG0.net
一応これもね
(Wikipediaより)
>アメリカでは、子育て等の理由で在宅ビジネスを求職する消費者に対して
コーチングの詐欺的な商法が横行し、連邦取引委員会(FTC)が悪質な事業者を
社名と個人名をあげて摘発・公表するとともに、2013年1月に消費者情報として
コーチングの詐欺的商法に関する注意喚起を行った。
日本では瞑想を軸に据えた大規模な自己啓発セミナーを主催し、
個人コーチングに結びつける手法の事業者が脱税で刑事告発されている。

390 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 15:17:40.58 ID:H9EkFAwwd.net
酒飲んでも眠くならないタイプだったのにストラテラ飲むと気づいたら寝てるから困る

391 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 15:37:12.43 ID:cfGPGMU+0.net
>>385
薬漬けにするメリットなんか医者にないよ。
薬出したって医者儲からないし。デマにも程がある。
薬代は自立支援医療にしろ、通常の保険にしろ厚生労働省が負担するだけで、残りは薬局だし。

392 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 15:40:41.72 ID:FjkITpYG0.net
>>391
裏で色々貰ってんだよ、分からないかな
今も営業とズブズブな関係の医者多いよ
特定の薬ばかり推してくるのもそういうのが絡んでる

393 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 15:43:32.99 ID:4JJsVVWQ0.net
今日もBBAが元気にハッスルしてる

394 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 16:13:19.81 ID:vmtf3rtoa.net
最近聞く曲もネガティブな歌詞を好むようになってきたな

395 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 17:30:44.31 ID:AD/joSwj0.net
頭のスイッチ入ると動きが早くてすぐ終わる(完璧に終わられるとは言ってない)けれど、一度スイッチ
入れると疲労が半端無い
発達障害は体力ないとはよく聞くけどこれは
本当だと思う

396 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 18:15:15.34 ID:ZxJ8+81vd.net
幼稚園時代のあるある聞きたーい

397 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 19:30:52.78 ID:Z3d+4h7DM.net
そもそも、幼児期をよく覚えてない件

398 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 19:51:19.97 ID:HE9bnAoC0.net
過疎具合が去年前半並み。

399 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 19:53:28.61 ID:APfeZiK1a.net
>>396宝探しだ!つって突然砂場にでっかい穴を掘る
そして掘った事を忘れて穴を埋めず他の園児が穴にはまる

400 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 19:56:24.73 ID:PasTJcJx0.net
(  ´ω` ) 泥団子作ってた記憶しかねぇな…

401 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 20:20:27.51 ID:GqZnOl0Oa.net
おしゃべりで人気者になるけど
年長さんになると鬼ごっこについていけなくて陰キャ化

402 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 20:23:04.59 ID:A9J6NYALH.net
>>396
正直あまり覚えてないけど、最初の頃は馴染めなくて家に早く帰りたがってたりとか昼寝の時間に中々寝れなかったりしたみたい

403 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 20:23:17.00 ID:APfeZiK1a.net
今年27歳になり、疎まれながらも定型と同じ土俵で必死に仕事して、毎日生きる事でいっぱいいっぱい
そんな中、中学の同窓会に参加したら
いじめっ子は男女ともに結婚ラッシュだし、専業主婦で子供を産んでる人も結構いて、
結婚もせず、障害の遺伝を恐れて子供も産めない、仕事ひとつまともにこなせない自分は何なんだろうと思っている

404 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 20:24:28.97 ID:423+V5Oy0.net
昔はどうあれただ幸せになりたかったんです 

405 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 22:04:21.62 ID:PnXpKJFp0.net
>>396
勉強の時間はじっと座ってられなくてなぜか立ってた
お絵描きとか工作とか課題をどんどん終わらせて、とうとう1年分すませちゃって、一人だけ好きなもの作っていいことになった
外遊びが嫌いで、すぐ教室に戻って本を読み始める
けんかになって髪を引っ張られると相手に噛みつく

これで普通学級に進めた発達障害という概念のない昭和中期生まれ

406 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 22:05:24.37 ID:/8DcwkgjM.net
>>396
しょっちゅう迷子や行方不明になったらしい

407 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 22:10:00.91 ID:PnXpKJFp0.net
>>405
追記
さすがに小学校にあがって担任のベテラン女性に気づかれて「特殊学級」へ移動を進められたけど、同じ発達の親が「うちのこがそんなわけない。勉強ならできてる」と拒否するところまでがたぶん同世代あるある

408 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 23:19:13.50 ID:xksKOpVya.net
>>403 自分は一度も同窓会には行ってないけど、噂だとほとんど家庭を持ってるみたいだし、友達もほとんどがもうじき結婚予定。ADHDで生きてるだけで精一杯な自分は何なんだろうって、嫌になります…

409 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 23:25:15.77 ID:Unm+4LKo0.net
よく分かりませんが楽しそうでいいんじゃないでしょうか。

410 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 00:36:37.41 ID:YuQ1U6b2a.net
>>396
外遊びの時間になったらアンパンマン号の遊具の中に一人でいてひたすら泥団子作ったり、セーラームーンごっこしてた
それと家の中ではほぼ読書
人魚姫とかの小さいサイズの絵本は暗記するレベルに読み込んでた

411 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 00:49:17.05 ID:nmV5lTvsa.net
>>408勝手にラインで「○○中女子部(絵文字)」とかいういじめっ子含むクラスの女子全員のグループ作られたところで瀕死なのに、
「□□ちゃん(いじめっ子)が結婚するみたいなので、結婚式の余興に□□ちゃんの昔の写真が必要みたいです(絵文字)なので写真くださーい笑」って連絡が来て死亡
誰だよ因果応報だとか人を呪わば穴二つとかいじめをすると返ってくるとか言ってた奴は、健全に幸せ生活送ってるじゃねえか
その後私が誘われていない同窓会の写真がボコスカ投稿されて私は無事天に召された

412 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 00:52:45.11 ID:4s4zWR/r0.net
ADHDとはっきり診断が出ないということは、病状が軽いということですよね?
重度のADHDならすぐ診断が下されるだろうから。
医者が診断に迷うってことは、病状はたいしたことないし、一般人とそう変わりないということだし、コンサータやストラテラを出すほどじゃないってことですよね?

413 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 01:05:00.42 ID:SthJSMVma.net
>>384
医師に話してみようかな、あまり薬出してくれないけど

成人しても手帳、カレンダー等でスケジュール管理をするとか当たり前な生活工夫ができなかった
そもそも発想が無かったり面倒臭すぎてできなかった
発達なのにちゃんと学校行って勉強も部活もできる人が信じられない、どうやってるんだろう

414 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 01:13:20.34 ID:YuQ1U6b2a.net
>>412
ASD併発とか多動が表に出ないタイプは重度だと分かりにくい
自分もASD併発なうえ多動が表に出ないからちゃんと話を聞いてもらうまでは発達障害じゃないと思われてた
医者が初見で大人だし社会人なら軽度だろって偏見で見てたら正しい判断が下されない
何より本人が悩んで困ってて薬が欲しくて病院に行ったのにこの仕打ちなら病院を変えて診断し直してもらったほうがいい

415 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 02:08:24.89 ID:BwJMjciT0.net
すいません質問です
ADHDは衝動的な行動をしてしまうと説明がなされていますが
女性からの恋愛も一目惚れが多いのですか?
衝動的な恋愛はピークが初めに来てすぐに冷めてしまいうまくいかないのではと考えてしまうのですが
また、愛人にされやすいとも聞きました

416 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 02:35:28.29 ID:OLeLX6vwa.net
>>412
言葉としての診断は時に誤解や悪化を招きやすいので
真っ当な病院ならそう易々と診断名を下すことはあまりないよ

たとえばADHDでも、大きな問題に直面した場合に
ある程度自己解決できる能力を備えている人もいるわけで
当事者にそれなりの自己解決能力がある限りは
あえてはっきり病名を伝えない医者も少なくない

417 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 06:11:13.48 ID:EXCmO/Zs0.net
女性の場合ADDが結婚出来ないとなりやすいのかね
知り合いの衝動性強いタイプのADHDは
結婚してた

418 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 07:01:47.63 ID:I9Itdo4U0.net
体力不足わ寝ても寝ても眠いと思っていたら、単に軽度の貧血だったわ

419 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 08:42:44.31 ID:ZRAroeCW0.net
>>412
ADHDじゃなくて他の原因が考えられると悩むんじゃ。

420 :優しい名無しさん:2017/09/28(木) 08:54:09.84 .net
大豆は体に悪い 
http://i.imgur.com/DOdNSoF.jpg

加工デンプン(増粘剤)はデンプンを凄まじく化学処理した薬品
http://i.imgur.com/sU8ZzWT.jpg
http://i.imgur.com/OHSNTo0.jpg

断糖と高濃度ビタミンCで癌と闘え 西脇俊二(ハタイクリニックの医師)
統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。
http://i.imgur.com/f54q9xf.jpg
http://i.imgur.com/294C9Kl.jpg

植物性なら安心なんて大ウソ!生活習慣病には「サラダ油」が一番危険
毒を食べているようなもの
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50458
http://i.imgur.com/DvKlDvn.jpg

炎症がうつ病の原因 2015.12.9
http://i.imgur.com/nyMrFSN.jpg

「フルーツだけ生活」の意外すぎる健康効果
http://t◆oyokeizai.net/articles/-/115076

果物が持つ☆知られていない【驚異の健康効果】 みかんの「スジ」は実の100倍栄養がある
https://m◆atome.naver.jp/odai/2134979074539618901

シリコンバレー式 自分を変える最強の食事
https://www.amazon.co.jp/dp/4478039674

炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学
http://www.amazon.co.jp/dp/4334037666/

江部康二の糖質制限革命 2017/4/7
https://www.amazon.co.jp//dp/4492762345/

ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット
http://www.amazon.co.jp/dp/4087604330

O型は、小麦、トウモロコシ、豚肉、大豆、チーズ、蕎麦、ピーナッツ、カシューナッツなどを食べると体調が悪くなる
B型は、小麦、トウモロコシ、鶏肉、カニ、貝、エビ、ピーナッツ、蕎麦、カシューナッツなどを食べると体調が悪くなる

日本人は牛乳を消化することができない
植物油は体に悪い最悪の食べ物
アメリカとオーストラリアの牛肉は成長ホルモンが大量に含まれてるので体にすごく悪い
養殖のサーモンには抗生物質が、マグロには水銀が大量にあるので体にすごく悪い


◆米、小麦などの炭水化物(砂糖)を食べると統合失調症(糖質)になります。糖分は果物から取るといいです。◆

421 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 09:08:21.18 ID:iUqJLD1/a.net
>>415
飽きっぽさ、衝動性はあっても、恋愛は複合要素だから人による。
定型でも人それぞれなのと同じ。

そこそこ恋愛経験あるけど、一目惚れしたことないし、愛人にされたこともない(既婚者は萎える)

422 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 09:24:58.84 ID:i9SlebU/a.net
鬱併発なんだけど。
一時間以上ずっと、遺書の内容を妄想して泣いたりすることが時々ある。
誰宛の手紙にはどんなこと書こうかとか。
かなり馬鹿馬鹿しいとは思うんだけど、空想癖のあるここの人たちなら分かる?

423 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 09:38:41.55 ID:ent1ljABa.net
>>422 自分も落ち込みがひどい時は自殺しようか悩んで遺書のことを考えるよ。で、親宛にはなんで産んだのか、相談したのに否定しかしなかったとか、そういう内容ばかり書きそうで、怖い。

424 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 09:49:55.12 ID:i0b5NIG30.net
>>396
給食たべるのが一人だけ遅すぎて居残り常習
(少食+親が食事にうるさくて楽しみじゃなかったから集中力が保てない?と自己分析)
偏食や食わず嫌いも多く、環境と食事が変わると食べられるものが激減
田舎のポットン便所は絶対拒否、などが重なり重度の便秘に→浣腸の刑が恒例
昼寝の時間はなかなか寝ない子だった(園でも家でも嫌がる)
ドッジボールなど球技が大嫌いで試合中に離人起こしたことすらある
作戦会議も上の空だったから嫌がられてたと思う
本を読むのが一番の楽しみで、外遊びはあまり好まない子だった
大型うんていの上で尿意を催して戻れなくなり盛大におもらし事故(ギリギリまで我慢しすぎ?)
迷子も結構あったと思う、階段から落ちて頭を少し縫う怪我もしてる
小中学校に上がってからも変な怪我ばかりしてた
自分では覚えてないけどアスペ従兄弟と大喧嘩して暴力ふるったりもしてたらしい

425 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 09:51:46.62 ID:sZ4sRiKu0.net
私も鬱併発。事を進めるのがゆっくり過ぎて、大事な友達からも見放されそう。
不安で仕方ない。

426 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 10:01:35.86 ID:IZFSCQXV0.net
周りの意見に奔走されて本当に大事なものを失って今鬱っぽくなってる

どこか静かなとこで一人で落ち着きたいな

427 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 10:08:28.90 ID:i0vn/lKPd.net
私も自殺の方法とか考えながら一日中泣いてることあるよ

428 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 10:09:33.51 ID:i0b5NIG30.net
>>399
穴掘りは自宅庭で近所のお姉ちゃんと一緒にやった
1mくらい掘って自力で這い上がるのが難しくなったところで終了
翌朝見に行ったらネズミが穴の底で死んでたw
飽きても埋め戻すことはせず、自然に埋まっていくのを観察してるだけだった

戸建てに引っ越してからは屋根の上に出たり
ベランダの枠の上を歩いたりするアスレチックごっこをよくやってた
運動嫌いで体動かすのも下手なのにギリギリの危ないことは好んでやる子だったなあ

429 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 10:14:01.44 ID:sZ4sRiKu0.net
>>426
ね。ひたすら静かな誰もいないところで、安心して泣いたり叫びたい。
この先、自分の力で生きていくのが怖くて仕方ないのに、家族のトラブルに巻き込まれかけたり、友達との無謀な旅行を計画してしまったり、アパートを契約してしまったり、後戻りできないことがたくさん。
鬱なのに眠剤飲んで、酒飲んで、無理矢理ハイにして、キャパを超えて動きすぎたツケ。
休みの日は何もせず、ひたすらゴロゴロするようにしてるのに、疲れも緊張感も情緒不安定も何も回復しない。
仕事がら、情報がだだ漏れになるので病院にも行けない。他県まで行く気もない。
毎日休みにベッドでゴロゴロして、年老いて、みんなに嫌われて、家族の問題を押し付けられて年老いていくのかと思うと、もういっそ明日終わらせたくなる。
もうそろそろ限界かもしれない。カモフラージュできなくなってきてる。

430 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 10:19:01.49 ID:PsAhLYlkr.net
コンサータ18から27に増やしたけど相変わらずだなあ
向いてないのかな

431 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 10:19:43.22 ID:i0b5NIG30.net
>>422
自分もひどい時は自殺について検索しまくってたり、何見ても自殺を連想してたりする
鬱持ちならよくわかることだと思うよ
今だいぶ悪化してんな〜って客観視して、自己否定はしすぎないようにしてるけど
死にたい気持ちについても変に罪悪感持ったりすると反動が来るから
あえて否定しすぎないのが上手くやり過ごすコツかな

>>429
それだとただの鬱じゃなくて双極性の方じゃないの?
双極性に誤って抗うつ剤出すと悪化することが近年わかってきてるから
診断自体見直したほうが良いような気もする

432 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 10:31:15.66 ID:i0vn/lKPd.net
>>426
奔走されてじゃなくて翻弄されて

433 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 10:37:53.88 ID:sZ4sRiKu0.net
>>431
眠剤とアルコールでハイにしてるだけ。
私の人生にこれまで一度も自然なハイテンションってなくて。
慢性鬱ってかんじ。
だからどうしても処理しなきゃいけないこととかある時は、それらに依存するしかなくて。飲んでる間の行動は覚えてないことが多いんだけど、そんなことより取り敢えずハイにして、それでも動かなきゃいけなくて。
飲んだ後の自己嫌悪も相当酷いから、今頑張って飲まないようにして3日目。
動きがスローリー過ぎて人に見放されそう。
人任せにしないで、ちゃんと調べて計画してとせっつかれてる。

434 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 10:39:41.73 ID:sZ4sRiKu0.net
>>431
あと、このスレからもわかると思うんだけど、ADHDなので計画苦手、衝動的に決定が性格傾向にあるんだよね。

435 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 10:47:51.16 ID:i0b5NIG30.net
>>433
そっかあ、自尊心低下からの自暴自棄とかボダ傾向っぽい問題のほうが大きそうだけど
アルコールの問題も深刻そうだから、そっちの治療だけでも頑張って欲しいな
ここではこのくらいしか言えないけど
あと、ずっとスレ上がっちゃってるんでメール欄にsage忘れんといてね

436 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 10:49:32.08 ID:DZ3OPWGv0.net
>>386
ごめんわろたwww

437 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 11:48:29.55 ID:IZFSCQXV0.net
>>432
ありがとう。

前別れた友人もそういう言葉の間違いよく指摘してくれたなぁ

ただミスとか困らせること多過ぎて怒られたり罰ゲーム的なのがキツくて少々ストレスにはなっていたけど…

438 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 11:50:30.58 ID:IZFSCQXV0.net
>>429
大変そうだから、嫌でも病院行って先生に話聞いてもらうといいよ。

取り返しのつかないことになってからだとマズイし。

439 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 11:59:28.94 ID:jk4bgYti0.net
私も学生のころ、やらなくてはいけない課題を終わらせるために安定剤と酒を併用して無理矢理テンション上げて処理してたな
今は半ニートだから薬に頼る必要無いけど

ADHD用の認知行動療法があるらしいけど受けた人いる?
認知行動療法の本を読んだけど、一人でできるものなのかカウンセラーとやるものなのか
病院でやるものなのかよく解らない

認知行動療法ができる病院を探して片っ端から電話かけたけど見つからないし、どうしたものか

440 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 12:04:22.06 ID:9tJAGLU9p.net
ADHD自体には認知の歪みは伴わないけど
周囲と本人の性質の差により指摘を受けるたび歪みが生じるのはありそう
それをADHDの性質に合わせて改善を目指すわけか
出来そうだが出来る医療機関が限られそうだ

441 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 12:26:21.52 ID:pMJSNmV0M.net
旅行は計画立ててから行くけど、だいたいその通りに行かないからな
モバイルバッテリー無くしただの、電車乗り遅れて手遅れになるだの
一番やらかしたのはLCCの時間に10分遅れて九州行きがパーになった

442 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 12:37:27.63 ID:bFs9Rbfja.net
思ったよりうつ病併発してる人多いんだね
自己評価だか自己肯定感だかが低すぎて辛い
スマホを常にマナーモードにしたら多少は楽になった

443 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 12:44:26.60 ID:aC6etbWb0.net
ADHDって診断受けてから生きるのがより辛くなった
頑張ることになんの意味があるんだろうって
他の人が頑張らずに簡単にできるような事を頑張って達成したって誰も認めてくれない
他の人より長けた才能もない
せめてすごい美人とかイケメンに生まれてたらもうちょっと楽しい人生送れてただろうな
カミングアウトしてもそれでも支えてくれる相手に出会ったりしてさ
ドン引きされるのとか失望されるのとか見捨てられるのが怖くて誰にも言えないや

444 :241 :2017/09/28(木) 12:47:44.09 ID:8R/Yv270d.net
>>443
カミングアウトしましたか?

445 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 12:47:47.48 ID:v9clVy9gp.net
家を出ようとしたら右手からすごいスピードで走ってきた女性とぶつかって足をひねった
ほんと注意欠陥障害。なんで注意を払えなかったんだ。こんなことばかり。いつも何かやらかしてる。死んでしまいたい…

446 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 12:52:29.69 ID:aC6etbWb0.net
>>444
してないよ

447 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 12:53:28.45 ID:VVJwZizH0.net
子どもの頃はそんな変なとこなかったのに……と思ったけどよく思い出したらそんなことはなかった……
幼稚園の頃はトイレがなんか汚く思えて入れなくてしょっちゅう漏らして先生困らせてたし
小学生のときは木登りしたり、家の2階の周りにぐるっと屋根があるんだけどそれを窓から出て壁づたいに一周する遊びを友達とやった(自分が誘った)り
今思えばあれは相当危なかった、友達落ちたらどうするつもりだったんだろ、そういうこと一切考えてなかった
明らか頭おかしい子どもだったわ、勉強はできたからあまり疑われなかったけど
小学生の時ハブられたりいじめられたりしたのも何かがおかしかったんだろうな

448 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 13:03:27.80 ID:i0vn/lKPd.net
>>447
子供が後先考えずに危ない遊びするのは割とよくあることだと思うよ
でも小学生の時ハブられたのは自分がどこかおかしかったんだろうなっていうのは今になってよくわかるよね

449 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 13:23:59.09 ID:9tJAGLU9p.net
あるべき理想の人間像
定型発達の人はこれを無理なくバランスよくとイメージする
けどそれは非定型の発達をした人間にはとてつもない負荷だ
そんなもんを目指して自己肯定感持てるわけないよね

自分の適性や社会との関わり方をどうしていくか
ここを決めた上で目指すところを考えるといいと思う

450 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 13:54:24.47 ID:i0b5NIG30.net
>>439
理論や意義が正しく理解できる人なら自力で勉強して
セルフでやるのも不可能じゃないのでは
指導受けながら日常で実践するのも結局は同じことだし
専門家の指導のもとでやってると迷った時に相談できるメリットはあるけどね

>>445
それは危険行為やった相手の責任の方が明らかに大きいだろうし、あなたのせいじゃないはず
自分が悪いことじゃないのにぜんぶ自分が悪い→いつも何もかも上手く行かない死にたい
ってなるのはまさに認知の歪みだから気をつけたほうがいいよ

451 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 14:24:43.77 ID:Q7Y/QJF26.net
BBA暴れてるけどどうしたの?

452 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 14:26:00.30 ID:i9SlebU/a.net
>>427
やっぱりあるよね。よかった

>>431
聞きたいのは自殺の部分じゃなくて空想のほう。

453 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 14:28:48.87 ID:AqZWzTTNa.net
>>447
ADHDなら子供の頃は遅刻とは忘れ物とか超酷くなかった?
勉強はかなりできたけど、どんなに頑張っても忘れ物大王だった。

ランドセルごと忘れることも多く、社会人になっても鞄一式忘れる。

あと、授業中に先生に指される前に発表するとか。大人になって会議でも、発言を我慢するのがストレスで仕方がない。

454 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 14:42:12.99 ID:I3903BHD0.net
子どもの頃から勉強はできたけど、忘れ物は酷かったw
ただ中学以降は応用力が問われるよくになると途端に理数系は成績がよろしくなかった
多動がなかったからじっと座ってることはできたけど
自律神経失調症で疲れやすかった
今思えばADDだからだったと思う
大学に進学したかったけど、家の事情と疲れやすさで断念したけど無理すれば進学できた
一応は就職できたものの学歴コンプレックスが常に付きまとう
定型がうらやましく思ったよ
今や40なのに何も得ていない

455 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 14:46:55.47 ID:/Z9YppPoa.net
保健所と精神保健福祉センターと近所の病院に片っ端から連絡したけど
認知行動療法をできる病院が見つからない
病院以外にも受けられる場はないものか

456 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 16:10:19.55 ID:i0b5NIG30.net
>>447
トイレは何故か水流が怖すぎて、結構大きくなるまで半ドアじゃないと流せなかったよ
屋根遊びも近所の子を引き入れてやってたけど、恐怖や損得より楽しさが勝っちゃってた
知識欲は旺盛だったから小4くらいまでは貯金きいてて成績も良く、学業面はほとんど野放し
でも知識だけではカバーできない算数・数学が高度になってくると
アリとキリギリス状態でズルズル差がつくようになった

>>448
当時はなんでそこまで集中攻撃されるのか理解できなかったけど
後になってみるとわかるんだよね・・

457 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 17:10:59.32 ID:i7UQUsXWa.net
adhdって顔の認識パターン狭くない?
やたら人間違いするんだけど

458 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 17:40:06.83 ID:9tJAGLU9p.net
発達障害に相貌失認を併発するケースがあるみたいだな
顔じゃなく身長や立ち振る舞いで補完してたりしない?

459 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 18:00:57.69 ID:Tb46XvuOa.net
>>455私も認知行動療法できる病院探してるけど、探し方が悪いのか見つからない

今本読んでたら発達障害専門のリワークプログラムというのを知ったんだけれど、これをうまく活用できないかしら

460 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 18:03:28.51 ID:Tb46XvuOa.net
>>457私も顔の認識パターン少ない
幼少期は美川憲一と和田アキ子を同一人物と認識してたレベル
そういう病気かなーと思ってたけど、単純に集中力の無さによるミスな気がしてきた

461 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 18:13:36.73 ID:Zwo7PI02p.net
人もだけど物の認識の誤差もある
パプリカとピーマン
キャベツとレタスはいまでも一緒に見える

462 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 18:14:42.25 ID:4s4zWR/r0.net
>>422
わかる
脳内で遺書を書いたり、自殺シュミレーションすることでカタルシスを得ているんだと思う
自分の場合は悲しい気持ちに浸ったあとは少し心が晴れるから悪い事だとは思わない

463 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 18:27:29.42 ID:HKiOjTnh0.net
明日病院行って診断してくる
ここのスレにしばらくお世話になるかもしんない
その時はどうぞよろしくお願いします

464 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 18:33:11.50 ID:s2qD/ItV0.net
>>460
大丈夫
それはにてる

465 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 18:37:17.77 ID:g2FrdInhM.net
>>452
思ったものと違かったからってその物言いは失礼になると思う…

466 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 18:38:32.31 ID:6yG8Rh4ea.net
>>463
頑張れよ

俺も今年の5月から病院通って薬のんで治療中

467 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 18:46:26.56 ID:9tJAGLU9p.net
診断受けてからがスタートかもな
てか自立支援で家事手伝い頼めるの知らなくて友人に掃除を頼んでしまった…
大量のゴミ袋の写真は撮っておいたけど認めてもらえるかな

468 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 19:11:05.95 ID:HKiOjTnh0.net
>>466
ありがとう
思わず涙出たわ

あとsage忘れててすまない

469 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 19:30:41.61 ID:l8Cnmm4wa.net
>>417
結婚は恋愛とまた別で衝動的に出来るからかな
思い立ったら書類書いて出すだけだし

470 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 19:36:19.50 ID:jk4bgYti0.net
長年不眠に悩まされていて、医者も原因が解らなかったんだけどストラテラが原因だったっていまさら気付いたわ
何年もろくにバイトできなくて本当に時間を無駄にしたしアホだわ

471 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 21:18:55.96 ID:Lq++U86D0.net
躁鬱+ADD
職もねえ学歴もねえ
奇跡的に彼女はおるがカミングアウトできねえ
なんやこれ

472 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 21:38:37.56 ID:YuiL57K00.net
>>463
俺は6月半に診断受けた。余計なお世話だったらスルーしてくれていいんだが、緊張して医者に上手く説明できそうもないときは、こんな感じなんです的なペーパー持っていくといいよ。

473 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 22:33:00.95 ID:DiZh8qrC0.net
ASDも併発してるのかもしれないけど、昔から現代文だけは出来た
文章の意味は全く分かってないんだけど筆者の言いたそうなことが書いてある場所をパターン化で見つけて解いてた

474 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 23:33:32.13 ID:HKiOjTnh0.net
>>472
>>463です
ありがとう、参考になったよ
今は平気でも実際は緊張しまくるからそうする

475 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 23:55:01.81 ID:Q9hQDgYv0.net
>>457
自分はADDなのであまり参考にならないかもしれないけど
見た目だけなら無駄に見分けがつくのに人の名前が覚えられない
10年前に見たレース模様のパターンなんかは覚えているのに
よく遭遇するお客様の名前なんかはほとんど覚えられない

でも歳とともに、流行の化粧と服装の若い女子は
皆同じ顔にしか見えなくなってきた
これは一般的な老化だと思ってる

476 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 01:33:32.18 ID:yk3Sfb+j0.net
自分に不利なことでもなんでも話してしまう
精神科に通ってるとかまだまだ偏見があることくらい解ってるのに簡単に
親しくない相手でも「精神科に通ってるんですよね〜ww」って話してしまう
隠し事が出来ない、やましいこともなんでもすぐ話してしまう
話さなくて良いことがちゃんと解ってる人がすごい

477 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 04:59:01.02 ID:EDrz3wLLa.net
>>476
わかる。
一応我慢して黙っておくこともあるけど、嘘はどうしてもつけなくて結局言っちゃう。
起きたこと考えたこと全部知ってもらいたい子供の頃の気持ちが抜けない

478 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 09:01:23.41 ID:1IjFZEi/d.net
通う病院を変えるのはどうやったらできるん?
自立支援医療受けてるからただ単に行き先を変えるだけじゃできなさそうだけど

479 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 09:19:17.25 ID:kZ8ZuaoS0.net
>>478
自立支援の変更は変更先を書いた書類1枚出すだけ

病院を変えるのは紹介状とかないと面倒ってことなんじゃないの
今の担当医にお願いしなきゃならないから

480 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 09:37:36.48 ID:yAEiX6m3r.net
昭和医大ADHD外来の予約とれなかった

481 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 10:28:00.55 ID:MkjBtYQ0p.net
>>472
それはあるよね
あと、大人の発達障害者(未診断)は努力や苦労を当たり前と思ってて疑問に持たない人もいる
よくよく見れば尋常ならざる工夫の積み重ねで実現してたりねありのまま過程を伝えたりが有効だと思う
俺の場合は初診の質問票に結果だけ書かず過程を書いたし幼少期のことも含めるようにした

482 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 10:31:23.20 ID:bQqNe6E/0.net
無表情、上から目線、いつも怒ってる

うるせえよ。面白い事があったわけでないのに笑う必要あるのかよ。どいつもこいつも「笑えば良いのに」っていう、いつもニコニコしてる奴のがこっちからしたら気持ち悪いわ。

483 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 10:33:23.05 ID:MkjBtYQ0p.net
色んなところに注目が及びやすい気質
そして反応せずにいられない衝動性
良くも悪くも意見を言いやすい親しみやすさ

これらが作用した結果だと思うから工夫しれ

484 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 12:31:36.70 ID:FVCxI5RH0.net
今思えばもっと早くなぜ危機感持たなかったんだと思うけど後悔しても仕方ないよな

485 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 12:54:33.55 ID:nDG4QcjH0.net
>>463だけど、病院行ってきました
やっぱりADHDらしい
今度もっと詳しく時間かけて調べるテスト申し込んできた
衝動的な行動する時に身体がゾワゾワ〜とする感覚が全身駆け巡るのは多動から来るものなのを知った
ストラなんとかという薬に興味を持ったけど、どうしようかな
アルジャーノンの話までは行かないしても、そんな感覚にちょっとなれるのかな
疲れた

486 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 13:09:26.23 ID:6uC+JCXk0.net
6年くらい前に鬱やったわ
その後会社勤めから在宅仕事に変え人付き合いも極力減らし今のとこ再発してない
認知行動療法(鬱患者向け)もやったけど役に立ってると思う
考え方のくせをある程度矯正できたと思う

>>399
幼稚園のとき宝探しやったw
母親のアクセサリー(珊瑚とか)を公園の大きい砂場に埋める
→忘れる
→私の仕業だとバレて怒られる
→思い出して砂場に探しに行くが埋めた場所がわからなくなって見つからないのでまた怒られる
結局見つからなかった…

487 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 13:55:24.98 ID:3B+YcX6Ra.net
みんな認知の歪みってどうやって直した?
自分の認知の歪みが酷すぎて何をしても死にたくなってきてる
いろんな人から励まされたりするけど素直に受け止めれない

488 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 14:04:02.27 ID:6VusJX5eM.net
>>487
そういうのもあるの?
俺は逆に、言われたことをなんでも真に受けちゃう
よくバカにされたり皮肉を言われたりするけど
大体気づかないんだよね

489 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 14:09:58.66 ID:3B+YcX6Ra.net
>>488
俺も間に受けやすいタイプなんだけど
なんていうんだろう、もう自分に失望してるというか何してもうまくいかないし死ぬしかないってなるんだよな
全然関係ない人の視線が気になったり笑い声で自分がバカにされてるんじゃないかってなってしまうんよな

490 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 14:10:25.12 ID:yk3Sfb+j0.net
>>487
私も認知の歪みを治したい
認知行動療法の本を読んでもよく解らなかったし
医者に話しても「あなたは認知が歪んでますねー」って言われるだけで特に治療とか無い

491 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 14:20:31.20 ID:3VWP9goRM.net
間違っているのは俺じゃない。世の中の方だ。

492 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 14:22:05.73 ID:uijg4y+P0.net
>>489
私かと思った…
食べてる時とか特に敏感になる
なんか食べ方おかしかったかなとか…
笑い声が聞こえたり、目が合ったりするとビクッとする
自意識過剰だったり、認知が歪んでるのはわかってる
でもいつも何かを恐れていて安心する感覚があまりんからない

493 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 14:30:37.50 ID:Kz72l5FfF.net
>>491
その理屈で生きてきたけど限界を迎えたわ。

494 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 14:35:18.19 ID:3B+YcX6Ra.net
>>490
俺もいろんな人に考え方の問題だって
いつまでもそんな思考じゃだめだよ無理矢理にでも変えなきゃとか言われるけど
それができたら苦労しねぇよなって話で

495 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 14:36:12.62 ID:3B+YcX6Ra.net
>>492
めちゃくちゃわかるわ
何しても全部自分に向けられてる行動なんじゃないかって思ってしまうよなw

496 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 14:36:28.10 ID:+zKw4GEVp.net
>>487
無数にやったからどれが効いたか覚えてない
ADHD未診断の頃に二次障害に悩みながらやってた

気持ちをノートに書き連ねる、書きたい時に何度でも
心や脳、ニューラルネット、薬の作用機序など、関連する知識をひたすら収集する
論理的な思考を仕事や趣味の中でしつこく訓練する(理工系行った)
本当に考えてることが真実なのか試す(いきなり楽器始めた)
カウンセラーに上記の作業について話して聞いてもらう
さまざまな物事の価値判断の方法について調査する
(お寺で瞑想したり講話聞いたり般若心経の解説読んだり)
無理やり抑圧していた怒りを解除して論で戦いまくる

どれが効いたかは知らない
けど楽になったし一目置かれるようにはなった

497 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 14:44:44.77 ID:JeMc+Z1K0.net
ネガティブになるのもポジティブになるのも個人の勝手だからどうでもいいけど、問題は俺らの性格(症状)は何しても良くならないって事だ

498 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 14:44:46.08 ID:09CmxRakd.net
認知は自分も相当歪んでるなぁ。
客観視出来るようになってきたけど、何で出来るようになったかわからない。
それに客観視は出来でも自分の気持ちは変わらない。

499 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 15:08:14.07 ID:umJoZmgm0.net
また予定あったの忘れて病院の予約入れちゃった
何回目だろもう死にたい

500 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 15:09:53.07 ID:MDevLbkTa.net
メンクリ言って話聞いてもらう分には落ち着くけど、結局改善策みたいなのはなにも教えてもらえてないな

ストラテラ飲んで意識変えるしかないのかな

501 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 15:15:24.70 ID:+zKw4GEVp.net
あータスク管理って書いたけどあくまで記録を残すためだわ
予定管理や将来のタスクは全てスケジューラにぶち込んでる
いつかやる、なんてのはどうせ忘れるから日付と時間入れて放り込む
予定の日が来てやらなかったらもう一度日付を入れ直す
もし必要なければ入れ直さずそのまま

502 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 15:31:23.55 ID:3eY6C3Fka.net
コンサータ飲んでようやく動ける
今日ようやく面倒な手続きとか平日休みを利用してやってきた
通帳紛失は何回目だろう
印鑑も違いますって言われるの何回目だろう
帰ってから公共料金の口座振替の申し込みもした
定型はこんなことは当たり前にできるんだよな

503 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 15:53:35.45 ID:gOwdhxJg0.net
>>502
通帳は置く場所を固定しておいて、印鑑も同じものを使うようにするとか、
どの通帳がどの印鑑かをメモしてまとめておくとか、
定型とはそういうとこが違うんだと思う

通帳をそこら辺において、印鑑も毎回近くにあるのを使ってるとかだと、定型でも分からなくなると思う

504 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 16:06:26.72 ID:E9+idLJd0.net
>>502
わかるよ
通帳は滅多に使うものじゃないからどこに置いたか忘れる
印鑑も買ってきた三文判が微妙に違ったり、それもまたどっか適当なところに置いてしまう
定型でもできない人はいるとは思うんだけど集中保管という考え方はしやすいと思うんだよね
先延ばし癖もないし

505 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 16:32:03.23 ID:007gtjRvd.net
>>502
印鑑はあきらめた
毎回調べてもらうか、印鑑変更してる

506 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 17:36:07.49 ID:45U4OW3PH.net
発達って性格悪い奴多くない?
発達と知り合いたいと思ってたけど
いじめっ子っぽかったり捻くれてたり攻撃的だったり無理な性格多いわ
育成歴では無く、もとから性格悪いんだろうなってタイプが多い

精神が安定してる定型が一番付き合いやすい

507 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 17:37:58.22 ID:GoXzuVNd0.net
(  ´ω` ) そらそうだろ、ここの皆知ってる。

508 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 17:52:18.54 ID:4G3NL3l3d.net
>>252
マルチタスクだから。
公務員でも研究職や技術系ならなんとかなるかも。当方、技術系だが細かな事務作業苦手だな。

509 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 18:01:46.55 ID:cgZ692vua.net
治療はじめて回りに気を配れたり空気読めるようになってそれはそれで良かったんだ。

だが今まで俺に声かけてくれてた職場の連中が、実はただ反応が面白いから内心バカにして付き合ってたって気が付いてしまった時の全身を駆け巡る絶望感よ…

上でアルジャーノンの話し出てたから思い出してしまったw

510 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 18:40:40.12 ID:JLmQhCx30.net
>>509
パン屋の同僚のアレね……

511 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 18:59:08.70 ID:+zKw4GEVp.net
足を怪我して必死に歩いてる時に走れとか飛べとか言われたらまあ腹立つよね
息も絶え絶えで歩いてると余裕もなくなるしな

512 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 19:18:49.98 ID:9rSh7io2a.net
>>509わかる
それを気にして自己肯定感低くなっていくとうつ病になるから気をつけて
ソースは私

513 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 19:48:43.95 ID:GjmunWgEH.net
>>509
わかる、周りにどう見られていたのが解って
今までの人間関係切りたくなる

514 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 19:48:49.38 ID:Zzn0c5ZSa.net
>>509
薬飲んでなくてもそれが分かってるから辛い
マウンティングのためのサンドバッグなんだよね…

515 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 20:10:29.65 ID:D2+WK+KJa.net
>>487
認知の歪みはパターン暗記で少なくするしかない
私は反応をよく見て観察して正解っぽい答えを選んでた
発言も相手のリアクションから選ぶ癖が付いたから以前よりマシにはなったはず

516 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 20:12:45.25 ID:I53X2cmT0.net
>>515
それ認知の歪みの話とは違うと思うんだが・・・

517 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 20:17:31.66 ID:GoXzuVNd0.net
(  ´ω` ) ペルソナ5というゲーム動画で見た気がする。認知の歪み

518 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 20:19:26.93 ID:D2+WK+KJa.net
>>516
認知の歪みって要は相手の言いたかった事と別の認識をしてしまう事でしょ?
本来AなのにBだと思ってしまってたみたいな
だからこの言い方はこういうパターンだなって記憶して実行しつつ相手を見て間違いじゃないか確認してる
パターンを覚えたら反射で動けるから少し考えたらAだとわかるのにBやってしまったみたいな間違いも減る
仕事やよくある雑談や規約とかなら読み違えなくなったよ

519 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 20:32:58.08 ID:YxKgz6fba.net
この数ヶ月で薬飲んで変わったような変わらないようななんとも言えないな

ただ自分が迷惑かけてるな、嫌なことされてる、させてしまったなとかそういう感情がでたり、キツイ時に助けを求めるようになったかな

520 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 20:56:07.70 ID:JLmQhCx30.net
>>518
認知の歪みは他人の何気ない言動が全部自分の悪口に聞こえるみたいな、超絶ネガティブな思考のことだよ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/認知の歪み

521 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 20:57:16.59 ID:JLmQhCx30.net
>>520
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E3%81%AE%E6%AD%AA%E3%81%BF

522 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 21:11:27.84 ID:Zzn0c5ZSa.net
自己肯定感なさすぎてそうなっちゃうのかなぁ

523 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 22:05:32.41 ID:sfEni5rS0.net
>>485
ストラテラのスレをみたらいいよ。
効果も副作用も個人差の激しいくすりです

524 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 22:08:09.60 ID:c3gpfEmG0.net
もうすぐ50になるアラフィフの者ですが
帰りの電車の中でいっつも「ちょうちょ〜ちょうちょ〜」「ピカチュ〜ピカピカ」などと裏声で歌ったり
何を思い出したのか突然アハハハと大声で笑ったりしています

これってやっぱり知的障害ADHDの症状でしょうか?

525 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 22:08:14.95 ID:I53X2cmT0.net
>>487
一発逆転で治すことを夢見て諦めるのもまた認知の歪みだろうから
とにかく焦らずに自分の心の動きやクセを日々フラットに見つめることかな
自分をむやみに否定して来ない(なるべく健康な)人とリアルで会って
考えを表に出していくのも大事、相手はカウンセラーでも友人兄弟でもいい
あとは「いい子」になりすぎない、完璧を目指さないってことだけど
歪みを完全に治すことだって目指さなくていいんだよ
自分で認識できるだけでも進歩はしてるわけだから

>>518
それは勘違いとか思い込みってやつで・・・
↑のWikipediaに出てるようにもう少し深刻なのが認知の歪み
鬱や自殺願望にとらわれてる人に多い思考パターンかな

526 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 22:10:37.29 ID:I53X2cmT0.net
>>524
よくわからんけど統合失調症ぽくもあるような
診断行為はここでは求めないでくだされ、素人しかおりませんので

527 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 22:18:29.79 ID:pcNRsweda.net
>>506
言いたいことは全部口に出すからキツく感じるだけじゃないかね
自分の周りの発達もそれ系が多くて一般人には嫌われがちだけど
根は良い人ばかりだよ

528 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 22:21:25.84 ID:tCGqNIBQ0.net
つーか認知の歪みがあるのはいけない事なんてのもまあ
自分に不都合があるかないかってだけだよ

529 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 22:27:03.46 ID:42qcFwdR0.net
>>524
チック症じゃね
ADHDでは無いだろ

530 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 22:27:42.06 ID:1O/N4TNBM.net
>>524
チックっぽいけど診断はできん
つーかADHDは知的障害じゃないし

531 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 22:28:00.07 ID:LsXB8fTqa.net
旦那がよくはぐれる
https://www.youtube.com/watch?v=9bm3j_onuMk&feature=share

532 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 22:28:11.25 ID:nDG4QcjH0.net
>>523
専用スレがあったのか
ありがとう

533 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 23:28:34.38 ID:RamET2Qf0.net
「派遣の○○さん(俺)、1を言ったら10をやって欲しいとは言わないけれど10を言っても取りこぼしが6や7あるのはちょっとな〜」と職場の人が話してるのを聞いてしまった。
広いフロアでも静かだと響くんだからもっとヒソヒソ話してよ…
ここ数日毎晩これ思い出して寝付けない

534 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 23:48:50.48 ID:umJoZmgm0.net
私は上司が新しいプロジェクトのリーダーに私をって推薦してくれたけど、さらに上の上司に「私さんが関わると全部面倒ごとになるから」って言われて外されたよ
面倒ごとになるって言葉が的確すぎて死にたい

535 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 23:51:41.46 ID:gR4Hx3wZ0.net
最近のおばさんイライラしすぎじゃね?

536 :優しい名無しさん :2017/09/29(金) 23:51:43.64 ID:w1WYACeL0.net
マウントが上手くて何となく自信あるやつ
落ち着きがなく自信がなくてマウントのやり方も存在も知らんやつ
これ、かなり見くびられる原因だと思う

自分の欠点を補い長所を活かすなら
自分が望む状況を目指して主張するといい
はっきりモノを言うのが有効に使えるようになる
向こうとしても仕事のマッチングがしやすくなる

537 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 00:05:26.78 ID:mSOm0/VI0.net
親からもマウントされて来たからどうしようもない
俺自身が萎縮して強く言えないのもあるけど、親から暴力受け続けてたからいい大学に入ることで自分の中の全てが完結してしまった
就活もしなかったし未だフリーター
adhdが稼げる仕事に就ける可能性なんて0だし鬱や不安障害や睡眠障害を抱えながら地獄のような人生を行くしかない
早く死にたい

538 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 00:25:03.42 ID:k6Tcl2ah0.net
>>537
自分がいた、しかも苦しんでて泣けた
もうお先に真っ暗というか無い
死にたい

539 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 00:34:23.84 ID:vjb3kb0M0.net
(  ´ω` ) オバちゃん別板の発達関係スレにまできて長文連投してて草

540 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 00:45:53.99 ID:TrLlSB0M0.net
これまで元友人が、共依存というか何でも障害のせいにせずにやれるように努力して結果として出せ、頑張ったという証拠をノートみたいなのに残してやれと言われて自分のためにこの人は教えてくれてるんだと思ってた。

今思うとマウンティングされていた部分もあったのかな

お蔭で頑張ろうという気持ちは持てたけど。

541 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 00:51:33.08 ID:iPihs0jl0.net
俺らは実際周りより劣ってるんだから見下されるのはしょうがないよ
被害者面する人が多いけど健常者をイラつかせてるんだから加害者だと思う
ていうかマウンティングの言葉の使い方おかしい人多くね

542 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 01:04:14.25 ID:LOA3hfLgp.net
自分がやらない概念だからよく理解しきれんのだよな

543 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 01:13:40.01 ID:RgHkaKIP0.net
>>527
しょっちゅう「あいつブスだよねww」とか人の外見をバカにしまくる発達とか
「周りがみんなバカに見えるw」とか言う自分を特別だと思いたくて周りを屑だとおもう発達とか
つい衝動的に喋ってしまうだけなのかもしれないけど、本当に性格が無理だった

544 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 01:15:50.65 ID:waN89I9q0.net
>>477
嫁に誕生日プレゼントを前日に買っといて「明日渡すぞ」と思ってもついその日のうちに渡してしまう
サプライズとか絶対できないw

545 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 01:43:25.74 ID:VGnbGwnR0.net
>>524
アラフィフで色々間違って要職についでにしまってるが、鼻歌が酷いらしいw
あるあるだよー

546 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 05:14:56.70 ID:mPrRHRuRa.net
うーんとかあっとか仕事中の独り言はつい口から出てるけど
524みたいな症状はないな

>>543
その手のタイプは発達じゃなくてもたくさんいるので
発達だからという問題でもないような
もしあなた自身も発達障害持ちなのであれば
自分が意図せずその手のネタを振っている可能性も無くはない
まあ相手が誰であれ合わないと思ったら関わらないのが正解

547 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 08:16:22.71 ID:kLF4954y0.net
>>546
知能の遅れを伴うタイプとそうでないタイプがいてな
発達障害だってバレちゃうやつは特性というより知能の問題かと
よほど信頼している相手じゃない限りは目立つような発達っぽさは見せないし
いちいち人の悪口なんて言うのリスキーだから口にせんわ

548 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 08:16:47.30 ID:kLF4954y0.net
ごめんアンカー間違えました、543宛てです

549 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 08:20:57.14 ID:TrLlSB0M0.net
できない、迷惑をかける、役に立たないからと言ってお金を払い続けたり失敗やミスする度に罰を受ける、苦手なことを出きるようにするために練習って友人関係の面ではおかしかったのかな

550 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 08:41:32.73 ID:kLF4954y0.net
連投になってしまって申し訳ない
ぼちぼち出掛けるし消えるから許してくれ

>>549
自分が損することをする人は下に見られやすいのは事実だよ
それで下に見るような奴ってロクでもないカスだけど少なくないんだわ
自分がダメな奴だって前提でオドオドしてるのもその見立てを補強する材料になるし
ここらへん、上だの下だのに楽しみを見いだせない人間からするとイミフだがな

苦手なことを練習するのって自分のためじゃないよね
どこかに正しい人間の在り方があって、それと違うから自分は劣っているって理論
生き方なんてのは人それぞれいくらでもあるし唯一の正解なんてものはない
ここら辺はダイバーシティって呼ぶもんなのかな、いっぺん調べてみるといいかも

人の中で立場を認められ有利に生きていきたい奴と
自分が興味のあるものに夢中になっていたい奴と
それが同じゴールであるはずがない

人を気にして気遣った状態で夢中にはなれんし打ち込む手も緩む
なんとなく経験ないかな?人に気を遣ってるときは過集中に入れないってやつ
若干パワーダウンしてるよね、そのぶん実際の自分より小さく見えて過小評価される

関わるときにどう折り合いをつけるかって話になるが
そもそも多くの人はそんなに他人に興味がないんだ
接してる最中だけ楽しくて目立つような不便が無ければ気にしない
定型でも性格おかしい奴とか勝手な奴とかいくらでもいるからな
そこもある意味で注意集中のズレと説明できなくもない

551 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 08:46:49.13 ID:kLF4954y0.net
友人関係が多くないとか続かないとかを気にしての思考行動だと思うんだけど
それは多分君が優しくて合わん人も許してただけの話だよ
そしてその優しさが自分にとって不利になる形で出ているというね

少し寂しいとは思うけど、確かに友人になれる人間の絶対数は少ない
ただそれは定型さんやそれに近しい特性の人が世の多くを占めてるからというだけの話
ちょいちょい話題に出てくるけど発達さんの集まる場では人と人との接する姿勢が違うでしょ
仕事は生活の糧だと徹するとして、プライベートの時間でそういう場を探しにいけば良いというだけ

特性に合った仕事をやるんだって決めて探せば案外と出来ることはあるよ
練習は必要だし、その場での人付き合いみたいなもんでは評価はされんけど
集中して一生懸命にやってるのは見てて分かるもんなんだわ

友人って一緒に居て楽しいとか楽とかで続くもんだと思う
共通点があることはそれを助けるんだけど、俺らはマイノリティだからな
そもそもが少数派なので意識して場を選び身を置かないと自分と合う人を見つけづらい
ただ、そういう人らが好んで集まる場って必ずあるから探してみるといいよ

552 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 09:00:20.88 ID:xzNk8n+H0.net
>>540は完全にマウンティングだわな
薄々気づくようになってもなお相手を悪く言わないよう、
妙に気遣ってしまうのも一種の認知の歪み
>>549
友人を練習台にする発想自体がおかしいし
そもそも力関係が対等でないのは友人とは言えないよ
誰のためとかの目的ありきで付き合うもんでもないし
例えどんなに自分のためになったとしても、
それは解釈の歪んだ結果論でしかない
先生と生徒みたいな関係性自体が不健全ってことだよ

この構図、自分で真実に気づいちゃうと自分が辛すぎるから
つい気持ちにフタをしてしまいがちだけど
自分の持つ問題点としてはなるべくしっかり認識した方が良い
気づいた瞬間はすごく辛いんだけどね

553 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 09:37:26.18 ID:98uPkrPJa.net
今日は稲刈り。コンバインに巻き込まれないようにしっかり注意して運転しないと。
…なのに何故俺は今病院にいるんだ?

稲刈りの日に病院の予約入れるなんて…俺ってバカだ…

554 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 09:44:58.45 ID:IJ5vArQF0.net
結局、発達に対等な人間関係なんて無理なのかなって絶望してる
松居一代をバカにしてるテレビが許されるんだから見た目定型と変わらん発達の理解が進むわけないわな
認知の歪みなのかもしれんが、友人や彼女にすらマウント取られてるように感じて全ての関係絶っちゃったよ
発達っぽい友人だけ残ってる

555 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 09:52:09.21 ID:LOA3hfLgp.net
定型は探さなくても合わせなくても合う人間が多いからな
彼らは人を見る基準が定型同士で成り立つものを前提にしてる身なりを整えているかとか態度が自信ありげとかそんなやつ
定型なら確かに気を払う部分だしそれを基準に全体像もはかれる
ただ、定型じゃない人にとってはどーでも良かったりする
人を見る目に関してはあまり高くないように思う
相手の隙を見つけるのは素早いけどな

556 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 10:29:18.74 ID:TrLlSB0M0.net
>>550
>>552
返信ありがとう。

全部この友人たちは、長く付き合ってくれてるから全部自分をよくしてくれる、社会人として少しでも人並みに色んなことが出きるようにまずは友人関係で役に立てるようにやらせてもらってるとがむしゃらに頑張ってた。

一度大きな失敗してしまってから風当たりが悪くなって挽回しようと家族にも相談して頑張ってきたけどちょっと精神的に疲れてきたかな

一番は自分のペースで少しずつ増やしていくことが大事なんだろうな。

557 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 10:50:52.66 ID:5evmLDAC0.net
まともな人は遠巻きにされ
明らかにマウンティング気質のモラハラ人間からは格好の餌食にされ続けた結果、孤立タイプになったわ
子供の頃は人と関わるのが大好きだったらしいのに

558 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 11:29:41.40 ID:k6Tcl2ah0.net
>>557
モラハラは本当寄ってくる
餌に見えるんだろな

559 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 11:47:16.75 ID:IJ5vArQF0.net
〜〜しろ!〜〜できないのは甘え!〜〜も出来ないの?w
言われた瞬間に頭がフリーズする 親に問題解けなきゃ暴力、学校のテストで満点じゃなきゃ暴力で萎縮してる
adhdスレではスレ違いか

560 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 12:07:48.09 ID:LOA3hfLgp.net
スレ違いかはわからんが他にもっと丁度いいスレはありそう

561 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 13:04:26.74 ID:ZjTDcqIGa.net
>>558本当これ
誰か回避方法教えてくれ

562 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 13:15:26.06 ID:k6Tcl2ah0.net
>>561
モラハラ人間は自殺者を作る側の人間だから厄介
どこか隔離してほしい
かといって自分は生産性に欠ける人間だから、餌になってしまうんだろうか
悲しい

563 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 13:32:28.85 ID:LOA3hfLgp.net
>>561
月並みだが自己肯定感を持つことかな
付け込めるのは日和見がちで人の意見で焦るからだよ
形はどうあれ自分はこれで行くんだって気持ちがあれば
自分の意に反することはある程度は受け流せる

あと、自己主張することな。最初は怒ってもいい
徐々にで良いから自分の想いや考えを示すこと
何がしたいかは話してるうちに分かってくる面もある

564 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 13:58:07.72 ID:FB+dKwcYd.net
マウンティング気質の奴とはかかわらない。

565 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 14:09:30.48 ID:xzNk8n+H0.net
引け目負い目も過剰だとマウンティング人間が寄ってきやすい
知識つけて理論武装という形でもいいから小さな自信つけて育てること
自分は何も間違ってないし努力は人並み以上にして来た、
普通に生きてて良いし他人に人生を侵害される謂れもない、と
もっと思い切って強気になる必要がある
今の「生まれてきてすみません」状態は
どんな方法でも良いから頑張ってひっくり返すべし

566 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 14:25:31.83 ID:ZFKteAz4F.net
まず自己肯定感を得るのが難しすぎる
勉強もスポーツも頑張って自分を認められるよう努力したけど、小さい頃から親が他人と比較して俺のことガミガミ言ってたからどうしても出来る人と比較してまだまだだなあ…ダメだなぁ…って落ち込む

あとは脳がずっと暗くうるさくなって終わり

567 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 14:32:20.02 ID:k6Tcl2ah0.net
頑張ってひっくり返せ

モラハラによく言われてたな
努力しないのが悪いって

568 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 15:09:20.31 ID:LOA3hfLgp.net
戦い方は伝えられるが戦う意思は教えられることじゃないんだわ
勝ちやすくは出来るかもだが実際にはやってくれとしか言えん

569 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 16:59:42.64 ID:6AeH3qWQ0.net
ストよりコンサータの方が効果が強いならコンサータ効かない人はストラテラ飲んでも変わらないかな
作用順序が違うからそうでもないんだろうか

570 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 17:18:35.36 ID:FB+dKwcYd.net
>>569
コンサータが効かない人にストラテラがよく効く場合もあるらしいよ。

571 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 17:32:13.11 ID:vjb3kb0M0.net
(  ´ω` ) コンサータ飲んで働くけど疲れる…もう既に嫌だ。ハァー嫌だ嫌だ嫌だ

572 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 17:35:34.19 ID:DA+Pgmwna.net
自己肯定感が低くて頭も悪いから
人格障害者やサイコパス(ネットスラングでは無く本当の意味で)に散々狙われてきたわ
一般人や家族にも見下し要因やマウンティング要因にされたり

実際にアホで失敗ばかりしてきたから人に了解を得てからじゃないと不安で行動できない
自己肯定感を身に付けるにもアホでできることが無いし
人に「仕事ができない」とか「鈍い」ってバカにされるけど真実だから言い返せないし

573 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 18:02:14.58 ID:ps3quZtJa.net
一時は会う度に国語辞典持たされて話してる内容をメモしつつその意味を調べて分かりやすい言葉に直して話せとかも言われてたな

最初は変かなとも思ったけど、いつもおかしな言動して困らせてたからしょうがないかと思い頑張ってたな

574 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 19:24:07.90 ID:IMA6Xckl0.net
自己肯定感の無い鬱入ってるADHDが人並みな稼ぎを得る方法って無いのかな…
エネルギッシュな人は結構起業とかするんかな

575 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 19:41:24.02 ID:Ipux++2jM.net
>>574
元手と人並み以上の数理的思考力有れば投資
億を超えて資産が有るなら不動産投資や配当目当ての投資で十分人並み以上の稼ぎが狙える
それ以外だとコネと才能次第では芸術家や作家とかもアリ

それ以外は適正は有っても鬱が邪魔してキツい

576 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 19:41:37.43 ID:cGFPKS+B0.net
ふっと気になったんだけど、みんなの誕生日って何月?
なんとなくADHDの人って早生まれが多い印象なんだけど
自分は2月

577 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 19:42:14.14 ID:vjb3kb0M0.net
(  ´ω` ) じゃあ私も2月

578 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 19:43:46.88 ID:+WaPvOvDd.net
コンサータ72mg飲んでも効かなくなってきた人いますか?
その場合どのような対処になりましたか?
経験をお聞かせ願いたいです

579 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 19:50:32.08 ID:YHuDLw32p.net
まず鬱の治療をすれば良いのでは
ADHDと違ってそっちは治せるわけだし

580 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 19:57:19.08 ID:svmFTU0H0.net
治せるんじゃなく寛解ね

581 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 20:00:50.89 ID:FB+dKwcYd.net
自己肯定感が低い煽りをしているのはババア

582 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 20:03:54.65 ID:waN89I9q0.net
>>576
9月だよ

583 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 20:43:44.30 ID:YHuDLw32p.net
寛解だろうと薬止めて元の生活に戻れる以上治せるであってるでしょ
完治と書いたわけじゃないのになんで揚げ足取られなきゃならんのだ

584 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 21:14:02.04 ID:vjb3kb0M0.net
(  ´ω` ) まぁまぁ、正直どっちでもいいので落ち着いて。イライラは身体に毒ですぞ〜

585 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 21:23:26.96 ID:YHuDLw32p.net
すまない
薬が切れるとちょっとした事でも血液が煮立って血がのぼる
話しかけようとした相手が電話中なだけでイラッとくるのは我ながら酷いと思うわ

586 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 21:23:50.31 ID:xzNk8n+H0.net
>>576
君、オカルトや詐欺に嵌まりやすそうな発想してんな
怪しい壺や印鑑ネックレス買わされないよう気をつけてな

587 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 21:27:48.33 ID:us8p9OfB0.net
>>579
鬱は簡単には治らんよ。
ADHDからくる鬱で抗うつ剤飲みまくったが全くよくならず何十年も苦しんだ。

588 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 21:31:42.17 ID:Kf9RW48YM.net
もう元の脳みそに戻ることは現在の医学では不可能なので医学的な意味ではうつ病は治らないけどね
寛解したとしてもすぐ再発する可能性も非常に高いんだよ
そういう意味でも多くの精神疾患には完治という言葉を普通は使わない

589 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 21:34:05.22 ID:Kf9RW48YM.net
同じく治(せる、す)るなども完治と同義だから医師は使わない
医師との面談で気分障害は治るんですかと聞けばテンプレみたいな回答を得られるよ

590 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 21:46:26.22 ID:k6Tcl2ah0.net
(寛解と治るは全然違う意味だよなぁ…)
と書き込むと怒られると予想

591 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 21:50:17.36 ID:Kf9RW48YM.net
だって精神疾患が治せるんだったこんなに精神科は繁盛してないからね、と
前かかってた先生からはっきりそう言われたよ
傍証に君も治ってないでしょってね

592 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 21:51:56.02 ID:RgHkaKIP0.net
>>540
私もその手のマウンティングにすごく会いやすいわ
友人だけじゃなくて家族にもされやすい
「お前のために教えてやってるんだ!!」って振りしたマウンティングね

593 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 21:56:17.29 ID:LOA3hfLgp.net
再発再燃が多い病気とかは治癒と断じることが出来ない
なので症状がなく安定したものを寛解って言うんだっけ

594 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 21:57:39.71 ID:LOA3hfLgp.net
抑うつ状態、鬱病、寛解、治癒
ここら辺は理解している人が少ないね
抑うつ状態の段階では治癒はするんだっけ?
鬱病だと寛解になると思うけど

595 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 22:00:38.58 ID:k6Tcl2ah0.net
>>593
ちな自分、バセドウ病にもかかってるけど、治癒はまず無い現代では不治の病といっても過言では無い
これから一生寛解再発を繰り返していく人生
献血も骨髄バンクも出来ない身体になった
今は再発して2回目

596 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 22:27:27.40 ID:nTsgMh1kM.net
>>457
それよりも、健常者の他人の名前を覚える能力
っていうか、ADHDのその能力の弱さを実感する

597 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 23:01:26.36 ID:nTsgMh1kM.net
>>487
認知の歪みというのを知らなかったから
ググってみたんだけど、この認知の歪み
健常者にも普通に起こりうるというか
正常な補正に思えるんだけど

これが問題になるのはコミュニティの範囲が
狭くなりすぎていたり、形質の違う
コミュニティだけに依存しすぎていたりが
この補正を正しく行えないということ
なんじゃないかな?
歪みを意識しすぎると余計に歪みそう
そんなジレンマがあるように見える

598 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 23:34:43.25 ID:mSOm0/VI0.net
健常者はずーっと悩んだり突然意識が飛んだりしないから24時間有効に使えるんだなと思うとつらい
好きなことがないし抑鬱もあるから1日が本当に短い
そうして年を重ねて行くから見た目は大人、中身は子供になってる

599 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 23:38:57.64 ID:u7F1eWvca.net
健常者の疲れにくさが恨めしい時が最近多い
週3一回5Hのバイトでさえクッタクタになる
頭脳より体力を健常者にする薬が欲しいぐらいだ

600 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 23:55:39.30 ID:n+dh+zUv0.net
健常者はーなんて比べなきゃいいのに

601 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 00:01:50.00 ID:EWv1WJsUa.net
>>600
それが出来たら誰も鬱にならない
バイトする時に多く入れないから高時給を探しても体力使うものや手順のミスが事故になるものが多くて断念する
体力的に楽な仕事はフルタイムで8hを週5とかだから出来ない
こんなのせめて健常者並の体力があればって思わずにいられないわ

602 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 00:18:51.40 ID:ocpTPL2Y0.net
ランニングと筋トレしてるせいで体力はあるけどそれはそれでしんどいよ
無駄に体力あるせいで眠れない

603 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 00:24:18.71 ID:WzB66TFC0.net
(  ´ω` ) 健常者って人たちも問題があれば悩むし苦しむよ、改善しようと行動するだろうし。

604 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 00:27:38.77 ID:ocpTPL2Y0.net
その健常者より出来ることが少ないから悩みも多いって話なのに何なんだ
説教したいなら講演でも開いてろよ

605 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 00:30:21.66 ID:WzB66TFC0.net
(  ´ω` ) だから気にしすぎって事だよ、比べたって仕方がない。前向きにやんなきゃ気が滅入るだけだし

606 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 00:34:29.02 ID:UhsyWOutM.net
グチグチと健常者がー健常者がーって
気分悪くなる
折り合いつけてみんな頑張ってんだ

607 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 00:52:51.32 ID:hz7CWxVOa.net
出来ないことを気にしてもどーせ出来ないなら開き直ればいいのにって思う
私は出来ることが少なくても悩まないからなあw

608 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 01:20:22.00 ID:NzB0i1Ry0.net
健常者っていうと自分が障害者って下に置くことになるからあんまなぁ
自分が出来ていないところはもちろん考慮するし工夫もするけど
特に問題がない限りは得手不得手や違いの問題だって感覚でいてる
問題があってもやるべきことが果たせている限りは「それが何か?」だけど

609 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 02:16:42.15 ID:FWMgncjW0.net
>>608
障害者を下だと思う必要はないし
自分から下に置かなくても良いと思うんだけどな
差別にするか区別にするかは自分次第だよ

610 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 02:20:28.78 ID:sEA+UuJc0.net
>>576
4月

611 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 02:50:44.37 ID:3Ej9jNDga.net
>>606
健常者がー、じゃなくて通常の人間に比べて体力低いのが嫌なんだけど
過剰反応しすぎ
やりたい事ができないで悩むのはそんなに駄目なの?アホらしい事なの?
できない事を気にしちゃいけないの?
仕事っていう死活問題で悩んでるのに仕事が出来ないのは大した悩みじゃないから気にしないようにってそれこそ馬鹿みたいな考えじゃない?

612 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 03:07:24.01 ID:77RuSTss0.net
発達障害は能力の発達が凸凹してるだけレーダーチャートが円に近い健常者に比べて
発達障害は星型、もしくはツノが生えてる様なチャートになる。

こう考えてはどうだろう。

車で例えると車種、用途によって設計思想が違うよね。

発達障害はF1マシンで健常者はカローラだと思ったらどう?

普段使いなら、圧倒的にカローラが使い勝手が良い。

F1マシンで街に出たら曲がりにくい、バックできねえ、雨降ったら濡れる、一人しか乗れない、
燃費悪い、音うるさい、って言うかそもそも車検通らねえ。

だけど、サーキットに出れば絶対にカローラに負けることはない。

設計思想が違うんだよね。

人間もそう。

発達障害者は少数で良いから、種として必要とされて来たから
今でも生き残ってる。淘汰されていない。必ず一定の割合で生まれてくる。

だから俺たちはF1マシンなんだよ。君たちはカローラね。


って言ったら、
世間から顰蹙を買うだろうなー。

613 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 03:14:43.94 ID:t74O/OfK0.net
発達の好奇心旺盛さでやりたいことは沢山あるけど
体力の無さと時間管理の出来なさと実行力の無さで何も叶わない人生なんだろうな
老化してからの方が人生長いし長生きしたくない

614 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 06:49:08.15 ID:2sDfgmsua.net
>>612
公道は走れないからサーキットに辿り着けなければ使えないポンコツにもなるけどね

615 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 07:19:36.70 ID:rEckfCk50.net
第一次産業が大多数の時は身体障害者が浮き上がり
第二次産業が増えた時は知的障害者が浮き上がり
第三次産業が多数になった今は精神障害者が
浮き上がるというのを見てひえええとなってる

616 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 07:47:05.05 ID:KcPvtIt70.net
>>601
考え方を変えたくて地道に努力し続けて
他人と比べなくもなったよ
20年くらいかかったけど

鬱ももちろん患ったけど最近はほとんど症状出てない
鬱対策で体力作りや食事管理などいろいろやってる
何事もできないと諦めずに
続けることが大事なんだと思う

617 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 08:42:24.02 ID:5Ttvye/70.net
筋トレとかもやっぱり気持ち改善には意味があったりするんだろうな

618 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 08:45:01.88 ID:WzB66TFC0.net
(  ´ω` ) ええ事言うやんけ

619 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 08:49:35.94 ID:i4zlURGm0.net
>>616
俺もやってるー
タンパク質を体重g分はとってジョギング
鬱はだいぶ改善されたな。
体力つけて行動変えると脳のスイッチ切り替わるね

620 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 09:04:32.54 ID:Y8W3d8qC0.net
顔文字に責められてて可哀想
今ここで色々ぶちまけた方がいい
そういう時だと思う

621 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 09:21:37.94 ID:2ddrdXFn0.net
>>599
靴をスニーカーから、運動靴(フルマラソン用向けの分厚いやつ)に履き替えるとかなり楽になったよ
あと、ジムで筋トレしてるが、週2日40分BIG3を1ヶ月間続けるだけで、身体つきが変わる
もう一つ、寝ても寝ても眠い場合は、貧血を疑った方がいい
あっかんべーして、目の下が少し白かったら鉄分サプリを飲んだほうがいいぞ
全てやったうえで、なお体力不足を感じていたなら、気の毒に思うよ

622 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 09:34:27.46 ID:WzB66TFC0.net
(  ´ω` ) 運動いいよな、オレもちょっといい靴買おうか迷ってる。足とかの負担が減るらしいね

623 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 09:39:12.92 ID:NzB0i1Ry0.net
>>609
定型発達症候群なんてネタもあったな
定型と非定型で良いんじゃない?って話

624 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 10:30:04.42 ID:hpQCDanO0.net
自転車の方が負担軽いよ

625 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 12:20:23.00 ID:oLd2trYzd.net
昨日心療内科にて、adhdの可能性ありとの診断もらった。色々フォローされたけど、やはりショックだわ・・・

626 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 13:28:32.96 ID:1haaZcjxp.net
この前、MRIで脳の海馬の容量を調べたらやや萎縮していると診断された!やっぱりか!(笑)
どうりで短期記憶が少ないわけだ!!!!(笑)
開き直るし来ないやろ!

627 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 13:42:12.24 ID:YQINXnaXp.net
>>626
萎縮って何をもって判明するの?
萎縮したらもう二度と戻らんの?
怖すぎる

628 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 13:49:00.97 ID:1haaZcjxp.net
>>627
80例くらいの54歳から80歳の健常者の脳のデータベースがあってそれと比較するらしい。
54歳の脳より少ないわけだ。海馬が。ちなみに44歳。

629 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 13:53:39.09 ID:FWMgncjW0.net
>>623
アスペ一流の精一杯の皮肉だよねそれ<定型発達症候群
そういう考え方してると溝や壁作るばかりで真の社会適応は難しいと思う

定型って言い方は自閉の当事者がはじめたものらしいし
嫉妬や恨みがこもってる感じで好きじゃないな

630 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 14:00:41.90 ID:3Ej9jNDga.net
>>621
一応葉酸と鉄分のサプリ飲んで毎日20〜30分運動してるよ
胸がデカくて走れない上にジムがないからサイクリングとウォーキングオンリーだけど
でも毎日眠いし眠りも浅い
眠剤の導入考えてる
靴もたまに友達と遊ぶとき以外はスニーカー

631 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 14:02:47.75 ID:FWMgncjW0.net
>>627
萎縮の度合いはMRIでわかるよ
鬱やPTSDなどのストレス体験で萎縮することがわかってる
最近の研究では比較的短期間のストレス体験でも萎縮は起きるということらしい

脳細胞全般に言えることだけど死んだり萎縮した部分は現状、
直接治す方法というのはない
そういう意味でも心の健康保つことは非常に大事

632 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 14:09:49.43 ID:c5X/vcmBF.net
>>631
なるほどなぁ
よく嫌な記憶思い出して枕に顔埋めてバタバタって聞くけどあれの深刻なやつをADHDは繰り返してるから萎縮してるのかなぁ

633 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 14:13:43.33 ID:si4G+zrv0.net
>>611
他人が聞いても優しい反応はしないことくらい理解しなよ
所詮は他人事だからな

634 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 14:15:45.34 ID:Y8W3d8qC0.net
>>628
海馬がやられるのかー
もう水分抜け出してるスポンジみたいなもんなのか
ちなみにどういう経緯で調べることになったの?

635 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 14:28:35.79 ID:cydQlfB/0.net
>>634
座ってたら左目の左側が見えづらくなったので脳神経外科を受診した。MRI取るなら海馬の容量を調べてくれと頼んでみた。左目の視野が狭くなったのは問題なかった。脳の映像はクリアで血管にも異常がなかった。
海馬の容量はやや健常者より少なかった。他にも優位に少ない領域もあった。
診断直後は少し取り乱したが、今は落ち着いている。仕方が無いよな。25年欝に悩まされて、最近ストラテラ飲んで鬱が寛解したばかりだからな。

636 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 14:33:30.39 ID:X5/yeZVua.net
心の健康を保たないと脳が萎縮するって怖すぎる
私も障害特性+異様な過眠で脳がおかしそうだから検査したい

637 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 14:36:05.13 ID:hpQCDanO0.net
子供の頃から何にしたわけでもなく親に殴られたり、産まれた頃に死にかけてたって聞いたから間違いなく海馬発達してなさそう

638 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 14:40:26.75 ID:3Ej9jNDga.net
>>633
そのくらい理解してるけど馬鹿にしてるの?
ただ悩んでる事を時間の無駄だとか言われるのはおかしいと思ってるだけ

639 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 14:42:48.26 ID:Y8W3d8qC0.net
>>635
いやぁ、なんとも…お疲れ様でした
脳神経外科にかかることあったら、海馬の容量聞いてみることにした絶対忘れないようにしとこ
流石に脳みそ萎縮は見た目じゃわからんものね
心の傷は脳を削るんだな
ADHDなのは仕方ないとしても、鬱になるのは自分一人でなるわけじゃないからなぁ
心の風邪とかいうけど、脳のアレルギーくらい言ってもいい気がする

640 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 14:53:45.43 ID:si4G+zrv0.net
>>638
ここは2ちゃんだからな
理解してないからむきになってるように見えるよ
あくまで、私にはそう見える

641 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 14:54:58.84 ID:si4G+zrv0.net
むしろ、あかの他人から悩んでも無駄って言われることがそんなにおかしいかな?

642 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 14:57:33.42 ID:gcIQg34Z0.net
千葉県発達障害当事者の会(CHT会)
http://cht.wpblog.jp/

643 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 15:10:17.56 ID:3VbD45L+a.net
時々無性に眠くなったり頭痛くなったりするがなんなのかな

644 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 15:16:27.61 ID:OHYQjBICd.net
>>643
ADHDの特性として考えられるなら概日リズム障害と、ドーパミンやノルアドレナリンの不足からくる覚醒の低下くらいかな。

645 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 15:46:59.11 ID:k6JB3EHYM.net
海馬は一応有酸素運動をすれば体積を大きくすることはできるよ
俺も一度脳MRIやってみたいな

646 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 15:50:18.95 ID:rEckfCk50.net
昔から寝れない子で今も眠剤頼りです

647 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 16:14:54.87 ID:2ddrdXFn0.net
>>630
そりゃ気の毒だな
俺も睡眠の質が悪いから、少しは気持ちがわかる
スニーカーは意外に足が疲れるから、厚めの中敷きを入れておくと良いかもね
他スレだったか、鶏胸肉(イミダペプチド)が良いのと、酸素不足になりがちだから瞑想や深い呼吸を意識的に行うとかって話が上がってたな

648 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 16:18:17.42 ID:FWMgncjW0.net
>>643
天候不順と連動してるようなら気象病の可能性も

649 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 17:25:03.15 ID:EZ2SV7pma.net
>>640
理解してるって言ったんだけど??
邪推は一番気持ち悪い

650 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 17:28:25.26 ID:EZ2SV7pma.net
>>647
深呼吸は小学生の頃から毎晩してるよ
昔から運動後と仰向けに横になったときの心拍数が一緒だからヤバイと思って
鶏肉は知らなかったから今日から食べてみる

651 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 18:09:47.08 ID:OHYQjBICd.net
>>430
イミダペプチドなぁ、なんかそれを発見したとかいう人が脳が疲れない方法みたいな本書いてあるの立ち読みしてみたんだけど
大したこと書いてない上に、ちょいちょいイミダペプチドの宣伝やってて萎えたな。

652 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 18:41:39.81 ID:TKBz3jzS0.net
>>639
かなりショックだったよ。。
まあ仕方が無いな。
将棋を訓練して海馬の細胞を増やすことにするわ。
池谷さんによると海馬の細胞は増えるらしいからな。
筋トレをしてやる気を起こして、将棋をして集中力を高める訓練をするしかないわな。あはは。。

653 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 19:05:13.15 ID:2ddrdXFn0.net
>>651
筋トレ無駄、鶏肉食え、無理なら俺のサプリ飲め、っていう内容で終わってたな。
サプリは高いし

>>650
苦労してるな。疲弊してても、甘えとか言われるから虚しいよな
俺はすぐに疲れて寝すぎるから、1日の利用時間が短くて悲しい
お互いなんとか折り合いつけて頑張ろう

654 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 22:34:19.35 ID:ZT4OARuY0.net
仕事中疲れや空腹を感じられなくて困るな
仕事内容が軽かったのもあるんだろうが昔とか週6の12時間労働とか余裕だった
まあ休みの日は泥のように眠ってたし徐々に五感が鈍くなっていった
おそらく仕事で頭が一杯(でもミスはする)で自分の体まで気が回らないんだろうこれはこれで早死しそうな気がしてる

655 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 23:02:29.75 ID:5Ttvye/70.net
この時期はすすきの花粉も入ってきて余計にやる気がなくなる

なにか目標を見つけて頑張りたいけど中々見つけるのが困難なんだよな

656 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 23:11:40.95 ID:WzB66TFC0.net
(  ´ω` ) 頭痛が痛い、コンの休薬日はたまにこうなる。イタタ...

657 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 23:34:34.65 ID:NzB0i1Ry0.net
ADHDに加えてDVや抑うつもあったからワーキングメモリーはクソ弱い
DV由来の解離にADHDの不注意も出るってなると自分の記憶なんて信用ならん
公式が覚えられず最小の情報から復元できるよう展開方式をギリギリまで書いて復習してた
テストで間に合わない理由がメモリ不足から紙に転記するからってんだから泣けるよな
それでもしつこいからどうにかしてたんだけど、人と比べて落ち込んでたな
何でも分解して考えられるようになったのはそれのお陰だし無駄ではないけどな

658 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 23:35:58.23 ID:ocpTPL2Y0.net
>>657
わかるわ
数学の公式思い出せないから毎回導出してた
さすがに何年もやってタイムラグ減らせたけどやっぱその時点でワーキングメモリー足りなかったんだろうなあって

659 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 23:42:49.04 ID:nBKIBhKcd.net
コンサータで吐き気が出てきた人いますか?
最初は何ともなかったのですが最近吐き気が出てくるようになりました

660 :優しい名無しさん :2017/10/02(月) 00:57:50.40 ID:rZHkuI550.net
>>659
コンサータではしないけどコンサータ効いてる時はコーヒーとか飲んで吐き気出ることが多い
昔から吐き気出る事は有ったけど許容量が少なくなったのは如実に感じてる

661 :優しい名無しさん :2017/10/02(月) 02:47:06.21 ID:9paKhqnI0.net
>>652
将棋とか無理ゲー過ぎて泣ける
集中したり、勝つための道順とか計画を立てるのが全く出来ないから、将棋ちょっとでも楽しいと言える人が羨ましい
すまん自分の海馬
ウォーリーを探せみたいなのは集中して見ていられるんだけど
zoffの袋のウォーリーを探せでサングラスがどうしても見つからないけど楽しい

662 :優しい名無しさん :2017/10/02(月) 04:13:20.24 ID:2rOjuKf00.net
病院で発達障害と診断されて2年ほどの
学生です
つい最近、通院しているメンタルクリニックの先生に「この書類書いとくと薬代とかが1割負担になるよ」と言われなんちゃら診断書?みたいなのを書いてきました

他にもこのような支援を受けられる制度等はありますか?
今まで何ひとつ知らずに通院して薬局に寄って帰るだけだったので色々教えて貰えると助かります


>>659
コンサータの27gだったかな?を飲んでますが、僕も吐き気(と言うよりえづく)がかなりありますね

663 :優しい名無しさん :2017/10/02(月) 07:39:49.12 ID:eA7VY20Y0.net
鬱併発してるからかもだけど、
アラフォーになって体もボロボロになりつつあります。

わかってるだけでも、眼医者、歯医者、皮膚科、内科(胃腸)
行かなきゃいかんのだけど、行く気力がないです。
社内検診がないから、もう、5年も検診受けてません

食生活も深刻です。
缶コーヒーと煙草、吉野家やマックだけですごしてます。

皆さんは、どうですか?
自己管理できてます?

664 :優しい名無しさん :2017/10/02(月) 09:00:06.35 ID:RqednFYS0.net
>>662
それは自立支援医療制度
診断書持って役所に行って手続きしないと1割にならないよ
自治体によっては残りの1割も負担してくれるから
役所に行ってよく聞いておいで

665 :優しい名無しさん :2017/10/02(月) 09:25:37.56 ID:3VXlIYjbd.net
>>660
>>662
ありがとうございます
コンサータ36mgを朝飲んでいるのですが何も食べていないのに吐き気だけがほぼ一日中続いて辛いです
早めに病院に行ってなんとかしたいのですがコンサータなしだと吐き気はなんとかできてもその他でダメそうで八方塞がり…

666 :優しい名無しさん :2017/10/02(月) 09:40:45.70 ID:jRoI/z+A0.net
(  ´ω` ) 吐き気や頭痛出ることあるよね、オレは一過性のものだったけど

667 :優しい名無しさん :2017/10/02(月) 10:37:19.84 ID:IxFDjfN/M.net
頑張った後の疲労感が怖くて、もう頑張りたくない(ヽ´`)

668 :優しい名無しさん :2017/10/02(月) 11:36:20.06 ID:3W9PXqp20.net
私もコンサータ飲むと飲んで10〜20分で胃がムカムカしてきて薬効いてる間はずっと吐き気する
全然食べられなくなって飲み始め一ヶ月で4キロ痩せてフラフラで動けなくなって最近コンサータ飲めてない

669 :優しい名無しさん :2017/10/02(月) 12:50:34.07 ID:73wHIvisa.net
>>615
なるほどー

670 :優しい名無しさん :2017/10/02(月) 14:39:40.32 ID:KKhVyc63p.net
誰がADHDは親のせいではないと言った?
ADHDは親の怠慢で愛着障害になった子供の脳の海馬が発達しなくなったために起こる現象じゃないか。
親がちゃんと愛情を与えていればADHDなんかなるわけない。
どこのどいつだ。認識を改めろ。

671 :優しい名無しさん :2017/10/02(月) 14:41:08.43 ID:KKhVyc63p.net
>>661
仕方ないから諦めて開き直れ。なんとかなる。

672 :優しい名無しさん :2017/10/02(月) 14:41:56.10 ID:OSaP8Jdr0.net
言ってることは分かるけど、愛着障害→adhdは違うのでは
愛着障害によって脳が萎縮してadhdに似た症状が出ると解釈してる

673 :優しい名無しさん :2017/10/02(月) 15:15:58.91 ID:jRoI/z+A0.net
なーんか今日は1日他人の体を脳から操縦してるようなラグがあった
表情とか意識して作ってさ
会話内容も一回頭でリピートかけてから、整理して返答考えるみたいな

(  ´ω` ) めんどくさ、オンボロ脳みそ買い換えたいぜ

674 :優しい名無しさん :2017/10/02(月) 15:52:22.62 ID:4Cm1K337a.net
エクセルの表とかの線の太さとか文字の字体が違ってることとかに中々気づかないことが多い。

これはADHDとはまた違うのかな

675 :優しい名無しさん :2017/10/02(月) 15:55:07.09 ID:bSNmwvmj0.net
>>674
ADHDの問題とはちょっと違うな

676 :優しい名無しさん :2017/10/02(月) 17:44:06.99 ID:/2vXg/fY0.net
発達障害2級です!と書いて1日中ツイッターでネトウヨツイートしてるおっさん見ると、
こんな元気でアホな奴と同じ障害名等級なのが腹立たしくなる

677 :優しい名無しさん :2017/10/02(月) 18:15:08.47 ID:BCIneaTnK.net
>>670
いや、七割は遺伝だし
親もADHDで子育てがテンパるから愛情不足やDVが起こるのでは?
卵が先か鶏が先かだと

678 :優しい名無しさん :2017/10/02(月) 18:22:54.17 ID:bSNmwvmj0.net
>>676
まあそれ、健常者でも普通にいるからさw

つか厳密に言えば「発達障害2級」というのはないよね
それ書いてるのがマジなら確かにアホっぽいけど
やっぱ2級認定される=それなりに障害の重い脳してるってことなんでは
一日中それしかやることないってのもそれはそれで気の毒なことだよ

679 :優しい名無しさん :2017/10/02(月) 18:36:34.68 ID:bSNmwvmj0.net
>>677
親の虐待やネグレクトなどがあった場合、
一律にADHDとは認めない考え方の人や医者もいるみたいだけど
それもまた極論だよね

発達障害を持つ子の多くは家でも外でも面倒事をひんぱんに起こす、
いわば育てにくい子になるから
それ以前から自分のことだけで精一杯な発達親(自覚なし)にとっては
面倒なだけの存在になりやすい
無意識に見捨てたりイライラを隠さず毒親化というパターンは少なくないはず

680 :優しい名無しさん :2017/10/02(月) 18:43:28.55 ID:g0J1434Ep.net
DVや鬱なんかで海馬の萎縮が起きるらしいけど
そんな感じADHDに近い症状が起きるケースってあるんかな

681 :優しい名無しさん :2017/10/02(月) 18:46:19.41 ID:5lGSN8wv0.net
おばちゃん毎日居る

682 :優しい名無しさん :2017/10/02(月) 18:49:20.43 ID:jRoI/z+A0.net
(  ´ω` ) おっちゃんも毎日来てるで、最近つらいんよ

683 :優しい名無しさん :2017/10/02(月) 18:49:34.97 ID:gp4Awg1D0.net
addぽっいから一度病院言ってみようと思うんやが、おいくらぐらいかかるもんなん?

684 :優しい名無しさん :2017/10/02(月) 19:10:57.65 ID:r0lZYT5Gd.net
今日も処理が遅い遅い言われたわー
毎日何をやったのかタイムスケジュール書かされるようになって疲れた
好奇心も全然ないし処理は遅いしで俺に良いとこ全くなくて困る

685 :優しい名無しさん :2017/10/02(月) 19:16:22.03 ID:BCIneaTnK.net
>>679
うちの親は大人しい姉に当たってて姉は幼い頃の記憶がないらしいわ
忘れて事故防衛したんだろうって言われてる

686 :優しい名無しさん :2017/10/02(月) 19:22:49.22 ID:bSNmwvmj0.net
>>683
ごく一般的な精神科の初診なら、極端に高額な薬を出されない限り
3割負担の薬代込みで5000円くらいあれば大丈夫なはず
あとは初診時に何の検査を追加されるかによる
事前に電話で初診のメニューや流れがどんなものかと、
どのくらい持っていけば良いかを聞いておくといいよ
患者さんによって異なりますが、と前置きはされつつも目安は教えてくれる
特に個人のクリニックは初手から高額メニューを入れてくる場合もあるので要確認

もし初診であれこれ追加されそうなら手持ちが厳しいことを正直に伝えれば良い
本当にちゃんとした良心的な病院だったら、初診でいきなり
高額な検査メニューや薬をドカドカ入れたりはしないものだけどね

687 :優しい名無しさん :2017/10/02(月) 19:49:40.95 ID:gp4Awg1D0.net
>>686
ありがとー!
でんわしてみるね!

688 :優しい名無しさん :2017/10/02(月) 21:39:52.00 ID:oyp/79Oa0.net
うちのオトン、若い頃は短気だったから事あるごとに殴られたり壁に叩きつけられたりして、中学の頃は両手骨折した事あったわw
大人になってから大手企業に就職したのはいいけど上司のパワハラ酷すぎて鬱っぽくなって結局仕事辞める事になって、それからずっとフリーターかニートだったわ
でも、よく考えたらお婆ちゃんがADHDの気配あったからオトンも多少は傾向あったのかな
弟が癲癇持ちだからなあ

689 :優しい名無しさん :2017/10/02(月) 22:06:16.61 ID:JQm+IzBU0.net
>>688
うちも父が短気でよく殴られてたな
大人になり仕事を始めて2日に1回しか家に帰れなくなり
鬱でもう無理限界だと社長に相談したものの
今やめたら会社が終わるのでなんとか耐えてくれと懇願され
そのあと2年くらい完全に引きこもって仕事辞めた
あと父方の婆様がADHDっぽかったのと姉が癇癪持ち
境遇似てるね

690 :優しい名無しさん :2017/10/02(月) 23:05:40.69 ID:e0+v/0h00.net
SNSで見てる人がADHDっぽい
冷蔵庫に入ってた豆腐が何故か通勤バッグに入ってたとかうっかりエピソードが多い
あとやたら多趣味でしょっちゅう遠出してる、でも勉強も仕事もできる人っぽい

日常生活に困難がなければADHDでは無いんだよね?
特性はADHDだけど困って無くて
好奇心旺盛さと多動を活かして伸び伸びと自分らしく生きてる人への嫉妬がすごい
要領良い健常者より、ADHDの特性を持ってるけどちゃんと適応してるタイプのほうがずっと妬ましい

691 :優しい名無しさん :2017/10/02(月) 23:38:28.13 ID:kZGsvSi6a.net
>>690わかる
嫉妬だとわかってはいるものの、高い金払って薬をもらって仕事でめちゃくちゃ怒られて障害に悩んでいる自分は何なんだろう…

692 :優しい名無しさん :2017/10/02(月) 23:40:27.34 ID:/7HK2X7Ra.net
>>674
空間認識能力と考えればADHDと関係あるのかも?
ADHD全般間違い探し苦手なイメージ

>>690
その人も影では苦労してるのかもね
SNSって日常アカにマイナスな事は書かない人ばっかりだから
でも気持ちはわかる
なまじ自分と同じ欠点があるから余計に何故自分は駄目なのにあの人は成功してるんだって

693 :優しい名無しさん :2017/10/02(月) 23:46:26.94 ID:kZGsvSi6a.net
友人にもADHDだろうなって人が何人かいるけれど、周囲の環境に恵まれていたからか未診断で適応している
本人は困っていない(私ってドジだなあ☆程度)けれど迷惑被るのは周囲
思いつきで勝手に日時を決めたり、ある程度決まってから反対意見言いだしたり、「猫がゲロ吐いたから遅刻します(40分)」「パソコンのデータが飛んだから遅刻します(2時間)」「(予定が決まってから)ごめーんその日は仕事入ってた!」
そんなことを平気でやらかす人たちを見てると必死に社会に適応しようともがいでる自分がアホらしくなる

694 :優しい名無しさん :2017/10/02(月) 23:55:47.36 ID:JQm+IzBU0.net
>>690
困難がない人なんているのかね
自分は視覚優位のADDなのでデザイン系の仕事してるけど
遅刻が多かったり納期が守れなかったり凡ミスも多いし
他人の気持ちを汲み取れなかったり色々苦労もしてる
鬱も摂食障害も経験してるけど他人には隠し続けてきたし
自宅はもちろんゴミ屋敷

集団行動も時間通りに働くのも困難なのでフリーランス
フリーといえば聞こえはいいけど稼ぎなんてフリーター程度

>>693
猫ゲロで40分は許してあげて
吐瀉物ぶっかけられたら着替えも必要だし
病気由来の嘔吐の可能性があれば様子を見る時間も必要

695 :優しい名無しさん :2017/10/02(月) 23:57:25.92 ID:gsQuTNCC0.net
>>47
俺も先延ばし癖がひどいが自分がADHDとは思えない。

696 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 00:06:35.03 ID:bYgPyZt/0.net
>>690
親が環境や運に恵まれてどうにかなった無自覚ADHDタイプだと
その一番身近な例が親になったりはするね
ただ、親も外に普通に働きに出たら使い物にならない人種だとわかってるんで
嫉妬という感情はほとんど起きないけどな
親にもそこはストレートに話してあって、当の親自身も納得してるし

>>692
ADHDに視覚処理の問題=非言語性LDが合併しやすいだけのことで
視覚処理の問題そのものはADHDの症状では無いということだよ

697 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 00:15:21.82 ID:3ULWzN+Ka.net
ブプロンsr、割といい効果あるけど副作用が怖い
静かな時のシーーンって音がめちゃくちゃ大きくなるのとじっとしてると幽体離脱しそうな感覚がある

698 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 00:24:09.16 ID:HgkKkeaya.net
ブプロンは震えと筋肉痛がひどくて合わなかったな

699 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 00:24:35.01 ID:yh09iYy40.net
>>694
フリーランスのデザイナーって羨ましいな、どういう経緯でなれたのか知りたい

生来は好奇心旺盛だったのに「こんなことに興味を持ったら変だと思われるかも」とか
好奇心を抑えてきたから伸び伸び生きてるADHDが妬ましい

不注意や失敗による叱責で余計に周りに合わせようとして
好奇心や過集中を抑えて何にも興味を持たないように萎縮して生きてきて、何も取り柄が無い人間になったわ

好奇心で色んなことに手を出すのも勉強になるし、話題にもできるから色んなものに興味を持つのは悪いことでは無いって最近気付いた
日本の「一つのことを極めるのが偉い」「色んなことに手を付けるのはダメ」って風潮はADHDに合わないな

700 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 00:39:15.23 ID:1TOO/ab+0.net
ちょっとここでしか聞けないんだが、ストラテラってもしかして勃起不全の原因になったりする?

オナニーの頻度も性欲も変わらんのだが、勃起が持続しない。

701 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 00:39:37.90 ID:O5psuRNo0.net
(  ´ω` ) 亜鉛のみなさい

702 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 00:48:07.72 ID:4+taAsds0.net
>>692
空間能力は壊滅的にないと思う。

道とかも中々覚えられないし、線とかの太さの感覚も普通よりずれてるかも

703 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 00:49:10.00 ID:QhX0ZWMY0.net
>>700
自分は性欲そのものが減退したよ
まあ特に困らんけど

704 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 00:49:38.69 ID:maUXM2H50.net
>>700
俺だけかもしれないけど性欲は変わらず精液が薄くなって早漏気味になってる
セックスの時もピストン中に先走り汁が出まくる

705 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 01:02:13.68 ID:RsSRfZh20.net
>>699
2年引きこもるきっかけになった>>689の会社の社長が
責任を感じてその後仕事を回してくれた
どうやら社長ご本人も鬱発症したらしいし
デザイナーやPGには発達障害タイプが多いので
特性を理解してうまく使ってくれてる感じ

あと引きこもりから抜け出して派遣で週2回だけ出勤してた会社と
直接雇用に切り替わったのもそのまま続いてる
こっちの会社にはADDや鬱のことは伝えてないけど
仕事がある日を完全に失念して無断欠勤したこともあるし
会話の傾向から非常識でズレている人だとは認識されてるはず
飲食系の本社なので非常識な人を使うことには慣れているのかも

好奇心があるなら今からでも全く遅くないと思うよ
周囲に変だと思われても迷惑さえかけなければおkおk
好きなことをどんどんやろう

706 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 01:16:44.66 ID:vXbfp7wn0.net
>>705
文系学部卒の非正規なんだけど、0からそういうとこ行けるかなぁ?

707 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 01:17:23.80 ID:yh09iYy40.net
>>705
週2回派遣って働き方もあるんだ、未経験だとデザイナーになるのは厳しい?

三十間近でようやく好きなことをできるようになったけど
今までの人生クソ過ぎて無能過ぎて、好きに生きて来て経験値も学習能力も高い人が妬ましいわ
収入が高い人って子供時代に色んな経験をしてきた人が多いみたいだし

金が無いからやりたいこともあまりできないし、職歴無しフリーターで未来が詰んでるけど好きなことやりたいわ

708 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 01:24:13.39 ID:hAgwKg1c0.net
少年期に発現がほとんど無く、
大人になるにつけ、悪化するってありますか?

小中校通して、学業は上位、無遅刻無欠席で、失態も少なかったと思います。
(財布無くしが通して2回、とかのレベル)
親も教師も友人からも、“できる子”扱いされてました。
コミュニケーションとか運動とかセンスにはやや欠けてましたが、
それでもクラス内にでは“下の上”位だったはずです。

でも、成人過ぎたあたりから粗が発現し始めました
そして加齢と比例してどんどん悪化し続けてます。
30代中盤になった今は、部屋はごみ屋敷、毎朝携帯財布家鍵を探してます。
その他、ケアレスミスや先送りなど、まさにaddそのものです。

こいいうパターンも、結構あるんでしょうか?

709 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 01:32:16.03 ID:SOFG8T2vp.net
親がサポートしてたとか?
うちは親がなんでもやったから、小学校は忘れ物失くしものは無かったな

大学になって携帯と財布を合わせて2桁はなくしたけど

710 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 01:34:47.34 ID:bYgPyZt/0.net
>>708
それだとまずADHD診断はつけられないはず
成人後=後天的にADHDっぽくなる病気は
鬱、適応障害、統合失調症、双極性障害など結構色々ある
おそらくあなたの場合もADHD以外の何かでしょう

711 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 02:39:04.12 ID:RsSRfZh20.net
>>706-707
向き不向きは自身の認知特性によるんじゃないかな?
もしも言語優位型ならデザイン系よりも
ライター等のほうが向いていそうな気もする

無料で受けられる職業訓練や就労支援を利用してみるのもいいと思うよ
最近はこんなところもある
http://www.gifted.academy/
http://earnest.ac/
自分はこういうのを実際に利用したことはないので
事業所それぞれの是非は判らないけど
もし興味があれば詳しく調べてみて

712 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 03:11:52.84 ID:RsSRfZh20.net
>>708
自分も小・中学生頃までは所謂できる子扱いされてたよ
でも今思えば、あゆみには感受性が強いと書かれていたし
空気の読めない発言をするので女子に虐められたりもしてた

忘れ物も多かったし、片付けられない物を無くす時間が守れないetc...は
親や周囲のサポートでなんとかなっていただけで
成長と共に粗が発現したのではなくやっと自覚した感じ

30代半ば頃から悪化したように感じるのは
加齢による記憶能力の衰えもあるんだと思ってる

713 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 03:17:35.30 ID:3q75J9TXM.net
勉強だけ出来る問題児だったな

学生終わったら勉強は消えて問題児だけが残った

714 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 05:57:34.55 ID:jeTw7mOYa.net
ADHD/ADDの「忘れもの・片付けられない」は周囲のサポートごときで改善できないから「障害」なんだよなぁ。
子供の時(周囲のサポートや自身の記憶力等での対策込みで)問題なかったんならADHD/ADDを疑う優先順位は著しく下がる。
他の原因を探った方が近道です

715 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 07:13:49.32 ID:vTcuSd1x0.net
>>700
なるよ、明らかに射精の勢いがなくなった
これはこれで、ショックなんだよね

716 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 10:08:44.52 ID:haprgiH50.net
あゆみって何?
通信簿のことかな

717 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 10:29:06.13 ID:/YoN7+2rd.net
自分の小学校も通信簿あゆみだった
キッチリしてた姉と違って落ち着きないと書かれてて
母親から怒られたものだった

718 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 10:36:40.85 ID:RsSRfZh20.net
>>714
まあでもこんな自分も診断受けてるわけで
昔は(当時でいう)自閉症くらいしか知られていなかったので
周囲からは性格や個性として済まされていたし
ASDやADHDのほうが目立つので
多動が無く勉強できればただの変わった子扱い
今と昔じゃ世間の認識もだいぶ違ったんだよ
あと助け合い精神の強い地域性に救われたのもあると思ってる

こんなところで素人意見を聞いて悩むだけ時間の無駄なので
病院できちんと調べてみるといい>>708
改善の道が開けるといいね

719 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 10:39:16.49 ID:C2j3pLyha.net
弟がちょっと変なんだよな。
学校の成績はわるくないんだけど周りの人、特に女子から気持ち悪いって良く言われてる。
変なところを挙げると
ドアの開け閉めをいつもガシャガシャ音立ててやる。全ての動作が常に慌ててるように早い。動きに緩急がない感じで動かす時にはもうマックスの速さで動かしてる感じ。

近くに人が通るたびいちいち反応して顔を向ける。

会話しててわけわからないところで場違いな大声で大笑いをする。

なんか一点を集中して見れないみたいな感じもある。

そういう特徴がある発達障害ってありますかね?

720 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 10:58:16.87 ID:6Wxfnp/40.net
>>719
近そうなのは自閉症スペクトラム(ASD)
これは旧概念になりつつあるアスペ(アスペルガー症候群)という
呼び方のほうが2chでは広く定着してるから
アスペもほぼ同義と捉えて読んでいけばいいと思うけど

721 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 11:46:16.06 ID:4cm6bJZG0.net
相手の言ってる言葉を断片的にしか聞き取れてなかったりあとから説明してもらったことを他の人に説明しようとするとぐちゃぐちゃになって相手に上手く説明ができなかったりする

722 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 11:53:12.59 ID:6Wxfnp/40.net
>>721
APD(聴覚処理障害)の症状
以前は専用スレもあったけど過疎って消滅しちゃったな
タイトルに障害名が入ってないせいで見つけにくいという問題があった

723 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 12:09:59.60 ID:wqVud9ES0.net
初めて病院行ったら問診だけでストラテラ貰えて、てっきりテストや検査やると思ってたから拍子抜けしちゃったんだけどどそんなものなのかな
一応ADHD診てくれる病院調べてから行ったんだけど、ちゃんと支援センターに電話して紹介してもらったほうがいいですかね?
結局薬飲むことには変わりなさそうだけど何かモヤモヤしちゃって…
ストラテラはまだ1週間目だから効果はよく分からないけど、日中に眠気が来るのがつらい

724 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 12:55:28.39 ID:6Wxfnp/40.net
自分で納得いかないなら他行ってみてもいいと思うけど
支援センターがちゃんとしてるかどうかはまた別の話
素人以下のとんでもなくいいかげんな仕事しかしてない地域もあるから
そこは地域しだいではあるよ
自分でしらみつぶしに電話かけてピックアップして行ったほうが確実かも

725 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 12:58:30.60 ID:Qvk5QDL1p.net
>>721
それはあるな
ある程度のテーマがある話ならまだ楽なんだがな

726 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 13:13:10.15 ID:kG7dCZR8p.net
今からADHDのテスト?受けてくる
緊張してきた

727 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 13:53:56.13 ID:SuUB2rZA0.net
>>702
テストでも空間認識能力は人並みと言われて、関西圏なら割とどこでも地図なしで行けるけど、昔から乗り物酔い酷くて車の運転も下手くそだわ

728 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 13:56:17.06 ID:SuUB2rZA0.net
>>726
やる事は子供のお遊戯みたいなもんだから普段通りにやればいいよ

729 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 14:06:33.76 ID:eW8SR1lR0.net
聴力検査いくら受けても異常なしなのに
男性の声が聞き取りにくい
いつも「えっ?」って聞き返してる
これも聴覚処理障害なんだろうな

730 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 15:03:09.75 ID:nBtYZ/iRp.net
音を聴くことはできるから聴力検査に問題なし
でも音を聴いてその言葉を一言一句認識することがすごく苦手だ

731 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 16:55:46.76 ID:TGSrDLuNa.net
何かを探してた時間だけ集めたら何日分になるんだろうとか思うとやるせなくなる
今日も財布置き忘れて取りに行った結果帰宅が2時間くらい遅くなった
そのままあっただけ有難いけど
入れる場所決めてたのにちゃんと戻してなかったのがいけなかったから気をつけよう· · ·

732 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 17:07:28.50 ID:kG7dCZR8p.net
>>728
終わった
普段通りにやったつもりだけど、計算や記憶関係が壊滅的だった
次回も頑張る

733 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 18:09:41.85 ID:SuUB2rZA0.net
そういや、昔から親とどこかに行くときは俺の物や車の鍵も持ってもらってたな
昔からその手の信用なかったの思い出せるって事は確実にADHDなんだな

734 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 18:59:59.94 ID:tlmuhWX7r.net
メンヘラ脳の連想ゲーム★1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1507023193/

735 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 21:04:48.62 ID:vl22vO/l0.net
質問なんだが聞いてほしい
ADHDかもと思って精神科いったらADHDと強迫性障害の疑いが強いって言われたけど
そんな簡単にわかるものなのこれ
とりあえずストラテラ勧められてADHDについての本渡されて読んでるけど
見てるとやっぱり覚えることすごく苦手なのってやばいんだな・・・・

736 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 21:07:19.02 ID:slNm2yfs0.net
(  ´ω` ) 肉体労働でモリモリ働いてるけど、コンのせいなのか18時くらいにピタっと電池が切れる…こまった

737 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 21:11:41.51 ID:Qvk5QDL1p.net
発達障害の症状を抑えて人に合わせようとしたら強迫性になるんじゃないかな
ADHDは仕組みを理解してれば割と簡単に分かるかと

症状を説明するときに何個か質問されなかった?
その時の反応とか入室時の鞄の置き方座り方とか辺りか
キョロキョロしたり自分の行動を抑えようとしたんじゃない?
あっダメだとかすみませんとか口走ったりとか

738 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 21:17:39.21 ID:slNm2yfs0.net
(  ´ω` ) くぅ、ダメだ鎮まれオレの中のモンスター

739 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 21:21:36.56 ID:vl22vO/l0.net
>>737
結構色々されたな
なんでこんな質問するんだろうみたいのあったけどそういうことか自分のことがわかってよかったわ
後帰宅途中に急に涙がとまらないとか頭殴られたような感覚が続くのってやっぱまずいんだな
普通がわからなくなってるわ

740 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 21:33:31.64 ID:2qWthMkua.net
普通の人じゃ特に気にもしないようなことや言葉がなんか自分の中では凄く大きな問題として捉えてどんどん膨れ上がっていくんだよな

相手に言い返したいけどそれができない、やる資格がないと思い込んだりして一人で抱え込んじゃう

741 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 21:55:51.43 ID:Nn84ofTe0.net
>>740
わかる
上司に休む連絡して
「あ、そう」で終わったとき見捨てられたと思ってめちゃくちゃ悩んで涙でたわ

742 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 22:09:38.50 ID:Qvk5QDL1p.net
>>739
俺もたぶん強迫性あるからな
そのお陰で制御できる面もあるが酷く疲れるらしい
らしい、というのは一部抑えるのを止めたから
良い意味での諦めというか上手く説明できんが

強迫性は過剰適応の側面が強い
ここしかないとかここを失ったらダメだとか
そんなこと考えてない?

743 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 22:15:23.07 ID:vl22vO/l0.net
>>742
決め付けは多いなそれでよくミスをする
まあ、長い付き合いになるから病院行って色々話聞いてくるわ
人の会話に切り込んだりするのもADHDの人だとあるとか言われて焦ったわ

744 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 22:21:58.98 ID:Qvk5QDL1p.net
>>743
そうだね
気長にやってこーぜ
よく頑張りました。お疲れさん

745 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 23:08:38.89 ID:VxFV5YQv0.net
今も発達の知識があるカウンセリングに通ってるけど
当事者に教えてもらったまた別の発達専門のカウンセリングを予約をした
これってドクターショッピングみたいなもので金を浪費するだけの行動なんだろうか

そもそもカウンセリングに二ヶ所通うってありなんだろうか

746 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 23:19:29.42 ID:Me2E/1M/0.net
40過ぎて、ADHDといわれたよ。もっと早く言ってくれって感じだな。10年以上精神科に通い続けたのにな。行く先々でコミュ力ゼロといわれた人生だった。幸いアベノミクスで一発当てたんでお金に困っていないけど、これがなかったらもう死んでる。

747 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 23:20:59.45 ID:hAgwKg1c0.net
もうちょっとお付きあいをお願いします

親のサポートは最低限でした
仲よくなかったから、雑談すらない生活
(ってのは、アスペ傾向かな?)
その状態で、忘れ物は『したことが』滅多になかったです
ただ、コミュ障ぼっちでスポーツ悲惨な学生でした。

大学は、コミュ障が強まり友人作らず、というか嫌われてたし、
汚部屋で、ゲームと映画だけで過ごしてました。
でも、一応ひとり暮しだったし、バイト入れてたし(週15時間)、
それでも4年で上がれました。
う〜ん、違うんでしょうか?

それまでギリまともだったとしても、社会に出て、
特にアラサーあたりから坂を転げるようです
今は発達以外の何者でもありません。

addとは違うんでしょうか?

因みに、アスペ的にはどうですか?
自分はアスペ要素(特に自閉)もかなり強いんですが

748 :708 :2017/10/03(火) 23:23:08.62 ID:hAgwKg1c0.net
⬆ 名乗ってなかった
>>747>>708 です

749 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 23:40:33.75 ID:vTcuSd1x0.net
アスペだと思う、話題が飛びまくったり、衝動的に発言して話が噛み合わないのがADHD

750 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 23:44:27.01 ID:vTcuSd1x0.net
因みにADDは不注意優勢だから、とにかく物を無くす。無くさくても、バックやカバンに財布入れ忘れるとか、大切な書類を忘れるとか、鍵を何処にしまったか解らなくなるとか。
とにかく、要らない事で時間ロスするんだよ。

751 :優しい名無しさん :2017/10/04(水) 00:32:21.29 ID:quZ4aFdGa.net
>>747
ADDには見えない

752 :優しい名無しさん :2017/10/04(水) 00:37:40.78 ID:quZ4aFdGa.net
AD/HD様を示す疾患例がテンプレにあった気がするんだけどなくしちゃったのかな?
それとも今は亡き未診断スレのほうのテンプレだったかな?

753 :優しい名無しさん :2017/10/04(水) 00:47:08.70 ID:P/QRN/H40.net
見た気がするけど、ココだっけかな?
そういやスレ立て時のリンクの更新とかの案内をテンプレに追加したいんだよね

(  ´ω` ) 慣れてないと中々難しいからね、おっちゃんお仕事はじめたから立てれんこと増えそうなのよ

754 :優しい名無しさん :2017/10/04(水) 01:24:11.47 ID:pliyRjz80.net
>>747
自閉傾向(アスペ)+社会に出てから鬱を併発、とかなんじゃないの?
自閉の方は子供時代ほとんど問題視されず目立たないタイプだったりはするよ
特に学業面が上位だとそれだけで見過ごされることも多い
社会に出るとADHDとは別な理由で急にガタガタになる

ADHD(ADD含む)は子供時代から分かりやすい問題児なことが多い
忘れ物、締切や提出物、遅刻の問題といった一般的な生活ルールが守れないので
親や周りの足を引っ張るし、学業面もムラっ気がありすぎて目をつけられる
大体みんな同じ頃に面白いくらい同じようなセリフ吐かれてて
パターンが似通ってるから、同類なら結構するピンとくるよ

755 :優しい名無しさん :2017/10/04(水) 01:33:15.46 ID:pliyRjz80.net
×するピンとくる→○すぐピンとくる でしたorz

逆にそこまで子供時代に典型症状がなかったのにも関わらず
現状で先天性とされるADDにこだわる理由がわからない
単純に鬱とか他の病気の知識がなくて、先入観も強いせいで
ADD視点に固執してしまってるのかもしれないけど
もう少し柔軟にとらえて先入観をなくして
それぞれの違いを知れば考えも変わるのではないかな
>>708
>30代中盤になった今は、部屋はごみ屋敷、毎朝携帯財布家鍵を探してます。
>その他、ケアレスミスや先送りなど、まさにaddそのものです。

↑これもね、どこでADDを知ったのか知らんけど先入観と決めつけが強すぎ
ADDを鬱に置き換えても全く問題ないくらいの典型症状ばかりだし
社会に出てから=後天的になら、医者もまずは鬱の可能性を先に考える
発達障害を疑うのは一番最後だよ(他では説明つかない場合にやっと診断がつく)

756 :優しい名無しさん :2017/10/04(水) 09:51:41.83 ID:70yGLrii0.net
終業式とか校長のお話を聞く際
足をブラブラ身体をユラユラさせてて
先生からも同級生からも怒られたことも数知れず

757 :優しい名無しさん :2017/10/04(水) 11:12:48.58 ID:6DKm/IrHa.net
>>745私もカウンセリング二箇所通ってる
片方はストラテラなどの薬をもらう専用の病院、もう片方は疑問や愚痴などの話を聞いてもらう専用の病院として認識してる

758 :優しい名無しさん :2017/10/04(水) 11:14:34.62 ID:6DKm/IrHa.net
>>746ADHDなのに一発当ててお金に困ってないってかなり凄いことやで

759 :優しい名無しさん :2017/10/04(水) 13:20:09.21 ID:gGtfOo4u0.net
>>754
夏休みの宿題を提出するのが、12月だったりな。

760 :優しい名無しさん :2017/10/04(水) 13:20:41.18 ID:GnrYjl+60.net
毎年の自殺者のADHDの割合や推移ってどんな感じなんだろな
って思わず頭に浮かんだ

761 :優しい名無しさん :2017/10/04(水) 14:00:53.47 ID:pliyRjz80.net
>>760
未診断も多くて正確な統計は出しようがないと思うよ

762 :優しい名無しさん :2017/10/04(水) 14:09:10.76 ID:WkmuqUIk0.net
めでたく本日ADD寄りのADHDの診断がおりました。今までナルコレプシーでモダフィニルとリタリン飲んでたので分かりにくかったらしく診断までかなりの時間を要しました。今後お薬どうなって行くんだろう リタリンをコンサータに差し替えとかなのかな……不安が大きいです

763 :優しい名無しさん :2017/10/04(水) 15:08:31.45 ID:DgxBJ7Rh0.net
朝起きると「あー疲れた」という感じでめちゃくちゃ疲労感があって
かったるい1日を過ごす
深夜になると目覚めたてのすっきり感で絶好調になってて、絶好調のままめまいや
寝落ち仕掛けが始まり、限界かと歯を磨くとそこで再度覚醒して眠れる感じがなく
なって、寝床でも軽く一時間は眠れない
そして翌日起きると疲労の極み
すぐに寝られて朝スッキリな奴らが憎いw

>>630
コスプレ用の胸潰しとかしたら捗らないかな

764 :優しい名無しさん :2017/10/04(水) 15:16:35.68 ID:QF7qy+Pva.net
ラスベガスの銃乱射事件の容疑者adhdぽいな
ギャンブル依存症で刺激が満たされなくなって
犯行に及んだとか専門家が言ってる

765 :優しい名無しさん :2017/10/04(水) 15:41:11.86 ID:vAruNY2vM.net
>>764
お前も人の気持ちを考えずに
思いつきでバカなこと言うあたり
ADHDっぽいな。

766 :優しい名無しさん :2017/10/04(水) 15:45:57.07 ID:QF7qy+Pva.net
>>765
だからここにいるんだけど?

767 :優しい名無しさん :2017/10/04(水) 15:46:37.34 ID:pliyRjz80.net
銃乱射のあれは双極性とか糖質じゃ?
あとは脳腫瘍とか認知症とか可能性だけならかなりいろいろ考えられるけど
ただのADHDやギャンブル狂や破産だけではあそこまで行かない気が
実の親父が凶悪なギャングで指名手配犯だったというから血筋もありそう

>>762
ちょっと遠回りしたみたいだけどお疲れ様
根っこ部分の問題がわかったのだとしたら本当に良かったと思うよ
ナルコが確実ならリタリンもそのまま使えそうだけど
あとは医者次第になるのかもね
焦らずマイペースで一緒に頑張ろう

768 :優しい名無しさん :2017/10/04(水) 15:48:56.26 ID:czbeP65ja.net
>>763
以外と高いんだよね
試したけど運動するとかなりズレやすいし呼吸歯づらくなる
専用のバカ高いスポーツブラは高すぎて買えない

769 :優しい名無しさん :2017/10/04(水) 16:08:03.56 ID:QF7qy+Pva.net
>>767
adhdに2次障害の反社会性パーソナリティー障害が加わったらadhdと言えどやりかねない

770 :優しい名無しさん :2017/10/04(水) 16:10:39.28 ID:wunRzKYnF.net
>>763
まんま私だわ、夜になると目が冴えて活動的になって就寝モードに入れない
朝はダルすぎて頭が働かない、日中働けないし困るわ

771 :747 :2017/10/04(水) 16:17:28.80 ID:TsQRlQI9a.net
鬱、なのかな?
中高、ヤバくなった大学時代でさえ、
セルフチェックしてたら、引っ掛からなかったとおもうけど

アスペ、自閉はあるかもしれません
いずれ、
addからはなれた方がいいかしれません

もうちょっと、自省してみます
ありがとうございました

772 :優しい名無しさん :2017/10/04(水) 16:28:57.23 ID:MZcwXRFQa.net
最近チェーンブランケットってのを知ったけど使ってる人っている?
使い心地を聞いてみたい

773 :優しい名無しさん :2017/10/04(水) 16:38:48.44 ID:pliyRjz80.net
>>763>>770
多分それ、概日リズム睡眠障害の睡眠相後退症候群(DSPS)てやつ
朝無理して起きて日中どんなに動いてぐったり疲れてても
深夜になると必ず目と頭が冴えてきてしまうならこれを疑う
普通の不眠症とは違うから治療を誤ると余計まずい事になりやすい
ガチな場合、治療してもしつこく戻ってしまう性質あるから
一過性の人以外は思い切って夜型生活にした方が良かったりするけどね

774 :優しい名無しさん :2017/10/04(水) 16:54:42.40 ID:r8GZGkzB0.net
>>772
調べてみたけど、高すぎて検討することもできないわ

775 :優しい名無しさん :2017/10/04(水) 18:41:42.44 ID:3TohvaDnd.net
仕事クビになった
まあ遅刻ばっかだしミス多すぎ、余計なことして損害出しまくりだからしかたないか
常識もない、愛想もない、不潔でだらしないし

776 :優しい名無しさん :2017/10/04(水) 18:49:24.78 ID:De+BrDkf0.net
ババア医者ごっこやめる気ないの?
決めつけ診断良くないよ

777 :優しい名無しさん :2017/10/04(水) 19:01:38.68 ID:j5M5bq/Fp.net
医者ですら確定の診断を出すのは熟慮するのになぁ

778 :優しい名無しさん :2017/10/04(水) 19:18:10.34 ID:1Mb1cRTa0.net
いつまで職場に居させてもらえるか分からないから今の内に出来ること増やさないとかなりマズイ

友達にも見限られたしなんか気力がなくなってくる

779 :優しい名無しさん :2017/10/04(水) 19:55:22.99 ID:ZAJzaVNHa.net
>>775首なら会社都合で退職ってことやろ?
失業手当をすぐにもらえるメリットある!

780 :優しい名無しさん :2017/10/04(水) 19:56:53.07 ID:WTuYIg0S0.net
ADHDに見られる認知の歪みみたいな記事で
「魔術的思考(薬が効けば全て上手く行くなど)」って書いてあったんだけど
まんま自分だわ、最近まで薬さえ効けばなんとかなると思い込んでた

実際にADHDの人ってこういう認知の歪みを持ってる人が多い気がする(勉強さえできれば全部うまく行くとか)
ADHDってどうやって認知の歪みを自覚して直せばいいんだろうな、自身を客観視できない人多いよな

781 :優しい名無しさん :2017/10/04(水) 20:14:11.18 ID:j5M5bq/Fp.net
発達障害者には相応の教育と練習が必要なんだろうね
客観視できない件については発達心理学とか調べたわ
分かる範囲で足りない部分を探して訓練してみるとかしてた

782 :優しい名無しさん :2017/10/04(水) 20:45:18.33 ID:jtL7oUYOM.net
今回の失せ物はマウスです、おーほっほっほ

783 :優しい名無しさん :2017/10/04(水) 20:50:53.47 ID:FsThiNlJd.net
>>782
失せ物宿に探しに行こう……

784 :優しい名無しさん :2017/10/04(水) 20:51:08.44 ID:Lm800Dvz0.net
>>780
覚せい剤とか手を出す気持ち若干わかってしまうんよな…
そんなことは無いのに

785 :優しい名無しさん :2017/10/04(水) 21:43:33.59 ID:DuEVED3F0.net
>>780
本読んだりトークラジオ聞いたりするといいかも
自分から積極的に会話していって歪みを見つけるのが一番合ってるのかもしれないけど、コミュニケーション苦手だし何より相手に迷惑かけちゃうからやだ

全く関係無いんだけどRADWIMPSの棒人間って曲が凄く共感出来るので皆も聞いて

786 :優しい名無しさん :2017/10/04(水) 21:51:35.84 ID:WTuYIg0S0.net
>>785
人と関わることで視野が広がり生きるのが楽になったって体験談があったけど
私もコミュニケーション苦手だし人と深く関われない
いきなり「変わってるよねw」とか言われて傷付くこと多いし

勉強できれば全てうまく行くと思って延々勉強してたり、綺麗になれば全てうまく行くと思って過激なダイエットしてる発達を見かけるけど
あれって認知の歪みなのか?
ずっと過集中のせいだと思ってた

787 :優しい名無しさん :2017/10/04(水) 22:59:37.49 ID:SjZVobG80.net
>>785
聞いたわ
割といつもこんな気持ちだわ

788 :優しい名無しさん :2017/10/04(水) 23:05:08.98 ID:CglolFWn0.net
>>785
歌詞見て見たけど的をついてる

789 :優しい名無しさん :2017/10/05(木) 00:11:45.70 ID:DQk5Iey20.net
>>786
「皆と同じでなければいけない」と思い込んでしまうと
変わってると言われることで傷ついてしまうのかな

変わってたって何の問題もないんだよ
むしろ皆と同じ量産型人生のほうがよっぽどつまらん
堂々と胸を張って好きなことやって生きていこうよ
変わってるねと笑った奴の没個性を鼻で笑い返してやれ

790 :優しい名無しさん :2017/10/05(木) 00:15:51.68 ID:QaWIaMr/0.net
>>784
実は最近の統計で、シャブ中の人にADHDがとても多いことがわかっている。あるダルクでは入寮時にIQテストを必ずして、どうやって生きて行けばいいか、リハビリ計画を立てる。

791 :優しい名無しさん :2017/10/05(木) 00:20:12.14 ID:YFWnXTWLa.net
それは依存症患者が
多動になったりするから
そういった挙動が類似してるという事かな

792 :優しい名無しさん :2017/10/05(木) 00:21:08.34 ID:YFWnXTWLa.net
と思った。

793 :優しい名無しさん :2017/10/05(木) 00:27:21.30 ID:QaWIaMr/0.net
>>791
そうじゃなくて、もともとADHDを持っている人がシャブに近づくと、あっという間に依存する。

794 :優しい名無しさん :2017/10/05(木) 00:30:13.95 ID:YFWnXTWLa.net
>>793
治療薬となってる薬は
限りなくそれに近いタイプの薬だから危険ですね

795 :優しい名無しさん :2017/10/05(木) 00:34:13.07 ID:QaWIaMr/0.net
>>794
リタ中になって、ダルクに転がり込む奴は多い。

796 :優しい名無しさん :2017/10/05(木) 00:46:14.12 ID:YFWnXTWLa.net
>>795
リタに関しては、
流通も管理され、適応症の制限もなされたのは
とても良かったですね。

797 :優しい名無しさん :2017/10/05(木) 00:54:54.34 ID:Cnj2cBDT0.net
>>780
客観的には中々見れないな。

周りがどれだけ時間掛けて頑張っても何も結果に反映されないし、反省をしてるつもりになってるだけで全然できない。

自分がダメなのを障害のせいにして引っ掻き回して傷つけ自分自身すらも追い込んで追い込んで自分から更に悪い状況を作り上げてしまう。

もうこんなんの繰り返しでどんなに頑張っても出口なんてない気がする

798 :優しい名無しさん :2017/10/05(木) 00:55:00.38 ID:QaWIaMr/0.net
>>796
だからダルクでは、徹底的に認知行動療法をやるんだよね。ADHDの人ばっかだから。この生きづらさに対して、どう折り合いをつけて生きて行くのかを学ぶんだ。

799 :優しい名無しさん :2017/10/05(木) 01:14:43.59 ID:YFWnXTWLa.net
>>798
なるほど
そうなるともしかしたらADHDの治療は
薬物治療のイメージが大きいですが
認知行動療法の方が必要という患者もいるでしょうね。

800 :優しい名無しさん :2017/10/05(木) 01:53:08.87 ID:4mo4Wwtn0.net
ADHD俺、就活中。
地方の小さなスーパーから内定もらってるけど就活継続中。
半年前に小学館とか伊藤忠商事とか大企業にワクワクしながら願書出してた時が懐かしい…

801 :優しい名無しさん :2017/10/05(木) 04:13:14.97 ID:6Tg98ddtd.net
そこそこ有名な大人の発達障害診断してくれる病院行ったんだけど
ヤブ医者爺で最悪だったわ。何時間掛けてやったwiscの診断結果がたった数分のお話で終了って酷すぎる
数値見せて下さいって言っても素人が見ても意味ないの一点張りで自分のIQ値すらわからないまま大したアドバイスもなく終わらされた。
藪医者「あなたは同時に何か行ったり咄嗟のことが苦手みたいだねぇ〜」って?
そんなの知ってるわボケ

802 :優しい名無しさん :2017/10/05(木) 06:30:57.11 ID:bC3ntOaOp.net
辞めさせてもらえないしクビにもならない。生き地獄だよ。

803 :優しい名無しさん :2017/10/05(木) 06:46:37.59 ID:daNbJ8nYd.net
>>801
事務に文句言え。知る権利がある。

804 :優しい名無しさん :2017/10/05(木) 07:26:08.82 ID:qtSJJK3m0.net
>>786
発達障害というより自己肯定感の低さが引き金では
たぶん定型さんでも自信ない人なら陥りがちだと思う
何かしら拠り所が欲しくて行うんだろう

805 :優しい名無しさん :2017/10/05(木) 08:45:11.50 ID:8c/Aty/B0.net
社会に出てから言われる言葉ランキング第1位は
やる気あるの?でしたー!

806 :優しい名無しさん :2017/10/05(木) 09:26:41.21 ID:74fm2AGB0.net
大人はWAISだと思うけどWISCやったなら大分ヤブだね
それに何時間もかかるかなぁ

807 :優しい名無しさん :2017/10/05(木) 09:50:26.44 ID:Alz6ZGB5a.net
>>800お疲れ様
内定もらった上に就活続けるとかすごいな
無い内定のまま卒業した私と大違い

808 :優しい名無しさん :2017/10/05(木) 10:30:31.87 ID:ULchek7ka.net
>>801
中高生くらいなのかな?
おいくつですか?

809 :優しい名無しさん :2017/10/05(木) 11:37:05.82 ID:DbuQZRJW0.net
>>801
有名どころなら病院名晒していいと思う

810 :優しい名無しさん :2017/10/05(木) 12:53:43.44 ID:/DSFXa+Ad.net
>>809
千代田区のところ
あそこの所長のヤブっぷりはやばい
行ってみればわかる
そもそも評判自体いい噂聞かないからそれでも行った自分が馬鹿なんだけどね

811 :優しい名無しさん :2017/10/05(木) 13:10:11.26 ID:kaMIvK2n0.net
>>804
知り合いの発達の勉強や美容に対する執着は定型より脅迫的だった
他のことがおろそかになって健康を損なってもお構い無しで
本当に「勉強、美容さえうまく行けば全部うまく行く」って思い込んでる感じ

私も薬さえあればうまく行くと思い込んで、副作用で生活に支障があるのに飲み続けてたわ
認知の歪みを治したい

812 :優しい名無しさん :2017/10/05(木) 13:19:32.32 ID:UT9XLgsqp.net
>>811
なるほど何となくイメージできた
それはたぶん結果だけ比べてその過程が分からんからだわ

上手くいってる人に美人や可愛らしい人が多い
(予想)そうか綺麗になれば上手くいくんだ
(現実)日々生き生き過ごして配慮して栄養管理して過ごした結果が所作や表情に現れている、美人に見えるということはその一面でしかない

日々生き生き過ごすための配慮や工夫が想像できない
自己管理なんてどうしたって出来ないから分からない

ってなったら見えて分かることに執着してしまうのも仕方ないと思わん?

よく人を観察するといいかもね
それは自分を知ることにも繋がるしね

813 :優しい名無しさん :2017/10/05(木) 13:46:48.53 ID:PNcMFu1k0.net
診断されて数ヶ月たって自分がいるだけで普通の人の数倍相手を疲れさせ困らせてるのがようやく実感できた

だけど、自分が予期してないときにADHDの特性がでちゃうしどう改善して自立していいか分からない…

814 :優しい名無しさん :2017/10/05(木) 13:55:45.01 ID:UT9XLgsqp.net
発達障害者が苦手な人が多くいるのは事実よ
もうね、彼らとは一定の距離を保つのが一番だと思う
自分が無理せず出来る距離までにとどめればいい

欠点があまり気にならずむしろ長所を見てくれる人もいる
彼らとは上手に付き合えば親しくなったり慕われたりもする

そこの見極めをきちんとすることじゃないかな
定型発達者同士でソリの合う合わないはあるしな

ADHDは持ち前の好奇心と衝動性から案外と誰とでも接せるのよ
相手が自分をどう思ってるかに頓着出来ないからかもな
ただ多くの人はそうではなく合う合わないがあるんだよ

それを踏まえた上で、人をイラつかせてしまうって本当?
お互いにとって合う合わないに頓着してないだけじゃない?

815 :優しい名無しさん :2017/10/05(木) 14:40:57.01 ID:kaMIvK2n0.net
「勉強ができればモテて金持ちになれて人付き合いもうまく行って全てうまく行く」って思い込んでる発達って
勉強できない人とか自分の価値観に合わない人を平気でバカにするから苦手だけど定型でも普通にそういう奴いるか

816 :優しい名無しさん :2017/10/05(木) 14:51:02.42 ID:UT9XLgsqp.net
人を見下すやつって定型にもいるね
発達は隠すのがヘタだから目立つのかもしれない

少しズレる気がするけど記憶力が強い人を思い出した
自分と真逆だったから健常者の印象があった
ただ奴はやたら人を見下すしあんま好きじゃなくてな

奴は記憶力がよくて飲み込みも早い
たた、知ってるというだけで意味理解も応用も致命的にダメ
芸人のセリフをコピーして言うんだけど滑りまくり

こっちが概念どうしが網のように繋がってるとしたら
奴はそれが点と線で繋がっている感じ
ユーモアセンスがないのも
モノづくりに致命的に向いてなくてすぐ壊れた連呼するのも
記憶の繋がり方にあるような気がしてた

817 :優しい名無しさん :2017/10/05(木) 14:51:23.25 ID:P7Zvv9HJ0.net
勉強が出来れば全て上手くいくと思ってたけどそれは発達というより親に洗脳されてたからだしなぁ

818 :優しい名無しさん :2017/10/05(木) 15:33:23.34 ID:vprh55EU0.net
>>816
自己愛性人格障害ってやつかな?
自分の周りにも、会話は常に自慢話や他人を下げる話、学年とクラスが変わる度にその年のイジメる対象をつくる、誰々が大変そうだったって話をすると「いや俺の方が〜」とばかりな奴がいるよ

819 :優しい名無しさん :2017/10/05(木) 15:34:16.69 ID:ULY/H2Fwa.net
あ、技術さえあればコミュ力無くても飯食っていけるって今現在思ってた…違うんだ…

820 :優しい名無しさん :2017/10/05(木) 15:37:53.44 ID:UT9XLgsqp.net
>>819
それADHDの代償機能と同じ理屈だよ
なんで困ってるかって代償機能でのカバーには限度があるから
本来と異なる使い方だから負担が大きいしズレるんだよね

ある程度のところまではカバーできるから多少低くても構わない
ただ使わなくていいわけじゃないし工夫と訓練は必要

821 :優しい名無しさん :2017/10/05(木) 15:40:10.94 ID:UT9XLgsqp.net
>>818
NPDではないと思う
もしそれなら集団の中でお山の大将になりたがるから
単に拗ねてひねくれた奴ってだけ

ただまあ彼を見てると自分の長所が良くわかるのよ
概念同士の繋がりが多いことは混乱も生むけどそんだけじゃない

822 :優しい名無しさん :2017/10/05(木) 15:58:27.29 ID:eTkkZl0t0.net
全て上手くいくわけではないにしても、勉強ができれば大抵は応用的な仕事もできる
技術があればコミュニケーション力が低くても実際何とかなってしまうことも多い
そういう意味では身に付けられるのなら身に付けた方がいいだろう
難度の高い資格があると生き易いのは経験として感じる

823 :優しい名無しさん :2017/10/05(木) 17:35:07.46 ID:thd44Q2PH.net
>>700
思いっきりなる。
副作用にもインポって書いてあるし。

俺は飲み始めて半年から1年ほど勃起しなかった。萎えた状態で精液がダラーっと垂れてきた事もあった。
でも、1年半する頃には復活したから心配しなくても良い。
俺は飲み始めてから3年になるけど、ストラテラ5錠+サインバルタの組み合わせだが何とも無いよ。

824 :優しい名無しさん :2017/10/05(木) 17:55:12.17 ID:gu5Enugm0.net
パチンコにはまってしまい20万もカードで借金してしまった
ひとつの台にずーっと座ってられなくてあちこち席を移動してウロウロして
金を使ってしまう
明日から行かないよう頑張る

825 :優しい名無しさん :2017/10/05(木) 18:14:21.77 ID:8GQ1AUks0.net
>>824
パチンコは毒なんやで。
絶対パチンコやめるんやで。

826 :優しい名無しさん :2017/10/05(木) 18:48:19.22 ID:Cnj2cBDT0.net
一人でライブとかもたまに行っちゃうときもあるな

あとは、変にプライドあったり、人が注意した一言を悪く解釈してまるで自分の全てを否定された気になっちゃう

827 :優しい名無しさん :2017/10/05(木) 19:02:20.52 ID:79zMuBAV0.net
鬱になって引きこもり5年やって、今はA型事業所で仕事してるけど
なんか生温い環境に居るのも問題な気がしてきた、ADHDの事を配慮してくれて、精神的には楽にな

828 :優しい名無しさん :2017/10/05(木) 19:18:01.53 ID:DbuQZRJW0.net
>>824
デスクに電話して限度額下げとくといいよ
枠がまだあると思うと限度一杯まで使ってしまいがちなのがADHDだし

829 :優しい名無しさん :2017/10/05(木) 19:28:10.68 ID:gu5Enugm0.net
>>825
うん、ありがとう。パチ屋行ってパチンコしてるとすごい集中して頭真っ白になる。
でもじっとしてられない、てね、、、。
頑張ってやめるよ。明日からもう行かない!


>>828
そんな事出来るんだ。知らなかった。
確かにもう枠ギリギリまでいった時もあった。
金銭管理出来ないとゆーか金銭感覚がおかしいのもADHDのせいなのかな
ありがとう

830 :優しい名無しさん :2017/10/05(木) 19:45:31.05 ID:oDsW729t0.net
ババアは長文スレ行かないの?

831 :優しい名無しさん :2017/10/05(木) 20:20:14.66 ID:BXYJMC2c0.net
働きたくない働きたくない
人と関わり合いたくない会話したくないいやだいやだあああああああ

(  ´ω` ) たすけて

832 :優しい名無しさん :2017/10/05(木) 20:34:43.24 ID:JtvfJj/tp.net
>>831
わかるわかるよ
辛すぎるからもうちょっとでADHDと診断されて半年経つから障害者申請受ける
あわよくばナマポ受けたいけど、最悪障害者雇用でどっか転職しようと思ってる

833 :優しい名無しさん :2017/10/05(木) 20:38:32.36 ID:2U25TDVRM.net
ナマポ貰ってるけど、結局する事なくて性分からついつい遠出したくなるよ
毎日ゲームやっててもいずれ飽きるから、月一、二位の人付き合いはあった方がいいわ
俺もそろそろ障害者手帳申請の時期に来たから、こっち方面で仕事探すしかないわ
キャンピングカーでも借りて日本全国回ってみたいもんだな

834 :優しい名無しさん :2017/10/05(木) 21:16:45.04 ID:fDwTTsEC0.net
クローズで就活中だけどなかなか決まらない…
選り好みしなければ職にありつけるんだろうけど、俺じゃ接客・営業なんて絶対無理だし…

835 :優しい名無しさん :2017/10/05(木) 21:52:53.04 ID:z0NseOYn0.net
最近ADHDとアスペって診断された。
しかし、なんの解決にもなっていないのが現実。
人から触られることが本当に苦手。
ネットで探して見たらADHDとアスペにある症状だって書いてたけど、同じ症状のやついる?

836 :優しい名無しさん :2017/10/05(木) 21:57:48.51 ID:KyH6rvKR0.net
仕事から帰ってご飯食べた後、この時間がしんどい…なんというか、すごい疲労感に襲われる

837 :優しい名無しさん :2017/10/05(木) 22:13:38.33 ID:Cnj2cBDT0.net
何年かぶりにヒトカラ行ってみたけどやっぱりなんか物足りないな

採点やっても張り合いないというか下手に歌っても誰も何も言わない寂しさを感じるな

838 :優しい名無しさん :2017/10/05(木) 22:15:52.27 ID:JtvfJj/tp.net
>>837
ここはADHDスレだけど間違ってるんじゃないか?
頭はおかしそうだけど

839 :優しい名無しさん :2017/10/05(木) 22:20:38.91 ID:BXYJMC2c0.net
>>832
(  ´ω` ) ニンゲンこわい、ほんと嫌。もう嫌。できないもんはできん、努力してもうまくいかん!うんこ

840 :優しい名無しさん :2017/10/05(木) 22:47:40.30 ID:M3sydC5OM.net
ADHD以上に二次障害が辛い
解離してるから生きてる感覚が無くて
何をモチベーションに過ごせばいいのか
分からなくなってきてるわ
人の感情とかに敏感になり過ぎてて
他人の目線が、声が恐怖になりつつある

二次障害のないADHDっているのかな?
そういう人達ってどういう風に過ごしてきたのか
どういう環境にいるのか、気になるわ

841 :優しい名無しさん :2017/10/05(木) 22:53:29.66 ID:BXYJMC2c0.net
(  ´ω` ) レキソタンのんだら落ち着いた、ニンゲンはニクイ

842 :優しい名無しさん :2017/10/05(木) 23:07:41.61 ID:JtvfJj/tp.net
>>840
俺は二次に統合失調症と鬱だな
君もそのままいけば統失になるよ?
それかもうなってるな

843 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 00:11:55.46 ID:302gc1Hk0.net
>>840
わたしは視線恐怖の症状がひどい
毎日死んでいるように生きているよ

844 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 00:22:12.35 ID:eZ4RKS6Dd.net
スト服用中のaddです。
新卒理系でメーカーに就職したのですが、研究開発、設計、生産技術等の職種の希望を聞かれました。
addに向いている仕事なんてないが持論ですが、せめてこれだけはやめておけって職種はありますか?

845 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 00:35:10.37 ID:uN2zxkeRa.net
>>835
心を許した相手以外から触られるのはすごく嫌
一定の距離以上近づくのも嫌
でもこれは障害のない人でもよく抱く感覚らしいので
アスペだのADHDだのと紐付けする必要はないかもね

>>836
低血糖症なんじゃね
夕食の炭水化物を少し控えて様子見してみるといいかも

>>844
ADDといっても一律ではないので
あなたが聴覚優位なのか視覚優位なのかもよると思う

846 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 00:39:36.60 ID:IF/0g9i50.net
>>840
対人恐怖とパニック障害が出てるな

とにかく人と特に複数人と話したりする時にいつもどうしようという感情が押し寄せて頭がパニックになる

また、予想していないことやものが起こったら何も出来なくなってしまい、終わった後その失敗をいつまでも引きずってしまう

847 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 00:43:11.55 ID:Gr8ESEb90.net
>>845
844です、私は視覚優位ですね。

848 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 01:47:53.19 ID:eVFnXdDY0.net
ストラテラ
服用して1年半でようやく効果が現れてきたみたい
相変わらず注意欠陥・多動・衝動性は頻繁に見られるけど
典型的な症状以外はかなり落ち着いてきていると主治医にも言われたよ
これまでは義務的な作業は先延ばしにしすぎて取り返しがつかなくなることが頻繁だったのに
今は取り返しの付くレベルの先延ばしに抑えられている
他にも人の話をきちんと聞けるようになったし、部屋に散乱する物も減ったりね
精神面でも一つのことに囚われ気に病んだり、ということも減って安定してきたな

849 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 01:49:26.27 ID:eVFnXdDY0.net
そういえば多動も自傷行為だけになったから改善してた

850 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 03:28:25.03 ID:wVRihM5zM.net
>>842
やっぱ、糖質きてるかな?
ちょいちょい人生の逆転ホームランを
狙ってる自分がいて嫌になるわ

851 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 03:39:04.71 ID:wVRihM5zM.net
自己不在(自己喪失)って感じなんだけど
これの原因は二次障害?それともADHD?
俯瞰で物事を捉えすぎてて

852 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 04:45:07.63 ID:y7wM954d0.net
世の中の全員が生身の人間だってわからなかったことやその他もみんなが自然とわかることがわかってなかった
この病気には当てはまらないけど何か少し近いのかな?

853 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 06:36:04.71 ID:OfGSuzvCM.net
本日の失せ物、今日通院予定の予約票
夜通し探してるが見つからん

854 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 06:39:41.87 ID:MMsnf08u0.net
>>853
見つかったかな?
私は常に靴下が片方無くてタンスには片方だけの靴下が山のようにある。

855 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 06:43:49.31 ID:1WdqRFXtd.net
ババァ

856 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 07:24:58.87 ID:15d1od3J0.net
室内干ししかしてないのに、片方だらけだわ

857 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 07:35:39.78 ID:1+XefY550.net
本来ならもっと考えて買わないといけない物でも
衝動的に買ってしまう
お金の管理というものが全く出来てない

858 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 07:44:44.39 ID:IF/0g9i50.net
年末とかの大掃除するときでも何年も使ってないものでもまたいつか使うかもと思っちゃうと中々捨てられない

また色々と買うからどんどんものが溜まってく

859 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 07:52:12.52 ID:wVRihM5zM.net
金の管理はマジでできない
月いくら使ってるのか、把握できていない
でもまあ、その程度ならまだマシだと思う

一番困るのは契約関係だな
必要ないのに、なかなか解約できないとか
金ドブにしかならないからな

860 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 08:08:47.30 ID:wC4gTpmB0.net
>>859
全ての決済をクレジットカードに切り替えろ
会員用のサイトで毎月の明細が出るから完璧に追跡できる

861 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 08:42:59.22 ID:VPu76QLPd.net
>>854
パックやよりどりいくらかの靴下で全て同じ色・形状に統一すれば、片方無くしても破れても大丈夫。

862 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 10:23:39.57 ID:WaMzigV70.net
>>812
ああ、何かにつけ過程をすっ飛ばしがちだわ俺
見えて分かることに執着してるということか成程

863 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 10:29:49.70 ID:JyzWlQ9Sd.net
>>859
その気持ち、よく分かります。

864 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 10:56:27.51 ID:t2uN3dsNp.net
>>862
うん。あと思考行動が逆算式か積み上げ式かの差もあるかな
どっちも大事なんだよ

逆算で考えることで高い目標を狙える
積み上げで考えることで計画の妥当性を確かめられる

逆算でチャレンジを繰り返してたら出来ちゃった
…がADHDには多い気がする
そしてその過程の無数の失敗は忘れてる
無茶を繰り返してぶっ倒れるのは正にそれ

理想からの差で奮起するのも悪くないけど
刻んで上げていく実感も悪くないもんだぜ

ダイエットの例で言えば
変化を見て教えてくれる人を置けばよかってん
要はいいトレーナーを見つけてジムに行けってこと

865 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 10:59:57.06 ID:t2uN3dsNp.net
失敗を忘れてるは語弊があるな
どういう過程を経て失敗したか思い出せない、だな
動きすぎて自分が何をしたか覚えきれてないんだよ

録画録音メモ計画表振り返り
どれも行動を見返すための手段だよな

866 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 11:37:30.72 ID:scx1DIF0r.net
文章つないでメンヘラで物語を作るのスレ★1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1507255831/

867 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 12:24:07.50 ID:OPVldCdu0.net
>>851
解離性障害の症状だよね、二次障害の一つとして持ってる人結構いるよ
自分もそうだけど子供時代から学生時代までのほうが目立ってた
人によってはトラウマなどから心身を守るための保護策として
脳が勝手に解離を起こして、わざと現実感を薄れさせたり
自意識を分離させてストレスから守ってるんだけど
脳が勝手にやることなんで本人にはコントロールできないんだよね
原因はADHDかもしれないし他のことかもしれないし両方かも知れない
解離の専用スレもこの板にあるよ

868 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 12:26:30.09 ID:1+XefY550.net
解約すべきのを先延ばしにしてお金払い続けてて
親に怒られたこともあったなー

869 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 12:36:39.04 ID:kAFkpTAJa.net
担当医に疑念を持っている
発達障害は障害者手帳取れないって言われた
病院変えようかな

870 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 12:52:09.72 ID:ID16j7TCd.net
>>869
素人知識だけど発達障害単体だと手帳とれなかったのは事実じゃなかった?
鬱とかの二次障害とセットでようやくとれたと記憶してるけど……

871 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 12:57:33.43 ID:t2uN3dsNp.net
>>870
初診からの期間と日常生活への困難さが基準かな
日常生活への困難さが出てれば二次障害も起こしてるだろうね

ただ発達障害だというだけでは交付されにくい
あなたの場合だとそこまでではないですよ

…これを端折った結果がその回答だと思うわ

872 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 13:10:43.34 ID:DDAG5IU90.net
>>870
それたぶん、手帳じゃなくて障害年金とかナマポじゃないかな
手帳自体はわりと簡単に取れるが、それだけだと一部公共施設の割引と税金ちょい減免くらいしかメリットなかったはず

873 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 13:10:50.58 ID:OPVldCdu0.net
>>870
取れてるという人もいるし、そこは個人差と地域性が大きく影響する
医者が書類上でどのくらい盛って書くかも決め手にはなる
医者が積極的でなければ難しい
「○○だけでは取れない」という規定はもちろん無いし
去年あたりに、発達障害を軽く見過ぎないよう個人の状態を細かく見て
十分考慮すべしという通達も出てた

よく勘違いされがちだが、審査で重要なのは診断名ではなく
本人がどのくらい生活上で困難があるか(人の助けが要るか)という点
なので○○だからといった単純比較はできない

874 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 13:12:05.03 ID:t2uN3dsNp.net
仕事や生活の困難さを伝えるのが大事なんだよな
そこんとこ知らなくて言えてないんだろうなって思う人はいる

875 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 13:42:11.84 ID:n5X3ExT9H.net
精神障害の手帳って申請すれば基本的に断られないのかな?
主治医に聞きたいけど、手帳目当てだと思われたくない。

所得制限引っ掛かって、経済的な特は今のところは無いんだ。
でも、一時的だろうけど服薬の副作用出てて会社休みがちで、ただでさえ相性悪い上司が激おこ。
手帳あれば障害者枠で異動できるので、引導渡されたときのために持っておきたい。

876 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 13:43:31.24 ID:n5X3ExT9H.net
ごめん、もう手帳の話でてた。
失礼しました。

877 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 15:50:42.11 ID:DSv6yr+b0.net
公務員の2次試験に必要な書類なくした
でも面接行ってもどうせ落ちてただろうな

878 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 15:57:58.35 ID:DDAG5IU90.net
>>875
ちゃんと順序踏めば断られないと思うが、医師によっては発達障害やADHDに理解のない
発達担当医も割と多いからな……?みたいだけど本当の話だぜ

879 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 17:08:43.18 ID:twYoioeka.net
よくよく考えたら発達障害持ちってキラキラネームの子供より人生ハードモードだよな

880 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 17:33:48.79 ID:oL2zRcrs6.net
みんななんだかんだしっかり勉強してんだなぁ、凄い詳しい

881 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 17:58:34.54 ID:+A1cTlke0.net
自分を変えたい、行動しようとまでは思うけど中々実行には移せない

どうせやっても失敗する、怒られるの無限ループ

882 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 18:28:20.43 ID:hTNrRHci0.net
同じ薬を飲んでいると何となく不安になってきてしまって、ここしばらくストラテラインチュニブコンサータを取っ替え引っ替えしてる
ストラテラは最長4ヶ月くらい飲んでたんだけど副作用なのか胃腸の調子が酷くなるからやめてしまった
この副作用ってもっと継続して飲んでいれば無くなるものなのかな?

883 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 18:29:22.85 ID:UIpwJdN0d.net
コンサータ飲んでると吐き気のある期間と何ともない期間があるのはなんでなのかな

884 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 18:29:51.50 ID:737bSFJN0.net
インチュニブって今処方されてるの?
医者にまだ処方できないって言われたわ

885 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 18:55:05.95 ID:YIicuu0d0.net
今日病院行って、
即日ストラテラ処方されたんだけど
やばい病院だったりするの?

待ち時間なしですんなりみてくれたんだけど。

886 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 18:59:59.91 ID:OPVldCdu0.net
>>884
まだ認可は子供だけ

887 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 19:18:36.97 ID:1WdqRFXtd.net
>>885
問題なのはその医者がストラテラ効かなかったときにコンサータを処方出来るのかどうかだと思う。

888 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 19:30:10.67 ID:YIicuu0d0.net
すいません、
少し詳しく書きます。

すごく生きづらさを感じていて
36歳にして地元のメンタルクリニックを
受診しました。

予約が数日後にとれて向かったのですが
デイサービスと併設してる場所で
精神科といった感じもなく、
雨だからというのを除いても
人が全然いませんでした。

診断もネットの自己診断みたいなレベルを
診察前と診察中に5枚程やっただけ。
トータル1時間程でしょうか。

薬が欲しかったのでありがたいんですが、
1日で障害者(言い方悪くてすいません。)になってしまった不安感もあります。
皆さんは診断までどのくらいかかりましたか?

889 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 19:32:34.93 ID:YIicuu0d0.net
>>887
ストラテラはあくまでも
それで効くなら副作用ないしいいよ
みたいな薬なんでしょうか?

1時間の診療で
欝と社会不安障害とADHDと言われたので
ちょっと不安です。

890 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 19:44:48.11 ID:72EiI4yDp.net
仕事してて受信したメールにはすぐ対応しろって言われるんだけど
忙しくしてる時に受け取ったメールは目にこそ入れど情報が頭に入ってこない
むしろ「うーん、仕事のじゃま!w」みたいな思考回路が働いてしまってつい後回しにしてしまう
上司は「『つい』などという発想は仕事上ありえない」と言う
確かに言う通りだと思うが、一度嫌だと思ってしまったものを客観的に見返すことができない
どうすれば反射的に反応するのを御すことができるのだろうか

891 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 19:57:30.70 ID:OZ7bP1Gv0.net
>>890
定型文を用意しておいて、機械的に対応する
メールは何よりも届いたかどうかが相手はしりたいので、一通目を取り合えずだせば、時間を稼げる

892 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 19:57:57.85 ID:OPVldCdu0.net
>>885
IQテストでADHDの有無がわかるわけでもないんで問診が基本にはなるし
慣れた医者なら幼少期からの聞き取りでほとんど判断できると思う
診断にやたら時間かければ良いというものでもないし
ストラテラは処方に資格とか要らないし
この手の薬はお試しレベルで出す医者が珍しくないし、現実に認められてもいる

地方だったら選択肢自体が少ないだろうから
あと大事なのは今後そこの病院で何ができるか、じゃないのかな
もともと自分でおかしいと疑って掛かったわけでしょ?

893 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 20:08:19.16 ID:OPVldCdu0.net
>>888
最初から自分で疑って掛かった割には、あっさり診断出ると酷く不満そうにしてて
ドクターショッピングしたがる感じの人見かけるけど
この手の人は診断より「自分とはナニモノなのか」を詳しく分析してもらいたい、
”自分探し”でさまよってる人が多い気がするんだよね
根っこには「こんな短時間で自分の長年の悩み苦しみの深さが分かってたまるか!」
みたいのがあったりしない?
あなたも生きづらさを先に訴えてるからそっち系ぽい気がした

894 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 20:09:23.85 ID:W0GqMs2s0.net
>>888
イジメにあったわけでもないのに中学から不登校繰り返してました。
単なるうつ病と診断されていた期間が10年くらい。25歳位のとき半年で150万くらいの借金作ったあたりで実は気分の上下が激しい双極性障害と発覚して、正しい診断できちんとした処方の薬貰えるまで12,3年かかりました。
気分が上がりすぎることは無くなって寛解かなと思えば、今度は始終抑うつ気味に。
転居にともない主治医を変えたのですか、その医師との診察の中で、それまで双極性障害に隠れて見えなかったADDの症状が強く出ていることが分かりました。今はカウンセリング受けつつ生活してますが、自分の生きづらさの根本を理解するのにトータルで15年かかりました。
888さんがかかった医師は若い方ですか?
自分はかなり年配の精神科医だったので経験からくる惰性で診断されてしまっていた感があり、ADDの対処を放置された思いがあり、割りと恨みはしています。

かかるなら、まだまだ精神医療に希望を抱いている若手医師とカウンセラーをおすすめします。

895 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 20:13:30.89 ID:1WdqRFXtd.net
>>889
>>892の人がもっと良い事を書いてくれたので大丈夫だとは思うんですが、ストラテラは処方に規制がないので変な話、やる気のないクリニックでも取り敢えず出せるのですよ。
もちろん、ストラテラも有効な薬なんだけど4割くらいの人は効かないとされているので、そのときはコンサータにスイッチすることになります。
ただし、コンサータは流通規制があるので登録してない医者は処方出来ないんですよ。

896 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 20:31:05.11 ID:zNfJ2i+A0.net
(  ´ω` ) なんか今日はみんなハリキっとるね

897 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 20:39:19.34 ID:OPVldCdu0.net
>>894
日本ではかなり最近まで「大人に発達障害は無い」ことになってたので
医学生やインターンもずっとそのように学ばされてた
「学生時代にどう教わったか」の差=世代の差であって
そこは一概に責められないかもよ
自分がむかし教わったことを自分の中でひっくり返せるかどうかは
やっぱり医者も人間なんで、その人の性格次第なとこはある

ある程度以上の年齢で、しかも開業医だったりすると
常に自分から最新情報を求めて動き、学習し続けるような
謙虚で積極的な医者じゃないとアップデートはされにくい
そこは歯科医なんかでもすごく差が出る部分
情報古いままでも患者はちゃんと来て商売にはなるからね

898 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 20:42:26.27 ID:OZ7bP1Gv0.net
古めの心療内科でジアゼパム出されて余計頭がボーッとしたことあったなあ

899 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 20:50:47.32 ID:YIicuu0d0.net
コメントありがとうございます。
診断出るまで半年かかると聞いたりしてたので、
あまりにもあっけなさ過ぎないかと
思ってしまいました。
ネット放送もしてるのですが、
そこで1日は早すぎるとも指摘されまして…

薬は集中型と報酬型があると説明されまして、
副作用の小さい方で最小限に持って行きたいと
言ったらストラテラが処方されました。
片方はコンサータだったんでしょうね。

900 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 21:02:20.61 ID:OPVldCdu0.net
最短即日てのも、それが良いか悪いかは個人の症状や状態次第だろうしね
適切な場合もあれば不適切な場合もある、ということでしょう

逆に半年もというのは、もし来た患者全員にだとしたら
本当にそこまで時間と費用かける必要があるのか疑問ではある
よっぽど色々混ざってるか詐病の疑いでもあって
じっくり時間かけて判断する必要があるなら分かるけど
医者がヤブか、はたまたぼったくり目的でわざと引き延ばしか、
というのだって考えられるし
これもケースバイケースだから何とも言えないけど
ちょっとやっぱり長い気はするよ

901 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 21:55:31.79 ID:wgEjgxhW0.net
子供の発達障害でみられるところが少ないから
初診予約や心理テストが半年待ちって言うのなら聞くことあるけどな
私も心理テストは混み合ってていつになるかはっきりいえないと初めは言われたよ
うまくキャンセル枠に入れてそんなにはかからなかった、と思ってたけど
よく数えたら初診からスト飲み始めるまで半年経ってた

902 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 22:01:27.72 ID:hTNrRHci0.net
自分探しで思い出したけど、ADHDの人はMBTIだと大抵○N△Pになるんじゃないかと思ってる
自分はINTP

903 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 22:25:57.85 ID:t2uN3dsNp.net
>>902
合ってる
俺の場合は過剰適応があったか本来の性格が隠れててな
時期によって微妙に変動してた
過剰適応が上手く行かないにようやく気付いて虚しくなってやめたのが最近
今はENTPで判定でるわ

904 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 22:41:15.41 ID:wVRihM5zM.net
>>902
いいな、INTP
俺INFP(´・ω・`)

905 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 22:49:50.90 ID:OPVldCdu0.net
直近のだとENFPだったな
外交官グループの中の広報活動家

906 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 23:09:26.48 ID:1WdqRFXtd.net
ISTPだった。後、視覚優位。ところがWaisだと聴覚優位な傾向が出る。
自己認識と能力が噛み合ってない

907 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 23:22:58.33 ID:b2Z+8+/Hp.net
聴覚優位とか視覚優位は診断出ると必ず分かるもんなの?

908 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 23:23:18.46 ID:+D/vAQUo0.net
Infjだった
外交官という器では全くない

909 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 23:23:25.71 ID:pnmNbB3Dd.net
ネットde診断系の話題はよくないと思うわ

910 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 23:26:23.44 ID:oS34qZ4z0.net
生きるのに飽きてきた
あと5年で十分だな

911 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 23:31:33.60 ID:1WdqRFXtd.net
>>907
そういう本があるのですが自己診断なので自己認識に思いっきり引っ張られる。
Waisからは何が得意で何が苦手かからある程度視覚優位か聴覚優位か推測できる。
言語性IQが高いなら聴覚優位だと思う。

912 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 23:36:53.72 ID:b2Z+8+/Hp.net
waisで言語性IQ(単語)しか高く無かったけど、自己認識的には視覚優位だな。
文字ベースなら理解できる話も、会話だと理解できない。

913 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 23:37:46.43 ID:ZkF6bBDH0.net
>>910
先延ばしグセがあるからどうだろうね

914 :優しい名無しさん :2017/10/07(土) 00:01:50.53 ID:TzvqqztDd.net
7日土曜19時からの地球ドラマチック、外国の発達障害の大人の仕事や就職がテーマらしいね

915 :優しい名無しさん :2017/10/07(土) 00:08:38.72 ID:dmjOW00O0.net
>>913
(  ´ω` ) うまいこと言うねぇ

916 :優しい名無しさん :2017/10/07(土) 00:25:48.37 ID:gtIppsBNM.net
>>913
笑わせるなよw

917 :優しい名無しさん :2017/10/07(土) 00:39:07.02 ID:rT5ZUfEr0.net
自己分析とかやったあとって誰かに見て判断とか意見もらったほうがいいのかな

918 :優しい名無しさん :2017/10/07(土) 00:58:33.36 ID:cptzc4z2M.net
姪(11才)がADHDでコンサータ飲んでるんだが、高校入学までには寛解するかな?

皆さんは社会人にでて、周りとなにか違うと上司や同僚から指摘され、うつ病などになって心療内科を受診し、検査で調べたら発達障害(ADHD)だった系でしょ

訓練で、ほぼ寛解(ADHDの症状がでない)すると聞いたのだが、年齢が若いほど訓練の効果あるやろ?

919 :優しい名無しさん :2017/10/07(土) 01:02:22.88 ID:/hamFZgd0.net
小学生のころから不注意と人の話が聞け無さ過ぎて生活に支障がありまくって
子どもの頃から絶対に自分は脳に異常があるって思っていたから
「社会人になるまで自分は普通だと思ってましたー」って人の話が信じられない
私は重度なんだろうか

920 :優しい名無しさん :2017/10/07(土) 01:05:24.23 ID:AxtykJji0.net
小学生時代はあまりにもおかしすぎて自分がおかしいと気が付かなかった

921 :優しい名無しさん :2017/10/07(土) 01:17:39.55 ID:JrI15B8k0.net
>>919
自分もそう
小学校上がる前にあまりにも頭の中が未発達だったから、保育園、小学校両方から普通学級ではなく支援学級を勧められてた
親は断固として反対
もしかして3月生まれなのも影響してたのかもしれないが、やはりその後も指差される様な行動しか取れなかったし、先生にも見放されてた
大人になってからADHDだと判明したけど、
自覚有る無しって、家庭環境や学校での環境が物凄く左右するのではないかと思う

922 :優しい名無しさん :2017/10/07(土) 01:51:52.52 ID:pWTS81ni0.net
物心つく頃から問題起こしまくりだったけど、父がそっくりの性格なので、変人な性格が遺伝しただけだと思ってた

こどもが生まれて自分とそっくりだったから、性格って遺伝するな〜と思って、中学生になるまで疑いもしなかった

発達家系だとこんなものだと思う

923 :優しい名無しさん :2017/10/07(土) 02:00:43.05 ID:NPukhBvjd.net
>>845
診断されてからわざわざ紐付けようと自分も必死になってたのかもしれない…

924 :優しい名無しさん :2017/10/07(土) 02:06:34.54 ID:DFg3TUL4M.net
今日処方されたストラテラ、
10ミリしかのんでないのに
仕事の処理能力が1.5倍になってる!
すごい!!

925 :優しい名無しさん :2017/10/07(土) 02:38:48.87 ID:LyCVFXxW0.net
>>903
過剰適応などで本来の自己と外向けの行動にズレが出てる場合、
この手のテストやるとすごく判断に迷うんだよね
昔からの自己認識と実際やってることが食い違ってた時期は
あれ?いやいやどっちでもある???
ホントの自分どっちだー!?って
自分でもおかしなことになってるのが分かった
選びにくくてつい「どちらでもない」ばかり選びがちだったり

今は過剰適応に気づいてやめるようにしたから
アイデンティティの混乱も大分マシになったけど
かなり小さい頃から解離起こしてた人間でもあるんで
危うい部分はまだ残ってるなあ
下手に空気読めたり周りに合わせられるADHDの辛いとこではあるかも

926 :優しい名無しさん :2017/10/07(土) 03:09:58.70 ID:VcMApXx80.net
はっきりとした症状の自覚ではなかったけど子供の頃から何か変だとは思ってたな
常にぼーっとしてたり頭が働いてない時間が恐らく人より長いとずっと感じてて
なら頭が働いていない時でも最低限の行動を取れるようにしようと自分なりのパターンを作るのに必死だった

927 :優しい名無しさん :2017/10/07(土) 08:04:03.67 ID:gtIppsBNM.net
父方は変わり者ばかりだったから
自分は凡人だと思っていたよ
特に叔父さんは破天荒だったから
自分はまだまとも...とさえ思ってた

928 :優しい名無しさん :2017/10/07(土) 08:17:52.78 ID:tH/WhNre0.net
>>922
じいちゃんが部屋を片付けられない
孫にADHDが隔世遺伝したかも

コンサータって、なんか副作用ある?
食欲不振とか

929 :優しい名無しさん :2017/10/07(土) 08:43:00.07 ID:TzvqqztDd.net
>>919
中途半端な行動力しかない、あるいは親から無理やり(過保護も含めて)感情抑圧されて生きた人は自分を“普通”という言葉にすがる人多いと思う
あるいは内心早い段階から自分の異常さに嫌悪しつつ、認めたくないから「真面目で優しい、普通」といった人間的特徴にすがっちゃったり

そういう人がネットで「真面目な人が損するのはおかしい」とかマジレスしてんのかなと思うわ

930 :優しい名無しさん :2017/10/07(土) 09:44:21.76 ID:+p1qxHg4a.net
また朝車の鍵を探すのに無駄な時間使ってしまった

931 :優しい名無しさん :2017/10/07(土) 09:58:44.80 ID:0zz5FigM0.net
>>925
物心付いた頃から父のDVがあってな、ほぼ毎日
ADHD的というか合理主義的な自分の感性と
酒に逃げる彼の非合理さや権威主義的な態度
そのいずれもお互いに相性が悪かったのかもな
やり過ごしていた弟も殴られていたからアレだけど

かくして自分を変える圧力は高かった
暴力のストレスに伴って解離らしきものもあるし
自分は殴られておかしくなってるんだという前提のもと
自分を"普通"にするためにどうするか考えていた
他にも色々あるんだがとにかく過剰適応になった

ENTPとか普通に考えたらイカれてるよな
お前はこれだ!って言われてもホントどうしよって感じよね笑

932 :優しい名無しさん :2017/10/07(土) 09:59:32.15 ID:4C5KV19Qd.net
ADHDで寝つき悪い人は試しにノーパンで寝てみてほしい
睡眠時間は変わらなかったけど寝付きだけはかなり改善された

933 :優しい名無しさん :2017/10/07(土) 10:45:03.40 ID:zHEWzyeOd.net
祖母が典型的なADHDだわ。

>>918
大人になって症状が目立たなくなる人は多いみたいですよ。
だけど、内面的な多動性・衝動性、不注意は抱えたままということも多い。(自分はそれ)

なので進学や就職に伴って困難に直面することがままある。そのときに「お前のADHDはもう治ったんだ。」なんて言わないであげて下さいね。

934 :優しい名無しさん :2017/10/07(土) 11:46:38.42 ID:v8yd5JE60.net
ADHDのアスペ寄りって結局どういうこと?

935 :優しい名無しさん :2017/10/07(土) 12:23:25.08 ID:9Rlkgq1d0.net
>>909
上で出てるのはADHDの診断じゃなくて心理・性格分析みたいなやつの話だよ
主に性格とか気質の話
ADHDは気質や行動パターンにも大きく影響することだから
大体この中のこれだよなってのが素人でも分かる

936 :優しい名無しさん :2017/10/07(土) 13:01:09.76 ID:9Rlkgq1d0.net
>>931
いやいや、言いたいことガツンと言って一石を投じる人もいないと
なあなあになって腐敗していくだけってのもあるから
やはり世の中には必要な人材ではあるよ

「王様マッパじゃんww」と良い意味で「空気を読まない」タイプって
軋轢もその分すごいけど正直ではあって
確かに!って納得や追従する人も少なくないはずで
自分も小さい頃はこのタイプに近かったかも

ENTPの特徴を見ていくとASD的要素もけっこう強いみたいだから
もし過剰適応が加わったとしたら自己矛盾しまくりで
精神壊れかねないレベルで生きづらくなるだろうなというのは分かる
欧米ではむしろこの気質を持ってないとキツいだろうけど
日本では一番やりにくい、煙たがられる気質だな
日本人にしとくのはもったいない、というタイプかもね

>>934
↑のようなタイプがまさにそれかも
両方の性質を併せ持つタイプの人が結構いるんだよ

937 :優しい名無しさん :2017/10/07(土) 13:25:27.56 ID:v8yd5JE60.net
>>936
ADHDのアスペ寄りを、WAIS-IIIせずに話しながら診断されたんだけど、ADHDのアスペ寄りって、話し方ですぐわかるものなの?

938 :優しい名無しさん :2017/10/07(土) 13:31:56.63 ID:uX4WhJWi0.net
>>844
ASD併発してんならまだ望みある、要は飽きずに一つの事に没頭出来るかどうか。
あとは業務の期限や納期、書類関係や報告書、レポート、上司や同僚へのホウレンソウの方が問題になる。

939 :優しい名無しさん :2017/10/07(土) 14:08:14.45 ID:xPI2lYb50.net
>>938
アドバイスありがとうございます。

asdの併発はしてないと思っています。少なくとも疑われたり診断されたりはしていません。
ただ、ストの影響が強くでておりここ数年ひとつのことをし続けることは比較的苦ではないです。
報連相は相手によりますが少し苦手な節があるので意識して行うしかないですね。
他にも助言とかありますか?

940 :優しい名無しさん :2017/10/07(土) 14:59:45.33 ID:9Rlkgq1d0.net
>>937
確かに喋り方や仕草、目線、体の動かし方なんかに特徴出やすいと思うけど
それよりも今まで起きてた問題、困り事の内容などから判断されたのでは?

あとは話の進め方などにも特徴出るだろうけど
(話をさえぎる、自分のしたい話だけをする、相手の微妙な意図が汲めない等)
これはその場でよく見てないと判断しにくいことだし
診断の根拠については医者に直接聞くのが一番だと思うよ
医者によっては心理的ダメージを考慮して全部言わないかもしれないけども

WAISで本人の抱えてる問題が推測できるのは全体の一部分だけ
これでADHDかASDかってのは確定できないし
そのために作られたテストでもないんで、あくまで補助材料程度
たとえば
「貴方はどうやらこういう作業が苦手みたいですね」と言うことはできても
「なので貴方は○○(ASDやADHD)ですね」と言い切ることはできない

941 :優しい名無しさん :2017/10/07(土) 15:00:16.61 ID:FcaSmgwc0.net
ADHDはエッチの時も気が散って別の事を考えてしまうのでレスになりやすいって本当ですか?

942 :優しい名無しさん :2017/10/07(土) 15:06:29.92 ID:9Rlkgq1d0.net
>>941
あなたはどこでそれを聞いたの?

気が散りやすい問題はADHDあるある話だろうけど
レスになりやすいかどうかは別問題のはずだし
実際そこまではあまり聞いたことがない

943 :優しい名無しさん :2017/10/07(土) 15:39:17.26 ID:x8N/w7VVa.net
>>932
それはASDに多い感覚過敏と関係があったのでは?
服を着ていると寝返り打つのに邪魔で睡眠が浅くなる人は多いよ

944 :優しい名無しさん :2017/10/07(土) 15:42:38.82 ID:v8yd5JE60.net
>>940
先生の話遮って、めっちゃマシンガン並に話し込んで、わからないことには無言になってるわ...。

話は、一つ話したらこう、関係ない話しがポンポンって出てきて「あと、それと、それに」ってのが絶対出てくる
2年かかってた病院を近場の病院に転院しちゃったから話が聞けないんだよねえ...

小学生の頃から算数系が全滅(時計も九九も覚えるのが中学生手前だった)で、何時間勉強しても高校までずっと赤点で、
提出物で追試逃れてたけど、これを、
教師には好きな科目と嫌いな科目の差が激しい。
親と友達にはバカ、要領が悪い(+と-を間違えたり、解く前に長文を理解する時点で無理、
わかりやすい図と文字(自分が理解できるぐらいの)がないと解けない)って言われるし、

わからない問題を1回、担任に図と文字で「こうして、こうなるんだよ?」って説明してもらったらやっと理解できた。
確認で友達にどういう風に説いてるか聞いたら頭がこんがらがって終了。

でも、単語(家庭科とか理科等)の暗記は得意(一夜漬けでイケる)だったけど、これもなんか関係あるんすかね...

945 :優しい名無しさん :2017/10/07(土) 16:24:17.27 ID:s3WDfLQ/d.net
診断済みだけど医者に通うつもりはなくてアクセプタ飲んでるんだけど
体の不調が多くてもうやめてしまいたい
アクセプタのせいかはわからんが昨日も気持ち悪過ぎて大学の講義途中で抜け出してトイレで吐いた
まあアクセプタ飲んでるのは夜で吐いたのは朝だから関係あるかはわからんけど
ただ飲むのやめるのも怖いんだよね

946 :優しい名無しさん :2017/10/07(土) 16:40:24.32 ID:9Rlkgq1d0.net
>>944
科目の好き嫌いが激しく、成績も連動で上下が極端というのも
一夜漬けが得意なのもADHDではわりと典型的
どっちも報酬系の問題で説明つくようにはなってる

算数系の問題はLDが入ってるレベルと言ってもいいのかもね
自分も何でも図やイメージで処理するタイプだからか
算数数学などは小学生時点から怪しくなり、あとは坂道転げ落ち状態
努力も相当したけど上がるという事はなかったね

暗記は得意だったという意識は特にないけど
イメージ処理が得意なタイプならそんな苦労しないんじゃないのかな
特に写真記憶の能力持ってると、語呂合わせの必要がないくらい
きれいに覚えてしまうという人もいるみたいだよ

947 :優しい名無しさん :2017/10/07(土) 16:43:37.60 ID:pKH9KjL+0.net
>>945
自分も最初は吐き気で何も食べられなかったけど、数週間もしたら平気になった
少量からはじめて体慣らしてからだんだん増やしていったらいいと思う

948 :優しい名無しさん :2017/10/07(土) 16:51:22.25 ID:s3WDfLQ/d.net
>>947
なるほど
前に病院でスト処方されてたとき40からだったから2週間ほど40飲んでその後80にしたんだけど
これだとペース早いかな

949 :優しい名無しさん :2017/10/07(土) 16:58:47.82 ID:dacfN6Yd0.net
>>786
70年代から90年代ぐらいまでは、カウンターカルチャーとかサブカルチャーがカッコよい時代だったから。
変わっていないと落ち着かない、パンク系の生き方って昔は一つのあり方だった。または「不思議ちゃん」とかもあり。

今は、普通とはずれてるのは「おたく」文化しか許されなさそうだもんなぁ。
最近の若い人は皆と同じ以外否定的な文化に育ってる気がする。可哀想だ。

950 :優しい名無しさん :2017/10/07(土) 17:20:18.35 ID:lsfl6sH5d.net
高校時代現国古典毎回90点以上、数学は10点前後だった
でも暗算は得意なんだよな

951 :優しい名無しさん :2017/10/07(土) 17:46:17.70 ID:TJmJ0nLra.net
双極性障害の躁をADHDの多動に読み誤って
誤診する医師が多そう
過診断状態だとも思うし。

952 :優しい名無しさん :2017/10/07(土) 18:16:42.43 ID:tH/WhNre0.net
>>933
会社人になって、工夫されてることありますか?
内面的にはある症状を認識した上で、外には出さないようにする工夫

953 :優しい名無しさん :2017/10/07(土) 18:28:27.67 ID:v8yd5JE60.net
>>946
九九は塾の、こう、九九覚えたらスタンプカード貰えるよ!ってので必死に覚えた。
時計はネトゲの際の時間がわからなかったから祖母に聞いた感じ。
一桁の計算は少し考えたら暗算で出来るけど、二桁になると電卓か指つかって計算してる。
指で計算しても間違ってるけど

暗記は一夜漬けでその日の内に全部消えてしまう。一週間前から勉強してる人は天才なの?って疑うレベルにやばい。

>>950
高校時代は単語の暗記系は60点ぐらいで数学が0点か赤点だった。
プリントと同じ問題、同じ答えのテスト(丸写しレベルの期末テスト)があって、それだったら95点とれた(ただし周りの生徒は全員100点)
提出物なかったら絶対死んでた、でもこれ、家でも学校でも勉強不足って言われるのほんとしんどい


LDはどうやって診断されるんだろうか、診断されてももう歳的に遅かったりするから診断されないのかな...
正直今でもしんどい

954 :優しい名無しさん:2017/10/07(土) 18:47:03.58 .net
大豆は体に悪い 
http://i.imgur.com/DOdNSoF.jpg

加工デンプン(増粘剤)はデンプンを凄まじく化学処理した薬品
http://i.imgur.com/sU8ZzWT.jpg
http://i.imgur.com/OHSNTo0.jpg

断糖と高濃度ビタミンCで癌と闘え 西脇俊二(ハタイクリニックの医師)
統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。
http://i.imgur.com/f54q9xf.jpg
http://i.imgur.com/294C9Kl.jpg

植物性なら安心なんて大ウソ!生活習慣病には「サラダ油」が一番危険
毒を食べているようなもの
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50458
http://i.imgur.com/DvKlDvn.jpg

炎症がうつ病の原因 2015.12.9
http://i.imgur.com/nyMrFSN.jpg

「フルーツだけ生活」の意外すぎる健康効果
http://t◆oyokeizai.net/articles/-/115076

果物が持つ☆知られていない【驚異の健康効果】 みかんの「スジ」は実の100倍栄養がある
https://m◆atome.naver.jp/odai/2134979074539618901

シリコンバレー式 自分を変える最強の食事
https://www.amazon.co.jp/dp/4478039674

炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学
http://www.amazon.co.jp/dp/4334037666/

江部康二の糖質制限革命 2017/4/7
https://www.amazon.co.jp//dp/4492762345/

ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット
http://www.amazon.co.jp/dp/4087604330

O型は、小麦、トウモロコシ、豚肉、大豆、チーズ、蕎麦、ピーナッツ、カシューナッツなどを食べると体調が悪くなる
B型は、小麦、トウモロコシ、鶏肉、カニ、貝、エビ、ピーナッツ、蕎麦、カシューナッツなどを食べると体調が悪くなる

日本人は牛乳を消化することができない
植物油は体に悪い最悪の食べ物
アメリカとオーストラリアの牛肉は成長ホルモンが大量に含まれてるので体にすごく悪い
養殖のサーモンには抗生物質が、マグロには水銀が大量にあるので体にすごく悪い

◆米、小麦などの炭水化物(砂糖)を食べると統合失調症(糖質)になります。糖分は果物から取るといいです。◆

955 :優しい名無しさん :2017/10/07(土) 19:01:13.94 ID:bm2N54Xbp.net
>>936
うーんそうかもしれないねぇ
ADHDに加えてASDか、否めないなぁ
過剰適応を続けたら保たないことだけは分かってる

自分じゃないものになろうとして
それですら自分に自信が持てず責め続けるし責められる
たとえ上手くいっても誰に褒められるわけでもない
努力してるのは出来て当たり前のことばかりだからな
今までに抑うつ状態になって倒れたことが何度も

もう今は「俺は人間じゃないから仕方ない」って考えてる
変に隠すより違うんだってはっきり知ってもらう方がいい
自分じゃない何かを好かれたところで何も残らないし
そもそも俺が普通になるのは不可能だからなwww

その上でどう排除されず生きていくかという戦略になる
持ちうる能力で圧倒して勝ち続けるしかねぇよなぁwww
職場でもガン攻めwww お前なにやっとんじゃいとかwww
サトシの声が聞こえるわwwwバトルwwwしようぜwww

仕事はえーし問題解決するから感謝されるけどwww
基本雑談しないし飲みに行かないwww
プライベートでは仲間は居ても友達はいないwww
高機動お出かけぼっちwww

956 :優しい名無しさん :2017/10/07(土) 19:27:21.76 ID:kN6zoHU70.net
ババア診療所

957 :優しい名無しさん :2017/10/07(土) 19:34:07.71 ID:zHEWzyeOd.net
いい加減にしろよババァ

958 :優しい名無しさん :2017/10/07(土) 19:40:59.23 ID:zv0eBU5o0.net
なんでみんなババァって言ってんの?

959 :優しい名無しさん :2017/10/07(土) 19:48:13.23 ID:dmjOW00O0.net
(  ´ω` ) 不思議だねぇ

960 :優しい名無しさん :2017/10/07(土) 20:30:48.55 ID:yHhWfB120.net
ババア言ってるやつも荒らし認定してるわ
両方うざい

961 :優しい名無しさん :2017/10/07(土) 21:14:15.67 ID:0zz5FigM0.net
ババア認定したいだけの人もいると

962 :優しい名無しさん :2017/10/07(土) 21:25:31.11 ID:pyxP2Y7V0.net
ババァって何ですか?

963 :名無しさん :2017/10/07(土) 23:04:48.16 ID:tH/WhNre0.net
健常者がADHDになりきってみるってできるの?
例えば健常者が身障者の身になってみるみたいに、車椅子生活を1週間やってみるとか

964 :優しい名無しさん :2017/10/07(土) 23:09:20.96 ID:0zz5FigM0.net
主となる会話より周囲の騒音の音量が大きい音源
常に主作業の上に重なってくるウィンドウ
真っ直ぐ書いてるのに線が曲がるペン
ゲームの目的と関係ないオブジェクトが次々光るゲーム
とか?

965 :優しい名無しさん :2017/10/07(土) 23:11:36.76 ID:zHEWzyeOd.net
次スレを立てる

966 :優しい名無しさん :2017/10/07(土) 23:13:27.62 ID:dmjOW00O0.net
(  ´ω` ) がんばって

967 :優しい名無しさん :2017/10/07(土) 23:14:36.94 ID:v8yd5JE60.net
パチやらずに、ずっと毎日長時間いるとか

968 :優しい名無しさん :2017/10/07(土) 23:19:19.27 ID:TyYNE3fP0.net
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part144【総合】 ・
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1507385868/
ごめん、関連スレとか誰か頼む

969 :優しい名無しさん :2017/10/07(土) 23:24:27.69 ID:dmjOW00O0.net
(  ´ω` ) ん、まかせて

970 :優しい名無しさん :2017/10/08(日) 00:06:59.49 ID:/+OpYGcjM.net
>>964
なるほどー
そんな感じなのかぁ
コンサータを朝食後に飲むと一日改善するの?

971 :優しい名無しさん :2017/10/08(日) 00:25:52.79 ID:XFtJnPO+0.net
精神と食物
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1462226154/l50

972 :優しい名無しさん :2017/10/08(日) 08:17:40.53 ID:zsjSs5Uo0.net
服薬1日目、副作用調べるための
10ミリグラムでかなり効果あったんだけど、
プラセボ効果なんかな?

973 :優しい名無しさん :2017/10/08(日) 09:46:22.29 ID:jxmxQPyr0.net
>>972
純粋なadhdではなくて自閉症スペクトラムの人は薬剤に過敏な場合が多く、逆に少しの量の方が効いて副作用も抑えられるって聞いたことがある。

974 :優しい名無しさん :2017/10/08(日) 09:54:59.24 ID:/cbTy5NC0.net
えええええええ
そうなのの

975 :優しい名無しさん :2017/10/08(日) 10:59:07.16 ID:nYXMV4qmd.net
>>941
早口早食い早風呂早漏
これADHD関係あるかな?
俺全部そうなんだけど

976 :優しい名無しさん :2017/10/08(日) 11:48:09.69 ID:0pAyu0Dy0.net
>>974
ドーパミン増加まで至らずノルアドレナリン増加で反応するタイプもいるのでは?と2ちゃんでは言われてる。
医者にも速攻効果があるケースもあるって言われた。

977 :優しい名無しさん :2017/10/08(日) 12:06:23.65 ID:0JPSPnRS0.net
多様性の確保により、種の全滅を防ぐって話聞くけど
ADHDは、種の中でも全滅する側の性質なんだろな、この時代だと

978 :優しい名無しさん :2017/10/08(日) 13:03:23.13 ID:HC2dfhPG0.net
障害者は結局疎まれてるよね

979 :優しい名無しさん :2017/10/08(日) 13:08:32.64 ID:5blB0eBgd.net
石器時代に生まれてたら淘汰どころか持て囃されてただろう

980 :優しい名無しさん :2017/10/08(日) 13:10:36.83 ID:hQ7axvbt0.net
>>977
しかしこの手の変人を一定数保有する余裕のない会社とか社会はそれに負けるのも確か
難しいんだよなこれ
比率的に長期間1/50程度(おそらく集団に一人)でバランスが取れていたものが
現代ではスケールがそれに合わなくなってしまって、もっと大きな集団で数人を有するようでないと
バランス取れなくなってるんだと思われる

981 :優しい名無しさん :2017/10/08(日) 13:12:36.28 ID:QY3UEh5la.net
そういえば発達障害で年収1000万スレがあったけど、ああいう人達の成育歴が知りたいわ

発達って成育歴で学習性無力感やAC発症して努力や工夫どころでは無くなってる人が結構いそう

982 :優しい名無しさん :2017/10/08(日) 13:29:50.09 ID:qAgLTx+C0.net
>>951
確かに過診断状態だとは思うが躁鬱の下敷きになってるのがADHDだったという人も多いよ
難しいよなあ

983 :優しい名無しさん :2017/10/08(日) 13:34:12.44 ID:bHp7m5EH0.net
>>939
報・連・相が苦じゃないなら、ADHD独特のケアレレスミスが起きても、傾向が見えてきて分析できるからある程度は問題に対処できるようになると思う。ただ、自分なりの対処法を探る努力は必要だけど。
自分のダメな部分を直すより、良い部分や得意な部分を見つけてそれを伸ばした方がいい。

984 :優しい名無しさん :2017/10/08(日) 13:38:26.72 ID:TpUKDBmq0.net
報連相苦手なのってやっぱADHDだからなのか
ホント人に話しかけるの苦手

985 :優しい名無しさん :2017/10/08(日) 13:48:52.34 ID:RVE4Kujj0.net
ちなみになんで苦手なの?
自分は口頭でうまく話せないからだな。
なので概要をまとめたメッセージをまず送って、それに沿って話すことにしている。

986 :優しい名無しさん :2017/10/08(日) 14:56:41.83 ID:PNxc9JF/0.net
>>983
金言ありがとうございます。
やはり特に報連相ですか、相手に慣れ親しめば比較的報告しやすくなるのでしょうか……
なんにせよ意識しないといけませんね

987 :優しい名無しさん :2017/10/08(日) 14:58:36.58 ID:lDgfbCuH0.net
(  ´ω` ) 全く関係ないけど、一時期ほうれん草と野菜ジュースしか口に入れん時期があった。

988 :優しい名無しさん :2017/10/08(日) 15:01:45.74 ID:PNxc9JF/0.net
>>985
私の場合ですと二つ理由がありまして
一つはあなたと同じで口頭説明が上手く伝わらないことが多いからですね研究関係だと何度も聞き返される経験がありました

もう一つは子供っぽいのですが偉い人というものに関わること自体が萎縮してしまうからですね

989 :優しい名無しさん :2017/10/08(日) 15:09:03.58 ID:sJy8Oapaa.net
>>982
難しいところでしょうね
ただやはり、
ADHDの薬が投与されて症状を悪化させてる、
あるいは
コンサータを投与するとこの人は悪化する、
あるいはどうやら医師にそう判断されている、
という印象のある書き込みは多い印象です。

990 :優しい名無しさん :2017/10/08(日) 16:24:22.11 ID:4dZiFq9PM.net
説明私も全くできない
何度も言い直さないと意味不明な文章だったりする、間違いも多い

とにかくミスが多いから医療系の仕事は向いてないなと最近思い始めた

991 :優しい名無しさん :2017/10/08(日) 17:08:11.79 ID:4bFK9D6Z0.net
話長いって友達によく言われるわ

992 :優しい名無しさん :2017/10/08(日) 17:09:14.69 ID:6gNvUsXOM.net
前置き長くて何言いたいかよく分からん言われるわw

993 :優しい名無しさん :2017/10/08(日) 17:18:25.50 ID:0pAyu0Dy0.net
会議での発言とか、相談への対処とか、どんなに短い発言や助言であっても紙にいったんメモって構成してからにしてる。

それからは結構得意で、評判もいい。
定型ならわざわざメモらないだろうけど。

994 :優しい名無しさん :2017/10/08(日) 17:28:14.22 ID:hHatuCO/p.net
創価に興味ある人いますか?
もちろん帰れる怖い人もいない
10分、20分話聞けば帰れる
帰りに何か飯を奢ってやってもいい
会ってもいい
ただし学会まで来てもらう
taraete222@yahoo.co.jpです
メールください悩みが晴れます
創価が支持母体の公明党、自民党と連立してるし
小池百合子とも仲良し何も怖くない
「創価」とは、読んで字のごとく
「価値を創る」という意味です。
日蓮仏法の教えに“因果”という考えがあります。
“原因”と“結果”の事です。
物事には例外なく、原因と結果がある、偶然なんてありえない
例えば、「病気になった」
とか
「統合失調症になった」「アル中になった」「発達障害になった」
という事があったとします。
普通なら「どうして病気に」理不尽に思いますよね。
そういう事が起こった時に仏法では
「必ず意味がある」と捉えます。
「ああいう事が起こったのは、こうなるためだったんだ」
と、創価に入るとわかるんです。
そしてそれが治療の後押しになる解決の後押しになる
心が弱い人は宗教に入ってみてはどうですか
普通ならば何の意味もないと思われる事に対して意味を見いだす。
それが正に“価値を創る”事ではないでしょうか。

995 :優しい名無しさん :2017/10/08(日) 18:34:32.37 ID:7WBnq43U0.net
>>936
ENTP調べたら所々自分
残念ながら全部ではない
別にそのつもりはなく争いが嫌いで長いものに巻かれていたいという気持ちはあるんだが(都合よく楽して甘えたいだけかも)、どうしても職場のおかしいところを指摘したりする係になってしまう
安定してこのままを維持したいところには居場所なし
個性重視や問題を抱えてたりすると多少は役に立つ
だから気が強くて努力好き、人前に出るの大好きな人間を演じてる
ボロは出てるけどね
本当は喋るの下手だし人の気持ち掴むのとかよくわからないし嫌い
どこで自分の発言や行動がウケるのかわからない
せめてそれがわかればまだいいんだけど
たまーに鋭いとか言われるけど意図してないんだよ
勿論意図してなく場を凍りつかせる

996 :優しい名無しさん :2017/10/08(日) 19:06:08.05 ID:lDgfbCuH0.net
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part144【総合】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1507385868/

(  ´ω` ) ゆうどうよう

997 :優しい名無しさん :2017/10/08(日) 20:47:59.80 ID:dEXYmx1t0.net
>>995
引き時が難しいよね

998 :優しい名無しさん :2017/10/08(日) 21:47:47.45 ID:Vo0WjNEhM.net
>>996


999 :優しい名無しさん :2017/10/08(日) 22:01:43.23 ID:3gomuhZO0.net
ここの何割が未成年時にADHDと診断された?
(知的の疑いを含め、未成年時に病院にかかった?)

1000 :優しい名無しさん :2017/10/08(日) 22:14:59.34 ID:mCYzV3PKa.net
>>999
未成年時代にADHDとか発達障害とかいう言葉が知られてなかった人も多い。
その後も「片付けられない女達」のせいで、主婦の病気と思われていた頃もある。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
310 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200