2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ22【生活改善】

1 :優しい名無しさん :2017/09/16(土) 06:44:14.21 ID:QzR0cTeLM.net
ここは前向きに生活の改善方法を探って行くスレです。
自省より、問題を出し合って、一緒に悩んで、工夫していこう

工夫の話でなくADHD全般の雑談や愚痴がしたい方は本スレの方へ
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part141【総合】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1502450472/

・sage進行
・暴言禁止
・荒らしはスルー(レスも付けない)
・次スレは>>970が立てましょう
>>975>>980は次スレ立ってるか見に行きましょう
 ADHD民相互チェック大事

↓スレのwi kiができました。感謝!
http://adhd-lifehack.memo.wi ki/lite/

前スレ
【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ18【生活改善】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1490188458/
【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ19【生活改善】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1494905362/
【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ20【生活改善】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1499261603/
【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ21【生活改善】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1502743717/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :優しい名無しさん :2017/09/16(土) 06:47:14.45 ID:Bk8fXfoI0.net
行き違っちゃったか
ワッチョイなしも立てとくね

3 :優しい名無しさん :2017/09/16(土) 07:25:25.93 ID:Bk8fXfoI0.net
ワッチョイ無し版です

【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ22【生活改善】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1505513862/

4 :優しい名無しさん :2017/09/16(土) 08:38:57.72 ID:XcdBxjsv0.net
>>3
上記は重複スレへの誘導ですので、NG登録推奨。

5 :優しい名無しさん :2017/09/16(土) 10:53:49.78 ID:tcjbsd+p0.net
スレ立て乙です

6 :優しい名無しさん :2017/09/16(土) 10:56:24.49 ID:KDmpTo1nM.net
メモ帳重くて
ジョッターにしようと思ってるだけど、
 
1.ペンホルダー(シャツ汚さないようにペン先も保護)
2.首掛けまたはスマホケースか財布と一体型(紛失防止管理の注意不要)
3.軽量
4.すぐ出せる
5.10〜20枚は収納可能(毎日枚数管理は負担)
を希望機能としているけど、なかなか見つからない。

自作するしか無いかな。

ジョッター使いの方は何を使ってますか?

7 :優しい名無しさん :2017/09/16(土) 11:10:23.45 ID:DZO2kmXSM.net
>>6
その条件ならホワイトボードのほうが良くね?
得に5の条件はホワイトボードじゃないと

ジョッターはページの入れ替えがめんどいと思う

8 :優しい名無しさん :2017/09/16(土) 14:18:10.81 ID:otbWDe9o0.net
>>7
俺100均で買ったホワイトボード持ち歩こうとした時期あったけどなかなか難しいわ。
細いペンが無くて細かく書けないのと、カバンの中で文字が消えてしまう・・これがネックだったw

あと人前で出しては中々書けない・・^^;

ジョッターは、「付箋を失くさない」みたいな機能としては優秀かもしれないけど、
既出のとおり紙の入れ替えがかなり面倒なんだよね。レシートだらけのサイフみたいになっちゃうしw

俺個人的には、前からずっと書いてるけど、
片手で使える携帯のスイッチ入った最初の画面がメモになってる機能

これが人生で最強にADHD症状のカバーに向いてた・・。もうどこにもない・・。

9 :優しい名無しさん :2017/09/16(土) 15:42:32.07 ID:ENRiqUY10.net
ホワイトボードノートがいいんじゃない?

10 :優しい名無しさん :2017/09/16(土) 16:10:50.43 ID:KDmpTo1nM.net
>>8
ディスプレイオンやロック解除無くアプリ探さなくて、すぐに書けたらそれが一番いいね。


見てきたけど全然無い。結局ダイソーのパスケースと、キングジムのペンサム買ってきてiPhoneのイヤホンに引っ掛けて使ったりしたけど何ともイマイチ。

付箋紙をスマホや
タブレットの裏に貼るやり方に戻るかな。

11 :優しい名無しさん :2017/09/16(土) 16:18:38.94 ID:KDmpTo1nM.net
>>7
>>9

ホワイトボードノートは、一個しか書けないですよね。
a b cとかいくつかカテゴリーあるからとって置きたい。
aやってるうちにbのこと気になって書き留めておきたい。

電子ボードみたいのあるけど、書き味と起動速度が気になってるけど
ポケットにはいるような軽量さがあるものが無い。

タブレットにスタイラスペンも考えてるけど。 
すぐ書くのが出来ないのと、
電池の管理を考えるのが疲れるとおもっ試してない。

12 :優しい名無しさん :2017/09/16(土) 16:24:32.01 ID:H/a54mChM.net
>>11
ホワイトボード「ノート」だからね?
10ページは余裕であるよ

13 :優しい名無しさん :2017/09/16(土) 16:26:36.88 ID:H/a54mChM.net
サイズも普通のノートだし
一個しかかけないなんてことは無い

14 :優しい名無しさん :2017/09/16(土) 16:58:11.94 ID:KDmpTo1nM.net
>>12
ヌーボードとかいうのはAmazonで評判高いですね。
ちょっと大きいけど、今度大型店立ち寄ったら見てみます。
前スレにもあったと思うけどボールペンよりマジックの方が
太くてハッキリしてTODO管理にはインパクトあっていいんですよね。

15 :優しい名無しさん :2017/09/16(土) 17:03:45.72 ID:otbWDe9o0.net
>>9
ホワイトボードノート、ほほう。時代は進化するものよのうw それ試す価値はありそうだね・・
ADHDがゆえに超貧乏だったから100円均一くらいしか昔は通えなかったけど、今ならそういうのも買えるかな^^

防水だったらなおいいな!俺はめっちゃバイクにのるんだけど、その時間に色んなこと思い出したり考えたりする。
ふだんはすぐ忘れてしまう。昔は>>8の機能でなんとかメモってた!

もし水に強かったらバイクにぶら下げといて、ちょい停止してメモ・・とかめっちゃ最高だわ^^

16 :優しい名無しさん :2017/09/17(日) 10:41:27.28 ID:nQMMUhH50.net
Wiki管理人です
お暇であれば気づいた方がWikiの編集を手伝ってくださると非常に嬉しいです
今までWikiのまとめ、自分以外誰も編集してません

自分もADHDなので毎日コツコツが苦手で…

17 :優しい名無しさん :2017/09/17(日) 10:48:49.46 ID:eh3rdPNLd.net
>>16
お疲れ様です
今ある同じページに追記とかそういうのは大丈夫かな?

何にせよ負担に思うと一気に嫌になるだろうから
あんまり無理しなくて大丈夫ですよ

18 :優しい名無しさん :2017/09/17(日) 10:59:31.06 ID:W5ebBaiM0.net
昨日テレビみてたら、Recocoていうスマホのボイスレコーダーアプリで、文字にリアルタイムに書き起こしてくれるやつがあった。
言葉を上手く聞き取れないことが多いADHDにはなんていいアイテムなんだ!って思ったけどiPhoneだけで、Androidの自分にはダメだった。
愛用してるスマートウォッチ(これがないと日常生活できないレベル)がAndroid限定だから、自分はiPhoneに乗り換えれないけど、ここのiPhoneユーザーの方で、同じ聞き取りが苦手な人は、試してみて欲しい。

19 :優しい名無しさん :2017/09/17(日) 11:06:16.25 ID:ZIQagH4Xa.net
>>17
追記でも大歓迎です!
少しでも長続きするように協力して下さると嬉しいです

20 :優しい名無しさん :2017/09/17(日) 12:21:38.48 ID:w2ESUJ0C0.net
>>16
お、新、真管理人さんじゃないですかい^^ お疲れ様。 まぁ、俺が書くとメッチャながい文章になりそうだから陰から見守り隊w
が、お手伝いできるところはしますよ!

会社では障害枠からのギャップもあると思うけど、「文章うまいなぁ!」と言われる(社内規定も時々書いてる)。
そういう人他にいないかな? 手で書くと同じ文章も20倍くらいの時間かかるのに!!w

このまえ書いた、「紛失防止タグMAMORIO」、そろそろ買うので来月レビューするね〜^^

21 :優しい名無しさん :2017/09/17(日) 14:05:43.55 ID:l1zvBhe2a.net
ホワイトボードノートいいね
結構使いやすいわ

22 :優しい名無しさん :2017/09/17(日) 14:06:24.60 ID:l1zvBhe2a.net
字が汚かったのがコンプレックスだったけど
ホワイトボードノートだと殴り書きでいいや!って気分になる

23 :優しい名無しさん :2017/09/17(日) 17:51:04.54 ID:/vB+LIkM0.net
スマホにしてから寝坊や予定忘れが劇的に減った
スマホを手に持っておくの面倒くさいしからボーナス出たらスマートウォッチ買ってみようかと思っているけど使用感気になる
誰か買った人はいないかな?

24 :優しい名無しさん :2017/09/17(日) 18:00:38.67 ID:nQMMUhH50.net
>>23
一応Wikiにまとまってるけど割と賛否両論みたいだね
無くさなければ結構便利なんじゃないかな

25 :優しい名無しさん :2017/09/17(日) 18:54:14.83 ID:/vB+LIkM0.net
>>24
そういえばまだwiki読んでなかったわ
ありがとう読んでくる

26 :優しい名無しさん :2017/09/17(日) 20:02:03.59 ID:c/omJJ21M.net
いいよデバイス
随分前に話題になってたドッペル発売しないかな

https://www.google.co.jp/amp/news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/11973218/

27 :優しい名無しさん :2017/09/17(日) 20:09:19.05 ID:w2ESUJ0C0.net
>>22
まぁ、メモ系に対する過度な信頼は危険だから、試してみて「いいところ」「わるいところ」を慎重に検証したいところだな^^
ただしもし防水だったら、昔の原付き通勤時代に試してみたかった気がする・・。

28 :優しい名無しさん :2017/09/17(日) 22:20:58.00 ID:lG1yzu42M.net
ワッチョイ無しスレ何アレ
本格的にババアが怖いんだけど…

29 :優しい名無しさん :2017/09/17(日) 22:23:12.01 ID:mny75YLcM.net
Wikiで話題になってた耳栓のオメガポチってみた
これと睡眠用たわしで最高の眠りゲットだぜ

30 :優しい名無しさん :2017/09/17(日) 22:27:30.92 ID:yHZUjydua.net
>>29
睡眠用たわしって何…?
って思ってぐぐったらめちゃくちゃ気になる

https://i.imgur.com/Eeaberh.jpg
https://i.imgur.com/BbOeLz2.jpg

31 :優しい名無しさん :2017/09/17(日) 22:31:30.88 ID:w2ESUJ0C0.net
>>28
マジっすか^^; 俺はもう関わりません・・w

台風で飛行機欠航した人大丈夫だったかねぇ・・。
でも個人的に関東に台風こなくてガッカリしてるADHDがここに一人・・。

MAMORIOといっしょにホワイトボードノート買ってみるか悩むけど、
昔みたいに予定いっぱい!やりたい事いっぱい!って歳じゃないから俺には必要無さそうな気もしてるっす^^;

32 :優しい名無しさん :2017/09/17(日) 22:33:42.78 ID:nQMMUhH50.net
たわし枕、テレビで見てずっと気になってた
なんでもこの世のものとは思えぬ気持ちよさだそうな

>>29たわし枕ってどんな感じですか?

33 :優しい名無しさん :2017/09/17(日) 22:42:35.68 ID:SRSAWb/L0.net
>>32
ヒカキンが半年待ちの商品が届いた!って感じのタイトルの動画でレビューしてた
結構チクチクするらしい

34 :優しい名無しさん :2017/09/17(日) 22:51:38.58 ID:i3tsUfT1M.net
耳栓は結構いいな。シリコンの買ってみた。

BOSEのノイズキャンセリングイヤホンは素晴らしいけど、
ホワイトノイズを聴くより、
どうしても音楽やニュースを聴いてしまい注意力が削がれるけど、
耳栓はそれが無い。

耳栓1日つけてると蒸れて病気にでもならないか心配。

35 :優しい名無しさん :2017/09/17(日) 22:55:48.80 ID:w2ESUJ0C0.net
>>32
俺テレビ15年無くて知らなかったけど、そんなもん流行ってんのか!ww
ガリガリだと寝る姿勢かなり大変だわ。俺は枕よりも、

足に重し

これが無いのが原因で眠れないことのほうが多いしなぁ。
重い毛布とか、座布団とか足中心に重ねて横になるとめっちゃよく眠れるわ^^

テレビだとADHDについて最近はどんな扱いなのかね。
昔よりかは周知は進んでるのかな?

36 :優しい名無しさん :2017/09/17(日) 23:27:40.36 ID:nQMMUhH50.net
>>33
へー
結構睡眠は気になるから買ってみようかな
予約2ヶ月待ちだけど

37 :優しい名無しさん :2017/09/17(日) 23:44:23.81 ID:EYYS+nN5M.net
耳栓は外耳炎持ちなので使っても三日間寝てるときとかだけだなあ
イヤーマフできつくない良いやつが欲しい

38 :優しい名無しさん :2017/09/17(日) 23:58:35.56 ID:pvtJojgiM.net
外耳炎はイソジンで治るぜ
デジタル耳栓も試したけど、やっぱオメガがいいかなぁ
周りの人の声が聞こえなくなるのは結構カルチャーショックだった

睡眠用たわし気になりすぎる
脳の血流良くなるかなぁ

39 :優しい名無しさん :2017/09/18(月) 00:08:04.64 ID:R7FYPqJ/0.net
>>34
シリコンの耳栓、良かったら、商品名を教えてもらえませんか?
聴覚過敏なので、耳栓を買いたいんですが、たくさんありすぎて、どれが良いかわからなくて。

40 :優しい名無しさん :2017/09/18(月) 00:10:04.12 ID:SsPzW3Ora.net
>>39
一応Wikiみるとメテオって奴とCAMOって奴がいいらしいっすよ
自分はメテオが良かった
CAMOは自分の耳が小さくて合わなかった

41 :優しい名無しさん :2017/09/18(月) 00:19:16.45 ID:R7FYPqJ/0.net
>>40
レスありがとうございます!
メテオと、CAMOですね。さっそく、見てみます!

42 :優しい名無しさん :2017/09/18(月) 00:58:39.16 ID:7/6VGc9qM.net
>>41
自分はMacks pillow ってシリコンの奴Amazonで買いました。

43 :優しい名無しさん :2017/09/18(月) 01:13:26.19 ID:2sBE7JrR0.net
別にwikiに載せないでもいいよ
個人的にはワッチョイ無しでマッタリやりたい

44 :優しい名無しさん :2017/09/18(月) 11:28:06.94 ID:kNjF02460.net
ストラテラ→朝目覚め良すぎ→夜更かし+朝目覚めぱっちり→寝不足→眠りたい時に何か気になり眠れない

例えば俺はこんな感じだったら、桶屋的な意味で耳栓話題になってもいいともうわ^^
ただ、ここのスレ耳栓好きめちゃ多すぎwww

俺が耳栓してたのは受験の頃かなあ。
あの頃は形状が戻るソフトスポンジ耳栓が出たばっかだったような。

ADHDで勉強進まず + 自律神経も逝ってパニック障害発症 + 家族と同居 + 強迫でイライラ

こんな感じで耳栓が必要だった気がする。
ただし素肌に触れてるモノも気になるから、耳の中の異物感が原因で2カ月くらいでやめたかな。

俺にはこっちの方が向いてるかも??ww
ttps://proidea-shop.com/lp/3799.php

45 :優しい名無しさん :2017/09/18(月) 12:42:32.32 ID:IXa6JkR4d.net
A4を折って使うジョッターみたいなのがあったけど、手帳型スマホケースにA4折ってはさめば良いのでは?と思った。

46 :優しい名無しさん :2017/09/18(月) 12:56:35.31 ID:oWrzXObkM.net
>>45
紙だと一々補充するのが難しいね
ジョッター割と高いからそんな感じで自作するのもいいかもしれん

47 :優しい名無しさん :2017/09/18(月) 13:08:50.10 ID:7/6VGc9qM.net
>>45
スマホケースに付箋紙やメモ帳入れられるポケットあるやつ無いかってスマホケース屋さんに聴いたけど、無いって言ってた。
システム手帳にスマホ挟むリフィルがあるならある。

48 :優しい名無しさん :2017/09/18(月) 13:56:35.33 ID:1JYY+xmea.net
そうなるとスマホポシェットやポーチで検索になるかな
女性向きになるかもしれないけど男性向けのもありそうな気もする
後はシステム手帳にスマホごと挟むかね

49 :優しい名無しさん :2017/09/18(月) 14:17:37.88 ID:oFNKUF9j0.net
話題変えて申し訳ないけど、掃除するときにクィックルワイパーの替えシートにしてみたら楽になった
ホコリも取れるし、アルコールスプレーと組み合わせれば拭き掃除もできる
使い捨てなのも楽
替えシートは100均でも売ってるし、コンビニにもある

50 :優しい名無しさん :2017/09/18(月) 15:57:24.36 ID:iQ5GieKj0.net
除菌シートはいい
ホワイトボードノートの掃除にもなるし
何か零してもすぐふけるから

51 :優しい名無しさん :2017/09/18(月) 16:54:55.23 ID:lAwKjr1Ka.net
皆お金の管理はどうしてる?
一人暮らし長いけど家計簿続かないわ貯金ないわで困ってる…

52 :優しい名無しさん :2017/09/18(月) 17:35:18.69 ID:kNjF02460.net
わーわーわーwなんだなんだ?

>>46
俺は百均で自作したことあるよ^^ 実は>>8で書いたのはソレ!w プラ下敷き3枚で真似て作ったやつね^^;
携帯メモ機能が無くなった時にそりゃー色々試したさあ・・。

でも感想としては>>8で、それほどよくなかったなぁ。

そういえば >>10 にレスしてなかった!スマソm(_ _)m
そう、もう携帯のそのメモ機能、どっこにもないんだよう!!!( T o T )

53 :優しい名無しさん :2017/09/18(月) 19:27:54.66 ID:RpW3G2Zl0.net
>>51
家計簿アプリで管理してる
食費や日用雑貨や光熱費はレシートを読み込み
固定費は毎月引き落とされるものとして登録
クレカはクレカのサイトからコピペ
レシートとクレカの入力が面倒くさいから結果的に買い物が減ったな

54 :優しい名無しさん :2017/09/18(月) 20:17:33.68 ID:7/6VGc9qM.net
>>51
家計簿アプリ使ったら電子マネー使ってても大体いくら使ってるか
常に把握出来るようになった。
文字打ちタップ少なく入力出来るから紙やパソコンよりはるかに楽チン。
買い物したらすぐに取り組めるから漏れも無い。
10円単位以下は四捨五入でも適当でもいい。

55 :優しい名無しさん :2017/09/18(月) 21:59:33.01 ID:w/F0nNDd0.net
クレカで決済動いたらメール通知してくれるやつがありがたい
ネット関連のサービスは使わなくなったものは定期的に確認して消してるけど忘れるから

56 :優しい名無しさん :2017/09/18(月) 22:03:07.49 ID:+HiCONABa.net
>>55
LINEペイがそんな感じ
プリペイドのクレジットカードだからチャージ式だし、動きがあればLINEで知らせてくる

57 :優しい名無しさん :2017/09/18(月) 22:06:06.83 ID:Eguw3bo10.net
前に紹介されてたポモドーロ・テクニックのタイマーアプリ使ってみたけどいいねー
家での勉強に使ったら25分集中→5分休憩でいつの間にか5時間くらい立ってた

掃除とかにも使えそうだわ

58 :優しい名無しさん :2017/09/18(月) 22:31:46.18 ID:kNjF02460.net
>>51
収入はどんくらいかな??けっこう厳しい??

俺はもう数十年ADHDの衝動買いと、ふわっとした金銭管理でやってきたが、
本気でやるなら結局のところ配偶者や家族に頼るしかないという結論だわ^^;

家計簿も、3〜4回チャレンジしたけど続かなかったよ^^ ただやらない方がいいって事ではない。
やって見て、最初の勢いあるうちに「あ、こんな感じで金使ってるんだ・・」って自覚したら、その原因をきちんと認識しておく・・。

これは買っちゃいけない、こういうのが無駄遣いだった、あの衝動買いは無駄だった・・
っていう大体の目安をつけてその後に生かすしかないな、って感じてるよ^^;

家計簿に「興味がある!」うちは続く。でも、すぐにレシートまとめるなんてADHDに一番不向きな作業がネックになり、
続けられない自分に対する自己嫌悪が増してくる結末になりやすいのであるよ。

なので、「ずっとできてる」「休まずやれてる!」「これ絶対楽!」という人がいても、「違う環境の人なんだ」と割り切る方が俺はいいと思うよ^^

59 :優しい名無しさん :2017/09/18(月) 22:38:37.73 ID:kNjF02460.net
ちなみに、親や年長者の家族と同居してる人の買いものなんてものは、
一人暮らしの物入りと比べたら圧倒的に楽勝すぎる。全てではないけど、やっぱり甘えられる所はあるからさ。

また、「主婦」の場合は 一 日 中 が 家 事 、なもので、フルタイムで就労してる一人暮らしよりも
圧 倒 的 に 家事に割り当てる時間が長い。

俺昔何度も書いたけど、ADHDを引きずりながら一人暮らしでフルタイムで週6働くの、ほぼ不可能な気がしてる。
今現在もう、なんか生きてる感じがしないし orz

・・学生さんならさらに余裕があるだろうね。
俺もその当時ならそこそこ余裕で家計簿にチャレンジ出来たかもしれない。

自分が置かれている環境がどんなものか、それぞれが書きださないと何もわからんのですよw

60 :優しい名無しさん :2017/09/18(月) 22:51:09.82 ID:w/F0nNDd0.net
>>56
便利な時代になったもんだな
明治時代とかそれ以前とか俺生きていける気がしないわ
昭和でも無理くさい

61 :優しい名無しさん :2017/09/18(月) 23:04:01.33 ID:FQ/xvHCiM.net
それ以前なら傭兵とかやってたのかもしれんな

62 :優しい名無しさん :2017/09/18(月) 23:26:08.80 ID:kNjF02460.net
俺は探偵かなぁ・・。

63 :優しい名無しさん :2017/09/19(火) 00:30:02.04 ID:PjOiTiH+M.net
>>57
分かる
あれ適度に休憩できていい
タイマーは必需品だわ

64 :優しい名無しさん :2017/09/19(火) 03:00:46.66 ID:KVAIImbFa.net
>>60
便利な世の中になったよね

65 :優しい名無しさん :2017/09/19(火) 07:35:29.05 ID:Ll8ODgh3p.net
>>58
すぐに飽きるけど、やったところまできっちり保存して何ヶ月か放置しとくと、一周してまたやる気が出たりしない?
ToDoやEvernoteがすごいことになってる
一生かかっても全部はできないわw

66 :優しい名無しさん :2017/09/19(火) 07:43:50.74 ID:rbFbKCl50.net
私学生
管理は自分でやってるけど親のバックアップがあるからできてるし、>>59の言う通り学生の私はお金の管理はかなり楽
大学遠いし近場で一人暮らしできれば楽なんだけど、絶対無理だと思って実家暮らし
やっぱり親の存在ってありがたいわ

67 :優しい名無しさん :2017/09/19(火) 07:59:55.12 ID:BsuFQ5I50.net
>>66
そう思える66さんが素敵。

68 :優しい名無しさん :2017/09/19(火) 09:02:00.89 ID:Af+Cnet/p.net
提出期限ギリギリだった書類を夜なべして作成提出したわ
ダルいけどでもこういうのちゃんとすると信用するしなぁ
ちゃんと書こうと思って遅れたらめっちゃ叩かれるが
内容がザルザルでも期限を守ってたら何も言われない

69 :優しい名無しさん :2017/09/19(火) 09:15:48.78 ID:FbpzcmAsM.net
>>57
リマインドありがとう
掃除だとフランケンとか25個ルールとか15分1コマとか色々あるけど
こういうルール化ってついつい自分を甘やかしてウヤムヤになってしまう
曜日と場所リンクさせたり、ここは何日に1回とか決めてみてもダメだった
あれ処分したいなと思って早数年とか
どうやったら家をスッキリさせられるのか
やる気は一応あるのに手が出ない
やっぱり取っ掛かりの最初の一歩を、そこから?ってレベルまで落とすしかないかな

70 :優しい名無しさん :2017/09/19(火) 09:23:17.86 ID:Af+Cnet/p.net
時系列でドキュメント管理してる
バージョン管理ツールだと構造管理も必要だからそれとは別で
201709みたいな月単位のフォルダを作ってぶち込む
余裕がある日は日誌で作業記録をとる
それ以外の日は作った資料の日付とかバージョン管理ツールの履歴で確認

71 :優しい名無しさん :2017/09/19(火) 09:32:01.78 ID:falL9JQ2M.net
>>57
ポモドーロ続けられるのスゴいな。
すぐにアラーム無視してネットサーフィン無制限にしてしまう。

72 :優しい名無しさん :2017/09/19(火) 09:58:03.30 ID:TJzZY2sxM.net
>>71
スマホロックタイマーなるものもあるよ
タイマーが動いてる間スマホをロックしてくれる

73 :優しい名無しさん :2017/09/19(火) 10:14:54.02 ID:S1qkHWS0a.net
>>70
仕事で似たようなフォルダ分けしてる
今日なら170919とか

74 :優しい名無しさん :2017/09/19(火) 11:02:39.45 ID:Af+Cnet/p.net
>>73
どこで区切るかはボリューム次第だね
ワーキングメモリ的に階層を浅くしたいのもある
常にどうやって忘れるかを考えてる

75 :優しい名無しさん :2017/09/19(火) 11:14:32.39 ID:rKXvJhyAd.net
ポモドーロテクニック初めて知ったけど良さそうだね!
試してみよう

あと、日誌とかつける人は1日1ページのスケジュール帳オススメ
私はこういうの使ってる
https://www.amazon.co.jp/dp/B0742FHZWG/ref=cm_sw_r_cp_apa_EShWzb4MRQTGA
マンスリーとデイリー両方入ってるっていうのが肝で
スケジュール→パッと確認できた方がいいからマンスリーの方
日誌や終わらせたタスクのメモ→たくさん書きたいからデイリーの方
って使い分けてる
あと、ちょっとした調べ物やメモとかもデイリーの方に書く

To-Doリストはこれを手帳につけて管理してる
https://www.amazon.co.jp/dp/B008RXA0NE/ref=cm_sw_r_cp_apa_lZhWzbDWCCKWH
これ結構便利だけど、正直ボードは無くても付箋を直接手帳に貼ってもいいと思う
ただ気分が上がるので使ってるw

これでメモとスケジュールとタスクを一元管理できるよ
アナログ好きな人はやってみて

76 :優しい名無しさん :2017/09/19(火) 12:41:43.52 ID:CbEYtquZ0.net
よくいろんなとこで、脳トレやるとワーキングメモリ上がるって言われてDSのやつ買ってみたけど本当に効果はあるのかな

77 :優しい名無しさん :2017/09/19(火) 16:03:43.01 ID:L0cUQA8wM.net
>>76
脳トレは効果あるって言う研究と、無いって研究両方あって
あるって研究も検査数少なくてなんとも言えないって言うのが本当みたいね。

個人的には、脳トレのゲームが熟達するだけな気がする。
脳トレでなくてもスーパーマリオでも認知機能の強化に多少効果あるだろうが、
脳トレゲームだからばかばかしい効果は無いように思う。

ここにも脳トレで効果あったと言う人もいるだろうから、個人差なのかも知れないけど、
自分はNバックとかやると脳と心が消耗するだけだな。


子供向け知育教育やってる人いら業務提携の話があって話聞いたけど、
そのパズルゲームやったお陰で国語算数理科社会の成績がグンと上がったという事例教えてください。資料メールで送ってください言ったら、音信不通になった。
意地悪ではなくて素朴な疑問だったのに、、

78 :優しい名無しさん :2017/09/19(火) 16:13:19.21 ID:qWEXC7lqp.net
脳トレは分からんが筋トレは効くとか言うがどうなんだろ

79 :優しい名無しさん :2017/09/19(火) 17:46:31.21 ID:Zs03bms56.net
完全に同じサンプルで脳トレをした場合としない場合の実験とかできないしね。

80 :優しい名無しさん :2017/09/19(火) 18:21:45.37 ID:ZP0ZzjLI0.net
一人暮らしで家計簿つけてるよ
慣れれば苦じゃないし光熱費をどこまで削れるかとか日記的な楽しみとかを見つけたら続くかもね

もしかしてカウンセラーおばさんこっちにも来た?

81 :優しい名無しさん :2017/09/19(火) 19:34:25.94 ID:Xa9BiSp30.net
>>78
関連はともかく体力が付いて疲れにくくなったらパフォーマンスは上がりそう
ADHDは元々疲れやすいし

82 :優しい名無しさん :2017/09/19(火) 19:36:06.54 ID:fTNEUZVhp.net
運動による適度な負荷が脳にも刺激を与えるとか
筋肉を動かすのも脳の仕事だからな

83 :優しい名無しさん :2017/09/19(火) 21:23:32.94 ID:ALiLyLH+0.net
鬱とかも運動で改善されると言うし
体の健康は脳の健康って言うのは分かる

84 :優しい名無しさん :2017/09/19(火) 21:24:58.62 ID:UYAJ2EvK0.net
>>65
俺が書いた3〜4回のうち、1回くらいはそんな感じだったかもしれないw
たぶん、家計簿をつけることが自分以外の「誰かのため」だったとしたら、その理由が明確であるほど、
もっと続いたんじゃないかと振り返って思ってるよ^^

>>66
やっぱりこのスレ学生さんが多いのかな?
「生活」と一言で言っても、学生さん、企業労働者、単身、同居、既婚、男女、年齢でまるっきりその容態は違うからね^^

皆一人ひとりがそれを自覚しつつ書きこむようにすると、前の21スレまでよりももっと有意義なスレになると俺は思うぜよ。

85 :優しい名無しさん :2017/09/19(火) 21:45:41.25 ID:BsuFQ5I50.net
自分の事言われてるって、こんなにも分からないもの⁉ADHDじゃないよね…こりゃ

86 :優しい名無しさん :2017/09/19(火) 21:56:42.17 ID:wDHSPMcpM.net
>>84
書き込みの「・・」と単芝を抜いてみないか?
それだけでだいぶ見やすくなると思うんだが

87 :優しい名無しさん :2017/09/19(火) 22:20:00.85 ID:rbFbKCl50.net
>>83
大学生女です
高2くらいまで筋トレ趣味だった
筋トレがADHDに効果あったとは正直思えないんだけど、気持ち的にはかなり元気になったよ
ADHDのことで鬱っぽくなってたり悲観的になってたりする人には筋トレいいかもしれない

88 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 02:40:41.60 ID:x78vHn/N0.net
アクセプタを飲み始めてからいつにも増して鬱傾向にある 筋トレしようかな

89 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 04:14:34.13 ID:VOa1GrXb0.net
>>87
鬱症状に筋トレというか運動はかなり効果がある
気づかぬうちに身体を病んで鬱症状が出ている人は特に効果あり
規則正しい生活をおくって日光を浴びるのも大事

90 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 11:48:46.81 ID:SrevfVfg0.net
運動は効果ありそうだよなぁ

91 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 13:02:58.66 ID:+/m1zhAid.net
医者に夜散歩してるって言ったら出来れば日光浴びられるよう昼間にしてって言われたなぁ

92 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 13:35:56.53 ID:ixh6tLKjp.net
>>91
出来ればって感じじゃないかな
脳内で神経回路ぐるぐる回すよりは
身体に動作指令流した方が健全なのかなと考える

93 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 14:26:37.80 ID:8xOtc/pKa.net
日光を浴びるとビタミンDが体内生成されるのと
セロトニンが分泌されるんだよ
体内時計を整える効果ももちろんあるし
目から光が入ると脳も冴えて良いことづくし

あと夜運動すると脳が冴えて不眠に繋がる確率が上がるので
昼間動いた方がいいとも言われてる
ただし、日勤の社会人だと昼間は難しいだろうから
「できれば」が付くのです

94 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 15:38:00.72 ID:0PQadGqlp.net
少なくともじっと座ってるよりは歩いた方がいいってことかな

95 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 15:54:30.56 ID:/Ou50SEpa.net
じゃあビタミンDを飲めば解決するのかな?

96 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 16:57:00.70 ID:lvlS0uwsd.net
>>93
なるほど
わかりやすい解説ありがとう

97 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 19:57:28.39 ID:H3QLPtvGa.net
筋トレはなかなかいいと思いますよ
食事前にすると筋肉つきやすいので、数分でもやるようにしてます
いつでも力まなくても物事ができるという自信があると
落ち着いて物事にとりかかれるのもいいところ
最近はプッシュアップバーと腹筋ローラーを
アマゾンで買って、さらなる増強と習慣づけを目指してます

あと、以前から歩幅を取って速く歩くようにしてます
多動性特有の小走り防止にもなって、時間も節約でき運動にもなり
姿勢も良くなるからいいことずくめです

98 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 20:36:35.30 ID:36N+DW6g0.net
>>87
いいね!そうやって自己の状況説明が少しでも入ったらすごく説得力が増すっしょ!

これは真面目にほんとだけど、世間で「運動」ウンヌン言われる前からずっとそのこと書いてた俺の、
「実体験」から得た「経験則」を聞いてくれい!

運動って色々あるけど、ADHDや学習障害の症状に改善的な影響があったのは、

1:体育の球技や水泳などの短時間のガチな運動の直後 〜 一定時間
2:または走り回るバイトなどで感じた、激しく走り回る最中の思考

これはマジでガチだから。ほんとよ。

ただし普段全然運動しない人が運動するきっかけの筋力さえままならない場合は
筋トレも効果あるのかもしれないけど、基本的にADHDに・・というのは上記の1、2だと強く俺は思う。

99 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 20:43:50.21 ID:zWov3lW1p.net
ジッとしてる作業に向いてないんだな
動きながらが一番パフォーマンス高いわけか

100 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 20:45:58.20 ID:36N+DW6g0.net
で、つまり筋トレを汗かきながらゼーゼーいいながらやるくらいなら効果あると思う。
1kg程度の軽いダンベルをクイクイ適当にやるだけなら、まぁほぼ意味がないと俺は感じてます。

基本的な運動の即効性はその最中から一定時間だから、例えば時間が経った朝はやっぱり学校に行きたくないし、
遅刻もするし、忘れ物もする^^;

遅刻ギリで「わあああああああ」って走って登校したり出勤した直後はやはり頭が冴えて落ち着いてる。
だけどしばらく時間がたてば普通に窓の外が気になるし、モゾモゾして落ち着かなく、気が付いたら会議忘れてる。

101 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 20:47:32.20 ID:zWov3lW1p.net
朝全力ダッシュするとかはどうだろう?

102 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 20:49:19.94 ID:zWov3lW1p.net
あ、遅刻ダッシュ書いてるね失礼
むかし買った情報教材で発達障害の人が書いてた資料では
全力で体に負荷を掛けることが大切って言ってた気がする

103 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 20:52:30.70 ID:36N+DW6g0.net
>>99
言いかえればそうなると、俺も思うね・・。もしかしたら俺みたいなトウレット持ちは、
「今は起床・活動時間だから、脳を働かせないと!」と無意識に体を動かして脳の活動をキープしているようにさえ感じてる。

事実、「ああ・・完全に休んでいいんだ・・」と、眠気に任せて体をグター・・とすると、チックは「ぴた!!」っと止まるんだわ。
もちろん、睡眠中はチックは一切出ない。

夜眠い時に、もっと起きて勉強しなきゃ、仕事しなきゃ!って言う時が、ほんと一番チックが激しくなる。
受験の時がマジでほんと音声チックで辛かったのもそのせいだと今は思ってるんだ^^

104 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 20:56:09.76 ID:36N+DW6g0.net
>>101
そうそうw 遅刻ダッシュねww ADHDの日常風景だけど、その直後くらいは結構落ち着いて動けてるはずなんだわ・・
まぁ、すべての人がそうだとは限らないけどね^^;

>>102
ほほう・・それ興味あるね・・。チックをどうしても抑えたい時は、俺も一定箇所の筋肉に全力で力を入れるよww
そのあとに、シュワー・・って落ち着いて行く時間帯を利用する、みたいな感じね。ずっと続くわけじゃないけどw

105 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 21:04:31.07 ID:36N+DW6g0.net
すまんwチックとの関連性は俺のただの仮説だからスルーでw

でも、引っ越してきてまだ3年だけど、もう隣の部屋の人が壁ドン頻繁で限界かな?と思ってる・・orz
音声チックで喉が鳴ってしまうのが主な原因だろうねやっぱり^^;

はぁ・・またまた引っ越しかな。


いちばん向かない作業→引っ越しの準備・・w

106 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 21:15:23.56 ID:zWov3lW1p.net
>>104
まあ有料の商材だしあんま無闇に垂れ流すのもアレだけど
メールの履歴を見たら約1年ぐらいは資料の改訂やら
新情報やら新しい訓練法やらくれていた
音声や動画もあったかな

高負荷の運動による脳への作用が
結果的に感情や思考の安定に繋がるらしい

ざっと見返したら前頭葉がどうとかもあったな
これとかADHDに有用そうだな

107 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 21:18:28.96 ID:zWov3lW1p.net
すごくざっくりと言うと
お手玉やけん玉みたいな手技だとか
そういう精度を伴う身体の操作は脳をよく使う
ピアノとか手習いで練習したら疲れて眠くなったことない?

これを上手く使えば脳の狙った部位の働きを鍛えられる
詳しくは専門家に聞くなりしてくれ

108 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 21:19:26.17 ID:sykd2XYP0.net
自演はどーやったらNGできるの?

109 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 21:20:42.73 ID:36N+DW6g0.net
>>106
ふむふむ・・まぁ、教材は買わないから安心してくれw!つまり、運動しろってことだしね^^ 
その情報だけで十分だよ、ありがとう!

この前かいた、「通勤自転車導入」ってのはそういう上記の経験からよ。

110 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 21:24:27.57 ID:zWov3lW1p.net
>>109
まあ買わなくていいと思うよ
あれADHDってより二次障害で倒れてたときに買ったやつだし
どこまで効果あるか知らんが読み物としては面白かった

111 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 21:28:24.52 ID:36N+DW6g0.net
>>107
あー・・なるほどそういうことね・・。そういう系が結論として書かれてるやつか。
俺は鍵盤習ってたけど、結局チックが原因で辞めたから、その手さばき運動が俺の発達障害に改善をきたした・・
とは俺的には結論づけられないかなぁと思う。

ただし、もしやってなかったらADHDが酷くなってたかもしれない可能性は・・たらればだからムズイね。

鍵盤を習ってたころに、ADHD症状に改善効果があったのは、ガチで走り回る球技や水泳だったからさ。
ただし、音楽や鍵盤が情緒面とかの脳の発達に好影響を与えるってのはすごく同意かもしれん。

発達が遅れてるADHDの脳を、「再構築」するような効果のある運動ってのは実際あるのかな・・と疑問に思う。
一時的に効果はあっても、継続てきな改善・再構築ってのは中々難しいのでは・・?

112 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 21:45:49.94 ID:zWov3lW1p.net
>>111
商材の焦点が感情コントロールの改善だったからね
著者が発達障害からの感情的なハンデも伴うタイプの人だから
あくまでその中で参考になりそうなところ引っ張ってきた程度

まあこんな説もあるんだなーぐらいに聞いといて!
調べる取っ掛かりなりアイデアとしては悪く無いと思うから

113 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 21:48:12.88 ID:ph1nvDVz0.net
自分がADHDだと分かったら、世の中の自己啓発本や偉人の名言、
ライフハック、仕事術など、大半が無価値に見えてきた

114 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 21:54:02.70 ID:DESb4qAB0.net
従順で素直な良い子なれる教育がその人を幸せにするのかというと疑問
実際は自己主張の上手な方法とかキツい態度した後のフォローの仕方とか
自分を大事にするとも自分本位に生きるとも言える行動力が大事だったりする
これは能力向上や欠点を補うよりも効果が高い気すらする
自己効力感が高くないと取りづらい行動なので発達障害の人は苦手かも

115 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 21:56:24.56 ID:Cb9eOM8S0.net
世の中に溢れるライフハックの中から、自分の特性に合ったやり方を模索する毎日だよ

鞄の中ぐちゃぐちゃ対策に100均のメッシュポーチ使い出したら多少良くなった
開けなくても何が入ってるのか分かるとこが良い
自分は見えなくなったら無かったことになるってつくづく分かった
ポケットいっぱいのバッグインバッグじゃダメだ

116 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 23:08:53.89 ID:36N+DW6g0.net
>>112
了解ですよ。ありがとん^^

俺は自閉の自覚もあるにも関わらず、クリニックや色んなテストでも「自閉にあらず」と言われてしまう。
もしかしたら、鍵盤の練習やなんやらが、自閉の悪い部分をカバーしやすいよう脳を導いてくれてるとかあるのかもしれんしね。

あるいは、俺はWAISやらネットでよくあるIQテストやらで、何回やっても大体115前後に結果が収まるんだけど、
発達障害ながらもIQの低下を防ぐ効果とかもひょっとしたらあったのかなぁ・・?とか。

それでも引っ越しが辛い・・。 今日もチックが辛い・・。

117 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 23:23:16.97 ID:8WIavD7XM.net
do it tomorrowが一番使いやすい。
カテゴリー細分化したり、期日とか設定するのは脳に負担。
今日やっておく物と、明日以降に分けて、今日やらなくていい物を外に出すだけで、
脳味噌にスペースが出来てすっきりする

118 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 23:25:11.98 ID:8WIavD7XM.net
>>126
TODO管理アプリね。 

他にADHDマンが使いやすいものあれば、
紹介して欲しいな

119 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 23:30:58.12 ID:36N+DW6g0.net
>>117
俺はアプリがウンヌンとかいう話の ほ と ん ど がマユツバすぎて嫌悪感さえあるけど、
そのアプリでやってる事は仕事場のグーグルカレンダーでやってるかもな。

そういう簡単な機能や仕組みが一番いいんだよねぇ・・。
こまかな分類とか、凝った書き込み仕様がないメモね。

今までで一番良かったのは必ず毎日目にする「携帯のトップ画面メモ」だったのは変わりないけど・・。

今は運よく、グーグルカレンダー使用が仕事場での社員の義務だからなんとかやれてるけど
どうしても日によって見るの忘れたりしてしまうのがネック

120 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 23:36:00.24 ID:D1SjFqYqa.net
>>108
見たくないものは読み飛ばせば良い
ああ自演かと思ったらスクロールすれば良い
そのうちNGしなくても自然と視界から消す方法が身につくよ

121 :優しい名無しさん :2017/09/20(水) 23:48:54.95 ID:VOa1GrXb0.net
>>98
ガチな運動も結果的にはもちろんいいんだけども
普段運動していない人にとっては
筋トレですらハードルが高いんだよね

夜型だったり塞ぎ込んだり引きこもりがちな人は
散歩の前にベランダ菜園程度から始めるのがオススメ
植えるのは観葉植物よりすぐ芽が出て食べられるものがいい
外に出て歩かなくてもいい、ベランダで座って日光を浴びよう

まずは運動しなくても日光を浴びることがとても大切
そして小さなことでも達成感を得ることが重要
毎日眺めている鉢植えに芽が出るとめっちゃ嬉しいし
毎日コツコツ続ければ結果もついてくるんだ
という自信を得られるようにもなるよ

122 :優しい名無しさん :2017/09/21(木) 00:19:29.09 ID:nKsapj7Od.net
>>47
私の手帳型スマホケースは名刺大のSuicaが入るポケットとその裏が丸々ポケットになっていますよ。機種によるのかもしれませんね。

123 :優しい名無しさん :2017/09/21(木) 00:28:31.71 ID:nKsapj7Od.net
GTD+Rやってる人いる?

124 :優しい名無しさん :2017/09/21(木) 00:37:15.44 ID:nKsapj7Od.net
まとめサイトでADHDでTODOが出来ないのはTodoとタスクを分けていないからだというのがありなるほどと思った。

http://hattatu-matome.ldblog.jp/archives/50407478.html

125 :優しい名無しさん :2017/09/21(木) 00:44:39.57 ID:M1/NYUaS0.net
バレットジャーナルでタスク管理してるけど時々忙しすぎて書き込めないことが多い
「あれ?何をしないとだめだったっけ」が沢山発生してしまっているのでちょっとやばいかもしれぬ
逐一の出力を手軽にこなす方法はないものだろうか

126 :優しい名無しさん :2017/09/21(木) 00:53:27.38 ID:SzzxE0DS0.net
チックは呼吸法が効くそうだよ
学校のカウンセラーさんに教えてもらったんだけど、人間は交感神経と副交感神経が同時に働くことはないんだって
チックはアクティブ=交感神経が働いている状態だから、呼吸法で副交感神経に切り替えリラックスモードにすることでチックを抑えることができるらしい
やり方は、まずお腹がへこむまで鼻からたくさん息を吐く
で、吐ききったらお腹が膨らむまで口から息を吸う
これの繰り返し
今日知ったばかりなんで体験談はないんだけど、チックに効果的とされているらしいし試してみる価値はあるんじゃないかな

127 :優しい名無しさん :2017/09/21(木) 06:23:52.49 ID:n86t2FVta.net
>>125
メモ帳を持ち歩いて、そこにやらなきゃならないことを書き込んどく
または
スマホのアプリのtodoリストに記録しとく

で、後でバレットジャーナルに記録する

自分はスマホのメモに一時的に記録して、後で手帳に書くということをやってる

128 :優しい名無しさん :2017/09/21(木) 06:47:40.00 ID:y/GIQTUK0.net
Windowsで特定のアプリを起動できなくしたり、起動回数に制限をかけられるソフトはないかな
スマホではいろいろあるようだが、PC用のは意外にも見つけられなかった

129 :優しい名無しさん :2017/09/21(木) 22:35:53.58 ID:VdVDBRTS0.net
>>121
なるほどw まぁ、そうなってくるとちょっとADHDというよりも主に鬱向けになるのかな。
発達障害に関係なく、やっぱりそうやっておもてに出る事は人にとってかなり大切だよね^^

>>126
お気づかい感謝ですm( _ _ )m
実はそういう呼吸法は、一番チックが死活問題になるほど辛かった受験生時代(20年前くらい?)に、
自力でたどり着いた経緯があるんだ・・。

自分の中では当時の2次元作品を引用して、「天龍呼吸法」と名づけていたwww
何気に、その後しばらくの間携わった芸事にも役に立ったわ。腹式呼吸の大げさ版だね^^

130 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 01:28:00.74 ID:Jt983HRp0.net
>>129
そうだね
ADHDはどうしたって治らないけど
鬱症状の大半は生活習慣から改善できるので
失敗の連続でマイナス思考になりがちな人は特に
地道にコツコツ対策するといいと思う

鬱にもいろいろあるのでひとまとめにはできないけども
そもそも何故鬱症状が出ているのか、と考えるところから始めるべき
精神科医の処方薬を飲まなければ改善できることも多々あるしね

131 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 08:52:33.80 ID:S6xm0LN6M.net
ここでおすすめされてたホワイトボードノート買ったけどいいね
ガシガシ書けるのはいいね

132 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 16:15:29.69 ID:7zcY7c64a.net
>>137

ネット依存症でブラウザー制限したいなら、制限ソフトやアドオンはあるけど、
スマホのやつより解除簡単なので難しい。

固定回線やめてOCNの格安simで1日ごとに条件決まってるやつにするくらいじゃないと厳しい。

133 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 19:56:10.20 ID:pyzM2oRu0.net
>>132
ありがとう、多分俺へのレスだろう
知らないうちに関係ないやつを起動しちゃうから、起動しているという事に気付きたいのと、
一瞬我慢すれば矯正できそうなので解除は出来ても良いんだ

そして一つ見つけたので貼っておくよ
https://www.processblocker.com/

134 :優しい名無しさん :2017/09/22(金) 21:28:47.05 ID:OlpDLW880.net
ホワイトボード私もトライしてみようかな
早速明日買ってこよう

135 :優しい名無しさん :2017/09/23(土) 11:20:16.76 ID:3BX+z6740.net
>124
わかりやすいね

>124みたいなサブタスク追加出来るアプリって無いかな?
出来ればiPhoneで

ついでに運動はテレビでやってた体幹鍛えるのやってる
うつ伏せから肘から先とつま先で体支えて20秒2回ぐらい耐えるって奴

136 :優しい名無しさん :2017/09/23(土) 12:35:29.00 ID:Ph7mpEAUd.net
>>135
124のXMindのiPhone版が無料ででたみたいだよ
http://jyurin-hack.com/it/?p=3811

137 :優しい名無しさん :2017/09/23(土) 20:03:40.92 ID:snjl9+VQ0.net
テス

138 :優しい名無しさん :2017/09/23(土) 20:04:52.15 ID:snjl9+VQ0.net
お書けた^^

139 :優しい名無しさん :2017/09/23(土) 22:15:03.41 ID:Ovjx/eHd0.net
>>135
lifebearどうかな
タスクとTODO分けて入れられて
iPhoneカレンダーと連携もできるよ

140 :優しい名無しさん :2017/09/23(土) 23:31:24.74 ID:tqHJny/F0.net
ワーキングメモリーを鍛えるために
鬼トレを続けて半年(n-back計算は3→8へ)
効果はあまり実感できず。
筋トレも三ヶ月続けたが効果は実感できず。

一番短期間で効果があったのはn-back的読書
記憶力と理解速度が著しく向上したわ

141 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 00:18:56.35 ID:sAD5p0av0.net
>>130
幸い俺は鬱になってないのでよかったわ^^

>>131
MAMORIOといっしょに買ってみようかなぁ・・。
給料日明後日かぁ。

回転寿司に行ってバイク停めたところでサイフ忘れたの気づいて報復30分またロスしたわw
一昨日の雨でまた傘買ったし!
さすが一生もんだぜ^^;

142 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 00:38:14.60 ID:+B0QW8zV0.net
中学生の時にADHDの診断受けて、今までは普通に仕事とかもしてきたが、転職してから症状が目立つようになって失敗ばかりでつらい

143 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 02:02:16.12 ID:/0Dq21wJ0.net
>>142
慣れない間は特に大変な時期ですよね・・・
覚えたらそこそここなせるけど、何事も覚えるまでが失敗続きでつらい

144 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 09:04:22.66 ID:pp2mKbaxF.net
>>143
そうなんですよね。
慣れてきても作業が遅いって毎回怒られてしまいます。

145 :135 :2017/09/24(日) 09:18:21.58 ID:S6SMLCAB0.net
>136 >139
ありがとう
試してみる

146 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 09:46:08.11 ID:3wr4NpAha.net
>>142
仕事のどこあたりで行き詰まってますか
俺調べでは仕事って
わかる→できる→続ける
の3STEPできれば定着OKかなと

動作性IQ低いと
【わかってもできない】or【ミスあってできてない】or【できても遅い】
辺りで詰んで、いずれ後輩に仕事で抜かれるのかなと俺体験から予想
うまくいってた仕事には戻れないのでしょうか

147 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 12:11:18.81 ID:JRoBKYYca.net
>>141
マモリオめっちゃ評判悪いみたいだけどどうなんだろうね
「発想はいいけど技術が追いついてない」と言われてて凄く納得した記憶がある
GPSで捜し物は家の中にあります、って言われても分かっとるわそんな事!って言いたくなりそうだし

148 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 12:47:50.47 ID:sAD5p0av0.net
>>147
まじでwww 「探し物は家の中にあります」ワロタww
まぁ、確かにそうなんだよね^^; スマフォなくしたらどうなるんだ、とかねww

家の中にあるのがわかればそれだけでもOKとも言えるし・・
うーん、人柱になろうか悩むところ・・。

食洗機もシェーバーもほしいしなぁ・・(昔なら考えられなかった贅沢な悩みだけど^^;)

149 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 13:32:05.21 ID:3HxW71dD0.net
この人他のスレでは顔文字使わないで普通にレスしてるのに
このスレだけ顔文字多用してレスしてるのが不思議だわ・・・

150 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 14:00:18.43 ID:sAD5p0av0.net
>>149
ぬぬ??
他のスレなんて書いたことないぞ・・・??^^;

あ、あるあるとかにこの前一度書いたかな??
辛そうなご老人をみかけてつい・・^^

不思議だわ・・・

151 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 16:05:51.60 ID:a8Aocujkp.net
>>156
同じようなの作ってる人に聞いたら、Bluetoothの特性上完全にはならないから、
確率を減らすだけのものと思うしか無いみたい。
どの商品も反応しなかったり、誤作動する事があるみたい。

152 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 22:11:44.97 ID:Xxc6PzPZ0.net
この手のスレって未来へのレス多いよねw

153 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 22:32:18.53 ID:TFVF1XrA0.net
専ブラの機能が覚えられなかったり
そもそも専ブラ自体知らなかったりで
手打ち派が多いのかもしれんね

154 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 23:05:17.68 ID:adLajY3dp.net
レスも多動なんだよw

155 :優しい名無しさん :2017/09/24(日) 23:35:41.68 ID:qSmcZ0+k0.net
誤字が多いのは分かる

156 :優しい名無しさん :2017/09/25(月) 07:09:39.58 ID:V6d+dITgd.net
>>139
lifebearも使っていますが、タスク管理はJooto使ってます。無料版でも便利ですが有料版だとガントチャートが使えて便利です。

157 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 15:25:58.37 ID:ouOIP7cO0.net
手帳つけるようになってから頭がクリアになってきた感じ
基本はスマホでスケジュール管理してるけどそれを写したり日記にしたりして書くことで頭に入ってくる気がする

158 :優しい名無しさん :2017/09/26(火) 21:08:36.58 ID:dTHcRzCRa.net
時間感覚が無いので、アナログ時計型付箋紙がいいよというブログみたので、
円グラフスケジュールアプリ入れたらいいかもしれない。続くかわからないけど。

159 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 01:54:02.19 ID:d6WzUjul0.net
メモやto doリストには紙媒体しか使ってないんだけど、スマホアプリのほうがいいのかな
スケジュールはスケジュール帳とカレンダーアプリ併用しているんだけど

160 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 03:24:41.79 ID:iZCOvhgY0.net
<疫学調査>魚たくさん食べる人、うつ病リスク半減
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170927-00000000-mai-sctch

161 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 08:14:23.84 ID:4JJsVVWQ0.net
>>158
そんなのあるの?

162 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 11:09:21.75 ID:wB1MKGqwK.net
最初の準備さえ頑張ればなんとかなりそう
汚部屋だったけど分別ごとのゴミ箱設置したら解決したし

163 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 17:24:41.66 ID:V/lMvVZYa.net
>>161

円グラフ スケジュール とかで検索すれば出てきますよ。

164 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 17:46:21.47 ID:H/1tJrcid.net
ロディアのNo.11に1枚1タスク書いて終わったらノートに貼ってる。とりあえずメモれば忘れる事ができる安心感がある

165 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 17:51:26.27 ID:Vh278f25M.net
lifebear使ってる
throwmemoも使い出したところ
シンプルでふせんのように使えて良い
たくさんメモしても一覧にすると一行目しか表示されないアプリは、見えなくなったら無いものになる自分には不向きでした

166 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 18:14:23.26 ID:B77swyfE0.net
ttps://h-navi.jp/column/article/35026099

子供用だが大人でも使えそうなのありそう
たたみ方ボード欲しい

167 :優しい名無しさん :2017/09/27(水) 23:32:44.93 ID:ODljih2k0.net
水泳もいいな。
水の中で大きく呼吸しながら泳いでいると、全てを忘れて今ここに集中して、座禅みたい。
上がった直後も頭がスマートに働く。
脳内物質の代謝が改善しているのが実感できる。

168 :優しい名無しさん :2017/09/28(木) 00:39:28.37 ID:iv6IEDAaM.net
>>166
検索したら商品としてはクイックプレスが引っかかったけど、ダンボールで簡単に自作出来るっぽい
作り方動画つべにあるよ
これいいな

169 :優しい名無しさん :2017/09/30(土) 07:27:17.44 ID:FzR0AlBC0.net
久しぶりにお酒少し飲んだら、
翌朝も大変頭がスマート
薬よりよっぽどいいんだけど 
年に数杯しか飲まないけど、焼酎常備しようかな。

170 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 12:23:03.87 ID:rJ0ovDRl0.net
昨日初めてTOEIC受けてきたんだけどあれは本当につらかった
二時間もじっと座ってずーっと英語だけやるなんて耐えられない…
英語力以前の問題だったよ
どうしたら二時間も黙々と作業できるようになるんだろう

171 :優しい名無しさん :2017/10/01(日) 21:15:03.74 ID:dgu1bwkL0.net
2時間のうちの半分くらいはリスニングじゃなかったっけ??
わたしなにかと間違えてるのかな。

172 :優しい名無しさん :2017/10/02(月) 06:57:38.39 ID:r+ExvLREa.net
瞑想は自宅でやっても全く無意味だったけど、お寺の座禅会行ったらよかった。
昔から心の病というか脳の病はあったろうから、それを軽減するための人間の知恵なんだろうな。現代人から見たら奇妙な作法や、線香の匂い、凛の音、読経での意味不明な発声、お寺の雰囲気も誘導する為の創意工夫なのだろう。
静かな環境でみんなと一緒ならば、ADHD持ちでも続けられそう。

173 :優しい名無しさん :2017/10/02(月) 07:52:20.42 ID:NZN5KziZd.net
>>172
マインドフルネスって一応科学的に効果あるって話しだったもんね。
まあ、普通の人より脳が疲れやすい我らにとって少なくとも癒しになるでしょう。。

174 :優しい名無しさん :2017/10/02(月) 09:54:29.73 ID:g0J1434Ep.net
考えること感じることって、それだけたくさん傷付くってことだからね
どう受け止め流すかというマインドフルネスはADHDにとってはいいツールだと思う

175 :優しい名無しさん :2017/10/02(月) 18:56:39.58 ID:oPmLcxkA0.net
困っています
iTunesカードやネット系マネーのプリベイト番号入力したらエラーや時間切れになってできないです
2級手帳持ちADHD+PDD+軽度知的持ってます
入力ミス多いので見直してる間に時間切れになります
どうしても欲しいものあって品切れなりそうで買えないです
助けて下さい!

176 :優しい名無しさん :2017/10/02(月) 19:42:12.63 ID:RU/gdiD6M.net
コピペとか使えないの?
適当なところに落ち着いて番号入力してコピペ

177 :優しい名無しさん :2017/10/02(月) 20:15:47.83 ID:i/z/YKS60.net
iTunesカードはiPhoneとかiPadのカメラで撮れば勝手に番号読み込む機能あったと思ったけど
アンドロイドはわかんないけど

178 :優しい名無しさん :2017/10/02(月) 21:00:52.22 ID:NN4LDE6H0.net
あれって自律神経訓練法だよね?

179 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 01:16:52.70 ID:9UFOZgZk0.net
>>151
たぶん俺へのレスかな??^^
月末月初がめっちゃ忙しくて全くかけなかった!スマソ orz

結局マモリオまだ買ってないわー・・誤作動、反応なし、確かにその辺は考えられる不具合だねえ。
買うか悩むわほんと。

180 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 07:33:45.83 ID:sb0AZxJxM.net
メガネの置き場所が2日続けてわからなくなってしまった・・・
やべえわ

181 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 20:28:12.49 ID:auBN85SXa.net
>>180
メガネってケースに入れてるとかさばるし
ケースに入れたつもりで入ってない事も結構あったりして難儀しますよね
私は首に吊るすタイプのヒモ付けて対応してます
キャンドゥでメガネキャッチホルダーって名前で売ってるんですが
Web記事がどこにもないし、ありふれたチャイナ品なのでアマゾンの同等品貼っときます
https://www.amazon.co.jp/dp/B072C4X455

簡単に言えば丸紐(端は靴ひもみたいな圧縮加工)とゴムチューブと長さ調整ゴムの組み合わせ
ゴムチューブにメガネのツルを押し込んで、丸紐と一体化させる仕組み
丸紐だから首に吊るしてても割と肩がこらない
勤め先で社員証を首から吊るす平紐が嫌いだった俺も、これなら不愉快じゃなかった

ただ、寝る時は外さないとメガネ折ってしまうので(実際やっちまったw)
寝床そばに壁貼り式フックでも付けといて
寝る前にはフックにでも吊るして寝ればいいかなと

182 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 21:48:52.62 ID:BxgfUBw40.net
>>171
半分もないけど、ほぼ半分リスニングです。
リスニングの時点でかなりきつくなって、リスニング終わるころにはもうストレスピークだったので筆記はまともに解けませんでしたorz
私は座ってひたすら問題を解くのが苦手みたいで、受験やテストは結構大変でした…

183 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 22:03:32.83 ID:9UFOZgZk0.net
メガネは基本かけ続けてるから寝るとき以外はあんま不具合ないな。
ただ適当に寝床のハジに置くから時々ロフトから落っこちて不明になるときある^^;


買い物してカウンターに預けたその買い物を、預けたまま2日間忘れてたわww
お店の人、不審におもってるだろうな・・

184 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 22:11:32.48 ID:Qvk5QDL1p.net
メガネを探すためのメガネの常備は基本だな

185 :優しい名無しさん :2017/10/03(火) 22:19:35.48 ID:9UFOZgZk0.net
>>184
いちおう過去の捨てずに持っておいて、現在4本利用可能状態^^

186 :優しい名無しさん :2017/10/04(水) 02:53:26.38 ID:6ZK/XaJ50.net
PC用眼鏡はレンズ片方紛失して入れ直したあと
丸ごと紛失して買い直した
視力に問題がないと無くしたり傷をつけてしまったりしがちなので
お気に入りの柄の手ぬぐいでくるくる巻いて鞄にしまってる
気に入っている柄のほうが単色ケースより見つけやすい

187 :優しい名無しさん :2017/10/04(水) 10:02:35.26 ID:fCcB9nke0.net
>>183
分かる!
私も常にかけているけど、お風呂の時と寝る時に取ってよく失くすなあ
眼鏡探す用眼鏡はお母さんに持っててもらってる

商品をレジに渡してお金払って、お釣りだけもらって帰りそうになることはザラ…

188 :優しい名無しさん :2017/10/04(水) 18:56:11.18 ID:e6poPrgpM.net
メガネは無くすし踏んづけるし子どもに壊されるしコンタクトは面倒くさいし
そんな私は10年前にレーシックしたよ
まだ見えてる

189 :優しい名無しさん :2017/10/04(水) 22:06:45.15 ID:UivO84gu0.net
フライングエレファントというフレームにしてから、メガネをしたまま寝てもメガネが壊れなくなった。パッドの跡がつくときがあるけど。

190 :優しい名無しさん :2017/10/04(水) 22:21:18.81 ID:v5w3MNjG0.net
>>187
そこよなぁ。いくらかけ続けてても、必ず外す時あって、その時にやっぱ無くすんだよなー^^;

今日も商品忘れた店に電話するの忘れたwwww 店員さん超不審がってるだろうなwww orz

>>188
レーシックとか金持ちだな!w貧乏人にはまず縁が無い言葉だわ・・。
コンタクトはADHDには向かないと俺は高校の時悟った^^

目の中に触れてるのも、自閉的に気になってしかたないしな。

191 :優しい名無しさん :2017/10/04(水) 23:06:16.99 ID:ZPrmQtTva.net
>>190
契約日の古い医療保険だったらレーシックでも保険金
出ることあるから、もし契約あったら要チェックですぞ(>_<)

>アフラックの医療保険では2005年4月1日までの契約日の「EVER」「特約MAX」はレーシック手術に対応しています。
http://afd.seesaa.net/article/134748746.html

192 :優しい名無しさん :2017/10/04(水) 23:20:02.55 ID:fCcB9nke0.net
>>190
朝の洗顔後やメイク後によく眼鏡失くすんだよね…
朝は忙しいしいつも遅刻すれすれだから本当に困るorz
夜失くすのならまだいいけど、朝はなあ…

193 :優しい名無しさん :2017/10/05(木) 12:17:36.36 ID:z4alRxkGd.net
doppelの最新情報
充電ユニットの不具合を解決するため止まっていた生産ラインが再開
kickstarterの出資者と予約分の出荷が来月中に始まるとのこと

194 :優しい名無しさん :2017/10/05(木) 22:16:07.19 ID:VA8n7vbw0.net
>>191
ぬぬ・・貧乏人ゆえに保険なんて入ったことなかったわははは^^;
障害枠の仕事し始めたけど、手帳あるからさらに入れないしね^^ オワタw

>>192
そうそう、フロ・洗面・就寝近辺だよなあぶないのはw
でも第三者に予備メガネを管理してもらうってのはベースの工夫になると思うね!

まぁ俺みたいに4本用意しておくと、万が一3本どっかいっても1本は確保できてるわけだが・・
それでも2回、度付きのサングラスしかなくなってそれで会社いった事あるわw

195 :優しい名無しさん :2017/10/05(木) 23:38:10.14 ID:WcMS6glv0.net
>>141
NUT1のほうをお勧めしとく。中華製なのがちょっとあれなんだけど、「鳴らせる」のが
でかい。

あと、MAMORIO地味にアプリの消費電力がでかい。俺の環境だけかもしれんけど。

鳴らせるMAMORIOができて、付属ソフトが軽ければ一瞬で乗り換えるんだけどなあ。

とにかく、忘れ物防止タグは重宝する。「あ!無い!!!」って思ったときに、「少なく
ともBlueTooth圏内にはある」っていう安心感と言ったらもう…。

196 :優しい名無しさん :2017/10/06(金) 23:45:33.23 ID:gC61dqY50.net
>>195
ほほう・・
鳴らせるってのは、「おーい、どこにあるんだー?」「ここだよー」みたいなことかいな?
それいいね!^^

197 :優しい名無しさん :2017/10/07(土) 11:26:54.72 ID:7ogtLuhDa.net
眼鏡はフレームが煩わしい。
時々コンタクトにすると視界がすっきりして集中力も上がる。

198 :優しい名無しさん :2017/10/07(土) 22:29:37.85 ID:DYQ/4kwr0.net
>>196

そだよ。NUT2と3だとNUT側からスマホ呼び出して鳴らせたりするけど、
いらん時に押されてうるさいしでかいし、1がおすすめ。

俺的にはとにかくタグを呼び出せるのがでかい。汚部屋になりがちなので。

199 :優しい名無しさん :2017/10/08(日) 17:15:29.49 ID:wGBPw29wa.net
TODO管理は皆さんどうしていますか?
アプリ使ったりいろいろしたけど、
ブロックメモが一番いい。
安いから思い立ったら、注意力使わずに気兼ねなく書き散らすことが出来る。
これがADHDにとって大変有効に思う。

安いし、仰々しさがないので一瞬浮かんでは凄い勢いで消えていく記憶を書き散らすようにメモるのが簡単
(他のツールは書き留めるのに罫線などを意識してきれいに書かなきゃとか余計な気遣いが出てしまう。)
軽くて持ち運びしやす
適度な大きさなので、シングルタスクを一項目書くのが基本だけど、シングルタスクに見えたが、
実は複合タスクだった場合、付箋と違って余白に分解したタスクを書くスペースがある
メモと違って、入れ替え簡単。
消しゴム使わなくても新しくすぐに書き直せる。
コピー用紙の裏と違ってサイズが適度な大きさに裁断されているのも使いやすい。

200 :優しい名無しさん :2017/10/08(日) 17:48:17.66 ID:iv0mAy4o0.net
>>199
私がやったら付箋がバラバラになりそう
書いた付箋はどうやって管理してるの?

201 :優しい名無しさん :2017/10/08(日) 21:18:25.50 ID:D72aRDG/0.net
40年の答えとしては、「ちゃんとした管理なんて一時だけ」 だけどなwww^^
「俺やってる」感 「俺できてる」感 に浸るのも一時的で、全てを覆す失敗が繰り返し起こるしね^^;

後は生活環境によってできる事と出来ないこと出てくるよ。
学生時代の手帳なんて、バイトとサークルとその他少々くらいで足りたからよかったし
書く必要もあって、それだからこそチョイチョイはできてたけど・・

社会人になってからは、大体は毎日ルーティーンだしね。
非正規時代は簡単なバイト、家から5分、友人付き合いは無し。

・・「やること」 ってより、 思いついた「やりたい事」 はメモメモしてたかなw
ウキウキすることはメモルwww

日常生活では、よほどの事は付箋か紙きれ、スマフォの目覚ましを稀に使うくらかな?
「To Do!」 「しなきゃならんこと!!!」 みたいな気概は少なくなったのもあるかw
生死に関わる「To Do!」はさすがに留意するけど、それ以外はあんま思いつかんすわ。

202 :優しい名無しさん :2017/10/08(日) 22:07:51.56 ID:Bss6rDUB0.net
>>199
私はメモ帳とアプリの併用してる
まず遅かれ早かれやらなきゃいけないことはメモ帳に書く
私は学生だから、レポートとか課題が主かな
あとは銀行行くとか衣替えするとか
それで今日中にやらなきゃいけないことはチェックリストのアプリに書く
時間のかかる課題はスケジュールアプリにメモしてあるよ

203 :優しい名無しさん :2017/10/09(月) 01:52:05.07 ID:G+dzk1xF0.net
スケジュール管理するにも疲れてる時期はメモすることすら億劫でできなかったな…

今は手帳にこだわったりアプリでスケジュールを管理する楽しさがわかってきたからできてる
やっぱADHDは楽しみが無いと続けられないんだろうか

204 :優しい名無しさん :2017/10/09(月) 08:14:18.10 ID:APh7T+f9a.net
>>200
管理はしない。適当にまとめておいておく、無くしてもいい程度に考えている。
終わってないやつを無くしたら書き直す。
終わったやつが貯まると仕事やった感があってモチベーションがあがる。
しかも、普通のtodoリストや付箋より書きなぐって沢山作るからボリューム感があって達成感が大きい。
達成感という無償の報酬は意欲の薄いADHDにはとっても価値が高いものだ。

今日も朝一で数ヶ月後回しにしていたHPの修正作業が2時間程度で終わってしまった。
たまたま調子がいいだけなのだろうか。

先送り病が酷かったけど、ブロックメモ帳TODO管理でスモールステップに分けることができる。


バナー修正 とか付箋に書いてあっても、タスクがデカ過ぎてウンザリして、一方でやらなきゃやらなきゃとか思い悩んで一日一日が過ぎていた。

ところがブロックメモに、
バナー修正  と書いたあとに、
具体的手順 
(既存の画像)サイズチェック マークの素材収集 レイヤー(開く) レファレンス(本を脇に置く) を追加で殴り書きすれば、自然と作業が進んだ。

ワーキングメモリーが小さいから一瞬浮かんでくるのをすぐに殴り書きできるようにするのが大事。
スマホやノートにキレイに書こうとそっちに意識がいくと、その0.5秒の間に次の具体的手順が浮かばなくなって悩み始めてしまう。

  

205 :優しい名無しさん :2017/10/09(月) 17:35:45.94 ID:aYgSrw95d.net
>>199
自分はロディアの11番に書いて、一枚づつ切り取ってモレスキンのポートフォリオという紙入れに入れている。
詳しくはGTD+Rで検索してみてくれ

206 :優しい名無しさん :2017/10/09(月) 17:57:13.00 ID:CFLnaHVzp.net
方式にあんま拘らなくていいかなあ
俺はとにかく散り散りにならんこと優先
ノートなりスケジューラ直書きなりで
移動中はロディアにメモして後でノートに貼り付ける

207 :優しい名無しさん :2017/10/09(月) 23:05:49.01 ID:B7eTFFMg0.net
携帯トップ画面のメモ機能が復活すればなぁ・・。

仕事場のグーグルカレンダー義務化でそれ活用してるつもりだけど、
能動的に見に行かなきゃいけないから見るの忘れる時すらある^^;

2クッション、3クッション操作と展開が必要なアプリだなんだを、
使いこなしてます!3年続いてます!とかいう話は、まぁ俺的には信じないわw

手帳使ってた時代は、バイトの日程とか入れとかないと話にならないから使ってたけど、
書いたもの信じ切る一方で「メモし忘れ」「予定修正し忘れ」「メモ書き違い」・・
こんなんも多発してて、俺使いこなせてる! 俺管理出来てる! 感なんてほとんどなかったしさ・・

手帳があるのに い つ も ビ ク ビ ク して、バイト先にシフトの確認電話入れまくり、
友人に授業の日程を電話やメールで聞きまくり確認しまくり・・そんな学生時代だったわw

出来てる、とか断言できるやつは、俺的になんか・・うーん・・て感じで。
そんな簡単に取りあつかって管理できるほどの障害なのか・・orz 俺は最下層みたいだな。

208 :優しい名無しさん :2017/10/09(月) 23:53:46.92 ID:EMj6lmBN0.net
予定忘れはどうしてたっけな
プライベートは「忘れっぽいんで!」で乗り切ってるなorz

209 :優しい名無しさん :2017/10/10(火) 01:08:11.10 ID:wYsBXqrDa.net
>>207
>書いたもの信じ切る一方で「メモし忘れ」「予定修正し忘れ」「メモ書き違い」・・
>こんなんも多発してて、俺使いこなせてる! 俺管理出来てる! 感なんてほとんどなかったしさ・・

これはアナログ手帳でもグーグルカレンダーでも一緒
ADHDなりADDという枠の中でも
人それぞれで得手不得手が異なるという単純なお話

>>208
自分はすぐ忘れるので極力約束しないようにしてる
事前の約束が必要な時はLINEなりメッセで送ってもらってる
それでも忘れてしまった時は真摯に謝ってる

210 :優しい名無しさん :2017/10/10(火) 08:03:34.54 ID:GLnEZTM70.net
アナログメモはすぐ存在を忘れるしデジタルもどのアプリで何をしてたのかわからなくなったりで続かないけど
iPhoneのウィジェット機能使いだしたら忘れることは少なくなったからいつもよりは続いてる
ただウィジェット対応のアプリが少ないんだよなーもっと色々カスタマイズできればいいんだけど

211 :優しい名無しさん :2017/10/10(火) 10:31:18.64 ID:cvtk6XEap.net
向き不向きがあるから誰でもって訳じゃないが
自動処理のツールを覚えると捗るぞ
最初はExcelの数式とかVBAマクロとかかな

212 :優しい名無しさん :2017/10/10(火) 22:52:01.93 ID:iS2FPgaL0.net
>>207
トップ機能が使える携帯買い直したらいいんやない?ガラケーになるとしても。。

213 :優しい名無しさん :2017/10/11(水) 00:57:54.76 ID:Z2J/ILq20.net
>>211
それ!すげーわかるわ^^ この辺はみんなの仕事の内容によるからデスク仕事の人限定だけど、
とりあえずエクセルの関数とか?とにかくメッチャ色々仕込んで自動化してるよ・・^^;

それ見た他のひとからは、「それすごいね!いつ覚えたの?」とかよく言われるけど、
そうじゃなくて必死で自動化に取り組まないと、ミスが膨大すぎて仕事にならないんだよね・・これほんとに(泣

>>212
数年前の話だけど、メーカーとか電話会社数社に聞いてみたら、
もうその機能搭載してるモデルは市場にないんだとさ・・ orz

214 :優しい名無しさん :2017/10/11(水) 01:02:34.79 ID:FZSxS3dO0.net
>>213
今日はピボットテーブルとテーブル機能を組み合わせて自動で月例レポートを作る機能を作りました
表だけきちんと入力すればあとの書式はツールがやってくれる
まあ最初に書式指定するのは俺なんだけども
定形作業をミスなく繰り返すのが不可能なのは分かってるから工夫するしかなくてな

215 :優しい名無しさん :2017/10/11(水) 20:25:20.93 ID:OlqEHJwh0.net
iPhoneのリマインダー使ってるけど
苦手なので避けたいこと、自分の傾向、避けるべきこと、やること、みたいにどんどん取っ散らかるのすげえADHD的だなって思う
リストが増える増える

216 :優しい名無しさん :2017/10/11(水) 21:09:04.61 ID:sdod+pRV0.net
>>213
なるほどね。
オークションで中古探すのも手かもよ?それでも手に入らないレアならしょうがないけど。。

217 :優しい名無しさん :2017/10/12(木) 00:19:24.10 ID:Nr0Tz7E70.net
>>216
手帳型スマホケースのメモ挟めるところに、ポケットからはみ出して見えるように情報カードをさしてメモを書いてる。

218 :優しい名無しさん :2017/10/12(木) 10:10:58.52 ID:92pqX6hr0.net
>>213
アプリじゃだめなの?
前にも書いたかもだけど、lmemoってアプリ使ってるよ
電源入れたらすぐ表示されるよ
あとふせんアプリもトップ画面においてる

219 :優しい名無しさん :2017/10/12(木) 10:12:18.06 ID:92pqX6hr0.net
>>217
スマホケースは開くのが面倒で使ってないけど、スマホに直接付箋貼ってるときもある

220 :優しい名無しさん :2017/10/12(木) 10:16:46.35 ID:92pqX6hr0.net
もういっこのスレでアプリの話題になってたね

221 :優しい名無しさん :2017/10/12(木) 21:41:38.74 ID:CWiXgbMza.net
>>218
lmemo良さげ。サンクス

本読むより、具体的なツールや対処法
教えて貰えるから、このスレは素晴らしい。
アメリカの専門サイトや
専門家の本よりこっちの方が充実してる。

222 :優しい名無しさん :2017/10/12(木) 22:47:20.50 ID:yEQkDW6y0.net
>>214
おれもこれからピポットテーブルとかいう文明の利器を習う予定だわ^^

>>216
オークションで携帯電話!!・・なるほど^^; だいぶ前の時代の機能だけど・・。
はたしてオークションにそのモデルあるかなぁ・・。

>>218
??なんか聞いたことあるな・・トカゲのマークのやつかな?
あれ全然ダメだったわw トップ画面に来ないからねぇ・・。

付箋アプリも試したけどアレも違うなぁ。
実際にその二つは俺には機能せずにすぐに使わなくなった orz

223 :優しい名無しさん :2017/10/12(木) 23:39:14.60 ID:qvtYT0P+0.net
>>222
ゲームのデータとか整理するのに使うと練習になるし捗るぞ
俺のVBAデビューはポケモンの種族値管理ツールでした
初代から第5世代までの一覧表を作って図鑑Noで引いてアレコレできるやつ

224 :優しい名無しさん :2017/10/12(木) 23:39:47.92 ID:qvtYT0P+0.net
種族値個体値努力値か

225 :優しい名無しさん :2017/10/13(金) 10:35:40.77 ID:wm6xVd6ep.net
あ、そうそう
位置情報を使って行動記録を取るアプリとか使ってる?
iOSならMovesとかActiveDiaryとかそこらへん
自分がどこに居たか1日のログがあれば行動を振り返りやすいよ

226 :優しい名無しさん :2017/10/13(金) 10:43:16.77 ID:y2EJgNEB0.net
1日の行動は記録しなくても思い出せるので使ってないな
なんでもかんでも記録に頼ると
脳が劣化してだんだん覚えられなくなるのが怖いというのもある

どこで何食べたかとかはinstaに位置情報付きでうpしてる
こっちは食事管理の一環

227 :優しい名無しさん :2017/10/13(金) 20:47:15.06 ID:nUmSZqIU0.net
ADHDとHSPが併発してるんだが、強い感情(刺激?)を感じると逃避してしまうのはどうにかならないだろうか
恥ずかしいとか楽しいとか怖いとか、感情の種類に関係なく何か感じると無意識のうちに逃げる
例えば、映画を見てて面白いと感じると再生を止めたりする

228 :優しい名無しさん :2017/10/14(土) 00:44:17.93 ID:y49qWBAy0.net
>>223
残念だけどオイラそういうゲームやらんのよ・・ポケモン世代でもないしな^^;
まぁでも、ピポットテーブル楽しみだわw

>>227
わーww 大人になってからは少し落ち着いたけど、なんか言ってることわかるから検索してみたら、
HSPとかめっちゃはまってるわ俺ww なんだこれww これって障害なのか、初めて知ったわ^^;

トラックの音とか花火の音、太鼓の音とか恐怖そのものだったわー
30代くらいから慣れてきた感じはあるんだけど。

簡易テストみたいのやると、いつもあまり点数出にくいアスペテストよりも
ガッツリ高得点出るな・・。でもこれってなんつーか神経が繊細ってだけなんじゃないのか?

229 :優しい名無しさん :2017/10/14(土) 09:11:07.81 ID:cJFWdZD0d.net
Wordは相互参照を使うとミスが減るよ

230 :優しい名無しさん :2017/10/14(土) 13:17:17.38 ID:7Te3x26tp.net
>>226
どこに居たかもそうだけど
何時から何時まで
どこでどう折り返してウロウロしてたか
みたいなの見てるとわー自分落ち着きない〜って面白い

231 :優しい名無しさん :2017/10/14(土) 14:43:29.89 ID:iAHyiLE70.net
>>227
映画見てて面白いと思うと感情の高ぶりに耐えられなくて途中から見れなくなるの解る

ADHDの好奇心旺盛さとHSPのブレーキがかかってなんか疲れる

232 :優しい名無しさん :2017/10/14(土) 15:24:31.96 ID:TPmW1NGr0.net
>>228,231
やっぱり同じ人がいたか
ADHDとHSPは何かの相関があると思う

>神経が繊細ってだけなんじゃないのか?
繊細さの度が過ぎていてな…

>ADHDの好奇心旺盛さとHSPのブレーキがかかってなんか疲れる
このアンビバレント困るよな

233 :優しい名無しさん :2017/10/14(土) 16:25:59.88 ID:y49qWBAy0.net
>>232
この年になってはもう途中で隠れたりはしなくなったけど、
特に子どもの頃はそんな傾向めっちゃつよかった木がするわw

234 :優しい名無しさん :2017/10/14(土) 17:29:08.84 ID:iAHyiLE70.net
ADHDの好奇心旺盛さの「面白そう、気になる!!」とHSPの「やっぱり怖い!!」でいつも葛藤してなかなか行動に移せないし
でも気になったことを放置してるとそわそわする
これが時間の無駄だよな…

235 :優しい名無しさん :2017/10/14(土) 18:02:13.78 ID:TPmW1NGr0.net
>>233
年齢を重ねたら軽減されたのか、羨ましい
俺は年を取るほど悪化してる気がする。最近ついに自覚せざるを得ないほどになってきた

>>234
全部同意できて笑った。お前は俺か

236 :優しい名無しさん :2017/10/14(土) 21:52:55.14 ID:ss+3RsmBa.net
>>235
HSP単体の話も、刺激を求めるADHD単体の話もなんか自分と違うから
HSPとADHD併発の話をもっと聞きたいわ

例えば 気になるお店を発見してADHDの好奇心で入ってみたい→でも知らないお店だから怖い
って迷って時間が過ぎてしまうことが多くて本当に困る…

237 :優しい名無しさん :2017/10/14(土) 21:58:33.36 ID:0RL8wi0Y0.net
>>235
年を取るほど悪化してるってのは個々人の変化以外でも周りとの軋轢や
自覚した結果ってのもあったりするからなー

238 :優しい名無しさん :2017/10/14(土) 22:24:01.16 ID:S3Tchoqn0.net
年と共に独り言で解消できるようになってきた。
よく車のなかで叫んでるw

239 :優しい名無しさん :2017/10/14(土) 23:02:21.38 ID:TPmW1NGr0.net
>>236
ADHDだからつまらないと飽きるし、HSPだから刺激が強いと逃げるんだよな
これをちょうど良い具合に調整出来れば良さそうだけど、簡単じゃないし、
面白さも減らすわけだから難儀なものだ

お店を見つけた時点ではもう入れないと諦めて、少し経って興味が薄れてから行くとか思い付くが、
興味が薄れたら今度は特に入る気がなくなってるだろうな

知り合いと一緒に入るとか、ADHDの衝動性が発揮されたタイミングで
刺激の強さを我慢できれば理想的だが、それが出来たら苦労しないという

240 :優しい名無しさん :2017/10/15(日) 01:23:57.11 ID:wUex5BOM0.net
>>235
まぁ俺の場合は、そういう症状に傾いてた記憶のある若いころであっても
動画の再生を止めざるを得ないほど興奮とパニックになったことはなかったはずだから、
お主よりも症状は軽いのかもな^^; すまん。

まぁでもさっきも書いたけど、自閉テストよりも圧倒的に高得点出て
なんか自分自身の説明にまた一つ材料くれたわありがとう^^ ・・まぁ自己診断だから妄想の域だけど。

なんか嬉しいとすぐに誰かの影に隠れようとしてたあの行動もそれだったのかなぁ・・。
弟とか自分以外の兄弟が怒られてると、なぜか俺が号泣してしまうとか・・ww

ひょっとしたら、物を擬人化しがちなのもそれか・・?統合失調じゃないのかなとか思ってたけど^^;
思い出の品を捨てられないとか、普通の人なら必要の無いと判断する物事にまで同情してしまう!
これももしかして・・?

241 :優しい名無しさん :2017/10/15(日) 01:30:50.45 ID:wUex5BOM0.net
もし自分の勘が当たっているなら、その症状は音楽的な活動には役立った気がする。 
・・努力やセンスは置いておいて、単純に音の違いや曲へ印象、レビュー、解釈には役立ったような・・。

一方で、スタジオやライブ・コンサートの大きな音量とか、最後の最後まで大嫌いだったけど^^;
今でも消防車の近くに自分から寄れないw トラックが後ろから来ると全力で逃げたくなるww

爆竹、打ち上げ花火は大嫌い・・。

博物館、美術館が好きでトコトコ一人で見にいってしまうのも・・?
一つの絵を前にして10分とか眺めてたり・・orz

242 :優しい名無しさん :2017/10/15(日) 06:26:22.91 ID:3ve8zkF10.net
コン飲むと音の聞こえ方は少し違うと思う
音を聞こうとするとパートが聞こえるというか
コン飲んでないと全部同時に分かれずに聞こえるというか
カクテルパーティ効果が弱いのが普通になるせいなのかな

243 :優しい名無しさん :2017/10/15(日) 14:21:42.37 ID:wUex5BOM0.net
>>242
??HSPの続き?ADHD?

俺はストラテラ飲みはじめた時期と色んな駄活動を沢山やってたころとかぶらないから、
違いはわからないな・・もう今は音楽すらほぼ聴かないし^^;

そう意味で言うと薬飲んでない時でもそこそこ聴けてた部分あるから、
もし飲んでたらなお鮮明に聴こえたのかなぁ!! ちょっと悔しいわw

そういえば、IQテスト病院でやった時に、俺が一つの設問(絵)に対してもう色んな答えを出すもんだから、
時間が足らずに日にちを分けてやらざるをえなかったのもHSPの影響か?w

244 :優しい名無しさん :2017/10/15(日) 14:57:21.07 ID:tA7v3Kfxa.net
>>243
回答多すぎって、発想が豊かなんだね。
本当は才能なんだろうけど、それを利用できたら勝ち組だな。

あ、スレチか

245 :優しい名無しさん :2017/10/15(日) 15:42:44.56 ID:cMH5TG7Xp.net
>>243
HSPはよく知らないし医学的に確かか分からないので考慮してない
単にADHDとしての感受性についてのコメントとして答えてまする
それが音の受け取り方にどう影響するかってところ

おれ、耳コピしようとしてもパートの音が浮き出てこないんだよね
人の会話も雑音が多いと埋もれちまうからカクテルパーティ効果の弱さを疑ってる
練習不足かなーと思ってたけど良い音の聞き分け自体は人一倍できててな
コンを飲むと聞き取り能力が出てくるし聞こえ方も違うんよね

そして検査結果から見た対応について思うところは
話の主題をどう捉えるかがポイントだと感じた
拾ってきた雑多な一次情報を取捨選択する機能がADHDと定型の差なので
ADHDの多感さを能力として活かすには意識して整理する訓練が必要
定型は自動的に主題を見つけて自動的に取捨選択が働くんだわ

246 :優しい名無しさん :2017/10/17(火) 23:35:58.82 ID:H4kHWpNx0.net
>>244
返信遅れまして^^;
まぁ、発想は豊か、良く言われるけどソコにセンスが無いと意味ない罠w

多くはケナされたりして今では発想を表に出すのがもう面倒てか抵抗があるってか・・。
突拍子ないからだろうなw

>>245
確かにjハーモニーのラインとかよく読めないのあるわ!
だからハモって合唱とかめちゃくちゃ苦手だし・・^^;

でも音の印象というか色とか形みたいのはすごくわかるわ。
うんうん。ある意味、誰かが意図するテーマにとらわれない側面からの視点ていうかさw

247 :優しい名無しさん :2017/10/17(火) 23:41:55.90 ID:H4kHWpNx0.net
ただしテーマがわからない・・ってことでもないんだよなぁ・・。
逆に他人が気付かないテーマに気付くこともあったり・・??

ちょっと脱線してきてるな!w でもこういう話は深層心理見てるみたいでおもろいわw

248 :優しい名無しさん :2017/10/19(木) 00:44:43.85 ID:Sfe55lVb0.net
私は音を聞くことはできるけど、言葉を聞くことが苦手だな
日常会話ができないレベルではないけれど、聞き漏らしは多い
聞きながらメモを取るのも無理だし、リスニングテストも大の苦手
耳コピや合唱はできるんだけど…不思議だ

249 :優しい名無しさん :2017/10/19(木) 00:47:37.89 ID:nt32zcPY0.net
カクテルパーティ効果って自動で音の発生源を推測して選択する機能だよね
この自動処理ってのが邪魔になるパターンがあるんだと思う
省いてはいけない音が省かれた結果全体の整合が分からなくなるとかそんな感じ

250 :優しい名無しさん :2017/10/19(木) 00:54:49.55 ID:7sqbXahk0.net
>>248
もしかしたら自分も同じ系統かも
好きな歌の歌詞はすぐ覚えてソラで歌えるけど
音でしか覚えていないので言葉の意味は全く理解しておらず
えー●●好きなんだ!あの歌詞いいよねー!的な話題を振られても
???となってしまう

英語なんかは耳で聞いた発声は真似できても
意味はぜんぜんわからないのでなんの役にも立たない

仕事で電話に出ると
相手の企業名と名前を聴きながらメモるだけでいっぱいいっぱい
そこで会話にタイムラグが生じてしまう

251 :優しい名無しさん :2017/10/19(木) 00:56:17.93 ID:nt32zcPY0.net
テストの英語の発音聞き取りは間違えたことないな
なんでカタカナで書くんだろう?って首傾げてた

252 :優しい名無しさん :2017/10/19(木) 20:56:29.95 ID:Sfe55lVb0.net
>>250
すごく共感
歌は基本音から入って歌詞は後回し
ていうか歌詞は聞き取れない
どうしても歌詞が知りたかったら調べるけど、カラオケで歌って初めて歌詞を知ることもしばしばあるよww
電話はほんと厳しいよな
私はインターホンも苦手
「○○ですー」って言われても○○が聞き取れないから、誰が来たのかわからない…

253 :優しい名無しさん :2017/10/20(金) 08:34:04.57 ID:+YxzhtaZ0.net
聞き取り私も本当に苦手
聞くと言うことと意味を考えると言うことが同時にできてない気がする

聞く→丸暗記→復唱して意味を考える→返事、みたいな
だからいつも、他人から早口で長い説明をされたとき、所々の単語しか覚えてなくて、足りないところは想像で補う事になる

でも、意味を考える〜返事の間に、丸暗記を挟んでないから
ますます会話がとんちんかんになる
これが周りから池沼扱いされる所以かなと思った

多少の会話の齟齬を許容してくれる人間じゃないとコミュニケーションが本当に難しいよ
こちらが口を開くまで待ってくれる人とか
一方的にベラベラ何度も同じことを話す人とかは、割と会話が弾むんだけどな

254 :優しい名無しさん :2017/10/20(金) 08:47:14.57 ID:PAY7IQyqp.net
勝手に議事録もどきを作るフリして内容確認してるな
慣れればすぐできる
あとは、話をする前にテーマなり流れなり軽く確認しておくとか

255 :優しい名無しさん :2017/10/20(金) 22:30:11.87 ID:V11xlGFR0.net
滅茶苦茶電話苦手なのはこういう理由があったのか…
相手の名前が聞き取れない暗記出来ないパニクる
もうダメやん

256 :優しい名無しさん :2017/10/20(金) 23:05:27.89 ID:nEWfXcyta.net
テレアホも電話相談も大得意だったけど、電話のヘッドセットが壊れたときはパニックだった。

それまで、ヘッドセット使って、両手をフリーにして、言われたことをほとんどそのまま、パソコンに叩き込んでいたので、問題なかったことがわかった。

それって音読状態だし、短期記憶の必要がないし。

257 :優しい名無しさん :2017/10/21(土) 00:00:41.00 ID:sbELcQtL0.net
Aさん「・・かりがさみしいかな?もうちょっと大きい電球にさぁ・・」

俺「え?カニバサミかな?? カニバサミ。」

Aさん「?・・明りが寂しいかな、って・・。」

俺「あああ!明りね!明りww^^;」

だいたいこうなるわwwww ^^

258 :優しい名無しさん :2017/10/21(土) 00:12:36.44 ID:d3wK/bzta.net
視覚優位と聴覚優位と言語優位で
それぞれ得意分野に差があるんだろうなと思ってるけど
どれがどうなのかまだイマイチよくわからん

256みたいなことは苦手
音読は脳で処理した後に言葉を発して耳から吸い込むけど
ハンズフリーで着電の場合は
耳から入った音をまず脳で処理して記憶してから
指を動かす指示と言葉を発する指示を平行処理するので難しい

259 :優しい名無しさん :2017/10/21(土) 01:00:20.78 ID:n3s5v+i90.net
そうかなぁ
音読の場合は、思考係通さずに聞く係から直接話す係に回されてる感じじゃない?
すらすら読めるし突っかかりもしないけど、意味は何一つ分からないし、なに読んだか聞かれても全く覚えてないっていう

260 :優しい名無しさん :2017/10/21(土) 01:02:42.38 ID:n3s5v+i90.net
×聞く係から直接話す係に回されてる
○見る係から直接話す係に回されてる
ごめん

261 :優しい名無しさん :2017/10/21(土) 01:04:49.48 ID:nFUok4mOa.net
>>258
256だけど、waisテストの短期記憶、特に数字を読み上げるやつは全くダメだった。
着電では一度記憶はせずに言葉というより音だけでワードに打ち込んでいくみたな気もするし(助詞助動詞の判別ぐらいはしてるけど)、耳と指が直結してる感覚もある。

相談処理の部署は当然ながら皆紙に要点をメモだし、バイトの時の二百人いたオペレーターも入力やフラグ立てぐらいで、こんなことしてるのは自分だけだったから、何か異常ではあるんだろうな。

262 :優しい名無しさん :2017/10/21(土) 08:39:57.04 ID:n3s5v+i90.net
>>254
電話応対なんかは用件も簡単だし相手も他人で待ってくれるからそれをするんだけど、
内輪の同僚の場合こちらのペースに全く合わせて貰えないからボロボロ
めちゃくちゃ忙しいから同僚のせいではないんだけど
今は耳が少し悪いって事にしてるけど、たぶん健常者じゃないのバレてる

バレないようにボールペンサイズのボイスレコーダー持ち歩いてるけど、人前で再生できないからほぼ全く役に立ってないんだ
こちらのペースに合わせて貰える会話術を鍛えた方がいいのか
単純に記憶力を鍛えた方がいいかな

ただ上の人のように聞きながらパソコンに文字を打ち込むことがゼロ思考でできるなら、
練習次第でメモでも同じ事ができるかもしれないね
相当な練習量が要りそうだけど

263 :優しい名無しさん :2017/10/21(土) 09:46:08.72 ID:XkNtF1nJ0.net
>>262
結果出来るかまでは分からんが手をこまねいている訳にもな
俺の場合はミスや聞き逃しが多いの分かってるからそれが要求される仕事は選択肢から外した

ADHDって会議苦手だけど先に先に展開しちゃうんだよな
人とペースが合わせにくい
やりようによっちゃ会議の前に展開読めると思うんだわ
それをテキストなり根回しなりに落とし込めんかな

264 :優しい名無しさん :2017/10/21(土) 09:50:48.25 ID:XkNtF1nJ0.net
あんまこういう考え方する人いないなーと思ったが対戦ゲームの影響か

対戦ゲームでは強みを押し付けられるよう展開を狙い立ち回るのが基本なんだわ
強いところ分かってたらどうやってそれを活かせるか考えて動く
そうやって自分から動いて、結果として弱いところが目立たなくて済んでるのかもしれん

265 :優しい名無しさん :2017/10/21(土) 10:16:49.23 ID:zZN4GurO0.net
>>259
258だけど音読の意味がごっちゃになってるかもごめん
自分が耳から吸い込むと書いたのは
自分で読んで言葉を発する読書的な音読のほう
音楽のように音を聞くだけ=音読なら
思考系通さずに音だけでスッと覚えられるんだけど
着電の場合は社名や名前を脳内でイメージに置き換えてしまうので
考えながら会話するという平行作業になってしまう
相手の事を覚えておこうと意識してしまうせいかも

>>261
自分の場合はまず
アフラックのカワニシです と言われたら
アヒルと 川西 河西 という漢字が頭に浮かんで
どっちのカワニシなのか考える必要もないのに無駄に考えてしまい
余計な思考を巡らせているうちにアヒルがなんの情報だったか忘れる

266 :優しい名無しさん :2017/10/21(土) 12:04:16.63 ID:n3s5v+i90.net
>>263
アドバイスくれたのに言葉が足りてなくて…土下座したい
自分は会議の経験はないのです
いつも電話や来客や仕事の合間にベラベラベラベラーっと早口で指示や依頼の説明を受けるんだけど、それが聞き取れなくて…
向いてないのはわかっているけど生活のために選択肢がなかった

例えば
「今の件終わったらこれ頼める?この前のAの件で、イレギュラ
ーでB操作だったけど、あのパターンでこの件はCから入って(ベラベラベラベラー)で○○に送って○○処理して。あともう一件Dを急ぎで(ベラベラベラベラー)すぐ回答して。あと○○の送金と○○の請求書もまだだよね?」
みたいな感じの指示

文字にすれば意味はすぐわかるのに
Aの件を思い出す間に、その後の要件が全く聞こえなくなってしまうので、意味は考えず必死に単語だけ暗記するけど意味不明でボロボロ
不安で他の仕事まで全く進められなくなる

対戦ゲームはよくわからないけど、気力が沸いてくるよ、ありがとう
攻撃は最大の防御、ってやつかな!違うかなw

267 :優しい名無しさん :2017/10/21(土) 12:07:45.47 ID:l5dS/NnFa.net
>>259
ああ、そうそう。ワードに電話内容書くときも同じ。それを読み返して即座に対応できてるってことは、視覚優位なのかな。

あと、研修では、意味が解らなくても、納得できなくても、反論したくても、まず「オウム返しをしろ」と教え込まれた。

「○○なんです」と言われたら「○○なんですね」といちいち答える。定型がやるときは聞いてますアピールなんだけど、ADHDにとってはそれ以上に使えるテク。事務的な電話だとぐどくなるかな。

>>264
パソコン同様の瞬間で紙に書くのは無理だと思う。自分はできない。有用ではあるかもしれないけど。

>>265
「あふらっく かわにし」と耳で入った0,001秒後に何も考えずに打つだけだなぁ。打つのに精一杯で邪念が入られないのかも。変換はしない。

日常ではスマホのカバーにペンくっつけて、名刺サイズのカード差して馬鹿みたいになんでもその場でメモしだしたら、ましになってはきた。

268 :優しい名無しさん :2017/10/21(土) 12:11:13.29 ID:l5dS/NnFa.net
ごめん。アンカーミスった。

パソコン同様の瞬間で紙に書くのは無理だと思う。自分はできない。有用ではあるかもしれないけど。
は、>>262

>>264についてはいいな、と思った。
それを仕事やプライベートでできるといいんだけど。

269 :優しい名無しさん :2017/10/21(土) 12:14:02.32 ID:l5dS/NnFa.net
>>266
それ、メモなしでやるのか!!!
メモ取りながら聞くか、最低でも覚えているうちにメモじゃないと、定型でもできない人多いんじゃ。

270 :優しい名無しさん :2017/10/21(土) 12:43:22.81 ID:kflSy2c20.net
そういえば事務の仕事してた時、議事録作るの苦手だったな

271 :優しい名無しさん :2017/10/21(土) 13:14:42.32 ID:RnDGqCA3p.net
モデルになる奴探すといいよ
発達くさい上司なり先輩なりいるはず

>>269
だな。これは仕事の回し方そのものに課題を感じる
他のメンバーほんとに聞けてるの?

272 :優しい名無しさん :2017/10/21(土) 14:45:33.06 ID:ZbB1A1oh0.net
>>222
そうそう。復唱すべき。
電話はもちろん上司からの指示も復唱してみると良いよ。

273 :優しい名無しさん :2017/10/21(土) 15:43:20.66 ID:sbELcQtL0.net
障害枠で入ってる俺の場合は、議事録は大概別の人が取ってるから、
ADHD生かしたアイデア出して、今のところは大丈夫ていうか、「企画」「発案」ていう部分ではかなりイケてる気がする^^

それよりもう部屋が空容器やバイクの部品やらいろんなもので収集つかなくて、
しかも臭い orz

274 :優しい名無しさん :2017/10/21(土) 15:49:30.32 ID:RnDGqCA3p.net
>>273
出来ないことが遂行すべき業務に含まれない場合はそれでいいと思う
出来て当然のことならどうにかしてやる
議事録の残らない小規模な会議でまとめときました^^っていうとか
過去の経緯を調べておいて事前に議題を揃えてお膳立てするとか

自分が枠を作れば割と置いやすいからな

275 :優しい名無しさん :2017/10/21(土) 15:49:46.44 ID:RnDGqCA3p.net
置いやすい→追いやすい

276 :優しい名無しさん :2017/10/22(日) 22:51:40.00 ID:IYh9fdVH0.net
台風の日は何故か、何かに理由つけてすぐ外出したくなってしまう・・^^;
洗濯物2回回してまた忘れて放置してコンビニ何度も漁ってたわ orz

雨だとバイク乗れなくて暇すぎる・・
かといって片付けはまったくやる気起きず、すぐ忘れてしまうね。

277 :優しい名無しさん :2017/10/23(月) 00:06:16.63 ID:Pl6fGQZl0.net
>>276

分かるww
天気がやばい時は出かけたくなる
我ながら餓鬼かよって思うけど…w

278 :優しい名無しさん :2017/10/23(月) 00:26:14.32 ID:LJN+1rB+0.net
>>277
雨音が強くなるたびに窓開けて見たくなるし・・ ^^;
子どものころからずっと変わらんw

279 :優しい名無しさん :2017/10/23(月) 14:02:03.47 ID:oxg8K02fp.net
最近のスレの話題を見るにADHDは臨時とか緊急とか呼ばれる場面に強い気がするな
定型は嫌がりそう

280 :優しい名無しさん :2017/10/23(月) 14:02:47.37 ID:oxg8K02fp.net
ごめん言葉足らずになった
定型は嫌がりそうな場面も文句言いながら平気でこなしてるような

281 :優しい名無しさん :2017/10/23(月) 16:30:07.73 ID:EkAna1fIM.net
>>280
人にもよるだろうけど俺はまさにそうだよ。
無茶な仕事を振られるほどやる気が出るし、集中できる。
逆に単純作業や簡単な事務、ルーチンワークは
気が散って最後までちゃんとこなすのが困難。

282 :優しい名無しさん :2017/10/23(月) 16:54:46.50 ID:cLTHdIKd0.net
>>279
通常勤務+臨時、とかでなければわりと
前者だと当然のようにgdgdになるけど

283 :優しい名無しさん :2017/10/23(月) 17:19:14.29 ID:oxg8K02fp.net
>>281 >>282
ADHDと紐付けて考えてこなかったが似たような人いるんだな
イベントとかお祭り的な場面でも良い方に目立ったりするよな
そういう感覚のない人からすると普段との落差に驚くだろう
日常の業務にどうイベントを織り込んでいくかなのかもな

284 :優しい名無しさん :2017/10/23(月) 20:01:22.29 ID:Pl6fGQZl0.net
飽きっぽいってことなのかな…
私も単純作業はすごく苦手
最初の十分くらいは楽しいんだけどすぐ飽きてgdgdになる
ちょっとせわしないどたばたした作業のほうが向いている気がするな
じっとしていられないからwww

285 :優しい名無しさん :2017/10/23(月) 21:23:31.40 ID:LJN+1rB+0.net
基本単純作業ダメだよね^^;
エクセルの打ち込み作業、5分で体の自由効かなくなるわww

ただし、
単純作業でも内容が刺激的だったり、確固たる目的があったり、体を動かすものだと逆に良かったりもする。

286 :優しい名無しさん :2017/10/24(火) 00:03:53.03 ID:CqJonk+N0.net
>>285
エクセル入力バイトで採用されたのに、10分で狩猟系業務のほうに変えられたことがある。

287 :優しい名無しさん :2017/10/24(火) 00:33:53.06 ID:FQIiXnqCp.net
俺みたいなのは失敗ばかりだから無難な方を選んでたら干される
失敗するのがデフォなら失敗しながら当たりを引く業務を狙うべき

288 :優しい名無しさん :2017/10/24(火) 00:34:56.55 ID:FQIiXnqCp.net
ごめんミスった


「俺みたいなのは失敗ばかりだから」つって無難な方を選んでたら干される
失敗するのがデフォなら失敗しながら当たりを引く業務を狙うべき

289 :優しい名無しさん :2017/10/24(火) 01:03:07.12 ID:q9zU8Cps0.net
>>286
狩猟系業務ってのがなんなのかそっちが気になるわww

>>288
あー、その点俺は割り切って障害枠にしたからめぐまれてるかもな・・。
でも、慣れてきた頃にADHDお祭りテンション背負ってそういう当たり業務引きうけそうで恐い^^;


さっきレンジからタオル2枚出てきて焦ったわw
朝、生乾きのタオルをレンジしたまま忘れてたw ^^

290 :優しい名無しさん :2017/10/24(火) 08:53:16.03 ID:zGsUKk2hd.net
>>289
お願いなんですが、
語尾に中黒と顔文字と全角アルファベット付けるの止めてくれませんか?
一人だけ浮いててコテみたいです
リアルで浮いてる自分を見てるみたいですごく辛いです
無理なら自分が来るの止めますのでご検討下さい

291 :優しい名無しさん :2017/10/24(火) 11:13:22.93 ID:M7Le46Ym0.net
>>290
スレを見るときは専用ブラウザを使う
→ ^^; をNGワードに登録する
→該当書き込みが表示されなくなる

じゃダメなのかな?

292 :優しい名無しさん :2017/10/24(火) 11:16:54.50 ID:A0mezr1Aa.net
>>291
横だけど専ブラ使ってもあの絵文字は受け入れがたい
顔文字がなければいいだけなんだよね
NGにしたら内容も見れなくなるし

293 :優しい名無しさん :2017/10/24(火) 11:58:04.91 ID:Hl87/KKk0.net
>>290
そいつは何年か前にも関連スレで暴れまわってた半コテ(通称「パスタ」)
以前もウザがられて隔離スレまで存在してた
お願いや注意などは一切聞く耳持ってないので言うだけ無駄
工夫スレはもう一本ワッチョイ無しのもあるからこっち来たらいい

【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ22【生活改善】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1505513862/

294 :優しい名無しさん :2017/10/24(火) 21:14:23.50 ID:fOS2pxtO0.net
雑談スレ有るんだからそっち行けば良いのになんで居座るんだろ

295 :優しい名無しさん :2017/10/24(火) 21:18:11.08 ID:q9zU8Cps0.net
>>290
浮いてていいんだよーw その方がスルーしたい人はスルーしやすいでしょ^^
無視してスルーするー!

話し替わるけど、最近時々思う事あって、
財布の中の小分けポケットって俺的にADHDにとって無駄だと思うんだよなぁ。

最最大で多くて4か所が俺には限界だと判明した。

296 :優しい名無しさん :2017/10/24(火) 21:25:53.72 ID:q9zU8Cps0.net
>>286
・・で、その狩猟系業務とは一体どんな感じの仕事だったの!?
まじでめっちゃ気になるわ・・^^

俺のエクセル系の事務で数少ない燃えた作業は、
「●●の原因探し」とか、「■■の犯人探し」みたいなやつねw

それと、他人から「忙しくて助けてくれ、これ打ち込んで!」みたいに緊急に依頼されるやつとか!

目的も近くに無く、淡々とデータ打つ作業とか、ウソじゃなくて本当に5分でモゾモゾ ^^;
机に突っ伏して「あーチック止まらんー」、立ちあがって「ちょっと歩いてくるか!」・・

戻ってきて「よし!やるぞ!」→2分後「クソ・・急激な睡魔が・・」 orz

297 :優しい名無しさん :2017/10/25(水) 00:26:08.52 ID:ao4Swzcf0.net
>>296
人集め。人材会社だったから。
メーカー要望の人材を、ぐぢゃぐぢゃなデータみて電話で面接し説得。
刻々と変わる納期までに大量に集める。ほぼ一人でやってた。

路上生活者から高学歴ドロップアウトまで全国からなんでも。
もう今の人集めの方法は違うかも。

298 :優しい名無しさん :2017/10/25(水) 14:45:46.97 ID:WOq24+y3M.net
早く仕事に手を付けなきゃ(あせり)

でも、まだ時間あるし(焦り)

(いろんなアイディアがあるけどおわらなかったらどうしよう。。不安で手がつけられない)

時間が過ぎていく(焦り)

手を付けようとするも集中できなくて後回し

締切ぎりぎりで火がつく
(あの時無駄にした時間を巻き戻してっ!神様助けてっ!次は絶対にちゃんと仕事するからっ!)

吐きそうになりながら2夜連続徹夜でどうにか終わらせる

ものすごい開放感と幸福感
(次からはちゃんとしよう、今は少し休もう)

さて、次の仕事にとりかかるか


いまここ
すでにサボりぐせの魔の手が迫ってる
助けて

299 :優しい名無しさん :2017/10/25(水) 22:53:58.36 ID:N3BOk/0E0.net
>>298
その開放感幸福感が脳に刻まれて先延ばしがエスカレートしていくらしい

締め切りに追われることなくやり終えて充実感を得ていけば徐々に改善されると聞くけど、それができたら最初から困ってないんだよな
小さいことから取り組めばいいのは分かってるんだが、これまでがずっと先延ばしで来たから、今さら少し頑張ってもマイナスがゼロにちょっと近づいたって感じであまり達成感なくて継続が難しい

300 :優しい名無しさん :2017/10/25(水) 23:22:16.46 ID:ze8KKAJE0.net
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384

301 :優しい名無しさん :2017/10/25(水) 23:46:14.69 ID:Cc7o4Vly0.net
大学生だけど、課題はスケジュール立ててどうにか終わらせている
白紙で簡易カレンダー作って、この日が提出だから…って逆算してる
もちろんスケジュール通りいくことなんて滅多にないし、なんだかんだ提出前日にまとめて終わらせることが多いけど、それでも早いうちに手をつける癖はついたかなって思う
優先順位や計画建ての特訓にもなるし
完ぺきではないにしろ、提出までのスケジュールがあるから今の進み具合がある程度わかる
私はこれで先延ばし癖が結構改善されたのだけど、よかったら>>298も試してみて!

302 :優しい名無しさん :2017/10/26(木) 00:52:43.36 ID:0vOQ+fD+0.net
>>297
人材派遣か・・。
ブラックの話しか聞かない業態だなぁ^^;お疲れ様でした!

>>298
あー、わかるわその流れw
よし、逆境に燃えやすいADHDの特質を鑑みて、俺が向かい風を拭きこんでみよう・・。



はっはーーww むりむりお前には次の仕事順調にこなすスキルなんかねーよww
次回もまたギリであわてて徹夜だろww 座間ー見ろww パスタ以下なんじゃねーのww
ぎゃははははははははhwww くやしかったらやってみろろろろろwwww

303 :優しい名無しさん :2017/10/26(木) 09:46:37.00 ID:tFgDkM/Tp.net
自分だけのスケジュールは無視しまくってダメだ。友達に2万円振り込んで、期日前に終わったら20000円返してもらう。期日に終わったら15000円。超えたら返済無しにすれば、罰と報酬が交わって良いように思う。
stikk.com = 約束破ると自分が嫌いな団体に寄付されるサービス は面倒になってコミットメント破ってた。鞭だけでは駄目だな。

304 :優しい名無しさん :2017/10/26(木) 17:34:38.20 ID:T9vEOw5L0.net
>>303
stickk.comはただやっても達成率は運任せになるから、
このサービスを作った学者がどうやって使えば良いか解説してる「ヤル気の科学」って本を読んでみると良いよ

305 :優しい名無しさん :2017/10/27(金) 12:50:39.93 ID:1r6WNoRPa.net
>>304
読んだよ。
ライザップの方がビジネスとして成功してる。
客観的で厳しく励ましてくれるとれーなーは有償でも欲しい。

306 :優しい名無しさん :2017/10/27(金) 12:56:18.16 ID:1r6WNoRPa.net
朝一で包丁で指切って血だらけになり、
ついでにバス停から仕事場でタブレット落としてスマホで音鳴らしたりロックしたら落としてから気づく10分ほどの間で即初期化されて後追い出来なくなって朝からウンザリ。
マモリーノ発注した。

元々 スマホ タブレット ガラケー wimax モバイルバッテリー メモ帳 財布を携帯するのは危険だとは思ってた。ものは少なくした方が良いな

307 :優しい名無しさん :2017/10/29(日) 01:42:45.20 ID:kotJywlU0.net
物は少なく…と思いつつ、ついつい大荷物になっちゃうんだよなぁ
絶対に持っていくセットみたいなのがあるんだけど、そのうちの3割くらいは役に立ったことないや
ていうか半分くらいなくても困らないやつ
わかっていながらつい持ってってしまうよ…

308 :優しい名無しさん :2017/10/30(月) 16:42:48.95 ID:3iYZHm7+6.net
>>307
でも持って行かなかった時に限って必要になったり
あるいは持って行かなかった時に限って使いたくなったり

309 :優しい名無しさん :2017/10/30(月) 17:09:29.37 ID:rD3w/93Qd.net
私もなぜか大荷物になってしまう
何でなんだろうなぁ、ADHDの特性に由来するものなのかしら

310 :優しい名無しさん :2017/10/30(月) 17:22:14.50 ID:TxoaLudma.net
女性のADHDって本には、むしろ持ち物を多くして忘れ物対策した方がいいって書いてあった

311 :優しい名無しさん :2017/11/01(水) 11:36:26.71 ID:Gr7N93V3a.net
勉強、手帳は全部外で書くから荷物が多くなる
家が散らかっていて集中できないし座卓も座りにくくて勉強できないし手帳も書けない

お薬手帳、障害者手帳、薬は持ち歩かなくてはいけないから荷物が減らせない

312 :優しい名無しさん :2017/11/01(水) 17:25:03.48 ID:KLiR1uVOa.net
外で事故にあってそのまま入院してときは、いつも持ってる荷物の多さがありがたかった。

お陰で今もいつでも入院できるぐらい持ち歩いてるw

313 :優しい名無しさん :2017/11/02(木) 00:02:58.11 ID:UgsDON4V0.net
>>311
お薬手帳はアプリおすすめ。シール貼られてどんどん厚く重くならずにすむよ。

314 :優しい名無しさん :2017/11/02(木) 08:43:32.10 ID:TNJHcVpFa.net
物理的に大きく纏めるのはいいかも。
ブロックメモや付箋紙持ち歩くより、
クリップボードにボールペン紐付けして、
a4用紙にTODOとか頭に浮かんだこと書き散らした方が
小さいものに小さく書くより発想が豊かになるし、
探しものするストレスが少なくなる。
a6ノート ジョッターなどは軽くていいけど、
ADHDは視覚的インパクトが無いと頭に入りにくいから
大きい方がいい。

315 :優しい名無しさん :2017/11/02(木) 08:50:54.10 ID:C2Hx8pGCp.net
持ち歩けるサイズのノートを母艦としてまとめる形式にしてる
ブロックメモも使うし印刷物も使うしポストイットも使うけど
折を見てノートに貼り付けて日付を記録して集積してる

ノートはA5かA5スリムぐらいが好きだな
ほいでノートの文言をキーにしてメールとかスケジューラとかGoogleドキュメントとかを検索する

316 :優しい名無しさん :2017/11/02(木) 13:35:20.47 ID:JuTzx0YV0.net
手の平か手の甲に書いてるわ

317 :優しい名無しさん :2017/11/02(木) 17:48:43.79 ID:ot6mZb9Zd.net
ブロックメモはロディアに革ケース付けて使っている。メモ帳は常に持ち歩かないといけないが直ぐ無くすので出来るだけこだわった物にしている

318 :優しい名無しさん :2017/11/02(木) 17:52:04.67 ID:ot6mZb9Zd.net
ブロックメモにタスクを書いて紙入れ(モレスキン ポートフォリオ)に入れてポケットに入れている。タスクが終わったら母艦のノートに貼る。

319 :優しい名無しさん :2017/11/02(木) 17:58:59.13 ID:dtOtUi06a.net
拘ることで無くさないで済むなら軽度なのかな
自分はお気に入りでも大事なものでも紛失するわ

320 :優しい名無しさん :2017/11/02(木) 18:22:37.15 ID:B75OL14Ax.net
ノートに切り貼りするのを楽しむことかな
映画の半券とかイベントのチケットも貼ってるよ

321 :優しい名無しさん :2017/11/02(木) 22:38:20.01 ID:aGoTht5t0.net
ここの情報を合わせて、100均のクリップ型の栞みたいなメモペン(鉛筆)に、100均の小さな情報カードを挟んで、スマホケースのポケットに入れることにした。

A4とか大きめのクリップボードもよさそうだけど、ちょっと人目が。

今日すべき最低限のことと、短期記憶の補充には使える。

322 :優しい名無しさん :2017/11/02(木) 23:04:26.69 ID:J4c4u2sl0.net
大きめの鍵ケースに鍵とICカードと現金を入れてる
鞄に財布を入れ忘れても慌てなくなったよ

323 :優しい名無しさん :2017/11/04(土) 12:10:57.80 ID:v0yJah8D0.net
>>309
基本等価値、という原則で荷物を用意するし、優先度つけられないから多くなるよね。もしくは極端に少ないか。

324 :優しい名無しさん :2017/11/05(日) 12:56:40.68 ID:zf+tU3e20.net
>>310
そうなのか!
というか以前から不安恐怖もあってね鞄が人一倍大きい。
親にだらしないと言われるし(ただし忘れ物はしない、現場で使って置き忘れはあるんだけど)
どこ行ったーってならず、絶対に鞄に「突っ込まれている」から自分的には1番暮らしやすいのだが
世間的にダメらしい。

325 :優しい名無しさん :2017/11/05(日) 14:31:41.02 ID:4sJ3Clbu0.net
鞄の入れ替えは鬼門だなぁ
必要なものを2セット作るとか、用途ごとのセット袋を組んでそれごと入れ替えるとかしてる
それでもちょいちょい鍵とか名刺入れとか社員証とか入れ忘れたりで大変

特別な用事があるときはその前の時期から予め鞄を入れ替えてその日を迎えて
それが済んだら通常セットに戻す、みたいなやり方をしているよ

326 :優しい名無しさん :2017/11/05(日) 14:43:13.66 ID:2zOzw5YMa.net
仕事用カバンは絶対変えない。
買い物に出るとき専用カバンを別に用意して、家のカギを紐付け。財布も別々。
これでなんとか無事。

327 :優しい名無しさん :2017/11/05(日) 21:30:21.46 ID:T1YSPPG6a.net
物を探す時間がどれだけ人生を奪ってきたかと考えると
「これ一つを調べれば大丈夫」という拠り所を作っておくと安心だよね
だから旅行時も普段持ち歩いてるミニバッグは絶対に入れ替えずに使う
特に財布等の重要アイテム類は伸縮ヒモで固定してるので外せない(^_^;)
まとめる必要があれば大きいバッグに入れてしまうんです
その場合は大きいバッグの方を母艦という位置付けで考えてます

私の場合は野口悠紀雄さんの本に書いてある
「ポケット一つ原則」という考え方が割と腑に落ちました
これはあくまで方法論なので何かと応用が効きます
デジタルに応用している例のリンクも貼っときます
http://www.tjsg-kokoro.com/2013/07/22/one-pocket/

328 :優しい名無しさん :2017/11/05(日) 21:36:39.71 ID:4sJ3Clbu0.net
>>327
ああ、情報の管理を始めたときは超整理手帳の考え方を参考にしたな
フォルダ分けとかタグとか色々やったけど年単位月単位みたいな時系列フォルダが一番機能した
これも結局は分類フォルダを掘り下げるとポケットが増えるからだろうな

そして、たぶんADHDの脳内もこれ
覚えられないのではなく、ごちゃっとしてて取り出せない

329 :優しい名無しさん :2017/11/05(日) 22:03:51.85 ID:T1YSPPG6a.net
>>328
時系列記憶の力は絶大ですね
ああしてこうしてという論理の流れを辿ればいいんで
何かと理屈っぽい考えをしてるほど効果がある
私はGoogleに魂売ってますんで、GmailとGoogleカレンダーを使って何かと記録して
過去の必要な事を思い出して情報を探し出す手助けにしています
自分のゴチャゴチャの頭よりも、Googleの力と発展を信じます
Googleには履歴でも行動でも何でも保存して行動を読んでくれという思いです

330 :優しい名無しさん :2017/11/05(日) 22:20:48.11 ID:4sJ3Clbu0.net
>>329
理屈っぽい考え方は後天的なものかなと考えている
考えに筋がないとトレース困難になり余分に記憶容量が必要になるから

331 :優しい名無しさん :2017/11/05(日) 22:26:53.85 ID:zf+tU3e20.net
私も時系列派。
だが仕事は案件毎とかじゃないと
理解できないって皆に言われる。

時系列に案件名も併記しているけど
案件ごとに探すのが普通なんだそうな。

332 :優しい名無しさん :2017/11/05(日) 22:30:49.14 ID:JnOeB75t0.net
頭は何も覚えていなくても!ライフログがすべて覚えてる!!という謎の安心感あるよね

333 :優しい名無しさん :2017/11/05(日) 22:40:40.82 ID:4sJ3Clbu0.net
あと、覚えるって考え方はやめたなぁ、いかにして忘れるかに全力を尽くす
何を記録するかじゃなくて、何を記憶するか考えなくていい状況を目指す
そのためにはストックじゃなくて履歴というかログというか

あくまで自分の記憶の外部補助装置として使うだけなので
そこから外にどう導線をつなぐかってのは別の話と考える

まあ、報告のときにメールに添付とかはしないけど
そうおうの単位でまとめてフォルダを作ってそれを知らせる
ファイル名には頭に時系列が付いてその後に内容を示す名前が付くようにする

334 :優しい名無しさん :2017/11/05(日) 23:44:50.39 ID:T1YSPPG6a.net
>>310
それをやり過ぎると野放図に物が増えていくから
ティッシュ・ボールペンとかの消耗品に絞って複数の拠点に置くことにしてる
拠点がなくなったら集約して在庫にできるし、それまでは移動の手間も減らせる
対してハサミとかの耐久消費財?は常に移動するカバンに入れておいてる

ここまでは物 ここからは情報

事実はなるべく自動的に記録させ
発想は逐一自力で記録(自分はGoogleAppsで)するようにしてる
記録してしまえば一旦忘れられるから、必要な時に引き出せばいい
そうやって裏で無意識に動いているタスクをなくすようにしてる
節約できた分をワーキングメモリに充てて、目の前の任務に集中してみたいもんだ

335 :優しい名無しさん :2017/11/06(月) 16:16:06.36 ID:2nnl16A7a.net
もう自動記録に頼り始めるとやめらんない
仕事内容はスタンドアローンだけど思い出した時に別サーバに放り込んでる
プライベートは全部クラウドにお任せきり…クラウドが崩壊したらどうしようという
ドキドキとの闘いだわ

336 :優しい名無しさん :2017/11/06(月) 22:45:43.32 ID:/Aqgj8f/0.net
ちょっとITツールに偏り過ぎたかな
しかし何かしら道具に頼らずしてADHDが生きていくのは難しいのは事実

337 :優しい名無しさん :2017/11/08(水) 06:25:52.52 ID:Txm4pUvya.net
鞄はプライベートも仕事も兼用で一つだけにしよう。入れ替えで持ち物確認に意志力を消費して疲れる

338 :優しい名無しさん :2017/11/08(水) 11:43:37.62 ID:tgn6S8+Ga.net
ワッチョイ無は23に突入したね
22の終わりは相変わらずババァのごり押し独断ばかりで、ワッチョイ有が荒らしスレみたいな言い方だった

339 :優しい名無しさん :2017/11/08(水) 14:27:36.18 ID:69s6ydWOp.net
>>337
自分は重要なモノを除いて仕事用とプライベート用と同じ中身にして極力モノを入れ替えずに済むようにしている。金はかかるけどね。
それでも仕事で必要なものを紛失するリスクを増やすよりかは安心。

340 :優しい名無しさん :2017/11/08(水) 19:33:04.16 ID:B0zXgGGL0.net
散々既出なネタだけど、
その日やることを紙に全部書き出すのが
今の自分に一番効いてる感じ。

ノートとか手帳じゃなく
コピー用紙とか一枚紙に書くのがポイント。
ノートとか手帳は綺麗に書かないと
いけない気がしちゃって続かないんだけど
一枚の紙だと書き損じても用が済めば
捨てるからと気楽に続けられてる。
その内飽きるかもだけど、そしたら他を試す。

341 :優しい名無しさん :2017/11/10(金) 00:28:09.21 ID:tmUaWem30.net
定期パターンをある程度埋めて間に臨時パターンを入れていく、みたいな感じでタスク管理アプリを使ってる
入れてみて思ったが、ワーキングメモリーが小さいと本当に不便な思いしてんだな
記憶が揮発する前に素早くアプリでに入れてんだけど、ほんとすぐ忘れてヌケが起きていくんだわ

342 :優しい名無しさん :2017/11/10(金) 07:25:44.52 ID:yn1tBsZl0.net
>>340
わたしもTODOは紙1枚
手帳に書くって考えもなかった

343 :優しい名無しさん :2017/11/10(金) 12:28:32.82 ID:1OSLk59p0.net
私がtodoをコピー用紙に書いたら絶対に無くしそう
todoはスマホ派なんだけど、紙の方が視覚的にいいのかな

344 :優しい名無しさん :2017/11/10(金) 13:04:11.88 ID:yn1tBsZl0.net
何日に何があるって大まかな事はアプリ
でも、例えば休日だと
朝…洗濯、布団干す、掃除機
駅前…〇〇銀行でいくら下ろす、靴とシャツを買う
帰宅…とりこむ
とか、細かい事は紙に書いてる
仕事でも、前は付箋に書いて終わったら捨ててたけど、最近は紙1枚
たぶん付箋っていう小さいのに小さく書くのも向いてない、文字が増えると書ききれないし
付箋が何枚にもなっちゃうのも、なんかしっくりこない
仕事中スマホはちょこちょこ見れない

345 :優しい名無しさん :2017/11/10(金) 13:14:15.18 ID:ZlQWE01R0.net
>>340
私もいろいろ試したけれど、紙一枚が一番良かった。
青や赤ペンで書く方が、黒よりも頭に届きやすかった。

346 :優しい名無しさん :2017/11/10(金) 14:14:21.18 ID:KE8lz7jQ0.net
部屋が狭くて散らかってて紙にtodoを書けるスペースが部屋に無い
わろえない…

347 :優しい名無しさん :2017/11/10(金) 15:50:46.79 ID:WZhRCTjr0.net
コピー用紙にバインダーは最強
マッキーででっかくでも、ユニの0.38でも
手書きで字を書くと自分の調子も見えるし

348 :優しい名無しさん :2017/11/10(金) 16:22:01.11 ID:yn1tBsZl0.net
やっぱり字の大きさ関係あるよね!?
気のせいや思い込みかなあって思ってた
マッキーで書くのも同じ

349 :優しい名無しさん :2017/11/10(金) 16:36:31.43 ID:WZhRCTjr0.net
字は少し練習した
字の巧拙って自己管理能力にも反映されるな、だって「あとからわかる」わけだから
精神状態が悪いと字の流れが乱れる事がわかるくらいには、まず整っている字が書けるようにすればいい

よく天才は字が汚いとか部屋が汚いとかあるが、要するにランダムに見えても本人の中では豊かな場になっていて、独自の宇宙を脳内に構想しているわけだ
多くは天才でもなく管理ができないんだから、本棚の整理を上手くすると頭が整うのと同じ理屈で字も上手くなっとくべき

350 :優しい名無しさん :2017/11/10(金) 17:07:24.90 ID:XxVZz7Dhp.net
ADHDは文章を書くのが上手いって話があったな
文章にADHDらしいミスや乱れはあるけど的を射た内容を書くとか、見落としがちな部分まで考慮して書かれているとか
アウトプットの技術は鍛えて損はないと思う

351 :優しい名無しさん :2017/11/10(金) 17:20:06.30 ID:Yue19u/Ea.net
コピー用紙にパインダー復活させたら、自分も調子いいわ。
a4で邪魔だけど大きいから無くさない。思いついたときにすぐに殴り書き出来る。殴り書き出来ないとすぐに忘れてしまうから殴り書き重要

352 :優しい名無しさん :2017/11/10(金) 18:01:32.06 ID:IBgphrZba.net
結論。メモはノートより「クリップボード+コピー用紙」で取ると便利!
https://kakakumag.com/houseware/?id=11200

353 :優しい名無しさん :2017/11/10(金) 18:34:11.12 ID:KE8lz7jQ0.net
>>350
それ本当?
文章読むの好きだし言語性IQも良いっていわれたけど
文章が解りにくいし読みづらいって言われる

354 :優しい名無しさん :2017/11/10(金) 18:41:09.80 ID:XxVZz7Dhp.net
>>353
ああ、小説とかそういった文学的な美しさとはまた別ね
市場調査のドキュメントとか、情報や発想を伝える類のものな
あるいは体験レポとか

355 :優しい名無しさん :2017/11/10(金) 18:44:02.48 ID:XxVZz7Dhp.net
鍛えないADHDの文章はゴミだよ
ただ文章の構成はある程度ルールとか決まってるから、きちんと守るように推敲する技術が身に付いているのが前提

想定読者が上司、同僚、部下、一般人、専門家のどれか
想定人数が何人か、文書の賞味期限がどのぐらいか
ここら辺はきちんと技術論があるので勉強するだけ

356 :優しい名無しさん :2017/11/10(金) 19:44:49.26 ID:4+r+C/vTM.net
ソースが無いから眉唾ものだけど、
一般論として文章力は鍛えるべきだよね

ADHD固有に難しいのは自己添削だと思う
読み返しのたびに誤字脱字が出るからシンドイ
AIで添削してほしいわ

357 :優しい名無しさん :2017/11/10(金) 20:29:41.24 ID:Ub3kHklxa.net
文学的な文章は得意かもしれないけど、ビジネスな文章は苦手だよね

358 :優しい名無しさん :2017/11/10(金) 22:54:50.60 ID:7/z72nkTa.net
文章力は文のお約束を守るって意味合いが強い気がするけど
会話でも文でも根っこで一番大事なのは「説明力」なんじゃないかな

自分と同じ感覚や経験を持ってない人にも
理解してもらいやすいように話を組み立てる力があれば
納得してもらえるかは別としても、一応説明したという筋は通せる
定型とは明らかに異文化なんだから、困った状況くらいは説明できんとね

説明力さえあれば>>350のように本質をついた内容を説明できた時に
仮にそれが定型的タブーで、多くの人を敵に回したとしても
少数ながら支持してくれる人を得られる可能性もできてくる

ちなみに俺の周りにいる発達は話の筋が滅茶苦茶で
前後がつながっていない、論旨不明、無理筋での否定的言動などで
「で、結局何がいいたいわけ?」というケースが多すぎる
空気を読むとかはどうでもいいから、人の話を聞く・順を追って説明する
まずはここから鍛えて欲しいところですね

359 :優しい名無しさん :2017/11/10(金) 23:11:54.33 ID:+YJyKFmG0.net
昔職場で朝礼で1分間のスピーチと当日のスケジュール発表やらされたよ
上がり症もあってカンペを見ても頭の中がゴチャゴチャしてカンペ通りに喋れず文章の組み立てがうまくいかなかったなぁ
努力はしてたつもりだったけど結局コンサータが効いた時以外はポンコツだった


それはそうと朝起きるの辛い
携帯のアラーム以外だと何がいいんだろうか
目覚まし時計の電子音は苦手だから選択肢が限られるんだよな

360 :優しい名無しさん :2017/11/11(土) 00:01:09.94 ID:hP8PYp0o0.net
アラームで悩んでるところ悪いけど、早く寝ることかな
テレビ線は抜いたよ
あとはスマホとの戦い

361 :優しい名無しさん :2017/11/11(土) 00:03:51.70 ID:9UOa9wYfa.net
>>359
24時間タイマーであらかじめ起きる時間帯をONに設定して
顔の辺りをクリップライトで照らすように仕込むとかどうだろう
共同生活などで音立てられない状況の時には重宝しますね
安いのではこんなの
http://www.yodobashi.com/product/100000001002086670/
http://www.yodobashi.com/product/100000001001141066/

362 :優しい名無しさん :2017/11/11(土) 00:09:43.02 ID:K+dFdMgX0.net
>>359
電子じゃない目覚し時計は?昔ながらのベルのやつ

363 :優しい名無しさん :2017/11/11(土) 00:32:15.44 ID:4IKeHka40.net
朝起きるには早く寝るが一番

入眠困難なら、布団には眠くなってから入る=眠くならないなら入らないと決めて、ここは眠りに落ちる場所なのだなと自分自身にインプリンティングする
すんなり入眠できるとと目覚めもスッキリしやすい
もし早起き過ぎると時間が余るのが勿体無いと感じるならば、それは目覚めが悪くて冴えてないからで、結局普段考えがちな夜の時間に対する勿体無さと等価でしかない
つまり、24時間の中の無駄な時間(眠れないとか冴えてないとか)を減らせばいいだけ

364 :優しい名無しさん :2017/11/11(土) 00:35:02.56 ID:895ZG2T90.net
>>361
>>362
ありがとう
布団を被って寝るからライトは自分には合わないかもしれない
電話のベル音も苦手なんだ

1日最低でも6時間から8時間は寝てるから寝不足ではないと思うんだけどな

365 :優しい名無しさん :2017/11/11(土) 08:28:47.14 ID:KV5smemza.net
>>364
6時間の日もあるから不味いのでは?ショートスリーパーで無いのだから毎日8時間スケジュール帳に入れて優先するぐらいにしたら?

366 :優しい名無しさん :2017/11/11(土) 10:41:06.48 ID:cD47HCDl0.net
すみません、質問いいですか
だいぶ前にこのスレで、心拍数を調整できる腕時計のようなウェアラブル端末を見かけた気がするんですが、
その商品名やサイトを覚えている方はいらっしゃるでしょうか
海外のもので当時はまだ開発中だったのは覚えているんですが

367 :優しい名無しさん :2017/11/11(土) 10:50:08.47 ID:+dIG1Hh1a.net
>>366
心拍数を計るのならスマートウォッチ系だと思う
心拍数 スマートウォッチで調べればいろいろと出てくる
アップルウォッチでもできる

368 :優しい名無しさん :2017/11/11(土) 11:09:42.19 ID:QA4xIRLjM.net
>>366
doppelだよ

369 :優しい名無しさん :2017/11/11(土) 11:10:21.09 ID:QA4xIRLjM.net
https://feeldoppel.com
これ

370 :優しい名無しさん :2017/11/11(土) 12:50:31.03 ID:nFic2gSb0.net
>>369
これです、ありがとうございます!

371 :優しい名無しさん :2017/11/11(土) 18:59:10.68 ID:895ZG2T90.net
>>365
そうしてみる

372 :優しい名無しさん :2017/11/12(日) 09:55:51.93 ID:ayKsyC31a.net
飴より鞭が効果的だ。気分を整えるより、条件をちいさ痛いと思えるほどの罰金を設定した方が動く。

373 :優しい名無しさん :2017/11/12(日) 17:10:15.65 ID:YJ43Y7YW0.net
自罰的な人は鞭でも飴でも火が付かないので、細切れにして小さな成功積み重ねた方が良いと思うぞ
飴なんて中途半端なものじゃなく、やっぱり終点に大きな御馳走を設置した方が…
いくら横道に逸れようが前進に繋がってる物事を初めから選択しておけばいい

374 :優しい名無しさん :2017/11/12(日) 18:08:41.20 ID:SXyDiAIIp.net
タスクを細かく区切る癖をつけろ、とだけ

375 :優しい名無しさん :2017/11/12(日) 21:10:29.25 ID:6X6IaGuZ0.net
忘れた頃のdoppelニュース。
最初のバッチがチンタオの工場からイギリスに到着して今は最後の品質チェック中。
一般販売はさらに遅れて来年になるとのこと。
なおまだ日本への発送は予定すら無い…

376 :優しい名無しさん :2017/11/12(日) 21:19:35.43 ID:6X6IaGuZ0.net
そして似たようなガジェット紹介
ttps://thetouchpointsolution.com
個人的にはdoppelの方がエビデンスしっかりしてそうなので様子見してたけど
いつまでたっても手に入りそうにないのでこっち買っちゃった。
届いたら感想書く。

377 :優しい名無しさん :2017/11/13(月) 15:25:35.73 ID:9ppcHhKoa.net
スマホのアプリの整理とかどうしてる?
アンドロイドとiOSでは違うかもしれないけど、たとえばiOSだとインストールしたアプリは全部ホーム画面に出るよね
ページごとあるいはフォルダで管理すると思うんだけど何かいい整理の方法ないかな

378 :優しい名無しさん :2017/11/13(月) 15:55:42.20 ID:M84WREV10.net
自分はiPhoneだけど
基本一画面に収まるようにしてる。
よく使うアプリはそのまま置いて
たまにしか使わないアプリは
フォルダ数個に分けて格納。
各フォルダ内も極力一画面に収まる位の
量に抑えるようにしてる。

現物もデジタルも
見えないものは忘れやすいね。

379 :優しい名無しさん :2017/11/13(月) 20:34:53.53 ID:tQo2C8Ow0.net
iPhoneはトップページ以外におけばもうこの世から消えたも同然なので、
トップ画面にフォルダ作りまくって、しかもどのフォルダも1ページしか使わず、つまり全て表示させてる
表示限界超えたらそれは管理限界と判断してアプリの数を減らす

Androidは使うものだけトップページ

380 :優しい名無しさん :2017/11/13(月) 20:59:41.94 ID:9ppcHhKoa.net
>>378
>>379
ありがとう
トップページは20個フォルダが置けて9個までならフォルダの1ページ目だから180個が管理限界ですね
多分、たくさんのアプリを入れていて使うかもしれないっていうのも多くて悩んでました
参考にします

ちなみにメインはアンドロイドのスマホなんですが、別にiPod touchもあって両方使ってます
電話やメールはアンドロイド、ツールはiOSの方が使いやすい気がします

381 :優しい名無しさん :2017/11/15(水) 16:10:02.83 ID:bn2qaexr0.net
androidです
アプリはフォルダに分けてるよ
ゲームならゲームフォルダ
Yahoo!のアプリはYahoo!フォルダ
GoogleはGoogleフォルダ
電話やメールは連絡フォルダ
電卓とかメモ帳とか、その他細々したのはツールフォルダに仕分けてる
使わないやつはホームに置かない

382 :優しい名無しさん :2017/11/16(木) 04:31:32.37 ID:YM9Cf6KEp.net
集中力は量決まっているな。4日連続で集中して仕事したら電池切れした。
身体は全身肩こりみたいになって思考力減るし、脳味噌そのものが疲労困憊して頭がまわらない。
過集中のときも時間は区切って休憩したり、披露困憊する前にゆっくり温泉やサウナに行くように仕込んでおかないと電池切れの反動がキツイ

383 :優しい名無しさん :2017/11/16(木) 19:14:18.47 ID:e0hjpZSE0.net
できないものだと思え。無理なものは無理。
ちゃんと働いて、税金納めてりゃ充分だ。
「空を飛べ」と言われて、「はい、飛びます」って飛ぶ奴はいないだろ?

384 :優しい名無しさん :2017/11/16(木) 19:31:34.95 ID:e0hjpZSE0.net
鬱になる人はハードルが高かったりする。

385 :優しい名無しさん :2017/11/16(木) 21:03:27.70 ID:VgKvcBlV0.net
極端で単純な概論しか言えてないな
それくらいの事は既に誰でも考えてトライしている
ここは個別論の場所だ

386 :優しい名無しさん :2017/11/16(木) 22:37:04.67 ID:sfngU9r90.net
ここは子どもの話はNGですか?
もう思春期に入ったけど、発達障害の本などは小学生までが多くて
育児板も同じく

過集中がひどくて、本を読むとご飯も食べず水も飲まず、何時間でも読んでる
本人はまだ疲れたっていう自覚が少ないようで
家にいると声をかけて無理やりお茶を飲ませたりするけど、図書館に行かれると何もできない
本人にどうやってコントロールさせればいいでしょう?

387 :優しい名無しさん :2017/11/16(木) 22:46:44.77 ID:C8Ipy9+40.net
>>386
自分もそうだったけど、そんなに問題なのかな。
不注意とかは困ったけど。

今もその傾向で救われるときがある。

388 :優しい名無しさん :2017/11/16(木) 23:06:17.69 ID:VgKvcBlV0.net
将来体力が落ちた時に、過集中との折り合いが上手くないと苦労する
なぜなら過集中が問答無用でできなくなる(含:したらそのまま壊れる)ので

389 :優しい名無しさん :2017/11/16(木) 23:17:28.37 ID:sfngU9r90.net
そうですね。本人は楽しそうだし、役立ってますよ
辛いことがあった時も、忘れられていいみたい
将来的に過集中で仕事をこなすと、体力気力の底がつき長続きしないのではっていう心配
自閉も少しあって、自己判断は期待できず。身につくまでに何年もかかるんです
リフレッシュの仕方が決まってる方は、それも教えて頂きたいです
家では、1時間したら本を閉じて、本から離れ
暖かいお茶を飲み、コメカミと肩を少しマッサージして、軽いストレッチさせてます
(口は出しますが、全部子ども自身でやってます)

過保護だとは思うんですが、今の発達障害児の子育てはみんなこんな感じなので…

390 :優しい名無しさん :2017/11/16(木) 23:28:13.34 ID:XwW6cVOL0.net
>>389
1時間ごとにアラームかけて水分補給するように言うのは?
スマホでもいいし、スマホがないなら外出用のタイマーみたいなもの買ってみるとか

391 :優しい名無しさん :2017/11/16(木) 23:51:37.61 ID:XpphKVsg0.net
>>390
そういう問題じゃないな。

392 :優しい名無しさん :2017/11/17(金) 00:29:58.96 ID:Jn+MaOiw0.net
最初の相談に誰も答えてないし、とりあえずすぐできる方法をと思って書いたけど見当違いだった?
タイマー作戦は趣味でも仕事でも過集中コントロールに効き目あると思うけど、自閉あるとまた違うものなのかな

393 :優しい名無しさん :2017/11/17(金) 00:38:16.99 ID:Kt9MaJuD0.net
>>390
ありがとうございます!ごちゃごちゃ書きすぎました
タイマー、図書館じゃなあと思ったけど
今検索したら、バイブ機能タイマーを見つけたので試してみます
たぶん、自閉の子の方がタイマー効きます。母親より機器です

394 :優しい名無しさん :2017/11/17(金) 02:38:18.77 ID:cGeOseqI0.net
>>393
優しいな。

395 :優しい名無しさん :2017/11/17(金) 08:35:35.29 ID:J1tG9w900.net
>>393
素晴らしい。いいお母さんだ。うちの子は私が声かけるともう反発するだけですよ
まだ小4なんだけどねー

396 :優しい名無しさん :2017/11/17(金) 15:09:27.54 ID:Jn+MaOiw0.net
>>390>>392です
5ちゃん的には反応しないのが正解ということは分かってるんだけど、どうしても気になるので書かせてください

私のレスはそんなに変だった?
>>391>>394からはそう見えるんだよね?
つっかかっているのではなく、すごく不安なので教えてほしい

397 :優しい名無しさん :2017/11/17(金) 15:53:51.02 ID:wTpKnaG80.net
>>396
別に変だとは思わなかった
気にしなくていい
あと>>391>>394はワッチョイから見て同一人物だよ

398 :優しい名無しさん :2017/11/17(金) 22:22:43.46 ID:cGeOseqI0.net
なんや必死やな

399 :優しい名無しさん :2017/11/17(金) 22:54:01.26 ID:o7K2WR1m0.net
>>396
ぜんぜん変じゃなかった

400 :優しい名無しさん :2017/11/18(土) 16:34:14.32 ID:/DYf8EHbx.net
別に地方人だからどうってことはないが掲示板で方言を使う奴は独り善がりな奴が多い

401 :優しい名無しさん :2017/11/18(土) 18:04:02.56 ID:sNR797fo0.net
関西人はメールでも全部関西弁だからなぁ
書き込みだけ標準語なんてできないと思う。

402 :優しい名無しさん :2017/11/18(土) 18:14:38.30 ID:Bk926J0D0.net
やかましいわw
悪かったなw

403 :優しい名無しさん :2017/11/18(土) 18:45:08.14 ID:zxMUtKhu0.net
>>397 >>399
わざわざありがとう、少し安心した
自分では客観的に見られなかったので助かりました

404 :優しい名無しさん :2017/11/18(土) 18:49:56.14 ID:7327eCJN0.net
>>401
そんなこともないよ
昔は関西人でも文章は標準語で書く人のほうが多かった

当時、ネットに繋げられる環境を得られたのは
それなりの仕事に就いている人や大学生のほか
親のPCを使う子供でも自力で使い方を覚えられる層で
低知能層はほとんどいなかったから
そういう傾向にあったのかもしれないけどね

405 :優しい名無しさん :2017/11/18(土) 21:22:36.15 ID:sNR797fo0.net
>>404
ごめん。昔って20世紀です。みんな関西弁だったよw

406 :優しい名無しさん :2017/11/19(日) 01:04:52.41 ID:s0se6IA20.net
>>405
若い人なのかな
自分が指している昔は草の根やパソ通信時代の話です
でもまあ2ch創成期になってもまだ
わざわざ関西弁で書く人気持ち悪いとか
関西人であるご本人達がよく言ってた

407 :優しい名無しさん :2017/11/19(日) 01:09:20.62 ID:g3tQtrD40.net
関西弁じゃないと出ないニュアンスって確実にあるから、部分的に文章で使う事多いけどね

408 :優しい名無しさん :2017/11/19(日) 11:48:03.74 ID:zHme+r2Ua.net
このやり取りいつまで続けるの?
方言とかどうでもいいし違和感覚えたところで
勝手に自分の中で変換すればいい話じゃん
>>400は反省するように

409 :優しい名無しさん :2017/11/19(日) 15:19:16.98 ID:ZVxjKiov0.net
>>406
パソ通はさすがに‥。Windows95からの40代です。
関西人の関西弁は知能とは関係ない気が。スレ違いだな

これだけでは何なので。

音楽かけてるといいね。時間の流れが把握しやすい。
音楽切れたら、時間の進みが想像できずに益々無駄に過ごしてしまった。

410 :優しい名無しさん :2017/11/19(日) 22:15:35.53 ID:mO6Klp8t0.net
パソ通草の根から掲示板黎明期までは標準語ベースが暗黙ルールでしたね。

411 :優しい名無しさん :2017/11/20(月) 04:50:52.25 ID:wU+KRHUV0.net
いや、ルールの話じゃなくて傾向の話だろ

412 :優しい名無しさん :2017/11/21(火) 13:12:29.69 ID:zfQtg4h/0.net
やりたくないことをやるのが苦痛だ
放置すると遊びだすし、遊ぶの禁止して何もしないと生命維持に必要なこと以外しなくなるし、自分でも驚く意欲のなさ
ここの住人だとこういう壁は越えてるのか

413 :優しい名無しさん :2017/11/21(火) 14:38:14.95 ID:uZhnFio5d.net
touchpoints早速発送通知きた!
アリゾナ州フェニックスからってますます何かアヤシゲな…

414 :優しい名無しさん :2017/11/22(水) 04:57:27.81 ID:lUq4QMRIa.net
>>412
この前書いたけど、友達に二万円渡して、平日毎日5分以上仕事して、午前中の日報をお昼にメール をコミットメント。出来なかったら没収。没収金は生産的なもので無くパチンコなどに使って散財してとコミットメントしたら動けるようになったよ。
ポイントは、1.気が乗らなくても絶対出来る簡単で小さい内容をコミットメントー五分でも初動がかかれば流れで動ける。
2.罰は小さいコミットメント内容には比して割に合わないほど十分に大きく、かつ恐れて萎縮してしまわない程度に抑える。

自身もADHDの医者の先生が、自分に厳しく仕事忙しめに入れないと自堕落して歯止めがきかなくなるから、あえて仕事忙しくなるようぶち込んでいるみたいなことどこかで書いてたけどそう思う。

415 :優しい名無しさん :2017/11/22(水) 07:57:56.53 ID:+gjRbRu80.net
タスクを入力して開始時間と終了時間入力したら時間記録してくれて次に同じタスク入力したらその時間が出てきて、みたいなWebアプリ使ってる
入力して消化してって作業がゲームみたいで割と続いてる

416 :優しい名無しさん :2017/11/22(水) 09:44:21.44 ID:YHddmws60.net
>>415
なんてアプリ?

417 :優しい名無しさん :2017/11/22(水) 10:23:37.38 ID:/DLESLI5p.net
>>416
有料のアプリだし宣伝呼ばわりされるからなぁ
ルーチンとかプロジェクトとかタスクとかで検索してくれ

418 :優しい名無しさん :2017/11/22(水) 20:27:44.52 ID:xn0n1oCQ0.net
>>415
タスクシュートかな?

419 :優しい名無しさん :2017/11/23(木) 01:01:20.70 ID:Ebuf9+8w0.net
>>412
めっちゃわかるわぁ・・

420 :優しい名無しさん :2017/11/23(木) 08:07:37.99 ID:rkylt8QDa.net
>>415
タイムトライアルみたいで面白いなタスク覚えててくれるのか
ほぼ全業務をグーグルカレンダーにタスク分けしたはいいけど
面倒になって次の日にホイホイ予定移動してしまう自分で試してみる

421 :優しい名無しさん :2017/11/23(木) 11:17:00.43 ID:Ebuf9+8w0.net
>>420
つか、グーグルカレンダーはカレンダーを開くこと自体忘れるからだめだわw
仕事でギリギリ義務的な雰囲気のなかで使えてるけど、私生活だと俺はダメだね。

やっぱり一番初めに目に飛び込んでこないとダメだと経験上ずっと思ってるよ。
あと項目を細かな小分けにするのも、まず逆効果だなぁ。

にも関わらず複雑なアプリだなんだ手帳の仕分けだなんだに拘り続けてるやついるのが、
俺には全くわからないわ。これマジメな話ね。

422 :優しい名無しさん :2017/11/23(木) 11:23:05.87 ID:AEB6ePCJa.net
>>421
待ち受けにカレンダーをウィジェットで貼り付けとけば、クリックしないでいつも目に入るよ。

グーグルカレンダー 待ち受け、スケジュール待ち受け、などで検索すれば出てくる。

423 :優しい名無しさん :2017/11/23(木) 11:31:29.68 ID:N0oWCfFW0.net
タスクの粒度によって扱い分けてるわ
上手くいかない奴はなんでも完璧に分類しようとしてんじゃない?

424 :優しい名無しさん :2017/11/23(木) 11:56:45.09 ID:Ebuf9+8w0.net
>>422
それでもワンクッション、ツークッションあるからねぇ・・。
やっぱり電源つけた瞬間のメモ、あのガラケー時代の機能がマジで最高傑作だったわ・・。

>>423
そうね、そういう分類とかしたがってるとまず上手くいかないよ。
多機能手帳とか押してる連中は、まず信用できない^^;

425 :優しい名無しさん :2017/11/23(木) 11:59:06.64 ID:SAtzqpxr0.net
>>424
ワンクッションもないよ。
いつもそこにスケジュールが表示される

426 :優しい名無しさん :2017/11/23(木) 12:37:35.19 ID:jGUxZygA0.net
自分は自分他人は他人で譲歩できないのはADHDだから?

427 :優しい名無しさん :2017/11/23(木) 12:37:42.14 ID:SAtzqpxr0.net
>>424
メモもガラケー時代みたいに、ホーム画面やロック画面に直接表示させるアプリがあるみたいだよ。

Googleカレンダーのウィジットだと、
ホーム画面に直接こんな感じ。
自分は当日リスト表示にしてるけど
http://juggly.cn/archives/206601.html

ロック画面に直接表示させるアプリもある
http://www.appbank.net/2010/11/15/iphone-application/187550.php 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:6303213169c40ef413ad992a60a479a3)


428 :優しい名無しさん :2017/11/23(木) 12:44:20.40 ID:4itsLQv10.net
仕事で見積もり立てる要求があるかの差もあるんかな
計画にせよ設計にせよ、固定的な部分と流動的な部分の見極めが大事

日々のタスクはその分類のどれに手を付けてるかと締め切りで考える
頭使わず手を動かせば終わるタスクをまず切っていって、考えるタスクを置いていく
手を動かすタスクは時間が見積もれるから時間を入れて、考えるのはざっくり長めに取る
長めに取っても自信ないならどうにか分割してみる

ここまでやって進めきれないものはそもそもが手に余ってる状態
これを抱え込むのはADHD云々というより人に相談するのが嫌いなだけでは

429 :優しい名無しさん :2017/11/23(木) 13:10:37.06 ID:Ebuf9+8w0.net
>>426
いや、かつては信用して色々買ってみた時期あったけどね・・
それらが
ま っ た く 意 味 無 く 続 か な い エ ク ス ト ラ ア イ デ ア ばかりでw

>>427
おお!?これは電源入れると強制的に何よりも先に真っ先に画面に表示!?
だとしたら、これはかなりいいいね!

ADHD当事者が作ったとしか思えない工夫ww

ただしカレンダーだと日にちが過ぎると消えていってしまうから、
ずっとメモが画面上に残る機能があればいいんだけど・・。

それと、もしカレンダー機能のみならば、
この画面の状態のまま指で各予定をドラッグしながら移動できればADHD症状あってもそこそこ機能すると思うわ!

430 :優しい名無しさん :2017/11/23(木) 13:31:59.01 ID:SAtzqpxr0.net
>>429
前のが消えるという意味がわからないけど‥。指でスクロールすれば出てくる。

ホーム画面に常時表示のメモアプリも色々あって、ほーと思った。

自分はGoogleカレンダーの当日と翌日ぐらいを、これと同じような感じで、ホーム画面にしてる(この画像はGoogleカレンダーじゃないかも)。
https://appliv-domestic.akamaized.net/v1/300x/r/screenshots/001139182/52ee1a5a169b04953c0c117ab4207b7e.png

431 :優しい名無しさん :2017/11/23(木) 23:00:36.30 ID:Ebuf9+8w0.net
>>430
あとは、webで情報漏れそうなグーグルカレンダーどれだけ信用できるかか・・?
仕事場では強制使用だけど、プライベートだとチョイ心配で躊躇してしまう感あるわ^^:

あー、また洗濯機回したまま放置してたわ orz また明後日やりなおしだ・・。

432 :優しい名無しさん :2017/11/24(金) 00:08:26.91 ID:BtjFZsQl0.net
>>426
ASのマイルール傾向も持ち合わせているんだと思う。

433 :優しい名無しさん :2017/11/24(金) 01:44:34.60 ID:t8qptXSG0.net
>>432
まぁ、・・「お手帳おアプリお整理」目白押しの、管理人()の異常な自演コテコテレスへの あ て つ け 60%だけどねw

434 :優しい名無しさん :2017/11/24(金) 23:18:12.89 ID:PWTQXGdp0.net
>>431
漏れて困る情報はないからなー
人によるか。

435 :優しい名無しさん :2017/11/25(土) 01:10:05.72 ID:fWZ4dKGY0.net
>>434
なんかこのまま右に傾いた時代が続くと、いつの間にか全部つつぬけになるような予感あるわw
全然ありうる・・。

まぁ、今は大丈夫だとして、どっかで切り上げないと危ない時が来そうな・・
・・でもそれより自分の症状との闘いのほうが優先順位上かもな^^;

436 :優しい名無しさん :2017/11/25(土) 01:26:28.09 ID:f6P0+Eo40.net
https://iphone-mania.jp/news-194829/
オンオフに関わらず常に位置情報を把握してると認めたもんね、Android

437 :優しい名無しさん :2017/11/25(土) 01:30:27.29 ID:fWZ4dKGY0.net
>>436
恐いよなぁ・・

そんでなお恐いのは、一度右に傾いてこさえられた国家権力基盤の色んな組織って、
その後の政権が例えr中道であろうが左であろうが一定以上利用され続けるからな・・。

よほどパワーのある善人がトップに就いてアレコレしない限り、
監視社会は半永久的に続くわw

438 :優しい名無しさん :2017/11/25(土) 08:26:36.50 ID:yyOGWLG30.net
スレタイトル無視

439 :優しい名無しさん :2017/11/26(日) 08:49:07.96 ID:ivw1YWOJM.net
毎週決まった曜日と時間にスケジュールの通知をして欲しいんだけど
Androidでそういうアプリある?

440 :優しい名無しさん :2017/11/26(日) 09:40:41.34 ID:IoTHCRj8a.net
>>439
スマホのアラームとかは?

441 :優しい名無しさん :2017/11/26(日) 11:47:07.63 ID:TJSxKOlnM.net
発達とうつには運動がいいらしいから
ジムに通ってるけど発給なのに通ってていいのか悩む

週3回通っているから1日600円払ってる計算だけど
本当に費用対効果が見合ってるんだろうか?
そもそもジムって金持ちの娯楽ってイメージがある

442 :優しい名無しさん :2017/11/26(日) 12:31:03.72 ID:uCm1RCvE0.net
>>441
自分は自宅でwiiだ
出掛けるまで気が変わることがあるしすぐにやりたいからジムに行くのはハードル高くて
料金も高いというのもある

443 :優しい名無しさん :2017/11/26(日) 12:58:26.23 ID:rcjwxaaba.net
ジムに行くとかかりつけのクリニックの院長に出くわしたことある

444 :優しい名無しさん :2017/11/26(日) 13:17:24.27 ID:y6F4cfjl0.net
>>439
スマホに入ってるアラームでやりまくってるよ。
曜日でアラームかえてるし、一時間前から鳴らしてる。

445 :優しい名無しさん :2017/11/26(日) 14:48:40.93 ID:lsIV837D0.net
>>439
今の携帯電話とかなら大体そう言う機能ついてるから安心して買ってみてよ^^
おれはそれよりも、「第2火曜のみ」とかが欲しいわ・・orz これがなかなかない・・。

>>441
前も長々と書いたけど、効果があるのは運動中と運動直後だけだそい^^;
運動直後に家事やら仕事をするなら続けるのがいいだろうなぁ・・。

446 :優しい名無しさん :2017/11/26(日) 15:20:15.28 ID:xkwMTMGW0.net
>>439
アラーム、リマインダーアプリはほぼその機能あるよー
アラームクロックで、毎日の目覚ましや毎週決まった予定入れてる

単発の予定は、ジャストリマインダて。ウィジェット表示で予定一覧見れる
予定の時間と別に、事前通知のタイミングも設定できるから
前日の夜に事前通知、持ち物を準備とか
予定から逆算して3時間前に事前通知、そこから着替えたりして余裕持って出る
っていう使い方してる

自分はのんびりしてて、余裕あったのに最後バタバタ、ご飯も食べられず15分遅刻!ってのが多かったけど
事前通知の時間をいつにしよう?って考える癖がついたら
自分が何にどれくらいかかるか、家から電車に乗るまで何分かってのを具体的に把握できるようになったよ

447 :優しい名無しさん :2017/11/26(日) 22:23:02.18 ID:XCwz7Tkc0.net
>>445
第2火曜とかはグーグルカレンダーで通知設定できるよ

448 :優しい名無しさん :2017/11/26(日) 23:18:04.01 ID:lsIV837D0.net
>>447
第二火曜とか出来たっけ?あくまで手動で隔週設定しないとダメだったような・・。
仕事場ではググカレ使ってるんだけどね・・いまひとつ情報漏れの信用度が^^;

449 :優しい名無しさん :2017/11/26(日) 23:33:56.34 ID:xkwMTMGW0.net
第二土曜なら、1年に12回しかないんだから
手動で入れていったらいいじゃん

450 :優しい名無しさん :2017/11/27(月) 00:08:31.20 ID:pAe0uNy10.net
>>448
第2火曜なら月1だから手動でもそんなに手間じゃない。
隔週とかのほうが面倒。

451 :優しい名無しさん :2017/11/27(月) 00:09:55.12 ID:5dNVsANp0.net
>>449
俺は携帯ではググカレ導入してないから。仕事場で強制的に使わせれてるだけで・・。^^;

つか、すで仕事場のググカレにはに第二火曜と毎週水曜のゴミの日用に半年前から入力済みだわぁ。
厳密に言うと、その前日の退勤前の時間帯で発動するような設定だけど。

で、全っっっく役に立たんwwwwww何故かと言うと、
正直、ADHDと学習障害の影響が出にくい分野の仕事任されてるけど、それはそれなりにメッチャ忙しい・・。
たぶんチンタラ遅いような健常者だったら全く仕事にならないレベル (この辺りは前職の飲食関係のバイトが生きてる)。

で、カレンダー見るのも難しいし、見るのも忘れるし、まとめて設定したゴミ前日のアラームは、
ただのオブジェクトになってしまってる^^ ちょっと気に留めても帰宅した頃には忘れてるわ orz

やっぱり、例えば自宅の部屋に大きなパネルみたいな時計があって、そこに
「今日はゴミの日!」とか掲示されるようなグッズが開発されてほしい・・。

452 :優しい名無しさん :2017/11/27(月) 00:11:15.02 ID:5dNVsANp0.net
すまん、第二火曜と 第四火曜ね。 全部入力するのにチックと闘いながら20分かかったかなw
もうやりたくないわあの単純作業・・ ^^;

453 :優しい名無しさん :2017/11/27(月) 00:13:24.62 ID:5dNVsANp0.net
・・で、>>445に戻るけど、何か携帯にデフォルトの機能で「第二火曜」とか設定できるものほしいわ・・
これがなかなか見つからない・・ orz

454 :優しい名無しさん :2017/11/27(月) 08:43:50.65 ID:7WXsHgmC0.net
親戚の子とかいないの?
500円でもあげて、入力させればいいじゃん

455 :優しい名無しさん :2017/11/28(火) 02:22:08.57 ID:xK/bar0j0.net
wそだね^^

456 :優しい名無しさん :2017/11/28(火) 03:29:01.03 ID:XRv3VKIV0.net
全くバージョン同じじゃないだろうけど、やり方書くよ
そんなに新しくないAndroidだけど、アプリの使い方はそう違わないはず

スマホのアプリ一覧開いて、青い「カレンダー」アプリを開く
(アプリタイトルにGoogleカレンダーとは表示されてないけど、
起動画面に一瞬(Google)と出るのがGoogleカレンダー)
基準になる日付をタップ→+をタップ→予定をタップ→詳細オプション→繰り返さない→カスタム→毎週繰り返す
→ここでプルダウン選択になるので、「毎月繰り返す」をタップ
→すると下に更に選択画面が出て「毎月第○○曜日」が選べるようになるよ

少しは役に立つかな

457 :優しい名無しさん :2017/11/28(火) 03:38:01.27 ID:XRv3VKIV0.net
自分のスマホは機種の物とGoogleカレンダーがデフォルトで入ってたけど、
とんちんかんなこと書いてたらごめんなさい
機種の物のほうは、もっと簡単で
+をタップ→繰り返しの項目、でもう選べたよ

458 :優しい名無しさん :2017/11/28(火) 07:45:04.90 ID:xK/bar0j0.net
まぁ・・

俺は親戚づきあい(?500円w)も無いし、ググカレは職場だけにしとく方針だからすまんね^^;
他の人は>>456を参考にして頑張ってくれぃ。

今度ガラケーショップに行ってきて、トップ画面がメモにできる例の機種を探しに行こうかと思ってる!
もしあったら、クリスマスプレゼントとして買おうかのう^^

459 :優しい名無しさん :2017/11/28(火) 12:37:19.74 ID:p4CKj7uoa.net
>>458
ホーム画面 メモで検索したら、結構トップ画面にメモがバーンと出るアプリあるよ。

460 :優しい名無しさん :2017/11/28(火) 21:25:12.15 ID:XRv3VKIV0.net
>>458
ガラケーだったんですか…ごめん、ちゃんと読んでなかった
恥ずかしくて埋まりたい

461 :優しい名無しさん :2017/11/29(水) 02:12:42.89 ID:FgytMBSR0.net
片付けができない
気力が無いADHDでも最低限「片付けた」って感じになる
収納法は無いものか

462 :優しい名無しさん :2017/11/29(水) 02:37:53.67 ID:d4MhpW7+0.net
>>459
いや、今はスマフォだよん!お気づかいありがとう^^
・・つまり、電源入れた瞬間にロック画面でも待ち受け絵画でもなく、真っ先にメモが出る機能をもとめて
ダウングレードさせようかと思ってるとこでつ。

>>461
もう数十年生きてきたけど、・・無いなぁww
まぁ何度も言われてるように、小分けしたり分類せずにとりあえず大カテゴリーで分けて透明なボックスに入れる・・

住んでいる部屋の大きさ、間取り、単身・家族でも意見が全く変わるからなんとも言えないとこだと俺は思うよ。
情報が少ないとどうしても。

463 :優しい名無しさん :2017/11/29(水) 03:54:01.20 ID:yN4/9CDrr.net
下着を大きな箱にひとまとめにブッ混んでたら下の方がカビ生えてた

464 :優しい名無しさん :2017/11/29(水) 15:18:38.12 ID:lO79iFs/a.net
同じ失敗を何回もやってしまう
紙に書いてもデスク回りにメモ張り付けても手に書いても全く効果なし
みんなどうやって繰り返さないようにしてるの?すごい

465 :優しい名無しさん :2017/11/29(水) 17:10:04.33 ID:WCAqscjx6.net
同じ失敗はある種のくせになっているのかも。具体的にどんな失敗なのか
わからないけれど。

でも近年週に数回は新しい失敗をするようになってきている自分からすると
同じ失敗ばかりしかしないのは羨ましかったりするよ。

466 :優しい名無しさん :2017/11/29(水) 17:18:19.27 ID:wF8OB+zg0.net
無理なので失敗が許されない作業はしない

どうしてもそういうことをやらなきゃいけないときは、手順を細かく分割したチェックリストを作り、一つずつ確認しながらやる
このとき直前の作業の確認もリストに加える。とにかく細かく、手をどう動かすかのレベルまで分割し、自分の意思による行動を排除する
作業時間は増えるが仕方がない

467 :優しい名無しさん :2017/11/29(水) 17:29:46.49 ID:RIhY/TRvM.net
リスクジャンキー気味なのかもね

468 :優しい名無しさん :2017/11/29(水) 18:20:53.92 ID:8pAqu2d6x.net
ケアレスミスが多いのは子供の頃からだしなぁ
ふつうに対策立ててやってきてるし、そういう作業はなるべく避けるか自動化する

469 :優しい名無しさん :2017/11/29(水) 18:57:36.37 ID:cnCwttY+0.net
失敗ったって内容によって対策も違うわな

470 :優しい名無しさん :2017/11/29(水) 22:05:22.42 ID:vu0ayedY0.net
心のなかでイチイチ声に出して確認するのは必須だよな。

>>462
ロック画面や待ち受け(ホーム画面)に直接メモの「内容」だよ。アイコンじゃなく。
https://app-liv.jp/lifestyle/memo/2792/

471 :優しい名無しさん :2017/11/30(木) 03:25:28.98 ID:DtbON9Qf0.net
電車の運転士みたいに指差し呼称すれば?

472 :優しい名無しさん :2017/11/30(木) 03:33:49.14 ID:nk2Bvijo0.net
それ心の中で喋ったり指差したりするのに気を取られて肝心の作業をミスらないか?

473 :優しい名無しさん :2017/11/30(木) 13:49:06.62 ID:H/6rKSEBM.net
>>472
無理やり事前マニュアル通り時間かけてする。ミスしたらその何倍もリカバーの時間が浪費されるし。

474 :優しい名無しさん :2017/11/30(木) 23:01:44.59 ID:rsVF5DIe0.net
>>471
出来る限り小声だったけどブツブツうるさい、と部署全員から嫌がられたよ…

475 :優しい名無しさん :2017/12/01(金) 01:16:28.57 ID:vIQCcjIH0.net
>>470
おお!!これ、おれのアンドロイドにも導入できんのかな。
どのソフトが一番信頼できそうなん??スパイウェア内臓とか嫌だしねw

476 :優しい名無しさん :2017/12/01(金) 01:45:48.08 ID:7+KIbi+ha.net
知らんがな、そんなに漏洩が怖いなら自分で調べろよ

477 :優しい名無しさん :2017/12/02(土) 02:36:25.79 ID:bq2oVKnP0.net
ペットボトルと空き缶が半年分溜まってしまった・・orz
大量のごみ捨てる時、また大家に見られるだろうなぁ・・。

478 :優しい名無しさん :2017/12/02(土) 08:09:08.57 ID:nR2qnGZ8a.net
新聞紙3年分よりはましだろう。

479 :優しい名無しさん :2017/12/02(土) 13:25:09.35 ID:gEoX1P7nH.net
>>235
年齢重ねの度合いはいかほど
10代より20代30代より40代?50代?60代?
普通じゃん

480 :優しい名無しさん :2017/12/02(土) 17:13:58.31 ID:lrlXAFVwa.net
年いって酷くなるって、二次障害か若年性かものほんの認知症だよね

481 :優しい名無しさん :2017/12/02(土) 19:29:52.59 ID:pZwj9aGw0.net
>>479
20代です
子供の頃と比べて悪化した

482 :優しい名無しさん :2017/12/02(土) 19:39:34.40 ID:rM/tXhqa0.net
>>481
ストレスか二次障害だと思うよ。医者はなんと?

483 :優しい名無しさん :2017/12/02(土) 20:10:18.63 ID:pZwj9aGw0.net
>>482
医者はHSPのことはわからないよ
精神病としても発達障害としても認識されてないし

484 :優しい名無しさん :2017/12/02(土) 20:23:21.21 ID:rM/tXhqa0.net
>>483
ああ、HPSのほうか。

485 :優しい名無しさん :2017/12/02(土) 23:12:17.80 ID:CNpWZLbL0.net
touchpoint届いた
ファーストクラスメールだから一月かかった
ただいま充電中

486 :優しい名無しさん :2017/12/02(土) 23:34:30.60 ID:SpFWeboN0.net
>>485
レポよろ

487 :優しい名無しさん :2017/12/03(日) 01:02:04.67 ID:1E3ECxS/0.net
>>481
HPSってやつね^^ 俺は書いたとおり子どもの頃顕著だった気がするけど、やっぱり今もあるよー
それよかチックとかは断然子ども〜20歳の頃が酷かったなぁ・・。特に受験期ね・・^^;

あー、次回の缶・ビン回収の時に、心に何の躊躇も生まれず堂々と捨てれますように・・orz
というか、曜日見逃さず、朝忘れず、時間に追われず、他の忘れ物に気を取られてゴミ後回しにしないように・・

書いてて感じる。・・無理っぽいと。

488 :優しい名無しさん :2017/12/03(日) 01:29:31.30 ID:32EHGA0ma.net
俺のゴミ出し忘れ対策
玄関にゴミ袋を出して、ドア出入りの際に邪魔になるように配置
ゴミがまとまった時点で、回収日より数日前でも玄関に準備しておく
そうしないと、前日の晩に準備する事を忘れちゃうからw

朝バタバタして「また次でいいか!」と放置したら終わりだが、
玄関がゴミ袋だらけになると、出入りの度に強く意識できるから、忘れない。

489 :優しい名無しさん :2017/12/03(日) 01:57:35.68 ID:68Ub1Nlh0.net
お金や大きい買い物とかの重要書類(支払い証明や保証書等)の管理の工夫を教えてほしい
家計簿アプリ取ったことあるけど先延ばしや物忘れやレシート紛失とかで結局一回も使わなかった
大きい買い物の重要書類はすぐなくして店側に支払いの有無とか尋ねてばかりで、店側からするといいカモでしかない
ファイルに挟むことも先延ばししたり挟む前になくしたりそもそもファイル自体紛失したり散々
みんなの工夫を教えてほしい

490 :優しい名無しさん :2017/12/03(日) 02:29:51.01 ID:Ra2Jmqmx0.net
>>489
いろいろ無くしてるけど、重要書類はテレビ台の中としていて無くさないな。

○○の下、とか目につくわかりやすいところに仕舞うのがいいかも。

491 :優しい名無しさん :2017/12/03(日) 07:54:03.61 ID:1E3ECxS/0.net
まずは、「毎週水曜の資源ゴミじゃない。明日は第二火曜だ!」と忘れず認識できること・・
ロフトで寝た時に近くなる天井に、「第二火曜」が表示される電光掲示板設置したいぜ・・。

で、雨とか降って無くて先延ばしの機会が無くあってほしい・・。
一度でも「ちょっと5分後にしよう」・・で結局わすれてしまうからな・・。

まずは、玄関の目の前にある大家屋敷のベランダにシャッターが閉まってる「夜」に二つ三つ出したい・・。
朝一度に大量に出したりすれば間違いなく目撃されて大家に目をつけられるからな!

ただしテイとしてはやはり日付がきちんと火曜に変わってからでないとダメだろうな。
24時過ぎ頃に、就寝していなくてしかもゴミ出しを忘れていない自分がいてほしい・・。

492 :優しい名無しさん :2017/12/03(日) 08:05:04.48 ID:1E3ECxS/0.net
夜中にデッカいビニールをいくつも運ぶと、隣の部屋の壁ドン野郎が気付くかもしれないので、
極力音を立てないようにビニールをこすらず持ち運びたい。奴以外の他の住人に見られても、やはり厳しい。

ドアを開けると大家のベランダがあるので、ゴミを目撃されないよう、ゴミ待機場所はトイレか風呂場・・
と思って風呂場がゴミ袋だらけになってしまったから、ちょっと居間に移して新鮮さを醸し出すか。

ストラテラを確実に飲んで就寝する必要がある!朝にちょっとでも起きるのが遅れたら残りのゴミを捨てきれない・・。
朝、一度に出すのは不自然なので、6時くらいに2つ、7時くらいに2つ、7時半くらいに2つ、みたいな作戦だな。

玄関は70cm×70cmの狭い正方形なので、ゴミを出す時にここをすんなり通過できるかが難関だ。
モタモタしてると大家や隣の住人に見られてしまう・・。

493 :優しい名無しさん :2017/12/03(日) 08:09:56.15 ID:1E3ECxS/0.net
いや、同じような内容のでっかいゴミ袋が10個くらい出てて、一人が出してるとバレたら大騒ぎだろうな・・。
週を分けて小出しにするか・・^^:

494 :優しい名無しさん :2017/12/03(日) 09:05:12.50 ID:8W4R5KS10.net
>>486
2つのうち1つが故障か不良品ぽい
充電中の赤ランプがいつまでも消えないしボタン押してもオンにならない。
片方はペアリングできたんだが。
そんなわけでレビューはいまのところできない。

交換してもらうの手間だな
海外に発送したことないし。

495 :優しい名無しさん :2017/12/05(火) 23:43:20.01 ID:QFeA7PYz0.net
はwゴミすて意気込んでたけど来週の火曜だったわw

ま、もし今日であっても朝ギリギリだったから無理だったな^^;

496 :優しい名無しさん :2017/12/06(水) 14:45:44.04 ID:AlSkL1E9a.net
予定実行の先延ばし癖で期限内に完了出来なくて困ってる
ADHD診断済、ストラテラ朝晩で100mg

ヌケモレはスケジュール管理ソフト全任、不注意はストでだいぶ対応できた
でも次の日に可能なタスクはどんどん後ろに回してしまい
最後に過集中で大量処理、疲れて余力無く次の仕事で何かやらかす
集中力増加→タスク処理増加にはコンサータが効くらしいけど
先延ばし癖には効果無しとも聞いたので実際どんなもんなのか知りたい
大量の小タスクで小忙しい自分の業務向きではないかな…と
タスクを細かく区切ることで困難な仕事の達成率は上がったけど
最初に手を付ける動機にはならなかった気がした

497 :優しい名無しさん :2017/12/06(水) 17:41:27.32 ID:OIQAP1dta.net
ここは相談するスレじゃないし、愚痴を書き込むスレじゃないんだけど

498 :優しい名無しさん :2017/12/06(水) 18:52:18.83 ID:NX8riqN5a.net
長文で、相談や愚痴に見えちゃったね、ごめん
現状での先送りの対処方法やツールを知りたいってだけ書けばよかった

499 :優しい名無しさん :2017/12/06(水) 18:55:48.82 ID:zO9pIoQ1a.net
そういうことだった?コンサータの効能について聞きたいのだとばかり
>>1にあるwikiを参照するなり、このスレを最初から読むとかやってみた?

500 :優しい名無しさん :2017/12/06(水) 20:27:40.72 ID:c7AbOWku0.net
愛用してるバーチカル手帳の来年分を確保できた
今日郵送されてきた俺にとっての救世主だ

501 :優しい名無しさん :2017/12/06(水) 22:45:57.23 ID:Uh7JLVi4a.net
工夫を伺いたいのだが、相談ともとれるので、スレチだったらスルーしてくれ

(対人関係で)むかついてどうしようもないときは、みなさんどうしてますか?
たいしたことじゃないんだけど、つもりにつもり、衝動性で、問題がチラついて生活しづらい

いままで
耐える→壊れる→無視する

だったんだが、どうも建設的ではないきがして
なんせ自信がないものだから、開き直るのにも、意気地がいる

できれば冷静に自分がむかついていることを伝えたいのだが、社会的に間違っているきもして、躊躇する

ちなみにそいつは友達だが、つきあうメリットはほぼないので、今後関わりたくもない

502 :優しい名無しさん :2017/12/06(水) 23:14:46.26 ID:zI9bBZB40.net
>>501
アイランゲージ
http://psychotoolbox.web.fc2.com/tool71.html

DESC法
http://studyhacker.net/columns/iken-ierumethod
http://healthcare.itmedia.co.jp/hc/articles/1611/24/news022.html

503 :優しい名無しさん :2017/12/07(木) 00:40:36.53 ID:PWgVfS5R0.net
>>501
無理に繕って正体不明になる方がリスキーかなぁと思ったり
繕わなきゃならん仕事では人と距離を置いて諦めてる
プライベートでは少しミスったぐらいで去る奴ははやく消えてくれと願って無視する

504 :優しい名無しさん :2017/12/07(木) 00:57:24.06 ID:bzgxFbjq0.net
>>501
若い頃はムカついてる事を伝えたくてしょうがないけどナカナカできない、そういう葛藤あったなぁ。
答えは無いけど、俺は伝えずに疎遠になる方法を結果的に選んでるかなぁ。

向こうからしたら急に俺が疎遠になるから困惑するかもしれないけど、
今まで散々ムカついてたから別にそこまで俺が気を使う必要無いし・・っていう自己暗示だね^^;

505 :優しい名無しさん :2017/12/07(木) 01:12:06.20 ID:RH4WGpEE0.net
自分の権利と義務と責任の範囲はこれこれこのようだ、そしてその範囲を確定させる
貴方のそれはこのような意味合いを持つと解釈できる、私はこのように考えるから、相互にはこのような調停を必要とする、と主張する

全てを合理的に考える

506 :優しい名無しさん :2017/12/07(木) 09:19:51.66 ID:MoWwCkt/M.net
自分が怒ってたり不愉快だったりにまず気付かない
体に不調(蕁麻疹等)が現れてもしくは怒り爆発してからわかる

507 :501 :2017/12/07(木) 13:16:43.12 ID:moLjy+d20.net
>>502-506
レスありがとう
再度整理して、それでも伝えたくなったら言ってみることにする

それにしても衝動性というやつはほんとうに厄介で、
嫌いな人、ムカつく人などがどうしても頭から離れなくなり、
高校の頃はこれを恋と勘違いして、自分を同性愛者だと疑ったりもした
切り替えられる人を本当に尊敬する

508 :優しい名無しさん :2017/12/07(木) 14:43:51.03 ID:nRPCaX/l0.net
>>180
対策としてはメガネストラップですかね?
https://runnal.com/2998

509 :優しい名無しさん :2017/12/07(木) 15:32:14.25 ID:mbiyJH2ga.net
>>507
頭から離れられないのはADHD以外の理由な気がする。

510 :優しい名無しさん :2017/12/07(木) 18:04:54.59 ID:8MeOe46m0.net
doppelニュース
キックスターター出資者向けの最初のバッチが出荷済とのこと。
早く感想が知りたい。

toutchpointsの不良品の件は、返送不要で代替品を発送してくれた。
しかし。普通郵便で発送されてるから今年中に着くかどうか
航空便で送ってくれよなー

それに今思い出したが代替品受け取りでまた関税払うのか!
もういっか…

511 :優しい名無しさん :2017/12/07(木) 19:53:39.82 ID:Zh0XsZBcp.net
発達障害で頑張ってると見た目の行動よりメンタル鍛えられてる気がする
表面的な実行力でトントンの相手はそういう意味では手持ちの能力に頼って甘えがあるというか
言い方がきついだのってのはそのギャップが原因かなって

512 :優しい名無しさん :2017/12/07(木) 20:34:56.14 ID:zitMavdua.net
>>511
>能力に頼って甘え
ここ鋭いですね いざとなればゴリ押しできるわけですから
仕事になるとこの問題が顕著に出てきますね
考えなくてもできる人から見れば「なんでこれができないんだ」
と思うから言い方がきつくなるんでしょうね
さらに、考えてない事だから教えられないという問題もありますね
「そんなに考えなくてもできる」というのも何の参考にもならないし
このへんが人種の違いから来るミスマッチなんでしょうね

わかるように教えてもらえない問題 わかってもできない問題
など前途多難なので、これでメンタルが鍛えられor潰されない人はいませんね(^_^;)

513 :優しい名無しさん :2017/12/07(木) 20:54:29.03 ID:aCUTr3kz0.net
>>511-512
となるとそれは、メンタルが鍛えられてるというよりは、頭脳が鍛えられてるというべきなんじゃないか?

ジョックやウェイ系は器用だが、年々どんどん嫌われているだろう
とんねるずは失墜し、ダウンタウンも吉本興業のバックが無ければ落ちていく
器用といえば長嶋茂雄やイチロー、将棋のトップクラスが浮かぶが、彼らはむしろメンヘラ的で、今も味方が多いし今後も増えるはず
かたや、不器用で支持者が多いと言えばホリエモンで(不支持も多い)、彼は不器用だから思考がかなり明晰

まず現在の能力がある事、そして能力の秘密が人にも伝わる事、って順序があるわけだ
で、結果も過程も大切だという時代になったんだと思う

514 :優しい名無しさん :2017/12/07(木) 20:56:12.81 ID:aCUTr3kz0.net
ホリエモンも長嶋他も同じカテゴリーかもしれない=器用の定義によるかもしれない
そこはズレがあると理解する

515 :優しい名無しさん :2017/12/09(土) 00:07:25.26 ID:UUtpaEXh0.net
>>506
うぬぬ・・それはスペシャルなアスペルガーかと^^:

>>507
わかるわー。めちゃくちゃ憎たらしくなるよねw
まぁ、俺は強迫も入ってる気がするけど、激怒しやすい性質はすごく理解できる^^

実は今日、「足りない能力を補う工夫を仕事に施している・・それでも出来ない事がある・・」
というのを先輩に説明したんだが、2時間もかかった・・orz

結局健常者からすると、まず「なんで出来ないの?」「こうすりゃいいじゃん」「それ能力低すぎだろ」
っていう口調で蹂躙してくる事が多いから、血が頭に上って「真意」を伝えるのが半端無くむずかしい・・

途中で久々に何度かキレしそうになってしまった・・orz ストラテラこういう時マジで頼りになるわ・・。
抑えられるようになったのは、若干加齢も関係してるかもなぁ。冷静さ保つのが至難の業だわ。

516 :優しい名無しさん :2017/12/09(土) 11:02:37.04 ID:FhH83sNN0.net
ADHDもほんと、人によるな。
キレるとか腹が立つという感情があまりわからない(たまにはあるが‥まだ今年は記憶がない)

ただ衝動性でちょっと思ったことでも口に出していたから、怒ってないのに攻撃的と間違われてた。

衝動性が有ることを自覚しただけで(普通の人は思ったことを直ぐ口にしない事を知るだけで)、全然違う。
脳内で思ったことを言い、発音をやめた。(たまに、独り言で漏れてしまうけど)

早くに診断を受けていたらな‥

517 :優しい名無しさん :2017/12/09(土) 12:37:46.23 ID:UUtpaEXh0.net
>>516
うーん・・なんだろう、やっぱり自分の感情がわからないのはADHDではなくアスペルガーではないかと
俺の経験上は感じてしまうがいかがかな??

ただし誰かと対面してる時のイライラが、後になって急激に激度に変わる時は良くあったな^^;

これについては、相手もいる場面では気を遣って必死に懸命に抑えていた感情が、
周囲に誰も居なくなった時に蓋が外れて爆発したのかもしれない。

あるいは俺の内に眠るアスペ成分が働いての結果という可能性もある・・
(医者や他人からは言われないし診断テストには出ないけど、俺自身は若干のアスペを自負)。

まぁ、圧倒的に多いのはその場でガチ切れるか、切れそうになって鬼のような顔になる方だけど・・orz

518 :優しい名無しさん :2017/12/09(土) 12:55:23.69 ID:UUtpaEXh0.net
考えてみると、>>515の文章で書いた先輩は若干アスペの気があるようにも・・思う。
その場で思いついたことを、俺の表現してる感情に関係なく真顔でポンポングサグサ言ってくる感じなw

そこが修羅場が多い難しい仕事にピタっとハマって、管理職につけてるという面はすごくあると思うけど。

・・昨日はその辺が原因で俺自身の怒りが沸騰してしまった・・ってとこあったね^^; 
ただ分からないのは、それが本当にアスペ気質なのか、自己愛的な尊大姿勢なのか・・ってところ?

まぁなんにせよスペクトラム気質同士の話し合いってすごい負荷が発生する気がするわ orz

519 :優しい名無しさん :2017/12/10(日) 05:22:27.10 ID:0ntWww/e0.net
スペクトラムの意味分かってる?

520 :優しい名無しさん :2017/12/11(月) 21:38:54.61 ID:5jzAvvaJa.net
最近、工夫じゃなくてノイズが多いな。スレチわかってるなら総合スレとかに書き込もうよ。

521 :優しい名無しさん :2017/12/12(火) 00:15:36.79 ID:n2vzxZRo0.net
ここで書き続けてよかったつか、明日って第二火曜じゃね?w

思い出して良かったわ^^
袋のいくつかだけ捨ててこようかと思うわー

522 :優しい名無しさん :2017/12/12(火) 01:48:06.41 ID:N44Emt7sa.net
>>521
それ見て思い出した
「ゴミ出し番長」っていうゴミ出し告知専用のアラームがあるそうで
第二火曜とか日付指定とかもできるようです
前日から赤く光ってウザいらしいwが我々にはちょうどいいでしょう
当日にはアラームが鳴ってさらに通る度に人感センサーで鳴るんだってw

アマゾンでおよそ1000円、レビューも詳しく載ってます
今、LOHACOではアウトレット対象になってて破格の498円です
ネットショッピング苦手でなければぜひご検討を

523 :優しい名無しさん :2017/12/12(火) 03:17:57.86 ID:Wby2NBUQ0.net
なんでADHDの方が能力あるって解釈されたんだろ
欠点が多い中で補うスキルを身に付けた奴は鍛えられてるって意味なんだが
適応する気ないとそういう解釈になんのかな

524 :優しい名無しさん :2017/12/12(火) 05:35:31.49 ID:vScX0fVLa.net
>>523
どこが工夫ですか?

525 :優しい名無しさん :2017/12/12(火) 07:39:46.55 ID:N44Emt7sa.net
>>524
まぁあれだ…たぶん鍛えられてるADHDだから
ペースも考えないでパワフルに働くイメージでも持ったんじゃないのか
土木や鉄道などの工事に携わる工夫(こうふ)でもイメージしたのさ…

526 :優しい名無しさん :2017/12/12(火) 08:55:34.24 ID:uzaRnTYRM.net
ストレス解消でサンドバッグ家にある人いる?
結構イラつきなどを解消するには良い?

527 :優しい名無しさん :2017/12/12(火) 10:30:21.94 ID:3YgMDIZI0.net
>>526
合うか合わないかじゃない?
まずはどこかで叩いてみたらどうかな。ジムの体験や、市の体育館にあったりするよ
走るのが楽だけどね。三日坊主になったって、使わなくなったグッズ見て落ち込むことも無いし

528 :優しい名無しさん :2017/12/12(火) 10:54:21.41 ID:Ij86E6TL0.net
>>526
サンドバッグはない
でもwiiでボクシングするとすっごくスッキリする
イライラしたときに無心でパンチは効く
拳にぶつかる感覚がないから、それを含めてならサンドバッグの代用にはならないだろうけど

529 :優しい名無しさん :2017/12/12(火) 13:11:50.25 ID:uzaRnTYRM.net
>>527>>528
その通りですね
スポーツジムとかには普通置いてあるんですかね?あったら体験してみたいです

530 :優しい名無しさん :2017/12/14(木) 00:08:27.65 ID:PGgRNAXr0.net
>>522
情報ありがとう^^

・・でも結構前のスレで俺自身が買った時レビューしたなぁw
人が通らなくても、ビミョ〜・・な光や影の動きに反応して夜中でも明け方でも、突然大音量鳴る^^;

いろいろDIYで工夫してもみたけど、結局2週間でゴミになりました orz
人によっては使えるのかもしれないけど、俺は人にオススメできないな・・

531 :優しい名無しさん :2017/12/14(木) 00:43:34.63 ID:MFRg63Q70.net
明日のごごナマの特集が「うっかりを無くせ!忘れ物をしない術」だと
ADHDにも使えるかも

532 :優しい名無しさん :2017/12/14(木) 04:33:29.35 ID:N8ScKhsh0.net
フライパンだけど今まではスーパ特売ワゴンとかのテフロンをつかってた。
当初はつるつる滑り満悦で使ってるわけだが1年もすると塗装がへたってくっつきだすが
当然買い替えも先延ばし、ようやく地金が出だしたころワゴンを見かけて思い出して
買い替えとなる。強火を避けたり金属タワシを避けたり結局無意味な塗装を気にしたりもする。

こういうADHDのおれがステンレスフライパンを買ったらこれが有能で驚いた。
まず料理がうまくなるし、錆びないし、禿げないし、劣化する気配が見られない。
鉄製だと一晩放置しただけで赤錆だからまったくつかえん。おらステン気に入ったw
おまえらも使ってみたら?

533 :優しい名無しさん :2017/12/14(木) 08:20:37.05 ID:IvHQeRn1p.net
テフロンは使い捨てと考えてるかな
耐熱温度を理解せずコーティング剥がしてる奴多いし理解しててもやっちゃうから
俺は鉄パンに窒素加工してる奴使ってる

534 :優しい名無しさん :2017/12/14(木) 09:13:26.64 ID:N8ScKhsh0.net
窒素加工鉄は表面に窒素を叩き込んで硬く、サビが出なくした素材だそうだけど、
ステンの気になる点は温度の上げ下げがゆっくりだから、窒化鉄もADHDに良さそう。

535 :優しい名無しさん :2017/12/14(木) 11:08:16.96 ID:NuKJhwug0.net
鉄フライパン重くてダメだ腱鞘炎あるからなあ
軽いの探そうかな

536 :優しい名無しさん :2017/12/14(木) 12:20:23.49 ID:f24oC4k1d.net
マルチタスク必須のデスクワークなんだけど
仕事の後回し癖がちょっと改善したので報告してみる

それぞれの仕事に所要時間書き込むようにしただけなんだけど
ふたを開けてみたら後回しにしてた仕事のほとんどが十分以内で済む仕事だった
自分の場合はそれが二時間も三時間もかかるような気がして後回しにしちゃうんだなと

ADHDって脳内の時間の流れが一定じゃないから、とにかく時間に関することがうまく行かないよね
五分くらいの感覚で一時間経ってたり、五分が一時間に感じたり
一定じゃない物を計るのは不可能と諦めた方がいいんだなって思った

537 :優しい名無しさん :2017/12/14(木) 13:53:29.59 ID:F8FDZtcja.net
>>536
神!
それぞれのタスクに予定所要時間を書いてみたら、確かにすぐ終わるものが多いね!

538 :優しい名無しさん :2017/12/14(木) 19:05:19.63 ID:IvHQeRn1p.net
>>536
書けばいいってことじゃない?

539 :優しい名無しさん :2017/12/14(木) 19:54:21.91 ID:M5prCV0h0.net
まず計ることって教わったよ
朝だけでも、歯磨き着替えなど、タイマーで細かく計って記録
それから、タイムスケジュール考える

540 :優しい名無しさん :2017/12/14(木) 23:27:44.74 ID:3Q8LD5YSa.net
すみません、質問させてください。
先日、社長に呼び出されて怒られているときに、「逆ギレするな!そんな事されるいわれはない!怒ってんのはこっちなんだよ!」と、更に怒られました。
元々表情が乏しく、ただ黙っているだけで怒っているのか聞かれます。実際は、晩御飯何がいいかな…とか、くだらない事考えていたり、ボーッとしているだけなのですが…
皆さんのかで同じような体験されている方いらっしゃいますか?
また、改善された方いたら改善方法教えてください。
よろしくお願いします。

541 :優しい名無しさん :2017/12/14(木) 23:46:55.55 ID:1LuMVHm70.net
>>540

私もそうだよ。
自然に振る舞っているだけなのになぜか嫌われていく。
曰く、人を遠ざけるオーラを出しているらしい。
生まれながらにして嫌われることの天才だよ。

改善はとっくに諦めていて、できるだけ人と関わらないように生きてる。
参考にならなくてスマン。

542 :優しい名無しさん :2017/12/14(木) 23:50:14.85 ID:XEtD1bLu0.net
好き嫌いが分かれるのは事実で万人ウケを目指すとくたびれる
でも気にしない人や面白がる人も少数ながらいるからそういう相手だけ見た方がいいよ

543 :優しい名無しさん :2017/12/15(金) 00:19:32.95 ID:L6NjFZ8G0.net
>>540
俺はもし怒ってるならカッとなって表情が出ちゃうからなぁ・・落差は激しくて表情がとぼしいとは言われんから・・。
・・うーんわからん^^;

乳児〜幼児の頃はよく、「この子は笑わないねー」「表情がわからないわ」って言われてたらしいから、
やっぱりアスペルガーの成分は俺にもあるとは思うんだけど。

でも怒られてる時に、たまたま何か別の事考えちゃったら俺もぼーっとした顔になってまうんだろうなw

544 :優しい名無しさん :2017/12/15(金) 00:19:42.50 ID:OOuCphq6a.net
>>540
十代のころはそう言われたけど、大人になってはないな。

まぁ顔に出やすいから。
申し訳ないと思うなら、大袈裟に表現げんしたほうがいいよ。

545 :優しい名無しさん :2017/12/15(金) 00:28:41.85 ID:3VAZaeqY0.net
>>540
ADHDでありがちなのは、無意識に体の一部を動かしててそれがイライラしてるように見えるとかかね

表情が原因っぽいなら写真に撮って確認してみるとか?
口か眉毛か目元に無意識に力入ってて、仏頂面やしかめっ面になってるかもしれん
あと普段無表情なら表情筋なくて口角が下がってる可能性がある
これは鍛える体操が色々あるからググって良さげなの見つけてくれ

546 :優しい名無しさん :2017/12/15(金) 03:45:26.54 ID:rm6khe1C0.net
>>540
無表情は怒ったときにするものと思った方がいいよ
周りの人の誰とも話してないときの顔を観察してみるときっと分かると思う
その顔で話をされたら怖い!って思うことがほとんどじゃない?
人に顔を向けるとき、みんな無意識に表情を変えてる
口角にちょっと力を入れてキュッと上げて、目を少し見開く感じ

547 :優しい名無しさん :2017/12/15(金) 15:50:25.11 ID:J5AGIVYn0.net
>>546
これ正にその通りだと思う

おそらく無表情を使いこなせてない人は、笑ったり怒ったり憎んだりetc…などの表情だって思わず無意識にしてしまってるね
自分も上手く出来てないとよく注意されるから気を付けてやっていかないと…
そこで先んじて説明し過ぎてしまうのもまたウザく、コミュ障ってこの舵取りの悩みを生涯抱えるんだろうね

548 :優しい名無しさん :2017/12/15(金) 19:19:40.10 ID:3VAZaeqY0.net
会話中なのに、会話用の表情をしない→怒ってるからわざと無表情にしてるのかな?と解釈されてしまうってことか

自分は逆に、人と会話するとき反射的に笑顔になってしまう
笑顔がふさわしくない場面はすごく頑張って笑顔抑えるんだけど、そっちに神経使ってるから会話の方がおろそかになって困る

549 :優しい名無しさん :2017/12/15(金) 20:45:03.10 ID:ukB8lD5R0.net
不良品だったtouchpointsの代替品届いた!
とりあえず動作確認して日曜にゆっくり試してみる

550 :優しい名無しさん :2017/12/15(金) 21:50:41.58 ID:GgkBVCah0.net
アスペも入ってるから
うなづいてー7秒見つめてー相槌うってー3秒カップ眺めてー
ってずっと考えてて聞いてない
何のためにって自分でもアホらしいけど、そうしないと聞いてないと思われるし仕方ない

551 :優しい名無しさん :2017/12/15(金) 23:55:44.68 ID:L6NjFZ8G0.net
>>545
あー、wわかるわぁw
そわそわしてるのめっちゃわかるわw^^

なんか、やっぱり怒られてる時の表情が微妙なひとってADHDよりもアスペの方が問題になってる気がするなぁ。

552 :優しい名無しさん :2017/12/16(土) 01:44:40.53 ID:Q9qpoZ4f0.net
540です。
皆さん、アドバイスありがとうございます。
たくさんの方がカキコして頂いて嬉しかったです。

付き合いを考える
実は、私もそこは気がついていまして、実行しています。
無理をした時期もありましたが、結局は続かなかったので…
わかってくれる人のみとなるべく付き合っています。
ただ今回は社長だったので、皆さんはどうかなと思いまして。説明不足すみません。

体の一部が動いている
私は普段からそういった事がなく、多分違うと思います。怒られているときは、微動打にしないので…

口角が下がっている
確かにその通りだと思います。
鍛える体操ググってみます。
ありがとうございます。

自分なりに他の人に聞いてみたのですが、眼力が強いからじゃない?と言われました。
怒られている時は、頭から抜けないように、きちんと聞いていることを証明するように目をずっと見ているので、睨まれたと勘違いされたのかもしれません。気をつけようと思います。

長文すみません。皆さんのアドバイスを元に頑張ります。ありがとうございました。

553 :優しい名無しさん :2017/12/16(土) 17:25:53.19 ID:aGOH0lxya.net
女で良かった!
リール付きストラップをスマホも鍵も財布にもつけて、バッグに付けた。
子供の時からどれも落としまくってたけど、大丈夫。

554 :優しい名無しさん :2017/12/16(土) 19:43:33.11 ID:YcYMhdVv0.net
私は無表情な上に額にガラスで切った大きな傷があるからなぁ
誰からも怖いと言われる。。。

555 :優しい名無しさん :2017/12/16(土) 20:27:57.41 ID:IN2RPjhw0.net
人に怖がられてなんかデメリットあるか?
誰にでも良い顔して舐められ乗っかられるのが一番こわい

556 :優しい名無しさん :2017/12/16(土) 21:37:00.82 ID:um6hm3vA0.net
愛想良くても人生楽しそうな人見てみ、別に全員が乗っかられてるわけじゃない
乗っかられるか乗っかられないかは良い顔云々とは違うところにある

557 :優しい名無しさん :2017/12/16(土) 21:51:02.50 ID:RDJDzMQ4a.net
おれは どうがん だから なめられて くろうした
としくって ようやく なめられなく なったが
むかしは いかつい かおに うまれたかったと おもってた
ふじわらくみちょう みたいな かおが よかった
いまでも ふじわらくみちょうは だいすきだ

558 :優しい名無しさん :2017/12/16(土) 23:27:53.14 ID:EHWaCRDD0.net
まぁ、ADHD、アスペ等々の人はめっちゃ童顔多いよな^^
俺も20代ではずっと中高生に間違われてて、40代になってやっと30歳くらいに見られるようになったw

ストラテラ飲み始めてから一気に白髪と老眼始まったけど、まだまだガキっぽいやね orz

559 :優しい名無しさん :2017/12/17(日) 01:12:35.84 ID:CwzuT/zq0.net
ストラを飲んでチンコまで子供サイズに

560 :優しい名無しさん :2017/12/17(日) 01:25:44.02 ID:CgPCAayc0.net
【StrongHands暴騰中!!】

今なら数千円で億単位のSHNDが買える!たった1円付いただけで君も億り人。
昔のビットコインが買える最後のチャンス!!

公式
http://stronghands.github.io/

【買い方】
1.BTCを準備
2.https://www.coinexchange.io/で取引所のアカウントをつくる
3.BTCを送る

※BTCの送り方
MY ACCOUNT → Balances → BTC → 右にあるActions → DepositBTC →
GenerateNewAddress→送付先アドレスを作成できる→送付→
しばらく待つと https://www.coinexchange.io/deposits/page/1 で確認可能

4.送付したBTCでDOGEを買う
5.そのDOGEでSHNDを買う

※DOGEやSHNDの買い方
https://www.coinexchange.io/market/DOGE/BTC → 下にスクロール →
買うのは緑色のBUYエリア → Amount(量)Price(値段)Fee(手数料) →
SellOrderリストに載っている一番安いPriceをクリックで最安Priceが自動入力される →
緑枠のavailable balance:○○○ をクリック → 購入可能なAmount等が自動入力される→
SubmitOrderで購入→
SHND/DOGEでも同じ操作 https://www.coinexchange.io/market/SHND/DOGE で購入完了!

561 :優しい名無しさん :2017/12/17(日) 01:28:13.96 ID:dHwIhQcN0.net
>>559
小便も長くなるしね。小便切る筋肉(射精と同じ筋肉)が麻痺するじゃん?トイレがめっちゃ長くなるよな^^;

562 :優しい名無しさん :2017/12/18(月) 21:42:59.20 ID:RLplHJW20.net
息子のちょっかい行動ってどう諭したら良いのだろう…自分もADHDで似てるからやってしまうのはわかるのだけど。教えてください。

563 :優しい名無しさん :2017/12/18(月) 21:47:42.68 ID:B62PZ0Dy0.net
>>562
もうちょっと詳しく教えてください

564 :優しい名無しさん :2017/12/18(月) 22:24:51.86 ID:B2qocNwva.net
>>562
育児板の方がいいんじゃないかと

565 :優しい名無しさん :2017/12/18(月) 22:24:56.43 ID:RLplHJW20.net
母子共々ADHD。
この前、習い事で前に座ってる男の子の横腹を突いたり、肩をもみ始めたり。ひたすらちょっかいをかけていました。
叱って押さえつけても良くないと思いどうしたら良いのかと相談しました。

566 :優しい名無しさん :2017/12/18(月) 22:39:34.54 ID:B2qocNwva.net
>>565
育児板の方がいいんじゃないかと

567 :優しい名無しさん :2017/12/18(月) 23:06:43.80 ID:JfmNtMfo0.net
>>565
お子さんに兄弟はいますか??

568 :優しい名無しさん :2017/12/18(月) 23:31:08.56 ID:JfmNtMfo0.net
兄弟がいると、同じ状況を家庭内でもつくれるようになるから、ものごとの良い・悪いの教育がしやすいとおもんだよなー
あるいは近所に沢山同年代の友達がいて、学校以外でもそういうを学べたり体感できるチャンスっていうか?

俺は弟や近所の友達がたくさんいて、ずいぶんと助かったような気がしてならないっす。

569 :優しい名無しさん :2017/12/19(火) 10:56:59.96 ID:KuwFyUPIa.net
>>565
育児板でお願いします

570 :優しい名無しさん :2017/12/20(水) 00:21:10.00 ID:07x166Sa0.net
>>565
お母さんもADHDなら分かると思うけど、
楽しいと止められなくなっちゃうんだよね
変だって自覚もないし
それでいて、反抗期だったりすると親の価値観を軽んじて、変だと言われても信じなかったりする
でも、変なのは行動だけであって心はごく普通なので
うそも方便で
「あの人があんたが○○やってるの見て、それ変だって言ってたよ」とか
「私の知り合いで、あんたみたいに○○してた人がいたんだけど、とんでもないことになったんだよ」
みたいな事を言ってみるとかどうだろ
自分が子供の頃、ムクれると口を尖らせる癖とか、へそのゴマをとり続ける癖とか、とにかくありとあらゆる変な癖は親の嘘で治してもらったよ

571 :優しい名無しさん :2017/12/20(水) 00:49:57.10 ID:vTbmnXtI0.net
相手が困ってなければ別にいい。
困ってるなら、困ることをするな、と教育。

発達も定型も変わらないよ。言うことは。

572 :優しい名無しさん :2017/12/20(水) 02:56:51.42 ID:UY47JEKR0.net
>>570
苦労してるようですなw
自分もそうだったけど、あまのじゃくが特性のADHDもいるだろうから難しいよね^^;

ADHDにとって「理解」を糧にするような日本型のしつけがどれくらい効果あるかわからないけど、
確かにそういう言い方のほうが即効性ありそうだよなぁ。

事件性が大きいほど気持ちのベクトルが向きやすいADHDだから、「大変な事になったんだよ!」
ってビビらせるのもアリなのかもね。 「迷信」ってのは、まぁよく考えられたしつけなのかも

573 :優しい名無しさん :2017/12/20(水) 03:00:01.19 ID:UY47JEKR0.net
あと、

「良くない事をしてる自分の子どもを動画で撮影して(例えばマガママで泣き叫んでるとこ)、
後で本人を交えてそれを見せる」って・・いう手も時々聞くね。

「ほら、見て、恥ずかしいでしょこんなことしたら」みたいな?
自分を瞬間瞬間で客観視しにくいのがADHDの特徴でもあるかなぁと思うから、これも効果あるかなぁ?

>>571
他人の苦労を理解しないモノ言いだね^^;

574 :優しい名無しさん :2017/12/23(土) 00:22:18.58 ID:9ExnkqYy0.net
音沙汰ないけどママさんが心配ですなぁ・・。

575 :優しい名無しさん :2017/12/25(月) 20:41:18.25 ID:hLCV9i4G0.net
かなり遅くなったけどTouchpointsについて。


…結論から言うと試せずに終わった。
何と代替品がまたも不良品!
言いにくかったけど連絡したら払い戻し対応になった。

576 :優しい名無しさん :2017/12/28(木) 19:02:52.99 ID:nhVkJUHk0.net
この時期手袋必須だよな
でもADHDあるあるで置き忘れや落としてばっかりなんだ
今のところ家と会社を往復するだけだからすぐ見つかるんだけど皆はどうしてる?
諦めて安いものを複数買っておくべきか……

577 :優しい名無しさん :2017/12/28(木) 20:23:55.31 ID:qrtYUQWa0.net
>>576
ワークマンの百円のやつ

578 :優しい名無しさん :2017/12/29(金) 13:17:51.28 ID:uq6GaEqz0.net
>>576
俺は複数買ってるな^^

バイク用が3つ、通常用が4つくらいあるw くらい・・だからもっとあるかも^^;

579 :優しい名無しさん :2017/12/29(金) 13:21:33.25 ID:PLMWley10.net
>>576
手袋外したらポケットにしまうんだよ
癖をつけられない?
まあ出来ないから相談してるんだろうけど

私はバカでかいカバンのどのポケットでもいいから押し込むようにした
手袋つけようとしてガサゴソ探すことになるけど、無くなるよりはいいやと思って

580 :優しい名無しさん :2017/12/29(金) 13:43:53.84 ID:uq6GaEqz0.net
>>579
まぁ、そうやっていつのまにか4〜5組の手袋所有になるわけだけどね^^;
安く物が溢れる時代で、身の周りに色んなものがあるから、探してもすぐなくなるし・・

もうしかたないんだよw
物が全然ない時代だったらもう少し探し物見つかる確率高いのかもな。外で失くしたら盗難が多発するかもだけど。

581 :優しい名無しさん :2017/12/29(金) 14:06:41.41 ID:PLMWley10.net
>>580
部屋を整理しつつ毎日靴下がないないと思っていたら
紺の靴下が新品何度か履いたの取り混ぜて15足も出て来たよ
来年は靴下を買わなくて済むw

でかいカバンも、ハンカチ・ティッシュ・絆創膏・レシート・チラシ
明らかなゴミ他
同じものがいくつか入っててダメなんだよな
で、重い重いといつも思っているというwww

582 :優しい名無しさん :2017/12/29(金) 18:30:58.14 ID:zkHqa0cQ0.net
>>577
>>578
>>579
複数買うことにする
基本的にポケットが無い服か小さい服着てるからポケットに入れても溢れておちる
バッグに必ず仕舞う事にしても気づけば最低限2組は手袋が入ってるな

583 :優しい名無しさん :2017/12/29(金) 18:56:14.37 ID:avkXj7cK0.net
俺も同じのを二つ、あと安い滑り止め軍手を二つ買ってる

584 :優しい名無しさん :2017/12/29(金) 20:00:16.93 ID:5JWQJXprp.net
あらゆるものを自動化するか、作業を減らす方向で生活を弄っている

家計管理→Money Forward
洗い物→食器洗い乾燥機
家電操作→AIスピーカー
消耗品発注→定期便
家の掃除→自立支援制度でプロに依頼できないか検討中

585 :優しい名無しさん :2017/12/29(金) 20:08:56.81 ID:5JWQJXprp.net
プロってのは家事代行ね
役所で民間の家事代行サービスと提携していて
相談して現場を見て必要と判断されれば頼めるらしい
最低でも自立支援医療に申し込んでるのが条件な

586 :優しい名無しさん :2017/12/29(金) 23:15:07.17 ID:/2J9KInG0.net
自立支援受けてたら、家事支援受けられるのか!
だったらこのスレの奴はほとんど受けられるんじゃね?

587 :優しい名無しさん :2017/12/30(土) 00:16:11.96 ID:zOrL7XC20.net
>>586
受けられるけどいつにしますか?っていわれて、部屋を片付けるまで呼べませんって断った俺がいる

588 :優しい名無しさん :2017/12/30(土) 00:56:56.66 ID:kFLB2+io0.net
ほう
俺の家のカビだらけの流しと風呂場がきれいになるのか

589 :優しい名無しさん :2017/12/30(土) 01:34:39.86 ID:nW1jQMLy0.net
ただじゃないよ。補助が出るってことね。
普通に家事代行を依頼するのと違って、こういうことが致命的に苦手だということが
一応知識としてわかっているヘルパーさんが来るのがいいと、以前利用した知人が
言っていました。

590 :優しい名無しさん :2017/12/30(土) 08:04:49.61 ID:qbMNKn/70.net
そうだな
家事のプロってそりゃ得意な人だからADHDの対極みたいな性質の人も多い
こちらが困ってることを言うと努力云々おもわれてたりする
きちんと理解してくれるのはありがたい

591 :優しい名無しさん :2017/12/30(土) 09:14:03.73 ID:P2ATJ8Ki0.net
おれんちのバイオマットとカビだらけのシンクもきれいになるのか

592 :優しい名無しさん :2017/12/30(土) 11:41:06.33 ID:tIFn6ODe0.net
何かを問い合わせするときに、
○○の方は1を、△△や××または□□の方は2を〜
みたいなやつが最後まで聞けなくて、やっと次に進めてもまた分岐が沢山あって、
何周もして結局まあいいやってなってあきらめたw

一つ目までは聞こえてるんだけど、何でか気付くと意識が飛んでるんだよなぁ
ほんとに何でなんだろ

593 :優しい名無しさん :2017/12/30(土) 11:45:55.93 ID:DixaWNtg0.net
>>592集中力が切れやすいんだろうなあ
私も心当たりがある
あとダラダラした口頭の指示も集中して聞けない

594 :優しい名無しさん :2017/12/30(土) 13:40:16.76 ID:CIEgyTwZ0.net
>>581
整理しよう!っていう意気込みは一時の過集中にまかせて、普段は気にしない方がいいと俺はもう思ってる。
無くなるものは無くなる。ただし数十年の経験で、やっとこそさ「これはこうとくほうがいいし、そこそこ続く」みたいな手法が一つ二つ見つかるのみ。

ミスのカバーと、色々な物の再購入で金は無くなって行く。でも仕方ないのかもしれん。
健常者や金銭管理に拘るアスペルガーには絶対に理解できないと思う。

つまり、「マジで"障害"を甘くみるな」ってのが実感だわ。

>>470
あれからもう数カ月探してるけど、俺のハウェイのアンドロイドにインストールできるやつ、やっぱ皆無だわ^^;
やはりガラケーに戻すか・・ orz

595 :優しい名無しさん :2017/12/30(土) 13:45:41.06 ID:CIEgyTwZ0.net
>>592
あー、それ特に若い時によくあったなーw
今でもあるけど、幾分和らいだ気もする。ストラテラのおかげか??

対処療法になってしまうけど、俺個人としては、どうしようもない時は「音読」がちょっと有効かな・・

機械音声「●●の方は1を」 俺「●●ワン!」
機械音声「▲▲の方は2を」 俺「▲▲ツー!」

みたいに大きな声で言うw
そうすっと、その自分で放った音声が若干頭の中に残ってて役立つ時がある。まぁ、限界あるけど^^

ダラダラの口頭会議はまず記憶不可能だよね^^; 刺激がないと記憶すら無理w

596 :優しい名無しさん :2017/12/30(土) 13:47:01.50 ID:CIEgyTwZ0.net
あ、ただし、音読作戦することすら忘れてる時もある orz

597 :優しい名無しさん :2017/12/30(土) 13:58:06.62 ID:WAVX0x4Z0.net
カーナビの、
「次の信号を右、その先15メートル先を斜め左、5メートル先を大きく右に進みます」などと
せわしくミッションが進むともう覚えきれなくて
ダメになる。
車線が多いとことかタスク多すぎてキャパオーバーに。

598 :優しい名無しさん :2017/12/30(土) 14:07:47.34 ID:DixaWNtg0.net
>>597わかる
だから私は運転しない

599 :優しい名無しさん :2017/12/30(土) 15:26:32.83 ID:CIEgyTwZ0.net
>>597
昨日バイクで実家行こうと思ったら、バイパス逆方向に乗っちまったw

でもバイクいいよ!そういう高速道路以外だったら、すぐに反転できるし、
ADHD的な気分の展開にホイホイ進行方向替えられる!!

自閉的な2輪乗れない症状が無ければ、車幅のある4輪よりオススメだと個人的に思ってる。
ただし、若い子は「あ!」っていう思いつきの後の無理な移動で違反キップは切られる確率高いと思うけどw

600 :優しい名無しさん :2017/12/30(土) 18:16:58.85 ID:MSnMmklaa.net
会議の時は必ず録音してる
会社から家までと次の日の朝にそれを聞きながら会社に向かうと
会議の疑問点やアイデアを出席者に相談できる
ずっと同僚の声を聞き続けているので、出社してその同僚に出会った時に
ずっと絡んでた感覚でめちゃくちゃ仲良しのように話しかけてしまう

601 :優しい名無しさん :2017/12/30(土) 19:06:52.39 ID:587ubXjc0.net
スマホに時報が鳴るアプリを入れてみた
毎正時に柱時計や鳩時計みたくボーンボーンとか鳩が時間分鳴くってやつ
もちろん音は別なのにできるしバイブにもできるし、毎正時じゃなくてもいい
時間の流れを少し把握できるようになった気がする

602 :優しい名無しさん :2017/12/30(土) 19:37:21.35 ID:yjKgLLTw0.net
千葉県発達障害当事者の会(CHT会)
http://cht.wpblog.jp/

603 :優しい名無しさん :2017/12/31(日) 05:15:24.51 ID:gUhszEeR0.net
何かの改善に繋がればと思いスマートスピーカーを買ったんだが、発達障害と相性良いかもしれない。
まだ発売したばかりだからβ版のようなもんだけど、それでも、
カレンダー機能、ToDo•買い物などのリスト機能、タイマー、家電操作機能
ができる。音声での操作に慣れてくると、スマホでポチポチやるのが本当に面倒くさい行為だなと実感する。
「あと30分で洗濯終わるな。忘れないようにスマホでタイマーセットしなきゃ」と思いつつタイマーセット自体を忘れる。みたいなことも減る。思いついたときに発声すればいい、という感じかな。
面白さも相まって1時間ごとぐらいに「やることリストを教えて」と聞いて確認してる。

声に出すって大事だなと思った。色々と。
長文すみません。ちなみに自分はamazon echo plus。google homeでもほぼ同じ機能使えると思います。

604 :優しい名無しさん :2017/12/31(日) 13:02:17.53 ID:vzWqum1a0.net
Googleカレンダーにスケジュール入れて管理したいけど開始の時間と終了の時間がどうすればいいかわからなくて積んでる
診察の終わりなんて読めないしイベント行くのも帰るのも一人だから適当だし
期限内にやりたい事リストも絡んでくるともう混乱する

605 :優しい名無しさん :2017/12/31(日) 14:11:10.36 ID:FNSEIxfq0.net
カレンダーの使い方というよりタスクの概念に慣れてない印象

606 :優しい名無しさん :2017/12/31(日) 16:42:32.73 ID:vA9+gSar0.net
>>604
時間が決まってるやつは開始だけ入れて終了入れないとか
診察は適当に一時間とか
決まってないやつは終日でいいんじゃないかな

607 :優しい名無しさん :2017/12/31(日) 16:45:10.60 ID:LixeSurp0.net
ここにいる人たちは作業中に意識が飛んでいつの間にか違うことやってた経験があると思うが、
ベータ波のバイノーラルを聞きながらやってみたら、これがとても軽減されたので紹介する
https://www.youtube.com/watch?v=CMnIsnINckU
https://www.youtube.com/watch?v=O7F7DuKH_Vc

聞くことが作業を始められるきっかけになるかはまだわからないが、
少なくとも、取り掛かれたならその作業中に意識が飛ぶことはなかった

「binaural adhd」とか「バイノーラル ベータ波」で検索するとたくさん出てくる

608 :優しい名無しさん :2017/12/31(日) 17:46:48.76 ID:xMOy0Pypd.net
>>606
スマホからだと開始と終了は必須
光回線工事の立ち会いが11時からあるけど終了時間なんて工事次第だし知らそん、てところ
そういうとこが面倒くさくなって一切の予定入力しなくなるんだなあ…

609 :優しい名無しさん :2017/12/31(日) 17:59:09.42 ID:jCkGuZpwx.net
時間は通常あり得る範囲でそこそこ長めに取る
読めない要素だけ切り出して分ける
そういう要素が多い場合は相談するなり調べるなり、調べることを目的にして計画し直すなり

610 :優しい名無しさん :2017/12/31(日) 21:43:16.48 ID:1uHQx5zz0.net
>>606
終日欄は背景化する危険がある。開始時間が重要だと思う我々には。
終わる時間がわからないものはとりあえず1時間で設定するに1票。

611 :優しい名無しさん :2018/01/01(月) 06:37:53.02 ID:ncMzikKHd.net
>>576
コート、ジャンパーのポケットに一着に一個手袋が入ってる

612 :優しい名無しさん :2018/01/01(月) 10:25:41.82 ID:jHKiXBef0.net
定期的に持ち歩くモノを減らすことは考えてる
把握できる量以上に持つとアレだからさ
あと、鞄はレイアウトなり用途なり合ってるか常に検討してる

613 :優しい名無しさん :2018/01/02(火) 00:10:27.55 ID:f1sp9qvR0.net
>>608
終了時間正しく入れる必要なんてないんじゃない?考えすぎだよ
終了アラーム鳴る訳じゃないし

614 :優しい名無しさん :2018/01/02(火) 08:33:19.26 ID:wRUmG7vn0.net
千葉県発達障害当事者の会(CHT会)
http://cht.wpblog.jp/

615 :優しい名無しさん :2018/01/02(火) 11:48:31.35 ID:6fOlPGX10.net
>>613
でも自分の場合そこでハードルが一段上がるのわかるよ。

616 :優しい名無しさん :2018/01/02(火) 12:21:59.99 ID:7jxSe9nx0.net
紅白で見たtwiceの曲が頭にこびりついて困っています。

617 :優しい名無しさん :2018/01/02(火) 14:49:19.47 ID:1ijUEynpa.net
>>615
えー!終了時間なんてそもそも考えたことないし、入れたことないよ。
純ADHDだからかな。

618 :優しい名無しさん :2018/01/02(火) 15:37:55.26 ID:5jZHVSkc0.net
>>613
Googleカレンダーからだとこんな感じにならない?時間入力が省けない
https://i.imgur.com/f9DWGkl.jpg
終日にすると時間選択が消える
https://i.imgur.com/oq4FVwP.jpg
その場合は通知アラームで予定を知らせるように設定すればいい…?
https://i.imgur.com/vAwO0T7.jpg

619 :優しい名無しさん :2018/01/02(火) 15:51:29.47 ID:1ijUEynpa.net
終了時間を考える時点で、ADHDというか発達障害としては、一段上な気がする。

620 :優しい名無しさん :2018/01/02(火) 19:41:32.19 ID:vqNKvJrda.net
チープCASIO軽くて良い。Apple Watch買おうかなと思ったけど、画面がチカチカして見難い、重い。Androidのスマートウォッチもほとんど使い道無く邪魔だった。

621 :優しい名無しさん :2018/01/02(火) 21:24:58.47 ID:f1sp9qvR0.net
>>618
何が気になっているのかよく理解できなくてごめん…
正しく入れる必要はないんじゃない?と書いたのは、
終了時間適当に入れたら?と言うことだよ
だいたいこのくらいかな、で予想して入れるとかじゃなくて、
何もかも全部一時間でOK
開始時間は表示されるし、アラームは鳴るし、なにも問題ないと思うよ

622 :優しい名無しさん :2018/01/02(火) 21:30:45.44 ID:akxBI7mNa.net
>>618
終了時間、考えずにそのまま17:00にしてる。
ほとんどの人がそうだと思う。

623 :優しい名無しさん :2018/01/02(火) 23:29:47.23 ID:s0AXMpR30.net
このスレで紹介されていたように
手帳でライフログを付けてるんだけど
見返すと字がゴチャゴチャして見づらいし
色分けしたりシール貼ったりとか情報の整理ができない

あと何を記録したらいいのか解らなくて
睡眠時間と服薬だけメモしてる

624 :優しい名無しさん :2018/01/02(火) 23:35:21.26 ID:Gaidx/vK0.net
時系列の大雑把な流れが分かれば良いと思う
ある程度の取っ掛かりがあれば抜けた分は補完できるだろう

625 :優しい名無しさん :2018/01/03(水) 02:14:00.26 ID:kJbCmZ6y0.net
まぁ・・手帳手帳手帳アプリアプリアプリと長年ゴリ推しされてたわけだしね^^;
ADHDにとって鬼門はいくらでも予想できるのに、「私はできてる。これやればOK。出来なきゃ努力不足」

・・こんな思考の管理人が常駐してたわけだから、従順にそれに従ってた住人さんがいたら本当に気の毒 orz
こうやって長い一生の中、「できると言われたのにできないことの体験」が無意識に積もり積もって、

自尊心低下の魔のスパイラル

に落ちていってしまうんよ。ほんと。

>>623
できなかったことは気にせず、明日なんかいいことあるから、ドンマイです^^
俺なんて社会人になっても手帳なんか完璧に機能したことなんて1度も無いよw

626 :優しい名無しさん :2018/01/03(水) 10:46:13.42 ID:OdXqgAlD0.net
スマートウォッチの画面でバイブレーションのアラーム設定できたら都度「○時に会議」とか行動しやすくなるかなあって思うけどそんなことできるんかな

627 :優しい名無しさん :2018/01/03(水) 11:21:49.35 ID:/Re/1Lpex.net
つーかこの障害で記録取らずにどうやって約束を守るのか、という疑問はある

628 :優しい名無しさん :2018/01/03(水) 21:23:26.62 ID:KeqSPzZ40.net
とにかくメモだよな。

629 :優しい名無しさん :2018/01/03(水) 23:36:02.76 ID:kJbCmZ6y0.net
メモ、記録、それが必要な事くらい全員痛いほど痛感してるんだ。
でも自分が(一時期?)出来てるからと言って、あるいは思いつきで何かアイデアひらめいたからといって、
恒常的に他人も出来なければおかしい、やって当然、出来ないのは努力不足みたいな表現を使うゴミ思考なADHDは、
よっぽどお前がオカシイってことを俺は言いたい。

ADHDの衝動しての思いつき表記は多少俺も認めるところだが、それを何度も何度も何度も何度も
何年も何年も何年も何年もずううううううっっっっと繰り返してるアホは一体どんなバカなんだよって話だぞい。

ほんとうにバカなのか、若くて経験不足っていうように俺には見える^^;
「●●っていうアイデアを思いついたけどどうだろう、合わなかったらスマン」くらいの言い回しができないのかね。
できないのは、異常に高いプライドがあったり、常に他人より上に居なくては不安、みたいな症状なんじゃないかと・・。

あー、怒りが沸騰して長文になったスマン。

630 :優しい名無しさん :2018/01/03(水) 23:43:25.28 ID:kJbCmZ6y0.net
上のレスの「恒常的に〜不足」の文言て、そのまんま定型がADHDをナジり倒す時の思考じゃん?
それと同じことをADHDがADHDにやってどうすんだよって事を言いたいw

まぁ、人によっては最低限やっておかないといかんみたいな物事は当然あるだろうけど、
同じADHD同士には気付いたら気遣ってやってもいいじゃないかと。

何年何年も永久にずっとそれが出来ない管理人とか、はたして管理人と呼ばれる資質があるのかってレベル・・
と俺は思うわ。

>>626
おれは相変わらずスマフォのロック画面がメモにできる機能を探し求めて三千里・・。
スマフォは格安ハウェイなんだけど、いいな!って思う機能入れようとすると、

「この機種にはインストールできません」

みたいに言われるわw

631 :優しい名無しさん :2018/01/04(木) 01:15:11.97 ID:cJXFx0TP0.net
結局どうしたいのかよく分からんな

632 :優しい名無しさん :2018/01/04(木) 07:37:43.60 ID:lXogoMT10.net
>>630
強粘着の細めの付箋でも、画面以外の場所に付けとけば?

633 :優しい名無しさん :2018/01/04(木) 07:50:57.08 ID:cJXFx0TP0.net
だから嫌われてんだろうなぁという印象
一人で居たくもない社会に受け入れられたいでも合わせたい役目は果たさない凹みたくない

634 :優しい名無しさん :2018/01/04(木) 12:04:37.08 ID:mVRic9PR0.net
>>630
自分はクリアの保護ケースかって、その中に見えるようにふせんはりつけてるよ
メモは紙媒体のほうが行程少なくて好きだな

635 :優しい名無しさん :2018/01/04(木) 22:56:15.67 ID:8WcIwsp70.net
>>630
言いたいことはわかるが、もっと主観や感嘆詞を削いで
文章を短くした方が他人にスッと伝わりやすいと思う
メモは、末期に見えるかもだがスマホにベタベタ付箋貼ってる
これわりと使える

636 :優しい名無しさん :2018/01/04(木) 23:25:53.56 ID:I8LoGzbA0.net
>>632
現実的じゃないな・・間違いなく剥がれる^^;
バイクに乗る時にハンドルにつけたスマホフォルダに乗せるけど、100%飛んでってまうなw

しかも、思いついたこと、思いだしたことをその場でペンを取って狭い場所にメモする、
っていう行為自体がメモを先延ばしにするんだよねぇ・・。

普通に付箋に書いても何度も書き直すくらい書き間違えあるからなw
さらにペンが無くなる時もあるし、雨の日だと難しい

全ての意味において、ロック画面?にメモ機能があった当時の携帯電話が、
最強だった。これほんと。たぶん一生探し続ける事になりそう・・orz

637 :優しい名無しさん :2018/01/04(木) 23:32:51.78 ID:I8LoGzbA0.net
>>633
それな・・管理人って、
たぶんADHDというより他の精神疾患抱えてるようにしか見えんよ。まじめに。

638 :優しい名無しさん :2018/01/04(木) 23:34:59.44 ID:I8LoGzbA0.net
もしかしたら俺が付箋作戦やったことないって思ってるかもしれないけど、
やったことあるから!しかも何度も!・・orz 家計簿と同じくらい、やっては挫折やっては挫折だわ(泣

あの苦悶の時間に戻りたくないよう。

639 :優しい名無しさん :2018/01/04(木) 23:54:25.62 ID:u6ofCFLs0.net
>>636
元々入ってるカレンダー。ウィジェットでホーム画面出すようにしたら当日分がバーンと出る。
これにメモる訳にはいかない?
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14103896409

640 :優しい名無しさん :2018/01/05(金) 00:01:08.36 ID:OSsCmlBR0.net
>>639
俺がうまく想像できてないだけかもしれないけど、当日分だけだとメモが流れてしまうからなぁ・・。
それと、ホームでなくてロック画面だね。

携帯をいじるつもりなくても何気なく手持ちぶさたにパッと見た時、「あ!これ忘れてた!」
って次の行動に移れるんだよなぁ。俺は。

ホーム画面を開く・・っていう能動的な動作をした場合、
その先に自分が欲するモノを目的とする衝動が働いてるから、メモが目に入っても「あ?・・ああ、後回し」
ってなってしまうことがとても多かった。

ただ、あまり長期間残ったままのメモもオブジェクト化して脳に入ってこないという唯一の弊害があって、
時々気が向いた時に整理してメモの順番入れ替えたり書きかえる必要はあるんだ。

641 :優しい名無しさん :2018/01/05(金) 00:31:16.52 ID:YaymSy3e0.net
>>640
LSmemoとかも入らなかった?

642 :優しい名無しさん :2018/01/05(金) 01:41:10.08 ID:OSsCmlBR0.net
>>641
おれが一番信用してないグーグルからアカウント作れと言われてるww
これ本名とか電話載せて大丈夫なのかいな??

643 :優しい名無しさん :2018/01/05(金) 12:13:40.36 ID:yxeqWqqz0.net
>>642
電話番号は、パスワード忘れた時の再設定の時に
本人確認用に使ってなかったっけ?
信用してないんだったらやめといた方がいいと思うよ

644 :優しい名無しさん :2018/01/05(金) 13:06:57.43 ID:/vroVpUN0.net
>>642
心配するなGoogleはお前の情報なんて欲しいと思ってないから

645 :優しい名無しさん :2018/01/05(金) 22:52:45.88 ID:kGSzHsJz0.net
管理人って何だよ

646 :優しい名無しさん :2018/01/06(土) 12:57:19.70 ID:iWC/Be7/0.net
やっぱなんか電話番号とか名前とか簡単に晒すのやめとくわ・・^^;
これ偽名とかじゃダメなのか??まじうっとおしいな、こういうアカウント作成は。

世の中確実に監視社会だよね・・。

647 :優しい名無しさん :2018/01/06(土) 13:32:40.59 ID:k/cn8uWUa.net
普通に被害妄想

648 :優しい名無しさん :2018/01/06(土) 13:54:35.04 ID:iWC/Be7/0.net
>>647
それも確かに可能性ある。
でも数十年、色々と失敗してきた末の勘が、この先のやばい社会展開をガクブルしている^^:

「だってみんなやってたじゃん、それが普通だったじゃん」
という言葉と共に色んな毒にまみれて行きたくないよう。

・・まぁ、なんかアカウント作らなくてもそういうソフト手に入れられる方法考えるわw

649 :優しい名無しさん :2018/01/06(土) 15:04:59.69 ID:RGNDvToB0.net
メモ取るのが下手な人は、自分にふさわしいカバンを手に入れる
そこからだ

650 :優しい名無しさん :2018/01/07(日) 09:29:00.83 ID:W5VP2dxnd.net
筋トレとか運動が効果ありと聞いてやってみようかと思うんですが
薬の副作用で心拍数とか血圧とか吐き気が気になる場合でも運動してる人いますか?

651 :優しい名無しさん :2018/01/07(日) 14:29:43.97 ID:Y6SlWnysM.net
>>650
自分のペースで歩行とかから始めて少しずつペース上げていけばいい。とにかく動き出すことだ。

652 :優しい名無しさん :2018/01/07(日) 15:24:18.86 ID:V84l5hHza.net
筋トレや運動だけで完璧に治ることはないけど、明確に効果はある。
朝起きてruntasticで腕立てかスクワットするだけでよくなる。
ついでに可能な場合はランニング。 
身体のためダイエットのためだけでは動かないけと、それ以上に脳のために運動しよう!実際効果あるぞ!と思うとやる気に繋がる。

653 :優しい名無しさん :2018/01/07(日) 21:19:16.04 ID:SRwkwd7W0.net
>>652
そこなんだよねぇ。逆に目的が刺激的であるとなんでもできてしまうADHD・・悲しい性 orz

やっぱ簡単インストールのハウェイ用アプリ見つからんわ^^;


今日はバイクの荷台に積んどいた買い物、どっかでおっこどしたwww
俺にはよくあることなんだけど、1万円分そっくり失くしたわw orz
ロープの確実な留めを忘れてたみたい・・。

お金いくらあっても足らないっす。
人生で数えたら、無駄な買い物含めて数百万円分失ってそうな悪寒

654 :優しい名無しさん :2018/01/07(日) 22:27:36.85 ID:o1nSWxNr0.net
車関係だけで250万は損してるな
それ以外は元々の額が低いので普通の人よりもずっと下だろう

655 :優しい名無しさん :2018/01/07(日) 23:24:58.43 ID:SRwkwd7W0.net
>>654
あ、4輪はいかんわ。ほんと。運転は上手い言われるのに、ちょっとした時の車幅が頭からすっとぶし、
すぐに道間違えるし寄り道は4輪だと無理多いし・・。

なにより、囲まれた安心空間が刺激を奪い去ってすぐ注意散漫にしてしまう。

弟の車で何十万円か修理代払ってからもう20年乗ってないかなw
バイクはその点で修理代とか少なめで済むからいいわ。

656 :優しい名無しさん :2018/01/07(日) 23:25:11.75 ID:NqYTxUVR0.net
運動としては一般的には有酸素運動を勧められることが多いんだろうけど。

ぐだぐた運動して疲れて消耗するより、スクワットとか腕立て伏せとかのサーキットトレーニング的な、短時間で多少の負荷をかける無酸素運動と有酸素運動の間ぐらいがいいな。

風呂が溜めるまでの15分すれば十分だし。家でDVDでもみながら30分近くしたらかなりのもんだ。

ただ、まだ薬の副作用で体調が悪いときは良くないだろ。

657 :優しい名無しさん :2018/01/07(日) 23:50:32.38 ID:o1nSWxNr0.net
>>655
って事は運動神経は良いんだな
自分は絶望的だから、エンジンを抱え風を切るバイクは楽しそうだが手を出せない(スクーターも乗った事が無い!)
一気に死ねるなら安いもんだが、とっさに自分の命を救う動作だけはやたら上手いんだろうと思うわw

>>656
運動はどうもやり過ぎるらしく、心臓止まりそうになった事があって無理
プロに教わりたいところ

658 :優しい名無しさん :2018/01/08(月) 00:26:19.89 ID:0GkSVjkt0.net
>>657
DVD見ながらってのは、エクササイズ、フィットネス系のDVDだよ。
トレーナーが見本を見せながらカウントしてる奴。
ダイエット用として結構出てる。家でできるから気楽。女性用が多いけど。

659 :優しい名無しさん :2018/01/08(月) 01:24:39.36 ID:fUx2rm670.net
>>657
まぁ・・めっちゃいいとは言わない(定型は出来てるのに出来ない運動?器械体操とかはある)。
ただ・・それなりに、もれなく、めっちゃ多動だしなww ^^;

子どもの頃遊んでた環境もあるんじゃないか?俺は毎日のように近所の友達と外で遊んでたし。
野球、スケボー、ドッジボール、自転車、ローラースケート、縄跳び、探検、木登り、うんぬんと。

660 :優しい名無しさん :2018/01/08(月) 16:30:15.63 ID:nuMw2Lim0.net
今まで無事故無違反だし、運転も駐車も得意だけど、車線変更が苦手
できることはできるんだけど
前への運転をしながら、横と後ろに気を配ってスペースが空いた瞬間にスムーズに入り込まなきゃいけないっていうのがネック
たぶんこれもマルチタスクの範囲なのかなぁ
運転しながらナビ操作も無理
スマホナビで走行中にLINEでも来たら、ポップアップで画面見えなくて毎回絶望する

あと免許更新もネック…
更新忘れたり、免許なくしてもう三回取り直してる…

661 :優しい名無しさん :2018/01/08(月) 21:08:07.23 ID:kdadbXHF0.net
免許やっとの思いで取ったけど、40代に入ってこれ分かって返したよ。
それまでもペーパーだったので特に問題なし。
郊外のイオンモールに行けないくらいかな。

662 :優しい名無しさん :2018/01/08(月) 22:59:11.99 ID:9VstZ/dv0.net
>>658
うーん、生身に怒られたい(性癖ではなく)
>>659
棚の上のもの取るのすら屈辱、ってレベルからすると異常ですわよ

663 :優しい名無しさん :2018/01/09(火) 23:33:59.98 ID:2QCm3Bjd0.net
感覚統合に興味がある
リトミックと塗り絵は合わなかったな
コンサータ飲んでわかったのは自分は握力が無いんじゃなくて力の使い方がわからないだけだったって事

664 :優しい名無しさん :2018/01/10(水) 00:41:27.55 ID:lyepO17qa.net
なるほど
もうちょっと話を続けて

665 :優しい名無しさん :2018/01/10(水) 01:34:45.17 ID:xboY3R5U0.net
>>662
まぁ、気分が乗らないと基本俺もそうだけどね^^

ただ、やはり多動は隠せんっすわ・・。

666 :優しい名無しさん :2018/01/10(水) 01:38:51.52 ID:xboY3R5U0.net
>>660
車線変更ねぇ・・若いころに原付だけど事故に会ったの思い出したわw ^^;
けど今はもう慣れ過ぎて、勘でいけちゃうかな。
そのかわり、周りに酷く気を使ってしまうあの症状?が原因で、隣の人に申し訳なくて中々入れないみたいな時がめっちゃ多い。

免許更新はね!ADHDの鬼門中の鬼門だよな おrz
俺も間に合わなくてあの手この手で・・でも限界あったり。

前回は何とかギリ更新できた^^

667 :優しい名無しさん :2018/01/10(水) 18:16:28.67 ID:48DLBNRVa.net
自動車は10年以内に自動運転始まるし、田舎で毎日乗ってたら人殺ししそうだから、東京に移った。

668 :優しい名無しさん :2018/01/10(水) 18:43:26.22 ID:Rr+RMp44M.net
>>667
自動運転関係あるか?

669 :優しい名無しさん :2018/01/10(水) 22:04:03.50 ID:8bP3DcaMa.net
>>668
運転ボロクソに下手なら大いにあるだろ
実用化されたら自分よりは絶対に信頼できるだろうから
俺も免許なる高い身分証明書代払わされたクチなのよ…

670 :優しい名無しさん :2018/01/10(水) 23:11:53.27 ID:z7SWDmGya.net
adhdの人のパスワードや暗証番号って簡単にわかりそう 全部一緒ばきがす

671 :優しい名無しさん :2018/01/10(水) 23:49:23.38 ID:F6e2x59W0.net
1passwordってアプリで管理してる

672 :優しい名無しさん :2018/01/11(木) 01:34:14.68 ID:DUTa14Bp0.net
パスワードは確かに同じのが多い
メモ帳にリストでまとめてるが、いつものとか、いつもの+「xxx」とかいう形式で書いてる
ソフトはあまり信用していない

673 :優しい名無しさん :2018/01/11(木) 14:38:09.50 ID:DxkzAJPm0.net
何十年も無事故で運転してても
叔母は一時停止忘れで派手に衝突事故ったし 
姉はウチの玄関に凸った

保険会社がDNA検査でADHDの加入者を値上げしないか心配

674 :優しい名無しさん :2018/01/11(木) 16:24:08.35 ID:EL0k+qBK0.net
DNA検査じゃADHDの有無は分からんよ、今の所な

損害保障系の保険入ってもあまり短期間に頻繁に事故ってばかりだと
回数制限などに引っかかるからどのみち同じ
結局は治療をきちんと受けて不注意衝動性を改善させ事故を減らすのが一番の得

675 :優しい名無しさん :2018/01/11(木) 20:55:01.94 ID:fMOytdbM0.net
そのうち自分のADHD傾向を知っていて対策していないと
何かあった時には危険運転適用されるようになったりしてね

676 :優しい名無しさん :2018/01/11(木) 22:21:18.43 ID:XBdzP2f6a.net
衝動だけなら抑えりゃいいんだろうけど
車両感覚がないのはどうしようもなくて、気が付いたら轢いてそうだ
やはり自動運転はよ できればカーシェアも一緒に Google先生おねがいします(^^人)

677 :優しい名無しさん :2018/01/11(木) 22:33:23.33 ID:fMOytdbM0.net
>>676
それって空間認知力の欠如ってことなのかな。

678 :優しい名無しさん :2018/01/11(木) 22:39:39.13 ID:v3+eztLI0.net
車はぶつけて覚えるもん
健常者も同じ

679 :優しい名無しさん :2018/01/13(土) 08:21:03.80 ID:7atsX6Gya.net
都会で電車通勤なら年に500kmも走らすこと無いけど。田舎だと年に2万kmとか平気で走る。それだけで事故率40倍。

680 :優しい名無しさん :2018/01/13(土) 13:10:38.70 ID:lzysLGrb0.net
その計算はおかしい

681 :優しい名無しさん :2018/01/13(土) 18:34:18.14 ID:kCDwhEN7d.net
>>307
でも使う機会人より多いと事故が多くなるってのは分かる気もする

682 :優しい名無しさん :2018/01/14(日) 15:15:11.22 ID:uWrmC3M+d.net
記憶力0なのでカーナビが出来た時は助かった。自動運転の実用化も楽しみ。

683 :優しい名無しさん :2018/01/15(月) 03:16:42.17 ID:EcQZWDby0.net
正月休みの睡眠リズムが抜けてなくてこんな時間まで起きちゃってるやばい良くない

684 :優しい名無しさん :2018/01/15(月) 09:55:29.52 ID:HNoOmPOF0.net
>>682
画面みちゃうから、タオルかけて運転してるw
たまに間違えるけど、戻ればいいし
画面見ちゃって事故るより、間違える方が何倍もマシ

685 :優しい名無しさん :2018/01/15(月) 14:49:33.64 ID:oG5U/2Rg0.net
事故よりましでも、高速で方向間違えて三時間遅れたから間違えるのもこまる

686 :優しい名無しさん :2018/01/15(月) 18:13:28.09 ID:eLtCTaLG0.net
>>670
ギク!!
・・だけど長い人生で、記憶できるパターンを4つまで増やせた^^

>>682
地図の頃は大変だったよなw
・・とはういえ、ナビ使いながらでも気まぐれに道間違える俺(バイクだけど) orz

高速ってほんと乗るのが恐い。出口で優柔不断になって・・ってまじでよくあるし。

ストラテラ飲み始めてからは冷静になれる時多いけど、
代わりに視力がめっちゃ低くなる時あって夜とかはけっこうきつい。

687 :優しい名無しさん :2018/01/15(月) 18:17:42.01 ID:c60yhXiqp.net
夜でも物が見やすいサングラスみたいなのなかったっけ?
オレンジ色のやつ

688 :優しい名無しさん :2018/01/15(月) 22:41:04.34 ID:HNoOmPOF0.net
>>685
高速は歩行者もいない(はず)だし、多少画面に視線移しても大丈夫なのかもね
自分が住んでるのは都内の狭い住宅街、狭い駅前で人口密度高すぎるので
ずっとキョロキョロしてないと怖い

689 :優しい名無しさん :2018/01/15(月) 23:37:52.60 ID:5ky8tAea0.net
都内なんて、もし目の前の物陰からぬっと自転車飛び出て来たら人生終了、の連続だからな

690 :優しい名無しさん :2018/01/15(月) 23:54:18.19 ID:EcQZWDby0.net
今時ドラレコ着けるでしょ普通…

691 :優しい名無しさん :2018/01/15(月) 23:55:34.74 ID:5ky8tAea0.net
自転車が悪いのが判明しているとしたら殺しても良い、って話なら物凄いな

692 :優しい名無しさん :2018/01/16(火) 00:33:48.22 ID:eJP0eK3m0.net
>>689

693 :優しい名無しさん :2018/01/16(火) 01:42:29.96 ID:5LSyj2JO0.net
>>692
バカじゃないなら何か言いたい事あるなら書いてね?
都合よく解釈するよ

694 :優しい名無しさん :2018/01/16(火) 01:46:12.30 ID:eJP0eK3m0.net
>>693
ごめんなさい、誤タッチだと思う
何か書きたいことあったのかも知れないけど、全然思い出せない
不快な思いをさせて申し訳ないです

695 :優しい名無しさん :2018/01/16(火) 02:01:39.49 ID:5LSyj2JO0.net
>>694
いえ、そういう事なら構いません
悪意がある場合に用いられるレス方法なので、受けて立ったつもりでした
この件は忘れて下さい

696 :優しい名無しさん :2018/01/16(火) 14:11:58.89 ID:PZFejrnG6.net
>>686
>代わりに視力がめっちゃ低くなる時あって夜とかはけっこうきつい。

ごめんそれってストラテラの副作用にあるんだっけ?

697 :優しい名無しさん :2018/01/16(火) 16:59:54.59 ID:gLMLN13p0.net
>>696
瞳孔の調整機能がおかしくなるやつなら俺もなる
朝がやたらまぶしくてつらい

698 :優しい名無しさん :2018/01/17(水) 08:57:54.60 ID:DAe9GtNB0.net
>>697
まぶしいのは加齢とドライアイかと思ってた。副作用可能性もあるのか
ありがとう。ストラテラは5年くらいになるのかなあ。処方薬として市場に
出始めた頃からだから。

699 :優しい名無しさん :2018/01/17(水) 15:11:14.30 ID:IlE8VSl8d.net
ここの皆は苦手な事への先延ばしってどう対処してる?
自分は期限つきの事務的で人や自分に被害が出る類の事なら処理できるようになったけど
今、趣味の演劇で苦手な役を担当していて、アイデア沸かずスイッチ入らず集中できずで困ってる

その役に近い状況の人の話を聞く、参考になりそうな映画を見る、
街で人間観察、役のこれまでの人生を想像してシンクロできる点を探すとか色々やってるけど
全然ピンと来なくて苦手意識から自主稽古に身が入らない
自分の好きな役の時はいくらでもアイデア沸くし集中できるのに

状況が特殊かもしれないけど、なんとか突破したいので意見があったら聞かせてほしい

700 :優しい名無しさん :2018/01/17(水) 15:14:26.41 ID:HRsAvGp40.net
>>699
服薬は?
コンサータを飲むと想像力がなくなるらしいけど
演劇はやったことがないからわからないけど、自分はたまにイラストを描いているがあまりそう感じない

701 :699 :2018/01/17(水) 15:41:09.73 ID:IlE8VSl8d.net
>>700
服薬はしてない
主治医曰く「ADDだけじゃなく生育歴や色々絡み合ってるし、
自分で工夫してそれなりに暮らせるなら出すほどじゃない」とのこと
自分としても発達診断前にあらゆる精神薬を試して体ボロボロになったんで
できるだけ飲みたくないんだ
今はサプリや漢方、食事療法を色々試してる

でもコンサータが明らかに先延ばしに効果出るならちょっと揺らぐなあ

702 :優しい名無しさん :2018/01/17(水) 15:49:49.40 ID:E8dM4TGL0.net
それは先延ばしなのか?
演劇を知らないのでアイデアがわかなくて困ると言う状況がわからん

703 :優しい名無しさん :2018/01/17(水) 15:55:03.81 ID:HRsAvGp40.net
>>701
コンサータで先延ばし癖は治らないよ
人にもよるかもしれないけど、少なくとも自分は効かなかった

704 :699 :2018/01/17(水) 16:50:13.71 ID:IlE8VSl8d.net
>>702
本来は役を理解できなかったら、もっと必死に考え倒したり
わからなくてもとにかく練習するとか体力作りするとか出来ることはあるんだけど
自分の場合は理解できないと苦しさが先だって、ネットやテレビや音楽に逃避したり
自主練しなきゃと思いながらボーッと他の事を考えて時間だけ過ぎたりする
好きな役の時は作り込むのが楽しくて仕方ないので、快不快によるパワーの差に困ってる感じ

705 :699 :2018/01/17(水) 16:55:24.72 ID:IlE8VSl8d.net
>>703
効果がない場合もあるんだね
体験談ありがとう

706 :優しい名無しさん :2018/01/17(水) 17:04:40.43 ID:/YCHS5CZa.net
>>705
強いコーヒーと同じようなものだよ。
コーヒー飲んだら割りとやる気が出る方だから、自分は物事の取っ掛かりが早くはなるな。

707 :優しい名無しさん :2018/01/17(水) 17:14:55.34 ID:E8dM4TGL0.net
>>704
定石だが、しなきゃという思考はやめて無になって取り掛かる
そのためには、なぜ演劇をやってるのかとか、その役を演じ終わったらどんな気分だろうとか考える

708 :優しい名無しさん :2018/01/17(水) 18:04:19.82 ID:/YCHS5CZa.net
>>704
役を理解しないと、ではなく、役を理解したい!と思う。

思い込みでもそれでないとADHDは動けない。

709 :優しい名無しさん :2018/01/17(水) 20:05:58.97 ID:2AiamLVU0.net
薬飲むと食欲減退して痩せるって言うけど、どの程度かな
個人差があるのは分かってるんだけど、
そこが切実にネックで踏み出せないよ…

食が細くて、体重を増やしたくて普段は無理やり食べ物を食べて体重維持してるから、
これ以上食欲なくなったらほんとにやばい

710 :優しい名無しさん :2018/01/18(木) 01:16:57.70 ID:6aunCIg/0.net
>>709
自分は標準より太ってるんだけど、確かに食欲減ったわ
それでも間食癖が抜けなくて食べたいわけでもないのに食べてるから体重変わらないけど709は体重落ちる可能性高いと思う。

以前はリタリンを服用していて、リタリンは拒食状態だったな
今はストラテラ40と25を飲んでるけどリタリンに比べれば対して食欲減らないと感じた。
あまり参考にならなくてごめん

711 :699 :2018/01/18(木) 12:30:49.67 ID:mZnOfjxRd.net
>>707
>>708
レス遅れたごめん
コメントありがとう
おかげで「ねば」「しなきゃ」にとらわれまくってる自分に気づいた

ここに書き込んで意見もらえた事で気持ちの整理がついてきて
役に共感できそうな点もみつける事ができて、集中力が少し上がってきた
なんとかなりそうな気がする
ちょっとやってみるわ。皆ありがとう

712 :優しい名無しさん :2018/01/18(木) 14:22:32.76 ID:NdPzxNmap.net
マインドフルネスおすすめ
瞑想とかうさんくさいが研究結果ではプラスに働いてると言われてんな

713 :優しい名無しさん :2018/01/18(木) 14:54:03.35 ID:ac7C4A7v0.net
>>703
先延ばしにはストラテラのほうが少し効果がある気がする
あくまで俺の場合だが

あと、大きな作業にはあまり効かなかった
身の回りのちょっとしたことや五分程度で終わる仕事までは体感で効果を感じた

714 :優しい名無しさん :2018/01/18(木) 21:17:25.65 ID:KRM+0M6T0.net
>>696
遅レススマソ!視力めっちゃ落ちるよ・・orz
老眼も一気に進んだ感じ。

715 :優しい名無しさん :2018/01/19(金) 13:12:25.95 ID:Izz0SixI6.net
>>714
ありがとう!
あでも老眼は、素養のある人は40過ぎると一気に来るものだよ。

716 :優しい名無しさん :2018/01/19(金) 20:23:50.62 ID:0MJod3FCd.net
>>710
親切にありがとう
すごく参考になりました

何となく、ストラテラくらいなら命に関わるような事態にはならないかも、と思えた

717 :優しい名無しさん :2018/01/19(金) 23:06:39.30 ID:rDwnh3zU0.net
車で道が覚えられなくて困る。みんなは地図見なくても数回行ったら分かるらしいが。。

718 :優しい名無しさん :2018/01/20(土) 01:38:35.65 ID:MBICsQoQ0.net
>>717
自分もカーナビ必須だよ。道順考えないから運転に集中できるしね。

719 :優しい名無しさん :2018/01/20(土) 06:20:31.37 ID:GKBY6wzS0.net
グーグルマップ使っても迷う
でもマップアプリのおかげで迷うのが格段に減ったよ
遅刻は減らないけど

720 :優しい名無しさん :2018/01/20(土) 14:38:54.36 ID:/7vukpAA0.net
お前らよく運転できるな

721 :優しい名無しさん :2018/01/20(土) 16:00:57.31 ID:3JvO4xpr0.net
>>720
> お前らよく運転できるな

できない。免許何故か取れたけどペーパー。
運転は絶対無理。

722 :優しい名無しさん :2018/01/20(土) 16:03:25.31 ID:DbmP8tK30.net
問題無く運転できるADHDが信じられない
おかげで車が必要な田舎に住む選択肢が無い

723 :優しい名無しさん :2018/01/20(土) 16:04:50.58 ID:GKBY6wzS0.net
自分もできない
免許は取れたけどまっすぐ走れない(左右に無意識に幅寄せしちゃう)から一切乗ってない

724 :優しい名無しさん :2018/01/20(土) 16:06:00.27 ID:HGKnsD2D0.net
都内じゃ無理
全ての標識標示看板その他が誘惑と化して、ことごとく翻弄される

725 :優しい名無しさん :2018/01/20(土) 17:35:35.62 ID:xylS1P6V0.net
>>720
免許持ってません。取得のタイミングを逃したけれど一念発起しても取れる気しない。
原付の免許くらいは取りたいんだけど。

726 :優しい名無しさん :2018/01/20(土) 17:56:17.98 ID:vsBiVYlga.net
>>725
原付の免許は学科だけ
合格すれば実技講習を受けている間に免許が発行される

727 :優しい名無しさん :2018/01/20(土) 17:59:44.47 ID:vsBiVYlga.net
一応、運転はできる
二輪と四輪ともに都内でも運転はできる
ただし助手席に人が乗っているとあれこれ言われて焦るし、緊張する

728 :優しい名無しさん :2018/01/20(土) 18:00:50.72 ID:GKBY6wzS0.net
車よりむしろバイクのがいいのかな?
車はでかすぎて全てに神経回らない

729 :優しい名無しさん :2018/01/20(土) 18:05:06.80 ID:vsBiVYlga.net
バイクのメリットは駐車スペース
どこでも止められる
ただ天候に左右され、風が強い日は横風が怖いし、ナビも使えないし、カーブ怖いし、スクーターでなければギアチェンジしなきゃいけないし、荷物もあまり運べない
スクーターで近距離ならいいけど車の方が楽
荷物を車内の放置してもいいしw

730 :優しい名無しさん :2018/01/20(土) 18:08:36.44 ID:GKBY6wzS0.net
バイクも一長一短なんだね
自転車にすっかな、電動アシストか折り畳みの
出不精何とかしたいんだよね

731 :優しい名無しさん :2018/01/20(土) 18:14:08.98 ID:vsBiVYlga.net
原付スクーターならいいかもしれない
座席のシートの下、足を置くところ、後ろに箱みたいのをつければ結構運べる

732 :優しい名無しさん :2018/01/20(土) 18:18:06.13 ID:xylS1P6V0.net
>>726
そうなんだ、ありがとう!

733 :優しい名無しさん :2018/01/20(土) 18:19:00.25 ID:GKBY6wzS0.net
バイク情報ありがとう
出掛けたくなる楽しみがバイクや自転車で生まれたら、先延ばしや遅刻や引きこもり治るかもと淡い期待してるんだ
外部の新たな刺激もADHD脳に良さそうだし
事故起こさないよう十分配慮して前向きに検討するわ
みんなありがとね

734 :優しい名無しさん :2018/01/20(土) 19:21:49.84 ID:3WPEcgYsa.net
>>720
免許あるけどできねえよ
S字クランクはハンドル回す回数を覚えて通ったが
実際の運転ではこの車両感覚のなさが致命的だ

735 :優しい名無しさん :2018/01/20(土) 20:03:42.04 ID:gRWFOkl50.net
車の中がグチャグチャ

736 :優しい名無しさん :2018/01/20(土) 20:08:22.34 ID:rhD5s+my0.net
>>720
何万円も再実習して教習所の教官に「家の車オートマ?車運転する仕事する?しないなら卒業させてあげる」って言われてやっと卒業できた
ペーパーテストは全問正解できたけど実技はひどかったな…
今はペーパードライバーです

737 :優しい名無しさん :2018/01/21(日) 01:01:30.53 ID:IDN8UJiL0.net
>>715
そうなのかぁ・・^^;
見た目はめっちゃ若い言われてきたけど、ストラテラ飲んで常人に近づいた→やっと老化
かとおもたわw

738 :優しい名無しさん :2018/01/21(日) 01:06:23.03 ID:XfUwfgp7M.net
教習は逆算して期限ギリギリになったら過集中なのか、全部一発で出来たというね

739 :優しい名無しさん :2018/01/21(日) 01:29:56.72 ID:iojCRlVA0.net
全部一発だったが事故りまくったよ
俺らみたいなのに事故らせて、保険会社を肥えさせるための卒業基準だよ、完全に

740 :優しい名無しさん :2018/01/21(日) 01:36:13.95 ID:vbR3w8xa0.net
バックで駐車はマジで念入りに指導するべき
免許取得後いざ独りでやるとき頭の中真っ白になったわ

741 :優しい名無しさん :2018/01/21(日) 01:45:19.95 ID:iojCRlVA0.net
メチャクチャ思い出したw
あの実習、テキトーにも程がある
思い出すほどお役所仕事だわ

742 :優しい名無しさん :2018/01/21(日) 01:49:27.77 ID:1hetcqyAa.net
>>722
街だと渋滞を前の車についていくだけだからな〜 標識もみなくていい。
田舎道だと本当に困る。

743 :優しい名無しさん :2018/01/21(日) 02:01:08.27 ID:iojCRlVA0.net
それやってたら、毎日横断歩道や交差点の中に取り残されるぞ

744 :優しい名無しさん :2018/01/21(日) 02:03:44.33 ID:wiJvJON30.net
ADHDの運転は近視のヤツがメガネを掛けずに運転するようなもんだろ

745 :優しい名無しさん :2018/01/21(日) 04:22:44.19 ID:UK6xWmfU0.net
ADHDとは全く関係ないが、一度バイク運転してる真っ最中にコンタクトレンズが両方ずれてなんにも見えなくなった事があった(裸眼視力0.0.1 )
すぐに道端に寄って停車出来たけど、あれは本当に怖かった

746 :優しい名無しさん :2018/01/21(日) 07:52:04.39 ID:vbR3w8xa0.net
田舎道こそ楽
首都高とか合流やら分岐やら無理

747 :優しい名無しさん :2018/01/21(日) 09:48:04.76 ID:IDN8UJiL0.net
めっちゃ都会住みの俺だが、

自閉スペクトの影響か、モービル関連に興味湧かず、また漠然と「向いてない」と悟り、20歳まで完全スルー

親にめっちゃ促されやっと原付免許受験、筆記だけだからただIQの問題であって簡単に受かる

マニュアル原付入手。ADHDが発揮され、街中、遠出、朝昼晩、一人でウロウロ友達とウロウロ

暴走ではないが、衝動での動きや勘違いでめっちゃ違反しまくって体で法規を学ぶw

それでも「4輪」には言い知れぬ"向いていない感"を感じる。親に促され26歳でやっと教習所

バイクで培ったクラッチ感覚と違反金の痛みがアドバンテージで、構内・路上共に優秀。

自分にとって最強に大変だったのが、「チックを抑える」、「日付を間違わず、時間を間違わず、遅刻せず、予約・キャンセルを確実に」

748 :優しい名無しさん :2018/01/21(日) 09:56:58.44 ID:IDN8UJiL0.net
また運転技術面では、「駐車」が最大の壁だった^^; 今でも4輪の車幅感覚は、全く感じる事ができんw
合流も苦手だけど、そこはバイクでの経験が役に立ったわ。

で、成績も先生の評価もめっちゃ高かったのに、仮免で落ちると言う・・。

「1回でも脱リンしたらダメ」っていう口頭説明を、注意散漫で聞き逃していて、
仮免走行中、印象がいいように華麗にクランクを曲がってやろう調子乗ってしまったこと orz

「ちょっとくらい脱輪してもいいべ」みたいなノリで仮免受けてた俺がいたwwwww

749 :優しい名無しさん :2018/01/21(日) 11:36:16.53 ID:JN+YzNZJa.net
ステレオとかDVDは避けた方がよい。マニュアルの方が運転に気を張り続けることが出来る。オートマは楽すぎて単調過ぎて意識飛びやすい。

750 :優しい名無しさん :2018/01/21(日) 11:46:43.16 ID:IDN8UJiL0.net
>>749
あーわかるわ。
でも俺はもう4輪10年で数回しか乗らないから、マニュアル覚えて無くて面倒だから乗るならオートマだな。

恒常的に4輪に乗るって人は、>>749の感想を参考にしていいんじゃないか?
ヨーロッパとかならマニュアルが普通だし、グローバルな意味でも^^

俺も乗ったバイクはほぼ全部マニュアルだしなぁ。昔だけどスーパーディオ1年しかオートマ乗ってないや。

751 :優しい名無しさん :2018/01/21(日) 14:53:53.90 ID:GuvAk8Up0.net
母がお世話になった教官に私も教えて貰ったんだけど、
駐車・バック・クランク
路上に出てからは、車線変更をみっちり厳しく教えられたので
路上と卒業後は楽だった
数回、その教官がいなかった日があって、その時は適当に流すだけな感じだったから
厳しい教官でよかったと後で思ったよ

752 :優しい名無しさん :2018/01/21(日) 15:17:33.43 ID:8AWfslEX0.net
>>751
教習所でもキビシいところとやさしい所あるけど厳しいところは運転技術身に付くよ。
抽出試験も受けずにすんだりするしねね。
やさしいところはペーパーテスト後の抽出試験に当たってその実技で指導入ったりするよね。
姉がテスト受けに行って抽出試験に当たって右折する所を間違って対向車線走っちゃって指導入ってたw

753 :優しい名無しさん :2018/01/21(日) 21:25:30.94 ID:mtX9Gt8w0.net
zaimでレシート撮って買った物の家計簿付けてるけどGoogleカレンダーに記録を移せるような家計簿アプリ無いかなあ
それができたらGoogleマップのタイムラインと突き合わせてあの日どこで何買って食べたとか判りやすく出来そうなんだけどな
コンビニで軽い買い物レベルだと全く憶えてない事もあって弱るわ

754 :優しい名無しさん :2018/01/21(日) 22:51:43.65 ID:IDN8UJiL0.net
>>752
俺が生涯拭えないでいるだろう4輪の車幅感覚ってみんなどうやってクリアしてんだ・・?orz
適当にやると上手くいって、慎重にやるとダメだったり・・。そんである日、適当にやったら事故ったりw

755 :優しい名無しさん :2018/01/21(日) 23:00:27.19 ID:iojCRlVA0.net
車体感覚って言葉がミスリーディング
あれ、着座位置=視点が決まったら、それと車体が原理的に何かにぶつかってしまうまでの位置とに相関が発生するから、
それを視覚的に把握する事
あくまで視覚オンリーの問題なのを感覚とフワッとさせてるから訳が分からなくなる

756 :優しい名無しさん :2018/01/21(日) 23:24:29.41 ID:ywCs3mboa.net
一度もぶつけてないのにぶつかる寸前である事を察知すること自体が無理ゲー

757 :優しい名無しさん :2018/01/21(日) 23:29:20.59 ID:iojCRlVA0.net
そうだよ、だからぶつけて覚える
みっちり人に見てもらって教えてもらうってのもあるけど、時間とかいろいろいるよね
この話まるまる完全に健常者も同じ

758 :優しい名無しさん :2018/01/21(日) 23:54:15.60 ID:IDN8UJiL0.net
スポーツからバイクまで体を使う運動系の物事は、たいていのものは一定レベルやれてきた・・。
だけど、どーーーーーーーしても4輪の車幅感覚が恐怖の対象でしかない orz

友人知人を見ていると、俺みたいな感じでは全くない。
それとなしに出来てしまってる奴がほぼ全員w

これは絶対に何かあるはずなんだ。
まじでお前らは悩んだことないのか! ^^;

759 :優しい名無しさん :2018/01/22(月) 00:14:29.18 ID:PeKw2RRy0.net
だからしっかりぶつけろや

760 :優しい名無しさん :2018/01/22(月) 01:33:31.81 ID:Zj9CEtWt0.net
車幅不安なときは立体視?3D?みたいに見るように意識してる
あと運転席に座った状態で、前輪はこことここにあるってのを確認しておく

761 :優しい名無しさん :2018/01/22(月) 01:57:48.98 ID:PeKw2RRy0.net
>>758
おまえ、会話してる風で相手の意見何もふまえてないよな
「俺の勘が俺に向かってそう言ってる〜、怖い〜」とあくまで自分の内部の事しか言ってない
こんなの繰り返してるのって要するにただのかまってちゃんじゃん
自殺してもらえる?

762 :優しい名無しさん :2018/01/22(月) 07:45:22.76 ID:tBoqI1/k0.net
車幅は運転席に座って誰かに車の周りを一周してもらうといいよ
もちろんエンジン止めた状態でね
あと最近は技術が発達してセンサーやカメラいっぱいついてるからそういうの利用する

763 :優しい名無しさん :2018/01/22(月) 12:07:44.13 ID:6wEyFPEj0.net
>>720
不思議なことに運転は得意で運転仕事なのに3回連続ゴールド免許。
そんかし、書類関係とか営業関係は壊滅的。

特性がどこに出るか、ほんと人それぞれだねえ。

764 :優しい名無しさん :2018/01/22(月) 13:12:50.66 ID:lIzCH3w50.net
運転は、診断前は自損と違反と人身事故起こしまくって散々だったけど
今はゴールド免許。

人を傷つけてしまった後悔から、すごく集中して注意を払うようになった。
空間認識の障害で車幅がわからないから狭い道は苦戦するけど、落ち着いて確認しながらやってる
駐車はバックビューモニターに助けてもらってる

765 :優しい名無しさん :2018/01/22(月) 19:07:55.69 ID:ix/fkihE0.net
ADHDには優しい機能がどんどん実用化されていい時代になりはじめてるなー。

766 :優しい名無しさん :2018/01/22(月) 20:51:19.62 ID:PeKw2RRy0.net
弱者はサクッと救うのが結局一番ラク、って了解されて来てるからな
意識の上では叩き潰せ!になってるけど(先進国中では日本が一番ひどい)

767 :優しい名無しさん :2018/01/22(月) 21:04:28.33 ID:mYM9aPVq0.net
仕事で軽、ワゴン、ミニバン等々乗ってるが車両感覚と言うよりはとにかくミラーと目視だな
などと偉そうに言ってるがオートマ限定w

768 :優しい名無しさん :2018/01/22(月) 21:35:46.08 ID:lsmnPQP/0.net
なんか超面倒そうなやつが湧いてるなー^^;

>>759
待ってくれ、もう過去にそれで90万くらいサイフから出てってしまってるよ orz

>>760
それは教官にも言われたけどなー・・。でもちょっとした時に感覚は「無」になるわw

>>762
一周してもらうのなんとなくいいかも?でも結局同乗者いたら駐車ん時は外で見てもらうしなw
センサーとカメラ、いい時代になったよな。もう乗らないから俺には遅かったが・・。

>>763
仕事場のADHD上長も運転好きだったよ。道はめっちゃ間違えるけどwそれとやっぱりバック駐車が苦手そうだった。

769 :優しい名無しさん :2018/01/22(月) 21:40:41.94 ID:lsmnPQP/0.net
>>764
なるほど、心の痛みで注意力補正だね。やっぱカメラ付自動車よさげだな。

ADHDに優しい機能は、恐らく老人にも優しいし、ちょっとした時の健常者にも優しいはずだから悪いことじゃないよね。
右に傾く社会では基本弱者は消えろ!だからな。この先日本ではしばらくの間は続きそう。

軽トラとかワゴン乗れる人、ガチで尊敬するわw 
コーナンで大物買って軽トラレンタルで持ち帰ってくるのが、結構すごい夢だったりする・・^^

770 :優しい名無しさん :2018/01/22(月) 22:31:45.31 ID:ilXiqe4Pa.net
>>768
不向きな事は徹底的に避けるのも立派な処世術だよね
体育会系の「克服」なんて思想に取り憑かれると没落か死しかないからね
俺は野球のフライの球も取れないし、斜視だし、完全に適性がない
免許取得で20万以上失ったが、向いていない事を悟っただけでもよしとして
これ以上被害額を増やさない為にも運転しないことにしてる
だからこそ精神手帳で割引しない交通機関への怒りが止まらない

771 :優しい名無しさん :2018/01/22(月) 23:13:48.75 ID:mFXJu/o5d.net
車も二輪車も運転には困ってないしどうでも良い流れだった
もっとライフハック的なの頼むわ

772 :優しい名無しさん :2018/01/22(月) 23:23:06.12 ID:lsmnPQP/0.net
>>770
おれ斜視ではないけど、フライ恐いのわかるわwwサッカーのヘディングも^^;この辺りも空間認識不足??
ただ超野球世代だったから、何100回か遊んでるうちにやっと取れた思い出ある・・。今はどうかな・。

運転しない事、やっぱそうだよねぇ・・。 
ただ親の介護やら考えるといつかはまた乗らないと・・。カメラ付考えるわ。

773 :優しい名無しさん :2018/01/22(月) 23:35:38.88 ID:PeKw2RRy0.net
フライって、瞬時に移動するボールに対して常に焦点合わせて捉えるもんなのか?
予測される適切な位置に手(ミット)を置くとそこにボールが入る、ってイメージなんだが

774 :優しい名無しさん :2018/01/23(火) 00:32:05.92 ID:gA4FJFQ7a.net
>>773
横から見れば放物線描くから
始点と頂点見れば終点の予測付くだろうけど
自分に向かってくるからその視点が無理なんだよな
放物線からいくと自分に向かってくるのも直線じゃなくカーブだし
小さな球が高速で迫ってくるのに対して大きさの変化から
距離を測るわけでしょう 処理が追いつきません

瞬時にグローブとの位置を補正するには
一秒が何コマに見えてるかってのも重要な気がする
これが例えば0.5秒一コマだとしたら確実に補正が追いつかないだろう
視覚の時間あたりのトレース能力っていうんだろうか
酒に酔うと1秒一コマくらいに下がる気がする
こういう能力を測定するテストとかってないんだろうかね
俺がペン回しができないのもその辺に原因があるのかなと

775 :優しい名無しさん :2018/01/23(火) 00:50:38.85 ID:gW4Nllb50.net
ボールのシルエットの拡大の速度からボールとミットのゼロ距離を予測すればいいんだから、横から見るという考えを使う必要は全く無い
空気の変化で軌道はよれるが、ボールのシルエットが(主観的には前後左右方向に)移動する事と拡大度からキャッチ位置を割り出す
な、対象に常に焦点を合わせて追ってるわけじゃないだろ?

776 :優しい名無しさん :2018/01/23(火) 00:51:10.62 ID:gW4Nllb50.net
前後じゃなくて上下、失敬

777 :優しい名無しさん :2018/01/23(火) 00:54:49.29 ID:xUySwFh3K.net


778 :優しい名無しさん :2018/01/23(火) 08:20:31.75 ID:nOVmzy5Zd.net
>>770
たとえ運転しなくても免許は有った方が良いよ。入社試験とかで運転免許無けりゃ地雷ぽいからとりあえず切るって会社有るくらいやし。。

779 :優しい名無しさん :2018/01/23(火) 08:32:01.37 ID:gA4FJFQ7a.net
>>778
障害者雇用でもADHDの時点で二次試験に進めないから
結局のところは役に立ってないんだ
高いお守りだったわ

780 :764 :2018/01/23(火) 08:47:00.18 ID:72fXzOZr0.net
>>769
取り返しのつかない事やらかしてからじゃないと改善しないのが我ながら笑えないけどね
無音だと疲れるから好きな音楽かけて集中を保ってる
あとは月並みだけどこまめな休憩

バックビューモニターはホントいいよ。
うちの車は未搭載だけど自動ブレーキもつけたかったな

781 :優しい名無しさん :2018/01/23(火) 09:52:35.74 ID:nOVmzy5Zd.net
>>779
なるほどのう。。
でも、身分証明するのには役立つよ。警察に職質されそうになったときや役所とかで運転免許証以外の物出すと怪しまれたり高卒以下の扱い受ける。。
(免許取って当たり前な風潮が有るので舐められたり、警察だとコイツヤバそうなヤツだからもっと持ち物チェック厳しくしようか。。ってなる。今時の都会住の若者なら別だが。)

782 :優しい名無しさん :2018/01/23(火) 10:04:02.45 ID:BySI+V50a.net
身分証明代わりでいいなら原付なら学科試験だけで一日で取れる

783 :優しい名無しさん :2018/01/23(火) 10:05:48.72 ID:8g3DM4ZR0.net
マイナンバーカードの前にひれ伏し給え

784 :優しい名無しさん :2018/01/23(火) 15:00:35.71 ID:V0pyKBhd0.net
マイナンバー、どこかやってしまったんだけど
どこに聞けばいい?
て、役所に聞いてみる

785 :優しい名無しさん :2018/01/23(火) 15:26:23.84 ID:wEo+cTZfp.net
住民票の写しをお願いする時にマイナンバー付きを指定できるよ
なんだかよく分からん運用だがそういうものらしい

786 :優しい名無しさん :2018/01/23(火) 15:40:00.53 ID:UefJW6m80.net
通知カード紛失は役所で聞いた方がいい
自分も一回なくして再発行してもらった
再発行は2週間くらいして書留で送られてきた

787 :優しい名無しさん :2018/01/23(火) 15:45:51.41 ID:V0pyKBhd0.net
みんなありがとう
ADHD関係なくてゴメン

788 :優しい名無しさん :2018/01/23(火) 16:30:26.83 ID:Q7i7+Ndpa.net
>>781
ふむふむ…
俺地方在住だが、生来の挙動不審の俺としては都会の方が職質される
のかと思って都会を恐れてたが、最近は違うのかな
免許証は「警察に資金面で協力してる」ってつもりで出してみるか
ナメられるという意味では警官に障害者手帳出すのは非常に危険だな
知的障害者が警官5人に取り押さえられて殺される事件あったが
結局最高裁まで行って警官無罪だったらしいな おそろしや
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%A5%E7%9A%84%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E8%80%85%E8%BA%AB%E6%9F%84%E7%A2%BA%E4%BF%9D%E6%AD%BB%E4%BA%A1%E4%BA%8B%E4%BB%B6

>>786
俺は絶対失くす自信あったから通知カード受け取らなかった
失くすな・落とすななんて一番ADHDには無理な注文じゃん…
個人番号自体は住民票に載せて発行してもらう事もできるし

789 :優しい名無しさん :2018/01/23(火) 16:54:30.93 ID:UefJW6m80.net
>>788
せめて保険証とかと一緒に保管しとこうよ

790 :優しい名無しさん :2018/01/23(火) 16:57:02.31 ID:UefJW6m80.net
>>788
免許証は警察に資金面で協力してるわけではないと思うけど

791 :優しい名無しさん :2018/01/23(火) 19:22:12.03 ID:wQS1AfpoM.net
スマホで撮影してクラウドに保存している

792 :優しい名無しさん :2018/01/23(火) 19:53:14.33 ID:UefJW6m80.net
それするとコピー提出してと言われたときに困るんだよね

793 :優しい名無しさん :2018/01/23(火) 21:19:31.90 ID:7ZFHXwa70.net
書留で送られてくるとかすごい面倒。不在ではっと気づいた時には保管期限過ぎてる

794 :優しい名無しさん :2018/01/23(火) 21:23:38.84 ID:UefJW6m80.net
不在票もって郵便局に取りに行ってる

795 :優しい名無しさん :2018/01/23(火) 23:31:41.33 ID:7ZFHXwa70.net
>>794
それ。郵便局に行くのを先送り。勤務先に転送できるようなものならそうしちゃう
けど転送できるものばかりじゃないし転送するのを忘れたりとか。

796 :優しい名無しさん :2018/01/24(水) 00:34:28.60 ID:e2xDQWCu0.net
この流れでマイナンバーカード探そうとして気づいた
財布がない

797 :優しい名無しさん :2018/01/24(水) 05:14:06.18 ID:Bn1Z5LEC0.net
>>795
面倒でも受け取っといた方がいいよ
一度再発行を試してみたらいい

798 :優しい名無しさん :2018/01/24(水) 14:05:11.65 ID:OqnXy4Jc0.net
>>774
>>775は読み逃した?相変わらず返事が無い

799 :優しい名無しさん :2018/01/26(金) 00:40:59.63 ID:xNmtY//PK.net
なんだかな

800 :優しい名無しさん :2018/01/28(日) 11:48:48.07 ID:k1nr44tf0.net
ADHDってワーキングメモリーが本当に少ないんだな
俺はよく作業中に○○しなきゃ→その前に××が必要か→それは△△の後だっけ前だっけ→あれ、そもそも○○するんだよな?
みたいに思考が堂々巡りしてフリーズすることがあって、そのうち嫌になってやめてしまうのだが、
>>124http://blog.tinect.jp/?p=34070を参考にマインドマップで外部に思考をメモするようにしたらかなり楽になった

801 :優しい名無しさん :2018/01/28(日) 15:17:14.62 ID:EsfE4a4yd.net
ダイバーズウォチとかみたいに外側にリング付いてるの意外と便利やね。
この作業してからこれだけ時間かかってるとかすぐ分かるし。
何となく作業にかかった時間が直感的に分かる。

802 :優しい名無しさん :2018/01/28(日) 19:22:00.81 ID:FHrTQWKCp.net
>>800
そうそう
メモもしたい作業もしたいって時にモヤっとするせw

803 :優しい名無しさん :2018/01/28(日) 23:36:19.87 ID:2+dvncBYa.net
我慢ができないという事について、聞いてみたいことがあるのですが

ちょっと下の話になります注意







昔から人よりも尿意が近いんだけど、他の人はどうなのかなと思いまして 人と食事したり、仕事していても人よりもトイレに行く頻度が高いんです
休憩以外はトイレいけなさそうな仕事は避けています

804 :優しい名無しさん :2018/01/28(日) 23:54:39.93 ID:44gPs3mX0.net
先延ばししてしまうから家にいるとあまりトイレ行かない
何かに過集中してるときなんかは1日に2回とかになる
外出してるときはそれなりに行くけど、人より頻繁に行くわけじゃない
たまに心配症スイッチが入って、さっき行ったばかりなのにまたすぐに行きたくなるってことはある

805 :優しい名無しさん :2018/01/29(月) 08:33:52.28 ID:3dMyeod70.net
子供の頃よくトイレ限界ギリギリまで
無自覚に我慢して遊んでたせいか
膀胱炎なって、それ以来頻尿気味。

ただ、頻尿かもとか悩んでも
ストレスで頻度あがるらしいから
気にせず身体の声を聞いて行ければ
良いんじゃないかな。
人と違っても気にしない。

806 :優しい名無しさん :2018/01/29(月) 09:23:46.52 ID:WbkQF8d40.net
>>803
過活動膀胱では?
病院行って相談してみては?
泌尿器科でいいと思う

807 :優しい名無しさん :2018/01/30(火) 16:04:00.13 ID:sx13WKMu0.net
説明がうまくできない

808 :優しい名無しさん :2018/01/30(火) 19:15:49.13 ID:rPH0C//o0.net
>>807
看護師の友達に過活動膀胱かもしれないって言われたんですが。。。とか言っとけばなんとかなるしよ!

809 :優しい名無しさん :2018/01/30(火) 21:19:13.32 ID:G9VmWMIua.net
頻尿気味なんででいいんじゃない?

810 :優しい名無しさん :2018/01/30(火) 21:21:37.35 ID:/CyUy5Ur0.net
医者にも言えないって流石にヤバいんでないか
何のためにこの世に医者が存在するんだ…

811 :優しい名無しさん :2018/01/30(火) 23:31:20.71 ID:8B25j3XUa.net
ADHDは納得しないと動かない特性があるようだけど
それでも仕事でやらないといけないとき、
みんはどうやって乗り切ってる?
何か訓練法があればぜひ教えてほしい。

仕事で、納得できないルールに従うのがかなり苦痛で一時期うつになってしまった(退職して改善したが、いまも治療中)。
転職したが、やっぱ会社勤めだとわけわからないルールも多いし、
ストレスをできるだけ感じないように鍛えていきたい。

納得できないことっていうのは、例えば明らかに非効率な仕事の進め方をしていて、
Aという改善策をとれば効率化がはかれるし、
それには別にコストも手間もかからないのに、
「誰が決めたからわからないけど、昔からBというやり方をすることになってるから」と言われる、みたいな感じ。
「なんで?Aのほうがいいのに」とか、
「誰が決めたかわからないようなルールなら変えたらいいのでは?」という
疑問でいっぱいになって思考が停止してしまう

812 :優しい名無しさん :2018/01/30(火) 23:46:53.57 ID:BjfFdtBV0.net
>>811
「こうしたら駄目なんですか?」と聞いちゃう
「まあ変えてみてもいいんじゃない?」となったら俄然やる気でるし、もしそれで駄目と言われたら「この上司が異動になったら変えてやる」「ベテランになって自分が指示出せるようになったら変えてやる」という野望ができるのでそれはそれでやる気でる

813 :優しい名無しさん :2018/01/30(火) 23:50:29.17 ID:3xX4LJxU0.net
凄くよくわかる
非効率なルールは当初はそうする意義があってその形になったけど、
繰り返す内にだんだん形骸化して結果的にただの非効率になった
だから何かしら無駄に思える部分に本来は意義があってそれを重んじてる、みたいに思うようにしてる

ちょっとした工夫で済む程度なら話のついでを装って提案して様子見るかな

814 :優しい名無しさん :2018/01/31(水) 02:21:44.39 ID:Pqa/VWss0.net
>>811
なにそれ、バカみたいだね
何のためにやるのか誰も理由を知らないなら、変えても怒られないんじゃない?

815 :優しい名無しさん :2018/01/31(水) 02:26:14.29 ID:/j6nUx200.net
>>814
いや、日本の権力構造って大企業や政府、田舎の町内会までこういう仕組み
なんとなく役目の席が決まっててそこに人が収まってるだけ
各人が単に自分の役目を遂行していれば同じ慣習がただただ続き、しかも多分全貌なんて誰も理解してない

816 :優しい名無しさん :2018/01/31(水) 03:22:27.33 ID:Pqa/VWss0.net
>>815
お役目の話なのかな

能力があるのに、意見を軽んじられているストレスかなと感じたけど

817 :優しい名無しさん :2018/01/31(水) 06:17:33.61 ID:29nDvFwL0.net
会社ってそういうもんだと諦め始めた。色々戦って改善もできたものもあるけど、三回くらい鬱になって心がボロボロになった

今は自分に被害なきゃいいやと。耐えきれなければ辞めようと思ってる。会社はどれも同じだからもう会社員はやだけど

818 :優しい名無しさん :2018/01/31(水) 07:59:30.36 ID:SMbrgJIi0.net
ADHDの発想はよく斬新だと言われてるけど‥

定型のほうが思い込みや先入観、前例に縛られて、不合理や真実に気が付かないケースも多いかもね。
ま、そういう不合理こそが集団を穏便に運営するための「空気」なのかも知れないけど。

変革できるならやってみて自信をつけるのもいいかも。

819 :優しい名無しさん :2018/01/31(水) 08:58:37.30 ID:el7qIUvvM.net
解探索アルゴリズムとか調べてみるといいぞ
数式をグラフで描画したときの頂点を解として探索するとして
その中で最適解、一番高い頂点を見つけるにはどうすればいいか
普通に探索すると局所解に収束する
探索範囲が広いとそれだけ計算時間が掛かるからな
最悪収束すらしないこともあり得る

頭の良い奴は目的に必要なレベルの頂点をささっと見つけておしまい
ADHDは時間とか効率とか深く考えずより高いところを探し回る

新規のサービスを提案することが起業だとしたら、そりゃADHD的な側面を持ってないとキツいだろう
有限時間で妥当な答えを出せる奴からすりゃやる理由もないしな

820 :優しい名無しさん :2018/01/31(水) 12:29:27.62 ID:rDUdFhy3d.net
>>819
要するに起業家にはADHDのように妥協しない人が向いているということ?
問題は完遂できるかどうかだよね…

821 :優しい名無しさん :2018/01/31(水) 19:06:06.97 ID:1MSCdYYJM.net
向いてるなんて言ってないし妥協しないとも言ってない

妥協というと怠惰に聞こえるが高度な判断だからな
与えられた条件の中で許容できる程よい結果を限られた時間で出せるんだから
そして世間の多くの仕事は余分に頑張っても評価はされない

普通の仕事じゃADHDの働き方は相応の評価はされんってことだよ

822 :優しい名無しさん :2018/01/31(水) 21:24:58.52 ID:N4eSzVCI0.net
話題を変えてすみません。
皆さん掃除・整理整頓はどうされてますか?
以前まで先延ばし癖もあって部屋の中が汚かったりしたんですが
最近少し改善してきました。

以前祖母の家で使用した掃除機にハウスダストセンサーが付いていて、
ゴミを吸うとピコピコ光って面白かったので
今回一大決心してセンサー付きの掃除機を購入。

そしたら掃除機が楽しくて最近毎日掛けるようになりました。(センサーが点かなくなったら綺麗になったと実感できる)
ADHDの報酬系に効くのではないかなと思ってこちらに。

ただ掃除機は掛けられるようになっても、
今までの衝動買いで集めた物の整理整頓は出来ずにいます。
とりあえず部屋の隅に積むだけ積んで放置中。
整理したくとも大量の物を目にしただけで頭が思考を停止します。どうしたもんか…

823 :優しい名無しさん :2018/01/31(水) 21:35:31.33 ID:29nDvFwL0.net
ルンバ買ったよ

824 :優しい名無しさん :2018/02/01(木) 01:54:48.55 ID:NEpDSLJn0.net
この前部屋の中の物は捨てまくったよ

825 :優しい名無しさん :2018/02/01(木) 10:26:08.91 ID:0ch/0R+Qa.net
棚沢山買ったけど、くなかった。
ゴミ箱沢山置いておく方が大事。

826 :優しい名無しさん :2018/02/01(木) 12:08:18.57 ID:YuiGlIKL6.net
ゴミ箱も棚に置いては?

827 :優しい名無しさん :2018/02/01(木) 13:01:45.98 ID:vtXtaFYp0.net
掃除も整理整頓も物減らせばしやすくなる。
家族なり友人に手伝ってもらって
判断迷うもの捨てまくるのが効いたよ。

物減らしてからはよく使うものは
複数買って使う場所全部に置いたりしてる。
物が減れば管理もなんとかなってる。

828 :優しい名無しさん :2018/02/01(木) 13:13:00.31 ID:prKC80i40.net
822です。
なるほど…やはり整理整頓の前に物を減らすことが大事ですね。
とりあえずゴミ袋を手に要らなそうな物を捨てまくってみます。
お答え頂きありがとうございます。

829 :優しい名無しさん :2018/02/01(木) 14:44:17.90 ID:xwG7ERkAp.net
ADHD持ちで出来る人の書いた掃除本とか探すと良いかもね
有名な人がいるけど好き嫌い分かれるから他で良い人がいればそれで

830 :優しい名無しさん :2018/02/02(金) 17:39:45.17 ID:UY80y/J4a.net
>>829
勝間和代は金があるから金で解決しすぎだろ。

831 :優しい名無しさん :2018/02/02(金) 19:25:20.97 ID:vKl6bGb50.net
Doppel続報。
kickstarterの出資者の分は既に中国から発送されたらしい。
予約分は2ヶ月以内に発送予定。
相変わらず日本からは注文できず。

しかしGoogleにもappleにも制御アプリが見当たらないのだが…

832 :優しい名無しさん :2018/02/02(金) 20:22:24.29 ID:PYBs2vdNM.net
>>830
丸ごと真似しなくても良いんじゃね?

833 :優しい名無しさん :2018/02/02(金) 21:39:41.11 ID:hiBcs+Db0.net
>>830
そうそう。お金があるからできることばかりで全く現実の参考にはならない。
収納破産とかうまい表現だしその通りだけど。

834 :優しい名無しさん :2018/02/05(月) 04:09:07.46 ID:d9liBr2q0.net
勝間はADHDだったのか
テレビでも衝動的だもんな

栗原もカミングアウトしてくれてるし
芸能人がADHDを広めてくれるとありがたいな

835 :優しい名無しさん :2018/02/05(月) 12:33:57.67 ID:pt/WfUgXd.net
>>831
ストレスを検知したら振動で緩和させるリストバンドって認識でいいのかな
何を計測してるか分からないけどmiband2とかのスマートバンドでも出来たらいいんだけどな

836 :優しい名無しさん :2018/02/05(月) 14:17:26.27 ID:0QcAJzDX6.net
>>834
平野レミさんとかも明らかでしょー

837 :優しい名無しさん :2018/02/05(月) 15:53:39.69 ID:DCOdlPLjp.net
カツマやレミ辺りはまぁなんつーか
平野レミってテレビではアレだけど他での活動を含め結構すごい人だよな
行動も発言もアレだけど

838 :優しい名無しさん :2018/02/05(月) 19:37:42.88 ID:R+70X3Ue0.net
>>835
ちがうちがう。計測は一切しない。

839 :優しい名無しさん :2018/02/05(月) 21:48:13.74 ID:7Z5l7RYh0.net
>>834 栗原はadhdの主要症状の一つも訴えないな
発達障害という大きいくくりにしとけばいいのに

840 :優しい名無しさん :2018/02/05(月) 21:53:35.80 ID:SdCt8AU7r.net
有名人判定の隔離スレほろびたんだっけ

>>835>>838
スマホからの指示で一定リズムの振動を手首に伝える
スタイリッシュメトロノームって理解でいいのかな、これ
ディスクを使って振動をつくるのが重要なのかわかんないけど、
リズムだけならスマートウォッチで似たことは出来そう
なんならアップテンポのBGMでアガるのと原理は同じそう

841 :優しい名無しさん :2018/02/09(金) 12:32:00.44 ID:nN5Em2iaa.net
名刺入れがいつも行方不明になるのなんとかしたいんだけど、リールやフックを付けたり出来るようなもの探してるけど無いし、パンチで穴開けるのも人の目に触れるから気が引ける。
無くさない工夫のある名刺入れないですか?若しくは皆さん工夫していることあれば教えて欲しいです。

842 :優しい名無しさん :2018/02/09(金) 13:24:04.66 ID:phutfYYha.net
名刺入れは3つ所持。
女性なので手持ちのバッグ、ポーチ、書類入れに。だから必要な時どれかは手元にある。

3つとも忘れた時の為に手帳や財布にも入れてるからどうにかなってる。

名刺は分けても持てるから、鍵とかスマホ、現金よりずっと扱いやすいな。

843 :優しい名無しさん :2018/02/09(金) 22:31:51.21 ID:jvVBUv5a0.net
カバンの中にリールをつけたポーチを入れてそんなかに入れたらよくね

844 :優しい名無しさん :2018/02/09(金) 23:39:06.82 ID:U/EmzUnF0.net
複数持ちは我々の基本的なライフハックなのではないか
ティッシュ・ハンカチですらいろんなところに入れておかないと、いざという時に無い

845 :優しい名無しさん :2018/02/10(土) 08:07:07.01 ID:AxdwS6/la.net
よく使う消耗品は各拠点に分散配置
非消耗品はバッグの類にひとまとめに
消耗品を全部バッグに入れると物が増えすぎるし
バッグは「ここを見ればある」という状態にしておきたい

846 :優しい名無しさん :2018/02/10(土) 10:52:38.30 ID:USMO//m10.net
>>845
>非消耗品はバッグの類にひとまとめに

まとめておくの大事だよね。
そのバッグが透明ならなお良し、よね。

847 :優しい名無しさん :2018/02/10(土) 12:41:23.69 ID:XgVGq5TTd.net
ビジネスバッグの同じポケットに名刺入れを入れている。使う時はそこから胸ポケットへ入れ、終わったらそこへ戻す

848 :優しい名無しさん :2018/02/10(土) 14:56:20.40 ID:kk3n1XCc0.net
ある程度の単位でモジュール化する
少し嵩張ることもあるが使いそうなもの全部持ち歩くよりは軽い

849 :優しい名無しさん :2018/02/10(土) 18:15:48.26 ID:mAEFFg4na.net
家の家具や収納を全て透明にしたくなるけどそれはそれで目も頭もちらつくんだろうな。

850 :優しい名無しさん :2018/02/10(土) 18:27:20.98 ID:3GCzB8UC0.net
吊るせるもんは全部吊るした方が良いな、おたまとかw
だって、「干してある洗濯物」とはすなわちそのまま「ハンガーにかけて整頓されてある衣類」だもんな、我々
乾燥機から引っ張り出す事がやたら多いけどw、しわしわを怒られて流石にもう一段階すすむか…と学習していく

851 :優しい名無しさん :2018/02/10(土) 23:25:05.00 ID:x6YVrv5LM.net
>>846
分類せず全部を一ヶ所に、は本当に大事だわ

852 :優しい名無しさん :2018/02/11(日) 08:52:09.77 ID:XFSWcS/yd.net
これdoppelと理屈同じだからもうこれでよいかなという気になる…
ttp://www.omamorism.com

853 :優しい名無しさん :2018/02/11(日) 12:51:54.43 ID:/AlNPsD10.net
>>852
ここで宣伝しても仕方ないよ。
発表もスピーチもプレゼンも、自由度が高いとADHDは生き生きする。

しかし、手順の決まった作業はボロボロw

854 :優しい名無しさん :2018/02/20(火) 12:55:25.17 ID:Arkt0Xb3d.net
おうおう
ほったらかし過ぎちゃうか

855 :優しい名無しさん :2018/02/22(木) 03:28:27.88 ID:4osKtubP0.net
そもそもあらゆる物の整理整頓の仕方が解らないんだが
インテリア性無視でいいから
最低限ズボラでもできるノウハウみたいな
ちゃんと図解されてる本か何か無いかな

856 :優しい名無しさん :2018/02/22(木) 06:00:19.77 ID:RT85pIVU0.net
>>855
さんざん出てるし、自分が時間かけて片付けてないんだよ

857 :優しい名無しさん :2018/02/22(木) 06:59:24.77 ID:/NayL9Gyd.net
>>855
整理と言うのはルールに従って分類すると言う意味だがADHDだと自分で決めたルール自体を覚えられない

858 :優しい名無しさん :2018/02/22(木) 07:57:03.06 ID:RT85pIVU0.net
>>857
覚えられないなら、書けばいいじゃん

859 :優しい名無しさん :2018/02/22(木) 08:51:54.16 ID:0+YRFUrQa.net
書いても忘れる

860 :優しい名無しさん :2018/02/22(木) 09:59:04.20 ID:KalSdzAsa.net
書いたことすら忘れる

861 :優しい名無しさん :2018/02/22(木) 09:59:17.22 ID:RT85pIVU0.net
覚える必要ないよ
例えば、棚の扉に書いたものを貼っておく。大きなものなら、〇〇にしまう、と物の本体に書いてもいい
面倒が勝るなら、やらなくてもいい
1回の片付けでは自分に合わないことあるから
何度も見直ししたりやり方変えて、自分に合う方法を探すしかない
障害なんだから努力が辛いのは当然

862 :優しい名無しさん :2018/02/22(木) 13:05:39.50 ID:t5TBko6Pa.net
ただただ頭の悪い自分が嫌になる…

863 :優しい名無しさん :2018/02/22(木) 18:24:52.92 ID:FvFQhH+0p.net
文章書きとか頭の整理の練習になると思う
ライフログ代わりに日記つけるのとかどうだろ?

864 :優しい名無しさん :2018/02/22(木) 19:17:53.66 ID:WuPyJSkN0.net
ラフロイグなら知っています

865 :優しい名無しさん :2018/02/22(木) 21:34:13.04 ID:arM2srOZa.net
健常者にフォローしてもらう工程を入れたらかなり被害が減った
急いで家を飛び出す際に嫁に「〜は持った?あれは?これは?」と聞かれ何度救われたことか
自分で貼った付箋やメモや張り紙が目の前にあったとしても
急いでるときはなんの意味もないというか、なんなんだろなアレ

866 :優しい名無しさん :2018/02/22(木) 23:47:08.72 ID:Hf5Hd0d20.net
>>865
うちの父親と俺みたいだなwww

867 :優しい名無しさん :2018/02/23(金) 16:31:19.96 ID:T8oHLhj70.net
>>855
断捨離しなさい。物を持たない=散らからない

868 :優しい名無しさん :2018/02/23(金) 18:42:24.65 ID:v515eFsC0.net
物を持たないと言ってスマホ一台で済ませるとなるとむしろ詰むならばむしろ持て

869 :優しい名無しさん :2018/02/23(金) 22:14:59.56 ID:m3MTpC9Ia.net
他の生活態度と比べて、割りと整理整頓みたいなのは出来てると言われてる。

コツは「分類」だよ。整理するんじゃなくて綺麗に並べるんじゃなくて、分類すると思えばいい。

870 :優しい名無しさん :2018/02/23(金) 23:40:55.09 ID:v515eFsC0.net
まさにその通りだと思う

871 :優しい名無しさん :2018/02/24(土) 09:07:32.21 ID:ReTZz10b0.net
怒られたときにお前のこういうとこがダメだと言われるとその内容よりも怒られたことばかりに意識持ってかれて自分の全てがダメなんだと勝手に思い込んでしまってることにだんだん気づいてきた

この自分の作ってしまう思い込みをなんとかしたいけど、改善は時間掛かるだろうな

872 :優しい名無しさん :2018/02/24(土) 11:01:31.23 ID:KN2qlQAt0.net
>>855
ADHD向けの本を読んだけど、整理整頓は無理らしい
とにかく透明なジップロックなどに入れて、見た目を綺麗にする方がいいって
ちょっと目から鱗が落ちた
健常者が聞いたらぶち切れそうだけど「整理はできない」と割り切ったほうがいいよね

なにもできないときの自分は、ほんとに何もできない
だからできないもんはできない

大げさじゃなく、小一の子でも暮らせる部屋づくりをしようと思ってる…

小一ならハンガーは難しいかもしれないから、
毎日脱ぎ着するものは、フックにかけるか箱にする
毎日使うものはとにかく固定する
整頓は無理。とにかく箱にまとめる
子供が使うような透明な箱
一つしか使わないものを買い替えたら、古いものはしっかり捨てる

873 :優しい名無しさん :2018/02/24(土) 15:57:02.50 ID:g7ydNF+y0.net
「見えてないものは脳から消える」のが特性だから
パッと見てわかるように並べる
見えなくなるほど持たない、が鉄則かな

服はハンガーに並べてかけて、下着はふたのないコンテナボックスに突っ込んでる
引き出しとかふたつきボックスとかはダメ
扉つき収納や冷蔵庫は奥まで見えるくらいスカスカにいれる

ジップロックや透明なケースが推奨なのもそういうことだよね

874 :優しい名無しさん :2018/02/24(土) 16:01:47.62 ID:g7ydNF+y0.net
>>872
うちの子供はズボンは2枚Tシャツは3枚冬はトレーナー上着は1枚靴は1足だったよ
靴下とパンツはそこそこ数があるけど、全部同じデザイン
男子で乾燥機があったからできた

それでも本人管理の鞄の中だけはどうしようもなかった
もう19才だけど、いまだにペットボトルがゴロゴロ出てくる

875 :優しい名無しさん :2018/02/24(土) 19:12:16.53 ID:KN2qlQAt0.net
>>874
本当に子供がいるわけじゃなくて
健常者の小一の子供と、自分の片付け能力が同じくらいなんじゃないかと思って
小一の子供が暮らせるように前述の部屋を作ればストレスなく暮らせるのではと思って
一応社会人なので、全部同じデザインの服はさすがに無理かな

876 :優しい名無しさん :2018/02/24(土) 19:13:28.32 ID:SpmX2w3kd.net
私もとにかく全て「ぱっと見える」状態にしてる。
服はハンガー、下着とハンガー不向きな服は透明チェスト
チェストの中も服を重ねず丸めて並べる
クローゼットのドアは常に全開

食器は違う種類を重ねてしまわない
本棚や洗面所も目隠しは一切つけない

カバンもなるべくファスナーなしのトート型
バッグインバッグやポケット多いポーチなど
「とりあえずここ探せばあるハズ」という拠点を作る

定型からしたらゴチャッとして見えるだろうけど
これが一番性にあってる。

877 :優しい名無しさん :2018/02/24(土) 19:19:40.50 ID:KN2qlQAt0.net
というか、それをわかった上で書いてくれたんだよね
アホでごめん
そしてよく読んだら同じデザインなのは服じゃなくて靴下だった

878 :優しい名無しさん :2018/02/24(土) 20:25:51.25 ID:GVnf+Lcn0.net
>>876
私もそうしよう
見えないとだめだよね

畳むのも無理だから、皺になっても構わないパジャマとか下着は
畳まずバスケットに投げ込む方式にしたら少し気楽になった

879 :優しい名無しさん :2018/02/24(土) 20:33:00.61 ID:+0Q8aBwL0.net
https://twitter.com/HGHails/status/967350422779416577
doppelを受け取った人が出始めた。
いいな。

880 :優しい名無しさん :2018/02/24(土) 21:21:17.20 ID:O+RD9LQ3a.net
ガントチャートは時間概念の無いadhd にぴったりかも。
マインドマップはアイデア出しやブレイクダウンにはいいけど、時間軸がなく散漫になるからそれだけでは実行に落とし込めない。ガントはブレイクダウンしたタスクを時間軸に沿って可視化する課程があるのが助かる。
時間軸があることで、見通しがつくし、時間の見積が全く出来ないのも補完してくれる。

881 :優しい名無しさん :2018/02/25(日) 06:48:41.90 ID:OfEkCJIJ0.net
スマホのメトロノームアプリを使ってBPM120(集中してるときの心拍)に合わせてバイブさせると簡易doppelになっていいよ

集中できる

https://play.google.com/store/apps/details?id=james.metronome

882 :優しい名無しさん :2018/02/26(月) 11:33:38.49 ID:3WtnfYgw0.net
30代半ばから突然整理整頓ができる様になった。何でできるようになったかは分からない

883 :優しい名無しさん :2018/02/26(月) 12:21:01.25 ID:LQTkrCNv0.net
解脱したか

884 :優しい名無しさん :2018/02/26(月) 12:54:25.16 ID:je3nJLqrd.net
>>882
食生活?変わったとか?

885 :優しい名無しさん :2018/02/26(月) 23:48:01.93 ID:Sg9jYo970.net
完全に大人になったとかw
自分は40過ぎて段取りつけて動けるようになった。
40過ぎて診断されて、「だからかー!!」って今までの原因が分かったというのも大きいけれど。
自分の脳を理解するって大事だよね。ホントに。

886 :優しい名無しさん :2018/02/27(火) 21:17:59.95 ID:jvZx+6qD0.net
自分も30代半ばになってから、
突然大人の考え方ができるようになって、改善できた部分が多いな。
精神年齢の問題だと思ってる。発達障害は精神年齢が健常者の2/3らしい。

887 :優しい名無しさん :2018/02/27(火) 21:28:48.08 ID:PWRmsuJz0.net
だけど油断するとまた昔に戻るのなw

888 :優しい名無しさん :2018/02/27(火) 21:39:33.85 ID:aSxZE4Rua.net
年齢は大事かも。
個人的には精神年齢というより学習という感じ。
昔の方が賢かった。

889 :優しい名無しさん :2018/02/27(火) 22:39:18.50 ID:+WlBve5X0.net
>>871
あんた、俺の目を開いたかも。

890 :優しい名無しさん :2018/02/28(水) 01:17:56.36 ID:fo3KzwXf0.net
>>885
診断するきっかけは?
ふと思い立って病院いったの?

891 :優しい名無しさん :2018/03/01(木) 12:59:38.03 ID:9011xlJxa.net
誰でも脳が発達して40 50になれば衝動性は落ち着き、理性的になる。脳科学の世界の定説です。

892 :優しい名無しさん :2018/03/01(木) 13:15:32.25 ID:kBgxeEN70.net
理性的とは限りません(´・ω・`)

893 :優しい名無しさん :2018/03/01(木) 13:53:39.57 ID:hopqbjzVd.net
30代後半が認知能力のピークらしいが全く実感なし
41だが職場は人手不足なのにたった今リストラ食らったで(´・ω・`)
有休たまってるから今月中なら引継不要でいつでも辞めていいってさ

894 :優しい名無しさん :2018/03/01(木) 22:43:14.45 ID:tMLmfGxz0.net
その年齢が認知能力のピークってのがよくわからない
総合的なもの?項目によるんじゃない?

895 :優しい名無しさん :2018/03/01(木) 23:16:01.76 ID:o2FEYjpx0.net
>>893
それだけ精鋭の仕事ってことなんだろう…
何だかかっこいいよ
誰でもできるようなアルバイトでは辞めないからむしろ重宝されるもんな

896 :優しい名無しさん :2018/03/01(木) 23:49:55.99 ID:sc2GOMNC0.net
あたまがこわれたまま

897 :優しい名無しさん :2018/03/02(金) 00:16:08.44 ID:YjGfieUr0.net
>>893
>>885なんだけど、そもそもが冬季うつで通院してたんだよね。
で、冬季うつは躁鬱の一種と知る。→躁鬱は発達障害の人がなりやすいって何かで読む。→思い当たる節ありすぎて主治医に相談→テストで確定。
アスペも少しあるらしい。
あっそうかー、普通の人の脳とちょっと違うのねーって。
そこからすごく生きやすくなったよ。

898 :優しい名無しさん :2018/03/04(日) 00:16:35.73 ID:WMmng3fi0.net
栄養とかは皆さんきにしてますか?
炭水化物は少なくしてるとか

899 :優しい名無しさん :2018/03/04(日) 00:27:44.21 ID:G+u2f0y20.net
壊したので強制的に気にする事となった

900 :優しい名無しさん :2018/03/04(日) 04:32:45.29 ID:DqYmUIY50.net
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384

901 :優しい名無しさん :2018/03/04(日) 07:46:50.95 ID:uAEqkl+la.net
ここでさんざんステマしてるdoppelって何の根拠も無いんだね。
売れて暇と興味があったら検証実験やるってさ。アメリカもサプリ大国だから眉唾なモノ沢山出してるんだね。

902 :優しい名無しさん :2018/03/04(日) 15:34:08.10 ID:8SQf25gp0.net
こんなとこでステマしてるわけないだろ
障害持ちが藁に縋る思いで解決策を探ってるんだよ
だいたいこんなのがステマだなんてステマに失礼だろ

903 :優しい名無しさん :2018/03/05(月) 19:44:26.21 ID:RvrIL0tF0.net
>>901
www.nature.com/articles/s41598-017-02274-2
natureなんて三流雑誌の論文じゃ足りませんか?

904 :優しい名無しさん :2018/03/05(月) 23:48:13.40 ID:ytppOT1e0.net
>>902
横からだけど、自分もステマなのかなーと思いながらスルーしてたw
そっか、なんかADHDと関係あるんだね
気力が沸いたらそのうち読んでみよう…

905 :優しい名無しさん :2018/03/07(水) 14:56:40.89 ID:2dBP2zUx0.net
>>898
炭水化物を減らしてもあんまり関係なかった。
元々おかず食いだったからかな。

906 :優しい名無しさん :2018/03/08(木) 08:25:31.13 ID:Mh2hX4fbM.net
>>898
休職してから気にするようになってADHDに効くと評判の良いサプリを試してるのに、効果感じられずにしんどい

907 :優しい名無しさん :2018/03/08(木) 12:48:42.40 ID:vLHe/Od90.net
そんなにあからさまに効果が出たらもはや薬でしょ。
ほんとに栄養不足で効く場合もあるらしいけど。
でもこれ読んでDHAとイチョウ葉サプリ(←気休め)を買おうと
思っていたのを思い出しました。ありがとう。

908 :優しい名無しさん :2018/03/08(木) 21:32:09.32 ID:QdPGDyHKa.net
イチョウ葉はオマジナイと結論でたね。

909 :優しい名無しさん :2018/03/08(木) 22:26:14.60 ID:83lAQOWu0.net
>>908
海外さんのは?

910 :優しい名無しさん :2018/03/09(金) 00:03:52.87 ID:DHPY03AP0.net
>>898
炭水化物摂りすぎると低血糖症の症状が出るので控えてる
ジュースは基本飲まない、スナック菓子も食べない
牛乳控えて代用は豆乳、偏頭痛対策でチーズも控えてる
自炊は野菜に豆類や肉魚がメインの粗食で
化学調味料は極力使わずインド系スパイス多用
血液検査は全項目問題なし
マルチビタミンとビオチン飲んでるので
時々ビタミン過剰な時があるけど医師曰く問題ないそうだ

ランチにイタリアンへ連れて行かれると
食べられるものが無くてわりと積む

911 :優しい名無しさん :2018/03/09(金) 00:51:50.04 ID:3HV+Vq+jM.net
詰むじゃない?

912 :優しい名無しさん :2018/03/09(金) 01:06:51.70 ID:rEHs5tXLd.net
ADHDって、頭で記憶できる時間が、健常者と比べてめちゃくちゃ短いらしい
これ目からウロコだった

ワーキングメモリが小さいとはよく聞くけど、
覚えられるチャンク?が少ないだけで、時間自体は健常者と同じくらいの間記憶しているんだと思ってた

今ある記憶はすぐになくなるものだと思って行動しないとだめなんだな…

913 :優しい名無しさん :2018/03/09(金) 02:22:29.78 ID:CS8usZ6w0.net
>>912
確かに短期記憶はダメだけど、中長期記憶はADHDでも定型でも関係ないんじゃない?

ひょっとして短期記憶のこといってるのかな。

914 :優しい名無しさん :2018/03/09(金) 02:22:58.72 ID:DHPY03AP0.net
>>911
正解
不注意で打ち間違い多いんだ、すまない

>>912
そうかもなあ
覚えていたいことはメモ取ったり日記に書いて
何度も読み返しては記憶を上書きし続けてる感じ
早く忘れたい嫌なことはするっと忘れられるので
ADHDならではの利点だと思うようにしてる

915 :優しい名無しさん :2018/03/09(金) 07:00:55.81 ID:gj27+gib0.net
短期記憶とワーキングメモリー(a)と知能テストで測るワーキングメモリー(b)はそれぞれ違うみたいだよ
bについては自分は高かったし

916 :優しい名無しさん :2018/03/09(金) 08:21:14.37 ID:rEHs5tXLd.net
>>913
紛らわしくてごめん
そう、すべて短期記憶(ワーキングメモリ?)の話
短期記憶が弱いんじゃなくて、そもそも実際にはほぼ全く機能してないということがショックだった

今までさんざん言われてるし、
なぜ自分のことなのに今更気付いて目からウロコ落ちたんだろうと思うけど
生まれたときから短期記憶が機能していないから、短期記憶が何かよくわかってなかったのかも
今まで、数秒前のことが記憶できないという前提では生きていなかった

口頭だと理解できないのに文章だと理解できるのは、短期記憶が全く働いてないからなんだなって

917 :優しい名無しさん :2018/03/09(金) 08:40:01.33 ID:CS8usZ6w0.net
>>916
今の瞬間以前を忘れるならマルチタスクが出来るわけがないよな。

短期記憶は生活工夫で改善するようなものじゃない。
ストラテラの一番の効果は短期記憶が存在するようになったことだな。薬に頼るべき。

918 :優しい名無しさん :2018/03/09(金) 10:32:06.88 ID:RhmL7ytq0.net
スレ間違えたかと思った

919 :優しい名無しさん :2018/03/09(金) 22:36:42.00 ID:Iq7CyuEzM.net
ミニマリストの本読みまくって、今すぐ捨てたい!!!という熱が冷めないうちに部屋のものを捨てて汚部屋はなんとか脱出した
物欲への衝動性を抑えるのがうまく行かないので今後気をつけないといけないけど
日々のタスクは朝やることと夜やることでマグネットでやることリスト冷蔵庫に貼ってる
ADHDの子供向けの対策で見かけて真似したよ
やらない日もあるけど何もやってないよりマシって感じでした

920 :優しい名無しさん :2018/03/09(金) 23:09:59.79 ID:gj27+gib0.net
>>916
作動記憶=ワーキングメモリ
短期記憶とは別

921 :優しい名無しさん :2018/03/09(金) 23:23:25.14 ID:a5r2aqYd0.net
>>919
素晴らしい。
45Lゴミ袋が何袋分くらいで何日かかりましたか?

922 :優しい名無しさん :2018/03/09(金) 23:42:56.45 ID:S+lwcdKt0.net
>>920
ワーキングメモリ=RAM(一時記憶媒体)=短期記憶ってことではないんだ?
PCで言うとRAMがワーキングメモリにあたるはずなんだけど
難しいね
自分には短期記憶の概念がないみたいでぴんと来ないよ…

923 :優しい名無しさん :2018/03/09(金) 23:54:48.04 ID:gj27+gib0.net
カップラーメンの作り方を知っている…長期記憶
カップラーメンを食べようと思ってから台所まで行くまでにそれを忘れない…短期記憶
カップラーメンを作ってる時にお湯を入れるとかこぼさないとか蓋を閉めるとかあれこれ考える…作業記憶
カップラーメンを食べるのを3分間後まで忘れない…短期記憶
カップラーメンを箸でかき混ぜて匂いを嗅いでこぼさないで味わう…作業記憶
カップラーメンは食後に台所に片づける事を知っている…長期記憶
カップラーメンの残りカップを実際に片づける事を忘れない…短期記憶

こんな感じかね?
感覚が無くても概念はつかめない?
自分は短期記憶は死んでるけど作れるし食べれるよ

924 :優しい名無しさん :2018/03/10(土) 00:22:00.98 ID:io+x5aEv0.net
>>923
ありがとう
ちょっと分かったような気もする
ただ、ワーキングメモリが弱い人間というのは、
自分で食事をとるという作業すらできない人間のことなのかな

925 :優しい名無しさん :2018/03/10(土) 00:32:13.01 ID:0wIyzl0Ga.net
イチョウ葉はプラシーボ以上の効果はないとの調査あり、
しかし、オマジナイはオマジナイとしてとても効果ある。鰯の頭も信心から。

926 :優しい名無しさん :2018/03/10(土) 00:45:50.35 ID:io+x5aEv0.net
わかりやすく言うと、
ワーキングメモリ=無意識のうちに脊髄反射でできること
と言うことかな?
運転とか

927 :優しい名無しさん :2018/03/10(土) 00:55:25.26 ID:sQoVrVGh0.net
それわかりにくい…かえってボヤけた気が

928 :優しい名無しさん :2018/03/10(土) 00:56:59.08 ID:j6OhbEQh0.net
>>926
それは違うと思う

929 :優しい名無しさん :2018/03/10(土) 01:05:43.11 ID:tSni2CrZ0.net
カップにお湯を入れたことすら忘れる自分は
生きる屍みたいなものなのかなあと思って長年生きてきたのだけど
最近出先で倒れることが続き病院でてんかんでは?と言われ
検査の上でてんかんの薬を服用するようになってから
日常的な洗濯掃除はもちろん長年悩んでいた汚部屋も
少しずつ片付けられるようになってきた

自分はストラテラもコンサータも服用歴なし
親は発達障害、兄弟も発達障害ではあるがLDは無し
自分だけてんかんの薬を服用するようになり
思考の整理がついて時間を守れるようにもなり
人生こんなに楽になるのかと驚いているところ

てんかん併発してる方いませんか?
参考までにどんな治療をしているか聞かせてほしいです

930 :優しい名無しさん :2018/03/10(土) 07:41:13.46 ID:MHEeEPw/0.net
>>929
発達障害者にてんかんある人は多いよ
忘れてるんじゃなくて、記憶なくなってたんだね

931 :優しい名無しさん :2018/03/10(土) 13:28:52.23 ID:UFXQ7oNAM.net
>>921
すぐ捨てたいのと、部屋も狭くてゴミ袋小さめで20gですが、ミニマリスト感化では20枚以上使ってます
ここ二年で汚部屋と中間を行ったり来たりしていて、また汚部屋寄りになってきたときにミニマリストの本を読みました。
きっかけは付き合いがあった人と疎遠になってから、アドレス帳やsnsを断捨離した事です

932 :優しい名無しさん :2018/03/10(土) 14:01:01.07 ID:8vuE0RQMa.net
>>926>>928

コピー機に原本置いた瞬間、原本の存在忘れて置きっぱなし。
レジでお金払ったら、買った物のこと忘れて受け取らない。
今使った鍵をバッグのどこに入れたかわからない。

ストラテラ飲む前はこんなのばかりで、これって短期記憶がないからだと思ってたんどけど、どうかな。

933 :優しい名無しさん :2018/03/10(土) 22:46:02.08 ID:j6OhbEQh0.net
>>931
およそ20Lx20強ですね。教えてくれてありがとうございます,お疲れ様です。
うちは更に混沌レベル違いそうです…

934 :優しい名無しさん :2018/03/12(月) 08:42:05.36 ID:7PXlyOJVM.net
>>933
自分も学生のときから地層レベルの汚部屋で、
一人暮らしして地層&虫湧きも10年ぐらい続いていました
はじめに余計な大きな家具や収納家具を捨てて、仕舞えないようにして段々減らしました、参考になれば良いのですが…

935 :優しい名無しさん :2018/03/12(月) 17:09:44.92 ID:P98wOoeG6.net
>>934
ありがとうございます。毎晩毎晩22時くらいから1時間やろうとか、早起きして
せめて朝1時間やろうとか毎日思い続けて実際にはできずに日が過ぎてます。
でもなんとかしたいんです。

936 :優しい名無しさん :2018/03/13(火) 00:12:32.95 ID:zPX02QLh0.net
>>929
てんかんと診断したときは脳波の検査とかしたのですか?自分もてんかんとか有りそうで検査したいのですが。。

937 :優しい名無しさん :2018/03/15(木) 00:36:27.92 ID:ypFkTrgoa.net
ぶった切るようだけど、生活工夫よりも合う薬飲むのが最強だな。
スタブロン効いてきたら普通に頭も回って小細工しないでも仕事が出来る。
昨日までは、自分の至らないところばかり注目して、いろいろ心理学や脳科学の本読んだり、仏教書読んだりしていたけど、
元気になったら認知バイアスは消えてそういうことは関心なく、現実的なこと仕事のことを考えている。

938 :優しい名無しさん :2018/03/15(木) 17:22:27.28 ID:T/KU99aT0.net
>>936
しました
自分は全く自覚がなかったので、
まず脳腫瘍を疑われてMRIで異常が見られず
次にてんかんを疑われ脳波検査で異常が発覚の流れでした

病院変わったらてんかんの所見からMRI再検査になったので
検査費用が痛かった…
最初からてんかんの検査をしたいと申し伝えて
神経内科を受診するといいかもです

>>937
自分に合う薬が見つかるとラッキーだよね
自分は何故かてんかん薬で緩和されてるので
合う薬が一つも見つからず副作用で悩んでいる人は
発達以外の方面からも考察してみてもいいのかも

939 :優しい名無しさん :2018/03/15(木) 18:55:18.68 ID:8pddjoqAa.net
>>938
某医大の教授から聞いた話だけども
循環気質≒ADHDの性格≒双極性障害2型はそれぞれ気分の波の出方が似かよっているということから
これらも境目が曖昧でスペクトラム状のものなのではというのが最近の有力説だそうで

そしててんかんの薬のほとんどは双極性障害にも有効とされているから
てんかんの薬(気分安定薬)でADHDの感情やエネルギーの浮き沈みが緩和されるというのは
理にかなっているし不思議なことではないと思うよ
合う薬があって良かったね

940 :優しい名無しさん :2018/03/16(金) 00:55:08.97 ID:+edVbZfI0.net
ADHDもスペクトラムか
まぁ、脳がADHD型になるってのも変な話だからなぁ
複数の因子が関わって度合いが出ると考える方が妥当そうな木はする

941 :優しい名無しさん :2018/03/16(金) 01:23:24.28 ID:6RTvfywv0.net
中枢刺激薬での改善度や遺伝の疫学統計とかでわかれないのかな

942 :優しい名無しさん:2018/03/17(土) 10:41:00.78 ID:oQ3+wg27u
東京都自閉症協会の尾崎ミオは大阪のヤク出、豊田恵は在日籍とやっぱり慈善団体トップは半島系の宗教絡みなのな。芸能界とズブズブなのも納得。みつけばルーム経営で本格的に若者狙っていくようだが、世田谷ならではの受け入れww

943 :優しい名無しさん :2018/03/17(土) 11:41:45.99 ID:dEeAmwEt0.net
   
   
【訃報】オオサカ堂でアクセプタが取扱終了 当然情強ケンモメンならもう○○○ピ○○に乗り換えたよな? [385314322]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1521202322/
   

944 :優しい名無しさん :2018/03/19(月) 10:31:09.47 ID:aVoFrDcHa.net
毎日波風立てないように生きるのに必死

945 :優しい名無しさん :2018/03/19(月) 21:46:42.92 ID:3+5YzI7Ta.net
>>939

自分もスペクトラムだと思うな。

双極性障害診断済みの人の躁は、午前1時におやすみーとLINE来て、
午前3時におはよー 起きてるかいってLINE来てて驚いた。

双極性障害のスレの様子とか見ると、そこまで極端なことは無い。

ただ、3日位眠らなくても頭が働いて多弁で俺って凄いなーと思ったりしたことあったし、

鬱病というほど死にたいとかは無いし、人と話せば普通にしているけど、
病的に無気力で自分からなにかしたいとか思わないとかはある。

波は緩いかもしれないけど、双極性障害に近いものはあると感じる。

医学的にはきっちり定義されていなくてスペクトラムも一つの説であって、
DSMとかで認められるほど賛同が多いわけではないらしいのだけど、

自分的には双極性障害とまでは言えないけど、
健常者とも言えない両者の真ん中あたりだと説明されたら納得する。

946 :優しい名無しさん :2018/03/21(水) 12:00:19.03 ID:305omRUZ0.net
躁鬱で通院してて、何かの拍子でADHDのテスト受けてみたらビンゴで、続けてアスペのテスト受けてみたらこれもビンゴだった。
道理でね。そりゃそうだわね。


死にたい。

947 :優しい名無しさん :2018/03/21(水) 22:34:52.05 ID:fG7rWt5F0.net
>>944
波風立ててるのに気づいてないだけ定期

948 :優しい名無しさん :2018/03/22(木) 08:54:45.03 ID:RpJ57opVx.net
態度悪いけど仕事できるから波風立たないわ
一切仕事以外で関わらないしな

949 :優しい名無しさん :2018/03/22(木) 20:38:33.01 ID:LHIttLct0.net
さみしい

950 :優しい名無しさん :2018/03/22(木) 23:00:33.80 ID:bcTvGRTf0.net
>>948
孤高を保てるほどの能力があって、本人もそれを是としてるならこれほど
いい状態ないな。羨ましい。

951 :優しい名無しさん :2018/03/23(金) 00:23:31.29 ID:EtPv4gM5x.net
>>950
その代わり仕事でポカしたら針のムシロだよ(笑)
だからこそ徹してる体に見せられるんだけどな
適度な緊張感はADHD的にも良かろうと

952 :優しい名無しさん :2018/03/23(金) 23:35:03.08 ID:Fnk/5qAe0.net
>>946
わかってよかったじゃないですか。
これからは対策を立てればよいんだから。

953 :優しい名無しさん :2018/03/24(土) 00:22:54.12 ID:jAAWsB9Ha.net
>>946
なんで死にたいんだ。
それがわかって転職して毎日楽しい。

皆と同じことをしようとして、苦手なことを克服しようとしたのがアホらしくなった。

954 :優しい名無しさん :2018/03/24(土) 00:33:57.21 ID:XW1ZXsPm0.net
>>953
俺も転職する予定なんだわ
職種は変えないけど顧客が変わるし企業のスタンスも変わる
スキルの一部は覚え直しだから少し収入は変わるけど、気分良く働けるならいいや

955 :優しい名無しさん :2018/03/24(土) 00:39:43.76 ID:utJbZ+R70.net
>>944
本当にそうだわ…
声を小さくして、謙虚に目立たず、発言せず、怒らず、
感謝の言葉と謝罪の言葉をつねに忘れず
謝るときは感情を大げさなくらいに込める

宮沢賢治じゃないけど、
みんなの邪魔にならない、当たり前の仕事を当たり前にこなして、
職場になじんで、壁みたいな空気の人になりたい

今はまだまだ嫌われてる
努力で何ともならないのは分かっているけど
やらないよりはましだと信じて、毎日付箋を何十枚も使ってウザイくらいメモしてる

956 :優しい名無しさん :2018/03/24(土) 08:01:17.09 ID:GsTeTdhn0.net
>>955
付箋でメモするのも大事だけど、なくさないようにしないといけないね
1日1ページ日付入りの手帳に貼っておくようにしてるけど
服薬してる?あれでだいぶ楽になったよ

957 :優しい名無しさん:2018/03/24(土) 11:10:48.62 ID:6iP2tnSbU
なんか頭が痛くて気分が乗らない

958 :優しい名無しさん :2018/03/27(火) 11:40:57.95 ID:3MtugESkM.net
バイク乗りの方、お仕事は何されてますか?
自分も最近バイク復帰したのですが無職でどんな仕事がいいのかあたまグルグルしてます…
無職期間二桁行ってるので選べないですが、ドライバーなど興味があります
ADHDに向いている職種とかあるのでしょうか?

959 :優しい名無しさん :2018/03/28(水) 22:54:15.50 ID:i9RsToWi0.net
デザイン系

960 :優しい名無しさん :2018/03/29(木) 00:30:34.43 ID:17ROXocH0.net
環境と人によるみたいだよ
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20171213-OYTET50029/?from=yh

961 :優しい名無しさん :2018/03/29(木) 05:11:56.83 ID:InFPlnnW0.net
>>958
ADHDに向いてる向いていないと言うより、自分の好きなことをやってみたら?

962 :優しい名無しさん :2018/03/29(木) 14:04:53.41 ID:puOgMHdB0.net
>>946
ADHDのテストとアスペのテストって別れてるの?

963 :優しい名無しさん :2018/03/29(木) 19:38:41.30 ID:NrXBdpQja.net
>>962
ふつうにある問診のスクリーニングテストじゃない?

964 :優しい名無しさん :2018/03/29(木) 20:08:25.84 ID:17ROXocH0.net
>>962
問診テストでも別だよ。

ADHD症状を確認するのがcaarsテスト。
ASD症状を確認するのがAQテスト。

965 :優しい名無しさん :2018/03/29(木) 23:47:34.49 ID:ZpVggnQ70.net
>>962
当たり前

966 :優しい名無しさん :2018/03/29(木) 23:51:01.96 ID:ZpVggnQ70.net
というか、むしろなぜ同じだと思うの…
併発してるケースもあるけど、
定型からしたら同じように見えるの?
どちらにも失礼だ
なんかショック

967 :優しい名無しさん :2018/03/30(金) 01:39:28.46 ID:yTYLYYi30.net
waisがそうだと思ったから
問診はテストじゃないと思ったから

968 :優しい名無しさん :2018/03/30(金) 08:02:24.08 ID:yHIMiQnna.net
>>966
ボーダー

969 :優しい名無しさん :2018/03/30(金) 08:40:56.20 ID:yTYLYYi30.net
もっと言うと自分はテストと名のつくものはwaisしか受けなかったから

970 :優しい名無しさん :2018/03/30(金) 12:39:47.24 ID:NKpY4kJma.net
>>969
AQも CAARS
も「テスト」じゃないけと「検査」と表現されてるね。http://www.saccess55.co.jp/hattatu_ichiran_2.html

971 :優しい名無しさん :2018/03/30(金) 16:44:22.79 ID:i13Nm4qv0.net
田舎。診断して欲しいけど、
専門病院がない。精神科遅れてる。
東京へ行かないとダメかな。

972 :優しい名無しさん :2018/03/30(金) 18:06:17.32 ID:NKpY4kJma.net
>>971
県によって違うけど、県の発達障害支援センターあたりに電話してみては。
近くにコンサータを処方できる認定医がいたら御の字。
東京にも専門病院なんてないでしょ。

973 :優しい名無しさん :2018/04/02(月) 21:37:01.21 ID:vKny3gKgd.net
お金の支払い管理がしんどい
お金自体はあまり使わないのもあって貯まっていくんだけど、毎月の支払いを先延ばしにしてそのまま忘れがち、そして延滞
口座振替もめんどくさくて後回し
世の中の支払いシステムって何でこんなにめんどくさいんだろ?
全部スマホで完結できたらいいのに
まあ自分が一番悪いんだけど…

974 :優しい名無しさん :2018/04/02(月) 22:14:06.61 ID:XUuXY20J0.net
>>973
全部クレカ払いにしとけば
口座から毎月引き落とされるし

間違ってもリボ払いは設定しないように

975 :優しい名無しさん :2018/04/04(水) 21:31:10.26 ID:lzd9aVbB0.net
頭がさえてる感覚アテにならなすぎてわろた
すげー思考がはっきりしてる気がしたのに
なんも進んでないファイルちょっと書くのに数時間かかるタイムワープはげしい
なにしたか覚えてない履歴ない

自分でわからなきゃどうやったら頭さえるのかわからん
定量的に検出する方法はないものか

976 :優しい名無しさん :2018/04/04(水) 22:25:12.38 ID:8BECY3w20.net
主観を排して実際に冴えてるかどうかを測るには、タイムワープを用いればいいのか…
二重の意味で確かに、だな

977 :優しい名無しさん :2018/04/04(水) 23:01:26.93 ID:lzd9aVbB0.net
タイムワープは開始時刻が正確に取れないんだ…

978 :優しい名無しさん :2018/04/07(土) 13:55:30.58 ID:RIhPkxk80.net
次スレ忘れてるようなので立てますた

【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ23【生活改善】 ・
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1523076864/

979 :優しい名無しさん :2018/04/07(土) 16:55:11.94 ID:vysMdTfwa.net
>>978
乙乙です

980 :優しい名無しさん :2018/04/08(日) 02:17:20.43 ID:HFOo2u+P0.net
ワッチョイなし?なしのスレはもうあるよ

981 :優しい名無しさん :2018/04/08(日) 04:53:18.66 ID:Ek0ECJK+0.net
ごめん、記述ミスってた
自分のプロパだと暫く新スレ立てられないです
本スレの誘導URLも最新に書き換えて
1のテンプレ作っておいたので
誰か次スレお願いします

982 :優しい名無しさん :2018/04/08(日) 04:53:39.87 ID:Ek0ECJK+0.net
ここは前向きに生活の改善方法を探って行くスレです。
自省より、問題を出し合って、一緒に悩んで、工夫していこう

工夫の話でなくADHD全般の雑談や愚痴がしたい方は本スレの方へ
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part153【総合】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1522562579/

・sage進行
・暴言禁止
・荒らしはスルー(レスも付けない)
・次スレは>>972が立てましょう
>>977>>982は次スレ立ってるか見に行きましょう
 ADHD民相互チェック大事

↓スレのwi kiができました。感謝!
http://adhd-lifehack.memo.wi
ki/lite/

前スレ
【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ19【生活改善】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1494905362/
【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ20【生活改善】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1499261603/
【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ21【生活改善】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1502743717/
【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ22【生活改善】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1505511854/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

983 :優しい名無しさん :2018/04/12(木) 03:44:21.38 ID:qJF/oIoy0.net
無理だった
先頭の行に!extend:on:vvvvv:1000:512を付けて誰か頼む

984 :優しい名無しさん :2018/04/12(木) 17:33:12.24 ID:AbI/B0D50.net
出来ました

【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ23【生活改善】

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1523521919/

985 :優しい名無しさん :2018/04/14(土) 10:19:26.50 ID:Yj/fiYwN0.net
さっさと埋めちゃえば

986 :優しい名無しさん :2018/04/20(金) 07:48:54.34 ID:eKeSgIFy0.net
埋め

987 :優しい名無しさん :2018/04/20(金) 07:49:02.53 ID:eKeSgIFy0.net
埋め

988 :優しい名無しさん :2018/04/20(金) 07:49:17.57 ID:eKeSgIFy0.net
埋め

989 :優しい名無しさん :2018/04/20(金) 07:49:33.44 ID:eKeSgIFy0.net
埋め

990 :優しい名無しさん :2018/04/20(金) 07:50:01.18 ID:eKeSgIFy0.net
埋め

991 :優しい名無しさん :2018/04/20(金) 07:50:31.91 ID:eKeSgIFy0.net
埋め

992 :優しい名無しさん :2018/04/20(金) 07:50:53.16 ID:eKeSgIFy0.net
埋め

993 :優しい名無しさん :2018/04/20(金) 07:51:11.28 ID:eKeSgIFy0.net
埋め

994 :優しい名無しさん :2018/04/20(金) 07:51:31.10 ID:eKeSgIFy0.net
埋め

995 :優しい名無しさん :2018/04/20(金) 07:51:44.68 ID:eKeSgIFy0.net
埋め

996 :優しい名無しさん :2018/04/20(金) 07:52:25.43 ID:eKeSgIFy0.net
埋め

997 :優しい名無しさん :2018/04/20(金) 07:52:46.52 ID:eKeSgIFy0.net
埋め

998 :優しい名無しさん :2018/04/20(金) 07:53:07.30 ID:eKeSgIFy0.net
埋め

999 :優しい名無しさん :2018/04/20(金) 07:53:25.40 ID:eKeSgIFy0.net
埋め

1000 :優しい名無しさん :2018/04/20(金) 07:53:48.13 ID:eKeSgIFy0.net
埋め

1001 :優しい名無しさん :2018/04/20(金) 07:54:28.62 ID:eKeSgIFy0.net
ワッチョイなし

【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ23【改善/ワ無】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1510087410/

1002 :優しい名無しさん :2018/04/20(金) 07:54:52.91 ID:eKeSgIFy0.net
ワッチョイあり

【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ23【生活改善】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1523521919/

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
326 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200