2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

パニック障害(恐慌性障害)@マターリ148

1 :優しい名無しさん:2017/09/11(月) 22:33:46.60 ID:j2x3UQ51.net
■パニック症について語り合いましょう
■日常での発作との付き合い方や出来事等
スレッドが上がり過ぎた場合はメール欄にsageと書きましょう。

※前スレ
パニック障害(恐慌性障害)@マターリ146
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1501728342/

パニック障害(恐慌性障害)@マターリ147
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1503843365/

パニック障害(恐慌性障害)@マターリ145
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1500271455/

パニック障害(恐慌性障害)@マターリ144
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1498918788/

2 :優しい名無しさん:2017/09/11(月) 22:34:22.96 ID:jEQP5sB6.net
パニック障害(パニックしょうがい、英語: Panic disorder ; PD)とは

予期しないパニック発作(Panic attacks, PA)が繰り返し起こっており、1か月以上にわたりパニック発作について心配したり、
行動を変えているという特徴を持つ不安障害に分類される精神障害である。

きっかけのないパニック発作は、4つ以上の特定の症状が急速に、10分以内に、頂点に達する。
典型的な悪化の仕方では最終的に広場恐怖症へと進展する。

3 :優しい名無しさん:2017/09/11(月) 22:35:03.82 ID:W2i8FJjt.net
ベンゾジアゼピン等価換算表

成分名 mg (薬剤名)

アルプラゾラム 0.8(ソラナックス、コンスタン)
オキサゾラム  10(セレナ−ル)
エチゾラム 1.5(デパス)
クアゼパム 15(ドラール)
クロルジアゼポキシド 10(コントロール、バランス)
クロナゼパム 0.25(リボトリール、ランドセン)
クロチアゼパム 10(リーゼ)
クロキサゾラム 1.75(セパゾン)
ジアゼパム 5(セルシン、ホリゾン)
ゾルピデム 10(マイスリー)
タンドスピロン 25(セディール)
トフィゾパム  100(グランダキシン)
トリアゾラム 0.25(ハルシオン)
二トラゼパム 5(ネルボン、ベンザリン)
フェノバルビタール 15(フェノバール)
ブロマゼパム 3.25(レキソタン)
フルニトラゼパム  1(ロヒプノール、サイレース)
ロラゼパム 1(ワイパックス)
ロフラセプ酸エチル 1.67(メイラックス)

4 :優しい名無しさん:2017/09/11(月) 22:35:18.39 ID:zkVuk140.net
SSRI薬比較〜最高血中濃度&血中半減期

最高血中濃度 /(〜時間後)半減期 /(〜時間後) 定常状態までの日数

フルボキサミン
ルボックス&デプロメール
3〜8/8.9 /5〜7

パロキセチン
パキシル
5〜6/21/5〜10

セルトラリン
ゾロフト・ジェイゾロフト
4.5〜8.5 /26/5〜7

エスシタロプラム
レクサプロ
4 /30〜38/ 10

5 :優しい名無しさん:2017/09/11(月) 22:41:12.50 ID:8HNJ7rEl.net
※ワッチョイ希望の人は使わないで自分で立てて下さい

6 :優しい名無しさん:2017/09/11(月) 22:58:55.81 ID:oonSAx4j.net
はい。いちおつです

こっちのほうが気が楽ですよ。

7 :優しい名無しさん:2017/09/11(月) 23:05:33.67 ID:ur+YUYFs.net
乙です
ワッチョイ好きはそちらに移動で

8 :優しい名無しさん:2017/09/11(月) 23:19:04.22 ID:HHEW1LOS.net
パニック障害(恐慌性障害)@マターリ148(ワッチョイIP付)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1505139063/

ワッチョイ規模はこっちに移動で

9 :優しい名無しさん:2017/09/12(火) 04:20:38.47 ID:m6P/SGeE.net
風邪ひくとパニック障害持ちにはつらい

10 :優しい名無しさん:2017/09/12(火) 11:44:50.04 ID:Cj6judCi.net
発作が落ち着いてきたからそろそろ認知行動療法に移りたいんだけど
ぼっちなんで付き添ってくれる人がいなくて厳しい…
一人で電車や映画はハードルが高すぎて躊躇するよ〜

11 :優しい名無しさん:2017/09/12(火) 12:02:57.20 ID:Dzo8lcf2.net
>>10
ここのみんながついてるから大丈夫だよ!

12 :優しい名無しさん:2017/09/12(火) 12:08:16.43 ID:pjFIVo27.net
パニック障害の認知行動療法ってどうやるの?

13 :優しい名無しさん:2017/09/12(火) 12:17:17.66 ID:Dzo8lcf2.net
>>12
自分の場合は、初めて長距離バスの中で発作をおこして
その後電車や閉鎖空間など一切ダメになった
数年かけて電車に各駅から乗れるよう薬をメインとして行動に移しました
今では飛行機や船以外はまあなんとか行ける感じです

14 :優しい名無しさん:2017/09/12(火) 15:35:11.69 ID:y3378w3n.net
だいぶ落ち着いてるかなと思ったけどやっぱだめだ。予想外のことが起こると尋常じゃないぐらい不安に駆られてしまう。そんな訳ないって言い聞かせたって効かない。コントロールできないな

15 :優しい名無しさん:2017/09/12(火) 15:47:50.57 ID:iMQ2S0O+.net



16 :優しい名無しさん:2017/09/12(火) 15:58:09.17 ID:Dzo8lcf2.net
>>14
薬飲んでるでしょ?急性期かな?徐々に落ち着くから今はがまんの時だよ。。

17 :優しい名無しさん:2017/09/12(火) 16:52:18.82 ID:/Ag0rAsC.net
不安に直面する前に一言書いていくスレ

http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1505198224/

18 :優しい名無しさん:2017/09/13(水) 10:30:53.74 ID:/TxEyvg0.net
病院の待ち時間にひどくなっても2時間待つから行きたくない。

19 :優しい名無しさん:2017/09/13(水) 10:38:41.58 ID:66Od2440.net
>>12
繰り返し行動するしかないべ

20 :優しい名無しさん:2017/09/13(水) 11:21:33.01 ID:RDH7mLuc.net
付き添いアリだと電車乗り継ぎ込みで40分、15駅とか乗れるんだけど1人だとやってみないとわからないんですが。

どれくらいから練習してみたら良いんだろう、まずは一駅、二駅、と増やしていくのがベターなのかな??

21 :優しい名無しさん:2017/09/13(水) 11:35:50.19 ID:KVIZke1y.net
その日の調子によるよ
乗る前からもう駄目だって日もあるし平気な日もある
頓服飲んでも駄目なの?

22 :優しい名無しさん:2017/09/13(水) 11:58:46.52 ID:RDH7mLuc.net
>>21
頓服飲んで、バクバクになりながら1駅はやったことあります。

まだ先の駅まで行けそうかな、と思ってもなかなか家から遠くなると帰りの恐怖が強くて。。。

23 :優しい名無しさん:2017/09/13(水) 12:03:01.78 ID:RP2gEztR.net
>>20
薬と水をお守りにして各駅から徐々に増やしていくといいよ
自分の場合はエクスポージャーやったよ
ある日電車に乗れない自分に怒りを覚えていざとなったら緊急停止ボタン押そうと思った
暴露療法は個人差がかなりあり逆効果の人もいるから注意だけど・・
1回乗れればあとは脳が乗れたことを覚えたのでまずは大丈夫ですよ。無理しないでね。。

24 :優しい名無しさん:2017/09/13(水) 12:09:29.61 ID:KVIZke1y.net
>>22
1駅でも成功したんだからそこから伸ばして行けるよ
駄目だったって時もあると思うけど行動出来てるし時間かけてやれば大丈夫だと思うよ

25 :優しい名無しさん:2017/09/13(水) 12:15:19.30 ID:66Od2440.net
電車は2年かかったけど何とか二時間程度なら乗れるようになったよ
1番前の運転席にいるとまあまあ落ち着くかな
前が見えるからね

26 :優しい名無しさん:2017/09/13(水) 13:01:53.94 ID:UTq+SRkM.net
>>23
ありがとうございます、押しませんがいざとなったら緊急停止に救急車ぐらいの気持ちで乗ってみます。

27 :優しい名無しさん:2017/09/13(水) 13:02:51.98 ID:UTq+SRkM.net
>>24
ちょっとずつの積み重ねと失敗の繰り返し、ぐらいの気持ちで取り組みます。

28 :優しい名無しさん:2017/09/13(水) 16:19:29.76 ID:DVtXINVp.net
不安に直面する前に一言書いていくスレ

http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1505198224/

29 :優しい名無しさん:2017/09/13(水) 18:00:33.96 ID:RP2gEztR.net
>>28
一人であげてろクズゴミ二度と書くなよ禿

30 :優しい名無しさん:2017/09/13(水) 18:19:10.41 ID:PEWOxWrd.net
血圧も関係してるのかな?
なんか肩首がこりすぎて、ふらついたり急に治ったりする

31 :優しい名無しさん:2017/09/13(水) 18:22:16.04 ID:3DOy8Mrq.net
ID:RP2gEztRの二重人格ぶりワロタ

32 :優しい名無しさん:2017/09/13(水) 18:25:53.84 ID:3DOy8Mrq.net
ここで荒らしていた基地外さんID:RP2gEztR

うつ病で療養中の過ごし方 192日目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1505148320/

33 :優しい名無しさん:2017/09/13(水) 18:46:39.72 ID:RP2gEztR.net
レスの速度をもう少しあげなさい
下がり過ぎですよ

34 :優しい名無しさん:2017/09/13(水) 18:48:29.03 ID:RP2gEztR.net
>>30
それはですね、自律神経の乱れからくるものだと思います
安定剤を服用するといくらか楽になると思いますがいかがですか?

35 :優しい名無しさん:2017/09/13(水) 19:16:21.63 ID:1ouEc6uz.net
IPスレには書けないビビりの荒らし

36 :優しい名無しさん:2017/09/13(水) 19:23:42.87 ID:3DOy8Mrq.net
自分で自分の優しさあふれる書き込みにうっとりしてるID:RP2gEztR
無理しないでね。。きんも〜〜〜!

23 優しい名無しさん 2017/09/13(水) 12:03:01.78 ID:RP2gEztR
>>20
薬と水をお守りにして各駅から徐々に増やしていくといいよ
自分の場合はエクスポージャーやったよ
ある日電車に乗れない自分に怒りを覚えていざとなったら緊急停止ボタン押そうと思った
暴露療法は個人差がかなりあり逆効果の人もいるから注意だけど・・
1回乗れればあとは脳が乗れたことを覚えたのでまずは大丈夫ですよ。無理しないでね。。

37 :優しい名無しさん:2017/09/13(水) 19:40:58.43 ID:RP2gEztR.net
自画自賛療法を知らないのか?
だいぶ良くなるよ。

38 :優しい名無しさん:2017/09/13(水) 20:13:50.47 ID:PEWOxWrd.net
>>34
普段はセルシンとドグマチール
頓服でデパス、ソラナックスを常備しています
が頓服はあまり飲まないようにしています。

39 :優しい名無しさん:2017/09/13(水) 20:51:19.97 ID:RP2gEztR.net
>>38
なるほど。
セルシン・スルピリドがあなたにあっているのならばよいと思います
調子が悪いときは頓服を服用してみて調子が改善すれば頓服が効いているとお思います
自分の場合は長期作用の安定剤で血中濃度を常に一定になるようにしております
で、ピンチの時にデパスを飲みます。2年位はデパスを使わず、頓服メイラックスという
技を使っております。これで薬は1種で済むことになります。当然上限量は超えてはいないです。

40 :優しい名無しさん:2017/09/13(水) 21:46:35.71 ID:PEWOxWrd.net
>>39
詳しいですね。
参考になります。

41 :優しい名無しさん:2017/09/13(水) 22:44:04.35 ID:RP2gEztR.net
>>40
おなたが良くなることをお祈りしています
では。

42 :優しい名無しさん:2017/09/13(水) 23:04:43.79 ID:x0Ah7S2O.net
躁鬱?ボーダー?ちょっと怖い…

43 :優しい名無しさん:2017/09/13(水) 23:41:59.82 ID:RP2gEztR.net
>>42
パ二です。
おなたの病状が良くなることをお祈りし今夜はあなたの夢枕に・・・。。。

44 :優しい名無しさん:2017/09/14(木) 00:33:02.19 ID:F2Ctt15D.net
可愛い女の子ならいいよ

45 :優しい名無しさん:2017/09/14(木) 00:37:31.62 ID:c3Oy5cbe.net
ID:RP2gEztR 情緒不安定な二重人格は毎日一日中張り付いてるのなキモ杉

46 :優しい名無しさん:2017/09/14(木) 09:51:15.45 ID:AW2N95a0.net
仕事中にパニック発作出て休職して大丈夫になったかなぁって再就職したらパニック発作また出て折れた。薬飲んでも仕事できる気がしない、みんなすごいよ・・・・

47 :優しい名無しさん:2017/09/14(木) 12:36:11.76 ID:Jhv2bw3m.net
無理してしなくていい
生保になったらなにもかも凄い楽になった

48 :優しい名無しさん:2017/09/14(木) 12:48:21.27 ID:Jhv2bw3m.net
しかし生保で失うもんも色々ある
でも苦しんで無理して悪化して人生終わるよりいいのではないのか

49 :優しい名無しさん:2017/09/14(木) 12:57:10.13 ID:YG0jsdcr.net
ナマポ却下された

50 :優しい名無しさん:2017/09/14(木) 13:05:52.92 ID:Jhv2bw3m.net
却下される原因で一番多いのが親が養える能力がある ニート
家などの財産がある

51 :優しい名無しさん:2017/09/14(木) 13:11:10.78 ID:Jhv2bw3m.net
NHKで精神病院に40年いる人を見てな
そんな人が沢山いるんよ
17で入ってもう60近い
この人の人生はなんだったんだろうってな
自分も普通の人より近いもんがあるかもしれん
暗い気持ちになったよ

52 :優しい名無しさん:2017/09/14(木) 13:56:39.68 ID:YG0jsdcr.net
ムショとどっちがえんかな

53 :優しい名無しさん:2017/09/14(木) 14:09:48.69 ID:95mrYSpY.net
心身健康ならムショ生活の方がまだ幸せじゃないか
俺はシャバでも精神が地獄だもの

54 :優しい名無しさん:2017/09/14(木) 14:15:32.62 ID:gUm2hxsd.net
一生精神科入院生活
一生刑務所生活

どちらかを選ばないといけません、はいどちらにしますか?

55 :優しい名無しさん:2017/09/14(木) 17:41:51.99 ID:QLgK0rE9.net
パニック障害は自我が崩壊してる訳じゃないからどっちも地獄だよ
発作と予期不安以外は普通の人だから

56 :優しい名無しさん:2017/09/14(木) 17:47:07.89 ID:gUm2hxsd.net
>>55
パ二発作を味わったでしょ?怖いものないでしょ?
広場恐怖は克服しましたか?

57 :優しい名無しさん:2017/09/14(木) 18:45:58.63 ID:AW2N95a0.net
再発するとこんなにしんどかったっけってなるなぁ、うつも再発してそうだから明日病院行かなきゃ・・・・

58 :優しい名無しさん:2017/09/14(木) 18:48:58.41 ID:AW2N95a0.net
今日は体調不良でって話して休んだけど明日からも行ける気しないからパニック障害持ちですって話して退職しないといけないのにやらなきゃって思っても連絡ができない、どうしよう

59 :優しい名無しさん:2017/09/14(木) 19:18:10.29 ID:xPfaGkUb.net
>>56
犯罪者や精神病の他人と住むの耐えられんの?
パニック障害でなくても苦しいと思うよ

60 :優しい名無しさん:2017/09/14(木) 19:41:08.23 ID:gUm2hxsd.net
発作より苦しい症状なんて今のところないな〜

61 :優しい名無しさん:2017/09/14(木) 19:44:12.44 ID:95mrYSpY.net
無駄なたられば言ってられるくらいには元気なんだねってかんじー

62 :優しい名無しさん:2017/09/14(木) 19:53:54.82 ID:aoIuR2xn.net
ていうか究極の選択って楽しい?

63 :優しい名無しさん:2017/09/14(木) 19:54:17.17 ID:XOeK9YE+.net
皆さん働いてますか?私は、なんとか働いてますが、やっぱり辛いです。

64 :優しい名無しさん:2017/09/14(木) 19:57:47.01 ID:ferfzddj.net
このスレ調子良くなって覗くと吐き気がする。
うわー近寄りたくないなって。
調子悪い時はそんな事無いのに。
そういえば精神疾患同士が仲良くしない方が良いって主治医が言ってたな。

65 :優しい名無しさん:2017/09/14(木) 19:59:01.14 ID:ferfzddj.net
>>62
そういうの考えてしまうことも含めて病気なんだよ。

66 :優しい名無しさん:2017/09/14(木) 20:01:36.55 ID:95mrYSpY.net
調子いいのになんで覗くんかな?
もう来ない方がいいよ

67 :優しい名無しさん:2017/09/14(木) 20:06:41.87 ID:XOeK9YE+.net
まぁ健常者は精神疾患持ちを冷たい目でみるよ。残念やけど

68 :優しい名無しさん:2017/09/14(木) 20:16:53.40 ID:aoIuR2xn.net
自分らだって病気じゃなかった頃は精神障害者を十把一絡げにして冷たく見てただろ?

世間なんてそんなものだ

世間に何か期待する方が間違ってる

個人にとって世間なんて敵以外の何物でもない

69 :優しい名無しさん:2017/09/14(木) 20:35:35.06 ID:95mrYSpY.net
そんなんどうでもええわ
症状さえおさまってくれたら

70 :優しい名無しさん:2017/09/14(木) 20:46:24.64 ID:gUm2hxsd.net
だから〜、同じパ二でも雲泥の差があるんだよ
入院レベルの人もいればフルタイムで労務可能な人もいる
調子が良いときにこのスレを見て調子が悪くなるのはまだパ二まだまだだよ
自分は調子が良いので何とも思わない
早く良くなるようにおなたにお祈りをしておきます

71 :優しい名無しさん:2017/09/14(木) 20:49:49.09 ID:gUm2hxsd.net
パ二に対しては調子が良いという意味ね。
他の疾患もあるからそっちがきついのよ〜もうやんなっちゃうわお

72 :優しい名無しさん:2017/09/15(金) 09:33:22.38 ID:Xp7pqOAC.net
>>67
まあ、もう慣れたわ

73 :優しい名無しさん:2017/09/15(金) 09:54:28.07 ID:g2HfiMuT.net
働けるなら働いた方がいいが色んな意味で迷惑かけるからな
父親は迷惑かけるのなんて誰でも一緒とは言うけど
昔の人とは違って20〜40代くらいの世代は「俺の足引っ張んな」、「障害者は社会参加すんなよ、迷惑だから」って
考え方だもんな

74 :優しい名無しさん:2017/09/15(金) 09:59:05.52 ID:g2HfiMuT.net
それまでの生き方、価値観なんて誰かからの言葉で変わるほど簡単じゃないからね
他人を変えずに自分が生きやすい環境を求めていくしかない

75 :優しい名無しさん:2017/09/15(金) 10:26:18.28 ID:ODp+ZLdF.net
そんな他人の目とか気にしてられる段階とっくにこえてんだけど

76 :優しい名無しさん:2017/09/15(金) 11:04:34.89 ID:77XMg1+v.net
>>74
いいこと言うなあ、その通りだと思う
けどその前に自分を受け入れなきゃいけないのが辛い
こんなになってまで無駄なプライドが邪魔をしてしまう…

77 :優しい名無しさん:2017/09/15(金) 11:47:52.68 ID:dTd9u3iY.net
>>76
出家して俗世の業を断ち切ればいい

78 :優しい名無しさん:2017/09/15(金) 12:44:16.78 ID:lX9+b0/T.net
プライドが高く自尊心・顕示欲が強いからパ二になったんじゃね?
十中八九心当たりあるだろ?

79 :優しい名無しさん:2017/09/15(金) 16:00:33.95 ID:/xeM4rXt.net
一番怖いのはなんだ
死か?
死ぬ時苦しむ事だろ

80 :優しい名無しさん:2017/09/15(金) 16:32:54.68 ID:IJVVCIJF.net
秋はざわざわ不安強い

81 :優しい名無しさん:2017/09/15(金) 16:42:38.12 ID:WWJ8Cig/.net
障害者手帳だけは持ちたくない
二度と戻れない別の領域に踏み込んだ感じか

82 :優しい名無しさん:2017/09/15(金) 16:59:50.75 ID:NG+Qc5UM.net
>>81
自立支援使ってる時点で

83 :優しい名無しさん:2017/09/15(金) 17:12:12.81 ID:NG+Qc5UM.net
というかパニック発作起こす時点で

84 :優しい名無しさん:2017/09/15(金) 17:14:15.65 ID:ODp+ZLdF.net
それな
ちなみに自立支援や手帳は本人のプライド以外社会的な問題は殆んど無い

85 :優しい名無しさん:2017/09/15(金) 17:22:21.51 ID:WWJ8Cig/.net
自立支援て何か免除でもされるのか?
手帳持つとそれに甘えそうでいい事なさそうだし
自ら障害者として洗脳して良い事なさそう

86 :優しい名無しさん:2017/09/15(金) 17:30:36.51 ID:SRoowUJ3.net
手帳持ってても優遇される訳でもないよ。
それにパニック障害で手帳とるの難しいんじゃない。

87 :優しい名無しさん:2017/09/15(金) 17:35:42.46 ID:NG+Qc5UM.net
むしろパニック障害であるという事実から目を背けるために手帳を拒否しているように見える

パニック障害で取れる手帳はだいたい三級だろうしメリットは公立美術館に無料で入れることくらい

88 :優しい名無しさん:2017/09/15(金) 17:36:34.12 ID:WWJ8Cig/.net
>>86
そうなんだ良かった、情報ありがとう
障害者手帳って何だろうと、パニック障害でも可能なのかなと思ってね

89 :優しい名無しさん:2017/09/15(金) 18:23:37.50 ID:lX9+b0/T.net
パ二でも障害年金受給してるよ

90 :優しい名無しさん:2017/09/15(金) 18:35:26.52 ID:NG+Qc5UM.net
年金、手帳、自立支援

それぞれ全く別物

91 :優しい名無しさん:2017/09/15(金) 18:43:20.30 ID:8stj2UwE.net
自分パニになって医師に治療に期間かかるか聞いて即申請お願いしたわ
けど書類準備から役所の手続きまで全て自分でしなきゃならなくてしんだ
広場恐怖あるのに地下駐車場と行ったことない役所に順番待ちのコンボ
自分でもよくやれたと思ったw
けどこれしとかないとお金もたないから
仕事ないと出ていく一方で治療費きびしい

92 :優しい名無しさん:2017/09/15(金) 19:11:43.36 ID:lX9+b0/T.net
予期不安と広場恐怖克服の道は火事場の馬鹿力だよ
満員電車トイレ無しに無理やり乗ってみ克服できたから
で、叫んでも漏らしてもいいんだよ克服できれば
まあ自分の場合叫んで漏らして克服できた
気をつけないと悪化する場合がありますので注意な

93 :優しい名無しさん:2017/09/15(金) 19:56:33.38 ID:0VJU4ENu.net
>>89
パニック障害でも年金貰える人もいるんだね。
自分も一応相談はしてみたけど、パニックでは、はなから無理ですって感じだった。

94 :優しい名無しさん:2017/09/15(金) 21:03:09.52 ID:ODp+ZLdF.net
パニックでも症状の重さ、生活環境とか人それぞれだからね

95 :優しい名無しさん:2017/09/15(金) 23:22:36.67 ID:8stj2UwE.net
>>92
壮絶だね、尊敬するわ…
まだまだ広場恐怖で克服できてないことあるから体調みながら徐々に馬鹿力発揮してみるわ

96 :優しい名無しさん:2017/09/16(土) 00:05:34.26 ID:q0mR3DN2.net
スカトロプレイか

97 :優しい名無しさん:2017/09/16(土) 00:51:28.37 ID:QmPw2Q+e.net
最後は精神力だね
火事場の馬鹿力的発想見習おう

98 :優しい名無しさん:2017/09/16(土) 01:31:44.46 ID:hrY3BvK9.net
>>92

こいついつものとらわれ君だろ
なんで予期不安や広場恐怖克服できるような奴が障害年金受給出来んだよ

騙されるなよww

99 :優しい名無しさん:2017/09/16(土) 06:48:14.12 ID:PkS/EtKQ.net
確かに。克服できてるなら不正受給だしね
色々言ってることおかしい

100 :優しい名無しさん:2017/09/16(土) 07:46:36.61 ID:Cpg9e3oT.net
一つ気がついたのはパニックになる人って感性が女性的なんだろうなと思った

101 :優しい名無しさん:2017/09/16(土) 08:10:36.04 ID:1lqyee6k.net
>>98
>>99
ごめんごめん書き方が悪かったねPDの他に双極性障害もあるんだ
いずれにしてもPD自体は成功体験を重ねると症状が改善しやすいよ
5年以上かかったけどね・・

102 :優しい名無しさん:2017/09/16(土) 08:12:40.75 ID:1lqyee6k.net
>>100
生真面目で優しい人が多いよね女性ホルモンとの関係性もあるかもね

103 :優しい名無しさん:2017/09/16(土) 08:58:24.79 ID:ogkOgjDT.net
>>102
このスレ見てたらそんな事ないと思うw
性格の悪い自己愛の強い子供ぽい性格の奴らばかり。

104 :優しい名無しさん:2017/09/16(土) 09:15:38.03 ID:Cpg9e3oT.net
>>103
そうだね

>>104
女性としてのいい部分があるなら暗黒面もあるでしょ
あくまでも内質だからオカマとかではないけどね

105 :優しい名無しさん:2017/09/16(土) 09:49:48.47 ID:1lqyee6k.net
何も症状が出ていないときは普通の人とパ二の人はほとんど変わらないでしょ?
ここで煽りとか入れている人のコメントをよく見ると繊細で真面目がゆえに
そのようなレスになるんだろうな〜自分を曲げられないんんだな〜と感じますが
普段人にかなり気を使うから2ちゃんやるときくらい発散したいんだな〜ととれるけどね。
まあ主観ですが・・。

106 :優しい名無しさん:2017/09/16(土) 10:09:30.19 ID:1rGEi+VR.net
荒らしはIPスレには書けないビビり
あっちの方が伸びてる

107 :優しい名無しさん:2017/09/16(土) 11:14:59.13 ID:4MvqQkoQ.net
暴露療法については理論が何パターンかあるみたいだから>>92に従う必要は無い
>>92はフラッディング法で
俺がやってるのは普通に不安階層表を使う感じのやつ(系統的脱感作法)だ

108 :優しい名無しさん:2017/09/16(土) 11:21:29.73 ID:4MvqQkoQ.net
ただ孤独だから「誰かに付き添ってもらって」と「ひとりで」の段階を作れないのがつらい
不安障害の自助会も地元には無いしな〜・・・

109 :優しい名無しさん:2017/09/16(土) 12:06:50.53 ID:rhJ2Hiko.net
2か月前にこれまでにないくらい調子悪くなってからずっとおかしい
今日とか急に寒くなってまたなんかゾワっとする
やべって思うこと多数

110 :優しい名無しさん:2017/09/16(土) 17:17:39.41 ID:zZAxuhkz.net
>>105
繊細で真面目だけど馬鹿みたいなのが荒らしてるよね

111 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 00:30:44.27 ID:yiTj11oI.net


112 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 01:00:01.12 ID:AOfIJ506.net


113 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 01:27:16.62 ID:L48gKgkF.net
パニ歴6年なのですがこの度病院を変えまして新しい先生の方針は抗不安薬は筋弛緩作用と健忘症が将来的に続けて飲んでいたらデメリットなのでSSRIを服用してなるべく頓服を飲まないようにするとのこと。
前はレクサプロ、メイ、ソラを服用して今はソラのみで最近悪化が顕著なためSSRIを追加するのですが皆様の見解はいかがでしょうか?
ベースは抗不安薬なのかSSRIなのか。
もちろんどちらもメリット、デメリット ありすが長期服用を考えるとSSRIが安全なのでしょうか?

114 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 01:31:10.45 ID:6vtC19g7.net
ベンゾは慣れて効かなくなる依存症にもすぐなる
頓服程度に止めておかないと苦しむのは自分だよ

115 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 01:49:26.20 ID:n5irj9n9.net
>>114
オレもそう思うがこの話題をするとアンチSSRIがキチガイ丸出しで(ry

116 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 01:57:02.87 ID:AOfIJ506.net
セオリーとしてはSSRIメインでベンゾは頓服
俺はSSRI合わなくてメイラックス使ってるが
いまのところ依存や離脱はないが心配はしてる

117 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 02:59:37.36 ID:cY5Z3rl6.net
よーわからんが最初パキシルだった
個人的には効いたけど断薬で死ぬかとおもた

118 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 05:18:31.10 ID:KXTxyK4+.net
>>117


119 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 07:19:10.93 ID:00qpg6Aj.net
芸能人が癌になったとか、癌で亡くなったというニュースを見たときに一番最初に頭に浮かんだ感情が「羨ましい」だった。
解りやすい病気で誰からも心配され、しょうがなく亡くなってしまう。

俺なんて周囲からの理解は得られないし、死にたくてもこの病気で死ぬことはない。
癌で死ねるなんて羨ましい。
俺もう駄目かもしれない

120 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 07:29:53.25 ID:B06p6qZJ.net
時間があるならエクスポージャしないか RPGのスライムいじめみたいに小さな恐怖つぶしから始めて

121 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 07:31:45.14 ID:B06p6qZJ.net
だんだん楽しくなってくるからマジでいいと思う 自己効力感を感じられるは

122 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 10:05:29.96 ID:F0o+ppPD.net
>>113
前から覚醒剤やコカインと作用が似ているのは指摘されてるが日本では全然触れない
こういう現実を知るのも必要だと思うね
依存や耐性が無いわけがないんだよね


コカインやアンフェタミンのような覚せい剤の作用は、シナプスでのノルエピネフリンなどのカテコールアミン(これも神経伝達物質の一つ)の再吸収を阻害することです。
それによってカテコールアミンの濃度を高めて血圧上昇、興奮、ケイレンなどを起こします。

SSRIも同じくシナプスでセロトニンを中心とした神経伝達物質の再吸収を阻害し、セロトニンの濃度を高めて、興奮作用を起こすものです。
本質的にSSRIも覚せい剤も同じ薬理機構なのです。

コカインからの離脱は非常に難しく、ひどいうつ病となります。
これは、興奮の神経伝達物質であるノルエピネフリンなどのカテコールアミンを脳で使いすぎて枯渇させてしまうからです。

抗うつ剤のSSRIでも、パキシルなど一度服用すると離脱が難しくなる(服用する以前より、うつが重症化する)医薬品がありますが、
これも脳のセロトニンの枯渇によるものと考えられています。

コカインやアンフェタミンなどの覚せい剤による興奮症状を抑えるのに抗不安薬(ベンゾジアゼピン系)が使用されます。
抗うつ薬SSRI が抗不安剤と一緒に投与されるのも同じ理由からなのです。

SSRIなどの抗うつ薬は、覚醒剤と本質的には同じ医薬品なのです。

123 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 10:06:02.11 ID:F0o+ppPD.net
抗うつ剤のSSRI(選択的セロトニン再吸収阻害剤)の投与初期に多く見られる症状: 不安、焦燥、パニック発作、敵意、衝動性、易刺激性、不眠、躁状態、軽躁、アカンジアの10症状が定義されています。
また、年齢に関わりなく、抗うつ薬(特にSSRI)の処方開始直後に、未遂を含めた自殺のリスクが上昇するという報告があり、アメリカ食品医薬品局(FDA)から警告が発せられています。

前頭葉類似症候群
SSRIの副作用の一種である。セロトニンやドパミンなどの相互作用により感情の平坦化、無気力が続く状態を指す。
SSRIの長期投与により、前頭葉においてドパミンやノルアドレナリンの活性が低下し起こるといわれている。
正常気分であるものの、何事にも無関心で動機付けが起こらず、疲労感や精神的に鈍い感じが残り、感情が平坦化する。
うつ状態が悪化したようにも見える。

セロトニン症候群
抗うつ剤のSSRI,SNRIの過量投与で、脳内のセロトニン濃度が高すぎる事によって引き起こされる症状。
他の薬剤(モノアミン酸化酵素阻害薬)との相互作用でも起こることが報告されています。
セロトニン症候群の症状は、頭痛、めまい、嘔吐、昏睡、死亡などですが、症状は3つの主要な神経系に影響を与える。

中断症候群
抗うつ剤のSSRIの投与中止時に脳内のセロトニン濃度が急激に低下する事によって引き起こされる症状。
頭痛・めまい・吐き気・電撃痛などが起こるため内服から離脱するのが難しい抗うつ剤(薬効力価が高く、半減期が短いもの:パロキセチン)がある。投与量が多く、投与期間が長いほど中断症候群の症状が強く出る。
抗うつ剤の中断によって内服前のうつ症状より悪化することがあるため、抗うつ剤の減量をスムーズに行えない場合がある。

中枢神経刺激症状
抗うつ剤のSSRIのactivation syndromeと同じ神経刺激症状がでるが、抗コリン作用、抗α1作用、抗ヒスタミン作用が前面に出やすいためマスクされている。
しかし、イミプラン(トフラニール:三環系抗うつ剤)では、SSRIと同じactivation syndromeが起こる。

124 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 10:06:30.17 ID:F0o+ppPD.net
併用を簡単に考えてるけどSSRIは他の薬と併用するのは危険とされている
またSSRIはCYPを阻害する作用がある為、併用した薬の血中濃度を上げてしまう恐れがある
軽く考えない方がいいよ


●SSRIは他の薬と併用しないことを前提に作られている

多剤処方、薬物乱用の問題

向精神薬は単剤でも非常に危険ですが、
多剤となると、分解し解毒化するのに必要な酵素や、排出のために必要なアルブミンという蛋白質を
取り合ったり阻害する相互作用があるため、危険度は飛躍的に高まります。

欧米では単剤が基本ですが、日本では当たり前に多剤乱用処方が
行われています。

本来、向精神薬の相互作用は考慮されておらず、他の薬と併用しないことを前提に作られているのです。
そのため、相互作用について問題にされることはなく、考慮して処方している精神科医は殆んどいません。

125 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 10:13:42.02 ID:bHQoSL9A.net
パニック障害で電車乗るのも頓服飲んでもきついんですけど
引っ越しのため飛行機に乗らないといけなくなってしまった
今まではお医者さんと薬剤師さんの言いつけ通りの容量と服用間隔を守ってましたが
その日だけ短時間で追加服用とかしてみようと思うんですけど
追加で服用したら多少はマシなんでしょうか?
もう今から憂鬱でそれ考えるだけで頓服に手がでそうな状態で…
処方されてるのはセニラン5mgで調べるとけっこう強いお薬ではあるんですけど
先日これを飲んで電車に5分乗って買い物ちょこっとやるだけでもきつかったんです;

126 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 10:16:47.20 ID:bHQoSL9A.net
考えるだけで情けなくって涙がでてくる;
普通に活動してた10年くらい前が嘘みたいだ
最近はその飛行機が近づいてて普段から不安定だしもう

127 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 10:26:49.12 ID:bHQoSL9A.net
当日朝から引っ越し業者さんがきて作業するけどそのときに不安になったらもう立ちなおせる時間がないから
朝一回服用して
昼に賃貸管理の人の部屋を見てもらうのでその前に一回服用して
夕方移動するのにまず駅に向かうのでそこで一回服用
これで決められた回数終わってしまうけど空港でもう一回服用したい
だめなのかな?きかないのかな?

128 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 10:30:33.42 ID:nZzBhQDm.net
回数飲むより力価を強い物を頓服とした方がいいんじゃないですか

129 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 10:39:43.58 ID:bHQoSL9A.net
お医者さんに相談したんですけどこれ以上強いのは難しいと言われて
今処方されてるので大丈夫ですよってことになってます

130 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 10:45:36.73 ID:7Sz/E39V.net
飛行機以外の選択肢がなければ乗るしかないので・・
発狂してもいいと思考を吹っ切れば乗れますよ

131 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 10:46:19.74 ID:XYBN4Axf.net
レキソタンなら大丈夫だと思うけどな
それより強い薬はあるよ

132 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 10:51:51.47 ID:bHQoSL9A.net
それ以外選択ないですもんね
追加で薬飲んででもやり過ごさないとですよね
決められた飲み方したしたことなくって躊躇してました
冷や汗とお腹緩くなっても飛行機はトイレありますし…過呼吸でも死ぬわけじゃないし
最悪気を失ってる間に到着してたらラッキーとか
うん、ちょっと考え方かえて気持ちをラクにできるようにがんばります

133 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 10:54:09.33 ID:bHQoSL9A.net
>>131それ以上強いと朦朧としてしまうからってお医者さんは今までのでという考えでした
朦朧とした状態がいいんですけど…といった方がよかったのかなぁ
もう数日後なんで病院の予約を入れる前に引っ越し日を迎えてしまいます

134 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 11:16:05.08 ID:XS+aRJZA.net
>>127
たった一日それもたった一回服用を増やしたからと
何か大惨事がおこるわけがないから
自分ならのみます
機内でCAや他の乗客に迷惑をかけるくらいなら
たった一回の飲みすぎを選ぶかな
同じような経験ありだけど発作は実際おこらなかったよ
一錠追加してるからっていう気持ちが
自分を楽にしてくれてたのか揺れが酷かったけど酔いもなく
周囲の嘔吐臭にも何とか耐えられた

135 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 11:20:28.61 ID:roKJJPIf.net
涼しくなってきて体調悪い
暑くても体調悪くなって寒くても体調悪くなる
相当厄介

とりあえず呼吸が乱れるとやばいから
ちょっとやばいなと思ったらとにかく鼻で息を吐くことに集中すればいいよ
息を吐き切れば反射で息は吸えるとにかく口で息するのは呼吸が乱れやすい
パニックになる

136 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 11:22:19.61 ID:4nAh850Q.net
>>133
力価最強のデパスやらメイラックス飲んでるけどちょっと飲む分には依存も離脱もないし
意識が朦朧だなんてするわけない
過呼吸で気失うくらいなら絶対飲んだ方がいいと思うけど

137 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 11:23:21.78 ID:4nAh850Q.net
悪いけどその医者パニック障害とかに関する知識あんまないんじゃないかな

138 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 11:28:52.79 ID:roKJJPIf.net
>>136
抗不安薬は頓服で飲むもので常用すると効かなくしその頃になると
精神依存がかなり出てくるから飲まない方がいいんだけどな
頻繁にパニックになるような奴には向かない
1週間に一回あるかどうかという奴には有効だろう

139 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 11:35:14.11 ID:bHQoSL9A.net
>>134
ありがとう!なんか勇気もらったきがします
頑張って一日乗り切ります

140 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 11:37:20.74 ID:bHQoSL9A.net
>>136
追加でのりきります

そのお医者さん薬出すだけって感じであまり治療してる雰囲気はなかったんですよね
診察時間5分もなかったし…
まぁ引っ越し先で新しい病院探すことになるのでいいところに当たるといいなぁって思います

141 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 11:43:41.04 ID:XS+aRJZA.net
>>139
機内で、引越しだから行きだけだしと気を楽にして
うまく自分に暗示をかけてくださいね

142 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 11:49:12.87 ID:n8DNKPu+.net
>>138
そうやってSSRI飲んでベンゾ我慢してるから年中調子悪いんだな

143 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 11:50:14.13 ID:4nAh850Q.net
>>138いや流れ理解してる?
引っ越しでどうしても飛行機乗らなきゃいけないからその時だけでもって話
常用しろなんて一言も言ってない
まぁ本人が追加でいいならそれでよいけど

144 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 11:51:40.54 ID:f7XvmD9o.net
>>138
お前の言う通りにしたら>>135こうなるんだな
勉強になった

145 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 11:53:06.15 ID:vdLbHoR5.net
結局ここでもよく見られる常用ベンゾと併用になるんだよな

146 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 12:00:14.62 ID:j8FZdPVj.net
精神状態はそれほど浮き沈みはないんだけど、頻脈がすごい。
洞性頻脈なんだけど薬が全く効かない。
職場失恋やパワハラ受けてから身体に異変が起きてる。
調べてたらパニック障害に行き着いたけど、まだピンと来ない。
対人関係の仕事もしてるし、極度のあがり症でもないのにな。
過度なストレスが原因とは思ってるけど、お医者さんも首をかしげてる。

147 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 12:06:32.21 ID:bHQoSL9A.net
>>141
ついてしまえばこっちのものですもんね
どうしよう;って不安になって色々アドバイスは話聞いてもらえてどうにかなりそうな感じもしてきました
ありがとうございます

148 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 12:47:14.10 ID:4nAh850Q.net
でも>>135>>138の気持ちはよくわかる
昔の自分に似てる
薬怖いし飲まなくて健康になりたいんだよな
俺もそうやって数年薬我慢してたらどんどん悪化して今年は入院してたよ
脅しでも何でもない事実
まぁ俺は元々かなり重症だったから君は大丈夫かもだけど長い期間良くならなかったら薬に頼ってみるのも一つだよ

149 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 13:19:45.48 ID:v2BEfOVe.net
ほっとけばどの道人生終わりなんだから早めに飲んで楽になった方がいいだろうに
対処はなんでも早ければ早いほどいいんだよ

150 :138:2017/09/17(日) 13:22:34.16 ID:roKJJPIf.net
いや俺はもう何も薬飲んでないからw

151 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 13:23:13.09 ID:7Sz/E39V.net
服薬に関しては飲んで症状が軽減するのであればSSRI・ベンゾ系の安定剤どちらを
飲んでもいいし両方でもいいんだよ
飲まないで症状が出て生活に制限が出るほうが良くないよ
で広場恐怖で悩んでいる人はなるようになれって感じで徐々に行動範囲を広げるのがいいよ
前に骨折で手術して2日前から薬飲んじゃいけなくて血中濃度がゼロの時骨折のほうの痛み
で薬のことなんか忘れてた、ということは意識が痛みに集中していたのでパ二のことなんて
忘れてたということだね。電車も結局トイレがないから怖いんだよね。克服のためにおしめして
電車乗ってたよ。漏らしてゲロ吐きながらも行動してたな〜 長文ごめんね。。
過呼吸にはマスクで対応かな酸素吸い過ぎて苦しくなるから・・。

152 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 13:27:35.76 ID:v2BEfOVe.net
>>150
そういう事したらこうなるんだよって見本だな

153 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 13:28:09.13 ID:roKJJPIf.net
SSRIはパニックには効かないし抗不安薬は効くのは最初だけですぐに同じ量だと効かなくなる
だから飲むことより環境や心持ちを変えるしかない

154 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 13:30:26.38 ID:v2BEfOVe.net
>>153
変えても暑くても寒くても涼しくても調子悪いんだろ?
そんな人生嫌だわ

155 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 13:34:38.84 ID:roKJJPIf.net
薬飲んで一日中絶好調なんて協力な薬を服用し続けて何もないわけがないだろう
無理をしてそれを薬で抑えるくらいなら自分の限界を把握しろ

156 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 13:38:47.25 ID:p6oTkjvd.net
年中調子悪くて生きててもしょうがないような生活するよりましじゃね?

157 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 13:42:22.06 ID:n5irj9n9.net
NGでスッキリw

158 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 13:43:14.01 ID:7Sz/E39V.net
まーたはじまったのか?w
飲みたい人は飲んで飲みたくない人は飲まなければいい話だろ?
PDお節介病という病だぞお前ら

159 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 13:44:34.48 ID:T496siyc.net
体温が上がったり気温が急に下がったりすると(お風呂上がりとか)身体がドクンドクンするというか、居眠りから飛び起きたときのビクッとする感じが何回か続くことがたびたびあるんだけど、薬の副作用なのかな……上手く説明できなくて医者に話してない

160 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 13:45:24.74 ID:p6oTkjvd.net
ギャーいつも体調悪い
  ↓
薬は飲んだらいかん

意味が分からん

161 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 13:46:16.18 ID:4nAh850Q.net
まぁいつか気づくよ
遅くなりすぎないことを願う

162 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 13:46:37.42 ID:roKJJPIf.net
すごい依存だな
飲むのやめたらと言われてここまで逆上するほどに依存してしまうんだからベンゾはやばすぎる

163 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 13:48:45.14 ID:7Sz/E39V.net
>>160

>>159
医者に聞いてみなよ
まあそのような症状はあるあるだよ副作用ではないと思うよ
自律神経がついて行っていないんだよ

164 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 13:51:40.36 ID:7Sz/E39V.net
>>162
君さ薬飲んでないんだろ?凄いじゃないか!ということはパ二は完治したんだよ!パ二はね・・
でも君は薬を飲んでいないので躁転していることに自分で気づいているかい?
躁鬱すれに行きなさい。

165 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 13:52:22.11 ID:roKJJPIf.net
イライラ感はベンゾの離脱症状だから薬効いてないよ
もっと飲んだ方がいいんじゃないか?

166 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 13:52:34.28 ID:4nAh850Q.net
>>164
レス辿ってみろ全然治ってないけど薬怖くて飲めない子だよ

167 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 13:54:53.57 ID:roKJJPIf.net
イライラ感が出てる時点で現状の服用量ではすでに効いてないんだよ
ベンゾは使えば使うほど効かなくなり飲む量が増えていく

168 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 13:56:04.30 ID:4nAh850Q.net
一番イライラしてるのは誰だろうね笑

169 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 13:59:30.23 ID:QxDqrGLY.net
>>119
もし癌って告知されたらパニックは治るよ。本当の命のやり取りをしたらパニックどころじゃなくなる。戦場に行ったら神経症は治るってくらいだから。

170 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 13:59:46.22 ID:roKJJPIf.net
つまり止めるつもりも減薬も考えてなくて一生飲む感じで行くわけだな
でもベンゾは効かなくなるよ
これはどうにもならんよ続ける限りは量が増えていく

171 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 14:00:53.33 ID:7Sz/E39V.net
>>166
あれ?これは違う?
1501382017/09/17(日) 13:22:34.16ID:roKJJPIf>>152

いや俺はもう何も薬飲んでないからw

172 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 14:02:19.81 ID:7Sz/E39V.net
>>170
20年以上お世話になってきちんと効いてくれていますが・・。。

173 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 14:02:37.99 ID:4nAh850Q.net
>>169残念ながらそうじゃない
この板にパニック持ちで胸部大動脈瘤の方がいらした
手術の成功確率は2割
毎日発作、不眠、恐怖に苛まれて本当に辛そうだった
そんな甘くないよ

174 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 14:08:16.47 ID:SIB7ysBl.net
それはすでにベンゾに依存してる状況でしょ
例えば頭痛がするのに頭痛薬を使った方が早く楽になるようにベンゾも上手く利用したらいいんだよ
そこからやめられないってなるのは本人次第のとこあるから
頭痛がする気がするだけで頭痛薬を飲み続けたら身体によくないくらいは判るのよね?
下手するとその薬を飲むことによって別の悪い症状が出てしまうこともある
痛み止めだから胃痛とかね
ベンゾを特別視しないで他の薬と同じように考えたらいいんだよ
コカインやら何やらパニックの人に追い打ちをかけるように脅しすぎる人もあんまりだよ
利用する前に敬遠させてしまったら救いを求めるところがなくなる

175 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 14:11:26.61 ID:roKJJPIf.net
>>172
医学的に証明されてるからそれで効くなら砂糖水飲んでれば大丈夫だろ
ただの気のせいだからな

176 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 14:15:45.65 ID:7Sz/E39V.net
>>175
砂糖水ためしたよ!でもでも・・・ダメだったよ
どうやって薬飲まないで生活できるの?でなんでここにいるの?

177 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 14:16:43.84 ID:4nAh850Q.net
>>172
もうほっておけ
こういうのは頑固で聞かないから

178 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 14:17:13.52 ID:roKJJPIf.net
ただの気持ちの問題だ
薬は何も効いてない
最初から健康だった奴がなんちゃってで飲んでただけ

179 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 14:21:35.51 ID:Tpm+M9EY.net
向精神薬を「麻薬」と言い切り、断薬治療を普及させようとフェイスブックで頑張ってるおっさんいた。
https://www.facebook.com/mentalcareplan?fref=pb&hc_location=friends_tab&pnref=friends.all

180 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 14:21:46.39 ID:HbUSpmIE.net
>>178
もう18年飲んでるよ
血液検査半年に一度やるんだけど数値全く異常無くなったよ
パニックなって酒タバコやめたりしたから身体は健康になっちゃったよw

君もビビってないでその終わってる人生やり直そうよ

181 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 14:23:41.59 ID:wKpy94qq.net
大分追い込まれてるなまぁ本人の人生だ好きにしな

182 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 14:33:01.73 ID:7Sz/E39V.net
ID:roKJJPIf

今日も君の負け〜w
早く良くなれよっ!

183 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 14:36:07.21 ID:roKJJPIf.net
大した事ないとか言って被害者を増やすのはどうかと思う
飲まないでどうにかなるならそれに越したことはないんだからな
http://ameblo.jp/wahikodanyaku/entry-12242543557.html

184 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 14:39:20.25 ID:HbUSpmIE.net
>>183
君、全然どうにかなってないじゃないか

185 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 14:41:50.55 ID:roKJJPIf.net
ほんと飲め飲め言ってる奴は害悪
危険を理解して頓服で飲むぶんにはいいけど何も考えずに常用で飲むほどに馬鹿になってしまったらお仕舞い

186 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 14:42:06.11 ID:7Sz/E39V.net
>>184


187 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 14:43:08.40 ID:7Sz/E39V.net
>>185
頓服ならいいんかーーーいw

188 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 14:45:04.32 ID:roKJJPIf.net
頓服というのは本当に症状が現れたときだけということで一か月に一回あるかないかだ
毎日飲むとかいう話では全然ない

189 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 14:49:11.98 ID:7Sz/E39V.net
まーたそういうこと書くと・・
しばらくロムります。

190 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 16:19:29.88 ID:PLHBXknY.net
とらわれ君はキャラ変えて大変だな
働けよ

191 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 16:39:23.68 ID:4nAh850Q.net
誰も毎日飲めなんて言ってないのにな
一体何と戦ってるんだろうね

192 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 17:01:35.71 ID:Pk+lz1uV.net
自殺願望のでるSSRIだけは手をだすなよ
あれに手をだしたらもう戻れないお終いよ

193 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 18:06:50.89 ID:oUtu0Gmv.net
考えが極端すぎるんだよね
昔の自分がそうだったから客観的にみて分かるよ
あの手のタイプは恐怖に支配されてるんだな
だから言えば言うほど回りは自分を陥れる敵としか思えなくなるし
自分は正しいのに信じてくれないって意固地になる
なにか昔にトラウマになるような出来事があってそれからその思考に囚われてるのかもしれないなぁ

194 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 18:11:56.69 ID:7Sz/E39V.net
薬害について何か実害があったんじゃね?

195 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 18:13:56.59 ID:7Sz/E39V.net
そういえば今日はドライブ大好き
助手席に熊のぬいぐるみおにーちゃんいないね?

196 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 19:43:22.29 ID:n5irj9n9.net
NGだらけでレス飛びまくりワロタwww

197 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 20:08:28.54 ID:FT5z3YzA.net
パニック障害のスレなんてあったんだな、見つけられて嬉しいよ

自分で調べても主治医に聞いても主な対処法がわからなかったんだけど、食後に動悸と共に予期不安がよくあって午後からの仕事が辛い
頓服あるんだけど頼りすぎるのも依存するかなと思ってなるべく飲んでない

同じ症状がでる人いるかな?また今度詳しく主治医に相談してみるつもりだけど、何か対処法があったら教えてほしい

198 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 20:17:09.57 ID:TL9lPcGa.net
治療法はよく食べよく寝てよくSEXすることだな

199 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 20:21:15.51 ID:7Sz/E39V.net
>>197
見つけちゃったの〜?
う〜ん。。見ないほうがいいと思うよ パ二スレは荒れるから。。

食後に動悸と予期不安はあるあるですよ
原因:食べると胃腸などが活発になり交感神経が優位になるから
対処法:食前に薬を服用して交感神経が上がり過ぎるのを阻止する

まあ自分はそのようにしていたよ。

200 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 21:22:25.95 ID:bqv3YxBN.net
大豆は体に悪い 
http://i.imgur.com/DOdNSoF.jpg

加工デンプン(増粘剤)はデンプンを凄まじく化学処理した薬品
http://i.imgur.com/sU8ZzWT.jpg
http://i.imgur.com/OHSNTo0.jpg

断糖と高濃度ビタミンCで癌と闘え 西脇俊二(ハタイクリニックの医師)
統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。
http://i.imgur.com/f54q9xf.jpg
http://i.imgur.com/294C9Kl.jpg

植物性なら安心なんて大ウソ!生活習慣病には「サラダ油」が一番危険
毒を食べているようなもの
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50458
http://i.imgur.com/DvKlDvn.jpg

炎症がうつ病の原因 2015.12.9
http://i.imgur.com/nyMrFSN.jpg

シリコンバレー式 自分を変える最強の食事
https://www.amazon.co.jp/dp/4478039674

炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学
http://www.amazon.co.jp/dp/4334037666/

江部康二の糖質制限革命 2017/4/7
https://www.amazon.co.jp//dp/4492762345/


ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット
http://www.amazon.co.jp/dp/4087604330

O型は、小麦、トウモロコシ、豚肉、大豆、チーズ、蕎麦、ピーナッツ、カシューナッツなどを食べると体調が悪くなる
B型は、小麦、トウモロコシ、鶏肉、カニ、貝、エビ、ピーナッツ、蕎麦、カシューナッツなどを食べると体調が悪くなる

日本人は牛乳を消化することができない
植物油は体に悪い最悪の食べ物
アメリカとオーストラリアの牛肉は成長ホルモンが大量に含まれてるので体にすごく悪い
養殖のサーモンには抗生物質が、マグロには水銀が大量にあるので体にすごく悪い


◆米、小麦などの炭水化物(砂糖)を食べると統合失調症(糖質)になります◆

201 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 21:31:43.86 ID:4nAh850Q.net
>>193
そうだね>>200みたいのもそうだし
メンヘラて基本的に心のバランスがイカれてる
でもそういうのって自分で気付くしかないからな

202 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 21:44:49.34 ID:AjQikNmZ.net
>>200は糖質だろ
あらゆるスレに貼ってる

203 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 21:52:40.26 ID:FT5z3YzA.net
>>199
よく荒れるのか
なんとなくわかったよ

あるあるなことだけでもわかってよかった、ありがとう
ちょっと食事も満腹にならないよう気をつけてみる

204 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 22:25:46.62 ID:aO9f2e0s.net
相談で長文になるのですが、スルーしてもかまいません
今の会社でロングパーとをしてます。32歳の男です
パニックになってから初めて働いて5年たちました。薬も飲まないで過ごせてきて上司や周りにも優しくされ仕事も慣れて凄く嬉しく過ごしてきました
社員としての話も出てますが、ちょっとまだ勇気が出ず怖くて受けていません

そんなとき、最近体調が悪くなってしまいました。理由は同じパートだった男です。
そいつ先月から社員になったのですが、パート時代に暴言暴力を誰も見ていないときに私は受けていました。私はずっと我慢してきたのですが、反抗して無くなりました。
しかし私は既にトラウマになってしまい、彼とは一切関わらないようにしてきて、なんとか忘れようとしてきました
彼が社員になり異動すると知って喜んでいた矢先、異動が無くなったと知り絶望し今までのことが怒りにかわってしまい、人事課に言う前に店長に今までの事を話して、彼の異動願いを出しました。
店長は君も社員を目指しているのなら、彼とはいつか一緒に仕事をしなくてはいけない!なら我慢も必要では?彼も今後は社員として行動しなくていけない!お互い成長しなきゃいえない!と言われました。なぜかそのあと副店長にまで別室に連れていかれ言われました
暴力受けていて、我慢とか、私がそうしなくてはいけないのかな?暴力を受けてアザになり病院に行き写真もとりました

個人の理由で異動とかは簡単なことではないが、それが正しい選択なのでしょうか??
それを言われてから偏頭痛が酷くなることが多くなり会社に近づくと呼吸が苦しくなる感じで体調が悪くなってしまいました
本当に正しい判断なのかわからず苦しいです

205 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 22:45:14.18 ID:7Sz/E39V.net
>>204
心中察します。
会社組織というものは上下関係でほぼ成り立っています。
しかしながらあなたの場合は暴力を受けて証拠まである。。
まずは上司に暴力をその人から受けた場合は警察に通報するという言い回しでお伝えください。
それでもやめなければ110番通報してください。民事ではなく傷害罪の刑事事件ですよ。
そろそろ我慢はやめましょうよ。ていうか、暴力を受けたら110番です。会社でもです。
その人は暴力をしていないという証拠がだせませんので。参考まで・・。。

206 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 22:48:13.71 ID:4nAh850Q.net
>>204
いや明らかにおかしいよその会社
可能なら転職とか考えた方がいいと思うよ
我慢してぶっ壊れても誰も責任とってくれない
自分の身は自分で守らないと

207 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 23:06:26.75 ID:TL9lPcGa.net
暴力受けてるとき何してんの?
ヘラヘラ笑ってるのか?

208 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 23:26:18.22 ID:nL1TxwZe.net
ただのブラック企業じゃん

209 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 23:28:20.59 ID:0udjJ84a.net
どう考えてもブラック企業臭がプンプンする
そんなところにいても廃人にされるだけだよね

210 :優しい名無しさん:2017/09/17(日) 23:39:24.99 ID:7Sz/E39V.net
ん?ちょっともう一度読み返してみたら
すでにトラウマになっていてそいつとはかかわりたくないんだね?
そいつを辞めさせればいいんだよ 上司に相談はやめて水面下で徐々に攻撃かな?
その暴力男に直接今度暴言吐いたり暴力、その他いじめのようなことをした場合は
出るとこ出るよと、言えばいいかな。

211 :優しい名無しさん:2017/09/18(月) 00:21:16.07 ID:Htq2Ymwt.net
さすがに長々とスレチ
他所でやって

212 :優しい名無しさん:2017/09/18(月) 00:30:59.73 ID:qMGUgmEI.net
どっちに真実(正義)があるか分からないよ
片方の言い分だけでは判断できないね
労働者側が変わった人かもしれないし悪いと思った事は述べられていないよね
暴力は駄目だけど子供じゃないんだから暴力振るわれて何もしないって
大人として社会じゃ通用しないし人間として完全になめられてんだよ 
子供程度の感覚で接しても構わない程度に思われる人間なんだろ
こんな所で長文で聞くぐらいだからかなり子供っぽいところがあるんだろ
大人なら警察なり弁護士に相談する。

213 :優しい名無しさん:2017/09/18(月) 00:47:11.99 ID:qMGUgmEI.net
だいたい30過ぎのおっさんが棒の様に黙ってあざができる程に暴力振るわれて
何もしないって大人として社会人として話にならないんだが
小中学生の相談内容、子供相談室

214 :優しい名無しさん:2017/09/18(月) 02:31:45.06 ID:u5LNpmBA.net
>>212
ブーメラン刺さってますよおじさん

215 :優しい名無しさん:2017/09/18(月) 03:46:36.40 ID:Kjdb5FVV.net
台風がうるさくて寝れん。
前は台風苦手意識あったが不思議と今年は大丈夫になった。
何でも年々良くなってる気がするが、大きな発作来ると数日仕事も休んで引き篭もりがちになる。
参った

216 :優しい名無しさん:2017/09/18(月) 10:09:19.09 ID:EQd/VbBz.net
>>204
それを金儲けのチャンスにしないでどうする

217 :優しい名無しさん:2017/09/18(月) 11:10:06.04 ID:rSVFqWVP.net
>>204
まぁ中学生じゃないんだから人間関係は自分で管理しろよって企業の言葉は当たり前だと思う

218 :優しい名無しさん:2017/09/18(月) 11:21:02.82 ID:bF63Eecw.net
しかし暴力はいけないよね〜 学校のいじめみたいな会社のような気がするぞ

219 :優しい名無しさん:2017/09/18(月) 11:31:20.59 ID:2vc9sqAV.net
パートなんだからこいつに虐められたよー!って泣いて歩けばいい

220 :優しい名無しさん:2017/09/18(月) 11:49:48.95 ID:05yuRpOi.net
>>216
それな。
でも意外と民事で慰謝料とれないのが
現実だから殴り返して相殺が一番よ

221 :優しい名無しさん:2017/09/18(月) 12:56:46.01 ID:CkftKbNJ.net
あざの写真や精神的苦痛を与えられて症状が悪化したという医師の診断書とかを証拠に会社以外の適切な場所に被害届けをだしてみては?

222 :優しい名無しさん:2017/09/18(月) 13:03:44.00 ID:vsMT1JPO.net
会社を訴えるんじゃなく個人の私怨にすぎないならただの民事だから金なんて取れないよ
示談で終わりだし何の強制力もない
というかそのことを言われて面倒だから取り下げるように逆に説得されると思うが

223 :優しい名無しさん:2017/09/18(月) 13:06:19.37 ID:NtL0NXsU.net
盛り上がってきたな

224 :優しい名無しさん:2017/09/18(月) 13:42:40.96 ID:bF63Eecw.net
傷害で警察呼べばOkじゃね?被害届出して捜査
傷害でたいーほだよ そうすればそいつやめるんじゃね?

225 :優しい名無しさん:2017/09/18(月) 14:46:08.05 ID:Be3VH+Tu.net
示談で終わり
他人はそんな暇じゃない
警察呼んだところでダメだよそんなことやっちゃで終わりだろ

上司の対応がまさにそれだろ
気づけ

226 :優しい名無しさん:2017/09/18(月) 15:39:52.18 ID:4mOf9Gwe.net
ちんぽ

227 :優しい名無しさん:2017/09/18(月) 17:07:11.02 ID:bF63Eecw.net
じゃあ、殴り返しちゃえばいいんじゃね?正当防衛で

228 :優しい名無しさん:2017/09/18(月) 17:24:53.11 ID:2MdCu/6j.net
目には目を!

ミサイルにはミサイルを!!

229 :優しい名無しさん:2017/09/18(月) 19:13:04.66 ID:U4OhAtSU.net
口だけ番長ばっかりだがお前らそれが自分だったらそれだけのことできるの?直前になってパニック発作起こすんじゃないのか?

230 :優しい名無しさん:2017/09/18(月) 19:27:52.95 ID:bF63Eecw.net
他人事だから言えるに決まっているだろ!
だからとりま警察を呼べといっているんだ!
警察は報告書を書かないといけないの!
警察沙汰になった会社として通報履歴に残る これが会社組織には痛手になる

231 :優しい名無しさん:2017/09/18(月) 19:40:24.57 ID:+cDJ3PDH.net
いやだから上が腐ってるならもう第三者に介入してもらうか転職しかないでしょ
まぁ本人が決めたらいい

つーかいい大人がそんなくだらないことでもめてるのは全体的にレベル低すぎる

232 :優しい名無しさん:2017/09/18(月) 19:41:52.41 ID:qMGUgmEI.net
>>229
お前も子供っぽいんじゃね?社会常識から、生きていく上での社会感覚から相当ずれてる
子供じゃないんだぞ?30過ぎの大人の男だぞ?性格の問題じゃないんだよ普通にありえない
30過ぎの大人の男が殴られっぱなし?元気のいい小学校高学年にもなめられるだろうな
ママ、ママって言って母ちゃんが助けてくれるんじゃね?大人モドキには本当にびっくりする

233 :優しい名無しさん:2017/09/18(月) 20:04:34.58 ID:MoaMSgZW.net
>>232
その会社がヤクザ絡みでもあんたできるわけ?

234 :優しい名無しさん:2017/09/18(月) 20:06:06.79 ID:bF63Eecw.net
ついでに救急車も呼べ
そして首が痛いと言え、レントゲンに映らないからな
さらにICレコーダーを常時回しておけ、証拠は多いほうが良い

235 :優しい名無しさん:2017/09/18(月) 20:07:30.72 ID:bF63Eecw.net
>>233
警察が喜ぶぞ○某対応でさらにその会社は立場が厳しくなる

236 :優しい名無しさん:2017/09/18(月) 20:16:26.93 ID:MoaMSgZW.net
>>235
でもヤクザに「警察にたれ込んだ奴」と認識されるわけだよね
その覚悟ある?

237 :優しい名無しさん:2017/09/18(月) 20:22:55.55 ID:q9UU2URv.net
豊田真由子が会見してるのを見てるんだが、やたらと「パニックになって〜」とかパニックを理由にしてるのがすげームカつく

238 :優しい名無しさん:2017/09/18(月) 20:24:33.30 ID:qMGUgmEI.net
>>233
舎弟企業なんてまた別の違う問題だろ
そういう会社なら選んだ自分の責任、何も言う事ない
黙って埋められるなり、棒の様に半殺しにされろって事
個人が組織相手に勝てるわけない 馬鹿じゃないからな
まあいくら頑張っても個人が反社会組織勢力には勝てないよ
人生で二人ほど、組織のトップに知り合いいたけどあまくない

239 :優しい名無しさん:2017/09/18(月) 20:49:35.58 ID:54WsoxGr.net
>>231
レベル低いとこしか俺らにはもう残ってないよ
障害持ちでホワイト目指すの?障害者枠とか?

240 :優しい名無しさん:2017/09/18(月) 20:56:30.80 ID:+cDJ3PDH.net
>>239
いやそういう意味じゃなくて人間的にレベル低すぎないか?
30越えて子供の苛めみたいなのはみっともない

241 :優しい名無しさん:2017/09/18(月) 23:01:17.48 ID:uxHZwoX+.net
酸素吸入器?ってどうなんだろう
発作起きて息苦しいときとかに役立つのかな?

242 :優しい名無しさん:2017/09/18(月) 23:10:24.45 ID:8f0YbZDL.net
はい
貧血にも使う

243 :優しい名無しさん:2017/09/18(月) 23:35:19.96 ID:bF63Eecw.net
発作中は酸素吸い過ぎでは?
手を口にあてて二酸化炭素にしてしのいでいたけどな

244 :優しい名無しさん:2017/09/19(火) 00:00:34.30 ID:NHXDI0iN.net
パニック発作は酸欠ではないからあんま効果ないと思うけど

245 :優しい名無しさん:2017/09/19(火) 00:06:51.63 ID:3EsIzGHw.net
過呼吸のことかな
呼吸整えたらパニックおさまったな

246 :優しい名無しさん:2017/09/19(火) 03:32:16.64 ID:wvy86stN.net
新宿オーピーの動画なかなか

247 :優しい名無しさん:2017/09/19(火) 04:22:42.65 ID:EHg/gUru.net
頓服としてワイパックスだけもらってるけど
飲まない日は調子悪い
この薬、耐性や依存が強いらしいし
飲み続けるのも不安が残る

248 :優しい名無しさん:2017/09/19(火) 05:13:24.58 ID:NHXDI0iN.net
捉え方の問題もあるよ
例えば糖質制限した生活送ると禁断症状でておかしくなってくる人が沢山いる
見方によっては糖質も麻薬なんだよ
うまいこと頼りながらやってくのもありだと俺は思うよ

249 :優しい名無しさん:2017/09/19(火) 09:00:40.99 ID:qW0xl4/c.net
パニック、鬱発症するとトレーダーとか絵描きとか
そのくらいの仕事しか出来ない

250 :優しい名無しさん:2017/09/19(火) 09:49:46.87 ID:eOYVK9Km.net
ストレスがあると息苦しくなります
ストレスはなくならないものですし、どうしたらいいでしょうか?

251 :優しい名無しさん:2017/09/19(火) 11:51:38.96 ID:twmcizJ2.net
あぼーん覗いてゲンナリした
あぼーんされるにはあぼーんされるだけの理由があるんだなあ

252 :優しい名無しさん:2017/09/19(火) 12:12:59.62 ID:u3WzOaNE.net
心の不安定からくる緊張状態で呼吸が浅くて苦しいです。
どうしたら落ち着くだろう。

253 :優しい名無しさん:2017/09/19(火) 13:08:10.20 ID:qkasAXBI.net
パニックは呼吸がかなり関係してるから鼻呼吸を常に意識してるとある程度は抑えられる

254 :優しい名無しさん:2017/09/19(火) 13:19:35.65 ID:qkasAXBI.net
>>247
ベンゾはバカになって鬱になって薬中になるから飲まない方がいい
抗不安薬は全部ベンゾ
ただ症状が出てしまったら飲んだ方がいいけど
風邪薬だって熱が出てないのに毎日飲む奴は居ないだろ?

255 :優しい名無しさん:2017/09/19(火) 15:53:19.94 ID:/tjxU8nf.net
TVにも出たりする名の知れた医師に首を見てもらう事にした。
不定愁訴は良くなってきて今頃になってって感じだけど何となく気が向いたw
以前は数年待ちとかだったらしいけど直ぐ予約とれた。
未だに月に数本のTV出演してんのラッキーだ♪再発防止にも押さえておきたい部位だな。

256 :優しい名無しさん:2017/09/19(火) 17:22:01.80 ID:TXbM8ioL.net
整体いいよ
自分もそれしだしてから睡眠もよくとれるようになったし
体がカチカチになってると呼吸も浅くなるからね

257 :優しい名無しさん:2017/09/19(火) 17:55:35.39 ID:8AOxnQK7.net
よく考えずラフティングツアーに応募してしまった
乗り物恐怖なんだけど今から心配になってきた……

258 :優しい名無しさん:2017/09/19(火) 18:22:28.90 ID:MIGs/iUQ.net
すみません。ご存知の方がいたら教えて下さい。
ウチの会社の問題女子社員(40代後半、自宅通勤)は以前から無神経で仕事は出来ませんでしたが、最近仕事出来ない理由を病気のせいにします。
新入社員でもしないような間抜けな事やって年下の男性社員に注意されたらブチ切れて、「私はウツで抗パニック剤飲んでるから眠くなったり頭がボーッとしたりするのよ!職場の理解が一番大切です!!」なんて開き直ります。
病気を理由にしょっちゅう遅刻しますが毎日会社には来てます(本人は病気なのに頑張って出勤してるんだから評価して欲しいと思ってるみたいですが)。
こんな症状って有りですか?

259 ::2017/09/19(火) 18:24:23.66 ID:MIGs/iUQ.net
あっ大事な事忘れました。その女独身です。

260 :優しい名無しさん:2017/09/19(火) 18:43:35.78 ID:TXbM8ioL.net
知らんしスレチなんでどっか行って

261 :優しい名無しさん:2017/09/19(火) 20:10:58.98 ID:6mFq8Igz.net
>>204てす。皆さん意見ありがとうございました。
殴られて黙ってませんよ。向こうは感情コントロールできてなかったから、手首つかんで「手出すな!!自分でなにしてんのかわかってんのか??」っていったら震えて お前がわりーんじゃねえか!俺は、、一生懸命やってんじゃねえかよ!なんなんだよ!!と怒鳴ってました。
適当に仕事をしていたから、嫌いな奴だけど、そのやり方ダメじゃなかった?と言っただけです。そしたら、ふさけんな!って殴ってきたのです
この男は前にいた上司にも、同じ感じで怒鳴ったことあります。俺にだけ言うなよ!!って
自分のやりたいことやる、自分の思い通りにやる、正しいと思ってる奴なんです
実際俺が一番仕事ができるんだよ!って言って前々上司に怒鳴られてました。
問題児なのに社員にした人らが見抜けなかったんです(素顔知らないから)
会社が私の抗議を上には話してみると言ってから一週間
返答がないです。まだ様子見です
この男は呼び出され 仲良くやりなさいと言われたようです。他の人から聞きました
多分これ以上問題にならないようにしてるんでしょうけど。

262 :優しい名無しさん:2017/09/19(火) 20:33:09.81 ID:u+UG4urW.net
社員になる気もないただのパートならさっさと辞めたらいいだろ
パートの地位なんて別に必要ないでしょ
何を耐えてるの?

263 :優しい名無しさん:2017/09/19(火) 20:50:41.85 ID:YBZCy9Oa.net
パニックつうか知的障害者の職場みたいだな
小学生みたい

264 :優しい名無しさん:2017/09/19(火) 22:16:40.82 ID:S9zWyhKV.net
ストレスをストレスと思うこと
ストレスを悪、害と思うことがよくないと言われてるけど..
実際不調が起きるのに、その考え方をできるわけないですよね?

265 :優しい名無しさん:2017/09/19(火) 22:33:04.71 ID:YBZCy9Oa.net
そんな認知療法効くのは軽いのだけ
現実そんな甘くないよ

266 :優しい名無しさん:2017/09/19(火) 23:22:12.07 ID:gfBrL1FT.net
鬱って言葉は普及したのに
パニック障害を知らない人がまだたくさんいる
パニック障害って言葉をもっと広めよう

267 :優しい名無しさん:2017/09/19(火) 23:29:20.33 ID:gfBrL1FT.net
アフィじゃないけど
このヨガ本いいよ
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/519TFSBjYFL._SX350_BO1,204,203,200_.jpg

作者も何年もパニック障害だったけど治ったんだとか

268 :優しい名無しさん:2017/09/19(火) 23:47:03.08 ID:ok4SHU5t.net
>>263
俺らがこれからつける仕事先なんてこんなのしか残っていないのに、よく他人事でいられるね

269 :優しい名無しさん:2017/09/19(火) 23:48:31.25 ID:ok4SHU5t.net
俺なんかこんな職場でいかにストレスをためずに発散口をきちんと見つけ、正気を保ってどう生きていくか、今から模索してるってのに

270 :優しい名無しさん:2017/09/20(水) 00:00:25.01 ID:O/DzyhCu.net
>>268いやさすがにそんな職場では働いたことないですわ
色んなとこで働いたけどそれなりにみんな親切だったよ。嫌なやつもいたけど暴力とかはなかった

271 :優しい名無しさん:2017/09/20(水) 00:03:03.19 ID:eGWy/bU+.net
>>270
それはよかったですね

272 :優しい名無しさん:2017/09/20(水) 00:23:39.29 ID:Kj0cmDZ8.net
とらわれ君は「整体」「マッサージ」推しだから気を付けよう!

潰れそうな整体屋の噂もあり!!

273 :優しい名無しさん:2017/09/20(水) 01:15:35.05 ID:ZsHYQlHX.net
強風恐怖症だからな俺
とくに冷たい風が体に当たるとかなりダメ

274 :優しい名無しさん:2017/09/20(水) 01:25:33.67 ID:ANUkwO+M.net
なんやそれ

275 :優しい名無しさん:2017/09/20(水) 07:48:13.17 ID:t6FT1Q4D.net
鬱はストレスやトラウマで脳が壊れる(機能低下、萎縮)
パニックもそう
考え方で治ったりしないのが定説

出来ることは脳に過大な負担をかけるようなことをしない
まぁ、老人みたいな生活を送るしかなくなるけどね

276 :優しい名無しさん:2017/09/20(水) 07:54:39.27 ID:t6FT1Q4D.net
普通の人は人生に壁があるけど
パニックの人は生活のワンシーンごとに壁があるから人生までとても追いつかない
完全に防戦一方な人生になるんだよね

277 :優しい名無しさん:2017/09/20(水) 08:40:10.33 ID:0i9lhJEr.net
>>276
すごく分かりやすい
些細なこと一つ一つ不安になって神経使いすぎてる
毎日毎日繰り返し

278 :優しい名無しさん:2017/09/20(水) 09:32:29.93 ID:p/4MUf+g.net
誰かも言ってたがパニック障害は名前がカッコ悪い
何か病的にテンパッてアワアワオタオタする滑稽なイメージすらある
俺も何も知らずに字面だけ見たらそう考えそう
うる星やつらの面堂終太郎やめぞん一刻の三鷹コーチのイメージw
まあ自分をここまで戯画化できれば逆に治りそうだけどねwww

279 :優しい名無しさん:2017/09/20(水) 09:59:20.70 ID:Kj0cmDZ8.net
>>278
>まあ自分をここまで戯画化できれば逆に治りそうだけどねwww

そんなんで治るんだったら今日からリアル変態仮面にでもなったるで

280 :優しい名無しさん:2017/09/20(水) 10:02:55.82 ID:FPTMUmpg.net
俺は十三年付き合ったパニックをほぼ完治したよ。

281 :優しい名無しさん:2017/09/20(水) 10:11:53.73 ID:Kj0cmDZ8.net
はい、いつものとらわれ君登場〜!

282 :優しい名無しさん:2017/09/20(水) 10:15:47.73 ID:p/4MUf+g.net
>>279
それはむしろすごいことを言ったと思うよ。
バスなんかに乗れないのも、
「発作が起こって取り乱して、周りからおかしな人だと思われるのが嫌だ」
みたいな、自分を守りたい強い気持ちから来てるんでしょう。
自分がいかに不完全かを上手にアピールできれば軽くなると思う。たぶん。

283 :優しい名無しさん:2017/09/20(水) 11:25:20.06 ID:Kw1Q7m+T.net
ヨガとか整体とか漢方とか民間療法じみたのでは改善しないんだよな
薬でなんとかするしかないのが現実

284 :優しい名無しさん:2017/09/20(水) 11:39:12.02 ID:oTShor65.net
脳に負担かかる事するとパニック起きるけど
あれ何なんだろう

285 :優しい名無しさん:2017/09/20(水) 11:43:23.87 ID:Y3MF76p6.net
整体や運動で体をほぐす+投薬がオススメ
薬も合う合わないがあるから小まめに変更してくれる医者を探して
あとは認知行動療法か暴露療法で苦手な場所を減らしていくのがセオリー
それやっても治らないならプライドが邪魔してるとか過去のトラウマが原因だったりするからカウンセリングやって

286 :優しい名無しさん:2017/09/20(水) 14:00:07.73 ID:MrMCdOhd.net
>>261
その暴力男は自己愛性?人格障害だから仕方ないですね。
そんなのを社員にしてしまう会社って疑問です。
ただ現実を受け止めて貴方は貴方なりの防御をした方が良いですね。
極力接触しないで静観するとか。ただパートタイマーは立場が弱いので、貴方も早く社員になった方が賢明です。
その上で暴力男に対する行動をとった方が良いのではないですか?
それでも暴力や会社の放置が続くなら労基などに訴えるしかないでしょう。

そんな私も過度のストレスから鬱になりパニック障害発症してしまいました。

287 :優しい名無しさん:2017/09/20(水) 17:34:23.75 ID:1sda8KtR.net
>>286
自己愛だからいつまでもスレチな話題続けるの?

288 :優しい名無しさん:2017/09/20(水) 18:23:54.89 ID:zMbDuPc6.net
睡魔・・夜が怖い

289 :優しい名無しさん:2017/09/20(水) 21:24:53.93 ID:uzkLW9uN.net
ここって精神的にやられてる人ら多いのに
他人を否定するし、きついよね
普通 自分が苦しい経験をしてるなら他人に優しくできると思うんだが
ただの性格悪い人らなのかね?
悩んでレスしてるんだから相手するかしないかだけでいいと思うんだがね

290 :優しい名無しさん:2017/09/20(水) 21:36:04.11 ID:iqmmPBu0.net
パ二のみの人の場合は症状が出ていない時は一般人と変わらんよ
だから冷たいというよりもじゃれあいのような感じになるんだよ
掲示板なんかだと比較的ソフトな感じだと思うよ
みんなパ二の辛さは充分理解しているよ。大丈夫だよ。

291 :優しい名無しさん:2017/09/20(水) 21:42:38.66 ID:6nIwWMg6.net
>>287
スレチって訳でもないだろバカタレ。

292 :優しい名無しさん:2017/09/20(水) 21:48:19.02 ID:9OGUGLg0.net
ここで荒らすのはパニック障害じゃない奴ばかりだからな
お客さんだよ

293 :優しい名無しさん:2017/09/20(水) 23:22:33.32 ID:5WMuv8mx.net
>>289
パニックと無関係な人が嫌がらせに来てたりするからね

294 :優しい名無しさん:2017/09/20(水) 23:28:31.33 ID:zW/7wkEU.net
大体躁鬱病だからな
この類は元気過ぎて所構わず荒らす

295 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 00:01:20.83 ID:JoT3WLgl.net
>>289
人生に対して求めるものが人一倍ある、パニック暦が浅い
自分は病気じゃないと認めたがらない人が噛み付いてくるんだよ

296 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 00:07:09.85 ID:Mih6BHXB.net
それにしてもパニックスレは荒れ過ぎ
パニック障害になる人特有の何かがあるのかな

297 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 00:12:48.01 ID:U6LCzAVz.net
メンヘルはどこもこんなもんだろ
パニック障害は精神病では無いけど精神も不安定になるからやっぱり異常なんだよ

298 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 00:18:06.04 ID:jY2hNz+Y.net
パニック発作を名前だけで誤解した人が、基地外と勘違いして荒らしてる感じじゃね?
定期的に出て来て粘着して居座るみたいな

実際の発作は心筋梗塞のような感じの人が多い気が
死を意識するくらい苦しくなるとか、体験しないと分からないんだよ

299 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 01:17:09.13 ID:xZ8nXwMG.net
仕事で疲れてたり、睡眠導入時は体を横にしちゃえばすぐに寝れますが、
直後から悪夢を見始めて30分後に目が覚めたり、寝直しても90分後には
悪夢の続きを見て目が覚めたりして苦しんでしまいます。
起きた時には鼓動がドキドキしていて、まるでマラソン後の疲労状態。
それを3〜4回繰り返して、疲れ果てて最後は朝まで寝れる感じ。
しかし、目覚めは悪くて昼間に抑えきれない睡魔が来て、居眠りして怒られる始末。
寝れるから睡眠薬処方とも違う気がしますが、経験者の方いますでしょうか?

300 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 01:25:00.19 ID:RC1PTwFz.net
>>299俺も悪夢とか発作で起きることはあるよ
どうしたらいいのかはわからん
不眠とは違うし眠剤はのみたくない

301 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 01:29:34.93 ID:ejPBQq60.net
>>299-300
不眠症ではなくても、
何らかの睡眠障害の可能性があると思うよ

302 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 02:05:59.75 ID:8By7zmNG.net
パニック発作を作業所で言ったら誤解されてパニックならないで
我慢する練習をしましょうってキツく叱られたことある
利用者は主に知的と身体の人でうつ病の人もいたがスタッフは
中学校の先生みたいなノリで精神の症状にはあまり詳しくなかった

303 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 02:22:36.84 ID:37cj7oc+.net
>>302
パニ障で作業所に通えるの?
うちの病院、作業所を紹介してくれない
手帳ないと行けないらしい
なにもかも中途半端。試しに作業所行ってみたいんだけどなー
身体が鈍ってきたから

304 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 02:36:18.31 ID:XJGzp4OU.net
>>303
パニック障害でも手帳取得可能
作業所はネットで検索すればいろいろ出てくる

305 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 04:13:38.73 ID:xZ8nXwMG.net
>>301
睡眠障害ですか。精神的な問題なんでしょうかね。
まぁ悩み事は多くて、現在の事も将来の事も毎日悩んでいます。
家が崩れて生き埋めになるとか、部屋一面に巨大ヘビがクネクネしてるとか、
通行人全員にナイフで切り付けられるとかそんな夢ばかり。
起きると逆にホッとするほどです。特に翌朝仕事で目覚ましをかけて
寝ている日とかは多い気がします。強迫性ストレスとかかもしれませんが。

306 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 06:39:44.63 ID:FRlegp2T.net
>>303
多分、パニック障害のみで行ってもしょうもないよ。
再就職前にストレス耐性弱って来たから、調子良くなってから行ったけど折り紙おったり雑巾つくったり色々な雑務だけだよ。勿論、事務系や色々あるけど。 
知的とか昼休みにわめいたり、ロッカーの物隠したり、指導員おちょくったりとかあったからら、身体障害者や精神がまだ保ってる人間が行く場所ではない。

307 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 06:45:31.34 ID:FRlegp2T.net
忘れてた。
交通費はでなかったけど月7万位貰った。
手帳は貰ったら後々後悔すると思って貰わなかった。セカンドピニオンとかちゃんと診断してもらえばパニックだけでも通るよ。
税金対策で全般性不安障害からパニや強迫性障害とか色々枝分かれしたみたいだから

308 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 10:29:43.01 ID:jsZ0DhJc.net
手帳でなんで後悔するんだ?
いい事しかないわ

309 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 10:59:13.71 ID:JoT3WLgl.net
>>296
長年、発作に耐えていると辛さから性格が曲がってくる
いい人でいようとしても曲がってくる
こればかりは仕方がない

310 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 11:13:38.09 ID:I2/UutQK.net
>>309
それわかるわ、出来るだけ曲がらないようにと思うけどやっぱ曲がってるって思う時がふとある

311 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 11:34:05.10 ID:I2/UutQK.net
付き添いありだと大抵電車15駅とかいけるんだけど、無いとなかなか乗る気になれない。。。

一駅とかは乗れるんだけど、そのまま無理せず一駅単位で伸ばしてくのがベターかな???

312 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 11:38:47.23 ID:OHs8D5/f.net
>>296
どこでも荒らす奴と荒らさない奴が存在する

313 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 11:42:22.56 ID:ejPBQq60.net
>>305
例えば悪夢障害なんていう病名も存在するし
睡眠外来行くのもいいかもね

314 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 12:00:59.95 ID:hQay8gA1.net
>>309
それだけ辛いからね仕方ない
俺も発症する前より色々くさった

315 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 12:18:15.04 ID:gYCewVcJ.net
薬でよくなるんかね・・・・・・
ジェイゾロフト出されたけどベンゾ飲んでたときのほうが調子良かった

316 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 12:25:49.50 ID:hQay8gA1.net
ベンゾの方が効果実感しやすいよね
何が正しいのかは恐らく医者もまだわかってない

317 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 12:38:41.63 ID:PMFBVF5t.net
どっちも飲んでみて効く方が正解だよ
両方飲んでますって事にならないように自分で判断する事も必要

318 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 12:44:44.38 ID:FcuoFVMg.net
SSRIをなぜクリニックまでが依存ない、耐性もない、副作用も軽減と嘘つくのか考えたら分かるだろ

319 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 13:12:40.31 ID:0MnC9/Xn.net
服薬で症状が軽減されればいいんだよ
ベンゾが自分にはあっているな〜 SSRIはパ二に併発するうつ状態には
有効じゃない?でも上がりすぎちゃう場合があるかもね
上がりすぎた状態を安定剤で抑えるのかね?どちらかでいいような気がするが・・

320 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 14:01:52.41 ID:HqnTftbz.net
抗鬱薬だったが鬱に効き目弱いのが分かって無理にパニック障害の治療薬にしたんだよ
だからここも併用だらけになってるんだよ
効くならとっくにSSRIだけになってるはずだろ?

SSRI単体で70%が寛解するようになってから治療薬と名乗れよ

321 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 14:12:28.76 ID:5DHEE01F.net
実際使ってるのはソラナックス、デパス、メイラックス辺りなのが現実
パキシルが出回るようになってから迷走しだした

322 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 14:29:24.81 ID:k296uGkl.net
>>299
明け方にたまに苦しくて目がさめる事があってパニックの過呼吸と思ってたら、検査して睡眠時無呼吸を併発してる事がわかった。
一度検査してみたらどうかな?
今は入院せずに家で出来る簡易検査もあるし。

323 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 16:04:07.13 ID:0MnC9/Xn.net
SSRI出された時あるけど医者に行って嫌だからベンゾにしてもらったよ
患者にある程度の知識がないと薬バンバン出されるよ
基本1種類で充分だろ?

324 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 16:38:46.89 ID:NjjUcJOW.net
>>323
歯肉炎程度でも頓服の痛み止めと根治的な抗生物質を処方されるが?

325 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 16:57:55.75 ID:Vr0ewRuL.net
SSRIは鬱病もあるから出されてんだよ。
いい医者なら評判を聞いて薬効が違うのにいい加減に出すほうがおかしい。
複数、リアルで見たが人が変わる。変な行動したり考えたり、俺は勧められても手を出さない。
ちょっと?だいぶ違うぞっていうのが印象だな。
変な目で見られるか、QOLを上げるかの選択だが、QOLも上がらず変な人扱いは最悪だな。

326 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 17:09:58.78 ID:Vr0ewRuL.net
でもね。不確かな悪評を聞いてても現実に服薬してる人を見ると
絶対にのみたくないと思うぞ?奇行やらかなりずれた思考やら、
そのくせ抜けられないと薬害批判、自分が分からなくなる行動って怖い。
ヨダレたらして冷蔵庫にもたれて手には何かしらの見覚えのない食品、
2例、リアルで聞いたよ。共にパキシル

327 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 17:31:27.01 ID:Vr0ewRuL.net
特定のアイスの銘柄がとにかく欲しくなって、あちこちで買い漁って
家の在庫の有無も執拗に気になったり、ある特定のものに固執して部屋を飾りまくったり
理由を聞くと、とにかくそうしたいとの事だ。意味が分からん。奇行だよ。
ちょっと聞いただけでもその程度、そんな事が日常茶飯事になる可能性のある薬なんだよ。
そんなの見聴きしたら個人差があるとはいえ絶対に服薬なんてしたくないな。

328 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 17:31:57.83 ID:0MnC9/Xn.net
>>326
やはりな・・
SSRI・SNRIなんて最近10年位に出た薬で製薬会社が押しているんだろ?
精神科に薬漬けにされて戻れなくなるパターンだよ
SSRIで躁転した人たくさんいるだろ
まあベンゾもやめられないと聞くが下手にやめて症状が出るのと天秤にかけないと
悪化再発するからね〜。。自分の主治医は自分のみ!あくまで主観な。

329 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 17:34:51.64 ID:0MnC9/Xn.net
>>327
多分それは薬害もあるが躁鬱の症状に似てないか?
パ二の怒り発作と躁鬱の軽躁状態は似てるよ。
君何飲んでんの?ベンゾのみ?

330 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 17:39:32.13 ID:Vr0ewRuL.net
>>329
ベンゾのみ

331 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 18:01:06.08 ID:Vr0ewRuL.net
こんな事も言ってたな。規制で薬減らされた時にベンゾ(デパス?)は無くても
どうにかなったがパキシルだけは何が何でも必要だったと・・・
因みにベンゾの眠剤でも苦労したとか、いいものを探す過程で
フラフラ家中を無意識に歩き回るんだと、落ち着かないのかなんなのか・・・
整理整頓もできず、いつの薬か分からんものが散乱してたわ。あえて何も言わなかったけどな。
家族は基本、協力的放置で本人は俺と話すのが楽しそうにニコニコしてたわw
一時的なものか分からんが本人がニコニコしてればいいんじゃね?が結論かな。

332 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 18:01:54.97 ID:0MnC9/Xn.net
>>330
自分はメイラックスのみ 1日1錠 頓服無し
ヤバいときはメイラックス頓服という新しい技 けして上限は超えない
あと寝逃げ。。

333 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 18:06:51.90 ID:Vr0ewRuL.net
んでもって、運動ぐらいしたほうがいいよ?との問いにそうなんだよねーと
他人事の様にやる気なしwこれは治らんわと思ったし、改善への余計な事は
言っても無駄だなとw薬に頼り切ってやる気なしなんだわw
満足気に一生、こんな生活でもいい様な事を言ってもいたから、
楽しい話題でやり過ごしたよ。

334 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 18:15:16.30 ID:Vr0ewRuL.net
>>332
その技いいのかね?
メイ0.5〜0.75錠
コンスタン1〜3錠
なんだけど、メイ上限2錠で半錠にして、その方法もありかなと最近思う。

335 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 18:24:03.75 ID:R3DbEW/+.net
>>306
精神のみのまともなところもあるよ

336 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 18:26:39.36 ID:R3DbEW/+.net
ただし統合失調の人とかとは決定的に合わないのですごい孤独を感じるので進めない

337 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 18:32:07.38 ID:0MnC9/Xn.net
>>334
コンスタンやめられるんじゃね?君の場合メイラックスあってそうだから(1日2rまでOKで)
コンスタンは切れ味鋭いからちょっと離したくはないかな?
リーゼに置き換えてみたら?

338 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 19:17:57.48 ID:Vr0ewRuL.net
>>337
メイは長期計画で減薬中なんだけど一度試してみるかなw
初期の頃、コンスタンの強弱の波が嫌で薬変更で初めてメイ1錠出先で服薬した時、無敵感を感じたなw
今は良くなってきて体の不調も緩和されコンスタンの強弱の波もそれ程感じないんだよな。

思うんだけど、メイにしろ何にしろ海外の服薬期間には限りがある。
同じ人間、そんな簡単に止められるはずがないと思うんだが海外の対処法はどうなんだろう?
個人輸入してるとか数字にカラクリがあり普通に常用してるとか、入院、ビタミン剤等?
心理療法?んなもんだけで治ったら苦労しない。直ぐに治る病気でもなく何かしらあると思うんだが、
まさか苦しくてのた打ち回っているだけじゃあるまいしなw
正確な情報もってる人いないかな?

339 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 19:36:27.24 ID:zj7tD2RV.net
いつも不安でソワソワして落ち着きがない
リラックスできていない
皆さんも同じですか?

340 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 19:37:49.82 ID:zj7tD2RV.net
ストレスで病気が怖いよ
日々の様々な不安+病気
もうこれしか考えられない

341 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 19:48:15.40 ID:0MnC9/Xn.net
>>338
海外の服薬期間?西洋薬という意味かな?漢方薬などではパ二の場合は厳しいでしょ。。

>>339
パニック症の不定愁訴であるあるだよ
リラックスできる家でも焦燥感・不安感が出る。良く寝てよく食べて薬飲んでストレッチだよ
医者で薬を調整してもらいなよ

342 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 19:49:21.66 ID:Sz+O+EN5.net
ベンゾやめるためにSSRI・・・・・・
ベンゾを単に減らしていったほうがいいんじゃねって主治医に言いたいけどなんかなぁ
いきなり減薬とか言われてもきつい

343 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 19:51:00.83 ID:0MnC9/Xn.net
よくさ、病は気からとかいうけど逆だな、気は病から来るんだよ
病気にある日突然なったから気持ちが追い付かない症状が気になり生活に支障が出るから

344 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 19:56:30.98 ID:0MnC9/Xn.net
>>342
医者の言いなりになるからそういうことになるんだよ
ベンゾの減薬も医者にいちいち言わなくていいんだよ
今まで通りの薬量を処方してもらい自分で超慎重に減薬で症状が少しでも出てきたら
すぐ戻す、すぐ戻さないと今まで通りの薬量では足りなくなる。
アシュトンマニュアル?だっけ。いらないいよあんなの個人差があるんだから
ケースバイケースで自分で調整だよ

345 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 19:57:14.86 ID:zj7tD2RV.net
>>341
ありがとうございます
薬も効かないです
ストレスで病気になりそうで更に不安で不安で
身体症状も起きています

346 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 20:02:54.05 ID:gYCewVcJ.net
>>344
引っ越しで医者変えたらいきなりこれだったんだよね
無視してベンゾだけ飲むかな、、、

347 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 20:28:57.74 ID:Vr0ewRuL.net
まあ薬で抑えつつ行動あるのみだな。
解放感に満ちてくるからな。いかに扁桃体を興奮させない様に
解放、リラックスさせ他の脳機能、ホルモン分泌を妨害させず不定愁訴軽減をめざし
自然治癒力で正常化させるかだな。でもって運動・ストレで体の弛緩にも努め時を待つ。
緊張状態の首の悪行は必ず押さえるべき。自分の体は自分で治す心がけは大事だな。

348 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 20:36:38.85 ID:Vr0ewRuL.net
首緩和の一つ、大胸筋、脇から大胸筋全体を念入りに揉む等々、
首弛緩法は数知れず、胸椎・肋骨矯正、様々地道に試すのさ♪

349 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 21:14:49.05 ID:37cj7oc+.net
>>304
主治医に相談したけど手帳は無理だって言われたから諦めてる。
作業所色々あるね。教えてくれて有り難う

>>306
パニ障のみじゃないけど、作業所ってそんな感じなんだ
突然わめかれたりしたら無理かも。心臓にくるし…
でも色々な種類あるから自分に合う所を探してみるよ。教えてくれて有り難う
みんな優しいな

350 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 21:20:54.62 ID:OVvLgEUx.net
>>349
作業所って本当に場所によりけりだよ

俺が行ったところは知的障害者はいなくて軽い統合失調とうつ病の人だけだった

軽い統合失調だと、言われないと気づかないくらい普通だから、わりと和気あいあいとやってたよ

351 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 22:02:16.96 ID:0MnC9/Xn.net
>>345
薬は効いているんだよ ストレスが勝っちゃっているんだね
ストレスフルな生活環境を無理やり変えたよ自分の場合は。

352 :優しい名無しさん:2017/09/22(金) 02:13:49.54 ID:UOehL8n8.net
今後仲間が増える悪寒

カフェイン中毒 相次ぐ救急搬送【クローズアップ現代】
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1505999481/

353 :優しい名無しさん:2017/09/22(金) 02:28:08.26 ID:TXsVPOY5.net
パニック障害にカフェインは禁忌だろ

354 :優しい名無しさん:2017/09/22(金) 04:30:04.78 ID:gG6HxmCY.net
>>308
家庭持ちだから
1年位医者に嫁付き添いいないと行けなかった。まぁ人気にしぃだから貰わなかっただけ。
手帳での割引なんかバスやNHK等割引される位だし(県により違う)んな事より役所や職場でメンヘラ扱いされると嫌だと思うほうが勝っただけ。
あんたはメリット勝るなら申請すれば。軽症パニでなければ通るから

355 :優しい名無しさん:2017/09/22(金) 04:39:47.24 ID:g40sTaLS.net
>>354
職場でパニック障害だとバレてないとでも?

356 :優しい名無しさん:2017/09/22(金) 04:41:27.32 ID:g40sTaLS.net
>>354
実費で医者に通ってたの?

357 :優しい名無しさん:2017/09/22(金) 04:47:15.67 ID:g40sTaLS.net
作業所行く時点で役所じゃメンヘラ扱いだよw

358 :優しい名無しさん:2017/09/22(金) 10:26:51.44 ID:axEO05pW.net
>>354
社会保険使って病院行くならもう会社にばれてるぞw

359 :優しい名無しさん:2017/09/22(金) 10:27:29.54 ID:axEO05pW.net
>>354
社会保険使って病院行くならもう会社にばれてるぞw

360 :優しい名無しさん:2017/09/22(金) 10:28:02.85 ID:axEO05pW.net
>>354
社会保険使って病院行くならもう会社にばれてるぞw

361 :優しい名無しさん:2017/09/22(金) 10:28:24.58 ID:axEO05pW.net
>>354
社会保険使って病院行くならもう会社にばれてるぞw

362 :優しい名無しさん:2017/09/22(金) 12:43:48.97 ID:3ckEQMPc.net
どうやってバレるんだよ

363 :優しい名無しさん:2017/09/22(金) 12:45:40.77 ID:3ckEQMPc.net
会社が親展開いたら問題だろ
働いたことないのかもしかして

364 :優しい名無しさん:2017/09/22(金) 13:52:47.32 ID:IGaSF+Os.net
>>354裸の王様かな

365 :優しい名無しさん:2017/09/22(金) 15:50:49.97 ID:uNML2gCq.net
裸の王様だろ
社会人なのに健保とか理解してないのかな?

366 :優しい名無しさん:2017/09/22(金) 16:00:33.48 ID:GsKUg192.net
>>354はどうして抗うつ剤や安定剤を個人輸入する人がたくさんいるのかわかってないアホ
頭は悪いくせにメンヘラ扱いされるのは嫌だとかプライドだけは高い典型
つーかパニック障害ってだけで立派なメンヘラですからwwww

367 :優しい名無しさん:2017/09/22(金) 17:55:00.42 ID:NvuPCfMb.net
パ二はメンヘラではないぞ 自分を卑下するな!
だからお前はいつまでたってもマイナス思考から離脱できないんだよ

368 :優しい名無しさん:2017/09/22(金) 17:59:38.73 ID:9x+gB3ay.net
じゃあメンヘラの定義ってなによ?
>>354は自らメンヘラ「扱い」は嫌だとかいってるし
この人パニック障害でしょ?

369 :優しい名無しさん:2017/09/22(金) 18:12:15.29 ID:yKvPnnru.net
むとう糞うぜえどぶすしね

370 :優しい名無しさん:2017/09/22(金) 18:26:38.19 ID:NvuPCfMb.net
>>368
定義?明確な定義はないな・・
メンヘラとはメンタルがへらっている人のことじゃないの?
パニック障害自体が広い意味だと病気ではないと医学書には書いてあるが。。
だからお前らは病気ではないんだよ、障害なんだよ。

371 :優しい名無しさん:2017/09/22(金) 18:29:41.61 ID:9x+gB3ay.net
>>370
今はパニック症と言うらしくてな、障害ですらないらしい

372 :優しい名無しさん:2017/09/22(金) 18:37:35.45 ID:DXqp4hKA.net
精神疾患=メンヘラでしょ?、
症とはいえ、明らかに人生を大きく狂わす致命的な障害でしょw
自律神経失調症でも心療内科通院した時点で世間目線ではメンヘラだよ。
健常時の時を考えればいい。心療内科?精神科?病んでるのか、と普通に思うわな。
〜〜クリニックとか、個人的には全く関心がなかったから気にも止めてなかったなw
認めたくない事がストレスになるんだよ。メンヘラだけど前を向いて生きようでいいと思う。

整形外科の前に内科か耳鼻咽喉科に行くかな、
気になる事が継続的に発症してるんだわw今までの不定愁訴とはあきらかに違う。
THE END かもしれん。正直、参った、考えると、こえーwストレスになってきた。
普段と変わらぬ生活習慣を心がけよう!飯食ってぷらっと出かけようっと♪

373 :優しい名無しさん:2017/09/22(金) 18:39:35.34 ID:NvuPCfMb.net
>>371
君はうつ病も抱えて大変だね!
IDをよく確認してから書き込みなさい うつスレで俺と会話するとみると
仲良くできそうだな!

374 :優しい名無しさん:2017/09/22(金) 18:42:42.55 ID:NvuPCfMb.net
>>372
逆逆!
その思考がメンヘラなんだよ。早く気づけよ。
メンヘラだけど頑張ろうじゃない、メンヘラじゃないから頑張ろうだろ?

375 :優しい名無しさん:2017/09/22(金) 18:42:44.28 ID:dE+kS61f.net
>>373
そりゃ病歴長いとうつにもなるよ
但しタナトではないから笑
興味深いスレだからちょくちょく書き込んでる

376 :優しい名無しさん:2017/09/22(金) 18:46:16.97 ID:NvuPCfMb.net
興味深いじゃなくてパ二に併発した非定型鬱だろ?
認めろ!

377 :優しい名無しさん:2017/09/22(金) 18:51:37.95 ID:dE+kS61f.net
>>376
俺が言ってるのはタナトスレのことだけど?
必死チェッカーで俺のID見たんじゃないの?
今ID変わっちゃってるけど

378 :優しい名無しさん:2017/09/22(金) 18:54:00.56 ID:NvuPCfMb.net
タナコスレ? 何それ・・?
パ二にもいるぞ

379 :優しい名無しさん:2017/09/22(金) 18:55:25.78 ID:NvuPCfMb.net
間違えた。うつスレだ

380 :優しい名無しさん:2017/09/22(金) 19:06:08.99 ID:DXqp4hKA.net
>>374
正直、個人的にはメンヘラなんて言葉は生活の重しになってないし
深く考えてはいないよ。メンヘラって言葉を考えればそういう事かなーと
思っただけ、行動範囲の制限以外は普通に人とも付き合ってるし、
仕事その他諸々、出来る範囲で生きてるよ。
俺はメンヘラだーなんて考えた事ないくらい考えてないよ。

メンヘラだけど頑張ろうというより、
症状あるけど悔いなく日々生きようが現状かな。
俺はメンヘラ、メンヘラなんてくどくど考えた事はないなw

でもさ、症状が重い時はメンヘラどうのこうのより生きる事で
精一杯で、病んでるけど頑張ろうが精一杯の言葉だと思う。
思い起こせば、きつい時期は日々が生きる事自体が物凄い戦いなんだよw
病んでないけど頑張ろうなんてとても思えないだろw

381 :優しい名無しさん:2017/09/22(金) 19:14:41.60 ID:NvuPCfMb.net
まあ正論だな。
病名もさ〜、10数年前は不安神経症だったんだよそれからパニック障害パニック症じゃん?
もう少しかっこいい名前誰か付けてくれない?
PD以外で。。

382 :優しい名無しさん:2017/09/22(金) 19:24:39.41 ID:DWdbNHvg.net
発狂しててこわい

383 :優しい名無しさん:2017/09/22(金) 19:43:46.95 ID:rXBHDPiq.net
メンヘル板らしいやり取りだと思った

384 :優しい名無しさん:2017/09/22(金) 21:30:58.83 ID:mEatmJt/.net
どこがいいのか解らなくて、一応自分が治療をうけているPDのスレに書いてみる

今まで、それなりに病気と向き合って会社にも普通に行って普通の生活を手に入れていたつもりのPD患者です
薬は飲んでいるけれどほとんど予期不安とかもなくなっていて生活しているのだけれど
最近自分に興味がなくなってきているような気がして、たとえばシャワーを浴びるのがとても面倒であびなくてもいいやって
ドン引きされるかもしれないけれどもう2週間お風呂に入っていません、体臭はない方なので家族も気付かない
油っ気もないので、髪の毛もはたから見て臭いも違和感がないみたい
昔は着るものにも気を使っていたのに今はなんでもいいって思ってしまう
大好きなバンドのライブにも5月にとったチケットを初めて行かなかった、良席なのも行く気になれない
これって、PDじゃなくて鬱入っているのかな?別に普通に買い物にでたりできるのに、自分を着飾らなくちゃいけない所に
行きたくないし、おかしい状況がここ3か月位続いている

385 :優しい名無しさん:2017/09/23(土) 03:16:48.59 ID:vhp9j5Oe.net
キチガイはNGでスッキリw

386 :優しい名無しさん:2017/09/23(土) 03:33:33.20 ID:ovsN0ApD.net
症状が一進一退で疲れる

387 :優しい名無しさん:2017/09/23(土) 03:43:15.45 ID:WImDgwTo.net
>>384
ベンゾで鬱になってるんだろうね

388 :優しい名無しさん:2017/09/23(土) 09:46:15.04 ID:YZl897nZ.net
風邪や腹痛など他の病気で症状が死にそうなくらいつらくなったとき
それが他の病気が本当に深刻に悪化しているのか
パニック障害の発作のせいでつらいだけなのかわからなくて困るときないですか?
私は判断出来なくてものすごくあせるんです

389 :優しい名無しさん:2017/09/23(土) 10:12:14.51 ID:lEAVR8MY.net
リスパダールを飲め
それでもまだ苦痛があるならその点は違う病気

390 :優しい名無しさん:2017/09/23(土) 10:13:28.18 ID:Kx1nJQTa.net
>>388
あるあるだよ。
PDだと風邪や他の精神疾患を併発しやすく治りずらい
しかも気になるんでしょ?必要以上に自分の症状にね。
健診を受けて多分以上ないと思うが安心感を得てみてはいかがですか?

391 :優しい名無しさん:2017/09/23(土) 11:42:28.91 ID:RnHRQ8sR.net
ベンゾは脳の機能を殺す作用があるから
当然だから鬱も併発する
ちょっと考えれば当たり前のこと

392 :優しい名無しさん:2017/09/23(土) 11:47:27.52 ID:RnHRQ8sR.net
ベンゾは毎日飲めるような薬ではない
風邪薬を熱もないのに毎日飲んでたのか?
そんなことしないだろう?
薬ってのは体にとっては毒でしかないんだぞ

393 :優しい名無しさん:2017/09/23(土) 12:12:14.03 ID:Kx1nJQTa.net
はじまったよ・・。。

394 :優しい名無しさん:2017/09/23(土) 12:40:55.66 ID:RnHRQ8sR.net
Q どうやったら治る?
A 金があるならとにかく安静&隠居生活

Q 薬効かないの?
A 対処療法にすぎない 
  耐えてそれに終わりがあるなら際限なく耐えるといい
  で、数か月後には何か変わってるのか?

395 :優しい名無しさん:2017/09/23(土) 13:17:43.57 ID:vhp9j5Oe.net
>>388
オレは逆に発作が起きる度に「これはきっと他の重篤な病気に違いない!」と思ってしまう

396 :優しい名無しさん:2017/09/23(土) 14:14:14.81 ID:qpAiChVE.net
パニックビギナーの頃はウンコするのも辛かった

397 :優しい名無しさん:2017/09/23(土) 14:16:44.40 ID:lpL3Wulx.net
こいつここで叩かれて敗走してまた沸くを繰り返してるよな

398 :優しい名無しさん:2017/09/23(土) 15:04:18.01 ID:RnHRQ8sR.net
>>342
抗不安薬と抗うつ薬というのは全く別物
抗不安薬というのは耐性と依存が強烈
短期のストレス用
抗うつ薬というのはいつ終わるかもしれん(終わらない)ストレスに対する対処療法
長期間飲むのを前提としてる

抗不安薬は一回飲み始めると抗うつ薬みたいにはやめられない
お前のように不安だから飲むから飲まないと不安になるから

399 :優しい名無しさん:2017/09/23(土) 19:04:25.12 ID:VpqfujS5.net
>>398
よっぽどベンゾに嫌な思い出あるんだろうな。
内科でも普通に処方されてるような薬なのに。
頭でっかちになってさ。

400 :優しい名無しさん:2017/09/23(土) 19:11:59.49 ID:IxMQHd8I.net
やっぱり首だな。今のストレッチ・矯正法が間違ってないかとか、
PD・自律神経失調患者の診察後の経緯とか、全身のMRIも頼もうと思う。
メディア多数出演の整形外科医にしっかり聞いてこよう♪
待ち時間2.3時間でしっかり患者の話を聞く為に必要なんだと、
エビデンスも豊富だろうし何とも頼もしい。凄くソフトでやんわり系の医師なんだわ。

カイロや整体も考えたがコンマ数ミリの世界で後遺症が残る可能性のある事だから
リスク有り過ぎだと判断、レントゲン写真も無しの手技で賭けはできないわなw
柔道整復師やら有資格者の意見なども参考に名の知れた医師に頼る事にした。

401 :優しい名無しさん:2017/09/23(土) 19:16:50.33 ID:sl35NWpI.net
>>398
SSRI離脱症候群や耐性について一言

402 :優しい名無しさん:2017/09/23(土) 19:23:43.83 ID:Kx1nJQTa.net
結論な!
薬を飲んで症状を軽減させるか薬飲まずに症状出るか?
はい! あなたはどちらになさいますか?

403 :優しい名無しさん:2017/09/23(土) 19:31:15.32 ID:TWXfTOSE.net
>>398
ベンゾが効かなかったのか
かわいそうにのう
はっきり言ってもう他に手は無いぞ

404 :優しい名無しさん:2017/09/23(土) 19:47:51.13 ID:VpqfujS5.net
>>400
とらわれだからパニックは。首である程度は改善はするだろうけど体の症状を気にしてしまうとらわれがなくならないと。
動悸や不安感が、首で良く治ればいいね。

405 :優しい名無しさん:2017/09/23(土) 20:16:09.17 ID:lpL3Wulx.net
お前ら毎日毎日同じケンカしてよくあきないな

406 :優しい名無しさん:2017/09/23(土) 20:41:08.21 ID:vhp9j5Oe.net
>>400
まーたとらわれ君の自演かよwww

407 :優しい名無しさん:2017/09/23(土) 21:29:13.51 ID:mmSf0dvx.net
>>402
どっちもやだね
そんな病気にはなりたくない

408 :優しい名無しさん:2017/09/23(土) 21:54:43.14 ID:Kx1nJQTa.net
どっちかだぞ?

409 :優しい名無しさん:2017/09/23(土) 22:18:27.26 ID:zaoRVUgz.net
ベンゾやたら嫌う医者もいるしようわからんわ

410 :優しい名無しさん:2017/09/23(土) 22:49:17.72 ID:lpL3Wulx.net
自分で判断するしかないよ
何十年も飲んでる、若しくは一生飲み続ける覚悟の人もいる
それで有意義な人生過ごせるならそれもあり

しんどくてもリスク怖いし飲みたくないってんならそれもあり

最後は自分の価値観。人に押し付けるものではない。
依存体質で自立できてない人がここは多い

411 :優しい名無しさん:2017/09/23(土) 23:20:08.16 ID:O0TWzpn7.net
来月、大手術を受ける者です。
パニック障害は、電車・エレベーターに乗れなくなたのが22歳の新入社員の頃でした。
今は、落ち着いていると医師から言われていましたが。
病気が発覚し手術決定になってから、コンスタン・デプロメール・デパスを日に3回処方されるようになりました。
しかしながら、ここ1週間、常に恐怖感があり、夜は眠れません。
そして朝方、無理矢理食事して薬服用。無理して眠ります。
すると午後3時ころから何回も恐怖感の夢、喉が渇き、トイレに20分おきに行っては又眠り。
それを繰り返すこと数十回、最後にはパニックに近い症状になってしまいます。
これは薬の量が多くなっての副作用なのか、手術恐怖の心理的要因なのか・・・・
どなたか似たような症状の方はおられますか。

412 :優しい名無しさん:2017/09/23(土) 23:29:51.69 ID:UGs8lFMb.net
そんな状況だと誰でもビビるわ
薬なんかのせいでないし変に考えんなよ

413 :優しい名無しさん:2017/09/23(土) 23:34:38.66 ID:1fm0Fumg.net
60代バツイチです。スイスの山奥で肺が潰れたようになり パニック障害15年目になります 息子の前でしょっちゅう発作を起こし息子にまでパニック障害を移してしまいました。最低の親だと自覚しています

414 :優しい名無しさん:2017/09/23(土) 23:35:10.44 ID:1fm0Fumg.net
今薬は飲んでいませんがバスにのったりするときはセレナミンを一錠のんでいます 微小血管狭心症ももっているので胸苦しい時が多く日常生活の少しの作業でも発作が来る時があります 最近は寝起きの頻脈と吐き気 食後のゲーゲーのゲップが多いです

415 :優しい名無しさん:2017/09/23(土) 23:35:37.11 ID:1fm0Fumg.net
他にヘルベッサーとコレステロールの薬を飲んでいます 動悸も狭心症からくるものなのかパニックなのかわかりません
毎日が辛く死にたいです 医者にもわかりませんとさじをなげられました
治す方法はあるのでしょうか?

416 :優しい名無しさん:2017/09/23(土) 23:45:35.34 ID:Kx1nJQTa.net
>>411
薬量が多いよ。1種でいいよ長期作用のみ。 で、一応デパスお守りで。
手術は数年前に経験したよ。大丈夫だって! 全身麻酔だろ?
寝る前の薬を増やしてみれば?眠れなくても布団から出ないのがミソだぞ
脳は起きているが身体は休ませてあげるのが睡眠障害の基本だよ
オペはなるようになる、医者にまかせておけば良いと思考を転換したよ。

417 :優しい名無しさん:2017/09/23(土) 23:47:51.41 ID:Kx1nJQTa.net
>>415
さじを投げない医者を見つけることです。

418 :優しい名無しさん:2017/09/23(土) 23:53:16.53 ID:9WttvfYj.net
>>408
だから、どっちもやだね
どっちも選ばない

419 :優しい名無しさん:2017/09/23(土) 23:57:27.30 ID:IxMQHd8I.net
>>404
鬱など精神疾患者も来ていて改善する人もいる様だから
詳しくきいてくるわ。しかし、気温差のせいか今日は外出するも
調子悪かったわw以前は毎日だったから、こんな時もある様になったと
頻度が減っただけましかなとw現在は調子がいいんだよな。
今日はこんな日だったで時を待つだけだな。

420 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 06:51:26.70 ID:Woz2DPjj.net
>>404
君は気づいてないみたいだけど囚われているからだと言って
自分の意識を軸外に持っていく癖なんかつけると統失になるよ

421 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 07:10:35.96 ID:GcAUu3U4.net
会社の人達が自分をメンヘラとかアスペとかバカにしているような気がして怖い

422 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 08:30:17.93 ID:PsNmpeVf.net
自律神経の乱れには腹式呼吸がいいからパニ持ちには効果あるっていうけど、腹式呼吸すると息苦しさから逆に過呼吸になりそうにならない?俺だけ?やり方がおかしいのかな

423 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 09:50:20.49 ID:zbz9RMex.net
>>395
これな
毎回念の為、心臓と、脳を検査行くよ
未だに、医者の誤診ではないかと

424 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 10:17:45.06 ID:nBmQ1UIh.net
なんか最近パニック障害じゃなくてキチガイが増えてるねここ

425 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 10:19:53.90 ID:cOvi8kjA.net
好きでこんなんになったわけじゃない

426 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 10:29:27.04 ID:KsP7k1mb.net
>>422
吐く方を意識した方がいいよ。肩と首とお腹の緊張を緩めるようにして。
吸う方が呼吸浅い時はしんどいから。
過呼吸の人は空気を充分吸えてるのにさらに吸おうとしてるからさ。

427 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 10:30:29.43 ID:KsP7k1mb.net
>>424
前からでしょ。
家にずっとこもってたら普通の人でもそうなるよ。まして2chやってるくらいだし。

428 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 10:50:30.37 ID:QCLZ76Ou.net
>>421
これとか会社員でもおかしいじゃん

429 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 11:05:15.73 ID:KsP7k1mb.net
>>428
そういうのも含めて病気。
ここにいるみんな少し変なのは仕方ない。
変じゃなかったらこんなスレ気持ち悪くて覗こうとも思わないはず。
君も悪い事言わないから覗かない方がいい。

430 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 11:25:10.67 ID:tiUhcP3X.net
前に神経症の本を読んでたら
ガン宣告されたら不安がってる時間がもったいなくなって治った、って話が載ってた
大手術の彼も似た考え方で治らないか考えてみるといいかも

431 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 11:31:19.49 ID:uexv9+h+.net
>>422
腹式呼吸はやってはいけない
人間は進化の過程で口呼吸を取り入れただけで本来呼吸は鼻からやるもの
口で息してると呼吸が乱れやすくなる
緊張するような場面でこそ意識して鼻呼吸するべき
鼻で呼吸をしながなら無心で呼吸の回数を数えるだけで心を落ち着かせられるように
イメージトレーニングを重ねるとその作業をするだけで体がそれを覚えて自然に落ち着けるようになる

432 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 11:35:15.04 ID:uexv9+h+.net
ちなみに俺はそうやって克服してもう薬なんて全く飲んでないよ

433 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 11:43:24.70 ID:uexv9+h+.net
普段鼻呼吸やってる奴がたまに腹式呼吸という特殊なことをやることで
気分が落ち着くという刷り込みを行う分にはいいと思うけど

434 :Sage:2017/09/24(日) 11:49:19.32 ID:/8AtZU+M.net
サンジャポでデーブスペクターが豊田真由子議員はパニック障害だからああいう言動とってもしょうがない
むしろ病名を公表すれば応援してもらえるのでは?
みたいなやりとりがあったんだけど このハゲーッ ってなるのはパニック障害だからなの?

435 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 12:14:27.17 ID:Z9svIbK8.net
精神疾患の知識だけはやたらついてしまったから、これを何かに生かしたいです
何か方法はありますか?
ネットでも精神疾患ばかりを調べているので今までの時間、これからの時間を無駄にしたくないです

436 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 13:03:31.68 ID:7y/Xjbbj.net
>>435
有料ブログすれば
スレにそんな事書き込む時点で、自分自身ん苦しめてるから無理か

437 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 13:15:50.37 ID:BMMGFZgX.net
>>435
そう考えるよなw無駄にしたくないw
金にする方向で考えたり、かといってメンヘラが普通の事やっても
所詮、メンヘラにまともで大きな需要なし、大多数にはその程度、色目でも見られる。
今のところ病気から離れたほうが得策と考えてる。
かといって特殊な経験をしてある程度の改善も経験したとなると活かしたくもなる。
年々改善してるから数年後に普通の生活が出来る様になったとしてたら
病気の事はもういい、関わりたくなくなると思ってる感じはするw
やるなら、今だろうな。で、改善と共にどこぞのブログの様に更新も途切れw俺なら削除だなw

でも誰もやってなく皆が知りたい興味をもつ情報公開の方法があるんだが
PD・自律神経失調症の需要を考えるとどうも真剣に取り組む気が起きないんだわw
誰かやってれば定期的に観に行かずにはいられない公開方法がある。

ブログ・ライブ配信・ユーチューブアップと需要なさ過ぎて金にならんもんなw
労力に合わんから暇つぶし、自己満の趣味だよ。趣味なら真っ当な健康的な趣味がいいw
今の仕事を継続したほうが普通にいいのが現実だな。

438 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 13:21:14.67 ID:CyC8Q6yl.net
YouTuberになろうかな
薬実況とか
ここのレス読み上げたり

439 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 13:40:58.06 ID:uexv9+h+.net
配信とかアホのやること
昔はプライバシーを晒すとかは下の下がやることであって
だから芸能人には在日が多い
ネットに上げられたものは半永久的に消すことは出来ない
そのことが分かってない奴が多い

440 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 13:58:18.69 ID:BMMGFZgX.net
まあ、ありえないが万が一、気が向いて配信するにしても馬鹿じゃないから顔は出さない。
でもまあ、ウナを煽って絡んで論破してみたいなw健康なら一度ぐらい飲んでもみたいw
一度だけでいいけどなw他配信者には興味なし。

441 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 14:25:31.42 ID:BMMGFZgX.net
ユーチューブも同じだよな、顔出しのリスク、
まともな仕事に就けないだろ?若けりゃ尚更大きなデメリットでしかないよな。
そこんとこ分かってないのかね、彼、彼女らはw
わざわざ精神疾患晒して時すでに遅しだよな。取り返しがつかない。
爆弾リスク、ノーリターンでしかないわな。

442 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 14:27:34.72 ID:CsE4pkSY.net
>>431
ただの数息観じゃねーか

443 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 14:52:50.60 ID:Y3VDf5lv.net
計算を間違えるとパニックになる 簡単な計算なのに頭真っ白 公共の場で喧嘩が発生すると血の気が引いて崩れ落ちる 情けねぇ

444 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 15:36:04.13 ID:BMMGFZgX.net
公での突然の喧嘩、誰でもビックリするんだろうけど、この病気はよりビックリするんだよなw
病前は幾度か他人のストーカー撃沈、喧嘩仲裁が・・・病気になってからは何故か不安がよぎる時があるんだよなw
突然のストレスに弱くなったな。弱くなったと感じているというべきか・・・過敏な扁桃体だな。

445 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 16:10:40.98 ID:BMMGFZgX.net
扁桃体の状態が現在の病状の指標の様な気もするな。
以前は音や突然のストレスにも、もっと弱かったし、
神経過敏が病状の良し悪しの方向性の目安なんだと思う。

446 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 16:34:44.81 ID:BMMGFZgX.net
でも病気持ちって情けねーよな。
こないだ大きな道路でのんびり左車線走ってて右からウインカーなしのトラックが
ミラー確認も間に合わない速度でいきなり前、信号で止まって沸点越えしたが
発作でも起こしたらと内心思い怒鳴り込むのやめたわw胸糞悪かったわw
世の中になめられるから早く健康になりたいなw

447 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 16:39:46.30 ID:7y/Xjbbj.net
http://www.youtube.com/watch?v=TUOP8tCswBU&feature=youtube_gdata_player
この人みたいになれば
障害手帳2級で年金も貰ってるみたい
パニック以外も持ってる見たいだけど、数年前パニック障害者ユーチューブよく見てた。他にも色々いたけど未だ配信してるのこの人だけ。
ある意味関心するよ

448 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 16:47:26.92 ID:/WBFn4bU.net
今日はバイト先の社員の態度にイラついた。
所詮バイトだから舐められてるんだろうな。

449 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 17:14:17.29 ID:iA2SECgi.net
>>446
これわかる。
でもだからといって喜怒哀楽を抑えると自律神経に悪いとも聞いた。
怒りや笑うは交感神経鍛えるのにはいいとの事。ついついパニック出ないようにと感情抑えてしまうのわかる。
でもそういう感情に蓋をしてメンタル疾患になってるという側面もある。
自分らしくだよ。

450 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 17:49:02.54 ID:T2XR89sL.net
あのな、お前ら。
自分パ二歴20年だけど、感情を抑えるなよ
なんでお前らが悪くないのに抑えるんだよ
発作経験者だろ?怖いものないだろ?
社会ルールを守れないやつは制裁をくらわせろよ!
で、くらわせたのよ・・そうしたら躁うつ病だって!(パ二もあり)

451 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 17:59:04.16 ID:HyVe3A+3.net
双極は早急に双極スレへ移動してくれ
さもなくばスレが荒れに荒れる可能性がある
とにかく双極は無理

452 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 18:28:28.84 ID:BMMGFZgX.net
>>449
まあ尾を引かない一時的な怒りだから、でもっていい年だしw
年齢的にも持病も考えて余裕のある生き方をしようとはどこかで心がけてんだよな。
我慢は良くないけど、病気になってからの経験上、罵倒すると自律神経乱れるんだよ。
今は大丈夫そうだけど、あとあと数日具合悪くなる事もあったな。

俺は反対に何でも口にだすタイプだったから、見直したいと考えている。
事柄にもよるけどまったり生きる事に努めてる。
怒りは体に良くないよ。口から吐き出しても扁桃体がより興奮するだけだし、
トラブルありありの世の中、難しいけど交わす技術、心のゆとりだな。
怒ってる人間て傍から見ると何処か滑稽じゃない?w
人間らしいというかなんというかw何をそんなに怒ってるんだよ?とかw

453 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 18:39:18.86 ID:KsP7k1mb.net
パニックの人は感情出しすぎか抑えすぎが多いみたい。極端だから、自分がどっちかわかれば感情もコントロールしやすいだろうね。
私は抑えるタイプだから感情を出すようにしたら症状も少し緩和した。

454 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 18:40:29.03 ID:T2XR89sL.net
>>451
他の人に有効なレスをしてあげなさいよ 嫌ならスルーすればいいだろ?
無理?そうやっていろいろな事柄から目を背けるから良くならないんじゃね?
パ二と躁鬱を両方罹患しているのだからパ二スレに書き込んでもルール違反ではないだろ?

455 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 18:42:58.72 ID:T2XR89sL.net
>>453
それ!
君は良くわかっているね。パ二と双極は紙一重。
程度の差はあれど、そう状態と鬱状態をパ二でも繰り返すだろ?

456 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 18:53:49.30 ID:BMMGFZgX.net
双極ってのは
ハイとローがあってハイは分かりやすいが
ローの時は滅入るのか?どんなふうになるんだ?気持ちが分からないんだが、
イメージ的には下向いてネガ思考で紋々としてるとか?俺はそんな事まずないわ。
何か気持ちがふせ気味になるのかな?極端に変動するんだよな?
日内とか日によってとか、人によって様々なのかね?

457 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 19:04:42.71 ID:IC7DBRk7.net
>>454
>>455
パニックと双極はまるっきり違う
これを見ろ、そして「性的逸脱」「借金」でスレ検索してみろ

純粋なパニック障害の奴もこのスレ読んで双極を勉強しろ
別の生物だぞ


双極性障害、後悔していて苦しんでいること。
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1484147493/

458 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 19:30:13.25 ID:/WBFn4bU.net
誰にも理解されない。自分にとって周りはクソ野郎どもだ。
周りからもそう思われてるだろけどな。

459 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 19:45:00.82 ID:BMMGFZgX.net
>>457
簡単に言うと泰葉だな。でも想像より大変な病気だと分かった。
性的逸脱なんて症状、この年になって初めて知ったわ。
他の事を含め経済的にも社会の餌食になるな。
本人の為にも付添人が必要だと思ったよ。
人権問題があるから難しいかもだけど何か対策はないのかね?

460 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 20:01:17.88 ID:ZNpe8W62.net
>>459
これをスレから拾ってみたが、酷い悪循環を呼ぶ病気のようだ
自殺率が高いのもわかる
鬱モードの時は躁モードのときにやった事を思い出して物凄い鬱になるらしい

81 優しい名無しさん 2017/01/31(火) 15:34:09.24 ID:Ic6vwyKz
躁モードに入ると、「躁モードに入ったなぁ」って、自分じゃ気づかない。
むしろ、うつ病が治ったと勘違いする。
うつ病が治ったから、薬を飲まなくてもいいやと思って投薬をやめる。
すると、うつがやって来る。

躁状態の時は、生きていて楽しいし幸せだ。
周りの人も、幸せだ。
なのに、何故、薬を飲む必要があるのか。
そういう風に考えてしまう。

461 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 20:01:42.78 ID:BMMGFZgX.net
性的逸脱でふと思ったんだけど
配信者のドレの深夜食堂の入院って元は双極性障害からのODで
一過性の統合失調症で強制入院、双極がまだ治ってないのかもしれんな。
明らかにキャラ以上に感情の起伏と女性感覚がおかしい。
一時的に閲覧が増えストレスが増え不健康そうに見えるもんな。
本人は精神論で押し通すつもりらしいが、あの調子じゃそのうちぶっ倒れるだろうよ。

462 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 20:26:30.93 ID:BMMGFZgX.net
とりあえず病気スレはもういいわ、何だか気が失せたwもう去るわ。
みんな、少しでもPD良くしような。
できる範囲でもいいから悔いなく生きよう!一っ走りしてこようっと♪

463 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 21:15:19.34 ID:p2zzNJjl.net
生保マン参上
お前らなにを悩んでるんだい?

464 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 21:47:07.32 ID:uexv9+h+.net
パニックは99パー自律神経失調症によるものだから薬じゃ治らんよ

465 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 21:48:59.36 ID:uexv9+h+.net
めまいや耳鳴りのするときが多い。
または立ちくらみをよく起こす。
胸が締め付けられる感じがする。
または胸がザワザワする感じが時々ある。
心臓がいきなり早くなったり、脈拍が飛ぶようなことがある。
息苦しくなるときがある。
夏でも手足か冷えるときがある。
胃の調子が悪いときが多い。(お腹がすかない・胸やけなど)
よく下痢や便秘をする。または便秘と下痢を繰り返す。
肩こりや腰痛がなかなか治らない。
手足がダルイ時が多い。
顔だけ汗をかく。または手足だけ汗をかく。
朝、起きる時に疲労を感じる。
気候の変化に弱い。
やけにまぶしく感じる時がある。
寝ても寝ても寝たりない。
怖い夢をよく見る、または金縛りにあう
風邪でもないのに咳がよく出る。
食べ物を飲み込みつらい時かある、喉に違和感がある。呂律が回らない時がある。

0−1個 自律神経に狂いはなさそうです。
2−3個 自律神経に負担が掛かっているかもしれません。
4−6個 自律神経失調症になりかけているかもしれません。
7個以上 すぐに休養を取り、できるだけ早く専門家に相談しましょう。

466 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 21:53:56.67 ID:T2XR89sL.net
パ二と躁鬱は表裏一体・姉妹関係だよ←パ二の症状を味わい過ぎて焦燥感・不安感から
アクティングアウト(行動化)がみられる
ホントはパ二の怒り発作→軽躁状態
ホントはパ二の2じせい鬱→うつ状態

医者→はい。あなたは躁鬱です←こうなることもある

で、一般人も躁鬱のどちらかに常に傾いている、振り子のように。
逸脱行動や散在は病気でなくてもある 

ここ次のテストで出るからね! 自分はちなみに躁鬱診断とパ二診断
しかし自己判断で躁鬱の薬は飲んでいない長年 なぜか?医者は誤診をすることがあるからですよ。

自分診断→パ二に付随するもろもろの症状が出ているだけ
医者診断→躁鬱混合状態

467 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 21:56:48.60 ID:T2XR89sL.net
パ二?治るよ!薬飲んで徐々に減薬からの断薬(再発あり)
>>465
どこぞのコピーをアレンジして貼り付けるなよ

468 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 22:01:12.68 ID:ywQST0ID.net
パニックと双極はまるっきり違う
これを見ろ、そして「性的逸脱」「借金」でスレ検索してみろ

純粋なパニック障害の奴もこのスレ読んで双極を勉強しろ
別の生物だぞ


双極性障害、後悔していて苦しんでいること。
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1484147493/

469 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 22:01:29.52 ID:oLZr9iZ7.net
>>465 8項目当てはまる
やはり自律神経が…

470 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 22:02:36.30 ID:ywQST0ID.net
パニック症患者は性的逸脱もしなければ多額の借金もしない

適当なことほざくなよ双極

471 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 22:08:21.64 ID:iYBepe7F.net
最近パニック発症したんだが、今までは鬱の診断だった。
でも自己分析するとハイとローが激しくやってくるから双極性なのかも。
明日は心療内科行く日なので聞いてみよう。

472 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 22:27:28.96 ID:ywQST0ID.net
>>471
クレカでバンバン買い物、突然会社を立ち上げる、異性とヤりまくる

これらの経験があれば双極性障害

473 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 22:36:58.69 ID:cV/qYLqw.net
楽しそうでいいな

474 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 22:39:19.44 ID:T2XR89sL.net
>>472
それは双極性障害だな。。w

要はさ、双極の薬を飲まずに躁鬱の症状が出ていないが・・これはパ二ではないのか?
ということが伝えたかったのよ。

475 :優しい名無しさん:2017/09/25(月) 09:35:40.46 ID:AV8PizIg.net
>>458
その認識でいいんだと思う
健常者が好んで病的な者と関わるなんて相当変わってるわけで通常はありえない

476 :優しい名無しさん:2017/09/25(月) 15:07:40.82 ID:5CzfLiNv.net
学生時代にパニック障害になってから10年、
完全回復(が存在するとして) を目指すも
未だに2月に1回くらい発作がくる。
もっとも調子が善い時で6月に1回。

477 :優しい名無しさん:2017/09/25(月) 15:10:08.33 ID:5CzfLiNv.net
パニック障害とかパニック発作っていう
名前をなんとかしてもらいたい。

これだと日本語のパニックと混同される、
クレヨンしんちゃんの歌かよ。

恐慌障害、恐慌発作と呼ぶべき。

478 :優しい名無しさん:2017/09/25(月) 15:13:25.95 ID:5CzfLiNv.net
おるか〜? (^〜^)

479 :優しい名無しさん:2017/09/25(月) 15:13:41.56 ID:5CzfLiNv.net
平日だからみんなお仕事かな… (^〜^)

480 :優しい名無しさん:2017/09/25(月) 15:16:23.36 ID:nl1SWg1K.net
>>477
それも字体的に同じように思われるだけだぜ
純粋に不安症でいいと思う
恐、パニック、障害、発作とかつくと勘違いした人間からすれば狂った異常者に捉われても仕方が無い
意味を理解すれば誤解はないだろうけど、世の中はそこまでくみ取って理解してくれないからな
人間中身よりも見た目が重要と同じようにこのネーミングもまずインスピレーションで誤解しにくい字体にするべきだとは思う

481 :優しい名無しさん:2017/09/25(月) 15:32:26.55 ID:5CzfLiNv.net
恐慌発作は普通の人はその意味を知らないから
質問してくるし、正しく理解してもらえるじゃん。

パニック発作だと、
勝手に想像して、たんにテンパっているの強めの状態だろうな〜
って軽く見られる。

482 :優しい名無しさん:2017/09/25(月) 15:51:42.14 ID:nMTw7Egp.net
昔の病名がいいかな?
神経症・神経発作

ところで眠れてる? 中途覚醒・早朝覚醒毎日で、眠剤飲むんだけど、夜1時に寝て
朝4時に起きちゃうの・・身体は疲れているのに、冬は冬眠なのあとはダメ
力を貸してくれ!

483 :優しい名無しさん:2017/09/25(月) 15:55:29.22 ID:+VE02hP0.net
パニックと言っても水に溺れてパニックという状況に近い
パニックで慌てふためいで走り回るというのは違うかなと思う
パニックという言葉が合ってるように感じる事もあるが
不安や恐怖という言葉の方が近いと思う

484 :優しい名無しさん:2017/09/25(月) 20:19:18.06 ID:aaqAnHG1.net
父親がパニ性になったんだけど暴れたりするのは普通なんですか?

485 :優しい名無しさん:2017/09/25(月) 20:22:26.34 ID:MRW+zbSR.net
お医者様に相談しましょう

486 :優しい名無しさん:2017/09/25(月) 20:24:42.21 ID:agcyxO2k.net
メンタル「寂しい人あつまれ3」に遊びに来てね(^-^)/

487 :優しい名無しさん:2017/09/25(月) 20:32:35.14 ID:PPUuD91i.net
>>484
基本ないけど人によるとしか

488 :優しい名無しさん:2017/09/25(月) 20:38:35.01 ID:nMTw7Egp.net
>>484
アンガーアタックでググれ

489 :優しい名無しさん:2017/09/25(月) 23:30:35.91 ID:X5JGQQqC.net
みんな心臓神経症はない?

490 :優しい名無しさん:2017/09/26(火) 01:06:16.48 ID:K2DzhMYq.net
ある
脈とか鼓動気になる
つーか体の病気全部気になる

491 :優しい名無しさん:2017/09/26(火) 05:00:53.37 ID:LTzRFZ51.net
>>484
それ、別の病気の併発してるんじゃないの。
パニック発作なら、吐き気や下痢、恐怖で筋肉が萎えて
倒れたりうずくまってしてしばらく動けないよ。

492 :優しい名無しさん:2017/09/26(火) 11:02:28.59 ID:2mE6B9n7.net
去年、寝台特急に乗ってて初めて発症した。
電車を停めてもらうか、窓を割って飛び降りたいほど発狂しそうだった。
それまでは閉所恐怖があるのはわかってて、MRIに入れなかったんだ。

それが夕べ久々に出て焦ったん。意識を別方向に飛ばすのに
必死だったが、テレビをつけたりしてなんとか乗り切った。

オレの場合、閉所恐怖と、一つどころにジッとしていられなくなる
全身ムズムズ拘束恐怖なんだ。再発恐怖も混じって寝るのが怖い

やはり病院に行った方がいいのかな、心療内科でいいんだよね?

493 :優しい名無しさん:2017/09/26(火) 11:10:30.64 ID:LTzRFZ51.net
>>492
行くべき所は、精神科、心療内科、メンタルクリニックの医者だね。

狂いそうな感覚が辛いなら早めに診療所に行った方がいい。
発作が起きそうな時に症状を和らげるための抗不安薬などを出してもらえるよ。

494 :優しい名無しさん:2017/09/26(火) 12:39:57.69 ID:tAK1wIge.net
>>492
症状が全く同じで辛さがわかりすぎる
早めがいいよ、そこから広場恐怖か拡がっていくから

495 :優しい名無しさん:2017/09/26(火) 14:58:13.46 ID:u331sFnA.net
そうだね対応が早いと木津もあさくてすむ

496 :優しい名無しさん:2017/09/26(火) 17:14:52.53 ID:qaQTrP66.net
みんなありがとう、早めに病院に行こうと思います。
ただ心療内科は予約がどこも一杯で、1.2週間先とかなんだよね。
どこでもいいってわけにもいかないだろうし、お金も高いし、
色んな点で大変そうです。

497 :優しい名無しさん:2017/09/26(火) 17:52:38.45 ID:u331sFnA.net
薬代も合わせて4000円もあったら十分だと思うよ

498 :優しい名無しさん:2017/09/26(火) 19:43:40.62 ID:U5uIIwJC.net
>>496
医者行く必要ないよ。
安定剤貰うだけだから

まず2ちゃん見ず、症状から目をそむけな

499 :優しい名無しさん:2017/09/26(火) 21:18:42.73 ID:OHqo0FNE.net
現実に起こりうる不安が強迫観念となり頭から離れなくなりおかしくなりそうになります
こうなるかもしれない、こう思われてるかもしれないと基本は人間関係でなります
可能性が0じゃないと落ち着かないです
でもどうにもできない
自分で割りきるしか解決策がないのにできません
そして不安感でパニックになります
どうしたらいいでしょうか?

500 :優しい名無しさん:2017/09/26(火) 21:36:07.62 ID:bjMBDI+C.net
>>499
みんなの前でうんこ漏らしてみな
どうでもよくなるから

501 :優しい名無しさん:2017/09/26(火) 21:54:20.65 ID:LTzRFZ51.net
>>499
それパニックじゃなくてただの不安神経症じゃないの。
「不安感が大きくなってテンパる」って表現したほうがいい。

パニック発作は気が狂うような感じと吐き気と下痢と手足の筋肉の萎えがある
本当に死にそうに辛い感覚だよ。

502 :優しい名無しさん:2017/09/26(火) 21:55:59.99 ID:LTzRFZ51.net
>>498
症状で苦しんでいるんだから
医者に行くべきだろ。
ここで医者に行かずにいつ診療所に行くんだよ。

>>499
心療内科とかメンタルクリニックにいって
その症状が辛いことを伝えるといいよ。

たぶん、抗不安薬とか辛い時にだけ飲むような薬を出してくれるでしょう。

503 :優しい名無しさん:2017/09/26(火) 22:02:34.66 ID:OHqo0FNE.net
こないだ発作が起きたので医者に行きました
不安障害とパニック、強迫性障害が少し入ってると言われました
病気も怖くなってそれも不安に駆られます
解決策もなく自分で割りきることしかないことから、これができない限り不安は続きます
でもできません
どうしても安心感が欲しいんです
どうしたらいいでしょうか?

504 :優しい名無しさん:2017/09/26(火) 22:21:50.57 ID:Jue13Y75.net
まあ、薬飲んで規則正しい生活
無理はしない、よく寝てよく食べて軽い運動
パ二自体が不安障害の位置づけで強迫性やさまざまな症状が出るのが特徴
パ二に付随するものだから深く考える必要はない
過度に気になるなるのもわかる気にしないようにしても気になる病気がパ二だよ
薬とうまく付き合うことが肝要

505 :優しい名無しさん:2017/09/26(火) 22:44:04.24 ID:OHqo0FNE.net
>>504
そうなんですよね
どうしたら割り切れますかね?
切り替えられますか?
安心できないと駄目な脳になってしまってます

506 :優しい名無しさん:2017/09/26(火) 23:24:54.63 ID:Jue13Y75.net
>>505
無理に切り替えよう、割り切ろうと思わないことですよ
安心を得ても、次の不安感や心配事は湯水のごとく訪れます
パ二のことは横にとりあえず置いておく
自分は今まで通りのことを無理しない程度に淡々とやる 
解決策をあれこれと模索しないことですよ

507 :優しい名無しさん:2017/09/26(火) 23:28:17.00 ID:OHqo0FNE.net
>>506
ありがとうございます
ごもっともだと思います
これは強迫性障害だからか頭から離れなくなってしまいます
本当に辛いです
ですが頑張ります

508 :優しい名無しさん:2017/09/27(水) 01:48:46.71 ID:ECvqw002.net
ヴィパッサナー瞑想で予期不安や発作の軽減出来た人っている?
自分はまだまだなんですが、自宅にいる時予期不安なら少しは効果があるように感じています

ですがいざ出先で発作なんて起きようものなら、いくら自分を客観視したところで症状の好転なんて無理ですわ

509 :優しい名無しさん:2017/09/27(水) 02:41:01.06 ID:/tIfJ3ie.net
>>508
コントロール出来る予期不安とコントロール出来ない予期不安と俺はあるかな
発作は何をどうやってもコントロール出来ないけどね
この病気って本当に考え方が原因?って疑問に思う
そんな考え方で片付けられたら俺の17年の闘病生活は何だったのかってなるよ

510 :優しい名無しさん:2017/09/27(水) 03:21:55.25 ID:ECvqw002.net
>>509
単なる考え方と違っていわゆるマインドフルネスは脳に物理的影響を与えるそうなんですよ。
もちろんたちどころにPDが完治するわけじゃないんでしょうが、多少なりとも発作が抑制出来ればと
急いで頓服飲んでも20〜30分待たないと効果ないですしね

511 :優しい名無しさん:2017/09/27(水) 05:57:02.57 ID:IBbbbJm5.net
瞑想系と同じ趣旨(今ここへの集中)でジャグリングお勧め 
ジャグリングは医師がうつ・不安の治療に有効として勧めてる本があるし
脳科学方面からも脳に器質的な好影響をもたらすって研究結果がある模様

できるようになる喜び(自己効力感の増加)も得られるし、
宴会芸やモテにも使えるかもしれない(?)

512 :優しい名無しさん:2017/09/27(水) 06:04:27.61 ID:IBbbbJm5.net
>>509
生活習慣も認知(考え方)も大事で、しかしだめ押しにはエクスポージャになると思う
自動車で言えば学科を終えただけでひとりで公道を走るのは普通は怖い
やっぱ教官と一緒に校内から慣らして高速まで出て、卒業後も日常的に乗って・・・
でやっとワーキングメモリをあまり埋めずに、余裕で、自信を持って運転できるんだと思う

513 :優しい名無しさん:2017/09/27(水) 06:11:59.10 ID:IBbbbJm5.net
それと新しめのCBT(スキーマ療法)では、「サポートネットワーク」というのも重視するらしい
「誰も助けてくれない!」という緊張・不安に対する、「誰が助けてくれる」を視覚化したものみたいだ

このネットワークの充実も、切実に大事だと思う

514 :優しい名無しさん:2017/09/27(水) 06:27:19.97 ID:ZO2uG26k.net
心気症あるひともいるよね
体のちょっとした症状に不安になるから
発作につながりやすいと思う

あと「パニとはこう言う症状!」って決めつけないでほしいわ

515 :優しい名無しさん:2017/09/27(水) 08:46:47.67 ID:E9ATV3oq.net
>>498
普段はなんてことないんだ。ただあるとき考え出すともう
なにかがバンバン頭の中で膨らみだして、これはいかん、
ここから抜け出したいという気持ちで頭の中がパンパンに
膨らみだしてぶっ飛びそうなんだ。

予測不能だから、やはり一度ちゃんと診てもらおうと思う。

516 :優しい名無しさん:2017/09/27(水) 08:55:30.96 ID:vltL5K3v.net
人生を一度リセットとしたと考えて幼稚園、小学校低学年レベルくらいから始めてみるといいかもね
大人だからこれくらいしなきゃって追い込みが症状を更に重くさせてると思う

517 :優しい名無しさん:2017/09/27(水) 10:07:18.57 ID:o5fe4hVQ.net
ほとんど遺伝的な素因・性格・環境が主体なんだから生まれつきだろ?
昔からなんとなくそのような性格に心当たりがある
だからある程度は諦めてうまく付き合えばいいんだよ

518 :優しい名無しさん:2017/09/27(水) 10:25:25.28 ID:CnO4RIhq.net
前に森田療法の本を読んだら性格の違う双子の話が載ってたよ
「お兄ちゃん」にされたほうが、お兄ちゃんだからガマンしろ的なことをたびたび言われて
長じて神経症になったらしい

俺は遺伝遺伝言うのは好かん こういう考え方の帰着として
「俺が子孫を残すなんて子供が可哀想」みたいなのがお約束だからな

519 :優しい名無しさん:2017/09/27(水) 12:17:26.23 ID:Ds3+SVgS.net
若年で発症した者は親の育て方や子供の頃の環境を作った親の責任が大きい
なる様にしてなったと言っても過言ではない あらゆる精神疾患に当てはまる

520 :優しい名無しさん:2017/09/27(水) 13:18:51.68 ID:+lm2yhnn.net
自分の脳をコントロールできなくなりました
考えたり悩まなければストレスは溜めないのに、それしか考えられないのです
自分で自分を苦しめてしまいます
もう諦めるしかないですか?

521 :優しい名無しさん:2017/09/27(水) 13:28:51.69 ID:Ds3+SVgS.net
間違った子育てをした頭の悪い親の犠牲者ともいえる子孫は
自然に淘汰され優秀な遺伝子だけが種の存続を維持する

522 :優しい名無しさん:2017/09/27(水) 13:55:04.34 ID:ECvqw002.net
>>521
自分で理解できていない他人の言葉をコピペをして有頂天になってるの?ww

523 :優しい名無しさん:2017/09/27(水) 14:21:32.41 ID:+KFUjxJg.net
ここで誰かが1,2行のレスを書くのを待つより
ググると体系的に、詳細に説明してくれてるサイトがたくさんあるから
それを読むほうが早いし役立つよ

524 :優しい名無しさん:2017/09/27(水) 14:22:34.64 ID:+KFUjxJg.net
あるいはamazonで検索して評判が良いのを買うか借りるかして読むと落ち着くと思うから
今すぐやるといいよ

525 :優しい名無しさん:2017/09/27(水) 14:34:00.60 ID:o5fe4hVQ.net
>>519
中年で発症の場合は?

>>520
そういう症状が出る病気だということを理解し、まあしょうがないかっの精神でいくと
いいですよ、開き直りです。

526 :優しい名無しさん:2017/09/27(水) 14:37:58.33 ID:o5fe4hVQ.net
>>523
調べた挙句・・ここでもいろいろ聞いてもよいと思います
というか、みんな調べて調べて・・ここだと思いますよ。
サイト掲示板だと傷のなめあいのみで大丈夫、大丈夫でほとんど終了?かな。。
ここだと辛口の意見も聞けるので合う人には会うと思いますよ。

527 :優しい名無しさん:2017/09/27(水) 14:47:02.30 ID:GRWVVsBg.net
>そういう症状が出る病気だということを理解し、まあしょうがないかっの精神でいくと
>いいですよ、開き直りです。

不安神経症のベテランの意見がこの2行ならやっぱり医師が書いた評判の良い本を
最低2冊は読破するほうが良いと思う俺は 善意は認めるけど

528 :優しい名無しさん:2017/09/27(水) 15:01:47.98 ID:o5fe4hVQ.net
>>527
と、パニック障害の専門医から受診したときにアドバイスをいただいたのですが・・

529 :優しい名無しさん:2017/09/27(水) 15:06:37.96 ID:oGUpW3K+.net
本は医師が図表も交えて1時間でも何時間でも、何度でも懇切丁寧に説明してくれるものだよ
しかも「開き直り」だけじゃなくていろいろ書かれてるから
一本槍じゃなくてたくさん武器があるのが解って心強い

もちろんその先生の話も有意義だと思うけど

530 :優しい名無しさん:2017/09/27(水) 15:16:40.32 ID:o5fe4hVQ.net
>>529
本は20冊以上持っていて何度も読み返していますよ。
さらにパ二の専門医が申しているわけですがなかなかよくなりません。。

531 :優しい名無しさん:2017/09/27(水) 15:19:59.94 ID:oGUpW3K+.net
その冊数ならむしろ実践が足りないほうでは

本の実践として生活習慣に留意してる? 行動療法(エクスポージャ)はやってる?
仕事では過剰な負荷がかからないようにしてる?

532 :優しい名無しさん:2017/09/27(水) 15:30:35.24 ID:o5fe4hVQ.net
はい!全部やっています
しかしあたしの場合は残遺症状は数十年続くと言われました。

533 :優しい名無しさん:2017/09/27(水) 15:33:33.03 ID:oGUpW3K+.net
それは済まなかったです。
何か強烈なPTSDのかたでしょうか。
少しでもよくなるよう祈ります。

534 :優しい名無しさん:2017/09/27(水) 16:07:50.70 ID:nX5Oi91w.net
柄にもなく神さまに毎日祈るようにしたら
若干、症状が和らいだ気がする。

祈るという儀式で一種の自己暗示がかかって
プラシーボ効果が生まれるんだろうか…。

535 :優しい名無しさん:2017/09/27(水) 16:12:40.95 ID:Pa7ftTgJ.net
>>534
祈られると病気がよくなるって論文があったよ確か
プラシーボなのかもしれないけど
プラシーボってある意味奇跡みたいな能力だからね

536 :優しい名無しさん:2017/09/27(水) 17:23:59.61 ID:o5fe4hVQ.net
>>533
お前みたいなやつがPDになることが理解できたろ?ww
2ちゃんでマジレスするなよはげw

537 :優しい名無しさん:2017/09/27(水) 17:29:57.22 ID:5OYhqDb7.net
こんなやつがウロウロしてるのか やっぱ医者が書いた本を読むのが正解だわな

538 :優しい名無しさん:2017/09/27(水) 17:40:14.36 ID:o5fe4hVQ.net
医者が書いた本が合っているということもないだろ?
お前実際問題治らないじゃん?
自分で治す病気だぞ。一理あるだろ?

539 :優しい名無しさん:2017/09/27(水) 17:46:00.11 ID:5OYhqDb7.net
おまえは上のほうで生まれつきとかいう言説を垂れ流してるやつみたいだが
おまえも「負の連鎖を俺で断つ!」とか思ってるなら気の毒だからそういう生き方辞めろよ
あと他人に勧めるな

他には言いたいことは無い

540 :優しい名無しさん:2017/09/27(水) 17:53:09.71 ID:o5fe4hVQ.net
ほぼ生まれつきだろ?お前の両親親戚で心当たりあるだろ?
いいこと教えてやるよ。PDに関するもの・事には一切触れないことだ
為せば成る お前ならできるよ 応援してる 頑張れ やればできる子なんだよ
期待を裏切るな 発作なんか気のせいだ!ちょっとひどいドキドキがあっただけだ
そう、お前の初恋のあの人としゃべった時のように・・。

541 :優しい名無しさん:2017/09/27(水) 18:04:58.93 ID:gPTf6Unl.net
うっせボケ

542 :優しい名無しさん:2017/09/27(水) 18:11:43.80 ID:o5fe4hVQ.net
>>541
キレがないな〜 早くデパスの目

543 :優しい名無しさん:2017/09/27(水) 18:35:30.47 ID:Pa7ftTgJ.net
あー苦しみに耐えるだけの人生だ
ふとした瞬間もう死んだ方が楽なんじゃないかと思う

544 :優しい名無しさん:2017/09/27(水) 19:10:10.68 ID:Ds3+SVgS.net
家庭環境が不幸にも悪く育った者で若くして発症した者は根が深く
他の疾患も併発し長期に渡り患う、もしくは兆候を感じていたに違いない
親元から自立するなり環境を変えなければ一生が無駄になる
無駄ではないという言い逃れもあろうが有意義な人生と言えるだろうか
人と、同世代と比較してもというのも言い逃れ、逃げでしかなく人間社会は競争なのだ
人生を計画的に生き苦痛な労働にも耐え、家、車、家庭を持ち有意義な人生を全うする
片やいつまでも親元で仕事もしないくせに何も得られないとネットでは遊び愚痴をはく
物を買うお金を得るための労働そのものも理解できない口だけの未成熟なおじさんに成り下がる
直ぐにお爺さんになる事も理解できず人生を終える 働かざる者食うべからず
おもちゃをねだる子供と何も変わらない 親の世代のはずのねだる中年もいる末恐ろしい現実

545 :優しい名無しさん:2017/09/27(水) 19:12:11.62 ID:+lm2yhnn.net
>>525
ありがとうございます

リラックスできてる瞬間がありません
これは普通に考えて相当やばいですよね?

546 :米田裕敏:2017/09/27(水) 19:48:14.56 ID:rF+2rb+1.net
急に来るから怖い。

547 :優しい名無しさん:2017/09/27(水) 19:48:43.06 ID:bZ2bxU6l.net
>>545
体の事を考えない時間を作るしかない。
仕事はしてる?楽しい事は?家の中でやれる事は?
身体の事を考える時間が減れば少しは変わると思うけど。

548 :優しい名無しさん:2017/09/27(水) 19:59:50.95 ID:+lm2yhnn.net
>>547
バイトはしていましたが、悪化したので辞めました
趣味とかもありますが集中できません
とにかく病気と今のストレス状態が不安で仕方ないです
何をしても不安が頭から離れてくれません
体も不調がでます

549 :優しい名無しさん:2017/09/27(水) 21:13:22.12 ID:YKo2M0MO.net
>>548
前の私と一緒です。薬で症状を抑えつつ少しづつ出来る事増やすしかない。
まずはやりたい事リスト作ってやってみたら?
例えば、朝5時に起きて趣味をするとかお茶しにいくとか。楽しい事でやりたい事リストを作ってやってみたらいい。
別のスレにも書いてるの君だと思うけど、君には森田療法が向いてると思うけどね。

550 :優しい名無しさん:2017/09/27(水) 21:22:23.33 ID:+lm2yhnn.net
>>549
ありがとうございます
そうです
やることリストはいいかもしれませんね
とにかくストレスが怖い
そして病気が怖い
辛いです

551 :優しい名無しさん:2017/09/27(水) 21:43:02.80 ID:UGJrpGCI.net
パニック障害を治そうと思う。どうすればいいんだろ?

552 :優しい名無しさん:2017/09/27(水) 21:47:37.36 ID:o5fe4hVQ.net
まあよく食べてよく寝て、何もできないやる気が起きない
何もしていないがストレスがたまるという自分を愛することですよ
病気になったのは自分らのせいじゃないからね。。
勝手に病気から来たんだよ。

553 :優しい名無しさん:2017/09/27(水) 21:49:47.88 ID:k6/qe38D.net
ストレスとなる原因をできる限り排除する
完治は無理だが寛解はできる

554 :優しい名無しさん:2017/09/27(水) 22:04:40.61 ID:Pa7ftTgJ.net
>>544
経験談っぽいね
やり直しはききそうですか?

555 :優しい名無しさん:2017/09/28(木) 07:27:18.57 ID:l8DEUgVN.net
これって完治とかあるんかな?

だいたい、何ヶ月発作が起こらなかった
っていう何の部分の期間を伸ばしていくもんじゃないの。
パニック発作10年目、 発作が起こらなかった最長記録は6ヶ月。

6ヶ月じゃなくて6年とか60年だと良かったんだけどなぁ。

556 :優しい名無しさん:2017/09/28(木) 08:20:02.46 ID:3JnMLcY5.net
飛行機に乗ることに予期不安があって、しかし飛行機に乗る必要が無い生活をしてる場合これは病人なんだろうか、、、みたいなことは思う

557 :優しい名無しさん:2017/09/28(木) 11:35:39.37 ID:6ktpqvhu.net
>>555
継続的に薬を全く飲まずに頓服だけで?
お守りがわりに頓服だけで数年経過すれば一応完治でいいのでは?

558 :優しい名無しさん:2017/09/28(木) 11:47:09.49 ID:cFWf0IOi.net
せめて2,3分で発作収まるならな一生付き合ってもいい

559 :優しい名無しさん:2017/09/28(木) 12:04:05.98 ID:4Qq3Go1k.net
つまりよおまえら治そうとしてる?
努力が足りないんじゃない?

寛解っていうんだけど
統合失調症は100人いたら1人1000人いたら10人は薬飲まなくても平気な状態になる

鬱も同じ
日々の生活の中で様々なストレスを抱えて生きている私たち現代人は、
セロトニンが不足しがちです。
セロトニンを増やす方法とポイントや考え方などを、
それぞれ簡単な解説と、さらに別ページでは詳しい情報を紹介しています。
セロトニンを増やすキーワードは8つ。

1.早寝早起き、2.太陽光、3.リズム運動、4.よく噛む、
5.グルーミング、6.トリプトファン、7.腸内環境、8.継続すること、です。

セロトニンてすごいなー幸せだ

つまり早寝早起きして外に出て運動して毎日つづければいい
これちゃんとしてる?ねえ?
優しさで言ってるんだよ?
わかるまでいうよ?素直になるまでいうよ

560 :優しい名無しさん:2017/09/28(木) 12:08:36.03 ID:c4QOVhSs.net
つらい

561 :優しい名無しさん:2017/09/28(木) 14:28:01.46 ID:oPbdBG2q.net
かかって直ぐの人はまだ気力があるから
ああだこうだやれるけど10年以上になると耐えるより力抜いて
良い意味で逃げまくる方が得策だと分かるようになる

562 :優しい名無しさん:2017/09/28(木) 16:21:06.53 ID:VDBkxGlU.net
>>558
とりま2〜3分で効果が出る頓服薬が欲しい
錠剤とかありえねぇ
点鼻薬とかガス吸引で速攻で正気に戻りたい

563 :優しい名無しさん:2017/09/28(木) 16:24:13.35 ID:l8DEUgVN.net
>>562
それは思う。
注射とかお尻に入れる座薬でいいから
もっと即効性のある薬ないのかな?

保険が効かなくてもいい、1つくらい常備しておきたい。

564 :優しい名無しさん:2017/09/28(木) 16:26:18.08 ID:l8DEUgVN.net
デパスやソラナックスを粉末にして
指に水飴をつけてお尻に差し込んだら
直腸の当たりから吸収されないかな。

小腸じゃないと意味ないか?

565 :優しい名無しさん:2017/09/28(木) 16:58:13.66 ID:5Kg/b7Ab.net
クソ苦いけどソラナックス舌下投与が一番効く気がする、苦すぎてそっちに神経いくし

566 :優しい名無しさん:2017/09/28(木) 17:01:30.77 ID:hw3OcLBf.net
>>562
一語一句漏れなく同感です

567 :優しい名無しさん:2017/09/28(木) 17:13:17.24 ID:zI2ZdOGO.net
パ二歴10年以上だけど少しでも危ないと思ったときはもうそこまできてるから、ざわって来た瞬間に
水なしで粉にして飲んでいたよ(5分位で効いてきた)あるいは噛み砕いていた

568 :優しい名無しさん:2017/09/28(木) 17:17:03.47 ID:WHA1GNnE.net
1番最初の発作のきっかけて何ですか?

私は、病気すると叩かれるから健康でいないといけないのに
夏の暑い日に貧血気味になり、焦って
家に帰りたかったのですが、理由が言えずに具合が悪くなり、また焦りのループで心筋梗塞起こした

後日、病院で健康体と言われ放置し、数回発作の後パニック発覚

569 :優しい名無しさん:2017/09/28(木) 17:18:08.37 ID:hw3OcLBf.net
>>567
> 少しでも危ないと思ったときはもうそこまできてるから

本当によく分かります
察知したときには遅いんですよね

570 :優しい名無しさん:2017/09/28(木) 17:38:07.80 ID:62jQmuvq.net
脳内で不安になってパニックがおきます
皆さんは一日に何回起きますか?

571 :優しい名無しさん:2017/09/28(木) 17:40:03.90 ID:62jQmuvq.net
不安事は頭の中で廻っているので抑えることができません
不安感も取り除けません

572 :優しい名無しさん:2017/09/28(木) 18:06:05.04 ID:FeimjEDp.net
パニック障害って要は遺伝子が劣化してんだろ?
劣化遺伝子の精神病の子供産むなんて母親は朝鮮人なんだろ?w
早く日本からよ出てけよ
朝鮮人ババアから産まれたから遺伝子異常が起きてパニ障になったんだろ?
朝鮮人がヘイトなんか?朝鮮人に朝鮮人っていったら
ヘイトなんでちゅか?

573 :優しい名無しさん:2017/09/28(木) 18:45:59.27 ID:E5tJp/LE.net
流石に臭すぎて何の感情もわかんわ

574 :優しい名無しさん:2017/09/28(木) 19:01:36.15 ID:nRxYV5ea.net
全般性や鬱とか話が合わないからパニック障害だけのスレがあればいいな

575 :優しい名無しさん:2017/09/28(木) 20:03:02.86 ID:zI2ZdOGO.net
パニック症は経験者しかわからないですあの発作は尋常ではないです
いずれ発作は治まります 薬で無理やりでも発作は起こさせないほうが良いです
脳が発作や不安感・焦燥感を覚えてしまい癖になりますから

576 :優しい名無しさん:2017/09/28(木) 20:11:40.12 ID:ffqAP2Po.net
最近家でも軽めの発作がちょいちょい起こるようになった
季節の変わり目だからかなあ?

577 :優しい名無しさん:2017/09/28(木) 20:58:50.76 ID:5b1cCQGo.net
NHKみんなのうた「夢の途中で」が好きです
アニメと歌に、泣きそうになります

578 :優しい名無しさん:2017/09/28(木) 22:51:14.01 ID:JR1diQhZ.net
>>568
直接のきっかけは、社長を始め経営陣が出席する会議のプレゼン中に
突然ライバル部所の連中が、図ったように嫌がらせのバッシングしてきた。
おそらくライバルを虐めて困らせてやろうという汚い魂胆だったのだろう。
集団でのパワハラで晒し者にされ、政論で反論するも、汚い言葉とあまりの理不尽さに気が遠くなった。
そして意識を失い、倒れて救急車で搬送された。
それ以来、毎週同じ曜日に発作を起こしている。
それ以前も色んな出来事はあったけど、あれでパニック発作の扉が開いてしまった気がする。
やはり内科では異常は無いと言われた。

579 :優しい名無しさん:2017/09/28(木) 22:56:52.26 ID:0aJseQ42.net
“ハラスメント”いくつ認識していますか?
セクハラ、パワハラ・・・
そもそも日本国憲法基本的人権の尊重に違反する行為。
詳しくは↓
http://wp.me/p8rWTX-pj

580 :優しい名無しさん:2017/09/29(金) 00:46:11.92 ID:+xhWV5sH.net
脳の習性を変えていく必要がある
脳は刺激の強いものが好きそして繰り返すことが好き
俺らがどれだけパニック発作が辛いと感じても脳は何度も起こすようになってしまう

だから薬でまず起こりにくくすること、そして新しい刺激や経験を積んでいくことで脳の習慣を書き換えることでパニックは起きにくくなる

薬はあくまでも補助というのはそういう意味

581 :優しい名無しさん:2017/09/29(金) 00:47:52.65 ID:+xhWV5sH.net
そしたら自然に薬も必要なくなってくる
不安と苦しみのサイクルから脱するんだ
自分の毎日を振り返って書き出してみるといい
いかに毎日不安に支配されているか

582 :優しい名無しさん:2017/09/29(金) 06:21:52.34 ID:0REbem7f.net
俺も高い高いハードルを設けられて(設けざるを得なくなって)心身追い込まれて精神科デビューした

人口の大半が農民の時代だった頃なら無難に生活できてたんじゃないかと思う

583 :優しい名無しさん:2017/09/29(金) 06:39:19.22 ID:VJtaaR76.net
「なぜ我々の祖先は賢く進化してきたのでしょうか?
下等動物のままなら、幸せに生きて死んでいけただろうに…」

核戦争で相討ちになってしまった人類の最後の1人のセリフ
手塚治の漫画

584 :優しい名無しさん:2017/09/29(金) 07:00:14.15 ID:N7Af9z6f.net
手帳取得も考えているかい?

585 :優しい名無しさん:2017/09/29(金) 07:19:36.56 ID:N7Af9z6f.net
ガイジ手帳を持ってる人いないのかい?

586 :優しい名無しさん:2017/09/29(金) 09:16:58.25 ID:lEHZ4kSu.net
>>585
皆余裕ないから
そんなレスしてもスルーされるよ

587 :優しい名無しさん:2017/09/29(金) 09:33:23.10 ID:VJtaaR76.net
抗うつ薬のサインバルタの値段が高いので
ジェネリックは無いですか?って伝えたら
自立支援の診断書を出してもらえた、ちょっと安くなった

588 :優しい名無しさん:2017/09/29(金) 11:23:34.81 ID:ZZyLTmt4.net
デスソースとか舐めたら発作弱くならないか

589 :優しい名無しさん:2017/09/29(金) 11:33:10.26 ID:VJtaaR76.net
なにそれ?

590 :優しい名無しさん:2017/09/29(金) 13:51:37.87 ID:L7Dz41hs.net
断薬して半年以上過ぎたのに最近うっすら兆候を感じる。また戻ってしまうのかな。怖い。今のところ深呼吸だけでやり過ごしてます。

身体が痛くなったり睡眠が浅く悪夢が多い。息苦しくなって目覚める。また服薬した方がいいと思いますか?負けた気がして病院に行くのがほんとにイヤです。

591 :優しい名無しさん:2017/09/29(金) 14:10:24.54 ID:GI5MMqA9.net
>>590
そして悪化して行くのが目に見えるようだわ

592 :優しい名無しさん:2017/09/29(金) 14:41:54.28 ID:6mSkLd1z.net
>>590
自分は断薬3ヶ月目だけど地味にキツいわ

593 :優しい名無しさん:2017/09/29(金) 15:11:48.37 ID:52xoq6/F.net
>>590
>>592
断薬して仕事してる状況ですか?
自分はフルタイムで仕事してるので断薬までは勇気が出なくて、ソラナックス0.5mgを週二回程度飲んでます。そろそろやめたいですが、こういうスレ見るとそのままでも良いような気もしてます。

594 :優しい名無しさん:2017/09/29(金) 15:34:00.60 ID:f8phZfRV.net
真っ暗な部屋で寝るのは悪夢を見やすくなるから止めた方がいい
暗所で寝るのと薄暗いところで寝るのとはそれぞれ長所と短所があって暗いところで寝る短所がまさにそれ
毎回悪夢を見るとかなら暗いところで寝ても悪影響が出るだけ

人間は焚火とかの近くで寝てたことから分かるように精神的に暗いところはよろしくない

595 :優しい名無しさん:2017/09/29(金) 15:40:25.18 ID:t/tx/F6O.net
広場恐怖でパニ障(過換気、動悸、冷や汗、吐き気など)の症状が出るのもこのスレで良いのかな?

私の場合、例えば、電車のホーム(閑散とした田舎の駅でも、人混みの駅でも)、上記の症状が出てしまう。
電車に飛び込みそうになってしまうという恐怖。

で、駅に向かいつつ、レキソタン5を舌下してる。

596 :優しい名無しさん:2017/09/29(金) 15:42:21.56 ID:Rwyz7RdC.net
一日中頭がフル回転してて何かしら思考もでてくる
頭が疲れてしまうのが実感する
皆さんも常に何かの思考にとりつかれてる?

597 :優しい名無しさん:2017/09/29(金) 15:45:32.70 ID:f8phZfRV.net
抗不安薬は鬱を併発するから鬱の症状が最初に出てないなら長期で飲んだら害しかない
医者が常用するのに難色を示すのはそのため

特定の場所や状況じゃないなら発症しないとかなら飲んでいいけど
過呼吸になるのは口で息してるからだと言ってるだろ
鼻呼吸で過呼吸になるなんてことはない

598 :優しい名無しさん:2017/09/29(金) 15:56:55.18 ID:tefl+rTc.net
>>593
いや、仕事はしてないよ
実はベンゾの常用量離脱とODで酷いことになったんで断薬してるんだ

599 :優しい名無しさん:2017/09/29(金) 16:41:52.69 ID:Gsf7i1ZO.net
薬は飲み続けていたほうがいいよ長い人は特に
断薬して失敗して再発した場合最初の薬量では足りなくなる場合もある
ベンゾ系は離脱云々はもちろんあるが症状を出させないほうが大切だと20年感じた
服薬しながら行動に制限をかけないことが大切かな。。

600 :優しい名無しさん:2017/09/29(金) 17:03:17.22 ID:DAq7un24.net
>>599
常用量離脱の意味わかってて、そんな馬鹿げたこと言ってるのか?

601 :優しい名無しさん:2017/09/29(金) 17:16:13.56 ID:L7Dz41hs.net
>>593

私もフルタイムです。
調子が良くなってきて頓服にした頃、出張の際に薬を忘れるという大失態を犯し、地獄のような2日間を過ごしました。
逆にそれが自信につながり、以降徐々に頓服回数が減り断薬する事ができました。

あの出張がなければ断薬してなかったかもしれないです。

602 :優しい名無しさん:2017/09/29(金) 17:18:37.40 ID:L7Dz41hs.net
>>594
真っ暗にしてました。少し薄暗くしてみます。

603 :優しい名無しさん:2017/09/29(金) 17:40:57.83 ID:Rwyz7RdC.net
酒飲んでる人いる?

604 :優しい名無しさん:2017/09/29(金) 18:58:42.73 ID:Gsf7i1ZO.net
断薬してもいづれまた数か月後・数年後に再発しますよ PDは治らない病気です
薬をうまく使いましょう

605 :優しい名無しさん:2017/09/29(金) 19:33:09.32 ID:lEHZ4kSu.net
>>603
飲んでる

606 :優しい名無しさん:2017/09/29(金) 19:37:15.33 ID:ikdh7Qno.net
ここ最近、治ったような感覚が一日のうちで何度か出てくる。
今まではパニックにならなくても何となく調子悪かったり身体の症状を気にしてたんだけど、少しづつだけど身体の症状から意識が完全に外れる感覚が出てきた。

607 :優しい名無しさん:2017/09/29(金) 20:13:24.50 ID:Gsf7i1ZO.net
断薬して3年後に再発しました。。医者曰く症状が出ていなくても少量の薬を
飲み続けてくださいとのこと 本にも書いてあるわ orz

608 :優しい名無しさん:2017/09/29(金) 20:31:58.46 ID:0Q514RmD.net
名の知れた整形外科に行ってきたぜw
スタッフ問診、ケアで1.5時間、たっぷり話を聞いてくれた。
で、レントゲン10枚は撮ったかな、次回はMRI,スタッフの指導、
で、主治医の診察で、3割負担か?2千円台、メチャ安く驚きw

完全なる見事なストレートネックだったwが、予想通り用語に問題ありで、
主治医は言葉にも発せず問題視する様子も無く、整体系からの造語みたいなものという事、
それより上部頸椎が怪しいと思っていたが5.6番に軽度の異常との事、
より自律神経系を確認する為、MRIは予約した。
触診から、何だか神経系の確認であちこち叩かれたなw全く異常なし。
姿勢がいいと言われたわw因みにストレートネックは治らないらしく言葉を濁してたね。
で、そんな事よりも不定愁訴を緩和、無くする為に努めるとの事。
主治医はメディアの映像通り親切丁寧だが忙しいから的確な指導、説明でさっさと終わらす代わりに
スタッフが滅茶苦茶、丁寧に説明、指導してくれる。暫く通うわw
首のアイテムも暫く使わせてもらっていい感じだから購入するかな。

役所行って小難しい用事済ませて行ってたから、コンスタン2錠服薬したぜw
大きな異常が無いだけでも安心した。でも見事なサンプルレベルのストネだったなw
基本的に首というのは痛みや何度傾くとか稼働の異常が無ければ問題なさそうだな。
あと、両腕、指の各部の触診や筆での反応見てたな。自分でお試しあれ♪

609 :優しい名無しさん:2017/09/29(金) 20:35:49.67 ID:0Q514RmD.net
いい金とっている精神科の馬鹿にしてる様な5分診療がクソに思えた一日でしたw

610 :優しい名無しさん:2017/09/29(金) 21:55:14.75 ID:0Q514RmD.net
あーあと、枕調節と背筋強化を勧められた。
今度、枕の調整もしてもらう。何でも試さないとな。
整形外科って、こんなに親身なのか?
うちのに聞いたら総合病院だけど問診もさっさと流れ作業だったらしい。
個人にしてもいい病院なのかな。受け付けは普通だが皆、感じがいい。

611 :優しい名無しさん:2017/09/29(金) 22:01:33.83 ID:Rwyz7RdC.net
>>605
酒はパニックの人が飲んでも問題ない?

612 :優しい名無しさん:2017/09/29(金) 22:02:20.32 ID:Rwyz7RdC.net
酒で脳が更に暴走するとかありえるのかな?

613 :優しい名無しさん:2017/09/29(金) 22:13:27.34 ID:f8phZfRV.net
薬と酒ってのは組み合わせとしては最悪の部類
薬飲みまくってる奴ってのは薬が常に体にある状態で24時間肝臓がフル活動してる
そこに追い打ちをかける形で肝臓でしか分解出来ないようなもんを投入するんだから
確実に寿命は縮む
薬飲むだけでも寿命縮んでるのに

614 :優しい名無しさん:2017/09/29(金) 22:28:20.53 ID:HEmI1EGc.net
>>613
肝臓の解毒作用なんて個人差大きいだろ
オレはアラフィフでレクサプロ、ソラナックス、主にウイスキーロックで酒飲むが毎月血液検査してもγ-GT=30以下だぞ

615 :優しい名無しさん:2017/09/29(金) 22:28:26.56 ID:Gsf7i1ZO.net
アルコール
ニコチン
カフェイン

どれやめた?

616 :優しい名無しさん:2017/09/29(金) 22:30:56.41 ID:Gsf7i1ZO.net
>>614
あなたの場合は脂肪肝がアブナイです

617 :優しい名無しさん:2017/09/29(金) 22:33:18.10 ID:HEmI1EGc.net
>>615
PDでカフェインはまずあり得ないな
タバコは換気扇の下に行くのが面倒臭くなってやめた
酒はダラダラ飲むからビール、酎ハイはやめたけどウイスキー、燗酒は飲んでる

618 :優しい名無しさん:2017/09/29(金) 22:37:24.72 ID:HEmI1EGc.net
>>616
ALT 10
AST 15だぞ
頭でっかちのガキが能書きたれてんじゃねーよ

619 :優しい名無しさん:2017/09/29(金) 22:46:30.55 ID:yaibOMoE.net
今日低血糖になって(糖尿ではない)
汗が出て目の前暗くなって、パニかとオモタ
心臓痛く無いんで、糖分とったらすぐ治った
紛らわしくて嫌だ
体質なんで、一緒どっちなんだと判断に困る

620 :優しい名無しさん:2017/09/29(金) 23:27:06.80 ID:Gsf7i1ZO.net
>>618
あなたと同じくらいの歳です
あなたはアルコール依存症です 薄々気づいているでしょ?
文章が歳相応ではない攻撃性が高い アルコールが今入っていますね
夕方からだらだら飲むタイプで早死にしますよ

621 :優しい名無しさん:2017/09/29(金) 23:39:55.67 ID:HEmI1EGc.net
>>620
普通に1週間程度の禁酒はたまにするし
消化器系で夏前に入院、退院直後はまるまる2週間禁酒したぞww

お前顔真っ赤にしてなに必死になってんだ?
オレがなんかの病気じゃないと困るんか?www

622 :優しい名無しさん:2017/09/29(金) 23:46:36.46 ID:HEmI1EGc.net
>>620
気持ち悪りぃ奴だから必死チェッカー見てみたらお前朝からメンヘル板だけでも30回も書き込みしてんだなwww
http://hissi.org/read.php/utu/20170929/R3NmN2kxWk8.html

そりゃ病気仲間が欲しいわけだwww

623 :優しい名無しさん:2017/09/29(金) 23:51:52.98 ID:Hk89X1YW.net
>>619
俺も同じなんだが。
でもパニックみたいだ。

624 :優しい名無しさん:2017/09/30(土) 00:06:44.05 ID:cWmA1Byu.net
>>622
こういう自分全然治ってないのに説教垂れるやつって終わってるよな

625 :優しい名無しさん:2017/09/30(土) 00:11:19.77 ID:N35Hfk6/.net
>>622
ID:Gsf7i1ZOみたいに一日中2ちゃんに入り浸って、人の足を引っ張るようなことばかり考えてる人は一生メンヘルで苦しむんでしょうね。
可哀想だけど。

626 :優しい名無しさん:2017/09/30(土) 00:25:07.63 ID:h5kuHvpe.net
>>624
他スレの恥ずかしいレス晒されて顔真っ赤にしてんの?ww
終わってんのは障害年金までもらって引きこもり人生送ってるテメェじゃねーか
笑わせるなよwww

627 :優しい名無しさん:2017/09/30(土) 00:44:47.22 ID:zLvr+WEG.net
>>614
分かってないな
仮にそうだとしたら薬が効きにくい体質なんだから全然良くないぞ
手術のときとかも危険だし

薬なんて飲んでも効果ないでしょ

628 :優しい名無しさん:2017/09/30(土) 01:00:09.79 ID:h5kuHvpe.net
>>627
は?飲酒で薬の血中濃度が不安定になるって話なら分かるが、PDの薬の効きやすさと肝臓の解毒作用が反比例するって話のエビデンスは?ソースでも示してくれる?
あと手術ってなんの話してるんだ?
ついに手術でPDが治るようになったんか?ww

メンヘル板だけあってオレも含めて頭おかしいのばかりだなww

629 :優しい名無しさん:2017/09/30(土) 01:24:56.51 ID:OyPgpCyC.net
>>611
量が適量ならね

630 :優しい名無しさん:2017/09/30(土) 02:06:00.94 ID:zLvr+WEG.net
>>628
肝臓の分解速度の問題なんだよ
薬は身体に残らないなら効果が出ないだろ
ちょっと考えろ

631 :優しい名無しさん:2017/09/30(土) 02:23:53.07 ID:h5kuHvpe.net
>>630
そんな腸管から肝臓にダイレクトに繋がってる奇形児なんてあんただけだからww
ちょっと考えろwww

632 :優しい名無しさん:2017/09/30(土) 02:26:35.22 ID:1RVl176l.net
>>626
違う違う君に言ったんじゃなくて晒されてるやつに言ったんだよ
書き込んだ時にもしかして勘違いされるかなと思ったら案の定だったすまん笑

633 :優しい名無しさん:2017/09/30(土) 02:36:36.85 ID:h5kuHvpe.net
>>632
そうだったのか
そりゃ失礼した

634 :優しい名無しさん:2017/09/30(土) 06:13:27.09 ID:r09rfQnZ.net
>>583
葉っぱの上で暮らすイモムシなんて
お菓子の家に住むヘンゼルとグレーテルみたいなもんだよな

カメなんかも鈍足のマヌケの代名詞だが
見かけるとひなたぼっこしてるか水につかってホヨホヨ泳いでるかどちらか
何てラクそうなんだといつも思う

635 :優しい名無しさん:2017/09/30(土) 11:02:47.10 ID:g4uCknKq.net
電車た列に並ぶのがどうしても無理になっちゃったんですが、まずはちょっとずつ薬飲んで鳴慣らすのがベターですか?
付き添いありだとある程度大丈夫なんですが1人だとちょっと遠方に行くのも家から離れる恐怖が強くて、薬はソラナックスとデパスで。
レキソタン貰おうか迷ってます。

636 :優しい名無しさん:2017/09/30(土) 11:14:01.94 ID:GTbdd4hf.net
>>635
列に並んだり、車の渋滞にはまった時は目の前の人や車じゃなくて、出来るだけ遠く (空の雲とか) を見て気を紛らわすようにしてる
どれだけ役に立つかわかんないけどよかったら試してみて

637 :優しい名無しさん:2017/09/30(土) 12:18:39.10 ID:hXF9mNct.net
>>636
ありがとうございます、試してみます

638 :優しい名無しさん:2017/09/30(土) 12:37:56.99 ID:cJbEvlzq.net
1 電車の列が怖い
2 電車の列もスーパーの列も怖い
3 電車に乗ることが怖くて、それに乗ることと強く結びつく電車の列が怖い
4 自宅から遠ざかるのが怖い

どれなの?

639 :優しい名無しさん:2017/09/30(土) 12:49:21.10 ID:r3tbNjmB.net
久しぶりのとらわれ君です。
パニック障害って治ってくると、あの苦しかったのは何だったんだろうなって思えるようになるね。毎日毎日どこも悪くないのに体調悪くて不安に感じたりさ。それが少しづつ身体から剥がれるような感覚。
なぜ治ってきたかと言うと、不安や恐怖や病気や症状を受け入れて、自分らしく感情を出して生きようと思えるようになったからかな。

640 :優しい名無しさん:2017/09/30(土) 13:08:51.31 ID:r3tbNjmB.net
長くなるけど効果のあった事を書きます。

・朝日を浴びる。
・ストレッチする。
・腹式呼吸ではなく鼻呼吸、横隔膜硬くて過呼吸の人は腹式呼吸意識すると逆効果かも。
・休みの日でも早起きしてダラダラしない。でも休む自分を決して否定しない。
・早歩き30分を週に何回かやる。
・歩きながらの瞑想。右左って数えるやつ。身体の部位に意識を集中する。途中、目眩や動悸や不安も出るが徐々に収まってくる。今に集中する事がパニック障害克服のポイントかも。
・ふくらはぎと足裏マッサージ。肩首のマッサージは逆効果かも(緊張してるだけで本当にこってるわけじゃないから、ますます硬くなる)。
・自律神経整体や整骨。当たり外れがあるけど身体を調整は3ヶ月を過ぎたあたりから効果が出ててくる。股関節や肩首や色々柔らかくなってくる。
・自律訓練法。
・DHAサプリ、漢方。
・人に興味を持ってコミュニケーションとる、飲み会やランチ会などに参加する。
・恋愛する異性を意識する。
・日記をつけて症状の改善を実感する。
・この症状は不安や恐怖から起きているんだと意識する。どこも悪くないんだと。不安や恐怖から逃げない。打ち消そうとしない。
・過去の自分と比べない。病気になったのはこれはこれで良かったのだと受け入れる。
・辛い時は泣く。調子が悪くなるからと怒りや感情を抑えない。

641 :優しい名無しさん:2017/09/30(土) 15:31:47.00 ID:mnsz5pou.net
>>638
私は4

642 :優しい名無しさん:2017/09/30(土) 15:44:35.19 ID:MBYgR07O.net
>>638
俺も4

643 :優しい名無しさん:2017/09/30(土) 16:28:05.21 ID:lwckFFsB.net
>>640のリストはいいね
>>641-642のふたりは、>>640から取り入れやすいのを取り入れながら少しずつ遠くまで行く練習をするといいと思う

644 :優しい名無しさん:2017/09/30(土) 21:53:39.34 ID:GTbdd4hf.net
>>639
お前はコテハン付けるか死ぬかどっちかにしろ

>>643
キチガイに餌をやるな

645 :優しい名無しさん:2017/09/30(土) 22:30:36.65 ID:9tcA4Aal.net
前かがみになったときに心臓がドキッとして、それにつられて軽いパニック起こすのは私だけ?

646 :優しい名無しさん:2017/09/30(土) 23:03:00.26 ID:yNkyLVBr.net
それと似てるけどお風呂で髪流すときに俯いてたらパニック起こしそうになる
目を閉じてお湯が入らないように息を止めるからかなとは思うけど、あれは焦るわ

647 :優しい名無しさん:2017/09/30(土) 23:08:53.21 ID:GTbdd4hf.net
>>645
>>646
もしかしたら貧血を併発してるとか?

648 :優しい名無しさん:2017/09/30(土) 23:13:17.60 ID:YiumYC+n.net
誰かすぐ連絡取れる人がいないと怖い
なんなんだよ、この症状は

649 :優しい名無しさん:2017/09/30(土) 23:29:17.95 ID:jrEwF6yp.net
男性が苦手で側にこられたりすると心臓バクッときてパニックなりそうになる。

結構落ち着いてきたつもりだったけど、障害持ちなのか何かブツブツ言いながら焦点定まらない目で歩いてる人が近づいてきた時は思いっきり体ビクッとなって呼吸苦しくなった...パニック発作までいかなくてまだよかったけど、怖いなぁ

650 :優しい名無しさん:2017/09/30(土) 23:37:16.64 ID:YiumYC+n.net
治れ!!!

いや、治ってくれ!!!

651 :優しい名無しさん:2017/10/01(日) 02:42:19.52 ID:uh31u3Kw.net
>>563
先日主治医に相談したら座薬はあるそうです
ですが座薬だけに基本冷蔵保存で携帯外出には不向きだそうです

652 :優しい名無しさん:2017/10/01(日) 04:00:18.19 ID:i7yTihpD.net
>>649
そんなのパニック障害の症状でもない
誰でも起こる事

653 :優しい名無しさん:2017/10/01(日) 12:02:42.66 ID:NUJprdJT.net
久びさに急行乗ってヒヤヒヤしたぜえ

654 :優しい名無しさん:2017/10/01(日) 13:31:40.24 ID:HF2PvnUs.net
鼻呼吸してれば過呼吸になることはない
鼻でフーフーやってる奴いないだろ

655 :優しい名無しさん:2017/10/01(日) 14:59:39.04 ID:Kb+9BN5F.net
>>647
>>645です。遅レスすまぬ。
貧血も血圧も低めだけど正常値。

656 :優しい名無しさん:2017/10/01(日) 15:42:14.78 ID:UylAfI/3.net
>>647
貧血はないかなぁ
よく考えたら息ができないことがパニックになるんだろうなと思った
昔溺れたことを思い出したよ

657 :優しい名無しさん:2017/10/01(日) 18:47:49.55 ID:SXrQOgXx.net
>>654
ありがとう。確かに少し焦ってる時でも、鼻呼吸にしたら過呼吸にならなくなった。
少し焦ってる時に落ち着こうと深呼吸や腹式呼吸しようとすると、逆に過呼吸になるね。

658 :優しい名無しさん:2017/10/01(日) 18:51:30.08 ID:SXrQOgXx.net
>>654
色々症状があって回復してきたんだけど、過呼吸だけがどうしても克服出来なかったけど克服出来そうだよ。
発作出そうな時は深呼吸や腹式呼吸を勧めてるサイトや医療関連のネット多いけど、逆効果だね

659 :優しい名無しさん:2017/10/01(日) 20:06:05.16 ID:4ci0WD4u.net
会社で例年ある企画の場でトラウマが残り鬱になって休職
で、復帰して半年うまくいってたんだけど、企画の場がまた降ってきた瞬間に息苦しくなって逃げてしまった
こういうトラウマ的なもののキツいやつってパニック障害の一種ですか?

660 :優しい名無しさん:2017/10/01(日) 20:26:09.10 ID:IuK8uYFG.net
パニック障害とは違うね
どちらかというと軽いPTSDかな

661 :優しい名無しさん:2017/10/01(日) 20:27:46.25 ID:IuK8uYFG.net
まぁ結局不安障害系だから飲む薬は一緒だろうけど
病名にすごい拘る人いるけど精神疾患の病名なんてあんま意味ないよ

662 :優しい名無しさん:2017/10/01(日) 20:49:31.87 ID:4ci0WD4u.net
>>660
あー、なるほど
途中までは全然平気だったんだけど、突然フラッシュバックしてしまって、そこから動けなくなってしまった
何だか病名が付いてくれた方が安心するんだよね

663 :優しい名無しさん:2017/10/01(日) 22:40:12.36 ID:uQNISKza.net
そもそもよパニ障って芸人や歌手やタレントにおおいわけ
何故ならそーいう表現者ってナイーブとか繊細さを武器にして
歌詞にしたり表現したりしてるわけよ
おまえらはただただナイーブなだけのゴミ野郎だよな
なんも活かせてない欠点にしかならない
短所も長所になるというが
おまえらはただ短所なだけ
そうだろ、
その思いを歌詞にしたり演技にしたり本にしたり
独特の表現や個性が武器になるわけ
おまえの場合ただただゴミなだけだからな
堂本剛とかユイとか中川家とか円広志だっけ?
海外の俳優とかもパニ障多いじゃん
てめえなんなの?
ただただパニ障なだけのゴミ野郎じゃん
おまえの生活のどこにプレッシャー感じんだ!あん!
堂本剛と比べてみろや甘えクズ野郎

664 :優しい名無しさん:2017/10/01(日) 22:48:30.36 ID:uQNISKza.net
おまえらなんかがパニ障になるなら
世界中のほとんどがパニ障になってるわ
少しは辛抱しろよ
堂本さんや中川家なみにプレッシャーとたたかってからなれよ
バーカ

665 :優しい名無しさん:2017/10/01(日) 23:02:29.87 ID:uh31u3Kw.net
専ブラのNGってホント便利だわ

666 :優しい名無しさん:2017/10/01(日) 23:19:23.03 ID:skz2x6Wi.net
パニは予期不安やパニックにならない時の精神状態は普通だから
あらゆる事に不安だとか特殊な拘り・執着があるとか不眠があるとかとは明らかに違う。

667 :優しい名無しさん:2017/10/01(日) 23:57:43.22 ID:ecACvlze.net
>>664
ゆっくり息を吐いて
大丈夫ですよ

668 :優しい名無しさん:2017/10/01(日) 23:59:32.93 ID:ZqCQYeJx.net
>>666
でも、電車に乗れないとか美容室や歯医者に行けないとかレジ待ちができないとか、どう考えても普通じゃないよね。
全部、日常的にある普通のことだよ。
上記のことを難なくこなせる普通の精神状態の日ってあるの?

669 :優しい名無しさん:2017/10/02(月) 01:39:12.84 ID:n+m2FxUK.net
>>648
パニックあるあるだね
これのお陰で遠出できない

670 :優しい名無しさん:2017/10/02(月) 03:22:03.36 ID:8yPPpnaj.net
エビリファイ飲んでる人いる?
パニック障害にも効くのかな?
副作用で目が上向くから、出来れば飲みたくないんだがなぁ。

671 :優しい名無しさん:2017/10/02(月) 05:52:06.05 ID:sOA2w1BZ.net
>>663の煽り文句は興味深い
何故ならパニック障害になりやすい性格の持ち主は>>663に煽られる以前に
自分から世の中の最も出来がいい人たちと比べて気に病むから。
2chにも「ただしイケメンに限る」などと自分から言っては
敗北感を味わうのを習慣にしてる連中が多いが
そうならないように気を付けたい

672 :優しい名無しさん:2017/10/02(月) 06:00:44.20 ID:dD/XAKyd.net
ただのコンプレックスまみれが発狂してるだけやろ
こんな煽っても誰にも相手にされんレベル

673 :優しい名無しさん:2017/10/02(月) 07:47:10.09 ID:cDKIgemp.net
>>663
いつもの20年選手かな。
ここまでパニック障害の気持ちがわかるって自分もそうだからでしょ。自分に言い聞かせせてるんだね。

674 :優しい名無しさん:2017/10/02(月) 09:20:47.51 ID:ksGwneXu.net
>>671
5chなw

675 :優しい名無しさん:2017/10/02(月) 11:23:46.84 ID:zAi5rlJ1.net
薬飲んでも気力の落ち込みに変わりない
気力でカバーも出来なくなったらお終いだよ

676 :優しい名無しさん:2017/10/02(月) 12:59:29.05 ID:5t/TuFnr.net
しぬ

677 :優しい名無しさん:2017/10/02(月) 13:01:01.02 ID:WTeuWzmF.net
>>670
6年選手だけど一瞬飲んでアレは全然意味なかった、リフレックスに変えたらとりあえずバイトしたりバリバリ働けたりするようになったよ、最初の一週間慣れるまでベッドから起きれなかったけど。

と、偉そうに言ってる今は最近突然、大発作に襲われてゼロからスタートしてるけどな…

678 :優しい名無しさん:2017/10/02(月) 13:07:08.91 ID:WTeuWzmF.net
失業保険でやりくりしてたけどそろそろ生活厳しくなってきたぜ…

実家だから食うには困らないけど、もう30歳が見えてきたから何とかしないとヤバい、焦ると悪化するのは重々承知なんだけどね…

職安で発作出たから職安なかなか行けねぇ…

679 :優しい名無しさん:2017/10/02(月) 16:06:17.21 ID:+tqZeDcL.net
分かるわ。自分は病院に行く前に軽い発作来たから毎回病院行くのしんどい
だから病院行く20分前に薬飲んで行ってる
職安行けたらいいな

680 :優しい名無しさん:2017/10/02(月) 16:27:31.68 ID:hPQJMedc.net
>>677
同じく!エビリファイは第一選択薬なのかな?
全く意味ないどころか副作用の酷さにタヒんだよ
それでジプレキサになり食欲増進から中止、そしてリフレックスで一気に元気になった
最初の眠気が酷かったけどなんとか慣れるもんだね

再発したときの方がきついっていうね…
また合う薬が見つかればいいね

681 :優しい名無しさん:2017/10/02(月) 17:02:25.50 ID:zAi5rlJ1.net
会社休んでずっと寝てた
俺の場合は床屋で発作出るから千円カットの
短い時間で終わるところじゃないと駄目になった

682 :優しい名無しさん:2017/10/02(月) 20:53:24.85 ID:a9yCn314.net
ソラナックスの0.4mgとデパスの0.5mgはどっちが効くのかな

683 :優しい名無しさん:2017/10/02(月) 21:10:53.33 ID:5t/TuFnr.net
体質と量次第やろ

684 :優しい名無しさん:2017/10/02(月) 23:29:33.13 ID:6ggCJMa8.net
不安のストレスでゲップが止まりません
動悸もします
他にも沢山
どうしてここまで影響してしまうんですか?
ストレスに弱すぎます

685 :優しい名無しさん:2017/10/03(火) 00:54:15.34 ID:HdAhH9eJ.net
>>684
ストレスには泣けてくるほど弱いよね
俺も同じだよ
ほんと嫌になるよ

686 :優しい名無しさん:2017/10/03(火) 02:27:10.36 ID:iN3mGGkD.net
根性なしと怠惰な生活が長引かせてる気がする
ゲームと映画鑑賞が趣味で親元にいて怠惰な自分も悪いんだな
周りは家庭もって幸せそうで自分は30半ば過ぎて引き籠ってる
高卒でない事だけが励みで超一流の学歴はあるから何かに生かそうかな

687 :優しい名無しさん:2017/10/03(火) 02:31:41.97 ID:HdAhH9eJ.net
>>686
症状はどんな症状が出てるの?
引きこもってるってことは広場恐怖が強い?

688 :優しい名無しさん:2017/10/03(火) 02:45:09.78 ID:iN3mGGkD.net
>>687
緊張で倒れそうになる
以前は買い物はできたんだけど年々悪くなって今は近所の散歩が精一杯

689 :優しい名無しさん:2017/10/03(火) 02:47:46.46 ID:Kg9pFTNQ.net
>>688
薬のんでるの?
一流大学でも30半ば引きこもりじゃ正直かなりきつい
何か能力があるなら別だけど

690 :優しい名無しさん:2017/10/03(火) 03:08:50.85 ID:iN3mGGkD.net
>>689
飲んでるけど体調も悪い、皆さんは体調はいいのかな?自分だけなのか

691 :優しい名無しさん:2017/10/03(火) 03:15:12.78 ID:HdAhH9eJ.net
>>688
近所の散歩が精一杯ってことは、自宅からの距離で遠く行くと発作が出る感じ?

692 :優しい名無しさん:2017/10/03(火) 03:17:12.16 ID:/N9YanNG.net
>>690
薬飲みながら生活リズム整えたら変わってくると思うで
俺も人のことあんまいえんけど
薬のんでても引きこもってゲームばっかやと誰でもおかしなる

693 :優しい名無しさん:2017/10/03(火) 03:20:08.45 ID:iN3mGGkD.net
>>691
体調悪いし遠くはとても行けないから行かない
治療法を誤った自分が情けない

694 :優しい名無しさん:2017/10/03(火) 03:26:58.89 ID:iN3mGGkD.net
>>692
ゲームやってて頭が変になりそうな時があるから止めなきゃね
身体に悪いし30半ばも過ぎてゲームやってて空しくて情けない

695 :優しい名無しさん:2017/10/03(火) 03:50:44.46 ID:o+U0FNU5.net
俺もほんとはドライブとか旅行行きたいけどパニック障害になってからは車も乗れず家から離れた場所へもいけなくなった35半ば過ぎのおっさんです。ゲーム読書映画くらいしか楽しむものないけどそれも飽きてきた

696 :優しい名無しさん:2017/10/03(火) 03:59:01.58 ID:RKUXtXEP.net
>>694-695 医者なり(メンタル3科外の)カウンセラーなりにはかかってないの?
ひとりで行き詰ってるなら、誰かの援助を求めるのはいいと思うけど

697 :優しい名無しさん:2017/10/03(火) 04:05:22.17 ID:RKUXtXEP.net
この病気になるような人は、ひとりで抱え込むタイプが多そうな気がする
他人を信じてないとか、「助けてほしい」と言えないとか

誰でも信じてしまっていいわけは決して無いけど、
そういう見極めの練習、必要な助けを求める練習だと思っても求めるのはどうでしょう

698 :優しい名無しさん:2017/10/03(火) 04:18:25.78 ID:RKUXtXEP.net
あ 上に「薬飲んでる」って書いてあった。通院してるってことね(汗
それでもよくならないなら、医者を変えてもいいと思う

連投失礼しました

699 :優しい名無しさん:2017/10/03(火) 04:24:48.03 ID:H9UunSKl.net
>>697
それどころか
「陥れられているという慢性的感覚」
だそうな
http://www.e-heartclinic.com/kokoro/senmon/panic05.html#panic05c

700 :優しい名無しさん:2017/10/03(火) 04:30:01.58 ID:o+U0FNU5.net
>>696
通院歴はかれこれ15年毎日薬飲んでます。それでも大きな発作繰り返した時期を境に完全に外に出れなくなりました

701 :優しい名無しさん:2017/10/03(火) 04:35:15.96 ID:o+U0FNU5.net
連投で申し訳ありませんが、医者も変えたいけど現状なんとか行ける病院が近くのそこしかないのでキツイです。他の医者に行けたら一時的にも「治るかも!」って希望が湧きそうな気もするのに・・・

702 :優しい名無しさん:2017/10/03(火) 04:47:50.37 ID:RKUXtXEP.net
>>697で「他人を助けを求めよう」と書いた者ですが、逆に>>701は「お任せしすぎ」のような。
勉強ができるかたならご存知でしょうけど、
学校も予備校も、漫然と身を任せたらお客様で終わっちゃうじゃないですか。
パニック発作克服の自習書を読んで、自主的に実践に努めるのはどうでしょう。
アマゾンで評判の良いあたりの。

703 :優しい名無しさん:2017/10/03(火) 05:01:56.80 ID:/N9YanNG.net
俺も入院してたくらいだけど薬のんでちょっと頑張ってみるしかないよ
辛いのは糞ほどわかるそれでも引きこもってても時間過ぎてくだけなんだよな
急に良くなるなんてことはないことは君も実感してるはず
糞みたいな人生だけどやるしかないよ

704 :優しい名無しさん:2017/10/03(火) 05:06:19.32 ID:RKUXtXEP.net
>>699 可哀想w

まあ、「赤信号、みんなで渡れば怖くない」の反対みたいな人ですよね
ひとりのせいで普通のことまで怖くなった、っていう

705 :優しい名無しさん:2017/10/03(火) 05:06:36.68 ID:HO388Ufd.net
>>651
マジか、座薬があったんだ。
冷蔵ってことは氷と一緒に水筒に入れて持ち歩くか。

706 :優しい名無しさん:2017/10/03(火) 09:25:59.58 ID:XcxYYr7V.net
>>684
>>685
>>686
そういう自分をまずは受け入れよう。多分、ストレスに弱い自分や病気の自分やニートの自分を受け入れきれてない、消そう無くそう考えないようにしようとしてると思う。
弱い自分も何もかも客観視して、その上で出来る事から始めればいい。
不安やストレスや恐怖なんて誰でもあるんだし、それを打ち消そうとせずに受け入れる事からスタート。
「全ての症状は不安や恐怖から出ているものでどこも身体は悪くない。だから不安や恐怖が出ても大丈夫だ。最悪、頓服飲んだり救急車で病院に行けばいい。そのうち良くなる。」と言い聞かせるといい。

707 :優しい名無しさん:2017/10/03(火) 10:21:00.28 ID:PK1QNaAE.net
冷えた座薬入れるの辛そう

708 :優しい名無しさん:2017/10/03(火) 10:25:27.45 ID:BopItn43.net
質問しにきました。
知人がパニック障害持ちなのですが私の知識とネットの情報、ここの皆様の書き込みからパニック障害と共に併発している感じがして
・最初の症状を聞く限りかなりの重度。でも今は町中に出歩けたり、人混みの多い所に普通に行けたりする。完治する例ってあるのでしょうか?
・ちょっとした事を言われただけですぐに病んだり、相手を故意に攻撃し傷を付ける事も多い。自分の都合よく動き続ける
2つ目は攻撃性の面が気になります。これはパニック障害の症状の一種でしょうか?

709 :優しい名無しさん:2017/10/03(火) 13:54:47.39 ID:jUvEvAIa.net
>>708
なんかちょっと違う気がする

710 :優しい名無しさん:2017/10/03(火) 14:01:42.88 ID:5yMTHZuu.net
>>708
>でも今は町中に出歩けたり、人混みの多い所に普通に行けたりする。
平静装ってるだけだと思う

>すぐに病んだり、相手を故意に攻撃し傷を付ける事も多い。自分の都合よく動き続ける
本能的な恐怖、不安に耐えてるうちに精神がやられ性格が狂ってくる
パニックで10年耐えるのですらとてつもない苦しみ

711 :優しい名無しさん:2017/10/03(火) 14:28:28.47 ID:BopItn43.net
お答えありがとうございます。

>平静装ってるだけだと思う
通院や日常で必要最低限の外出は含んでないです。
その人はよく趣味用品を買いに行ったり、1人で外食を週に3日以上は行っていて疑問がありました。

>本能的な恐怖、不安に耐えてるうちに精神がやられ性格が狂ってくる
このような状況の場合ってまだ完治はしてないって事なのでしょうか?

その人は医者にパニック障害と診断されているのは確実なのですがパニック障害の発作が見られないのですよね
性格上、発作が起きたら表でいうような性格の人なので。

712 :優しい名無しさん:2017/10/03(火) 14:52:13.88 ID:jUvEvAIa.net
>>711
発作の経験がないの?

713 :優しい名無しさん:2017/10/03(火) 15:03:52.88 ID:BopItn43.net
>>712
経験がないのかは知人ではないので不明なのです
ですが少しでも体調が不良になればSNS等で騒ぐ子なのでそれがないって事はないのかもしれません

714 :優しい名無しさん:2017/10/03(火) 15:34:11.09 ID:HdAhH9eJ.net
>>713
パニック障害は発作は必ず起きる気がするけど違ってたらごめんね
発作が起きてそれが強く頭に残るから予期不安が起きるって流れな気がするんだよね
だから発作自体がないとなるとパニックじゃないのかも

715 :優しい名無しさん:2017/10/03(火) 15:58:48.56 ID:BopItn43.net
皆様お答えありがとうございます。
皆様のお答えとスレにたどり着く前に少し調べた事とこのスレの内容を全部読む限り、その知人はパニック障害じゃない気がしてきました。
発作症状が知り合ってから1度も見られない事、1人外食とかも普通に楽しくやっている事
感情に関しても自分の都合が悪くなったりした時や嫌いな人への嫌がらせ時に変わるなど、別の精神病ではないかとおもいました。
それと調べた時に知ったのですが別の病名なのにパニック障害というお医者さんもいるらしいので

716 :優しい名無しさん:2017/10/03(火) 16:30:18.84 ID:Gi73HHsm.net
久々やばいのきてるわ。治れ!
いきなり頭がカーッと暑くなり出したら合図!
そこから止まらない!
発作が大発作につながらないか恐怖!
あぁ。しばらくまた尾ひくわ。

717 :優しい名無しさん:2017/10/03(火) 17:00:36.39 ID:bhWS6SBL.net
>>708
スレチだが残念ながらご友人は双極性障害です

718 :優しい名無しさん:2017/10/03(火) 17:01:26.31 ID:bhWS6SBL.net
>>716
薬を飲め

719 :優しい名無しさん:2017/10/03(火) 17:32:29.61 ID:BopItn43.net
>>717
教えてくれてありがとう
スレチなのでそっちにいくね

720 :優しい名無しさん:2017/10/03(火) 19:19:55.91 ID:HdAhH9eJ.net
やっぱり予期不安とかはデパスが一番効くのかな

721 :優しい名無しさん:2017/10/03(火) 19:47:14.76 ID:4gCtbp8X.net
>>685
レスありがとうございます
はい
辛いです
先が真っ暗です

>>706
レスありがとうございます
そうですね
受け入れるしか選択肢はないと思います
そこでも中々上手くいかず葛藤してしまうのですが
アドバイスありがとうございます

722 :優しい名無しさん:2017/10/03(火) 20:44:28.64 ID:faEQPraz.net
もう限界
気が狂いそう

723 :優しい名無しさん:2017/10/03(火) 20:45:36.26 ID:HdAhH9eJ.net
>>722
どうしたの?薬は飲んだ?

724 :優しい名無しさん:2017/10/03(火) 21:19:59.19 ID:faEQPraz.net
>>723
1日で2回発作起こったよ
今はベンゾ飲みすぎて苦しいのか発作のあとのだるさなのかわからないけどフラフラ
家にたどり着けてから文章かけるくらいには落ち着いてきた

725 :優しい名無しさん:2017/10/03(火) 22:15:47.03 ID:2CbdIeey.net
>>724
怖すぎる
頓服効いた?

726 :優しい名無しさん:2017/10/03(火) 22:24:32.70 ID:hjwVpa6O.net
>>684
それは性格でしょう。
子供の頃からそうだったんじゃないの?

727 :優しい名無しさん:2017/10/03(火) 23:47:46.31 ID:us/MDk0Y.net
いやストレスや不安で胃腸はおかしくなるし、空気を飲みすぎたりしてゲップがたくさん出ることはあるよ

728 :優しい名無しさん:2017/10/03(火) 23:56:22.77 ID:2CbdIeey.net
>>727
今、胃腸がおかしくなってる真っ只中
ほんとに嫌になるよ

729 :優しい名無しさん:2017/10/04(水) 00:30:35.58 ID:1pqy//zc.net
明日は嫌な会議。
以前に理不尽な吊し上げくらってから毎週家で発作を起こしてるから休みとっちゃった。
自分の身は自分で守るよ。

730 :優しい名無しさん:2017/10/04(水) 00:41:11.05 ID:gsKBclFu.net
自分が喜ぶことをしてあげるのが一番の薬だよね

731 :優しい名無しさん:2017/10/04(水) 01:05:10.69 ID:06vh6+xK.net
久しぶりのカキコ
1年前に自分の意思で通院をやめて頓服薬もほぼ飲まず大きな発作もなく過ごせたんだが
この頃お腹の調子に関わる事で不安感が大きくなっていく感覚が出始めた
軽い腹痛で下痢になった時などパニック発作と似た感覚を覚えた
これはパニック症の症状とは違うよねえ?
何か病気にかかったのかと予期不安maxで辛い

732 :優しい名無しさん:2017/10/04(水) 02:45:43.09 ID:dKAXCSId.net
>>731
大丈夫
ただの下痢による不快感なだけよ

733 :優しい名無しさん:2017/10/04(水) 02:47:28.68 ID:gsKBclFu.net
寝れない
誰か起きてますか?

734 :優しい名無しさん:2017/10/04(水) 03:35:03.89 ID:NqLkHUZk.net
昔よくパチンコに行ってた頃、店でよく見かける常連の婆さんがいて、こんなうるさくてタバコ臭い所によくその歳で毎日朝から晩まで居れるよなぁ、と思ってた
この病気になって当然パチ屋なんかには寄り付けなくなったんだけど、最近予期不安が起きた時にその婆さんの事を思い出すとスッと予期不安が消えるんだが・・・
なんなのこれって?

735 :優しい名無しさん:2017/10/04(水) 06:18:49.49 ID:eRwrJ2az.net
よかったじゃん 君の女神さまだな

736 :優しい名無しさん:2017/10/04(水) 06:53:54.46 ID:dP5D3Nm1.net
運命の人見つけちゃったか

737 :優しい名無しさん:2017/10/04(水) 07:59:57.40 ID:/dPKwY3e.net
自分らはもともと生真面目で優しく人一倍気遣いをしてしまい人目も気になる
その結果神経質になりある日突然発症

ということは、逆の性格に今からなればいいんじゃね?
無理かな?

738 :優しい名無しさん:2017/10/04(水) 08:18:11.31 ID:eRwrJ2az.net
真逆の性格に今すぐ、というのは無理だけど
真逆の方向にこれから少しずつ少しずつ修正してちょうどいいあたりで止めると
健常者になれそうに思う

739 :優しい名無しさん:2017/10/04(水) 08:22:59.43 ID:eRwrJ2az.net
みんなの中で心理系の資格持ってる人いる?
俺もせっかく病気になったしw 自分のために勉強しながら何か取ってみようかと思う
それで就職する気はさらさら無いけど

740 :優しい名無しさん:2017/10/04(水) 08:28:02.51 ID:AmVJmr9j.net
>>737
優しい、適度な気遣いはそのままでいいけど、生真面目、人目を気にしすぎるのは治した方がいいね
物だってそうだろ
遊びや捨て寸がないとダメなんだ

741 :優しい名無しさん:2017/10/04(水) 08:31:14.42 ID:CMLXQzz+.net
>>737
人に出来る事しないで放置とか、返ってストレスになる
意地悪とかもそう
疲れるから他人に悪意を向けられない

逆にはなれないよ

742 :優しい名無しさん:2017/10/04(水) 09:23:34.58 ID:eRwrJ2az.net
心理系資格のレス無いな
職場のメンタルヘルスとか女の子の悩み相談に乗るモテファクターとか
ケガの功名狙いで取ってみる価値あると思うんだが

まあ俺はやってみよう

743 :優しい名無しさん:2017/10/04(水) 09:52:51.43 ID:/dPKwY3e.net
>>740
>>741
どうも。昔からの性格なんだねきっと子供のころみんなこんな感じだったけ?

744 :優しい名無しさん:2017/10/04(水) 10:06:39.45 ID:fypM1pEn.net
>>737元々優しく真面目だったけど
病気なってから余裕なくなってクズになったよ

>>739臨床心理系の大学には通ってたよ
勉強する分にはいいんじゃないかな
俺は心理学なんて嫌いになっちゃったけど

745 :優しい名無しさん:2017/10/04(水) 10:08:01.32 ID:fypM1pEn.net
何とか前向きに行きたくて頑張ってみるも発作で全て台無しにされる
かといって時間は過ぎるしどうしたらええねん
ほんまに

746 :優しい名無しさん:2017/10/04(水) 10:19:07.63 ID:YJvm+qiZ.net
>>744 臨床心理系の大学を出て患者としてここに来たなら
医者の不養生みたいな因果な話ですね。
嫌いになっちゃったそうですが、自分を治すためにまたお付き合いできないのですか

>>745 そりゃ頑張ったらいかんよw
歩行器や補助輪や松葉づえを自分で用意する感じで行こう

747 :優しい名無しさん:2017/10/04(水) 10:57:36.47 ID:BcA+vMNb.net
>>745
その発作は頓服でも治らないんですか?
最悪、頓服飲めばいいやで開きなおる事も大事かと思います。
発作を起こすと後を引くのはご自身でもわかってるでしょうし。
悪い時は間隔詰めてでもしっかり飲んでやり過ごした方が結果的に治ると思います。
発作を起こさないように考えたり行動すると余計に意識しますから、起きても頓服飲めば大丈夫だと考えを変えた方がいいと思います。

748 :優しい名無しさん:2017/10/04(水) 10:57:59.45 ID:7HOvYs3e.net
唯一の関わりある同棲相手(1人では外に出られない)にかなりの発作が起きて電話で助けを求めたら今無理だと言われて絶望です
唯一信じてた人だったのに死ぬかもしれない時に見放されてどうしたらいいかわかりません

749 :優しい名無しさん:2017/10/04(水) 11:05:30.20 ID:hB8OF1bT.net
>>749
いや救急車呼びなさい。落ち着いてからメールでどこ病院にいるから安心してって言えば?
そんな事してたらフラれるよ。俺がそうだったから。
調子が悪ければ医者に行く。他人に依存してるからパニックが治らないんだよ。誰かが近くにいれば安心出来るなら、自分だけでも本当は安心出来るはず。
頓服飲んで休んでなさい。それでもダメなら救急車呼びなさい。
自分が可哀想と思ってるかもしれないけど、相手の方が可哀想だよ。そもそもパニックでは死なないから。

750 :優しい名無しさん:2017/10/04(水) 11:06:31.00 ID:hB8OF1bT.net
>>749>>748ね。アンカーミス。

751 :優しい名無しさん:2017/10/04(水) 11:11:56.78 ID:7HOvYs3e.net
発作のとき脈拍が200越えます救急車を呼ぶ余裕もないです
200越えてれば死ぬ確率も全然あります

752 :優しい名無しさん:2017/10/04(水) 11:20:05.16 ID:hB8OF1bT.net
>>751
同棲相手に連絡出来るなら救急車も出来ますよ。脈が200って他に原因無いか調べましたか?
調べて異常無いなら死なないですよ。頓服飲んでも脈が200治らないんですか?

753 :優しい名無しさん:2017/10/04(水) 11:40:22.37 ID:/dPKwY3e.net
>>751
脈拍は急性期だとそのくらいいくよ 誰かに連絡しても症状は発作は長くは続かないよ
薬飲んで嵐が過ぎ去るのを待ち体育座りして浅い呼吸をするといいよ
救急車呼んでも病院に着くころには発作は治まって身体症状調べて異常なしで終わるから
定期検診で異常なしでしょ?大丈夫だって!みんな経験してるから。。

754 :優しい名無しさん:2017/10/04(水) 11:46:18.66 ID:fypM1pEn.net
>>751
同棲相手に電話できるなら呼べるよ
200越えるて測る余裕はあるのかい?
まぁ辛いのは分かるし救急車呼んだところでどうにもならんから頓服飲むしかない
大変よな

755 :優しい名無しさん:2017/10/04(水) 11:48:41.23 ID:fypM1pEn.net
>>746元々心病み気味だったから臨床心理に興味もったんだよね
ガチの精神疾患なるとはあのときは思ってなかったし…

756 :優しい名無しさん:2017/10/04(水) 11:58:56.36 ID:/dPKwY3e.net
自分は今現在慢性期なんだけど急性期の時期は発作から気を失っていて
気づいたら横になっていたみたいのもあるから安心しろ。
下には下がいるよ。

757 :優しい名無しさん:2017/10/04(水) 12:05:08.10 ID:YJvm+qiZ.net
>>755
前にとある精神科医の書いた本を読んでたら、
「精神科医は患者を治療しながら自らも治療される恵まれた仕事」って書いてあった
(クライアントの考えの歪みに接しながら、「我がフリを治す」ことができるって趣旨だったかと)
せっかく良い学歴があるんだからカウンセラーでもやれるとよさそうなのに

758 :優しい名無しさん:2017/10/04(水) 12:12:25.72 ID:/dPKwY3e.net
でも、主治医がうつ病になって退職しちゃったんだよね〜。。
医者も精神やられるんだね。。

759 :優しい名無しさん:2017/10/04(水) 12:18:31.51 ID:YJvm+qiZ.net
「○○先生はうつ病になってお辞めになりました」とか誰が教えてくれるん?

760 :優しい名無しさん:2017/10/04(水) 12:54:03.04 ID:fypM1pEn.net
>>757
やだよ毎日病んでる人間の話聞いてたらこっちまでおかしくなる
仕事として割りきれるほど器用でもないし

761 :優しい名無しさん:2017/10/04(水) 15:10:41.14 ID:dKAXCSId.net
>>748
それしちゃうとだめな方のメンヘラになるだけだと思うわ
仕事中に電話するとかね

762 :優しい名無しさん:2017/10/04(水) 17:32:01.44 ID:1jJuH2GG.net
長引く人の特長
何かあったら誰かが助けてくれるという何処か自覚のない根っからの甘えの精神がある。
年くっても子供な奴がだらだらと少しの改善もなく何十年と無駄に等しく過ごしてる傾向がある。

763 :優しい名無しさん:2017/10/04(水) 17:44:48.49 ID:1jJuH2GG.net
100メートル走
健常者の100メートルの人生と非健常者の1メートルの人生、
はたして、その1メートルとて濃いものなのか、かなり疑問、ネットオンリーの人生、
バーチャル人生、とんでもなくクソじゃないか?何も残らず無に等しく存在しないに値する。

764 :優しい名無しさん:2017/10/04(水) 18:01:52.23 ID:HNi0zAdF.net
誰か助けてくれると思ってるのは女性じゃないか?
俺なんて生ゴミみたいなキモメンだから誰も助けてくれると思ってないわ
横断歩道で待ってて車が止まってくれると落涙するレベルよwww

765 :優しい名無しさん:2017/10/04(水) 18:04:28.59 ID:29zOHkX/.net
自宅から離れると怖い
レジ待ちが怖い
一人が怖い
何がどうなるとこんな脳になるのか分からん
俺が何したんだよ
何でこんな思いするんだよ
いい加減にしてくれよ!

766 :優しい名無しさん:2017/10/04(水) 18:09:05.16 ID:1jJuH2GG.net
この病気が女性に多いのは色々と原因があるだろうな。
社会情勢の変動による社会進出など何かしらのヒントがあると見てる。

767 :優しい名無しさん:2017/10/04(水) 18:17:52.57 ID:1jJuH2GG.net
デビット・D・バーンズの書で鬱チェックしたら13点、軽度鬱で医師にかかるレベルではなかった。
正常よりちょい上、安心した。チェック項目見るとなるほどなと、何もかも内向きになるんだな。

768 :優しい名無しさん:2017/10/04(水) 18:19:52.79 ID:1jJuH2GG.net
デビッド・D・バーンズ

769 :優しい名無しさん:2017/10/04(水) 20:16:07.77 ID:/dPKwY3e.net
この病気が女に多いのではないぞ。
女性の受診率が高いから数字として表れているんだよ 多分・・
お前らは我慢しすぎなんだよ 恰好をつけていると改善しない病気だよ
まああくまで主観な。。

770 :優しい名無しさん:2017/10/04(水) 20:39:33.41 ID:29zOHkX/.net
SSRIを増やせば楽になるのかな

771 :優しい名無しさん:2017/10/04(水) 20:53:55.18 ID:7+TajzZC.net
十数年振りに再発して疲れ果てました。
レクサプロを処方され飲み始めて2週間、発作は収まったけど不安感は消えません。
皆さんどんな薬を飲んでますか?
ちなみに十数年前はパキシルでした。

772 :優しい名無しさん:2017/10/04(水) 21:19:07.80 ID:ZomPEk6i.net
私は主に風邪の時に発作が出ます
それからは熱が出たり鼻が詰まっただけでも不安感が押し寄せてきます
これが広場不安というやつですか?
今ちょうど熱が出てきてすごい不安なんですけど

773 :優しい名無しさん:2017/10/04(水) 21:29:35.21 ID:/dPKwY3e.net
>>771
つらいですね・・。まあ再発というよりは完全に治ってはいなかったのよ
SSRI・SNRIは躁転しちゃうぞ基本上げる薬なんだから
安定剤のみで長期作用でヤバいときに頓服

>>772
体調に敏感になり過ぎてからの予期不安だよ 風邪をひきやすく治りずらいから
暖かくして風薬も飲んで早く寝ろ

774 :優しい名無しさん:2017/10/04(水) 22:12:40.68 ID:URb9Qj2v.net
>>772
なかーま
私も今風邪ひいてて、風邪の症状からの不安感が酷くてツラい
パニックは身体の不調に反応するからイヤだよね
早く治ります様に

775 :優しい名無しさん:2017/10/04(水) 22:13:27.34 ID:ZomPEk6i.net
>>773
風邪薬を切らしてしまって余計焦ってしまいました
早く寝ることにします

776 :優しい名無しさん:2017/10/04(水) 22:24:30.40 ID:pXB1uzEk.net
悩み、不安、怒りなどの感情が伴ってるとパニックになります
正確にはストレスで体の色んな所に影響がでて焦りからなります
どうしたらいいんでしょうか?

777 :優しい名無しさん:2017/10/04(水) 22:24:41.85 ID:ZomPEk6i.net
>>774
ありがとうございます!

778 :優しい名無しさん:2017/10/04(水) 22:46:11.43 ID:LDrxMxkq.net
風邪の時になるのは風邪そのものじゃなくて
過換気(鼻をすすることで)になるから
とかではないのかな

779 :優しい名無しさん:2017/10/04(水) 23:00:04.17 ID:NqLkHUZk.net
>>773
レクサプロで躁転なんてしないよ
低空飛行のまま

780 :優しい名無しさん:2017/10/04(水) 23:00:11.71 ID:p0uhdPax.net
発作のときにデパスとソラナックスどっちが効果ありますか?

781 :優しい名無しさん:2017/10/04(水) 23:01:11.45 ID:ZomPEk6i.net
>>778
風邪の時に鼻が詰まり痰が詰まって息ができなくなってからパニックが始まりました
頓服も貰っていますが物理的に息ができなくなる状態は頓服ではどうしようもないのかなと

782 :優しい名無しさん:2017/10/04(水) 23:11:09.17 ID:LDrxMxkq.net
>>781
そうなんですね
鼻も呼吸器も塞がれる状態になる程だと
命の危険性がありますよね
耳鼻科などでの治療を優先的に徹底しないと
パニックは避けるのが難しそうですね
お大事になさって下さいね

783 :優しい名無しさん:2017/10/04(水) 23:20:57.56 ID:ZomPEk6i.net
>>782
今はまだ体力や腹筋があるので肺に残った僅かな空気で痰を吐き出せていますが
歳をとるとこの状態ではもうイチコロなんだろうなと考えると余計怖さが増すのです
体力をつけて風邪をひかないよう予防するしかないですね
ありがとうございました

784 :優しい名無しさん:2017/10/05(木) 00:36:02.27 ID:fp07Zxwa.net
仕事の知り合いの女性がフェイスブックでさらっとパニック障害になりましたって日記書いてたな
あーやってみんなに知らせる事が出来ない俺にはほんとすごいと思うし、あの子は治るの早いかもなと感じた

785 :優しい名無しさん:2017/10/05(木) 00:39:04.27 ID:Z6EPDpIN.net
>>768
自己分析の結果だろうけどそれを一般論にしてはダメだよ。そんな甘い理論が通用するのは軽度のみ。

>>780人による。単純な力価はデパスの方が高い

786 :優しい名無しさん:2017/10/05(木) 01:07:01.85 ID:vVv5fH6d.net
>>785
やっぱりデパスですか

787 :優しい名無しさん:2017/10/05(木) 05:17:45.72 ID:o2OGJ1Rv.net
女の子は弱さが武器になる(男に「守ってやりたい」と思わせる)からなあ

まあ男でも太宰治みたいに弱さを売れないことは無いけど、女よりは一般的ではないな

788 :優しい名無しさん:2017/10/05(木) 07:06:55.24 ID:kcvXRX0J.net
男だ女だ言ってられる内が華だよ

789 :優しい名無しさん:2017/10/05(木) 12:20:39.15 ID:maAhfMnE.net
意味が良く分からない

790 :優しい名無しさん:2017/10/05(木) 18:03:51.32 ID:kKap4lRv.net
Q&Aが意味不明になるのがここだからw
返しが横にずれて説明しなくちゃならんから面倒になる事は、ココあるあるw

保険屋と契約の件で面と向かって3時間近く話したんだけど四十前半か、
何だか体が不調らしく大変だ。ストレスなのか見てて分かるんだわ。
話してて必要以上に緊張してんだよな。ストレス反応も出てる。
知識は勿論あるんだが体力面で心配だw仕事っつーのは大変だわな。

791 :優しい名無しさん:2017/10/05(木) 18:59:38.70 ID:hD+WCEDe.net
手足が冷える首肩が緊張する→目眩→動悸→息苦しさ→だるさ息苦しさ

こんな週替わりで症状が変わっていくのは、自分の身体への意識が移り変わってるからなんだろうね。
つまりどこも悪くない。感情で人間の身体ってこんなに左右されるものなんだね。そこに気付くと少し気が楽になる。

792 :優しい名無しさん:2017/10/05(木) 23:28:46.39 ID:JCsv/F3g.net
書き込みが少ないけどみんな調子いいのかな?

793 :優しい名無しさん:2017/10/06(金) 01:18:53.69 ID:373l7irD.net
しぬ

794 :優しい名無しさん:2017/10/06(金) 01:43:57.85 ID:XHUz2RyY.net
>>791
感情ではなく自律神経の乱れ
もしくは脳の暴走だ

795 :優しい名無しさん:2017/10/06(金) 02:00:28.28 ID:6hmEs4Ml.net
IPS細胞で治験ってニュースでやってたけどパニックに適用出来ないものかな?

796 :優しい名無しさん:2017/10/06(金) 03:33:46.70 ID:XHUz2RyY.net
>>795
PDの原因自体がまだ科学的に解明されてないのにどう適用すんのよ?

797 :優しい名無しさん:2017/10/06(金) 04:47:22.02 ID:YJFUIOzE.net
俺はそれだったら糞便移植のほうが実現が早いと思う
ポジティブなリア充の糞便移植で内気で心配性の非リアが変わるのか興味ある

798 :優しい名無しさん:2017/10/06(金) 04:48:57.60 ID:YJFUIOzE.net
俺が何を言ってるのか解らない人は「腸内細菌 性格」でググってほしい

799 :優しい名無しさん:2017/10/06(金) 07:25:54.20 ID:2ZIM4H5X.net
>>791
そうだけど何にもしてない時だけの話
事を起こすと苦しくなる

800 :優しい名無しさん:2017/10/06(金) 09:59:21.14 ID:CY+lVhi9.net
昨夜吐き気からの発作で胃の調子悪い。
バイトいけるかな。

801 :優しい名無しさん:2017/10/06(金) 10:21:05.83 ID:ksun6TgT.net
>>796
自分で科学的に解明されていないって言ってるのに、感情ではなく自律神経の乱れか脳の暴走って言い切るのが凄いなw
そう思い込みたいんだろうね。感情をコントール出来れば自律神経も乱れないよ。

802 :優しい名無しさん:2017/10/06(金) 10:39:17.78 ID:BvlkZ1kr.net
それが出来ない病気なんだよ
脳がいかれてるから
救急車呼んだりするレベルに感情のコントロールとか意味ないよ

803 :優しい名無しさん:2017/10/06(金) 11:50:52.76 ID:kgJOAjxl.net
薬飲まなくなってかなり体調回復した
手の皮がずるずるに剥けて指先とか手とか風呂上りみたいにしわしわになってたのが
治ったから良くなったのが見た目から分かる

804 :優しい名無しさん:2017/10/06(金) 11:54:26.36 ID:kgJOAjxl.net
抗不安薬はやべえ
最初はいいけどあまりに効くもんだから定期的に飲むようになってしまう
あれは飲んだら終わる

805 :優しい名無しさん:2017/10/06(金) 13:45:09.61 ID:BvlkZ1kr.net
そんなんならんわ流石に笑
まぁ飲まずにやってけるならそれがいちばん

806 :優しい名無しさん:2017/10/06(金) 15:56:37.58 ID:Dn9RHRNd.net
>>801
>感情をコントール出来れば自律神経も乱れないよ。

すごいでちゅねーw

807 :優しい名無しさん:2017/10/06(金) 17:28:15.85 ID:eiU6uxgc.net
感情のコントロールは難しいだろ?思考を変えれば比較的症状が違うんじゃね?
減薬断薬は超慎重にが鉄則だぞぶり返すからな。

808 :優しい名無しさん:2017/10/06(金) 18:04:13.95 ID:tK7Eip1X.net
逃 が し ま せ ん よ

809 :優しい名無しさん:2017/10/06(金) 18:29:36.94 ID:XHUz2RyY.net
>>808
( ´_ゝ`) ふ〜ん

810 :優しい名無しさん:2017/10/06(金) 20:38:43.87 ID:eiU6uxgc.net
おい、お前ら3連休も特にやること行くとこないだろ?
5ちゃんやれよ!
age進行にしろよ、遠慮するな まったくお前らは優しいんだからっ!

811 :優しい名無しさん:2017/10/06(金) 20:41:46.66 ID:6hmEs4Ml.net
>>810
分かりました

812 :優しい名無しさん:2017/10/06(金) 21:00:52.02 ID:g4JZAIG5.net
この病気って、まだ解明されてないんだ
精神疾患の中でも早くから脳の障害だって言われてるのに
これだけ身体的な症状が出るのに解明されてないってのがなぁ

暴露や抗うつ、なんかよりも、もっと根本的な治療法をさっさとだせよ
科学者はちゃんとやってんのか疑問に思えてくるわ

813 :優しい名無しさん:2017/10/06(金) 21:21:48.44 ID:eiU6uxgc.net
>>812
根本的な治療法はないよ、というか治らない病気なんだから自分でなんとかするしかないだろ?
薬で症状を軽減させ、ある時薬なしで症状が長期間出ていない寛解を目指せばいいだろ?
一度壊れた脳内物質は割れたガラスのようなものでヒビが入ったままです。
しかしヒビがあってもいいじゃん?と思えるようになった時が寛解だな。
その一歩はかけがえのない自分を愛することから始まるんだよ。

814 :優しい名無しさん:2017/10/06(金) 21:42:12.64 ID:XJRpFbsa.net
>>813
治ってないお前が言っても説得力ない。
脳が脳がうるせーよお前いつも。

815 :優しい名無しさん:2017/10/06(金) 21:55:21.54 ID:6hmEs4Ml.net
>>813
そのヒビが厄介なんだよ

816 :優しい名無しさん:2017/10/06(金) 23:16:24.37 ID:Muj3hHG+.net
常に誰かと繋がってないと怖い
電話、LINE、メール
なんでもいいんだよね
起きてから寝るまでこれだから辛い

817 :優しい名無しさん:2017/10/06(金) 23:54:09.32 ID:eiU6uxgc.net
>>814
治ったやつはこのスレにいないだろ?批判コメントばかりだとダメだぞ

>>816
直接人と話せよ強迫性も入っているかもしれないぞ

818 :優しい名無しさん:2017/10/07(土) 00:18:00.97 ID:+khxHNrS.net
しぬ

819 :優しい名無しさん:2017/10/07(土) 07:19:38.52 ID:GxSsi6YN.net
生きろ

820 :優しい名無しさん:2017/10/07(土) 07:42:10.73 ID:+khxHNrS.net
せめてクソジジイだけは始末してからだ

821 :優しい名無しさん:2017/10/07(土) 08:44:11.50 ID:YVAfazjf.net
>>816ふへへへおじさんが電話したるで…じゅるり

822 :優しい名無しさん:2017/10/07(土) 08:54:34.24 ID:XTEkV/gQ.net
>>813
あーだこーだ言ってもいつか諦めないといけない時が来るからね
自律神経は大型機械と一緒
立ち向かったところで敵わないから戦わない道を選ぶしかない

823 :優しい名無しさん:2017/10/07(土) 16:09:50.52 ID:vubzaoCt.net
一回なってしまったらずっと予備軍だよ
普通の恐怖感とは全くの別物だから
調子いいときは忘れられるけどふとしたきっかけで発症したら終わり

824 :優しい名無しさん:2017/10/07(土) 16:42:26.36 ID:BQMy1xQK.net
>>816
同じく
特に夜誰かと電話なりメールLINEしないとおかしくなりそう
1ヶ月前にパートナー突然亡くしてから
こんなこと今までの性格上考えられなかった。

825 :優しい名無しさん:2017/10/07(土) 17:16:55.03 ID:volUb9Kz.net
12年も風呂入ってない引きこもりだけど生きてる
なんも生産する事もできないで人並の納税もしてないから道も歩けない身分なのに生きてる
無職で人並みの納税も果たせてないから大きな声で意見も言えない

826 :優しい名無しさん:2017/10/07(土) 17:36:42.40 ID:kdfldDzQ.net
>>824
ソラナックスかデパスか飲んでる?

827 :優しい名無しさん:2017/10/07(土) 17:37:40.44 ID:c1BODDs7.net
バイト始めたばかりなのに
調子悪くて2回も休んでしまった

人並みにも働けないし、
障害者でもないしこの病気はなんなんだよ

828 :優しい名無しさん:2017/10/07(土) 18:48:49.92 ID:J46ajT6e0.net
大豆は体に悪い 
http://i.imgur.com/DOdNSoF.jpg

加工デンプン(増粘剤)はデンプンを凄まじく化学処理した薬品
http://i.imgur.com/sU8ZzWT.jpg
http://i.imgur.com/OHSNTo0.jpg

断糖と高濃度ビタミンCで癌と闘え 西脇俊二(ハタイクリニックの医師)
統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。
http://i.imgur.com/f54q9xf.jpg
http://i.imgur.com/294C9Kl.jpg

植物性なら安心なんて大ウソ!生活習慣病には「サラダ油」が一番危険
毒を食べているようなもの
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50458
http://i.imgur.com/DvKlDvn.jpg

炎症がうつ病の原因 2015.12.9
http://i.imgur.com/nyMrFSN.jpg

「フルーツだけ生活」の意外すぎる健康効果
http://t◆oyokeizai.net/articles/-/115076

果物が持つ☆知られていない【驚異の健康効果】 みかんの「スジ」は実の100倍栄養がある
https://m◆atome.naver.jp/odai/2134979074539618901

シリコンバレー式 自分を変える最強の食事
https://www.amazon.co.jp/dp/4478039674

炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学
http://www.amazon.co.jp/dp/4334037666/

江部康二の糖質制限革命 2017/4/7
https://www.amazon.co.jp//dp/4492762345/

ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット
http://www.amazon.co.jp/dp/4087604330

O型は、小麦、トウモロコシ、豚肉、大豆、チーズ、蕎麦、ピーナッツ、カシューナッツなどを食べると体調が悪くなる
B型は、小麦、トウモロコシ、鶏肉、カニ、貝、エビ、ピーナッツ、蕎麦、カシューナッツなどを食べると体調が悪くなる

日本人は牛乳を消化することができない
植物油は体に悪い最悪の食べ物
アメリカとオーストラリアの牛肉は成長ホルモンが大量に含まれてるので体にすごく悪い
養殖のサーモンには抗生物質が、マグロには水銀が大量にあるので体にすごく悪い

◆米、小麦などの炭水化物(砂糖)を食べると統合失調症(糖質)になります。糖分は果物から取るといいです。◆

829 :優しい名無しさん:2017/10/07(土) 19:06:40.44 ID:b9CcdsVD.net
>>751
死ぬ確率があるならなおさら救急車のほうがいいよ
同棲相手と連絡つくとそれだけで安心して症状がおさまるかもしれないけど、もしおさまらなかったときいずれ救急車を呼んでそれなりの応急処置が必要になってくるでしょうからね
見放された精神的ショックが大きいかもしれないけど、お大事にね
同棲相手以外に助けてくれるもの見つけておくのも大事よ
仲良くされてね

830 :優しい名無しさん:2017/10/07(土) 19:08:37.24 ID:BQMy1xQK.net
>>826
朝漢方 夜セニラン
これでなんとかしのいでいる。

831 :優しい名無しさん:2017/10/07(土) 19:36:40.37 ID:XoP+tEZ7.net
>>825
単純に臭くないの?
路上生活者みたいな感じかな?

832 :優しい名無しさん:2017/10/07(土) 19:40:42.45 ID:kdfldDzQ.net
>>829
> 同棲相手以外に助けてくれるもの見つけておくのも大事よ

これ絶対に大事だと思います

>>830
ほんとうにしのいでるって表現がぴたりだよね
その辛さわかるよ

833 :優しい名無しさん:2017/10/07(土) 20:08:18.50 ID:volUb9Kz.net
>>831
家から出れないし人と会わないから(無職で身分不相応で道を歩く権利が無し)
シャワーも動悸で浴びれなくなって今はたまに雑巾(タオル生地)で拭いてる
42才で糖尿と痛風なのか足先の平と先がが固くなって凄く痛いのよ

834 :優しい名無しさん:2017/10/07(土) 20:12:40.02 ID:24bCURYh.net
>>833
運動しないの?

835 :優しい名無しさん:2017/10/07(土) 20:17:18.36 ID:volUb9Kz.net
>>834
家から出たくないですし出れないから
寝てるかネットかぼけっとしてる

836 :優しい名無しさん:2017/10/07(土) 20:27:35.28 ID:kdfldDzQ.net
>>835
家から出るとどんな症状が出る?

837 :優しい名無しさん:2017/10/07(土) 21:10:31.97 ID:volUb9Kz.net
>>836
動悸震え地面が揺れて発作
離人感で怖い

838 :優しい名無しさん:2017/10/07(土) 21:31:07.70 ID:kdfldDzQ.net
>>837
質問ばかりで申し訳ないんだけど薬は何を飲んでる?

839 :優しい名無しさん:2017/10/07(土) 21:32:13.33 ID:6Q6P8nAr.net
薬を見直してもらえよだいぶ違うぞ非定型うつもあるだろ?

840 :優しい名無しさん:2017/10/07(土) 21:37:24.90 ID:U35uMcKG.net
ストレスが過度にかかってる期間が長くなり、これになってしまいました
強迫性障害の傾向もあるのですが併発する人は多いのでしょうか?

841 :優しい名無しさん:2017/10/08(日) 00:04:59.49 ID:1GNgJmPH.net
>>838
ですから外に出れないから病院にも行けなくなったから薬も何年も前からありません
病院にも行きたくもないんで必用なものは特にないですしあれば嫌な顔をする親に頼みます

842 :優しい名無しさん:2017/10/08(日) 17:40:33.16 ID:RDL6vDJc.net
発作はないものの突然湧き上がってくる予期不安が辛い
ここの人達からすればまだ軽度に入ると思ってるが
自分の中でもこの程度で予防の抗不安薬は飲みたくないとは思うけどそれでもつらい
これ我慢せずに頓服として飲むか堪えるかどっちがいいのかな?

843 :優しい名無しさん:2017/10/08(日) 17:46:53.27 ID:hHatuCO/.net
創価に興味ある人いますか?
もちろん帰れる怖い人もいない
10分、20分話聞けば帰れる
帰りに何か飯を奢ってやってもいい
会ってもいい
ただし学会まで来てもらう
taraete222@yahoo.co.jpです
メールください悩みが晴れます
創価が支持母体の公明党、自民党と連立してるし
小池百合子とも仲良し何も怖くない
「創価」とは、読んで字のごとく
「価値を創る」という意味です。
日蓮仏法の教えに“因果”という考えがあります。
“原因”と“結果”の事です。
物事には例外なく、原因と結果がある、偶然なんてありえない
例えば、「病気になった」
とか
「統合失調症になった」「パニック障害になった」「発達障害になった」
という事があったとします。
普通なら「どうして病気に」理不尽に思いますよね。
そういう事が起こった時に仏法では
「必ず意味がある」と捉えます。
「ああいう事が起こったのは、こうなるためだったんだ」
と、創価に入るとわかるんです。
そしてそれが治療の後押しになる解決の後押しになる
心が弱い人は宗教に入ってみてはどうですか
普通ならば何の意味もないと思われる事に対して意味を見いだす。
それが正に“価値を創る”事ではないでしょうか。

844 :優しい名無しさん:2017/10/08(日) 18:22:03.28 ID:HCgY7DVJ.net
>>843
そんなキチガイ邪教に入って身ぐるみ剥がされるのは頭チャランポランなバカだけ
創価、公明党など安倍カスにも劣る下衆の極みではないか

笑わせるなwww

845 :優しい名無しさん:2017/10/08(日) 18:39:07.09 ID:qtK8RiXA.net
>>842
絶対頓服を飲むことを勧めるよ
パニック障害は何かと癖になることばっかだから癖になる前に断つことがいいと思う

846 :優しい名無しさん:2017/10/08(日) 19:13:03.58 ID:RDL6vDJc.net
>>845
ありがとう、だよね
不安要素を断つか薬を断つか自分の中でも葛藤してる
クスリと一生付き合っていく覚悟があればいいけどどうしても不安なんだよね

847 :優しい名無しさん:2017/10/08(日) 21:46:33.16 ID:X5gNcrNQ.net
>>846
そのためらいが重症化への第一歩
悔やんでも悔やみきれんし、それをちゃんと説明しなかった当時の医師を恨むわ

848 :優しい名無しさん:2017/10/08(日) 22:07:33.87 ID:qtK8RiXA.net
>>846
一度飲んだらやめられないって言われてる血圧の薬もやめ方はあるから一生やめれないような薬は存在しないから大丈夫だよ
それよりもどんなに些細な事でも一切負担をかけない薬の飲み方をした方がいいよ

849 :優しい名無しさん:2017/10/08(日) 22:38:52.36 ID:xpFF7aYh.net
747 名前:花火 ◆rL9a75AFTo (ワッチョイ b7e8-xkdj)[sage] 投稿日:2017/09/12(火) 16:59:58.18 ID:1SVuqVZH0 [17/19]
ここの板に40で未婚になるような女固定居たっけ?

748 名前:花火 ◆rL9a75AFTo (ワッチョイ b7e8-xkdj)[sage] 投稿日:2017/09/12(火) 17:06:33.89 ID:1SVuqVZH0 [18/19]
お正月は、彼氏さんの実家へ行く
彼氏さんの実家へ行くのは三回目・・・まだまだ緊張する

31日から4日まで行ってくるー

お盆休みの帰省の時にご両親から入籍するように言われて日にち決まって
12月1日に入籍だから

お正月は籍入れて嫁になって最初の帰省だから
嫁なら色々やらないとかもー

749 名前:花火 ◆rL9a75AFTo (ワッチョイ b7e8-xkdj)[sage] 投稿日:2017/09/12(火) 17:10:34.12 ID:1SVuqVZH0 [19/19]
彼氏さんの家の二階が使ってないからそこに泊まるー
夜ごはんは私が作る(`・ω・´)
31日、元旦、2日は夜ご飯作って、
3日は松葉ガニが食べられる旅館を予約できたから、3日は楽だおー( ´∀`)
旅館は一泊で4人で12万なう

911 自分:花火 ◆rL9a75AFTo (ワッチョイ b7e8-xkdj)[sage] 投稿日:2017/09/13(水) 12:23:35.31 ID:XQiRM1V30 [6/6]
今の彼氏さんは、私を優先してくれてるし
わがまま言っても上手に対応してくれるし
絶対私が悲しむ事は言わない
私の願いなら、彼氏さんに叶えられる願いならなんでも叶えてくれる
性格も最高、見た目も色気あって素敵、金銭面もちゃんとしてる、
神様だわー彼氏さん(´∀`*)ウフフ

お前らは金もない見た目も悪い性格も悪い最低だよねw死んじゃえば価値ないんだから

850 :優しい名無しさん:2017/10/09(月) 10:55:00.87 ID:YmiMEgrR.net
>>843
まさか元関係者がいないと思って適当な事言ってるでしょ
パニック障害に限らず精神病者が多い創価に誰が行くと思ってんの?

851 :優しい名無しさん:2017/10/09(月) 10:58:10.21 ID:YmiMEgrR.net
創価公称800万時代は子なら全員、自動入会させられてたからね
本人の意思に関係ないところがまた悪質
社会性破壊させて創価以外では生きられなくしたり、非学会員との恋愛邪魔したりとかね
本当ロクでもないところ

852 :優しい名無しさん:2017/10/09(月) 11:00:27.00 ID:YmiMEgrR.net
スレチすみませんね
被害者が出ると困るので一応書いておきました

853 :優しい名無しさん:2017/10/09(月) 11:08:23.50 ID:1nDsA4z4.net
福祉切り捨ての安倍カスとつるむ銭ゲバ邪教のことなどどうでもいい
いや、むしろ池田犬作は安倍カスと共に滅びろ

854 :優しい名無しさん:2017/10/09(月) 14:45:51.26 ID:YLeXwuvV.net
お前らの中で離人症・離人感・現実が現実でないい感じが出ている人いない?
パ二歴15年なんだけどこれだけが耐えられないんだよ
あとの神経症状は現実として現れるじゃん?
離人感は現実かどうかの区別はつくのだけど・・
誰か論破してくれ。。

855 :優しい名無しさん:2017/10/09(月) 15:16:40.36 ID:SdR1da8V.net
ノイローゼってのは認知の病的な歪みだから
自分で作り出してる自分だけの感じる特別な世界で生きてるわけで
本当の現実じゃないんだよ。物事をありえない角度で認知し感情を作りだしもがく、
で、ストレス反応として身体症状も出る。あとは場合により飲んでる薬の副作用だな。

自律神経の不調も良くなってきて、
認知行動療法、ほぼ毎日、行動範囲を更新してるよん♪
近くのコンビニレベルから今は実走で15〜20キロぐらいまで伸びてるw
すこーしづつ、ほぼ毎日、豪雨でもない限り楽しくもあり時に苦痛でもありで行動してる。

856 :優しい名無しさん:2017/10/09(月) 15:23:49.55 ID:pewRsvV3.net
花火さんは怠けてるように見える?文体が明るい軽い感じだから勘違いしてるんじゃない?

2 名前:花火 ◆rL9a75AFTo (ワッチョイ f7e8-rvkC)[] 投稿日:2017/07/10(月) 14:30:37.89 ID:6dMh3och0 [1/3]
今夜はたっぷりゴロゴロ牛肉が入ったビーフシチューだお(´∀`*)ウフフ
さっき作ったおー( ´∀`)v

洗濯もしたし、掃除もしたし、夕飯も作ったし
今日も頑張った!
早く彼氏さん帰ってこないかなぁー(*´艸`*)

3 名前:花火 ◆rL9a75AFTo (ワッチョイ f7e8-rvkC)[] 投稿日:2017/07/10(月) 14:34:00.68 ID:6dMh3och0 [2/3]
あとは冷房の効いた部屋でうえさまと遊びながら
彼氏さんの帰りを待つだけだおー(*´ω`)

4 自分:花火 ◆rL9a75AFTo (ワッチョイ f7e8-rvkC)[] 投稿日:2017/07/10(月) 14:35:15.22 ID:6dMh3och0 [3/3]
彼氏さんちゅっちゅ(^^♪


ほらこれみて!あのね。明るいふざけてるような感じで書いてるけど
統失を抱えながら頑張って
掃除や料理してるわけ

857 :優しい名無しさん:2017/10/09(月) 15:26:46.83 ID:SdR1da8V.net
因みに実走って片道ね、人によっちゃ、このぐらいで笑われるかもだけど、
これが今の現状、どんどん伸ばしてるから精神的にはポジだよ。
最低限の頓服で日々、頑張っておりますwそんな事を繰り返すうちに
大変だった2.3キロの範囲は元の無の感情になってる事に気づく。

858 :優しい名無しさん:2017/10/09(月) 15:57:30.66 ID:YLeXwuvV.net
自分で走っている気がする?非現実感みたいなの出ない?
残遺症状厄介なんだよ

859 :優しい名無しさん:2017/10/09(月) 16:03:42.57 ID:sstADs2E.net
みんな頑張ってるなぁ
俺なんか心折れそうな毎日だよ

860 :優しい名無しさん:2017/10/09(月) 16:18:01.14 ID:SdR1da8V.net
非現実感のでる様な極端な無理はしないから自分で走ってる気はするよ。
基本、のんびり走ってるけど不安が出た時や不調の時はより注意してる。
で、自宅からMAX地点で一服してじんわりその場を味わうw
どちらかと言うと不安もでる事あるけど
寒暖差ストレスの身体的不調のほうが気にかかる時がある。
そんな事、思ってる時点で認知の歪みが大きく関わってんだけどな。
健常時、寒暖差ストレスで〜なんて一度も思った事なかったわけでwノイローゼなんだよな。
でも何だかんだ言って行動範囲内での走行は運転に集中出来てるから気持ち良く走ってる。

861 :優しい名無しさん:2017/10/09(月) 16:55:45.04 ID:sstADs2E.net
>>860
発病後数百メートルの行動範囲を10数キロまで伸ばした
それが10年弱続いたのかな
ある日発作に見舞われてそこから発作が癖になっちゃって今では引きこもり
1キロの行動範囲もその日の体調によって行けるか行けないかだよ
あんまり無理しないようにね

862 :優しい名無しさん:2017/10/09(月) 17:13:49.89 ID:pewRsvV3.net
自殺スレでよ
お前らみたいにねちねちくどくど
どーしようかなあああ、死にたいなあでもなーけどなあ、ああみたいな
ねちねちしてる奴見るとなあ
死にたいなら早く死ねよ
てかいっていいすか?
そんな子を持つ親が一番可哀想だわ
親も思うよ死んでくれた方がマシだわってよ
おまえさ生きててどんだけ迷惑かけてると思う?
それを痛いの嫌だ怖いの嫌だってわがままいえる立場かよ
そしてまだ惨めに生き続け迷惑かけるつもりか?あん?
これ以上周りに迷惑かけたくないよな?
だったら死ねよ
そりゃ死んで一月くらいはゴタゴタして迷惑かけるだろうよ
だがな死んでくれた方がトータルで考えみんな迷惑しないんだよ
おまえが死にたいから自殺するんじゃないんだよ
てめえが生きてることの方が迷惑だからみんなのために死ねやっつってんだよ
それを痛いの嫌だ怖いの嫌だってわがままいえる立場かよ
親や友達を解放させてあげるためにさっさと死ね

863 :優しい名無しさん:2017/10/09(月) 17:21:53.45 ID:SdR1da8V.net
広場恐怖も克服しなきゃだからまだまだだけど
運転に関しては初めの頃は不安・不安・不安でのまれてたけど
徐々に周りが見えてくるんだよな。関心が道路沿いの店やスタンドのガソリンの値段とかw
初めの頃は体調も安定しないしスタンドでの給油も大変だった。不安にのまれて心に余裕がないんだよなw
今は病前の様にしっかりタイヤ圧までチェックしてるよw
運転でも行動範囲が広がると何と言うか脳の刺激にもなるしリフレッシュ、楽しみの一つにもなる。
この先、どうなる事やらだけど、楽しみながらやるっきゃないでしょw

あと、発作を起こしにくくする為に運動、体のメンテは欠かさない。
これは自分で実証済みだけど、特に上半身が強張ってると発作により繋がりやすい。
足先・足首・ふくらはぎ、骨盤、そんなとこも外せない。まあ頭皮まで全身だなw

864 :優しい名無しさん:2017/10/09(月) 17:34:55.17 ID:YLeXwuvV.net
でも、完治はしていないんだろ?お前らは・・
良く寛解とかいうけどあれも曖昧だぞ まあ基本治せない病気だな

865 :優しい名無しさん:2017/10/09(月) 17:39:14.03 ID:pewRsvV3.net
おいしいものでも食べてみろよ。食べたら元気出るよ!

866 :優しい名無しさん:2017/10/09(月) 17:44:55.87 ID:91MdmYHp.net
>>865
糖質?

867 :優しい名無しさん:2017/10/09(月) 17:50:55.98 ID:pewRsvV3.net
外にでも出て散歩して気晴らししたら?

868 :優しい名無しさん:2017/10/09(月) 17:54:54.40 ID:YLeXwuvV.net
味覚の感覚がパ二の症状で味がしないというのがあってだな・・。。

869 :優しい名無しさん:2017/10/09(月) 17:57:15.17 ID:pewRsvV3.net
何か始めたら気分も変わるよ、新しいこと始めてみなよ

870 :優しい名無しさん:2017/10/09(月) 18:01:54.32 ID:SdR1da8V.net
自覚してないだろうけどネガ思考癖、軽症だろうとか思う隣の芝生は青い癖、
認知の歪みで思考・感情が生み出されている。それも病気の症状なんだよ。
自覚してない分、治すのは難しいんだけど心にとめておいた方がいい。

味覚、俺もあったがビタミンB群で改善した。
結局、ストレスで栄養レベルも低いレベルで維持されてんだと思う。
ストレス緩和が最高の薬なんだろうけどw

871 :優しい名無しさん:2017/10/09(月) 18:10:07.99 ID:YLeXwuvV.net
>>869
>>870
お前らはなかなかやるな・・。。久々の正論が聞けてうれしかったよ
君らはいいことがあるよ!

872 :優しい名無しさん:2017/10/09(月) 18:10:40.29 ID:pewRsvV3.net
印象明るくすればいいことあるよ!
辛いだろうけどそこを頑張ってみるのもひとつの考え方じゃない?

873 :優しい名無しさん:2017/10/09(月) 18:20:18.67 ID:YLeXwuvV.net
双極性障害も患っているんだけどどうしたらいいかな?。。

874 :優しい名無しさん:2017/10/09(月) 19:42:04.57 ID:CzWXWxWs.net
>>868
辛いだろうけどそこを頑張ってみるのもひとつの考え方じゃない?

875 :優しい名無しさん:2017/10/09(月) 21:02:17.67 ID:3bTMaJXC.net
>>854
辛すぎて体が意識を中心に置くのを嫌がってるんだろう

まともに物事を見、感じると発作が起きるので色々な情報(刺激)を遮断する環境を作ろうとしてると思ってる

自分の場合は近くで人が喋っていても
ゴニョゴニョとぼやけた感じで
内容が聞き取れないんだよね

逆に独り静かに音楽聞いてる時はクリアに聞こえる

876 :優しい名無しさん:2017/10/09(月) 21:30:14.39 ID:KpOxx6WC.net
3連休後の明日の事を考えるだけで
手汗が出る

877 :優しい名無しさん:2017/10/09(月) 22:57:39.90 ID:EiDJwVn1.net
パニック・離人・双極性障害ならまず重い順に

「双極性障害で離人症でパニック障害なんだけど」と重い順に自己紹介しなきゃいけないだろ

878 :優しい名無しさん:2017/10/09(月) 23:26:55.86 ID:YLeXwuvV.net
>>875
>辛すぎて体が意識を中心に置くのを嫌がってるんだろう
     ↑
これだわ・・。。自分ではうまく説明できないんだよね。。

>>877
双極とパ二は発作以外の症状は似ているんだよあくまで経験上なんだけどね
軽躁状態(散財や逸脱がない)はパ二のアクティングアウト、うつ状態はパ二の非定型鬱か鬱状態
だから医者は誤診しやすいんだよ

879 :優しい名無しさん:2017/10/10(火) 01:43:38.38 ID:56aovKsG.net
息できてないような感覚がどうしても怖い
その時は本当にできてないのか感覚だけなのかわからないから
パルスオキシメーター買ったら安心できるかな?

880 :優しい名無しさん:2017/10/10(火) 01:58:26.15 ID:ivHa7ygS.net
>>879
自分が安心できそうな物は買った方がいいよ
今気にしてる時点で買いだよ

881 :優しい名無しさん:2017/10/10(火) 04:02:41.04 ID:1t720H62.net
>>879
同じこと考えてた。試してみようかな

882 :優しい名無しさん:2017/10/10(火) 11:23:56.37 ID:q2VF8pAI.net
>>879
>>881
悪いこと言わないからやめた方がいい。
息は出来てるし酸素も足りてる。
呼吸や脈なんて本来コントロール出来ないものをコントロールしないように。
神経がそこに集中してるからそう思うだけ。

883 :優しい名無しさん:2017/10/10(火) 11:27:55.85 ID:iU1XQFnc.net
>>854
>>875
症状や感情に蓋をしようとすればするほど逃げようとすればするほどパニックは酷くなる。
逆をすれば良くなる。危険を察した時の無意識の身体の防御反応がパニック障害なんだし恐れず受け入れよう。
無意識をコントロールしようと思っても無理だから受け入れる事が大事。

884 :優しい名無しさん:2017/10/10(火) 11:39:07.36 ID:WpAWUUYn.net
君は受け入れられていないからこのスレを見るんだろ?
調子がいいときは見ないぞ

885 :優しい名無しさん:2017/10/10(火) 11:45:21.97 ID:ycV2/vEx.net
>>883
それも細かな調整が必要だよ
受け入れ過ぎても統失行き

886 :優しい名無しさん:2017/10/10(火) 16:50:09.74 ID:1tz5v8cd.net
眠剤とレクサプロを服用してるんだが、昨夜全く眠れずに眠剤を追加で飲んでしまった。
その為か、目覚めてからめまいが酷く、結局仕事休んだ。
毎週火曜日に不調になるのだが、今回は眠剤の為なのかパニックなのか解らない。
一度崩れ出すとボロボロと崩れ落ちていくのかな?
会社に鬱とパニックをカミングアウトするべきか?

887 :優しい名無しさん:2017/10/10(火) 17:01:05.89 ID:WpAWUUYn.net
>>886
会社にはいろいろな意味で言わないほうがいいよ
毎週火曜日に不調になるのか。。出だし月曜の疲れが出るんだよ。

888 :優しい名無しさん:2017/10/10(火) 17:35:32.75 ID:KnkM6iFU.net
「自力で生活できない人を政府が助けてあげる必要はない」と答えた国のランキング

日本 38%
アメリカ 28%
イギリス 8%
フランス 8%
ドイツ 7%
中国 9%
インド 8%

お前ら死んじゃえよ

889 :優しい名無しさん:2017/10/10(火) 18:08:43.43 ID:ZK+SXitg.net
>>863
>上半身が強張ってると発作により繋がりやすい

これわかるわ
実際にパニ症状が酷いとき体がガチガチだったからよい睡眠もとれてなかったし
たまたま整形外科にいったときにリハビリを受けるよう勧められて受けたらバタバタと回復してきた
体が解されるからリラックス効果もあるんだろうな
薬と併用して今も継続してるよ

890 :優しい名無しさん:2017/10/10(火) 18:30:34.26 ID:CwRRJMSt.net
>>888
自力で生活できない人って
基準が曖昧すぎて何とも言えない。
障害年金がもらえなくて、資産もないなら、生活保護を申請すれば良いんじゃない?
ただ仕事の選り好みをしていて働けないならワガママだな〜と思うけどさ。

891 :優しい名無しさん:2017/10/10(火) 18:32:39.32 ID:MUIlGhcc.net
>>888お前がまず死ぬやん笑

892 :優しい名無しさん:2017/10/10(火) 19:20:52.69 ID:flnF4NMy.net
>>889
胸椎の4、5番と心臓との関係、他胸椎や肋骨と肺の関係をみると
強張りはかない良くないね。影響は大だよ。
心が駄目ならせめて身は正常にしとこうという理屈だね。
身体の日頃の弛緩のお蔭で発作レベルだったかもしれない
人体反応が軽減されてるのは間違いない。
色々試したけど胸椎周辺の弛緩だけでも効果がある。
が、全身が基本だね。この病気かかえてると黙ってても体が強張るだろうから
運動時と風呂上りにまったり弛緩してる。今度、整形外科のプロにアドバイスをもらう予定、
良かったら暫く通うよ。枕調整とか楽しみなんだけどMRIがチト心配だw

893 :優しい名無しさん:2017/10/10(火) 19:29:43.40 ID:WpAWUUYn.net
自分らはもともと緊張体質なんだよな
メイラックス出されてるわ、筋弛緩作用もあるからかな?

894 :優しい名無しさん:2017/10/10(火) 20:33:21.66 ID:BNQXrfmP.net
病院に初診の予約を入れようと電話したけど、夕方3時半以
降はダメだっていうんで諦めた。
仕事で4時半以降じゃないとどうやっても無理なんだよねえ。。。
土曜は初診はダメらしいし、耐えるしかないのかと思うと
更に不安が増してきてなんとも

895 :優しい名無しさん:2017/10/11(水) 02:32:37.66 ID:ObbNaiyu.net
広場恐怖を改善された方に聞きたいんですが何の薬で改善されましたか?

896 :優しい名無しさん:2017/10/11(水) 07:21:17.92 ID:BDM0tCDC.net
>>888
ここでこんなこと言うのもなんだけど
努力が一番だと勘違いしてる日本人多いんだよ
人が手助けしてもいずれ自分の手柄だと言い始める人多いからね

897 :優しい名無しさん:2017/10/11(水) 08:34:03.23 ID:Q7ku0+Q7.net
色々試してだいぶ改善されたけど、少しの身体の変調を気にしてしまうのは仕方ないと諦めるしかないのかな。

898 :優しい名無しさん:2017/10/11(水) 18:02:07.50 ID:92gqriP8.net
諦めるとか開き直るといいかもしれない
でも夜中に目が覚めて急に不安になって動悸がしてきて
手足が冷たくなって手汗足汗が出てくると
さすがに開き直ることはできない。恐怖しかない

899 :優しい名無しさん:2017/10/11(水) 19:01:33.24 ID:EHhGKfzk.net
あぁ不意に健康だった頃思い出して喪失感で死にたくなる

900 :優しい名無しさん:2017/10/11(水) 19:39:03.96 ID:EHhGKfzk.net
なるだけ前向いて生きようと思えどもふとした瞬間にもう全て投げ出したくなる
ずっと気張りっぱなしで心も落ち着かない
くすり効いてるのかも微妙だ
本当にどうしたらいいんだ

901 :優しい名無しさん:2017/10/11(水) 20:16:21.97 ID:094zmTM4.net
急性期の発作が収まりしばらくすると残遺症状が発現する
これが厄介なんだよね 心気症・自律神経失調症・離人症が主体
身体や脳に負荷をなるべくかけないようにするしかないぞ

902 :優しい名無しさん:2017/10/12(木) 03:41:30.78 ID:Uwp7LazT.net
>>899
わかるわ〜本当にそれ

903 :優しい名無しさん:2017/10/12(木) 08:00:34.00 ID:Ig9/qp/3.net
>>899
>>900
わかる。良くなってる実感あってもたまに全てが嫌になる。そういう時は一人で泣いた方がいい。ストレスがなくなるよ。どこかで我慢している自分を抑えてるんだよ。泣くと副交感神経が働くし。

904 :優しい名無しさん:2017/10/12(木) 13:05:34.62 ID:wFI1wZiW.net
いずれ泣くことも出来なくなるよ
昔の記憶もおぼろげになってくるし・・・

905 :優しい名無しさん:2017/10/12(木) 13:13:10.85 ID:KFwCSAm5.net
もうなってるよ
それがまた虚しい

906 :優しい名無しさん:2017/10/12(木) 16:52:13.87 ID:Lzkp3w7+.net
なんとか飛行機乗れて沖縄昨日到着出来た
離陸のGで死にそうだったが
7泊なんで薬いっぱい

907 :優しい名無しさん:2017/10/12(木) 17:29:26.68 ID:UD1h5ZVx.net
>>906
すごいね・・。。広場恐怖完全克服じゃん!
旅行?仕事? 自分は飛行機にまず乗れないかし、7泊なんて無理だよ・・


この辺からage進行で行こう

908 :優しい名無しさん:2017/10/12(木) 18:00:06.17 ID:uGryElvC.net
遠くへ旅行とかもう絶対楽しめないわ

909 :優しい名無しさん:2017/10/12(木) 18:29:37.94 ID:K/qoFVoH.net
この世で生きてる感覚が無くなるほど薬飲めば何でもできるんじゃないか?
但し、凶暴になったり記憶が無いとか行動に責任は持てませんじゃ困るけどw

910 :優しい名無しさん:2017/10/12(木) 19:31:04.36 ID:Ig9/qp/3.net
>>904
>>905
それはパニックというより鬱病じゃない?
喜怒哀楽を自分で蓋をしてるんだろうね。
一人でいる時間を極力減らしてボランティアでもバイトでもした方がいいんじゃないかな。

911 :優しい名無しさん:2017/10/12(木) 19:38:39.69 ID:UD1h5ZVx.net
パニック症ほど色々な他の精神疾患が併発する病気もないんじゃないかな?

912 :優しい名無しさん:2017/10/12(木) 21:57:27.86 ID:uGryElvC.net
なんかもうほんまに疲れた
らくになりたい

913 :優しい名無しさん:2017/10/12(木) 23:05:21.00 ID:6TCVj9ZN.net
この親不孝ゴミ野郎が!
いつまで親に心配かけてるつもりだ!あん?
休むならきちんとして集中して休めよ
2ちゃんなんてしてるから鬱治んねえんじゃねえんか?
親に心配かけて
よくのうのうと2ちゃんなんてしてるよな
いいか?病気治すのも仕事なんだよ!
わからないかなあ

914 :優しい名無しさん:2017/10/12(木) 23:13:59.85 ID:Bv9Zorbi.net
http://hissi.org/read.php/utu/20171012/NlRDVmo5Wk4w.html

915 :優しい名無しさん:2017/10/13(金) 08:42:20.35 ID:kwdvcd13.net
広場恐怖という言葉、知らなかった。ここで知った。
知ってからはまた一つ要因が増えてしまった。
余計な情報を入れてしまった。こんなところ見るんじゃなかった

916 :優しい名無しさん:2017/10/13(金) 09:08:40.83 ID:xHHnxOtC.net
>>913
5ちゃんな

917 :優しい名無しさん:2017/10/13(金) 09:31:24.30 ID:Zt4DQ/dT.net
ID:6TCVj9ZN

そこら中にいる荒らしですご留意ください

918 :優しい名無しさん:2017/10/13(金) 09:38:30.94 ID:2GnBNGTf.net
>>913
パニックに限らず精神病者のほとんどは復帰してないよ
精神病院に入院したまま一生過ごすか、自宅に引きこもり状態のどちらか

919 :優しい名無しさん:2017/10/13(金) 12:43:53.75 ID:R1HR2D/E.net
パニック障害になるのは脳にダメージ負ってる場合が極めて高いと思うけど
なる前に頭に強い衝撃与えなかったか?

920 :優しい名無しさん:2017/10/13(金) 12:49:08.11 ID:R1HR2D/E.net
パニックはうつ病と違って脳の誤作動だからな

921 :優しい名無しさん:2017/10/13(金) 12:57:58.57 ID:R1HR2D/E.net
>>918
クーラーの音が怖い
風呂入るのが怖い
水飲むのが怖い
飯食うのが怖い
部屋を真っ暗にするのが怖い
扇風機の風が当たるのが怖い

こんな状態が2か月近く続いてたけど一か月でほぼ完治したぞ
やったのは手で頭蓋骨の歪み矯正とコーヒー一滴も飲まないようにしたことだけ

922 :優しい名無しさん:2017/10/13(金) 13:24:54.21 ID:OhLeaaRU.net
>>921
頭蓋骨が歪む事って本当にありえるのかな?
現実的に内圧が少し変化しただけで大きなリスクありで大変な事になる気はするが?
頭蓋骨の周りの筋肉の弛緩が正しい様に思うが違うのかな?
その過程でプラスして頭蓋骨とアトラスとの変化があったなら分かる。

923 :優しい名無しさん:2017/10/13(金) 13:54:03.68 ID:R1HR2D/E.net
実際歳取るとかなり歪んでくるぞ
歪まないなら若い頃とずっと同じ顔だろ
変な具合に歪んだ場合脳が誤作動するというのもあり得ると思うけど

924 :優しい名無しさん:2017/10/13(金) 14:05:23.75 ID:mJiR+1mG.net
んーにわかに信じがたいが
その矯正法は?

925 :優しい名無しさん:2017/10/13(金) 14:07:32.93 ID:Zt4DQ/dT.net
もともと自分らは昔からPD体質なんだよ何となく心当たりあるだろ?

926 :優しい名無しさん:2017/10/13(金) 14:10:42.86 ID:5WmQbqIr.net
>>919
2回交通事故(助手席にて)にあって頭ぶつけたけど、それも要因の1つなのかな
交通事故に遭うまでパニックは発症してなかったし

927 :優しい名無しさん:2017/10/13(金) 14:28:25.62 ID:n+XBT0US.net
なんか手帳申請勧められて取りに行ったら二級だったんだけどなんかええことあるんかこれ

928 :優しい名無しさん:2017/10/13(金) 16:52:41.10 ID:jH0jKy1j.net
ねえもうちょとさ強くなりなよ
気にしすぎなんだよおまえら
どんだけナイーブなんだ?
そんなんじゃ生きてけないよ?

929 :優しい名無しさん:2017/10/13(金) 18:13:57.48 ID:Zt4DQ/dT.net
>>928
それは強さとか弱さではないぞナイーブなことが自分らのいいところじゃないのか?
一般人より生真面目で良く気が付き心優しく正義感に満ち溢れている連中が多いと
思うぞしかしPD患者を怒らすとヤバいことも知っているだろ?
普段から我慢しているからね。。君もそうだろ?

930 :優しい名無しさん:2017/10/13(金) 18:58:32.08 ID:R1HR2D/E.net
脳が誤作動起こしてるんだから気分の持ちようとか我慢とか全くの無意味
鬱とは全く違う

931 :優しい名無しさん:2017/10/13(金) 21:51:42.75 ID:cHLd67RX.net
>>930
ほんまそれ
なったことない人は>>928みたいに思うんだろうな
俺はどちらかというと体育会系で細かいことは気にしないタイプだよ

932 :優しい名無しさん:2017/10/14(土) 01:13:22.48 ID:h31pRnnb.net
なんでお前らいつものとらわれ君って分かってて相手にすんの?
NGぶち込んでスルーしとけよ

933 :優しい名無しさん:2017/10/14(土) 06:40:54.14 ID:aVM8Eapk.net
一晩中眠れなくて寝てないから心臓弱ってて死ぬんじゃないか不安で苦しい辛い

934 :優しい名無しさん:2017/10/14(土) 07:23:47.78 ID:XB9dMrym.net
おはよう。
お前らの睡眠時間教えてくれ。。自分は平均4時間で中途覚醒・早朝覚醒あり。
つらすぎだろこんなの!身体は疲れているが脳が休ませてくれない感じなんだよ。

935 :優しい名無しさん:2017/10/14(土) 07:55:10.57 ID:Ot+BEEHC.net
>>921
ストレス起因のパニック障害は身体へのストレスを除けば治るかもしれないが
それ以外の理由だと相当頑固で一生治らないこともある

>>928
臓器移植した人が性格変わって自殺する話はよくあるけど
脳の出来が良すぎることが災いしたり生まれつきの性格がナイーブだったらどうしようもない

936 :優しい名無しさん:2017/10/14(土) 08:38:18.54 ID:5HlF9we5.net
ナイーブでパニック持ちだと人生ハードモードだよね、、

937 :優しい名無しさん:2017/10/14(土) 09:27:51.79 ID:Z5/hMyTx.net
東名高速道路のパーキングエリアで口論となり、激昂した25歳(福岡県中間市)の男性が猛スピードで追い着いたあげく、追い越し車線で急停車したため、後続車に追突されて乗っていた夫婦が死亡した事件の動画です。
3分40秒〜実際に後続車が撮影した蛇行運転している様子が映されています

https://m.youtube.com/watch?v=S7xO3wSkEOE

938 :優しい名無しさん:2017/10/14(土) 09:51:50.40 ID:ALwJ87dw.net
>>935
ナイーブなのと脳の出来が良いのは別だ

939 :優しい名無しさん:2017/10/14(土) 11:04:33.17 ID:Ku2jcq/p.net
長谷川豊さんが書いた「自業自得の人工透析患者は殺せ」などとするブログや、テレビでの発言に抗議の意思を表明しようと、Change.orgを利用してネット署名を呼びかけている腎臓病患者の女性がいる。
会社員の野上春香さん(仮名、41)だ。間もなく、署名で目標にしていた2万5000筆が集まる見込みで、野上さんは近く、集まった署名を長谷川氏に手渡す予定だ。

まずSNSで流れてきた長谷川氏の最初のブログを見て驚愕しました。タイトルは「殺せ」だし、内容も、例えば「人工透析の患者はディズニーランドでも並ぶ必要がない」とか、
適当なことばかりで驚きました。でも身内で怒っているだけでは仕方がない、抗議の意思を実際に届けたいと思いました。その後、インタビューなどで謝罪していますね。
でもその謝罪で彼は「サービス精神だった」とか「『殺せ』はスラングだった」とか、言葉が過ぎたことが問題だったと捉えているようですが。
問題はそこじゃない。でたらめを書いて患者を傷つけたことです。患者が実際にどんな思いで暮らしていて、あのブログで自分がどんな人権侵害をしたのか、知るべきです。

それに、「自業自得」かどうか、誰がどう判断するのでしょうか?例えば、長谷川さんも椎間板ヘルニアの手術をされたそうですが、
「アナウンサーという立ち仕事を選んだのが悪い、自業自得だ」と言われて、保険の適用を受けられないとすれば納得できるのでしょうか?

http://www.huffingtonpost.jp/2016/10/13/yutaka-hasegawa_n_12466634.html

940 :優しい名無しさん:2017/10/14(土) 11:04:56.00 ID:Ku2jcq/p.net
――本来の狙いは「医療費の抑制を提言することだった」という発言もありました

そうだとしても、でたらめな根拠を振りかざしていいのでしょうか。

例えば、長谷川さんは「実際に人工透析を受けている患者さんの8〜9割が自業自得なんじゃないの?」と書かれていました。そして、その「自業自得」の根拠の1つで挙げていたのが2型糖尿病です。2型糖尿病が原因で新しく透析になる人は
「2014年の最新データで約45%」などと長谷川さんは書いています。これは正しいデータだと思います。しかし、糖尿病の2型でも、生活習慣だけではなく、遺伝的な素質が影響して発病するとされています。つまり、
人と変わらない食生活や生活習慣をしていても、元々持っていた体質によって発症してしまう人もいるので、この45%が全員「自業自得」とは言えません。いろいろな原因があるのに、決めつけることはできるのでしょうか。

http://www.huffingtonpost.jp/2016/10/13/yutaka-hasegawa_n_12466634.html

けどおまえらパニ障も自業自得の甘えだよな

941 :優しい名無しさん:2017/10/14(土) 12:00:54.87 ID:l4XHDz51.net
新幹線とか乗れないから
好きな女性有名人のイベントにも行けないし
こりゃ刑務所に入ってるのと一緒だわ

942 :優しい名無しさん:2017/10/14(土) 13:13:08.40 ID:ALwJ87dw.net
>>940
煽りたいなら前の情報短くして最後の一文を強調したほうがいいよ
15点

943 :優しい名無しさん:2017/10/14(土) 14:13:15.52 ID:C8li4kVY.net
近頃は予期不安が強くてどうかなって思ってたけど 昨日床屋に行って髪つんできたよ
まあ緊張することすること もっと自分に自信が持てればストレスにも強くなってパニックや予期不安も起こりにくくなると思うんだけど
1つ1つ確実にやっていくしかないかな

944 :優しい名無しさん:2017/10/14(土) 15:05:25.06 ID:h31pRnnb.net
>>941
その女性有名人の方を自宅に呼べば(・∀・) イイ!!

945 :優しい名無しさん:2017/10/14(土) 16:55:21.33 ID:o37CeE1f.net
>>932
最近書き込みなんてしてねーよw
俺にとらわれすぎ。

946 :優しい名無しさん:2017/10/14(土) 17:14:29.41 ID:WdRonCTP.net
つまらないことでイライラ、イライラする。

947 :優しい名無しさん:2017/10/14(土) 17:18:19.59 ID:Hei0tQVB.net
頑張れば幸せになれるよ
このまま終わる?それとも頑張ってみる?

948 :優しい名無しさん:2017/10/14(土) 18:29:29.97 ID:/tQXrq7w.net
>>927
あるよ
一部公共施設が無料で利用できたり、障害年金もらえたり、公営住宅に入りやすくなったり
じゃなかった?

949 :優しい名無しさん:2017/10/14(土) 18:36:53.88 ID:ALwJ87dw.net
>>948
そうなのか
そんな補償使わなきゃいけない欠陥品になったんだな俺は
今までの人生なんだったんだろう

950 :優しい名無しさん:2017/10/14(土) 18:37:47.40 ID:uRUaDCqR.net
無理しないでゆっくり寝てていいんだよ

951 :優しい名無しさん:2017/10/14(土) 18:37:58.93 ID:Hei0tQVB.net
休日くらい外に出てみなよいつまでゴロゴロしてるの?

952 :優しい名無しさん:2017/10/14(土) 18:47:15.85 ID:h31pRnnb.net
>>946
ちょっとオレと一緒にアンガーマネージメント勉強しないか?

953 :優しい名無しさん:2017/10/14(土) 20:08:24.05 ID:BiU9Ko3H.net
休日は外に出たくない
でも無理やり出ないと
月曜が怖くなる

954 :優しい名無しさん:2017/10/14(土) 20:32:58.87 ID:Hei0tQVB.net
あのさ
屋根があって服があって
毎日ご飯食べれるだけであなた恵まれてるんだよ
それをあれが辛いこれが辛いってなんでわがままいうわけ?

955 :優しい名無しさん:2017/10/14(土) 20:41:44.09 ID:KeRZP5WU.net
相対的な辛さばかりじゃないさらなぁ。

956 :優しい名無しさん:2017/10/14(土) 20:51:38.44 ID:/tQXrq7w.net
>>949
勧められたとき説明受けないものなの?
でもね、今は厳しいみたいで更新されない事もあるから、ずっと持っていられるかはわからないようですよ

957 :優しい名無しさん:2017/10/14(土) 21:12:19.15 ID:XB9dMrym.net
手帳?いらないだろ?そんなもの。PDは普通の時は健常者というか一般人と変わらないだろ?
障害年金?PDのみじゃ通らないよ。
あとストレスフルな環境から離れないとPDは改善しないよ
仕事がストレスならやめる、家事がストレスならやめる。あくまで改善したいならね。。

958 :優しい名無しさん:2017/10/14(土) 21:24:06.38 ID:AuJa5iVR.net
たとえば液晶の割れたiphone、普段いろなことを気にしている人は割れていてもべつにそれほど
気にならないのだろうけど、ぼくの場合は液晶保護フィルムについた線状の擦り傷だけでも
もの凄く気になって日常生活にまで支障を来してしまう。
そんなぼくはiphoneに最高高度のガラスフィルムを貼り、更に革製のケースに入れて使っている。
ちなみにケータイ時代はこんなことはなかったから、PDになったのはつい最近のことだ。

959 :優しい名無しさん:2017/10/14(土) 21:36:05.56 ID:AuJa5iVR.net
普段いろとか高度とか誤字が多いねPDの影響かな?

960 :優しい名無しさん:2017/10/15(日) 00:10:20.53 ID:Rz9pu6iz.net
うんこ

961 :優しい名無しさん:2017/10/15(日) 08:02:42.35 ID:qG5JJVPB.net
>>921
またカイロや整体の回し者がきたよw

962 :優しい名無しさん:2017/10/15(日) 08:15:16.73 ID:60Z00T9B.net
カイロや整体なんて明日から看板あげられる胡散臭い素人ばかり

963 :優しい名無しさん:2017/10/15(日) 08:18:12.65 ID:OdWfeTTs.net
853 名前:花火 ◆rL9a75AFTo (ワッチョイ 13e8-BSx0) [sage] :2017/10/14(土) 23:29:30.97 ID:FwzWfHjR0
彼氏さんと焼肉行ってきたー(´∀`*)ウフフ
あとはカラオケ(^^♪

855 名前:(-_-)さん (ワッチョイ 13e8-BSx0) [sage] :2017/10/14(土) 23:30:32.78 ID:FwzWfHjR0
週末なのにずっとネットやってる人って何?wwww

870 名前:花火 ◆rL9a75AFTo (ワッチョイ 13e8-BSx0) [sage] :2017/10/15(日) 00:06:39.56 ID:TyB7ziID0
そういえば、カラオケから帰る時に時間が遅いせいなのか
夜の仕事してる感じの喋り方がアレで派手な女の子が居た
ああいう子見ると過去の自分思い出すなぁー
私も嬢やってたけど、いくらお金あっても主婦が羨ましかった
今思えばあんな服装とメイクで夜の仕事してる時点で、軽く見られるだけだったし損してた

872 名前:花火 ◆rL9a75AFTo (ワッチョイ 13e8-BSx0) [sage] :2017/10/15(日) 00:13:31.34 ID:TyB7ziID0
彼氏さんと結婚できるのは本当に嬉しい(´∀`*)ウフフ
入籍日ももう決まってるし(*´▽`*)

964 :優しい名無しさん:2017/10/15(日) 09:06:10.15 ID:IRkdjCGG.net
おはよ。しかし理解されない病気だよな〜。
お前らしか理解してくれないんだよな〜。
でも、ホントに助かるよ。あんがと。

お前らの愚痴を聞かせてくれ。

965 :優しい名無しさん:2017/10/15(日) 09:14:58.23 ID:WXM/qs5E.net
>>938
いや、一緒だよ
脳の出来がいいってことは神経群も出来がいいからナイーブになる

>>940
甘えではないよ
無理して頑張ると鬱併発しやすくなるし、下手すれば統失になる

966 :優しい名無しさん:2017/10/15(日) 11:06:12.70 ID:yhDIpKZt.net
あなたたちも休日くらいひきこもってネットしてないで
カラオケにいったら?

967 :優しい名無しさん:2017/10/15(日) 11:16:44.41 ID:yhDIpKZt.net
865 名前:花火 ◆rL9a75AFTo (ワッチョイ 13e8-BSx0) [sage] :2017/10/14(土) 23:52:24.88 ID:FwzWfHjR0
去年の年末は喘息で入院したし・・・
人間は20歳くらいの時が一番体力もあって丈夫らしい
物心ついた頃にはもう喘息もちだったけど、
体が丈夫になる20歳前後の頃は喘息起きなかった
喘息で通院もしないで薬も必要ないくらい回復してた
それがやっぱり老化でまた発作が出るようになった(´・ω・`)

968 :優しい名無しさん:2017/10/15(日) 11:42:15.91 ID:IRkdjCGG.net
こらこら! そこらじゅうのスレを荒らすなよ。。まったく。

969 :優しい名無しさん:2017/10/15(日) 12:08:47.16 ID:Gf1EiHye.net
>>956
>>957
手帳なんてどうでもいい正直
元気になれたらそれでいい

970 :優しい名無しさん:2017/10/15(日) 12:10:18.19 ID:Gf1EiHye.net
だが何をやってもよくならん
金なんていらんから健康をかえしてくれよ

971 :優しい名無しさん:2017/10/15(日) 12:19:18.16 ID:IRkdjCGG.net
>>970
何かをやるから良くならないんだよ(あくまで主観な)
調子悪いときは何もやらないことだよ。動けない自分にいら立ちを覚えるが
我慢我慢。ずっとは悪い状態は続かないからな残遺症状であっても。

972 :優しい名無しさん:2017/10/15(日) 12:43:12.52 ID:Gf1EiHye.net
いやそれも試したよ
もう4年経った今年は入院もした
もう疲れてくるよ流石に

973 :優しい名無しさん:2017/10/15(日) 13:16:00.64 ID:o+Mrll4n.net
>>969
お金もらえると思うよ月5万円くらい
このお金で今まで出来なかったことされると病気にいいかもね
栄養いっぱいとったり

974 :優しい名無しさん:2017/10/15(日) 13:20:58.98 ID:Npv/7ZKC.net
仕事の面接とか大事な資格試験とか向かってる車の中で呼吸苦しくなって引き返してばかりなんだけどこれはパニック障害なの?
家に帰ってしばらくするとケロっと回復して自分でも意味がわからない…

975 :優しい名無しさん:2017/10/15(日) 16:10:13.42 ID:TdfO3ELN.net
この病気で手首痛くなった人いない?

976 :優しい名無しさん:2017/10/15(日) 16:59:19.76 ID:WXM/qs5E.net
>>974
おそらくパニック障害の芽だろうね
耐えられる程度ならパニックとは言えないかも

977 :優しい名無しさん:2017/10/15(日) 19:13:45.66 ID:s+XBP+k/.net
飲んでてよかったソラナックス

なんかセールスコピーみたいだなw

978 :優しい名無しさん:2017/10/15(日) 19:55:10.13 ID:aauv/4Mx.net
>>968
そこらじゅうのスレって何

パニック以外の障害も持ってる人間がいるから、荒れるんだよ。

979 :優しい名無しさん:2017/10/15(日) 19:56:44.32 ID:1lqXDf2D.net
まああれだよ
色々あるけどよお薬は一生服用しないといけませんよ
そうしたら良くなるから元気出せや

980 :優しい名無しさん:2017/10/15(日) 20:27:45.08 ID:BhDkEL4G.net
病院の診察程度でも緊張してしまい
ソラナックス1.2rとレキソタン5rを飲まないと落ち着かない
もっと苦手な電車は何錠飲めば克服できるんだよ!!

981 :優しい名無しさん:2017/10/15(日) 21:25:19.53 ID:IRkdjCGG.net
基本、緊張体質なんだよ。薬+αでいかないと広場恐怖や予期不安はぬぐえないよ


どなたか、次スレ立てお願いします。自分立てられません。すみません。。

982 :優しい名無しさん:2017/10/15(日) 23:28:26.33 ID:WQZg+uDG.net
3ヶ月で寛解したけど、最近調子乗ってパキシル飲まなかったら離脱症状がやばい
シャンビリってこれか 電気が流れる感じでめちゃくちゃ頭いたい 病気じゃなくて薬に殺されてる

983 :優しい名無しさん:2017/10/15(日) 23:32:57.61 ID:EEfysf0J.net
昔からストレス過多の生活で不安障害も患ってるから、それはそれは辛い生活を送ってきた
そのストレス状態が長く続いてるせいで不安障害やパニックに脳が変わってしまったって事は有り得ますよね?
前頭葉の異常など脳がやられてしまったみたいな

984 :優しい名無しさん:2017/10/15(日) 23:44:18.87 ID:IRkdjCGG.net
骨折と同じだよ
もとには戻らないでしょ?形上は戻っているように見えるが、実際は一度折れているわけだから
デフォルトではない。脳も同じだよ。
もう寝るね。また明日。。。

985 :優しい名無しさん:2017/10/15(日) 23:46:37.66 ID:EEfysf0J.net
>>984
もう壊れてしまったってことですね..
それはストレスが原因は大いに可能性ありますよね?
おやすみなさい

986 :優しい名無しさん:2017/10/16(月) 00:51:08.82 ID:JoLlrleh.net
>>984
骨折と同じなら全然いいよ
完治するんだし

987 :優しい名無しさん:2017/10/16(月) 03:07:05.73 ID:8lgN8gHL.net
パニック発作と迷走神経反射って真逆の症状でる?

988 :優しい名無しさん:2017/10/16(月) 07:29:02.43 ID:iX1YYYWm.net
寝ると息苦しくて目が覚める。そして次の日もしんどい。このループ。
睡眠薬や安定剤飲んで寝るのがいいのかな?

989 :優しい名無しさん:2017/10/16(月) 08:38:21.27 ID:ALU0h6Kh.net
>>988
その前に睡眠環境は問題ないの?
マットレスが合ってないとか
冷蔵庫や周囲の騒音、振動とか?

990 :優しい名無しさん:2017/10/16(月) 08:42:34.55 ID:ALU0h6Kh.net
パニック症ってつまりセロトニン不足って言うか、セロトニンの生成機能の欠陥って事でいいの?
だったら規則正しい生活をしても改善されないなら、日常的にSSRI飲むしかないよね?

991 :優しい名無しさん:2017/10/16(月) 09:06:57.07 ID:NoML1hFD.net
パニック障害は脳の中にパニックの回路が出来ちゃってる感じ
ストレスへの対処の仕方が悪いと体が予期不安や色々な症状をサインとして出す
だからストレスへの自分なりの対処の仕方をマスターすればパニックは起きないようになると思う

992 :優しい名無しさん:2017/10/16(月) 09:11:14.90 ID:OGTIQFpM.net
iphoneの液晶にヒビが入っても修理にださないお前の自業自得

993 :優しい名無しさん:2017/10/16(月) 09:31:00.36 ID:ALU0h6Kh.net
>>991
朝っぱらからいつものとらわれか?
抽象的で内容のないレスなんていらないから

994 :優しい名無しさん:2017/10/16(月) 10:07:15.40 ID:hUIzU0hk.net
>>991かなり軽度ならそれでいい    

995 :優しい名無しさん:2017/10/16(月) 10:57:55.61 ID:/zjWIQRT.net
体のあらゆる所が痙攣する
ストレスだろうか?

996 :優しい名無しさん:2017/10/16(月) 11:01:02.98 ID:T1xM1Z2u.net
あまり症状について考えないほうがいいのは事実だな
急性期は薬で抑え込んで慢性期は身体にあまり無理をさせないことが大切

次スレ立ててくれ

997 :優しい名無しさん:2017/10/16(月) 12:32:12.49 ID:/EqtBI6d.net
次スレです

パニック障害(恐慌性障害)@マターリ149
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1508124677/

998 :優しい名無しさん:2017/10/16(月) 12:50:56.85 ID:DIBb1qcE.net
>>997
ブラウザのリンクじゃなくて専ブラのリンクでお願いします

999 :優しい名無しさん:2017/10/16(月) 13:22:36.81 ID:/EqtBI6d.net
>>998
昼休みで時間がなったわけだが申し訳なかったね
これで気はすんだ?

1000 :優しい名無しさん:2017/10/16(月) 13:22:52.12 ID:/EqtBI6d.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
277 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200