2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

睡眠・食事・運動・瞑想で人生を変えよう 2

1 :生活を整えて人生を少しずつ変えていこう:2017/04/09(日) 01:41:18.47 ID:Y7FkwjqL.net
生活の「リズム」と「質」さえコントロールできれば
薬は不要となり、僕らの人生は激変する。

コントロールの対象は、基本的には下記の3点となる。

1.睡眠
2.食事
3.運動

これに加え、
オプションとして以下の2点が習慣化できれば完璧だ。

4.瞑想(自律訓練法)
5.認知行動療法

昨日よりも今日、今日よりも明日。
少しずつ、焦らずにじっくりと。
確実に取り組んでいこう。

なお、このスレはみんなが自由気ままに報告する形で進めたいと思う。
今日は15分散歩したよ!だとか、24時までに寝て8時間眠れた!だとか。

みんなで一緒に生活を整えて、
陽の当たる明るい世界へ共にでかけよう!

2 :優しい名無しさん:2017/04/09(日) 01:42:58.99 ID:Y7FkwjqL.net
■伝説の過去スレ

睡眠・食事・運動・瞑想で人生を変えよう 1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1485701699/

3 :優しい名無しさん:2017/04/09(日) 01:47:32.73 ID:Y7FkwjqL.net
関連スレ


◆瞑想
【瞑想】マインドフルネス 4【気づき】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1480917482/

◆認知行動療法
認知行動療法・認知療法・CBT その7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1486049363/

4 :優しい名無しさん:2017/04/09(日) 06:17:24.26 ID:jU753i5T.net
前スレが落ちるのでこっちに書く

食事のキーワードは

・腸内環境
・糖質(血糖値)コントロール

に二点かなって思ってる

みんな、腸は弱い?
おれは過敏性大腸症候群の気がある

冷たいものを飲むとすぐにお腹に来やすい

腸が強い鬱患者って普通にいるかな
鬱患者は腸が弱いっていう傾向・研究結果ないのかな

5 :優しい名無しさん:2017/04/09(日) 10:19:32.50 ID:nNCO5ZC+.net
>>4
自分も行き着いたところがそこでした。

弱い、というより 弱ってる だと思ってます。
副交感神経の働きが弱いから自ずと機能が下がるんじゃないでしょうか
だからぼくはカフェインは禁忌にしてます

血糖値の乱高下は副腎の過負担に。
低血糖時に鬱になりやすいといわれてますね。
パンは食わない
白米は玄米に変えました
食事前にプロテイン摂取
食べる順番など

糖尿病対策/治療がそのまんま参考になりますね

6 :優しい名無しさん:2017/04/09(日) 10:19:36.00 ID:dzyTuUWh.net
>>1
乙です
腸は激よわです
以前過敏性腸症候群の診断受けてる
新卒の時は一ヶ月便秘してました
冷たいものは結構避けてます
牛乳は論外 温めてもお腹こわす時あります
乳糖をうまく分解できない体質なんだと思います

7 :優しい名無しさん:2017/04/09(日) 10:58:15.72 ID:EbEUa522.net
精神と食物
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1462226154/l50

8 :優しい名無しさん:2017/04/09(日) 11:52:15.65 ID:AE11Ik19.net
Box Breathingって呼吸法がよかったぞオススメ。

9 :優しい名無しさん:2017/04/09(日) 13:01:17.20 ID:BNoenzQg.net
>>6
そういう場合は最初から乳糖が分解してあるアカディー牛乳を更に温めて飲むという手もあるが、
そこまでして牛乳を飲まなくてもいいか。

10 :優しい名無しさん:2017/04/09(日) 13:22:06.96 ID:llxTNu2a.net
確かに血糖値を安定させると落ち着くね
ご飯を最後にするようにしたら、微妙なイライラがすっかり無くなった

11 :優しい名無しさん:2017/04/09(日) 13:28:07.90 ID:YPPk6/RX.net
瞑想はネットでいう「キャッシュ消去」に近いよね
溜まった自分自身の思考が行動を重くしてしまう。

12 :優しい名無しさん:2017/04/09(日) 14:00:28.29 ID:E+cpUUiM.net
>>4
前スレで食事抜く事多いって言ってなかったか?
血糖値コントロールと矛盾してね

13 :優しい名無しさん:2017/04/09(日) 15:15:16.02 ID:BNoenzQg.net
スマホが不眠を誘発する?
睡眠に作用するホルモン「メラトニン」が電磁波の影響により抑制されてしまうことが実験で証明されています。
http://nemuri-cocoro.com/insomnia-smartphone/

スマホの睡眠管理アプリを枕元近くに置いて寝ているけど、
それをすると眠りが浅くなりがちなので実はしないほうがいい?

14 :優しい名無しさん:2017/04/09(日) 15:27:31.28 ID:NZBfXih3.net
>>13
私は飛行機モードにしてる
飛行機モードでも動くから

15 :優しい名無しさん:2017/04/09(日) 15:43:49.44 ID:TVATdkrD.net
>>13
超サプリ寄りの広告サイトだし
根拠書いてないしなー

16 :優しい名無しさん:2017/04/09(日) 15:49:45.63 ID:fXyn7vDI.net
電磁波ねぇ

電波暗室で寝るか? ww

17 :優しい名無しさん:2017/04/09(日) 15:54:28.27 ID:dsPx5XJG.net
>>12
朝食の理想は、朝食にたくさんの野菜とおかず、
あと少しの米、もしくは玄米

それが時間的な理由もあり採れてない

朝食をとる時間をスケジュールに入れられてないね

睡眠のリズムとも関わってるけど
早く寝る、
そのために早く帰る
そのために…と、逆算していく

追っていくと、昼間の生活がキモになる
昼間のパフォーマンスを落とすのがランチの白米
ここも危険

18 :優しい名無しさん:2017/04/09(日) 18:27:35.16 ID:ukxeCcom.net
ブルーライトがまず問題だろ
寝る2時間前にはスマホ TV PC辞めるのは常識

19 :優しい名無しさん:2017/04/09(日) 18:33:30.75 ID:E+cpUUiM.net
>>17
理想は良いから朝食くえよ
トースト1枚バナナ1本なら10分もかからないだろ

20 :優しい名無しさん:2017/04/09(日) 19:15:01.05 ID:c9TxElSp.net
スマホはブルーライトカットモードにしてる

21 :優しい名無しさん:2017/04/09(日) 19:19:15.10 ID:VSLGi7oZ.net
>>18
> ブルーライトがまず問題だろ
オレiPhoneだから夜はNight Shiftの設定いれてブルーライト出さないようにしてるわ

22 :優しい名無しさん:2017/04/09(日) 19:44:13.57 ID:YPPk6/RX.net
夜は輝度を最低にしてブルーライトカットのアプリ使ってる

23 :優しい名無しさん:2017/04/09(日) 20:26:17.33 ID:AxAaHton.net
win10にもcreators updateでナイトモードついたね
OS実装だけあってf.luxより安定してる

24 :優しい名無しさん:2017/04/09(日) 20:39:51.76 ID:EI8VDsDY.net
ランニングしながら、呼吸に意識を集中させて、足を合わせようとしたら、とてもきつくて走れなくなった。

25 :優しい名無しさん:2017/04/09(日) 20:48:41.52 ID:XBe6Ooq2.net
瞑想10分2回するようになったら不安をほとんど感じなくなってびっくり
イライラしても何故イライラしてるのか?を考えて原因見つけたら取り除けるようになったわ

26 :優しい名無しさん:2017/04/09(日) 20:52:50.52 ID:YPPk6/RX.net
朝と夕?

27 :優しい名無しさん:2017/04/09(日) 21:44:48.21 ID:VSLGi7oZ.net
>>24
> ランニングしながら、呼吸に意識を集中させて、足を合わせようとしたら、とてもきつくて走れなくなった。

もしかして瞑想ラン?
ランニング中は呼吸に「集中」は難しいでしょうね。呼吸している自分を落ち着いて「観察」するくらいしか出来ません。
瞑想が主であれば、そういう状態になるからこそやる意味があるんですが、
もし健康目的なら、自然に走って、呼吸の楽しさや身体を動かす快適さに意識を向けた方が、心の健康にも良いと思います。

28 :優しい名無しさん:2017/04/09(日) 21:57:25.92 ID:esYCm04K.net
>>26
朝と夕か寝る前
あと暇を見つけて数分やるときもある
瞑想はマインドフルネスの動画見たやり方やってる

29 :優しい名無しさん:2017/04/09(日) 22:00:24.44 ID:NGOeQzS9.net
江戸時代に不眠の人なんていたのかな

30 :優しい名無しさん:2017/04/10(月) 05:54:55.17 ID:UrFVrvSr.net
>>27
コメントありがとうございます。
ランニングの目的は健康目的と冥想を日常にも適用できればなあと思っております。
それで、呼吸に合わせて足を同調させようとしたらガス欠になってしまいました( *´Д⊂ グスン…

31 :優しい名無しさん:2017/04/10(月) 05:56:04.33 ID:UrFVrvSr.net
追加ですが、
寝る前に呼吸に意識しようとすると、熟睡できなくなり、途中で何度も目が覚めてしまいました。

32 :優しい名無しさん:2017/04/10(月) 08:11:26.48 ID:WKLyo2ez.net
なんかここバランス取れてるね

33 :優しい名無しさん:2017/04/10(月) 09:19:54.08 ID:LuHdE5qt.net
>>29
白隠禅師という江戸中期のお坊さんが不眠症になっているよ。
禅修業のやり過ぎで禅病という精神病を患い不眠症にもなった。
白隠は仙人から教わった内観の秘宝という坐禅ならぬ寝禅で禅病を克服したとされている。

禅の瞑想ー白隠前肢「内観の秘宝」のやり方とは
http://dietde-bbs.com/naikanmeisou-yarikata763-2/

34 :優しい名無しさん:2017/04/10(月) 11:39:43.05 ID:vBMhBuHs.net
>>31
あー、なるほど。
呼吸に意識を向け…を含め多くの瞑想的なテクニックは、意識の普段使わないトコに脳の処理を廻すようにデザインされているから、正しく働いてるときはどっちかっていうと覚醒よりです。
なので、おめでとうございます、瞑想としては上手くいっています。そして残念ながら使いどころを間違えているw

35 :優しい名無しさん:2017/04/10(月) 12:10:10.11 ID:WKLyo2ez.net
各種瞑想的なことの使い分けどうすればいいのか悩む。
自律訓練法とマインドフルネス瞑想とか。

36 :優しい名無しさん:2017/04/10(月) 13:44:30.84 ID:HO+XUNby.net
あぐら組んでやる瞑想は腰痛があったからできなかったけど椅子に座ってもできるマインドフルネスはやりやすかったわ

37 :優しい名無しさん:2017/04/10(月) 13:55:58.78 ID:WKLyo2ez.net
腰痛があるとつらいよね

38 :優しい名無しさん:2017/04/10(月) 14:50:13.85 ID:8NVkF2v4.net
腰痛はテレビで見た太ももの裏伸ばすストレッチで滅茶苦茶改善したわ
今まで苦しんでたのはなんだったんだってレベル

39 :優しい名無しさん:2017/04/10(月) 18:26:47.49 ID:uAQf3rH7.net
>>38
うらやましい〜
ネットにも出てないですかね?

40 :優しい名無しさん:2017/04/10(月) 18:42:46.25 ID:HO+XUNby.net
>>39
ジャックナイフストレッチで調べたら出てくるよ

41 :優しい名無しさん:2017/04/10(月) 21:16:10.22 ID:vNR+EP79.net
腰痛つらいからやってみる
情報ありがと

42 :優しい名無しさん:2017/04/11(火) 10:48:14.52 ID:Khb6uxIZ.net
ジャックナイフストレッチ
https://youtu.be/McyGB-TWoUs

43 :優しい名無しさん:2017/04/11(火) 14:41:08.63 ID:SpAiUXre.net
腰痛ないけどジャックナイフストレッチやってみたら凄い固かった
予備軍だったのかな
教えてもらえて良かった

44 :優しい名無しさん:2017/04/11(火) 15:54:57.92 ID:ktVcf36q.net
うつ病と筋肉の緊張とか血行ってかなり関係ありそう

45 :優しい名無しさん:2017/04/11(火) 18:47:44.98 ID:KgmxAZme.net
スマホ、PCの見過ぎ
眼精疲労が原因で鬱に似た症状が出るって何かの本に載ってた

46 :優しい名無しさん:2017/04/11(火) 20:52:36.11 ID:QSHKxowQ.net
>>42
一日何回やればよいのかな?

47 :優しい名無しさん:2017/04/11(火) 21:12:45.36 ID:3vHeo4jA.net
>>46
朝晩二回

48 :優しい名無しさん:2017/04/12(水) 05:53:52.68 ID:7wTjnFXw.net
ジャックナイフやると腰痛の症状が悪化してしまいました。
人によるのかな?
それとも、最初はそうなるから、もう少し続けるべき?

49 :優しい名無しさん:2017/04/12(水) 09:36:45.34 ID:ew8cxx/N.net
>>48
無理やり引っ張るのはストレッチでは厳禁
痛みを感じるほどに伸ばすと筋肉が危険を感じてもっと硬くなろうとしちゃうんだ
だから痛みを感じる手前まで伸びすこと

50 :優しい名無しさん:2017/04/12(水) 10:25:14.77 ID:lFMt7y9r.net
実践してみて思うのはやっぱり運動睡眠食事の三大事項?だと実感した
瞑想はこれを固めてからの次の段階だと
思った
こんなあまりにも当たり前の三大がこんなにも大事とは

51 :優しい名無しさん:2017/04/12(水) 16:10:54.21 ID:ClWyvygW.net
【話題】なめちゃいけないネコの癒やしパワー 心臓の疾患で亡くなる確率が30%低下の調査も

52 :優しい名無しさん:2017/04/12(水) 16:12:13.12 ID:CKj54nQ4.net
早寝早起きが出来なくても
・暗くて静かな環境で寝る→アイマスク(遮光カーテン)耳栓
・起きてる時に日の光を浴びる(見る)
をおさえればしっかり眠れる(セロトニンとかも出る)。

運動はサイクリングしてる。それで日光浴も出来る。

53 :優しい名無しさん:2017/04/12(水) 16:44:25.96 ID:zlKEQrJi.net
まず、睡眠、食事、運動の科学的にベストな方法を
論文ベースでテンプレ化する所からだな

54 :優しい名無しさん:2017/04/12(水) 17:28:32.47 ID:FrT0a+Ow.net
やってよ
そんな気力ない

55 :優しい名無しさん:2017/04/12(水) 17:32:56.68 ID:x3MwOdxg.net
どうしても食欲が無くてたまに食えても全部下すような場合どうしたらいいの
食事をまるで取れないから体力もどんどん落ちる
食べるのが苦しいよ

56 :優しい名無しさん:2017/04/12(水) 18:00:43.02 ID:qXUPYkq9.net
>>55
人間の身体ってさ、そんなんで餓死するようには出来てない
ザルかもしれんが栄養価が高くて消化に良いもの良く良く噛んで少しでもたべる。

あとはトータルでアプローチするしかない
日に当たる、身体温める、
動けそうなら軽い運動。無理ならベンチに座ってるだけでもいい
半身浴でもスワイショウでもいい

無理だけはするな、疲れたらすぐに休む。

ほんの少しでもいい
自律神経にアプローチしよう

時間はかかるが身体の自然回復を信じろ
おまいがやることはそれを補助するイメージだ

57 :優しい名無しさん:2017/04/12(水) 19:43:42.64 ID:hMTZrtsc.net
>>55
胃カメラ
異常がなければ機能性ディスペプシアかも

58 :優しい名無しさん:2017/04/12(水) 20:09:50.72 ID:zlKEQrJi.net
>>55 マジで言ってるの? 明日にでも病院行って検査しないと

59 :優しい名無しさん:2017/04/12(水) 23:13:50.98 ID:g9qbJbFj.net
>>58
抑うつ感が比較的軽くなる夜に義務感から多少無理矢理詰め込んで食べる感じ
朝から昼の間は特に空腹感が全然無い
どうしても動かないといけない日とかは特に激しく下痢する傾向がある

ここ一月半くらいで4キロか5キロくらい痩せちゃった
リフレックス飲んでるけどそれでも食べるのが苦痛すぎる

60 :優しい名無しさん:2017/04/12(水) 23:41:17.67 ID:qXUPYkq9.net
>>56です
マジで書いたつもりだったけど
鬱か自律神経失調症とかその辺だと決めつけてた(汗)

精神疾病以外を疑ってみるのがまず先だな
すまん

61 :優しい名無しさん:2017/04/13(木) 00:14:42.34 ID:DvJTSCcc.net
大丈夫大丈夫

62 :優しい名無しさん:2017/04/13(木) 00:30:43.21 ID:Bg7lLT/j.net
>>59
下痢は消化不良か水っぽい物を多く取ってるのか?
俺がよく下痢するパターンは肉や油物、冷たい物、野菜を取りすぎた時だな
夜に一気するのはやめて朝昼晩少しずつ無理矢理詰め込む
空腹は動かなければ感じないが体力落ちてるの実感してるなら食えよ

63 :優しい名無しさん:2017/04/13(木) 01:36:40.50 ID:gMH8Eiy4.net
>>55
玄米粥くいな
東城百合子さんの本読め

64 :優しい名無しさん:2017/04/13(木) 01:58:10.32 ID:q59e+YC+.net
>>59
念のためお部屋も清潔に

65 :優しい名無しさん:2017/04/13(木) 13:57:15.08 ID:DvJTSCcc.net
なんか心因性からで胃腸弱ってるっぽいけどな

66 :優しい名無しさん:2017/04/13(木) 14:05:05.46 ID:qp8etpeH.net
8時間以上寝ようとしても中途覚醒起きまくってだるいな

67 :優しい名無しさん:2017/04/13(木) 14:17:45.74 ID:EfZM6cSb.net
>>60 自律神経失調もやばいよ
摂食障害も脳の病気だから 胃や腸の問題もあるだろうけど
すぐ病院行けって

68 :優しい名無しさん:2017/04/14(金) 08:28:57.69 ID:XEBSpq+1.net
ペットが与える心身へのメリット

http://www.bank-daiwa.co.jp/column/articles/2017/life_pet.html?cid=yahoocd_170406_pet_at01

69 :優しい名無しさん:2017/04/14(金) 09:01:07.50 ID:GmPUW9ue.net
来月マイホームが新築完成するから
わんこ買う予定
小さい子の方が扱いやすくて長生きするっていうから
ミニチュアダックスにするんだ〜

70 :優しい名無しさん:2017/04/14(金) 09:14:34.75 ID:cK24q+bh.net
食欲改善にはデパスが効くよ

71 :優しい名無しさん:2017/04/14(金) 10:14:56.05 ID:innWuU0A.net
うさぎ飼ってる人もいるね
トイレちゃんと覚える子もいるらしい

72 :優しい名無しさん:2017/04/14(金) 16:23:22.39 ID:LyNrBe/w.net
姪っ子と甥っ子飼ってる
お世話は姉貴だけど結構頻繁に会う
そこそこでかくなってる甥っ子が一緒にスポーツ出来て捗る
姪っ子は赤ちゃんでほぼ動物と同じ
しかし目を合うせると
めちゃ反応する
やはり動物以上のコミュ力を四方八方にガンガン放ってる
これは侮れない
自分の非言語コミュ力の穴をつつかれてソワソワする

73 :優しい名無しさん:2017/04/14(金) 18:46:36.62 ID:0wXftG5n.net
動物も飼えないからって赤ん坊で代替えはできないよ
人間はストレス発する生き物
動物はストレス食べる生き物

子沢山の団地ママは痛いだけよw

74 :優しい名無しさん:2017/04/14(金) 19:35:03.10 ID:QMu0+kDz.net
人間も動物であって
動物はストレスを食べる生き物ではございません

75 :優しい名無しさん:2017/04/15(土) 16:56:30.52 ID:3m/wmHWU.net
仏教の五戒に禁酒が入っているのは酒は理性を狂わすからとか出家者の場合は瞑想の妨げになるとか
そういう理由からだったと思ったが
それ以前に少なくとも釈迦教団に入った出家者は苦を滅するために入ったわけだが心に病を抱えた人も多かったと思われる
そういう人が酒を飲むこと自体病を益々重くすることを分かっていたというのもあるのだと思う
メンヘラが酒を飲んで愉快なのはほんのひと時で良いが冷めるとひたすら憂鬱になり希死念慮まで抱く人もいるだろう

多少の酒なら良いと思う人もいるかもしれないが禁煙が数を減らすよりも最初からスパっと禁煙した方が成功するように
禁酒も一度心に決めたら完全禁酒にすべきである

酒ではなくマインドフルネスの方向で過去の後悔や未来への思い煩いから離れた方がよいな

76 :優しい名無しさん:2017/04/15(土) 17:06:51.33 ID:axFqwvaL.net
生活を整えたくらいで病気は治らない

77 :優しい名無しさん:2017/04/15(土) 17:30:21.52 ID:J64YwTeM.net
>>76
整えてから言ってくれる?

死君はぬまで整えられないだろうけど。

78 :優しい名無しさん:2017/04/15(土) 17:31:04.09 ID:J64YwTeM.net
さっさと死ね

79 :優しい名無しさん:2017/04/15(土) 19:34:17.14 ID:41H2z6cI.net
>>75
『超訳ブッダの言葉』より
アルコールを飲んではいけない理由
自分の内側を見張ってコントロールすることができなくなり酔っ払う原因、
すなわちアルコール類を飲むことには、六つのデメリットがある。

1お酒を飲を代金や飲食費がかさむ。
2自己制御がぼんやりとして喧嘩しやすくなる。
3臓器にダメージを与えて病気の原因になる。
4「酒を自制できない人」と信用を落とす。
5性欲に駆られて浮気や不倫をしやすくなる。
6脳神経のつながりが狂い、知力が衰える。
長部経典『六法礼経』


図書館でなんとなく借りたけど、受け取りやすい訳がされてて良い
学問的意義や深遠さやお勉強ではなく、良き方向へと向かう風が吹き込まれるに
勇気が、静けさが生まれ、ハッと目が覚め、執着を手放し心安らぎ、怒りの火が消えてゆく
これらの効き目こそが狙いとするところってコンセプトの本
宗教は全く興味ないけど、現代まで世界で一番人気のある人の言葉ならぱっとでの学者や医者よりも信じられそう

80 :優しい名無しさん:2017/04/15(土) 19:36:27.21 ID:ZdNQTGUO.net
どうした急に

81 :優しい名無しさん:2017/04/15(土) 19:44:19.39 ID:41H2z6cI.net
世界で一番じゃないな四番目くらいだったわw日本でも二番目
まぁ無信教だから良いものはなんでも取り入れる

82 :優しい名無しさん:2017/04/15(土) 20:03:56.45 ID:brWU+3Zr.net
原始仏教とユダヤ教は現実的やからな

83 :優しい名無しさん:2017/04/15(土) 20:33:17.27 ID:i3X/BQsn.net
ダイエット中で腹が減ってて、瞑想やったら、
今までなかった視角の雑念がオンパレードでした。
アニメが多かったです。
こういうことって、あるの?

84 :優しい名無しさん:2017/04/15(土) 22:38:14.08 ID:uGC9HLBQ.net
私はサイキッカーですが、
ずばりあなたはアニメ好きでしょう!

85 :優しい名無しさん:2017/04/16(日) 18:22:34.42 ID:KUXSiSx0.net
腸内フローラのお話はこのサイトが読みやすくていいんじゃないかね
http://www.sizenshoku-news.com/news/backno/int/i493.htm

一部抜粋
藤田 腸内細菌はメンタルの改善にも大きく影響します。
 脳は1千億個もの神経細胞がつくるネットワークでできていますが、腸は大脳に次いで神経細胞が多く存在しています。
「腸脳相関」といって、脳と腸は血管、血液を通して相互に影響を与え、また、脳の指令を受けずに独立して機能できることから「第2の脳」とも呼ばれています。
 もともと感情や気持ちなどをコントロールする神経伝達物質の起源は脳ではなく消化管です。さらに、脳の起源そのものが腸であり、脳は腸が発達してできたものなのです。
 幸せ物質、やる気物質といわれるセロトニンやドーパミン、覚醒を促したり集中力を高めるノルアドレナリン、アドレナリンなども腸でつくられます(図3参照)。
脳にはこれらの前駆体が運ばれるのですが、前駆体は乳酸菌など腸内細菌がつくるビタミン(葉酸、ビタミン6)がないと合成できません。
そして、これらの前駆体を運ぶのも腸内細菌なのです。
動物実験でも、臆病で不活発なマウスと好奇心旺盛で活発なマウスの腸内細菌を入れ替えると、
性格が入れ替わったというデータや、ブタに乳酸菌を与え続けると、病気がちのブタが元気になり、
肉質もよくなり、性格も穏やかになったというデータ等、いろいろ報告されています。
脳と直結している腸の動きが停滞してしまうと、脳が老化します。
お年寄りが入院で点滴治療が長引くとボケてくるのも、腸の神経細胞の活動が低下した結果、脳の刺激が弱まってしまうからです。
今、うつ病や自閉症、認知症などが増加している背景には、腸内細菌の数が少なくなり、腸内フローラというお花畑が荒れてしまっていることも大きいと私は考えています。
実際、腸内フローラのバランスは、うつ病や認知症、自閉症などとも関係している可能性が大きいとされ、医学的アプローチも始まっています。


一部抜粋終わり

藤田先生のお名前で検索されると1次情報?に近くていいと思います

86 :優しい名無しさん:2017/04/17(月) 01:32:26.27 ID:w8kJjNbU.net
>>85
便移植っつうのが人間でも治療としてあるよ

87 :優しい名無しさん:2017/04/17(月) 11:31:39.05 ID:ctauZwnH.net
>>85
これ食っとけ一部抜粋

@水溶性食物繊維──善玉菌の餌
大麦(押し麦)、玄米、五穀米、豆類、根菜類、キノコや海藻、納豆やオクラなどのネバネバ食品、リンゴなどの果物。
A不溶性食物繊維──便秘を防ぎ腸内フローラを整える
野菜全般、活性酸素を消去する抗酸化物質(フィトケミカル)の宝庫であり、活性酸素の害から腸内フローラを守る働きもします。
B発酵食品──プロバイオティクスとプレバイオティクス
 ヨーグルト、漬物、キムチ、味噌、納豆などの発酵食品。
生きた菌を取りこむ「プロバイオティクス」は善玉菌を増やし、腸内フローラを改善してくれます。
Cオリゴ糖──ビフィズス菌の餌
 腸内フローラを改善する早道はオリゴ糖の摂取です。
 母乳、大豆、アスパラガス、ニンニク、ゴボウ、タマネギ、ネギ、キャベツ、バナナ。
 昔の日本人の食事は、朝食はご飯(玄米や分搗米ご飯、麦ご飯、雑穀ご飯)とワカメや豆腐の味噌汁、海苔、納豆に漬物あたりが定番でした。
夕食も野菜や魚介類の酢の物、野菜の煮物、メインは魚と、これらはまるで一体となって「腸内環境改善チーム」を作っているような観さえあります。

88 :優しい名無しさん:2017/04/17(月) 13:27:01.81 ID:bi99V7G9.net
>>87
この中で日頃からよく摂っているのは、

@の納豆
Aの野菜全般
Bのヨーグルト、納豆
Cの大豆、バナナ

かな

89 :優しい名無しさん:2017/04/17(月) 15:12:06.21 ID:ctauZwnH.net
>>88
俺も今これに近い食生活してる
ほとんど肉と米野菜少しの時と比べるとだいぶ心も体も元気になった
うんこも勿論スムーズに出る
でも一番大事なのは満遍なく食う事だな
不溶性食物繊維(代表格はほうれん草やエノキ)を取りすぎると消化不良になるのはみんな実践済みだろう

90 :優しい名無しさん:2017/04/17(月) 15:35:04.07 ID:vg3g1BUb.net
とりあえず毎日納豆食べてみよう
筋トレ後のプロテインは豆乳で割るようにするか

91 :優しい名無しさん:2017/04/17(月) 19:15:33.35 ID:w7c6C772.net
瞑想をはじめて、大きく変わったのは人生いつ終えても惜しくなくなったこと。
起きて瞑想して、仕事いって、帰ってきてランニングして瞑想してご飯食べて寝る。
毎日これの繰り返しで、それ以外のことには興味なくなったからね。

92 :優しい名無しさん:2017/04/17(月) 19:17:21.64 ID:c894DyrM.net
雑念消えたのかね
世の中いろんな価値観にあふれてて・・・

93 :優しい名無しさん:2017/04/17(月) 19:35:49.36 ID:Ooxb8kFx.net
そーいや酒飲まなくなったしあんまり欲がなくなったわ

94 :優しい名無しさん:2017/04/17(月) 20:46:37.70 ID:r5p3Y6nS.net
瞑想はじめてどれくらいで効果実感しましたか?
まだ一カ月くらいしかしてない新参者なんですが瞑想ってすればするほど効果が深まったりするようなものなんでしょうか

95 :優しい名無しさん:2017/04/17(月) 21:07:28.62 ID:r5qYD7Ge.net
>>94
自分が瞑想始めた頃のことはもう忘れちゃったけど
ダライ・ラマ十四世によれば、人生が変わり始めたことを実感できるまで累積で約50時間だそうな

96 :優しい名無しさん:2017/04/17(月) 22:32:44.98 ID:vsP8ab7h.net
瞑想で海馬が発達するとか再生するとか言われてるけど
せっかく海馬の機能を上げても瞑想によって厭離というか離欲の傾向まで強まると
海馬の機能を上げた意味がなくなるよなあ
何もかもどうでもよくなる…これってSSRIとかと同じじゃん!

瞑想で人生がポジティブな方向に変わり、仕事や恋愛が上手くいくようにはならないかなあ
でもそういう欲を持って瞑想するのはやっぱり間違いだし瞑想すると自然と離欲の方向に傾いてくのかなあ

97 :優しい名無しさん:2017/04/18(火) 04:44:41.41 ID:4UplZ7zN.net
瞑想って何かを期待した時点で不純でしょう。
悟りたいのも欲だし。
いつ死んでも惜しくないくらいの効果で十分なのかな。

98 :優しい名無しさん:2017/04/18(火) 06:59:42.22 ID:Qoi6Y8gr.net
欲を持って瞑想するのが間違いとか、期待を持ったら不純とかって、確かにそうっちゃそうなんだけど…
「効果を期待しない」ってのは、単に瞑想中のみ行う「テクニック」に過ぎないので、あまり堅苦しく考えない方がいい

まあ「悟り」が目的の人だと生活すべて瞑想になっちゃうからテクニックを常時発動させとく羽目になるんだけどw

瞑想の影響で日常もある程度自然と離欲になるけど、それは心の不自然な力み癖が消えただけ
力みが消えただけで物事上手く行くようになって、頑張ってもないのにまるで何かの意志に陰から支援されて実現してくような錯覚を覚えるけど、オカルトになっちゃうから注意な

99 :優しい名無しさん:2017/04/18(火) 09:06:39.11 ID:Gdjp9ynu.net
朝絶対起きられる睡眠法発明した
夜寝るちょっと前に外を全力疾走してみろ
モンのすげー疲れて布団入ったらバタンキューだぞ

100 :優しい名無しさん:2017/04/18(火) 11:00:48.15 ID:55Q+PoaP.net
>>99
出来ないやつも多いと思うが…(笑)

101 :優しい名無しさん:2017/04/18(火) 11:06:55.10 ID:O0a9LTu7.net
眠りに入る寸前て身体がふわっと暖かくなって溶けるような感覚がする
この状況を維持しようと意識するとなかなか眠れないんだけどね
昔みたいにお布団バタンキューしたい

102 :優しい名無しさん:2017/04/18(火) 12:21:53.97 ID:sYzz+KGK.net
1時間で4時間の睡眠効果! 寝ころんでできるヨガニードラ
http://all-about-interesting.tokyo/yoga-nidra/

103 :優しい名無しさん:2017/04/18(火) 13:56:38.90 ID:3GYA2+eU.net
食事をなんとかしたいのは山々なんだけどどうしても殆ど食べられない
マトモに食べてないから何をするにもだるくて前までできてた運動もまともにできない

心療内科で貰ったリフレックスで眠れるようにはなったけど全然食べれないのは改善しなくてどんどん痩せてる
日に日に体力がなくなって余計にストレスがかかるよ
どうしたら食べられるようになるのかなあ

104 :優しい名無しさん:2017/04/18(火) 14:44:49.00 ID:JnYm46YX.net
>>100
全力疾走恥ずかしいのか

105 :優しい名無しさん:2017/04/18(火) 14:51:28.39 ID:GYAqrpX+.net
>>103 心療内科は、多くが対症療法で画像診断が無いからね
眠れる様になっただけでラッキー

大学病院に行った方がいいと思う
初診で余分に5000円取られるのと、待ち時間が長いけど
早く行った方が良いと思う

町医者だと行って、2週間ほど経過観察してから
紹介状というパターンになると思うので、結果的に5000円近く使うし
行く手間がかかるし、時間をロスする

106 :優しい名無しさん:2017/04/18(火) 15:06:07.83 ID:VSKq0Ayb.net
>>103
病院で漢方外来に行くかネットで漢方相談に乗ってもらったことはありますか?
西洋薬よりは効くのが遅いと言われるけど依存性が無いし続けていくことで効果あるのでよければお試しあれ
http://www.tsumura.co.jp/kampo/nayami/syokuyoku01.html

107 :優しい名無しさん:2017/04/18(火) 15:37:17.90 ID:DXXG8wpt.net
瞑想というか瞑想から宗教色を抜いたマインドフルネスだな やってるのは

108 :優しい名無しさん:2017/04/18(火) 16:21:19.74 ID:GGS+MDVH.net
とりあえず瞑想すると額がジンジンする

109 :優しい名無しさん:2017/04/18(火) 17:25:08.45 ID:O0a9LTu7.net
>>103
倒れそうなら点滴打って貰えば?
お粥とか消化良い物食えとしか言えん
拒食症は病院で相談

110 :優しい名無しさん:2017/04/18(火) 17:30:14.37 ID:JnYm46YX.net
粥は消化よくないぞw
米はちゃんと噛まなきゃダメなのに
粥はするする飲み込んでしまうだろう
病気の人に粥出す奴はキチガイだと自覚持った方がいい

111 :優しい名無しさん:2017/04/18(火) 17:43:30.71 ID:O0a9LTu7.net
>>110
トロトロのお粥はほとんど水分で栄養価は余りないが胃に負担をかけない食事
自分で作る時は面倒臭いからご飯に水入れて煮詰めて柔らかくしてる
体調崩しても食欲はあるから卵とか刻んだネギとか入れるけど
あと消化良さそうなのは煮込みうどんかな

112 :優しい名無しさん:2017/04/18(火) 17:51:02.02 ID:zOCltAem.net
隣にうるさい一家が越してきちゃってから1年も経ってないけど、精神的におかしくなってきてしまった。
少しでも隣人の気配がすると心がザワザワしてネガティブな事ばっかり考えてしまうようになった。
家族は「うるさいよねー」とは言ってるけど、そこまで気にしてないみたいだから私の心が弱すぎるのかもしれないし
家庭がうまくいってないとか、仕事が変わったのも原因なのかも。
とりあえず今は耳栓して過ごしてるけど、前のように健康な精神に戻りたい。
瞑想ってこんな症状にも効くのかな。同じような状態から復活できた方いますか?

113 :優しい名無しさん:2017/04/18(火) 17:56:46.31 ID:JnYm46YX.net
>>111
うーんとね
お粥は胃に負担かかるよ?

114 :優しい名無しさん:2017/04/18(火) 18:02:31.04 ID:FIoz/T2K.net
瞑想って背もたれかかってもいいの?

115 :優しい名無しさん:2017/04/18(火) 18:46:45.17 ID:O0a9LTu7.net
>>113
そう思うならそれでも良いよ
俺より>>103に絡んでやれ

116 :優しい名無しさん:2017/04/18(火) 19:22:18.24 ID:sxjFurcv.net
>>114
背もたれに体を預けるのは駄目

http://a.excite.co.jp/News/product/20161015/Dime_303118.html
一番下の椅子禅を参考にしてみて

117 :103:2017/04/18(火) 20:23:37.67 ID:3GYA2+eU.net
みんなありがとね
常に胃がもたれたような感じで空腹感が全然沸かないんだ
お粥にしてみたりとか色々試したんだけど食べるのが苦しくて水分以外の物を受け付けない
義務的に辛うじて少しの夕食を取るけどそれすら朝に下しちゃう事が多い

食べなきゃいけないって感覚もあるし太りたいとも思ってるのに食べられないのって拒食症なのかなあ

118 :優しい名無しさん:2017/04/18(火) 20:32:05.18 ID:cI7OzMWK.net
瞑想もスッキリするときもあればボーっとするときもあるな

119 :優しい名無しさん:2017/04/18(火) 20:32:09.15 ID:JnYm46YX.net
>>115
お前もしかしてドラマとかでお粥食わせてるの間に受けてるのか
恥ずかしいぞ、勘違いしたままリアルで人に言う前に知れてよかったな

120 :優しい名無しさん:2017/04/18(火) 20:50:19.82 ID:Qoi6Y8gr.net
>>114
背もたれ使わないのが基本だけど、もし何か理由があって辛いんだったら使っても全然問題ないよ

121 :優しい名無しさん:2017/04/18(火) 20:57:26.82 ID:55Q+PoaP.net
>>104
俺はそれやったら具合悪くなるよ、たぶん(笑)
この板的にやろうにもやれないやつは結構いるんじゃないかと思ってさ

もしかしてみんな割りと元気なの…?

122 :優しい名無しさん:2017/04/18(火) 21:11:57.21 ID:ZRDibYnC.net
>>117
お腹が空かない 病気 で検索
胃や腸に何か問題(病気)がある
自律神経失調症
うつ病

123 :優しい名無しさん:2017/04/18(火) 21:33:24.55 ID:/ckK37e5.net
>>117
胃がもたれてるなら内科にかかるのがいいんじゃないかなあ

124 :優しい名無しさん:2017/04/18(火) 21:38:21.06 ID:sxjFurcv.net
>>117
胃もたれしてるのなら最悪胃潰瘍の可能性もあるから内科受診をお勧め

125 :優しい名無しさん:2017/04/18(火) 23:12:37.63 ID:GYAqrpX+.net
>>117 拒食症は脳の病気
大学病院の診断で、原因がわかるだけでも安心するから
明日にでも行きなよ 進行すると治る物も治らなくなる

126 :優しい名無しさん:2017/04/19(水) 08:15:40.61 ID:G3t7gz8m.net
瞑想生活に入り、SNSもしなくなり、知り合いも職場だけとなった。
これで良かったのかな??

127 :優しい名無しさん:2017/04/19(水) 08:35:26.06 ID:pe/epDyI.net
>>126
それで生活しやすいとならいいと思う

128 :優しい名無しさん:2017/04/19(水) 13:01:29.16 ID:FP+pQnQ8.net
確かに瞑想始めたら欲がなくなった気がする

129 :優しい名無しさん:2017/04/19(水) 14:16:33.06 ID:OPUfOfI/.net
双極性障害だけど治療やめたった! うつ状態は瞑想することで切り抜けました!
https://hr-diary.com/depression/bipolar-disorder/interview-2

130 :優しい名無しさん:2017/04/19(水) 15:16:50.79 ID:afEbbe+b.net
>>129
急に断薬しちゃうのは怖!って感じだけど
瞑想ソフトの「この瞑想の時間のあいだは、 何かになろうとか、がんばろうとか、しなくていいです。」ってのは本質押さえてるわ
まあこれはいい方向に転がったから良かったけど、医者に言わないで断薬は本来は駄目だよねえ

131 :103:2017/04/19(水) 16:03:04.18 ID:ogWR+AKA.net
みんな真剣に答えてくれて本当にありがとね
別の病院で見て貰ったほうがいいのかな…強いストレスかかって不眠とか抑鬱感とかと一緒に出て来た症状だから心療内科が一番かと思ってたよ

132 :優しい名無しさん:2017/04/19(水) 20:31:31.17 ID:+dP2L8GX.net
ランニング始めて健康に気をつけるようになった。
前までいい加減な食事だった。

133 :優しい名無しさん:2017/04/19(水) 20:50:38.89 ID:FP+pQnQ8.net
俺は屁が猛烈に臭いことに気付いて食事を改善しようとした
鬱になりやすいのは腸のせいかとも思ったので

134 :優しい名無しさん:2017/04/19(水) 21:53:10.88 ID:p3xBQ/3V.net
精神障害3級とかだと過去に通院歴があれば簡単に認定されるかな?

135 :優しい名無しさん:2017/04/20(木) 15:00:19.92 ID:nRtgRiqS.net
窓から射し込む朝日と共に起きられるようになって来た
自律神経が整いつつあるのかな

今は自然公園まで出かけて日向ぼっこ中

136 :優しい名無しさん:2017/04/20(木) 15:09:23.89 ID:QNoGiRB4.net
meisoonっめ瞑想アプリはなかなか良いな
ガイダンスとBGMが迷走なるのを防いでくれる感じで

137 :優しい名無しさん:2017/04/20(木) 15:09:59.86 ID:QNoGiRB4.net
>>136
>meisoonっめ瞑想アプリはなかなか良いな

meisoonって瞑想アプリはなかなか良いな

138 :優しい名無しさん:2017/04/20(木) 22:13:28.77 ID:ZPYPJRSL.net
>>112
引っ越すまでストレスは消えない
瞑想は魔法じゃない

139 :優しい名無しさん:2017/04/21(金) 10:04:56.84 ID:389kQ2gf.net
>>112
つ布団叩き

140 :優しい名無しさん:2017/04/21(金) 13:47:20.07 ID:KO0ft9QE.net
上下戦争になったら両成敗だからやめとけ

141 :優しい名無しさん:2017/04/21(金) 18:44:03.42 ID:ifL6a2sy.net
布団叩きって何かと思ったら
引っ越し騒音おばさんのやつかw

142 :優しい名無しさん:2017/04/21(金) 21:15:53.12 ID:eizd+BfL.net
>>138-139
ありがとう。
レスに気づかずに今日瞑想法の本買ってきてしまったのでとりあえずやってみる。
ストレスが無くならなくても耐えられるようにもっと心が強くなればいいな。

143 :優しい名無しさん:2017/04/22(土) 12:28:22.58 ID:74YhZGC6.net
ただいま日光浴中。気持ち良い
なんで体調が良くなるんだろな、不思議
毎日が晴れだといいんだが。

144 :優しい名無しさん:2017/04/22(土) 12:47:55.32 ID:CcnUHntQ.net
いいですか
いいですね
いいですよ

145 :優しい名無しさん:2017/04/22(土) 14:10:42.31 ID:SNqt3cJQ.net
日光浴好きだなー
人間も光合成みたいな事してるから身体に良いんだよね

146 :優しい名無しさん:2017/04/22(土) 16:30:46.88 ID:uAjRfLVZ.net
>>145
> 人間も光合成みたいな事してるから

???

147 :優しい名無しさん:2017/04/22(土) 16:47:00.48 ID:u/ScYGwP.net
セロトニンとビタミンDは日光浴をすることで生成されるとかなんとか
その事をいってるんじゃないか?

148 :優しい名無しさん:2017/04/22(土) 16:51:08.25 ID:LV99ZSBD.net
サンゲージング(太陽直視)することで松果体が発達するのもあるな
無論日の出と日の入限定

149 :優しい名無しさん:2017/04/22(土) 18:44:53.91 ID:5C2rRpiM.net
目には悪そうな気もしますが

150 :優しい名無しさん:2017/04/22(土) 18:49:37.80 ID:LV99ZSBD.net
どう悪くなると思う?

151 :優しい名無しさん:2017/04/22(土) 18:54:45.32 ID:11O5pbb3.net
「日向ぼっこ」
もう言葉からしてほっこりモード

152 :優しい名無しさん:2017/04/22(土) 18:57:47.72 ID:11O5pbb3.net
紫外線の皮膚への影響どうたらで美白ママさん?たちが避ける風潮もあるけど、
日光浴びないのも良くないね

153 :優しい名無しさん:2017/04/22(土) 19:00:16.40 ID:c0P7uWzg.net
今の季節は朝の散歩が快適だね
天気のいい日に歩くと春の陽気と少し冷たい風がちょうどいい感じ

154 :優しい名無しさん:2017/04/22(土) 19:35:23.76 ID:v9j3TQMm.net
>>150
ぐぐったら直射日光で角膜や水晶体を傷つけるでしょ
将来失明のおそれがあるものを勧めるなよ
松果体で超能力開発のところじゃん
鬱やパニックと関係あるんでしたっけ・・・

155 :優しい名無しさん:2017/04/22(土) 19:58:00.86 ID:LV99ZSBD.net
>>154
サンゲージングの方法は日没日の出1時間の太陽を10秒直視することだよ
わかってる?

156 :優しい名無しさん:2017/04/22(土) 20:27:17.97 ID:nzF3/zGS.net
若いんだけど肌はシミだらけでめっちゃ老けてみられる…
23なのに 40前後に見られる…

157 :優しい名無しさん:2017/04/22(土) 21:04:46.99 ID:RpeIK+BI.net
サンゲージングってオカルトじゃないの? 科学的根拠ある?

158 :優しい名無しさん:2017/04/23(日) 08:55:25.32 ID:PldEKgKf.net
それを言われるとオカルトですと言うしかない

159 :優しい名無しさん:2017/04/23(日) 10:31:15.93 ID:ihw8Vv8y.net
>>156
APPSおすすめ
トゥヴェールで売ってる

160 :優しい名無しさん:2017/04/23(日) 10:49:01.97 ID:FFLuyPq4.net
オカルトはデータ少ないし根拠もないに等しいのでできるだけここでは控えるほうが好ましいかと

161 :優しい名無しさん:2017/04/23(日) 11:26:54.98 ID:PldEKgKf.net
2chだからオカルトでもいいんだろうが
頭わりーなー

162 :優しい名無しさん:2017/04/23(日) 11:29:57.91 ID:L6eiUS9n.net
あそう じゃこのスレでもオカルトどうぞ

163 :優しい名無しさん:2017/04/23(日) 11:35:25.10 ID:PldEKgKf.net
いやそういう態度ムカつくんだが
科学的に認められてんならネットでも本でも探せばいくらでもあるっつの
英語論文も読めないだろお前
まだ知らぬ情報を求めてこのスレ来てんのに
もう情報提供してやんねーぞ?

164 :優しい名無しさん:2017/04/23(日) 11:45:37.58 ID:btWBlfJg.net
日光浴から脱線するのやめーい

165 :優しい名無しさん:2017/04/23(日) 11:59:16.88 ID:rdjAB+y+.net
どんな情報でもとりあえず出していけばいいじゃん
取り入れるかどうかは各自の判断で

166 :優しい名無しさん:2017/04/23(日) 11:59:19.87 ID:L6eiUS9n.net
>>163
残念でした 英文論文読めます
いや、前スレで一瞬オカルトよりになったとき苦言ぽいレスがついたんで自治しただけですよ
別にオカルトokならそれでいいです
自分オカルト大好きなんで

167 :優しい名無しさん:2017/04/23(日) 12:42:48.66 ID:btWBlfJg.net
〜が良いらしいよ(自分は試してない)より
〜すると良い気がする(実体験)の方を聞きたい

168 :優しい名無しさん:2017/04/23(日) 13:03:20.10 ID:pY/nfTSw.net
「うつ病は遺伝する」証拠を発見 心の病気ではなく、脳の病気だった
http://www.j-cast.com/healthcare/2016/08/30276455.html

169 :優しい名無しさん:2017/04/23(日) 13:38:23.28 ID:RKuOOEoF.net
オカルトは別スレで スレタイ読んで
ここはメンヘル板だし

170 :優しい名無しさん:2017/04/23(日) 13:44:20.84 ID:PldEKgKf.net
はいでた自治厨
だから発展しないんだよ
脳みそ硬いよ君

171 :優しい名無しさん:2017/04/23(日) 14:08:28.72 ID:RKuOOEoF.net
英語の論文読めるなら、スレタイくらい読めるでしょ
認識できないなら、前頭葉や認知に問題がある

172 :優しい名無しさん:2017/04/23(日) 14:29:50.86 ID:btWBlfJg.net
今日は陽射しが強いな
外いるとあっちい

173 :優しい名無しさん:2017/04/23(日) 19:36:44.53 ID:aQoDEYLf.net
>>167

>>52はほんと自分の実体験、日常の事実。

早寝早起きにこだわってそれが出来ない自分を不完全に思ったり、寝る時間や起きる時間に神経質になるよりいいと思う。

早寝早起きが具体的に何が良いかって言ったら、突き詰めれば「暗くて静かな中でしっかり眠(れ)る」に他ならない。
あとの利点は、社会一般的な時間のサイクルに合って、時間の使い方が有意義になるとかのこと。
(一般論でしかなくて本質は人それぞれ)

例えば、暗くする対策をしないで3時に寝て昼前に起きると
ちゃんと暗い中寝てる時間は3時間ぐらいしかないことになる

しかしたとえ6時に寝始めて昼過ぎに起きるとしても、
ちゃんと暗さと遮音対策してれば
前者より遥かに深く眠れる。
そして昼過ぎ以降でも十分日光浴もできる。

174 :優しい名無しさん:2017/04/24(月) 11:11:21.29 ID:Q2Ajqxlj.net
自分を不完全に思うってワードよく出てくるよね
完全だと思う方が驕りじゃないか

175 :優しい名無しさん:2017/04/24(月) 14:53:58.23 ID:uup9/LAo.net
不完全な自分を受け入れて、自分のできる範囲で社会と折り合いつけて生きていければ
みんなもっと楽に生きられるんじゃないかな

176 :優しい名無しさん:2017/04/24(月) 15:38:26.46 ID:QUT77Z+s.net
苦しみとは空であり実体はないと照見できれば…
全ては空であり実体はないと照見できれば…
全ては空であり自分のものではない(非我)自分は無所得であると智見できれば…
執着というものがなくなり一切の苦厄から離れることができます…

177 :優しい名無しさん:2017/04/25(火) 08:17:07.96 ID:a04TxjdR.net
慈悲の瞑想がオススメ
初心者でも入りやすくてお手軽

私もこれで鬱がかなり改善されました
もはやクスリいらずの状態です

178 :優しい名無しさん:2017/04/25(火) 09:05:38.07 ID:ic/ZR9tl.net
>>177
どのくらいの期間やって効果がでてきましたか?
あと具体的にどのような効果があるのでしょうか?

179 :優しい名無しさん:2017/04/25(火) 22:57:04.09 ID:0mzs3+02.net
いいんだよ
今のままでもいいんだよ
自分を肯定しようか

180 :優しい名無しさん:2017/04/25(火) 23:18:17.38 ID:hbtQRB32.net
>>178
私の場合2ヶ月位で変わったと感じました。
具体的と言われると説明しづらいですが、くよくよしなくなったり、物事をポジティブに捉えられるようになったり…身体に芯が一本通った感じがします。
どれも抽象的でゴメンなさい。

181 :優しい名無しさん:2017/04/25(火) 23:19:52.16 ID:hbtQRB32.net
>>178
追記:進めて行くうちに効果への執着も無くなっていくと思いますよ。

182 :優しい名無しさん:2017/04/26(水) 09:07:01.16 ID:xkL6uxpD.net
【呪いか?】軽乗用車が崖下転落、少年4人死傷「心霊スポット見に行く途中だった・・」 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1492927147/

オカルトも否定できんよ

183 :優しい名無しさん:2017/04/26(水) 10:27:55.27 ID:xgbbc0yI.net
>>177
オレ眠る前に布団のなかでやってる
すっかり寝つきがよくなって
たいてい自分の幸せを祈り終わったあたりで眠ってるわw

184 :優しい名無しさん:2017/04/26(水) 16:11:02.57 ID:/3WNAIWv.net
>>182
オカルトが調子に乗る前に現実的な原因を考えないとな

185 :優しい名無しさん:2017/04/26(水) 20:35:00.46 ID:H1UzQFX7.net
呼吸に集中する瞑想にゆきづまりを感じて、即悟りを感じれるというフルフィルメント瞑想はどうかと検討してます。
ただ、集団催眠だという意見もあり、あまりオススメではないでしょうか?

186 :優しい名無しさん:2017/04/26(水) 21:38:49.62 ID:GAvVvtIj.net
>>183
私も近頃では寝瞑想です。もっともあなたと同じで一節終わるか終わらないか位で熟睡です。でも、睡眠の質が良いためあまり眠らなくても朝スッキリじゃないですか?
睡眠障害のある方にもオススメできると思いますよ。

187 :優しい名無しさん:2017/04/27(木) 14:41:01.53 ID:hffKVXgX.net
人生が少しでも良くなればなんでも良い。

188 :優しい名無しさん:2017/04/27(木) 14:55:40.30 ID:UxZT0yjE.net
慈悲の瞑想と普通の瞑想だと効果が違うのかな?

189 :優しい名無しさん:2017/04/27(木) 23:01:25.01 ID:NpGy3uup.net
>>188
基本は同じだと思います。ただ慈悲の瞑想は生活に取り入れるのが比較的に簡単です。

190 :優しい名無しさん:2017/04/28(金) 08:53:37.16 ID:dL6IMw7i.net
>>185
瞑想は基本一人でやるものなのに集団催眠とかwって思っちゃうけどw
ただまあ即悟りを感じとれるかっていうと疑問なので、それ目的ならやめた方がいいんじゃね。
他に無い種類のメソッドだし、いい瞑想だとは思うけど、受講料も安くないことだし。
それよりその「ゆきづまり」と思う心をもっとよく見てみた方がいい。どこに行こうとしているのか、どこかに行くことが瞑想なのかとか。
それ解決しないとコレクターになるだけよ。

191 :優しい名無しさん:2017/04/28(金) 09:23:06.94 ID:qvvAiY4l.net
昨日瞑想中に何か妄想が浮かんでいたからいつも通りラベリングしていたら、意味の分からない涙がでてきてそれがだんだん呼吸もし辛くなって嗚咽になった
あれはいったい何だったんだろう

192 :優しい名無しさん:2017/04/28(金) 11:35:40.11 ID:Wbegn3sn.net
>>188
疑問を抱くとここのヤツらにぶっ叩かれるよ
前スレでひどい叩かれ方されてたやついたよ
こんなスレで聞かない方がいいよ

193 :優しい名無しさん:2017/04/28(金) 12:47:25.48 ID:8GvbuKat.net
無理してても外出た方がいいな
家の中いると何もやる気が出ずに終わる
太陽の光浴びて散歩でもしてた時の方が頭も身体も元気に動かせてた

194 :優しい名無しさん:2017/04/28(金) 15:08:27.05 ID:szjhD1r/.net
>>191
クンダリーニ症候群とか禅病とか野狐禅とか言われてるやつかな?

195 :優しい名無しさん:2017/04/28(金) 15:25:11.52 ID:dL6IMw7i.net
>>192
前スレから棲んでるけどそんなのあったっけ?

196 :優しい名無しさん:2017/04/29(土) 03:34:40.25 ID:2NGzKDAc.net
>>193
私は無理して外出ると悪化する

197 :優しい名無しさん:2017/04/29(土) 09:06:49.05 ID:BE65wJzz.net
http://i.imgur.com/K3hBhNC.jpg

誘導瞑想良いよ
自分は朝6時半からこのメニューの中のベーシックと自信をつけたいとき合わせて15分位の瞑想してるけど
飲んだその日の午前中はベンゾ飲まないで過ごすことができる

誘導じゃないマインドフルネスとか数息観とかは
意識が呼吸から逸れた時にそれに気づいてまた意識を呼吸に戻す
この処理は誘導瞑想ではなかなか得難いので注意力を上げたいならそちらだろうけど
自分は集中できないとぐちゃぐちゃになるので忙しい朝にはやらない

本当は15分じゃなく30分毎朝瞑想しているとセロトニン自己受容体が鍛えられてセロトニンが出やすい体質になるらしい
毎朝もう一つ二つメニューを増やしてみるかな

198 :優しい名無しさん:2017/04/29(土) 16:50:38.58 ID:hs9Gka1C.net
>>197
いいね セロトニンて不安や恐怖にも効くかな

199 :優しい名無しさん:2017/04/29(土) 17:09:58.29 ID:02XdVQj9.net
30分瞑想って難しい

200 :優しい名無しさん:2017/04/29(土) 17:51:29.13 ID:R4xCJNJB.net
せいぜい15分が限界
30分以上って雲水(禅宗の修行僧)がやるレベルだろ

201 :優しい名無しさん:2017/04/29(土) 18:31:16.88 ID:m9FRYHRv.net
瞑想している人には、幸せな人が多い?

瞑想している人は、幸福感をより多く体験していることが研究調査で確かめられています。
ただ、どんな瞑想でも同じ結果が得られる、というわけではありません。
無料の説明会が各地で開催されています。
席が限られていますので、ページ末の地図から最寄りのセンターを選んで、席の予約をお願いいたします。

私たちの体内でつくられるセロトニンは「幸福ホルモン」とも呼ばれ、幸福感を高めることで知られています。
ウイーンのある研究機関の調査によると、超越瞑想
──TMという瞑想を行った20分後には、5-HIAAというセロトニン代謝物質が50%増加することが明らかになりました。
それだけでなく、TMを行う前にこのセロトニン代謝物質の量を測定したところ、
対照グループと比較して、TMのグループでは2倍も量が多いことがわかりました。
この研究から、TMを行っているグループは、日頃から「幸福ホルモン」であるセロトニンの量が多い、
つまり、幸福感をより多く体験していることがわかりました。

202 :優しい名無しさん:2017/04/29(土) 21:01:23.23 ID:feRBVfPg.net
30分は確かに難しいんだけど
20分を越えた後はそれまでとは別物だから、楽に延ばせるなら30分は一つの目標として持っていい
無理して延ばしたら台無しだから楽にできる範囲でね

203 :優しい名無しさん:2017/05/01(月) 00:35:23.76 ID:z4NXw8Wr.net
人生を変えるなら2ちゃんに出入りする場合でも炎上とか煽り、荒れてるスレの中に飛び込んだりしないことだね。
こういう所での議論は勝ち負けが出ないのがことが多いのに、つまらないエゴで勝ち負けにこだわり、
相手がどんなレスを返してくるのか常に気になってしまう。
気になってそのスレの更新情報をいつも確認しては反論があったらその反論をしていくことになる。
そういうところでのエネルギーの消耗は好んで嵐になるようなバイタリティ(正も負も含む)がある人にとっては何でもないかもしれないが、
このスレに来ている人達はそうではない人が多いと思う。
掲示板上で理詰めで相手に反論する必要はない、また現実社会でも理詰めで相手を責める人は嫌われやすく、
人が離れていくので結局は我が身のストレスとなって返ってくるので注意が必要です。

204 :優しい名無しさん:2017/05/01(月) 03:04:55.75 ID:A/aBVKpK.net
>>192
誰と戦ってんのw

205 :優しい名無しさん:2017/05/01(月) 13:32:21.56 ID:7+2PqdWs.net
2chしか自分の話聞いてもらえらる所がないからか
ヘンテコ論理披露して押し付けてくる奴多いよね

206 :優しい名無しさん:2017/05/01(月) 14:53:12.15 ID:N+XAjgZB.net
>>205 科学の知識が無い人の方が多いからな
正しい情報のテンプレを充実させないと
同じ事が繰り返されるだろうね

まずはメタ認知だろうね
例えば、「こういう書き込みをしたら人はどう思う?」
など、客観的に観察できる能力

上げ足を取ったり、攻撃的、嫌み、見下す発言をする人は
メタ認知が劣ってる つまり前頭葉という脳の部位が機能してない可能性あり
2chの書き込みで、メタ認知の練習すると良いと思う

207 :優しい名無しさん:2017/05/01(月) 17:46:16.95 ID:/0W+1E/z.net
瞑想初心者なんだけど
寝ながらやってもいいの?

208 :優しい名無しさん:2017/05/01(月) 18:04:57.13 ID:z4NXw8Wr.net
>>207
寝禅として白隠禅師の「内観の秘宝」は有名だよ
http://dietde-bbs.com/naikanmeisou-yarikata763-2/

かいつまめば仰向けの状態で全身の力を抜いて丹田呼吸を行うというものだが
いまいち要領が分からなかったらスマホアプリの「寝たまんまヨガ」を落として使おう

209 :優しい名無しさん:2017/05/02(火) 06:49:14.51 ID:5mPA6z7p.net
こんなスレあったんだ
まさに自分の目指してる生活
早寝・早起きが続かないのが問題
ネット依存症でストレスがかかるとすぐネットに逃げて深夜、下手すると朝方(今日がそのパターン)まで狂ったようにネットサーフィンしちゃうんだよね
長くても1週間くらいしか続かない
そして1回崩れると元に戻すのに早くても2〜3日かかる
最近は日記も書くようにしてるんだけど、ここに書き込むことによってモチベーションを保たせたい
ウォーキングも瞑想も筋トレも効果は感じる
続ければ良くなる事は実感してる
ストレスがかかったときの感情を吐き出せる場所が無いのが問題
それでその場所を探して延々とネットサーフィンしてしまう
ここがその場所になってくれればいいな

ちなみに理想のメニューは朝90分ウォーキング、昼筋トレ(上半身と下半身を交互に3日に1回ずつ)、夜寝る前に60分瞑想
その他に野菜を中心とした食生活+サプリもやってる
食生活だけはずっと続いてるんだよね
暴飲暴食とか不健康な食生活になったりとかは一切無い

暖かくなってきたんだし、今日からこのスレの力も借りて続けていきたい
今日はさすがに睡眠不足過ぎて、何も出来ないけど今からご飯食べて、昼2時間ほど寝て、夜は早めに寝よう

210 :優しい名無しさん:2017/05/02(火) 07:08:40.40 ID:MSIH4yir.net
>>207
足のしびれでどうしても座禅が出来ないのであれば、無理しないで臥禅(寝禅)から始めた方が良いでしょう。

横になって、座布団を丸くして、おへその後ろに当てて、体を弛緩しながらゆっくりと呼吸したら良いのです。

このようにある程度、臥禅で体が弛緩されたと思ったら、座禅に挑戦したら良いと思います。

211 :優しい名無しさん:2017/05/02(火) 07:35:00.61 ID:5mPA6z7p.net
瞑想はきちんと本買ってやった方がいいと思うよ
ネット見て自己流でやってたときもあったけど、その時はうまくいかなかった
バンテ・H・グナラタナのマインドフルネスっていう本は分かりやすくていいと思う
宗教的な要素に抵抗感がある人にはジョン・カバットジンのマインドフルネスストレス低減法って本がいいらしいけど自分はそっちは読んで無いので分からない

座禅は自分も最初は20分が限界だったけど、今は60分までならギリギリ座れるようになった
ただそうすると今度は60分っていう数字にとらわれてしまって、続かなくなってしまうのが反省点
あまりやる気が起きないときは30分でも20分でもいいから毎日続けることの方が大事なんだよね
個人的にだけど良い習慣を続ける鍵はマインドフルネス瞑想にあると思う
日記付けてみて分かったんだけど、良い習慣が崩れる前に瞑想サボってる
まず瞑想から崩れて、そこから徐々に睡眠時間や良い習慣を続けるための思考が崩れて、2,3日後にネット依存再発してまた一からやり直しってパターン

212 :優しい名無しさん:2017/05/02(火) 10:58:36.70 ID:mikiYfDh.net
>>209
公園でも行ってベンチorシート引いて昼寝おすすめ
太陽の光を浴びると自律神経良くなる
食事頑張ってるの偉いぞ

213 :優しい名無しさん:2017/05/02(火) 11:04:17.32 ID:mikiYfDh.net
自分も依存症辞めたくて
外出時はネット見ないように携帯ガラケーにしたわ
家ではPCとiPhone使えるけど、少しでもネットを離れる習慣を付けたい

214 :優しい名無しさん:2017/05/02(火) 13:03:29.13 ID:/vHDgUA/.net
瞑想の最初のキモは、期待と予想をしないこと
ネット情報だときちんと書かれてないこともあるけど
本から入るとそこちゃんと説明されてたり、プログラム化されてて淡々と進めやすいよね
もっともそのキモさえ抑えてしまえば、最初はネット情報だけでも十分かもしれない

215 :優しい名無しさん:2017/05/02(火) 15:01:07.25 ID:RinINmez.net
ネットなかなかやめれないよねー
何でもやり過ぎるとロクなことない
それが原因で酷い猫背でストレートネックだわ
治したいんだけどな

216 :優しい名無しさん:2017/05/02(火) 18:53:15.81 ID:hoO0/rYG.net
睡眠に関しては、早寝早起きがいいというのは一つの基本だが、
そうじゃなくてもやりようはあるよ。 >>173
まあネット依存で徹夜しちゃうのはそれはそれでまた別問題だろうから改善したほうがいいと思うけど。

217 :優しい名無しさん:2017/05/02(火) 19:09:55.75 ID:x42sOcXH.net
薬物療法を否定はしないが、新薬が殆ど開発されていないので、他の療法を探る必要は感じる

218 :優しい名無しさん:2017/05/02(火) 19:12:56.62 ID:tl84rP3E.net
adhdある人は薬飲んだ上で瞑想とかしたほうがいいと思う

219 :優しい名無しさん:2017/05/02(火) 21:47:46.05 ID:tpkmkxf8.net
瞑想って身体に良いんですか?
たった10分で良いのに退屈で続かない

220 :優しい名無しさん:2017/05/02(火) 22:15:14.45 ID:191Brqpu.net
>>219
MEISOONってスタジオLAVAで開発した誘導瞑想アプリをダウンロードして瞑想すると良いよ。
無料瞑想やるだけでも価値があるよ。
http://i.imgur.com/Bof589B.jpg

221 :優しい名無しさん:2017/05/02(火) 22:19:39.33 ID:tpkmkxf8.net
>>220
ありがとう〜

222 :優しい名無しさん:2017/05/02(火) 22:43:41.91 ID:5mPA6z7p.net
もう寝よう
結局昼寝しなかった
睡眠不足だと逆に交感神経優位になって寝付けなくなるんだよな

>>212
公園じゃ寝られないだろうな
神経質だから
たまに寝てるおっさんとか見かけるけど羨ましいわ

>>213
座る瞑想だけじゃなく、ウォーキングや家事、食事のときも呼吸と姿勢に気付くようにしてる
でも動きながらだと座ってるときより難しいから座る瞑想が習慣になってないと中々他も付いてこないんだよな

>>216
本当はそっちの方がいいんだろうけどね
自分の場合時間帯が一気にずれるから煩わしくて1日で元に戻そうとしちゃうんだよな
一時夕方とか夜に起きる生活してたこともあるけど、あれは精神的に良くなかった

223 :優しい名無しさん:2017/05/03(水) 07:53:07.51 ID:KXEeQxzB.net
朝に瞑想を行う場合は目は閉じずに半眼で瞑想するとセロトニンが出てきて気持ちよく覚醒できるそうな

またパジャマのまま寝ぼけ眼で行うのではなくちゃんと洗顔歯磨きをして着替えてから瞑想した方が気分が乗る

224 :優しい名無しさん:2017/05/03(水) 17:30:20.55 ID:K/LlMH7X.net
海の砂浜とか公園の芝生の上で、みんなで瞑想とかヨガするのあるらしいね。
あとは月明かりの元、自然公園とかで虫の声を聞きながら瞑想なんかも良さそう。

225 :優しい名無しさん:2017/05/04(木) 01:23:52.77 ID:rtbhsFKJ.net
>>209
おいでやす

ネット以外のストレス解消法を羅列してみよう
選択肢があればあるほど、自由になれる
そのリストを拡充していこう

・散歩する
・漫画読む
・映画観る
・ドラマ観る

・・・・とか

226 :優しい名無しさん:2017/05/04(木) 02:40:10.93 ID:x5Xbn3RD.net
ネット依存、2ch依存・・あるあるる。るるるるる。

何かてもちぶたさんなんだよね
手持ちブタさんとじゃれあってたほうがマシだろうな。





haa?

227 :優しい名無しさん:2017/05/04(木) 20:56:52.35 ID:6Arlru7a.net
手持ちぶさたの時はどうぶつの森することにしてる
ぶたさんブヒブヒ

でも体動かす系の方がいいんだろうな

228 :優しい名無しさん:2017/05/04(木) 21:24:19.95 ID:uMiJRrt8.net
てもちぶたさん、寂しさ→
・仕事、作業
・英語とかプログラミングの勉強、キンドルアンリミテッドで読書、掃除とか家事
・人に会う、スポーツやレジャーや街歩き、旅

229 :優しい名無しさん:2017/05/04(木) 22:39:49.84 ID:t5ESYzC5.net
鬱が高じると本も読めないし楽器も弾けない
仕事だけでもう疲れてしまって余暇に回すエネルギーがない
でも散歩と瞑想と読経くらいは出来る

230 :優しい名無しさん:2017/05/06(土) 17:49:10.38 ID:Z8OEFOyG.net
2〜3日前から瞑想に挑戦してるけど、線路沿いに住んでるから電車の音が気になって仕方ない
普通に生活する分には慣れたけど

231 :優しい名無しさん:2017/05/06(土) 21:05:01.08 ID:iy9LfDzr.net
瞑想はやりすぎると妄想になる

232 :優しい名無しさん:2017/05/06(土) 22:19:41.04 ID:z+tXzlsz.net
>>230
とにかく、普段から落ち着きがない人ほど数息観のご利益を得やすいみたい。

もちろん、永遠に集中力を保つのは不可能だ。
しかし、注意がそれたことに気づいたら、すぐに呼吸にもどって何度も数えなおせばいい。
そのたびに、あなたの注意力は強化されていく。

とのことで、数息観が集中力アップにもたらす効果が強調されております。
https://yuchrszk.blogspot.jp/2016/04/10_25.html?m=0

電車の音に気を取られたことに気づいたらその都度呼吸に戻って数え直すといいよ、
脳トレと同じでその時に脳が鍛えられる(注意力や集中力が強化されていく)。
電車の音はむしろ数息観のトレーニングには好都合だよ。

233 :優しい名無しさん:2017/05/06(土) 22:20:52.64 ID:z+tXzlsz.net
数息観じゃなくお腹の膨らみに注意を向け続ける一般的なマインドフルネス瞑想法でも一緒ね。

234 :優しい名無しさん:2017/05/07(日) 00:11:09.01 ID:4fiKIJ1b.net
>>203
まさにこれだから、喧嘩っぽくこじらせてるスレ見るのやめにした。
所詮ただの匿名掲示板なのだから、断ち切るのは本来簡単なことだもんね。

心と体の健康って繋がってるだろうし、2chだので心や思考、感情を荒れさせてたのをやめるだけで、
いい効果が出そう。
その効果がどうなるかを自分で楽しみにするような姿勢で続けてみる。

235 :優しい名無しさん:2017/05/07(日) 00:15:38.45 ID:4fiKIJ1b.net
瞑想はいまいち続かないんだけど、
ストレッチに最近取り組み始めた。
ストレッチで体のこわばり、張りを取ることは、疲れにくさなどの体調とも繋がりがあるみたい。

あとはストレッチしてる体の感覚に集中するような感じでやれば、
それも一種の瞑想になるかもしれない。

236 :優しい名無しさん:2017/05/07(日) 01:27:28.46 ID:z6bi0wQe.net
>>232
なるほど逆に好都合なのか
しかし一度気になると五月蝿く感じるね
まあでも続けてみるよ

237 :優しい名無しさん:2017/05/07(日) 10:41:00.87 ID:gI9xrXVX.net
とりあえず1日10分3回瞑想するようにしたが十分かな?

238 :優しい名無しさん:2017/05/07(日) 11:16:55.88 ID:e3GKVkPn.net
潮干狩り行きてー

239 :優しい名無しさん:2017/05/07(日) 18:56:22.91 ID:6QSX6lex.net
ああ何かいいな潮干狩りとか
海の雄大で生命力に溢れた自然を体感出来る
バーベキューとかもそうだけど、
貝堀ること、肉野菜焼いて食べること自体よりむしろ自然を感じられることがいいんだよね

240 :優しい名無しさん:2017/05/07(日) 20:46:41.12 ID:oze0Y/Ff.net
あくまで自分の場合だが、坐禅の時に組む印
http://kankou-ji.jp/zazen/kihon/?mobile=1
↑のサイトで法界定印と紹介されてるごく一般的な印を組んでいるのだが、
坐禅開始して印が落ち着いてきて足の上に印を組んだ手の重みを感じるまで脱力できるまでに10分間を要する。
印を組んだ手の重みを感じるまでになってようやく呼吸も落ち着いてくる。
ということで自分には坐禅の時間は最低でも15分は必要かな。

ヨガの瞑想での膝の上で印を組む場合も大体同じでやはり印と呼吸の両方が落ち着くまでは10分はかかる
http://www.mahayogi.org/tokyo/wp-content/uploads/2015/08/meditation-in-munikutira-800x520.jpg

241 :優しい名無しさん:2017/05/10(水) 09:21:37.27 ID:581VZ8Rr.net
くもりだと憂鬱な気分になりますねぇ

242 :優しい名無しさん:2017/05/10(水) 10:55:42.01 ID:lxTj5Ff+.net
>>241
https://youtu.be/WaYYl9YT4Vw

243 :優しい名無しさん:2017/05/11(木) 11:51:44.50 ID:ianuoOsK.net
ベンゾジアゼピンによってもたらされたGABA 抑制機能の賦活化の結果、
ノルエピネフリン(ノルアドレナリン)、セロトニン、アセチルコリン、ドーパミンを含む脳内の興奮性神経伝達物質の出力が減少します。
これらの興奮性神経伝達物質は、正常な注意力、記憶、筋緊張、協調運動、情動反応、内分泌作用、
心拍数・血圧のコントロール、その他多くの機能に欠かせないものですが、
これら全てがベンゾジアゼピンによって損なわれる可能性があります。
GABA と結合しない他のベンゾジアゼピン受容体が、腎臓、結腸、血球、副腎皮質にも存在します。
これらもまた、いくつかのベンゾジアゼピンに影響を受ける可能性があります。
このような、直接的・間接的作用が、ベンゾジアゼピン服薬による周知の有害作用に関係しています。
http://www.benzo-case-japan.com/ashton-manual-5-japanese.php

瞑想の効果は心のメモリを解放する、呼吸の観察によってマイナス思考の渦から脱出する、観察力(注意力)を上げる、
などの心理学的効果があるが、
他に脳科学的にはセロトニンを増やしたりセロトニン自己受容体を強化してセロトニンが出やすい脳にしたりする効果もある。
しかし、ベンゾジアゼピンでセロトニンの出力を抑えたら瞑想の効果も半減すると思うのだが、どうなんだろ?

244 :優しい名無しさん:2017/05/12(金) 00:52:39.75 ID:xaMQlGeZ.net
おやすみー

245 :優しい名無しさん:2017/05/12(金) 17:31:53.73 ID:awbWeaK5.net
https://youtu.be/F0p1uBgSkOA

瞑想では呼吸の観察に主眼が置かれ
それは主に呼吸で膨らみ凹む腹部に意識を集中させることで為される
呼吸は自然呼吸が基本だが自分の自然呼吸を普段から腹式にしていた方が腹部の膨らみや凹みを自覚しやすい
まずは正しい腹式呼吸の方法を身につけよう

246 :優しい名無しさん:2017/05/13(土) 21:55:38.57 ID:XB6XC8Cm.net
先ほど約10分程読経をしてから
雲動という坐禅アプリのガイダンス通りに坐禅前の行を行ってから15分の坐禅、
いつもより早い時間の坐禅だったので家族の騒音とかが気になって呼吸の観察に集中しきれなかったので、
多分7〜8分過ぎ頃から昨日ネットで読んだ丹田呼吸法をやってみようと試みた。

サイトでは丹田呼吸法の際は息を吐く時に123と心の中で数えながら吐き、
吐き切ると丹田の腹筋が硬くなり丹田が凹むとあったのでそうやってみた。
確かに上手くいくのだが、途中から息を吐いている間ずっと数を数えていた方が丹田呼吸法がしやすいことに気づいた。
自分の場合は息を吐き切るまでのカウントは12だった。

やってみた結果、呼吸の観察の時以上に脱力が進み、
法界定印を組む手の重みが結跏趺坐を組む足の上に今までになくのし掛かった。
肩や腕の力は凄い抜けていた。
また体に熱を感じポカポカと暖かくなった。
気分の方は覚醒の方向に向かいつつも脱力の結果もありとても落ち着いた。

従来の呼吸観察の坐禅とは一味違う感覚だった。
結論として丹田呼吸法は朝の坐禅に向いているような気がした。
起きたばかりの体に熱をいれ、精神を安定させつつ覚醒させる。
明日から朝の坐禅を丹田呼吸法で、夜の坐禅は寝る前に呼吸観察の坐禅で行うこととする。

あと読経は読む丹田呼吸法と言われているようだけど、脱力とか体が熱くなるとかいうことは自分の場合はないな。
ただ、読経は読経で雑念を払って心を落ち着かせるのでこれからも続けていくが。

247 :優しい名無しさん:2017/05/13(土) 23:59:27.42 ID:XB6XC8Cm.net
色々な瞑想アプリがあるけど、坐禅の作法等のガイダンスがあった方が良いと思う人は雲堂がお勧め、
坐禅の作法を入れると瞑想に向かう心構えが違ってくる。
作法の間にも心が徐々に落ち着いてくる一方で坐禅するぞという意識が高まってくる。

マインドフルネス瞑想のやり方が知りたい人にはMindfulnessというアプリがお勧め。
アイフォンのヘルスケアと連動できるのもアイフォンユーザーにとっては嬉しいところ。

248 :優しい名無しさん:2017/05/14(日) 13:58:05.28 ID:gEMNL/Fg.net
眠れないときにオススメ 開脚前屈
https://www.cchan.tv/watch/7366bc1bde58417f994ba18b41b7a140/

開脚前屈の優しいバリエーション
https://www.cchan.tv/watch/af777130c9de49ebb6bcdc88564dba55

249 :優しい名無しさん:2017/05/14(日) 15:45:09.75 ID:J+tZUlkb.net
いろいろ瞑想の本を読んで、いろいろアドバイスをもらったけど、
結局、何も考えずに目を閉じるのが一番近道だと知りました。

250 :優しい名無しさん:2017/05/14(日) 16:05:38.32 ID:7pwZt1rx.net
運動や食事の話をしてもいいんだぞ

運動はやっぱりメンタルにいいけど、
翌日になると体調が元に戻る…継続しないと微妙だな

251 :優しい名無しさん:2017/05/14(日) 16:55:51.17 ID:PhryU59K.net
サイクリングおぬぬめ

252 :優しい名無しさん:2017/05/14(日) 18:50:07.23 ID:wvUf5K6G.net
瞑想するとたまにぐわっと元気になる(躁とかハイとかではなくて体に芯ができる感じ)時があるけど寝る前に来るのはやめてほしい

GeniLaxってアプリ最近見つけたけどどうなんだろう
脳波系って効くのかな

253 :優しい名無しさん:2017/05/14(日) 21:16:27.07 ID:3ezP8qb0.net
スマホに万歩計がついてる人は最低でも一日5000歩は歩こうね

254 :優しい名無しさん:2017/05/14(日) 21:16:52.20 ID:3ezP8qb0.net
一日5000歩目指して歩こうね

だった

255 :優しい名無しさん:2017/05/14(日) 22:02:56.16 ID:TnrCLT8D.net
筋トレで追い込みかけて男性ホル出しまくりオラつきモードで2ちゃんで暴れるのめっちゃきもちよくて草

256 :優しい名無しさん:2017/05/14(日) 22:58:31.05 ID:+qYsveMD.net
wwwww

257 :優しい名無しさん:2017/05/15(月) 00:42:38.31 ID:KANiZmYU.net
>>255
くそうぜえwwww

258 :優しい名無しさん:2017/05/15(月) 21:53:40.10 ID:NWeTTndb.net
2chでうさ晴らすのはいいね

259 :優しい名無しさん:2017/05/15(月) 22:34:26.99 ID:ZBbDnzfC.net
猛獣に殺される瞑想によって生の歓びを実感とな

260 :優しい名無しさん:2017/05/15(月) 23:09:10.26 ID:QbGwJs2n.net
刹那的な憂さ晴らしではなく
執着的なやり取り、争いのスパイラルにはまると損ばかり。

261 :優しい名無しさん:2017/05/17(水) 06:40:30.12 ID:IcHBKejZ.net
今ここにだけ生きててもつまらんなあ。
将来に多少の楽しみがないと。

262 :優しい名無しさん:2017/05/17(水) 18:54:17.26 ID:KqeOiPHj.net
マインドフルネスの時間
あっちのスレの雰囲気もいいけどワッチョイついてるんよね

263 :優しい名無しさん:2017/05/18(木) 11:55:17.61 ID:rejlEDNg.net
睡眠、運動、瞑想をサポートするヨガ
ヘルシーアンドビューティーに効果がある
動画のタイトルを見て気になったものをチェックしてみよう
https://www.cchan.tv/clip/search?words=%E3%83%A8%E3%82%AC

264 :優しい名無しさん:2017/05/18(木) 20:46:57.16 ID:ajIjjdhZ.net
1が来なくなったね

265 :優しい名無しさん:2017/05/18(木) 21:21:38.09 ID:ajIjjdhZ.net
睡眠は、寝る30分前に癒し系の音楽を聴くのがオススメ エンヤとか
すると、30分後には眠くなって体が重くなって、寝やすくなよ

私の場合は、ヤフオクにある「超癒し ヒーリング」というのを聴きながらネットを見てる
これは音楽じゃないので、マルチタスクにならないのでイライラしないです

266 :優しい名無しさん:2017/05/18(木) 22:39:32.15 ID:LrLLaD3Z.net
食事は胃腸が弱い人は精進料理のような和食を食べるべし

267 :優しい名無しさん:2017/05/18(木) 23:41:59.24 ID:4WfogFRA.net
12時前に寝よう。
深夜2時過ぎに寝ること多くなったらマジで体調悪くなった。
あと運動。運動するようになって肉体的な疲れで自然に眠りやすくなってる

268 :優しい名無しさん:2017/05/19(金) 00:23:22.83 ID:CFJKdupo.net
さて、俺も寝る。

269 :優しい名無しさん:2017/05/19(金) 09:45:30.21 ID:nBS9Yfgy.net
朝方に瞑想15〜20分するよりも散歩を同じ時間した方がより心身ともに健康になるように思う
ただ散歩よりも瞑想の方が雨や冬の寒さに関係なく(暖房つければ)出来るので習慣化しやすいというのはあるが

270 :優しい名無しさん:2017/05/19(金) 13:31:35.63 ID:vKY6Co28.net
>>264
たまにいるよww
適当に紛れてる

コテはいた方がいい時と、いない方がいい時がある

中途半端に力があることで
流れがそれに引きずられるのもアレだし

みんながワイワイ意見交換しながら作ればいい

271 :優しい名無しさん:2017/05/19(金) 14:15:53.29 ID:JSYzXVTY.net
>>265 エンヤいいね ぐっすり眠れた

272 :優しい名無しさん:2017/05/19(金) 14:29:18.21 ID:wLmdwY0q.net
エンヤってなに?

273 :優しい名無しさん:2017/05/19(金) 17:43:44.10 ID:vKY6Co28.net
おっさんと若いのが混在する伝説のスレ

274 :優しい名無しさん:2017/05/20(土) 00:48:57.95 ID:V9LBsNbV.net
ハーブティたまに飲むと良いな
庭に生えてるミントとレモンバームを千切って蒸らしただけのお茶
たいして美味くないがお湯よりは香りがあって良い
枝と出涸らしはネットに入れて風呂に浮かべると無駄がない

275 :優しい名無しさん:2017/05/20(土) 23:23:34.85 ID:AzfItzI4.net
気功と座禅、どっちが精神的に効果ありますか

276 :優しい名無しさん:2017/05/20(土) 23:53:00.09 ID:hxvTk3QK.net
>>265 30分前というのがポイントなんだね

277 :優しい名無しさん:2017/05/21(日) 01:47:03.88 ID:baajzRrb.net
>>272
http://a.imgef.com/JV9ih6N.jpg

278 :優しい名無しさん:2017/05/21(日) 07:13:29.48 ID:Wc70HxAM.net
>>272

Enyaっていうアーティスト
絶対聴いたことあると思う

279 :優しい名無しさん:2017/05/22(月) 08:24:41.61 ID:dz3b5q5P.net
他人の批評ばかりしている人とは距離を置いて最低限の付き合いしかしない
付き合うと自分も他人の批評をすることになるからな
自分の心の底では他人の批評をしている人に対してお前が言えた柄かという気持ちもあるのだがそれを表立っては口にしない
口にすると自分も他人の批評することになるからな

280 :優しい名無しさん:2017/05/22(月) 08:38:43.52 ID:oX1REL3T.net
にちゃんで起こってるようなプライドをこじらせた(執着した)喧嘩、口論、貶し合い、見下し合い
みたいなのは実は現実でも起きてるんだろうな

にちゃんでそんなこと繰り返してほとほとバカげてると悟ったから、現実では先回りして自制、反省できるかも。

ネットって匿名であるがゆえにいとも簡単にそういうのにのめり込んじゃうけど、
その分ほとほと馬鹿げてると思うのも早くて
なんというか一周まわって自己浄化作用があるのかもしれない

281 :優しい名無しさん:2017/05/22(月) 12:00:12.56 ID:89VwcEHt.net
Netは見ないのが一番。

282 :優しい名無しさん:2017/05/22(月) 13:08:42.18 ID:PwUEmoaV.net
>>279
両親でさえ近所職場の悪口しまくりだからなぁ…
寝室と居間しかないボロ家だから避難も出来ない
早く社会復帰して一人暮らししたいぜ

283 :優しい名無しさん:2017/05/22(月) 18:38:55.23 ID:D5QVYfDt.net
自己防衛のために他人を批判するのは受け付けないよなあ

1:「人を裁くな。あなたがたも裁かれないようにするためである。
2:あなたがたは、自分の裁く裁きで裁かれ、自分の量る秤で量り与えられる。
3:あなたは、兄弟の目にあるおが屑は見えるのに、なぜ自分の目の中の丸太に気づかないのか。
4:兄弟に向かって、『あなたの目からおが屑を取らせてください』と、どうして言えようか。自分の目に丸太があるではないか。
5:偽善者よ、まず自分の目から丸太を取り除け。そうすれば、はっきり見えるようになって、兄弟の目からおが屑を取り除くことができる。
6:神聖なものを犬に与えてはならず、また、真珠を豚に投げてはならない。それを足で踏みにじり、向き直ってあなたがたにかみついてくるだろう。」

284 :優しい名無しさん:2017/05/22(月) 18:42:01.93 ID:D5QVYfDt.net
悪口を言う人の心理を考えてみた
http://thekiduki.com/warukuti-sinri

これだわ

285 :優しい名無しさん:2017/05/23(火) 01:20:51.55 ID:uGsH0gQX.net
トランプとか、あとは日本でも政治家がいつもバチバチやってるけど、ある意味凄いと思うわ。
2ちゃんの匿名バチバチでも心と時間アホほど消耗するのに、
現実でしかもテレビでさらされた状態でバチバチやってんだから。

肝っ玉が凄いし、
結構思考や行動の切り替えも達人なのかもしれない。
バチバチやったあと、帰路につく車ではもうリラックスモードみたいな。
れんほうもあんなしかめっ面キャラだけど、雑誌の確かターザンでれんほうが出てて、「朝に自宅のルームランナーで走るのが日課です♪さわやかヘルシーライフ♪」みたいな記事あってワロタ。
すげえ切り替え上手なのな。

286 :優しい名無しさん:2017/05/23(火) 05:28:51.26 ID:qttVzdmh.net
民進党のブーメランはお家芸だなw
国籍不鮮明のまま蓮舫たんには頑張っていただきたい
自民党 楽でいいよね〜

287 :優しい名無しさん:2017/05/23(火) 17:54:07.70 ID:k8Y0Ev8U.net
テレビ向けにバチバチやるのも芸のうちなんだろw

288 :優しい名無しさん:2017/05/26(金) 07:46:38.49 ID:sbadobVX.net
Q:瞑想はいつやるのがいいですか?
A:いつでも構いません。はじめのうちは、安心できる場所と時間を決めて瞑想することをおススメします。
3週間くらい続けると、いつでも、どこでも好きなだけできるようになります。

Q:瞑想するときはどんな姿勢で行えばいいですか?
A:どんな座り方でも大丈夫です。椅子に座っていてもいいです。
心地良く、背筋がスッと伸ばせる座り方を選んでください。
目は軽く閉じて、口元は微笑んでおくとさらに良いです。
http://spasiba.net/wp-content/uploads/2014/11/11-1024x726.png

ヨガのある流派では瞑想中口元は微笑みの状態しておいておそらく幸せホルモンの分泌を盛んにする。
長くやってると顎が疲れるけど。
長時間瞑想する禅宗の場合は舌先を上の前歯の裏側に触れさせてリラックスした状態で瞑想する。

289 :優しい名無しさん:2017/05/26(金) 10:04:25.60 ID:rjsnruL3.net
今日は気圧はそこそこだが体調めっちゃ悪い
気候か
気温が

290 :優しい名無しさん:2017/05/28(日) 18:07:02.67 ID:whAaaiUq.net
胃腸に良い食品意識して取るようにしたら不安が減った気がする

291 :優しい名無しさん:2017/05/29(月) 13:46:10.46 ID:+POysTEK.net
酒は利き酒程度しか飲まない
コーヒーをやめて常温以上の緑茶かほうじ茶にした

これだけでも精神状態の波が少なくなるよ

292 :優しい名無しさん:2017/05/30(火) 16:35:20.27 ID:0bMVGkbA.net
一日のうちに、いらっとすることが皆無になった時に初めて悟りに一歩近づくような気がします。
ただ、世の中一切皆苦でそれがとても難しいとは思いますが。

293 :優しい名無しさん:2017/05/31(水) 21:20:09.31 ID:o1DIDVVg.net
>>291
緑茶のカフェインは平気なん?

294 :優しい名無しさん:2017/06/01(木) 21:10:56.39 ID:mWZKd55J.net
>>293
緑茶はコーヒーと比べてカフェインの量が少ない上に
タンニンと結合して作用が弱まっているので過度な摂取をしなければ大丈夫

295 :優しい名無しさん:2017/06/01(木) 22:44:41.65 ID:fMKU7vOJ.net
コーヒーを緑茶に変えたら変な絶望感が来なくなったな

296 :優しい名無しさん:2017/06/02(金) 18:14:35.03 ID:7OrVr7wo.net
コーヒーを何枚も飲んでると副腎が疲労してアドレナリンやコルチゾールが枯渇気味になるからね

297 :優しい名無しさん:2017/06/03(土) 09:38:09.87 ID:c4Ir4ucu.net
コルチゾールはストレス物質だからなくていいんじゃないの

298 :優しい名無しさん:2017/06/03(土) 11:21:16.03 ID:F+UBs5OA.net
ソースないな

299 :優しい名無しさん:2017/06/03(土) 13:10:22.02 ID:k58s+6Op.net
イワシの頭も信心から

300 :優しい名無しさん:2017/06/03(土) 14:18:37.76 ID:mGr2l1v/.net
>>298
http://probiotic.jp/cortisol-coffee/

301 :優しい名無しさん:2017/06/04(日) 06:40:06.26 ID:NpMVFP7T.net
カフェインの含有はコーヒーの3分の1だけどゴクゴク飲めちゃうので結局1日の総摂取量に大差はないんだよな
特に暑くなるこれからの季節

180のブラック缶コーヒーと500の緑茶ペットボトルはほぼ同じカフェイン含有量

302 :優しい名無しさん:2017/06/04(日) 07:00:57.65 ID:tHMAFBsc.net
(アイスコーヒーごくごく

1リットル100円すぐ飲みきるので、手作りによるさらなる節約を模索するかもしれない夏が来た!

303 :優しい名無しさん:2017/06/04(日) 11:40:45.00 ID:hy+UjU4x.net
>>301
http://i.imgur.com/LFMEHYe.jpg

304 :優しい名無しさん:2017/06/04(日) 12:03:04.94 ID:bEzi9m8x.net
>>301
http://i.imgur.com/1JQPUkH.jpg

305 :優しい名無しさん:2017/06/04(日) 15:40:03.82 ID:6OsmznZ1.net
麦茶飲もうよ
ミネラル豊富らしいし何よりうまい

306 :優しい名無しさん:2017/06/04(日) 17:30:08.96 ID:IEmLpCu+.net
お茶の中でノンカフェインなのは麦茶だけ

307 :優しい名無しさん:2017/06/04(日) 21:36:06.29 ID:2f2Cqxip.net
必ず治りそうな方法だけど、きつい。なかなかつらい。

308 :優しい名無しさん:2017/06/05(月) 00:34:58.34 ID:sH3f4MGS.net
ペットボトルの緑茶で水分補給してたけど、病院の先生に指導受けて麦茶とルイボスティーに変えた
コーヒーは好きだから1日1杯程度飲んでる
以前は眠気覚ましに1日3杯以上飲んでたけど

309 :優しい名無しさん:2017/06/05(月) 00:58:08.19 ID:sH3f4MGS.net
あ、片頭痛スレと間違えてた

310 :優しい名無しさん:2017/06/07(水) 03:43:12.14 ID:cVEIPEX7.net
結婚してる人いる?

嫁と子供がいる中で瞑想なんてとてもできないんだが、どうすれば…。

311 :優しい名無しさん:2017/06/07(水) 04:49:57.37 ID:a2VgjVaB.net
結婚してるし、俺も子供もいるよ。
どうかな、俺は自己流のやり方だからね...

312 :優しい名無しさん:2017/06/07(水) 07:51:35.19 ID:TaFsItQT.net
瞑想もいいけど、ツボもいいよ
誰も反応しないでしょ?
当然だけど、ツボの歴史って永いじゃん
よく、研究されてるよ

313 :優しい名無しさん:2017/06/07(水) 14:18:16.44 ID:w0tHTGnc.net
瞑想の代わりに子供と思いっきり運動で良くね

314 :優しい名無しさん:2017/06/07(水) 14:19:51.57 ID:OZemCJTi.net
筋トレはいいぞ

315 :優しい名無しさん:2017/06/07(水) 17:04:43.54 ID:llc+0D+x.net
ツボもTFT療法も朝起きてすぐやってるよ

316 :優しい名無しさん:2017/06/07(水) 17:11:05.15 ID:Skm8rzTa.net
超越からマインドフルネスに変えた
やたら金かかるセミナーへの誘導がひどいから
同じような人、いる?

317 :優しい名無しさん:2017/06/07(水) 17:13:14.49 ID:OZemCJTi.net
瞑想なんてどれでもいいじゃんと思ってyoutubeにあったマインドフルネスのやり方でやってるわ

318 :優しい名無しさん:2017/06/07(水) 19:05:41.88 ID:WPvRuSGN.net
えっ?ツボやってる人いるんだ。
驚いた。
自分はマインドフルネス板からここを紹介されて覗きにきたけど、基本マインドフルネスだよ

319 :優しい名無しさん:2017/06/07(水) 20:46:31.88 ID:mqVmzFWg.net
とりあえず通院して精神3級で手帳貰うかな

320 :優しい名無しさん:2017/06/08(木) 00:02:40.74 ID:wu6M/Jle.net
iPhoneアプデしたらヘルスケアの項目にマインドフルネスが増えてたな

321 :優しい名無しさん:2017/06/08(木) 08:39:06.78 ID:qSduM6c6.net
>>310
結婚してるし子供もいるけど、
「ちょっと話しかけないでね」って言って部屋の隅っこに座ってやってる
瞑想の種類によるけどマインドフルネスだったら生活音の中でも問題ないでしょ

322 :優しい名無しさん:2017/06/08(木) 22:56:22.22 ID:PW/kpFUd.net
>>317
同士〜

323 :優しい名無しさん:2017/06/09(金) 10:57:06.42 ID:NTylA+12.net
>>322
あと腰痛いから椅子使ってやってる

324 :優しい名無しさん:2017/06/10(土) 04:08:08.92 ID:lKcnxOMe.net
いいのか分からないけど、首痛いから寝転がってやってる

325 :優しい名無しさん:2017/06/10(土) 10:22:25.43 ID:mfVR3XSG.net
ラジオ体操を第2まで毎朝してる
入院中から続けてるけど痩せるというより肥満防止的な感じ。
でも体は軽くなるよ
でもコントミン飲んでるから運動しないとまた激太りしそう

326 :優しい名無しさん:2017/06/11(日) 02:50:25.86 ID:XWem/zRz.net
>>321
ていうより、嫁子供から「何してるの?」って変な目で見られない?

327 :優しい名無しさん:2017/06/11(日) 05:18:49.32 ID:h/6yI8Vy.net
おなにーしてるの

328 :優しい名無しさん:2017/06/11(日) 16:27:36.57 ID:1FGOvEwM.net
>>326
いや、何してるかちゃんと説明してあるしw
おれストレス弱いから瞑想はじめてみるわって
だから瞑想中の札を首からさげてる時は家族は話しかけてこないよwww

329 :優しい名無しさん:2017/06/12(月) 10:25:12.42 ID:joJdvNQE.net
一日のうち、大部分を瞑想にあててきたので、人生がとても短い気がする。
少しくらい楽しみが欲しいなあ。

330 :優しい名無しさん:2017/06/12(月) 21:59:19.13 ID:4lLeEU8v.net
感覚の喜びを離れよ

331 :優しい名無しさん:2017/06/12(月) 22:42:22.11 ID:QFNF+8SE.net
>>329
何を目的として瞑想してるのか考えた方がいいよ
長時間の瞑想なんてはっきり言って無駄だ

332 :優しい名無しさん:2017/06/12(月) 22:45:38.63 ID:oP6NM6BA.net
こんなスレがあったんだ

前スレからじっくり読みたい!
ADHD でコンサータ飲んでるけど副作用が気になってこれから先この薬飲むのは辞めたくて。
過去の失敗とか思い出したりして今更どうしようもないのに落ち込んだりしてしまうから
瞑想も気になるけどまず基本から頑張ってみようと思う。

333 :優しい名無しさん:2017/06/13(火) 10:47:59.70 ID:6Id3jALo.net
>>331
目的は悟ること。

334 :優しい名無しさん:2017/06/13(火) 19:22:54.88 ID:OGMMdm+T.net
瞑想の本に瞑想するときあぐらがいいって書いてあるんだけど、胃下垂のせいかあぐらにすると呼吸が浅いような気がするんだよね
正座だとまだいいような気がするんだけどやりやすい方でいいのかな

335 :優しい名無しさん:2017/06/13(火) 19:54:33.45 ID:j4xarq6U.net
>>334
座り方と呼吸について詳しくかつ簡潔に解説している
https://youtu.be/yyPGffeATM8

336 :優しい名無しさん:2017/06/14(水) 08:41:04.30 ID:2CxN2IRs.net
>>334
楽に座れるなら何でもいい
あぐらが良くないのは、腰がのびないからだんだん背中が丸まってきちゃうからなので、足が痺れないなら正座でもいい
あと意外といけるのがバランスチェア

337 :優しい名無しさん:2017/06/14(水) 14:05:07.18 ID:4H2yMIAY.net
>>334
左足の甲を右太ももの付け根に乗せると楽だよ

338 :優しい名無しさん:2017/06/14(水) 16:10:05.91 ID:EDo/r0b0.net
>>336
椅子でもよいの?
腰痛もちで、座禅のポーズがとれないのですが。

339 :優しい名無しさん:2017/06/14(水) 21:08:21.93 ID:nidLf9aJ.net
>>338
ガチの座禅じゃなく瞑想として楽しむなら椅子でもいいし、座禅のポーズにこだわる必要もないよ
ただ普通の椅子は腰はのびない
深く腰掛けて腰だけ当たるくらい背もたれの低い椅子かバランスチェアがあれば、腰をのばして安定して座れるけど
無ければ椅子の背もたれのとこにクッション置いて、支えるのは腰だけにすればOK
おれも足ケガしてたときはそうしてた

340 :優しい名無しさん:2017/06/16(金) 22:02:25.90 ID:dE3jWjSQ.net
ストレスからおそらく自律神経失調症(未診断)になり仕事を辞めて1年
食事、運動、日光浴、生活習慣の改善でだいぶ元気になったと思う
光が異常に眩しく感じる症状は治らなかったけれど、絶望感や身体の不調は無くなった
ここまで頑張れたのは1やスレのみんなのおかげかもしれない、ありがとう
新しい仕事も決まったので逆戻りしないようにこれからも頑張るよ

341 :優しい名無しさん:2017/06/16(金) 23:03:01.60 ID:dE3jWjSQ.net
やってみて良かったと思う事を書き出してみる

食事
・チョコレートやスナックなど美味しいけど身体に悪そうな菓子を断つ
・果物や緑黄色野菜を多く食べる(多分ビタミンが重要)
・鳥胸肉、レバー、魚介類を食べる
・炭水化物、肉魚、野菜をバランスよく食べると便が安定した

運動
・散歩は周りの景色が楽しめて良いが歩き過ぎると足が痛くなった
・サイクリングは疲れずに運動出来るのと風が心地よくて気に入ってる
・プールで泳いだり水の中を歩いたり、疲れたら浮き輪で漂ってるだけでも楽しい

日光浴
・窓辺で公園でプールサイドで
・歩きながらサイクリングしながら
・家庭菜園の水やり、洗濯物干し

最初は寝たきりの状態から、窓辺で日光浴したり自分で食事作ってみたりと少しずつ始めていった

342 :優しい名無しさん:2017/06/18(日) 17:51:49.12 ID:lD5SQZia.net
>>338
本屋行ったらマインドフルネス(座禅から宗教色を取り除いたもの)の本がたくさんあるよ

343 :優しい名無しさん:2017/06/19(月) 23:12:39.89 ID:dt6/M0/J.net
ずっと瞑想してたけど
最近うちの子にペットを欲しいとせがまれて
家内も乗り気で子犬を飼った

もうあまりのかわいさに全員で大笑いの毎日

瞑想やってる時より幸福感がものすごく高い!

344 :優しい名無しさん:2017/06/19(月) 23:24:52.52 ID:rX53IyuU.net
>>343 いいね 幸せそう

345 :グライフ:2017/06/20(火) 00:11:49.93 ID:3F8QzoiR.net
要するに呼吸だけだ
あぐらなんかかいてられへんわ(笑)
Θ波がでりゃなんでもいい、薬のメマンチンやケタミンが出してくれないからやってるだけで
強迫性障害の治療の重要な鍵の一つだな

346 :優しい名無しさん:2017/06/21(水) 16:11:05.49 ID:6I7+quQt.net
瞑想でドーパミンでてやばし
やる気がみなぎってくるわ
ていうかお前らご存知?
タバコで得られるドーパミンを200としたら
瞑想は2000だってこと

347 :優しい名無しさん:2017/06/21(水) 18:31:35.05 ID:/hVHw76Y.net
>>346の瞑想の仕方を詳しく知りたい

348 :優しい名無しさん:2017/06/21(水) 19:28:52.17 ID:CBjBP/iH.net
瞑想は15分くらいが限界だわ
30分も続かない

349 :優しい名無しさん:2017/06/21(水) 19:31:45.45 ID:6I7+quQt.net
>>347
俺が調べて実践してるものは
胡座で壁に背を預けて目を閉じて呼吸に意識を集中させる
これを10分

350 :優しい名無しさん:2017/06/23(金) 23:54:08.41 ID:+E3d55Kl.net
>>340
いやー、よかった。こちらこそ感謝。

351 :優しい名無しさん:2017/06/24(土) 16:53:21.21 ID:uiEQPFeJ.net
>>161
根拠少ないけどって条件つければ、
どんどん書いていくべきだよね

それがオカルトかどうかは受け手が判断すればいい

経験的に効果あるならより良い

3年後にはエビデンスがガンガン出てるかもしれない
瞑睡なんてその典型

352 :優しい名無しさん:2017/06/24(土) 20:05:16.40 ID:7//MyGX6.net
>>91
瞑想はシンプルなネットとかに載ってる方法?
あと、ランニングは何の為に?

353 :優しい名無しさん:2017/06/24(土) 21:51:48.00 ID:dgrurjVA.net
亀レスですね

354 :優しい名無しさん:2017/06/25(日) 00:07:53.04 ID:0DjTnkuX.net
一番効果のある瞑想ってどんなやり方なの?

355 :グライフ:2017/06/25(日) 00:28:35.21 ID:mbG+1Dp7.net
>>352
セロトニン
不眠にも運動はいい

356 :優しい名無しさん:2017/06/25(日) 00:32:30.76 ID:mgrHIOJj.net
朝食をめかぶ納豆キムチとさつまいもヨーグルトに固定したら便通だけじゃなく精神面まで安定してきた
やっぱり腸が9割セロトニン作ってるのは本当だったか

357 :優しい名無しさん:2017/06/25(日) 00:43:18.53 ID:+UWk1VC4.net
>>356
さつまいもヨーグルト美味しい?
俺も考えてやってみた事あるけどその時は合わなかった
今さつまいもには牛乳を付けちゃう

358 :優しい名無しさん:2017/06/25(日) 00:58:38.88 ID:mgrHIOJj.net
>>357
さつまいもの甘味でけっこういい味だよ 蜂蜜入れたらもっと美味しいかもしれない
腸内環境気にしだしてから便通よくなって色や硬さも標準になったよ
職場のストレスフルでうつ病寸前になったときは便が硬くて真っ黒で原因不明の胃痛に苦しんでたなぁ

359 :優しい名無しさん:2017/06/25(日) 05:39:22.49 ID:EsYHHPpo.net
>>356
真似してみます

360 :優しい名無しさん:2017/06/25(日) 07:56:20.08 ID:hc3ApxJa.net
ストレス溜まってる時って爆食いしがち
自分は菓子パン食いまくってたな
食生活を見直すの大事だよね

361 :優しい名無しさん:2017/06/25(日) 08:20:55.75 ID:RB+aCsfJ.net
瞑想じゃなくて座禅にしとけ
目を閉じるとネガティブな事が浮かんだり眠くなったりで集中できんぞ

362 :優しい名無しさん:2017/06/25(日) 17:55:21.52 ID:dBmPxldp.net
瞑想と一口に言っても沢山種類があるみたいでどれをやったらいいのか迷ってしまいます。

363 :優しい名無しさん:2017/06/25(日) 18:12:31.59 ID:hHonHMLx.net
別になんでもいいんだよ
どの方法だってリラックスして何かに意識を集中するだけ
やりやすいのやりゃいいよ

364 :優しい名無しさん:2017/06/25(日) 19:41:27.21 ID:dBmPxldp.net
ありがとうございます。
皆さんは何分くらい瞑想してますか?

365 :優しい名無しさん:2017/06/25(日) 19:43:31.06 ID:dBmPxldp.net
男なのに繊細と言うか、
本当にメンタルが弱いのでちょっとでも強くなりたい、
出切れば鉄のメンタルを手に入れたい
と思いまして。

366 :優しい名無しさん:2017/06/25(日) 19:57:08.08 ID:pPzbeKh+.net
瞑想というよりも信念だよ
ハイジャックでテロリストに人質にあった人も
根拠はないけど「絶対に生還できる」と信じ切って
メンタル最後までもたせたと証言してる
信じられずに不安が起こると瞑想もあまり効果ない
小林真央だって最後まで信じ切れたからこそ折れずに
頑張れた

367 :優しい名無しさん:2017/06/25(日) 19:58:58.09 ID:pPzbeKh+.net
俺はイメージトレーニングでアクションもの洋画見るときに
必ず敵の立場に立ってイメージして敵は最後には死ぬけど
メンタルを訓練してる
逆境でも信じきる練習をね

368 :優しい名無しさん:2017/06/25(日) 20:07:35.38 ID:hHonHMLx.net
>>364
最初は3分くらいから
できるようになったら時間を伸ばしていく

369 :優しい名無しさん:2017/06/25(日) 22:48:51.97 ID:mgrHIOJj.net
>>364
10分×3

370 :優しい名無しさん:2017/06/25(日) 23:15:51.26 ID:6UuLdWIr.net
>>364 適当に1〜2分くらいやってる もう3年くらいやってるかな
15分とか試した時もあったけど

瞑想をする目的は人それぞれ違うし、デメリットもあるので
気軽に試してみて、自分なりの最適な時間や回数をやると良いと思う

371 :優しい名無しさん:2017/06/25(日) 23:56:25.64 ID:dBmPxldp.net
皆さんご回答ありがとうございます。
今日から3分瞑想始めてみます。
目的は何事にも動じない強い心を作る為です。
最終的には何分くらいやったらいいですか?
また、本やネットなどでは1分と紹介しているものが多いですが、
やはり1分では短いですか?

質問ばかりですいません。

372 :優しい名無しさん:2017/06/26(月) 00:45:21.05 ID:6SgEIPOq.net
>>371
完璧主義だなぁ。ま、俺もそうなんだが。さぞストレスたまりやすかろう

時間は、一つの目標としては30分くらいが目安

理由は、短時間だと能動的注意集中で出来てしまうから

人間は能動的注意集中を30分もできるようには作られていない

だから30分の瞑想を習得する過程で自然と受動的注意集中が身につく

373 :優しい名無しさん:2017/06/26(月) 00:51:06.67 ID:6SgEIPOq.net
>>371
最初は一分でも構わないよ

374 :優しい名無しさん:2017/06/26(月) 12:39:07.43 ID:folBUoCI.net
>>372
ご理解と返信ありがとうございます。
はい、完璧主義でストレスためやすいです。

そんな自分を変えたいと思いまして、瞑想を昨日から始めました。

30分が目安なんですね。
受動的注意集中が身につくという事で。

頑張ってみます。
ご丁寧な説明が本当に有難いです。
やる気がでます!

375 :優しい名無しさん:2017/06/27(火) 09:32:51.99 ID:BbF7C6Qu.net
瞑想のデメリットってなんだ?

376 :優しい名無しさん:2017/06/27(火) 14:22:47.68 ID:ZzzuZFio.net
>>375 ネット検索でヒットしなかった?

377 :優しい名無しさん:2017/06/27(火) 15:49:46.45 ID:03W8UXTG.net
おk ぐーぐる 瞑想のデメリットってなんだ?
へい尻〜    瞑想のデメリットってなんだ?

おら 2ch 
瞑想のデメリットってなんだ? 教えろよ
バカなの? 無能なの?

ありがちー

378 :優しい名無しさん:2017/06/27(火) 20:11:17.28 ID:0GM7E7xZ.net
瞑想だけじゃなく運動しないと副作用が出るのか
怖いな〜

昨日、寝落ちして夜中に起きて、歯磨きしてから
瞑想したら、寝付けなくなった
これも副作用?

379 :優しい名無しさん:2017/06/27(火) 20:43:33.92 ID:gAZQuX7J.net
睡眠でも食事でも運動でも瞑想でも
効果があって副作用がある
人生はバランス

380 :優しい名無しさん:2017/06/27(火) 23:10:28.71 ID:ZzzuZFio.net
>>378 瞑想が原因かもしれないけど
歯磨きは、脳をリフレッシュさせるって、脳科学者の澤口がテレビで言ってた
つまり、覚醒させるから寝る直前はしない方がいいかも

381 :優しい名無しさん:2017/06/28(水) 08:02:34.16 ID:VeRsoJJQ.net
澤口なんて学会では評価されていないだろ

382 :優しい名無しさん:2017/06/28(水) 09:35:45.82 ID:nVmyKzKP.net
ほんまでっか!?

383 :優しい名無しさん:2017/06/28(水) 10:57:34.92 ID:AE8lfK8q.net
>>378
運動しないと副作用じゃなくて運動不足なだけだろ

384 :優しい名無しさん:2017/06/28(水) 11:27:44.56 ID:0lu/udj9.net
>>380
そうなんですね。どうもです。

>>383
いや、瞑想デメリットで検索したらそんな事載ってたよ

385 :優しい名無しさん:2017/06/28(水) 15:30:58.20 ID:YAXorYlD.net
その考え方だと、
「そうか瞑想と運動をすればいいんだ!」って、睡眠時間を削って瞑想・運動に励んで、
「瞑想・運動だけじゃなく睡眠を充分にとらないと副作用が出るのか、怖いな〜」になってしまわないのかな

386 :優しい名無しさん:2017/06/28(水) 16:25:42.18 ID:CXyjy6kx.net
めんどくさっ

387 :優しい名無しさん:2017/06/28(水) 19:08:21.04 ID:AE8lfK8q.net
「そうか瞑想と運動と睡眠も充分に取ろう!ついでに食事にも気を付けよう!」
健康体の出来上がり
実際は仕事と睡眠以外の空き時間にやらないといけないから難しい

388 :優しい名無しさん:2017/06/28(水) 21:09:12.07 ID:uhvGYw0B.net
ただ半分眠りながら集中するだけで副作用なんてあるわけねえだろ

眠るのが悪いとか本読むのが悪いとか言ってるのと同レベルだわ

まぁ調べる気も起きないが、運動していないととか言っているところを見ると、自律神経が副交感神経に偏りすぎるとか、そんな感じの言ってるやつ自身も何言ってる分からないような意味不明なことが言いたいんだろうな

389 :優しい名無しさん:2017/06/28(水) 21:56:56.23 ID:0lu/udj9.net
>>388
http://www.higukoha.com/entry/2016/04/05/160648
これ読んでみ

390 :優しい名無しさん:2017/06/28(水) 22:13:09.09 ID:rOAQDdFp.net
>>387
一般的には仕事や人間関係、福祉といった環境条件が満たされないと、健康とは言えないんですわ。
例示するなら、WHOの定義の「健康とは、完全な肉体的、精神的及び社会的福祉の状態であり、単に疾病又は病弱の存在しないことではない」ってなってるのとか。
個の肉体の健康のために他の何かを犠牲にしたら悪手。

391 :優しい名無しさん:2017/06/28(水) 22:16:46.38 ID:awzubjZQ.net
>>389
おーオレこれ昔読んだやつだわ
まさしく自律神経失調って言ってるやつやん

392 :優しい名無しさん:2017/06/28(水) 22:23:59.72 ID:awzubjZQ.net
>>388
でも、ガチで長時間やっちゃうとエコノミークラス症候群になってもおかしくないかもよ
一日の大半瞑想にあてるレベルじゃないとならないだろうけど

393 :優しい名無しさん:2017/06/28(水) 22:54:26.67 ID:jjqXPdiW.net
超今更だけど運動いいよ、出来れば仕事(義務的なもの)以外の事で汗をかくこと
無理せず体が動くようになってきてら、徐々にがんばってみる
多分いいアドレナリン(やる気、自信)が出るんだな
自分の小ささ、弱さを思い知って、イライラとか細かい事に腹立たなくなる
何事もバランス、偏りは良くない

394 :優しい名無しさん:2017/06/28(水) 23:55:26.79 ID:CXyjy6kx.net
**だけ食べるダイエットがダメなように、何事もバランスなんですね

395 :優しい名無しさん:2017/06/29(木) 00:04:38.11 ID:pU7akh2+.net
>>392
それは座禅じゃね?
体の一部に長時間負担をかければ不調をきたすのは当たり前
座る、立つ、歩く、横たわるの4つの姿勢が大事

396 :優しい名無しさん:2017/06/29(木) 01:30:39.99 ID:L60Jluic.net
>>390
足し蟹

自分は回避性人格障害って感じだけど、過度のストレスなどはないから鬱病とかはない。
それなりに運動睡眠食事やってたらまあ体の健康は保たれる。
でも駄目だ。社会的ヘルシーが無さすぎる。
時ばかりが過ぎ去り「偽りの安定感、慢性的不全感」という感じ。

397 :優しい名無しさん:2017/06/29(木) 03:37:12.26 ID:OOkhok/j.net
>>393
ちなみにどんな運動してますか?

398 :優しい名無しさん:2017/06/29(木) 06:50:23.83 ID:QShftckD.net
セックス

399 :優しい名無しさん:2017/06/29(木) 08:10:50.06 ID:od/HLzNe.net
パワーヨガいいよ
最後に瞑想もするし

400 :優しい名無しさん:2017/06/29(木) 12:10:22.12 ID:jIe0RV45.net
運動がいい1つの理由として、
身体中に血液が行き渡るから頭ばかりに血液が集中しない。
要するに考え事ばかりしなくなる
ってのがあるから、
仕事で強制的に運動するんでも効果あるよ。
実際、身体を動かす仕事に就いてる人でひどく心が病んでる人って見た事ない

401 :優しい名無しさん:2017/06/29(木) 16:17:32.23 ID:pU7akh2+.net
家庭菜園を始めてから早起きと外に出る習慣が付いた
毎朝野菜ちゃん達の様子見るのが楽しみ
間引いた芽はサラダにして食べよ

402 :優しい名無しさん:2017/06/29(木) 18:45:41.17 ID:pIShpDZI.net
>>400
外仕事の人、土方の人、スポーツ選手

このあたりは顔付き良いし、病んでるイメージはないね。そういう話もあまり聞かない。むしろ健康そうなイメージがある。

逆にオフィスワークの人、大学教授とか病んでる人が多いイメージ。

403 :優しい名無しさん:2017/06/29(木) 19:26:56.12 ID:Mv5MZ0A7.net
まあちょっとした鬱くらいは筋トレで解決するみたいだしねえ

404 :優しい名無しさん:2017/06/29(木) 20:49:24.59 ID:jIe0RV45.net
>>402
寺尾が引退直後言ってたよ

色々考え込んじゃう性格なんで、相撲じゃなくサラリーマンとかしてたら今頃心病んでますよって

405 :優しい名無しさん:2017/06/29(木) 21:00:45.84 ID:pIShpDZI.net
>>404
一般人がやる仕事で強制的に運動する仕事ってある?
スポーツ選手とか例外すぎてダメね

406 :優しい名無しさん:2017/06/29(木) 21:30:30.61 ID:gyuZH4B5.net
>>405
身体動かす仕事なんて山ほどあるでしょ

引っ越し、宅配便、建築系職人、土方

407 :優しい名無しさん:2017/06/29(木) 22:38:46.00 ID:7W/zeG8X.net
ハードワークと人間関係でやられるやつやん

408 :優しい名無しさん:2017/06/29(木) 23:38:21.80 ID:cBk3zFLq.net
>>385
頭悪かったりします?

409 :優しい名無しさん:2017/06/29(木) 23:44:08.93 ID:cBk3zFLq.net
>>393
運動してれば、本当は薬いらんと思ってる

今飲んでる人はいきなり止めたら死ぬけど

410 :優しい名無しさん:2017/06/30(金) 00:54:10.64 ID:UBnHe6nR.net
>>397
なんて事ない、ただチャリンコ漕いでるだけだよ
ダラダラ乗ってても距離を伸ばしてくと自然と持久力が付いてくる(筋力、心肺)
ジョギングとかよりも足腰への負担が優しい気がするよ
自分が続けられて汗かける事なら何でもOkだと思うけど

411 :優しい名無しさん:2017/06/30(金) 01:04:49.51 ID:gC6nB6LE.net
>>408
○○の副作用って言ったときには、
○○の実施によって△△をするリソースを欠いたことによって発生する事象を含めるべきではない。
そういうの含めて考えてると、こんな変な話も出て来ちゃいますよ、ってことなんだけど、
理解して頂けただろうか?

412 :優しい名無しさん:2017/06/30(金) 03:35:09.33 ID:puzi9cah.net
そもそも瞑想の副作用て何だよ
運動関係ないでしょ

413 :優しい名無しさん:2017/06/30(金) 06:28:25.32 ID:gC6nB6LE.net
>>412
禅僧とか1日何時間も瞑想する人がたまにかかる「禅病」ってのがあるのさ。
それが運動不足やら何やらによって発生する自律神経失調で、瞑想の副作用だと紹介されてるサイトがあって、
それ読んで「瞑想怖い」になってる発言がちょい前にあったわけよ。

結局、
>瞑想をするだけでは健康にはなりません!むしろ害になることがあります。
>必ず適度な運動、規則正しい生活と合わせて実施しましょう!
ってのがその記事の結論なんだけどねw

何やるにしても、バランスを欠いて他が疎かになれば、いろいろ起きるわな。

414 :優しい名無しさん:2017/06/30(金) 08:10:05.22 ID:LSKFOnak.net
>>410
自転車いいよな
筋肉痛や歩き過ぎで足痛めてる時も乗れる
水筒とか買い物を入れたちょい重めのリュック背負うと肩と腕の力も付く

415 :優しい名無しさん:2017/06/30(金) 08:56:31.17 ID:aBDq9pXn.net
そしてツールドフランス観戦

416 :優しい名無しさん:2017/06/30(金) 10:16:46.15 ID:4AGpv5fV.net
筋トレと有酸素運動どっちがいいんだ?

417 :優しい名無しさん:2017/06/30(金) 12:40:11.31 ID:MP3aKELe.net
効果の良し悪しはわからんけど
自重筋トレなら金かからんし時間も数分で済んじゃうからコスパは良さそう

418 :優しい名無しさん:2017/06/30(金) 15:50:59.06 ID:f98IKzHF.net
>>413
知ってるけどさ、ここでそんなにやるやついるんかね…

419 :優しい名無しさん:2017/06/30(金) 17:52:59.16 ID:eLg39xXe.net
筋トレは乳酸が溜まると交感神経優位になるからクエン酸の多いものを食べましょう

420 :優しい名無しさん:2017/06/30(金) 17:57:32.49 ID:+Spvlnnn.net
適度な運動 = お役所によると
60分の散歩/日でいいらしい

421 :優しい名無しさん:2017/06/30(金) 18:10:24.23 ID:0Nq+s8Xv.net
自分も自転車やってる
安いクロスバイクを外置きして、私服で数十分〜小一時間を1日二回
めんくさがりだからそのやり方
有酸素の他に自然と全身の筋トレにもなる

422 :優しい名無しさん:2017/06/30(金) 22:35:48.49 ID:grK4ldUU.net
で、結局瞑想の副作用って何よ?

423 :優しい名無しさん:2017/06/30(金) 23:35:29.25 ID:d+O4mftc.net
>>422
瞑想 危険

で検索してみるといいよ

424 :優しい名無しさん:2017/06/30(金) 23:46:30.69 ID:+Spvlnnn.net
>>423
あんた 優しいねぇ

425 :優しい名無しさん:2017/07/01(土) 19:29:07.64 ID:ke+LeDt5.net
みんな健康そうだな・・・
体力落ちた
外に出る気力ない
週一でも、ちょっとだけでも、ただ歩くだけでもした方がいいのか

426 :優しい名無しさん:2017/07/01(土) 21:12:25.75 ID:4SMrJVBy.net
梅雨って体力落ちる気がするな
湿気が多いと身体も浮腫んでくるし
また晴れたら少し回復するんでない

427 :優しい名無しさん:2017/07/01(土) 21:53:07.22 ID:Zo0TXAwY.net
低気圧は気分も低くなる気がするよ。

私はADHDってゆう発達障害なんだけどこのスレに出逢って瞑想してみたが常に自分って雑念が沸いていることに気づかされた。
今回は恥ずかしながら3分がやっとだった。少しずつ時間を伸ばせるよう頑張ってみる!

428 :優しい名無しさん:2017/07/01(土) 23:35:23.49 ID:xzwt1Iu4.net
ADHDは、薬で治るんじゃないの?

429 :優しい名無しさん:2017/07/01(土) 23:54:03.75 ID:oe9jvI7G.net
すいません次スレからスレタイに「整体」も加えてもらえないでしょうか。需要は少なからずあると思うので

430 :優しい名無しさん:2017/07/02(日) 03:44:43.14 ID:d2qN9Dim.net
>>429 整体は、プラシーボを排除した十分な人数での臨床試験や
追跡調査をまだしてないんじゃないかな 十分なエビデンスがあるなら良いと思う

431 :優しい名無しさん:2017/07/02(日) 03:57:39.43 ID:hzGnixe1.net
>>428
薬は飲んでたけど副作用もひどいしイライラして旦那にあたってしまうのが嫌で辞めた。
なんかどんどん自分じゃなくなっていく感じがする薬だった。

薬飲んではい、治りましたって感じでもなかったから自分なりにやってみようと思って。

432 :優しい名無しさん:2017/07/02(日) 04:54:47.58 ID:OuwEsQxj.net
>>425
体や心が消耗してて休みモードならひたすや休むのもいいと思うよ。
あとは運動出来なくても日光浴はしたほうがいいよ。

433 :優しい名無しさん:2017/07/02(日) 10:40:33.14 ID:WxlwGPtd.net
>>427
3分もできれば上々じゃないですか

私は元々空想癖があるから、すぐ脱線してあさっての方向に意識が彷徨しちゃうw

434 :優しい名無しさん:2017/07/02(日) 10:52:34.69 ID:hzGnixe1.net
>>433
そうなのかな?ありがとう。

普通に瞑想はいつも雑念が湧いてしまって挫折してしまって誘導瞑想にしたら少しだけできたよ

また今日も頑張ってみる
私も空想壁あるから脱線するのわかります。笑

435 :優しい名無しさん:2017/07/02(日) 12:51:33.44 ID:d2qN9Dim.net
>>431 薬が合わないなら、医者に相談した方がいいよ
ADHDは人間関係が崩壊する元だから、早めに治した方がいいよ

436 :優しい名無しさん:2017/07/02(日) 14:26:42.83 ID:1Jqzl0sm.net
>>435
別に人間関係崩壊はしていないけど…?
まあこの話はスレチなので去りますね

437 :優しい名無しさん:2017/07/02(日) 18:17:27.71 ID:elEausPR.net
>>429
自分1人で出来ないものはスレちがいだろ

首ボキで半身不随や死人も出てるし

438 :優しい名無しさん:2017/07/02(日) 20:39:55.31 ID:5H2UQfsL.net
ADHDは発達障害だから治らないよ
薬で軽減される場合もあるけど個人差が大きくて全く効かない人も

このスレでお薬勧めるのおかしいだろ

439 :優しい名無しさん:2017/07/02(日) 21:03:40.10 ID:Tm8N+0Yq.net
動く気ないし体力落ちてるし・・・
どんなことから始めればいいかな
どうしたら始められるかな

440 :優しい名無しさん:2017/07/02(日) 22:27:26.64 ID:+BG/LWci.net
adhdだけど薬と筋トレと瞑想と腸内環境重視の食事で大分変わったわ
こんなに不安を感じなくなるのが楽だとは思わなかった

441 :優しい名無しさん:2017/07/02(日) 22:29:29.20 ID:Y0EikOB2.net
>>440
その中でどれが一番効果あった?

442 :優しい名無しさん:2017/07/02(日) 22:46:39.05 ID:+BG/LWci.net
>>441
基本は薬だけど一番は食事かな?
毎朝納豆めかぶとさつまいもヨーグルト食べるようにしたら便のにおいと色が正常になってから不安感じなくなったかな
やっぱりセロトニンの9割は腸で作られるのは本当だと実感した
全部大事なんだけどね

443 :優しい名無しさん:2017/07/05(水) 13:55:11.88 ID:MfHtRY8d.net
今日はここ数日と違って涼しいので絶好のスクワット日和だわ

444 :優しい名無しさん:2017/07/05(水) 16:33:50.74 ID:xCW1qwgT.net
瞑想続けてたら物事を単純に考えられるようになった
ような気がする

445 :優しい名無しさん:2017/07/05(水) 20:16:28.06 ID:CW1G2qGu.net
毎日の家事とかも意識してやれば運動になるかな?

446 :優しい名無しさん:2017/07/05(水) 20:19:46.53 ID:kWb/YwsA.net
今日仕事辞めてきた。
ストレスが溜まりに溜まって限界
これ以上続けたら鬱病になりそうで、
そうなる前に辞めてきた。

明日から時間が出来るから
1日中瞑想してみようかな

447 :優しい名無しさん:2017/07/05(水) 20:30:26.84 ID:CW1G2qGu.net
>>446
おつかれ。
疲れてるだろうから明日は1日休みなよ。

448 :優しい名無しさん:2017/07/05(水) 20:49:11.95 ID:GyQDqo9u.net
ジョギングとウォーキングどっちがいいのかな?

449 :優しい名無しさん:2017/07/05(水) 21:17:41.28 ID:pcJq6Zfr.net
>>446
お疲れ様
しばらくゆっくりするかもしれんが引き篭もって寝てばかりも鬱が悪化する
睡眠・食事・運動に気をつけて好きな事すると良いぞ

450 :優しい名無しさん:2017/07/05(水) 22:06:21.23 ID:xCW1qwgT.net
温泉とか山の自然が有名なところ行きまくったら鬱状態改善されたわ

451 :優しい名無しさん:2017/07/05(水) 22:32:07.91 ID:GyQDqo9u.net
金あればそうしたい…貧困だよ…

452 :優しい名無しさん:2017/07/05(水) 22:56:40.03 ID:hIqkff42.net
朝日をあびてー 倒れない程度に汗かいてー
風呂入ってー  ビール飲んで寝る

快眠 快食 快●
それでいいわ

453 :優しい名無しさん:2017/07/06(木) 01:41:00.37 ID:b6NeBY9H.net
>>448
自分はそのどちらでもなくサイクリング。
移動と兼ねてて楽チンだし風効果で冷やされて快適。

454 :優しい名無しさん:2017/07/06(木) 07:16:00.20 ID:XBcNdqBV.net
出勤前は憂鬱だけど、会社までの15分太陽浴びて歩くと気持ちが前向きになる

455 :優しい名無しさん:2017/07/06(木) 09:08:57.57 ID:q9Wqn4RS.net
>>453夏はきつくない? この前32度の中四時間チャリこいだが汗やばくてふらついた

456 :優しい名無しさん:2017/07/06(木) 12:08:11.68 ID:lH1Dh+ZD.net
>>446
お疲れ様。
とても勇気がいったと思うよ。
これからが、自分の人生だよ。

457 :優しい名無しさん:2017/07/06(木) 14:09:52.09 ID:utrXsztR.net
>>455 熱中症になるぞ それと自転車の乗りすぎは
前立腺ガンになりやすいというデータがあるし

健康に良いと思ってやってる事が、実は逆効果って事があるから
まず知識を付けないと

458 :優しい名無しさん:2017/07/06(木) 14:25:26.74 ID:fpy4NJmy.net
>>457
クロスバイクかロードバイクが欲しいな〜とか考えてたけど
暑さにビビって、秋からでいいかなーとw

459 :優しい名無しさん:2017/07/06(木) 17:42:45.57 ID:nD2eiO+a.net
自分は一回数十分とか、あと夜漕いだりもするから大丈夫。

460 :優しい名無しさん:2017/07/06(木) 20:24:14.83 ID:q9Wqn4RS.net
>>457知識はあるよ ただそれよりも暇なのがつらいからそうなっちゃった

461 :優しい名無しさん:2017/07/06(木) 20:25:36.74 ID:XodwM3fE.net
>>447
ありがとうございます!
今日はゆっくりさせてもらいました。

462 :優しい名無しさん:2017/07/06(木) 20:27:01.16 ID:XodwM3fE.net
>>449
ありがとうございます!
寝すぎに注意して、引きこもりにならないように規則正しい生活送りたいと思います。

463 :優しい名無しさん:2017/07/06(木) 20:28:23.96 ID:XodwM3fE.net
>>456
ありがとうございます!
これからが自分の人生
優しいそして、心強いお言葉に感謝します。

464 :優しい名無しさん:2017/07/06(木) 20:29:55.95 ID:yx5vw6fX.net
まぁでも、ランニングとかよりは自転車は遥かに健康的だよ
ウォーキングもいいがウォーキングじゃ心肺機能鍛えられない

運動不足解消や有酸素運動で心肺機能を高める目的なら自転車一択だな

465 :優しい名無しさん:2017/07/06(木) 20:30:20.57 ID:XodwM3fE.net
とは言え
辞めたはいいけど貯金はない。
バイトでも探さなければ。

再就職するまでにもっと心を強くしておこう。

466 :優しい名無しさん:2017/07/06(木) 20:46:09.47 ID:q9Wqn4RS.net
たちこぎをすればキンタマ潰れないから大丈夫?

467 :優しい名無しさん:2017/07/06(木) 21:11:24.74 ID:fpy4NJmy.net
ウォーキングでも階段や坂道を混ぜると息があがるんだわー
中学高校と丘の上まで通ってたのに
今じゃ同じ道が長くきつくかんじる orz

468 :優しい名無しさん:2017/07/06(木) 22:14:23.02 ID:XBcNdqBV.net
>>455
往復1時間くらいが丁度良いよ
そして時々水分を摂取する事

夏の運動はプールがおすすめ
水中ウォーキングも気持ち良い

469 :優しい名無しさん:2017/07/07(金) 00:04:06.56 ID:ZebJ2bfK.net
僕はウォーキングというより散歩

470 :優しい名無しさん:2017/07/07(金) 12:01:41.54 ID:UEdQMl+g.net
なんか最近午前中異様に眠い

471 :優しい名無しさん:2017/07/07(金) 12:43:24.25 ID:oUEQWpYa.net
日中ほんとにやる気出ないわ

472 :優しい名無しさん:2017/07/07(金) 21:15:04.25 ID:ND4Px7f6.net
夜早めに寝るといいよ

473 :優しい名無しさん:2017/07/07(金) 21:31:55.46 ID:7liQaQa+.net
暑さで睡眠の質が落ちてる場合がある

474 :優しい名無しさん:2017/07/07(金) 22:29:48.61 ID:UEdQMl+g.net
そうかもなぁ なんかクマが目立ってる感じ 目が死んでる
さらにやばい雰囲気出してるわw

475 :優しい名無しさん:2017/07/08(土) 03:13:03.72 ID:zlF4laSD.net
早期覚醒

476 :優しい名無しさん:2017/07/08(土) 03:47:43.86 ID:mMjy/OU1.net
と夜更かしの交差点

477 :優しい名無しさん:2017/07/08(土) 07:22:13.92 ID:B7YSmUsM.net
>>474
オレも午前中めっちゃ眠かった時期あったけど、睡眠時無呼吸症候群だったわ
いまはマウスピース作ってもらって快適になったけど
抱き枕つかって横向きに寝たら改善しないかな?改善するようなら医者行って検査してみるといい

478 :優しい名無しさん:2017/07/08(土) 13:24:19.27 ID:yO/lkOFV.net
>>477 メタボ人?

479 :優しい名無しさん:2017/07/08(土) 14:52:19.00 ID:B7YSmUsM.net
>>478
いやどっちかって言うと痩せてる方だよ
小柄だったり痩せ型だったりすると、気道の太さやら喉の形の関係でなる場合があるらしい
オレも検査してびっくりだよ、夜中に息してない時間があるんだもの、その間は脈拍120以上になってるし

480 :優しい名無しさん:2017/07/08(土) 16:49:32.67 ID:yO/lkOFV.net
>>479 マジですか! ちなみにBMIはいくつ?

481 :優しい名無しさん:2017/07/08(土) 16:52:22.15 ID:3IN8FT6E.net
>>477あーどうなんだろう 喉の筋肉弱ってるのかも

482 :優しい名無しさん:2017/07/08(土) 17:09:06.21 ID:166fI1Ob.net
テレビで何回か見たけど、
医学的にも横向きで寝るのが推奨されてるみたいね

片方のグループにリュックのような物を背負わせて、寝返りで仰向きにならないように強制的に横向き寝にして、
もう片方のグループには、普通に寝せて。
結果リュックを背負わせて横向きで寝たグループの方は、イビキや無呼吸症状の人はいなくて、
起きた時のスッキリ感、疲れの取れ具合も血液検査で断然上だった。

もう片方のグループは、イビキや無呼吸症状の人が多く
血液検査でも横向き寝に比べて疲労物質が多く残った人が多かった。

483 :優しい名無しさん:2017/07/08(土) 17:10:27.99 ID:166fI1Ob.net
整体とかカイロの先生には横向きは良くないって言われるけどね(笑)

484 :優しい名無しさん:2017/07/08(土) 17:14:29.65 ID:166fI1Ob.net
>>479
寝方もそうだけど、寝てる時口呼吸になっちゃうのが一番良くないんだっけ?

485 :優しい名無しさん:2017/07/08(土) 20:19:37.17 ID:3IN8FT6E.net
朝起きたときいつも仰向けだからもしかしたら寝返りしてないのかなぁ

486 :優しい名無しさん:2017/07/09(日) 07:27:38.95 ID:qPYCamTn.net
>>480
BMIなんて気にした事もなかったけど、計算したら21.3だった
ただハタチ頃と比べると4kgくらい増えてるから、元が痩せだと喉につくほんのちょっぴりの脂肪でなるのかも

会社の元上司がやっぱり痩せの睡眠時無呼吸で、強制的に空気を送り込む人工呼吸機みたいなやつ着けて寝てるって言ってた

ちなみに、オレは症状軽かったからマウスピース
下アゴをちょっと前に出したとこで固定するんで、最初はすごい違和感だけどw、まあ機械のタイミングで強制的に呼吸させられるよりマシかなwww

487 :優しい名無しさん:2017/07/09(日) 12:41:44.71 ID:xQGR6GcA.net
>>486 マジか BMIが21.3で睡眠時無呼吸になるのか
メタボの病気だと思ってたわ 勉強になった ありがとう

488 :優しい名無しさん:2017/07/09(日) 17:11:57.67 ID:o17vQOgS.net
冬の時期は寒いの無理だ!早く夏こい!と思ったが実際暑くなったら、寒いのがまだマシだわ!とループする俺

489 :優しい名無しさん:2017/07/09(日) 19:55:29.52 ID:rp7P2fkI.net
瞑想中に雑念が消えない
雑念が一切ない状態の人なんているのかな?

490 :優しい名無しさん:2017/07/10(月) 00:04:18.07 ID:1jXsXPJr.net
>>489
雑念が無い人はいないが、雑念の無い状態なら誰でも体験している
君だって映画を見ている時や小説を読んでいる時やゲームをやっている時はそれ以外の事を考えてもいないし気付いてもいないだろう
雑念がない状態というのはそういう事

491 :優しい名無しさん:2017/07/10(月) 10:12:18.36 ID:N/BJkRKJ.net
いや考えちゃうよ 何事にも集中できないのが悩み 映画みても小説よんでても頭の中は別世界にいる

492 :優しい名無しさん:2017/07/10(月) 10:15:38.40 ID:g0nV2/Yo.net
夢中になれるものがほしいよ

493 :優しい名無しさん:2017/07/10(月) 10:18:24.43 ID:53VI2utK.net
腸に詳しい人いるかい

ヨーグルト
オリゴ糖
納豆

食前、食間にはナッツるい、サラダから食べるようにしてる

あと何かあるかな

血糖値と悪玉菌減らす方法

ココアは体臭にいいみたいだな
無糖のやつ飲もう

494 :優しい名無しさん:2017/07/10(月) 11:38:58.51 ID:1jXsXPJr.net
>>491
それは何らかの障害じゃないいか?
瞑想で改善もできるだろうけど1度医師の診察を受けてみては

495 :優しい名無しさん:2017/07/10(月) 11:47:30.99 ID:SAxfvSg8.net
>>493
納豆にキムチとめかぶ
ヨーグルトにさつまいも
を混ぜるといいと胃腸の専門家の本に書いてあったから実践中

496 :優しい名無しさん:2017/07/10(月) 12:51:21.03 ID:N/BJkRKJ.net
>>494ADHDって診断された

497 :優しい名無しさん:2017/07/10(月) 18:23:03.81 ID:NpTENcKz.net
>>489
雑念を消そうとしてる時点で絶対に消えない

498 :優しい名無しさん:2017/07/10(月) 20:15:59.31 ID:tKmKtmty.net
散歩なら俺でもできるかも…

499 :優しい名無しさん:2017/07/10(月) 20:34:11.50 ID:sUcHRn1E.net
>>489
集中力がたりないだけた
雑念がわいたと自覚したらすぐに元に戻すように。
内容によってはそのまま過集中モードに入ったほうがいいときもなくも無いが(笑)

500 :優しい名無しさん:2017/07/11(火) 00:04:42.33 ID:v2EchZfw.net
>>489
自分はADHDじゃないから役に立つかどうか分かんないけど…
雑念を消してくタイプの瞑想は、日常生活と同じ在り方でやったら雑念消えないよ
自分の尻尾を追いかけてグルグル廻ってる犬みたいに、一所懸命追いかけただけ尻尾も速くなる
自分の状態を拒絶することは、心に不要な波立ちを作り出すからね
どっちかっていうと「やあまた来たねいらっしゃい、いま自分はこっちやってて手が離せないけど、後で一緒に遊んであげるから、その辺りでゆっくりしててね」くらいの扱いの方がいい

501 :優しい名無しさん:2017/07/11(火) 00:17:40.17 ID:3PuEUczp.net
自分はどうしても雑念が払えないときは、周りに集中して自分という存在を消すタイプの瞑想をしてます。
静かな中でのわずかな音を感じるとか、目をつぶった状態で部屋の中を感じるとかそんな感じです。
自分が消えるので嫌なこととかも消え、瞑想の間はスッキリします。

502 :優しい名無しさん:2017/07/11(火) 07:02:41.90 ID:zoW6/0t1.net
>>501
凄く難しくないですか?
上級者向けの高度な瞑想ですね

503 :優しい名無しさん:2017/07/11(火) 07:17:20.53 ID:SYIePO4h.net
韓国人に発達障害者がほとんどいないのはキムチを食べてるためと
韓国の研究者は仮説を立ててる

504 :優しい名無しさん:2017/07/11(火) 09:44:53.19 ID:pwOFdee2.net
キムチは酸っぱさがキムチイイね
え?なにか?

505 :優しい名無しさん:2017/07/11(火) 09:47:22.21 ID:pwOFdee2.net
無償に酸っぱいものを口というかのどかのあたりが欲してる時あるよね
クエン酸とか酢とかそういうやつは
実際体にいいんだと思う。
体は弱酸性で弱酸性に戻すためだな(迫真

506 :優しい名無しさん:2017/07/11(火) 14:20:30.50 ID:M+HNdXKz.net
>>503 それマジ? 韓国、キムチ、発達障害 でググったら、
韓国で発達障害が15%増えてるという記事が出てきたけど

507 :優しい名無しさん:2017/07/11(火) 16:35:07.68 ID:1NsPv0Ru.net
納豆めかぶキムチは便秘解消にはもってこいだよな

508 :優しい名無しさん:2017/07/12(水) 07:13:13.15 ID:8GICQyQJ.net
韓国人は障害者を笑いものにする文化があるから人前に出られずに家に閉じ込められてるだけ

日韓W杯時の日本も北欧の記者から「街に障害者が少なすぎる」と批判されてた

509 :優しい名無しさん:2017/07/12(水) 09:52:29.68 ID:pzMdbvU5.net
【 キムチは、覚せい剤 半島人が切れやすい原因 】


  「キムチ」を食べると「覚せい剤」と同様の反応が
  出ることは知られていますが、ここで詳しく説明します。

  唐辛子の主成分である「カプサイシン」は、味覚
  ( 舌の上で感じる味 )では無く、「痛覚」を通して
  直接的に脳に作用します。

  そして、カプサイシンの辛味(痛み)を緩和する為に
  「覚醒感」を伴う脳内麻薬(アドレナリン、エンドルフィン)を
  大量に分泌します。

  これら脳内麻薬は、やがて枯渇し耐性が上昇します。

  すると、無気力であったり、落ち着きがなかったり、
  支離滅裂な言動や突発的な感情が抑えられなくなります。 ( 脳内麻薬中毒の症状 )

  また「カプサイシン」は、脳の海馬の働きを阻害します。

  海馬は情報の整理と記憶を司る重要な器官であり、
  その機能低下は "記憶力や判断力の低下" につながります。

  加えて、キムチの独特の「発酵成分」は、脳機能の低下を促進します。

  成長過程の子供には、絶対にキムチを食べさせないで下さい。

  キムチを食べると、すぐキレる性格が形成されてしまいます。

510 :優しい名無しさん:2017/07/12(水) 11:12:57.29 ID:95euwsfK.net
軽い運動のおすすめ教えてください。

511 :優しい名無しさん:2017/07/12(水) 11:29:55.41 ID:FF0N+i2f.net
市営ジムでトレーニング

512 :優しい名無しさん:2017/07/12(水) 14:11:22.11 ID:wg8eREqg.net
夕方にウォーキング。

513 :優しい名無しさん:2017/07/12(水) 17:27:17.17 ID:pWuj9gQf.net
サイクリング

514 :優しい名無しさん:2017/07/12(水) 18:35:01.72 ID:wg8eREqg.net
うちは一階建て借家だからクーラー一つしかつけられない 弟の部屋にしかない
俺のとこにない まぁ弟が家賃払ってるしなぁ。
暑すぎて脳や体にダメージ半端ない

515 :優しい名無しさん:2017/07/12(水) 20:58:43.42 ID:rb73AEu7.net
>>514
凍らせた保冷剤を手拭いに包んで首に巻くと快適だぞ

516 :優しい名無しさん:2017/07/12(水) 22:38:18.60 ID:wg8eREqg.net
ありがとう いいね やってみようかな!

517 :優しい名無しさん:2017/07/12(水) 23:42:53.99 ID:2Ec9XGMN.net
暑くて動く気しない

518 :優しい名無しさん:2017/07/13(木) 00:24:27.77 ID:8vG9urPP.net
アイスノンは神です

519 :優しい名無しさん:2017/07/13(木) 02:55:01.80 ID:K8KFWo00.net
>>514
仲間がいるぞ

ドケチの暖房節約法・冷房節約法 37 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1483944431/

520 :優しい名無しさん:2017/07/13(木) 13:19:49.47 ID:rEYJbP7d.net
食べて、からだ動かして、寝る。こんな当たり前のことができない。

521 :優しい名無しさん:2017/07/13(木) 16:07:07.35 ID:F3hHu1+o.net
散歩、筋トレ、瞑想してる

522 :優しい名無しさん:2017/07/13(木) 22:29:58.79 ID:fOUKndSL.net
まず頭を沈めたい 人生ずっと頭の中が騒がしくて疲れてる
目の前のことに集中できない

523 :優しい名無しさん:2017/07/13(木) 22:52:58.29 ID:/YkDbVQS.net
まず病院で診断

524 :優しい名無しさん:2017/07/14(金) 09:32:02.00 ID:Q51qoHxP.net
adhdかな?

525 :優しい名無しさん:2017/07/14(金) 10:18:43.44 ID:+hqvuoJh.net
何も考えずってのが瞑想の敷居の高さだな

526 :優しい名無しさん:2017/07/14(金) 12:18:16.16 ID:lBMcpaYC.net
グラウディングしてるかたいますか?

527 :優しい名無しさん:2017/07/14(金) 12:41:48.37 ID:pBWLWKnl.net
>>523>>524病院いったらADHD診断でした

528 :優しい名無しさん:2017/07/14(金) 13:56:34.75 ID:DGhN0X0H.net
今の精神科は金儲けのためにイロイロな病名つけるが、昔は、変わった子で
すませたよなw

529 :優しい名無しさん:2017/07/14(金) 16:00:45.21 ID:wn8Ocmi4.net
>>528 経験が無い人からするとそうだろうね ADHDの家族が居ればわかるよ
世間的にはADHDは変わった人くらいの認識だろうけど、家庭内ではクレイジー
DVをする人も同じで、外では良い人だったりする

530 :優しい名無しさん:2017/07/14(金) 16:06:31.65 ID:Q51qoHxP.net
俺もadhdだけど薬飲んだらこれでもかってくらいできなかったことができるようになったからな
どれだけ無理ゲーしてたんだよって思った

531 :優しい名無しさん:2017/07/14(金) 18:25:04.98 ID:pBWLWKnl.net
>>528むかしは発達障害者でもやれる簡単な仕事多かったしね

532 :優しい名無しさん:2017/07/15(土) 00:22:04.09 ID:Q2Nm7LLg.net
>>525
無心は一心の次に目指すもので、初心者はまずは一心を目指せばいい
すなわちなにかに意識を集中する

533 :優しい名無しさん:2017/07/15(土) 07:24:18.23 ID:yy2OjLhL.net
マインドフルネスは座禅中に数を数えるね
4秒数えながら吸って 7秒止めて 8秒かけて息を吐く

534 :優しい名無しさん:2017/07/15(土) 09:22:57.53 ID:6eKRO80s.net
7秒も息を止めるのはキツい
逆に落ち着かない

535 :優しい名無しさん:2017/07/15(土) 11:17:43.42 ID:/1kPeMxo.net
ムリして息止める必要はないよ
自分の呼吸に焦点を合わせることで、雑念をいっとき脇に追いやることが目的

曼荼羅でも仏像でも十字架でも、自分が集中するためのシンボルを
何か一つ決めておくのも手かも。宗教的なシンボルに抵抗があるなら、
〇とか三角の図形でもいいし、ろうそくの火でもいい

雑念が湧いて、頭の中で無意味な独り言や、誰かと会話してるのに気づいたら
シンボルを思い浮かべて息を数える。それで数秒から数分、頭の中を静かにさせられる。

536 :優しい名無しさん:2017/07/15(土) 16:02:42.74 ID:+c74K/vE.net
ヤバい手汗止まらない
会社やめたい

537 :優しい名無しさん:2017/07/15(土) 17:31:30.76 ID:YwRoilQ/.net
>>536
手汗にはデパスという薬を飲むといいよ

緊張・不安・精神性の汗を止める薬デパス
http://xn--ebkuat8331d78a354g.com/depas/

538 :優しい名無しさん:2017/07/15(土) 22:49:53.34 ID:23N7rwUu.net
デパスはやだな
ベンゾジアゼピン系の中でもスパイキー

飲むならもっとマイルドなやつのみながら、
睡眠運動食事をなんとかしてみては?

539 :優しい名無しさん:2017/07/18(火) 20:29:20.87 ID:MBgIF/Lv.net
最近眠れなくなった
というか昔からにゅうみんするのに二時間はかかってるんだけどなにこれ?

540 :優しい名無しさん:2017/07/18(火) 23:55:03.28 ID:MmArSACT.net
体力落ちたわ
みんなどんな運動してるの?軽めので

541 :優しい名無しさん:2017/07/19(水) 00:41:02.70 ID:JOiEgw20.net
>>539
ウイスキーをロックで飲むといいよ

542 :優しい名無しさん:2017/07/19(水) 00:51:09.68 ID:GsEisPHx.net
>>540
スクワットベンチプレスデッドリフト懸垂ベントオーバーロウショルダープレスしてます

543 :優しい名無しさん:2017/07/19(水) 07:14:50.18 ID:+IjM58wU.net
>>539
サッカーボールを床に置いて、下腹が乗るようにうつ伏せで乗り、ちょっと力を抜いてゴロゴロする
これで5分くらい内臓マッサージするとよく眠れる

544 :優しい名無しさん:2017/07/19(水) 08:16:56.66 ID:GUJKIHO8.net
仕事帰りに1駅前で降りてそこから歩いて帰る

545 :優しい名無しさん:2017/07/19(水) 14:40:39.47 ID:QqQX1LTg.net
>>539
暑いから?

546 :優しい名無しさん:2017/07/19(水) 17:37:45.76 ID:Y4RT2yqj.net
暑いのに眠気が凄くて15分に1回くらい目覚めながら3時間も昼寝してた
色々と夢見てて暑いし苦しくて起きたいけど身体が重くて泥沼に沈むみたいだった
ストレスと最近の睡眠不足がたたってるんだろうなー

547 :優しい名無しさん:2017/07/19(水) 17:52:11.40 ID:ZB1powQJ.net
眠れないと夢か現実か分からなくなってくるわ

548 :優しい名無しさん:2017/07/19(水) 19:35:21.92 ID:EbYYELoC.net
外出る気もおきない
運動といえないまでも何かできるかな・・・

549 :優しい名無しさん:2017/07/19(水) 20:13:20.03 ID:GRbIcbBz.net
>>548

たまには休養するのもありだと思うよ
アクティブレストって言葉があるぐらいだし

550 :優しい名無しさん:2017/07/19(水) 20:29:12.04 ID:oTdRPoFq.net
>>541なにそのアル中の発想
>>543吐き気してきたw
>>545暑さと精神的ストレスだね

551 :優しい名無しさん:2017/07/19(水) 22:43:03.25 ID:qHfGlG5m.net
>>539 寝る20分前くらいから、寝る準備をするとかなり寝やすくなるよ
私が20分前からする事は
・アロマのラベンダーをマメに嗅ぐ
・ヤフオクにある?「超癒し」を聞く
・呼吸も動作もゆっくりにする

超癒しがあった↓
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g169866635
これは音楽じゃ無いからBGMにすごくいい もう3年ほど寝る前に聞いてる
2chしながらとかでもいいので、BGMにすると良いと思う

552 :優しい名無しさん:2017/07/20(木) 01:30:48.34 ID:Ff8PlzRW.net
>>551
出品者本人?
文章の癖がそっくりなんだが

553 :優しい名無しさん:2017/07/20(木) 02:35:50.49 ID:z2Or2xRZ.net
>>551
サンプル聴いたが、自分は受け付けなかった
本人だったらスマソ

554 :1:2017/07/20(木) 05:45:16.54 ID:IUeXP07X.net
やあ諸君、マイペースでやってるかね。
スレが育って純粋に嬉しいよ。

俺は体調が悪い。
ガッツリと寝ようと思う。
あと運動足りてないな。

じゃあの。

555 :優しい名無しさん:2017/07/20(木) 08:25:42.51 ID:UvIsRfxc.net
寝たままヨガの無料のエクササイズで十分

556 :優しい名無しさん:2017/07/20(木) 09:05:44.30 ID:Y5q3urwd.net
東京すみてーと思って3回程都内下見いったが3回とも体調不良になったよ…
人多過ぎ、排気ガスがきつい、住宅密集で頭痛とだるさとパニック発作が出た…

557 :優しい名無しさん:2017/07/20(木) 10:20:29.93 ID:etfeaVYE.net
外出ると熱中症で倒れそうだから部屋でストレッチしてる
あと身体を冷やす飲み物を控えてるわ
そうすることでやっと夜寝れるな
健康な頃は意識したことなかったけど夏の方が身体は冷えやすい気がする

558 :優しい名無しさん:2017/07/20(木) 14:21:40.00 ID:y6i7tGxz.net
適度な運動って難しいな
やりすぎて疲れる

559 :優しい名無しさん:2017/07/20(木) 17:17:12.83.net
疲れる前にやめる

560 :優しい名無しさん:2017/07/20(木) 19:56:27.17.net
鬱の人用の適度な運動って何かな?

561 :優しい名無しさん:2017/07/20(木) 20:13:32.04.net
なぜ過去レスやらネットで検索しない?

562 :優しい名無しさん:2017/07/20(木) 21:50:59.67.net
>>560
ヨガ

563 :優しい名無しさん:2017/07/21(金) 00:22:08.16.net
>>560
散歩

564 :優しい名無しさん:2017/07/21(金) 03:48:50.69.net
>>560
ラジオ体操

565 :優しい名無しさん:2017/07/21(金) 05:45:06.42.net
>>560
散歩、ストレッチ

566 :優しい名無しさん:2017/07/21(金) 06:03:06.90.net
原なし

567 :優しい名無しさん:2017/07/21(金) 22:30:00.52 ID:ssZKd6oL.net
ふくこうかん神経を高める方法ない?
ずつとこうかん神経高くて身体がボロボロ

568 :優しい名無しさん:2017/07/21(金) 23:26:08.39 ID:SUl1UMiH.net
風呂かな

569 :優しい名無しさん:2017/07/21(金) 23:50:23.37 ID:kdrgNlho.net
>>567
瞑想
丹田呼吸

570 :優しい名無しさん:2017/07/22(土) 19:12:50.96 ID:LFPKqKWK.net
瞑想すると雑念ばかり沸いてくる。
必死に無心になろうとしたり、
呼吸に集中しようとするけどそれでも何か無意識で考えてしまう。

こんなんでも、続けてれば無心になるんでしょうか?
今やってる瞑想は意味あるのか疑問に思えてきて。

571 :優しい名無しさん:2017/07/22(土) 20:32:41.88 ID:kpBHu5JL.net
わかる 瞑想全然できないし なんか異様に眠気がきたり

572 :優しい名無しさん:2017/07/22(土) 20:33:29.80 ID:kpBHu5JL.net
>>568何回も入れないよ…

573 :優しい名無しさん:2017/07/22(土) 20:54:13.30 ID:XRarPigq.net
前スレからいるけど瞑想なんて一度もやった事ないしやろうとも思わない
その時間でゆっくり睡眠をとった方が有意義

574 :優しい名無しさん:2017/07/22(土) 21:17:38.01 ID:ofmR5oTF.net
友達に連れられて瞑想の無料説明会へ行ったら
茶髪(白髪染め)のスナックのママみたいなオバンが指導でぜんぜん落ち着けなかった

やっぱり人にものを教える人は美男美女じゃ無いと憧れが生じ無い

575 :優しい名無しさん:2017/07/22(土) 22:14:32.62 ID:wT8YKnt3.net
>>570
あぁ、雑念がわいてきたなぁ〜 でイイじゃん
そこからまた数を数えるなりなんなりすりゃいいじゃん
で、また雑念が。。。 の繰り返し

576 :優しい名無しさん:2017/07/22(土) 22:34:41.23 ID:e+WuP9rj.net
>>570
そういう場合ハタヨーガでもやった方が早いと思う

577 :優しい名無しさん:2017/07/22(土) 22:51:51.08 ID:RJZP5ca5.net
スレタイは、瞑想だけじゃなく、マインドフルネス瞑想にした方がいいかもな
そして、マイフルスレの>>2のテンプレを貼った方がいいと思う

578 :優しい名無しさん:2017/07/22(土) 22:55:05.59 ID:aujLpDVL.net
はたよーく?

579 :優しい名無しさん:2017/07/22(土) 23:42:53.04 ID:uujUwe3U.net
半年くらい瞑想続けてるけど未だに無になる感覚がわからん

580 :優しい名無しさん:2017/07/23(日) 00:05:54.91 ID:29e9a+0t.net
瞑想する時間があったら散歩した方が体力もつくし良いよ

581 :優しい名無しさん:2017/07/23(日) 00:46:21.75 ID:ZqWQw8rR.net
a or bではなく

a & bで

582 :優しい名無しさん:2017/07/23(日) 07:32:08.52 ID:x2mFP2Mc.net
全部やってみるのが一番良いとは思うけど
社会人してると自由時間が5時間程度しかないからな

583 :優しい名無しさん:2017/07/23(日) 07:57:49.48 ID:Z7SchjNk.net
風呂から出た後はPC スマホ禁止
テレビは見たいものだけHDに録画して翌朝早起きして見る

これだけでかなり生活に時間の余裕ができた

584 :優しい名無しさん:2017/07/23(日) 09:29:30.63 ID:VBZfmXF9.net
>>579
無にはならないよ

585 :優しい名無しさん:2017/07/23(日) 13:58:52.82 ID:l1x2ECuU.net
ほんと睡眠大事だな
昔からこれに悩んでるから頭も見た目も老けてる
なんか寝ようとしても頭の中でずっと妄想がおさまらない
昨日だって自分がターミネーターになって暴れたり、太平洋戦争に参戦してたり
もう嫌だこんな頭

586 :優しい名無しさん:2017/07/23(日) 15:47:28.89 ID:mcIeU2cP.net
瞑想や座禅で
統合失調症の幻聴が良くなった人っていますか???

今、夜、日が暮れてから
ウォーキング(歩行禅)してるんですが、
物凄い幻聴が聞こえてきて会話になって
物凄い疲れてしまいます(内容は、亡くなった友人の声や皇室の声)。

このスレは良スレで勉強になりますね。
1から全部読んで瞑想と食生活と運動もっと取り入れようと思いました。

587 :優しい名無しさん:2017/07/23(日) 16:06:31.08 ID:+ArdDgIC.net
>>586
糖質の人は瞑想はやめたほうがいい

588 :優しい名無しさん:2017/07/23(日) 19:54:14.01 ID:v8LMlNny.net
>>585
面白いなー俺とは真逆だ
俺の場合は何も思い浮かばなくて眠れない
昔はイメージからそのままいつの間にか夢に入って寝てたがいつの間にやらどうやってもイメージが出来なくなってずっと眠れない

589 :優しい名無しさん:2017/07/23(日) 20:42:19.38 ID:l1x2ECuU.net
面白くないよ おかげで人生最悪だよ
目の前のことに集中したいのに全然できない

590 :優しい名無しさん:2017/07/23(日) 21:02:49.69 ID:x2mFP2Mc.net
>>585
夢じゃなくて取り留めのない妄想が止まらないなら
何かのプレッシャーやストレスが原因じゃないか?
それかテレビ、PC、スマホのやり過ぎで興奮状態が収まらないとか

591 :優しい名無しさん:2017/07/23(日) 22:29:42.55 ID:l1x2ECuU.net
>>590ものごころ付いたときから妄想が頭から離れないよ
サッカーやってたが試合中でも頭の中は別世界がひろがってる 当然勉強もダメでした

592 :優しい名無しさん:2017/07/23(日) 22:45:52.57 ID:WvCq4XsS.net
>>591
それADHDじゃん?
目の前のことに集中出来ずに他の事に気を取られるんだよね
ADHDといっても人によって程度が違うんだけど何か凄そうだね

593 :優しい名無しさん:2017/07/23(日) 23:44:59.29 ID:x2mFP2Mc.net
>>591
なるほど結構重度なADHDっぽいね、他の病気かも知れないけど
子供の頃からの付き合いでもなかなか制御出来ないんだね
せめて寝る時くらい妄想野郎も大人しくしろってんだよな

594 :優しい名無しさん:2017/07/24(月) 09:49:22.09 ID:+EoFrLb3.net
>>592うんADHDだよ
自転車のってるときも別世界に気をとられて車にひかれそうになったり、怒鳴られて逆ギレしちゃったり…
>>593一応脳波、脳CTの脳検査をやった
制御できないよ 頼む集中集中集中!ってやってもダメだね
うんだから寝るのに二時間はかかる

595 :優しい名無しさん:2017/07/24(月) 13:02:13.11 ID:XDn27qf0.net
軽度のadhdとアスペルガーだが瞑想続けて不安がなくなったのはデカい

596 :優しい名無しさん:2017/07/24(月) 13:41:22.60 ID:Nk223cck.net
>>595 医者での診断?

597 :優しい名無しさん:2017/07/24(月) 14:09:49.89 ID:XDn27qf0.net
>>596
そう
最初の医者だとグレーゾーン扱いだったけどセカンドオピニオンしたら手帳貰えるレベルの診断だった

598 :優しい名無しさん:2017/07/24(月) 16:10:56.35 ID:Nk223cck.net
>>597 マジか それは大変だな
具体的にどういう症状があるの?
瞑想でどういう症状が軽減されたの?

599 :優しい名無しさん:2017/07/25(火) 07:52:20.01 ID:tFjqE66U.net
ある高額瞑想
努力いらないし気持ちイイ

妄想怖い

600 :優しい名無しさん:2017/07/25(火) 07:57:00.78 ID:Sc2/xpP0.net
>>589
ごめん。その現象が俺には興味深かったんだ
あなた自身の事じゃないし、あなたにしてみれば興味深いなんて言ってられないよね

よく相手の気持ちを考えもせずに無神経なこといっちゃうんだよね
許して

601 :優しい名無しさん:2017/07/25(火) 20:25:18.21 ID:Y8SjS92S.net
いや別に気にしてないから平気よ
今日も一日図書館で読書したがまったく頭の中は別世界にいたよ

602 :優しい名無しさん:2017/07/26(水) 08:37:00.46 ID:6Tv1Wbpg.net
瞑想ごときで先生とか頭おかしいんじゃない?
新興宗教みたいな階級つくってどうすんだよ

603 :優しい名無しさん:2017/07/26(水) 17:25:12.59 ID:YxKJUrFI.net
>>599
普通の瞑想と違うの?
何分くらいやってる?

604 :優しい名無しさん:2017/07/26(水) 22:06:06.30 ID:jUwtVYy1.net
死にてえ

605 :優しい名無しさん:2017/07/26(水) 22:26:01.32 ID:B+DPY/9y.net
集中力つけてぇ
一つのことに集中してぇ 目の前のことに集中してぇ

606 :優しい名無しさん:2017/07/26(水) 22:36:39.33 ID:Og3oWXb3.net
「善行の会はするだけでも体調が良いよ」

607 :優しい名無しさん:2017/07/26(水) 23:05:22.38 ID:obQQnH4g.net
運動する気おきねーっていうかやる気おきねー・・・

608 :優しい名無しさん:2017/07/27(木) 06:25:31.93 ID:ZBPn3GWW.net
静かな環境が欲しい

609 :優しい名無しさん:2017/07/27(木) 08:06:20.40 ID:J0ok+k/4.net
瞑想って自分の殻に閉じこもるものだから自分大好きの自分勝手になる
普通の人みたいに友達にあれこれ話してスッキリするってことができない
変人家系に多いよ

610 :優しい名無しさん:2017/07/27(木) 09:17:42.00 ID:KJ8jlWGH.net
運動系の話がききたい

611 :優しい名無しさん:2017/07/27(木) 09:17:49.41 ID:zX7a+jaS.net
瞑想すぐ飽きちゃう
三日ぐらいやってない

612 :優しい名無しさん:2017/07/27(木) 10:16:21.65 ID:DksqtHzP.net
先週末、富士山登ってきた
地上がどんどんちっぽけになって、伊豆半島とか地図の形そのまんまで
なんか爽快だった
登山はいいね気分転換に

613 :優しい名無しさん:2017/07/27(木) 11:00:26.41 ID:DksqtHzP.net
>>611
効果を期待するから飽きるんだよ
瞑想は何も期待せずに、朝に顔を洗うように、決めた時間になったら淡々とやる
例えば、10分くらいやれば何か効果があるかなって気持ちがあるなら、まだ10分は長すぎるってこと

614 :優しい名無しさん:2017/07/27(木) 11:21:11.59 ID:Hm663BtT.net
>>609
一ヶ月二ヶ月やってから言おうよ

615 :優しい名無しさん:2017/07/27(木) 18:29:44.34 ID:mtR5WspZ.net
>>604
俺もだよ
頑張りすぎない程度に生きようぜ

616 :優しい名無しさん:2017/07/27(木) 18:33:47.05 ID:mtR5WspZ.net
>>613
かばう訳じゃないけど、瞑想やる人って大抵が悩み事抱えてて
それを何とかして解決したい、
出来れば1週間くらいで解決したいと思って藁にもすがるような思いで始める人が多いと思うから
結果が出ないと焦っちゃうんじゃないかな?

617 :優しい名無しさん:2017/07/27(木) 18:34:07.56 ID:bDw/vm+/.net
>>609
こういう先入観持ってるからみんなやらないんだよな
そんな気がするじゃなくて、もっと実証主義的に生きよう

618 :優しい名無しさん:2017/07/27(木) 18:37:33.57 ID:mtR5WspZ.net
>>613
やっぱり時間を決めて生活の一部に落とし込んでいった方がいいのかな?
時間を決めずに空いてる時間でやるっていうよりも

619 :優しい名無しさん:2017/07/27(木) 18:43:43.42 ID:mtR5WspZ.net
なんか偉そうにゴメンね

みんなに幸せになってほしい
みんなの苦しみが少しでもなくなってほしい
苦しんだ分だけ幸せになれると信じてる

620 :優しい名無しさん:2017/07/27(木) 18:48:41.00 ID:zX7a+jaS.net
>>613だね 頭弱いから我慢できない
すぐ効果がでないと嫌になる

621 :優しい名無しさん:2017/07/27(木) 20:46:31.55 ID:Wa7XLqhF.net
>>616
そうね、オレも同じだったからよく分かる
オレの場合は、対人恐怖で赤面で軽パニック持ちで、他人の評価が気になって、言動の裏を読んで、上司や同僚や女の子から良く思われたくて、失敗を挽回したくて、いっつも足掻いて足掻いて、心を病んで…
それで瞑想に救いを求めたクチだし
まあ今じゃ鋼の心臓ですがw

だから、瞑想の第一歩を最善の一歩にして欲しいな、っと思って偉そうに口を挟んでみたわけですw

622 :優しい名無しさん:2017/07/27(木) 20:50:10.02 ID:zX7a+jaS.net
風邪ひいたっぽい…喉の痛みから鼻水に変わった 鼻声だ

623 :優しい名無しさん:2017/07/27(木) 21:23:50.32 ID:33B6JMxM.net
ウチらの日常生活って、現状や結果の評価&対策実施のループがすべてなわけですよ。
で、それが過剰でストレスになって心を病んだりする。

それで救いを求めて瞑想始める人の大部分は、溜まったストレスに瞑想の安らぎをぶつけて対消滅させるようなやり方をするんだけど、それは最善の一歩ではない。
何故なら、そのやり方は、現状評価&対策実施なわけで、現状を造り出している働きそのものだから。

だから、最善の一歩は、瞑想している時間中は、日常の現状評価&対策実施のループから心を外す。
瞑想が上手くいっているか、効果が出ているか、何かを経験しても、何も起きなくても、すべて良し悪しを評価しない。
どうすれば良い瞑想になるか考えない、どうすれば悪い経験を避けられるか考えない。何も経験が無くてつまらないのをどうすればいいか考えない。ジタバタしない。起きてくることはただ起きているだけ。あるがまま。
評価しない。対策しない。そのまま。

これがすべての瞑想に共通の、最善の第一歩です。
…ほとんどの人がこの第一歩を外すせいで、長い時間を無駄にするんだよね…

以上です。長文すまん。

624 :優しい名無しさん:2017/07/27(木) 21:40:10.93 ID:RrP2aQIy.net
食事でこれはとったほうがいい食材とか、栄養素とかってありますか?
最近、自炊する精神的な余裕がでてきたので、料理するようにし始めたんですが、レシピとか栄養とか考えると大変で。

流れぶった切った上、既出ならすんません。

625 :優しい名無しさん:2017/07/27(木) 22:19:58.78 ID:YcVzWhLF.net
>>616
グーグル社員は悩み事だらけだな

あ、本当に悩んでるかもやつらはww
高度な悩みね

626 :優しい名無しさん:2017/07/27(木) 22:23:55.59 ID:bDw/vm+/.net
そういう人らは悩み解決というよりリラックスとか能力向上のための瞑想でしょう

627 :優しい名無しさん:2017/07/28(金) 06:43:08.72 ID:XFGK94CI.net
昨日急な発熱で身体がだるくてヤバかったたけど布団被って早めに休んだらすっかり元気に
休息は何よりの薬だな

628 :優しい名無しさん:2017/07/28(金) 07:10:32.15 ID:VGbOvp3K.net
>>624
現代人は脂質がかなり多くて糖質がちょっと多め
タンパク質と食物繊維、ビタミン類は足りてない

つまり、赤身や鶏の胸肉などの肉と野菜を多めに取れ
油は魚で

629 :優しい名無しさん:2017/07/28(金) 09:12:42.77 ID:xekuLwLP.net
あーもう目が覚めたときから頭の中は妄想だらけだよ…
嫌だもう…静かにしてくれ 目の前のことに集中したい

630 :優しい名無しさん:2017/07/28(金) 13:29:19.76 ID:CW0oX/6F.net
>>629
妄想だらけだと何が困ってるの?
オレも朝起きた時から妄想だらけだけど、特に困ってないんだけど…

631 :優しい名無しさん:2017/07/28(金) 13:43:09.06 ID:kG5hNC+5.net
運動か・・・やる気しねー

632 :優しい名無しさん:2017/07/28(金) 14:03:44.09 ID:5A9bIdJm.net
>>631
やる気「グエー死んだンゴ」

633 :優しい名無しさん:2017/07/28(金) 15:18:14.19 ID:+NJlsfb+.net
>>621
瞑想でそこまで変われる?
ちなみにどれくらいで効果出ました?
俺も鋼の心臓になりたいよ
男なのに繊細すぎて、ガラスのハート

634 :優しい名無しさん:2017/07/28(金) 16:06:43.65 ID:VwD4l6T3.net
>>621
俺も聞きたい

他人からどう思われているのかばかりが気になって疲れた
効果を期待して瞑想するのはダメなんだろうけどね

635 :優しい名無しさん:2017/07/28(金) 18:30:30.46 ID:wzWMYJdM.net
>>634 俺は逆で少しだけ困ってる
他人からどう思われるとか、どうでも良いと思い過ぎてる
一言で言うと、承認要求がなさ過ぎる

承認要求を減らす方法はネットにあるけど
承認要求を上げる方法って載ってないんだよね

636 :優しい名無しさん:2017/07/28(金) 19:00:06.98 ID:VGbOvp3K.net
他人に興味が無いのか?
自閉気味なのかな

637 :優しい名無しさん:2017/07/28(金) 19:52:40.27 ID:oh/aLOPW.net
>>635
具体的にどう困ってるの?
ないなら楽じゃないかと想像する

638 :優しい名無しさん:2017/07/28(金) 19:57:14.55 ID:XFGK94CI.net
>>624
健康診断で数値が悪かったやつの意味と必要な栄養を調べて
その栄養を多く含む食材を取る

639 :優しい名無しさん:2017/07/28(金) 20:12:34.67 ID:Wr/mYpWd.net
>>624
肉を食べよう

640 :優しい名無しさん:2017/07/28(金) 20:27:49.64 ID:xekuLwLP.net
>>630脳が異様に疲れる 目の前のことに集中できないためミス多発

641 :優しい名無しさん:2017/07/28(金) 20:29:31.22 ID:xekuLwLP.net
あとはつねに頭の中が騒がしいからイライラして爆発しそうになる

642 :優しい名無しさん:2017/07/28(金) 22:02:12.79 ID:rko2G/ZU.net
運動か・・・

643 :優しい名無しさん:2017/07/28(金) 22:10:55.24 ID:AClIiASC.net
>>633 >>634
瞑想だけじゃ溜まったストレスに対抗できなかったと思うよ。
睡眠や食事にも気をつかったし、そこそこ運動もした。

どんくらいでって言うと先入観になっちゃうかもしれないけど…
正しい瞑想、つまり何の期待も無く、瞑想中に起きる体験や何も経験しないことを評価も抵抗もなく受容し、何の想定も持たず、ただ「する」。
ってのが出来るようになってから、毎日5分×2から少しづつ時間を延ばしてって、30分にするまで一ヶ月。
そこから更に三ヶ月くらい経った頃に、「おまえ心臓強すぎだろw」って言われて、変わってるのに気付いた感じかな。その間はわかんないw

ちなみに鋼の心臓ってのは人に言われるだけで、嫌な事あるとダメージは入るよ。ただ、何というか状態異常の持続ダメージ?みたいなのがゼロになった。

【昔】ぎゃあ失敗したーガクー(-30)→ああどうしよう(-10)→オレ無能過ぎる(-10)→迷惑かけた嫌われたかな(-10)→○○ちゃんにも知られるのか(-10)→どうすれば(-10)……ズットコンナカンジ……→HP0チーン
【今】ぎゃあ失敗したーガクー(-30)→あ腹減った一緒に飯行かない?(ダメージハッセイナシ)
こんな感じ。

644 :優しい名無しさん:2017/07/28(金) 22:14:51.01 ID:24AaARjs.net
結局人とのつながりが人生を変えるんや

645 :優しい名無しさん:2017/07/28(金) 22:20:42.94 ID:/C0Llu/6.net
それはある

646 :優しい名無しさん:2017/07/28(金) 22:38:28.59 ID:Y0Z2lzJB.net
もう人と関わるの辛いまできてるから

647 :優しい名無しさん:2017/07/28(金) 23:16:14.42 ID:wzWMYJdM.net
>>636 他人にあまり興味が無いし 自閉症なのかな
うちの父はアスペだと思うし ただ、俺は父の様な酷い言動はしないんだよね
自分が気づかないだけで後天的な影響があるかも

648 :優しい名無しさん:2017/07/28(金) 23:39:47.09 ID:leg2VcJN.net
でもここで人と関わってるんだよなあ

649 :優しい名無しさん:2017/07/28(金) 23:49:09.22 ID:Y0Z2lzJB.net
ここは人と関わってるうちにはいらんわ笑

650 :1:2017/07/29(土) 00:59:47.77 ID:erI5QWpD.net
驚くほど認知行動療法についての言及がないな・・・・
やはり日本じゃまだまだなのか

651 :優しい名無しさん:2017/07/29(土) 01:03:34.69 ID:3q8OE4PL.net
そもそもCBT話すとこじゃないしな
日本ではまだ薬物療法が主流だろう
正直認知行動療法が効くのはある程度軽症の患者までだろうし

652 :優しい名無しさん:2017/07/29(土) 01:04:40.90 ID:xR1SXd2T.net
ちょっと調べればわかる事をスレで聞く阿呆が後を絶たないんだから無理だろ

653 :1:2017/07/29(土) 01:27:43.47 ID:erI5QWpD.net
よく考えたら、いや、よく考えなくてもそうだな
必要があれば専用スレに行くか

ちな、CBTは重症患者にも有効だって今年の5月かな?京大が発表してたね

ただ、重症患者がコツコツと自分と向き合って書着続ける気力なんて湧くはずもないわけで、
現実的じゃないなーとは個人的には思うけど

654 :優しい名無しさん:2017/07/29(土) 01:50:16.30 ID:4QebUl2m.net
認知行動療法とかは論文書くのに実験対象を選んでるからね
重度の難治性の人はまず除外する
トラウマも除外される(実際に電話で応募したが落選)
スムーズにいきそうなのを事前に選んで効果あったと発表するわけだ

あと、「〇%に改善が見られた」という場合は注意が必要で
完治にはほど遠く少しでも改善したケースも入ってることが多い
メールである学会にきちんとエビデンス関連出すときは
どの程度改善したのかを出すように言った
けど結局回答がいまだにない

655 :優しい名無しさん:2017/07/29(土) 01:56:13.20 ID:3q8OE4PL.net
実際俺も認知行動療法受けようとしたけど、無理って匙投げられたもん
ちゃんと人と会話できて、行動する気力体力安定性がないと逆効果
そこまでにもっていくのはやはり休養と薬物療法しかない

656 :優しい名無しさん:2017/07/29(土) 01:59:16.57 ID:YCDgH9Rq.net
>>654
あなたは精神科医??

657 :優しい名無しさん:2017/07/29(土) 02:11:30.11 ID:4QebUl2m.net
>>656
ただの患者だよ
大学は心理学科だったけど臨床心理ではなかったし。
治療者向けの専門書はたまに読んでる。
心理系の学会は一般人も金払えば見学できる。
アメリカに比べて日本は心理療法の失敗のケースを
あまり論じたがらないから良い面しか出さない

658 :優しい名無しさん:2017/07/29(土) 02:24:25.85 ID:erI5QWpD.net
>>657
凄いな
いうてもキッチリ勉強してたクチでしょう
今の仕事は心理職とは無関係?ITや営業とか?

659 :優しい名無しさん:2017/07/29(土) 02:26:29.50 ID:erI5QWpD.net
>>657
俺も心理学真面目にやりたいんだけどさ、
放送大学ってどうなのかな?
働きながら学部レベルまでいいのでキッチリ勉強したい

660 :優しい名無しさん:2017/07/29(土) 03:30:54.73 ID:iz0wO9BV.net
>>657 心理学科か ここでは先生だね
心理学板は変な感じになってるし

トラウマって事は診断はPTSD? 曝露療法はダメだったの?
心理学の理解が深いから、認知行動療法は1人でも出来ると思うけど

661 :優しい名無しさん:2017/07/29(土) 05:31:42.11 ID:tYYdI8qf.net
>>647
他人に興味ない奴は2ちゃんやらない

662 :優しい名無しさん:2017/07/29(土) 09:01:48.19 ID:dxnOtyed.net
>>650
認知行動療法はむしろメンタルフルネスの一世代前なんだけどなぁ

663 :優しい名無しさん:2017/07/29(土) 10:13:34.10 ID:komXD39t.net
認知行動療法はとにかく面倒くさい

あれを毎日コツコツできる人は健常者でも少ないだろ

664 :優しい名無しさん:2017/07/29(土) 10:17:06.65 ID:xR1SXd2T.net
>>661
便所の落書きを人同士の付き合いだと勘違いしちゃってるタイプかな?

665 :優しい名無しさん:2017/07/29(土) 10:33:45.23 ID:erI5QWpD.net
>>662
問題解決型だからって?

要はマインドフルネスが最先端?

666 :優しい名無しさん:2017/07/29(土) 10:51:16.02 ID:EY55IL9W.net
にちゃんは面白い情報収集する場所だと思ってたなぁ

667 :優しい名無しさん:2017/07/29(土) 11:26:26.48 ID:erI5QWpD.net
>>666
ためになる情報交換もくだらない話も両方できる

668 :優しい名無しさん:2017/07/29(土) 15:25:25.02 ID:iz0wO9BV.net
>>663 だよな 1人でやって1週間は続いたけど、それ以降は覚えてない
精神的にしんどいからね どうやって継続するかが難しいわ
せっかく話題になってるし、またやってみようかな

669 :優しい名無しさん:2017/07/29(土) 19:28:29.75 ID:3snJJ/9Y.net
>>643
レスありがとう!
俺は食事と運動には気を使ってるから
瞑想であなたみたいに変われるように頑張るよ
不眠気味だけどストレスが原因なのは自分で分かってるから瞑想で鋼の心臓手に入れる

670 :優しい名無しさん:2017/07/29(土) 20:24:27.98 ID:XNyfC4fl.net
あー集中をぼくに下さい

671 :優しい名無しさん:2017/07/29(土) 22:16:14.41 ID:EY55IL9W.net
瞑想もだけど腸内環境意識した食事中心にするだけでかなり不安は減るな

672 :優しい名無しさん:2017/07/29(土) 23:47:02.86 ID:erI5QWpD.net
>>671
食物繊維中心部?

673 :優しい名無しさん:2017/07/29(土) 23:55:11.49 ID:EY55IL9W.net
>>672
そうそう
あと魚中心

674 :優しい名無しさん:2017/07/30(日) 00:47:02.58 ID:YtmKUwmk.net
>>673
ありがとう、
ちな、炭水化物のコントロールは?
低GIとか

675 :優しい名無しさん:2017/07/30(日) 00:53:23.14 ID:MZR2TqkA.net
>>674
とりあえず納豆キムチめかぶとさつまいもヨーグルトをほぼ毎日食べる習慣だけつけてる
あと意識してつけものを食べる
最近はゴボウ茶買って朝昼版一杯ずつ飲んでる
以前は便が硬くて痔になったり下痢したりが多かったけど毎日健康な便が出るだけでこんなにも気分が違うのかと実感した
鬱状態のときは便が真っ黒で謎の腹痛に襲われてたなぁ

676 :優しい名無しさん:2017/07/30(日) 18:54:52.41 ID:lvvojKat.net
毎日黄色い立派なウンコでるのに肌は汚く見た目は老けてる
最悪 ストレス怖い

677 :優しい名無しさん:2017/07/30(日) 19:07:56.89 ID:MZR2TqkA.net
睡眠も8時間くらい寝た日と6時間くらい寝た日じゃ気分が全然違うな

678 :優しい名無しさん:2017/07/30(日) 19:44:40.41 ID:88ZsTDvE.net
運動の話をください

679 :優しい名無しさん:2017/07/30(日) 20:25:51.99 ID:lvvojKat.net
運動は毎日サイクリング、ウォーキングしてる

680 :優しい名無しさん:2017/07/30(日) 20:53:03.75 ID:+N4O5F9R.net
市民プールいいよ

681 :優しい名無しさん:2017/07/30(日) 21:44:20.17 ID:rEEV7Pfw.net
俺は外、出る気もしない…

682 :優しい名無しさん:2017/07/30(日) 22:33:06.63 ID:lvvojKat.net
市民プールって夏ぐらいしかやらないしなぁ…

683 :優しい名無しさん:2017/07/30(日) 23:08:36.35 ID:MZR2TqkA.net
毎日の犬の散歩でもそこそこ運動してるな
週1回は市営ジムで筋トレしてるけど

684 :優しい名無しさん:2017/07/30(日) 23:46:53.10 ID:YtmKUwmk.net
>>678
軽度〜ぢゃない中程度の鬱なら
運動がっつり続けられるならクスリいらない気がする
まあ、それができないのでから鬱なんだが

学生時代になにか、スポーツしてた人はそれがオススメ

685 :優しい名無しさん:2017/07/31(月) 01:52:01.06 ID:BLBDF45u.net
インド映画観て、もうちっと生きてみる気になったぉ
朝ぼらけ頃にお散歩しましょーそうしましょー

686 :優しい名無しさん:2017/07/31(月) 03:51:37.51 ID:nnY1RV+r.net
さいくりんグー(^^)dですよ、、
クロスバイクで気軽に行うのがお薦め。
ポジションは肝なので、
バーエンドバーなどで調整して(緩めの)ロードバイク的なポジションで乗るといい

687 :優しい名無しさん:2017/07/31(月) 06:05:33.64 ID:Clbwwbxb.net
>>682
逆だ、夏場快適に行える運動がプール

688 :優しい名無しさん:2017/07/31(月) 10:06:18.02 ID:knzowRzc.net
正社員求人倍率一倍超えだとよ
無職の俺ますます肩身狭くなる…
せっかく運動とかしてもこういう現実突き付けられるとまた体調悪くなる

689 :優しい名無しさん:2017/07/31(月) 17:30:38.88 ID:N/8MyVrC.net
菜食主義者ってウツになるんだってね
やっぱり赤身の肉汁食を食べないと

690 :優しい名無しさん:2017/07/31(月) 18:09:42.88 ID:eE6v9n/0.net
介護 建設 飲食の使い捨て要員を募集してるだけ
辞める人が多いからそれだけ雇わなきゃいけない

691 :優しい名無しさん:2017/07/31(月) 18:37:54.32 ID:knzowRzc.net
>>690そうなの?
なら景気関係ないな
そこらつねに人手不足だし

692 :優しい名無しさん:2017/07/31(月) 18:40:00.95 ID:flbywnHB.net
つか景気以前に日本の大手企業が衰退傾向なのがね

693 :優しい名無しさん:2017/07/31(月) 19:31:24.45 ID:kIInek/a.net
>>689
ああああ、自分そうだわ
肉はあまり得意じゃないのでたまにしか食べない

694 :優しい名無しさん:2017/07/31(月) 20:20:58.84 ID:knzowRzc.net
>>692そうなん?めっちゃ好景気やん
大手の夏ボーナスは過去四番目の高さとあった

695 :優しい名無しさん:2017/07/31(月) 20:38:13.05 ID:flbywnHB.net
>>694
タカタ潰れたし東芝潰れかけてるし三菱重工も飛行機失敗してやばいし大手は結構やばいの多いよ

696 :優しい名無しさん:2017/07/31(月) 20:40:48.52 ID:VR9YRZ8y.net
郵便局ですらやらかしてるしな

697 :優しい名無しさん:2017/07/31(月) 20:50:38.31 ID:knzowRzc.net
>>695そうなのか これからもっと求人倍率高まる、給料あがるとあったが

698 :優しい名無しさん:2017/07/31(月) 20:54:00.38 ID:usVcpIF+.net
>>693
肉食えないのならプロテイン飲め
タンパク質充填されてるだけで全く違うぞ

699 :優しい名無しさん:2017/07/31(月) 20:54:59.83 ID:ZnCKYrpU.net
>>695
タカタは様々なカーメーカーに
納入していたから
まさかこんなになるとは思ってもみなかった

700 :優しい名無しさん:2017/07/31(月) 21:09:53.81 ID:kxqBsSGm.net
植物由来のプロテインだけじゃアミノ酸が足りない

701 :優しい名無しさん:2017/07/31(月) 22:07:22.41 ID:flbywnHB.net
>>697
東芝倒産したらMAX20万人弱失業者出るし好景気言う割に大手がやらかしすぎだよ 富士フィルムの粉飾決算発覚したけど多分結構隠してる企業多いよ
本当に儲かってるのは実質自動車と観光だけって聞いたよ
あと海外が景気いいから輸出産業中心のまともな会社が儲かってるだけっぽいよ

702 :優しい名無しさん:2017/07/31(月) 22:11:33.73 ID:sEQZkBi+.net
人手不足だろ?
ちょうどいいじゃん

703 :優しい名無しさん:2017/07/31(月) 22:23:28.77 ID:BLBDF45u.net
人手不足だが、およびでないクラスタ所属

704 :優しい名無しさん:2017/07/31(月) 22:49:17.44 ID:flbywnHB.net
人手不足なのに給料上がらないのはやばい傾向

705 :優しい名無しさん:2017/08/01(火) 00:37:48.86 ID:aWvV9dBR.net
なんか突然社会派スレになってきたなww

メンタルズタボロなので
筋トレ始めようかと思い始めた

706 :優しい名無しさん:2017/08/01(火) 00:48:33.40 ID:7zoqlnlo.net
もう社会がどうとか気にしてられるレベルじゃないんだよなぁ
嫌になるね

707 :優しい名無しさん:2017/08/01(火) 00:51:43.30 ID:OUfv9uoT.net
とりあえず規則正しい生活をしたいなー
でも、昼夜逆転しがちなんだよなー ははは〜

708 :優しい名無しさん:2017/08/01(火) 04:01:53.98 ID:egf1nsIl.net
>>698
ソイプロテインならとってる

709 :優しい名無しさん:2017/08/01(火) 09:11:18.32 ID:IrJrbvuQ.net
そうだなぁ まともに社会に属した経験ないしな俺w
学卒後引きこもったりたまに短期アルバイトやったあと長期無職

710 :優しい名無しさん:2017/08/01(火) 09:16:05.77 ID:IrJrbvuQ.net
たしかに 人手不足人手不足いうわりには求人みると最低時給ばかりなんだよなw

711 :優しい名無しさん:2017/08/01(火) 10:25:28.09 ID:AVGvMp+B.net
>>531
発達障害は知的障害じゃないぞ
むしろ、知能が高かったり、特異な才能のある人にも多いぞ

712 :優しい名無しさん:2017/08/01(火) 11:34:24.51 ID:1J9jlWUF.net
SHARP→中華系企業に売却
東芝→言わずもがなの倒産危機
タカタ→法的整理へ
日本郵政→東芝から天下りしてきた疫病神に4000億円の負債を追わされる
三菱重工→国産飛行機大失敗
富士フイルム→粉飾決算
Nikon→デジカメ需要なくなり経営悪化
リコー→経営悪化
NEC、富士通→数年前から財政がよろしくないとの噂
好景気言う割には大手のやらかし多すぎるな

713 :優しい名無しさん:2017/08/01(火) 11:38:05.13 ID:G5vL0Ipx.net
求人倍率言うても職種は何なのとか給与の層はとか
まあ要素は様々だけどね、実態はどうだろうね
数字自体いくらでも操作可能だろうしね

714 :優しい名無しさん:2017/08/01(火) 12:57:56.40 ID:IrJrbvuQ.net
求人倍率高いのは警備員、建設、介護、飲食、運送みたい

715 :優しい名無しさん:2017/08/01(火) 14:41:09.88 ID:R8uiFJHu.net
いいかげんスレチ

716 :優しい名無しさん:2017/08/01(火) 15:23:23.76 ID:lVLj3Lit.net
毎朝走った後にホエイプロテイン飲んでる
あらためて成分見てみたが、肉に換算するとそこそこの量あるのね

717 :優しい名無しさん:2017/08/01(火) 18:37:47.77 ID:IrJrbvuQ.net
瞑想だめだ 続かない

718 :優しい名無しさん:2017/08/01(火) 19:19:28.84 ID:OUfv9uoT.net
三日坊主を10回やれば、一ヶ月

719 :優しい名無しさん:2017/08/01(火) 20:40:39.21 ID:IrJrbvuQ.net
なるほど なんか眠くなっちゃうのよね

720 :優しい名無しさん:2017/08/01(火) 20:54:29.03 ID:asI4V5U+.net
最初3分
今30分
なんとかなるさ

721 :優しい名無しさん:2017/08/01(火) 22:05:42.17 ID:oqXwSP72.net
ビタミンB6不足対策に普段の食事+レバー50g〜100g取るようにしたら元気になって来た!

722 :優しい名無しさん:2017/08/01(火) 22:17:20.86 ID:oqXwSP72.net
でも今調べたらビタミンAが100g当たり14000μgあって
摂取上限の2700μgを大幅に超えてるから毎日はヤバかったwww

723 :優しい名無しさん:2017/08/01(火) 22:28:49.05 ID:IrJrbvuQ.net
>>720とりあえず 瞑想まがいやってみるわ!
運動はできてる というか親がいるから引きこもれないから図書館に避難するため強制的に運動はしてるw
あとは食事だな

724 :優しい名無しさん:2017/08/01(火) 22:37:59.29 ID:uscKunVd.net
>>721
鉄分欠乏による鬱だったとか?

725 :優しい名無しさん:2017/08/01(火) 22:59:07.33 ID:1J9jlWUF.net
ストレスかかると大量のビタミンC消費するらしいから前もって取っておけばいいのかな?

726 :優しい名無しさん:2017/08/02(水) 01:00:37.40 ID:FmVCK/5U.net
>>725

転ばぬ先の杖的な意味合いで摂取するならある程度健康不安が解消すると思う
ストレスに過敏になりすぎるようならかえって更なるストレスを招く
ソースは俺

727 :1:2017/08/02(水) 01:42:59.01 ID:jfFUbUYx.net
今日久々に迷走した

MP回復するわ。やっぱ。

728 :優しい名無しさん:2017/08/02(水) 07:07:48.39 ID:nPDBOWj8.net
>>724
レバーは栄養豊富だからなーわからん
鬱症状と疲れやすくて体力が落ちてた

729 :優しい名無しさん:2017/08/02(水) 08:46:47.48 ID:U1nEqING.net
>>725
ビタミンCはそうだけども残念ながらビタミンCだけじゃない
ほぼありとあらゆる微量栄養素が消費される

言うまでもなく分かっているだろうが、軽減にはなっても解決は難しい
根本的にはやはりストレス自体を減らしたりするしかない

730 :優しい名無しさん:2017/08/02(水) 09:29:21.40 ID:nPDBOWj8.net
片岡鶴太郎1日4時間ヨガしてるらしいな
テレビに映った腹がガリガリでやべぇ…

731 :優しい名無しさん:2017/08/02(水) 15:45:54.96 ID:kLAEgwvH.net
>>730
逆に癌ではないかと心配してた。

732 :優しい名無しさん:2017/08/02(水) 17:48:33.43 ID:3PXgjKWh.net
>>730
あんなに時間かけて睡眠不足にならんのかね?
ヨガをあそこまで極めると睡眠時間はそんなにいらないとか?

733 :優しい名無しさん:2017/08/02(水) 17:50:31.58 ID:3PXgjKWh.net
瞑想って、朝夕2回とか決めたら空き時間があってもやらない方がいいのかな?

734 :優しい名無しさん:2017/08/02(水) 17:56:23.40 ID:fSFZy1Xh.net
ヨガは昔から興味あったし、今少しやってるわ
やってると言ってはいけないレベルだろうけど

735 :優しい名無しさん:2017/08/02(水) 18:16:22.21 ID:U1nEqING.net
>>733
好きにしていいよ
1日中どんなときも瞑想しながら仕事したり日常生活を送りなさいという人もいるしね

736 :優しい名無しさん:2017/08/02(水) 19:42:30.96 ID:PTDqDswW.net
>>735
ありがとうございます。
じゃ、基本は朝夕2回で
休日とか気分が不安定になったら瞑想するようにします。
ちなみに、時間は長ければいいってもんでもないんですよね?

737 :優しい名無しさん:2017/08/02(水) 20:06:05.15 ID:fSFZy1Xh.net
ダラダラやるより集中して10分とかのほうがいいでしょう
話題になってた鶴太郎も毎朝3時間ヨガやってても瞑想は20分しかしてない

738 :優しい名無しさん:2017/08/02(水) 20:39:15.43 ID:3dO7gWP6.net
ストレスに弱すぎる…今日は冷えとストレスのダブルパンチで下痢連発…

739 :優しい名無しさん:2017/08/02(水) 23:01:07.97 ID:8DDM5gm2.net
一時的に他人になりきるつもりで「トランプなら人に何か頼んだり言いたいこというのは余裕だろう」
と思えばトランプみたくストレスなく対人的に対応できる

740 :優しい名無しさん:2017/08/03(木) 02:46:06.14 ID:b5o64EM+.net
トランプは凄いね
自分があんな嫌われてたら
ストレスでドロップアウトだわ

741 :優しい名無しさん:2017/08/03(木) 09:11:03.40 ID:HvDMF7eo.net
瞑想したら下痢した

742 :優しい名無しさん:2017/08/03(木) 09:43:57.26 ID:xyjI+Gkd.net
こんど便秘のとき使ってみるわ

743 :優しい名無しさん:2017/08/03(木) 11:26:12.92 ID:oudQXGWc.net
へそ出して瞑想するからだよ

744 :優しい名無しさん:2017/08/03(木) 12:03:02.05 ID:HvDMF7eo.net
いや副こうかん神経が過剰になったからだと思う

745 :優しい名無しさん:2017/08/03(木) 12:51:37.37 ID:IryiWqZR.net
便秘よりは下痢のほうがよっぽどいいよ

746 :優しい名無しさん:2017/08/03(木) 18:38:05.79 ID:HvDMF7eo.net
マジ?

747 :優しい名無しさん:2017/08/04(金) 21:43:48.53 ID:vpk+7L8Q.net
>>744
副交感神経が過敏てリラックスしすぎて
お腹緩くなるってこと?

748 :優しい名無しさん:2017/08/04(金) 21:49:56.18 ID:vpk+7L8Q.net
瞑想で下手すると悪心ていうか、かえって状況悪くならない?
瞑想中に邪念とか不安ばっかり浮かんだ状態で終えた次の日とか
いつにも増してパニックだったんたけど
違う原因があるのか、瞑想の仕方が悪いのか?どっちかな?

749 :優しい名無しさん:2017/08/04(金) 22:23:23.61 ID:haFlyqNK.net
>>748
もちろん本当のところは分からないけど多分瞑想の仕方が悪いかな

その邪念や不安を怖がったり嫌がったり逃げようとか避けようとか抑えようとかしてないかな?

そうする代わりに、出てきたものや気持ちを全て絵や写真や景色を眺めるようにただ観察するのが瞑想
それができたら、静かに手放すこともそれについて考えることを後回しにすることも受け入れることもできるようになる

邪念や不安が湧いてくる→不快だ。出てくるな
これで終わっては瞑想ではない

邪念や不安が湧いてくる→不快だ。出てくるな→邪念や不安が出てきて、嫌な気持ちになっているなー...。
こんな感じ。別に言葉にしなくても感じている自分とは別に見ている自分がいればいいよ

常にこの「観の目」というか絵や写真を眺める視点を維持するのが大事

750 :優しい名無しさん:2017/08/04(金) 22:25:01.68 ID:8ACPbxAJ.net
色々調べたけどやっぱ健康の秘訣は腸内環境みたいだね
無職で金無いから出されるもん有難く食うしかないんだけど親忙しくて加工食品ばっかだからヤバい
分かっててもどうにもできない
自立できたらええんやが

751 :優しい名無しさん:2017/08/04(金) 23:03:31.30 ID:FkMeo8B9.net
>>750
軽〜い運動で腸を揺らして自律神経を整える
白湯(10分くらいよく沸かしたもの)を日に何度かちびちび飲む
これなら金かからないし、便秘に効くから腸内環境にも効くと思う

752 :優しい名無しさん:2017/08/04(金) 23:09:28.64 ID:8ACPbxAJ.net
有難う
ウォーキングとか軽いヨガはやりはじめた
白湯なら無料で作れるなやってみるよ

753 :優しい名無しさん:2017/08/04(金) 23:12:07.62 ID:V+fpY5FE.net
腸内環境のスペシャリストがさつまいも100グラムを毎日ヨーグルトに混ぜて食べてるってテレビで見て以来やってみたら結構不安なくなってびっくり
便通もよくなったし

754 :優しい名無しさん:2017/08/04(金) 23:15:25.77 ID:e48F1eLe.net
自称脳科学者の有田がいうには瞑想で不動心を得るには一日30分の瞑想を最低3ヶ月続ける必要があるとのこと。
3ヶ月続ければ松果体が鍛えられセロトニンが出やすい脳へと変わっているんだとか。

755 :優しい名無しさん:2017/08/04(金) 23:17:19.41 ID:8ACPbxAJ.net
マインドフルネスは8週間で脳の構造が変わるって科学的に証明されてた気がする

756 :優しい名無しさん:2017/08/04(金) 23:17:44.17 ID:WqdaBsjS.net
自分には、野菜 ヨーグルト オリゴ糖 お漬物があってたわ

757 :優しい名無しさん:2017/08/04(金) 23:29:14.18 ID:yaVl0r1r.net
>>755
https://www.lifehacker.jp/amp/2013/03/130318eight_wks_md.html

758 :優しい名無しさん:2017/08/04(金) 23:39:02.13 ID:EAFnmRrM.net
>>750
両親が忙しくて750さんが無職なら買い物とご飯作り担当されてみては?

759 :優しい名無しさん:2017/08/04(金) 23:40:15.31 ID:EAFnmRrM.net
私は1日バナナ3本と納豆3パックで快便になった

760 :優しい名無しさん:2017/08/04(金) 23:40:35.71 ID:EAFnmRrM.net
おからも便秘にいいよ

761 :優しい名無しさん:2017/08/05(土) 07:16:18.89 ID:mr8jX8J2.net
>>750
無職なら自炊する時間たっぷあるじゃん
豚汁とか簡単な物から作ってみると良いよ
作り方はネットで調べれば大丈夫

762 :優しい名無しさん:2017/08/05(土) 11:54:50.04 ID:C1Qanxc0.net
金ないから食材かえないんだよ…

763 :優しい名無しさん:2017/08/05(土) 12:25:50.36 ID:+FvY0EUt.net
めかぶ納豆キムチは腸内環境に最強の食べ物らしい

764 :優しい名無しさん:2017/08/05(土) 13:54:06.60 ID:N4zuKXVa.net
>>763
納豆て本当にいいんかな?

毎日食ってるが実感が全く湧かない

765 :優しい名無しさん:2017/08/05(土) 13:54:53.03 ID:N4zuKXVa.net
ヨーグルト&オリゴ糖もやってるが、
効果がわからん

766 :優しい名無しさん:2017/08/05(土) 13:58:42.15 ID:N4zuKXVa.net
>>755
そーだね、有名な報告

ハーバードだったかな

https://www.google.co.jp/amp/s/www.lifehacker.jp/amp/2013/03/130318eight_wks_md.html
記事あった
海馬と灰白質の体積というか密度があ変わってる

767 :優しい名無しさん:2017/08/05(土) 14:00:32.68 ID:N4zuKXVa.net
>>753
よし、コレを試してみよう
ダメならダメでよい

ただ気になったのが、
結果的に炭水化物の摂取量が減ってるんじゃないのってこと
腸内そのものより、
米が減って血糖値安定してるだけじゃないんか?と

まあ、いずれにせよ試してみよう

768 :1:2017/08/05(土) 14:03:13.76 ID:N4zuKXVa.net
血糖値コントロールについてみんなで語らない?

実はこれで鬱が半分治るんじゃないかと考えてる
あと睡眠と運動が重要だけど

769 :優しい名無しさん:2017/08/05(土) 14:04:38.85 ID:+FvY0EUt.net
快便は快便だけど便が硬くて踏ん張らないとでないことが多いのがな
ちゃんと食物繊維と水分取ってるのにな

770 :優しい名無しさん:2017/08/05(土) 17:35:04.11 ID:doWiJsO/.net
精神医学はまったく迷走中だからなにがいいかさっぱりだ

771 :優しい名無しさん:2017/08/05(土) 17:36:31.57 ID:doWiJsO/.net
毎日快便だけど肌汚いし、オナラが臭い なんやねん

772 :1:2017/08/05(土) 17:44:48.58 ID:N4zuKXVa.net
>>770
そこだよ
エビデンスは参考にはなるけど
最後は試してみて、自分の体と対話を続けるしかない

経験こそが真実

だからこのスレがある

773 :優しい名無しさん:2017/08/05(土) 17:59:44.71 ID:pE1xVFWd.net
運動する気おきない・・・

774 :優しい名無しさん:2017/08/05(土) 18:02:01.58 ID:mYSA8NDx.net
ストレッチだけでもやると違うもんだよ

775 :優しい名無しさん:2017/08/05(土) 18:35:23.74 ID:7QhfNxGA.net
>>770
麻酔がどうやって効いて意識を失うのかすら説明できないのが現代医学・科学

776 :優しい名無しさん:2017/08/05(土) 20:02:55.56 ID:UKkVjQBS.net
ホウレン草、モロヘイヤ、小松菜、チンゲン菜
健康にいいぜ

777 :優しい名無しさん:2017/08/05(土) 20:24:43.77 ID:v5DUeoBq.net
>>773
ここでやるって宣言してみるといいよ

778 :優しい名無しさん:2017/08/05(土) 20:47:05.02 ID:mr8jX8J2.net
>>762
親が出してくれてる加工食品ってのはゼロ円なのか?
お前に現物で食費払ってるようなもんだと思うが
その代金で食材買って自炊したいって交渉すれば良いだろ

779 :優しい名無しさん:2017/08/05(土) 21:02:08.93 ID:mYSA8NDx.net
>>778そんな融通効く親じゃないよ
入院するまでずっと甘えてる働けって追い込まれて飯もなかったし、キッチンも使えなかったからね
クレジットカードで借金しながら食いつないでた
医者やらにかなりきつく説明してもらって漸く飯が出るようになった
そういうのが通じるまともな両親だったら俺はこうはなってないわ

780 :優しい名無しさん:2017/08/05(土) 21:07:00.87 ID:mYSA8NDx.net
自炊したいから金出してなんて言ったらまたなに言われるか分からない
自分の出す食べ物が不満なのかとか言われてまた住みにくくなるのが明らかだよ
親父も病気してるから食べ物には気をつけて欲しいんだけどなぁ

781 :優しい名無しさん:2017/08/05(土) 22:14:47.91 ID:mr8jX8J2.net
毒親に飼われてるペットなのか高齢ニートなのかわからんが金貯めて自立しかないんじゃね
てか安い食材探せば食費なんて1ヶ月1万〜2万くらいだからバイトでも十分まかなえるぞ

782 :優しい名無しさん:2017/08/05(土) 22:15:38.91 ID:UKkVjQBS.net
納豆に

生の長ネギ
やっぱ生が辛くて美味しい
しかも
よーく
かき混ぜる

783 :優しい名無しさん:2017/08/05(土) 22:29:25.37 ID:mYSA8NDx.net
>>781そんな元気あったらとっくにしてるわ…
入院なんてせんわ…
言葉に毒あるし、的はずれなんでもうやめてもらっていいですか

784 :優しい名無しさん:2017/08/05(土) 22:31:48.42 ID:mYSA8NDx.net
病気の苦しみが分かってたらそういうことは言えないと思うけどなぁ
ネット弁慶まじで勘弁です

785 :優しい名無しさん:2017/08/05(土) 22:38:19.01 ID:mr8jX8J2.net
すまんなー
ネット出来るなら数万円くらい稼げると思って

786 :優しい名無しさん:2017/08/05(土) 23:03:58.72 ID:6gidJglA.net
>>784 気にするな 事故で包帯だらけになったら、痛々しさが伝わるけど
精神的な病気は、見た目が健康体なのでナマケ病だと思われるのが普通だと思った方がいい
精神医学の知識や、経験が無い人に理解するのは無理かと

入院するまで悪化したのは大変だけど、それと引き替えに人に優しくなれるからな
色々な事が良くなって行くと思う

787 :優しい名無しさん:2017/08/05(土) 23:41:41.87 ID:mYSA8NDx.net
有難う。ここならある程度理解のある人ばかりだと思ってたので少し残念でした。
何とか良くなって普通にはなれなくても何らかの形で社会復帰したい
自分のためにも親のためにも
寝よう

788 :優しい名無しさん:2017/08/06(日) 00:30:59.98 ID:q+JI6mxW.net
>>768
ガッテンでやってた「かかと落し」は?
私、それったら超快眠になった
寝たら朝まで起きない
寝覚めスッキリ
血糖値下げるかかと落しなんだけど、快眠になったというオチ
ちなみに血糖値測ってないから下がったかどうかわからないんだけど
ごめんね

789 :優しい名無しさん:2017/08/06(日) 03:56:11.74 ID:2+49iuSG.net
>>1
ヒント

高橋尚子はHitomi聴いて金メダル

790 :優しい名無しさん:2017/08/06(日) 04:44:12.15 ID:H8LStTLl.net
>>749
邪念や不安が出てきたらそれを受け止めるという事ですか?
すいません、もう少し詳しく教えていただけると助かります。

791 :優しい名無しさん:2017/08/06(日) 04:51:38.58 ID:H8LStTLl.net
>>787
頑張ってる自分を誉めてあげて
責めちゃ駄目だよ
少しでもよくなりますように

792 :優しい名無しさん:2017/08/06(日) 07:45:51.58 ID:zo8E1kc3.net
>>787
今日は、親の仕事を減らして楽させてあげたいから、1日予算いくらで作るからごはん作らせてって言う
成功させたら、そんな日をじわじわ増やす
どうかな?

793 :優しい名無しさん:2017/08/06(日) 08:49:37.63 ID:UwQqop+b.net
>>787
そんなの相手にしてたら匿名掲示板でやり取りなんてできないよ
スルーでいいよ
このスレの大半は普通の人だ

794 :優しい名無しさん:2017/08/06(日) 08:54:23.01 ID:UwQqop+b.net
>>788
なにそれ、すごそう!
ありごとう、調べてみよう

そういえば何かの番組で、
夕食前にリンゴ酢か何かを飲むと
血糖値が緩やかに上がるってやってた

血糖値が緩やかになることで快眠になるとのこと

鬱は眠りが浅くなるけど、
血糖値との関係は深そうだね

795 :優しい名無しさん:2017/08/06(日) 08:58:50.26 ID:UwQqop+b.net
>>788
ちなみに、かかと落とし、

・一日何回くらい、やってますか?
・何時頃にやってますか?

ググってるけどなんか良さそう
これが効果あったらこのスレに投下して
テンプレとかにもしたいね

796 :優しい名無しさん:2017/08/06(日) 10:55:09.93 ID:UwQqop+b.net
ためしてガッテン

かかと落としメモ

http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20170215/index.html

◆三行でまとめると
・骨から、内臓を元気にする血中の骨ホルモンが出てる
・骨ホルモンが増えると、糖と結合して血糖値が下がる
・(→血糖値が下がると深い睡眠始め様々な効果がが得られるからいいぞ!!

■はいけい
・骨ホルモンが低い人は血糖値が高い傾向がある
・理由は不明だが、高血糖が続いた場合の糖のたんぱく質と結合する性質(糖化)が理由ぽいと考えられている
・骨ホルモンとたんぱく質の関係が説明されてないので
よくわからんけど、要は糖と骨ホルモン(≒たんぱく質)が結合していると考えて良さそう

797 :優しい名無しさん:2017/08/06(日) 13:10:40.26 ID:/zBDnW48.net
かかと落としの放送見たけど、腰痛になりそうだからやってないわ

798 :優しい名無しさん:2017/08/06(日) 13:19:22.13 ID:q+JI6mxW.net
>>795
一日一回です
寝る前にやってます

ちょっとしたコツがあって、膝を伸ばして太ももに響くようにかかとを落とす
やり終えた後、微妙なだるさが足全体に残る感じがすると私にはベスト
あと、一回30トントンするんだけど、今は20から25回
それくらいが私にはいいみたい
朝までぐっすりだったのは、やり始めて三日目の夜だったので
少し時間がかかるかも

ガッテンまとめたムックを見かけて見てみたら「軽くでいい」とあったんだけど
私にはちょっと足にだるさが残るくらいにドンドン!という感じがベスト
マンションなので下に響くので非常階段に出てやってる
共同住宅の場合は響かない場所を探すのが大変かも

799 :優しい名無しさん:2017/08/06(日) 13:29:16.41 ID:238D6ZOG.net
結局運動ってことかなー
運動による加速度 重力で骨はつよくなるし
ウォーキング 軽いジョギング かかと落とし
適当にやってみるか

800 :優しい名無しさん:2017/08/06(日) 13:54:41.89 ID:qDdFDAYy.net
血糖値とか血液うんぬんも
運動するのが一番効果あるだろうからね

801 :優しい名無しさん:2017/08/06(日) 14:22:19.43 ID:UgpFFzbz.net
>>779
両親から離れることが治療にいいと認めてもらって生保受けたほうがいいかもね

802 :優しい名無しさん:2017/08/06(日) 14:25:23.62 ID:UgpFFzbz.net
>>780
家族の分ももちろん作るんだよ
買い物から飯の献立、主婦みたいなことするの
そうすると無職がいたについて自立しにくいかな…

803 :優しい名無しさん:2017/08/06(日) 15:02:14.04 ID:L5GrR3Vr.net
ブライアンケストのパワーヨガやるとすごく調子が良い。だけど30分で気持ちよくできる運動が個人的にはベストかなあ。

804 :優しい名無しさん:2017/08/06(日) 17:19:33.28 ID:b2mfeIA8.net
運動でもダッシュは体調不良になった

805 :優しい名無しさん:2017/08/06(日) 19:57:39.13 ID:2+49iuSG.net
愛媛ポンジュースビタミンCとCClemon
ビタミンC不足にも注意する

806 :優しい名無しさん:2017/08/06(日) 20:09:16.67 ID:ils+CBXv.net
ノーパン睡眠やってみ?

ブリーフで寝てると、睡眠中の勃起ペニスがパンツに圧迫される。

それゆえ、睡眠中ずっと強制オナニー状態になってる。

それが睡眠を浅くしている元凶だ。

807 :優しい名無しさん:2017/08/06(日) 20:26:54.97 ID:HMAz+daB.net
どんだけ元気やねん

808 :優しい名無しさん:2017/08/06(日) 20:37:39.22 ID:wYQmvSXX.net
若さがあり余ってるなw

809 :優しい名無しさん:2017/08/06(日) 21:22:55.69 ID:EYLt5eLn.net
苦しみから解放されたい

810 :優しい名無しさん:2017/08/06(日) 22:18:18.11 ID:N3m312kW.net
市営ジムで筋トレが一番

811 :優しい名無しさん:2017/08/06(日) 22:32:48.62 ID:b2mfeIA8.net
最近 十一時あたりと15時あたりに眠気がくる
なんなんだ 睡眠不足なのかな

812 :優しい名無しさん:2017/08/06(日) 22:54:01.31 ID:/zBDnW48.net
>>811 睡眠時無呼吸かもな デブデブマンなら検査した方がいい

813 :優しい名無しさん:2017/08/06(日) 23:03:16.51 ID:EYLt5eLn.net
瞑想5分やってたんだけど、
5分だと最初のほうは雑念ばかり浮かんできて、集中できる(できてる感じがする)のは最後の方だけだから、
10分にしてみた。
こんなやり方でいいんだろうか?

814 :優しい名無しさん:2017/08/06(日) 23:05:38.88 ID:238D6ZOG.net
息を数える・・・
雑念がわいてきたら、『あぁ〜 雑念がわいてきたな〜』と確認する
息を数えるのを再開する・・・

でイイんじゃないの? てけとー瞑想だけどw

815 :優しい名無しさん:2017/08/06(日) 23:07:36.37 ID:HMAz+daB.net
正しくやろうとするより下手でもいいから継続することが大事だってよく言われてるよね
俺完璧主義で疲れはてて中々続かないんだよね…一番ダメなやつ

816 :優しい名無しさん:2017/08/06(日) 23:16:12.61 ID:EYLt5eLn.net
効果がでるなら何でもいいんだけどね
効果がでるか不安でちょっと焦っちゃってる
俺も完璧主義だから瞑想のやり方もあってるかどうか凄い気になる

817 :優しい名無しさん:2017/08/06(日) 23:27:55.55 ID:238D6ZOG.net
完璧主義ならこんなとこで質問してないで、まともな本でも読めばいいのに

818 :優しい名無しさん:2017/08/07(月) 00:11:24.91 ID:36HWUVkt.net
本なんかいくら読んでても正しいやり方できてるかは分からないよ
自転車の本読んで自転車乗れるようにはならないでしょ?
だからプロに教えてもらうのが一番みたいだけどね

819 :優しい名無しさん:2017/08/07(月) 00:54:33.76 ID:kE4rolHB.net
完璧主義なら1週間くらい試せよって思うけどな

心身共に健康な人には、効果がわかりにくいかも
やって効果が無いなら、やる必要は無いと思う
瞑想のデメリットの研究は不十分だし

820 :優しい名無しさん:2017/08/07(月) 01:00:54.03 ID:4lwnCBen.net
自然の中に身を置くのもいいね。森林浴とか。
デジタルデトックスとか言ってネット断ちと合わせるのもある。

821 :優しい名無しさん:2017/08/07(月) 01:08:05.21 ID:dvarwdeH.net
>>818
経験者と同じ経験をすることで照準が合っているか確かめられるから、経験者の本を読むのもいいと思うよ
いくつかの経験談の中に同じ経験があるはず

822 :優しい名無しさん:2017/08/07(月) 01:18:24.55 ID:36HWUVkt.net
いや本読むのが無駄とは言ってない

823 :優しい名無しさん:2017/08/07(月) 09:35:32.02 ID:BuPTra4w.net
>>812ガリマンだす

824 :優しい名無しさん:2017/08/07(月) 09:36:39.50 ID:BuPTra4w.net
今の時期蚊だらけだし、マダニもいるから自然に入れない

825 :優しい名無しさん:2017/08/07(月) 10:54:40.18 ID:fp4Bfnuj.net
ポンジュースやCClemonのビタミンCは美白に良いね
タバコでビタミン減るから補給しないと
禁煙成功したけどw
苺や柑橘類にもビタミンC多い

826 :優しい名無しさん:2017/08/07(月) 11:56:14.39 ID:nZpcq+Yf.net
>>825
市販のジュースってオレンジジュースも含め加熱処理されているからビタミンCはないらしいよ
ビタミンCは食後が吸収されやすいらしいよ
一気に多く摂っても身体から排出されやすいからこまめに摂るのがいいらしい
1回500mgくらいがいいみたい

827 :優しい名無しさん:2017/08/07(月) 14:13:27.70 ID:kE4rolHB.net
>>826 ビタミンCは熱に弱いから、濃縮還元だけのジュースは入ってないかもね
ただ成分表示にビタミンCがあるなら、入ってると思うよ

サプリでは成分が入って無くて問題になったケースがあるけど
コエンザイムQ10などのサプリを成分検査した動画がYoutubeにあって
10社中、5社のサプリにはほとんど成分が入ってなかった

逆に言うと、抜き打ち検査された時のために、今は製造工程の管理を厳しくしてるかも

828 :優しい名無しさん:2017/08/07(月) 14:35:06.96 ID:KqJYJGD4.net
ビタミンCは、酸化防止剤として添加されてる

829 :優しい名無しさん:2017/08/07(月) 14:59:18.30 ID:1FXtbS9+.net
ペットボトル茶は危険!発がん性の合成ビタミン大量含有、粗悪な中国製添加物も
http://biz-journal.jp/i/2016/06/post_15377_entry.html

830 :優しい名無しさん:2017/08/07(月) 15:16:51.89 ID:89uOOxwL.net
>>813
いいんだよ
私も同じやり方をした

831 :優しい名無しさん:2017/08/07(月) 20:23:03.16 ID:BuPTra4w.net
添加物だらけだよなマジで

832 :優しい名無しさん:2017/08/07(月) 20:29:39.43 ID:fp4Bfnuj.net
100%オレンジジュースのビタミンCは美白になるんだなw
黒い足が美白になってワロタ!
苺や柑橘類はビタミン多いね

833 :優しい名無しさん:2017/08/08(火) 00:22:47.73 ID:saiSCqhF.net
コラーゲン(ゼラチン)は体の修復作用があるらしいね

834 :優しい名無しさん:2017/08/08(火) 00:29:01.72 ID:aFpt6pyu.net
>>833
アミノ酸を原料に自分の体内で生産されたコラーゲンならね

835 :優しい名無しさん:2017/08/08(火) 00:42:41.41 ID:saiSCqhF.net
そうなの?
自分はガッテンでやってたので知った。
ハードなトレーニングを重ねるマラソン選手の寮なんかでも
食事に振り掛けたりして取るらしいが、効果は?・・

836 :優しい名無しさん:2017/08/08(火) 01:10:43.44 ID:aFpt6pyu.net
>>835
http://www.sciencecomlabo.jp/healthy_food/collagen.html

837 :優しい名無しさん:2017/08/08(火) 01:23:21.77 ID:riuDZb7K.net
ヨガ気持ちいいな
よくねれそう

838 :優しい名無しさん:2017/08/08(火) 02:10:42.49 ID:saiSCqhF.net
>>836
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20170301/index.html
http://collagen-net.com/publication/event/report2016no02
http://ronri2.web.fc2.com/shinri07.html

839 :優しい名無しさん:2017/08/08(火) 02:12:52.39 ID:saiSCqhF.net
少なくともアミノ酸としての効果はある感じか

840 :優しい名無しさん:2017/08/08(火) 03:03:39.10 ID:uQjOOH2q.net
キムチ鍋
豚キムチ
にんにくチューブ入れたラーメン
カラムーチョ

841 :優しい名無しさん:2017/08/08(火) 09:08:15.83 ID:X5x/aml9.net
添加物だらけで体に悪い

842 :優しい名無しさん:2017/08/08(火) 18:24:11.74 ID:Bqi5smEr.net
>>820
現代人に一番必要なのはそれかもね デジタルデトックス
夕食後からテレビ PC スマホ禁止したら睡眠の質が上がったわ

843 :優しい名無しさん:2017/08/08(火) 18:37:04.94 ID:NXtFA/9x.net
どうしても寝ながらスマホ見ちゃうわ
入院してたときスマホ使えなかったらかなり辛かったけど体には良かったと思う

844 :優しい名無しさん:2017/08/08(火) 20:27:12.85 ID:X5x/aml9.net
孤独だし無職だからネットにしか居場所ない
ってかネットにもないんだけどねw

845 :優しい名無しさん:2017/08/08(火) 20:34:13.43 ID:NXtFA/9x.net
デイケアでも通ってみれば?
同じような人らの集まりだし、色々プログラムもあるからリハビリにもなるよ。ただ金がかかるので自立支援医療とかは使った方がいい

846 :優しい名無しさん:2017/08/08(火) 20:42:13.74 ID:/9Wl5kZN.net
>>844
出来る範囲で好きな事やって、そこを居場所にすればいいんじゃない
誰の評価もいらんだろう

847 :優しい名無しさん:2017/08/08(火) 21:12:51.16 ID:X5x/aml9.net
>>845作業所に通おうかなと思ったがA型作業所一番近くて片道一時間半近くかかる…

848 :優しい名無しさん:2017/08/08(火) 21:13:38.67 ID:X5x/aml9.net
>>846結局一人だしなぁ 好きというかそんなんのはサイクリングと歩くぐらいかな

849 :優しい名無しさん:2017/08/08(火) 22:08:43.47 ID:AuM/Pxee.net
>>848
サイクリングいいじゃん、程よい運動になるし。
チャリ散歩でブログとか書けば、近所で趣味仲間みつかるかもよ。

850 :優しい名無しさん:2017/08/09(水) 02:53:07.63 ID:nk4QXFYF.net
寝れない。。。

851 :優しい名無しさん:2017/08/09(水) 13:42:58.65 ID:J16N8c3h.net
太陽サンサンあっちいけど元気になるな
水風呂入って汗流せば至福の時

852 :優しい名無しさん:2017/08/09(水) 14:18:41.97 ID:3cob//ze.net
暑い 37度とかワロタw心臓バクバク汗ダラダラだよ

853 :優しい名無しさん:2017/08/09(水) 18:42:40.03 ID:+B5S6JOO.net
デイケアにもぐったけど気づかれなかった・・

854 :優しい名無しさん:2017/08/09(水) 20:46:21.26 ID:3cob//ze.net
ちょうない環境は大きいだろうなぁ
小学生の時ウンコ黒かったよ アレルギーもひどかった
クソ母親がだらしないおかげで

855 :優しい名無しさん:2017/08/09(水) 22:52:35.85 ID:IlNyqzQt.net
腸内環境よくなったけど便が硬いのは治らんなぁ
痔持ちだからきつい

856 :優しい名無しさん:2017/08/09(水) 22:59:43.01 ID:J16N8c3h.net
食生活気にかけて快便になったのに仕事再開してから1ヶ月ほぼ下痢してる
ストレスのせいか暑くて水分の摂り過ぎなのか

857 :優しい名無しさん:2017/08/10(木) 01:18:47.66 ID:mvnajouz.net
>>855
酒を飲むと便が柔らかくなる

858 :優しい名無しさん:2017/08/10(木) 04:39:14.41 ID:JxNbzhCZ.net
健康サンダルの中敷き部分だけカットして
スニーカーに入れると健康スニーカーの
出来上がり

859 :優しい名無しさん:2017/08/10(木) 04:49:51.60 ID:JxNbzhCZ.net
イボイボ健康サンダルの中敷き部分だけカットして
スニーカーに入れると健康スニーカーの
出来上がり

860 :優しい名無しさん:2017/08/10(木) 07:23:18.84 ID:skTYR7/3.net
>>855
オレ便秘だったけど、昔からのイボ痔をこないだ手術して治してきたら以降快便
手術っても今は切らないで注射で縮めちゃう方法があるのね
手術自体は15分くらいで終わって、これでこんな快適になるなら何年も我慢してたのは何だったんだろうって感じ

861 :優しい名無しさん:2017/08/10(木) 07:34:00.75 ID:eLHAhClt.net
やっぱ恥ずかしい/// のが大きいのかな

862 :優しい名無しさん:2017/08/10(木) 11:44:28.60 ID:VM53mCfx.net
人間関係上手くいかなくて人生詰みそうでヤバい

863 :優しい名無しさん:2017/08/10(木) 12:37:34.03 ID:aw3S4kBv.net
視線恐怖というか対人恐怖で電車に乗れない

864 :優しい名無しさん:2017/08/10(木) 12:56:57.06 ID:tvLix1pV.net
>>863
レキソタン5mg錠という薬を飲むと対人恐怖はおさまるよ

865 :優しい名無しさん:2017/08/10(木) 20:26:22.58 ID:aw3S4kBv.net
まじかよなんで?ある意味怖い

866 :優しい名無しさん:2017/08/10(木) 21:00:18.46 ID:eLHAhClt.net
パワーヨガのDVD到着

867 :優しい名無しさん:2017/08/10(木) 21:28:29.59 ID:skTYR7/3.net
ここではセントジョンズワートの話は出たことないよね
昔よくお世話になって、自分には結構効いたんで、不安対策だったらお勧めしたいんだけど、使ったことある人いる?

868 :優しい名無しさん:2017/08/10(木) 22:36:36.46 ID:XS5kLQDA.net
【コンタックST】DXM総合19mg【メジコン】 [無断転載禁止]Ⓒ2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1501252822/

コンタックSTは合法幻覚剤
MDMAのような強烈な多幸感もある
ドライオーガズムも逝ける
シャブ断薬にも使える
望めばただ飲むだけで瞑想と同じ効果
市販薬にして最強のドラッグ
違法薬物やる奴は最高にアホ

869 :優しい名無しさん:2017/08/10(木) 23:27:12.70 ID:rXNn7qE3.net
>>867
15年位飲んでたけどだんだん減量して今年の春から止めた
飲みだして二ヶ月くらいして効いてるなーと実感して飲み続けてたんだけど肝臓の数値があまり良くなくなったのでやめることにした
効き目は弱デパスくらいかなー
毎日ちゃんと寝て食べて軽く運動して日に当たって仕事をセーブした方がいい感じ
問題は冬季うつのケがあるので冬になってどうなるかだなー

870 :優しい名無しさん:2017/08/11(金) 00:21:15.90 ID:uVNG1FTz.net
夏になってから寝苦しくて今まで酒に頼って意識朦朧とさせてから寝てたけどこれではあかんと久々に寝る前の瞑想をした
終えたばかりでまだ眠気は来ないのではあるが瞑想すると飲酒への欲求がなくなることに気づいた
さっきまでアルコールを欲していたのに
ここ最近夜になると飲んでばかりだったのに

瞑想は飲酒欲を抑制させるかもしれない
これは今夜の大いなる発見だ

871 :優しい名無しさん:2017/08/11(金) 01:22:27.27 ID:VyLQHI3h.net
寝れない…

872 :優しい名無しさん:2017/08/11(金) 22:40:29.28 ID:QwQRHfNq.net
夏というかずっと無職だからメリハリない生活してるから一日中頭が死んでる感じ だからネットぐらいしかやれない

873 :優しい名無しさん:2017/08/11(金) 23:50:20.76 ID:1aWkH6m7.net
ちっこい携帯アプリ書いてApplestoreで売ってみるとか

874 :優しい名無しさん:2017/08/12(土) 00:43:10.34 ID:t/ZBmBS1.net
働けよ

875 :優しい名無しさん:2017/08/12(土) 17:09:55.45 ID:K0VUAHeR.net
無理だよ 動作性IQ75しかないもん…

876 :優しい名無しさん:2017/08/12(土) 17:11:02.30 ID:eb8ZqEtn.net
動作性低くてもできる仕事探すしかないね

877 :優しい名無しさん:2017/08/12(土) 17:32:30.59 ID:12RuGDcI.net
ひとりでマイペースで出来る仕事ならいけるんじゃないかな
雇われは難しいけど

878 :優しい名無しさん:2017/08/12(土) 18:18:59.36 ID:eb8ZqEtn.net
パレオダイエットてのがいいみたいだね
脳外科医とかもそれでがんなおしたらしい

879 :優しい名無しさん:2017/08/12(土) 18:20:45.68 ID:eb8ZqEtn.net
http://cbsi.co.jp/lecture/?page_id=213

880 :優しい名無しさん:2017/08/12(土) 18:23:25.84 ID:eb8ZqEtn.net
俺も入院してて、西洋医学では病気を治せない、なんとか誤魔化すのが限界ってのを感じたんだよね
それを数十年も第一線で働いてた脳外科医が言うんだからかなり信憑性はあるんじゃないだろうか

881 :優しい名無しさん:2017/08/12(土) 19:36:29.07 ID:FzVHqjzP.net
>>878
ちょっと見てみた
最近、いい牛肉や野菜をを食べたら
体がいい方向に改善したと感じたので単純にこれかと思った

882 :優しい名無しさん:2017/08/12(土) 20:32:05.95 ID:K0VUAHeR.net
そしたら日本人は肉食えなくなるよ 消化器の第一線で活躍してる日本人が言ってた

883 :優しい名無しさん:2017/08/12(土) 20:32:37.73 ID:K0VUAHeR.net
>>876ないみたいよ

884 :優しい名無しさん:2017/08/12(土) 20:36:03.25 ID:eb8ZqEtn.net
>>883このご時世いくらでもあるよ。
ネットでの仕事もあるし、株やFXもあるし、言語性やら高いならライターとか物書きもあるし、作業所や内職もいけるだろう
俺ら知らないだけで仕事って滅茶苦茶沢山あるよ

885 :優しい名無しさん:2017/08/12(土) 20:41:16.74 ID:K0VUAHeR.net
>>877やっぱり雇われ難しい?

886 :優しい名無しさん:2017/08/12(土) 22:37:21.42 ID:K0VUAHeR.net
言語IQは平均
作業所や内職で一人で食っていけるの?

887 :優しい名無しさん:2017/08/12(土) 22:47:45.09 ID:i1OeztNx.net
【朗報】うつやパニックの症状は1日卵3個食え
http://fesoku.net/archives/8919527.html

888 :優しい名無しさん:2017/08/12(土) 22:52:08.39 ID:12RuGDcI.net
>>885
職場によるだろうけどその場でポンポン話して物事決めてくタイプの方が会社生活渡りやすいのは確かだからなあ

まあでも雇われじゃなくても仕事なんてあるもんだし
ライターとかも文章力じゃなく知識で勝負してるような人もいるから、チャレンジ次第なんじゃない
ともかく自分の好きな事でなにかはじめてみたら

889 :優しい名無しさん:2017/08/12(土) 23:04:07.52 ID:SNVPjwGu.net
>>886
無理かもね
でも何もしないよりはいいだろ?

890 :優しい名無しさん:2017/08/12(土) 23:21:38.80 ID:eRFmOrrD.net
動作性IQ75ってどういうレベルなんだ?
何ができて、何ができないの?

891 :優しい名無しさん:2017/08/13(日) 02:03:14.67 ID:To7WZAD/.net
>>879
そのページしか読んでないけどとてもよかったです ありがとう

892 :優しい名無しさん:2017/08/13(日) 15:00:23.89 ID:S0aH5WFj.net
>>891 そのリンクは、正しい面もあるけど主観が入りすぎてる
心理学的に言うと、確証バイアスにかかってる
つまり、偉そうな医者の悪口を言いたいために、都合の良い部分をチョイスしてるだけ

ネットや本には、色んな情報があるので、科学的な知識を付けて
情報の取捨選択をしないと、情報に振り回されてしまう

893 :優しい名無しさん:2017/08/13(日) 15:22:19.82 ID:DQd8gYc1.net
サイクリングチョロッと行ってきた。
日射しや暑さが緩かったのもあって気持ち良い。

完全に外に出なかったり、日が暮れてから外に出るような日も、窓開けて空とか眺めて光を目に入れる(一応+日光浴)ことで調子が整う感じがある。

894 :優しい名無しさん:2017/08/13(日) 15:59:49.85 ID:To7WZAD/.net
>>892
ありがとうございます
そうですね 私も少し調べます

895 :優しい名無しさん:2017/08/13(日) 17:02:57.13 ID:Wv460j8m.net
>>889近くに作業所がない…片道一時間半かかる

896 :優しい名無しさん:2017/08/13(日) 20:56:39.21 ID:3HTjR5nh.net
>>895
じゃあさ、何が出来るか考えるのはもう止めちゃおう
もしベーシックインカムが施行されて衣食住に困らなくなったら、人生どうやって過ごしたい?

897 :優しい名無しさん:2017/08/13(日) 20:57:48.65 ID:Wv460j8m.net
>>896旅行したりしたいかな

898 :優しい名無しさん:2017/08/13(日) 21:03:34.81 ID:4NdcX2rW.net
じゃあちょっと経済的に許す範囲で旅行いってみたら?
案外気分転換になるよ

899 :優しい名無しさん:2017/08/13(日) 21:29:22.24 ID:gLeI/gBq.net
ここにも沸いたのかw ベーシックインカム厨
導入される確立は安楽死合法化 大麻合法化と同じぐらいな

900 :優しい名無しさん:2017/08/13(日) 21:42:27.81 ID:4NdcX2rW.net
いやそれらよりよっぽど低いと思う笑

901 :優しい名無しさん:2017/08/13(日) 22:43:18.77 ID:Wv460j8m.net
あ、旅行よりも好きなとこに住みたいな
北海道にすんで沖縄に住んでってしたいかな

902 :優しい名無しさん:2017/08/13(日) 23:33:16.22 ID:QE4pxL5Z.net
運動いいね 気が大きくなる 一時的だけど

今日は夕方まで寝てて休養とれたと思ってたけど精神的にはすごく落ち込んでた
やっぱり午前中に体動かしたほうがいいね

903 :優しい名無しさん:2017/08/13(日) 23:47:04.55 ID:zY3w5yZY.net
親戚のいる韓国にもう一度旅行に行きたいぜ
水原で食べたレアチーズケーキはうまかった

904 :優しい名無しさん:2017/08/14(月) 00:09:56.93 ID:d7WecSqv.net
>>901
いいじゃん旅も引っ越しもいいじゃんw
北海道や沖縄に移住ってのはハードル高いから、まず近場の旅行から考えたらどう?
お金かけなくても、ってかお金かけない方が面白い旅ができるかもよ

905 :優しい名無しさん:2017/08/14(月) 02:47:14.89 ID:Awdfv5OM.net
>>903
イッツ ベリー ピンポイント インフォメーション!!
センキューー!!

906 :優しい名無しさん:2017/08/14(月) 02:52:52.60 ID:Awdfv5OM.net
>>901
そうそう。
旅もいいけど、環境の良いとこに住んで毎日が旅のような(景色)なのに憧れる。

例えばこんな。
たまたま自転車関連のようつべを見ててそこから見つけたインスタの人。

https://www.instagram.com/nicolevdkaay/

907 :優しい名無しさん:2017/08/14(月) 02:57:14.75 ID:Awdfv5OM.net
まあこの人は国際的なトライアスロンで勝つような人で遠征とか合宿先の写真もあるんだろうけど、
ニュージーランドの地元も環境いいんだと思う。

908 :優しい名無しさん:2017/08/14(月) 03:06:16.23 ID:Awdfv5OM.net
https://youtu.be/_lZsw8W494M
このサムネイルを見て自転車と薄着のジョシたちに反応

インタビューの美女が気になる
(カメラアングルが・・)

大会結果から一位の選手をぐぐって見る
→おおこの人だ!
英語表記を探してさらにぐぐる
→おお何かページあるな
インスタもあるな

うひょーー写真綺麗すぎww
リア充過ぎwww
なんか裏山www(現実の自分の生活を
考え真顔になる(元々真顔

909 :優しい名無しさん:2017/08/14(月) 03:40:56.93 ID:ijNLdlyK.net
瞑想初めてやってみたんだけど
嫌なこと忘れてスッキリ出来るね
もっと早く実行すればよかった

910 :優しい名無しさん:2017/08/14(月) 07:13:28.26 ID:H3iIjnq2.net
まずは昼夜逆転生活治すのから始めたら 連投君

911 :優しい名無しさん:2017/08/14(月) 14:02:19.26 ID:8DxPEKAu.net
カフェイン断とう!ネット断とう!って思うほど苦痛になってくる

912 :優しい名無しさん:2017/08/14(月) 14:23:01.93 ID:Ux+kJYbY.net
みんな頑張っちゃう人達なの?

913 :優しい名無しさん:2017/08/14(月) 14:59:23.82 ID:CdHBIU7v.net
>>904近場の旅行って途中下車の旅みたいな?

914 :優しい名無しさん:2017/08/14(月) 15:01:08.06 ID:CdHBIU7v.net
>>906そうなんだよね 美しい風景が一番いい 今住んでるとこは田舎だから田畑あるが美しくない 心落ち着けない

915 :優しい名無しさん:2017/08/14(月) 15:01:40.61 ID:CdHBIU7v.net
>>912頑張れないのが悩み すぐ投げ出す、めんどくさくなる

916 :優しい名無しさん:2017/08/14(月) 15:15:53.35 ID:M05z3ZOd.net
お日さまが登る前に家を出て丘に登ります
時々すんごーくきれいなご来光を見れて幸せ感じてるw

917 :優しい名無しさん:2017/08/14(月) 19:15:55.34 ID:68asGSSn.net
イボイボ健康サンダルの中敷き部分だけカットして
スニーカーに入れると健康スニーカーの
出来上がり

918 :優しい名無しさん:2017/08/14(月) 19:44:44.37 ID:oSY3WiD4.net
>>913
そうそう
それで他の人が知らないようなスポットを開拓してblogで発信するとかどう?

919 :優しい名無しさん:2017/08/14(月) 19:47:17.15 ID:oSY3WiD4.net
>>915
自分の好きな事じゃなきゃ頑張れないのが普通だよ

920 :優しい名無しさん:2017/08/14(月) 20:25:26.23 ID:CdHBIU7v.net
>>918めんどいなぁ それがノルマみたいになり重荷になるし反応ないと凹む
>>919好きなこともすぐ飽きて辞めたよ 野球、サッカー、水泳、読書、漫画など

921 :優しい名無しさん:2017/08/14(月) 21:05:41.95 ID:dJ2yibHj.net
>>920 その症状は、脳梗塞に予兆と同じ
脳の線条体が詰まると意欲が無くなったり、続けていた趣味をやめてしまったりする
ウツかもしれないけど 気分にムラがあるなら非定型ウツかもしれない

ネットでチェックして、ある程度原因がわかったら病院に行った方がいい

922 :優しい名無しさん:2017/08/14(月) 23:12:43.79 ID:Awdfv5OM.net
「飽きてやめた」ってのはある意味素晴らしいことだと思う
やりたいことがあるのにやらずにうずうずしてるより
いろいろやって飽きてる人のほうが人生ちゃんと歩んでる
体を壊した老人になった時に、
「やりたいことはやってきた
だいたい飽きてやめた」
って言えるのか
それとも後悔まみれで人生を悔やむのか

まあそんな話とは違う無気力さとかの問題もあるのかもしれないけど

923 :優しい名無しさん:2017/08/15(火) 02:29:13.59 ID:j6qoFVEF.net
寝言言ってないで働けよ

924 :優しい名無しさん:2017/08/15(火) 13:25:01.30 ID:dOY56jN3.net
次スレはワッチョイ導入で

925 :優しい名無しさん:2017/08/15(火) 13:45:44.25 ID:hiGPl+s+.net
>>920
飽きたら止めてどんどん新しいことに挑戦すればいいやん
出来ればそれを身近なところで共有してくのが、やる気のコツやで

926 :優しい名無しさん:2017/08/15(火) 14:09:10.02 ID:y3Xd2oKB.net
>>921ADHDやで
>>925新しいことかぁ
一人暮らししたいのう

927 :優しい名無しさん:2017/08/15(火) 14:16:34.73 ID:dOY56jN3.net
>>926 うちの母がADDだけど趣味が5つくらいあるよ

928 :優しい名無しさん:2017/08/15(火) 20:30:58.70 ID:y3Xd2oKB.net
そりゃADHDでもそれぞれクセの強さは違う 俺みたいにすぐ飽きてなにもないやつもいるし、好きなやつには異常な集中力を発揮するやついろいろや

929 :優しい名無しさん:2017/08/15(火) 20:42:00.48 ID:Kx6g2h6t.net
俺昔は過集中タイプだったけど悪化して何もできへんタイプなったよ

930 :優しい名無しさん:2017/08/15(火) 22:24:09.93 ID:Ncy4cjuT.net
>>926
なんか一人暮らししたらダレそうだなw

昔北海道をチャリでキャンプ場巡りしたことあるけど、一人で生きてる感満載でよかったよ、極貧旅行おすすめ

商店のあるとこまでたどり着けなくて、恵んでもらったアスパラと浜に打ち上げられてたワカメしか食えなかったりしたけどw

931 :優しい名無しさん:2017/08/15(火) 22:47:08.12 ID:y3Xd2oKB.net
>>929うつ病ですかぃ? 自分もうつの時ひたすら一点をみてたな 魂がないみたいな
>>930その恐れはあたっているw掃除とかはマメにやるよ ただ炊事が不安だね 買い物いくのめんどいし

いいなぁそういうのやりたいよ 親のかかんしょうのせいでなんもできない人間になりましたよ

932 :優しい名無しさん:2017/08/15(火) 23:59:44.79 ID:tQFUA8eP.net
一人温泉巡りは楽しい

933 :優しい名無しさん:2017/08/16(水) 00:40:40.54 ID:sUEW5Lxp.net
>>932
どこの温泉に行ってますか?

934 :優しい名無しさん:2017/08/16(水) 07:44:23.67 ID:h+rIR84/.net
ニート君の雑談スレになってしまったな

935 :優しい名無しさん:2017/08/16(水) 08:27:33.55 ID:HDJPML8b.net
結局目的は、
>1
>みんなで一緒に生活を整えて、
>陽の当たる明るい世界へ共にでかけよう!
だからw
人生楽しくなりそうなネタ探しになれば雑談もいいんちゃう?

936 :優しい名無しさん:2017/08/16(水) 09:02:09.22 ID:+5X0akkw.net
ゴミを出して洗濯機ON
眠気との戦いが始まるぉ

937 :優しい名無しさん:2017/08/16(水) 09:43:17.01 ID:h+rIR84/.net
>>935
>>1の上文全無視でそこだけ拡大解釈されてもな

938 :優しい名無しさん:2017/08/16(水) 17:15:45.79 ID:6vf/xefP.net
最近IBSがぶりかえしてきた ストレスあると下痢連発するようになった
頼むようちトイレ一つしかないねん。

939 :優しい名無しさん:2017/08/16(水) 17:33:24.95 ID:bF0a9y1N.net
鬱病の人のシンプルな解決法は瞑想とか食事とか以前に
ストレス源から離れることだからな
仕事がストレスだったらニートになること

940 :優しい名無しさん:2017/08/16(水) 17:51:06.37 ID:6vf/xefP.net
無職だがストレスまみれだよ。そりゃ下痢しますわー 弟が俺が家にいると舌打ちしたりドアをバンっ!と閉めたりで俺がいるとストレスなんだよ嫌がらせしてくる。だから雨でもサイクリングにいくしかないねん! って弟が一人暮らしするなりすりゃいいのによクソっ!

941 :優しい名無しさん:2017/08/16(水) 18:40:26.84 ID:DTPy63LL.net
>>939
ニートになったらどうやって食べていくんだよ?
貯金尽きたらルンペンだぞ
今の仕事がストレスだったら休職や転職することのほうが先だろう
いきなりニートは飛躍しすぎだぞ

942 :優しい名無しさん:2017/08/16(水) 19:41:37.67 ID:h+rIR84/.net
仕事がストレスだったらニートになること
ニートがストレスだったら働くこと

943 :優しい名無しさん:2017/08/16(水) 19:46:14.53 ID:+5X0akkw.net
お前、頭いいな

944 :優しい名無しさん:2017/08/17(木) 13:34:40.17 ID:U8OO7+m+.net
瞑想してて、意識が遠のき、時間が早く感じる時があるのですが。
座ったまま寝てしまったのか、瞑想状態だったのかわかりにくいのですが、
どうやって区別できますか?

945 :優しい名無しさん:2017/08/17(木) 20:40:12.30 ID:A+ihuAR3.net
意識が遠のくってのが怪しい感じするけど
頭が船をこいだりしてない?
それならわかりやすく居眠りなんだけどな

あとは瞑想が終わる時に全くタイムラグなくしゃっきりと瞑想から出れるかどうかとか
居眠りになってるとそこから目覚めるのが辛い感覚がある

946 :優しい名無しさん:2017/08/17(木) 22:44:17.89 ID:6berFikq.net
森林浴ってどうなん?無職だから森林浴してみようかな

947 :優しい名無しさん:2017/08/18(金) 01:45:55.02 ID:8EzP19W1.net
仕事のストレスって
だいたい対人関係だよね
わいは家で一人でする仕事にして解決したで
余計なこと考えないから
月収平均180万くらいになった

948 :優しい名無しさん:2017/08/18(金) 02:22:57.98 ID:PPwipLpk.net
は?なにやってんの
羨ましすぎる

949 :優しい名無しさん:2017/08/18(金) 09:40:06.55 ID:D4EYRZ5+.net
おまえら、米と味噌を毎日食べろ!

950 :優しい名無しさん:2017/08/18(金) 10:47:48.02 ID:tTbNteM2.net
そういうものに

わたしは

なりたい

951 :優しい名無しさん:2017/08/18(金) 12:29:39.78 ID:Vy7D8E5l.net
今日も図書館だぜー
暇だぜー

952 :優しい名無しさん:2017/08/18(金) 21:07:28.22 ID:ZIkUMhUZ.net
ラジオ体操おぬぬめ

953 :優しい名無しさん:2017/08/18(金) 23:42:28.59 ID:u+E4cDZH.net
今やどこのテレビでもマインドフルネスを取り上げてるよね
宗教団体みたいに金ぶんどらない良心的な瞑想だからだな

954 :優しい名無しさん:2017/08/19(土) 00:01:06.29 ID:UAM6MehE.net
マインドフルネス瞑想はヴィパッサナー瞑想ていう仏教の瞑想を現代風にアレンジしたもの
科学的にも脳の構造が変化することが証明されているからテレビも扱いやすい

955 :優しい名無しさん:2017/08/19(土) 03:51:26.45 ID:jOE3PsOU.net
おまえら米と味噌を食べたか?
乳製品は食べるな。毎日スクワットしろ。

ふっ……それだけだ。

956 :優しい名無しさん:2017/08/19(土) 04:01:05.49 ID:UAM6MehE.net
米もあかんいうやん

957 :優しい名無しさん:2017/08/19(土) 04:05:31.77 ID:jOE3PsOU.net
馬鹿者!GHQの日本人弱体化に引っかかるとは。
日本人の粘りパワーは、米じゃ! 2000年間日本人の体に合うように改良されてきた米とそれにあった体!

958 :優しい名無しさん:2017/08/19(土) 04:11:22.17 ID:jOE3PsOU.net
本来の和食に戻し、甘いもの、肉、乳製品はひかえおろう!
それに多少の運動。これでメンヘラでも一般人以上の活力を取り戻すのも時間の問題じゃ。

959 :優しい名無しさん:2017/08/19(土) 04:23:07.18 ID:UAM6MehE.net
いやそういう話じゃなく精製米とかは良くないってよく言うやん
小麦もあかんていうし。なに食えって言うねんて話やけど

960 :優しい名無しさん:2017/08/19(土) 06:02:38.01 ID:tDENHRyt.net
>>953
瞑想が特別なんじゃなくこういうの定期的に流行ってんだよ。一昔前は自律訓練法だった

961 :優しい名無しさん:2017/08/19(土) 06:07:28.67 ID:UAM6MehE.net
自立訓練もマインドフルネスも似たようなもん
だからね

962 :優しい名無しさん:2017/08/19(土) 06:28:29.98 ID:zanll3EK.net
足が重くなる〜
手があたたか〜

963 :優しい名無しさん:2017/08/19(土) 06:45:15.88 ID:POfmadza.net
心はキラキラ〜

964 :優しい名無しさん:2017/08/19(土) 07:29:49.58 ID:mTlkQ+dP.net
>>959
精米にすると米糠のビタミンBやミネラルなどの栄養素が損なわれるというだけで
小麦粉のグルテンのように人に害を与えるわけではないぞ

965 :優しい名無しさん:2017/08/19(土) 09:40:42.45 ID:vfr0IvzT.net
俺は瞑想で対人恐怖克服できた。
瞑想の効果はすごいよ。即効性はないけど、2〜3ヶ月で変わるもんだね。

966 :優しい名無しさん:2017/08/19(土) 10:08:34.08 ID:vfr0IvzT.net
勝手に俺のやり方書いてく。
難しいことは何もなくて、ただひたすら呼吸に集中するだけ。
でもポイントはいくつかあるんだ。
・最初は短くてもいいけど、少しずつ伸ばして一日最低一時間はしたほうがいい。
・雑念が多すぎて呼吸に集中できなければ息に合わせて「すーはー、すーはー」と唱える。
・日常生活の中でも呼吸を意識し続けると上達が早い。
・ある日から思考が出てくる瞬間をはっきり感じ取るとこができる、この辺から意識がどんどん変わってくる

967 :優しい名無しさん:2017/08/19(土) 10:22:14.59 ID:vfr0IvzT.net
・思考は初めから見ようとすると失敗する。まずはひたすら呼吸に集中するのが大事
・思考がはっきり見えてくるようになると不安を感じている自分を客観視できる。
ここまできたら対人恐怖はかなり軽減される。

968 :優しい名無しさん:2017/08/19(土) 18:00:41.22 ID:bQcQQai9.net
乳製品でダメなの?
ヨーグルトとか毎日食べてるんだが

969 :優しい名無しさん:2017/08/19(土) 18:06:58.87 ID:5W/WP9oK.net
ダメとかそんなのわからないよ

970 :優しい名無しさん:2017/08/19(土) 18:20:33.91 ID:zanll3EK.net
自分に合うかどうかでしょ
地球上に同じDNAの人間はいないし〜

971 :優しい名無しさん:2017/08/19(土) 19:10:31.75 ID:6MSHKUvm.net
>>967
本当に?凄いね!
何個か質問させてください
・息を吐く時は腹の空気を全部吐く感じでやってるんだけど、吸うときも腹式呼吸で腹がパンパンになるまで吸った方がいいの?
・息を吸う時、吐く時、それぞれ何秒くらい?
・思考って何?
・最初何分くらいから初めてどれくらいで一時間出来るようにすればいいの?

以上、答えやすいのだけでも答えてくれたら助かります。

972 :優しい名無しさん:2017/08/19(土) 19:58:55.78 ID:mHiS716I.net
>>964
血糖値上がるじゃん

973 :優しい名無しさん:2017/08/19(土) 20:48:40.63 ID:mTlkQ+dP.net
>>972
君は血糖値を気にしてるのなら血糖値を上げにくい玄米を食べなさい

974 :優しい名無しさん:2017/08/19(土) 21:57:00.87 ID:EE8U0anf.net
>>971
・呼吸のことはあまり気にしなくていい。普段やってる自然な呼吸でいいよ。
呼吸はあくまで雑念が湧いたら意識を戻す場だから、それ自体コントロールしようとする必要はないんだ。

・ちょっと説明が難しいけど、思考は「言葉で考えていること」で、雑念は「まだ思考になりきれてない頭の中のノイズ」みたいなものかな。
呼吸に集中し続けると、だんだん雑念が減ってきて、よりはっきりした意識の中で思考してる自分に気づくようになる。
普段は思考は無意識に行われていて見えにくいんだけど、だんだん客観的に、クリアにそれを見ることができるようになる。
わかりにくいかもしれないけど、瞑想続けてたらなんとなく感覚がつかめてくると思う。

・最初は5分くらいでいいよ。大事なのは毎日少しでも続けること。ただやればやるほど効果はある。
俺の場合は最初はアラーム使って15分やってたけど、2週間くらいからは時間決めずに気がすむまでやるってスタンスにしたら、だいたい一時間くらいになってた。

975 :優しい名無しさん:2017/08/20(日) 04:20:08.38 ID:td5x8sYB.net
乳製品のタンパク質は、日本人の85%が消化できず少量脳に到達して鬱になるって武田が言ってた

976 :優しい名無しさん:2017/08/20(日) 04:39:41.02 ID:yJKEX8W3.net
武田www

977 :優しい名無しさん:2017/08/20(日) 07:15:23.15 ID:2AXzTB+d.net
>>953
ネットで3つ4つサイト調べりゃ自分1人で出来るからね

一方先生について瞑想習ってハマりすぎた片岡鶴太郎は離婚したとさw

978 :優しい名無しさん:2017/08/20(日) 08:23:17.98 ID:EOzJThPK.net
>>968
それで下痢してなければ大丈夫だよ

979 :優しい名無しさん:2017/08/20(日) 09:42:59.36 ID:JiSCiHTW.net
牛乳は”毒”である!?アレルギー、アトピー、喘息、糖尿病、白内障、骨粗そう症、貧血、精神的不安定/内海聡
http://blog.goo.ne.jp/1shig/e/73ec3206d6b6145c7e385276158c061e

980 :優しい名無しさん:2017/08/20(日) 14:47:50.88 ID:gDCEV0fH.net
牛乳が体に悪いのはマスコミのタブー。

981 :優しい名無しさん:2017/08/20(日) 15:00:12.13 ID:hrRauQG1.net
牛乳は、脳には良いけど、胃腸には悪いというのが
今の科学的な見解だと思う

悪い部分だけで拡大解釈してる場合があるから
信憑性が高い論文を10個くらい比較しないと結論は出ないだろうな

982 :優しい名無しさん:2017/08/20(日) 15:53:36.23 ID:48z7j0/I.net
>>981
脳によいってのは初耳

983 :優しい名無しさん:2017/08/20(日) 16:53:21.74 ID:yJKEX8W3.net
そうか、牛乳やめたら100歳なんか余裕やなw

984 :優しい名無しさん:2017/08/20(日) 16:54:46.65 ID:7vA3dtWz.net
冷たい水は悪いとかいって
夏でもお湯飲む人みたいなね。
そりゃあ胃腸には良くもないだろうが
胃腸が普通に健康ならガンガン冷たいもの飲んでも大丈夫だわな。
それがストレスとか環境変化ですぐに便秘になったりもするのだから、
添加物とか食品どうこうの害よりよほどストレスなどのほうが悪さをするだろうね。

985 :優しい名無しさん:2017/08/20(日) 17:09:15.44 ID:48z7j0/I.net
この時期は暑いのを飲むと熱中症になるし危険だよ

986 :優しい名無しさん:2017/08/20(日) 18:02:49.91 ID:DoM7IpPK.net
次スレ立てれなかった誰か頼む…
>>2のテンプレ置いておくお




前スレ

睡眠・食事・運動・瞑想で人生を変えよう 2
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1491669678/


関連スレ

◆瞑想
【瞑想】マインドフルネス 5【気づき】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1492725142/

◆認知行動療法
認知行動療法・認知療法・CBT その7
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1486049363/

987 :優しい名無しさん:2017/08/20(日) 18:48:15.96 ID:o69Ifzrp.net
ヨーグルトは便の先生が推奨してたな

988 :優しい名無しさん:2017/08/20(日) 18:59:32.79 ID:JiSCiHTW.net
日本人がヨーグルトを食べると腸に不調が起きる!??!?
http://news-matomenosato.blog.jp/archives/2583774.html

989 :優しい名無しさん:2017/08/20(日) 19:31:48.72 ID:H5iQ5PLh.net
急にどうした牛に親でも殺されたか

990 :優しい名無しさん:2017/08/20(日) 20:50:33.90 ID:GYcwVXxj.net
急にどうした
乳酸菌に大腸菌でも殺されたのか

991 :優しい名無しさん:2017/08/20(日) 22:50:59.31 ID:VMbwtQyD.net
無職だからストレスまみれや

992 :優しい名無しさん:2017/08/20(日) 22:59:07.14 ID:Fly2GRIl.net
「牛乳」神話に騙されるな!(1) 「牛乳は健康食品である」というデマを流した張本人
http://www.detox88.com/?p=2371

993 :優しい名無しさん:2017/08/20(日) 23:24:33.89 ID:bwwMKv7w.net
次スレ
睡眠・食事・運動・瞑想で人生を変えよう 3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1503239029/

994 :優しい名無しさん:2017/08/21(月) 07:26:07.22 ID:jESkC092.net
爺ちゃんは睡眠・食事・運動で健康に生活してる身近な師匠だ
75歳だけど今まで大病を患った事がない

牛乳は毎日飲んでるけど運動した後に飲むと筋肉が付くらしい
ヨーグルトも消化が悪かったり内臓の調子がおかしい時に食べると整うとか
人によって体質は違うから一概に良い悪いとは言えないが
それを食べると調子が悪くなるならやめればいいだけ

995 :優しい名無しさん:2017/08/21(月) 07:27:41.91 ID:3ayxVP7v.net
>>993
いちおつ

996 :優しい名無しさん:2017/08/21(月) 09:04:28.09 ID:M6zJ+NAi.net
なぜ牛乳は体に悪いのか?牛乳が原因で起こりうる病気まとめ
http://kininal.me/bad-effects-of-milk/

997 :優しい名無しさん:2017/08/21(月) 09:43:42.52 ID:nXM3gzl6.net
憎い…牛乳が憎い…
父も母も…幼き妹も…一族のすべてが牛乳の手にかかった…
我が生涯をかけてかならずこの報いを…待っていろ牛乳!!!
(ガガガ文庫より9月刊行予定)

998 :優しい名無しさん:2017/08/21(月) 10:08:31.00 ID:bzvZ0hlI.net
牛乳は現代人取り過ぎだと思うなあ
ヨーグルト、バター、チーズ、マーガリン、など加工食品があり、それを原料にお菓子、アイス、プリンとか甘い物には砂糖と一緒に必需品と言っていいくらい入ってるし
牛乳、砂糖、卵、この3つは無意識に取ってることが多い

999 :優しい名無しさん:2017/08/21(月) 11:38:46.21 ID:IBmC30AP.net
うつやパニックの症状は1日卵3個食え
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5254686.html

1000 :優しい名無しさん:2017/08/21(月) 12:39:25.21 ID:jESkC092.net
肉魚穀物野菜果物乳製品発酵食品バランス良く食えよ!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200