2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

20歳過ぎてADHDわかったやつwww

1 :優しい名無しさん:2017/04/08(土) 07:46:33.52 ID:NoutW+xl.net
ワイやで
もっと早く知りたかったし一生自覚したくもなかった

2 :優しい名無しさん:2017/04/08(土) 07:48:35.60 ID:NoutW+xl.net
人おらんし勝手に自分語りするな

3 :優しい名無しさん:2017/04/08(土) 07:49:08.52 ID:UalfvxC7.net
なんJでやれ

4 :優しい名無しさん:2017/04/08(土) 07:50:51.04 ID:NoutW+xl.net
子供の頃
落着きがない空気読めない親の言うこと聞かない何を言われてるかよく分かってない結果怒られてる事にも気づかない

5 :優しい名無しさん:2017/04/08(土) 08:27:34.30 ID:B8Nu5LPf.net
人の輪に入りたくて色々努力するんだよね

違和感を持ちつつ成長して
ボロボロになった頃に診断受けて呆然っすわ

6 :優しい名無しさん:2017/04/08(土) 08:46:46.50 ID:2NP9u++x.net
いいぞ続けろ
ちな俺も40過ぎて発覚した

7 :優しい名無しさん:2017/04/08(土) 12:42:32.38 ID:igou6055.net
ガチでやばい奴はガキの頃に絶対に言われてるからセーフ

8 :優しい名無しさん:2017/04/08(土) 13:20:57.46 ID:/CQsBhh5.net
20前に病院連れて行かれてなかったらグレーだろ

9 :優しい名無しさん:2017/04/08(土) 13:54:56.53 ID:FuaVXiiH.net
昔は発達障害の概念なかったから少しおかしい人だと思われただけ
今は変な人だと認識されている

10 :優しい名無しさん:2017/04/08(土) 15:40:06.82 ID:lRX2phIS.net
自分は小学生のころからおかしかったから
20歳になって病院で診断してもらった

11 :優しい名無しさん:2017/04/09(日) 01:47:14.78 ID:e0CjEcZS.net
話聞いてるとおれもかも仕事覚えが遅いとかも症状にあるんやなぁ…

12 :優しい名無しさん:2017/04/09(日) 13:07:23.71 ID:cCMjPeUU.net
>>11
段取りが悪いとか整理整頓がうまく出来ないとか仕事をするには致命的にアウトだよね
俺にはそういう症状が強く出てた
斎藤孝の「段取り力」っていう本まで買ったのに無駄に終わったw

13 :優しい名無しさん:2017/04/12(水) 03:07:20.92 ID:L7vIRPTC.net
>>1
メンサロ逝けよw

14 :優しい名無しさん:2017/04/14(金) 15:58:08.39 ID:jRJS7W5M.net
俺の子供の頃この病名なかったから
ちゃんと子供の頃から治療してたらリタリンとか処方されてたのかな?

15 :優しい名無しさん:2017/04/19(水) 09:21:53.17 ID:rQQ11WUU.net
おれは三十すぎだ。ストラテラ飲んで改善したとき唖然としたわ。

16 :優しい名無しさん:2017/04/22(土) 19:45:17.82 ID:5XWZrnsC.net
診断受けてないけど自覚してる
処方してもらったら人生改善するかな?

17 :優しい名無しさん:2017/04/22(土) 20:41:22.70 ID:YkLdV1AN.net
先月発覚したわ
鬱の治療だったのに…
ちなみに40過ぎだ辛すぎる

18 :優しい名無しさん:2017/04/23(日) 21:41:35.19 ID:Py9hGwak.net
発見したのは53歳なんだよな。
手足のしびれでクリニックいったら二次障害の鬱だってwww
定年まで7年というこの時になぜ?

19 :優しい名無しさん:2017/04/23(日) 21:55:51.29 ID:RfynPpeK.net
部屋が汚部屋

一般常識や若い人でも当然知っている事柄や手続き、仕組みがわからない

物事の全体像をつかむことができない

勉強の仕方、自分にあった取り組み方がわからない
指定されたタスクや試験の準備はいつも直前や前夜、一夜漬け
特段、いまは求められていない作業や、便利な工程の作成などには気が乗ってしまう

人間関係を深められない
初対面だけこなせる
人の輪に入ることができない

20 :優しい名無しさん:2017/04/23(日) 21:56:47.42 ID:RfynPpeK.net
>>19
35歳の自分の自己分析です。
ADHD関連を調べて自分がどうやらそうかもと思い始めましたがどう思う?

21 :優しい名無しさん:2017/04/23(日) 21:57:14.24 ID:QC0ZIPcT.net
>>19
何故そこに俺がいる

22 :優しい名無しさん:2017/04/23(日) 22:02:31.27 ID:RfynPpeK.net
>>21
握手しよ
どういう職におつきですか?w

23 :優しい名無しさん:2017/04/23(日) 22:26:06.90 ID:QC0ZIPcT.net
>>22
製造業(金属加工)

>物事の全体像をつかむことができない

>勉強の仕方、自分にあった取り組み方がわからない
>指定されたタスクや試験の準備はいつも直前や前夜、一夜漬け

2、3年前からこれがかなり仕事に悪影響が出てる

アクセプタ飲み初めて4ヶ月くらいだけど
頭の中が静かになったが前よりマシ程度で解決になってない

24 :優しい名無しさん:2017/04/23(日) 23:35:32.65 ID:uVl4I4EE.net
投薬以前に、発達障害の脳は必要なビタミン・ミネラルが圧倒的に足りてないらしいぞ
俺はサプリメントでかなり改善した
発達障害にどれが効果あるのか調べて試してみ

マルチビタミン、ビタミンB群、亜鉛、EPA&DHA、CaMg、のサプリをガンガン飲みはじめて、
一週間くらいから脳内が整理整頓されて思考がクリアになってるのが実感できた

25 :優しい名無しさん:2017/04/24(月) 20:13:09.94 ID:CNCj1mct.net
>>19
やめろ…おれはadhdじゃない…

26 :優しい名無しさん:2017/04/24(月) 20:30:36.73 ID:ZAp1jh11.net
もーーーだめだねええ

27 :優しい名無しさん:2017/04/24(月) 20:46:27.40 ID:bxuibw6E.net
>>19
うおーしにたい
適当にやってても勉強だけはできたから学生のうちはなんとかやってこれた
うわぁなんで

28 :優しい名無しさん:2017/04/28(金) 11:11:56.78 ID:EDNfZ2Ad.net
テレビ見ないからチームや仲間内で話せる話題が捻出できないのかなーと思って
意識的にテレビ見てるけど
ザワザワ落ち着かなくて義務感もあって頭に入らない

29 :優しい名無しさん:2017/05/01(月) 22:12:50.49 ID:peYTvZdp.net
>>19
それはADHDだけじゃなくてアスペルガーとの併発じゃないだろうか。

一般常識や、手続き・仕組み
全体像をつかむ
勉強の仕方
人間関係

この辺はADHDあんまり関係ないぞ。

30 :優しい名無しさん:2017/05/01(月) 22:18:03.12 ID:LZyzQu6G.net
私はADHDで愛の手帳を取りました

31 :優しい名無しさん:2017/05/01(月) 22:22:58.98 ID:/hwAHX0n.net
>>28
TVなんて今や老人しか観てない情弱洗脳箱でしょ
体制側の検閲通した嘘ばかりの報道や行き過ぎた商業主義の企業や食いもん屋の宣伝
ガス抜き要員に使われる河原乞食の学芸会とか全くためにならない電波の垂れ流しなんて観てもしょうがないでしょ

32 :優しい名無しさん:2017/05/01(月) 22:46:34.45 ID:XLPgCVnc.net
精神分野なんて総じて危険行為をしない
おとなしいやつは健常者扱い

33 :優しい名無しさん:2017/05/02(火) 23:49:12.48 ID:U9l56Fh+.net
>>29
よりヤバイよね。ADHDと併発って詰んでるってことかな?
いわゆるアスペルガーって秀でた部分を活かした職につかない場合どうやって生きていくんだろう

34 :優しい名無しさん:2017/05/03(水) 07:29:26.66 ID:JA7Tf7nX.net
なんJでやれや

35 :優しい名無しさん:2017/05/03(水) 13:21:25.82 ID:CH6F4Em9.net
スレ落ちするんや

36 :優しい名無しさん:2017/05/11(木) 10:01:34.92 ID:c6YzMfzp.net
ワイやんけ
ガチのガイジやったけど教師にこいつはガイジじゃないやで〜って言われて発覚遅れたわ

37 :優しい名無しさん:2017/05/11(木) 10:09:04.98 ID:bPfzNql4.net
>>36死ね

38 :優しい名無しさん:2017/05/11(木) 10:19:22.74 ID:oUgzMo49.net
>>37
どうした?
争いが嫌いなんじゃないの?
罵詈雑言はダメなんじゃないの?
ヒーロー気取ってたら
過酷すぎて闇落ちしたのかな?
どんどんヒステリックになる様が最高だよwww

39 :優しい名無しさん:2017/05/11(木) 10:26:19.04 ID:bPfzNql4.net
>>38 yeah

40 :優しい名無しさん:2017/05/12(金) 04:46:51.34 ID:sNT/EF9g.net
営業もう向いてないのわかってるけど
辞めるのも怖いし続けるのも怖いし飛ばされるのも怖いんだ
まだ1年だし実は全然努力してないんだ
てか最初のうちは浮かれてゲームやらパチンコやらで遊んでて、怒られた日は家で不安で縮こまってるだけで
ランニングとか勉強とか何もしてこなかったんだ

上司に「お前は見込みなければ夏にはここには居られないと思うよ」って言われた…
「どこでも行きますよー」とか軽く考えられたらいいのに、「そうなんだやばい頑張らなくちゃ」って思えればいいのに、「俺はもうだめだー」って不眠になってスマホいじって引きこもって何もしない自分がいる…

41 :優しい名無しさん:2017/05/12(金) 13:32:59.72 ID:P/Q3YAYw.net
発達障害とか一言にまとめてるけど、症状も個性も適性もなにもかもが一人一人違うから、結局自分の生き方は自分で見つけるしかないんだよな…
しかし社会に出ると障害が足を引っ張ってまともに自分の道も探せない
20才過ぎて今まで知らなかった障害に向き合いながら職を探して働けとか無理です

42 :優しい名無しさん:2017/05/13(土) 16:20:28.46 ID:lZqodAFY.net
>>15
薬で改善するの?

43 :優しい名無しさん:2017/05/13(土) 22:09:12.96 ID:cYV71es9.net
改善する人もいるから治験承認通って製品化されてるんだけどね

ただしデータは改竄や捏造もありうるから報告が正確かどうかは(ry

44 :優しい名無しさん:2017/05/14(日) 00:41:16.71 ID:asKK/ZYS.net
>>40
共感する
一生働いて老後を迎えるっていう生き方が途方もなく思える
しんだほうがいいとしかおもえない

45 :優しい名無しさん:2017/05/14(日) 01:05:11.43 ID:asKK/ZYS.net
しにたいよーー

46 :優しい名無しさん:2017/05/14(日) 01:14:44.82 ID:Ka/i7sR/.net
しにたいだけならリア充にもいる

47 :優しい名無しさん:2017/05/22(月) 02:21:03.34 ID:Ot/e+wFH.net
>>44
40年も同じ会社に通い続けるってのが、
まず考えただけで絶句もんだわな

48 :優しい名無しさん:2017/05/23(火) 02:23:49.64 ID:kNIGss4c.net
>>29
まさにこれなんだけど、疑いのある症状って何かな?自分がどういう状態なのか分からない。

49 :優しい名無しさん:2017/05/23(火) 14:04:05.70 ID:joyvfn6I.net
>>48
自分が困ってること、周りから注意や指摘を受けたこと
=あなたの症状、でしょ

50 :優しい名無しさん:2017/05/24(水) 23:11:17.36 ID:BPz505rp.net
>>47
気分は懲役40年

51 :優しい名無しさん:2017/05/25(木) 11:47:18.12 ID:ZYIclfNs.net
ADHDとアスペを両方持ってると思うんだけど
仕事もできない
友達もできない
親族とも普通に仲良くできない
懸案事項(仕事とか)は一つでもあると遊びや趣味に取り組むことができない

できることがない

52 :優しい名無しさん:2017/05/25(木) 13:09:46.71 ID:ftv0VprS.net
結局同じ発達障害者でも格差があるね
俺みたいに30すぎて短期アルバイト(最長二週間)しか経験ないIQ83のADHDとかもう悲しいわ
28で障害とわかった

53 :優しい名無しさん:2017/05/25(木) 13:12:13.75 ID:ftv0VprS.net
>>41自分の生き方は自分で見つけるか…
これが社会で許容されてたらいいよなぁ
しかし現実は違う
日本男の人生は厳格にきめられてる

54 :優しい名無しさん:2017/05/25(木) 13:32:48.40 ID:t91tumTV.net
>>52
私も28で障害わかった
バイト転々、クビばっか、唯一続いたのは風俗のみ

就労移行支援を経て社会復帰したけど、早速会議室呼ばれて色々注意受けてるし薬飲んでもバカなのは変わらないからつらい…

55 :優しい名無しさん:2017/05/25(木) 14:12:43.81 ID:ftv0VprS.net
障害者枠?
自分も作業所とかいこうかなぁアルバイトとか正直きつい

56 :優しい名無しさん:2017/05/25(木) 14:17:19.35 ID:ZkjMgQHU.net
小学生の頃からすごいイジメられて私はずっとおかしいのかなーって思ってた
中学の時の担任の先生は気づいてたみたいだけど当時は調べる機関がなかった(皮肉にも地元に発達障害センターが出来たのは高校卒業直前)

今まで一番不向きなレジや接客業ばかりしてたよ...
診断されたのは25だけど検査してグレーだったから手帳は貰わなくて、やっぱり貰おうと申請して取得したのが最近(30になる数ヶ月前)

小さい頃に分かってたら人生も違ってたと思う

57 :優しい名無しさん:2017/05/25(木) 16:49:04.06 ID:ZYIclfNs.net
>>56
手帳貰うと人生どう好転するの?
障害者向けの求人を受けられて安定な就業ができるよう〜いなる?

58 :優しい名無しさん:2017/05/25(木) 16:56:23.44 ID:/MncKN8s.net
風俗で働いてる人って発達障害の方多いんかな
そういうイメージある

59 :優しい名無しさん:2017/05/25(木) 17:14:25.80 ID:puSbkVB6.net
風俗は軽度知的障害かメンヘラが多い
AV業界は性的虐待経験のあるメンヘラが多い
発達障害にはどっちも厳しい

60 :優しい名無しさん:2017/05/25(木) 17:34:27.03 ID:ftv0VprS.net
自分の場合IQが境界知能だから早くわかっててもどうしようもない
ただ早く作業所に通っただろうってだけ

61 :優しい名無しさん:2017/05/26(金) 02:52:55.21 ID:pXYiI25N.net
>>55
いや、一般枠だよ
面接受かったのが奇跡だね、でもすぐ化けの皮剥がれちゃう
障害枠ならもう少し優しいだろうな

風俗は自分のペースでとりあえずヘラヘラやってればいいから楽だったけど、このままじゃいけないと思ったし、どんどん人間が嫌いになっていくし、何より普通の人になりたかった

62 :優しい名無しさん:2017/05/26(金) 03:46:52.64 ID:2baLKuKl.net
ADHDって診断されて気が楽になった方だが珍しいのかな?
主治医に言われてホッとした

後は「大人のADHDのための段取り方」っていう本買って今まで出来なかった所を勉強してる
プラス思考で考えたらラッキーな障がい(性格)と思って生きてる

今は作業所だが自分に似合った職業話が来るまではのんびり作業所にいる予定
焦っても失敗するだけだと思うから

63 :優しい名無しさん:2017/05/26(金) 04:07:44.20 ID:kyYXz8tj.net
自分の性格のせいじゃなかったんだとか、問題の根っこや対処法が
はっきりしてよかった、ホッとしたって人が大半じゃないのかな
一部にはショック受けてしばらく立ち直れなくなる人もいるみたいだけどね
ADHDだと小さい頃からダメ人間の烙印押されて育ってきてるのが普通だから
診断で救われる部分は結構大きいと思う

64 :優しい名無しさん:2017/05/26(金) 08:51:38.53 ID:bEzJuoBD.net
わかってよかった感覚は自分にはないかな、、
障害者手帳もらえるレベルじゃないけど
正社員でやっていくにはダメな頭してる。。
二社経験したけどどっちでも、少しづつ退職に追い込まれていった。。
これから二社目退職になったからもう次はどうすればいいのかすらわかんないな、、

65 :優しい名無しさん:2017/05/26(金) 08:53:42.30 ID:bEzJuoBD.net
コンサータもストラテラも眠気誘発してしまってダメだった。。
あまりにも眠くなりやすいしいつもボーッとしてるって言われるし、不注意脳?しすぎてんだろう。

66 :優しい名無しさん:2017/05/26(金) 10:36:46.40 ID:J09iobt6.net
集中力UPのクスリなのに逆にボーっとするの??

67 :優しい名無しさん:2017/05/26(金) 10:40:30.06 ID:J09iobt6.net
>>59 そうかなー 一番向いてると思うけどな

68 :優しい名無しさん:2017/05/26(金) 11:22:40.79 ID:Mvj1SAje.net
>>64
私も同じです。
正社員がダメで、派遣なら行けるかと思ったら…ダメでした。

69 :優しい名無しさん:2017/05/26(金) 12:08:11.69 ID:vrUE7ixV.net
>>66
そうだよー
期待したけど冴える感覚は初日しかなくてあとは眠くなってた。
医者にも珍しいって言われたけど不注意が強すぎて薬もきかないのかも

70 :優しい名無しさん:2017/06/02(金) 15:27:50.49 ID:4zpcj2jn.net
わかってスッキリする事はあった。

のび太ジャイアン症候群の本がきっかけなんだけど、ADHDの事知ってからも自分がそうかどうか診断受けるまでは時間かかった。

子供のADHDみてる医者には多動がないから違うと一言で切られ、適応障害による軽度鬱診断。なかなか注意欠陥をちゃんとみてる医者が見つけられなかった。

ので、わかってスッキリしたけど、やっぱり怖くなったり落ち込んだりもしてる。

原因がわかるだけ対処法を探せるんだからわからんより良い気がします。

71 :優しい名無しさん:2017/06/05(月) 11:45:35.00 ID:6NfxEGAo.net
20過ぎてわかった人、羨ましいなぁ
自分は35で判明したばっかりです

就活失敗して、この年で非正規で、
落ちこぼれだとは思ってたけど、
まさか『障害者』で『治らない』とはね。

一年向き合って、メンタルボロボロになりました
うつが出てきて、たぶん止められそうにない

年くって判明した人、おらんですか?
開き直るのも、受けいれるのも、できずにいます

72 :優しい名無しさん:2017/06/05(月) 13:46:55.24 ID:6NfxEGAo.net
判明して、調べてわかったけど、
『片付けられない』とかキーワードを打ち込んでれば、
10年前でもわかったはずなんだよね

そういう鈍さも、コレせいなのでしょうか?

もう、色々と出遅れ過ぎる

73 :優しい名無しさん:2017/06/05(月) 14:38:10.01 ID:VDi4xLT1.net
>>71
45で判明w
まあ、なんとなく予想は出来たけどw

74 :優しい名無しさん:2017/06/05(月) 14:45:23.18 ID:VDi4xLT1.net
適当かつ現実的な性格のお陰?で落ち込まないな

自閉症スペクトラムもあるらしいw

人間関係も注意力も行動も問題だらけだわさw

75 :優しい名無しさん:2017/06/05(月) 19:03:43.94 ID:sel8teN3.net
>>71
スレタイの「20歳過ぎて」って、文字通りの20歳過ぎてすぐって意味ではなくて
30・40・50代で発覚した人も含まれてると思うよー

受け入れられないのは「障害者&治らない」という点に拘りすぎてるからじゃないのかな
(実際には治療、学習、工夫で改善させたり楽になる事は十分可能なんだが)

裏返すと、障害持ってる人を劣等に見てしまう差別意識が強かったり
障害者と健常者をあまりにもきっちり分けすぎてしまってたり…
「まさか」というくらい自分が劣等な側に入ってしまったという極端なショックは、
それだけ強い障害者への差別感情が自分の中にあったということ、
障害と障害者の存在を他人事としか思ってなかったということで
そこは反省して、決して誰もが他人事ではなく地続きであることと
苦しいのは自分だけじゃないことをを知らないといけないと思う

福祉系番組でもNHKのハートネットTVなんかはマイルドで見やすい内容だから
時々でも見るようにしてみては?(慣れてきたらバリバラも攻めてて面白いぞ)
世の中には目立たないだけで、重いのから軽いのまで様々な病気障害を抱えてる人がいる
それを知るだけでも随分変わると思うよ

76 :優しい名無しさん:2017/06/05(月) 19:21:45.64 ID:sel8teN3.net
>>72
10年前に疑ったり分かったとしても日本の病院では「成人には無い」ことにされてて
診断名は付けられず、まともな治療も受けられなかったはずだよ
自分は一体何なんだ、どうしたら良いんだって余計に悶々とするか
大して効かない薬を延々と飲まされるだけだったのでは
今みたいにネット上に傾向と対策の記事が溢れてた訳でもないしね

77 :優しい名無しさん:2017/06/05(月) 20:26:22.15 ID:fK0ECrwi.net
>>75>>76
横だけど
>「まさか」というくらい自分が劣等な側に入ってしまったという極端なショックは、
>それだけ強い障害者への差別感情が自分の中にあったということ
は言い過ぎじゃないかなあ
発達障害って生まれつきではあるものの、本人の感覚でいうと
交通事故とかで健常者から身体障碍者になったようなものだから
そういう場合はなかなか自分が障碍者だとは認めにくいだろうね

あと>>76だけど自分は10年前に他の精神疾患で入院歴があって
そのときの主治医が家族に「軽い自閉症ですね」と言われたらしい
だから
>日本の病院では「成人には無い」ことにされてて
は間違い
ただ「発達障害」では家族に通じないので、「軽い自閉症」という言い方をしたのだろうけど
その5年後くらいに発達障害の専門機関で1ヶ月くらい検査して
ADHDと高機能自閉症だっていうのが正式に判明したのであの主治医が
言ったことは間違ってなかった

78 :優しい名無しさん:2017/06/05(月) 20:27:17.41 ID:fK0ECrwi.net
>>71
>>71さんは判明したばっかりなんだよね
5年前に正式に自分が発達障害だと知ったときはショックだった
やはり>>71さんのような状態にはなった
しかし5年も経てば受け入れるのは難しくても開き直れるようにはなるものです
個人的な体験で参考になるかはわからないけど時間が解決する場合もあります
自分の場合はそうでした
参考になればいいのですが

79 :優しい名無しさん:2017/06/05(月) 20:50:35.26 ID:fK0ECrwi.net
今はすっかり不倫騒動で落ちぶれた乙武さんが
「障碍は個性」だと言っていて少し救われたような気がした
「障碍」は欠点ではあっても「個性」だと考えると気持ちが違ってくるかもしれない

80 :優しい名無しさん:2017/06/05(月) 23:20:08.19 ID:sel8teN3.net
>>77
>言い過ぎじゃないかなあ

ズバリ指摘すると必ずこう返してくる人がいる感じだけど
実際本人もよく見ると結構言い過ぎなニュアンスで発言してるんだよ
自閉傾向あるとそこの微妙なところは読みづらいかもね

あと「自閉症」に関しては今も昔も(成長後も)治らないのが当たり前だから
これは「成人にはない」とは言わない
けど、ひと昔前だと多動症=ADHDやアスペルガーは
公式には「成人する頃には症状が消えるもの」とされてたのはマジ
一定以上の年代の先生だと今でもADHDを子供だけの多動症としか思ってなかったり
「貴方は多動がないからADHDでは無い」とバッサリな人もいる
もう少し下の世代だと
「教科書的には大きくなると消えると教わったが実際には存在するらしい」
くらいの認識になってて、
若い世代では「大人になっても残る場合がある」となってる

81 :優しい名無しさん:2017/06/05(月) 23:30:00.74 ID:sel8teN3.net
>>77
書き忘れたけど
>交通事故とかで健常者から身体障碍者になったようなものだから
>そういう場合はなかなか自分が障碍者だとは認めにくいだろうね

ここは理解できる
後天的に身体障害になった人も受容に何年もかかったり、受容しきれずに
酷くひねくれてしまったり、自殺企図や死に至る例もあるのは結構知ってるから

ただ、身体障害と精神・発達・知的障害の分野とでは
差別感情の種類がまた微妙に違うのも事実でね…
プライドの問題や遺伝問題、親族まで含めた世間体なども絡んで来るんで
身体よりも更に複雑な面を持ってるのは確かだよ

82 :優しい名無しさん:2017/06/05(月) 23:58:30.36 ID:fK0ECrwi.net
発達障害(ADHDも含む)は知的障害を伴わない自閉症のことだと思ってたわ

83 :優しい名無しさん:2017/06/08(木) 16:48:20.09 ID:hrksvEMe.net
>>71-72
そういう「タイプ」と考えちゃえばいいと思うよ

しかも問題はわかりさえすれば、対処が出来る
俺は判明してから 対処をしていくことである程度その片付けでもできるようになった

84 :優しい名無しさん:2017/06/08(木) 18:44:55.66 ID:56ckMoDs.net
受容段階でつまづかなければあとはむしろ楽だよね
自分という生き物を客観的に捉えられるようになり、先々の対処がしやすくなる

自分はどうしてこうなんだ!の段階で止まって無駄に悩む時間がグッと減らせて
より建設的に生きられるようになる

85 :優しい名無しさん:2017/06/18(日) 13:27:32.72 ID:TfjSIngi.net
自分は40過ぎてやっとわかった
この生きづらさはずっと自分自身の性格の問題だと思ってた
一方で得意なことがあったのでそれを心の支えに頑張って必死で生きてきたけど
小学生くらいの頃から何十年も抑鬱状態で自殺を何度も考えた
ADHDとASD併発だとわかった時にこれはもうしょうがないんだとやっと諦めがついてラクになった
生きづらさは全く変わらないけど開き直ることができただけマシ
子供の頃に発達障害という概念があったらもっと建設的な人生設計を建てられたのかな?
今は底辺生活です
年上の人の発達障害のロールモデルが欲しい
発達障害でも働きやすい職場があればといつも思う

86 :優しい名無しさん:2017/06/19(月) 15:19:59.24 ID:8HIg+Vuj.net
ずっと要領が悪く引っ込み思案で、変わってるねーと言われながら過ごしてきたけども
自分でも他人とテンポがずれてる?と思いつつ大人になったから、23で診断を受けた時はスッキリしたよ
普通を目指すのに諦めがついたし、>>84の言う通り「なんで」できないんだ!っていう脳内問答が減った
けど薬飲んでも失敗するし、失敗が続けばやっぱり凹むね

一人で外に出かけるのがすごく疲れるのでバイト以外は家内に連れ出されないと家にこもってしまったり
活字を読んで静かにしてる時間がとれないとすぐに頭が沸き立つように落ち着かなくなるのは自閉傾向ってやつなんだろうか
正直病院の診断がつくレベルと個人が困るレベルって全然違うから、医者への相談も難しいよね
なんとか特性掴んで対処していくしかないなぁ

87 :優しい名無しさん:2017/06/21(水) 08:29:36.73 ID:+cFLRL57.net
>>86
結婚できてるのがすごい

88 :優しい名無しさん:2017/06/21(水) 09:42:16.02 ID:IYOgwsWN.net
ワイ25で診断
ADHDと発達・人格障害らしい
だから何って感じで鼻くそほじりながら生きとるわ

89 :優しい名無しさん:2017/06/28(水) 17:01:54.02 ID:5NUnzjwd.net
>>73
同じだな
26歳の時に教習所で免許失敗して適性検査でも注意力E3回出して(3回教習所に行って3回検査受けたら3回ともE)
100万以上出して実技100時間も乗らされてやっと貰えた位ひどいから分かってたけど当時は成人の発達障害は存在しない時代だから
医者に行っても鬱として診断されて今みたいにストラテラやコンサータ出されず統失と双極と鬱の薬を交互に出されて肝心の発達は放置だった

90 :優しい名無しさん:2017/06/30(金) 15:37:08.83 ID:fGqGypd6.net
>>85
全く同じ人がいた。
薄々分かってたけど、昨日診断おりた40歳。
子供が先に診断されて、70過ぎた父親も頭おかしいしってことで
ついでに検査したら自分も発達障害っていう。
死ぬほど生きずらかった30代あたりまでの人生は様々な依存で全部ダメにした感じ。
今はちょっと落ち着いたけど、もっと早くわかってたらな、人生違ったかなって思って少し切ない。
今更コンサータ効いてもなぁ

91 :優しい名無しさん:2017/07/05(水) 07:40:01.54 ID:PMdvpLzf.net
>>73だけど、私もASD併発

自閉症のおかげ?って言っていいのか、他人の評価が気にならない
たぶん孤立型なんだろう
直接文句言われるのは嫌いだけどw

不注意がひどくて仕事首になりそうだったから仕方なく診察受けた
子供の頃に概念があっても基本的に自分の世界から出ないからあまり変わらない気がする

92 :優しい名無しさん:2017/07/16(日) 10:16:16.77 ID:x1CInOTE.net
25歳になる手前の24歳で判明した俺は幸運な方かな?今は薬飲みながら教員目指して大学(夜間)へ行っているよ

夜間でも昼間の講義取ってるからコンプはないし、人生いい方向に進んでるよ

93 :優しい名無しさん:2017/07/20(木) 01:06:47.39 ID:2b2IDJck.net
保守

94 :優しい名無しさん:2017/07/27(木) 08:52:40.53 ID:XfQIkfMN.net
3年前、33で判明。
鬱疑いで通った医者だけど、それどころじゃなくなりました。

以来、過去を振り返って解ったんだけど、
どうやら、鬱は物心ついてから発症し、延々悪化し続けのものらしい。
嫌われまくりのぼっち生活、過酷で生きづらい人生だったから当然だわな、
と今なら判るけど、なんで鬱も発達もスルーしてきたのかと、
驚愕と後悔の毎日です
多分、こういう、自己を認識できないところ自体、
発達と鬱の特徴なんでしょうね。

95 :94:2017/07/27(木) 09:12:27.73 ID:XfQIkfMN.net
自己認識で言えば、人生の詰みっぷりが見えてきたのも、このとき以来。

ブ男の非正規で、「何とかなる」と思ってた訳ではないけど、
『実感』が伴わずダラダラ生きてました。
しかし、判明して認識して、実感して、『詰んだ』と悟りました。
そして、 寝たきりになりました。
本当に何もできない。ゲームもテレビも漫画も。もう一年になります。

就活のアラサーで気づかんかったのか、
誰か気づいて教えてくれんかったのかと、自分の過去を呪う毎日です。

96 :優しい名無しさん:2017/07/27(木) 09:39:51.70 ID:5Y4IGPWH.net
気付けないのは発達と鬱の特徴とも限らない
境遇や運を客観視できないのは、成長の最中にある若者の宿命
つまり、今ある状態はあなたの若者時代が終わったという証拠だと思う
そのうち必ず生きるための方法や経験が蓄積していく日々が始まるので、それまで十分に脳内を整理して体力を温存しておくのが正解

97 :優しい名無しさん:2017/07/27(木) 13:08:51.68 ID:SQpgiQhV.net
注意欠如、多動性は脳内の整理が困難

98 :優しい名無しさん:2017/07/27(木) 22:17:48.03 ID:S4MzPY41.net
>>94>>95
あなたが鬱だと思ってきた部分は、実際にはパーソナリティ障害が正体であり本質だよ
そこに適応障害も合わさってうつっぽくなってる
病気や障害が判明したら楽になるどころかむしろ絶望してて
一見うつが酷くなったようになってるけど、それはあなたのプライドが
本来あるべき状態より不当に高いせいで辛い現実を受け入れられないから
だら鬱や詰み思考、引きこもりという穴に逃げて現実的を見ないようにしてる

「就活時になぜ誰も気づいてくれなかった」と他人のせいにして怒りさえ見せてるけど
これも自分ではなく何かのせい、誰かのせいにしたいという幼児性の表れ
一見うつっぽい状態はすべてあなた自身の心の穴が作り出してる
そこを自分で正直に認められるようになって、誰のせいにもしない大人になれたら
それが本当の再スタートと言える

今は悟った「つもり」なだけの厨二病状態だから、もっとドン底まで落ちて落ちて
いつまでも厨二やって自分を騙してる場合じゃねえ!と
本当の悟りが開けるようになると良いよね

99 :優しい名無しさん:2017/07/28(金) 00:49:46.20 ID:Odj4Sum4.net


100 :優しい名無しさん:2017/07/28(金) 02:05:57.35 ID:uCwb8ZY0.net
強烈な鬱もやったし仏教の勉強もしたが、悟りって落ち着くって事な
あれは一般的な用語のような「感情・欲望を殺せ」って意味じゃなくて、感情・欲望が優位の時に「あ、今感情・欲望が優位だな」とわかる自分を持っとけって意味
例えば「怒るな」ってんじゃなくて、「怒っている時に、今自分は怒っているなぁと見つめるメタな自分を持て」って事

鬱の状態ってネガティブ思考でもあるけども、もっと行くと偏見が無いって状態になる
人間の対象の認識は多分に偏見によって支えられてるから
(この卵はこれくらいの握る力なら壊れないよな、とか。視界に映るこれはこの位置と形状からして時計だろうな、とか。
こういうものはこうに決まってるわ、って見当を都合良く利用しまくってる)、
偏見が無くなるのはつまり感心自体が無くなってしまうんだけども、悟っていれば自在なんだわ、メタだから
任意にその偏見の無い状態に入れる

101 :94:2017/07/28(金) 07:18:28.56 ID:MQY4YXf4.net
どうもです。
発覚以来、今現在も自己分析と振り返りばかりしてます
今になってなお、これまで自覚してなかった二次障害や、
過去の愚かな選択が明らかになってます。
お陰か、メンタルの下降がどんどん加速してます。

>>96
『若者時代が終わった』、そうですか・・・。
そういや、発達の精神年齢は、実年齢の7がけ、とかありました。
思考が浅かったのは、そのせいでもあったのかも

温存、したい。でも、精神がもつか自信がないです。
全て受け入れて、開き直る能天気さがほしいです。

102 :優しい名無しさん:2017/07/28(金) 07:26:48.12 ID:oQ8PnY7Q.net
お幸せに

103 :94:2017/07/28(金) 07:38:54.22 ID:MQY4YXf4.net
>>98
確しかに指摘された障害も、それ以外も、いくつもあるみたいです。
最近気づいたものもあります。
発達も含め、思い当たる障害は、片手分越えてます。
そして、それも「つもり」かも?とも自覚してる「つもり」。

いずれ、この状態うつより半端なく酷いです。
(自分は、鬱も確実にあると思ってるけど)
抜け出す道がないから。

104 :優しい名無しさん:2017/08/05(土) 01:16:04.52 ID:5/x1fyvp.net
薬飲んでここまで普通になるとは
だが飲まないでここまでこれたんだから俺はもしかして天才??

105 :優しい名無しさん:2017/08/05(土) 17:59:45.44 ID:GYhBiuCH.net
本当に天才のADHDは診断受ける機会もなく薬も飲まず成功してるよ

106 :優しい名無しさん:2017/08/05(土) 23:19:30.40 ID:7MBXfYmZ.net
「本当の○○」理論はハイデガー読んでやり直せ
全てを押し並べてしまう糞理論

総レス数 106
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200