2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ADHD新薬総合スレ23

1 :優しい名無しさん:2017/04/03(月) 19:42:37.49 ID:whrUct6a.net
コンサータの話は禁止ではないが、専用スレがあるので、また乱用ネタで荒れやすいのでそっち推奨。
コンサータと他の薬の比較等の真面目な話ならOK。
個人輸入の相談禁止。自己判断できないなら個人輸入は止めましょう。
その他ADHD薬、二次障害の薬、副作用止めの薬の話題もあり。
詐病・薬中叩き、連投、個人的日記は荒れるので禁止。

※スレタイに【ストラテラ】を入れるかどうか悩みましたが、混乱を避けるため、やめておきました

関連スレ
コンサータ part 18 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1488497969/
ストラテラを服用している方々〜集合 ←(ストラテラオンリーで語りたい方はこちら)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1480338232/
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part131【総合】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1489807922/


前スレ
ADHD新薬総合スレ22 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1484558857/

2 :優しい名無しさん:2017/04/03(月) 20:04:16.27 ID:o7jtMmzF.net
終了

3 :優しい名無しさん:2017/04/03(月) 20:42:29.47 ID:2RWu8uYq.net
いちおつ

4 :優しい名無しさん:2017/04/03(月) 22:50:27.72 ID:/mzTSWWc.net
個人輸入の相談禁止っていつの間にか入ってたんだ
声のでかい人の勝ちやね

5 :優しい名無しさん:2017/04/03(月) 22:54:59.33 ID:2C1mCzQj.net
乙です 首と肩ガチガチ

6 :優しい名無しさん:2017/04/03(月) 23:19:36.16 ID:whrUct6a.net
>>4
ごめん、前スレの>>1をそのままコピーした

7 :優しい名無しさん:2017/04/03(月) 23:35:09.12 ID:/mzTSWWc.net
>>6
このスレの1がかきたした訳じゃないのはわかってる
なんかごめんね、言葉足らずでした

8 :優しい名無しさん:2017/04/04(火) 00:18:15.91 ID:ofO6GmpO.net
ブプロピオンは心が休まる時間が全く無くなるのが難点だ
生き急ぎの薬って感じ

9 :優しい名無しさん:2017/04/04(火) 03:20:08.06 ID:rPcTXrr5.net


10 :優しい名無しさん:2017/04/04(火) 13:06:58.58 ID:hs9PXy57.net
アンフェタミン(ビバンセ)が承認されると、ADHDの生徒が
保健の授業「覚せい剤ダメ。ゼッタイ。」を集中して聴いてる
ちょっとシュールな光景が見れそうで楽しみ

11 :優しい名無しさん:2017/04/04(火) 14:55:34.46 ID:WKbSGfGK.net
別に今更新薬なんて…
変に強い薬を出されてコンサータ規制に逆戻りするほうが100倍困る

12 :214:2017/04/04(火) 15:58:10.87 ID:borEunzR.net
>>11
絶対困る
全く動けなくなるよ…

13 :優しい名無しさん:2017/04/04(火) 15:59:11.85 ID:borEunzR.net
>>12
あ、名前間違えた

14 :優しい名無しさん:2017/04/04(火) 16:34:01.22 ID:buQqdJam.net
スト飲んで昔より確実に生きやすくなっているが、
側坐核は刺激しないからか
取り掛かりが恐ろしく悪く
ミスをしてしまうから辛い

15 :優しい名無しさん:2017/04/04(火) 18:00:07.72 ID:G2BdjRJB.net
>>11
なんでそんな意味の分からない心配するの

16 :優しい名無しさん:2017/04/04(火) 20:17:20.80 ID:5c/eWt6l.net
ビバンセが発売開始されたとして
18歳未満限定での処方だけど
もともと依存症になりやすいADHDが
人生で最も重要な時期に
依存性の高い覚せい剤をいきなり辞めさせられるとどうなるのかな…

17 :優しい名無しさん:2017/04/04(火) 22:26:10.43 ID:JMOK/ufG.net
「真性ADHDならば依存にはならない」とかいうアレでは?根拠ないっぽいけどね

18 :優しい名無しさん:2017/04/04(火) 22:36:37.10 ID:WKbSGfGK.net
まあ当事者にとっては関係ない話だ…
常に副作用との戦いだしな

19 :優しい名無しさん:2017/04/04(火) 22:52:04.41 ID:LSn431tq.net
>>17
それなりの根拠をどこかで見かけた気がする。

20 :優しい名無しさん:2017/04/05(水) 01:41:55.14 ID:WAqYvJoE.net
お、新スレあいてんじゃーん。

adhdの俺、40点の人生だったが、ニコチンで65点になった。
男41才バージン、さぁ人生これからだ!

21 :優しい名無しさん:2017/04/05(水) 10:42:35.46 ID:HD2O0bA3.net
アクセプタを1日60摂取して3週間たったが効果を実感できないな
普通に妄想にかられるし3秒前の事忘れたりする
無意識のところで効果出てたりする?

22 :優しい名無しさん:2017/04/05(水) 11:49:41.68 ID:QkSu5rOd.net
コンサータの中毒性の無さは
ドーパミン放出→快感→更に強い刺激を求めるサイクルじゃなくて
ドーパミン放出→ずっと取り込み阻害→もうお腹いっぱいもう沢山だ
のサイクルだからなんだろうな

23 :優しい名無しさん:2017/04/05(水) 12:44:52.54 ID:zdFB4t3r.net
>>22
徐放剤で力を抑えられているからだよ
真の力を解放すれば中毒者が大量に生まれる

24 :優しい名無しさん:2017/04/05(水) 15:01:33.15 ID:UmgQO0wq.net
>>21
空想じゃなくて妄想?

25 :優しい名無しさん:2017/04/05(水) 17:12:06.55 ID:BqFIoB/M.net
スタブロンはナチュラルに気分が上向きになって良いね

26 :優しい名無しさん:2017/04/05(水) 17:56:22.19 ID:sesUzP51.net
コンサータ、またはストラテラを服用してPMSが悪化した方いますか?
ピルは副作用が出て無理で漢方もサプリも効果なく、絶望してます

27 :優しい名無しさん:2017/04/05(水) 21:03:53.49 ID:K+n2EnY9.net
スタブロン飲んで仕事してみたら言葉がスラスラ出てきて驚き。
割高だけど副作用も無いしストラテラから乗り換え決定やわ。

28 :優しい名無しさん:2017/04/05(水) 23:19:51.23 ID:x8vTGE1E.net
いいなあ

29 :優しい名無しさん:2017/04/06(木) 00:50:16.50 ID:Dahb6N8Z.net
オ〇サカ堂から「おめでとうございます!会員ランクがアップしました!」
ってメール来たけど全然嬉しくないゾ

30 :優しい名無しさん:2017/04/06(木) 05:23:54.29 ID:dj5Ys7DH.net
>>26
またあの人かね
ピルは何種類試したの?
向精神薬ではPMSの治療にならないよ
まずはホルモン治療をしっかりやんなさい
ADHDの治療はその後で考えな

31 :優しい名無しさん:2017/04/06(木) 17:53:51.41 ID:w4WuwXj2.net
>>30
ありがとうございます
足に痺れがきて服用中止になりました
食事と運動も見直したいと思います

32 :優しい名無しさん:2017/04/06(木) 19:18:46.09 ID:uQ3y7THy.net
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
たとえ暇つぶしででも、
もし興味ある方は読まれて下さい。

『救済的真理の伝達・証明』
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm


  

33 :優しい名無しさん:2017/04/06(木) 22:19:39.97 ID:bquocL0Y.net
>>31お大事に 多分副作用の血圧変化だと思うけど

34 :優しい名無しさん:2017/04/06(木) 22:51:13.91 ID:m+A3KglW.net
3日前からストラテラを服用し始めたんだけど、朝40を飲んでからずっと漠然とした不安感に心を蝕まれて変な気分 これは続けていけばある程度慣れるんだろうか…

35 :優しい名無しさん:2017/04/06(木) 23:05:06.99 ID:P2134rLE.net
>>34
ノルアドレナリンに作用するから不安になるという人も
いるみたいだね。
僕はストラテラ飲むと精神安定する傾向が最初からあったから、
参考になることは言えないが・・・

ちなみに国内未承認のADHD薬であるクロニジンが
イイ感じに鎮静化する作用がある。

36 :優しい名無しさん:2017/04/07(金) 00:24:17.41 ID:IVMCNwK9.net
ストラテラって合う人にはいきなり効くの?
飲み続けてしばらくしないと効かないと言われ1ヶ月くらい飲んだけど
食欲が無になるだけでADHDに効いたと思える事は一つもなかった
合わないって事なのかな

37 :優しい名無しさん:2017/04/07(金) 00:33:39.57 ID:VBAQ56Ag.net
>>35
経験談をありがとう どうもこの薬は人によりけりみたいな記事を多くみるので様子をみていくしかないのかな… ストラテラだけでもかなり経済的な負担があるから未承認薬にはまだ手は出せないと思うけど、名前は覚えておこう

38 :優しい名無しさん:2017/04/07(金) 09:21:22.42 ID:4wspEe/C.net
>>36
すぐ効いたよ。
吐き気もすごかったけどな。

39 :優しい名無しさん:2017/04/07(金) 10:05:01.47 ID:13YTg2yy.net
>>37
自立支援は適用させてる?

40 :優しい名無しさん:2017/04/07(金) 11:05:29.57 ID:hw0NA886.net
120mgを朝1回から40mgを朝昼夕の3回に分けて飲むようにしたら食べ物の味が分かりづらくなった
味覚が鈍くなったかも
でも後者の方が効果を感じる

41 :優しい名無しさん:2017/04/07(金) 11:18:29.75 ID:ynbuZrJW.net
昨日からストラテラ服用し始めて、昨日は昂ぶっててすげー効いてるのが実感できた
今日はいつもと変わらない…から不安だけど、いつもならキレそうになってる場面でも落ち着いていられるから、精神的な安定はしている(気がする)

42 :優しい名無しさん:2017/04/07(金) 14:01:33.36 ID:OCaipkJE.net
>>33
血圧変化なんてあるんですね、他の婦人科探して行ってみます。アドバイスありがとうございます

43 :優しい名無しさん:2017/04/07(金) 21:03:08.40 ID:kSE4yESR.net
35>>
クロニジンは俺にはラムネだった。
寝つきが良くなるとか、中途覚醒して小便に起きなくなるなどもなし。
GABA増やすガバペンの方が効く。

36>>
1か月飲んでみて効かないならやめた方がいい。
医者にそう言われたけど、辛抱して1年半以上飲み続けて結局俺には効かなかった。
リリーの治験だと1年続けても3人に1人は効かないらしいから、
効いたという情報は鵜呑みにしない方がいい。

44 :優しい名無しさん:2017/04/07(金) 21:04:09.20 ID:TvKnv1jT.net
あなたの願望をひとつ叶えたい時に。
https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y

45 :優しい名無しさん:2017/04/07(金) 21:05:07.21 ID:kSE4yESR.net
>>43
レスの記号が逆だな。
久しぶりに書き込んだので忘れてしまったw

46 :優しい名無しさん:2017/04/07(金) 22:22:21.44 ID:ujbCDmUW.net
専ブラ使えば

47 :優しい名無しさん:2017/04/07(金) 22:24:54.31 ID:ujbCDmUW.net
ストラテラ出されて3週間目
気持ち悪いのがいつまで経っても消えないがいつまで続くのやら
コンサータに変えてもらう事もできるがあっちはもっと胃によくなさそうだし困った

48 :優しい名無しさん:2017/04/07(金) 22:26:21.38 ID:YMvbmkD0.net
吐き気止めもらえ

49 :優しい名無しさん:2017/04/07(金) 22:45:25.73 ID:ujbCDmUW.net
貰って一緒に飲んでるのにこれだよ
飲む前に下痢覚悟で牛乳飲んでてもこれだからどうにもならん
しかも、昨夜は猛烈な下痢で下手な下剤より破壊力抜群な牛乳の洗礼受けたし地獄だな

50 :優しい名無しさん:2017/04/07(金) 22:50:45.15 ID:hw0NA886.net
ストラテラの吐き気は吐き気止めじゃ抑えられないよ

51 :優しい名無しさん:2017/04/08(土) 01:02:43.24 ID:hCWw0HFe.net
ある程度は抑えられる。
ドンペリドン10mgで多少の吐き気は抑えられる。
頭が緊張するような妙な気持ち悪さには効かない。

あと、前日にも吐き気止めを飲んでることも大切。

長期連用するとプロラクチン値が上がるよ。

52 :優しい名無しさん:2017/04/08(土) 01:06:00.49 ID:hCWw0HFe.net
ストラテラの吐き気はセロトニン系の刺激による吐き気だから、
その系統に働きかける吐き気止めが使えればベストなんだけど、
その系統のやつは抗がん剤との併用しか認められてないんだよね。

ナウゼリンもドグマチールもプリンペランもドーパミン関係に
作用する吐き気止めで、本来は経路が違うから、
セロトニン系が使えればいいんだけど・・・

セロトニン系は副作用も少なくて、上記3種のような
錐体外路症状・高プロラクチンの副作用が出ることも無いそうな。

53 :優しい名無しさん:2017/04/08(土) 10:42:48.33 ID:yxhZyyyU.net
以前ドグマチール出されてて、他の抗うつ剤と比べると一番合ってて良かったのに
見事に高プロラクチン血症になって飲めなくなったからな
この系統は錐体外路症状が出るのも怖いし、何とも悩ましい
個人輸入の吐き気止めも結局同じものしかないしね
やむを得ず割高だが市販の車酔いの薬に頼ることになったり・・
これも一箱に最大で12錠程度しか入ってないし、店でも個数制限がかかってたりする
吐き気止め分野って何でこうなんだろうね

54 :優しい名無しさん:2017/04/08(土) 10:49:55.66 ID:yxhZyyyU.net
>>49
牛乳で腹壊すのは乳糖不耐症といって元々の体質の問題だから
乳糖の少ない特殊な調整乳の方がいい
アカディ牛乳ってやつは8割くらい分解してあって不耐症の人でも飲めるよ
普通のスーパーでも売ってる

あんまりひどい下痢は薬が吸収されなくて意味なくなるから無理せんといてな

55 :優しい名無しさん:2017/04/08(土) 11:03:17.34 ID:hCWw0HFe.net
>>53
52でも触れたけど、5-HT3受容体拮抗薬という種類の吐き気止めがある。
https://medley.life/medicine/types/556e7e5c83815011bdcf82cc
これは国内では抗がん剤との併用に限定されているが、
個人輸入なら入手が可能。ただし、全体的に高い。

あと、僕がやっている方法としては、高プロラクチン血症を
ドーパミンアゴニストという種類の薬で抑えている。
(これも試行中でうまくいくか分からない。)

56 :優しい名無しさん:2017/04/08(土) 16:28:23.35 ID:oIC3d26s.net
コンサータとカフェイン併用してるやつおる?

普段からカフェイン飲料をがぶ飲みだったんだが
コンサータ開始するに当たって影響を与えないように麦茶に変えたら
頭痛がするようになった

コンサータの副作用かカフェイン抜きの頭痛かわかりづらい・・・

57 :優しい名無しさん:2017/04/08(土) 17:15:54.36 ID:uTRP9ZSi.net
カフェインと併用して問題ないことが知りたいのか
コンサータで頭痛が起こるか知りたいのかどっちやねん

58 :優しい名無しさん:2017/04/08(土) 17:19:17.73 ID:oIC3d26s.net
併用してる人じゃないと気づかないポイントを聞きたい
副作用でコンサータで頭痛が起きることがあるのは病院で教えてもらったので知ってる

59 :優しい名無しさん:2017/04/08(土) 17:32:03.72 ID:y5jUgMwe.net
>>56
ただのカフェインの禁断症状です
2週間ぐらい頭痛に苦しんだら収まるよ

60 :優しい名無しさん:2017/04/08(土) 17:56:50.94 ID:mw80z0gS.net
>>56
頭痛薬飲みなよ
微量だけどカフェイン入ってるから気休めになる
いきなりカフェイン全抜きはキツイかも
少しずつ減らしとくべき

61 :優しい名無しさん:2017/04/08(土) 20:05:34.56 ID:uTRP9ZSi.net
>>58
併用してもなんの問題もない

62 :優しい名無しさん:2017/04/08(土) 22:44:39.39 ID:kh06atbP.net
ストの吐き気は始めの2週間くらいで収まったけどな。
それ以後は空腹時に飲んでも何でもない。
交感神経刺激による血管収縮で血圧上がったり立ちくらみとか冬場手足が冷えたな。
あと顔が黒ずんできたり手が黄色くなって、健康診断で黄疸を疑われたりした。
肝臓の値には異常なし。

63 :優しい名無しさん:2017/04/08(土) 23:26:08.81 ID:xHFuGgHG.net
もう再取り込み阻害系の薬は時代遅れなのかもしれんな

64 :優しい名無しさん:2017/04/09(日) 10:06:50.57 ID:da9vAYYZ.net
スト飲んでからだいぶ人付き合いがマシになった気がする

65 :優しい名無しさん:2017/04/09(日) 10:08:47.72 ID:LsptuyLa.net
ストのせいで気持ち悪くてまた夜中に目が覚めた
5日連続22回目

66 :優しい名無しさん:2017/04/09(日) 10:33:40.09 ID:AkEe0xpv.net
アクセプタを当初は朝夕40mgずつ飲んでたが夜中に目が覚めるから
朝昼40mgずつにした

67 :優しい名無しさん:2017/04/09(日) 14:53:43.29 ID:J9oIftJX.net
>>62この血管収縮で抜け毛が増えるわ肌は老化するわで喫煙者と同じ現象に悩まされている

68 :優しい名無しさん:2017/04/09(日) 17:13:59.98 ID:yDDDWJQS.net
スタブロン12.5を半分に割って今日toeic臨んだが、まったくやる気わかず感情が無心になっただけだった 

明日から一週間仕事でも試してみようと思うが、これ本当に効果あるのか?
海外じゃスマートドラッグとして利用されてるみたいだけどさ

ちなアクセプタとの併用

69 :優しい名無しさん:2017/04/09(日) 18:56:51.74 ID:L9N8hP25.net
アクセプタと併用で効果ありませんでした、って……アホか

70 :優しい名無しさん:2017/04/09(日) 19:09:05.33 ID:lLF/p8T/.net
アクセプタとの併用は未知数だから興味があるな。
単純に考えるように、再取り込み阻害と促進で打ち消しあうのか、
もう少し複雑な挙動をするか。
作用機序が一見逆なものは、場合によってはうまいこと副作用だけ
相殺してくれることもあるからな。

71 :優しい名無しさん:2017/04/09(日) 19:52:37.22 ID:TwQIXi3o.net
ストを飲んでる時は大勢の人と色々話せるんだけど
効果が切れてくると話すことが思い浮かばなくなって
対人恐怖症になってしまうんだが 何なんだろうこれは
同じような人はいますか?

72 :優しい名無しさん:2017/04/09(日) 20:04:09.16 ID:iXU1xbz7.net
>>71
一緒一緒
人間が面倒くさくなって人目を避けて回り道してしまう

73 :優しい名無しさん:2017/04/09(日) 20:06:40.83 ID:hfKxIODW.net
ASD優勢だからスト飲んでも飲まなくても一方的にマシンガントークしてしまうのは一緒

74 :優しい名無しさん:2017/04/09(日) 20:12:34.62 ID:TwQIXi3o.net
>>72
分かるわ
スト飲むと普通の人の感覚がわかった

75 :優しい名無しさん:2017/04/09(日) 20:38:23.87 ID:da9vAYYZ.net
ストを飲んだ自分で仲間と接して楽しい気持ちを味わうべきか、
ストを飲まずにダメな自分で接するべきか。
でも後者だと辛くて会合に行きたくなくなる

皆はこんな薬飲まなくたって楽しくいれるんだもんね。いいな。

76 :優しい名無しさん:2017/04/09(日) 20:39:32.82 ID:XBe6Ooq2.net
アスペルガー併発してるからストラテラ飲んでadhd要素消えてアスペルガーっぽい行動に気付くようになったな

77 :優しい名無しさん:2017/04/10(月) 00:06:30.63 ID:z8ja9Zhq.net
ストラテラ飲むと小便がだしにくい

78 :優しい名無しさん:2017/04/10(月) 01:28:51.27 ID:fJ0FtS3h.net
尿閉ね

79 :優しい名無しさん:2017/04/10(月) 06:29:36.06 ID:K2+3ohSI.net
>>70
アクセプタはノルアドレナリンの再取り込みを阻害し、スタブロンはセロトニンの再取り込みを促進する

そもそも働きかける神経伝達物質が違うから、打ち消し合うも何もないぞ?

たしかに、ストラテラやアクセプタには僅かながらにセロトニンの再取り込みを阻害する作用は見られるが、それはメインの効果じゃない

80 :優しい名無しさん:2017/04/10(月) 09:38:24.22 ID:KuCUeyMm.net
服用は一種類ずつにしとけって

81 :優しい名無しさん:2017/04/10(月) 09:48:56.58 ID:q7P/BgHI.net
ストラテラ飲んでからちんこが縮んだ気がする。

82 :優しい名無しさん:2017/04/10(月) 11:16:40.54 ID:OWPXsh2d.net
>>79
んでもセロトニンに作用するから吐き気とか
EDとか起きるから嫌じゃんか。

83 :優しい名無しさん:2017/04/10(月) 11:46:21.86 ID:Jbmx37WS.net
歯茎が疼く 肩 首こわばる 今日は服用止めとく

84 :優しい名無しさん:2017/04/10(月) 19:23:34.19 ID:K2+3ohSI.net
>>82
ん? EDや吐き気などの副作用が出る確率の高いSSRIではなく、SSREであるスタブロンの話だぞ?

この薬で以上の副作用が出るケースは稀だから、薬じゃなくて自分の身体が合わなあったんだ

85 :優しい名無しさん:2017/04/10(月) 21:43:30.24 ID:kRjreyYE.net
>>77
小便出る薬もらった
明日朝から運用開始だが注意事項が大量に書いてあってビビる

86 :優しい名無しさん:2017/04/11(火) 01:25:31.76 ID:bvLhUmQG.net
>>85
そういう薬があるんだ
俺はある程度時間が経ったらでるよ

87 :優しい名無しさん:2017/04/11(火) 08:02:14.47 ID:7+giA1IS.net
毎朝ウンコした後2時間ぐらい頭が全然働かないんだけど
個人的には大腸に留まってたコンサータ成分が失われるから朝飲んだ奴の濃度が高まるまで間に合わなくなるんだと思ってる

88 :優しい名無しさん:2017/04/11(火) 09:45:32.53 ID:Z6lyy2pQ.net
>>87
思い込みだな、ウンコまで来たらもう抗力ないよ
12時間で薬の放出は終わり
薬は主に小腸で吸収されて血液に入ってあとは肝臓腎臓が分解処理する
ウンコすると自律神経や血圧が大きく変動するからそのせいじゃないかな
排泄時に血圧下がって倒れそうになる人も居るからね

89 :優しい名無しさん:2017/04/11(火) 10:17:14.85 ID:tZvKy69k.net
ストラテラって、一生飲み続けてもいいのかな?
もう手離せないんだけど

90 :優しい名無しさん:2017/04/11(火) 11:35:03.51 ID:wFm1U5Pd.net
肝臓を悪くしたいのならどうぞ

91 :優しい名無しさん:2017/04/11(火) 12:31:44.08 ID:d28Kq4Py.net
β遮断薬で副作用無くなるなら処方して欲しいな

92 :優しい名無しさん:2017/04/11(火) 12:43:56.07 ID:Z6lyy2pQ.net
>>91
心臓のドキドキを強制的になくすような薬だから、そっちはそっちで副作用が怖い
心臓の検査を十分にやってからじゃないと

93 :優しい名無しさん:2017/04/11(火) 17:45:44.95 ID:d28Kq4Py.net
>>92そうなんだ なかなかうまい対処法がないなぁ みんなよくストラテラ続けてるなぁ

94 :優しい名無しさん:2017/04/11(火) 22:32:29.37 ID:aFHWkOXn.net
スト+β遮断薬は俺は実験したけどいまいちだな。
ランニングしたり運動すると脚が滅茶苦茶重い。
無理やり心拍数を抑えているせいで脚に血液が回らないんだな。
精神面は落ち着いたようなないような微妙な感じ。
運動しない人で人前で緊張ドキドキを抑えたい場合にはいいのかも。
プロプラノロールとか。

95 :優しい名無しさん:2017/04/12(水) 00:41:13.59 ID:+rP5WOqw.net
>>94そうなんだ じゃあ運動の習慣付けた方がイイのかな 副作用あるとついつい動かないようこわごわ生活しがちだけど

96 :優しい名無しさん:2017/04/12(水) 00:49:35.54 ID:ewxTo6Gb.net
ストラテラって一生飲むもんじゃないのか?

97 :優しい名無しさん:2017/04/12(水) 01:17:51.81 ID:L7vIRPTC.net
>>94
β遮断薬って元々は心臓病で安静が必要みたいな人のための薬だったはず
心臓への負担を減らせるから弁膜症とかに使われたりしてるけど
これ飲んで運動ってブレーキとアクセル同時に踏むようなものだろうし
他には緑内障の目薬にも使われてるけど、やはり心臓に異常がないか確認されるしね
QT延長症なんかを持ってる人は最悪突然死とかの可能性もあったと思う

最近だと精神科であがり症の治療に使われたりもしてるが、中には薬の仕組みを
よく理解してない人も当然いるだろうし、無茶する人もいそうでちょっと心配

98 :優しい名無しさん:2017/04/12(水) 01:26:34.21 ID:L7vIRPTC.net
>>96
医者側の理屈としては一度健常者に近い脳の状態を経験させ、違いと問題点を認識させる
その上で生活や仕事の見直しを図り、必要な対策を講じて
本人にとって無理のない生き方に導いて行く性質のもの
生活を立て直して自活の目処が立ち、自信がついたら徐々に減薬ってのが
一応理想と建前にはなってるようだが、現実はどうだろうね

99 :優しい名無しさん:2017/04/12(水) 01:41:52.86 ID:EaJ/s9C2.net
>>98
俺は2年かけて80mgから40mgに減らした
次は25mgなんだが半年くらい減らせてない
どうしても多動が戻っちゃう

100 :優しい名無しさん:2017/04/12(水) 03:35:58.76 ID:etLE8moA.net
発症リスク遺伝子を特定
2017年01月24日 19時05分
藤田保健衛生大学などの研究グループは気分が非常に高ぶった状態と落ち込んだ状態を繰り返す「そううつ病」の発症のリスクになる遺伝子を特定したと発表し、
予防法などの開発につながると期待されています。
藤田保健衛生大学の岩田仲生教授などの研究グループは気分が非常に高ぶった状態と落ち込んだ状態を繰り返す双極性障害、いわゆる、そううつ病の国内の患者約3000人の遺伝子情報を解析しました。
その結果、FADSという遺伝子で塩基配列に一部違いのある人は、そううつ病を発症するリスクが、1.18倍と、ごく僅かに高くなっていたということです。
この遺伝子はコレステロールなどの脂質の代謝にも関連することが分かっていて、研究グループは、脂質代謝の異常がそううつ病の発症の一因になる可能性があるとしています。
そううつ病に関係する遺伝子が、日本人で特定されたのは初めてで、予防法や治療法の開発につながると期待されています。
藤田保健衛生大学の岩田仲生教授は「脂肪の代謝に関係する遺伝子との関連がわかり、食生活や生活習慣に気をつけることで、そううつ病の予防や再発の防止に
つながる可能性があるのではないか」と話しています。
http://i.imgur.com/Q1FMbEY.jpg
ttp://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20170124/3214911.html


〔上記の動画の書き起こし↓〕


藤田保健衛生大学の岩田仲生教授

「もしかすると『そううつ病』は、ちょっとした脂肪の代謝の個人差によるものではないか」

「食生活や生活習慣に気をつけることで、そううつ病の予防や再発の防止につながる可能性がある」

101 :優しい名無しさん:2017/04/12(水) 08:30:00.18 ID:ABO5ZWmF.net
ストやめてジプレキサに変えたら強迫は見事に落ち着いたが、
体重が1か月で5kgも増えた。
抗ヒスタミン作用の食欲増加と代謝抑制だな。
ストは食欲抑制と代謝亢進あるから相殺狙ってまた飲むかな。
いま飲んでるのは、ジプレキサ、レクサプロ、バルブロ酸なんだけど、
レクサプロはいらん気がするんだよな。
普通の強迫ではなくて躁の悪化が原因だから。

102 :優しい名無しさん:2017/04/12(水) 08:56:06.50 ID:3DxqWQQU.net
ストラテラもアクセプタも飲んだけど仕事のミスやら不注意やらの軽減はあっても物事を先延ばしにするところだけ絶望的に治らない
このスレでブプロンを知ってとりあえず買ってみたけど効くかな〜

103 :優しい名無しさん:2017/04/12(水) 09:46:11.94 ID:5u9ccPcE.net
>>98
その建前は無理があると思う。

無理のない生き方をしようと思ったら、
せいぜいコンビニバイトが関の山。
男だったら結婚はまずできないな。

104 :優しい名無しさん:2017/04/12(水) 09:48:43.71 ID:5u9ccPcE.net
>>102
ブプロンはすぐ効きやすいけど、
焦燥感が出やすいのと、腰折れしやすいのに注意。

105 :優しい名無しさん:2017/04/12(水) 11:06:30.06 ID:ZsjQNCFU.net
ブプロンは行動力は出たけど嫌な体験のフラッシュバックが激増した

106 :優しい名無しさん:2017/04/12(水) 13:12:45.29 ID:bywUewv7.net
最近、ストラテラの効果が切れるの早くなってきたように感じる。

107 :優しい名無しさん:2017/04/12(水) 15:56:31.57 ID:ewxTo6Gb.net
ストラテラ初めて飲んだ時の全能感すごかったなあ
あれをずっと味わえていたらよかった

108 :優しい名無しさん:2017/04/12(水) 16:48:22.39 ID:BntAOyOr.net
人間は「慣れる」からずっと快感を得るのは無理

109 :優しい名無しさん:2017/04/12(水) 21:20:07.77 ID:0+Qlrgyi.net
アクセプタはカプセルじゃないからストより胃粘膜への刺激も直でひどいんかなー?

あとストってかなり代謝亢進する?
バセドウ並みに亢進するか、若干高くなる程度か

110 :優しい名無しさん:2017/04/12(水) 21:36:15.70 ID:5u9ccPcE.net
甲状腺ホルモン剤も使ってるけど、
ストは全然亢進しないと思うよ。

111 :優しい名無しさん:2017/04/13(木) 03:41:02.01 ID:cQhoI5yU.net
なんでアクセプタ使うの? 自立支援頼めばかなり安くなるのに。。
やっぱり自己診断の人が使うのかな?

112 :優しい名無しさん:2017/04/13(木) 05:19:53.00 ID:B2ku5n3w.net
家族に内緒にしたいから

113 :優しい名無しさん:2017/04/13(木) 05:39:39.38 ID:crdoiynD.net
>>111
自分をADHDだと思い込みたい方々です

114 :優しい名無しさん:2017/04/13(木) 08:16:54.54 ID:A1TcU4BW.net
自分はADHDって診断されてから一ヶ月くらいは通院しながらストラテラ飲んでたけどいかんせん場所がなかなか遠いところで(即予約できるところ優先で病院選んだせい)途中でめんどくさくなって行くのやめた
最後に行った診察で自立支援のために診断書も書いてもらったけど結局市役所行かずにうだうだしてる内に失くしてしまった
今はアクセプタ飲んでやり過ごしてるけど個人的にはストの方が効いてる感じがあるからまたスト飲みたいな
また近場で新しい所を探そう…と思いつつ後回しにし続けて一年経ったわけだが、本当に自分アホだわ
後回し癖直したい

115 :優しい名無しさん:2017/04/13(木) 08:26:20.14 ID:JP655dYA.net
自分をADHDだと思いたくて病院に行ってまんまと診断書もらえてホクホクしてる奴が>>113

116 :優しい名無しさん:2017/04/13(木) 08:31:57.11 ID:u7pEc0oO.net
>>113
お医者さんのお墨付きが貰えて嬉しいね!良かったね!

117 :優しい名無しさん:2017/04/13(木) 08:44:15.62 ID:/vCm3+n9.net
病院で診断されてようがされてまいが、
病気のせいにして自分の責任を軽くしようとしてる奴はどこにでもいる。
そういう手合はむしろ病院に行ってる奴に多いんじゃねーの?
>>113みたいな奴がまさにそうだよ。

118 :優しい名無しさん:2017/04/13(木) 09:15:02.58 ID:q0uIfBq6.net
診察代とか会社に知られたくないとか色々事情はあるんじゃないのかね
病院の予約も時間かかるしそもそも地方なら病院が無いかもしれないし

119 :優しい名無しさん:2017/04/13(木) 10:22:51.67 ID:0GQzozG4.net
10年くらいトレドミン サインバルタ ラミクタールときてうまくいかず
数年何もかも休んで重い鬱は改善したものの
生きていけるのかという絶望感はずっと拭えなかった
そもそも子供の頃から命の仕組みがよくわからないと思っていた

意を決してスト飲んで一週間
一番のメリットは時間が伸びて感じる
もう10時?がまだ10時?と感じられ
地縛霊だったのに席を立つのが楽になった
仕事ではオーダーこなせるせいで頑張り過ぎてしまう
飲みはじめハイもあるのかもしれない
抗うつ剤ではこの静かな肯定感は無かった

ただし先延ばし癖には効かない

120 :優しい名無しさん:2017/04/13(木) 16:39:29.46 ID:VXI6Nbjt.net
今はスト飲んでるけどアクセプタの方が胃の刺激がかなり少なかったか気がする
食後にスト25でも胃の不快感というか胸やけしたような感覚がうっとおしい
はやくアクセプタ承認してほしいわ

121 :優しい名無しさん:2017/04/14(金) 20:59:05.89 ID:KzRqrnI3.net
今日効かなくて忘れ物だらけでモヤがかかってて眩暈もふわふわで希死念慮がひどかった

122 :優しい名無しさん:2017/04/14(金) 22:08:28.55 ID:VMTVYkSR.net
( ´-ω-)効かないときは辛いですね。私は120mg 飲んでるから増やせないし。増やしたら副作用こわいし

123 :優しい名無しさん:2017/04/14(金) 23:54:48.37 ID:6E7+KC+J.net
昔から慢性的に鼻づまりが酷かったんだけどストラテラ飲んでると嘘みたいに鼻が通る
最初は気のせいかと思ってたけどしばらく飲むのやめてるとまた万年鼻づまり生活に戻るから関係はあるっぽい
同じような人いる?謎だ

124 :優しい名無しさん:2017/04/14(金) 23:59:57.53 ID:JASPoj1l.net
最近、薬飲まなくてもサプリで十分なことに気づいた
5種類のサプリ併用してるが、ここまで効くのか?って信じられないくらい、
朝起きた時から頭がスカッと冴えてる

125 :優しい名無しさん:2017/04/15(土) 00:10:11.96 ID:f9DruqaS.net
服用半年、耐性ついてきて副作用の食欲不振は元どおり
体重のリバウンドがやばいw
食欲不振ずっと続くもんだと思ってた

126 :優しい名無しさん:2017/04/15(土) 00:53:04.88 ID:eziz2m3H.net
>>124
何飲んでる?
薬は効かなくて困っててさ

127 :優しい名無しさん:2017/04/15(土) 06:29:43.43 ID:D4OGYwRk.net
>>126
朝にDMAE、ホスファチゼルセリン、L-フェニルアラニン
夕方にDHA、バコパ

1か月くらい続けたら頭パキパキになってきた

128 :優しい名無しさん:2017/04/15(土) 07:27:56.67 ID:DbiqIrjo.net
>>123
ノルアドレナリンの効果で血管が収縮しているだけだ。
鼻の通りが良くなるのはいいが、手足が冷えるのが難点だな。

129 :優しい名無しさん:2017/04/15(土) 18:01:54.34 ID:IwoUfYKF.net
>>123
一緒だよ
ストラテラ飲むと鼻の粘膜の腫れがおさまってスースーする
多分脳の血流も大いに変わってるだろうな

130 :優しい名無しさん:2017/04/15(土) 19:37:58.63 ID:s9aU7QVF.net
>>127
参考までに、どれくらいの量飲んでるのか教えてもらってもいい?
L-フェニルアラニン以外は飲んでるけど、聞いてるのか聞いてないのかわからないから
やめようと思ってたところだ

効くなら、L-フェニルアラニン足してみる

131 :優しい名無しさん:2017/04/15(土) 21:27:08.24 ID:5P2qm/3k.net
ストラテラのせい?
鼻水が止まらないよ。水のような鼻水です。
それでもまだストラテラをとる自分。

132 :優しい名無しさん:2017/04/16(日) 02:17:54.23 ID:fpNaJfFQ.net
>>131副作用に鼻炎あるよ

133 :優しい名無しさん:2017/04/16(日) 08:07:03.16 ID:Rj3sgfOw.net
>>131
それ花粉症でしょ
ストラテラはむしろ鼻炎を抑えるはずなんだけど

134 :優しい名無しさん:2017/04/16(日) 09:32:53.74 ID:sqsRdVZR.net
>>130
全部一錠ずつだよ
その辺の効きは個人差あるのかもね

俺はADHDてより、朝起きた時から頭がドヨーンとしてて、日中も気が付くと白昼夢の中でボケーっとしちゃうような
鬱も併発した不注意優先型だったんだけど、自分でも困惑するほど効いてる

135 :優しい名無しさん:2017/04/16(日) 13:56:01.84 ID:4F1uvgIA.net
みんな休薬ってしてる?
数ヵ月使って多少は効果あったけど土日飲まないでいると
土曜の夜辺りに酷い頭痛がするから
それが嫌で飲むの止めちゃった
これはストの副作用なのかな?

定型に混じって仕事をしていく上で使った方が良いけど
副作用は嫌だし効果が出てくると自分はもう大丈夫なんじゃないか?と錯覚して飲みたく無くなってしまう
嫌な副作用出てるけど続けてる人はどうやって耐えてる?

136 :優しい名無しさん:2017/04/16(日) 16:09:08.71 ID:x6uvaXff.net
副作用酷くて昨日から休薬してる 疲労感あるけどよく眠れた 血行悪くなるし高血圧でキツイからもうムリ

137 :優しい名無しさん:2017/04/16(日) 23:10:02.10 ID:bmPRmr6A.net
>>134
130です。ありがとう。

同じADDなので、L-フェニルアラニン足してみます

138 :優しい名無しさん:2017/04/17(月) 11:24:13.96 ID:6l59BxR6.net
「一錠ずつ」で納得してしまうあたりがADDなのか

139 :優しい名無しさん:2017/04/17(月) 11:54:53.06 ID:Jrd1aML8.net
答える方も答えてもらった方も焦点ボケボケやなw

140 :優しい名無しさん:2017/04/17(月) 13:20:56.79 ID:3/wTpJWg.net
役に立たない解答を受けながす手としてはよくあるやつ

141 :優しい名無しさん:2017/04/17(月) 14:51:31.32 ID:6EfZ2vus.net
塩野義 小児ADHD治療薬リスデキサンフェタミンメシル酸塩を承認申請
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/57393/Default.aspx

142 :優しい名無しさん:2017/04/17(月) 15:07:57.24 ID:Jrd1aML8.net
>>141
インチュニブは承認済みなんだね
VYVANSE‥‥向こう読みでヴィヴァンス?ヴァイヴァンス?
日本だとビバンスかビバンセ辺りになるのかな
成人への適応拡大は難しそうだけどね〜

143 :優しい名無しさん:2017/04/17(月) 15:39:46.50 ID:LOpWkpXw.net
ストラテラって夜は短眠になるけど飲んだ直後は猛烈に眠くなる

144 :優しい名無しさん:2017/04/17(月) 15:45:53.09 ID:LOpWkpXw.net
>>133
慢性鼻炎だったのが飲むと異常なほど通って鼻が寒いくらいになる
そのせいか分からないけど鼻水も出る
あとちんこが真冬の寒い時のように縮んだ

145 :優しい名無しさん:2017/04/17(月) 18:36:15.37 ID:XNor8639.net
>>142
インチュニブは高血圧用に作られてる薬なんだよね?
血圧80-40で朝起きられない人間にとっては、これ以上血圧下げたら寝たきりになってしまう

ビバンセは摂食障害の治療薬にも使われてるらしいけど
コンサータやストラテラで食欲不振になった人間は、やっぱり使えないのかなぁ

146 :優しい名無しさん:2017/04/18(火) 00:58:32.88 ID:0CxjX2lh.net
>>144
辛うじて剥けてたのが縮み上がって包茎に戻ってしもうた

147 :優しい名無しさん:2017/04/18(火) 11:28:08.24 ID:uqpmERjN.net
男性のちんこ縮む副作用は精神的に辛そうだな

148 :優しい名無しさん:2017/04/18(火) 12:01:22.14 ID:vh07A5q1.net
ちんこ縮むって勃起不全とかじゃなくて?
単に縮んでサイズダウンするってこと?そんなバカなw

149 :優しい名無しさん:2017/04/18(火) 12:16:01.19 ID:y17nAHC3.net
金玉は本当に縮むけどな。
アナボリックステロイドを摂取して、
自己テストステロンの産出が不要だと
金玉が判断する場合に限るが。

精神科の薬ならたぶん大丈夫だろう。

150 :優しい名無しさん:2017/04/18(火) 13:15:28.11 ID:KByHGQCe.net
アクセプタ飲み始めて2週間ぐらい経つけどアクセプタって頭キレッキレになるより頭がモヤモヤして余計な妄想とかするのがめんどくさくなるって結果に1つの事に集中できるって感じでいいのか

151 :優しい名無しさん:2017/04/18(火) 21:56:00.56 ID:Su1JfuSe.net
ちんこが縮むっていうか最小状態になるってのが正しいかな
通常時よりさらに小さいときって酒飲んだときとか寒い時とかあるじゃん?
あれと一緒
火星人だと小便する時あらぬ方向に飛びやすくなるから怖いよね

152 :優しい名無しさん:2017/04/18(火) 23:47:17.00 ID:vsRAamqZ.net
ストラテラ80mgを7週間目に入った
効果出てるけど120mgを試してみたい

1日だけ120mgにしてみようと思うけど
他の日40mgになってしまうんだよな

今まで80mgで出た効果は40mgだと
リセットされちゃうのかな?
やめた方がいいのかな?

153 :優しい名無しさん:2017/04/19(水) 12:08:26.11 ID:2CGOByWy.net
>>152
ドーパミン濃度は高くなりすぎると逆効果
ちょうど良いところがベスト

154 :優しい名無しさん:2017/04/19(水) 12:50:05.06 ID:JEc55zyv.net
オランザピンからPZCに変更になった。
やる気が低下しているといったからか。
こんなマイナーな薬飲んでいるADHDいるか?
コントミンのマイルド版なんだが。

155 :優しい名無しさん:2017/04/19(水) 13:10:10.34 ID:7XBEERs0.net
テレビに出てきた重度のメンヘラがそれ飲んでた気がする
ピーゼットシーって単語が見えて、変わった名前の薬だなと思った記憶が

156 :優しい名無しさん:2017/04/19(水) 14:22:04.30 ID:uej6yHE1.net
自分がADHDと診断されてスト+コンを処方される前の事を思い出してみた。

自分の予想ではADHDの二次で別の精神病が発症したのではないかと思う。
スト+コンを服用している現在は働けるようにもなったし、人込みも苦手ではなくなった。
ステマだとしても大人の発達障害をネットの広告で出してくれた業者には感謝してる。
別の精神病だと思っている人が実は発達障害でストやコンを服用したらあっさり良くなるケースがありそう。

157 :優しい名無しさん:2017/04/19(水) 16:45:27.74 ID:JEc55zyv.net
重度メンヘラは古い薬に落ち着く。
中脳辺縁系のドーパミン抑えて中脳皮質系のドーパミンを増やす。
PZCに変わったのは体重が増えたせいだな。
意欲低下もあるけどオランザピンで1か月に6kgも増えた。
自覚が全くなく、ある日突然増えていることに気が付いた。

158 :優しい名無しさん:2017/04/19(水) 17:40:07.61 ID:WAkNGIsx.net
>>148
マジビビる。子供のちんちんになるんだぞ。

159 :優しい名無しさん:2017/04/19(水) 21:17:10.67 ID:WFfAHsyl.net
ストラテラ飲むと無気力になる感はあるけど冷静になれる
今まで履歴書一枚書き上げるのに10枚は失敗してたのにそれがなくなった
今は病院に行くのが面倒でストラテラ切れて衝動買いしまくり
金銭的には辛いが衝動的な人生めちゃくちゃ楽しい
一長一短だな

160 :優しい名無しさん:2017/04/19(水) 21:38:54.68 ID:uej6yHE1.net
>>159
明日にでも予約をして病院に行ってストラテラを処方してもらったほうよくないですか?

161 :優しい名無しさん:2017/04/20(木) 02:40:21.79 ID:U3LIBvSG.net
>>154去年春まで飲んでたな めまい薬として わりと落ち着いてたが担当医変わって出されなくなった
一緒に飲んでたデジレルはよく眠れて気分が上がるんで継続

162 :優しい名無しさん:2017/04/20(木) 12:09:27.30 ID:10+eoC8Y.net
ブプロン服用し始めて三日だけど耳鳴りと焦燥感がひどくてもう限界だ…
大人しくストラテラ飲もう

163 :優しい名無しさん:2017/04/20(木) 12:41:36.59 ID:ofKyAQH1.net
ブプロンはノルアドレナリンに作用するせいか、
焦燥感が出やすいと思う。

僕はSSRIやクロニジンを併用したら
いい感じになったよ。
SSRI:不安感軽減
クロニジン:ノルアドレナリン落す

ストラテラはずっと併用中

164 :優しい名無しさん:2017/04/20(木) 14:33:36.30 ID:10+eoC8Y.net
>>163 ありがとう。また様子を見ながら試してみようかな。

165 :優しい名無しさん:2017/04/21(金) 05:48:01.25 ID:zJ7Ic0hk.net
>>123
全く同じ
思わぬ副作用として鼻づまりがある

ノルアドレナリンの作用によって鼻粘膜の毛細血管が収縮するため というのが一番大きい理由かと。
鼻水も減った気がするから他にも理由があるかも

身体めっちゃ硬い??

166 :優しい名無しさん:2017/04/21(金) 12:26:56.11 ID:GDLPcjPQ.net
>>165 俺も鼻水全然出なくなった。ずっと鼻詰まってると頭がぼーっとしてポンコツ脳が更に集中力を欠くからADHD+鼻づまりは最悪な組み合わせだと思う。
身体はめっちゃ硬いけど何か関係あるのか?w

167 :優しい名無しさん:2017/04/21(金) 13:06:00.87 ID:84vYH4bK.net
通年性の鼻づまりとかがあるから、
検査したらダニアレルギーだったよ。

高校の時に田舎の診療所に行ったら、
風邪だと診断されたけど、
その10年後に耳鼻科に行ったら
ダニアレルギーが判明した。

今はダニ対策の徹底と、
減感作療法でかなり改善している。

168 :優しい名無しさん:2017/04/21(金) 16:17:43.53 ID:KDqFZSWK.net
スタブロンは飲んでから30分で嫌な気分が治まる。副作用は今のところ全くなし。素晴らしい。
もはやこれ無しでは生きられない。
しかし不注意には効かないようだ。

169 :優しい名無しさん:2017/04/21(金) 16:32:32.26 ID:84vYH4bK.net
ストラテラもコンサータもスタブロンもブプロピオンもクロニジンも
効き方が違うんだよなぁ。
単純に飲めば全面的に良くなればいいんだけど。

170 :莉里子 オカマ 剛:2017/04/21(金) 22:52:10.64 ID:DbS590BF.net
.
.
東京都三鷹市下連雀(吉祥寺) 元ニコ生主の莉里子 https://i.imgur.com/XYIO6ri.png

シティハイツ吉祥寺通り4階【猟奇的なオカマ】おちんちん有
莉里子=少年A=剛=コピーライティング=ハッキング常習犯
@shounen_a_ @copy__wrinting

【検証画像】 https://imgur.com/a/qAea6

【誕生日をコロコロ変える】 
1995年5月17日(少年A) http://imgur.com/a/2uDBc 
1996年4月25日(にゃんぱす) https://imgur.com/a/oJZpv
1994年3月7日(莉里子/りりこし) ニコ生で本人が申告

【ニコ生配信中の様子】 https://imgur.com/a/TXEgU

【少年A出演映画/少女の王国】 https://imgur.com/a/002N5

【彼女がいたとレズアピール  実は男でホモ彼氏とセフレがいた!】
最初の頃みたいにもう布越しじゃ我慢できなくなってパンツの中に手入れてきたりしないのかな...
奉仕してるときに頭撫でてくれないのかな...終わって寝てるときにいきなりムラムラして自ら誘ってこないのかな...
ちんぽっぽ http://imgur.com/a/8LCNm

【亀甲縛りに猿ぐつわ/麻薬/自己陶酔/乱れた性生活】 https://imgur.com/a/BHqSV
よしよしよし、寝ちゃえ!そいつらは私が掘っとくから 自称変態に「じゃあヤらせろよ」って言ったら泣いた

デビューシングル「おとこおかす」少年A feat.てけー


莉里子のグルは調査の後 めちゃくちゃになります

171 :優しい名無しさん:2017/04/22(土) 06:02:44.22 ID:x2X3JGfa.net
いかん、アクセプタの買い置き使い切った

172 :優しい名無しさん:2017/04/22(土) 11:34:50.57 ID:XdnW5VSK.net
こちらのスレッドでブプロンの情報を得て、個人輸入して試しましたが効きませんでした。
ストラテラもコンサータも総合的にメリットとデメリットが半々なので、新薬に期待です。

ADHDに効果的なサプリを海外輸入サイトや代行サイトから購入しましたが、それもダメです。
深追いするのはよくないかも知れませんね
有酸素運動が一番効果があるような

173 :優しい名無しさん:2017/04/22(土) 12:42:40.00 ID:Doop5qmj.net
>>172
サプリじゃあ、フェルラ酸やピクノジェノールあたりが
効果があったな。すぐに効かなくなったけど。

ブプロン効かなかったのか。
他の選択肢は、スタブロン、クロニジンあたりか。
スタブロンは副作用がほぼない薬だから、
相性が良ければラッキーだよ。

174 :優しい名無しさん:2017/04/22(土) 14:51:25.02 ID:XdnW5VSK.net
>>173
現在、スト&コンを服用しているので主治医に相談して購入しようと思います。
おすすめのサプリや薬をおしえていただきありがとうございます

175 :優しい名無しさん:2017/04/22(土) 15:33:37.96 ID:8r83DeKE.net
アスペルガー傾向もあるって診断されてるけどストラテラ80にしてから生きやすくはなったけどアスペルガーっぽい行動もちょくちょく目立ってきた気がする

176 :優しい名無しさん:2017/04/23(日) 16:32:06.11 ID:7GLXo11/.net
アクセプタとスタブロンの併用をしているけど

初めてアクセプタを飲んだときの感情の平板化現象がスタブロンでも起きている
賢者のような感覚

でも普通に性欲は湧くし勃起もするので1日1〜2回は抜いているw

177 :優しい名無しさん:2017/04/23(日) 20:53:48.58 ID:kRJwFBlV.net
>>175
併発だとADHD症状が薬で緩和されたときにアスペ症状に気がつくよな
知らない内はアスペの方がマシやんけと思ってたけど
こっちも深刻な症状だと気付かされたわ

178 :優しい名無しさん:2017/04/23(日) 20:59:58.62 ID:fQQOG6Hd.net
>>177
あとアスペっぽい人の行動にも気付くようになった
支援団体の相談員になんでイライラするのか考えたら相談員がアスペっぽい行動とってたわ

179 :優しい名無しさん:2017/04/23(日) 21:41:58.82 ID:hALFk4if.net
併発の人でADHDを抑えると感覚過敏になるんきゃなかろうか
実際私はそうなった

180 :優しい名無しさん:2017/04/23(日) 21:44:21.04 ID:/ELFONrE.net
なんで集中力ないんだろ?って考えてたら首元の感覚が過敏だったわ
確かに昔からネクタイとか嫌いだった
瞑想してるけど上半身裸でやったらすげえ捗る

181 :優しい名無しさん:2017/04/23(日) 22:10:26.89 ID:s5LtSh07.net
ストラテラ40とトレドミンを服用し始めて2ヶ月。開始から副作用もなく絶好調だったのに、ここ2週間慣れ?効かない感じ。

それに副作用かな?今までなかったのに多少の吐き気、動悸、発汗のような感じになります。今まで何もなかったのに途中から副作用とか出る場合もありますか?

182 :優しい名無しさん:2017/04/23(日) 22:17:55.32 ID:S5EeyYnR.net
効果が出るのにも時間かかるんだし、時間経ってから出る副作用だって
この薬に限らずで沢山あるよ
俗に腰折れと言って、途中から効果が感じられなくなる現象もある

183 :優しい名無しさん:2017/04/23(日) 22:20:24.45 ID:Eo3F3oRJ.net
併発だけど全然アスペ気が付かないわ
ストラテラ始めて丁度1ヶ月だけどアスペの見本市みたいな鉄道撮影地にいつもいるのに

184 :優しい名無しさん:2017/04/23(日) 22:23:13.30 ID:s5LtSh07.net
そっかー、どの薬でもあるんですね。
ストラテラ飲み出してから、朝から意欲的に絶好調だっただけに効かなくなると、ダメ人間だーって更におちます。

副作用もしばらく続けてたらなくなりますか?

185 :優しい名無しさん:2017/04/23(日) 22:27:29.57 ID:Eo3F3oRJ.net
>>184
自分は飲み始めから副作用全開
気持ち悪いわ血圧が異常に上がるわ糞尿は出なくなるわで最悪だったが
胃薬と前立腺肥大の薬貰ったら3週間後には改善したけど血圧と便秘はそのまんま

186 :優しい名無しさん:2017/04/23(日) 22:27:54.44 ID:EItkrnCi.net
人それぞれ
副作用が無くなる人も無くならない人もいる

187 :優しい名無しさん:2017/04/23(日) 22:47:40.41 ID:s5LtSh07.net
始めの頃は胃薬として?スルピリドも処方されてました。でも母乳が出るようになって(苦笑)母乳を止める為にエビリファイに変えたら今度は生理がこないという悪循環。

飲むと血圧上がるのわかります。なので朝飲んだら何かしら逆に動いて考えないようにしています。

188 :優しい名無しさん:2017/04/23(日) 23:04:14.29 ID:OgFSLoDV.net
>>179
自分はストラテラで感覚鈍麻だったのが普通になった
視界は広くなって、細かい音が拾えて鼻づまりが治った
過敏まではいってなくて、感じ取れる幅が広くなって楽しい

189 :優しい名無しさん:2017/04/23(日) 23:55:46.24 ID:V71IM4hA.net
>>187
プロラクチン下げるためにエビリファイ使う人
いるんだね。
僕も使ってみようかな。

190 :優しい名無しさん:2017/04/24(月) 00:20:56.87 ID:OmpCCdHX.net
>>189
エビリファイに高プロラクチン下げる効果なんかないし、そもそもエビリファイにも
高プロラクチンの(高頻度では無いにしろ)発現リスクはあるわけで、その発想は間違い
>>187のケースはスルピリドで高プロラクチン出たから、より高プロラクチン発現頻度の低い
エビリファイに置き換えたっていうだけなのを読み違えてると思うよ
(187も自分で医者の意図が正確にわかってないから微妙な書き方になったんだろうけど)
エビリファイはアカシジアが出やすいというおまけも付くから安易に飲んでいい薬じゃない
全体的にこの辺の薬は錐体外路症状のオンパレードだから長く飲まん方が良いね

191 :優しい名無しさん:2017/04/24(月) 08:34:25.09 ID:bEHk4hQK.net
おはようございます。
今日も朝から軽い副作用の吐き気と動悸。

皆さんは朝の服用は起きてからどのぐらいして飲んでますか?

192 :優しい名無しさん:2017/04/24(月) 08:50:32.42 ID:ukyumcdg.net
>>191
起きてからどれくらいではなく
食後すぐに飲む

193 :優しい名無しさん:2017/04/24(月) 08:55:44.54 ID:bEHk4hQK.net
>>192
食後なんですね。
今までは寝起きで飲んでも副作用なかったけど、食後にした方が良さそうですね。

194 :優しい名無しさん:2017/04/24(月) 21:15:40.16 ID:0djWtBOo.net
ストラテラ80の副作用で最高血圧が60くらい上がり脈拍も異様に早いという事で
明日からコンサータに処方が変わったけど血圧や脈拍はどうなるのだろうか
気持ち悪くなる副作用は変わらないだろうけどストラテラより少ないといいが

195 :優しい名無しさん:2017/04/24(月) 21:28:59.32 ID:MldALO2f.net
>>190
エビリファイはどっちかというとプロラクチンを
下げ過ぎる副作用がかなり出やすいようだよ。
(読み間違いはその通りだけどね)

それはエビリファイが場合によってはドーパミンを
増やすことと関係していると思う。

196 :優しい名無しさん:2017/04/24(月) 22:44:39.71 ID:8sU8pAs0H
俺はニコチンしか効かない
タバコは臭いから禁煙ガム噛んでる

197 :優しい名無しさん:2017/04/26(水) 00:01:29.43 ID:ZVyAHRin.net
当初は不注意を治したくて薬飲んでたけど、今はうつを軽減させたくて薬飲んでる感ある

198 :優しい名無しさん:2017/04/26(水) 02:29:38.08 ID:cm+GfwJk.net
アクセプタ切らしたら?仕事でちょっとした不注意からのミスを連続でやらかしてしまった
データ入力ミスに気付いて再入力した時に間違った値を入力するのを3回連続でやるって

しかもその後に自分への怒りのあまりテーブルを殴りつけたら骨にヒビでも入ったのか
腫れ上がって手を握りこむと不自然な丸みのある拳になってる

199 :優しい名無しさん:2017/04/26(水) 02:40:23.42 ID:cm+GfwJk.net
フェクサディン切らして酷い鼻詰まりだったのも良くなかった

200 :優しい名無しさん:2017/04/26(水) 09:17:38.17 ID:t/uXhPpM.net
切らしたら、とか日記にでも書いてろよ

201 :優しい名無しさん:2017/04/26(水) 11:53:31.83 ID:1QyMuk66.net
自分への怒りは当然あっても手が出るのは良くないしちょっと異常だわな
殴って何が良くなるわけでもないし
ましてテーブルなんか殴ったらその先どうなるか普通予測つくし
骨折して仕事できませんを繰り返してたらクビが待ち受けてる
普段から殴りたい衝動抑えられないならそれ用のクッションでも用意しとけばいい
個人輸入だと薬なくした時なんかにすぐ補充が出来ないデメリットもある

そこまで予測することも出来ず常に場当たり的行動しかできないとしたら
単なるADHDというより低IQやホルモン異常が絡んでそうだが
個人輸入だから当然何も検査してないんだろうなと
これが自己診断・自己処方の怖さなんだよ

202 :優しい名無しさん:2017/04/26(水) 11:57:32.45 ID:jc6om7e2.net
結果を予測する前に衝動的に物に手を出したりって
ADHD児者としてはわりと典型的なんだけど
「ADHDは迷惑行動はとらない」って言いたがる子おるよね

203 :優しい名無しさん:2017/04/26(水) 12:01:42.49 ID:IRrQ+NHe.net
むしろ人の話聞いてると次こういうこと言うなっていう予測しかしてねぇわ
あと辻褄があってるかどうか
辻褄があってないところ指摘したらキレられるけど

204 :優しい名無しさん:2017/04/26(水) 12:05:56.81 ID:n4yn/1L6.net
>>202
いくらADHDでも普通はある程度の年齢までに手は出さなくなるって
物を壊すひとはそれが許される環境できたのかな、と思う

205 :優しい名無しさん:2017/04/26(水) 12:31:27.12 ID:1QyMuk66.net
>>202
そこを「ADHD『だから』衝動抑えられないのだ」って結論に帰結させたがる人いるよね
世間はそれをガキの言い訳って呼ぶんだけどさ
まだ自覚ない段階ならまだしも、個人輸入でアクセプタ買うレベルで自覚あるのに
後先考えず机殴るとか無いよ
他のことが原因なのをADHDのせいにしたがってるだけじゃ?
手が腫れた描写を詳しくわざわざ書くとこなんかもパーソナリティ障害の行動そっくりだし
己の不幸に酔ってるのとかまってちゃん気質までが透けて見える

そもそもADHD児ってw 上の人は立派な社会人だぞ
自覚も社会性も未熟な子供の例出す時点で話がズレてる

206 :優しい名無しさん:2017/04/26(水) 13:40:04.63 ID:jc6om7e2.net
衝動性をコントロールできないことは主要な症状なので、
「子供ならともかく意識してれば暴力なんて振るわない」は
「子供ならともかく意識してれば忘れ物なんてしない」
「遅刻する人はそういうのが許される環境で来たのかな」と
構造がなんら変わらないと思うよ
自分にない症状を認めないのはわけわかんない勢力争いなのであんまり好きくない

207 :優しい名無しさん:2017/04/26(水) 13:47:56.40 ID:VFnHRD55.net
>>205
この程度の情報でそこまでマウンティングするとか3分診察のお医者さまかな?
特に人格障害認定は余計

自分のADHDを基準にしすぎでは?
兄弟薬飲んで無くてやたら衝動性強いタイプいるけどマジでプチッてなるのよ
顔真っ赤でpcぶっ壊したり
ああ、これは本人も制御出来ないし予測出来んのやろうなって感じ
まあ>>204の意見も含め機能不全家族で育ってるのもあるから否定は出来ないがADHDの時点で大抵二次障害抱えてる訳で

叩いてる人も衝動性高いタイプなら普通にありえるエピと思うがね

208 :優しい名無しさん:2017/04/26(水) 13:48:50.90 ID:VFnHRD55.net
>>206
大体同意

209 :優しい名無しさん:2017/04/26(水) 13:51:26.57 ID:3Xsu1Cee.net
そもそも衝動的な行動をしそうな時は意識することが難しい訳でね、意識することが出来れば暴力やら衝動的な行動はしないだろうねw

210 :優しい名無しさん:2017/04/26(水) 13:53:41.21 ID:3Xsu1Cee.net
注意欠陥があるのに意識してればってそれが出来るなら障害ではない

211 :優しい名無しさん:2017/04/26(水) 14:42:01.61 ID:1QyMuk66.net
言い訳ちゃん天国だなw
全部ADHDのせいにするのも無理があるぞって話なのに必死杉

212 :優しい名無しさん:2017/04/26(水) 15:22:52.96 ID:n4yn/1L6.net
>>206
遅刻と物を壊すのでは、やっちゃいけない度合いがちがうから比較できない
物を壊すというのは相当重度か、しつけの問題だと思う
人を傷つけるのもそうだけど、めっちゃ怒られるでしょう普通

213 :優しい名無しさん:2017/04/26(水) 15:38:03.04 ID:jc6om7e2.net
>>212
「躾でADHDは治る」「ADHDはめっちゃ怒れば症状が消える」
という立場はぼくは取れないかなあ
単なるADHDの症状である可能性を否定する、まして他の診断名をつけたり
躾や環境に原因を求める根拠は薄いと思うよ

214 :優しい名無しさん:2017/04/26(水) 15:53:39.99 ID:1QyMuk66.net
>>209>>210
不注意衝動性と、先の予測がつくかどうかはまた全然別の話
本当にちっこいお子様は予測立てられなくても仕方ない面はある
でも子供も5歳児くらいになれば
「これをやったらどうなるか」くらいは予測つくようになってるんだけどね
大人なら当然予測はついて然るべきで、そこにはADHDの有無は関係ない
(予測ついても抑えにくいのがADHDではあるが、他の問題で衝動抑えられない場合も多々ある)
本当に予測つかないのだとしたら知能に問題ありか、別の病気や障害の可能性もある

先の予測ついても衝動抑えられないのが全部ADHDのせいだと言うなら
大人の殺人犯はみなADHDか!という極論すら成り立ってしまうよね

大人なのに机殴ったら手が腫れたなんて当然の結果をわざわざここに書くのは
ボダ的な構ってちゃん気質の表れ
アクセプタ=個人輸入なら残りがあとどれくらいかと、到着に時間がかかることも
ADHD関係なく理解できてるはずで、本当に予測がつかずに切らしたのだとしたら
前述の通りADHDとは別の問題があるものと推測できる
フェクサディンとやらも個人輸入のジェネリックらしいし、ADHD以前に自己管理できなさすぎ

215 :優しい名無しさん:2017/04/26(水) 15:57:19.21 ID:jYWYTNYs.net
物を壊すのは明らかな反社会的行為だろ?
それが意識内に刷り込まれていないことが問題。

216 :優しい名無しさん:2017/04/26(水) 16:10:35.03 ID:n4yn/1L6.net
>>213
多動や不注意はしつけでは治らないけど、衝動性はかなりの部分しつけで直ると思う

217 :優しい名無しさん:2017/04/26(水) 16:57:33.46 ID:CqNP2ZcJ.net
買い物方面の衝動は抑えられないけど
暴力方面の衝動は色々工夫すれば無くなったなぁ
ストレスは貯まるかもしれんけど発散の方法は自分次第だから

218 :優しい名無しさん:2017/04/26(水) 16:57:56.29 ID:CqNP2ZcJ.net
買い物も別に借金するほどコントロール出来ないわけじゃないし

219 :優しい名無しさん:2017/04/26(水) 17:37:02.26 ID:1QyMuk66.net
ギャンブルやアルコール問題もそうだが、借金癖とか多重サイマー癖まで行くと
またそれはそれで別の依存症枠
ADHDだから〜で片付けられる話じゃなくなってくる
二次障害という解釈は一応出来ても、パーソナリティ障害的な性格や双極性など
別の問題が裏にあることが多いので、個別に原因探ってのきめ細かい対応が必要

こういうところまで全部、ADHDだから〜で逃げてると解決からは遠ざかってしまう
それが本当の意味での「ADHDを言い訳にしない」ということ
根性論とはまた全然違う話ね

220 :優しい名無しさん:2017/04/26(水) 20:06:41.09 ID:VFnHRD55.net
>>219
ADHDの主訴たる部分を「普通なら(独善的主観)」とか知的障害やらボタ認定やら何でも病気認定とか頭硬すぎるわ
そもそも近年は個々人によって症状が多様過ぎるから決められた病名をつけるのは難しいって感じなんだが

主訴に応じて診療報酬観点や処方の為につけるものであって君みたいなネットで医者ぶる素人のためのもんじゃないからな
リアルでもそうやって何でもレッテル貼ってるような、共感性低くて狭量な人間なんだろうなぁとしか思わない
なんでこのスレに居るのか疑問だわ

221 :優しい名無しさん:2017/04/26(水) 20:56:53.60 ID:UZWjluTR.net
インチュニブの話出来るスレってあります?

222 :優しい名無しさん:2017/04/26(水) 20:58:18.12 ID:TCZlT2lW.net
>>221
ここですればいいんじゃないの??

223 :優しい名無しさん:2017/04/26(水) 22:01:40.24 ID:5bFgcMQK.net
ニコチンいいよ副作用少ないし

224 :優しい名無しさん:2017/04/26(水) 23:59:02.21 ID:MxhdKEra.net
鬱・ストレス・睡眠不足が原因にも関わらずクソ医者にADHD診断されたせいで
ストコンしか処方されず症状が改善しない人もいるわけで
>>219の言うことがすべて間違いというわけでもない

225 :優しい名無しさん:2017/04/27(木) 00:14:53.60 ID:HizlTeet.net
>>221
この前の診察時に聞いた結果

大人はいつ認可されるんすか?
わからん多分数年後だろ

効果あるんすかね?
効き目は弱いから期待するな

だと

226 :優しい名無しさん:2017/04/27(木) 00:36:04.21 ID:ooov0r+J.net
>>224
ADHDの診断は受けているが、
普通に抗うつ薬や気分安定剤もらってるぞ。

その医者の方針が、ADHDならADHDだけ叩くって
考えなだけなんじゃないか。

>>225
医者はそんなこと知らないだろう。

227 :優しい名無しさん:2017/04/27(木) 00:42:11.79 ID:1nKP6VN1.net
>>226
本来は WAIS やらやってから診断すべきなのに
患者の自己申告でストコン処方する医者が多いことを言ってる

某スレを見ればまともに診断せずストコン出す医者が多いことが分かる

228 :優しい名無しさん:2017/04/27(木) 01:49:11.42 ID:lq0gbd17.net
WAISをやらずに問診だけでADHD認定された…
鬱になって通ってたんだが
子供の頃の話や仕事のミスが多い事片付けられない時間管理出来ない等話をしたらADHDと言われストラテラ出されて飲んでる
本当はIQテストやWAISもやって欲しいが地方の病院だとダメなのかね?
東京の病院に行くべきなんだろうか

229 :優しい名無しさん:2017/04/27(木) 01:53:07.82 ID:fO7TpBCG.net
>>224
その例は稀だと思うけど
むしろその逆は多そうだが
糞医者多いのは同意

230 :優しい名無しさん:2017/04/27(木) 02:11:10.90 ID:xU9eA0PZ.net
今は大人の発達障害が流行で「診断ください!」がぽんぽこ来るので
>>224パターンは増えてるんじゃないかな
ADHD診断なら治癒しなくても「そういうもの」で通るし

いずれにせよ、どんなクソ医者でもネット名医よりは
診断の技能も医療の知識も高いのは確か
顔見て面談してる分だけリーチがあるし

231 :優しい名無しさん:2017/04/27(木) 02:19:55.72 ID:VT2CHYcr.net
>>228
WAISやっても池沼じゃないことの証明くらいにしかなんないよ
あとは作業ごとの得手不得手からどんなことが苦手か類推できる程度だけど、
それが生きていくのに本当に役に立つかと言えばそれも疑問だし
IQの詳細知らされてショック受けて立ち直れなくなるような人もいる
基本的にはパンドラの箱みたいなもんだと思った方が良いかと

232 :優しい名無しさん:2017/04/27(木) 02:30:17.77 ID:lq0gbd17.net
>>231
サンクス
自覚はあるからやっぱIQ知りたい
子供の頃から違和感あったし皆が出来るのに自分だけ出来なかったし
イジメにもあって特殊とかアホとか言われてたから今更低くてもショックは受けないと思う

233 :優しい名無しさん:2017/04/27(木) 13:37:44.98 ID:ZBy/ptW+.net
>>221
【インチュニブ】鎮静系ADHD新薬【グアンファシン】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1493267192/

234 :優しい名無しさん:2017/04/27(木) 14:01:04.46 ID:VT2CHYcr.net
>>233
乱立UZEEEEEEEEEEE

235 :優しい名無しさん:2017/04/27(木) 19:12:42.90 ID:ooov0r+J.net
>>227
自己申告に対してストコンを処方する医者が多いこと自体は
デメリットでも何でもないだろう。
ストコンで十分でなければ他の薬を試せばいいだけだ。

医者はストコン出すだけでなく他の薬も出せばいいし、
患者は嫌なら転院するか個人輸入で合法的にで調達すればいい。

コンサータを出す医者を探すより、それ以外の向精神薬を出す
医者を探すのは簡単だろう。

何か詰まらないことでつまづいているんじゃないか。

236 :優しい名無しさん:2017/04/27(木) 20:55:36.53 ID:DEVlfuJR.net
>>235
ストラテラなんか効果が出るまで1ヶ月〜1年、量も40mg〜120mgまで試すため長期間を要する
WAIS や問診で切り分けもしない医者とか患者にとってデメリット以外何者でもない

237 :優しい名無しさん:2017/04/27(木) 22:24:19.03 ID:lYawfaUl.net
>>222
治験の話しても大丈夫なのかなと思って。
多分あまりよくないのかな

238 :優しい名無しさん:2017/04/27(木) 22:25:18.22 ID:VT2CHYcr.net
>>237
治験の話も前からここでやってるよ

239 :優しい名無しさん:2017/04/27(木) 22:36:18.31 ID:lYawfaUl.net
>>238
大丈夫なのかな。
立ってるスレの方にも書かれてるけど、多分多動の方にしか効果ない。
イライラしたり、体のむず痒い感じや変な焦りみたいなのは減った
眠いし、忘れ物、先延ばし、不注意は全く変わってない。

コンサータだと逆に眠気不注意がマシだった気がするし
注意欠陥と多動って別物な気がしてる。なんでまとめられてるんだろう。

240 :優しい名無しさん:2017/04/27(木) 22:39:57.93 ID:fO7TpBCG.net
個人的にはどちらもワーキングメモリに起因してる気はする

と言っても分かんない事だらけだから自分の感覚信じた方が良いかもしれんと思う

241 :優しい名無しさん:2017/04/27(木) 23:48:33.88 ID:VT2CHYcr.net
>>239
衝動性と多動性はかなり近いというかほとんどくっついてるようなとこあるけど
不注意はだいぶ別枠って感じだよね

242 :優しい名無しさん:2017/04/27(木) 23:55:53.63 ID:ooov0r+J.net
>>236
ラモトリジンみたいに急に増やすと死ぬわけでもないし、
その気になれば期間は短縮できるだろう。
ゆっくり量を増やしたいのが医者の方針なら、
そちらを問題視すべきだ。

だいたい、ADHDでもストコンが効くとは限らず、
それ以外でも聞くかもしれないのだから。

243 :優しい名無しさん:2017/04/28(金) 08:41:24.26 ID:ysiiCu5P.net
>>242
君が何を言いたいのか分からん
>>219がスタートじゃないの?

244 :優しい名無しさん:2017/04/28(金) 09:55:06.12 ID:vkHOu70m.net
ダポキセチンっていうSSRIもあるんだな
早漏対策の薬として使われてるらしいけど

245 :優しい名無しさん:2017/04/28(金) 13:01:18.57 ID:azzA6eh5.net
衝動はそうでもないから不注意と健忘直したい
…と思いつつ
あっリス!衝動が不注意や健忘を後押ししてる可能性もあるのか

246 :優しい名無しさん:2017/04/28(金) 13:13:47.77 ID:tdl55O4D.net
リス?

247 :優しい名無しさん:2017/04/28(金) 13:32:08.62 ID:nELIxXCO.net
アメリカ住まいかな?

248 :優しい名無しさん:2017/04/28(金) 14:02:31.11 ID:3kE/q4QI.net
鎌倉の山にもリス住んでるけど

249 :優しい名無しさん:2017/04/28(金) 15:31:37.26 ID:KTsLtkr4.net
イケなくなるストラテラという薬があっての...

250 :優しい名無しさん:2017/04/28(金) 16:15:39.08 ID:azzA6eh5.net
いや日本在住だけど
リス!現象って日本ではなんて言えばいいのかな
お茶入れに行く途中に電池切れた家電見つけて電池取りに行く途中にトイレ入っちゃってトイレロール買うつもりで別サイト…みたいな
玉突きタスクの状態のせいでうっかりと忘れや健忘が目立つんだと思うんだよね

一般人は些細だけど膨大な日常タスクをどうこなしてるんだろう

251 :優しい名無しさん:2017/04/28(金) 17:34:29.65 ID:TCUCPSty.net
日本のカリキュラムにはタスク管理ってないんだよね
GTDとか教えるべきだと思うんだが

252 :優しい名無しさん:2017/04/28(金) 23:26:02.82 ID:I7xp38WS.net
夏休みの宿題や提出課題、定期試験対策で
「スケジュールを立ててその通りに実行しましょう」
みたいなことはやらせてるし、気の効いた先生なら
安全率やレビューの話もしてるんだけど、
まあ学校で教えられるのってその辺が限界よね
生徒本人に動機がなければ適当に書いて出してそれっきり忘れて終わり

253 :優しい名無しさん:2017/04/29(土) 00:09:51.44 ID:DjLO/eQx.net
>>249
ストラテラ飲んでるけれど毎日バリバリだ!

254 :優しい名無しさん:2017/04/29(土) 11:33:55.72 ID:ZD0bd150.net
スト80の時は下系が放尿含め全滅だったが
コンに変えられてからは無くなり副作用も半分になった
但し、気持ち悪いのと血圧の異常な上昇は相変わらず

255 :優しい名無しさん:2017/04/29(土) 14:09:05.85 ID:+zkHTNGm.net
コンサータのほうが合う人多いんだな

256 :優しい名無しさん:2017/04/29(土) 15:34:36.88 ID:g9QYK2bw.net
>>255
海外ではコンサータの方が第一選択薬だったりする
日本はリタ濫用騒動→大規模規制の流れがあったりしてやや特殊な環境

257 :優しい名無しさん:2017/04/29(土) 15:36:57.22 ID:+zkHTNGm.net
>>256
ストラテラ使ってて結構効いてて満足してるけどコンサータの効果も気にはなるな

258 :優しい名無しさん:2017/04/29(土) 18:43:59.11 ID:Wsbf52g/.net
ストは副作用ばかりで効き目は遅いし薬価は高いしで何のメリットもなかった
コンに変わってからは効き目は変わらないような気がするが副作用はかなり楽になった

259 :優しい名無しさん:2017/04/29(土) 23:17:19.42 ID:vNx7m/su.net
>>249
むしろ勝手に出る副作用でてすぐやめたよ

260 :優しい名無しさん:2017/04/30(日) 17:35:17.36 ID:3VSM3+TK.net
ストからコンに変わったらストでは出なかったのが逆に出そうになって困る

261 :優しい名無しさん:2017/05/02(火) 10:36:18.54 ID:KRAgc1p2.net
ストラテラ飲んでると やはり献血は無理ですよね?
ビタミン剤とか胃薬位なら大丈夫的な事書いてますが

262 :優しい名無しさん:2017/05/02(火) 10:39:51.22 ID:KRAgc1p2.net
あー先にググればヨカタ うっかりうっかり
そりゃダメだよなぁ。

263 :優しい名無しさん:2017/05/02(火) 18:49:56.05 ID:/OsiKP2u.net
ストラテラ80ミリ飲みだして3か月。体感する効果はほとんどないけど、「死にたい」とつぶやく癖は無くなった気がする。
効果の代わりにめまいというか、時々脳のスイッチが一瞬切れる感覚があるのだが副作用なのか?
検索すると副作用としての記述は出てこないけど、症状だけで見ると「てんかんの一種」という説明にすごく合致してる。
ADHDとてんかんに相関性なんてある?というより、ストラテラの副作用でてんかん発症なんて考えられる?潜在的にあった転換が発現する切っ掛けになるとか。

264 :優しい名無しさん:2017/05/02(火) 18:57:04.57 ID:x/mkAQ4H.net
全部医者に聞けよw

265 :優しい名無しさん:2017/05/02(火) 19:00:56.84 ID:/OsiKP2u.net
>>264
別にここで聞いたっていいし主治医に聞いてもいい。
コミュニケーションがとれないなら2ちゃんなんか来なければいいのに。

266 :優しい名無しさん:2017/05/02(火) 19:50:16.80 ID:x/mkAQ4H.net
>>263
餅は餅屋って言いたかっただけなんだが

>検索すると副作用としての記述は出てこないけど、症状だけで見ると「てんかんの一種」という説明にすごく合致してる。
>ADHDとてんかんに相関性なんてある?というより、ストラテラの副作用でてんかん発症なんて考えられる?潜在的にあった転換が発現する切っ掛けになるとか。

↑こんな専門的なこと2chで聞くなよw
2chだからって何でも聞いていいわけじゃないぞ
幾らでもウソが書けるような場でいったい何を期待してんだ?
それも自分の欲しい答えが返って来ないからってキレてんじゃねーよw
コミュニケーション取れてないのはあんたの方だろw
元から医者を信用しないタイプなんだろうが
ネットで先に全部調べまくって分かった気になってる頭でっかち患者、
何でもネットで分かると思ってる奴って医者からしても一番めんどくさい部類だぞ

267 :優しい名無しさん:2017/05/02(火) 21:43:51.96 ID:Thmu9bVV.net
コンサータ72mgからストラテラに変更しました
ストラテラを飲むうえで注意しなければならないことってありますか?

268 :優しい名無しさん:2017/05/02(火) 21:54:11.77 ID:V7Z+k8qZ.net
>>263
素人が簡単にググってみた程度の情報なので
参考程度に。

・抗コリン作用がある薬はてんかんの発作を閾値を下げる。
 つまりてんかん発作を起こしやすくする可能性がある。
・同じくADHD薬であるコンサータのほうがその副作用の
 効果は大きいが、ストラテラも多少は抗コリン作用があるらしい。
・したがって、ストラテラでもてんかん発作を引き起こしやすくなる
 可能性はある。

・患者家族のコメントでストラテラでてんかんを起こすことが
 あるかどうか確認しようとするものがネットにいくつか
 転がっていたので、そういう副作用を起こす可能性が
 確かにあるのかもしれない。
・ただ、滅多に起こさないはずの副作用であるので、
 そもそも薬などでてんかんが誘発されやすい体質かも
 しれないので注意したほうがいいんじゃない?

http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179050.html
 注意が必要なケースとしててんかんが挙げられている。
 しかし、精神系疾患を一括りにしているように、
 念のため挙げてる程度だろう。
・この程度の情報しかネットにないと、殆どの精神科医は
 知らないと考えられる。

269 :優しい名無しさん:2017/05/02(火) 22:17:19.81 ID:7FRHR4Dv.net
>>267
とりあえず血圧上昇には注意してたほうが良いかと
あと何か自覚症状あったら必ず医師に相談

270 :優しい名無しさん:2017/05/02(火) 22:54:54.81 ID:/OsiKP2u.net
>>268
超ありがとう。
てんかんを誘発する可能性はあるわけね。
もともとストラテラでこれと言った効果は感じてなかったから、次回受診まで2か月あるけど中断してみる。先生には事後報告でいいや。
ストラテラの作用で食欲が出ず4キロも痩せてしまい疲れやすいし力も出ない。疲れたのかなとも思ってたんだけど、
てんかん患者になってしまったら取り返しつかないし念のためにね。

271 :優しい名無しさん:2017/05/02(火) 23:30:48.47 ID:48ZCC0UX.net
こいつ元々てんかんになること前提に考えてるじゃん

272 :優しい名無しさん:2017/05/02(火) 23:53:11.86 ID:/OsiKP2u.net
>>268
改めて検索してみたら、検索ワード候補にストラテラとてんかんの関係を検索するワードがずらっと出たよ。よく検索されてるようだね。
一瞬スイッチが切れるような症状は欠神発作の一種らしい。2か月で治まらなかったら主治医と相談して脳神経外科紹介してもらう。
もしかしてストラテラの副作用救済なんちゃらの適用有り得るかな。

273 :優しい名無しさん:2017/05/03(水) 00:11:06.86 ID:onvhDDBY.net
>>272
ストラテラが原因でてんかんが引き起こされることはない
もともとてんかん持ちが悪化することはある

274 :優しい名無しさん:2017/05/03(水) 00:11:09.19 ID:0OLp8d6n.net
>>272
だいたいの副作用は、飲むのをやめたら戻るから、
そういうものは救済の対象にならないんじゃないかな。



http://www.pmda.go.jp/kenkouhigai_camp/general02.html

給付には7種類あります。
■入院治療を必要とする程度の健康被害で医療を受けた場合@医療費 A医療手当
■日常生活が著しく制限される程度の障害がある場合B障害年金 C障害児養育年金
■死亡した場合D遺族年金 E遺族一時金 F葬祭料

275 :優しい名無しさん:2017/05/03(水) 00:54:35.22 ID:fZwnXaDW.net
>>272
カネにがめつすぎ
医者への態度も悪そうだし医者に相談もせず薬勝手に止めようとしてるし
注意されると逆ギレだし
クレーマー気質が丸出しだなこいつw

276 :優しい名無しさん:2017/05/03(水) 01:28:00.65 ID:zptC5GZL.net
>>275
キチガイだって見れば分かるだろ

277 :優しい名無しさん:2017/05/03(水) 01:50:34.54 ID:sGYGKmCf.net
てんかん患者の禁忌は多いぞ
ストラテラに限った話じゃない
むしろてんかん患者が摂取できる薬の方が少ない

278 :優しい名無しさん:2017/05/03(水) 01:59:59.62 ID:1pL8Dpz1.net
ストラテラとコンサータ併用してる人はどのスレが該当なのでしょうか?

279 :優しい名無しさん:2017/05/03(水) 02:48:07.92 ID:fZwnXaDW.net
ADHD薬の総合スレは一応ここだから
ここで良いんじゃないのかな

280 :優しい名無しさん:2017/05/03(水) 08:20:13.40 ID:57R1QEzu.net
ストラテラ120g/日の俺が、さいきん大麻が合法の某州に行って、友達に勧められるがままに吸ったところ、錯乱状態になり地獄を見た。
大麻とストラテラの組み合わせが悪いのかは知らないが、翌日はADHDの症状が強く出て、完全に元に戻るまでに3日ほどかかった。
もう大麻は2度とやりたくないや。

281 :271:2017/05/03(水) 08:50:10.18 ID:CRmC12/O.net
>>274
断薬で治まってほしいよ。しかしストラテラをやめたらコンサータしか選択肢は無いそうだけど、
主治医がコンサータ処方医じゃないから転院することになるのだろうな。優しく話しやすい先生だから惜しい。
まあADHD自体も軽度だし、そもそも治療しなくてもいいようなものだから、治療をやめて生活工夫で乗り切る人生を選ぶのもアリかな。

282 :優しい名無しさん:2017/05/03(水) 08:55:46.09 ID:CRmC12/O.net
>>273
そう潜在的にてんかん持ちだったとしたら怖いよ。薬で引き出してしまって今度はてんかんが治まらなくなるとか超恐怖。断薬で治まれー!
てんかんなのかどうかもまだわからんけど。

283 :優しい名無しさん:2017/05/03(水) 14:57:09.52 ID:sGYGKmCf.net
>>282
てんかんなら判明して良かっただろ
いつ悪化してもおかしくないわけだし

症状が軽いからって放置してたら重大事故になりかねない
さっさと病院へ行って坑てんかん薬貰ってこい

284 :優しい名無しさん:2017/05/03(水) 18:43:00.55 ID:3eWLl0de.net
ストラテラで血圧上昇したのに割りと名の知れた専門医に
「ストラテラで血圧上昇はないでしょう 胃には来るのはよく聞きますが」と言われて
専門医でも副作用について知らないんだなとガッカリした

285 :優しい名無しさん:2017/05/03(水) 20:59:01.29 ID:0OLp8d6n.net
医者はそんなもんだ。

専門外になると10分ググった素人に劣ることもざらだ。

286 :優しい名無しさん:2017/05/03(水) 21:59:27.67 ID:dWYlNXeS.net
プライベートでスト飲むか悩むわ
欲求快感方面ではマイナスだから飲みたくないけど
飲まないとメンドクサがりで好きなこともせず
一日スマホ弄って寝ての繰り返しでアクティブに動けないし
不注意で不便なことも多い

副作用の少ないADHDに効く薬出てくれないかな

287 :優しい名無しさん:2017/05/03(水) 22:01:50.50 ID:0OLp8d6n.net
スタブロンなんかが副作用のほぼ無いADHD薬だが、
効き方の方向性が全然違うから代わりにはなりづらいな。

俺と違って相性がいい人もいるかもしれないが。

288 :優しい名無しさん:2017/05/03(水) 22:19:23.78 ID:xHzOisWA.net
スタブロンって鬱病の薬じゃないの?
二次障害で鬱にはなりやすいけど
すぐ忘れるしな
それで失敗することも多いけどw
adhdだとどんな感じに効くんやろ?

289 :優しい名無しさん:2017/05/04(木) 02:02:02.69 ID:3dWmseZt.net
スタブロンは嫌な気分によく効く
ADHD的な症状に関しては、脳内の喋り声や妄想は止まるね
でも物忘れの多さにはあまり効かないかな

290 :優しい名無しさん:2017/05/06(土) 13:54:37.70 ID:50tgHMeH.net
今ちょうど放送大学で向精神薬についてやってるね
「中枢神経系に作用する薬(2)」
統合失調症やパーキンソン病や抗うつ剤に関する話がメインみたいだけど
(1)の方も見たかったな

291 :優しい名無しさん:2017/05/09(火) 09:15:54.31 ID:DyYneOux.net
子供の頃に、薬飲みたかった?

292 :優しい名無しさん:2017/05/09(火) 15:34:30.78 ID:cXWlMH+2.net
アクセぷた飲み始めて1年経過したけど、いまだに副作用が出る。

常にある副作用は便秘と苛立ち。便秘は我慢出来るけど、沸点が低くなって突然キレてしまうのは困る。
気が付くと我を忘れて怒鳴ってたりするし、下手したらそのうち手が出てしまいそうで怖い。
薬飲む前は殆ど怒った事もないし、ましてや怒りに任せて怒鳴ったことなど一度も無いのに。

吐き気と胸焼けは月に何度か。これが起きたら我慢せず早く胃薬を飲んですぐに対処した方がいい。
これをこじらせると、一週間以上吐き気と胸焼けに悩まされて日常生活に支障がでる。

293 :優しい名無しさん:2017/05/09(火) 19:15:38.17 ID:GnPZFujT.net
今更アクセプタを飲む理由が分からない

294 :優しい名無しさん:2017/05/09(火) 19:24:52.32 ID:BqEIAZaL.net
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。

『救済的真理の伝達・証明』
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm

  

295 :優しい名無しさん:2017/05/10(水) 17:31:03.88 ID:wuG9Ahmd.net
>>293
勉強不足だな

296 :優しい名無しさん:2017/05/10(水) 19:28:51.63 ID:DAR0zc2+.net
>>295
具体的にどうぞ

297 :優しい名無しさん:2017/05/11(木) 05:53:05.90 ID:x5CKYJSE.net
>>292
飲む量が合ってなかったりしない?
折角錠剤だしカットして調節してみては?

アクセプタと書くと無駄に荒れるから
使用者は黙ってストラテラって置き換えて書いてほしい

298 :優しい名無しさん:2017/05/11(木) 10:06:32.63 ID:9d1n488N.net
1年も続けるんなら病院行ったら良いのにね

299 :優しい名無しさん:2017/05/11(木) 11:43:35.21 ID:6fzKYlg/.net
病院なんか行ったら薬付けにされるじゃん

300 :優しい名無しさん:2017/05/11(木) 11:51:42.31 ID:kISMIiOX.net
>>293
ストラテラのジェネリックだろ
飲んでてもおかしくないよ

301 :優しい名無しさん:2017/05/11(木) 12:20:30.58 ID:9d1n488N.net
>>299
被害妄想強すぎ
薬漬けは嫌だけど個人輸入で勝手に飲むのはOKとか意味不明

302 :優しい名無しさん:2017/05/11(木) 13:16:33.40 ID:/P8oPbtp.net
個人輸入の是非についての話は他所でやってくれないか

303 :優しい名無しさん:2017/05/11(木) 19:00:17.66 ID:XfDqCbef.net
特許は切れていないが、
ストラテラもコンサータも発売から随分経っていて、
もはや新薬とは言い難いんだよな。

そうすると未承認薬くらいしか、
目新しいものがないという状況。

304 :優しい名無しさん:2017/05/11(木) 19:34:45.61 ID:dfjUybwZ.net
【インチュニブ】鎮静系ADHD新薬【グアンファシン】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1493267192/

305 :優しい名無しさん:2017/05/11(木) 20:36:17.34 ID:6fzKYlg/.net
>>301
精神科医は騙しの天才だからな
根拠もなく鬱やら統合失調症に診断されて新薬の実験台にされる
ADHDで間違いないんだから自分でストラテラ購入した方がまし

306 :優しい名無しさん:2017/05/12(金) 16:21:01.40 ID:bQBY2VNQ.net
>>300
自立支援医療使ってストラテラ飲んだ方がいいだろ

>>301
キチガイだからな

307 :優しい名無しさん:2017/05/12(金) 22:34:44.79 ID:/UxeQrqr.net
今後承認予定の新薬でコンサータみたいに乱用防止の為に認定医師と認定薬局しか処方出来なくなりそうな薬ってないよね?
ビバンセもコンサータに似た系統の薬だけどコンサータやリタリンほどは乱用傾向が低い薬とされてるし。

308 :優しい名無しさん:2017/05/12(金) 23:18:03.68 ID:H35rnJs8.net
コンサータって乱用してるやつおるの?
リタリン飲んでるつもりになってたくさん飲んでるだけじゃね?
リタリンと効き方全然違うのでは?

309 :優しい名無しさん:2017/05/14(日) 12:07:53.90 ID:ybg7Ff/o.net
アクセプタ飲んでる人って未診断なんだろうな

310 :優しい名無しさん:2017/05/14(日) 12:49:33.42 ID:KiGvvPJK.net
未診断だろうが、どうせ精神科の診断名なんて
薬出すための仮の治療名みたいなものなんだし、
診断されてようが未診断だろうがどっちでもいいでしょ。

どうせ効いたら飲み続けて、効かなかったらやめるだけ。
そんなものは医者じゃなくても判断できる。

まぁ自分が医者より遥かに頭悪いと思ってたらお医者様の
指示を仰ぐとよい。

311 :優しい名無しさん:2017/05/14(日) 14:22:40.84 ID:zB42KY5l.net
俺は通院2年だけど、途中でADHDから双極の治療に変わった。
これは自分では判断できなかった。
ストの代わりにオランザピンに変わってこれがよく効いた。
ただしオランザピンを提案したのは自分。
ADHDは極端に短気なので、治療は人の手を借りた方がいい気がする。

312 :優しい名無しさん:2017/05/14(日) 18:33:34.28 ID:eIDbcQ3o.net
>>310
これって当時のリタリン常用者と同じ思考なんだよなぁ…

313 :優しい名無しさん:2017/05/14(日) 20:02:41.54 ID:KiGvvPJK.net
ほんとに同じかなぁ。
リタリン常習者に会ったことが無いから分からん。

314 :優しい名無しさん:2017/05/15(月) 00:43:37.81 ID:Aq3DYEcJ.net
>>310
お前の頭が悪いのがよく分かった

315 :優しい名無しさん:2017/05/15(月) 01:02:22.90 ID:eRxIq2wD.net
なぜ>>310がたたかれるのか・・・

316 :優しい名無しさん:2017/05/15(月) 02:11:41.40 ID:/Z/UnEJf.net
カロパンとっくに製造中止か 理想的な薬だと思うのに

317 :優しい名無しさん:2017/05/15(月) 07:20:07.66 ID:fELtmUYQ.net
なんか変なのが湧いてるみたいだけど流れ無視して書きますね。

コンサータ単剤:量が多くても焦燥感とか特になし
コンサータ飲んで飲み会:ウーロン茶多めで2時間チビチビ飲む程度なら何ともない。夜にはアルコールが抜けてちゃんと眠れる
コンサータとカフェイン:最悪
頭の芯に変な焦燥感の核ができて気が散ってあらゆる決定を下すのに時間がかかるようになる。よる寝付きが悪い。体がムズムズしてイライラする。

カフェインは本当に駄目だな。

318 :優しい名無しさん:2017/05/15(月) 10:00:30.49 ID:hOL/oEqW.net
カフェインで出る焦燥感などの副作用にはテアニンが良いと言われてるけどね
緑茶はその点良くできた飲み物と言って良いのかな、含有量は少ないらしいけど

319 :優しい名無しさん:2017/05/16(火) 07:13:36.59 ID:itNzWAe3.net
カフェインは適量取ればいい

320 :優しい名無しさん:2017/05/16(火) 16:55:12.45 ID:Qc0AMnlJ.net
アクセプタやストの影響か、このスレはキレやすい人が多いな(笑)

321 :優しい名無しさん:2017/05/16(火) 19:01:56.10 ID:z3uKOvUq.net
カフェインなんじゃないのか。
ストコンが効いていれば落ち着く。

322 :優しい名無しさん:2017/05/17(水) 11:09:15.70 ID:HwKA8fc3.net
マジレスすると匿名掲示板はどこもそんなもん

323 :優しい名無しさん:2017/05/17(水) 14:14:36.33 ID:JOJEEWWj.net
ストのお陰で仕事ができるようになったが
仕事出来るようになったお陰でプライドが高くなった

324 :優しい名無しさん:2017/05/17(水) 14:57:58.59 ID:313X7lug.net
自分に自信が持てるようになったならいいんじゃないか?

325 :優しい名無しさん:2017/05/18(木) 00:01:04.64 ID:LKwflHXU.net
ストラテラやコンサータの副作用にある性欲が減退するのってみんなどうしてる?
恋人いたりすると大変じゃない?

326 :優しい名無しさん:2017/05/18(木) 00:44:32.38 ID:kVFhRBQN.net
EDで嫁が切れるからバイアグラでカバー。

327 :優しい名無しさん:2017/05/18(木) 00:58:20.69 ID:CrUVgrcE.net
いない歴45年で別にそんなの居ないからどうでもいい
生理的に受け付けないと半世紀近く嫌われ続けてるからこれから先も

328 :優しい名無しさん:2017/05/18(木) 02:37:30.23 ID:kVFhRBQN.net
もてないならもてないなりの戦略がある。
もう手遅れだからそんなことを考えても
仕方がないだろうが・・・

329 :優しい名無しさん:2017/05/18(木) 12:45:14.16 ID:sqAFqjyt.net
眠気が半端ないなこれ

330 :優しい名無しさん:2017/05/18(木) 13:05:40.45 ID:EaSPo6nx.net
>>328
類友なのかメンヘラ女にモテるから、逆にモテないほうがありがたいんだがw
最初は普通っぽいから私と付き合うとメンヘラになる可能性もあるけどw

331 :優しい名無しさん:2017/05/20(土) 04:11:30.36 ID:IJpzJg9Y.net
顔がいいんだろうな

332 :優しい名無しさん:2017/05/20(土) 12:50:23.30 ID:ffbavJq7.net
ここでもただしイケメンに限るなのか

333 :優しい名無しさん:2017/05/20(土) 12:56:12.82 ID:yIPV1Vw5.net
モテても長続きしない

334 :優しい名無しさん:2017/05/20(土) 12:56:41.35 ID:yIPV1Vw5.net
そして友人関係も長続きしない

335 :優しい名無しさん:2017/05/20(土) 13:03:53.31 ID:Q2vbiudg.net
モテないけど付き合えば振られることは無いな。
そうこうしているうちに結婚してしまったが・・・

336 :優しい名無しさん:2017/05/20(土) 20:14:03.19 ID:XhMOXdDu.net
いるよね薬が切れ始めるとイライラしてネットやツイッターで深夜まで延々レスポンチバトル始める人…

337 :優しい名無しさん:2017/05/21(日) 21:05:25.28 ID:nv6kyx6k.net
>>336
なんの薬?

338 :優しい名無しさん:2017/05/22(月) 08:05:37.60 ID:iZnh6Qux.net
インチュニブの治験参加したんだけどキツイ。
自分が合わないだけなのかもだけど多動を抑えるというか押さえつけられる感じで
他人への興味とか好意の感情みたいなのがなくなっちゃう
ADHDじゃなくて自閉症のタイプのたとえになっちゃうけど奇異積極型を孤立型まで持って行かれた感じ・・・

339 :優しい名無しさん:2017/05/22(月) 08:12:06.30 ID:YsnRaJkY.net
>>337
まぁコンサータでしょうな
タバコか切れた人みたいにイライラしてずっとネット上の相手に噛み付いてる感じ
>>338
ストラテラよりキツい感じかね

340 :優しい名無しさん:2017/05/22(月) 08:38:18.46 ID:iZnh6Qux.net
>>339
注意欠陥やぼーっとしてる状態には効果がないというか悪化するっぽいので真逆の薬ですね。
多動がひどくて暴力的な人を落ち着けるにはいいんだと思う。
躁っぽい状態にはすごく効くと思う

341 :優しい名無しさん:2017/05/22(月) 10:52:28.86 ID:ndmeI4gP.net
アクセプタ飲むと足が蒸れたりしなくなるし頻尿も改善するんだが何なんだろう

342 :優しい名無しさん:2017/05/22(月) 11:47:40.22 ID:Ot/e+wFH.net
>>341
個人で飲むなら全部自己責任になるんだし
ストラテラの副作用一覧くらいは見ておこうよ
足はわからんけど尿路関係は尿閉=排尿困難の副作用があるから
頻尿の人は逆にちょうど良くなる可能性がある

これはストラテラに限った話じゃなくて三環系抗鬱剤なんかにもよくある副作用で
逆に副効用として頻尿、過活動膀胱の治療にも使われてたりする
少し前からテレビで過活動膀胱の啓蒙・受診促進CMがやたら流されてたけど
あれも製薬会社が患者を新たに発掘して余った薬を売りつけたくてやってる
受診したら尿閉の副作用ある向精神薬を処方される仕組み

343 :優しい名無しさん:2017/05/22(月) 21:52:45.61 ID:5LuXhN+E.net
ストの副作用でイラつきがあるんだね

確かにこれ飲んでから上司と口論になったり、後ろから煽ってくる車にイラとしてウォッシャー液出して、後ろの車を水掛けたりしてしまった。


テアニン採れば改善されるかな?

344 :優しい名無しさん:2017/05/23(火) 00:12:33.40 ID:hDKKc/mK.net
日本の医学は製薬メーカー主導だから仕方がない。
製薬会社が売れる薬を作る、見つける、開拓して、
それが自分の症状と合致した人は恩恵を受けられる、
製薬メーカーも儲けるという構造。

>>343
テアニンで効くそれとはなんか違う気もする。
クロニジンなんかが落ちついて良いんだけど、
輸入するか、医者に適用外処方を融通してもらうしか
ないため調達が面倒かな。

345 :優しい名無しさん:2017/05/23(火) 00:31:41.29 ID:joyvfn6I.net
クロニジン=カタプレスは心臓の検査しないで勝手に服用すんのは危なすぎる
最悪死ぬぞ

346 :優しい名無しさん:2017/05/23(火) 02:25:00.13 ID:pa7/Om+1.net
個人的にコンサータにベンゾが最強なんだがベンゾ使いたくない
かといってベンゾないと心拍数と焦燥感で使い物にならない
それでβブロッカーも試したけどβブロッカー特有の鬱っぽい感じが出てこれもだめ
ストラテラは不注意には効くけどやる気も出ないし精神不安定になるし不眠と心拍数がキツイ

不安と心拍数減らせる薬他に無い?

347 :優しい名無しさん:2017/05/23(火) 07:24:01.29 ID:QXCvfuPE.net
インチュニブ血圧だけじゃなくて脈も下がってたよ。
90くらいだったのが60前後になってた
ちなみに血圧は上120くらいだったのが85ほどになってた

348 :優しい名無しさん:2017/05/23(火) 09:16:22.22 ID:OXzCa/hx.net
ストラテラ飲んで穏やかになる人と、イラついてしまう人の違いってなんだろう?

349 :優しい名無しさん:2017/05/23(火) 11:32:32.70 ID:NVAdCkCE.net
>>345
カタプレス処方されてるけど薬にしてはかなり弱い部類だから1錠から始めれば平気だよ

350 :優しい名無しさん:2017/05/23(火) 11:35:08.09 ID:NVAdCkCE.net
>>348
ノルアドレナイン・ドーパミンの不足量

351 :優しい名無しさん:2017/05/23(火) 11:55:05.65 ID:NVAdCkCE.net
>>345
ごめん
平気とは言ったものの、自己診断で個人輸入はダメだわな
>>349は取り下げる

352 :優しい名無しさん:2017/05/23(火) 12:10:31.46 ID:pa7/Om+1.net
>>347
成人適応まだだよね
治験?

353 :優しい名無しさん:2017/05/23(火) 13:38:35.04 ID:joyvfn6I.net
>>346
薬以外の治療法を考えた方が良さそうだがな…

354 :優しい名無しさん:2017/05/23(火) 15:41:28.84 ID:pa7/Om+1.net
>>353
薬無しとか定型の膨大なタスクこなせないわ
職場によるけどバイトすらままならない
つか薬使ってもよくて定型の8〜9割くらいにしかならないのに
集中力と注意欠陥は薬以外じゃなんとも出来なくね?あるなら教えて欲しい

355 :優しい名無しさん:2017/05/23(火) 17:45:46.20 ID:QXCvfuPE.net
>>352
治験。やめたけど

356 :優しい名無しさん:2017/05/23(火) 19:39:48.99 ID:hDKKc/mK.net
だいたい、ADHDの治療薬なんて正式には
コンとストしかなくて、コン出す医者自体が
少ないんだから、医者頼りじゃどうしようもない。

未承認薬の知識があって、レアな副作用にも
対応できるような医者がいればいいが、
そんな奴はいない。

医者からもらう薬だってこっちから種類と量を
指定して処方させてるんだから、
個人輸入でも勝手は変わらない。

357 :優しい名無しさん:2017/05/23(火) 19:48:54.01 ID:joyvfn6I.net
>>354
ADHDはコンで改善させて、不安障害っぽい部分は他の方法でって話をしたつもりだった
さすがにノーメディシンで全部やれとは言えんよ…
ベンゾ以外での不安焦燥感対策というと、思いつくのは漢方とかテアニン辺りだろうか
薬に頼らず不安焦燥感を抑える方法はあまり詳しくないので提示できないが
不安障害のスレとかで何か拾えないかね

358 :優しい名無しさん:2017/05/23(火) 19:50:22.69 ID:joyvfn6I.net
>>356
傲慢ちゃんの開き直りなんか聞いてないよ

359 :優しい名無しさん:2017/05/23(火) 20:45:58.49 ID:pa7/Om+1.net
>>355
そっか
はよ適応取って欲しいわ

>>357
そういう事か
不安障害がどちらも強化されるような感じ
ちなテアニンは試した事あるけど所詮サプリって感じだったかな
効果感じたのは5-htp、ナイアシン、御岳百草丸、位

すごい疲労体質なんで名大の専門外来紹介されてかなり評判良い中国人の中医の触診とか受けて加味帰脾湯っての出されたけど良くわからんね
不安に効く漢方でもあるんだが体質にあってないのかもしれん

薬以外だと認知療法とかちょっとかじったけど本腰入れてやるにはエネルギーいるんだよなぁ

360 :優しい名無しさん:2017/05/23(火) 20:53:02.56 ID:YUtSibE4.net
ピラセタムってどうよ

361 :優しい名無しさん:2017/05/23(火) 21:21:00.32 ID:pa7/Om+1.net
>>360
せタム系はやってないな
よく効くって言う人多いっぽいね

スマドラスレ見ればわかるけどセタム系は脳内物質の原材料を消費しまくるらしく、パントテン酸(ビタミンB5)とかコリンとかを高用量併用が推奨されてるんだよね
なんとなくADHDに使うのは適してない気がする

チロシン、フェニルアラニンは悪く無かった
特にフェニルアラニンは焦燥感とか無くて今でもたまに飲んでる
それらがまとまって高用量入ってるnow社のTrueFocusはエナドリ飲んだくらいには効くな
ただ耐性っぽいものがつく感じ
数日抜けばまた効くけど

362 :優しい名無しさん:2017/05/23(火) 22:05:49.71 ID:hDKKc/mK.net
>>358
聞いてないならレスもするな。

>>360
そこそこ効く。
長期連用しても飲めばそれなりにすっきりする。
ただ、安く済ませようとすると、
粉のピラセタム+粉のクエン酸コリン+錠剤のB5
を、錠剤のB5以外はオブラートに包んで飲む形に
なるため飲むのがかなり面倒くさい。

363 :優しい名無しさん:2017/05/23(火) 23:04:38.05 ID:NVAdCkCE.net
>>356
こういう奴って薬とサプリの区別せずについてないんだろうな
口に入れるものは全部食べ物とか思ってそう

364 :優しい名無しさん:2017/05/23(火) 23:30:24.31 ID:hDKKc/mK.net
>>363
薬とサプリがどのように違うか説明してみろよ。
できないなら偉そうなことを言うな。

365 :優しい名無しさん:2017/05/23(火) 23:32:46.43 ID:52w/oS6F.net
まあ個人輸入で死ぬなら自己責任だしなんの問題も無い

366 :優しい名無しさん:2017/05/23(火) 23:33:52.80 ID:NVAdCkCE.net
>>364
えw
本気でいってるの?
医薬品が第1、2、3類に分かれてることすら知らなそう

367 :優しい名無しさん:2017/05/23(火) 23:36:25.13 ID:maWpH+Gl.net
アホがアホな事して死ぬだけ
親が泣くだけだよ

368 :優しい名無しさん:2017/05/23(火) 23:54:53.82 ID:hDKKc/mK.net
>>366
聞いてもいないことをしゃべらないでいいから、
説明してみろよ。

369 :優しい名無しさん:2017/05/24(水) 00:28:30.68 ID:tWK5hVCi.net
ニコニコのニュースでピラセタム初めて知った
ストラテラと一緒に紹介されてたんでこっちも効果あるんじゃないかと。
記憶系に効くっていうのが素敵

ちなみにストラテラもスマートドラッグ扱いされてました
やっぱり一般人にも効果ある模様

370 :優しい名無しさん:2017/05/24(水) 00:42:03.20 ID:tWK5hVCi.net
>>361>>362
いろいろありがとう

ストラテラとコンサータ併用してるけど
コンサータ怖いから可能なら切り替えたかった
ほかの薬もみてみる

371 :優しい名無しさん:2017/05/24(水) 00:52:15.61 ID:K6Uf4dzS.net
>>368
もう答えを言ったようなもんだけど理解できないってことは
君は薬がなんなのか本当に知らないみたいだね
それで医者に頼らないとか良く言えたもんだ

372 :優しい名無しさん:2017/05/24(水) 07:17:04.41 ID:vmjMk2QS.net
>>371
説明できないなら最初から偉そうなことを言うな。

373 :優しい名無しさん:2017/05/24(水) 08:26:08.98 ID:Hooim2uS.net
昨日運動して帰宅後めっちゃイライラして素手でご飯とおかず掴んでベチャベチャになりながら食事したんだけど
なんとなく帰宅後飲んだグレープフルーツの100%ジュースが悪さしたんじゃないかと思ってる…
怖いんで残りは飲もうと思わないけど…

374 :優しい名無しさん:2017/05/24(水) 13:03:16.03 ID:qthmYhga.net
>>369
通りで最近そこらでよくストラテラ飲んでる奴散見するわけだわ

375 :優しい名無しさん:2017/05/24(水) 13:16:53.49 ID:eJEsKh9e.net
>>374
高血圧になってる自覚なくて将来危ないことになる奴多そうだな

376 :優しい名無しさん:2017/05/24(水) 17:28:14.44 ID:O/3PwO1S.net
>>374
そこらで飲んでるってお前、そもそも薬飲んでる人が少ないのに
ストラテラを飲んでる奴を散見するってどんな環境だよ

377 :優しい名無しさん:2017/05/24(水) 18:41:19.62 ID:qthmYhga.net
>>376
2chの色んなスレで結構な頻度でストラテラの名前を見るよ
別にリアルの話とは言ってない

378 :優しい名無しさん:2017/05/24(水) 19:56:22.09 ID:OlF4hsc5.net
いつも朝に80mg飲んでるストラテラを今朝は飲み忘れてしまい、そのまま会社へ行った。
午前中は平気だったんだけど、午後過ぎからだんだんソワソワしてきて座っていられなくなってしまったorz

ずっと薬飲んでるから、最近は多動は全く出なくなってたのだけど、やはり飲み忘れると駄目なんだな。

379 :優しい名無しさん:2017/05/25(木) 01:08:00.32 ID:Jb3tkvmN.net
自分もインチュニブ合わなかったな
動けなくなる

380 :優しい名無しさん:2017/05/25(木) 09:23:59.06 ID:BF9bIFMS.net
ストラテラを飲むと気持ち悪くなるんだけど最近はストラテラの青いカプセルを想像するだけで気持ち悪くなる
克服する方法はないでしょうか

381 :優しい名無しさん:2017/05/25(木) 10:09:58.61 ID:puSbkVB6.net
>>380
・医者に言って吐き気止め出してもらうか市販の酔い止めを飲む
・ストラテラを減量するか中止する
・コンサータに切り替えるか併用で行く

精神科で出る吐き気止めの多くはスルピリドの系統だったりするので
これはこれで長期服用すると別の副作用が出やすいから
できればこの系統じゃないのが良いんだけどね

382 :優しい名無しさん:2017/05/25(木) 10:13:29.17 ID:9Ac9UMln.net
徹夜空けだけどコンサータ飲んだら眠気がとんだ気がする
さすが昼間勝手に寝る病気の人が飲むだけのことはあるぜ

383 :優しい名無しさん:2017/05/25(木) 10:49:31.44 ID:BF9bIFMS.net
>>381
酔い止めはダメでした
ストラテラ120mgじゃないと効かないので減量も難しいです
残る手段はコンサータに切り替えるだけですか…
今度病院へ言ったら聞いてみます

384 :優しい名無しさん:2017/05/25(木) 12:09:32.95 ID:7dXcryNs.net
アクセプタ一日120mgじゃ足らない気がするんだけどこれ以上飲んでる人いる?

385 :優しい名無しさん:2017/05/25(木) 12:30:43.59 ID:IG6KXIjq.net
>>381
うちの主治医はレバミピド出してくれてるけど、空きっ腹にストラテラ+レバミピドでもえずいて仕方ない…

386 :優しい名無しさん:2017/05/25(木) 18:23:36.25 ID:/3dhokOL.net
吐き気止めにのたうち回った経験を語らせてもらおう。

・吐き気止めには何系統かある。
 メインはD2ブロッカー。
 ナウゼリン、ドグマチール、プリンペラン。
・プリンペランは最強だが副作用も強い。
 長期連用はできない。
・ドグマチールもとても強い。 

387 :優しい名無しさん:2017/05/25(木) 18:25:41.80 ID:/3dhokOL.net
途中で投稿してしまった。
・ドグマチールもとても強い。
 しかし、プロラクチンが激しく上がる。
・本命はナウゼリン。
 連用しても副作用が弱い。
 自分はプロラクチンが上がって困ったので、
 副作用が無いわけではない。
 しかし、プリンペラン、ドグマチールに比べれば
 副作用は弱い。
・D2ブロッカーはストラテラの副作用である便秘の
 改善もしてくれる。

388 :優しい名無しさん:2017/05/25(木) 18:35:02.94 ID:/3dhokOL.net
・ガスターは危険だ。
 消化機能改善薬だが、吐き気を倍増する。
・六君子湯+四逆散で、柴芍六君子湯という強い
 胃腸薬になるらしい。しかし効かなかった。
・一番効果的に効きそうなのは、セロトニン5HT3受容体拮抗薬だ。
 ストラテラはセロトニンに作用して吐き気を催させるので、
 セロトニンに作用して吐き気を止める種類の薬は本来大本命だ。
 しかし、抗がん剤の吐き気止めとしてしか保険適用されないぞ。
・セロトニン5HT3受容体拮抗薬は個人輸入では1錠100円から。
 当然保険も自立支援法も適用されないから財布が厳しい。

389 :優しい名無しさん:2017/05/25(木) 18:41:18.09 ID:/3dhokOL.net
・レバミピドは気休めにしかならない。
・コンサータはストラテラの吐き気を倍増させる恐れがある。
・僕らの本命ナウゼリンの副作用であるプロラクチン値上昇は、
 ドーパミンアゴニストという種類の薬で効果的に抑制できる。
・ドーパミンアゴニストは2種類の系統があり、
 どちらの系統も致命的な副作用を持っている。
・1つの種類は「心臓弁膜症」という心筋の線維化の恐れがあり、
 もう1つの種類は「突発性睡眠」という交通事故リスクを
 激しく増大させるキツイ副作用を持つ。

390 :優しい名無しさん:2017/05/25(木) 18:58:02.15 ID:puSbkVB6.net
レバミピドって名前からしてスルピリド=ドグマチールと同系統?

391 :優しい名無しさん:2017/05/25(木) 19:14:30.81 ID:/3dhokOL.net
違うよ。

392 :優しい名無しさん:2017/05/25(木) 23:35:40.03 ID:2yT5/eyR.net
ストからコンに変わったら気持ち悪いの消えて他の副作用も血圧以外みんな消えた

393 :優しい名無しさん:2017/05/26(金) 21:27:06.51 ID:iOUiGyzx.net
リタリンが規制されてストラテラも出る前、高血圧薬カタプレスを試した医師は
先進的だったのだろうかw

394 :優しい名無しさん:2017/05/27(土) 08:36:09.16 ID:psvzG7z0.net
>>393
やっぱお医者様だよな
よく勉強してるお医者さんは最強
セロトニン出すと吐き気が出るってのはどうしようもないなぁ
口内にのっぺりと薬の味(比喩表現)が広がるぐらい飲まないと効果が現れないしな…

395 :優しい名無しさん:2017/05/27(土) 15:33:34.46 ID:5hfrwfJW.net
全く吐き気なかったわ

396 :優しい名無しさん:2017/05/27(土) 18:51:55.03 ID:gHqU6let.net
>>393
といってもADHDにカタプレスってほとんど効果ないみたいだよ

397 :優しい名無しさん:2017/05/27(土) 19:09:15.20 ID:L3juPmy1.net
落ち着かない時に鎮静剤代わりに使える。
ノルアドレナリン増やし過ぎてしんどいときとかな。

398 :優しい名無しさん:2017/05/27(土) 22:57:51.36 ID:EL7qqAY4.net
この薬飲むと1日15時間くらいネトゲを効率プレイしてもまったく苦じゃないんだが俺だけ?

399 :優しい名無しさん:2017/05/27(土) 23:12:04.28 ID:7qxipDCH.net
俺は逆だよ
薬飲まないと会社行かずにずっとゲームし続けるちゃう
ストラテラ飲んでようやく仕事ができるようになる

400 :優しい名無しさん:2017/05/27(土) 23:14:03.53 ID:L3juPmy1.net
ADHDというくくりだけど、実際はかなり性質が違う
病態を無理やり一緒くたにしてるのかもな。

症状が違う、薬の効き方も違うんじゃ、
同じ病気とは言い難い。

401 :優しい名無しさん:2017/05/27(土) 23:16:55.25 ID:7UbP6N+J.net
癌だって異常に進行が早い人が居れば
理由は分からんが奇跡のように寛解する人もいる

病気なんてそんなもん
風邪一つとっても人によっては症状は全然違うし

402 :優しい名無しさん:2017/05/27(土) 23:30:10.85 ID:XUmKUHgl.net
>>399
俺もこれ
好きなことなら身体が動かなくなるまでやり続ける
これが過集中なんだと思ってたADHDってそういうもんかと思ってた

403 :優しい名無しさん:2017/05/28(日) 00:15:18.04 ID:T7rChrvk.net
>>398
コンサータでそれは聞くけどストラテラでは聞いた事ないな

404 :優しい名無しさん:2017/05/28(日) 06:54:12.55 ID:kl2N1pdu.net
ストラテラ飲まないと楽しい事に執着しちまうわ
ストラテラ飲むと娯楽なんてどーでもよくなる
労働マシンとしてただ一日のタスクをこなす…それだけの人生になるな

405 :優しい名無しさん:2017/05/28(日) 09:55:26.66 ID:uDbW+DW7.net
楽しい:テレビゲーム
仕事:プログラム

うん飲んだほうがマシ

406 :優しい名無しさん:2017/05/28(日) 10:58:02.92 ID:uIcoIy4B.net
SEは健常者でも30代でやめる人が大半の仕事じゃないか

407 :優しい名無しさん:2017/05/28(日) 11:16:17.45 ID:VPwFis7d.net
30代で辞めるのは管理職にステップアップできなかった人だね

そこら辺から技術/コスト的な面で若者に抜かれはじめるから
管理職へステップアップする必要があるんだが
技術で生きてきた人が管理職になるのは辛いんだよ…
ADHDには致命的すぎる

408 :優しい名無しさん:2017/05/28(日) 12:22:49.78 ID:4wD0i5xo.net
30代で辞めるって早すぎじゃないすか
業界の構造自体持続性が無いよ
独立して外注プログラマーやらなきゃ

409 :優しい名無しさん:2017/05/28(日) 20:07:12.37 ID:/0ZAHh21.net
40rの時は覚醒感と頭に違和感がすごい。デパケンR400rを夜だけ併用してるがやっぱり眠れない。
仕事に集中できるし、家のこともいろいろできる。本当に助かるのだが、飲んですぐが効きすぎなんで調整が難しいです。
アクセプタ40rは効きすぎなので、半分に割って起きてる時間8時間間隔で飲むことにしました。
だた病院の先生がもしかしたらコンサータ処方してくれるかもしれないので、そしたらそっちに鞍替えします。

410 :優しい名無しさん:2017/05/28(日) 22:47:33.98 ID:Zan0IRny.net
ストラテラ10mgとか25mgとかあるのに
なんでアクセプタ40mgなの

411 :優しい名無しさん:2017/05/28(日) 22:59:16.52 ID:y/P6I9G/.net
この薬飲んでからコミュ障になった気がする。前より人の話に興味が持てなくなってきたし相槌も下手になった。

412 :優しい名無しさん:2017/05/29(月) 00:27:55.39 ID:cXTW23mD.net
買ったのが40だからでしょ

413 :優しい名無しさん:2017/05/29(月) 07:27:36.22 ID:uVpUCnsH.net
>>411
わかるよ
必死こいて人の話について行ってたのが
どうでも良くなってより自閉傾向が強まった気すらする

414 :優しい名無しさん:2017/05/29(月) 10:51:00.70 ID:y1unVwY0.net
病院に行く勇気も気力もないよ。。
とりあえず127のサプリをひと通り試してみる。。

415 :優しい名無しさん:2017/05/29(月) 14:19:36.41 ID:t8EzJ8Md.net
>>411 >>413
自分も全く同じ。
以前の自分って美容院行っても一生懸命普通に話すよう
頑張ってた筈なのに、それが出来ずお洒落したいのに一年ほど行けてない。
ほんと人と話せなくなって困ることも多々。
ストラテラ、全く飲まない訳にはいかないが、減らしたら緩和されるのかね…

416 :優しい名無しさん:2017/05/29(月) 20:20:43.41 ID:TDBAmiId.net
想像力を確保したまま中期的な記憶力を強化する方法はないのか

417 :優しい名無しさん:2017/05/29(月) 21:36:00.15 ID:H37B1p1R.net
ストラテラ飲んで2年経つけど前よりアクティブになったんだが
そういうのは稀なケース?

418 :優しい名無しさん:2017/05/30(火) 00:03:11.10 ID:7HOMYNhp.net
>>417
軽い鬱があったのがついでに良くなったんでは?

419 :優しい名無しさん:2017/05/30(火) 01:29:29.47 ID:pNOlt4/Q.net
確かに鬱だったかも
ストラテラ飲む前は挙動不審でお前の言ってることはよくわからないって言われてよく落ち込んでた
ストラテラ飲み始めたら落ち着いて話せるようになってコミュニケーションが本当に楽しくなったよ

420 :優しい名無しさん:2017/05/30(火) 12:51:27.83 ID:ectW5Z6p.net
最近アクセプタ飲まないと昼寝できないわ
アクセプタ飲んだ後の昼寝は質が高いし起きたときの頭の痛さが気持ちいい

421 :優しい名無しさん:2017/05/30(火) 12:52:21.72 ID:ectW5Z6p.net
アクセプタあると頭のオンオフ切り替えが普段よりハッキリするから助かる

422 :優しい名無しさん:2017/05/30(火) 13:02:59.13 ID:F0ZNT8WX.net
アクセプタ使ってるやつ多くなってきたな
自己診断なんだろうなぁ

423 :優しい名無しさん:2017/05/30(火) 13:50:33.96 ID:7HOMYNhp.net
あんまり堂々とアクセプタアクセプタ書かれるのも引くけどな
無いと生活できない自覚あるならちゃんと受診して定期検診受けながら飲めよと

424 :優しい名無しさん:2017/05/30(火) 18:25:14.78 ID:cIHT/Lj6.net
肝臓に悪い薬だが、うちの主治医は血液検査の話はしないな。
リーマスも甲状腺に悪影響がある薬だが、
前の主治医は血液検査の話は全くしなかったし、
医者なんて当てになるもんじゃない。

医者を使うメリットは、自立支援法を適用できることくらいだろう。
個人輸入と価格比較して手間とか考えてよいほうを選べばいい。
肝臓が心配ならウルソでも飲めばいい。

425 :優しい名無しさん:2017/05/30(火) 18:25:50.99 ID:cIHT/Lj6.net
なお、俺はストラテラは自立支援法でもらってる。
傲慢だって言い出す奴もいるから念の為な。

426 :優しい名無しさん:2017/05/30(火) 18:36:32.80 ID:F0ZNT8WX.net
自律支援もらっているから何なのだろう
それが処方薬の個人輸入を認める認免罪符になると思っているのだとしたら笑えるわ

427 :優しい名無しさん:2017/05/30(火) 18:45:26.16 ID:cIHT/Lj6.net
認免罪符ってなんだ?
変な宗教でも入ってるのか??

そもそも処方薬の個人輸入は非合法ではない。
お前が認めようが認めまいが知ったことか。

428 :優しい名無しさん:2017/05/30(火) 18:49:22.18 ID:7HOMYNhp.net
認の字がタイプミスで余計だったことくらい察せられないものか…
自立支援でストラテラ飲むと無駄に喧嘩売りたくなる副作用が出るのかw

429 :優しい名無しさん:2017/05/30(火) 18:56:35.28 ID:cIHT/Lj6.net
誤字脱字くらい確認しろよ・・・
俺はお前に認めてもらって薬を飲まなきゃいけないし、
タイプミスも察してあげないといけないのか。

430 :優しい名無しさん:2017/05/30(火) 18:59:26.39 ID:F0ZNT8WX.net
>>427
ADHDだからな、タイプミスくらいするよ
というか「そもそも論」を持ち出すなら>>424の長文の意味とは

431 :優しい名無しさん:2017/05/30(火) 19:09:41.28 ID:7HOMYNhp.net
>>429
自己愛丸出しな自意識過剰さとマウンティングっぷりだなw
誰もお前あてに話しかけてた訳じゃないのに勝手にズカズカ割り込んできて
話題を変えてしまった自覚は無いのか?

発達障害スレじゃこの程度のタイプミスはごく当たり前にあるもんだから
読む側が察して読み替えるのが普通だろ
書いてしまった方も文脈おかしくなるようなのは自分から訂正する事もあるが
察せる程度に一文字余計だったくらいじゃ、
余計なレスになるからと訂正しない事も多い
この程度でいちいち鬼の首取ったように騒いだりしないのがお約束だよ
些細なことで大騒ぎしてる方が恥ずかしいぞ?

ストラテラ飲んでてこれって褒められたもんじゃないよな
ドヤって医者バカにして割り込んできた時点でおかしなヤツだとは思ったが…

432 :優しい名無しさん:2017/05/30(火) 19:13:16.87 ID:cIHT/Lj6.net
タイプミスしてから確認するかどうかは
学習能力の問題だ。
すぐに返事をするようにお願いされてるわけでもないのに、
脊髄反射で書き込みするからミスが残る。

ところでどこが「そもそも論」なんだ?
そもそも論の意味は分かってる?

433 :優しい名無しさん:2017/05/30(火) 19:19:08.11 ID:7HOMYNhp.net
>>432
お前は他人のミスを叩けるほど絶対ミスしない立派なADHDなのか?
だったら自立支援使ってまでストラテラなんか飲む必要ないよな?

都合悪くなると話題ずらすのも自己愛くさいねえ…
それかストラテラ飲んで自閉っぽくなっちゃった系のアレかなw

434 :優しい名無しさん:2017/05/30(火) 19:19:35.15 ID:cIHT/Lj6.net
>>431
「笑える」とか言いながらタイプミスをする奴に
察してあげる優しさは持ってないな。
喧嘩腰でレスするなら日本語の確認くらいしてもらいたいもんだ。

重ねて言えば、アクセプタの個人輸入の話題を
始めたのはお前らだ。
「話題を変えてしまった自覚」などあるはずがない。

435 :優しい名無しさん:2017/05/30(火) 19:23:51.12 ID:cIHT/Lj6.net
>>433
こういうやり取りをしてるときに、誤字脱字をしないように
気を付けるのが立派なら立派なんだろうね。
おれが立派というより、「認免罪符」の人が間抜けなんだろうけどな。

436 :優しい名無しさん:2017/05/30(火) 19:45:16.37 ID:F0ZNT8WX.net
>>435
君が俺のことなんと言おうが、君が>>425で自立支援を免罪符にしたことにはかわりないし
>>424であーだこーだ長文書いておきながら
俺に対する反論が>>427で「そもそも(略)」であることにはかわりないからね

俺を批判してお茶を濁したくなる気持ちも分かるけどさ

437 :優しい名無しさん:2017/05/30(火) 19:45:16.59 ID:x06Ef/vK.net
発達無罪

438 :優しい名無しさん:2017/05/30(火) 19:53:50.13 ID:7HOMYNhp.net
>>434-435
もう自分の行為があまりに恥ずかしすぎて逆ギレで誤魔化すしかないんだな
哀れな自己愛くんヨシヨシw

439 :優しい名無しさん:2017/05/30(火) 20:05:44.41 ID:x06Ef/vK.net
なんの喧嘩してるんかまったくわからん

440 :優しい名無しさん:2017/05/30(火) 20:09:21.27 ID:cIHT/Lj6.net
>>436
お前らの免罪符など要らないと言っているのが
分からないのか?
医薬品の個人輸入は一部を除いて非合法ではないからだ。

ついでに言えば自立支援を持ち出したのは、
3割負担ではそもそも個人輸入と勝負できないからだな。


>>438
バカ相手に時間を無駄にしているおれを哀れんでくれ。

441 :優しい名無しさん:2017/05/30(火) 20:10:38.17 ID:cIHT/Lj6.net
>>439
個人輸入が好きなヤツと嫌いなヤツが
どうでも良い言い合いをしているだけだな。

さすがにもうコメントするのはやめるよ。

442 :優しい名無しさん:2017/05/30(火) 20:37:47.59 ID:F0ZNT8WX.net
>>440
じゃあ>>425のレスは結局なんだったん?
俺が「笑える」と言ったのは>>425なんだけど
君の発言は矛盾してて分からん

443 :優しい名無しさん:2017/05/30(火) 21:02:44.04 ID:4lW4X15d.net
実際医者は当たり外れがめちゃくちゃあるからな
薬屋みたいな、3分診療の医者ならその意見は間違ってないと俺は思うが
責任を取ってくれる訳でも事実上無いし、飲む薬決まってるなら個人輸入でもありだわな
診察行って薬局から薬もらうまでに時間も労力も普通にかかるし

ただ個人輸入してる人を鬱陶しがる気持ちも分かるな

444 :優しい名無しさん:2017/05/30(火) 22:10:31.75 ID:hOmnI2JV.net
個人輸入する理由が医者が当てにならないからって意味が分からないな

当てにならない医者の診断を信じてアクセプタを個人輸入するより
信用できる医者を受診してちゃんとした治療を受けるべきでは

個人輸入する人の半数は自分にとって都合の良いことだけを信じて
結局は自分の思い込みで行動してそうだな

445 :優しい名無しさん:2017/05/30(火) 22:36:32.75 ID:7HOMYNhp.net
医者の判断を素人の自分の判断が上回ると思ってしまうのが問題だよ
やむを得ない事情での個人輸入ならまだ分かるが、そうじゃなくて
必ず医者を小馬鹿にしたのがドヤ顔で出てきて開き直り、
見下す発言を始めるから始末が悪い
自分の接した約1名〜数名の医者のことだけで医者の全てを分かった気になっちゃってる

いくらネットが普及したところで医者しか知り得ない情報だって依然としてあるし
医者にしか出来ないこともたくさんある
最終的に何かあったら世話になるのが医者なんだから
せいぜい医者に嫌われない人格であって欲しいもんだ

446 :優しい名無しさん:2017/05/30(火) 23:00:35.49 ID:x06Ef/vK.net
ほんとに思考がカルト宗教っぽくてわろ

447 :優しい名無しさん:2017/05/30(火) 23:31:27.02 ID:4lW4X15d.net
>>444
信用できる医者が発達に詳しいとは限らない場合が多々あるしADHDの治療もコンサータかストラテラしか出ないのが普通の精神科というか、自分の主治医はコンサータの処方も出来るけど全然詳しくないぞマジで
そんなもんよ当事者じゃない上専門じゃないんだから、もちろん場合によるだろうけど

発達外来なんかだと違うんだろうね

つか田舎だと近場の医院自体少ないからねぇ
選択肢自体が少ない

448 :優しい名無しさん:2017/05/31(水) 07:16:05.03 ID:HeNa46hI.net
コンサータは都会と田舎じゃ扱いが全然違うっぽいからね
都会は案外あっさり出るらしいけど田舎じゃ診断出て貰ってる患者にさえ「そろそろ投薬止めませんか」って勧めてくるんだぜ
成人に長期投薬した際の影響が未知数でなんちゃらって凄い慎重な態度が田舎の病院なんだけど
そんなに怖いなら医者が自分で飲んでみりゃいいのにって思うよ

449 :優しい名無しさん:2017/05/31(水) 08:08:21.68 ID:xnrupCYq.net
>>448
ソースは?

450 :優しい名無しさん:2017/05/31(水) 08:34:22.07 ID:KKneKF0S.net
都会田舎じゃなくて医者の方針次第だろ

都会は医者が多いから発達障害を診れる貴重な医者が存在することがあって
それを選んで通ってるだけじゃねーの?

田舎は発達障害診れる医者が一人もいない地域とかざらだろうな

451 :優しい名無しさん:2017/05/31(水) 12:08:40.84 ID:16lghtZb.net
田舎だと精神科どころか心療内科自体が少ない

452 :優しい名無しさん:2017/05/31(水) 12:31:05.64 ID:Sl1GdKMI.net
>>451
もしかして心療内科の意味を取り違えてる?
心療内科=ライトなメンクリって意味じゃないんだけどね、本来はさ‥‥

都会だと患者が来やすいように心療内科名乗ってたり併記してるとこも多いが
殆どはナンチャッテで本来の心療内科とは違うからな

453 :優しい名無しさん:2017/05/31(水) 18:15:33.65 ID:9hrbloXL.net
>>448
田舎政令市でメンタルクリニックは星の数ほどあるけど、
コンサータ出すのは大学病院1か所だけ。

454 :優しい名無しさん:2017/05/31(水) 18:46:38.54 ID:HeNa46hI.net
>>453
まぁそうでもなきゃ管理なんてできないだろうねぇ…。

455 :優しい名無しさん:2017/05/31(水) 19:29:59.44 ID:Sl1GdKMI.net
田舎だとメンヘラや障害者だと分かること自体に恥意識がかなり強いから
受診率自体がかなり低い気もするよ
農業や工場なんかがまだ残ってて受け皿として機能してるというのもありそう

456 :262:2017/05/31(水) 20:45:14.98 ID:W1w41Gev.net
>>274
ストラテラ中止して、今はほとんどスイッチ切れる症状はなくなったよ。極たまにあるだけ。
やはりストラテラの影響だったのだと思う。今振り返るとストラテラ服用生活しんどかった。
ADHDな俺のまま生きることにしたわ。

457 :優しい名無しさん:2017/05/31(水) 21:23:02.38 ID:M4QIyN2N.net
今日はコンサータの休薬日にしたら昨夜も7時間も寝たのに
今日の朝から今の時間まで起きてる時間が2時間しかないくらい昼寝してしまった
飲んでる日は相当、身体に負担かけて無理くりに動かされてるのかが恐ろしいくらいわかる

458 :優しい名無しさん:2017/05/31(水) 22:12:35.94 ID:EDpEC4TC.net
コンサータ飲まないと職場で毎日欠かさず居眠りする
どうなってんだほんと

459 :優しい名無しさん:2017/05/31(水) 22:32:08.23 ID:Sl1GdKMI.net
>>458
一度睡眠外来で検査した方が良い
時間帯問わず変な時に寝ちゃうならナルコ、
いつも日中眠いなら無呼吸症を疑う

460 :優しい名無しさん:2017/06/01(木) 00:56:54.62 ID:m1ogtMmx.net
>>453
どこの政令市だよ。
田舎で、県人口なんて下から3番に入るぐらいだが、市内にコンサータ処方できるところは10はあるぞw

461 :優しい名無しさん:2017/06/01(木) 02:07:07.73 ID:fQBciOJU.net
コンサータの処方に関しては公開してない(してはいけない)はずなのに
自分が通院してる病院以外のこと知ってる人ってなんなの

462 :優しい名無しさん:2017/06/01(木) 06:39:47.29 ID:lijNKwOU.net
>>461
医師が「県内に10箇所はありますよ」って話の流れで口に出したんじゃないの?

463 :優しい名無しさん:2017/06/01(木) 11:48:19.43 ID:O1nEVf4v.net
>>462
>>460は「市内」にと言ってるんだよなぁ
コンサータを処方できる精神科が10あったら
精神科やクリニックの数は10以上

どれだけ精神科の需要がある市なんですかねぇ…?

妄想も大概にせーや

464 :優しい名無しさん:2017/06/01(木) 14:18:41.54 ID:5gO9Sshe.net
>>461
支援センターの方が相談者に聞かれて名前出しちゃう場合もあるみたいだよ

465 :優しい名無しさん:2017/06/01(木) 14:20:41.04 ID:INeRVR2n.net
コンサータの処方じゃなくて発達障害を診れるかどうか聞けば間接的にわかるよ

466 :優しい名無しさん:2017/06/01(木) 19:10:59.25 ID:oOeo0+su.net
薬局で聞いたら分かったぞ。

というより、俺に頼まれて医者がコンサータの処方箋書いたら、
医者に資格がないことに薬局で説明された。
それで資格のある医者を聞いたら教えてくれた。

なんで精神科医なのにそんなことも知らないんだろうな。

467 :優しい名無しさん:2017/06/01(木) 19:33:32.73 ID:m1ogtMmx.net
コンサータ出せるところ、発達障害支援センターで教えてくれたよ。

>>463
大学病院、老舗のきちがい病院、日本赤十字、チェーンの総合病院が複数、
それに心療内科や精神科やメンタルヘルスクリニックで10ぐらいはあるよ。

468 :優しい名無しさん:2017/06/01(木) 20:34:46.61 ID:5gO9Sshe.net
>>466
>俺に頼まれて医者がコンサータの処方箋書いたら、
>医者に資格がないことに薬局で説明された

すげーなそれ‥‥実はナンチャッテ精神科医だったりしてw

469 :優しい名無しさん:2017/06/01(木) 20:42:10.46 ID:oOeo0+su.net
>>468
次行ったときに「資格を取っておく」旨の説明を受けた。
更にその次に行ったときには
「先輩の医者から難しいと言われたからやっぱりやめた」

医者なんてそんなもんだ。

470 :優しい名無しさん:2017/06/01(木) 20:42:51.40 ID:oOeo0+su.net
難しい=コンサータはコントロールが難しい薬という意味。

471 :優しい名無しさん:2017/06/01(木) 21:12:51.89 ID:KxaRD8tP.net
>>467
だから市内にどんだけ病院あるのっていってんだけど

472 :優しい名無しさん:2017/06/01(木) 21:16:37.15 ID:TvsI/m7Y.net
>>463
田舎に住んでるのか?

473 :優しい名無しさん:2017/06/01(木) 21:35:33.07 ID:7EU1mC+X.net
鹿児島市なら43件
名古屋市なら133件
仙台市なら78件

精神科って結構多いよ
政令市ならこんなもん
この中からコンサータ登録が10なら全然おかしくないと思うけど

474 :優しい名無しさん:2017/06/01(木) 21:40:03.79 ID:HGRZWiUH.net
昔、県内で3番目の人口の福島市にいたけど
精神科は19件、コンサータ登録は9件だったわ
よっぽど田舎じゃないなら普通じゃね?

475 :優しい名無しさん:2017/06/01(木) 21:49:07.17 ID:mhXTMc0M.net
>>469
雑魚過ぎワロタw

476 :優しい名無しさん:2017/06/01(木) 23:00:46.41 ID:hL0TjA8h.net
>>474
原発が爆発したから逃げてきたのか
賢明な判断だな

477 :優しい名無しさん:2017/06/01(木) 23:02:37.92 ID:m1ogtMmx.net
>>471
市の人口二十万〜三十万人
「◯◯市 精神科」で検索したら病院が二十〜三十ぐらいヒット。
うち、公立や大学を含む総合病院が十近く。

多いかな。

478 :優しい名無しさん:2017/06/02(金) 00:44:49.18 ID:/1psmwUs.net
アーカリオンやピラセタムみたいな所謂スマドラ系も効く可能性はあるのかな

479 :優しい名無しさん:2017/06/02(金) 02:11:33.75 ID:OsTxlSPc.net
アーカリオン試したけど何とも無かったよw
ラセタム系も本当に効くとされる奴は要注意だったような‥‥

480 :優しい名無しさん:2017/06/02(金) 09:36:36.56 ID:ovcQm8WN.net
>>477
>>460の「田舎で人口少ないけど10以上ある」アピールはなんだったのか
30万人ていったら人口数上位組じゃねーか

481 :優しい名無しさん:2017/06/02(金) 13:10:11.41 ID:ETUt0dIT.net ?2BP(1000)

この薬一年くらい飲んでるけど、飲んでから面白いことやワクワクすることが無くなって
以前熱中してたゲームやドラマにも興味がなくなった。

なんていうか感情が無い。

482 :優しい名無しさん:2017/06/02(金) 13:57:12.08 ID:/ok/qqtW.net
>>469
ファーwww
なんじゃそりゃ、言われるがままホイホイ薬出す駅前クリニックかよ
>>481
人間本来は楽しいことなんて無くても生きていけるのが普通なのかもな
楽しい刺激が無いと人生に彩りが無いという方が異常者なのかもしれん

483 :優しい名無しさん:2017/06/02(金) 14:03:34.53 ID:ovcQm8WN.net
>>469みたいなのってヤンワリ断られただけじゃないの
よそ様のブログ見てると処方できるけど資格ないって断る医者もいるようだ

484 :優しい名無しさん:2017/06/02(金) 14:06:14.34 ID:ovcQm8WN.net
あとコンサータ知らなかった医者がいざ調べてみたらリタリン事件や取り扱いの難しさを知って
この患者には処方できんと判断して止めたとか

485 :優しい名無しさん:2017/06/02(金) 17:54:20.57 ID:BvZlk+3D.net
>>480
県庁所在地で人口二十万代は田舎だと思ったから。政令市と比べたらね。

486 :優しい名無しさん:2017/06/02(金) 18:45:26.66 ID:fHxmcPkO.net
>>480
人口が100万近くいても田舎は田舎だよ。
重要なのは人口密度だ。

>>485
そのクラスだったら、だいたいくそ田舎だな。
中心地に人口が密集していたら都会にもなるが、
大概スプローリングが進んでいてどうしようもない。
郊外のイオンがでかいか小さいかくらいの違いしかない。

487 :優しい名無しさん:2017/06/02(金) 19:13:33.89 ID:/ok/qqtW.net
最近は地方の市は合併が進んで
めっちゃ広範囲に町が点在してるのをあわせて市って呼んだりするからな…

488 :優しい名無しさん:2017/06/02(金) 23:14:25.52 ID:OPBOQLQG.net
ストに出会う前は、変人で底辺で、周りから蔑まれ、
周りが優越感を感じるためだけの存在だったのに、
当時から負けん気だけはあり、
スト飲んだら、ストの力と、今まで空振りしていた負けん気も相まって仕事が出来るようになったのは嬉しいんだけど、
今度は嫉妬の対象にされて、それはそれで辛い
かといって 昔には戻りたくないけど

489 :優しい名無しさん:2017/06/02(金) 23:24:34.50 ID:vofYv//n.net
コンサとストが合わない場合どうしたらいんだ

490 :優しい名無しさん:2017/06/02(金) 23:41:57.57 ID:Gbjvu+k5.net
>>489
ブプロピオン、スタブロンあたりまず試したら?
コン、ストの動悸や血圧の副作用でドロップアウトしたならブプロピオンは合わない可能性高いけど
dha、epaとかはサプリだけど脳血流量を増やせそうだし結構不注意に効くような気もする

あとは個人的にエビリファイ1mgが結構いい感じに効く

491 :優しい名無しさん:2017/06/03(土) 00:36:17.68 ID:qjBzmpu9.net
>>488
かっこええ!

492 :優しい名無しさん:2017/06/03(土) 03:39:52.66 ID:f7y0bgAU.net
>>490
ありがとん!自分は攻撃的になってやばく辞めた。

493 :優しい名無しさん:2017/06/03(土) 22:24:47.79 ID:TK5/aq+l.net
あなたの部屋のカレンダー、5月ではありませんか?
もしかするとあなたは、ADHDかもしれません。

494 :優しい名無しさん:2017/06/04(日) 01:26:35.78 ID:7YKJtiGU.net
>>493
あるあるだけど、それ単なる鬱でもなるからなあw

495 :優しい名無しさん:2017/06/05(月) 06:29:57.75 ID:2u4eGKDM.net
むしろカレンダーがない

496 :優しい名無しさん:2017/06/05(月) 06:43:13.14 ID:CB0+X59r.net
携帯電話がなくなった
目覚ましない
頭痛い
会社に連絡できない

誰が盗みやがったちくしょう

497 :優しい名無しさん:2017/06/06(火) 18:02:49.39 ID:YKCpYmsb.net
ストラテラ飲まないとやる気が出ない
飲んだら少し家事手伝いやって死亡。
ストラテラ処方される前、どんなだったかあんまり覚えてない。

498 :優しい名無しさん:2017/06/06(火) 19:14:55.99 ID:y/oQNp+s.net
5月どころか1月のままだったwww

499 :優しい名無しさん:2017/06/07(水) 03:56:31.84 ID:IFzNZ32E.net
俺の夜更かし生活が原因なのかコンサータが原因なのかわからないんだが、
二日連続で2-3時間くらいしか眠れないんだが、コンサータで眠れなくなったやつ俺以外にもおる?

500 :優しい名無しさん:2017/06/07(水) 12:25:43.38 ID:2bDsBuTx.net
>>499
医者に相談しろ

501 :優しい名無しさん:2017/06/07(水) 18:00:49.80 ID:bfqPe5CF.net
医者は本開いて不眠の副作用があることを
確認するくらいしかできんだろ。
そんな情報は役に立たん。

502 :優しい名無しさん:2017/06/07(水) 19:26:52.48 ID:6/jT8QwK.net
>>499
ストラテラ3日目、あまりに眠れないので医者に電話して相談。朝だけにした。

医者に行くか電話してみたら?
あとは自己責任で薬を止めてみるとか。

503 :優しい名無しさん:2017/06/07(水) 22:18:30.64 ID:qCT89diP.net
>>499
正にそれだが休薬日にした日は1日中寝てて重要な用事も行けずに廃人になるぞ
首の病気で入院してた時は1ヶ月間1日30分しか寝れないが死ななかったし睡眠時間無くなるほうがまだマシ

504 :優しい名無しさん:2017/06/08(木) 03:01:08.58 ID:cWQ2T1Iw.net
コンサータは効果が強いので
昼12時過ぎたら飲まないように言われたよ
実際に夕方飲むと眠れなくなる
ストラテラは朝晩分けて飲んでるけど
眠りたかったら夜一回にまとめて飲んでもいいとは言われた

つーかそれくらい医者に相談せいや

505 :優しい名無しさん:2017/06/08(木) 03:40:10.31 ID:HYClVn4N.net
>>499だけど今日は5時間寝られたからまだマシか
ちなみにさっき起きた

午後に飲むのは絶対に避けてるんだが強力だなコンサータ

506 :優しい名無しさん:2017/06/08(木) 06:09:58.71 ID:QRJP1L5O.net
コンサータ単剤なら普通に昼寝とかできるけどなんかカフェインとかとってない?
コーヒー飲むと寝れてるようで全然寝られてないからね

507 :優しい名無しさん:2017/06/08(木) 06:26:01.65 ID:SY/JNa5y.net
昼寝って1〜2時間くらいじゃないの?

508 :優しい名無しさん:2017/06/08(木) 12:32:26.82 ID:56ckMoDs.net
1時間も寝たら長すぎ、夜の睡眠にも影響するよ
仮眠の前にコーヒーかカフェイン摂って
15〜20分くらい寝るのがちょうど良いらしい
カフェインが効いてくるのが大体30分後

509 :優しい名無しさん:2017/06/08(木) 15:44:54.43 ID:VgFovYjq.net
あまり時間あけずに25を1回ずつ飲むと
なんかイライラするような感じがする

510 :優しい名無しさん:2017/06/09(金) 10:57:54.11 ID:NTylA+12.net
やっぱ7時間以上眠れるかどうかでかなり体調も精神状態も変わるな

511 :優しい名無しさん:2017/06/09(金) 19:08:22.29 ID:sMOff10C.net
一日無駄な仕事してしまった
またいつも使うファイルがどこにあるかわからない病が再発した
あたまがぼけてしょうがない

512 :優しい名無しさん:2017/06/09(金) 21:00:07.77 ID:TL2xn+W/.net
部屋に25ミリが裸で落ちてる。
明日飲もうかな。ずっと10ミリだったからなー。どんな感じになるかな。

513 :優しい名無しさん:2017/06/09(金) 21:34:57.15 ID:oXjOctuL.net
無駄なことは仕事とは言いません

514 :優しい名無しさん:2017/06/09(金) 21:57:42.31 ID:sMOff10C.net
労働時間に計上され賃金の根拠となる以上は仕事です
モニタの前に一日中呆けて座ってても仕事です

仕事です

515 :優しい名無しさん:2017/06/10(土) 00:48:36.64 ID:5cUJwuho.net
今日、スト飲まなかったらテレビが辞められなくて風呂が遅くなったし、髪乾かしてないし、
スッゴい死にたいし、飲んでも飲まなくても人生詰むねんけど

516 :優しい名無しさん:2017/06/10(土) 00:53:31.53 ID:BdmVuh37.net
>>515
ドンマイ。
たまにはテレビ見続けてもいいし、風呂入らなくても、髪なんて乾かさなくてもいいよ。

517 :優しい名無しさん:2017/06/12(月) 13:36:33.27 ID:9NZPHoQt.net
アクセプタを個人輸入しようと思うんだけど
税関から問い合わせとか来ない1ヶ月分の分量ってどれだけなの?
40mg100錠をオオサカ堂で買おうと思うんだけど、1日120gで見積もっても少しオーバーしちゃうよね?

518 :優しい名無しさん:2017/06/12(月) 13:56:58.84 ID:Ac50NLZ0.net
>>517
個人輸入=全て自己責任&自己解決の原則

2chで聞かなきゃわからないような人は
色々な意味で危な過ぎるので手を出すべきではない

519 :優しい名無しさん:2017/06/12(月) 14:40:32.40 ID:9NZPHoQt.net
>>518
えぇ
確かにさ、絶対大丈夫な量買えば良いんだけどさ
疑問に思ったんだよ、コスパいいしさー
自己責任でいいから、何かあってもあなたのせいにしませんから
先人の知恵を貸してくださいっ!

520 :優しい名無しさん:2017/06/12(月) 14:47:43.27 ID:H27RkzKg.net
うーんこの
税関に止められない安全域なんて調べれば出てくるんだよなぁ
個人輸入スレでも見ればすぐ分かるもんだがそれも出来ないのであれば色々と知恵袋行った方が良い

521 :優しい名無しさん:2017/06/12(月) 15:11:22.52 ID:9NZPHoQt.net
>>520
えー!個人輸入スレってデパスの代わりを探してばっかでそんな話出てなかったよー?
知恵袋まったなしなの?

522 :優しい名無しさん:2017/06/12(月) 15:17:15.37 ID:P8XCMq6h.net
>>519>>521
個人輸入の疑問相談を2chですること自体があり得ない
だからって知恵遅れアテにすんのもどうかと思うが
どっちにしろスレチだから自分で解決しろ
分からない不安なら最初から病院行け
大して変わらん金を払ってわざわざ安心安全をドブに捨てたい奴だけ個人輸入しとけ

523 :優しい名無しさん:2017/06/12(月) 15:35:59.21 ID:9NZPHoQt.net
>>522
はい!ありがとうございました!
ちょっと探してきます!

524 :優しい名無しさん:2017/06/12(月) 15:37:30.20 ID:QrbALnkS.net
真面目な話、安全域を知りたかったら税関に問い合わせるしかないが
そんなことやってる奴いないだろ
何がコスパだよ

525 :優しい名無しさん:2017/06/12(月) 15:57:29.51 ID:9NZPHoQt.net
>>524
税関に問い合わせても、資料に書いてあることしか言わないだろうから、生の声が聞きたかったんだ
コスパでごめんね

526 :優しい名無しさん:2017/06/12(月) 17:56:18.62 ID:Ac50NLZ0.net
生wのw声www
ただの頭ゆるいDQNだなこいつ
副作用で死ねば良いのに

527 :優しい名無しさん:2017/06/12(月) 18:12:59.49 ID:iYdBKjcQ.net
>>526
えっ・・・

528 :優しい名無しさん:2017/06/12(月) 19:08:17.92 ID:H27RkzKg.net
はいこの話は終わり
やめやめ

529 :優しい名無しさん:2017/06/12(月) 22:03:48.70 ID:2Bh/mxww.net
>資料に書いてあることしか言わないだろうから

税関がそんな適当な回答したら国際問題に発展するわ
こいつ税関をなんだと思ってるんだ
家電量販店のサポートじゃねぇんだぞ

530 :優しい名無しさん:2017/06/12(月) 22:19:34.45 ID:YR9qCMF7.net
別に税関も対外的に問題が無い範囲で
問い合わせをした人間に参考になるような
情報を提供することはできるだろう。

単に面倒くさいからやらないだけで。

531 :優しい名無しさん:2017/06/12(月) 22:48:22.30 ID:H27RkzKg.net
なんかかわいそうになってきた
今回だけ
アクセプタ多少容量オーバーでも税関にまず止まらないよ
他の薬や、デパス個人輸入した時も二回ともそんな感じでややオーバーだけど通った
その辺りは気を効かせてくれてると思う
>>517

532 :優しい名無しさん:2017/06/12(月) 22:50:26.88 ID:2Bh/mxww.net
なにここ馬鹿しかいないの?

533 :優しい名無しさん:2017/06/12(月) 22:51:59.08 ID:2Bh/mxww.net
>>525
>>530

紛らわしいから馬鹿に安価つけとくわ

534 :優しい名無しさん:2017/06/12(月) 23:02:46.76 ID:Ac50NLZ0.net
>>531
やめとけってのに

535 :優しい名無しさん:2017/06/12(月) 23:24:35.13 ID:YR9qCMF7.net
>>533
誰が馬鹿だ。

536 :優しい名無しさん:2017/06/13(火) 07:25:16.95 ID:QsWSMwNq.net
                   /__/ ‘,
//  ヽ  ', 、
//    ‘  ! ヽ          …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _  | |   l         ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ `ー‐' l ! ¨/
n/7./7 ∧    j/ /     iヽiヽn
|! |///7/:::ゝ   r===オ 
| ! | |/~7
i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..
nl l .||/
| | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '
||ー---{
| '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧     
| ゝ    ',
, 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ    ノ
   / o  ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
/    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ  

537 :優しい名無しさん:2017/06/13(火) 07:25:51.22 ID:QsWSMwNq.net
久しぶりにAA貼ったらズレまくった(´・ω・`)

538 :優しい名無しさん:2017/06/13(火) 11:51:47.13 ID:ZyM/GDaN.net
ストは1年半以上飲んでたけど効かないから中止になった。
今はピーゼットシーだな。
これは少量でもイライラクヨクヨがなくなって過去の嫌なことを思い出して
興奮したりしなくなる。
古い薬でネットで調べても情報が少ない。
副作用に不整脈で心臓止まるとか体重増加があるらしい。
俺の場合体重5kg増えた。
古い医者じゃないと知らん薬なんだろう。

539 :優しい名無しさん:2017/06/13(火) 15:13:16.87 ID:D9xKrRwI.net
すぐこういう奴現れるよね

540 :優しい名無しさん:2017/06/13(火) 15:15:51.49 ID:E/Rkguu3.net
コンサータ抜いた日は身体がタコみたいになって苦しいけど
甘いものと酒がうまくてオナニーも気持ちがいい

541 :優しい名無しさん:2017/06/13(火) 16:32:13.40 ID:x3Dr8Ohk.net
ブプロン前はすっごく効いてたのに久々に飲んだら食欲減退もないし効いてるのか効いてないのかわからなかった。
その日の体調とかもあるのかな。

542 :優しい名無しさん:2017/06/13(火) 18:06:53.27 ID:7lqsznR3.net
ブプロンは耐性が非常につきやすいらしい。

543 :優しい名無しさん:2017/06/13(火) 20:40:08.71 ID:x3Dr8Ohk.net
>>542
実はすごい久々に飲んだんだけどね。
でも耐性つきやすいってゆうよね。

544 :優しい名無しさん:2017/06/13(火) 21:48:54.32 ID:P1JKZklt.net
>>537
スマホの普及でAAも廃れたな

545 :優しい名無しさん:2017/06/13(火) 23:28:06.81 ID:7lqsznR3.net
>>543
耐性が実はついていたとか、
体調が違っていて効かない状態だったとか、
色々考えられそうだけど分かんないね。

朝鮮人参なんかは最初だけ効いて、
あとは期間空けても効かないし、
薬の効き方には分からない点が多くて難しい。

546 :優しい名無しさん:2017/06/14(水) 20:21:30.06 ID:29hx6Zm2.net
コンサータ飲むと力が入らないから筋トレに身がはいらん
家事炊事はできるけどなんかアドレナリンが出ないんだよね

547 :優しい名無しさん:2017/06/15(木) 10:21:39.96 ID:Uo1HLuL8.net
>>546
ドーパミン≫ノルアドレナリン≫アドレナリン
の順番で出ると何処かで見たぞ

548 :優しい名無しさん:2017/06/15(木) 10:53:08.99 ID:Uo1HLuL8.net
あ、順番じゃなくて出る量のミス

549 :優しい名無しさん:2017/06/15(木) 15:16:09.76 ID:KLDwtXWl.net
>>548
神経伝達物質も一筋縄ではいかないねぇ…

550 :優しい名無しさん:2017/06/16(金) 20:36:42.35 ID:Zt2iBFpz.net
コンサータ飲んで数学とかの理解能力上がるってあまりないかな?
基本的な惰性じゃなくて閃きが良くなる感じはないよね?

惰性の単純な基本問題のミスが減るとかそんな感じならありえる?

551 :優しい名無しさん:2017/06/17(土) 00:02:26.12 ID:8xXZGGLu.net
全般的に能力底上げされるよ

552 :優しい名無しさん:2017/06/17(土) 00:16:55.08 ID:28Y7gway.net
リタリン常用してた海外の著名な数学者がおってな
リタが無いと全く捗らなかったそうだ

553 :優しい名無しさん:2017/06/17(土) 16:49:21.82 ID:dKkPmFPi.net
それ以上にカフェインがないと捗らない天才が多いけどね

554 :優しい名無しさん:2017/06/17(土) 20:50:24.55 ID:4vdLldT/.net
コンサータってのも出してもらいたい
しかしストラテラの効果が見えてこないと医者も出してくれないのだろうな
どのくらい様子を見ればいいだろうか
ストラテラ飲み初めて2ヶ月くらいです

555 :優しい名無しさん:2017/06/17(土) 20:58:35.90 ID:pTe0Vy7H.net
スト出て副作用に耐えながら一ヶ月過ぎた所で血圧測ったらあまりにも高いので強制的にコンに代えられた

556 :優しい名無しさん:2017/06/17(土) 22:51:40.36 ID:ZGDeGVyz.net
>>552
常用してると薬が切れたら離脱症状が出てくるから
二日酔いの中で数学やったってそりゃ捗らないよな

557 :優しい名無しさん:2017/06/18(日) 22:11:20.25 ID:ErF3cTBP.net
>>554
ストラテラとコンサータは別の薬
ストラテラが効かずコンサータを処方した方が良いと判断したら処方される

ただし医者が「こいつコンサータが欲しいだけだな」と判断した場合は処方しないこともある
コンサータを理由なく乱発すると資格取り消されるようだし

558 :優しい名無しさん:2017/06/18(日) 22:44:55.64 ID:XTgzAnwe.net
誰にも処方したくないと考える精神科医も
多いようだしな。

559 :優しい名無しさん:2017/06/19(月) 03:31:44.90 ID:/rPzIDCQ.net
過去に起こった嫌な出来事を思い出して
ウワーッ!!ってなるのを防止する薬を開発してくれ
フラッシュバックに耐えられない
漢方薬は気休めだと思う

560 :優しい名無しさん:2017/06/19(月) 06:13:52.89 ID:uDctfaGO.net
ストラテラ
まさにそのための薬

561 :優しい名無しさん:2017/06/19(月) 09:37:33.65 ID:S8JOk2xQ.net
ストラテラ120mg飲んでもフラッシュバックしまくるけど…

562 :優しい名無しさん:2017/06/19(月) 09:40:03.91 ID:ZPVKWuxU.net
ストラテラ、自分では短期記憶と衝動性、回りから見たら多動に効いてるみたいだけど。
フラッシュバックには効いてない。

そもそもフラッシュバックはADHDの症状として認知されてるの?

563 :優しい名無しさん:2017/06/19(月) 18:56:59.59 ID:hnnD8rWs.net
ストラテラ飲んだら下血した
もう飲めない

564 :優しい名無しさん:2017/06/19(月) 21:01:00.42 ID:uDctfaGO.net

1錠でもフラッシュバック完全にシャットアウトしてくれるんだけど

プラセボなのか

565 :優しい名無しさん:2017/06/19(月) 23:52:56.04 ID:4EWXe12F.net
>>559
四物湯プラス桂枝加芍薬湯効かない?
処方薬なら分量通り、市販薬なら倍量を一月くらい飲む感じです。
それでも効かないなら、方法は何でも良いので脳の前側の血流を促進させてください。
週2、3回のジョギングでしっかり腕を振って肩甲骨を動かすのとかオススメです。

566 :優しい名無しさん:2017/06/20(火) 02:38:21.13 ID:RWKDPMIg.net
医者に処方してくれるか聞いてみる
あと、ジョギングは無理だからなるべく歩くようにする
ありがとう

567 :優しい名無しさん:2017/06/21(水) 12:53:37.29 ID:d20skFa/.net
インチュニブって個人輸入できないのか?

568 :優しい名無しさん:2017/06/21(水) 13:47:40.31 ID:RUu1oogb.net
できるよ。
100錠で16万位だな。

569 :優しい名無しさん:2017/06/21(水) 15:15:20.53 ID:P6OldA5G.net
高すぎて草

570 :優しい名無しさん:2017/06/21(水) 15:48:41.75 ID:d6CoyD5P.net
医者じゃ無いと無理なやつだろそれw

571 :優しい名無しさん:2017/06/21(水) 16:09:45.97 ID:maAI5nhO.net
このスレから自己診断の自称ADHD患者がいなくなる日も近いな

https://www.houdoukyoku.jp/posts/13836

572 :優しい名無しさん:2017/06/21(水) 16:31:40.11 ID:mpnzx+KL.net
>>571
チロシンとかサプリ系も規制されるのかね
コンサータと併用してるからちょっと困るかも

573 :優しい名無しさん:2017/06/21(水) 16:40:50.65 ID:DfpaKmCv.net
>>571
書き方が何を指してるのか曖昧だな
一般的にスマドラと言ったらピラセタムとかチロシンみたいなサプリを指すと思うけど
この記事だとADHDの治療薬と書いてあるからストラテラ、アクセプタなんかな
これから議論だから規制はまだ先だろうけど買っておいた方がいいかもね

574 :優しい名無しさん:2017/06/21(水) 16:45:50.89 ID:mu6gb+m5.net
薬飲まない日はチロシンなりホスファジルセリンなり飲んで脳に栄養ためた方がいいのか?

575 :優しい名無しさん:2017/06/21(水) 16:46:42.91 ID:d6CoyD5P.net
正直、向精神薬が通販感覚で買えちゃうこと自体が危険すぎて
こんなことなんで出来ちゃうんだろうって思ってたから
規制の方向にはまあ賛成かな

抗ガン剤とかで国内認可待ってられないような人のためには
ある程度の抜け道残しておいた方が良いと思うけどね

576 :優しい名無しさん:2017/06/21(水) 16:55:11.65 ID:mu6gb+m5.net
ノルアドレナリン増やす薬なんて大した効果ないんだから別にそんな警戒しなくてもいいんじゃね
それより変な製法の毒入り抗うつ薬なんかが出回るほうが問題だわね

577 :優しい名無しさん:2017/06/21(水) 17:21:07.14 ID:maAI5nhO.net
>>576
ノルアドレナリンやドーパミンが増えすぎると血圧が上がったり攻撃的になったり自傷癖が発生したりするから
普通は医師のチェックが必要になる

578 :優しい名無しさん:2017/06/21(水) 17:40:58.34 ID:d6CoyD5P.net
添付文書にも自殺や破壊衝動が高まる可能性もあると書かれてるし
血圧上がってる人も実際多いし、そこまで安全だとは言えないはず

それに個人輸入の薬には日本語の説明書なんか付いてない
外箱も中身も警告文も添付文書も全て外国語
英語ならまだ良い方で、タイ語やヒンディー語なんてのもザラという世界
英字新聞を単にオシャレと感じ、ファッションデザインに使ってしまうほど
英語文盲な日本人があんなのを隅から隅まで読むとはとても思えん

579 :優しい名無しさん:2017/06/21(水) 19:25:05.62 ID:mu6gb+m5.net
サインバルタはめっちゃイライラしたけどストラテラはそんな事なかったのはなんでだろうか
おなじノルアドレナリンに作用する薬なのに不思議だね

580 :優しい名無しさん:2017/06/21(水) 20:33:12.02 ID:d6CoyD5P.net
サインバルタはノルアドだけじゃなくセロトニンにも効くからね
バルタはなんとなく胃がムカムカする程度で済んでたけど
ストは猛烈な吐き気で参ったよ

581 :優しい名無しさん:2017/06/22(木) 01:21:55.98 ID:mBU2QqNJ.net
ストラテラでノルアドが増えて鼻詰まりがなくなった、という人が自分も含めて多かったけど。

ここ半年鼻詰まりが復活してるって、どういうことよ。
体が慣れるってことあんのかな。薬の効き目も感じなくなったし。

582 :優しい名無しさん:2017/06/22(木) 09:42:46.36 ID:cK14PnxM.net
個人輸入助かってたたのになあ

病院行っても金と時間かかるだけ
薬もらいに行くだけなのに医者と話をするのも疲れ果てる
なけなしのエネルギーをそんなことに使いたくない

583 :優しい名無しさん:2017/06/22(木) 11:02:10.81 ID:cUvSdjJr.net
薬貰うためだけに毎回長い時間待たされてわざわざ医者と話さなきゃいけないのがめちゃくちゃ苦痛だから個人輸入ですごく助かってたのに…勘弁してくれよ
今更また医者に行き始めても毎月継続して通院出来る気がしない

584 :優しい名無しさん:2017/06/22(木) 11:13:57.45 ID:Hz3V21mQ.net
診断受けてない自称ADHDがめんどくさいのでどんどん規制してくれ

585 :優しい名無しさん:2017/06/22(木) 11:48:02.31 ID:bLSD5079.net
医者に行かなくても良いくらい安定してるなら3ヶ月とか半年分処方してもらえばいい
金額が問題なら申請すればいい

数ヵ月に一回も継続して通院できないならストラテラが効いてないから飲まなくても変わらないぞ

586 :優しい名無しさん:2017/06/22(木) 11:51:19.11 ID:N/ytZW+k.net
どんなに安定してても、俺が行ってるところは一ヶ月分しかだしてくれない。

587 :優しい名無しさん:2017/06/22(木) 11:57:41.50 ID:cK14PnxM.net
>>583
同じく
薬切らして数ヶ月たってどうにもならなくなってから病院行ってまた切らすってサイクルになりそうなんだよな
ADHDならそういう人続出するだろ

588 :優しい名無しさん:2017/06/22(木) 12:02:51.78 ID:yZzIzgAa.net
それADHDじゃなくて何か違うなにかなんじゃ
薬切れると困るから何があっても病院には行くでしょう

589 :優しい名無しさん:2017/06/22(木) 12:20:33.81 ID:cK14PnxM.net
命に関わる薬とかなら仕方なく通うけどそこまでじゃないからなあ
限界まで困らないと面倒でズルズル先延ばししちゃうのがADHDじゃん
個人輸入の薬さえよく切らしてるのに
飽きずに定期的に病院に通って薬もらうのにストレス感じないくらい自己コントロールできてるならそもそも困ってない

590 :優しい名無しさん:2017/06/22(木) 12:33:48.51 ID:ZFcREjQ5.net
限界まで困ってるからこその通院と薬の処方であって
薬がなきゃ社会的にも物理的にも命に関わるから貰ってる訳で
たいして困ってないのになんとなくで飲むもんじゃないだろ

やっぱり規制必要だわ
こういう自称が飲んで間違った認識が広まるんだろうなぁ

591 :優しい名無しさん:2017/06/22(木) 12:39:24.69 ID:cK14PnxM.net
社会的には限界まで困ってるし診断済みだよ
でも病院に行くくらいなら薬なしでなんとかできるんじゃないかと思って何度失敗しようと先延ばししちゃうんだよ
定期的に薬もらいに行ける奴には行けない人間にとってそれがどんだけハードル高いかわからないんだろうな

592 :優しい名無しさん:2017/06/22(木) 12:39:50.59 ID:Hz3V21mQ.net
むしろ死ぬほど困って無いのに自己判断で薬飲んでるのか?

大体薬効いてるなら病院行き忘れないし
輸入ってことはコンサじゃなくてアクセプタだろうに切らすとか最悪じゃないか
定期的に飲まなきゃ効かない薬切らすなら飲まない方がマシだわ

593 :優しい名無しさん:2017/06/22(木) 12:42:42.53 ID:oCZM74kV.net
先送りで病院行けないって…
もしかして:薬効いてない


今までどうも思ってなかったけどこんな人が増えるなら規制すべきだわ

594 :優しい名無しさん:2017/06/22(木) 12:48:38.10 ID:bLSD5079.net
>>593
病院へ電話すれば急患扱いで優先してくれるのに
それができないってことはお察し

595 :優しい名無しさん:2017/06/22(木) 12:52:03.28 ID:Ahhsj2tP.net
命に関わるほどではないから病院行きたくありません
だけど社会的に死ぬほど困ってる

定期的に飲まないと効果でません
だけどよく切らしてる

ADHDの薬飲んでます
だけど先延ばしが酷くて病院行けない

正しく薬飲んでる人は効果がでて病院に行ける
適当に飲んでるけど「どれだけハードル高いか分からないんだろうな」

矛盾だらけやん
アホくさ

596 :優しい名無しさん:2017/06/22(木) 14:42:12.05 ID:3iuWswsd.net
単に怠惰過ぎるのをADHDのせいにしたい奴ばかりって感じ
本当にちゃんと効果あって、切らしたら生活ヤバイと思える薬なら
いくらADHDでも個人輸入でも切らさんよ普通
ADHDだから〜じゃなくて自分に甘すぎ

597 :優しい名無しさん:2017/06/22(木) 14:45:28.95 ID:3iuWswsd.net
なんでもADHDのせいにしたがる奴って、自分がダメ人間な理由を
極限までADHDのせいにするから嫌なんだよな
例えば、物忘れひどい→メモ取れっていうと
メモ取るのも忘れる、それがADHDでしょ?とか開き直って
どんなアドバイスがあっても出来ない・忘れると言い張って動かない奴とかな
自覚も切実さもないぬるま湯どっぷりなニートにしか見えん

結局は病院通う根性なくて医者に怒られんの嫌だから個人輸入に手を出すんだろうが
はっきり言って一緒にされたくない人種だ

598 :優しい名無しさん:2017/06/22(木) 14:51:40.18 ID:P29DAIdO.net
自分は毎月病院に通ってるけど鬱がひどかった時は対人恐怖や外出恐怖もあったから気持ちはわかるけどな

599 :優しい名無しさん:2017/06/22(木) 14:55:11.20 ID:WyTY/UoW.net
ADHDなのか欝なのか怠惰なのか
鬱のせいで病院行きたくないなら鬱専用スレに行けばいい

まあ病院行かないから見分けがつかないんだろうけど
全部ADHDのせいかと言われると違うだろうな

600 :優しい名無しさん:2017/06/22(木) 15:27:58.37 ID:cUvSdjJr.net
先延ばし癖が…ってより自分は単に病院って場所が物凄く苦手だから通うのが苦痛なんだ 誤解させてすまん
しばらくは頑張って通えていてもある日ふと「もういいや、やめちゃおう」って衝動に勝てなくて行かなくなってしまう
でも輸入できなくなる可能性があるなら無理矢理にでも通うしかないな

自分はストラテラ飲んで不注意はだいぶ改善したけど先延ばし癖にはそこまで効かなかったなぁ
通院再開したら次はコンサータも試してみたいでござる

601 :優しい名無しさん:2017/06/22(木) 15:47:35.07 ID:N/ytZW+k.net
俺も先延ばし癖は治らないな。衝動性はある程度抑えられてるけど、酒飲むとダメだな。
あとはおしゃべりから無口になった。

602 :優しい名無しさん:2017/06/22(木) 15:53:38.82 ID:5NRB3BeE.net
ストラテラやコンサータで耳がつまった感じになったひといる?耳閉感っていうらしいけど
自分はストラテラ飲み始めてしばらくしてから日中の耳のつまりが治らない
自分の声や呼吸音や咀嚼音が頭中にひびいてしんどいし仕事中にも気が散って仕方ない
主治医に相談しても薬は関係ないっていわれるしどうしたもんか

603 :優しい名無しさん:2017/06/22(木) 17:05:38.78 ID:SprJmS2v.net
>>602
同じかわからないけど薄いフィルムに包まれてるような軽い閉塞感はあるな
それより万年鼻炎だった鼻が飲むとスーッ通るようになるのが嬉しい

604 :優しい名無しさん:2017/06/22(木) 17:28:16.76 ID:bLSD5079.net
>>602
薬飲んだから気づいたってだけじゃないの

605 :優しい名無しさん:2017/06/22(木) 21:39:36.47 ID:ZbWJ7+pG.net
何のためにADHD生活工夫スレがあるのか
障害だから出来ないのはしょうがない私の気持ちは分からないでは何も出来ないだろうな

606 :優しい名無しさん:2017/06/22(木) 22:50:44.50 ID:bEA/eLVw.net
まず病院へ行かなきゃな

607 :優しい名無しさん:2017/06/22(木) 23:23:37.00 ID:H1nKMIe0.net
病院の回し物みたいな奴クソうぜーよ
個人輸入禁止スレ作ってそっちでやれや

608 :優しい名無しさん:2017/06/22(木) 23:37:00.09 ID:3iuWswsd.net
輸入厨の逆ギレきたwww

609 :優しい名無しさん:2017/06/22(木) 23:39:58.48 ID:bEA/eLVw.net
だって障害者と自覚して病院へ行ってれば
個人輸入が禁止されてもなんも困らんしなぁ

610 :優しい名無しさん:2017/06/23(金) 00:04:14.34 ID:4IN1zAvM.net
スマドラやサプリ試したりせんの?
認可されてる薬だけじゃ限界あるから何でも新しいの試したいじゃん
多少軽減してもADHD丸出しでミスばっかの人生なんだから
ストラテラというかアクセプタも輸入したほうが安いし

611 :優しい名無しさん:2017/06/23(金) 00:08:33.05 ID:lBd0c+n4.net
イチョウ葉エキスが効いてるような効いてないような…

612 :優しい名無しさん:2017/06/23(金) 00:38:38.01 ID:xc211bVb.net
ADHDのサプリメントスレあるよ
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1489098096/

613 :優しい名無しさん:2017/06/23(金) 17:57:51.74 ID:A5kdVhDQ.net
ADHDサプリスレやスマドラスレは阿鼻叫喚だな
その点ここは病院で処方されてる人が多いからか比較的平和だ

614 :優しい名無しさん:2017/06/23(金) 18:43:22.12 ID:626BpTWc.net
>>613
昨日は輸入中止で暴れてる人いた

615 :優しい名無しさん:2017/06/24(土) 00:49:49.81 ID:JFDb6Fib.net
ADHDサプリスレがホンマに阿鼻叫喚で草生える
サプリだけでどうにかしようとした人の末路があれよ

616 :優しい名無しさん:2017/06/26(月) 23:05:24.71 ID:6hf9UbB7.net
ビックリするくらい汗っかきになったから、
職場の人に一度婦人科行ってみたら?って言われた。
ストラテラ飲んでるせいだと自分では思っているけど、
それでも婦人科行って検査して貰うのはアリだと
思います?まぁ…と言っても先延ばし先延ばしで
行かなさそうだがw

617 :優しい名無しさん:2017/06/27(火) 13:05:55.55 ID:pmZ9qOPY.net
ストラテラならそのうち元に戻る

618 :優しい名無しさん:2017/06/27(火) 17:45:22.52 ID:GwjLf7H6.net
最近ずっと胃腸の調子が悪いんでまたキャベジン買わなきゃな…

619 :優しい名無しさん:2017/06/28(水) 20:12:39.22 ID:ksYUm7Xh.net
ストラテラの特許って今年切れるって前に見たけど、後発でるのかな(当然、処方薬で)
日本だけ、まだ出ないとかも有り得る?

620 :優しい名無しさん:2017/06/28(水) 21:52:46.08 ID:GwYXlrkx.net
マジで稼げるからやってみ
発達やメンヘラが集団行動しても虐げられるだけだろ

ttp://masaki-souichi.com/lp/12419/722602
俺もADHDで無職だけど、1日中勉強して学習機関1週間くらい必要だけど
とりあえずメルマガ登録すれば動画とメッセージが送信されてくる
回線弱い奴はネカフェで見ろ

621 :優しい名無しさん:2017/06/28(水) 23:12:30.65 ID:RVQpvJV6.net
>>620
どう見ても詐欺やな
いちいちこんなスレまで来て文章まで書いてさ

死ね

622 :優しい名無しさん:2017/06/29(木) 20:45:59.17 ID:jHxhU2ym.net
>>619
出て欲しいわ。
薬代高過ぎる。

623 :優しい名無しさん:2017/06/29(木) 21:15:47.11 ID:grCKUXyY.net
…ってことらしいけど……

https://www.fda.gov/NewsEvents/Newsroom/PressAnnouncements/ucm561096.htm

>>May 30, 2017

>>The U.S. Food and Drug Administration today approved the first generic versions of Strattera (atomoxetine)
>>to treat attention-deficit/hyperactivity disorder (ADHD) in pediatric and adult patients.

624 :優しい名無しさん:2017/06/30(金) 00:52:15.27 ID:m0CHhasI.net
tdcs買いました、毎日電気してADHDが改善するか試してみます。(主にワーキングメモリ不足による障害を解決したい)
誰かやってる人いる?

625 :優しい名無しさん:2017/06/30(金) 01:27:36.32 ID:gnJia7T6.net
タバコ吸うと1-2本でほぼ確実にヤニクラになるんだけど
俺が虚弱なのかな?

ちなみに人生でタバコは10箱くらいしか買ったことないです

626 :優しい名無しさん:2017/06/30(金) 01:48:48.88 ID:m0CHhasI.net
まだ体がニコチンに慣れていないから拒絶反応みたいなものですね。
吸い続ければ脳内にニコチン受容体が出来て拒絶どころかその内快楽物質になる
(受容体にニコチンが入るとドーパミンが出るようになります)
でもニコチンが入らないとドーパミンが出ない体になってしまうから注意、辞めるなら今の内
一日40本のおっさんより

627 :優しい名無しさん:2017/06/30(金) 21:16:40.52 ID:gekpLvAW.net
活性化より物理的に脳みそ買い増ししたい…
ワーキングメモリが少なすぎてもうどうにも

628 :優しい名無しさん:2017/07/02(日) 04:59:47.38 ID:pn5GRqUo.net
ストラテラ飲みはじめて3カ月たったけど、なんかあんまり効き目を感じないんだよなぁ。

相変わらず忘れ物は多いし、すぐ気が散ってしまうし。

この薬を飲んでなにか変わったかと言えば、寝起きのように頭の回転が少し鈍くなったくらい。

あ、でも副作用だけは滅茶苦茶出てる。胸焼けひどい。

ぶっちゃけこの薬、数年後には効果が無いと学会から全否定されたりしないだろうか?

629 :優しい名無しさん:2017/07/02(日) 08:21:13.21 ID:7ZPykRWG.net
君のADHDが全否定される可能性の方が高い
つまりドーパミンは十分に足りてるということ

630 :優しい名無しさん:2017/07/02(日) 10:13:55.05 ID:7iblR3Hk.net
>>628
回りの人もそういうの?
自分も目的だったミスや集中には全く効いてないような気がするけど。

衝動性と短期記憶は本当に改善した。他人から見たら落ちつきも出ているらしい。
ミスはあっても単発的で、もうミスでハチャメチャ!とっちらけ!という感じはなくなった。

631 :優しい名無しさん:2017/07/02(日) 11:32:06.28 ID:i3dNxSSJ.net
ストラテラを3か月服用して、それから2か月中止してるのだけど、
服用前は見た数字なんか一瞬で忘れてたのに、最近では電話番号とか頭に残ってたりする。
書き物をしてる時も、以前は思い出しもしなかった漢字が浮かんできてすらすら書けたりするようになった。
「頭がよくなる薬」と言われたのこういうこと?

632 :優しい名無しさん:2017/07/02(日) 11:58:47.11 ID:3GuYOgRX.net
>>628
自分は効果がかなりあるから、個人差だと思う。
代わりに副作用もたぶんあなたよりもかなり強いから
本当は飲みたくないが、効果が強いから手放せない状況。

>>624
調べてみたけど面白そうだね。
自作してみるよ。

>>597
スタブロン、ブプロピオン、カタプレスあたりは
ADHDに効果がある可能性があるが日本の精神科では
まず手に入らない薬だ。

個人輸入が嫌いな馬鹿が時々湧くのがうっとおしい。
そういう好き嫌いの感情論は自分の日記に書いてほしいよ。

633 :優しい名無しさん:2017/07/02(日) 11:59:47.09 ID:3GuYOgRX.net
>>631
電話の取次が楽になる効果が自分もあったな。

634 :優しい名無しさん:2017/07/02(日) 13:03:35.27 ID:7iblR3Hk.net
>>631
わかる。
日常生活でも言葉で必死に「◯◯を忘れない 」と言い聞かせていたことが、言葉じゃなくて画像みたいに頭に残っているというか、浮かぶようになった。

それでもミスは減らないんだが。
何か生活や仕事のやり方がわるいのか。

635 :優しい名無しさん:2017/07/02(日) 17:04:06.32 ID:Z3zeP5Pl.net
このクスリを飲み始めてからワクワクすることとか楽しいこととかが無くなってきた

生活は楽になったけど人生がつまらない

636 :優しい名無しさん:2017/07/02(日) 18:37:10.65 ID:3GuYOgRX.net
あと、想像力が無くなって絵が下手になるな。
下手って言うかイメージできないから
全然かけなくなる。

637 :優しい名無しさん:2017/07/02(日) 19:13:23.47 ID:3GuYOgRX.net
>>624
早速自作してみた。
材料費は総額5000円くらい。
(オムロンのパッドと、電流計が大半。)

まだ効いてるのか効いていないのか分からないな。
今は1mAでやってみるけど、そのうち2mAに上げてみる。

638 :優しい名無しさん:2017/07/02(日) 19:44:27.28 ID:R1dBkgwK.net
tdcs欲しいけど高いし
自作は安全性が怖すぎる

唯一ADHDを完治できるかもしれない可能性なんだけど

639 :優しい名無しさん:2017/07/02(日) 19:48:13.26 ID:xMFzWycV.net
>>637
自作されたんですか?すごい行動力ですね
3日前から毎日FP1を2mAで30分間刺激してまずが、DS脳トレの計算問題が少し早くなったような
刺激を与える箇所によって効果が違うみたいですね↓
ttp://totaltdcs.com/2017/01/11/improved-attention/

640 :優しい名無しさん:2017/07/02(日) 19:52:52.62 ID:xMFzWycV.net
>>638
fuc.usの9V電池式なら2万円で買えますよ

641 :優しい名無しさん:2017/07/02(日) 22:05:24.78 ID:3GuYOgRX.net
>>639
前にValkeeっていう耳にライト当てる
健康器具を自作したことがあってね。
器具もだいたい揃ってるから楽だったよ。

ただ、自作のは9Vの電圧をかけても1mAも流れないから、
もう少し改善しないといけないとは思う。
(たぶんオムロンの低周波治療器用のパッドの抵抗が思ったより
大きいのかもしれない。)

642 :優しい名無しさん:2017/07/02(日) 22:10:10.57 ID:2trbIyhd.net
パーキンソン病治療みたいに電極埋め込みたいとか考えてたけど、tdcsという手があるのか。
ちなみにノルアドレナリンの放出が促進されるらしいのでADHD にも効果はあり得ると思う。

NIRSも近いうちにもっと気軽に受けられるになりそうだし、凄い時代になってきたな。

643 :優しい名無しさん:2017/07/02(日) 22:17:37.69 ID:kjBXT8HA.net
おいおいマトリックスか
バイオ/ニューロフィードバック療法なら俺も予約中なんだがな

644 :優しい名無しさん:2017/07/02(日) 22:36:13.48 ID:dtiYZjdr.net
電磁コイル使った磁気治療は鬱で好成績らしいよね
ただしクソ高額で普及しそうにないという‥

645 :優しい名無しさん:2017/07/03(月) 08:14:26.69 ID:MhXtmfWS.net
tdcsの副作用に関する基礎研究は行われてないのによくやるな
自作とかアホやろ

646 :優しい名無しさん:2017/07/03(月) 15:40:09.67 ID:JUAdVsW6.net
確かに自作は危なすぎる
ロボトミーを自分でやろうとするようなもの

647 :優しい名無しさん:2017/07/03(月) 16:30:44.04 ID:8A//J6gS.net
海外だと自作が問題になってるらしいね
メーカーや学者は危ないからやめろって警告してるけど

648 :優しい名無しさん:2017/07/03(月) 20:10:52.94 ID:FCDYJse/.net
やるならせめて医者にやってもらいたいとは思えけど
amazonで買えるとなると手を出したくなるな……。

ところで、ビバンセってコンサータより良い点あるんだろうか。

649 :優しい名無しさん:2017/07/03(月) 20:18:53.69 ID:0IiKbux/.net
自作して良いのは冬季うつや睡眠障害向けのライトくらいじゃないかなー

650 :優しい名無しさん:2017/07/03(月) 22:27:29.33 ID:tkHuxwdd.net
>>649
昔、高照度の450Wの電球を買ったこともあったな。
蛍光灯の100倍くらいのコイルが付いたやつだった。

>>648
売ってるのもおもちゃみたいなやつだな。
品質としては下手くそな自作に毛が生えたようなものだろう。

自作なら定電流素子を入れることもできるし、
実際に電流を測定することもできる。
購入したものはどれだけの電流が流れているかも分からないし、
そもそも機械の仕組みも分からないまま使うことになるから、
かえって危険だ。

>>646
脳の切開よりは明らかに非侵襲的だろう。

ときどき思うが、ここのADHDの患者に理系人間はあまりいないのか??
科学に無知なほど放射線を過剰に怖がるようなもので、
良く分からんから医者のお墨付きが無いと何もできないのだろうな。

651 :優しい名無しさん:2017/07/03(月) 23:55:40.26 ID:uE1wQq5y.net
tDCSは実験で使ったことあるけど
あんなたいして何も分かってないものを勘で実用しようとは思わないし
効果が定量化不能なものを効くの効かねえのいうのは無理だとも思う
とりあえず突っ込んでいく蛮勇は他人がやる分には称賛するので
がんばれファーストペンギンたち

652 :優しい名無しさん:2017/07/04(火) 00:08:58.99 ID:bkDDjzUw.net
エビデンスは重要だろ
命知らずなら関係ないが

653 :優しい名無しさん:2017/07/04(火) 07:35:07.96 ID:VvvdD0gt.net
エビデンスが重要だろうが、
薬の作用等の個人差が激しい精神疾患では
どんなエビデンスが出ていようが、
結局トライアンドエラーだから、
重要性は比較的低くなるな。

つまりエビデンスがどうであれ、
やってみないと分からない。

定量化不能っていうのはどういう理屈か
分からん。
単に使用前と使用中とで、起床時刻を
記録し続けるだけでも定量化は可能だ。

定量化は「効果を数値にできるか」というだけの
意味でしかない。

654 :優しい名無しさん:2017/07/04(火) 07:47:47.93 ID:3yj/fLE0.net
小麦粉だって効く人はいるかもしれないという理論だな

655 :優しい名無しさん:2017/07/04(火) 07:50:06.53 ID:VvvdD0gt.net
お前何もわかってないだろw

656 :優しい名無しさん:2017/07/04(火) 07:59:26.68 ID:3yj/fLE0.net
エビデンスはどうであれ、やってみないと分からない……が通用するなら、あらゆるものが対象になる

657 :優しい名無しさん:2017/07/04(火) 08:20:42.39 ID:0x+nyJ4V.net
医学的なエビデンスがなくても、自分なりに何かをエビデンスとして試そうとするんだろ
どこそこの博士が提唱してるとか、全国から感謝の声がとか

658 :優しい名無しさん:2017/07/04(火) 08:31:48.28 ID:zbWq9s78.net
>>650
工学修士持ってるけどtdcs自作する奴は馬鹿だと思ってる
機械の仕組みだけ知ってれば安全なら臨床なんか要らなくなるだろ
ちょっと考えれば分かること

659 :優しい名無しさん:2017/07/04(火) 18:42:08.56 ID:VvvdD0gt.net
>>656
実際にエビデンスがある方法で体調管理が
上手くいけば良いが、そうでなければ、
確度が低いものも選択肢に入ってくる。
どうせ何も試さなければ体調悪いままなんだからな。

>>658
中身が分からないまま、医療用でもない市販品を
使うよりマシだろ。
エビデンスが多いのが望ましいのも当然だ。
無くても体調のベースが悪ければ試してみる
価値が出てくるということだ。

660 :優しい名無しさん:2017/07/04(火) 18:45:29.20 ID:VvvdD0gt.net
>>658
ついでに言えば工学修士といっても
ピンキリだからそれだけでは判断できないな。

661 :優しい名無しさん:2017/07/04(火) 19:44:11.11 ID:n63XgiVa.net
>>659
君文系?
実験の際に型番やロットを記録する意味を知らないように見受けられる

同じメーカーの同じ製品でさえ個体差があり特性が違うんだよ
自分で「それっぽいもの」を作って実験しましたーじゃ要求仕様すら満たされてるのかすら怪しい
実験結果としてノイズにしかならん

662 :優しい名無しさん:2017/07/04(火) 21:04:34.50 ID:o6Ueqecm.net
>>628

こういった類いの物はプラセボが大きいので、飲み始めの人は効果以上に絶賛するけど、実際の効き目は微妙なもんだよ。

663 :優しい名無しさん:2017/07/04(火) 22:01:46.37 ID:PAc0aXCq.net
医師の監督下でもなく勝手に自作でやるとか
個人輸入でイキがってる馬鹿と何も変わらんよな
せいぜい事故って大勢に迷惑かけないで欲しいものだ

664 :優しい名無しさん:2017/07/04(火) 22:02:08.48 ID:VvvdD0gt.net
>>661
効果の評価自体が雑なんだから
製品の仕様もおおまかで構わん。
どうせ日記レベルの記録しか付けないんだからな。
アナログの電流計で2mA流れていることさえ
分かれば十分だ。
逆を言えば市販品ではそれすらも確認できない。

665 :優しい名無しさん:2017/07/04(火) 22:09:52.32 ID:VvvdD0gt.net
>>663
お医者様の指導で体調管理がうまく行ってる奴は
そうすればいい。

666 :優しい名無しさん:2017/07/04(火) 22:34:01.92 ID:PAc0aXCq.net
>>665
まともな医者なら許可せんよ

667 :優しい名無しさん:2017/07/04(火) 22:39:18.19 ID:VvvdD0gt.net
>>666
お医者様の指導で体調管理がうまく行ってる
奴ならtdcsなんかに手を出す必要は無いだろ。

668 :優しい名無しさん:2017/07/05(水) 03:27:02.08 ID:XhbZp1jV.net
>>662
俺は速攻効くタイプだけど明らかにワーキングメモリが増えるよ
飲んで1時間もすればコーヒー飲んだあとの頭が締め付けられるような感じもあるし分かる
弁当屋でバイトしてたけど飲んでない時と飲んでる時とではまるで別人レベルで仕事出来た
飲んでないと絶対酷いミスしてたのにそれもなし
そっから半年位で自己評価が上がって不安とかもかなり減って自身もついた

抗うつ薬とかは信用してないけどストラテラは俺からしたら不注意にはマジで効く、動機付けにはさっぱりだったが
聞いてないって人は多分体にあってないんじゃないかな

669 :優しい名無しさん:2017/07/05(水) 07:03:15.74 ID:Mq6L1+4N.net
tDCS自作君のレス追ってみたけど作ってるものがtDCSと呼べるものなのかすら怪しいやん

670 :優しい名無しさん:2017/07/05(水) 07:36:22.20 ID:Qiqm7AGv.net
>>669
どのような点がtDCSと呼び難いのか
具体的に言え。

671 :優しい名無しさん:2017/07/05(水) 08:50:19.92 ID:yxeRC2g6.net
「効果の評価自体が雑なんだから製品の仕様もおおまかで構わん。」とか意味不明な考えで作られた
曖昧なよくわからん工作物に対して具体的に言えときたか

672 :優しい名無しさん:2017/07/05(水) 18:22:53.50 ID:Qiqm7AGv.net
>>671
お前は自分が飲む薬の評価を厳密な方法で
いちいち記録を取って行ってるのか?

個々の治療法が自分に効くか効かないかの判断なんか
たいていは雑なもんだ。

だから製作の精度も同レベルで十分なんだよ。
精度が高いに越したことは無いが、
コストをかけるべきところではない。

673 :優しい名無しさん:2017/07/05(水) 18:32:16.58 ID:Qiqm7AGv.net
だいたい、自作を頭ごなしに非難する奴は
どんな会社が作ったかもわからない既製品のほうが
マシだと考えているのか?
既製品のほうがマシかどうかは、
仕様が明示されているかどうか、明示された仕様が
信頼できるかどうか等の条件も影響する。

そもそも既製品も同様にエビデンスがろくに無い中で、
自作を殊更に非難したがるのは、先入観で判断してるからだろう。
つまりは馬鹿だからだな。

674 :優しい名無しさん:2017/07/05(水) 18:35:19.68 ID:F89riCqK.net
安全確認には金を書けるべきだと思うわ

675 :優しい名無しさん:2017/07/05(水) 18:41:59.94 ID:Qiqm7AGv.net
安全な方法で社会で満足で働けて、結婚したければ出来て、
趣味や娯楽も楽しむことができれば良いな。
ADHDの症状がそれらに支障することがなければ、
それはとても嬉しいね。

676 :優しい名無しさん:2017/07/05(水) 18:45:21.01 ID:KUxJFwCh.net
オラ金出して安全に娯楽も楽しんで人生満喫すっぜ

677 :優しい名無しさん:2017/07/05(水) 18:51:46.05 ID:yxeRC2g6.net
作業用のロボット自作しました、ちゃんと動いてます、なら尊敬できる

医療用装置作りました、電流が流れてるからちゃんと動いてます、安全性の検査通ってないけど問題ありません、要求仕様を満たしているか分からないけど既製品よりマシです、は馬鹿としか

678 :優しい名無しさん:2017/07/05(水) 19:07:05.22 ID:Qiqm7AGv.net
作業用のロボットなんて具体性に欠ける表現をするから
馬鹿なんだよ。
動力が大きければ安全設計は当然必要だし、
9Vの電池で動く自分用の装置より雑な設計で言い訳が無いだろ。

お前が9Vの動力で動く作業用ロボットを作った奴を尊敬するなら
話は別だ。

679 :優しい名無しさん:2017/07/05(水) 19:08:39.03 ID:Knb/13bP.net
>>673
この手の正規医療を馬鹿にしまくり知ったかぶりの傲慢な馬鹿が個人輸入に執着して
自分は医療の先を行ってると勘違いするわけだよなw
実際にはお釈迦様の手の平の上だと思い知るのは
盛大に事故って医療に助けられる時なんだが、一体いつになるやらw
海老蔵麻央夫妻もこの手の思い上がった馬鹿だったけど笑えねえよホント

680 :優しい名無しさん:2017/07/05(水) 19:09:33.80 ID:Knb/13bP.net
>>678
お前はADHDじゃなくてASDなんだろうからアスペスレでやってこいw

681 :優しい名無しさん:2017/07/05(水) 19:17:50.14 ID:Qiqm7AGv.net
>>679
素人がADHDだのASDだの診断したがるのは、
正規医療を馬鹿にした行為だからやめたほうが良いなw

682 :優しい名無しさん:2017/07/05(水) 19:25:37.23 ID:OxDDBRI+.net
幼少期にヘッドギアつけてたオウムの娘さんは
利発そうに育ってましたよ

683 :優しい名無しさん:2017/07/05(水) 19:30:45.75 ID:yxeRC2g6.net
あー話が噛み合わない理由が分かったわ

tDCSっぽいものを自作することが目的だったんだな
こっちはADHDを改善することが目的だと思い込んでたからおかしなことになってた訳だ

684 :優しい名無しさん:2017/07/05(水) 19:49:51.19 ID:Qiqm7AGv.net
正確に言えば「改善するか実験すること」が目的だな。

ところでちゃんと動くだけで尊敬される作業用ロボットって
何だったんだ?

685 :優しい名無しさん:2017/07/05(水) 20:16:34.30 ID:Knb/13bP.net
>>682
ヘッドギアのせいじゃないけどまともに学校行ってなかったせいで
小3くらいの学力しかなくて、学習し直しが必要だったとか言ってたな

686 :優しい名無しさん:2017/07/05(水) 20:54:00.37 ID:OKezQvyf.net
ストラテラは刺激に対する欲求がなくなって労働健全マシーンになるんだよな…

常用薬飲んでて辛いのは酒が飲めないって事
別に飲もうと思えば飲めるけど薬と合わさって頭がバカになるのが怖くて本能的に避けてしまう感じ
普通の奴らは飲み会で好き勝手飲み食いして美味いもん楽しんでるのにこっちは味覚が弱まって食欲も無いからな

687 :優しい名無しさん:2017/07/05(水) 21:07:46.24 ID:yxeRC2g6.net
>>684
ものづくり屋としては作られたモノならなんでも尊敬できる
でもtDCSみたいな医療用装置を作って使用する馬鹿な思考は全く尊敬しない

688 :優しい名無しさん:2017/07/05(水) 21:12:01.74 ID:yxeRC2g6.net
訂正
tDCSみたいな危険度の高い医療用器具を神経学素人が自作して使用するという馬鹿な行為は全く尊敬できない

689 :優しい名無しさん:2017/07/05(水) 21:21:23.35 ID:F89riCqK.net
うーん
自分も自作厨だけど(財布作ったりイヤピ作ったりとか)
tdcsは作ろうと思わないな…

そこそこ器用らしいので、財布やイヤピなら既製品より気に入るものを作る自信があるけど
tdcsは開発者自体がいまいち解明し切れてないものだから
実験で安全性が確認出来ないとねぇ
特に脳に関する事だし

690 :優しい名無しさん:2017/07/05(水) 21:58:20.74 ID:OxDDBRI+.net
自分じゃなくて他人で試すと安全だよ

691 :優しい名無しさん:2017/07/05(水) 22:08:00.53 ID:Qiqm7AGv.net
>>687
9Vの電池で動く自分用の装置と違って、
作業用のロボットだったら作られたモノなら
なんでも尊敬できるんだな。
「ちゃんと動いてます」だけで良いと。

それこそ動力が大きい装置を自作して、
安全性を考慮しない設計にしたらいくらでも
死人を出せるんだけどな。

692 :638:2017/07/06(木) 13:15:31.07 ID:lE73+wfA.net
tDCS初めて6日目、コグメドのワーキングメモリテストで自己ベスト更新5.5→7
プラセボかな、でも最近グチャグチャだった頭の中が少し静かになった気がする

http://www.cogmed.com/working-memory-challenge

693 :優しい名無しさん:2017/07/06(木) 14:56:15.07 ID:7c/gdg41.net
>>691
モノを作ること、と、それを使用する行為は別だと
>>687-688に書いたつもりだが伝わらなかった?

わざわざ訂正までしたんだけど

694 :優しい名無しさん:2017/07/06(木) 15:10:10.72 ID:7c/gdg41.net
というか俺の説明が下手なせいか意図が全く伝わってない
これ以上の説明は俺には無理だからもうこの件には触れない
もう勝手に使ってくれって感じだけど、くれぐれも事故起こしてtDCS規制とかにしてくれるなよな

695 :優しい名無しさん:2017/07/06(木) 16:01:59.54 ID:W+CtpiC0.net
そもそもここはADHD新薬総合スレだぞと
どっかよそでやれや

696 :優しい名無しさん:2017/07/06(木) 18:32:24.73 ID:kXTDIIqG.net
>>694
使用する行為は別なら、素人が作成して使用すると危険性があるような
作業用ロボットの例は出すべきではなかったな。
医療用機器以外でも安全性の考慮が必要だったということを
意識せずに発言して、後から気付いて軌道修正したんだろ。

>>695
新スレ立てるほどの話題でも無いだろ。
ストとコン以外の新薬の話題が出たら黙ってやるよ。

697 :優しい名無しさん:2017/07/06(木) 18:38:13.54 ID:kXTDIIqG.net
>>692
とりあえずおめでとう。

僕は低周波治療器用の粘着端子が、
陰極側だけすぐに気泡が大量にできて
機能しなくなるって問題でつまづいちゃったよ。

プラセボかどうかはある程度長期使って、
使うときと使わないときと比較したり、
去年の同時期と比較しながら判断するしかないね。
情報提供ありがとう。

698 :優しい名無しさん:2017/07/06(木) 21:25:56.05 ID:LkiN3ULi.net
同じもの使ってる訳じゃないのに比較して何の意味があるの

699 :優しい名無しさん:2017/07/06(木) 21:50:51.11 ID:kXTDIIqG.net
この話題を膨らませたいのか??

薬だって必ずしも同じ量を同じ時間に同じ体重、年齢、性別の人が、
他の条件も全部そろえて飲むわけではないだろう。
共通点があれば参考にはなりえる、というだけだ。

700 :優しい名無しさん:2017/07/06(木) 22:06:22.45 ID:RW+43KJG.net
死んでもいいから人体実験したい人と
安全にADHDを治したい人じゃ
話が噛み合わないのは当然かと

まあ前者の志があれば普通医者や学者になるもんだけど
知能か金が足りなかったんだろう

701 :優しい名無しさん:2017/07/06(木) 22:06:49.66 ID:aJGN0NYL.net
文章見るに多分知能

702 :優しい名無しさん:2017/07/06(木) 22:12:11.86 ID:kXTDIIqG.net
医者はほとんど人体実験なんかしないだろ。
するのは治験か、医学者くらいだ。
ついでに言えば学者で人体実験することも稀だな。
訳知り顔でよく間抜けなことを書くもんだ。

703 :優しい名無しさん:2017/07/06(木) 22:15:14.04 ID:kXTDIIqG.net
安全にADHDを治したい連中は、
病気のせいで不本意な就業状態や、
結婚生活を送ってはいないのか?

副作用や失敗で危険な状態にならなくても、
そもそもの症状で生活が著しく制限されていたら
それは問題だぞ。

704 :優しい名無しさん:2017/07/06(木) 22:17:48.45 ID:dGleYQGF.net
>>702
言ってて虚しくならないか?
どんなに大層な人体実験出来ても
誰にも広められない自分の社会的立場が
何一つ貢献できないっていう

705 :優しい名無しさん:2017/07/06(木) 22:19:08.49 ID:o5OF3YUw.net
何を成したかだろ結局
医師免許持ってたり博士号持ってればみんな安心するし信じるけど

ただのニートが何やってもアホにしか見えんのよな

706 :優しい名無しさん:2017/07/06(木) 22:20:30.86 ID:kXTDIIqG.net
>死んでもいいから人体実験したい人と
>まあ前者の志があれば普通医者や学者になるもんだけど

こんなことを書くような奴は無理に頑張らない方が
かえって社会のためかもしれないけどな。

大体、学者のような志望するだけでリスキーな職業に
なるのが普通だなんてことをADHDの人間に言い放つなんて
狂っているとしか言いようがない。

707 :優しい名無しさん:2017/07/06(木) 22:26:05.69 ID:kXTDIIqG.net
>>704
自分の体調管理がままならないから
苦労してるのに、なんで人様に貢献しなきゃいけなんだ?

DIYの9Vの乾電池で動く自分用のおもちゃで、
「大層な人体実験」なんてできるわけ無いだろ。

>>705
結婚のときに困らなかった程度の職業には
就いているんだけどな。
病人だからその程度で十分だろ。

708 :優しい名無しさん:2017/07/06(木) 22:27:28.19 ID:kXTDIIqG.net
さすがに返答している自分が悲しくなってきた。
コメントするのはやめるよ。

709 :優しい名無しさん:2017/07/06(木) 22:29:01.54 ID:LkiN3ULi.net
自作のtdcsってこの世に一つしかなくて他の誰も試してないっしょ?
自作tdcsが効果的だとしても他のtdcsが効果的とは限らないし症状が違えば効果が違うかもしれないっしょ?
違う薬を違う人が試してるようなもんしょ?
同じ比較しても意味ないじゃん??

710 :優しい名無しさん:2017/07/06(木) 23:36:18.01 ID:W+CtpiC0.net
スレ違い馬鹿相手にいつまでも話引っ張るなよ

711 :優しい名無しさん:2017/07/07(金) 12:08:03.26 ID:pIVWj+CP.net
コンサータ2日抜いてるけど何ともないな
昨日はダルくて動けなかったけどしばらく布団にくるまって休養だわ

712 :優しい名無しさん:2017/07/07(金) 21:58:55.82 ID:g7OytVLy.net
tdcsで側頭葉を刺激すると神に会えるらしい

713 :優しい名無しさん:2017/07/08(土) 10:22:29.98 ID:DE9Jm7Xj.net
>>493
4月だったからセーフだった

714 :優しい名無しさん:2017/07/08(土) 14:37:00.38 ID:0YYBNFWN.net
今までコンサータのみだったけど、今日からストラテラデビューしました!\(^^)/
サインバルタとレメロンも飲んでるから、とりあえず1ヶ月は40mgで様子見ることになりました。
自分としては早く維持量の80mg以上にしてほしかったけど、40mgでも効く人はいるんですかね?
それにしても毒々しい青色のカプセルだなあw

715 :優しい名無しさん:2017/07/09(日) 14:08:39.22 ID:uiwMpsjf.net
スト120から80にして一週間。
問題は特に起きず、頭痛が減った。
量多ければいいってもんじゃないね。

自分の場合、以前の趣味が薬を飲み始めてまったく楽しくなくなり、
時間を持て余しすぎ、鬱になりかけてたので緊急減薬。
漫画が少し読めるように鳴ってきた。

あと下のほうが驚くほど元気に。

716 :優しい名無しさん:2017/07/09(日) 14:11:29.43 ID:uiwMpsjf.net
>鳴ってきた=なってきた

こういうちょいミスは減らす前からです。

717 :優しい名無しさん:2017/07/09(日) 15:56:24.86 ID:5R7nIJzN.net
ストラテラ飲み始めて2週間だけど
親からはちょっとした片付けが出来るようになったと驚かれてる
生きるのってこんなに楽だっけという感じ

でもスト飲んでから徐々に痔が悪化…
痔核持ちで風邪ひいたりすると腫れて傷んでたんだけど
薬塗ればすぐ落ち着いてたのに
いまは体調悪くないのに腫れて薬塗っても治らない…

同じような人いる?
薬やめるくらいなら痔核を切るべきか悩んでる…

718 :優しい名無しさん:2017/07/09(日) 16:00:04.61 ID:rlKV6K/k.net
>>717
座りっぱなしでお尻の血行悪くなってんじゃないの?
パソコンばっかいじってないで散歩なりして尻の筋肉つけたほうがいいよ

719 :優しい名無しさん:2017/07/09(日) 16:06:10.58 ID:5R7nIJzN.net
>>718
いや、いつもと同じ生活してるのに
スト飲んでから痔が悪化してきて収まらないので
ストの血管収縮作用となにか関係があるのかなと

でもストやめたくないし、痔も痛い
もう切るしかないのか…

720 :優しい名無しさん:2017/07/10(月) 04:10:21.25 ID:WZDMN9Se.net
スト飲む飲まないに関係なく、お尻問題は
早期に治してもらうべきだよ。
絶対その方がいい。
良くなれば、恥ずかしさよりさっさと行くべきだったと思うよ!

721 :優しい名無しさん:2017/07/10(月) 12:22:26.42 ID:i2pp1lLA.net
仮にストラテラが痔に影響を与えているにしても悩む要素なんて1つも見当たらないんだが
手術が怖いとかそう言う理由か

722 :優しい名無しさん:2017/07/10(月) 12:55:07.28 ID:JG21iPMX.net
ストラテラがウンコを固くしてるのは事実。

723 :優しい名無しさん:2017/07/10(月) 15:05:09.41 ID:Hh0H6nHx.net
あーうんこ固くなったせいで
治る前にダメージを与えられてるのか!
全然思いつかなかったわ…

肛門科デビューのほうが精神科デビューよりハードル高くね?

724 :優しい名無しさん:2017/07/10(月) 15:27:51.15 ID:WdJZ3gaG.net
>>721
なったことない奴は軽く言えるよなw

725 :優しい名無しさん:2017/07/10(月) 15:49:34.35 ID:JG21iPMX.net
ウンコが固くなってから小林製薬のオイルデルンに頼りっきり。

726 :優しい名無しさん:2017/07/10(月) 19:59:17.36 ID:i2pp1lLA.net
>>724
痔の手術ってそんな怖いものなのか
全身麻酔とかすんの?

727 :優しい名無しさん:2017/07/10(月) 21:20:12.81 ID:LnASQJ86.net
>>726
手術後の方がよっぽど怖い

728 :優しい名無しさん:2017/07/10(月) 22:20:20.46 ID:F7Yu6LgL.net
脊損の入院と点滴生活で糞が全く出なくなって痔になり
退院したらストの副作用で更に出なくなりケツの穴から大出血した
コンに変わったらうんkが出るようになって痔は完治してないが少しは良くなった

729 :優しい名無しさん:2017/07/11(火) 05:23:48.24 ID:aKzrhRUY.net
ストは下痢止め、コンは便秘薬だった…?

730 :優しい名無しさん:2017/07/11(火) 09:28:51.79 ID:I4Uh9Cwg.net
>>725
これ知らなかった
早速買ってみた

731 :優しい名無しさん:2017/07/13(木) 01:36:44.28 ID:wKjLcQhi.net
ストラテラ飲んでいるけど
市販の便秘薬を毎日飲んで快便だよ

732 :優しい名無しさん:2017/07/13(木) 09:46:32.35 ID:jOilKcj6.net
乳酸菌のサプリとかハーブにした方がよくない?

733 :優しい名無しさん:2017/07/13(木) 10:41:41.05 ID:AXZTT//h.net
普通に便秘薬を処方してもらったほうが安いと思うが

734 :優しい名無しさん:2017/07/13(木) 10:51:56.31 ID:3rofSF35.net
http://p.mamastar.jp//2017-07/0/8455ba1ebdb5d973.jpg

735 :優しい名無しさん:2017/07/13(木) 15:01:49.37 ID:HKFHU0hd.net
>>731
市販の便秘薬は刺激が強すぎる
飲まないと出なくなって大変だぞ

736 :優しい名無しさん:2017/07/13(木) 16:00:30.04 ID:z7xzFCiS.net
便秘は油不足も大きいらしい
オリーブオイルを毎朝大さじ一杯飲んでるが
結構効くよ

737 :優しい名無しさん:2017/07/13(木) 16:22:35.68 ID:HKFHU0hd.net
水分、油分、バランス良い繊維質(不溶性水溶性のバランスが大事)
あと食事自体のカサ、量も大事だと思うね
他のものが摂れてても食事量自体が少なすぎると滞留してますます出にくくなるし
パンや麺類よりはやっぱりごはんなどの方が良い
もち麦で解消したって話も聞いたことある

今の季節ならたっぷりの野菜サラダに新鮮なオイルドレッシングが手っ取り早いかも
海藻も乗っければ尚良し

738 :優しい名無しさん:2017/07/13(木) 23:32:04.82 ID:Tcl57d7S.net
>>736
オリーブオイル飲むぐらいなら、亜麻仁油(アマニ油)がADHDなどに効果のあるオメガ3でオススメ
1ヶ月程度で飲みきらないといけないから、続かなかったけど。

739 :優しい名無しさん:2017/07/13(木) 23:34:58.61 ID:JA1xo8fu.net
続かないものを勧めるか

740 :優しい名無しさん:2017/07/13(木) 23:45:48.92 ID:Tcl57d7S.net
>>739
いつもオリーブオイルを飲んでる人なら。
たまにならいいけど、生のオイルを毎日小さじ一杯飲むのが無理だった。

741 :優しい名無しさん:2017/07/14(金) 01:17:09.67 ID:pmnDODtx.net
ココナッツオイルだと甘い風味で美味しく感じる
アイスやパインジュースに合わせると最高

742 :優しい名無しさん:2017/07/14(金) 01:22:22.41 ID:pmnDODtx.net
>>738
うちも亜麻仁油のボトルある
今って空気が入らない構造のも出てたりして便利なんだね
ドレッシングと一緒にサラダにそのままかけるだけ
あとはサプリのフィッシュオイルでも良いと思うけど
小さじ一杯なんか結構あっという間だよ

743 :優しい名無しさん:2017/07/14(金) 07:08:10.67 ID:glM0rjpI.net
ヨーグルトにかけるとうまい

744 :優しい名無しさん:2017/07/14(金) 16:26:02.60 ID:UFnPKAIB.net
オリーブオイルは血管広げるから
偏頭痛持ってる人にはおすすめしないな

745 :優しい名無しさん:2017/07/15(土) 00:31:01.44 ID:mXvfyYqE.net
オリーブオイルって拡げるのか…
コーヒー合わないんだけど、キツイ時は飲んで調節してる片頭痛持ち

746 :優しい名無しさん:2017/07/15(土) 15:08:00.70 ID:RGxmJN48.net
オリーブオイルが一時期流行った頃、豆腐にかけてそのまま食べると美味いと聞いて試したら普通のオイルの味で吐くかと思った

747 :優しい名無しさん:2017/07/15(土) 15:40:11.14 ID:m2IzNgi4.net
市の健診で肺がん見つかった
終わった

748 :優しい名無しさん:2017/07/15(土) 15:41:48.56 ID:g8+YTpWX.net
ご愁傷様だが正直ここに書かれてもな

749 :優しい名無しさん:2017/07/15(土) 15:51:13.49 ID:m2IzNgi4.net
>>748
すまん、ストラテラ飲みでスレROMってたんだが
勢いで書いてしまった
あぼんしてください

750 :優しい名無しさん:2017/07/15(土) 17:09:55.60 ID:g8+YTpWX.net
まあ終わりと思うのは早計だろうから治療頑張ってくれよな
ここのことはもう気にすんな、健闘を祈る

751 :優しい名無しさん:2017/07/15(土) 17:20:29.90 ID:yQ7GW64c.net
誰かダソトラリンの治験に参加した人いる?

752 :優しい名無しさん:2017/07/15(土) 21:39:22.84 ID:mXvfyYqE.net
>>746
エキストラバージンオイルじゃなきゃ味も匂いもしないも同然、って認識は未だ広がってない気がする
スーパーとかで棚を占める割合見ると

753 :優しい名無しさん:2017/07/15(土) 22:05:34.00 ID:g8+YTpWX.net
オリーブオイルは8割が詐称というから難しいなw
質の良いものでも輸入の段階で劣化してしまうというし
向こうの人の健康に寄与してるのは低温圧搾法でとった新鮮なオイルを生で使うからであって
下手に劣化した油だったら摂らない方がマシ

国産で本当に信頼できる所のを劣化しないうちに使える環境なら良いんだけど
そこらのスーパーで安物しか買えないんであれば無理して使わない方が良いと思う
日本人なら青魚の油が一番無理ないし

754 :優しい名無しさん:2017/07/16(日) 00:27:52.23 ID:jfzbgRMK.net
ストラテラの処方って皆さんどんな感じでしょう
私は朝40mgカプセル2錠と夕方同1錠なんですが
医師曰く午前中の衝動を抑えたいらしいです

755 :優しい名無しさん:2017/07/16(日) 07:59:45.77 ID:VEHrg6iO.net
朝に120mg飲んでる
医者は1日1回で効果がでるからいつ飲んでも良いけど毎日同じ時間に飲まなきゃ意味がないと言ってた

756 :優しい名無しさん:2017/07/16(日) 09:45:25.81 ID:431f/yNl.net
毎回効果出るのになんで意味ないのん

757 :優しい名無しさん:2017/07/16(日) 10:52:58.89 ID:Mx8y+fnj.net
>>756
行動を習慣にするため
俺は朝起きたらストラテラ飲んで会社行って帰ったら掃除洗濯して勉強して寝るまでを習慣にしようとしてる
ストラテラを飲むタイミングをバラバラにするとなかなか習慣が身に付かないんだって

758 :優しい名無しさん:2017/07/16(日) 13:15:35.42 ID:NFfgxcAv.net
>>755
医者によって違うんだな。

朝しか飲めない。夕方飲むと寝付きが悪くなるから。
でも自分の医者は、朝まとめて、40×2錠のようなまとめ飲みでは血中濃度が保たれずに意味ないという。

だから1日分は朝の40だけにさせられてる。

自分の医者が間違っている気がする。

759 :優しい名無しさん:2017/07/16(日) 14:15:29.03 ID:Mx8y+fnj.net
血中濃度を一定に保つなら朝・昼・晩・寝る前に飲まないと…

760 :優しい名無しさん:2017/07/16(日) 18:19:05.61 ID:PB7mTgLj.net
>>753
「本場の本物じゃないとね理論」は自分にも知っているものがありわかるんだが、
学術的な計測は日本の市販の範囲のものでやっているはずだし、そもそも別次元の話なので結びつけるのは飛躍

761 :優しい名無しさん:2017/07/16(日) 18:51:55.47 ID:TMDaMqGK.net
>>760
>「本場の本物じゃないとね理論」は自分にも知っているものがありわかるんだが、

そういうこと言ってるんじゃないよ…

762 :優しい名無しさん:2017/07/16(日) 19:07:47.95 ID:PB7mTgLj.net
本場とは無関係な条件によって事実結果が出てるわけなのに、なぜ本場という条件を出す必要があるのかな?
と考えると、>>753は「本場と比べて劣化してるなら取らない方がマシ」と言ってるなら整合性が取れるわけで

763 :優しい名無しさん:2017/07/16(日) 19:22:31.35 ID:TMDaMqGK.net
>>762
夜釣りご苦労様
あんまりいちいち小難しく考えると本当に頭おかしくなるよw

764 :優しい名無しさん:2017/07/16(日) 20:35:36.66 ID:49935snP.net
即効くタイプとそうでないタイプは飲み方も変わるやろうな

765 :優しい名無しさん:2017/07/16(日) 22:45:58.46 ID:C751jWpp.net
整合性はともかくオリーブ油が輸入時に劣化っておかしいだろ
だいたい買ってからも自分の家にずっと保管してるじゃん

766 :優しい名無しさん:2017/07/16(日) 22:47:45.57 ID:C751jWpp.net
オリーブ油水虫にぬったらなおった
医学なんていいかげん

767 :優しい名無しさん:2017/07/16(日) 22:51:45.11 ID:TMDaMqGK.net
>>765
酸化大敵
地産地消が一番

768 :優しい名無しさん:2017/07/16(日) 23:01:16.13 ID:PB7mTgLj.net
適当な事を言っておきながら、反論に対しては頭おかしくなるよ、と
正真正銘のクズやんか

769 :優しい名無しさん:2017/07/16(日) 23:06:49.25 ID:4INuM049.net
本場のオリーブオイル君は自然食品君と同じ香りがする

770 :優しい名無しさん:2017/07/16(日) 23:07:07.08 ID:C751jWpp.net
>>767
そんなに違うわけないだろなんか別工程でもあるんか

だいたいコンビニの唐揚げ油なんて一週間そのままなんやで
外食の油なんて酸化したものだらけなのに
オリーブ油だけ必死で防御してもたいして健康に影響あると思えんが

771 :優しい名無しさん:2017/07/16(日) 23:16:21.21 ID:C751jWpp.net
ああでもそうだな
ストラテラでもジェネリックになったら効かなくなったって人多いしな

日本人だからゴミでもいいだろうと
酸化が進んだ従来廃棄品を渡されてるとか

772 :優しい名無しさん:2017/07/17(月) 00:11:22.12 ID:7hWhdXMg.net
>>770
>そんなに違うわけないだろなんか別工程でもあるんか

あるからそういう話になってる
けどスレチだしな、知りたきゃ自分で調べてみ
向こうじゃ大きな利権産業でもあってマフィアが仕切ってて詐称や偽物が横行してて取り締まるのが大変というくらいで
裏事情を知ればそんな怪しいもんを有難がったり高い金出す気には成らなくなると思うよ

>だいたいコンビニの唐揚げ油なんて一週間そのままなんやで
>外食の油なんて酸化したものだらけなのに
>オリーブ油だけ必死で防御してもたいして健康に影響あると思えんが

これは話が飛躍し過ぎ
誰もそんな話はしてないしそこまでして突っかかる意味も不明だぞ

773 :優しい名無しさん:2017/07/17(月) 00:13:14.82 ID:7hWhdXMg.net
>>769
本場もんじゃないとダメだなんて話もしとらんのだがなw
上のやつが勝手に曲解しただけ

774 :優しい名無しさん:2017/07/17(月) 00:19:56.30 ID:rDtv/7Ct.net
エクストラ君と本物君が組み合わさって最強に見える

775 :優しい名無しさん:2017/07/17(月) 05:05:45.74 ID:CLWa3Ybw.net
ADHDの話から便秘解消法の話になって結果的にはオリーブオイルの使用で揉めに揉めまくっていて面白い
ある意味ADHDっぽいスレだ

776 :優しい名無しさん:2017/07/17(月) 08:12:37.35 ID:PadYRpC+.net
ここADHDいないよ
糖質だけ

777 :優しい名無しさん:2017/07/17(月) 08:41:21.05 ID:Dq6kZa3V.net
電子たばこのニコチンとブプロンってどっちが副作用無いんかな
スト飲んでるけど先延ばし癖に全然効いてる気がしない

778 :優しい名無しさん:2017/07/17(月) 10:09:09.31 ID:lhiS7/M8.net
>>773
じゃあ>>762に反論しろよカス

779 :優しい名無しさん:2017/07/17(月) 10:58:54.41 ID:bqlPVnca.net
ストラトラ飲んでから胃の調子が悪くて困る

780 :優しい名無しさん:2017/07/17(月) 12:22:05.30 ID:7hWhdXMg.net
>>778
屁理屈粘着キチガイ丸出しの文章なんか普通はスルーだよ
答える義務なんざ誰にも無い

781 :優しい名無しさん:2017/07/17(月) 13:47:22.21 ID:rfi8h5wY.net
>>779
コンサータに変えてもらえば
こっちも副作用だらけできつかったから変えてもらったら見事に消えた

782 :優しい名無しさん:2017/07/17(月) 14:27:44.70 ID:lhiS7/M8.net
反論する能力が無いのを認めたくないから、「能力ではなく義務が無いのだ」と言い換えてるだけだろうね

783 :優しい名無しさん:2017/07/17(月) 14:53:39.91 ID:iCFihk74.net
>>779
どれくらい飲んでるの?120mg?

 一昨日通院日で、80mgで一ヶ月半、
全然効果ないって訴えたが、
吐き気等あるなら120mgはまだやめておこう
って話になったわ。

784 :優しい名無しさん:2017/07/17(月) 15:09:02.05 ID:7hWhdXMg.net
>>782
トーシツさんはクスリ飲んで寝てなさい

785 :優しい名無しさん:2017/07/17(月) 15:45:11.71 ID:lhiS7/M8.net
>>784
君が医者なのかそうでないかは答えられるよね、知能があるなら

786 :優しい名無しさん:2017/07/17(月) 15:55:26.52 ID:7hWhdXMg.net
トーシツキチガイさんが何でこのスレに居るの?

787 :優しい名無しさん:2017/07/17(月) 16:13:24.16 ID:lhiS7/M8.net
簡単に同じ事ゴリ押しモードになったな、雑魚過ぎる

788 :優しい名無しさん:2017/07/17(月) 16:59:26.90 ID:7hWhdXMg.net
空気や潮時というものを読めずにいつまでもスレ違いの脱線話に対して
キチガイじみた意味不明の内容で粘着し続ける=頭や心の病気・障害
そもそもADHDですらない奴がこのスレに乱入して荒らすのは明らかに禁止行為
分かっても分からなくても出てけ

789 :優しい名無しさん:2017/07/17(月) 22:04:03.52 ID:lhiS7/M8.net
ADHDですらない、って診断まで加えてるわ
で、医者なのか?って話

790 :優しい名無しさん:2017/07/17(月) 22:09:18.69 ID:bqlPVnca.net
>>783
40mgでこれだよ…コンサータ出してもらうかな

791 :優しい名無しさん:2017/07/17(月) 23:16:52.05 ID:jIr092GV.net
>>790
40でも胃の調子は悪くなるよ。量と関係ないと医者に言われた。

792 :優しい名無しさん:2017/07/17(月) 23:30:47.41 ID:TypQjFoa.net
ストラテラ抜いたら食いすぎで腹壊した

793 :優しい名無しさん:2017/07/18(火) 15:38:34.30 ID:Ge9eC/zC.net
スルー出来て無くて草

794 :優しい名無しさん:2017/07/19(水) 12:56:39.54 ID:oJ0fOUpx.net
>>775
今更だけど便秘解消は起きてすぐ50℃ぐらいのお湯をコップ1杯飲むと腸が動き出すからいいみたいだよ
飲み忘れるから洗顔時のルーティンに組み込むか朝の薬をお湯で飲む

…ということを結局忘れてしまうが

795 :優しい名無しさん:2017/07/19(水) 13:00:16.25 ID:FcKZc/NU.net
35にして胃腸弱まったから、お湯くらいしか飲めなくなったんだよね
自然と便通は良い

796 :優しい名無しさん:2017/07/19(水) 16:00:37.69 ID:AKGcwX0D.net
朝イチに冷たい水が良いって説を信じて水飲んでたわ

ストラテラで吐き気とかまったくないけど
倦怠感というか疲労感がある
頭スッキリになれるかと思ったのに

797 :優しい名無しさん:2017/07/19(水) 16:01:45.71 ID:kuMZ1LXy.net
水を差すようだが最近は寝起きにいきなり何か飲むのは推奨されてないんだよね
就寝中に増えまくった口内細菌が喉に流れ込むとかで
歯磨きかマウスウォッシュやうがい薬で一旦口から喉にかけてを綺麗にしてからの方が良いかも

798 :優しい名無しさん:2017/07/19(水) 16:56:15.00 ID:a0zR36PN.net
>>796
朝イチに冷たい水を飲むのは便秘の人だよ

799 :優しい名無しさん:2017/07/19(水) 19:44:53.76 ID:FcKZc/NU.net
口内細菌か〜それもそうだね
うがいしてるか思い当たらないからもしかしたら飲んでるかもしれないd

800 :優しい名無しさん:2017/07/19(水) 23:15:18.42 ID:/LWOiK0U.net
>>771
リンタンからコンサータにして全く効かなかった人もいるらしい。
やっぱ微妙なさじ加減てあるんだわな

801 :優しい名無しさん:2017/07/19(水) 23:36:19.24 ID:UotWg6Ez.net
そうなんだ
リタリン効かなかったけどコンサータなら効いたりするんかな

802 :優しい名無しさん:2017/07/20(木) 00:34:01.46 ID:UdYOtryf.net
>>800
充填剤が違うんじゃないの
あと飲むタイミングを変えることで
作用ががらっと変わる薬もあるし

803 :優しい名無しさん:2017/07/20(木) 04:29:33.57 ID:sTN+Iw2+.net
>>141
これ、いわゆるシャブ…胃の中に入ったらアンフェタミンになるんだよね。
よくまあ申請したもんだと思うわ

804 :優しい名無しさん:2017/07/20(木) 10:06:17.78 ID:UdYOtryf.net
大人と児童じゃ効きが変わるのもあるよ

805 :優しい名無しさん:2017/07/20(木) 11:32:51.42 ID:2V16Ct6w.net
>>803
そもそもプロドラッグはスナッフィング、焙り、注射対策だろ。
覚醒剤に黒歴史のある日本じゃ認可されんだろ。

806 :優しい名無しさん:2017/07/20(木) 13:15:54.75 ID:q85rKyra.net
スナッフしてどうするw
スニッフな

807 :優しい名無しさん:2017/07/20(木) 13:23:23.94 ID:2V16Ct6w.net
>>806
orz
ちょっと吸ってくる。

808 :優しい名無しさん:2017/07/20(木) 18:19:14.38.net
vyvaneはよく申請したよね。
アジア圏で初じゃないか。

809 :優しい名無しさん:2017/07/20(木) 18:55:42.71.net
酵素でリシンを切ればD−アンフェタミンや

810 :優しい名無しさん:2017/07/20(木) 20:14:19.34.net
流行って見つかって規制だな
溜めこんでおくと儲かるかもしれんぞ

811 :優しい名無しさん:2017/07/20(木) 20:49:20.63.net
お前ら詳しいな
ASKAがやってたやつかな

812 :優しい名無しさん:2017/07/20(木) 23:01:17.02.net
コンサータと比べてノルアドレナリン系にも良く効くからビバンセは結構良いんじゃない?

813 :優しい名無しさん:2017/07/21(金) 00:16:51.78.net
規制の詳細ってなにか更新ありました?
ストラテラ規制される前に貯めておきたいけど結構高いから焦らないとなかなか余分に買えない

814 :優しい名無しさん:2017/07/21(金) 00:38:17.18.net
なんもないよ

815 :優しい名無しさん:2017/07/21(金) 02:39:03.41.net
病院で処方してもらってるから規制情報なんて確認してない

816 :優しい名無しさん:2017/07/22(土) 12:04:17.02 ID:A9cqH1Lk.net
これを飲んでいた時は、概日リズムが固定されて決められた時間に寝ることも起きることもでき、日中の行動もルーティン化されていたんだけど、ストラテラのおかげなのかはわからず
他の人で概日リズムが固定された方っていらっしゃるかな

817 :優しい名無しさん:2017/07/22(土) 13:14:52.10 ID:g4nnV9RZ.net
なんで>>816みたいな質問が出てくるのか
ストラテラの効果も知らず個人輸入でもしたのか

818 :優しい名無しさん:2017/07/22(土) 14:05:43.35 ID:UkFQ9CdO.net
ストの効果で概日リズムが改善したというエビデンスはまだ無いのでは?

819 :優しい名無しさん:2017/07/22(土) 14:47:57.60 ID:A9cqH1Lk.net
>>817
いや確定診断済みでコンサータもストラテラも処方されていたんだけど副作用でやめた口
ストやめてコンサ一本のみとかのパターンもあるわけだけど、なんで個人輸入って思ったの

820 :優しい名無しさん:2017/07/22(土) 21:30:12.16 ID:YU43r8lN.net
>>819
>>757 すぐ上のレスくらい読め

821 :優しい名無しさん:2017/07/22(土) 23:11:43.10 ID:kXX471ew.net
ストラテラ 概日リズムとかでググると改善ぢたっていうのがいくつか出てくるね
ストラテラによる睡眠改善のデータはとってないだろうから、エビデンスはまだ無いとは思う

822 :優しい名無しさん:2017/07/23(日) 10:17:53.06 ID:xrJoauOz.net
スト飲んでるけど血管収縮作用で肌老化してるっぽいんだが対策してる人いる?血管収縮しない薬に切り替えるか悩む、、

823 :優しい名無しさん:2017/07/23(日) 10:56:30.64 ID:/dnPEtYc.net
そんな薬あるなら教えてくれよ
コンサもストもカフェインもブプロピオンも血管収縮すると思うが

824 :優しい名無しさん:2017/07/23(日) 11:05:26.00 ID:homCu8YF.net
スト飲んでると頭痛するんだが
いろいろ改善してる感じはする

でも一度薬抜きたいんだけど
まとまった期間飲んでしばらくやめて
また飲んでってしていいものか

825 :優しい名無しさん:2017/07/23(日) 12:25:27.19 ID:Ak8yBgg/.net
>>822
汗をよくかくからむしろ新陳代謝が良くなって、肌は潤ってるよ

826 :優しい名無しさん:2017/07/23(日) 14:19:18.77 ID:CS0Cz2Ah.net
>>822
老化もあるんだ。
新陳代謝がよくなった感じで、かえって若返ってる。たるみもなくなり、体重より細く見えるようにもなった。

でも、お酒が美味しくなくなって悲しい。

827 :優しい名無しさん:2017/07/23(日) 14:23:03.90 ID:QYu5gDWt.net
白髪が増えるという報告が多かった気がする

828 :優しい名無しさん:2017/07/23(日) 21:51:13.26 ID:5V5GiE55.net
向精神薬飲んでる人に肌老化、髪の毛薄くなる人が多いなと思ってたらそのまさかだった

829 :優しい名無しさん:2017/07/23(日) 22:21:27.01 ID:Rky36ZM9.net
向精神薬などを飲み続けると顔色がくすむし老け込むし弛むだろうね。 
最初は気にならなかったけど飲み続けるうちに老け込みだした。

830 :優しい名無しさん:2017/07/24(月) 06:08:13.23 ID:l6XfZiEr.net
ただの年齢による老化では

831 :優しい名無しさん:2017/07/24(月) 06:43:14.47 ID:SUOy1B3Z.net
oppai

832 :優しい名無しさん:2017/07/27(木) 21:47:53.04 ID:jWnX9S4j.net
ストラテラ飲むと感動しなくなったりひらめきがなくなったりするらしいけど薬やめたら治るのかな?
部屋が散らかりまくるのは困るけど、創作系やってるから国家試験終わったらやめたいと思うんだけど

833 :優しい名無しさん:2017/07/28(金) 08:18:14.81 ID:6Q9Iq4eh.net
薬飲んだままでもそのうち治る

834 :優しい名無しさん:2017/07/28(金) 11:26:48.19 ID:MSSJdidV.net
ストのおかげで社会復帰出来たってのに
仕事出来るようになったワレを見て
薬飲んでんだろって目を向けてくる人が 腹が立つ

835 :優しい名無しさん:2017/07/28(金) 12:45:10.22 ID:NcZ+4tKQ.net
インチュニブはいつになったら18歳以上に認可されるのだろうか
ストもコンも血圧が上がってしょうがないんだよね
さっき測ったら上が170もあったし早く何とかしろ

836 :優しい名無しさん:2017/07/28(金) 16:03:07.63 ID:LmQv5FJh.net
たぶん、眠くなり、衝動と多動が収まるが、コンサータ派にはがっかりでしょう

837 :優しい名無しさん:2017/07/29(土) 21:20:37.39 ID:np5LeOFQ.net
後シナプスに作用するからな…

838 :優しい名無しさん:2017/07/29(土) 23:06:48.17 ID:mM2umyss.net
薬で全部コントロールしようとしたら行き着くところはロボコップ(リメイク版)みたいな……

839 :優しい名無しさん:2017/07/30(日) 15:45:48.32 ID:+Dg1Ciyo.net
ブプロンが届くまでストラテラ断薬しとるんだけど
ストラテラは無気力にはあんまり作用してないと思ってたが飲むの辞めたらびっくりするほどやる気無くなったわ
机に座っても資格の勉強できなくてずっと聞き古した音楽ひたすら聴いてる
あと飲むのやめたここ4日で2kg太った

840 :優しい名無しさん:2017/07/30(日) 16:11:49.10 ID:emFyWxjY.net
>>746
考えれば不味いのわかるだろうよ
今後も人に騙されるなよ

841 :優しい名無しさん:2017/07/30(日) 16:15:33.10 ID:emFyWxjY.net
>>812
ビヨンセみたいだなw

842 :優しい名無しさん:2017/07/30(日) 16:19:04.40 ID:emFyWxjY.net
>>816
ここにいる。
昼夜逆転があっさり直った。朝40、夜25
まだ生活習慣までは規則正しくないが、なろうと思えばマシンみたいになれるんかな

843 :優しい名無しさん:2017/07/30(日) 20:09:50.87 ID:7z9PCqXc.net
スト80から120に増やした人、効果どう?
40で2週間、80で1ヶ月半で計2ヶ月
なんだけど、仕事でミス半端ないし
忘れ物するし、最近は薬も飲み忘れるように。

844 :優しい名無しさん:2017/07/30(日) 22:36:13.51 ID:+Dg1Ciyo.net
ストラテラ断薬してると日中の眠気やばい
眠いとかじゃなくて本当に気絶レベルで寝てる
朝10時間寝たのに
土日潰れた

845 :優しい名無しさん:2017/07/30(日) 22:45:34.87 ID:E22nJ06F.net
>>844
飲む前もそんなんだったの?
覚せい剤の退薬症状みたいで怖いな

846 :優しい名無しさん:2017/07/30(日) 23:12:42.98 ID:+Dg1Ciyo.net
>>845
そうだよ
まあ土日だから横になってたのもあるけど
平日は眠気で注意散漫になる

847 :優しい名無しさん:2017/07/31(月) 02:04:36.76 ID:aP90dwuJ.net
>>843
ストラテラはミスを防ぐ薬じゃなくてミスしない方法を覚えて実戦できるようにする薬だよ

848 :優しい名無しさん:2017/07/31(月) 03:35:42.57 ID:kWVYqwCy.net
これは地蔵化するな

849 :優しい名無しさん:2017/07/31(月) 12:19:00.89 ID:PygN0s+f.net
>>848
地蔵化とは?肌が岩っぽくなるの?

850 :優しい名無しさん:2017/07/31(月) 12:40:55.52 ID:xbiVnAEL.net
見た目じゃなくて思考や行動面の話だよ

もともと地蔵化って酒飲みの話で
飲むと大人しくなる行動や人のことを言うと思ってたけど共通認識薄いのかね
前にも通じなくて聞いてる人いたしな

851 :優しい名無しさん:2017/07/31(月) 14:19:53.05 ID:4im/Yoj/.net
俺もストラテラは感情平坦になってる感じがして嫌になって断薬中
ブプロン楽しみ

852 :優しい名無しさん:2017/07/31(月) 14:24:50.95 ID:7/9+Yb/E.net
海外の薬中はストーンとか言うがそういう感じか

853 :優しい名無しさん:2017/07/31(月) 15:46:07.11 ID:xbiVnAEL.net
>>852
そうだ大麻とかのダウナー系ではそういう表現あったね
あとは賢者モードとかもニュアンス似てるかな

854 :優しい名無しさん:2017/07/31(月) 19:50:38.41 ID:W7Jnyvwk.net
>>847
えーそうなの?附箋とかメモ取りが
出来るようになるって?
それやっても失敗だらけやから
飲むようにしたのに。
1日千円払ってその程度じゃもういいかなぁ。

855 :優しい名無しさん:2017/07/31(月) 21:37:28.65 ID:9WRXj41s.net
>>844
コンサータの休薬日でもそんな感じだよ
日曜日を休薬日にしたら6時間寝てプリキュア実況を嫌儲でやって3時間しか起きてないのにまた寝て
昼過ぎに目覚めて昼餌も食わずにまた4時間寝て夕方に起きて夜餌食ったら2時間しか起きてられなくて
次の日の朝8時過ぎまで寝ててほとんど何も出来ないまま日曜日が終わってしまった

856 :優しい名無しさん:2017/07/31(月) 23:07:56.70 ID:LR/xrQ73.net
神経伝達物質が枯渇してそうやな
サプリで元になる栄養素投入したら

857 :優しい名無しさん:2017/08/01(火) 03:14:55.96 ID:NQncx/5J.net
ストラテラって正常な生活リズム維持にも役立ってたんだなぁと
断薬して気づく

858 :優しい名無しさん:2017/08/01(火) 13:09:23.66 ID:DWzLTCP3.net
>>854
健常者でもタスク管理を勉強しなきゃ身に付かない
そういったセミナーや書籍がどれだけあるか知ってる?

健常者でも努力してるのにADHDが薬飲んだだけでできるようになるとでも?

859 :優しい名無しさん:2017/08/01(火) 16:43:38.47 ID:ToxQKO19.net
薬は魔法と違うのにな

860 :優しい名無しさん:2017/08/01(火) 16:52:17.87 ID:D9celN0w.net
魔法はいつか解けると僕らは知ってる

861 :優しい名無しさん:2017/08/01(火) 17:31:27.55 ID:NQncx/5J.net
ストラテラ飲むのやめてから過眠がやばすぎる
こんなんで20数年生活してたのかそりゃアカンわ

862 :優しい名無しさん:2017/08/01(火) 18:20:54.30 ID:fG8WYqpD.net
魔法の助けがあっても健常者以下の能力しかないから苦しいんだよなあ
見た目は普通だからあたりまえのように健常者レベルを求められるし
わたし発達障害児ですってワッペンでも配ってほしいわ

863 :優しい名無しさん:2017/08/01(火) 23:42:58.85 ID:pT3GXeCv.net
スト飲むのやめると人から好かれるようになった希ガス
でも仕事には好かれないんだよな
どっちがいいのかな

864 :優しい名無しさん:2017/08/02(水) 00:01:56.12 ID:oqdt1VcB.net
>>863
世の中はカネとオンナと部屋とTシャツと私と俺とお前と大五郎だ
好きなのを選べ

865 :優しい名無しさん:2017/08/02(水) 00:05:10.03 ID:tamrA8xM.net
日本は近代以前の糞社会だから、コネが全てを解決してくれるよ

866 :優しい名無しさん:2017/08/02(水) 01:51:18.69 ID:7pJGxSY8.net
>>862
のび太が「もしもボックス」で全員魔法の使える世界に変えてみたら
そこでもやっぱり落ちこぼれで初歩の魔法すらロクに使えてない話を思い出したw

867 :優しい名無しさん:2017/08/02(水) 02:42:26.37 ID:6lcMQJdy.net
きょうのBGMはあたらしいな。

868 :優しい名無しさん:2017/08/02(水) 07:47:05.64 ID:RQk6uPQN.net
>>863
仕事できないのに好かれるって馬鹿にされてるだけでしょ
ストラテラ飲んでないから冷静な思考ができなくなってるんじゃないの

869 :優しい名無しさん:2017/08/02(水) 12:22:58.97 ID:P0DCCn0P.net
>>865
学歴よりなによりコネだよなあこの国
貧困だと貧困のコネしか無いから抜け出せないし

870 :優しい名無しさん:2017/08/02(水) 19:07:02.15 ID:fGYkLowK.net
魔法ってそんなに凄いの?
スト?コンサ?
通院してる精神科、偽薬出してるんかなぁ。
臭いはキツいからストラテラだとは
思うんだけど。
今日も書類のケアレスミスを新人に
直してもらったわ。
あんなミスするとかトチ狂ってるわ。

871 :優しい名無しさん:2017/08/02(水) 19:10:30.64 ID:qDeVGwSS.net
ミスをなおしてくれる仲間がいるのはいいことだ

872 :優しい名無しさん:2017/08/02(水) 19:16:25.35 ID:7pJGxSY8.net
>>870
あんたも魔法に頼りすぎw
勝手にミスを治してくれる薬じゃないぞ
気付きや自助努力が加わらなきゃ改善もしにくい

873 :優しい名無しさん:2017/08/02(水) 21:33:35.03 ID:D0ECSAde.net
ストラテラは努力する力を人並みに近づけてくれる薬だと思うべき
ストラテラ飲んだら努力しろ

874 :優しい名無しさん:2017/08/02(水) 21:53:08.74 ID:XZwanJ5S.net
>>863
わかる。旦那がきつく当たる。
普通の人に見えるから、腹が立つらしい。

875 :優しい名無しさん:2017/08/02(水) 21:54:26.49 ID:XZwanJ5S.net
ストラテラ飲むと普通の人にみえるから、ね。
友達からも、面白くない、暗くなったと言われる。

876 :優しい名無しさん:2017/08/02(水) 22:12:40.91 ID:D0ECSAde.net
自己分析とか対人術とか勉強したことないんだろうな〜って思えるレスがちらほら

みんながみんな最初からウェーイだと思ってるの?
家に帰ってもずっとウェーイなテンションだと思ってるの?

ADHDを言い訳にして対人関係スキルを磨いてないからそうなる

877 :優しい名無しさん:2017/08/02(水) 22:24:27.57 ID:4TGthmis.net
>>875
わかる
前はノータイムで素で面白い返しできてたのに今なんか考えてる
暗くなったとは言われないが自分で落ち着いた雰囲気になってきてる気がする

878 :優しい名無しさん:2017/08/02(水) 22:32:23.81 ID:TVNyQBIk.net
>>876
職場では別の仮面かぶるってこと?
ぶっちゃけ対人スキルどうやってつけたら良いですかね?

879 :優しい名無しさん:2017/08/02(水) 22:36:44.15 ID:fGYkLowK.net
>>871
仲間じゃないよ、新人は採用一年目、
こっちは12年目のベテラン。
毎度引かれてるよ。その度に自分を嫌いに
なるよ。

>>872
魔法と思ってないよ。むしろ言ってみたい
そんな台詞。期待してたから失望感ハンパない。
おまじないにしては薬価高過ぎだよ。

880 :優しい名無しさん:2017/08/02(水) 22:36:47.61 ID:drKtjD4V.net
ストラテラとブプロピオンの併用してる人いたら単体だけとどう違うか教えてほしい

881 :優しい名無しさん:2017/08/02(水) 22:37:04.66 ID:fGYkLowK.net
>>871
仲間じゃないよ、新人は採用一年目、
こっちは12年目のベテラン。
毎度引かれてるよ。その度に自分を嫌いに
なるよ。

>>872
魔法と思ってないよ。むしろ言ってみたい
そんな台詞。期待してたから失望感ハンパない。
おまじないにしては薬価高過ぎだよ。

882 :優しい名無しさん:2017/08/02(水) 22:51:46.17 ID:fGYkLowK.net
連投してもうた、スマン。
スト80mg、2ヶ月飲んでもこの程度って事で。

883 :優しい名無しさん:2017/08/02(水) 22:59:27.65 ID:D0ECSAde.net
>>878
精神科に通ってるなら先生にコミュニケーションの訓練がしたいですと言えばリハビリ専門のとこを紹介してもらえる
精神科そのものがリハビリやってることもある

つか精神科はADHDよりも対人関係なんかの問題が専門と言ってもいい

884 :優しい名無しさん:2017/08/03(木) 08:43:28.84 ID:2FwGfdc7.net
リハビリ専門って、一回おいくらですか?

885 :優しい名無しさん:2017/08/03(木) 12:25:22.58 ID:pZIdArG7.net
>>866
のび太も発達だったのかよw

886 :優しい名無しさん:2017/08/03(木) 14:35:01.96 ID:nIGhmkFb.net
>>849
おまえ、本気でその質問してたとしたらけっこーアウトだぜw

887 :優しい名無しさん:2017/08/03(木) 14:43:22.86 ID:nIGhmkFb.net
スト1ヶ月、無になるとは聞いてたが笑う数へった、情緒不安定、やる気でない、イライラする、勢いがないとマイナス面が目立つ。
いい事と言えば昼夜逆転なおったくらい。
ストラテラでノルアドレナリンを増やすことで副次的にドーパミンも増えると聞いたことある。ドーパミンが増えるすぎるとイライラする。

ノルアドレナリンは怒りの物質とも言われてる。

ストラテラでイライラする人はこの変の理由かね?

888 :優しい名無しさん:2017/08/03(木) 17:49:42.99 ID:NxTbd7Cf.net
>>887
つまりドーパミンは十分足りてるってことでは
ドーパミンの不足を解消するのがストラテラ

889 :優しい名無しさん:2017/08/03(木) 17:53:45.00 ID:zelcfPIT.net
確かにここで書かれてるように、ストラテラは感情というかやる気が落ちるな
ただ、一旦仕事に取り掛かると集中してできるような気はする

890 :優しい名無しさん:2017/08/03(木) 17:56:12.11 ID:DtdIkdnD.net
やっぱり半減期は4から5時間っぽい
わかりやすいところで性機能障害が服薬後4時間程度で軽減される

891 :優しい名無しさん:2017/08/03(木) 17:59:11.17 ID:NxTbd7Cf.net
>>889
と思うやん?
2年たったら元に戻った

892 :優しい名無しさん:2017/08/03(木) 18:09:39.63 ID:zelcfPIT.net
>>891
マジか…
ただの廃人になるのか

893 :優しい名無しさん:2017/08/03(木) 18:36:57.90 ID:PiGjuAue.net
>>880
ごめん併用してないから答えられないんだけど
単体で両方飲んだことあったら飲んだ時の違い教えて欲しい

894 :優しい名無しさん:2017/08/03(木) 20:41:44.99 ID:7mwvvueX.net
>>892
効いてるうちに勉強しておくといいよ
身に付いたものは忘れない

895 :優しい名無しさん:2017/08/03(木) 20:43:07.67 ID:mno34wdp.net
>>885
遅刻魔
先生の話聞いてない
過眠気味
ドジ
でも人に好かれる

ドラえもんはADHDがコネで挽回する漫画だったか

896 :優しい名無しさん:2017/08/03(木) 21:00:00.97 ID:5dSupaen.net
>>891
ほんとに戻るよね…

飲みたてのころは普通の人のように会議とかで人の話きけてたのに
2年たったら面と向かって話しててもぼーっとして聞いてないみたいな状態に戻ってしまった

897 :優しい名無しさん:2017/08/04(金) 22:13:04.63 ID:yVl3kPCC.net
>>889
一旦取りかかるとやめれないのは、素でADHDの症状のような。
勉強ですら依存症になったことがある。

898 :優しい名無しさん:2017/08/05(土) 15:08:04.15 ID:meW5Y4Lz.net
ストラテラを朝飲むと日中眠い、夜飲むと寝付けない、
コンサータを飲むと動悸と離脱症状ひどい、併用すると頭痛がひどい
色々試したけどもう諦める…効果はどれもすごく良いだけに残念

899 :優しい名無しさん:2017/08/05(土) 15:21:04.85 ID:V9mQgCJH.net
>>898
薬は副作用があるもの
だから別の薬と併用して副作用を抑える

どの薬と併用するかは経験のある医者じゃないと判断できないだろうから担当医を代えてみては

900 :優しい名無しさん:2017/08/05(土) 16:16:03.71 ID:XN2l6w6r.net
>>899
副作用を薬で抑えるのは基本推奨されてないがね
その薬の副作用も出るからな
つかストとコンの副作用抑える薬とかどれですかね
降圧薬か?

901 :優しい名無しさん:2017/08/05(土) 18:06:28.14 ID:V9mQgCJH.net
>>900
ロキソニン+胃薬とか副作用を抑える組み合わせは一般的だよ
副作用が不眠なら睡眠薬とかね

ストは吐き気止め(普通の吐き気止めじゃないやつ)とかカタプレスとセットが多い
体質によるからすべての人に使えるわけじゃないけど

902 :優しい名無しさん:2017/08/05(土) 21:19:06.41 ID:XN2l6w6r.net
>>901
それはわかるよ
ストとコンで特に問題なのは共通なのは高血圧と頻脈と抗コリン作用、筋肉のこわばりや凝り、複視や視力の低下飲む時間によっては不眠あたり
ストは情緒不安、物の脱価値化、尿閉

コンは翌日の離脱症状、あと頭痛とか
ロキソニンとかnsaidsは連用すると胃腸障害と薬剤性頭痛を起こすからNGだし

これらのキツイ副作用に対応出来る、かつセルベックスとか副作用の少なく連用出来る副作用止めがあるの?て事を聞いている
肩こりにはメチコバールなんかは良いけどね
降圧薬(喘息なんだα遮断薬)は飲んだけどこれはこれでセロトニン関係の嫌な副作用があるんだよね
カタプレスは飲んだことないけど

903 :優しい名無しさん:2017/08/05(土) 21:20:59.03 ID:XN2l6w6r.net
あ、不眠は眠剤っていうけどベンゾは全く推奨できないね
ベルソムラとかメラトニンはまあありかとは思うが

904 :優しい名無しさん:2017/08/05(土) 21:51:29.10 ID:V9mQgCJH.net
>>902
副作用は出ない人もいれば出る人もいる
俺はストラテラ120mg飲んでるけど軽い便秘しかない
逆にコンサータは合わなかった

薬は自分に合った副作用の少ない薬を選択すればほぼ問題ないよ
だから多くの人が使う抗アレルギー剤なんかはあれだけの種類があるわけで

905 :優しい名無しさん:2017/08/05(土) 22:08:07.99 ID:XN2l6w6r.net
>>904
自分は前レスの副作用が出るから副作用抑える薬あるって言うから聞いてるんだけども
あと高血圧や性機能障害はかなりの率だと思うし出ないほうがまれと思うくらいキツイ薬だと思うんだけど

選択肢の豊富なアレルギー薬と選択肢が少ないので有名なADHD治療薬では例えにならない

906 :優しい名無しさん:2017/08/06(日) 08:54:21.44 ID:6fAVXAN2.net
>>905
その副作用を抑える薬は自分に合った薬を選ぶってことでは

907 :優しい名無しさん:2017/08/06(日) 09:10:03.61 ID:OvwSce5o.net
>>905
その副作用を抑える薬(サプリ)、全部過去スレに報告あるよ

908 :優しい名無しさん:2017/08/07(月) 09:59:29.45 ID:MeiofWcn.net
コンサータ飲み始めてからあんまりもの食べられなくなって体重が減っていき、こないだ追加 ついにBMIが16.5切ってしまった
まったく健康的な痩せ方じゃなくて、体力と筋力が減る不健康極まり無い痩せ型
コンサータで食欲減退した人、どうやって体重
維持してる?吐き気がしても無理矢理にでも食べるしかないのかなぁ

909 :優しい名無しさん:2017/08/07(月) 12:16:15.83 ID:ygyoCxhq.net
朝と昼は強制的にバナナ食べている。
40キロ切りそうでヤバい。

910 :優しい名無しさん:2017/08/07(月) 12:23:53.64 ID:crxE5NfC.net
性欲以外は抑えられてるけど、性欲が爆発してる

911 :優しい名無しさん:2017/08/07(月) 12:38:38.42 ID:qtToKtPY.net
俺は食欲だけが抑えきれない。性欲は全くなくなった。

912 :優しい名無しさん:2017/08/11(金) 19:01:24.28 ID:6V1jyeyG.net
>>908
そのボーナスは今のうちだけだから
2年も経つとどんどん食べちゃう

913 :優しい名無しさん:2017/08/12(土) 09:07:37.26 ID:g4royRs+.net
耐性がつくからな

914 :優しい名無しさん:2017/08/12(土) 10:05:17.08 ID:/oH5u1jX.net
自分は痩せるとか全然なかったけれど、飲む前は
なんかに過集中→時間もったいないからずっと寝ない、ずっと食べない→終わった!爆食→寝る
っていう形をずっと繰り返していて
爆食の量も半端ないからデブだったのが、適当に小休止をとって軽食や昼寝を出来るようになったらしく
あんまり自覚なかったけど2年くらい飲んでいたらだいぶ普通の体型になってきてる

寝ない食べない、ことで一気に集中して下手すると途中で力尽きていたのが
余力を考えながら多少はコツコツいけるようになった感じ

でもギリギリ突き詰めたあの状態になれなくなって、なんとかと天才はの紙一重の双方の両極部分がなくなって
他人に理解されやすい一般標準化してしまった気もする

915 :優しい名無しさん:2017/08/13(日) 19:51:13.52 ID:tLRBBTBB.net
ブプロン朝一錠飲んでるけど頭のもやもやと眠気すごくてやる気なんて出ない
これまでにないドーパミンとノルアドレナリンで脳が疲れてるのかな

916 :907:2017/08/14(月) 08:33:21.62 ID:cOrKR4ED.net
>>912
ほんとですか
先日ついに栄養失調でぶったおれたので、ちゃんと食べられるようになるのが待ち遠しい…

917 :優しい名無しさん:2017/08/14(月) 18:50:08.27 ID:DJMOeGDq.net
>>915
ブプロピオンにLドーパのサプリもあわせて一月飲んだが何の効果もない。
もう止めようかな

918 :優しい名無しさん:2017/08/14(月) 20:19:59.47 ID:P5o31tAs.net
>>917
素人が勝手にLドーパとか危なすぎる

919 :優しい名無しさん:2017/08/15(火) 21:47:56.25 ID:sTbGuat+.net
>>918
ハッショウマメの粉末ですがな

920 :優しい名無しさん:2017/08/17(木) 22:06:20.11 ID:QmXp0jYM.net
ストラテラ80mg服用75日目。
今日も朝から電車に間に合わず。
書類は何度も見直したのに全部日付が28年
になってるし。
土曜が通院日だが医者が前回30日分しか
処方してくれず。
久々によく眠れそうで嬉しい!

921 :優しい名無しさん:2017/08/17(木) 22:08:23.98 ID:QmXp0jYM.net
もう眠くて書き込みおかしいわ。
30日しか処方なかったので
今日の午後から診察日までの分の薬が
ないんです。すいません。

922 :優しい名無しさん:2017/08/17(木) 22:33:59.55 ID:eFjpM/Qd.net
>>921
おつかれ

923 :優しい名無しさん:2017/08/17(木) 22:58:03.93 ID:2Iin/iT8.net
スト、効いてないんじゃないか?

924 :優しい名無しさん:2017/08/17(木) 23:06:25.70 ID:k28HIG39.net
自分も1年飲んでるけど、ミスに関してはそんなもんだよ
だけど飲みわすれると半日で
鍋を火にかけっぱなし
ネットゲームに数時間くぎづけ、
家族を捕まえて思い付きをマシンガントーク、
みたいな以前の自分が出て来て、
ああ効いてるんだなあと思い知らされるよ

925 :優しい名無しさん:2017/08/17(木) 23:10:10.97 ID:NlNzQJBG.net
>>924
ストって眠くならない?
スト飲まないときも眠くない人?

926 :優しい名無しさん:2017/08/17(木) 23:12:16.57 ID:rbJuYiDX.net
>>908
食欲なくても食べないと胃酸が出て吐き気しない?
食べたくて食べたことないや

927 :優しい名無しさん:2017/08/17(木) 23:26:13.16 ID:k28HIG39.net
>>925
眠くはならない
むしろ眠りが浅くなって中途覚醒するようになって、眠剤飲んでる
睡眠時間は10時間くらい寝てたのが7時間くらいになって、そのかわり昼間ちょっとだけ昼寝するようになりました

前はしゃきしゃき機関車みたいに動いて、スイッチが切れていっぱい寝てたのが、今はのんびりゆっくり疲れないように1日を過ごしてる感じ

928 :優しい名無しさん:2017/08/18(金) 09:53:03.15 ID:Hrp1X+YE.net
ADHDとアスペ合併症の方に聞きたいんだけどストラテラ効いてる?自分が効かない4割な気がしてならない

929 :優しい名無しさん:2017/08/18(金) 11:35:30.25 ID:7M6HlG3O.net
>>928
即効で効いてる
過集中が和らいで衝動性も押さえられてる
ただし結果アスペルガーの観察力や洞察力(ただし認知部分が歪んでいる)が出現して、アスペルガーっぽさが強くなってしまった

ちなみに上の>>924です

930 :優しい名無しさん:2017/08/18(金) 21:22:05.13 ID:VorcWTPJ.net
>>920だが、昨日まで75日服用してたストラテラ、処方分が切れ、
今日は朝から妙に不安感があった。
アルコール依存でもあるので、
離脱症状だろうと職場で抗酒剤とレキソタン服用。

仕事帰り、本屋に寄り、普段は図書館か古本でしか買わない本を、
一万円分も買った。
さらにブサイクキモオタ40歳、絶対に入らない有名洋菓子店で
ケーキ一人分購入。なんだこれは?躁状態なのか?
スト飲んでたらこんなことしなかっただろうか?
ストラテラって依存性ないんだよね?

>>928
俺は効いてない派だが、飲まなかった今日の
衝動的行動にとても怯えている。

931 :優しい名無しさん:2017/08/19(土) 07:04:30.23 ID:zlUhmdIW.net
親子でスト飲んでたけど、子供だけインチュニブになった

インチュニブの効果は本人はストラテラと変わらないと言うけど、横で見てると全然違う
大人適用になったら変えてみたいと思ったな

932 :優しい名無しさん:2017/08/19(土) 07:58:54.33 ID:yW7Wo+R9.net
どう違うん?

933 :優しい名無しさん:2017/08/19(土) 08:15:01.76 ID:XyATX5Qd.net
血圧が上がらないだけじゃないの

934 :930:2017/08/19(土) 09:41:01.90 ID:zlUhmdIW.net
子供はADDなのでインチュニブの効用とか読んだときにはストラテラのままでいいのでは、って思ったけれど
見えない多動というか、人の話を聞いてるようで全然最後まで聞いていなかったり
すぐにパッと思ったこと言い返してしまったりなんてのが目に見えて減ったのと
今やりたいこと以外をやらせるのにものすごく苦労してたのが嘘のようになくなって
言動共にものすごく自然に定型っぽくなった

ストラテラも周りから見たら普通の人っぽくなるけど
やはりよく見ればどっか違ってたのが、見分けにくくなったレベル
身体に合っていたのか副作用は最初の頃の眠気位

935 :優しい名無しさん:2017/08/19(土) 11:31:40.80 ID:ao16e6iu.net
インチュニブのことを調べたけど、作用機序が当然違うとして刺激する受容体も違い、NRIではないんだね
効果発現が早いというのは良いね
ストラテラと併用できるのかね

936 :優しい名無しさん:2017/08/19(土) 11:49:15.87 ID:lTU+dyNE.net
>>892
希望一気にもってかれたな…

937 :優しい名無しさん:2017/08/19(土) 20:31:59.91 ID:QSg8kNSO.net
休薬日取らないと耐性が付きやすくなるよ

938 :優しい名無しさん:2017/08/20(日) 00:05:31.09 ID:Os0FBXhq.net
今日が通院日、明日からストラテラ80から120mgに
増量。睡眠の中途覚醒を訴えたら、レボトミンとやらを
飲んでみようかという話に。
作用がキツいので5mgからというはなし
だったのに、実際には10mg処方され。
12時間以上残るみたいで、月曜から
勤務中の運転が不安。
飲んどる人いない?

939 :優しい名無しさん:2017/08/20(日) 01:15:03.97 ID:Vy2BoHON.net
レボトミンはドパミン、ノルアドレナリンをブロックする作用があるからストラテラの作用と相殺させるつもりなんだろう
ブロックしすぎるとADHD症状が出るかもしれない
古い薬で色々受容体に作用するから副作用が多い
抗コリンも当然ある
他に催眠作用のある薬、中途覚醒用の眠剤が処方されておらず
いきなりレボトミンなら怖いな
やはり精神科医は重度の患者を診すぎていて処方の感覚がおかしくなっちゃうんだな
中途覚醒なら今だったらベルソムラ10mgあたりからスタートするはずなんだがな

940 :優しい名無しさん:2017/08/20(日) 03:21:24.28 ID:UxiMrLDD.net
その場合まだセロクエル少量のがいいな
いきなりレボトミンとか怖すぎ

941 :優しい名無しさん:2017/08/20(日) 05:32:34.62 ID:Os0FBXhq.net
>>938−938
情報ありがとう。検索してもレボトミンは古い薬、第1世代(iPod?)とか
書いてあって、12時間以上残るらしいので不安なんです。
マイスリーの処方無くなるかと思ったら、頓服5mgで処方されており、
一緒に飲んで大丈夫かなぁと心配。
レボトミン怖いの?昨晩23時に5mg飲んでみたけど、4時に目覚めたので
日中の眠気は無さそうかなぁ。そういや今日からスト120mgだし、
処方薬どんどん増える。。
自立支援も病院から書類提出したからって、1割負担になったんだけど、
認定されたんですかって訊いたら、役所から返答ないって返されて、
こういうのってやっぱり本人から申請するもんじゃないのかと疑問符です。

942 :優しい名無しさん:2017/08/20(日) 05:35:27.80 ID:Os0FBXhq.net
すいません、>>941>>939-940への返答でした。
またケアレスミス、、。

943 :優しい名無しさん:2017/08/20(日) 10:06:03.83 ID:UxiMrLDD.net
>>941
ちなみにホントは役所で自分で書かなきゃいけない
俺の通院してるとこでは去年から自分で書けってなったな
レボトミン合ってるまあならいいんじゃない?

944 :優しい名無しさん:2017/08/20(日) 19:58:23.47 ID:Os0FBXhq.net
>>943
書いたのは自分ですが、病院に提出しただけでっす。
レボトミン、飲んだことなくて、昨晩22時に
服用したら、そのままコテンと寝ちまって
4時に覚醒。眠くてたまらんのに眠れず、
貴重な日曜日が台無し。今も眠い。
明日一日中高速運転するから、今日は飲むの
やめとこかなぁ。
風呂嫌いで朝シャワー派なんですが、これを機に
夜シャワー浴びて23時には寝るようにしようか
思うてます。

945 :優しい名無しさん:2017/08/21(月) 10:02:41.87 ID:O2dG7aSl.net
>>928だけど絶妙に効いてない方が幸せだったりするのかね……

946 :優しい名無しさん:2017/08/21(月) 13:16:32.85 ID:IA7QdONq.net
ADHD、鬱、軽度パニもちだが色々試した結果
スト20、バルタン20を朝

デパスとソラナックスを頓服
他、場合によりコンサータ頓服

これで大きな副作用も避けうまくやってる
出来たらバルタン辞めてパキシル20にしたいが、主治医に我が儘言い放題のため不機嫌
様子見て相談しようと思っている

それまでは副作用で激太り、激痩せしたり不眠になったり何かと困っていた

この飲み方どう思う?

947 :優しい名無しさん:2017/08/21(月) 13:18:56.00 ID:IA7QdONq.net
>>946
訂正スト25
ノルアド、ドパミン系飲むと不眠になるのが一番の悩み

948 :優しい名無しさん:2017/08/23(水) 14:10:35.13 ID:5kNpwq45.net
ストラテラを80から40に減らした。朝スッキリしてる。

949 :優しい名無しさん:2017/08/23(水) 18:02:10.55 ID:rWtjkfl6.net
>>280
バカじゃないの

950 :優しい名無しさん:2017/08/23(水) 19:23:47.08 ID:pF9qWjsk.net
3か月以上前のレスにw

951 :優しい名無しさん:2017/08/23(水) 21:00:27.57 ID:ShBdGbbY.net
ストラテラ服用81日目。120mg服用4日目。
今日も沢山ミスした。『4』が並ぶ中に
2つだけ『8』があるのを気付いておきながら
外部に出した文書中には『4』になっていた。
もう40になるのにこんなミスするなんて、
一体何mg服用すれば普通の人間になれるんだろう。
自分が服用しているのはストラテラでは
ないのかも知れない。多分そうだ。それしかない。

952 :優しい名無しさん:2017/08/23(水) 21:24:40.39 ID:pF9qWjsk.net
ただ飲んだだけで一般ピーポォになれる魔法の薬ではないぞ
ミスが多いなら作業手順や体制の見直しが必要なのだろう
それに気づくための薬だと言ってもいい

953 :優しい名無しさん:2017/08/24(木) 08:43:37.19 ID:vrdmz3+H.net
何をしても賽の河原の状態から
工夫するとなんとかなるかもしれない状態まで持っていける薬だと思ってる

954 :優しい名無しさん:2017/08/24(木) 20:32:56.28 ID:DDnsqANx.net
35→50に増やします。ってかなんで35に刻んだんだ俺…40の方が安いのに…

955 :優しい名無しさん:2017/08/25(金) 19:19:13.17 ID:wjHEJhJX.net
ビバンセまだー?

956 :優しい名無しさん:2017/08/28(月) 08:42:27.66 ID:LfKavN3T.net
コンサータ飲んだらションベンが臭くなった

957 :優しい名無しさん:2017/08/28(月) 20:30:19.77 ID:XSTAcW2R.net
>>937
休薬日なんて必要なのか?
続けて飲んでないと副作用復活すると思って
必死で飲んでたわ

958 :優しい名無しさん:2017/08/28(月) 22:28:15.41 ID:whxC6I5b.net
ストラテラを飲んで2年経つけど、2年以上会ってない人に、必ず老けたねーと言われる
環境か薬かわからんけど、薬を飲みだしてからだから、影響は多少あるんだろうな…

959 :優しい名無しさん:2017/08/28(月) 23:33:40.25 ID:fcyhkZqZ.net
>>957
ストはそれでいいよ
コンの話じゃね?

960 :優しい名無しさん:2017/08/29(火) 02:02:21.58 ID:dOEm2NCH.net
>>958
それまじ?ふけるんかね

痩せたり美容効果あるて話は聞くけど

961 :優しい名無しさん:2017/08/29(火) 07:44:49.20 ID:L+vHWiWx.net
>>958
それあると思う。
ストラテラもコンサータも食欲なくなって痩せるけど肌がくすむし弛むから辞めたよ。
美容効果は感じなかった

962 :優しい名無しさん:2017/08/29(火) 14:26:18.78 ID:VkWnWFDK.net
ストラテラの影響で幼さが消えてるだけじゃねーか?w

963 :優しい名無しさん:2017/08/29(火) 23:50:48.36 ID:1y6t34XL.net
年齢もあるのかな。
ストラテラで肌の調子もよくなり、弛みも減って(本人比で)親からも綺麗になったと気味悪がられる。
体重変わらないのに痩せたとも言われる。

代謝が良くなる感じ。運動しなくても運動していた時と同じような。
最初の二ヶ月はやつれたかもしれない。

964 :優しい名無しさん:2017/09/01(金) 10:13:11.99 ID:VlqwkaPq.net
ストラテラ飲んでから人と群れるのがあまり好きではなくなってしまった
今まで自分をピエロ扱いしてきた人々の事を嫌いになってしまった
友人をそこまで必要としなくなってしまった
久々に会った友人に、なんか冷静になったね 昔は違かったと言われた

このままでは友人がいなくなるのか

965 :優しい名無しさん:2017/09/01(金) 10:25:02.39 ID:tYlOQyiT.net
ストラテラ断薬したよ。
1週間経ったけど、頭がグルグルしてる感じ。社交性が戻った感じ。
Amazonポチは今のところ増えてない。

966 :優しい名無しさん:2017/09/01(金) 10:34:55.46 ID:VlqwkaPq.net
断薬したの?
断薬したいけど仕事が壊滅的になるからな…
普通の人間に生まれたかったよ

967 :優しい名無しさん:2017/09/01(金) 10:44:01.75 ID:tYlOQyiT.net
親の後を継いで経営者になって、仕事に慣れてきたので思い切って断薬してみた。

968 :優しい名無しさん:2017/09/01(金) 11:52:59.21 ID:Rf932SWg.net
俺もコンサータ一本にしてストラテラは断薬してっぞ

969 :優しい名無しさん:2017/09/06(水) 08:58:14.25 ID:/2NHq5TU.net
ストはきつい副作用が多過ぎて無理
コンの方がまだ少なくてまし

970 :優しい名無しさん:2017/09/09(土) 13:47:42.17 ID:botMupho.net
ストラテラ服用126日目。
スト120mg服用21日目。
今週のミスはパンチ効きまくってた。
書類のミスとか、単純な二桁の足し算とか
間違えまくり。
部屋は汚部屋、洗濯は干さずに放置して
また洗濯の繰り返し。
これが普通の人の感覚?ストラテラの効果がこれ?
中途覚醒で毎日寝不足、本当にしんどい。
もう要らんわと思いつつ、そろそろ効き始めるんじゃないかと淡い期待。
さすがは依存体質のADHD。

971 :優しい名無しさん:2017/09/09(土) 17:24:40.91 ID:h5YjV+93.net
寝不足じゃ頭働かなくなる一方だし体も弱って病気や鬱になるよ
まず眠れる環境作るのが第一だと思う
きちんとした睡眠がとれなきゃ薬飲んだって意味ない

972 :優しい名無しさん:2017/09/09(土) 17:31:25.11 ID:HQJ5y2WR.net
睡眠と軽い運動舐めてるやつは何やらせてもダメ

973 :優しい名無しさん:2017/09/09(土) 17:32:36.17 ID:7YjI1kPa.net
ずっと飲んでてメリットが全く無いなら中止した方がよかんべ

974 :優しい名無しさん:2017/09/09(土) 17:41:05.47 ID:h5YjV+93.net
断薬もありだとは思うけど一緒にGABA飲むとかどうなん

975 :優しい名無しさん:2017/09/09(土) 19:09:38.35 ID:botMupho.net
>>971-972
毎日朝起きて半分瞼閉じながら歯磨き、
電車の中で立ったまま爆睡、
職場に着く前にコンビニで眠眠打破飲む、
もういや、こんな生活。必ず2時〜3時に目覚めるわ。
今日も一日頑張るか!って布団跳ね上げてた頃に戻りたい。

>>973
でも効果出てる人もおるしなぁ。自分もそろそろかもとか
思っちゃうんよなぁ。
>>974
GABAか、チョコしか知らなかった。
サプリ買ってみるよ。

976 :優しい名無しさん:2017/09/09(土) 21:15:30.11 ID:h5YjV+93.net
GABAじゃなくても睡眠に効くって言われるサプリをいろいろためしたらどうだろ
交感神経が活発になりすぎてんじゃないか
個人的にはDMAEとかシチコリンやGPCコリンを多めにとると眠くなる

眠くなりすぎても仕事できなくなるんで量には気をつけて少量からね

977 :優しい名無しさん:2017/09/09(土) 21:21:51.82 ID:h5YjV+93.net
今も眠気で苦しんでるんだからちょっと言い方おかしかったな
副交感神経が活発になりすぎてもぐっすり寝すぎちゃうから
サプリ試すなら予定のない休日の前夜とかがいいよ

978 :優しい名無しさん:2017/09/09(土) 21:23:55.80 ID:9u4Hcpi/.net
睡眠に作用するのはシチジンだね
その中でもシチジン二リン酸の結合体であるPSとCDPコリン(シチコリン)が睡眠に作用すると言われてる
睡眠薬を断薬したいから睡眠サプリを探ってる所だ

979 :優しい名無しさん:2017/09/10(日) 12:39:30.97 ID:3w2Jql9m.net
ブプロピオン 久しぶりに効いて助かった。

昨日まで人生哲学書や心理学の本読み漁って

なんとか意欲を持ち上げようとしてたけど必死にもがいていたけど。

鉄板に釘を打とうとするようでしんどかった。

今日はスマートに落ち着いている。

”生き方””モチベーション”なんて全く関心なくなった。不要。

しかし、ウルトラマンタイマーのようで、すぐに耐性つくので怖い。

無気力なのは。
脳の病気なのか、精神薄弱のせいなのか。 
薬が効くから脳の病気ではあるのだろうな。  

980 :優しい名無しさん:2017/09/11(月) 09:38:17.67 ID:ZgXsVWte.net
age

981 :優しい名無しさん:2017/09/12(火) 19:45:10.45 ID:s8cmhA6F.net
あげ

982 :優しい名無しさん:2017/09/13(水) 06:43:37.56 ID:2HFaIquT.net
>>960老けるよ 血管収縮して栄養が行き渡らない 喫煙者みたいなもん
コンサータでも弛むし老ける DMAEは筋肉引き締めるから弛みは改善される

983 :優しい名無しさん:2017/09/13(水) 12:42:55.25 ID:b9P1PQq4.net
>>953塞の河原ワロタw

984 :優しい名無しさん:2017/09/16(土) 02:20:21.89 ID:kKfF5qFH.net
>>127後日談を聞きたい DMAEとフェニルアラニンとDHAは買って来た

985 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 15:27:44.38 ID:mQHto99K.net
コンサータの離脱症状に苦しんでいたがDMAEとホスファジチルセリン、アスピリンと一緒に飲むようにしたらピタッと無くなった
切れたあとの無気力と吐き気が無くなってずっと頭スッキリ
ただスッキリしすぎて不眠傾向は前より強くなったが

986 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 19:35:55.01 ID:8y5LeCtO.net
アクセプタ飲んでから三週間くらい?
食欲がまったくなくて体重が4kg落ちた
顔の見た目が変わりすぎて(頬が明らかにこけた)精神病を疑われる始末
飲むのやめるか…

987 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 19:44:22.46 ID:8y5LeCtO.net
前飲んだときはこれほど酷くなかったのに
なんでだろ

988 :優しい名無しさん:2017/09/21(木) 23:03:59.07 ID:Z7qWs4et.net
>>985
体が疲れすぎ、筋肉凝りすぎのせいか吐き気出るわ

DMAEで脳内物質増やすのはドーパミンやらの枯渇に良さそう
フェニルアラニンとかもいいかも
アスピリンはなんで飲むの?少量なら分かるが
少量のアスピリン血流良くなる

それ目当てかな?

989 :優しい名無しさん:2017/09/22(金) 17:47:59.31 ID:qdt9wEao.net
>>988
アスピリンの抗炎症作用に期待して飲んでる。
慢性疲労症候群の患者の脳はあちこちに炎症起こしてるらしい。中枢神経刺激剤も脳に炎症起こすそうだから、無気力の原因がそこに有るんじゃないかと思って組み合わせてみた。

他のは仰る通り原料補給目当て。
ちなみにプロテインも飲んでるよ。

990 :優しい名無しさん:2017/09/22(金) 20:38:28.90 ID:fDBV15ID.net
>>989
そっか
量は痛み止めと同量とか?
慢性疲労症候群は自己免疫疾患っぽいしコンサの副作用ではないと思う(身内にいる
炎症はあるかもしれんが
メチルフェニデートはドーパミンが作られるそばから消費されるからそれが原因の一つだと思ってる
それと交感神経優位になって一日中体に力が入ってるのも感じる

不安を煽るようで悪いけどアスピリンに限らずNSAIDsは実はアメリカで違法薬物より死者が出てる、胃腸障害で
連用はあまり良くない
うちの婆さんが昔から連用してたけどそそのせいか今潰瘍性大腸炎で入退院繰り返してるわ
飲むなら胃腸薬飲んだほうがいい
プロテイン飲むと土台が安定しそうだな

991 :優しい名無しさん:2017/09/22(金) 21:44:35.96 ID:UbvMLKxo.net
>>990
抗炎症作用期待してるから多めに250mg飲んでる
まぁ胃腸に悪いのは感じてるが脳の炎症が鬱に関連してるのはマジっぽいし暫く続けるつもり

992 :優しい名無しさん:2017/09/22(金) 22:40:44.52 ID:SLDmd3xj.net
>>991
脳のMRI診断して炎症があるか診てもらったりはせんの?

993 :優しい名無しさん:2017/09/22(金) 23:55:10.32 ID:6jmo3ymb.net
>>990
慢性疲労症候群の子供の半分?はADHDとかいう調査をみたことある。
関連性ある可能性ある。

994 :優しい名無しさん:2017/09/23(土) 10:42:49.44 ID:48aN3o/k.net
>>992
よく分からんのだが医者に言えば簡単にMRIとってもらえるものなの?
覚醒剤によって脳に炎症が起こる論文見る→なら炎症押さえる薬を併用すれば副作用押さえられるんじゃ?程度の発想で始めたから考えもしなかったが

995 :優しい名無しさん:2017/09/23(土) 13:36:46.41 ID:ifBJ6kxJ.net
PETだかいう検査はあるな
受けるとしたら専門外来やらで予約とか紹介状書いてもらう必要はありそう

まあ慢性疲労症候群自体分かって無いこと多すぎてかなり曖昧だからなぁ
だから症候群にとどまってる
cfsのスレ読んでも勝手に思い込んでるやつもかなり多そうだし
鬱の症状による疲労を勘違いしてたりな

996 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 10:03:46.88 ID:LPwA4Hun.net
CFSはSEIDに変更されたからな
http://www.sciencemag.org/news/2015/02/goodbye-chronic-fatigue-syndrome-hello-seid

997 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 11:57:09.31 ID:qgWn929P.net
>>995
うーん…検査してもらうのは難しそうだね。

うつ病の患者も脳内に炎症が起こってるらしいし、慢性疲労症候群とある程度関係性は有ると思うんだよね。
実際アスピリン常用者はうつ病が少ないらしいが、それは抗炎症作用が効いてるからじゃないかと推察されている。だからコンサータによる脳炎を防ぐことで抑うつ症状の改善が期待できるんじゃないかと思う。

998 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 14:28:42.25 ID:kQ+FGOr9.net
>>997
https://minacolor.com/brands/164/articles/3215/

これによると脳の炎症により効くのはcox-2の選択性が高いもの
アスピリンはcox-1に強く働くし副作用多いしでやはり常用はリスクが高いと思う   


誰か次スレオナシャス

999 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 15:37:37.91 ID:qgWn929P.net
>>998
http://www.riken.jp/pr/press/2011/20110617/
これによると過去には脳内炎症にはcox 2が関わってると思われてたらしいが本当はcox 1の方が重要らしい
まぁ副作用は胃薬と併用してなんとかするわ
あと次スレ建ててみる

1000 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 15:46:20.00 ID:qgWn929P.net
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1506235293/l50
次スレ

1001 :優しい名無しさん:2017/09/24(日) 16:10:37.79 ID:kQ+FGOr9.net
>>999
ほえー
すげぇ
ならアスピリンでいいのか
この資料だとケトプロフェンだけどほれもいいのかな

>>1000
次スレ乙!

うめ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
264 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200