2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Emacs Part 52

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 17:45:02 .net
GNU Emacs - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
https://www.gnu.org/software/emacs/

EmacsWiki: サイトマップ
http://www.emacswiki.org/emacs/

前スレ
Emacs Part 51
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1514601894/
Emacs Part 50
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1482097785/

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 07:54:56.89 .net
Pen200のマシンかぁ
セレロン450Aでlinux+emacsで結構長い間使っててそれほど不満はなかったけど、
新しいPCをしばらく使ってからそのPCに戻ったら、モタモタ感に堪えられなくなったよ

でも、苦労するとは思うけどレトロPCを復帰させるのは面白いので頑張ってもらいたい

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 08:26:55.15 .net
非力なpi zeroでも動くし無印fire+termuxでもなんとか使える
まあササッと編集したいときはzileとかmgにするけど

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 08:45:07.50 .net
termuxのEmacsはdumpしてないから起動時に大量の.elを読み込んで起動が遅い
27でportable dumperになるから、ちゃんとdumpされる事に期待

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 09:00:30.34 .net
当時はMule for win使ってたなぁ
懐かしい

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 12:53:49.82 .net
大概のレトロPCは内蔵HDがお亡くなりになって永眠することにる。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 12:58:41.84 .net
そんな中10年くらい生き延びてるHDDもあるんだよな...

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 13:01:02.55 .net
>>49
バックアップ取るのおすすめ。
ロングランで持ち堪えてたのが突然死んだりするから。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 14:01:02.13 .net
Q. (ここに好きなことを書こう)ってどうやるの?
A. ああ、それならsystemdのコンフィグでできるよ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 15:28:06.10 .net
HDDの突然死は少ないのでは?前兆のあるケースが多い

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 15:40:36.43 .net
カッコン...カッコン...

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 19:30:35.34 .net
>>52
落とすとか

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 19:36:50.66 .net
なかなかの老人会ぐあいだな(俺を含む)

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 21:35:46.76 .net
あんまこういう書き込みあると若い人から
骨董品好き、縛りプレイ大好き勢のためのツールなんだな
って勘違いされちゃうから…

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 23:18:14.67 .net
池田エライザをアンバサダーに任命すればワンチャン

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 00:24:24.61 .net
>>47
Meadowさんてのもあったね

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 00:50:30.18 .net
HDDは長時間稼働した後、一旦電源を落として再起動するときが鬼門

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 04:28:50.11 .net
スピンドルが回らない

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 14:28:28.74 .net
だったら注油で直るんやな

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 15:15:03.36 .net
外出自粛で暇だから elisp 書こう(´・ω・`)

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 16:52:34.33 .net
emacsのパッケージを試したり、設定をいじっていたら3日間経過してた…

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 21:23:52 .net
アフリカではよくあること

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 18:56:11.91 .net
Q. *scratch* とか *Messages* を飛ばして
次のファイルへ移動したいです
どうすればいいでしょうか

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 18:59:29.68 .net
ido

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 19:14:02.90 .net
メニューから選ぶやつですよね

実は、タブバー (centaur-tab) を使っており
*scratch* などは隠されているみたいです。
そこで、それらを飛ばして次のバッファ?を選ぶことで
タブ移動したかのように見せかけるコマンドが欲しいです

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 20:14:19.97 .net
ttps://stackoverflow.com/questions/14323516/make-emacs-next-buffer-skip-messages-buffer/24838407
強引なのが見つかりました

ido 教えてくれた方、ありがとうございました!

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 23:41:47.58 .net
Emacs の shell っていっぱいあるけど、どれがいいんだろう?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 23:46:22.74 .net
>>69
emacsで使うならshell-modeだと思うけど

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 00:53:45.66 .net
>>70
eshell-mode とか multi-term.el とかどうなんだろうって思ったんだけど、shell-mode 一択って感じ?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 01:36:06.32 .net
ansi-termを一部設定変えてつこうてる

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 06:46:07 .net
>>71
trampではshell-mode使うし、shell-modeの裏で動いているcomintがいろいろ便利。historyをhelmで検索する設定にできたり。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 06:54:06 .net
>>72
エスキープシーケンス使うコマンドでは偶に使う。topとか。でもshellのバッファのコピペが簡単にできるからshell-modeをメインで使っている。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 16:27:26 .net
なるほど、得意不得意があるから使い分ける必要があるんすねぇ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 00:12:09 .net
shell-modeだとset-markとか色々使えるのがいいよね
と思ったけどtermでもC-c C-jでline-modeに入るとできるのね
ちなみにC-c C-kで戻れるぞ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 09:35:06.96 .net
Emacs内のシェル、誰もがやろうとはするんだろうけど色々きつくなって結局フツーのターミナルに戻ってこないか?
Trampと統合されてたりとか、コピペが手早いとか利点は確かにわかるんだけど…

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 12:38:52.46 .net
>>76
これは知らなかった

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 13:29:02.69 .net
>>77
戻るわけじゃなくて両方使い分けてる。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 10:38:57 .net
在宅勤務で Window10 PC に Emacs-26.3 (IMEパッチ) を使ってるんだが、
編集するファイルが OneDrive for Business 上にあるので、開いたり保存する待ち時間が長くて
考えも中断してしまうので困る。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 11:55:07.62 .net
あれってローカルにキャッシュしてるわけじゃないのか

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 12:03:31 .net
個人向けの OneDrive はそうだね。他方、OneDrive for Business は仕組みが別で、
SharePoint サーバ上にファイルの唯一の実体がある(と思う)。名前を借りてるだけな気がする。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 22:42:32.49 .net
>>77
カーソルで上を押すとほんとに上にいって困る。
カーソルで左を押すとプロンプトに侵入して困る。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 23:01:00.52 .net
むしろshellでヒストリー遡るときもC-r [文字列]な身体になってる

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 23:23:21 .net
>>83
そもそもカーソルキーは使わないのでは?
!!
とか
c^b c^f
で十分では?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 00:42:01.10 .net
ヒストリー辿るのはメタキーだろ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 00:42:35.85 .net
org-modeでC-→とかC-←とかの代わりにどれ割り当てたらいいかな?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 01:05:59.30 .net
そういえば、27は出ないの?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 01:18:46.02 .net
SIer業界がブラックな理由を解説する。エンジニアは自社開発をしているWeb業界がオススメ!
https://www.youtube.com/watch?v=iy4nnAI9og4
エンジニアの仕事が稼げる理由とは?プログラミングスキルと
仕事の需要は比例しないので、実は技術力が低くても稼ぐことができる!
https://www.youtube.com/watch?v=82Bs-NH8jAM
通勤時間が長い人ほど無能説。家賃節約とか言っている暇があったら、
会社の近くに引っ越して浮いた時間に副業したほうがお金も貯まるし強くなれる。
https://www.youtube.com/watch?v=mt6K1RJnk6I
プログラミングに英語は必要か?に対する明確な答え
https://www.youtube.com/watch?v=WWULJbVECKU
私がヤフーを辞めた理由
https://www.youtube.com/watch?v=-G-7Hc3rJw8
【業界研究】IT業界でひと括りにするのは危険。SIer、Web制作、
アプリ開発で仕事内容が全く違います。【就活・転職】
https://www.youtube.com/watch?v=_IJQ2iBkf4w

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 11:49:13 .net
親指シフトキーボード販売中止になるとかで、親指シフトのキー配列でちょっと触ってみた。
これ、親指キーを押してシフトになるのは同じ手の方なんだな。
右手親指押して、同時に右手キーを押すとシフトで上のひらがなが打てる。
左手親指と左手キーで上のひらがな。掴むように打つみたい。

EmacsでコントロールキーをAの左のCapsとスペースの右隣の変換キーにしているので、
^Pは左手小指と右手小指、^Wは右手親指と左手薬指で押して打っている。

こうして打っていると、親指シフト配列も右手親指と左手キーでシフト、
左手親指と右手キーでシフト、のほうが自然に思えるのだが。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 12:31:26 .net
歴史的にはemacsよりも親指シフトの方がはるかに古いからなあ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 13:12:21 .net
emacsの方がちょっと古いんじゃねえの?
親指シフトって日本語ワープロ以降でしょ?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 14:25:31.36 .net
wikipediaによると、親指シフトができたのは1979年
GNU Emacsができたのは1984年
でも、最初のEmacsはTECOというエディタ用のマクロとして書かれたもので
>操作可能な最初のEMACSシステムは1976年後半に姿を現した
のだそうだ
「Emacsとは何か」という話になるのだな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 23:37:17.90 .net
80年代中ごろまでは重くて動かないエディタとして有名だった
emacs
メモリを4Mも食ったからな

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 00:43:42.06 .net
Ctrlが左下(右下)にあるのは、小指が短い人用なんだよね

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 01:05:50.70 .net
左下にある方がC-x押しやすい

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 02:08:14.20 .net
>>95
というか、デスクトップ用の大きいキーボードだったら、
右手も左手も小指球で、Ctrlを押さえない?
わざわざ小指を酷使せずに、Ctrlを押せるしええけど。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 02:17:06.61 .net
>>97
でかいやつはそれやる
でも最近は浅いキーボードばっかりだからできない

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 04:01:44.43 .net
CtrlなAの横以外あり得ん

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 04:02:08.85 .net
Ctrlは

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 08:25:42 .net
>>99
A横が一番あり得ない
昔の名残りなだけで今やるメリットゼロ
小指壊すわ
>>97の言うようにデフォ左下で小指付け根で押した方が遥かに良い

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 08:38:07.43 .net
HHKB USには左下にキーがない。オレはそれで終了。良かった (^_^)

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 09:29:51.44 .net
>>101
いや、そもそもコントロールを押す頻度が過度に多いとか押しっぱなしにすることがあるようなキーバインドは洗練されてないと思う
デフォルトから変えてないとか?

あるいは目的地にカーソルを動かすのに「上上上上上上上上右右右右……」みたいな移動の仕方をしてるってことだと思う
この場合は検索とかジャンプを適切に使うべきだ

いずれにせよ「小指の付け根でキーを押す」なんてナンセンス過ぎる
それこそ腱鞘炎になるだろ
当たる面積が増える分誤爆も多かろう
しかも手の形とキーボードに大きく依存するやり方だから環境が変わると再現できない

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 10:27:45.51 .net
>>101
Ctrl+Zってどうやって押すんだ?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 10:47:23.15 .net
>>104
右にCtrlがあるじゃろ?

>>103
> いや、そもそもコントロールを押す頻度が過度に多いとか押しっぱなしにすることがあるようなキーバインドは洗練されてないと思う

それをEmacsのスレで言うかね〜
検索?Ctrl+s/rですが…
誤爆が多いかどうかはやってみたら分かるよ

小指壊すのはガチだからね
Shiftでもなんでも小指でmodifierキーを押すというのが根本的にダメ
どこに配置ようが小指の指先で押してる限り関係ない

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 11:21:02.40 .net
>>105
> それをEmacsのスレで言うかね〜
> Shiftでもなんでも小指でmodifierキーを押すというのが根本的にダメ

modifierキーを押しまくるのがダメ
spacemacsなどはそうしなくて良いようになってる

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 13:56:04.64 .net
>>90
親指シフトは濁音うつ場合は逆の手の親指シフトキーつかう
シフト必要な上にある字は比較的頻度すくない字なんで
濁音打つことの方が多いくらいじゃないかな

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 22:23:41 .net
俺"変換"キーctrl
絶対的にこれがベスト。異論は認めない

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 22:40:10.58 .net
無変換と変換はそれぞれ親指キーなので却下

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 22:43:11.87 .net
小指を痛めた時はフットスイッチをCtrlとAltに割り当てて使った

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 23:13:02.40 .net
小指の痛みはゆるく曲げて側面で押さえるようにしたら解消したな

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 07:51:09.65 .net
俺はピアノやってるから平気だが、小指悪くするって奴がこんなにも多いってことはいよいよspacemacsは救世主だな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 08:19:31 .net
Spacemacs は知らなかった。試しに入れてみたけど、慣れ親しんだ習慣を変えるものではなかった。
だけど、~/.emacs.d に git でファイルを取り込んで Emacs を変えるというやりかたは新鮮で驚いた。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 08:56:37 .net
>>113
そもそもvim風の入力に親しんでるか?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 09:12:18 .net
よほどゴリゴリに自己流で (かつ洗練された) カスタマイズしてない限りは spacemacs の恩恵受けれると思うけどな

自作の lisp と衝突しないようにスペース基調のバインディングになってるわけだし

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 20:42:54.58 .net
小指はさんざん鍛えたのでCTRLがAの左でもまったく痛くならんぞ。
痛いとか言ってる奴は鍛え方がたりん!軟弱者どもめ。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 21:15:20.04 .net
Ctrlキーの話題しか出てこないけど、EmacsスレならMetaキーがないキーボードが多いことは不満とは思わない?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 22:22:41.07 .net
>>117
欲しいならWindowsキーを割り当てるかなあ
要らんけど

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 22:35:11.45 .net
>>117
Ctrl-[ で代用し続けて何の不都合もないけど。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 23:31:57.20 .net
altキーで代用している
打ちにくいけど

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 23:59:07.07 .net
まあ最終的にはキーを入れ替えるんだけど、HPのキーボードは嫌い

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 06:18:14.05 .net
なるほど人それぞれだね。そう考えると、一人一人のハードウェア(キーボード)も違うし、
困りごとが先にあって、解決するための工夫をこうして、こうなった見たいな自慢話の方が
色んな人の参考になるんじゃないかと思う。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 08:41:57.23 .net
C-M-f とか打ちやすいようにメタキーは CTRLの隣にしてる

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 12:23:46.01 .net
>>123
そんなときはESC使っているなぁ。あとMetaキーはAltキーにして親指で打っている。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 12:25:02.68 .net
hhkbとemacsの相性はどうなん?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 12:37:36.08 .net
相性がいいというよりは、emacsキーバインドにでもしないと使いづらい。
少なくともFnのキーバインドが自由に設定できないとキツイと思う。
逆にその設定に行き着けば、ホームポジションが崩れないキーボードだから使いやすくなるのでは?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 12:40:07.97 .net
>>125
キー数が足らない

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 13:26:47.33 .net
>>124
C-M-f みたいな連打する機能は ESC だとすごく不便なのよ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 13:28:23.76 .net
>>127
どのキーが?
自分の場合はEmacs使ってる限りはHHKで十分足りてる。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 19:51:03 .net
>>128
確かに連打はそうだね。親指Altはいいと思うけど。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 17:50:48 .net
ESCキーにメタキーを割り付けた場合、C-M-f ってどうやって入力するの?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 17:54:19.16 .net
esc打ってからC-f
ということではない?割付ってマジでMetaにするってこと?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 18:34:07.75 .net
>>132
できました。ありがとう !!
てっきり Ctrl と ESC と F を順に押下するのかと誤解してた。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 22:39:02.32 .net
avy常用してるとsuper キー+1文字をavy専用に割り付け出来るMacうらやましい
なぜWindowsキーは割り付け不自由にしたのか…

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 23:41:48.90 .net
Emacs使うようになってからEnterがCtrl-M、ESCがCtrl-[ などを使う癖がついてるので、
最近のUMPCの変態キー配列を見るにつけEnterなしで ; と ’ が L の右に並んでるのが欲しくなる

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 14:40:17.21 .net
org-modeについてもここでいいの?
org-agendaの表記を変えたい
C-c a n したとき日時は
土 13 6月 2020 みたいになるが、これを
土 2020 6月 13 みたいにしたい
どう.emacsに書けば良いだろう?
DD MM YYYYはどうしても慣れない

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 14:40:32.92 .net
org-modeについてもここでいいの?
org-agendaの表記を変えたい
C-c a n したとき日時は
土 13 6月 2020 みたいになるが、これを
土 2020 6月 13 みたいにしたい
どう.emacsに書けば良いだろう?
DD MM YYYYはどうしても慣れない

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 14:41:28.77 .net
二重投稿になってしまった。済まない。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 15:12:57 .net
org-agenda-format-dateかな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 11:38:14 .net
初心者です
Linux上で立ち上げたemacsのパッケージ反映について質問させてください。
設定は .zshrc に alias emacs="emacs -nw" のみです

$emacs (これだとカスタマイズが反映されてCUIのemacsが立ち上がる)
$emacs nanika.text (これだと素のemacsのGUI版がカスタマイズ反映なしで立ち上がる)

同様の問題は試しにいれたVimでも起こりました。
誰か解決策を知っていたら教えてください。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 11:47:43 .net
>>140
追記: 実現したい事は後者の場合でもCUIのパッケージ反映版で立ち上げたいという事です

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 12:12:35.91 .net
.zshrcも.emacs.dフォルダも.vimrcも実行するユーザーのHOMEに入れてください。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 12:14:50.33 .net
パッケージ反映とはなんぞや

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 13:08:11 .net
>>142
$HOME/下にあり、場所は問題ないことを確認しました
>>143
諸々入れたプラグインや設定した機能がすべて読み込まれず、素のemacsが立ち上がるという事です

総レス数 1004
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200