2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Emacs Part 52

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 17:45:02 .net
GNU Emacs - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
https://www.gnu.org/software/emacs/

EmacsWiki: サイトマップ
http://www.emacswiki.org/emacs/

前スレ
Emacs Part 51
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1514601894/
Emacs Part 50
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1482097785/

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 11:47:43 .net
>>140
追記: 実現したい事は後者の場合でもCUIのパッケージ反映版で立ち上げたいという事です

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 12:12:35.91 .net
.zshrcも.emacs.dフォルダも.vimrcも実行するユーザーのHOMEに入れてください。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 12:14:50.33 .net
パッケージ反映とはなんぞや

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 13:08:11 .net
>>142
$HOME/下にあり、場所は問題ないことを確認しました
>>143
諸々入れたプラグインや設定した機能がすべて読み込まれず、素のemacsが立ち上がるという事です

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 13:22:09 .net
>>144
追記: emacsがGUIで立ち上がる現象から、試しにと、gvimをインストールしてみました

そしてターミナル上からgvimでファイルを対象に取り開いた際に、.vimrcを完全に読み込んだgvimが起動しています(テーマカラーやハイライトが適応されているので明らかにわかる)

この現象は一体なにが原因なのでしょう....。
致命的過ぎて困っています。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 13:37:39 .net
>>145
更に追記: sudoを付けずに "emacs .file" "vim .file" "gvim .file" とすると全ての場合において設定が反映されていました。

もしかしなくとも、sudo周りの問題ぽいです。
連投すみません。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 13:54:08.73 .net
sudo付けたなら付けたって書けよ…
んで、sudoは他ユーザ(root)としてコマンドを実行するので自身の設定が反映されるとは限らんということですね。
man sudo すると有用な情報は得られるかも知れません。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 14:04:45.65 .net
設定というか、sudoの引数に渡るのが何かという話か。
だからシェルの問題で、以下の様にすると行ける様です。bashもzshも同様。
alias sudo=’sudo ’

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 14:36:33.01 .net
>>148
ありがとうございますsudoにalias渡ってCUIで起動しました
更に言えば私が/etc/sudoers からDefaults env_keep += "HOME"のアンコメントを忘れていたのがプラグインについての一点でした
>>149
すみません、ほんとにここが原因だとは思いもよらず...。

お手数お掛けしました
助力してくださった方ありがとうございます

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 04:18:00.61 .net
spacemacs、「Emacsのディストリビューション」という概念を浸透させるかと思ったけど最近はあまり話題にのぼらんな、、

アップデートは細かいものが疎らにあるって感じだが、今後どうなっていくんだろう
おっきいコミュニティになって今後ずっと繁栄していってくれるのがユーザーとしての望みだが

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 09:55:24.21 .net
emacs -> spacemacs -> emacs (いまココ)

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 10:18:16.74 .net
>>151
spacemacsのエッセンスを自分なりに抽出して取り込んで普通のemacsに戻ったってこと?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 15:59:31.82 .net
>>152
そんな高級な出戻りじゃないよ。
vimと統合した操作感は確かに良いけど、
個々の emacs lisp コードのカスタマイズの見通しが悪くなったのが嫌で戻した。
ただのヘタレだな。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 16:28:10.89 .net
>>153
カスタマイズて自前のlisp?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 19:48:26.89 .net
emacs から DeepL を使えないかなぁ。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 23:39:44.12 .net
emacs内でpythonで書いてshellモードで起動
これで十分

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 10:53:47.14 .net
Emacs で数学なら maxima だろ
ワイも機械学習なら Emasc 上で python 書いて shell で呼び出し してる

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 07:04:28.02 .net
↑ベタベタだけど、、ESS+Rじゃ駄目なんですか?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 23:31:33.59 .net
>>158
ダメですww
使用頻度2位以下のパッケージ機能じゃなく
1位の dynamic Abbrev を使うからダメなんですww

ところでみんなは minimap 使ってる?
アレは見てる限りあんまり役に立ちそうにないんだけど

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 02:45:49 .net
sublime あたりで登場しただけの一過性フィーバーと見てる

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 15:06:13 .net
windowsのemacsって、いまいち?
というか、操作とかが親和性低い?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 15:33:28.17 .net
wslのやつはなんかいきなり落ちる
gnupackに入ってるcygwinのやつはなんかいきなり固まる
まあファイルアクセスでなんかひっかかる

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 15:35:12.74 .net
Linux だと mp4 とかを aptitude とかで入れた vlc などに問題無く渡せる
Windows だと周辺のソフトが乏しい
そういう意味で親和性が低い

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 16:21:27.02 .net
>>161
それぞれの使い方と、慣れもあると思う。困るとしたら品質の問題かな。
例えばIMEを用いてかな漢字入力してるときにハングアップするとか。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 16:34:41.45 .net
Windows上ではIME切り替えができない問題とか
Ctrl-SPCが取られてset-markできない問題とか
面倒なことが多かったのでLinux上のemacsでmozcが使えるようになってから
こだわりの.emacs.el/init.elを作りこむのはやめた

166 :163:2020/08/02(日) 16:48:09.90 .net
IME については ddskk 使うことにしてる 自分は
こうするとプラットフォーム間の差が1つ消える

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 22:20:44 .net
Windows上のEmacsってそんなに問題多いの?
困るなあ…

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 22:26:37 .net
使ってたら、気付かないか?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 22:58:32.79 .net
そこまで問題ないよ
linuxでつかってても問題あるし、emacs自体の信頼性がない

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 23:07:14.43 .net
Linux 上では枯れてていい感じだと思ってたけど、凄く使う人には足りてないのか。
.emacs をvim で開くときれいに色付けされてるのは、笑ってしまうけど。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 00:26:04.87 .net
>>168
今Linuxでしか使ってないんだけどこの先ずっとLinux使えるとは限らないし
っていうかWindows強制される可能性の方が高いだろうと思って

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 13:20:54.91 .net
win な人は xyzzy で良いだろ。
本格エディタは vscode があるんだし。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 13:26:48.59 .net
NTEmacsでまったく不満ないな。IMEもGoogle日本語入力にしてたら落ちることなかったし。まあ、最近は英語配列キーボードにしちゃったから、何年かぶりにddskkに戻ってきてるけど。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 13:28:02.33 .net
>>173 板違いだった

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 19:02:08.12 .net
過疎なのに板違いを気にしてたら話題が無くなるぞ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 19:15:38.05 .net
全く違和感ないんだけど、ここ以外でNTEmacsを語る人がいるのだろうか。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 00:13:28.66 .net
windows, gnupackのemacsを使っているが
特に問題はないぞ
IMEは普通に動くし、突然落ちることもない
C-spaceも問題なく動く

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 13:06:49 .net
27.1 rc2 で リリース日が8月10日になってるし、そろそろか?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 08:39:30.51 .net
お・ま・た・せ〜
https://lists.gnu.org/archive/html/emacs-devel/2020-08/msg00237.html

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 09:01:58.01 .net
- Support for resizing and rotating of images without ImageMagick
画像もあつかえるけど小さくしないと重たくなるのが楽に処理できるわけか

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 09:08:58.77 .net
ImageMagickがないと、バッファにピクセル等倍で表示されてたのが
単体で縮小全体表示できるようになるだけでは

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 17:01:17.93 .net
デフォルトだとウィンドウ幅に合うように表示されるな

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 21:17:12.62 .net
27.1 だ!わぁい

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 14:37:50 .net
パッケージマネージャーって何使えばええんや?
package.el はバージョンの固定ができないっぽいからそこが解消できるとよさそうなんだけども

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 17:03:54.44 .net
昔はるび吉先生に聞けば教えてくれたけど、今はどうだろう?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 18:49:23.43 .net
27.1 になって何ができるようになったの?または目玉機能は?
imafemagickが必要なくなった以外で。

たとえば速くなったとか、よりでかいファイルを開けるようになったでもいい。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 19:34:52.12 .net
http://pawahara.byethost3.com/6.html

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 20:38:32.09 .net
>>186
https://github.com/emacs-mirror/emacs/blob/9f464ccaf9acc36b22bc292c6c572048e147d281/etc/NEWS.27

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 23:18:13.52 .net
emacs-27.1 にしたら、こせきさん直伝の Gnus の nnmail-split-fancy が動かなくなったorz

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 18:45:59.77 .net
Emacsってそんなに互換性悪かったっけ?
単に「Emacsを新しくしても普段通り使える」っていう書き込みより
「新しくしたら使えなくなった」っていう書き込みの方が割合が高いだけか。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 19:52:13 .net
バージョン上がるたびにeggが使えなくなったらどうしようと久能山
tamago-tsunagiには感謝してる

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 20:47:05 .net
古い関数を使っているパッケージがメンテされていなかったら、
古い関数がobsoleteになっていて使えないということはある。
もちろん、自分でelispを書けばどうにかなる。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 04:33:02.59 .net
今でもeggが一番使いやすいと思うのだが、Org modeの依存度の方が強くて戻れない。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 07:20:06.22 .net
俺がEmacsを手放せない理由が文字の入力
C-q で特殊文字とか C-x 8 RET で名前指定とか使わない日がない
特殊過ぎなのは自覚してる

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 08:22:49.34 .net
org-mode 勉強したい

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 15:50:50.55 .net
ver24 で便利だったorgは今どこまで魔改造されてるやら

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 09:46:43.35 .net
カレントディレクトリ以下の(レギュラー)ファイル一覧を出力したいときUNIXだと
find . -type f
で簡単にできるんだけどcygwinでこれをやるとWindowsでは許されてUNIXでは許されない
長いファイル名orディレクトリがあると正しく動かない。

Windows版emacsは長いファイル名でも問題なく扱えることに気づいたんでバッチモードの
emacsでやりたいんだが,だれかLisp作ってくれ。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 09:50:51.97 .net
>>197
長いファイル名とは「文字数」は少なくても主に日本語がたくさん入っていて
バイト数で言うと255を超えるという,という意味。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 16:45:25.14 .net
別に EmacsLisp でもいいけど Windows なら PowerShell で
  Get-ChildItem -Recurse -File -Name
ですむ話では?
PowerShell 環境以外から Windows PowerShell の起動こみなら
  powershell.exe -nop -c "gci -recurse -file -name"
Windows PowerShell でなくいまどきの PowerShell が良ければ
  pwsh.exe -nop -c "gci -recurse -file -name"

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 05:53:29.36 .net
EMACS内で全て済ますところに快感があるんじゃないのかな?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 06:11:57.91 .net
それ環境変数かカーネルのオプション依存じゃなかったか?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 22:15:18.19 .net
>>197です。cygwin環境下のbashやfindやpythonを使ってたからからうまくいかなかった
だけで,windowsネイティブにビルドされたpython使うことで目的は達成できました。

>>199
俺の勉強不足ではあるんだけどpowershellは文化が違い過ぎてスクリプトの
小さいカスタマイズにさえ時間がかかってしまうのでできれば避けてる。

>>200
せっかくなのでしばらく使ってなかったEmacs Lisp入門を読みながら作ってみます。
なんやかんやでコピペ以外でまともにemacs lisp触るのはmule-2.3以来かな。
歳とったなぁ

>>201
UNIX系はファイル名長255バイトの実装しか知らないです。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 22:29:08.84 .net
NTFSも255文字だよな
ファイル名じゃなくてパス名長の制限の問題か
文字コード変えた結果なんか変わるのか

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 23:51:08.30 .net
27.1でgnus-namazu.elが動かなくなってしまった。
苦労してnnir+namazuにしてみたが、微妙。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 00:31:24.65 .net
27.1試して古いelispでバッククオート云々のエラーが出て26に戻し中
互換性失う変更点だけどこかにまとめてある?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 04:32:43.60 .net
新版が出たらNEWSを見るのは太古から変わらん
* Incompatible Lisp Changes in Emacs 27.1
だけでなく新機能を知るためにも必須

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 12:04:43.92 .net
>>206
ありがとう!
** Old-style backquotes now generate an error.
に書いてあった。
が、いままでWarning出ていたのか……気づかんかった……orz

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 13:40:30.46 .net
(‘ (hoge))のような書き方の事か
エラーにする事もないと思うがな
'(a b c)と(quote (a b c))
‘(a b c)と(‘ (a b c))で一貫性がある
警告出すぐらいが丁度良い

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 14:18:13.39 .net
いや、quoteって書かないと一貫性ないやん

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 16:51:52 .net
書くならbackquoteだが長過ぎる
前者は構文でそれに対応した関数が存在するという一貫性の事を言っていた

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 17:23:53 .net
いやquoteは見た目は関数でも関数じゃないし
そもそも ` を ‘ と書いてるし根本的に……

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 00:09:01.48 .net
>>211
スペシャルフォームと言いたいんだろ?
スペシャルフォームは一部の引数を評価しないだけの、ただの関数だ
バッククオートはスマホで入力してるから何かおかしいなと思いながら変な記号を使ってしまったよ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 05:49:01.77 .net
NEWS.19 だからもう30年以上前か
*** You can now use Common Lisp syntax for the backquote and comma
macros. Thus, you can now write `(x ,y z) instead of (` (x (, y) z)).

NEWS.24 でははっきり Please remove とあるだけでなく
The most common cause of trouble seems to be an old-style backquote
まで書いてある
** Support for "old-style" backquotes, obsolete for 10+ years, has
been further reduced. Now a backquote not followed by a space is
always treated as a "new-style" backquote. Please remove all
"old-style" backquotes from your code. If your code uses backquotes
as documented in the Elisp manual, and compiles without warning, then
you have nothing to do in this regard. Code not following the
appropriate conventions may fail to compile.

warning で will be remove soon と言ってた
Warning: !! The file uses old-style backquotes !!
This functionality has been obsolete for more than 10 years already
and will be removed soon. See (elisp)Backquote in the manual.

もう十分だよ

そもそも 30年 も前から
`(a b ,(+ 2 1) ,@(list 2 1))
と書けたのに
(` (a b (, (+ 2 1)) (,@ (list 2 1))))
なんてわざわざ書く意味がわからん

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 06:04:58.84 .net
それからスペシャルフォームは関数じゃないぞ
Lispにおいては厳密に区別されるぞ
純Lispで区別されてるぞ
スペシャルフォームを関数の一種だなんて言うと恥ずかしいぞ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 08:42:44.39 .net
関数の一種はアウト
関数みたいなものならセーフだったのに

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 22:44:22.57 .net
init.elがようやく450行位になった新参です
宜しくお願いします

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 23:07:32.62 .net
>>214
俺がLispを実装したときに、スペシャルフォームも普通に関数として実装した
そもそもEmacsのソース見ればそんなこと一目瞭然だ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 08:21:52.66 .net
CommonLispに毒されきった身からすれば、
`a

(backquote a)
なんであって
`

backquote
に置換されるのは気持ち悪いということだろ。’aが(quote a)なんだから、一貫性という意味で(’a)も(quote a)となるようにしたら大混乱だろ。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 15:33:32.00 .net
ちなみに、
(defmacro backquote (structure) ...)
(defalias '\` (symbol-function 'backquote))
は、27.1でも定義してあって
(backquote ,@(+ 1 2 3)) => 6
はエラーにならずに実行できる
俺の書き込みが色々間違ってたようだが、要するにまとめると
'(a b c) => (a b c)
`(a b c) => (a b c)
(quote (a b c)) => (a b c)
(backquote (a b c)) => (a b c)
(' (a b c)) エラー
(` (a b c)) 27.1からエラー
エラーになった事でむしろちゃんと一貫した結果になった

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 14:22:10.42 .net
スペシャルフォームは関数の一種ではない
あえて言うなら、関数がスペシャルフォームの一種

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 11:59:35.51 .net
「関数の引数はすべて評価される」と言うルールに抵触するから特殊形式は関数で無い。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 12:36:25.27 .net
220以上のことを言ったらどうだ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 13:15:47.60 .net
スペシャルフォームの中で全ての引数が評価されるものを関数と呼ぶ、でOK?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 14:13:54.64 .net
盛大に恥をさらした >>217 は今頃どこで何をしているだろう……

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 14:22:51.69 .net
Lispには一見Cなんかの言語の変数の様に見えるけど変数じゃ無いとか、Cの関数みたいだけと関数じゃ無いとか…
そう言うの多いよ。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 14:40:50.71 .net
てか、Emacs のスレなのになんで Lisp 一般の話になってるん。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 15:21:13.30 .net
Emacsの仕様変更にケチつけたやつがいてな
そいつがLispの半可通だったのがケチつけた原因だったから
迷惑で恥ずかしい、いや恥知らずな奴だった

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 18:47:50.01 .net
symbol-functionでとりだせるんやから関数でええやん、といったらどうなん。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 18:51:27.30 .net
>>224
呼んだか?
何も間違ったこといってないぞ
defvarで定義された変数はスペシャル変数という
スペシャルフォームはスペシャルなフォームだ
他にも式(expression)とも言ったりする
(スペシャルじゃない)フォーム
expression
関数
を正確に違いを定義して教えてくれ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 19:33:54 .net
こんだけ偉そうに教えろと言っといて論破されたら大草原の小さな家

231 :205:2020/08/31(月) 20:16:04.31 .net
package-installができる前から使っていて、古いまま $HOME/lispに置いてあった
python-mode.el の中にバッククォートが使われていたのでした。なお最新verでは
そんな記述はもうないので問題なし。以上、報告終わり

C言語が一番なじんでいる身としてはLisp処理系ってどれにどっぷりつかればいいのかわからなかったけど
結局 elisp を理解するのが「自分にとって」一番役に立つと思い知らされた一件でした

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 20:36:58.45 .net
スペシャルフォームを関数の一部だとか関数で書いたとかいう奴は
まず defun で quote 等価の my-quote を書いて実証して欲しいな

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 20:49:51.71 .net
>>232
関数がスペシャルフォームの一部というのは良い感じか

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 21:22:21.88 .net
例えば def-special-form ってのがあったとする
quote っぽいスペシャルフォーム my-quote が

(def-special-form my-quote (arg) arg)

みたいに定義できるとして
car っぽい関数 my-car なら cdr 部無視すればこんな感じで書ける

(def-special-form my-car (car &rest cdr) (eval car))

これは、関数がスペシャルフォームの一部である、という一例と言えなくもない

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 23:02:23.51 .net
>>233
よくない感じ。スペシャルフォームはスペシャルフォームは関数じゃないというlispの文脈でつかわれるものだから。対して関数はlispじゃない文脈でつかえるから。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 23:25:27.78 .net
Lispの関数の話をしていたのにソース言語の関数にすりかえですか
困ったらこうくるだろうと予想してた通りだね
「俺はLispの話はしていない」ってご飯論法の仲間だよな

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 23:46:35.42 .net
初心者が Lisp の実装を勉強する場合、実装言語の関数と Lisp の関数を混同して矛盾、理解がおかしくなることは良くある。
メタ言語と対象言語の概念は区別せんとね。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 00:01:04.37 .net
>>235
まあこの世に同じ物なんてないんだけどね
コンテキストは大抵違う

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 06:20:47.45 .net
そもそも Info の Elisp の 13.1 What Is a Function? に

> Certain function-like objects, called “special forms” and “macros”,
>also accept arguments to carry out computations. However, as explained
>below, these are not considered functions in Emacs Lisp.

スペシャルフォームは関数じゃないと明言されてるし

>Here are important terms for functions and function-like objects:

>“primitive”
> A function which is callable from Lisp but is actually written in
> C. Primitives are also called “built-in functions”, or “subrs”.
> Examples include functions like ‘car’ and ‘append’. In addition,
> all special forms (see below) are also considered primitives.

ビルトイン関数やスペシャルフォームのような C で書かれたものには
primitive という総称がちゃんとある

Info すら見ないで Emacs Lisp を語らないで欲しい

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 09:00:09.90 .net
「info を読もう」か良いね。
これにて終了。

総レス数 1004
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200