2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 70列車目◇◆◇

1 :名無しでGO!:2023/10/21(土) 11:16:09.88 ID:aZyQhZjH0.net
※前スレ※
◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 69列車目◇◆◇
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1684503889/

ダイヤ改正の話題をどぞー。
新しいダイヤ改正でも、古いダイヤ改正の思い出話でも
JR、私鉄問わずに語りませう。

※注意
ここは総合スレなので、個別線区の話題に偏りすぎないように気をつけましょう。
出来るだけソースの掲示を。
ここは「予想・妄想スレ」ではありませんのでご注意ください。
スレが落ちないように定期的にageて下さい。

●注意事項●
最近ダイヤ改正スレで鉄道ファン叩きや記者叩きを繰り返している人が居ますが、スレ違いです。
触らないでください。

●当スレでは、ノックと呼ばれる他者の書き込みを執拗に妨害したり、鉄道ファン叩きを繰り返している人物の書き込みを禁止しています●

275 :名無しでGO!:2023/11/15(水) 17:20:13.89 ID:kUNM6Mu80.net
元々苫小牧の人はエアポートに乗り換えてたろ

276 :名無しでGO!:2023/11/15(水) 17:43:46.34 ID:FFdu21lp0.net
札幌苫小牧で普通乗り通す人なんて物好きしかいねえよ

277 :名無しでGO!:2023/11/15(水) 17:45:48.45 ID:+Bb/Cv5c0.net
千歳線もよく考えたら北広島~千歳間は減便なので千歳線だけでもゼロサムなんだよな

278 :名無しでGO!:2023/11/15(水) 17:47:06.10 ID:+qWutuzY0.net
【18日開催】「男性専用車」都電荒川線に登場、"痴漢冤罪"などの不安伝える
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/25356237/

主催するNPO法人・日本弱者男性センターは「『女性専用車両』は絶対に必要」とした上で「少なくない男性が痴漢の冤罪を恐れながら乗車していることも知っておいてほしい」と訴えた。

279 :名無しでGO!:2023/11/15(水) 18:16:33.14 ID:qcbn+OPA0.net
>>277
札幌〜北広島間の普通もその内快速の一部を白石に停車させて
1時間に1本に減らすことすらあり得そう
あと桑園に快速を止めるもう一つの理由は千歳線の普通の運行形態が変わりすぎて
このままだと桑園まで乗り換えするケースがあまりに増えすぎるから
その問題の改善の意味合いもありそう

280 :名無しでGO!:2023/11/15(水) 18:20:47.86 ID:rv9Y57pn0.net
【社長会見】快速「エアポート」増発および停車拡大について
北海道旅客鉄道 2023年11月15日
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20231115_KO_airport.pdf

【社長会見】一部特急列車の「全車指定席化」と「おトクなきっぷ」のリニューアル等について
〜より安心で快適な列車、おトクで便利な商品体系に生まれ変わります〜
北海道旅客鉄道 2023年11月15日
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20231115_KO_reservedseat.pdf

【社長会見】JR北海道の冬期の取り組み
北海道旅客鉄道 2023年11月15日
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20231115_KO_winter.pdf

281 :名無しでGO!:2023/11/15(水) 18:29:42.77 ID:0PE8X6tx0.net
>>269
七尾線は直流だよ
トンネルの高さの関係で交流は無理だった

282 :名無しでGO!:2023/11/15(水) 19:13:36.95 ID:RZgI5dAS0.net
>>281
津幡駅は交流

283 :名無しでGO!:2023/11/15(水) 19:16:27.60 ID:a5O2gNas0.net
苫小牧への鈍行を千歳折り返しにして苫小牧の737かH100に移管、ここで捻出した車両を学園都市線に回して
昼間学園都市線で動いているUシート付車2編成をエアポートの増便見合へといった車両繰りになりそうだなぁ。
ひょっとしたら学園都市線のUシート付車固定運用は今度の改正で見納めかもね。

昼間の千歳線の3両口と学園都市線のUシート付車のトレードを考えたら千歳線の3両口が足りなくなるので
区快を絡めた今回の輸送体系にせざるを得なかったのかも・・・。

284 :名無しでGO!:2023/11/15(水) 19:24:29.32 ID:qcbn+OPA0.net
>>283
学園都市線を3両編成多くすると運行形態的にラッシュ時にも3両編成続出するから
基本的に3両編成2本1セットで捻出しないといけないのも関係してそう
あと札幌〜北広島間の普通の一部も737系の2両にさせることすら考えられそう

285 :名無しでGO!:2023/11/15(水) 19:34:21.37 ID:qcbn+OPA0.net
>>276
ただ白石や平和なら普通で乗り通す人も多いのでは
この人たちは目的地が苫小牧駅なら今後は時間帯によっては乗り換え2回するよりに
高速バスに乗った方が便利になるのでは

286 :名無しでGO!:2023/11/15(水) 20:08:02.47 ID:/ynLIeuA0.net
札幌は、
00特快(新千歳35)
10区快(新千歳54)
20快速(新千歳58)
30快速(新千歳08、小樽始発)
40区快(新千歳24)
50快速(新千歳28)
みたいな感じなのかな

287 :名無しでGO!:2023/11/15(水) 20:10:02.61 ID:/Sn5bbdB0.net
好きにすればいいだろ

288 :名無しでGO!:2023/11/15(水) 20:27:12.10 ID:9Hq3UeyV0.net
明らかに683のほうが運用に余裕があるから、臨時特急「ウイングサンダーバード」「エアポートサンダーバード」「USJサンダーバード」とかになるんじゃね?

289 :名無しでGO!:2023/11/15(水) 22:02:15.99 ID:UhWcL6ra0.net
改造して交流の機器を取り外すかもね。187系とかになるとか

290 :名無しでGO!:2023/11/15(水) 22:08:59.26 ID:yb1GbFdJ0.net
距離が短くなるからサンダーバードとはるかを統合するのは誰しもが考えた妄想だけどやっぱり自治体レベルで妄想してる所もあるのか。

291 :名無しでGO!:2023/11/15(水) 22:27:44.76 ID:PzwIwpnW0.net
冬期を中心に大雪や強風でTBの遅延が多いからそれを定時制が命の空港特急とスジをつなぐのは不適切と解りそうなものだが

292 :名無しでGO!:2023/11/15(水) 22:29:06.40 ID:PzwIwpnW0.net
制→性だった

293 :名無しでGO!:2023/11/15(水) 22:46:11.95 ID:De4nftBr0.net
そういや昔、富山~ユニバーサルシティ直通の臨時特急があったな

294 :名無しでGO!:2023/11/15(水) 22:47:42.51 ID:UhWcL6ra0.net
万博があればユニバ行きの特急とかありかもね。あればだけど

295 :名無しでGO!:2023/11/15(水) 23:03:06.92 ID:o2GcxHt+0.net
>>286
新千歳空港が単線だから、新千歳空港が等間隔になるんじゃない?

>>289
どれのこと。
683系は直流化で289系になったから違うだろうし、681系は廃車だろうし。

>>284
731,733,735系3連を余らせる運用は意味がないし、ワンマン対応していない区間に737系を入れる意味もない。送り込みや間合い運用を除いて。

>>285
JR白石駅と高速バス停は離れてるから、乗り換えよりも歩くほうが面倒だと思うが。

296 :名無しでGO!:2023/11/15(水) 23:21:36.76 ID:KUJIJ54h0.net
>>267は昔の黒磯駅みたいな地上切り替え式を連想しているのだろうか?

297 :名無しでGO!:2023/11/15(水) 23:38:08.04 ID:7jbOs6XQ0.net
北陸〜関空は基本別系統で以前の朝夕米原はるか復活の上敦賀延長ぐらいならやりやすそう
しらさぎの代替も出来るし関空に683の12連は突っ込めないしね

298 :名無しでGO!:2023/11/16(木) 00:35:43.40 ID:VJZ7CmSM0.net
北の負け組は千歳と恵庭だろうな
増便のメリットもなく区間快速になってただ遅くなるだけ
あとは小樽手稲琴似の野球ファン
デーゲームは快速が一本減る

299 :名無しでGO!:2023/11/16(木) 00:49:22.04 ID:XGdbgtHz0.net
>>294
万博とユニバを並んで書かれると一瞬スタジアムのことかと…

300 :300 :2023/11/16(木) 00:54:32.95 ID:8K+l1rRt0.net
300(σ・∀・)σゲッツ!!
300キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
300(・∀・)イイ!!

301 :名無しでGO!:2023/11/16(木) 01:43:47.29 ID:TgNSiQgX0.net
限られたリソースを新千歳と北広島に振り分けたわけね
割を食ったのが千歳と恵庭
千歳線全体ではプラマイゼロ

302 :名無しでGO!:2023/11/16(木) 02:48:01.02 ID:hQvBRsDr0.net
空港客が分散されて単純計算で1列車あたり2割弱ほど減るし、増加時間も数分程度だから割りを食うという程でもない。

303 :名無しでGO!:2023/11/16(木) 08:27:57.20 ID:WJ4lfZMn0.net
733系AP編成3編成程度の増備は必要かと
721系赤青Uシートは好きじゃないので

304 :名無しでGO!:2023/11/16(木) 08:55:24.95 ID:dWnz1dmI0.net
>>303
あんたの好き嫌いで車両増備はしないから

305 :名無しでGO!:2023/11/16(木) 10:12:06.06 ID:XGdbgtHz0.net
【速報】JR東日本 "新幹線eチケット" 一部で不具合 改札通過できない人も | NewsDigest
https://newsdigest.jp/news/b85114e9-5411-4158-8087-06ae8b7b1173

306 :名無しでGO!:2023/11/16(木) 10:24:35.25 ID:qvwSUL5I0.net
エアポートは、札幌や新千歳をある程度等間隔にしないと、混雑に偏りが出そう。

307 :名無しでGO!:2023/11/16(木) 18:21:21.75 ID:VLnDRKDo0.net
千歳線はエアポーポのシーズンの混雜が目立つ一方で普通は恵庭以南で空気輸送をしていたからまあ妥当な措置かと

308 :名無しでGO!:2023/11/16(木) 18:33:22.18 ID:XGdbgtHz0.net
エアポーポ
SLっぽい

309 :名無しでGO!:2023/11/16(木) 18:52:37.83 ID:icq//fAo0.net
>>306
南千歳〜新千歳空港の単線区間のスジ引きが最優先だからそれは難しそう。
新輸送形態はエアポートの車両自体は学園都市線で複数稼働しているU付車をコンバートすれば問題ないけど、
U付車を召し上げた分学園都市線に差し向ける車両のことやデータイムでも無視できない恵み野と長都の需要を勘案して
何とか最適解を捻り出しましたって感じがするし。
実は新輸送形態で一番得したのは利用者もそんなにいないのに考慮してもらえた島松とサッポロビール庭園の両駅のような気がする。

310 :名無しでGO!:2023/11/16(木) 19:46:11.95 ID:LwsKkdtb0.net
ダイヤ改正にも関連することですが、
近年のうちに廃止終了するので今のうちに乗っておけという路線・列車・車両はありますか?
例えば、
路線なら、名鉄蒲郡線や知多新線
列車なら、北陸新幹線延伸で無くなる金沢行きサンダーバード
車両なら、湖西線の117系や関西線の201系
とか。
各地に点在するキハ40はあと40年くらい走ってそうですが。

311 :名無しでGO!:2023/11/16(木) 19:50:28.03 ID:jp5zIeU90.net
だだ乗り通すだけなら発表されてからでもいいんじゃないの

312 :名無しでGO!:2023/11/16(木) 19:52:33.02 ID:d/zR6MX70.net
>>310
富良野-新得 あと4カ月で廃止
敦賀-金沢 あと4カ月で三セク移行

313 :名無しでGO!:2023/11/16(木) 19:54:25.09 ID:d/zR6MX70.net
>>311
自然災害などで廃止時期が繰り上がって乗れなくなった例がいくつもあるから、廃止日の直前に予定を立てるのはおすすめしない

314 :名無しでGO!:2023/11/16(木) 20:56:04.02 ID:jp5zIeU90.net
>>313
自然災害は予測出来ないのだから廃止の予測も出来ないね

315 :名無しでGO!:2023/11/16(木) 21:25:05.59 ID:hQvBRsDr0.net
117系は銀河しかない。
681系は敦賀開業で廃車対象。
JR東海の211系と311系。
和倉温泉発着のサンダーバード。
芸備線備後庄原以東。
E217系。
JR北海道のキハ40。
283系オーシャンアロー。
713系。
あいの風とやま鉄道413系。

316 :名無しでGO!:2023/11/16(木) 21:30:11.13 ID:zZePd3V90.net
>>310
鶴見線南武支線205系

317 :名無しでGO!:2023/11/16(木) 21:31:40.77 ID:zZePd3V90.net
八高線のキハ110も後継出てくるらしいから、車両は東北で残れど関東近郊で乗るなら早めに

318 :名無しでGO!:2023/11/16(木) 22:22:47.62 ID:quSxDuFw0.net
所要時間どうなる?札幌〜新千歳空港を結ぶ快速「エアポート」停車駅が多い「新種別」も登場
https://trafficnews.jp/post/129349

快速「エアポート」の札幌〜新千歳空港の所要時間は、最速約37分。
この「快速」については、来春以降も札幌〜新千歳空港の停車駅に変更はありません。
JR北海道によると、
昼間時間帯に新設される「特別快速」の所要時間は最速約36分、「区間快速」は最速約43分になるといいます。

319 :名無しでGO!:2023/11/16(木) 22:45:26.66 ID:db2mhNk+0.net
1分しか違わないなら特快不要なのでは。それとも、途中駅の客を乗せないようにしてるのか

320 :名無しでGO!:2023/11/16(木) 23:09:16.14 ID:lGNXfYt50.net
マスコんかエスコンか知らんが
ハム会社主催の野球を見る客があふれて
空港へ行く客の積み残しが出たら目も当てられんだろ

321 :名無しでGO!:2023/11/16(木) 23:44:39.14 ID:UF1mut3A0.net
快速は今よりスローダウンするってことだろ。
言わせんな。

322 :名無しでGO!:2023/11/17(金) 00:49:03.87 ID:6iXbHqS10.net
最速37分(深夜早朝)かもしれんな
特別快速と区間快速は日中帯と読めるけど

323 :名無しでGO!:2023/11/17(金) 02:17:03.73 ID:Cwf25lAO0.net
せめて特快2、快速2、区快2。
特快1は狙って乗るしかない

324 :名無しでGO!:2023/11/17(金) 04:47:29.89 ID:ayfF3w5u0.net
たとえば札幌発で
00特急
02特別快速
10快速
14区間快速
28特急用確保
30快速
34区間快速
48特急用確保
50快速
みたいなことして特急や貨物の走る時間を確保してるんじゃないの?

快速10分間隔では特急や貨物を間に入れられないとかで。

325 :名無しでGO!:2023/11/17(金) 04:50:19.68 ID:ayfF3w5u0.net
>>323
特別快速2だと千歳、恵庭、北広島がサービスダウンだろ。地元民より自分を優先しろとかよく言えるな。

326 :名無しでGO!:2023/11/17(金) 05:10:15.10 ID:ri3UR+3d0.net
>>324
特快いらないだろと思ったがこれが理由なら納得できるな

327 :名無しでGO!:2023/11/17(金) 07:45:31.26 ID:Tnzh1GDf0.net
もう一度、西の里信号場復活させるとか?
今度は貨物の退避も考慮するように

328 :名無しでGO!:2023/11/17(金) 09:09:53.39 ID:vsT1Q7JR0.net
加減速の遅い貨物頻繁に待避させるなら並行ダイヤでさっさと新札幌〜南千歳間は逃がした方がマシ
その為の区間快速でその前に貨物逃し待避は美々信号場や苫小牧で特急待ちをするような感じじゃないかなと

329 :名無しでGO!:2023/11/17(金) 09:19:11.00 ID:PTDSht310.net
BP新駅も貨物退避できる有効長ありそうだから、もう西の里復活は無いんじゃないかな

330 :名無しでGO!:2023/11/17(金) 10:17:18.11 ID:+XafJTz40.net
>>324
30分発の快速は手稲方面からの客に加えて札幌で16分間の客を乗せるからこれだけ混雑しそう
 新千歳空港の駅部を8連ぎりぎりまで伸ばして、空港輸送は8連の特快に集約できないものか?

331 :名無しでGO!:2023/11/17(金) 13:27:22.32 ID:tuGW4CYY0.net
>>325
結局のところ有効本数だよね。
今は、北広島の13時台上り快速は、04 14 26 39 52だけど、これが、
区快04 快速06 快速26 区快44 快速46
みたいなると、同じ本数でもサービスダウンになる

332 :名無しでGO!:2023/11/17(金) 13:30:41.98 ID:ayfF3w5u0.net
さすがにエアポートは全部先着じゃないと意味がない。

333 :名無しでGO!:2023/11/17(金) 14:02:27.80 ID:ayfF3w5u0.net
あー、時刻を確認したら札幌方面行きか。
千歳線の上りは新千歳空港方面じゃないんか?

334 :名無しでGO!:2023/11/17(金) 16:17:52.20 ID:TgL1yQEl0.net
>>279
あと札幌⇔北広島間の普通列車も
苗穂・白石・平和・上野幌のために1時間に2本走らせるけど
その列車が手稲方面に直通しないで札幌⇔北広島のピストンメインなら
今後の動向次第では一部を学園都市線直通便にさせそう

335 :名無しでGO!:2023/11/17(金) 18:20:53.87 ID:/5DC4Frg0.net
鉄道シミュレータじゃねーんだしそんな学園都市線直通とかまた平面交差が必要なダイヤに出来ないだろ
今でも苗穂の入出庫や札幌タの出入り交差支障が問題なのに

336 :名無しでGO!:2023/11/17(金) 19:09:55.17 ID:8hOszaR/0.net
>>324のダイヤは普通が入ってない
快速の2分後かつ区間快速の7分前に普通が入る

337 :名無しでGO!:2023/11/17(金) 20:08:04.13 ID:KCdXbxNa0.net
今でもパターンダイヤってわけではないのか

338 :名無しでGO!:2023/11/17(金) 22:24:01.52 ID:gJqu75s30.net
大晦日 臨時列車運転のお知らせ
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/231117_00_press_rinjiunten.pdf

339 :名無しでGO!:2023/11/18(土) 00:59:56.93 ID:uzHCzlKI0.net
>>338
終夜運転とSDGsに何の関係があんだよwww

340 :名無しでGO!:2023/11/18(土) 02:42:38.07 ID:Jjpj0WZX0.net
車使わずに公共交通機関を使って移動できるようってことだろ

341 :名無しでGO!:2023/11/18(土) 06:23:10.74 ID:VTXvUDTe0.net
JR分離の第三セクター鉄道、苦しい経営 ハピラインふくいは10年後の累積赤字70億円見通し
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1914781

342 :◆SOUkaSpfTo :2023/11/18(土) 17:53:36.05 ID:fWaU1VhG0.net
名前欄を#岸田文雄にしてみよう

343 :名無しでGO!:2023/11/18(土) 18:29:30.61 ID:MnMK0dcS0.net
福井鉄道の減便も将来的には廃止する構想がありそう。新幹線開通後は人口75万の福井県に地域輸送だけよための鉄道が2つ要るのかという議論は確実に起こる

344 :名無しでGO!:2023/11/18(土) 21:00:59.02 ID:UfS7wERL0.net
3つになる

345 :名無しでGO!:2023/11/18(土) 21:37:47.45 ID:gU/pbgMb0.net
三つ巴で盛り上がればいい

346 :名無しでGO!:2023/11/18(土) 22:20:12.73 ID:88C5InlS0.net
>>343
じゃぁなんで新車導入したの?
無駄だよね。
将来的って100年後とか言うつもりじゃないだろうね。
なんでえちぜん鉄道を事故起こした時に廃止しなかったの?

少しは調べるということすればいいのに。

347 :名無しでGO!:2023/11/18(土) 23:14:02.81 ID:VYGqtEzZ0.net
>>343
廃止する妄想はXかブログでやってね
どうせフルボッコになるだけだろうけど

348 :名無しでGO!:2023/11/18(土) 23:22:47.15 ID:ih6QYEYe0.net
福井鉄道はえち鉄と合併する構想がある
合併したら運転士の融通は利きやすくなるから、そうするだろう

349 :名無しでGO!:2023/11/18(土) 23:47:02.61 ID:fWaU1VhG0.net
民放の数より私鉄のほうが多い県になっちまうからな

350 ::2023/11/19(日) 00:47:35.54 ID:wpKwuX4Q0.net


351 :名無しでGO!:2023/11/19(日) 00:56:28.30 ID:8seq3hO/0.net
今のダイヤはマシになったけど、以前は直通電車が西福井で交換だったから
えち鉄の運転士が直通電車を15分運転するために40分とか50分とか待機時間あったからな

352 :名無しでGO!:2023/11/19(日) 16:50:25.20 ID:UBMXr+cJ0.net
>>350
福井県の民放は日テレ系とフジ系の2局のみだからと
言いたいんだろう

353 :名無しでGO!:2023/11/19(日) 18:04:11.66 ID:QLck1lyX0.net
惜しい
FBCの昼のニュースはNNNとANNの両方ネットしている
後者はFBCニュースに内包って形になってるけど
昔日本海テレビでやってたパターンに近い

354 :名無しでGO!:2023/11/20(月) 06:20:26.05 ID:2YIlG7Um0.net
阪急嵐山線「ワンマン運転開始」、6300系や直通列車の今後やいかに 阪急に聞く
https://www.tetsudo.com/column/683/

355 :名無しでGO!:2023/11/20(月) 22:36:19.32 ID:lC6yG5bq0.net
京福で痛い目に遭ったから福井の街中で路線廃止なんかまず無いやろ
仮に会社がギブアップしても行政が救済するのは確実
越美北線の先のほうあたりは怪しいけど

356 :名無しでGO!:2023/11/21(火) 08:03:55.51 ID:nF8HOXwz0.net
恐らく来月15日に3月改正のプレスリリースが出るんだろが、現状であまりマスコミからの内容のリークが出てきてないな。

各社の事前の公式発表は
北海道→特急4つの全車指定化と千歳線のデータイムの輸送体系変更
東日本→房総特急の全車指定化 
西日本→北陸新幹線敦賀延伸絡み
くらいか。
※この他東日本の労組の団交情報で常磐線のワンマン区間拡大

これからの3週間でマスコミからどんなリークが出てくるかだろうな。

357 :名無しでGO!:2023/11/21(火) 08:56:29.17 ID:K16Jxdlu0.net
あと保守間合いの繰り上げ繰り下げもあるな、乗務員関連での減便とかもありそう。ふじかわ減便は妄想先走り?
嵯峨嵐山対策は国鉄車廃車のせいで車両足りずどうしようもないんだっけ

358 :名無しでGO!:2023/11/21(火) 09:10:31.11 ID:8jv/yq1M0.net
東海は特急ふじかわを1日2往復に減便するとの噂あるけど。

359 :名無しでGO!:2023/11/21(火) 12:08:50.48 ID:LfDS5e0V0.net
新幹線の終電繰り上げは翌年だっけ

360 :名無しでGO!:2023/11/21(火) 16:08:09.05 ID:fzEluhiH0.net
ピク1月号によると、中央線グリーン車組み込み編成は加速度が3.0km/h/sから2.8km/h/sに低下
減速度は変更なし
ダイヤに影響出てくるかね

361 :名無しでGO!:2023/11/21(火) 16:37:29.60 ID:14zjIcdv0.net
>>358
それは噂の段階
代替として普通列車を運転する話が沿線自治体に示されたとか
ただ組合(ユニオン、海労の両方)の機関紙に身延線のワンマン拡大計画が会社から提案された件が載っているのは事実(これはサイトにアップもされている)
ふじかわを今の本数のまま残すと結局甲府に車掌要員を送らなければいけないので思うように要員が減らないのも確かだから可能性は十分ある

362 :名無しでGO!:2023/11/21(火) 16:51:52.90 ID:xIilY8C/0.net
>>360
E353の短距離特急(はちおうじ・おうめ)の大幅整理ともセットになるだろうから
G車営業開始に伴うダイヤ改正はどっちみち白紙改正に近いものになるんじゃないのかな

但し、平日朝ラッシュ時の上り列車では通勤特快が消滅して短距離特急側に統合され
「快適に通勤できる特急列車をご利用下さい」と大々的に誘導が図られるんじゃないのかと予想はしておく

363 :名無しでGO!:2023/11/21(火) 17:10:24.29 ID:iux94Bz10.net
>>360
そもそも両数が長くなる関係で閉塞が…だから、減便は折り込み済みだろうねと。

364 :名無しでGO!:2023/11/21(火) 17:37:25.50 ID:8I6CMawG0.net
阪急の座席指定車なんだかちっさい窓連続とか小型客船みたいだな
万が一失敗しても潰し効かない感じだから定着しないとヤバいな

365 :名無しでGO!:2023/11/21(火) 18:02:23.28 ID:KfBdgraA0.net
今回の 2300系も失敗作だ察しろください

366 :名無しでGO!:2023/11/21(火) 18:46:36.09 ID:5AWXLRSs0.net
ご利用の少ない線区の経営情報(2022年度分)の開示について
https://www.jreast.co.jp/press/2023/20231121_ho01.pdf

367 :名無しでGO!:2023/11/21(火) 18:46:50.83 ID:fzEluhiH0.net
>>364
あのドア配置はホームドア対策だと思う

368 :名無しでGO!:2023/11/21(火) 20:01:18.95 ID:jWHQld2G0.net
売店閉店にコインロッカー撤去 JR山口駅の利用客困惑 山口市は利活用を検討
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb5cf9621f681e26150f57525331b6163e66e285

369 :名無しでGO!:2023/11/21(火) 20:33:30.05 ID:4v8c6L5Q0.net
阪急座席指定車の答え合わせは1ドア3列シートx14列だったな

370 :名無しでGO!:2023/11/21(火) 20:45:12.39 ID:CPN6vul20.net
>>366
ローカル線存続で新しい枠組みがいるだろ。このままだと株主代表訴訟で社長とかがポケットマネーで赤字を補てんしなくてはいけないかもよ。まあ携帯みたいにユニバーサルサービスで、全鉄道利用者から一律、利用料を取るとか。それと自治体支援とJR負担で賄うとかね。

371 :名無しでGO!:2023/11/21(火) 20:54:47.22 ID:Zw/kz3s60.net
阪神電気鉄道・梅田三宮ノンストップ特急が復活!

372 :名無しでGO!:2023/11/21(火) 22:04:17.28 ID:HB3jt4Rz0.net
JR西日本 在来線の終電時間 来春ダイヤ改正では見直さず
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231121/k10014265041000.html

JR西日本はコロナ禍で大幅に前倒しした京阪神エリアなどの在来線の終電の時間について、
来年春のダイヤ改正では見直さず、維持する方針を固めたことが関係者への取材で分かりました。

373 :名無しでGO!:2023/11/21(火) 22:14:34.60 ID:xIilY8C/0.net
>>372
逆に「初電の時間」を遅くする方向へ正式に見直す流れであれば、ある意味完璧だな
そして終電をさらに前倒しするのであれば、これまた見事

374 :名無しでGO!:2023/11/21(火) 22:18:06.63 ID:+DuhrlHl0.net
昼間を減便したところで客が戻ってるところは元に戻して欲しい

375 :名無しでGO!:2023/11/21(火) 22:18:56.91 ID:fzEluhiH0.net
>>368
浦和駅「下には下がいるってことか…」

総レス数 1001
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200