2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 70列車目◇◆◇

1 :名無しでGO!:2023/10/21(土) 11:16:09.88 ID:aZyQhZjH0.net
※前スレ※
◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 69列車目◇◆◇
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1684503889/

ダイヤ改正の話題をどぞー。
新しいダイヤ改正でも、古いダイヤ改正の思い出話でも
JR、私鉄問わずに語りませう。

※注意
ここは総合スレなので、個別線区の話題に偏りすぎないように気をつけましょう。
出来るだけソースの掲示を。
ここは「予想・妄想スレ」ではありませんのでご注意ください。
スレが落ちないように定期的にageて下さい。

●注意事項●
最近ダイヤ改正スレで鉄道ファン叩きや記者叩きを繰り返している人が居ますが、スレ違いです。
触らないでください。

●当スレでは、ノックと呼ばれる他者の書き込みを執拗に妨害したり、鉄道ファン叩きを繰り返している人物の書き込みを禁止しています●

141 :名無しでGO!:2023/11/07(火) 19:35:26.92 ID:ns9fLV7E0.net
そもそも給料を上げればいい話だが、他の運転手との整合性が取れなくなるからな。

142 :名無しでGO!:2023/11/07(火) 21:55:14.64 ID:4bsYy35t0.net
スレチですが
JR東日本のハンバーガー店「ベッカーズ」が完全消滅へ かつては約40店舗出店も……「本当に悲しい」惜しむ声
https://news.yahoo.co.jp/articles/3fb5a16a80a28bff26d835e2b2cf1cbe241e6153

143 :名無しでGO!:2023/11/07(火) 23:22:27.52 ID:t9dfs56u0.net
終電早めれば、駅員も遅くまで起きている必要がなくなり、働き方改革になるな

144 :名無しでGO!:2023/11/08(水) 00:46:38.56 ID:nWZg2Lfv0.net
>>139
そんなわけで、この期に及んで駅から遠く離れたスタジアムをせっせと改修しているクラブは馬鹿だと思う

145 :名無しでGO!:2023/11/08(水) 00:53:08.91 ID:bqgTPjvz0.net
>>140
高崎は停めたら?
また本庄早稲田はあさま(既に熊谷は停車駅)を停車。

146 :名無しでGO!:2023/11/08(水) 11:15:03.77 ID:hnIHpWn30.net
>>142
ヤフコメみると意外に旨かったらしいけど、JREの飯屋と言えば味災レベルのものを想像してしまうからな…。

147 :名無しでGO!:2023/11/08(水) 12:04:18.77 ID:7xfVBM930.net
思い出補正されてるだけだろ

148 :名無しでGO!:2023/11/08(水) 14:55:28.51 ID:pBQiviHg0.net
>>144
どこかのスレでちらりとほのめかされていた
「2024年春改正で始発電車が基本的に5時台からに繰り下げられる」が現実のものとなると
始発電車での移動の在り方も根本から変わる可能性が出てくるんだよな

149 :名無しでGO!:2023/11/08(水) 15:46:11.78 ID:tEFM590D0.net
4時台から運行されている路線は限定的だしそう影響はないのでは?

150 :名無しでGO!:2023/11/08(水) 17:22:34.64 ID:FSdgqYg10.net
>>132
かわいい

151 :名無しでGO!:2023/11/08(水) 18:47:19.91 ID:pBQiviHg0.net
>>149
首都圏周辺で朝1(6時発)の新幹線に乗ることができるエリアがどこまで変わることになるのか、
そのあたりは気になってるけどな
もちろん終電パターンも同様に

152 :名無しでGO!:2023/11/08(水) 20:32:50.68 ID:b8xrTtwu0.net
新幹線の終電も繰り上げになるし、始発もいずれは繰り下げになるんじゃないのかな

153 :名無しでGO!:2023/11/08(水) 21:44:31.76 ID:aPO6mQPL0.net
ハンバーガーとかカレーなんてまずく作る方が難しいだろ

154 :名無しでGO!:2023/11/08(水) 22:09:34.52 ID:nWZg2Lfv0.net
タッチでそんなセリフがあったな

155 :名無しでGO!:2023/11/08(水) 22:43:07.72 ID:i2i3lJyX0.net
動いている交通機関の時間で
この国が落ちていってるのが目に見えてわかるな

156 :名無しでGO!:2023/11/09(木) 05:47:52.22 ID:FIiirQH20.net
>>155
それを目安に考えると昭和恐慌直前が最も栄えてたって事になるな
1時過ぎまで路面電車走ってたらしいし
まあ深夜手当や風営法とかない時代だから今より繁華街での夜更かしが多かった

157 :名無しでGO!:2023/11/09(木) 06:14:00.05 ID:8POpoMK20.net
そもそも風営法とかいらんような。ホストやデリヘルが24時間できて、ヘルスやキャバクラが12時までとか変だし

158 :名無しでGO!:2023/11/09(木) 09:31:06.20 ID:39l7zvuI0.net
総武線方面は快速の始発が千葉5時だとしても品川でのぞみ99には十分間に合う


むしろ外房線は現状でも大原4時40分の始発が鎌取では完全にラッシュになるからこれをさらに20分繰り下げるのは疑問

159 :名無しでGO!:2023/11/09(木) 15:57:34.52 ID:Ow89+eHV0.net
2024プロ野球日程
https://npb.jp/games/2024/

160 :名無しでGO!:2023/11/09(木) 18:17:34.46 ID:/uuuMmZ00.net
>>158
それ何連なんだっけ

161 :名無しでGO!:2023/11/09(木) 20:11:10.63 ID:t19Q4/Hn0.net
品川435とか桜木町417が消えるのか
デルタ株の時に噂されたが

162 :名無しでGO!:2023/11/10(金) 01:39:00.18 ID:452o+q880.net
>>160
東金線の運用とつながっているから6連なんだよな
外房線大網以南の209系だとこれと下り大原行き終電1往復だけが6連で、あとは全部8連

163 :名無しでGO!:2023/11/10(金) 07:45:50.38 ID:SchFk2KW0.net
埼京&川越線は上り新宿行初電は遅くなっても高崎や宇都宮の下りには余裕で乗換出来る。都心や武蔵野線方面お急ぎの方は東武東上線使って下さいってなるけど。

164 :名無しでGO!:2023/11/10(金) 10:23:48.01 ID:FZi9utKx0.net
東金線は来年にE131を投入しワンマン化。これに伴い外房線直通は取りやめ。そうなると外房線も大きく変わるか?

165 :名無しでGO!:2023/11/10(金) 12:32:16.69 ID:xhKmRs1H0.net
データイムの総武快速直通って需要あるんだっけ。千葉分断して209代替の5連ワンマンとかのがいい気がする

166 :名無しでGO!:2023/11/10(金) 13:27:27.85 ID:gt1EknqU0.net
いったい何がいいのか

167 :名無しでGO!:2023/11/10(金) 14:07:14.02 ID:fi2PRQaB0.net
リッツショータイム!

168 :名無しでGO!:2023/11/10(金) 20:06:22.06 ID:TXr7YHlP0.net
東海道の新721Mは
平塚〜小田原を現723Mのスジにして繰り下げかな
※現725Mの客は拾わない

169 :名無しでGO!:2023/11/11(土) 05:20:47.67 ID:J3AHsQrO0.net
主要4特急、全席指定に JR北海道・来春ダイヤ改正 空席減で財務改善
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/939413/

JR北海道は来年3月のダイヤ改正で「北斗」や「おおぞら」など四つの主要特急列車について、
自由席をなくし、全席指定席化する方針を固めた。
走行距離が長い特急で、確実な着席を求める乗客の要望に応えるのが狙い。

170 :名無しでGO!:2023/11/11(土) 06:20:05.23 ID:Zvn+2uY50.net
夕張線とか宗谷線の地元民の普通代替用途はどうすんだ。

171 :名無しでGO!:2023/11/11(土) 06:55:44.68 ID:vTOiBaek0.net
未指定券だろ

172 :名無しでGO!:2023/11/11(土) 08:29:01.04 ID:sfZ5+3AL0.net
頭悪そう

173 :名無しでGO!:2023/11/11(土) 08:34:48.60 ID:W5dEDdhs0.net
快速エアポート増便、毎時6本に JR北海道・来春ダイヤ改正:北海道新聞
hokkaido-np.co.jp/article/939412/

エアポート関連では、停車駅の多い「区間快速」を新設すると同時に、札幌―新千歳空港間で途中駅では新札幌と南千歳にしか停車しない「特別快速」も増便する。空港アクセスと沿線利用のすみ分けを図る。

このほか、桑園駅については、周辺でマンション建設が進み、乗降客数が増えていることを受け、エアポートやニセコライナーなど全ての快速列車を停車させる

174 :名無しでGO!:2023/11/11(土) 08:56:40.00 ID:P9srEd9f0.net
すべての特急から自由を無くせばいいのに。ヒヨッてるな。

175 :名無しでGO!:2023/11/11(土) 09:13:25.61 ID:q4if71fs0.net
千歳線、区間快速を設定するということは北広島以南から普通を無くす気だな

176 :名無しでGO!:2023/11/11(土) 09:31:43.36 ID:7/GBseD20.net
そう言えば、スガ総理大臣が言ってた新千歳空港ー苫小牧新線はどうなった?

177 :名無しでGO!:2023/11/11(土) 09:59:44.03 ID:yd5303WG0.net
>>175
南千歳〜新千歳空港の単線区間が一層過密になるな

エアポート区間快速が途中駅でエアポート快速に抜かされる頭悪いダイヤになったりしてw

178 :名無しでGO!:2023/11/11(土) 10:27:07.40 ID:cRUIoWaE0.net
南千歳と新千歳空港間に行き違い設備設置か
新千歳空港駅に7両対応の新ホーム設置するかしないと

179 :名無しでGO!:2023/11/11(土) 10:53:08.57 ID:UrxD2YT/0.net
>>175
そう思った。
記事には空港アクセスと沿線利用の棲み分けとあるけど、
実態は逆で少しでも多くの列車を空港アクセスの戦力に振り分けたいんだと見た。

180 :名無しでGO!:2023/11/11(土) 12:07:25.92 ID:s+OFsXnr0.net
数年後には北広島周辺の安定輸送(通学・スポーツイベントとも)・空港アクセス・貨物輸送などを
しっかり併存しないとならなくなるだけに、あの区間は本当に大変だよなぁ
北海道新幹線開業で北斗がなくなれば、それだけでも多少の余裕ができるんだろうか

181 :名無しでGO!:2023/11/11(土) 12:50:15.84 ID:Zvn+2uY50.net
北斗なくなってもその分すずらん増発するぞ。

182 :名無しでGO!:2023/11/11(土) 13:02:41.90 ID:P9srEd9f0.net
快速6(新千歳)、区快1(新千歳)、普通2(苫小牧、北広島)の毎時9本になるのか。

183 :名無しでGO!:2023/11/11(土) 13:15:56.79 ID:3i6UGWXm0.net
新千歳毎時7本は設備的に不可能でしょ
日中は快速6か、空港側を等間隔にした快速5区快1のどちらかしかない

184 :名無しでGO!:2023/11/11(土) 14:37:17.74 ID:eIGNLGmB0.net
>>169
他の2つは「とかち」はわかるが「すずらん」は不可解。

185 :名無しでGO!:2023/11/11(土) 14:40:46.52 ID:UrxD2YT/0.net
>>184
札幌~旭川間は全列車自由席維持、その他の特急は全席指定席化ということだろうな。

186 :名無しでGO!:2023/11/11(土) 14:53:27.38 ID:JtL5q4cr0.net
>>182
1時間当たりこれくらいでは?
・快速(小樽〜新千歳)2
・快速(札幌〜新千歳)2
・区快(札幌〜新千歳)2
・各停(札幌〜北広島)2
・各停(千歳〜東室蘭または室蘭)1

187 :名無しでGO!:2023/11/11(土) 15:52:51.66 ID:HrXxQZ/U0.net
恐れていた!のヤツのサイト、まだJR北の改正には触れてない。

188 :名無しでGO!:2023/11/11(土) 16:26:13.13 ID:GqdKJADg0.net
>>184
すずらんは全席指定席化で新制度じゃなくて単なる全席指定席化なら
その内一部を北斗に回すことすら考えられそう
>>185
札幌〜旭川間で全席指定席にして新制度じゃなくて単なる全席指定席化だと
利用しずらくなって客離れが極端に進みかねないのもあるのでは

189 :名無しでGO!:2023/11/11(土) 17:09:52.47 ID:3UQ0R2340.net
いわみざわ号始めいよいよ高速バス網が崩壊してきたからな
ガソリン代も高いし
多少値上げしても客は維持できると踏んだんだろうな

190 :名無しでGO!:2023/11/11(土) 17:19:49.33 ID:og/ZTIfL0.net
新千歳空港駅は、
快速00
快速15
区快18
快速30
快速45
区快48
くらいにしないと、快速が区快に追いついてしまう

191 :名無しでGO!:2023/11/11(土) 18:09:32.05 ID:GqdKJADg0.net
あと千歳線の普通列車が減ると新駅に停車する列車が減ることもなるのでは

192 :名無しでGO!:2023/11/11(土) 18:14:21.48 ID:7/GBseD20.net
イベントがあれば臨時停車するだろ

193 :名無しでGO!:2023/11/11(土) 18:28:25.09 ID:s+OFsXnr0.net
全国各地で2024年問題の影響がどんどん出てきて、路線バス・高速バスが来年度までに一気に激減しそうなだけに
そのあたりの影響が鉄道にどう及ぶのかも、やはり非常に気にはなってくる
そしてどうにも回避はできないって状況がなぁ

194 :名無しでGO!:2023/11/11(土) 19:14:06.85 ID:G/YF2ZYD0.net
北鉄石川線はそれで命拾いしたな

195 :名無しでGO!:2023/11/11(土) 19:39:56.75 ID:86y/1bdR0.net
鉄道も足りていない。

196 :名無しでGO!:2023/11/11(土) 19:40:54.24 ID:7/GBseD20.net
ちなみに北陸新幹線開業で名古屋ー北陸はバスが増便します。

197 :名無しでGO!:2023/11/11(土) 20:12:55.78 ID:pfnICMkl0.net
>>193
夜行列車が絶滅危惧種になったように
夜行バスもそう遠くないうちにほとんど無くなっちゃうんだろうな

198 :名無しでGO!:2023/11/11(土) 20:23:18.03 ID:7/GBseD20.net
夜行バスって隣に100キロ級のデブが座ってしかもいびきがひどかった経験からその後、乗るのをやめた。

199 :名無しでGO!:2023/11/11(土) 22:05:24.52 ID:41EevsHN0.net
>>190
苫小牧行きも設定しないといけない

200 :名無しでGO!:2023/11/11(土) 22:50:34.47 ID:JtL5q4cr0.net
>>199
南千歳でスイッチバックさせてまで新千歳〜苫小牧系統わざわざ作る需要なんてないだろ。

201 :名無しでGO!:2023/11/12(日) 00:32:33.78 ID:q4r2TUiS0.net
苦い思い出があってな…
夜遅くに新千歳空港に着いて苫小牧の宿に入るのに南千歳からはまなす(当時)を使う予定だったんだが…
よりによって南千歳に着くタイミングで人身が起きて小一時間待たされた
駅員が改札の外で待ってていいよというのでお言葉に甘えたらニチレイ?の自販機があって小腹を満たせたのは幸いであった

もうちっと早いタイミングで人身が起きてたらはじめから空港でタクシー拾ってたなぁ

202 :名無しでGO!:2023/11/12(日) 01:24:57.13 ID:OHb2ISOH0.net
岩見沢まではかよエール利用者が多そうだけど、自由席減らして大丈夫なのか、ラッシュ時は自由席増やすのか。
現在のかよエール利用者が指定席と自由席にうまく分散してくれるとは思えないんだがどうだろう。

北海道フリーパスの指定6回は増やしてくれないときついなぁ。指定席料金券追加で乗れるのならいいんだけど。

203 :名無しでGO!:2023/11/12(日) 06:09:59.95 ID:ZSf3ihcL0.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに変換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfDwVky/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に変換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。

204 :名無しでGO!:2023/11/12(日) 07:02:26.73 ID:vsaiIvqK0.net
>>203
わざわざサンクス

205 :名無しでGO!:2023/11/12(日) 12:10:11.19 ID:jalPMgVE0.net
自由席という考え方が時代に合わなくなってきた。東も西も徐々に自由席なくしているし。

206 :名無しでGO!:2023/11/12(日) 12:18:01.55 ID:Y9sD/4ta0.net
仕事や私的に月3-4往復ほど在来特急使うが指定席しか使わない
自由席なんて学生時代に使ったことある程度
自由席車両がガラガラで指定席車両が7割くらい埋まっていることもあるからアンバランスで無駄だと感じていた

207 :名無しでGO!:2023/11/12(日) 12:28:15.61 ID:8TbvGrka0.net
>>203
他のスレでも見た

208 :名無しでGO!:2023/11/12(日) 13:34:26.56 ID:ped7ndZK0.net
>>203
登録済みだよ

209 :名無しでGO!:2023/11/12(日) 15:33:29.96 ID:YWQiXCSm0.net
九州なんか指定席のほうが自由席と同じ値段かそれより安いから、指定席のほうが混雑してるんだよな
その割に指定席数は少なめだし

210 :名無しでGO!:2023/11/12(日) 17:02:28.16 ID:J+KKBnRR0.net
50年前は東北、北陸、中央、常磐、北海道、紀勢の特急と博多まつかぜは全て指定席だった
ひたちやあずさやくろしおやこうのとりは先祖帰りしたし北海道も先祖帰りしようとしている 
当時はときわ、アルプス、立山、兼六、きのくに、だいせん、すずらん、狩勝、ニセコといった急行があって自由席主体で特急を補佐していた

211 :名無しでGO!:2023/11/12(日) 17:04:12.42 ID:J+KKBnRR0.net
>>209
長崎、佐世保線特急や大分以北の特急も全車指定席になりそう
四国も岡山直通の特急はいずれそうなる

212 :名無しでGO!:2023/11/12(日) 18:35:48.40 ID:q4r2TUiS0.net
>>209
ぷらっとこだま現象ですな

213 :名無しでGO!:2023/11/12(日) 23:05:53.02 ID:uiZHyi3k0.net
すずらんも全席指定にするのは実は千歳線の特急を北広島駅か新駅に停車する話があって
その対策というのもあり得そう

214 :名無しでGO!:2023/11/12(日) 23:37:33.24 ID:YWQiXCSm0.net
>>213
全席指定にして短距離排除するのに北広島に停めるって完全に矛盾してるからその話は嘘だと思ったほうがいいよ

215 :名無しでGO!:2023/11/13(月) 00:44:26.50 ID:XgPEM0Ky0.net
ハム脳かな

216 :名無しでGO!:2023/11/13(月) 01:48:06.93 ID:t8DNczUM0.net
>>211
四国や九州は特急定期券利用がかなりありそうだからそこをどうするかだな

217 :名無しでGO!:2023/11/13(月) 06:21:51.54 ID:adXjT1R/0.net
IRいしかわ鉄道の移管パンフレットを見ていたら、窓口営業案内が出ていた。
既存の東金沢、森本は無くなるが、津幡と松任にはマルスを置くらしい。
金沢大聖寺間は現行の体制を維持、ということか。
https://twitter.com/lamercrepuscule/status/1723546040887042251
(deleted an unsolicited ad)

218 :名無しでGO!:2023/11/13(月) 06:53:39.05 ID:7eKTWyOJ0.net
>>217
まっとうな感じだな

219 :名無しでGO!:2023/11/13(月) 07:03:28.52 ID:YrFwmS/N0.net
ワロス

220 :名無しでGO!:2023/11/13(月) 07:52:09.88 ID:pHyzjROy0.net
>>210
50年前の特急列車全車指定席は、特急のクオリティーを保つ目的から。

近年の特急列車全車指定席化は乗務員合理化目的で、私鉄の別途料金必要な特急と同様になった違いはある。

221 :名無しでGO!:2023/11/13(月) 09:45:24.42 ID:pR+NHm340.net
>>202
>>216
札幌〜旭川間の自由席を残したのも特急定期券利用の多さも関係してそう
しかも札幌〜岩見沢間に快速がない上に普通列車の本数もそれほど多くないから
近距離利用者も特急を利用することが多い

222 :名無しでGO!:2023/11/13(月) 13:22:53.83 ID:84X5H7+60.net
>>217
廃止する2駅のマルスを移すんだろうね。それともJRのを移行かな。券売機も残し、e5489とか受け取れると便利

223 :名無しでGO!:2023/11/13(月) 15:55:58.84 ID:OCwKccX/0.net
これ単純に考えると金沢では18きっぷは乗降不可だよね、直接のJRは新幹線のみだし
初の4社連続3セク区間になるから18じゃなくても通り抜けでの取りこぼしや途中駅での乗降で揉めそうだな
北の特急も特例区間が全車指定化とかあるからそもそも18自体も廃止かな?

224 :名無しでGO!:2023/11/13(月) 16:18:39.54 ID:2+GtJFOg0.net
今でもIRからトキ鉄まで通しの切符って買えないからね

225 :名無しでGO!:2023/11/13(月) 16:30:42.95 ID:N0lN3RiI0.net
>>202
肌感覚として、岩見沢は思った程多くない
かよえーるは美唄滝川、旭川
価格的に岩見沢はSきっぷ利用が大半だと思われる

Sきっぷ廃止して、自由席を減らす方向に進むのだろうか

226 :名無しでGO!:2023/11/13(月) 18:44:13.47 ID:GgtfRRG50.net
国内すべてのJR在来線特急が全席指定席化されるのも
いよいよそう遠いことではなくなってきたのか?
人件費削減(検札の簡素対応化)の要因やスマホ誘導ともしっかり絡んでそうだけど

227 :名無しでGO!:2023/11/13(月) 18:50:56.54 ID:bxgrzbc90.net
それが実質値上げなのが腹立つ

228 :名無しでGO!:2023/11/13(月) 19:42:55.24 ID:Ue9XjwU60.net
>>227
これな。
なんで指定席が割高かというと、昔(マルスが普及する前)に駅員が電話をかけて何分もかけて指定席を確保していた手間賃だろ。
今は指定席だろうが自由席だろうが機械で一瞬で発行出来るんだから、
追加料金を取る必要なんか無いんだよ。
映画館が自由席制から指定席制に移行した時も値上げなんかしてねえだろ。

229 :名無しでGO!:2023/11/13(月) 19:48:03.40 ID:bxgrzbc90.net
例えば1月1日だけは、閑散期料金とかにしたら東海を見直す

230 :名無しでGO!:2023/11/13(月) 20:29:34.41 ID:zf+e9Qkl0.net
<東京都交通局>東京都懸垂電車上野懸垂線における鉄道事業廃止日の繰上について 11月13日15時発表
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/others/2023/otr_p_2023111311234_h.html

廃止日
令和5年12月27日 水曜日
(当初における鉄道事業廃止予定日 令和6年7月21日)

231 :名無しでGO!:2023/11/13(月) 20:30:47.49 ID:zf+e9Qkl0.net
>>229
そういう発想でフリーきっぷ出してたんだよね

天皇杯を元日開催にしたような発想の転換(今後は元日開催はないけど)

232 :名無しでGO!:2023/11/13(月) 20:46:02.82 ID:yvQWQSF/0.net
ワンマン特急を全席指定席化する意味が全く分からない

233 :名無しでGO!:2023/11/13(月) 20:49:12.32 ID:bxgrzbc90.net
昭和は11月28日?の帰省の切符を買うために大行列になって、それがニュースになる時代もあったんだがな。今や1年前の切符が買える時代に。しかも乗車直前にはキャンセルもあってなんとかのれることも多いし。

234 :名無しでGO!:2023/11/13(月) 21:28:51.58 ID:a4uJloA+0.net
チケットレスで自由席相当の料金になっているのでは

235 :名無しでGO!:2023/11/13(月) 21:49:55.97 ID:bxgrzbc90.net
いつの話だ。先月からエクスプレスカードの料金は大幅値上げだ

236 :名無しでGO!:2023/11/13(月) 23:14:31.06 ID:GgtfRRG50.net
>>233
1年前から指定席の予約ができる状況になれば、ごく一部の特定列車以外は
「10時打ち」の役割も事実上終わることになるのか

当然そのあたりもスマホ誘導とはなるんだろうし、みどりの窓口(駅窓口)の大幅削減も含めて
知らないうちに(気付いたら)状況が激変していると言うことにもなりそうだな

237 :名無しでGO!:2023/11/13(月) 23:40:37.78 ID:bxgrzbc90.net
エクスプレスカードで、色んなイベントやレンタカーも予約できるんだが、それより在来線特急も予約できるようにして欲しい。

238 :名無しでGO!:2023/11/14(火) 00:05:12.12 ID:Cd8jUTkx0.net
>>217
仁鶴師匠 : これで、マールス収まりまっせ

239 :名無しでGO!:2023/11/14(火) 01:42:02.73 ID:VuhmuWjg0.net
>>226
四国は特急停車駅で指定とれない駅も多く、スマートえきちゃんで自由席特急券を買いやすくしてるから当分なくならんと思う。
e5489チケットレスもあるけど、自社完結なら手数料を西日本に払う必要もないだろうし。
九州もペイペイ特急券あるからすぐにはなくならんと思う。

240 :名無しでGO!:2023/11/14(火) 08:18:48.39 ID:APVxDLFc0.net
特別急行券はそもそも全車指定席が前提だったんだが。

241 :名無しでGO!:2023/11/14(火) 08:31:53.36 ID:biacuTmA0.net
今でも「特急券」は指定席が前提になってる
だから自由席には「自由席特急券」という、「特急券」とは別種のきっぷが用意されてる

総レス数 1001
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200