2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 55列車目◇◆◇

1 :名無しでGO! :2021/01/25(月) 18:33:10.73 ID:6/SUTcE90.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

ダイヤ改正の話題をどぞー。
新しいダイヤ改正でも、古いダイヤ改正の思い出話でも
JR、私鉄問わずに語りませう。

※注意
ここは総合スレなので、個別線区の話題に偏りすぎないように気をつけましょう。
出来るだけソースの掲示を。
ここは「予想・妄想スレ」ではありませんのでご注意ください。
スレが落ちないように定期的にageて下さい。

前スレ
◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 54列車目◇◆◇
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1609829304/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しでGO! :2021/01/25(月) 18:36:29.39 ID:GqxiRC250.net
このスレは
亀屋万年堂がお伝えします

3 :名無しでGO! :2021/01/25(月) 19:37:53.33 ID:WtpJHHm40.net
>>2
シャトレーゼの子会社になっただろwww

4 :名無しでGO! :2021/01/25(月) 19:43:56.11 ID:yg6VXzAe0.net
向こうは荒らし&基地外専用で

5 :名無しでGO! :2021/01/25(月) 19:58:08.43 ID:WMvDuk/9r.net
>>2
お菓子のホームラン王乙

6 :名無しでGO! :2021/01/25(月) 20:02:11.81 ID:GqxiRC250.net
亀屋万年堂の本店は自由が丘だけど、大井町線は自由が丘に待避線作ったりしないのかな

7 :名無しでGO! :2021/01/25(月) 20:18:12.75 ID:onLLw0ZnM.net
鶴は千年噛めまんねん

8 :名無しでGO! :2021/01/25(月) 20:30:28.67 ID:cJkYIBCk0.net
1 名前:名無しでGO! (ワッチョイ 8b2d-Jq7D [121.102.9.200]) :2021/01/25(月) 18:33:10.73 ID:6/SUTcE90
4 名前:名無しでGO! (ワッチョイ 230a-Jq7D [61.193.138.218]) [sage] :2021/01/25(月) 19:43:56.11 ID:yg6VXzAe0

9 :名無しでGO! :2021/01/25(月) 21:13:07.17 ID:HspW9uwJ0.net
>>6
あの構造だと厳しくないか?

10 :名無しでGO! :2021/01/25(月) 23:05:07.41 ID:Y8GUO/j00.net
新幹線だけか、東日本のホームページに新時刻を掲載しているのは

11 :名無しでGO! :2021/01/26(火) 00:01:18.70 ID:/hUZkf830.net
>>8
残念ながら自演じゃないんだけどな
ワッチョイの下4桁だけで決めるなよw

12 :名無しでGO! :2021/01/26(火) 01:59:20.10 ID:ga3WEm+gM.net
>>7
大倉山駅前の鶴屋千年堂は、放火でコインパーキングになったぞ。

13 :名無しでGO! :2021/01/26(火) 02:48:58.36 ID:f3Yqg5bar.net
こっちか

14 :名無しでGO! :2021/01/26(火) 10:25:37.35 ID:SgyhGVZSd.net
幸手のサッテリアは?

15 :名無しでGO! :2021/01/26(火) 13:01:32.66 ID:GzZLYUMO0.net
サッテリア 懐かしい 久しぶりw。
中島みゆきのラジオだっけ?

16 :名無しでGO! :2021/01/26(火) 14:58:24.89 ID:00v+agj6d.net
西武
https://www.seiburailway.jp/railways/2021daiyakaisei/
https://www.seiburailway.jp/news/news-release/2021/20210126_daiyakaisei.pdf
https://www.seiburailway.jp/railways/2021daiyakaisei/pdf/20210313_shuudenfukin_jikoku_shuyoueki.pdf
https://www.seiburailway.jp/railways/2021daiyakaisei/pdf/20210313_shuudenfukin_jikoku_ikebukuro_line.pdf
https://www.seiburailway.jp/railways/2021daiyakaisei/pdf/20210313_shuudenfukin_jikoku_shinjuku_line.pdf

17 :名無しでGO! :2021/01/26(火) 15:33:52.32 ID:SgyhGVZSd.net
2021年3月13日(土) 東急線全線でダイヤ改正を実施
https://www.tokyu.co.jp/company/news/list/Pid=post_292.html

田都・大井町線の日中パターン

渋谷発
急行3 準急3 各停6

中央林間発
急行6(うち3大井町) 準急3 各停6

大井町発
急行3 各停9(青と緑の内訳不明)

日中の大井町線急行は全部中央林間行きになるのか
田園都市線で優等より各停の方が少ない区間が出来るとは…(二子玉川〜中央林間)

池上線・多摩川線・世田谷線は逆に平日日中毎時8本になる

東横線のパターンは変化無し。菊名折り返しも残った

18 :名無しでGO! :2021/01/26(火) 15:34:04.79 ID:00v+agj6d.net
東急
https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20210126-1.pdf
東京メトロ
今回は全線で一斉実施。都営地下鉄や埼玉高速、東葉高速も同様かと。
https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews210126_02.pdf

19 :名無しでGO! :2021/01/26(火) 15:39:00.59 ID:IDvYWKXj0.net
田園都市線の各停を減らすのは予想外だな
東急はこどもの国線以外全駅で日中毎時8本以上にこだわっている感があったし

20 :名無しでGO! :2021/01/26(火) 15:42:42.60 ID:9SFd6LGz0.net
これは二子玉川・中央林間基準で考えれば、二子玉川〜大井町駅間の急行を10分おきにして、大井町発と渋谷方向からのやつは20分おきにするのだろうか?
半蔵門線内5分間隔は極力維持するとして…
東急は時刻表出すのに、今回は西武時刻表販売無しというのも何とまぁ(※東武はどうするのか不明)
このご時世で野球臨時ダイヤの実施も不透明だから、見送ったのだろうか。

21 :名無しでGO! :2021/01/26(火) 15:58:10.73 ID:IDvYWKXj0.net
>>16
西武は平日の飯能、本川越までは特急が最終になるのか

22 :名無しでGO! :2021/01/26(火) 18:23:34.86 ID:J+eERcVEM.net
田都の日中各停の一時間当たり6本って、半蔵門駅延伸時の頃の本数に逆戻りじゃん

23 :名無しでGO! :2021/01/26(火) 19:08:56.37 ID:BLTsMNVjr.net
>>22
長津田〜中央林間に各停6本多すぎだろ。

と思ったら準急が南町田グランベリーパーク以外途中停まらないの忘れてた…

準急は長津田〜中央林間を各駅にすれば1時間12本になるのに。

24 :名無しでGO! :2021/01/26(火) 19:11:09.03 ID:ajaQ49SDx.net
通特武蔵小杉行き、武蔵小杉で目黒線目黒行き終電接続するから、都心方面への終電になってる
大井町、二子玉川までいける

まさか横浜から自由が丘まで、目黒線大岡山まわりが終電になるとは思わなかった

25 :名無しでGO! :2021/01/26(火) 19:12:53.21 ID:BLTsMNVjr.net
>>23
間違えたwww
準急はすでに長津田〜中央林間は各駅だった。
つまり各停が1時間9本も必要か?

26 :名無しでGO! :2021/01/26(火) 19:19:30.91 ID:COcpqMIUa.net
実態は半数長津田止まりなんだろうな各停が

27 :名無しでGO! :2021/01/26(火) 19:21:15.16 ID:ajaQ49SDx.net
プレスよく読めよ
昼間の長津田折返しは全廃

28 :名無しでGO! :2021/01/26(火) 19:28:36.09 ID:COcpqMIUa.net
本数しか書いてないのがミソでな
グランベリー集客用に「長津田止まりを全部延長」とか書きそうなもんだがその記述がない

29 :名無しでGO! :2021/01/26(火) 19:55:47.36 ID:BLTsMNVjr.net
>>23
準急既に各駅だったの忘れたOTL
つまり1時間9本も各駅停車に急行が6本…

30 :名無しでGO! :2021/01/26(火) 19:57:37.07 ID:9ai4Sdk/a.net
>>17
ええっ?
渋谷行き急行減便、田園都市線各停減便、大井町線内急行も各停も減便…
適正化ってか改悪じゃねこれ?
まさか東急がこういう事をやるとは思わなかった。

31 :名無しでGO! :2021/01/26(火) 20:00:10.49 ID:FDEbC3s+H.net
通特武蔵小杉は、綱島に止まるか止まらないかなのか

32 :名無しでGO! :2021/01/26(火) 20:09:21.14 ID:8qFDlNt3a.net
>>14
正しくはサッテリヤ
実在店舗

マツドナルドは架空

33 :名無しでGO! :2021/01/26(火) 20:25:21.23 ID:6/4BzQ8H0.net
東急な の日中の減便は輸送力の適正化が最大の理由なんだろうけど、グループ全体の赤字が大きい(21年3月の最終赤字予想450億)から少しでも無駄な費用を削るってのもあるのだろう。

34 :名無しでGO! :2021/01/26(火) 20:50:41.86 ID:wDhw5EWgr.net
東武
https://www.tobu.co.jp/news/2291/

35 :名無しでGO! :2021/01/26(火) 20:59:38.65 ID:ga3WEm+gM.net
東武って、車内販売やってるの?
観光列車以外は唯一の存在?

36 :名無しでGO! :2021/01/26(火) 21:18:56.30 ID:oMm90BSLr.net
宮前3駅はご愁傷さまだな
生田、読売ランドあたりと同じ本数っちゃそうなんだけど、あちらは登戸で快急とドンピシャ接続だからなあ

せめて準急に接続する形で5両でいいから、大井町からの各停を鷺沼まで伸ばせないのか

37 :名無しでGO! :2021/01/26(火) 21:40:19.65 ID:6/4BzQ8H0.net
>>36
鷺沼で緩急接続あり、かつ車庫線への引き上げで転線と方向を変える必要があるから結構厳しいと思う。

38 :名無しでGO! :2021/01/27(水) 04:12:34.27 ID:30bzv70M0.net
>>36
昔のダイヤで昼間の目黒1分折り返しがあったけど、あんな感じでたまプラーザ折り返しをやれば?
今も東横渋谷で1分折り返しをやっているし、東急は1分折り返しが好きなイメージ。

39 :名無しでGO! :2021/01/27(水) 06:05:05.42 ID:tuoQbzi6d.net
田都がそうなることで神奈川方面はほとんど日中20分パターンだね。

40 :名無しでGO! :2021/01/27(水) 08:11:03.46 ID:mqm0qIyTr.net
今も大井町急行は中央林間折返し2分とかなかなかシビアなことやってるからなあ

急行4各停8ダイヤに戻せばとも思うが
沿線自社商業施設があれほどできて、昼間に神奈川県内から渋谷に向かう流れが減る一方で
世田谷区内旧新玉川線エリアが増えている中においては最適解なのかなあ

41 :名無しでGO! :2021/01/27(水) 08:19:28.00 ID:smC7GoySx.net
>>37
鷺沼緩急接続を江田通過待ちにすれば余裕ができてできなくはなさそうだけど、そこまでは改悪はしないか…

42 :名無しでGO! :2021/01/27(水) 09:54:14.34 ID:EdGK0fyNa.net
江田がええだ

43 :名無しでGO! :2021/01/27(水) 13:25:31.37 ID:H4F0r/Xd0.net
NEXは再開するの?時刻表には全部載ってたけど。はるかは朝晩しかなかった

44 :名無しでGO! :2021/01/27(水) 16:59:38.78 ID:0ErR0hDYr.net
ウイング3号12両化

そして蒲ロー正式廃止

45 :名無しでGO! :2021/01/27(水) 17:51:23.36 ID:QLcHjSJW0.net
京急のダイヤ改正プレス
航空スケジュールに合わせたからか改正日は3月27日だね
https://www.keikyu.co.jp/assets/pdf/20210127HP_20136EW.pdf

46 :名無しでGO! :2021/01/27(水) 18:30:43.42 ID:dToS4P5sa.net
羽田→都心への最終は変更なし、ウイング号は例の1000系で増結なわけね

47 :ヤマガー警察 :2021/01/27(水) 18:51:33.44 ID:5pcWOS//0.net
1000形

48 :名無しでGO! :2021/01/27(水) 18:58:34.23 ID:3296WdmyH.net
航空スケジュールに合わせてダイヤ組んでるんだ

49 :名無しでGO! :2021/01/27(水) 19:16:09.11 ID:7UgDxS6u0.net
平日の秩父鉄道乗り入れ廃止という事は御花畑さえも行かなくなるのか??

50 :名無しでGO! :2021/01/27(水) 19:32:39.63 ID:M+B+Fh8Ma.net
横瀬で分割する必要すらないんで・・・

51 :名無しでGO! :2021/01/27(水) 20:44:12.87 ID:SgvK9iHw0.net
>>49-50
土日の秩父鉄道直通は、ダイヤ改正当日から再開ですと
秩父鉄道もプレスリリース掲載
ICカードについては、2022年3月以降導入予定で、各駅の整備工事は今年2月から順次始まる
https://www.chichibu-railway.co.jp/wp-content/uploads/2021/01/20210126_daiyakaisei.pdf
https://www.chichibu-railway.co.jp/wp-content/uploads/2021/01/20210127_ICcard.pdf

52 :名無しでGO! :2021/01/27(水) 20:44:57.93 ID:QLcHjSJW0.net
>>48
航空スケジュールが変わるのは3月と10月の最終日曜(いわゆる夏ダイヤと冬ダイヤ)
京急のダイヤ改正は例年だと10月末かもう少し遅れて11月か12月のことが多い

53 :名無しでGO! :2021/01/27(水) 21:43:20.15 ID:SgvK9iHw0.net
そうなると京成・北総・都営浅草線も京急と同じ改正日にするのは間違いなさそうだな
あとは不定期発行の東京時刻表をどうするのか。
JRグループの改正日は対応するにして、京急関連のダイヤ改正後の時刻表も対応させるのか。

54 :名無しでGO! :2021/01/27(水) 23:40:44.54 ID:blnSRAd90.net
>>53
京成
https://www.keisei.co.jp/information/files/info/20210127_153216809636.pdf
都営
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/subway/2021/sub_i_202101279541_h.html

55 :名無しでGO! :2021/01/27(水) 23:42:02.19 ID:blnSRAd90.net
>>53
東京時刻表
3月26日(金) 
2021年首都圏大改正号  雑誌コード:03842-04

56 :名無しでGO! :2021/01/27(水) 23:45:11.12 ID:SgvK9iHw0.net
>>55
なるほど。3/26なら間違いなく対応決定だ
thx

57 :名無しでGO! :2021/01/28(木) 14:35:57.45 ID:YSj3xpmf0.net
東京モノレール
http://www.tokyo-monorail.co.jp/news/pdf/press_20210128.pdf
http://www.tokyo-monorail.co.jp/news/timetable20210313.html

58 :名無しでGO! :2021/01/28(木) 16:28:03.64 ID:bIQuHSbj0.net
普通駅は5本から6本に停車本数が増えるが
区間快速停車駅は毎時10本から6本に大幅削減される事になるな
これなら天王洲アイルは空港快速停車駅にしてあげても良い気がする

59 :名無しでGO! :2021/01/28(木) 18:37:06.90 ID:aPbk/fpY0.net
昭和島待避ありの場合空港への有効列車が毎時10→6に

このパターンなら優等は区間快速にした方がよいかと

60 :名無しでGO! :2021/01/28(木) 19:34:47.31 ID:/0xOCzdGr.net
初日の出快速のように天王洲アイル停めたれよとも思うけど、
実際山手線西側からはりんかい線だろうし、
山手線東側(上東ライン、総武線)からは品川まで出て腐るほどある都バスに乗るだろうし、
羽田からお台場まで天王洲アイルで乗り換えるやつなんてモノ好きしかいないだろうし(ふつう高速バス使う)、特段問題ないな

61 :名無しでGO! :2021/01/28(木) 20:32:24.54 ID:TmgeNUfya.net
https://twitter.com/yE5rPEnYpjhV7R6/status/1351228066941571073?s=19
東村山高架化工事
南側もどんどん進捗!
(deleted an unsolicited ad)

62 :名無しでGO! :2021/01/28(木) 21:15:25.65 ID:Lg/hyHdK0.net
昼間の運転時刻が気になるけど、浜松町駅基準で

00 空港快速
05 普通
10 空港快速
15 普通
20 空港快速
25 普通
30 空港快速
35 普通
40 空港快速
45 普通
50 空港快速
55 普通

になるんかな

63 :名無しでGO! :2021/01/28(木) 21:21:39.28 ID:gXBXJujWr.net
東モノは公式ホームページに全部載っている
少しは調べろよ…

64 :名無しでGO! :2021/01/28(木) 22:05:19.88 ID:TmgeNUfya.net
https://twitter.com/e5332819/status/1354644656051556355?s=19
グリラ長編成化工事開始!
(deleted an unsolicited ad)

65 :名無しでGO! :2021/01/28(木) 22:13:02.52 ID:nmCrPjtrd.net
>>63
まぁそう言いなさんな

66 :名無しでGO! :2021/01/28(木) 22:17:53.13 ID:1PL1ZzACa.net
ここは妄想スレじゃないのに。

67 :名無しでGO! :2021/01/29(金) 00:29:26.54 ID:U2MfglLa0.net
京急マイルきっぷ発売してるからかOKA,CTSからの最終便とのモノレール接続切られるとは舐められたもんだな全日空

68 :名無しでGO! :2021/01/29(金) 10:45:19.25 ID:GbMpm/rVd.net
JR北海道と四国への支援継続 30年度末まで、改正案決定 | 2021/1/29 - 共同通信 https://this.kiji.is/727700709374967808

69 :名無しでGO! :2021/01/29(金) 11:13:15.35 ID:ziRmDnJZ0.net
深夜早朝の羽田はバスで充分

70 :名無しでGO! :2021/01/29(金) 11:34:37.69 ID:C1cteAuT0.net
成田みたいな畳敷きの仮眠スペースが欲しいね、羽田も。

71 :名無しでGO! :2021/01/29(金) 12:12:53.29 ID:vd8t+ThHxNIKU.net
西鉄発表
日中の大牟田特急→すべて急行
日中の小 郡急行→すべて廃止
日中の二日市普通→すべて小郡まで延長

72 :名無しでGO! :2021/01/29(金) 12:22:31.55 ID:vd8t+ThHxNIKU.net
↑平日の話で、土日はそのまま

73 :名無しでGO! :2021/01/29(金) 12:25:38.94 ID:DlLZ+M8V0NIKU.net
西鉄
http://www.nishitetsu.co.jp/release/2020/20_093.pdf

74 :名無しでGO! :2021/01/29(金) 12:26:11.54 ID:DlLZ+M8V0NIKU.net
ソースを貼れバカ共
余計なモンごちゃごちゃ着けてるのの知能低いのしかいないのか

75 :名無しでGO! :2021/01/29(金) 13:38:18.02 ID:Zzf8932Z0NIKU.net
千葉市長選で自民候補が快速線の幕張にホーム新設の公約

正直東部3区の住民にとっては迷惑な話であり、これができると津田沼以東は15分間隔に削減されそう

76 :名無しでGO! :2021/01/29(金) 13:40:50.52 ID:6MZzmwmu0NIKU.net
まーくーはーりーだとぉ?

ニシフナだったら1票投じてやるのにw

77 :名無しでGO! :2021/01/29(金) 14:13:04.95 ID:hrlzBHyP0NIKU.net
西鉄のダイヤ改正は見事に俺の予想を外してきたが、普通の運転間隔が偏りすぎているのが意外だった。
俺は特急が小郡に停車すると予想していたが、まさかの特急を急行に置き換えるとはな。

78 :名無しでGO! :2021/01/29(金) 15:56:42.04 ID:ZmzTcC6q0NIKU.net
>>77
想像の斜め上を行く糞ダイヤだな

79 :名無しでGO! :2021/01/29(金) 16:08:45.45 ID:E7ElUAWh0NIKU.net
>>75
その候補に言ってやれ
「知ってるか?幕張って総武・中央緩行線の中で一番乗降客数が少ないんだぜ」

80 :名無しでGO! :2021/01/29(金) 16:21:46.91 ID:za7y2nXxaNIKU.net
>>71
2ダア車なくなった時点でこうなる運命
コロナで早まっただけだよ

81 :名無しでGO! :2021/01/29(金) 16:26:28.85 ID:za7y2nXxaNIKU.net
京急も次期快特車両は、3ダア転クロまたはデュアル
トイレ・Wi-Fi付けて昼も銭取りライナーを設定

82 :名無しでGO! :2021/01/29(金) 16:55:54.65 ID:GbMpm/rVdNIKU.net
大牟田がJRだけでなく西鉄からも見捨てられようとしている

83 :名無しでGO! :2021/01/29(金) 18:13:41.91 ID:hrlzBHyP0NIKU.net
>>80
西鉄は意外にも8000を早く見限ったことは予想外だった。
逆に、京阪の8000は同期なのに液晶やプレミアムカーまで付けられる優遇ぶり。
ちなみに西鉄3000と同じタイプの液晶が小田急1000にあったがなぜ撤去したのか?
京阪も秋になれば西鉄と同じ道を辿らないかが心配だな。

84 :名無しでGO! :2021/01/29(金) 18:38:15.09 ID:TDcBYtmS0NIKU.net
大牟田と京都を同列に扱う奴がいるとは

85 :名無しでGO! :2021/01/29(金) 18:53:24.83 ID:jWpMKF5aaNIKU.net
>>84
同列に扱われて何かご不満でも?w

86 :名無しでGO! :2021/01/29(金) 20:51:33.78 ID:LXPmITHh0NIKU.net
いなかからはるばるようおこしやす

87 :名無しでGO! :2021/01/29(金) 20:51:58.42 ID:aNu1DBGC0NIKU.net
>>75
幕張本郷じゃなくて幕張か?海浜幕張とは違うぞ
と教えてあげたい

88 :名無しでGO! :2021/01/29(金) 20:58:33.17 ID:E7ElUAWh0NIKU.net
>>87
幕張本郷にホームをならまだ分かる
津田沼止まりでここの留置線で折り返してるような電車もあるだろうから
ホームがあればそういうのは幕張本郷の始発着に無理なく出来るだろうから

89 :名無しでGO! :2021/01/29(金) 21:19:38.44 ID:C1cteAuT0NIKU.net
>>75
どうせ川口みたいに断られて終わりだよ

90 :名無しでGO! :2021/01/29(金) 21:20:53.85 ID:KhY+btjhrNIKU.net
石川ひろしか、
今ググって見たけどこいつ幕張駅行ったことあるのか??
って不思議に思ったわ。
こんな奴推してるってヤベーな。

91 :名無しでGO! :2021/01/29(金) 21:25:48.01 ID:hrlzBHyP0NIKU.net
西鉄も久留米から大牟田までは柳川以外はまともな駅がないのがな。
試験場前もJRと交差しているのに駅がないし、大善寺も特急でも本来は通過しても良いほど少ない。
三潴町(三潴)や大木町(八丁牟田)、みやま市(開)も知名度が低すぎる。柳川は意外にも単線区間に挟まれた駅で、そこが一番のネック。

92 :名無しでGO! :2021/01/29(金) 21:30:55.20 ID:JrHaZTBV0NIKU.net
>73
西鉄は運賃値上げも申請
http://www.nishitetsu.co.jp/release/2020/20_094.pdf

また2/6(土)・7(日)は緊急事態宣言に伴う減便ダイヤを実施(ダイヤは明日以降に検索可)

大手私鉄としては最もすばやい対応だw

93 :名無しでGO! :2021/01/29(金) 21:35:44.40 ID:OmPiZ3I8aNIKU.net
長年宮地岳線→貝塚線だけ安かったのが解消されるのな

94 :名無しでGO! :2021/01/29(金) 21:40:45.56 ID:ZmzTcC6q0NIKU.net
>>84
インバウンドの消失って意味では京都のほうがヤバそうだけどなw
京阪も大手の中でも利用者減少が激しいし

95 :名無しでGO! :2021/01/29(金) 21:47:00.32 ID:HXmkqrGwMNIKU.net
>>86
きょうとのおいなかからですね

96 :名無しでGO! :2021/01/29(金) 22:36:17.59 ID:KNr8vGtzaNIKU.net
京阪はインバウンド、邦人観光客でもっていたが、それらがすべて消失
野球客もいないし、あとは馬客くらいか

97 :名無しでGO! :2021/01/29(金) 22:39:26.97 ID:lVWbVG4M0NIKU.net
阿武隈急行
3月13日にダイヤ改正、全線で通常運行再開
ttp://www.abukyu.co.jp/direction/wp-content/uploads/2021/01/goannai-1.pdf

上り
ttp://www.abukyu.co.jp/direction/wp-content/uploads/2021/01/202103nobori.pdf
下り
ttp://www.abukyu.co.jp/direction/wp-content/uploads/2021/01/202103kudari.pdf

98 :名無しでGO! :2021/01/29(金) 22:41:58.58 ID:tckrpUBi0NIKU.net
>>94
空港輸送のある京急、京成、南海、名鉄の4社が圧倒的に激烈だろ

京阪、阪急、東急、京王あたりは本質的にはあまり余所者が利用することはない

99 :名無しでGO! :2021/01/29(金) 23:42:50.79 ID:0+4FCYFmMNIKU.net
>>78
JRQがやる気0%だからだろ
これでも大牟田〜久留米は西鉄優位変わらんし
昼間に天神直通するだけでありがたやー

100 :名無しでGO! :2021/01/29(金) 23:51:49.19 ID:bHPQSgRa0NIKU.net
>>98
大手私鉄の赤字額は南海が一番少なかったけどな。ホテルやデパートなどあんまり副業してないから。

101 :名無しでGO! :2021/01/29(金) 23:52:03.02 ID:U2MfglLa0NIKU.net
南海、迷鉄はかなり空港以外で稼いでる方だが。
京阪は夏が祭花火でかなり多いし阪急と合わせて秋とか休日に定期外多いよ。
んで関西全体として12月はルミナリエで深夜客が増える傾向があった。

102 :名無しでGO! :2021/01/30(土) 01:13:53.42 ID:e7s9pUbE0.net
>>90
恐らく立民が千葉県知事に立候補する現市長の後継出すから
勝てる算段がないんだろうね。

103 :名無しでGO! :2021/01/30(土) 07:02:35.18 ID:GV4ujUGna.net
>>99
JRQがやる気0なのは福岡〜久留米でも一緒だから、急行格下げしなくてもいいだろ。
福岡口の急行が2本削減されてもJRの倍近い本数で西鉄優位には変わりないし。

104 :名無しでGO! :2021/01/30(土) 07:25:50.71 ID:aC3UbY+90.net
>>98
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e2c8c7d0a6a2cfc390e195e0fced564d2199bd6
第2四半期時点で、JR上場4社・大手私鉄の中で唯一営業黒字を確保したのが南海。

105 :名無しでGO! :2021/01/30(土) 08:22:19.18 ID:VHV3mO66M.net
>>103
前半書いてることと後半書いてること矛盾してるけど
競合がやる気ないなら削っても問題ない

106 :名無しでGO! :2021/01/30(土) 08:27:13.51 ID:5CVLNeF2a.net
>>91
ダウト

天下の大都会久留米の副都心、花畑駅を忘れとるで

107 :名無しでGO! :2021/01/30(土) 08:50:15.53 ID:ReELrC7S0.net
大ダメージは西武だと思ってるけど違うの
空港輸送抱えてるとはいえ名鉄京成南海ともに2駅分だし地域輸送もある
京急もメインの路線ではない
厳しそうなのは東京モノレール。退避なしで普通6だけになってもおかしくないレベル。区間快速じゃなくて空港快速を残したのは意外

108 :名無しでGO! :2021/01/30(土) 09:26:40.52 ID:SZjN0Mb50.net
>>92
値上げといっても誤差のうち、ほとんど据え置きじゃないか。
一番利用客が多い運賃帯なのかもしれないけど。

109 :名無しでGO! :2021/01/30(土) 10:01:42.50 ID:GV4ujUGna.net
>>105
急行にしてまで特急通過駅の本数を維持する必要はないって意味。
普通に小郡急行を削るだけでいいだろって。

110 :名無しでGO! :2021/01/30(土) 10:01:53.49 ID:qfoPoxKHM.net
>>107
さーて、東モノはいつ親会社から三行半投げつけられるのか。

111 :名無しでGO! :2021/01/30(土) 10:28:41.54 ID:LakpBCfXM.net
西鉄が昼間特急を止めるのは62年ぶりか。
小郡急行廃止だと花畑急行でも筑紫や
朝倉街道では座れない可能性あるか?

112 :名無しでGO! :2021/01/30(土) 11:00:06.65 ID:p8c9iIOAa.net
>>110
本体に吸収後、・・・

113 :名無しでGO! :2021/01/30(土) 14:38:00.88 ID:McW8+euFd.net
とゆーか東は空港線の認可降りたんでしょ 開通したらモノレールほんとにオワコンじゃん

114 :名無しでGO! :2021/01/30(土) 15:24:59.98 ID:6/fI0hMaa.net
モノレールも京急空港線も朝夕のメインユーザーは沿線の工場街や倉庫街の通勤客だからな。
モノレールは八潮団地から都心への通勤客もいる。
むしろJR新線こそ空港利用客一本でやれるのか不安になる。

115 :名無しでGO! :2021/01/30(土) 15:50:46.63 ID:zRkN0EMZd.net
成田に運転士用と車掌用の2両停目があったけど、成田までE131が入るのだろうか。回送用?

116 :名無しでGO! :2021/01/30(土) 16:29:40.98 ID:jS21amxar.net
e131の運用範囲ぐらい千葉支社のプレスリリース読めよ

117 :名無しでGO! :2021/01/30(土) 21:28:08.08 ID:SZjN0Mb50.net
>>114
コロナ前の感じだと、品川乗換京急利用の客がそれなりにいたから、東北高崎常磐線からの客は乗るんじゃない?
加算運賃次第だけど、JRだけの乗車券の方が運賃が安くなるだろうし。
グリーン車が乗り入れるだろうから、その点でも有利。

118 :名無しでGO! :2021/01/30(土) 23:15:59.41 ID:H4AUTMo60.net
>>117
東北高崎常磐線からなら直通できるが、全部で毎時4本だからばらけてしまうんだよね
あとは第3ターミナルに当面駅はできないが、バス連絡してでも使う人がどれくらいいるかも気になる

119 :名無しでGO! :2021/01/31(日) 13:58:51.23 ID:kXQMSkTP0.net
>>118
第3ターミナルへは、第1・第2ターミナル駅からモノレールなり京急に乗ってもらってもいい。
航空券があれば無料で乗車可能。この制度は今後も続くだろう。
バスもそれほど不便でないし、帰りは始発駅から乗れるという利点もある。

毎時4本をどう割り振るかは興味がある。
常磐特急・常磐中電・東北・高崎で各1本といったところか。

120 :名無しでGO! :2021/01/31(日) 14:47:12.43 ID:dyTpZLlta.net
それってHND発着の国内線と国際線、両方利用しないと対象外なのでは??

121 :名無しでGO! :2021/01/31(日) 14:57:14.13 ID:IFyFiW7F0.net
あれだけ人口がいながら関東は羽田・成田・茨城しか旅客用空港が無いのも大きい
んだろう。成田・茨城の国内線はそんなに多くないというか乗継かスカイマーク・LCCだな。
新幹線で言う新横浜・大宮ポジ的な空港が無いから、国内線客だけでもペイ出来る
と判断したんだろうなあ。横田や入間に国内線だけでも飛んでいれば違ったかもしれないが。

122 :名無しでGO! :2021/01/31(日) 15:21:01.65 ID:jd5QQFEeH.net
>>121
調布を忘れてるぞ

123 :名無しでGO! :2021/01/31(日) 15:42:59.32 ID:+z4XmWwIr.net
モノレールに関しては羽田空港アクセス線利用なら30分以内乗り換えで第3ターミナル移動は無料とかやりそう。

124 :名無しでGO! :2021/01/31(日) 15:55:55.44 ID:GF6++dZqd.net
新宿方面からのアクセスは改善させないの?

125 :名無しでGO! :2021/01/31(日) 16:45:31.45 ID:wyEcltT7M.net
本来なら、1/2から3まで無料バスが(運休中)あるんですけど。

あと天空橋近くに駅作らないのか?天空橋に快特止めろ、とやっているらしい。

126 :名無しでGO! :2021/01/31(日) 16:52:59.41 ID:IFyFiW7F0.net
ただこの羽田空港直通路線って羽田空港を管理する国交省がかなり期待しているんだよな。
情勢の見通しが立たない中で認可したのもそれだ。

最も運輸機構は絡まないみたいなんだよな。東の今の状況で自社で賄えるのだろうか。

127 :名無しでGO! :2021/01/31(日) 18:38:50.72 ID:LMtYWgCM0.net
投資ファンドに侵略されたjr九州はもうダメ

128 :名無しでGO! :2021/01/31(日) 20:13:24.15 ID:UW5vLEh1x.net
羽田新線に遅延まみれの宇高常と直通させるのは、田町付近の単線区間も相まってリスク高い
日曜日の今日でさえ高崎線異音感知が2件、横須賀線(並行区間の東海道線も影響)1件でダイヤが狂っている

上野〜羽田空港を常磐線緑15両を基本くらいかなと
仮に宇高常と直通させるなら、遅延時に備えて尾久か秋葉原留置線から代車をすぐ出せる体制を整えておかないと

129 :名無しでGO! :2021/01/31(日) 20:52:53.77 ID:sKL8nqL00.net
東海道が乱れて上野東京ラインが見合わせるいつものパターンだと、列車が来なくなるのか

130 :名無しでGO! :2021/01/31(日) 20:56:18.09 ID:GU2CPP63M.net
>>97
うーんこういうのなあ
最近やたら運用の都合で分割するけど100kmに満たないのに分割はいいとは思わない
分断されそうな区間に車庫おかなければいいし阿武隈急行ならJRで運べるだろ車両は

131 :名無しでGO! :2021/01/31(日) 22:05:31.59 ID:N5OnMIcT0.net
車庫や車両基地なんて市街地じゃ金が掛かり過ぎるし反対運動もある
田舎だと土地有りそうに見えるが、地主が先祖代々の土地は売らんと反対する

132 :名無しでGO! :2021/02/01(月) 06:10:15.32 ID:0Ad46xGd0.net
>>97
全国的に終電繰り上げ・始発繰り上げが行われようとしている中で、丸森0:56着や5:15発の列車設定というのはチャレンジャーだな
何ヵ月もつのやらw

133 :名無しでGO! :2021/02/01(月) 06:51:01.65 ID:CQBcSuRP0.net
乗継2回で乗り継ぎ時間20分越えがあるって乗せる気ないでしょ・・・
乗継は1回で5分以内厳守くらいにしておけばいいのに

134 :名無しでGO! :2021/02/01(月) 07:14:55.58 ID:n5V9uz6sd.net
変なところで分断されると乗り換え時間だけ増えてゴミになるんだよな

135 :名無しでGO! :2021/02/01(月) 08:03:58.30 ID:deaMLMTC0.net
>>120
失礼、飛行機乗継じゃないとダメだよね。ボケていたわ。

>>128
尾久に特発編成を置いておかないとマズいか。
京急・東モノ振替でもいいと思うけど。

136 :名無しでGO! :2021/02/01(月) 08:51:39.61 ID:PRb5UGGVF.net
>>133
五能線とか2回列番変更あってそれぞれ10分ずつ待たせるのもあった気がするが、まだ人を動かして乗り換えさせない分マシに見えるな

137 :名無しでGO! :2021/02/01(月) 09:56:03.72 ID:deaMLMTC0.net
>>136
今考えると、ヤード輸送の頃の車扱貨物は凄かったんだな。
日本中の大半の駅から駅まで、乗り換えなしで行けたようなものだから。

138 :名無しでGO! :2021/02/01(月) 19:10:34.67 ID:gk5LuR/Y0.net
そのかわりトータル速度は凄く遅かったじゃん。

139 :名無しでGO! :2021/02/01(月) 19:31:52.89 ID:0Ad46xGd0.net
>>133
3月から東北本線も福島〜白石(乗り換え)〜仙台になる列車が増えるしね〜

140 :名無しでGO! :2021/02/01(月) 19:49:49.45 ID:X5XaUhB20.net
JRも阿武急も同じタイミングで系統分割…何かあるな

141 :名無しでGO! :2021/02/01(月) 21:16:25.73 ID:XAA1515K0.net
新白河も分断されてしまったしなあ

142 :名無しでGO! :2021/02/01(月) 22:28:02.67 ID:deaMLMTC0.net
日本もコロナで分断されてしまった

143 :名無しでGO! :2021/02/01(月) 22:43:10.97 ID:X5XaUhB20.net
JRは限られた車両数で仙台側の編成を増強したいんだろうな
阿武急は福島側のほうが乗客が多いけど4連ってあったっけ

144 :名無しでGO! :2021/02/02(火) 00:37:44.78 ID:RhWnT4z8M.net
>>143
増強より、福島=白石を小牛田=一関みたいに2両ワンマンにしたいんだと思う。

後は4両基本編成増やしたし。

145 :名無しでGO! :2021/02/02(火) 00:40:24.70 ID:HTNssqCAa.net
>>143
そこまで足りないなら原発エリアのE531召し上げてキハ110か701あたりでも走らせろよ

146 :名無しでGO! :2021/02/02(火) 01:12:51.47 ID:VUPmXKHA0.net
>>145
恐れ多くも水戸支社から召し上げるとは

147 :名無しでGO! :2021/02/02(火) 01:29:31.96 ID:Lt9uvdhp0.net
仙台近郊区間で運用されてる701系・E721系って、あんまり予備車無いような気がする
予備車確保で、E721系P4-20ぐらい入れてもいいような

148 :名無しでGO! :2021/02/02(火) 09:00:56.33 ID:9t6ZXhHJr0202.net
召し上げではなく水戸支社に常磐線の一部応援入線ダイヤ(水戸支社のE531が仙台まで来る)にしてもらえばよか

理論的には勝田で基本編成切り落としで仙台まで付属編成が走る上野〜仙台通しというのも可能なんだよな

149 :名無しでGO! :2021/02/02(火) 09:10:27.57 ID:iGuPhggN00202.net
>>148
理論的には、仙台から先の青森や蟹田・仙山線経由山形まででも走れるが。

150 :名無しでGO! :2021/02/02(火) 09:20:21.23 ID:9t6ZXhHJr0202.net
>>149
耐雪仕様でないので仙山線は愛子、東北線は小牛田、利府までになるよ

151 :名無しでGO! :2021/02/02(火) 10:09:36.09 ID:uM+m5LNka0202.net
大阪メトロ中央線、運行本数5割増で調整 万博の期間中
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP21656PP21PTIL015.html?iref=sp_ss_date_article

152 :名無しでGO! :2021/02/02(火) 10:14:14.38 ID:9nUhrTF/d0202.net
>>148
ホームの段差は問題にならんのか?

153 :名無しでGO! :2021/02/02(火) 10:30:54.14 ID:iGuPhggN00202.net
>>150
じゃあ、4月〜11月限定ということで。

154 :名無しでGO! :2021/02/02(火) 12:09:21.65 ID:1p2Y3AnE00202.net
冬季運休かよwwwwwwwwwwwww

155 :名無しでGO! :2021/02/02(火) 12:11:08.54 ID:MEqVn8Doa0202.net
>>150
白石・原ノ町ー小牛田と仙台ー愛子を走れりゃ十分じゃね?
段差が問題なら701の2両数編成分のステップ埋めりゃ十分だろ

156 :名無しでGO! :2021/02/02(火) 12:33:03.63 ID:6jE99dHmd0202.net
新白河は雪は多くない?

157 :名無しでGO! :2021/02/02(火) 13:04:22.32 ID:wuwLI7Cn00202.net
>>148
15両編成が入れるのは土浦までだから、基本編成を切り落とすのは勝田ではなく土浦になるね
現状でも付属編成が土浦より先に行く列車があるので、案外普通に出来る可能性もあるかもしれないが

158 :名無しでGO! :2021/02/02(火) 15:46:13.94 ID:iGuPhggN00202.net
>>157
1980年代前半までは上野〜仙台の普通列車が旧型客車で存在した。
どうせなら、品川〜仙台をグリーン車組込の基本編成で走らせてほしい。
汚染地底をグリーン車の2階から眺めてみたい。

159 :名無しでGO! :2021/02/02(火) 16:02:56.77 ID:hwtDmAZ900202.net
相鉄
https://cdn.sotetsu.co.jp/media/2021/pressrelease/pdf/r21-07-b9h.pdf

160 :名無しでGO! :2021/02/02(火) 16:35:54.90 ID:0uYyeYpa00202.net
>>159
現行:特急3、急行2、快速3、各停6、直特1、直各1→16本/1h
改正:特急2、急行0、快速4、各停6、直各2→14本/1h

日中の横浜発は優等と各停が10分間隔で走るシンプルな形に減便
優等は1分程度だがスピードアップ(快速の停車駅が多いから間隔に余裕が出るわりに速くならない)

161 :名無しでGO! :2021/02/02(火) 17:51:19.38 ID:HzAB+Xft00202.net
>>160
今まで、ただでさえ毎時2本しか無いJR直通を、
さらに普通と特急の1本ずつに分けて設定するとか謎のダイヤになってたけど、
その辺シンプル化するのは良し。
だが、横浜〜西谷間優等毎時6本って随分減ったな。
最盛期は急行快速合わせて12本だったのに。

162 :名無しでGO! :2021/02/02(火) 18:08:21.17 ID:DxQP7Jrhx0202.net
JR直通が特急と普通で分かれていたのは、JR側時刻固定による海老名折返し処理の都合
15着各停、36着特急
23発特急、45発各停

全部各停だと折返し時間30分
全部特急だと折返し時間17分
テレコだと折返し時間8〜9分

横浜発着特急毎時1本減&特急未満の運転間隔が現状より等間隔になるので、何とか捌けるのだろう
いずみ野線は毎回毎回コロコロ変えられてご愁傷さま

163 :名無しでGO! :2021/02/02(火) 19:28:47.92 ID:0AjGxnP300202.net
>>161
昼間の横浜発着は、大昔の毎時急行6各停6ダイヤ時代の本数まで戻るのかw

164 :名無しでGO! :2021/02/02(火) 19:48:33.95 ID:7oEV3c7O00202.net
相鉄日中の急行消滅かよ
何十年ぶりなんだ?

165 :名無しでGO! :2021/02/02(火) 20:31:55.97 ID:wuwLI7Cn00202.net
>>164
特急の運転が始まった2014年改正以来かな

166 :名無しでGO! :2021/02/02(火) 22:03:06.37 ID:RhWnT4z8M.net
>>158
もっと最近でも、701のワンマンがいわきまで来ていた。

167 :名無しでGO! :2021/02/02(火) 22:11:23.92 ID:7oEV3c7O0.net
>>165
すっかり忘れてたでも確か1年で戻ったよなw
今回はいつまで持つのか

168 :名無しでGO! :2021/02/02(火) 22:26:17.50 ID:0AjGxnP30.net
>>39
今回は大きくいじらない東横線のダイヤも、新横浜線開通時に20分サイクルに揃えたりして

東横線
特急6本/時、各停6時/本
相鉄直通急行3本/時、菊名行各停3本/時

目黒線
相鉄直通急行3本/時、新横浜行各停3本/時、日吉行各停6本/時

169 :名無しでGO! :2021/02/02(火) 22:50:56.93 ID:ac1nCHard.net
>>167
そういや相鉄の急行は、1964年11月5日運転開始だから、よく運転本数変わるよなぁ。

170 :名無しでGO! :2021/02/03(水) 01:23:20.65 ID:CwPo26pm0.net
それまでは準急を名乗ってたんだよね

171 :名無しでGO! :2021/02/03(水) 01:27:04.61 ID:UvCXDmzs0.net
>>163
特急開始のときから湘横特急削減したようなダイヤ

172 :名無しでGO! :2021/02/03(水) 09:08:36.28 ID:DeZfCchR0.net
相鉄日中の急行が無くなるのか?
そうは読み取れないのだが

173 :名無しでGO! :2021/02/03(水) 09:20:49.19 ID:aYLnNHzb0.net
>>172
相鉄は公式サイトで線内の新しいダイヤをすべて発表してるから、
それ見ればわかるよ

174 :名無しでGO! :2021/02/03(水) 09:45:56.07 ID:DeZfCchR0.net
>>173
サンクス
そっちだったか〜
プレスリリースしか見てなかった

175 :名無しでGO! :2021/02/03(水) 09:50:18.50 ID:SxoSBabZ0.net
いずみ野線通勤急行が平日朝上りの4本しか走らないレア種別になってて草www
いい加減廃止しろよwww

176 :名無しでGO! :2021/02/03(水) 11:13:25.35 ID:2qU+HDbOd.net
いくら走らせても目が出ないいずみ野線内通過種別
いずれ日吉と湘南台を最速で結ばなければいけないので無くすわけにも行かない

177 :名無しでGO! :2021/02/03(水) 11:17:11.01 ID:zIx7d/23H.net
>>173
JR内のダイヤが公表できないのは、何か不都合でもあるのだろうか。まだ決まっていない?

178 :名無しでGO! :2021/02/03(水) 12:10:41.16 ID:0wqi2om0M.net
>>175
撮り鉄YouTuber御用達列車の誕生やな
あいつら珍しい種別に乗ってみた
あの絶滅危惧種にのってみたって絶対だすよ

179 :名無しでGO! :2021/02/03(水) 12:29:24.78 ID:SxoSBabZ0.net
>>175
間違えた
通勤急行じゃなくて通勤特急のことを言いたかった。

相鉄はこんな短い路線でなんでこんな多様な種別が要るのか謎。
日中は本線急行といずみ野線各停が交互に来るだけのダイヤだったのが、
どうしてこうなった?

180 :名無しでGO! :2021/02/03(水) 13:13:59.19 ID:2qU+HDbOd.net
@soundmarble_: @koichi_kawakami サッカー評論家の人が「日本のサッカーでは、組織か個か?というのがよく問題になるが、実は日本人は組織的なプレーは得意ではなく、得意なのは団体行動だ」という事を書いてらした事があります。

これはなかなか的を射た指摘で
鉄道でも緩急結合より平行ダイヤが幅を利かせてるってことか

181 :名無しでGO! :2021/02/03(水) 13:16:06.99 ID:J8le30RR0.net
>>176
KFCは他の学部とカリキュラム違うからよっぽどの物好きでない限り他のキャンパスには来ないべ

182 :名無しでGO! :2021/02/03(水) 13:19:43.15 ID:B8RLp6wV0.net
>>175 >>179
現行でも通勤特急4本、通勤急行は海老名発2本と湘南台発5本だから本数変わっていないと思うが

183 :名無しでGO! :2021/02/03(水) 13:24:27.76 ID:lOgGfp680.net
>>175
いずみ野線は自動車のテストコースみたいなもんだから許して
二俣川駅のながーい引き上げ線と云う人もいるが

184 :名無しでGO! :2021/02/03(水) 13:44:26.48 ID:2qU+HDbOd.net
常磐緩行線の我孫子〜取手は本当にテストコースになってたな

185 :名無しでGO! :2021/02/03(水) 17:46:23.46 ID:QKL1rf5a0.net
>>183
緑園都市民とフェリス女学院を敵に回すようなこと言うなよw

186 :名無しでGO! :2021/02/03(水) 18:29:30.53 ID:e+C7aa8n0.net
JR直通の特急が西谷で抜かれて二俣川に先着できない謎

187 :名無しでGO! :2021/02/03(水) 20:15:30.01 ID:HS0KqMMV0.net
近ホシV56とV57が近キトに転属
225系100番台増備車の運転開始に伴う措置だけど、何故に?
221系の転属は後回しなのか?
https://twitter.com/225_I5/status/1356868104135999489
(deleted an unsolicited ad)

188 :名無しでGO!:2021/02/03(水) 23:58:57.02 ID:wB+DNlqm4
本当に相鉄は謎が多いね。
最高速度は100キロまでしか出せないし、いずみ野線は線形が良いのにもったいない。

189 :名無しでGO! :2021/02/04(木) 01:01:10.86 ID:7DB3Yjzp0.net
>>177
JRのダイヤ改正は去年12月にすでに発表済みなのにそこで触れられなかった事が
改めて発表されるなんてことがあるのだろうかね?

と思ったけどマイナスな変更だと新時刻表の公開時にこっそり判明なんてことはよくある事だった・・・

190 :名無しでGO! :2021/02/04(木) 12:03:50.77 ID:fEG4QUSt0.net
113か117を先に廃車するためかな?

191 :名無しでGO! :2021/02/04(木) 16:52:23.53 ID:17WuiFoXd.net
抹茶オレも風前の灯

192 :名無しでGO! :2021/02/04(木) 17:43:22.24 ID:7oLciB4y0.net
東日本は列車削減するほどでもない?東海や西日本は間引いてるけど

193 :名無しでGO! :2021/02/04(木) 20:26:24.77 ID:3qvmLMKw0.net
>>187 >>190-191
確か225系100番台の追加増備車数(144両)は、近ホシ221系の在籍両数(136両)より8両の差がある
この8両が該当する可能性も…。
もしかしたらこのダイヤ改正で、車両運用の見直しもあるんじゃないかなぁ。

194 :名無しでGO! :2021/02/04(木) 20:57:02.46 ID:yytubX/gd.net
本数見直しますって名指しされてない路線でもしれっと減便したりすんのかね今回

195 :名無しでGO! :2021/02/04(木) 21:08:01.58 ID:P1dZRobOa.net
>>192
新幹線は役割分担がハッキリしすぎていて減らしにくく、在来線は運用都合で最適化したランダムダイヤだから減らしにくいという・・・

196 :名無しでGO! :2021/02/04(木) 21:47:59.97 ID:jn9Aag5N0.net
こまちとつばさが在来線部分あって時間かかるし、あずさとかいじ、ひたちとときわはセットダイヤと1本減らすのも面倒過ぎる

197 :名無しでGO! :2021/02/04(木) 22:43:13.12 ID:jn9Aag5N0.net
北斗とおおぞら、3/1から先行減車開始
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20210204_KO_Gensya.pdf

198 :名無しでGO! :2021/02/04(木) 23:49:00.13 ID:BmOs4l0+M.net
東日本の減量ダイヤは、一回発表されたって。
確か山形=新庄が7時間くらい空くっての。

199 :名無しでGO! :2021/02/05(金) 07:15:11.57 ID:yPI0JRCp0.net
そのときみたいに発表したのに客足が戻って撤回するっていうのは避けたいんじゃないかな
新規感染者も減少傾向だから一過性のものとして考えてる節はありそう

200 :名無しでGO! :2021/02/05(金) 14:19:50.53 ID:t67NI/wyd.net
V56→R01へ
正面貫通扉のオレンジ線は無い
https://twitter.com/nishi_227/status/1357525975811067904
(deleted an unsolicited ad)

201 :名無しでGO! :2021/02/05(金) 14:25:54.04 ID:t67NI/wyd.net
2/17から土休日ダイヤのみ特急小江戸は全て運休
拝島ライナーは通常通り
https://twitter.com/seiburailway/status/1357554796337766400
(deleted an unsolicited ad)

202 :名無しでGO! :2021/02/05(金) 14:27:44.70 ID:vusEmFuZ0.net
関東大手私鉄で未発表の京王のダイヤ改正は3/13に実施
本日17時頃に特設サイト更新予定(現在は昨年10/30のダイヤ変更を掲載)
http://www.keio.co.jp/train/timetable/timetablerevision.html

203 :名無しでGO! :2021/02/05(金) 15:51:52.68 ID:wyzF1ZJv0.net
首都圏各路線の終電一部運転取りやめの期間は3/12までと決定

204 :名無しでGO! :2021/02/05(金) 17:36:26.06 ID:DcLc59U4d.net
緊急事態宣言明けから改正日までの数日元に戻すのも、それはそれで手間かかるしな

205 :名無しでGO! :2021/02/05(金) 18:05:35.33 ID:vusEmFuZ0.net
改正日が3/27の京成と京急以外は全て発表済みかな?
東武野田線については3/13以降も柏→高柳と柏→七光台の終電は当面運休継続とあるな

206 :名無しでGO! :2021/02/05(金) 18:26:33.43 ID:oa61M8VJr.net
深夜の本八幡発の区急桜上水残るのかよ
なんで各駅停車にしないのか理解に苦しむ

ローカルな話ですまん

207 :名無しでGO! :2021/02/05(金) 19:00:50.56 ID:0fOG/1U00.net
高幡不動でスイッチバックする急行多摩動物公園行きはなくなっちゃうの?

208 :名無しでGO!:2021/02/05(金) 20:19:07.57 ID:5oWNwiGi4
関西の私鉄および名鉄は情報がないけどしないで運休で様子見をするのか気になるところ。

209 :名無しでGO! :2021/02/05(金) 20:41:44.19 ID:Ru28yF2n0.net
>>202 >>207
都営地下鉄HP
本数は変更無しだが、朝の急行多摩動物公園行きが笹塚止まりに変更
平日ダイヤは現状維持
まぁ車両運用の変更は多少ながらも出てくるかと
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/subway/2021/sub_i_202102059553_h.html

210 :名無しでGO! :2021/02/05(金) 20:51:45.70 ID:BIt7SIHza.net
>>198
あまりにも凄すぎて結局やらなかったくらいだもんなあれ

211 :名無しでGO! :2021/02/05(金) 20:58:14.21 ID:MMrWpQT90.net
確か、かがやきも全ウヤだったような…>減量ダイヤ

トク50客とか、加賀屋とか、葬式鉄が文句言いそう。

212 :名無しでGO! :2021/02/05(金) 21:00:20.65 ID:ymGDMS7nF.net
逆にトク50を前日までにして利用促進して欲しい

213 :名無しでGO! :2021/02/05(金) 22:03:23.27 ID:TibrJV8E0.net
>>209
急行高尾山口行1本は残るんだな

214 :名無しでGO! :2021/02/06(土) 01:28:18.63 ID:MH4r+upW0.net
>>206
先行する若葉台終(本八幡始発)に追いつかせるためだと思う。
現行時刻で若葉台終は桜上水0:35着0:38発、区急桜上水は桜上水0:38着だから乗り継ぎを想定していると思われ。
ちなみに若葉台終は笹塚で7分停まるが、その間に京王線新宿からの桜上水行き各停が接続待ちの上で先行する。

>>211
加賀屋喜ならぬ加賀屋祈か?かがやき運転を祈るという…

215 :名無しでGO! :2021/02/06(土) 01:35:48.33 ID:MH4r+upW0.net
>>206
ごめん、新ダイヤだと接続しないんだね。
今までが区急だったからそのままなんじゃないの?

216 :名無しでGO! :2021/02/06(土) 04:08:13.43 ID:7MUsoB+d0.net
普通に乗務員の労働時間とかの関係では?

217 :名無しでGO! :2021/02/06(土) 10:37:34.67 ID:/1J/T8MIM.net
>>214
今はサンダバは運休が増えても、七尾線特急は減車しても花嫁のれん含め全部運転だからね。

218 :名無しでGO! :2021/02/06(土) 11:29:47.02 ID:2ZUjDUPwF.net
七尾線の場合IRとの車両使用料が絡んで来るから、普通減らすとかにならない限りはいじらないってだけの話もある

219 :名無しでGO! :2021/02/06(土) 12:39:31.62 ID:rMG8PBl/d.net
終電繰り上げ、3月12日まで継続 ダイヤ改定前日まで
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612574539/

「東京駅〜成田空港1000円バス」3月から大人1300円に値上げ 東京駅からの乗車方法も一部変更
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612579790/

220 :名無しでGO! :2021/02/06(土) 12:58:23.04 ID:BhrAIYRSM.net
サンダーバードは元から本数多い上に、しらさぎと新幹線で代替できるし。

221 :名無しでGO! :2021/02/06(土) 18:32:46.56 ID:3ZpIPlgl0.net
JR東のダイ改パンフのうち本社版を東京支社管内の駅のパンフラックで目撃。
昨日か今日納品された様子。
他の支社も週明けくらいに本社版が入ってきそうだな。
支社版を作成する支社はここ数年本社版の1週間くらい後に支社版が納品されてくるケースが多いから、
今年もそのスケジュールなのかねぇ(もちろん今年も支社版を作成することが前提の話)。

例年だと
本社版のみ→東京、大宮
本社版+支社版→高崎、水戸、千葉、横浜、八王子
今年もこんな感じなんだろうか。

222 :名無しでGO! :2021/02/06(土) 18:58:00.26 ID:Ebz2qrsOa.net
>>219
後半はバスであり鉄道ではないからアウト。

223 :名無しでGO! :2021/02/06(土) 20:17:22.40 ID:Tq7lV/Szd.net
スレチに構う奴がいる
メモメモ

224 :名無しでGO! :2021/02/06(土) 20:55:13.42 ID:f7Ka8w6da.net
こんなバスもJRバスなんだよね

225 :名無しでGO! :2021/02/07(日) 18:47:13.42 ID:ZDeieiB80.net
>>222
ごちゃごちゃうるせーんだよカスw

226 :名無しでGO! :2021/02/07(日) 20:06:47.27 ID:sYdT/2Aq0.net
ANA、航空事業の人員2割減 25年度末、3万人規模に
https://www.google.co.jp/amp/s/www.jiji.com/amp/article%3fk=2021020501250&g=eco

227 :名無しでGO! :2021/02/08(月) 14:50:45.42 ID:sf69qiH3M.net
18きっぷ2021年度も販売とのこと

228 :名無しでGO! :2021/02/08(月) 17:06:48.25 ID:o6l/wg0Qa.net
https://twitter.com/tvknews930/status/1358678671536451588?s=19
大藤駅爆誕!

https://twitter.com/ri10cu/status/1358622851318779908?s=19
ホーム延伸
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

229 :名無しでGO! :2021/02/08(月) 18:28:48.71 ID:XcJHWSnP0.net
新舞子はし〜め〜き〜り〜がなくなるだけ?

230 :名無しでGO! :2021/02/10(水) 10:45:30.08 ID:LsTRY4XRd.net
音威子府の駅そばの店主が亡くなったため閉店
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/509461

231 :名無しでGO! :2021/02/10(水) 20:27:34.23 ID:Zvmo7Lwla.net
水島臨海鉄道

最終繰り上げ、日中減便など
http://www.mizurin.co.jp/info_detail/index/325.html

232 :名無しでGO! :2021/02/11(木) 10:41:35.30 ID:74NCio6V0.net
どこも減便するみたいだが
コロナが収束したら元に戻すかな
戻さないと西北Qはかなり不便になる
例えば札幌から苫小牧や東室蘭方面は特急の空白時間が二時間ある時間が二個もできた
17時すぎや20時すぎに特急が欲しい
あとQの長崎線や日豊線の大分以南も
あと昔からひどいのが羽越線
特急の空白時間がある

233 :名無しでGO! :2021/02/11(木) 10:44:35.88 ID:74NCio6V0.net
>>228
もっと早く完成できないのかな
貨物駅跡なのに
川名や弥勒寺の人は藤沢に出るより楽になる
東京まで50キロ圏内になるから値段も安くなる

234 :名無しでGO! :2021/02/11(木) 11:38:36.45 ID:8QDhz/FZd.net
>>233
下り貨物線移線してスペース作らないといけないし深沢側のロータリー作るのに立ち退きしてもらわないといけないしでやる事いっぱい

235 :名無しでGO! :2021/02/11(木) 12:13:51.47 ID:caDHUclaa.net
>>232
苫小牧とかエアポートから普通車乗り換えもそこそこ使えるのに空白時間の話するとかどんだけワガママなの?

236 :名無しでGO! :2021/02/11(木) 12:39:05.60 ID:WdEUN/V20.net
苫小牧はIQエリアだからさっぽこへの便は基本的に後回しで

237 :名無しでGO! :2021/02/11(木) 14:34:09.06 ID:KLerEhAX0.net
>>232
乗りもしないくせに一丁前に騒ぐクズ

238 :名無しでGO! :2021/02/11(木) 15:48:38.59 ID:WdEUN/V20.net
あーらよ出前一丁
https://i.imgur.com/2kQBoDO.jpg

239 :名無しでGO! :2021/02/11(木) 19:00:01.08 ID:ipBO3D6fd.net
>>232
「いなほ」じゃ庄内空港の飛行機には敵わないし、なりふり構わず勝ちにいくほどの需要もないから、
もうやる気がないんだろう。

240 :名無しでGO! :2021/02/11(木) 19:08:48.85 ID:C0p9VUct0.net
>>238
香港のかよ

241 :名無しでGO! :2021/02/11(木) 20:33:30.63 ID:xnwJxEVl0.net
>>238
半永久的に行けなさそうだから悲しい

242 :名無しでGO! :2021/02/12(金) 00:49:18.96 ID:vuKptRyG0.net
>>239
インバウンド需要が戻って、新潟〜酒田〜新庄〜山形みたいな移動が増えればいいんだけどね。
しばらくは難しいだろう。

>>241
それはコロナなのか政治なのか、どちらの意味?

243 :名無しでGO! :2021/02/12(金) 08:45:06.99 ID:e7rXVG7V0.net
>>242
新潟〜山形とか普通バスか米坂線利用なのに意味不明
それこそ国際線から羽田乗り換えで庄内とか山形行くでしょ

244 :名無しでGO! :2021/02/12(金) 15:54:56.34 ID:vuKptRyG0.net
>>243
ばーか
新潟で観光
酒田で観光
山形で観光
ジャパンレイルパスで特急利用

ただ単に移動するんじゃないんだよ
てめぇと一緒にすんな

245 :名無しでGO! :2021/02/12(金) 16:28:32.47 ID:VBlf6b7a0.net
新幹線や特急乗り放題のジャパンレールパスで乗ってこられたら、ローカル線の延命には役に立たないな

246 :名無しでGO! :2021/02/12(金) 16:28:39.00 ID:3hHD3seW0.net
阪急電鉄、3月13日から終電繰り上げ
https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/0015f1a66bbcab7d76b2eab4c826f6780b7e6f5d.pdf

247 :名無しでGO! :2021/02/12(金) 16:34:17.88 ID:3hHD3seW0.net
阪神電鉄も出た
https://www.hanshin.co.jp/company/press/pdf/20210212-syuuden-kuriage-1.pdf

248 :名無しでGO! :2021/02/12(金) 16:45:35.93 ID:UqOilDzDr.net
加古川から先の人達はどうなるんだ?

249 :名無しでGO! :2021/02/12(金) 17:01:41.49 ID:EC3vpbNtr.net
元々早いだろ

250 :名無しでGO! :2021/02/12(金) 17:42:36.28 ID:vuKptRyG0.net
>>245
どうせ客がいなくても走れせるんだから、見た目が賑やかになるだけで充分なんだよ。
地域に金を落としてくれればそれでいいのさ。

251 :名無しでGO! :2021/02/12(金) 17:50:57.01 ID:B9LsSj4TM.net
>>248
福本豊乙

252 :名無しでGO!:2021/02/12(金) 22:55:34.52 ID:dR70+iC0O
>>244
バーーーーカ!

253 :名無しでGO! :2021/02/12(金) 23:04:42.42 ID:pHiZTd9bM.net
庄内地方→東京の終列車と飛行機がどっちも
早すぎるのは認める。

但し、あそこらにインバウンド的なものは少ないし
そもそも鉄道も飛行機も地元発の方が有利。

苫小牧は、これまでローカル増やしていたのを減らして無いからサービス過剰と言うか、トヨタさん関係の御子息が沼ノ端利用で増えてるのは事実。

室蘭、函館…衰退する話しか無い。以前出ていた黒崎と直方みたいなもん。

254 :名無しでGO! :2021/02/12(金) 23:27:19.82 ID:2TH/zMQ/0.net
ジャパンレールパスも1日1列車制限かけてみたらいいんじゃね
2列車以降は別料金とか

255 :名無しでGO! :2021/02/12(金) 23:40:06.75 ID:bhMAd590M.net
>>239
東京は埼玉の需要があるのでそう事は単純じゃない

256 :名無しでGO! :2021/02/12(金) 23:42:06.47 ID:YPyb5PVnM.net
コロナで庄内空港は今月は一往復のみだからいなほは貴重だろう

257 :名無しでGO! :2021/02/13(土) 01:32:27.12 ID:1DXFi7D6M.net
いなほに、今どんだけ乗ってるかも知らずに。
鉄ヲタって走らせれば良くて、乗りもしない
妄言使いばっか。

今回、東日本は良く耐えていると思うよ。
先週末、いなほで大体1列車20人以下、海里はほぼゼロ、新幹線も乗った限り10人程度だった。
コロナで庄内便ガァじゃねーよ。こっちは実数見てる。

258 :名無しでGO! :2021/02/13(土) 02:22:32.39 ID:SUYToN8B0.net
実際のところはいなほって本数は結構あるけど新潟県内の利用も多い気がするんだよねぇ
何年か前の3連休に大宮発時点で立ち客がいた上越新幹線から乗り継いだが、山形県内は余裕あったし

259 :名無しでGO! :2021/02/13(土) 07:41:22.58 ID:N7VLxlRSH.net
減便してもいいから身の丈にあった経営をして欲しいな。運賃あがるのが困る

260 :名無しでGO! :2021/02/13(土) 10:37:36.79 ID:I572b6z9a.net
三田線・公園都市線の最終列車の時刻を変更します

https://www.shintetsu.co.jp/release/2020/210212.pdf

261 :名無しでGO! :2021/02/13(土) 10:56:22.37 ID:tjONSDYba.net
>>257
今は、おちぼ拾い

262 :名無しでGO! :2021/02/13(土) 17:19:14.12 ID:B2SAZPId0.net
>>254
ジャパンレイルパスそのものを値上げすればいい
日本は30年間物価が上がっていないから相対的に海外から見ると安くなっているので

263 :名無しでGO! :2021/02/13(土) 20:14:40.88 ID:fXiJ7eSm0.net
>>262
一時真剣に検討されたのはフルムーンやジパングを含めて制限枠を設ける方法(つまり列車自体が空席ありでもパスの枠が一杯なら乗れない)

264 :名無しでGO! :2021/02/13(土) 20:33:41.13 ID:dwjrnF3ea.net
今知ったけど、ようやくIPとワッチョイ付いたのね。

265 :名無しでGO! :2021/02/13(土) 22:05:02.82 ID:sClD/2/30.net
>>262
国から多額の補助金が出ているから値段なんか関係無いんだよ

266 :名無しでGO! :2021/02/14(日) 00:19:39.42 ID:XsBeM+uc0.net
>>263
えっ?それ取りやめになったの?
公式発表されてたけど

267 :名無しでGO! :2021/02/14(日) 07:06:42.29 ID:gLAOPuxPMSt.V.net
>>266
検索したけど出てこない
どこに書いてあるか教えて

268 :名無しでGO! :2021/02/14(日) 09:25:35.83 ID:QbMZSAcU0St.V.net
>>253
そもそもジェットスターが就航から1年ちょっとで成田便を路線廃止したような土地なんだから
後背地を含めて定住人口が薄すぎる。
観光客の利用が多いLCCが定着どころではなかったということは土地自体に県外の需要を呼び込む
魅力が絶望的にないということの証明でもあるわけだし。
ANAの羽田便にしても関東とにかほ市周辺に複数あるTDKの事業所との往来頼みだし・・・。

こんな状態では庄内地区は対東京で見た時に飛行機、新潟まわり、新庄まわりがいずれも不便なのは止むを得ない。

269 :名無しでGO! :2021/02/14(日) 09:58:14.10 ID:NThYExCN0St.V.net
>>260
接続するJR宝塚線の時刻も書いておいてほしいなあ
利用者の多くがJR宝塚線から乗り継ぎなんだし

270 :名無しでGO! :2021/02/14(日) 10:21:33.12 ID:pXL3cN5R0St.V.net
現状最終列車
大阪2357 (261C) 尼崎0004(乗換)0008 (4667M) 三田0048
→三田0053発ウッディタウン中央行連絡最終

改正後
大阪2330 (現2715M快速) 三田0015
尼崎2341 (現4697M) 三田0021

→三田0032発ウッディタウン中央行最終連絡

271 :名無しでGO! :2021/02/14(日) 10:48:13.87 ID:NThYExCN0St.V.net
神戸電鉄に言ったつもりだったんだけど、ありがたや〜

272 :名無しでGO! :2021/02/14(日) 11:10:59.60 ID:nPtIKGiDaSt.V.net
>>268
鶴岡に一応某有名私立大学のキャンパスあるけど東京との移動なんて休暇中の一時期しかないしね

273 :名無しでGO! :2021/02/14(日) 12:10:35.79 ID:K4vQUq1N0St.V.net
>>270
えっこれは大変
https://i.imgur.com/5KgsGML.jpg

274 :名無しでGO! :2021/02/15(月) 03:42:24.89 ID:/LDob6avM.net
>>253
千歳線札幌〜苫小牧の列車は不便だよ。
苫小牧から夕方下りは1時間20分空くこともあるし。

275 :名無しでGO! :2021/02/15(月) 04:03:37.99 ID:/O8YqUJ40.net
いつ?

276 :名無しでGO! :2021/02/15(月) 20:06:15.82 ID:Nb4hQkax0.net
>>265
国からの補助金を減らせるor鉄道会社の収入が増える
どちらでもいいけど値上げ推奨だと思うよ
日本は30年間物価が上がっていない救いがたい国だからね

277 :名無しでGO! :2021/02/15(月) 21:33:04.34 ID:FiZRg4Ii0.net
>>275
北斗15号とすずらん11号
あと北斗11号と13号も1時間40分空いている
そこは臨時の北斗91号を定期化すればよい
これより北斗23号がなくなったのが痛い
17号以降の北斗を30分後ろ倒しにできないのかな
石勝線も下りは昼過ぎに上りは夕方に2時間空いている
日豊線にしろ中央西線にしろ福知山線にしろ2時間特急がない時間帯があるのはきつい

278 :名無しでGO! :2021/02/15(月) 21:34:24.08 ID:FiZRg4Ii0.net
コロナが収束したら交通機関は20年春のダイヤに戻すべきだ

279 :名無しでGO! :2021/02/15(月) 22:03:10.81 ID:yLAGDYDtM.net
>>277
お前にとって何がきついんだ?乗りもしないのに。
究極の理想を言えば1時間に1本でも少ないじゃん。せめて5分に1本は無いと、乗りたい時間に列車がなくてクルマに勝てない。

280 :名無しでGO! :2021/02/15(月) 22:22:14.65 ID:ZkaKFCmk0.net
極論バカ

281 :名無しでGO! :2021/02/15(月) 22:26:41.33 ID:/O8YqUJ40.net
>>277
南千歳まで普通で行ってエアポート乗ればいいじゃん。

282 :名無しでGO! :2021/02/16(火) 03:01:46.83 ID:FijElJx40.net
>>276
物価が上がらないと救いがたいのか??

283 :名無しでGO! :2021/02/16(火) 08:28:19.00 ID:XM9Rg3VJM.net
>>281
そうだよね
それもないのなら確かに問題だが
減便したら少しは間隔詰める努力はしろよJRはと思う北海道に限らないが
超閑散区間などうしようもないが
苫小牧〜南千歳クラスならある程度調整できるだろ運行本数的に

284 :名無しでGO! :2021/02/16(火) 10:01:48.19 ID:yWLZaBrT0.net
横浜の新交通、開業に遅れか 「集客の核」姿見えず…
https://news.yahoo.co.jp/articles/bab974dd8aaa23f5c5e544e47d339dbfeacb4e32
 横浜市は15日、米軍上瀬谷通信施設跡地(瀬谷、旭区)と相鉄線瀬谷駅付近を結ぶ新交通システムの整備をめぐり、3月末までに行う予定だった軌道法に基づく国への申請を先送りすることを明らかにした。市は通信施設跡地で2027年に開かれる国際園芸博覧会までの新交通システム開業を目指してきたが、実現に「黄信号」がともった。

285 :名無しでGO! :2021/02/16(火) 10:59:59.36 ID:wtuMKPs70.net
>>283
元が等間隔ではないんだから、需要に応じて設定しているということはないのか?
キミが利用者とは思えないんだよね。
また、高速バスもあるんだから、好きなの選べばいいじゃん。

北斗とすずらんで割引きっぷに差が出たんで、北斗の自由席利用者は減ったと車掌は言ってたけど。

286 :名無しでGO! :2021/02/16(火) 11:23:05.76 ID:XM9Rg3VJM.net
>>285
等間隔がラッシュ以外はいいに決まってる
学生需要があれば裏臨時いれときゃいいだろ
貨物があるとかいろいろあるのかもしれんがランダムとかただ利用者減らしてるだけ

287 :名無しでGO! :2021/02/16(火) 11:24:17.95 ID:wtuMKPs70.net
>>286
2時間間隔がいいとは思えんが。

288 :名無しでGO! :2021/02/16(火) 15:26:29.07 ID:F6CHEamz0.net
全線等間隔なら乗り継ぎパターンも同じになって分かりやすい

国内の鉄道バスがほぼ全て等間隔で乗り継ぎも便利なスイスが羨ましい
ある程度の無駄を容認すれば全体としては効率が良くなるという見本

289 :名無しでGO! :2021/02/16(火) 17:31:38.99 ID:Z9TATme60.net
>>288
でもオタク的には全く面白くないよなぁ
オタク的に面白い物は無駄が多い

290 :名無しでGO! :2021/02/16(火) 19:02:15.56 ID:wtuMKPs70.net
>>288
で、苫小牧札幌間で終日等間隔にするほどの需要あるの?
等間隔だったら2時間とか3時間でもいいと思ってるのかねぇ。

30分以内だったら等間隔とかでいいけど。

291 :名無しでGO! :2021/02/16(火) 19:04:45.22 ID:SgWfRxQp0.net
とまこまいで、てんてこまいまで読んだ

292 :名無しでGO! :2021/02/16(火) 20:03:35.55 ID:F6CHEamz0.net
>>289-290
ある程度の無駄を承知の上で等間隔という意味で書いているが、説明の仕方が悪かったか。

293 :名無しでGO! :2021/02/16(火) 21:20:04.97 ID:Yj/bx8zIM.net
確かにスイスは便利だけど、国土もコンパクトだし人口の疎密の差も日本ほどじゃないから出来るんやろうな。

294 :名無しでGO! :2021/02/16(火) 22:14:59.84 ID:/dltsSYW0.net
>>291
ヘルメットを被った安藤優子の悪口はやめろ

295 :名無しでGO! :2021/02/16(火) 23:23:44.36 ID:WyDjw/ZLa.net
>>279
車を使う人はたとえ5分に1本電車が走っていても電車には乗りません。

296 :名無しでGO! :2021/02/16(火) 23:27:03.36 ID:WyDjw/ZLa.net
>>288
等間隔で利用者が少ない時間に走らせるより
利用者が多い時間に多く走らせるほうがリソースの有効活用になる。

それを実践しているのが、JR東日本。

297 :名無しでGO! :2021/02/17(水) 10:24:03.67 ID:GKXXSPt4d.net
https://news.livedoor.com/article/detail/19709486/
阪急京都線で通勤時間帯の有料特急運行が検討されてるとのこと

298 :名無しでGO! :2021/02/17(水) 10:30:27.49 ID:41J8MWSkd.net
>>296
利用者が少ない時間帯に等間隔で走らせて等間隔ではないところとの接続が犠牲になってる線区もありますけどね…

299 :名無しでGO! :2021/02/17(水) 21:21:35.14 ID:3ZwhAvAl0.net
JR東のホームページに、多摩山梨版のパンフがアップされてるけど、他の地区は作っていないのかな

300 :名無しでGO! :2021/02/17(水) 21:37:44.10 ID:dBVecFjma.net
そんなこと知っちゃこっちゃない!

それがあの会社のポリシーだから。

301 :ニュースビート :2021/02/18(木) 15:35:54.35 ID:iX8R9ZP0d.net
<長野電鉄>ダイヤ改正のお知らせ【2021年3月13日実施】 2月18日15時発表
https://www.nagaden-net.co.jp/news/2021/02/20210313-kaisei.php

長野口、かつての半分では…

302 :名無しでGO! :2021/02/18(木) 15:55:00.84 ID:1LcC1uLWa.net
>>301
のんびり号が更にのんびりになりますは草www

303 :名無しでGO! :2021/02/18(木) 16:01:05.04 ID:s3EJ8JOWa.net
>>302
自転車に負けそう

304 :名無しでGO! :2021/02/18(木) 16:09:02.50 ID:Ox5DTeXLd.net
>>301
半分なのかなあ?
そら鉄道全盛期に比べりゃそうだろうけど
1時間はさすがにあけなかったな長野口
30〜40分間隔くらいか

305 :ニュースショット :2021/02/18(木) 16:48:00.26 ID:iX8R9ZP0d.net
>>304
朝陽までは毎時4本あったのよ
普通だけで

306 :名無しでGO! :2021/02/18(木) 16:51:06.61 ID:2ApmUcfnr.net
>>304
07年まで長野側は昼間でも
毎時あたり特急1、普通4の高頻度ダイヤで長野市の市内路線として機能する水準だったのだが

このダイヤを維持しているうちに地下区間各駅のバリアフリー化やワンコイン運賃などを実現していればと悔やまれる

307 :名無しでGO! :2021/02/18(木) 17:42:32.86 ID:YEHFadADM.net
>>305
そんなにあったんか
じゃ半減かそれ以上か昼間は

308 :名無しでGO! :2021/02/18(木) 18:19:19.49 ID:1LcC1uLWa.net
長野電鉄の地下鉄区間は廃墟感が凄い

309 :名無しでGO! :2021/02/18(木) 18:23:14.32 ID:Qj+BRJ8ta.net
普通や快速も含めた全ダイヤはいつ発表するの?
指定席の購入にあたり、その列車に乗るまでの普通や快速に乗る事も考慮したら、1ヶ月以上前に発表するのが普通だけど。

既に指定席特急券も買ってるから、早く発表してほしい。

310 :名無しでGO! :2021/02/18(木) 18:46:08.56 ID:gv+Xk/VD0.net
>>309
来週初めには時刻表のフライング発売が始まるからあと少し待て

311 :名無しでGO! :2021/02/18(木) 18:48:53.78 ID:gv+Xk/VD0.net
>>308
そのうち市役所前と善光寺下は廃駅になりそう

312 :名無しでGO! :2021/02/18(木) 18:57:09.42 ID:XIFseii1r.net
井原鉄道
JRのダイヤ変更による玉突き変更のみ
ttps://www.ibara-railway.co.jp/wp-content/uploads/2021/02/2021kaisei.pdf

313 :名無しでGO! :2021/02/18(木) 22:43:18.47 ID:wWV8V7EV0.net
>>308
あの地下駅を見ると、都内の地下鉄がそれなりに手入れされているのがわかる。
長野電鉄は1981年3月の地下化とは思えないほど古臭く感じる。
都営新宿線西部や有楽町線北部と完成時期は似たようなもんだが。

314 :名無しでGO! :2021/02/19(金) 00:26:11.87 ID:9ERGONJA0.net
東急田園都市線の地下区間は1977年4月開通で駅の基本デザインは開業時のままなのに現代の感覚でもよくできていると感じるな。

315 :名無しでGO! :2021/02/19(金) 01:00:25.33 ID:9ERXNXtCa.net
>>306
車を使う人はたとえ電車が10分間隔、15分間隔で走っていても電車には乗らないという証左。

それだけ車を持っている人が増えたということなんだよね。

316 :名無しでGO! :2021/02/19(金) 10:30:37.73 ID:Jfpi/lktd.net
ユーカリが丘のココ&ララ @life_in_yukari: 【⚠列車減便のご案内⚠】
山万ユーカリが丘線は、2/18より当面の間、車両点検のため朝夕ラッシュ時の運行を通常の半数に減便いたします。また、13時〜15時台には運休し、バスによる振替輸送を行います。復旧は3月上旬頃を見込んでおります。ご利用のお客様にはご迷惑をおかけし申し訳ございません。 https://twitter.com/life_in_yukari/status/1362552961591775233/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

317 :名無しでGO! :2021/02/19(金) 12:09:58.96 ID:oVGyOfr00.net
どうせなら夏に点検してバス代行の方が冷房ないの考えるといいよね

318 :名無しでGO! :2021/02/19(金) 14:47:12.90 ID:Jfpi/lktd.net
<富士急行>2021/3/13(土)富士急行線ダイヤ改正について 2月19日14時発表
http://www.fujikyu-railway.jp/news/info.php?no=496

319 :名無しでGO! :2021/02/19(金) 14:50:01.31 ID:9ERGONJA0.net
>>318
おや、観光収入激減で苦境に陥っているかと思いきや改善傾向がある内容は意外

320 :名無しでGO! :2021/02/19(金) 15:06:16.35 ID:vlxxxsuhr.net
>>319
GOTO再開が見えて来たからじゃね

321 :名無しでGO! :2021/02/19(金) 18:19:26.89 ID:popHjOY60.net
>>315
20年前と違って今は高齢者も車を乗り回すからな
結果的に高齢者の事故多発

322 :名無しでGO! :2021/02/19(金) 21:07:32.63 ID:OHv+HjbY0.net
>>318
pdfタイトルが何故か平成19年11月吉日と表記(笑)

323 :名無しでGO! :2021/02/19(金) 22:16:20.34 ID:oVGyOfr00.net
あきのダイヤ改正事件以上では?

324 :名無しでGO! :2021/02/19(金) 22:18:24.21 ID:IncJShb7r.net
ビュー特急の代走がフジサンや登山電車になるの?

325 :名無しでGO! :2021/02/20(土) 20:51:12.41 ID:T+uvQRtQ0.net
25日発売の時刻表早売りは22日に行けば大丈夫かな?

326 :名無しでGO! :2021/02/20(土) 22:13:21.53 ID:oBdd+OTRa.net
アーティストやアイドルのCDや映像にフラゲというのがあるけど、本にフラゲってあるのかな?
一応フラゲさせてくれる事で有名な楽天ブックスで注文した。

327 :名無しでGO! :2021/02/20(土) 23:18:25.52 ID:dy6GpMxnr.net
大型時刻表は一部の特殊な超早売り書店以外基本的に1日早い
他の時刻表は発売日当日が多い

328 :名無しでGO! :2021/02/20(土) 23:21:14.75 ID:pRPRPHci0.net
ウチの会社はいつも早く来る
月曜には来るかな?
JTBと取引あるから勝手に送ってくるんだよね

329 :名無しでGO! :2021/02/20(土) 23:29:31.06 ID:1BhK4WSlM.net
印刷と輸送の都合から、本屋には発売日より前に届くのが普通だった
それを発売日まで倉庫に入れておくのが昔からの決まりで、たまに守らない本屋があった
そういう本屋ではフラゲができたけど、出版社に見つかると次の号が送られてこなくなることがあった

今の時代は書店がどんどん潰れているので、生き残るためにルールを破る本屋が増えて、フラゲできる店も増えた

330 :名無しでGO! :2021/02/20(土) 23:48:06.57 ID:PkeVNRG/0.net
>>308
照明が少なくて薄暗い
あともう少しで博物館動物園みたいになるのかな?

331 :名無しでGO! :2021/02/21(日) 00:23:56.73 ID:xKGnd4q10.net
Webはまだ更新されない。

332 :名無しでGO! :2021/02/21(日) 17:04:59.63 ID:K2ZWE6yZd.net
>>325
神保町の書泉なら早売りしている

333 :名無しでGO! :2021/02/21(日) 17:06:22.20 ID:K2ZWE6yZd.net
環境に悪い自動車より環境にやさしい鉄道を使おう
これ以上の高速道路はいらない

334 :名無しでGO! :2021/02/21(日) 20:42:18.75 ID:nkT9Q+Dk0.net
>>332
書泉は最近フライング販売やめてる
取次店から通達が来たらしくて

335 :名無しでGO! :2021/02/21(日) 21:23:33.91 ID:ABHSkNKV0.net
>>334
その近くの十字屋はどうかな
あそこも雑誌のフライングをやっている
神保町の高岡、十字屋、書泉は雑誌の早売りをしてくれるから重宝していた

336 :名無しでGO! :2021/02/21(日) 21:26:09.68 ID:ABHSkNKV0.net
>>285
北斗の停車駅がこの20年で増えすぎて遅くなっていることもある
北斗は停車駅を絞って130km対応にした方がよい

337 :名無しでGO! :2021/02/21(日) 22:16:07.05 ID:JCSI2Km8a.net
毎年毎年2月末まで勿体ぶるメリットは?
決まってるのだから全ダイヤ教えろよ。

338 :名無しでGO! :2021/02/21(日) 22:17:09.82 ID:JCSI2Km8a.net
>>336
利便性のために停車駅を増やしてる。
130km/hに戻すのはすべきだが。

339 :名無しでGO! :2021/02/21(日) 22:46:30.75 ID:mlbccBME0.net
MVや自社WEBで検索できないのは不便すぎる

340 :名無しでGO! :2021/02/21(日) 23:02:49.90 ID:8hKKmKwGa.net
>>336
遅くなった原因知ってる?

341 :名無しでGO! :2021/02/22(月) 00:38:26.31 ID:90NupXhE0.net
>>337
特急はともかくローカルは微調整があって年明けぐらいまで最終決定しないらしい。そこから時刻表作って、発売が2月、っと。

342 :名無しでGO! :2021/02/22(月) 01:09:11.43 ID:CVD68ZY70.net
残念ながら当分JR北海道で130キロ運転は無理。金がなさすぎる。北海道ははるみたんが自動車偏重でJRを批判してばかりだったし。共産党も無責任に批判ばっか。
乗らないくせに減便するなとか。

共産党は日本破壊が目的だからその通りに行動してると言えるけどね。

343 :名無しでGO! :2021/02/22(月) 08:24:56.18 ID:35UxYKJkd.net
>>337
日程スレみたいなことを…
噴霧!
tps://i.imgur.com/yJAIIHx.jpg

344 :名無しでGO! :2021/02/22(月) 11:22:16.95 ID:nf9bbSiEM.net
>>342
せいぜい札幌東室蘭までだよな130運転
南千歳までは過密だからそこまで出せないだろう

345 :名無しでGO! :2021/02/22(月) 18:00:27.04 ID:pnLAwxu60.net
>>343
グロ画像

346 :名無しでGO!:2021/02/22(月) 20:38:49.90 ID:CJsiU/V+u
HC85にパンタつけて北斗〜東室蘭だけ気動車運転するのが
北斗に適任なんだが作るころには新幹線がry

347 :名無しでGO!:2021/02/22(月) 20:45:03.20 ID:8J7uwF5b6
もし、あの事故が起きなかったらキハ285が130キロ超で札幌函館間を2時間40分の計画だったらしい。
石勝線も踏切がないし、駒里の手前から西早来の先や新夕張からトマムまでなら150キロ運転も可能だが、結局は実現できなかったのが残念。
函館本線も岩見沢から伊納(まもなく廃止)や千歳線も美々〜沼ノ端までなら150キロもできそうな気はする。

348 :名無しでGO! :2021/02/22(月) 23:07:22.63 ID:OzKDMCTz0.net
気動車で130km/hは金輪際やらないよ
なんだかんだ無理がたたって燃えるから

349 :名無しでGO! :2021/02/23(火) 00:00:54.01 ID:Yj+pzev8M.net
スーパーはくと「全部雪のせいだ、知らんけど」

350 :名無しでGO! :2021/02/23(火) 00:58:39.28 ID:m5NQoGXBM.net
雑誌関係の昔話。

土曜午後に東京駅前で雑誌売ってたオバちゃんに声かけたらこっそり月曜販売号売ってくれた。ああ言うのも抜け駆けはNGなんだろうな。
駅前で発売日の雑誌を終点でかっぱらって100円で売るオヤジも過去の話。

ちなみに新幹線新潟の車庫近くでは、そうやって運ばれて来た早売りを堂々と売っていたらしい。

351 :名無しでGO! :2021/02/23(火) 01:14:41.94 ID:pk0H6W4/0.net
あと10年もしたら「国鉄分割民営化は失敗でした」と中曽根の亡霊が謝罪する日が来るかもな
分割民営化当時はバブル景気で騙されていただけ

352 :名無しでGO! :2021/02/23(火) 03:27:42.09 ID:/eoyEUat0.net
こないよ。

>>348
なんで2700系が増備されてるの?

353 :名無しでGO! :2021/02/23(火) 06:16:50.51 ID:MlPxDq700.net
四国はエゾシカ出ないし、温暖な分各種部品劣化防げてる

354 :名無しでGO! :2021/02/23(火) 06:54:41.69 ID:Sqv+y56La.net
>>350
月曜発売も厳密に言えば早売りだからな
ジャンプは公式には火曜発売だった

355 :名無しでGO! :2021/02/23(火) 07:22:57.54 ID:/eoyEUat0.net
>>353

>>348
と矛盾してるじゃん。

356 :名無しでGO! :2021/02/23(火) 07:57:42.12 ID:cpKLh8+40.net
昔のホクトの停車駅ってどうなんだったっけ?
まだ新函館北斗駅が無かったころだと森を出たら洞爺まで止まらないんだっけ?
森・洞爺・苫小牧・南千歳の4駅が最速だったような

それよりも引っ掛かるのは相鉄だな。JRと直通運転始めたのに今だ新宿止まり
少なくとも黒磯、前橋まで行ける。高崎線で特別快速があるんだから海老名から
相鉄快特(名称は快速特急「そうにゃん」?)とか走らせるとかすれば西谷から乗換
無しで久喜・自治医大・宇都宮・那須塩原・大宮・鴻巣・籠原・高崎といけるのに

357 :名無しでGO! :2021/02/23(火) 09:46:29.99 ID:BkDUqC3e0.net
海老名や大和から高崎・宇都宮へ行く客が
何人いることか

358 :名無しでGO! :2021/02/23(火) 09:51:35.81 ID:ILr1FlNwM.net
5人くらいか

359 :名無しでGO! :2021/02/23(火) 09:58:57.60 ID:0m3bN2lv0.net
>>356
表定速度ディーゼル特急最速だった、東室蘭しか止まらないスーパー北斗2号というのがあってだな…

360 :名無しでGO! :2021/02/23(火) 10:29:40.08 ID:4CkcTsls0.net
>>350
八重洲口でよくサカマガの早売り買ってたわ

361 :名無しでGO! :2021/02/23(火) 10:30:30.69 ID:BkDUqC3e0.net
そいつは最速のサンダーバードよりも速かったんだよな

362 :名無しでGO! :2021/02/23(火) 10:33:04.70 ID:4CkcTsls0.net
>>351
国鉄 1949年〜1987年 38年
JR 1987年〜2021年 34年

あと4年で国鉄の生存期間を超える
その時点で勝ちだろ
10年後の謝罪はあり得ない

363 :名無しでGO! :2021/02/23(火) 10:54:11.25 ID:GuqLa/Yy0.net
JT:全国一本
NTT:東西2分割
NEXCO:東中西3分割
郵政:郵便銀行簡保3分割

旅客6分割+貨物なんて無茶な分割をやったのはJRのみ。
そのせいで自前でリニア作れる金満東海と今日の運営資金にも困る北海道四国と言う超格差が生まれてしまった。
国労を潰すためと言って、もっと過激な動労と組んで自体は悪化。

民営化は成功、分割は大失敗。

364 :名無しでGO! :2021/02/23(火) 11:55:00.73 ID:uZpKT/wBM.net
国鉄が発足した時代は自動車の普及率や道路の整備もまだまだで、鉄道の重要性は今よりずっと高かった
組織の存続期間だけで比較するのは意味がない

365 :名無しでGO! :2021/02/23(火) 12:06:37.44 ID:uy8WT3w+0.net
北海道は夏ダイヤと冬ダイヤの2本立てにして速度変えたら?

366 :名無しでGO! :2021/02/23(火) 12:25:42.11 ID:k7+SIPvKa.net
他の現業と違うのは、法的に言えば鉄道の存在が不可欠ではないこと

JTはタバコの全量買取と引換に製造の独占権あり
NTTも民営化と同時に通信の自由化はされたが、スタートラインは大きく違って事実上独占
NEXCOは高速道路運営を独占、郵政も信書を扱える唯一の存在で必要不可欠

翻って鉄道は既に民鉄が全国にあるし、運輸業における鉄道のシェアは過半数もない
本州はなんとか民間経営が出来るようにさせたけど、北海道や四国はあの時点で政府は維持させるつもりはなかった

367 :名無しでGO!:2021/02/23(火) 14:30:01.19 ID:KbXiANVds
>>356
森は結構通過して八雲のほうが優遇されてたけど。
苫小牧は朝の最速のみ通過していたが、分岐器を渡るため45キロに抑えられていた。
ちなみに、おおぞらも国鉄の頃は新得や池田も通過していたのもあった。
音別で15分交換待ちして12時過ぎに釧路に到着していたおおぞらは白糠は通過だった。
改正後は何と1時間半以上も早くなったことが思い出。

368 :名無しでGO! :2021/02/23(火) 18:20:01.01 ID:/eoyEUat0.net
>>363
東海は国鉄債務の割り当てが多い

369 :名無しでGO! :2021/02/23(火) 18:45:17.29 ID:pk0H6W4/0.net
>>362
世の中の変化が速い時代と遅い時代を年数で比較するのは無意味。
現状を予測できなかったら馬鹿、予測していたなら犯罪者。
次は水道民営化で外資の魔の手が迫るか。本当に学習能力のない国。

370 :名無しでGO! :2021/02/23(火) 19:01:42.03 ID:pbG5Hk/ed.net
今さら東京本社のもとに全国を統合するなんて、関西や名古屋が受け入れるわけないだろ
夢を見過ぎなんだよ

371 :名無しでGO! :2021/02/23(火) 20:14:37.93 ID:4CkcTsls0.net
国鉄信者は東京以外みな田舎扱いですから

372 :名無しでGO! :2021/02/23(火) 20:15:43.32 ID:4CkcTsls0.net
いなかからはるばるようおこしやす
https://i.imgur.com/ZIWay7p.jpg

373 :名無しでGO! :2021/02/23(火) 20:24:03.97 ID:/eoyEUat0.net
おいでやす古河

374 :名無しでGO! :2021/02/23(火) 20:38:40.16 ID:Z4qYrqJEa.net
JR時刻表は2月23日発売だけど、楽天ブックスは音楽アーティストのCDや映像と違ってフラゲはおろか当日到着もさせてくれないのか。
届いた人居るのかな?

375 :名無しでGO! :2021/02/23(火) 20:46:30.03 ID:MS2VbBBQ0.net
書籍雑誌には発売日協定品(早売り厳禁)対象の商品もあって、守らないと怒られる。

376 :名無しでGO! :2021/02/23(火) 20:54:45.36 ID:YIFBrE8YM.net
>>374
発売日
https://imgur.com/DYAoMNv.jpg

377 :名無しでGO! :2021/02/23(火) 21:17:36.92 ID:cpKLh8+40.net
>>357
俺は三ツ境に住んでるけど西谷から高崎まで行ってくれたら助かるわ
宇都宮線は久喜より先に乗ることはまずないが籠原と本庄は結構使うから
ここまで伸ばしてほしいとこはある

378 :名無しでGO! :2021/02/23(火) 21:27:19.71 ID:DLAr6ScB0.net
三ツ境とか大和、町田経由で八王子出て八高線乗るとか、東急直通したら新幹線乗り継げばいいじゃん

379 :名無しでGO! :2021/02/23(火) 21:44:42.56 ID:GI4/5yeL0.net
横浜で上野東京ラインか武蔵小杉で湘南新宿ラインにお乗り換えください

380 :名無しでGO! :2021/02/23(火) 22:10:46.45 ID:ZtLTUMXna.net
三馬鹿の性格以外は分社化は大成功だろ。
まあ折角自分の領地持ったから好きにしたい気持ちは解るが。

381 :名無しでGO! :2021/02/23(火) 22:18:39.64 ID:NYVJtjHC0.net
>>380
特に火災は酷い。

382 :名無しでGO! :2021/02/23(火) 22:35:02.60 ID:WDV1Ta/yM.net
そこいらの話を書いた本読むと、実は左右翼集めたドロドロの話が出て来る。
で北海道の社長2人連続怪死とか、2の会社でストに反対する組合分裂騒動とか、結構闇は深いよ。

まあ未だに東海道・山陽新幹線に喫煙ルームがあるのも、旧国鉄債務をタバコに転嫁した事に対するひとつの忖度だったりする。

あの一本から、一定の旧国鉄債務が煙になって出ているのは確か。

383 :名無しでGO! :2021/02/24(水) 01:14:31.65 ID:jU4EY/i90.net
大和ってJRの?

384 :名無しでGO! :2021/02/24(水) 08:28:52.30 ID:SHMBeHSb0.net
>>377
エビス〜新宿間で乗り換えればいいじゃないかw

マジレスすると積算距離の精算が面倒になるだけだろw

385 :名無しでGO! :2021/02/24(水) 17:21:08.09 ID:rKd2+gz8a.net
>>376
ごめん。
発売日と発送日を間違えてたわ…。

386 :名無しでGO! :2021/02/24(水) 18:26:48.18 ID:lIm8ghGD0.net
>>368
そんなもん東海道新幹線が生み出す莫大な利益を考えたら微々たるものだね。

387 :名無しでGO! :2021/02/24(水) 19:40:42.49 ID:bYGqWgxD0.net
>>386
何兆円を微々たるものと言ってみたいわ

388 :名無しでGO! :2021/02/24(水) 22:30:31.18 ID:/VbS/BEf0.net
どういうお店が発売日前日に入荷してんだろう

389 :名無しでGO! :2021/02/24(水) 23:19:05.48 ID:eI63++yN0.net
>>370
受け入れなくてもそう決めれば従わざるを得ない
民間だって本社を決めれば社員は従うのと同じ
本社は都内でなくても構わないとは思うが

>>371
大体の都民は東京以外は眼中にない
大体の首都圏民は首都圏以外は眼中にない
理由は簡単で東京だけ・首都圏だけで生活が完結するから

390 :名無しでGO! :2021/02/24(水) 23:44:01.41 ID:Fwapx5c8d.net
>>389
誰も決めてないし、お前にとって都合が悪いから妄想をおっぴろげてるだけ
早く夢から醒めろよ、みずほ銀行君よ

391 :名無しでGO! :2021/02/24(水) 23:50:25.23 ID:CyQB0hqJ0.net
みずほといえば東大サッカー部と横河武蔵野を乗っ取った胡散臭いクラブのスポンサーだな

392 :名無しでGO! :2021/02/24(水) 23:53:56.13 ID:eI63++yN0.net
>>390
みずほ銀行とは何で?

393 :名無しでGO! :2021/02/25(木) 13:05:54.04 ID:Jd48NoBfM.net
ヨドバシドットコムで10時に来た。

でさぁ、小倉=博多のやる気無さは一体。
ソニックに続きまともな快速も、毎日運転臨時に格下げ。

394 :名無しでGO! :2021/02/25(木) 20:34:40.73 ID:Jc1iY+WB0.net
>>393
競争状態にある西鉄バスも、最近は後ろ向きの縮小撤退傾向らしいからなあ。

395 :名無しでGO! :2021/02/25(木) 20:56:01.35 ID:0fIEwa+da.net
>>393
福岡も東部の高齢化が酷いしね。
やっぱり利用者減ってるもん。
一番体力無いQにしたら神経質になるよw

396 :名無しでGO! :2021/02/25(木) 20:57:22.84 ID:0fIEwa+da.net
>>394
バスは運ちゃんの高齢化が辛い。
全国レベルではこの先が本当の地獄。
西鉄はまだマシ

397 :名無しでGO! :2021/02/25(木) 23:32:16.29 ID:4uDpH1ju0.net
日本はこの20年強で悪くなったけど、高齢化も一因ですな。

398 :名無しでGO! :2021/02/26(金) 03:22:41.64 ID:P4c8xrWt0.net
高齢者優遇だし、若者より高齢者の命を救う政策だしね。
選挙に行かない若者の自業自得とも言えるけど。

399 :名無しでGO! :2021/02/26(金) 17:53:32.89 ID:v6GZQV5Za.net
https://twitter.com/kinjuri_shibata/status/1354331171795001347?s=19
高架の上にまた高架!
あんまき駅がゴイスー!
(deleted an unsolicited ad)

400 :名無しでGO! :2021/02/27(土) 01:24:10.53 ID:SjoDunY60.net
神田は凄く無いのか?

401 :名無しでGO! :2021/02/27(土) 22:20:17.42 ID:2hCw/mv30.net
三河基準てすごいってことだろ

402 :名無しでGO! :2021/02/27(土) 22:54:38.08 ID:7PYkZkUFa.net
https://twitter.com/e41_niimi/status/1364147586383245318?s=19
若林駅高架化工事開始!
(deleted an unsolicited ad)

403 :名無しでGO! :2021/02/27(土) 23:13:06.69 ID:ok90B9zP0.net
環七と立体交差するのか

404 :名無しでGO! :2021/02/27(土) 23:21:28.85 ID:7PYkZkUFa.net
しかも2面4線の豪華版!
https://twitter.com/Izumin_1384/status/1329756161478823937?s=19
(deleted an unsolicited ad)

405 :名無しでGO! :2021/02/27(土) 23:27:01.93 ID:OyXJ61+J0.net
https://www.uedadentetsu.com/news/post-2240.html
上田電鉄が復旧に合わせて改正らしい
全国の潮流通り

406 :名無しでGO! :2021/02/27(土) 23:27:53.40 ID:OyXJ61+J0.net
>>403
名鉄三河線

407 :名無しでGO! :2021/02/27(土) 23:34:19.63 ID:SjoDunY60.net
若林って渋滞の名所だし、吉田松陰神社嫌前から下っているのを直すのに良いかと。
で松陰神社前駅の接近メロディーも「吉田松陰死んじゃ嫌〜神社前、松陰神社嫌」でw

408 :名無しでGO! :2021/02/27(土) 23:35:02.19 ID:ZEvx89mB0.net
>>405
別所温泉駅、水害前から比べると土休日では1時間も始発が遅くなるなんて…
5:45発があった頃も、別所温泉からの乗車客はほぼ皆無だったことは
現地で見た記憶があるけど

6時の外湯の営業開始に合わせて、それまでに現地に入ってたことが過去に数度あったもんで

409 :名無しでGO! :2021/02/28(日) 00:29:17.84 ID:1c3j+5oP0.net
>>404
名古屋から豊田市まで直通特急走らせるんでしょ?

>>407
噴霧!
https://i.imgur.com/LFAbPll.jpg

410 :名無しでGO! :2021/02/28(日) 00:59:43.79 ID:ygjSNGz1a.net
名古屋から東京まで40分しかかからないのだから豊田市までそれ以上かかるのはおかしいとトヨタにいわれて、名古屋豊田市39分で結ぶ予定
停車駅は金山、池鯉鮒のみ

411 :名無しでGO! :2021/02/28(日) 11:12:04.45 ID:94fJc/E80.net
>>407
俺も一瞬世田谷線かと思ったけど、リンク先見てみw

412 :名無しでGO! :2021/02/28(日) 11:46:48.66 ID:R8zcxVNO0.net
ネタにマジレスしなくていいって

413 :名無しでGO! :2021/02/28(日) 12:05:51.21 ID:ygjSNGz1a.net
セタガヤンうざい

414 :名無しでGO! :2021/02/28(日) 12:08:31.06 ID:IzV5Tc6ka.net
>>407
仕事できなさそう
あるいはしたことなさそう

415 :名無しでGO! :2021/02/28(日) 12:09:45.80 ID:HNdRY2Qla.net
>>370
鉄道以外のほとんどの大企業が東京を中心に統合が進んでるし
地方企業が買収側の時も東京に移転することが増えてる

416 :名無しでGO! :2021/02/28(日) 13:27:10.60 ID:1c3j+5oP0.net
>>410
知立の旧字か
小田原をこゆるぎと言うようなものか

417 :名無しでGO! :2021/02/28(日) 14:48:39.45 ID:L3RVD3SBF.net
っ 粕壁

418 :名無しでGO! :2021/02/28(日) 21:08:16.80 ID:eQTWKZvla.net
ノツカ工事なう
https://freepass-nikki.blog.ss-blog.jp/2021-02-28

419 :名無しでGO! :2021/03/01(月) 13:49:53.52 ID:RSoWFWbWM.net
>>393
イベントも半分とかじゃどうにもならん
大学は中間にあるから短距離需要が圧倒なんだろ

あと小倉博多ならどう考えても新幹線が圧倒的すぎるだろ安いきっぷもだしてるし
博多からも西鉄が基地外レベルでバス出してるからその方が早い

420 :名無しでGO! :2021/03/01(月) 15:48:24.07 ID:8hxFduzbM.net
高速バスは八幡・黒崎の市街地には来ない(大昔に撤退した)し博多駅も福岡空港線のついでレベル

421 :名無しでGO! :2021/03/01(月) 17:16:09.00 ID:VY8VBnFx0.net
八幡や黒崎(それ以上に若松や門司)の衰退が激しいので

北九州市は全体に寂れてきているが小倉への集中が進んでいる

422 :名無しでGO! :2021/03/01(月) 19:19:59.55 ID:EVvPQbPYd.net
>>421
北九州は政令市を返上したほうがいい。

423 :名無しでGO! :2021/03/01(月) 22:57:35.59 ID:JSGJC2oar.net
>>422
何で??

424 :名無しでGO! :2021/03/02(火) 00:05:30.90 ID:z7d6T/1fa.net
田舎だから

425 :名無しでGO! :2021/03/02(火) 00:53:13.19 ID:gJ0cBwOR0.net
50万人を切ったら取り上げられるかもな

426 :名無しでGO! :2021/03/02(火) 01:25:19.11 ID:jTjB/Kija.net
北九州市はマシな方では?福岡を除く県都より人口が多いし、日豊本線は日中でも3両が走ってる。
他県は日中は2両ばかりの田舎。

他の政令指定都市である相模原市や熊本市や新潟市や堺市や岡山市の方が田舎。

スレチで悪いが。

427 :名無しでGO! :2021/03/02(火) 07:19:31.96 ID:XBNyuJ4Vd.net
>>421
中間や水巻と合併し折尾地区や八幡南地区を八幡西区から分区すべきだ
あと苅田と芦屋も北九州市に合併すべき
中間、水巻の水道、バス、郵便、警察、消防は折尾地区と管轄が同じ
芦屋は若松区と一体化している
苅田は小倉南区の曽根地区と交流がある

428 :名無しでGO! :2021/03/02(火) 07:20:49.54 ID:cPCKFwEN0.net
>>415
日本は東京とそれ以外で別の国みたいな感じ
地方に投資しても効果がないから東京23区だけに投資する方がいい
東京23区が栄えれば地方にもおこぼれが回る

429 :名無しでGO! :2021/03/02(火) 07:36:07.85 ID:XBNyuJ4Vd.net
下りの北海道直通の新幹線の時刻を30〜40分繰り上げるたらよい
そうすれば札幌での有効時間が捻出できる
上りも同様に30〜40分繰り下げは可能
あと上りを中心に新函館北斗の北斗との接続時間が長すぎる列車もあるので少し切り詰めることもできる

430 :名無しでGO! :2021/03/02(火) 07:37:04.67 ID:XBNyuJ4Vd.net
>>428
東京の人口が多すぎる
人口の3割を強制的に地方に移すべきだ

431 :名無しでGO! :2021/03/02(火) 09:04:14.39 ID:ZtYT5oXQd.net
>>430
ほんそれ。
東京から地方に強制移住させるべき。
東京に住みたいヤツは抽選な。

432 :名無しでGO! :2021/03/02(火) 10:36:10.10 ID:NiOTlcNdd.net
>>428
こねえからこうなってるんだが
東京の飲食店だけ1日6万とか頭おかしい
ちゃんと自助でやってつぶせばいいだけ

433 :名無しでGO! :2021/03/02(火) 11:40:26.43 ID:XBNyuJ4Vd.net
>>426
高松は昼下がりに単行の琴平行や観音寺行が存在する

434 :名無しでGO! :2021/03/02(火) 15:48:11.37 ID:d3cYfRiUM.net
都市規模の話はスレチ

435 :名無しでGO! :2021/03/02(火) 16:13:54.38 ID:vFo7IHQY0.net
上り特別快速エアポートは残るのですか?
あれが増発じゃなく既存快速の差替なので普通からの接続が取れなくなった上野幌以南が全員不幸になって困っとるんだがな。

436 :名無しでGO! :2021/03/02(火) 21:00:44.68 ID:TNbzH+EA0.net
特快エアポートは朝の新千歳空港行き2本、夜の札幌行き2本とも残存よ

437 :名無しでGO! :2021/03/02(火) 21:04:13.58 ID:vFo7IHQY0.net
そっかあ
投書しようかなw

438 :名無しでGO! :2021/03/03(水) 09:16:51.73 ID:YKAfguJg00303.net
ワガママ過ぎだろ
自分が乗る時間ずらせばいいじゃん

439 :名無しでGO! :2021/03/03(水) 11:36:03.60 ID:laDmDWpG00303.net
特快エアポートは新千歳空港アクセスの速達化が表テーマだけど、
沿線客を普通列車に誘導して混雑均等化を図るというのが裏テーマなんだろうな。
もっとも、コロナ禍で混雑もクソも無くなったけど。

440 :名無しでGO! :2021/03/03(水) 19:27:07.07 ID:QNjcAvRHH0303.net
緊急事態宣言が延長になったけど、終電繰り上げも延長なのかな

441 :名無しでGO! :2021/03/03(水) 19:38:04.61 ID:AdRKTeuad0303.net
>>440
意味わかっていないのかよ

442 :名無しでGO! :2021/03/03(水) 20:16:11.11 ID:o5aVRQ0Q00303.net
もう22時以降運休にしてやれ

443 :名無しでGO! :2021/03/03(水) 20:43:28.04 ID:6VtPORKUa0303.net
>>442
仕事してない引きこもりはいうこと違いますね

444 :名無しでGO! :2021/03/04(木) 00:42:21.08 ID:QsdhVaPwM.net
>>442
昨夜の東横線民「3密」

445 :名無しでGO! :2021/03/04(木) 08:34:53.45 ID:YucEkT5Yd.net
みつ…光…
ゴキ光子!
tps://i.imgur.com/V2jPi06.jpg

446 :名無しでGO! :2021/03/04(木) 15:28:24.32 ID:TXwzjT0id.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/82235013ea8aee8c32ab0bac59b7fb210b52f350

ただ

447 :名無しでGO! :2021/03/04(木) 15:33:02.82 ID:fvGYPQp5d.net
>>446
春休みに…密になるやないけ

448 :名無しでGO! :2021/03/04(木) 16:08:03.69 ID:ZHpudLMU0.net
東急池上線の時と違ってせいぜい長野市民でしょ来ても。
超車社会の長野で電車乗りに来る一般市民がいるのかっていう...
上田駅の駐車場いっぱいだしイオン行くかってなりそう

449 :名無しでGO! :2021/03/04(木) 16:36:37.95 ID:eTIfcH6P0.net
スレチですが

トピック
経済
ホンダが自動運転車発売、世界初のレベル3
2021/3/4 15:31 (JST)
©一般社団法人共同通信社

 ホンダは4日、高速道路での渋滞時にシステムが走行を担う自動運転技術を搭載した高級セダン「レジェンド」を5日に発売すると発表した。自動運転「レベル3」に相当し、国土交通省によると市販車では世界初。

https://this.kiji.is/740094556858679296?c=39550187727945729

450 :名無しでGO! :2021/03/04(木) 19:32:44.79 ID:Eual2ZROr.net
>>449
てめぇ
こっちはワッチョイありのスレだぞ

こっちの板に来んじゃねぇよ
キチガイ野郎が。

451 :名無しでGO! :2021/03/04(木) 19:48:17.45 ID:pfuv43yu0.net
富山地方鉄道 大幅減便へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/20210304/3060006819.html

452 :名無しでGO! :2021/03/04(木) 20:14:59.79 ID:/ZwmeO1XM.net
>>438
千歳線普通は本数少ないのよ
毎時3本のうちから一本減らされる訳でな
空港到着時で実質40分開くのよ

453 :名無しでGO! :2021/03/04(木) 21:08:56.49 ID:4Qms+qrW0.net
上野13番線を出発する定期の営業列車が消滅するのに話題にもならないんだな(今日埋まった別スレも含めて)。

454 :名無しでGO! :2021/03/04(木) 21:18:31.48 ID:n69vzaAUM.net
千歳線は、長都の乗降客増加が凄いらしいからね。
前に長都駅に車置いて、返しのUシートでゆっくり通っていたけど、今は無人駅なのに整理員置くって、とんでもないことになっているらしい。
その頃はラッシュ明けにエアポート、8001レと1レと、やたらカオスだったから、違う意味でカオスだったけどね。

455 :名無しでGO! :2021/03/04(木) 21:22:48.07 ID:n69vzaAUM.net
あと夕方、島松で追い越しになると「民族の大移動状態」が。本線では先頭が出口なのに、待避線だと最後部に跨線橋。

456 :名無しでGO! :2021/03/04(木) 21:38:05.33 ID:a3BoJkDH0.net
IP無しスレ

◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 56列車目◇◆◇
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1614861451/

457 :名無しでGO! :2021/03/04(木) 23:21:53.05 ID:Ubt2TmXu0.net
>>451
減便のパターンが長電の辿った経緯に似てるなあ
あっちも新幹線開業後暫くしてから間引きが始まった

車両も日車標準の似たようなのがいたし、同じ中部で何かと似ている

458 :名無しでGO! :2021/03/05(金) 06:54:22.65 ID:Uoly+eMJM.net
>>451
地鉄タクシーも消滅するのか

459 :名無しでGO! :2021/03/05(金) 06:56:27.74 ID:Uoly+eMJM.net
>>449
三重県からスレチ書き込み続けてたのか

460 :名無しでGO! :2021/03/05(金) 08:22:24.08 ID:QpJgd9EbM.net
>>451
首都圏から宇奈月へのアプローチは短距離になっちゃうもんな
立山は富山まで行った方がいいけど
毎時1本の普通残しのだいぶ減便ってとこか

461 :名無しでGO! :2021/03/05(金) 08:28:06.34 ID:rKx41qbSa.net
>>453
慶事だろそれは

462 :名無しでGO! :2021/03/05(金) 08:32:12.75 ID:UZ+xLWvZd.net
そうかな?
https://i.imgur.com/NcN0T9J.jpg

463 :名無しでGO! :2021/03/05(金) 08:34:44.88 ID:bjs1egHP0.net
>>462
グロ死ね

464 :名無しでGO! :2021/03/05(金) 09:26:44.18 ID:b3qOKoo4a.net
新魚津から
電鉄富山〜新相ノ木 780円
栄町 980円 ※不二越線で稲荷町の次
稚子塚 940円 ※立山線で寺田の次

魚津から
富山 560円
小杉 760円
高岡 860円

・・・コレじゃな


大体電鉄富山から寺田まででさえ530円の北総級運賃水準の会社だからそうおいそれとは使えない

465 :名無しでGO! :2021/03/05(金) 11:45:10.43 ID:viXid3ald.net
http://jreu-t.jp/publics/index/61/

http://jreu-t.jp/relays/download/61/541/3064/4563/?file=/files/libs/4563//202103041518013258.pdf

総武緩行で215系をライナーとして活用してみてはという労組の提案
保安装置の問題はないけどまずないだろうな

466 :名無しでGO! :2021/03/05(金) 12:17:28.13 ID:C4yyssCZx.net
ホリ快ビューやまなし千葉延長で運行実績(錦糸町〜千葉は快速線だが)があるから保安とかは大丈夫
ただ問題は朝ラッシュ時に必ず機外停車する秋葉原手前の急坂を、あの巨体が発進できるのかということ

467 :名無しでGO! :2021/03/05(金) 12:27:10.82 ID:C4yyssCZx.net
あとホームドアね

468 :名無しでGO! :2021/03/05(金) 12:34:49.29 ID:6yP6FImE0.net
大宮支社版の時刻表はいつ発売?
そもそも大宮支社はホームページすらないしやる気が全くないよな

469 :名無しでGO! :2021/03/05(金) 13:00:12.36 ID:qjCXMUUr0.net
JRって支社独自の時刻表売ってるの??

470 :名無しでGO! :2021/03/05(金) 13:02:02.77 ID:cABCBG7Wa.net
支社版とか大宮どころか高崎も水戸もとっくにやめててついに長野もやめるだとよ

471 :名無しでGO! :2021/03/05(金) 13:08:19.44 ID:UZ+xLWvZd.net
もう冊子版の時刻表の時代ではないのです
お察しください

472 :名無しでGO! :2021/03/05(金) 13:23:43.90 ID:rCoOp873a.net
えっ

473 :名無しでGO! :2021/03/05(金) 14:12:16.38 ID:wZGKS6mFd.net
JR北海道のサイトにあるような時刻表を各社も掲載してほしいな

474 :名無しでGO! :2021/03/05(金) 15:24:05.16 ID:dH2Gxevfa.net
>>453
夜行列車が廃止になって、随分と寂しい運用だったね。
四季島入線時に、カメラ野郎と覗き見野郎を排除するために閉鎖するんだろうね。

475 :名無しでGO! :2021/03/05(金) 15:49:22.01 ID:gCcDQJIR0.net
上野地平ホームは全部潰して駅ナカか何かにしていいような…

476 :名無しでGO! :2021/03/05(金) 15:55:46.06 ID:YzI9HS/ea.net
上野流刑地は草津さえ品川発着にできれば昼間は完全閉鎖できるんだがな

477 :名無しでGO! :2021/03/05(金) 15:58:48.34 ID:bmAxQNgt0.net
上野地平ホームの両国化も、そう遠くはなさそうだな

478 :名無しでGO! :2021/03/05(金) 16:09:28.43 ID:bLmL8l080.net
>>476
いっそ草津と踊り子を直通させて…

479 :名無しでGO! :2021/03/05(金) 16:22:26.37 ID:UZ+xLWvZd.net
上野地平がなくなれば東北と常磐の分岐を立体化出来たりするのかな

480 :名無しでGO! :2021/03/05(金) 16:52:52.17 ID:IpJ0YG510.net
>>453
ハッテンしてたのも今は昔だな

481 :名無しでGO! :2021/03/05(金) 17:52:00.99 ID:sTiyAxpf0.net
冊子はともかく東はポケ時はまだやめないのかね
私鉄はちらほら廃止するとこ出てるけど

482 :名無しでGO! :2021/03/05(金) 18:04:10.37 ID:Dc7V3N9oa.net
東管内でも横浜とかは既にやめてて今後拡大見込み

483 :名無しでGO! :2021/03/05(金) 18:53:58.66 ID:zgQzZeLU0.net
>>480
うちに来なされ
https://i.imgur.com/3via8IB.jpg

484 :名無しでGO! :2021/03/05(金) 18:58:53.82 ID:v/A+p2cm0.net
支社ごとの冊子版時刻表といえば、岡山支社のやつは、岡山駅がページの真ん中にあって、直通列車も見やすかった
大抵の時刻表は岡山駅でページが分断されてるからね

485 :名無しでGO! :2021/03/05(金) 19:56:32.61 ID:a8DNm/VNr.net
そのうちディズニーリゾートラインみたいに列車の時刻そのものを表示しなくなりそう笑笑

486 :名無しでGO! :2021/03/05(金) 21:25:21.57 ID:cdV4Ad2ga.net
和田岬線のダイヤ改正ありえない
8時27分着が 6分着と37分着になった
8時45分始業の会社が27分着をたくさん使っていた
37分着はさすがにギリギリすぎて無理
毎朝21分も早く出ることになる

487 :名無しでGO! :2021/03/05(金) 21:34:02.78 ID:bFDH5HaHd.net
>>486
兵庫県の要望

488 :名無しでGO! :2021/03/05(金) 21:44:10.00 ID:MtU1cDR20.net
上野駅地平ホームに、世界傑作劇場カムバック!!

俺は「男街行き快速急行」を観たい。

489 :名無しでGO! :2021/03/05(金) 21:51:02.75 ID:qjCXMUUr0.net
>>486
地下鉄使えば良くない??

490 :名無しでGO! :2021/03/05(金) 22:53:24.91 ID:zgQzZeLU0.net
それが神戸市の狙い
火の車の海岸線にとって和田岬線は目の上のたんこぶ
でも西は黒字線を無くす理由がない。

491 :名無しでGO! :2021/03/05(金) 23:22:55.38 ID:Qa+fYxnVr.net
阿武急と田園都市線は長く続かないだろうなwww

阿武急2430頃も要らない、2350頃で充分。東京駅8分前のはやぶさ接続でいいのに、やまびこ接続まで配慮する必要性ゼロ。そのせいで23時の次が90分待ちという状態。

田園都市線長津田〜中央林間に昼間1時間15本も不要。なんで減便のはずが逆に増えるのか。
準急、各駅停車の半分、大井町線のどれかは長津田止まりでよい。
12本で急行3、各駅停車9か急行6、各駅停車6でよい。
各駅停車には準急を含む。
車両に余裕少ない大井町線か、種別でわかりやすくするために準急か削減(長津田止まり)した方がいいのでは。

492 :名無しでGO! :2021/03/05(金) 23:24:14.15 ID:Qa+fYxnVr.net
>>490
だったら市は兵庫経由西神山手線の駅まで作れや!

493 :名無しでGO! :2021/03/06(土) 01:31:28.77 ID:NkmXhEaQ0.net
横浜市営はいまだ発表なし
小池の所はバスは本数削減するそうだけど地下鉄は維持

494 :名無しでGO! :2021/03/06(土) 07:25:29.78 ID:mJdqc3X9r.net
>>493
東武アーバンパークラインと同じで引き続き運休じゃないの?
もう西武からの接続ない列車を走らせる必要性ゼロ。

そもそも緊急事態宣言で終電繰り上げを違う意味(春改正で終電繰り上げを各地で行うが、都営はやらない予定だった)で東京都主体で3県巻き込んで始めたし、宣言延長も東京都主体で行うんだろ?

495 :名無しでGO! :2021/03/06(土) 08:25:09.61 ID:B4uCQxeg0.net
>>485
あれディズニーランド内のアトラクションだよ

496 :名無しでGO! :2021/03/06(土) 10:06:41.16 ID:VGfo9EIV0.net
>>493-494
都営地下鉄は自前で都心から周辺住宅地まで運べるのだから、無理に終電繰り上げしなくていいと思うけど。
大江戸線以外はただでさえ早い終電が早くなったらたまったもんじゃない。
大江戸線は保守時間が短いと思うけど、省力化が進んでいるから何とかなるんじゃないの。

497 :名無しでGO! :2021/03/06(土) 15:23:47.89 ID:ANMN2e430.net
>>495
ランド行く時はわざわざ乗らないからシー用の有料アトラクだな

498 :名無しでGO! :2021/03/06(土) 18:04:16.90 ID:TG1MSX38a.net
>>497
リゾートライン三周してイクスピアリで食事してヂズニー楽しかったねと子供に言い聞かせる
これ常識

499 :名無しでGO! :2021/03/06(土) 18:25:36.75 ID:t5iWYyFRd.net
>>498
ビンボー家族は大変だなw

500 :名無しでGO! :2021/03/06(土) 19:55:10.94 ID:po9CuDYQ0.net
え?
わりとありがちwww

501 :名無しでGO! :2021/03/06(土) 21:02:09.36 ID:20fd1256H.net
リゾートラインから園内を見せたら子供はますます入園したくなるだろ
そんな生殺しの可哀想なことする親がいてたまるか

502 :名無しでGO! :2021/03/06(土) 21:15:00.37 ID:uR90dVt+M.net
>>501
遊園地に入場せずに楽しんでる親子
https://iko-yo.net/parents/32878/notes/4465

モノレールに乗るだけでも楽しめると書いてる観光ガイド
https://wondertrip.jp/92959/

503 :名無しでGO! :2021/03/06(土) 21:41:03.73 ID:t5iWYyFRd.net
>>502
どちらも子供のためにならない鼻くそみたいなビンボー親だなw
うなぎの香りだけで飯食わせる落語みたいな話だけどww

504 :名無しでGO! :2021/03/06(土) 21:42:06.12 ID:t5iWYyFRd.net
>>501
ほんそれ。
目の前に夢の国が有るのに、ただのショッピングモールとモノレールから見える光景で我慢しろとか最低の極みだわ。

505 :名無しでGO! :2021/03/06(土) 21:55:57.45 ID:NQn7Zd480.net
俺が子供の頃
上野動物園の動物よりモノレールの方が嬉しかったぞ
動物園に行きたい。でなくモノレールに乗りたい。とせがんだ

そう言う子供もいるはずさ

506 :名無しでGO! :2021/03/06(土) 21:57:20.01 ID:cnJgP2Iua.net
え?
モノレールからの眺めを、先週行った鉄道模型ジオラマだよーで納得させて終り

507 :名無しでGO! :2021/03/06(土) 22:00:08.12 ID:O68DmNqN0.net
>>498
それわざわざ遠方から来てそれやるの?
それをするのはただただ虚しいだけだから、近隣の葛西臨海公園とか行けよ。

というか、それダイ改スレで論議する話題か?

508 :名無しでGO! :2021/03/06(土) 22:14:30.04 ID:xuyGJFw8M.net
バカのすくつかよ

509 :名無しでGO! :2021/03/06(土) 22:34:56.71 ID:ZJkpDnEB0.net
>>503
うまいことを言う

510 :名無しでGO! :2021/03/06(土) 22:35:45.63 ID:ZJkpDnEB0.net
噴霧!
https://i.imgur.com/gHobTaR.jpg

511 :名無しでGO! :2021/03/06(土) 23:48:20.64 ID:rNY/kEM/0.net
去年の今頃だったか閉園してた期間はガチで親子連れで何周も先頭占領してた連中いたよ、平日でも
閉園時以外は無意味というか入園しないのにあれ乗る人って、一日券収集する物好きしかいないと思う

512 :名無しでGO! :2021/03/07(日) 00:01:18.87 ID:oTlG5b3HM.net
紀勢線で常磐緩行線出自のSW-004編成、運用中。
常磐緩行線時代はストッパーが付いていたが、今は無し。

従って「コロナ対策」と言って窓全開出来る。新潟の115は知らんが、西日本では岡山も金沢も下段開閉不可。だからと言ってやるなよ。

513 :名無しでGO! :2021/03/07(日) 01:04:45.07 ID:D141u4Xsd.net
七尾線413系は下段開けられるが、全開するヲタいるから注意。

514 :名無しでGO! :2021/03/07(日) 01:05:39.87 ID:QL1+ZfAr0.net
>>512
まだしぶとく残ってるのか

515 :名無しでGO! :2021/03/07(日) 11:46:24.17 ID:bS01sMWfa.net
>>511
ポケモンGOが始まった当初一人で一周したよ
もちろん完全に不審者

516 :名無しでGO! :2021/03/07(日) 12:35:06.01 ID:h5jHnPo9r.net
>>496
大江戸線だけだよ。
他は繰り上げ前でいいと思う。

517 :名無しでGO! :2021/03/07(日) 18:09:26.89 ID:IkWvtOYR0.net
https://youtu.be/9pDfEhNDf00
アクセス線工事開始!

518 :512 :2021/03/09(火) 00:25:28.40 ID:yyb0+ux20.net
512(σ´∀`)σ ゲッツ!!
512キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
512(・∀・)イイ!!

519 :名無しでGO! :2021/03/09(火) 07:00:57.60 ID:2C3ZUPz4K.net
何で512がキリ番なの?

520 :名無しでGO! :2021/03/09(火) 09:11:54.49 ID:qKYrhWeC0.net
>>519

512=2^8、つまり1バイト。

521 :名無しでGO! :2021/03/09(火) 09:19:24.75 ID:qKYrhWeC0.net
ごめん、ぼけてた。2バイトだった。
512=2×(2^8)。

522 :名無しでGO! :2021/03/09(火) 10:18:22.16 ID:Zm98k4qb0.net
9801=99×99

523 :名無しでGO! :2021/03/09(火) 10:21:41.21 ID:hKdq2Jsv0.net
そんな理系なキリ版とかいいよw

という今時そんなので喜べるなんておめでたいオツムだなw

524 :名無しでGO! :2021/03/09(火) 10:32:24.34 ID:JwF3q73I0.net
岡山支社版の冊子時刻表は重宝した。
山陽線は大阪〜岡山〜広島(大阪〜姫路と三原〜広島は主要駅のみ掲載)が1頁に収まり、
姫路〜大阪の新快速も載っていた。
もう一つの特徴が、新幹線の上りと下りの掲載順が逆だった。
通常は下り→上りの順だが、岡山支社版は上りが先で下りが後だった。
ちなみに広島支社の在来線版は、岡山〜広島〜岩国と岩国〜下関(〜小倉)で分割されているので乗り継ぎが見づらい。
(もっとも、三原〜広島〜岩国が平日・土休日ダイヤで分かれているためだが)

525 :513 :2021/03/09(火) 13:06:23.03 ID:2C3ZUPz4K.net
>>520-521
ありがとうm(_ _)m

526 :名無しでGO! :2021/03/09(火) 15:03:12.23 ID:jWB7PI2TM.net
2のべき乗は麻雀用語でもあるw。

527 :名無しでGO! :2021/03/09(火) 15:10:10.93 ID:5GT9syU8d.net
鉄ヲタならべきは得意じゃ

冷蔵庫

528 :名無しでGO! :2021/03/09(火) 19:36:38.06 ID:a8YMJGLSd.net
東急の冊子時刻表は今回の発売がラスト。
京王もやめちゃったからやむなしか
東武、西武、小田急、京成、京急は、関連路線区の関係からかどうしても必要だし
(※西武は今回のダイヤ改正が小規模なので、時刻表の発売は無し)
https://twitter.com/Tokyu_lines/status/1368762693532848130?s=19
(deleted an unsolicited ad)

529 :名無しでGO! :2021/03/09(火) 20:12:35.92 ID:zI/BsDWqd.net
>>528
京急時刻表、今改正は発売なし。
HPからPDFダウンロードできる(3月中旬から)

530 :名無しでGO! :2021/03/09(火) 20:13:32.19 ID:oNteB5wbx.net
京急も今回なし

531 :名無しでGO! :2021/03/09(火) 20:46:20.62 ID:01/O1GCY0.net
>>528
これからは紙媒体としては各社個別では出さず、
東京時刻表に委ねればいいだろうってことにもなりそうだな

532 :名無しでGO! :2021/03/09(火) 22:03:33.83 ID:CVyL8nD80.net
アーバンネットワークの各線区は引き続き冊子版があるな
窓口に申告制だけど

533 :名無しでGO! :2021/03/09(火) 22:08:25.39 ID:6e0DInqYa.net
https://twitter.com/ri10cu/status/1369238619563692035?s=19
海田市高架要塞 着工!
(deleted an unsolicited ad)

534 :名無しでGO! :2021/03/09(火) 23:38:06.48 ID:pwuOp92nd.net
>>524
マジでこれ
岡山支社版すごいべんりだった

535 :名無しでGO! :2021/03/10(水) 00:25:11.24 ID:yif5p+FVK.net
>>521
512は9ビットだ。
まぁ1バイトが8ビットと決まってる訳ではなく、9ビットの場合もあった。
と言うか、そういうのはここじゃなくてム板かマ板でやれw

536 :名無しでGO! :2021/03/10(水) 21:06:44.95 ID:d+GrsXFPa.net
>>531
その東京時刻表自体がいつ消えるかわかったもんじゃないしな
基本年1発行だし、多分全時刻表で一番手間かかるから本音はやめたいはず

537 :名無しでGO! :2021/03/10(水) 22:44:41.83 ID:ZRAamBoq0.net
>>536
確かに、しばらく前までは季刊だったもんなぁ
それがダイヤ改正タイミングだけの年1発行に減って、
民鉄系の紙媒体時刻表の愛用者には騒動になったんだし

様々な面で、各人手持ちのスマホやPCで何とかしてくれって時代に
一気に変わってしまったんだろうなぁ(溜息)

538 :名無しでGO! :2021/03/10(水) 23:24:47.19 ID:trhKtpzI0.net
東京時刻表が季刊だった時期はない

539 :名無しでGO! :2021/03/11(木) 08:22:44.60 ID:gi8fWfs0a.net
MATTと勘違いしてるのでは

540 :名無しでGO! :2021/03/11(木) 17:31:41.07 ID:StQwroO5a.net
東京時刻表は月刊からいきなり不定期という実質年刊だし、八峰3誌も月刊(NATTだけ季刊)からいきなり全部廃刊したから(倒産はその数年後)該当しないし、ターミナルガイドが月刊ベースになったことはないし・・・

541 :名無しでGO! :2021/03/11(木) 19:53:07.75 ID:4gMr5L1p0.net
「えきから時刻表」が復活してほしい

542 :名無しでGO! :2021/03/11(木) 20:00:36.54 ID:3yyeYGvEa.net
>>541
わかる

543 :名無しでGO! :2021/03/11(木) 20:01:22.83 ID:J5hcmHj80.net
>>538,540
定期的に発売されていた時に、月刊だったことを完全に失念していた…大変申し訳ない

544 :名無しでGO! :2021/03/11(木) 20:25:07.20 ID:vfv4PVYo0.net
>>531
最近は駅員の旅客案内用として集札窓口内に東京時刻表を置いている会社が昔より明らかに増えたからな。
土休日ダイヤのページが桃色だった時代と比べたら雲泥の差。
インデックスを貼ってりゃすぐ案内できるから特に他社線乗換駅の集札窓口では便利だわな。

545 :名無しでGO! :2021/03/11(木) 20:45:08.87 ID:K9OkrmVY0.net
>>544
用紙の色は、土日ダイヤ桃色に戻してもらいたいなw

546 :名無しでGO! :2021/03/11(木) 20:58:46.96 ID:O54OmMVzd.net
>>541
とてもわかる

547 :名無しでGO! :2021/03/11(木) 22:34:33.27 ID:l6ohhgMv0.net
>>541
月300円+税くらいなら有料でも払って使うのにね

548 :名無しでGO! :2021/03/11(木) 22:44:20.41 ID:J5hcmHj80.net
>>544
紙媒体でこそ時刻表を見たい/紙媒体で確認した方が分かりやすいと言う方々が、
今後どれだけ残るのかとも大きく関わってくるんだろうね

もし各自のスマホを使って誰もが完璧に確認できるようになるのなら、
紙媒体としての役割が正式に終わっても全く不思議じゃないんだろうけど

549 :名無しでGO! :2021/03/11(木) 23:43:53.01 ID:Lji9Sh3mM.net
NAVITIMEって誰が金払うんだろうか。
Yahoo!路線情報に金払う方が良いし位の出来。

550 :名無しでGO! :2021/03/12(金) 04:44:05.19 ID:sQN+R4Lr0.net
auから結構払われてない?
有料プランのサブスクにNAVITIME含まれてた気がする
あと自社線時刻検索でNAVITIME使ってる会社とか

551 :名無しでGO! :2021/03/12(金) 09:04:32.50 ID:yMwscwdPa.net
南海
https://www.nankai.co.jp/library/company/news/pdf/210311_1.pdf

5月改正に合わせて終電繰り上げ

552 :名無しでGO! :2021/03/12(金) 09:32:12.00 ID:dg0cAgrz0.net
阪急や南海は近距離が繰り上がるが遠距離は影響なし
京急や京成は遠距離が繰り上がり近距離は影響なし

このへんの姿勢の違いは?

553 :名無しでGO! :2021/03/12(金) 10:22:55.08 ID:Uxeb84w9a.net
京急は元々品川時点で北品川より金沢文庫の方が終電遅かったくらい近距離が早すぎたから
西の各社は割と近距離の車庫所在地向け終電があったのでそれを削った
京成はかなり奥の方まで同じ終電だったから遠距離が削られた感

ただ、秋にリストラ改正やる予定の京阪は今の終電パターンが京成京急型に近いから深夜急行ごと削る気はするが、近鉄は割と関西他社と同じパターン(奈良県内への終電は早い)だからやるとすれば近距離

554 :名無しでGO! :2021/03/12(金) 11:06:50.62 ID:KPGhY8U/d.net
南海上り終電はいじらないのか?

555 :名無しでGO! :2021/03/12(金) 11:10:05.90 ID:Z2qhw1CYH.net
NAVITIMEは目的地が駅じゃなくてもバス、タクシー、徒歩まで合わせたルートを教えてくれる

556 :名無しでGO! :2021/03/12(金) 12:36:43.38 ID:2D36x22H0.net
>>553
京阪だと、今までは「終電は終着駅には24:50までに到着する」原則が
終夜運転など以外では一貫して貫かれていたから、
そのあたりがどのように変わるかで、駅留置も考慮した上で
終電前後の運転体系も変わることになるんでしょう

557 :名無しでGO! :2021/03/12(金) 14:34:23.21 ID:dg0cAgrz0.net
>>553
南海高野線は30km先の三日市町の方が今宮戎など大阪市内の優等通過駅より終電が遅いことに

最終区間急行は堺東での緩急接続があるので中百舌鳥など以遠の通過駅はフォローされるという


仮に東急田園都市線で最終が中央林間行き急行、鷺沼で各停抜きというダイヤ(結果として池尻大橋よりつきみ野の方が終電が遅い)にしたら苦情が殺到しそう。

558 :名無しでGO! :2021/03/12(金) 16:12:38.90 ID:RKig3Ag5a.net
えきから時刻表は通過駅もレを表記して載せてたし、列車番号も載せてたから好きだったな。
今はお金払ってジョルダンやナビタイム使ってるけど、えきから時刻表のそれはないからな。

559 :名無しでGO! :2021/03/12(金) 17:31:18.11 ID:3FOxhkopa.net
>>557
そこは三国ヶ丘と泉北線方面の絡みがありそうだからどうでもいいんだが、南海線がな
今は高石や春木止まりがないので(逆はある)改正後はなんばから一番近い行き先が泉佐野になる異常事態
最終普通と区急の接続は堺だから羽倉崎の最終は1時前でそこは変わらない

560 :名無しでGO! :2021/03/12(金) 19:04:26.08 ID:AZSrShuSd.net
>>554
関空発最終は特にPeachにとって貴重。
JRは改正で天王寺方面が約30分繰り上がり23時09分が最終となる。

561 :名無しでGO! :2021/03/12(金) 21:16:01.82 ID:j6dDbu6Va.net
関空発終電が変わらないなら岸里玉出〜七道は堺折り返しで行けるのな(現状の七道がそうだけど)

562 :名無しでGO! :2021/03/12(金) 23:01:22.85 ID:Zu2B5/Daa.net
https://twitter.com/unafis_one/status/1370270723386736640?s=19
いずっぱこの虎の子だったいっぱこの引退
社員も😢
(deleted an unsolicited ad)

563 :名無しでGO! :2021/03/12(金) 23:09:15.76 ID:RfmF/Tdr0.net
>>560
SFJの最終で荷物預けてたら結構絶望的だな
漫喫っぽいラウンジ復活すればいいのに

564 :名無しでGO! :2021/03/13(土) 20:36:42.97 ID:sarXO0fia.net
自由が丘付近 連続立体化
https://jiyugaoka.keizai.biz/headline/1910/

565 :名無しでGO! :2021/03/13(土) 23:00:43.79 ID:Dhc5bRRV0.net
>>564
東横線も手を付けるんだな
大井町線は地下だろうな

566 :名無しでGO! :2021/03/14(日) 09:30:04.87 ID:bs7IxXrv0.net
路線時刻表が出てくるのは駅すぱあと(Win版)かデジタル時刻表(Lite/Pro)くらい?

567 :名無しでGO! :2021/03/14(日) 09:57:42.32 ID:ZMfbGyFBa.net
https://twitter.com/AkiseshiE3R/status/1370888977654243332?s=19
さよなら👋MAX
(deleted an unsolicited ad)

568 :名無しでGO! :2021/03/14(日) 10:17:40.31 ID:ZMfbGyFBa.net
https://twitter.com/nekonoizumi/status/1369278214770618368?s=19
何か盛り杉な本が出ますん
(deleted an unsolicited ad)

569 :名無しでGO! :2021/03/14(日) 10:33:06.02 ID:ZMfbGyFBa.net
>>568
https://www.yodobashi.com/product/100000009003409788/

出版社からのコメント
花上嘉成氏秘蔵の写真・資料とともに、東武鉄道の歴史から、路線、車両、運行システムなどの凄さ、先進ぶりを解説!

図書館選書
東武鉄道のレジェンド・花上嘉成氏の協力を得て、未公開の写真・資料とともに、東武鉄道の歴史から、路線、車両、運行システムなどの凄さ、先進ぶりを解説。ファン垂涎の永久保存版!

570 :名無しでGO! :2021/03/14(日) 14:20:22.16 ID:ydLJ+aft0Pi.net
宣言は他所でやってください

571 :名無しでGO! :2021/03/14(日) 15:17:03.12 ID:AQwGF4Yc0Pi.net
せんげん台

572 :名無しでGO! :2021/03/14(日) 16:15:05.08 ID:FJaiUTu7MPi.net
千間台だから間違い

573 ::2021/03/14(日) 16:35:10.57 ID:9WRmhg1j0Pi.net
>>568
すまん今は杉本という字面を見るだけでムカムカするんや

574 :名無しでGO! :2021/03/14(日) 18:14:32.29 ID:NvHjtTH2KPi.net
>>573
明石家さんま「なんやコラ?」

575 ::2021/03/14(日) 18:24:56.96 ID:9WRmhg1j0Pi.net
>>574
健勇んこのことやで

576 :名無しでGO! :2021/03/15(月) 22:26:49.29 ID:GKyXiOuy0.net
>>573
彩を見たらムラムラするでしょ?

577 :名無しでGO! :2021/03/16(火) 00:24:23.48 ID:SjJYF3tf0.net
>>576
金久保彩(*´д`)

578 :名無しでGO! :2021/03/16(火) 16:29:16.43 ID:iWRbSs430.net
>>556
淀屋橋開業の頃は、初電が4時台前半・終電は淀屋橋25時30分発だったというのにね。

579 :名無しでGO! :2021/03/16(火) 16:58:42.59 ID:+dQRUyEL0.net
名鉄

5月22日(土)にダイヤ改正を実施します
https://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2020/__icsFiles/afieldfile/2021/03/15/210316_daiyakaisei.pdf

580 :名無しでGO! :2021/03/16(火) 17:27:26.68 ID:nxjvfCnmr.net
まあ豊橋はもともと終電がJRに比べて早すぎたからな

581 :名無しでGO! :2021/03/16(火) 18:47:33.68 ID:7/pq0z4D0.net
平日の日中の豊川稲荷〜名鉄一宮間の急行削除は影響が大きそう
新川橋と西枇杷島だけは今より救済されるようだが

582 :名無しでGO! :2021/03/16(火) 20:10:29.82 ID:0HCaxLiXa.net
美合本宿新清洲あたりは爆死だな
あとは津島線〜西尾線急行がどうなるかだが

583 :名無しでGO! :2021/03/16(火) 20:34:44.72 ID:0HCaxLiXa.net
で、今年改正やってない大手が近鉄だけになった
鶴橋
急行青山 2313
特急名張 2316 青山町接続
急行八木 2342 榛原接続
区準五位 2351
区準奈良 0001
普通国分 0001
普通東花 0031
普通高安 0031

あべの
区急橿原 2250 普通吉野接続
準急古市 2336 古市から急行橿原神宮前行 普通橿原神宮前接続
準急長野 2346
準急富田 2358
普通古市 0002
普通天美 0027

584 :名無しでGO! :2021/03/16(火) 20:35:01.37 ID:0HCaxLiXa.net
名古屋
急行津新 2304
特急津■ 2310 津新町接続
急行四日 2340 塩浜接続
普通富吉 0001

京都
急行奈良 2301 橿原神宮前接続
急行西大 2341 奈良・天理接続
普通新田 0016

これでやるとすれば高安、東花園、天美あたりの繰り上げだろう

585 :名無しでGO! :2021/03/16(火) 22:16:05.39 ID:Q9JZCQCR0.net
>>579
名鉄も時刻表販売無しか

586 :名無しでGO! :2021/03/16(火) 22:21:31.24 ID:GOV/nhZI0.net
数年後には完全にスマホ・ネット検索での確認だけになりそうだな>時刻表
飛行機ではついに実際にそうなってしまったけど

587 :名無しでGO! :2021/03/16(火) 22:44:39.28 ID:iWRbSs430.net
>>586
時刻表・運賃表はネットに移行だろうね
広報誌はどうなるだろう?

紙業界・印刷業界は市場規模がどんどん縮小する
新聞を取らない家が増えているし紙幣流通も減っている

588 :名無しでGO! :2021/03/16(火) 22:46:30.24 ID:eXcpvp0y0.net
近鉄はどんな過疎地域でも30分ヘッドを確保しているけど、赤字が厳しくなってきた今でも頑なに維持するのだろうか?
通勤型の新車が入らない理由も赤字が原因云々言われているようだし、そろそろ全体的に大減量の改正が行われそうな気がする。

589 :名無しでGO! :2021/03/16(火) 23:02:34.28 ID:GOV/nhZI0.net
>>587
今回のコロナ禍も、その流れをさらに加速させてしまうのかもしれないね
今後、紙はトイレットペーパーや段ボールにしか活路を見いだせない状況になるのか?
特殊加工をした製造方法で、ある程度はプラスチックの代替物となる可能性もありそうだけど

590 :名無しでGO! :2021/03/16(火) 23:09:02.53 ID:bHg57SBRM.net
>>588
パッと思いつくのは青山越えローカル、志摩線の減便と吉野線ワンマン?

田原本や御所とかもねぇ。
ただ全くやって無い訳で無く、津新町=中川とか大和浅倉みたいに減便は都度やっているからねぇ。

591 :名無しでGO! :2021/03/17(水) 01:22:38.29 ID:1BK6TUY/0.net
>>588
一時期90分空いてた
今でも夜は志摩線〜鳥羽線50分空くけど

592 :名無しでGO! :2021/03/17(水) 20:21:14.38 ID:RPFYuh/J0.net
高速バスに対抗してJRも寝台特急で対抗してほしい
特急「ユメノトビラ」(東京〜博多、一部列車は長崎・佐世保行)
8両編成全車指定席、奇数日は東京発、偶数日は博多発
1号車:4人用個室
2号車:ソト
3号車〜6号車:シングル
7号車:シングルDX、ツイン
8号車:一般座席

東京 21:10
品川 21:17, 21:18
横浜 21:33, 21:35
沼津 22:37, 22:38
豊橋 24:29, 24:30
徳山 7:48, 7:50
下関 9:08, 9:09
門司 9:18, 8:19
小倉 9:26, 9:29
折尾 9:40, 9:41
博多 10:16着

593 :名無しでGO! :2021/03/17(水) 20:22:03.84 ID:RPFYuh/J0.net
博多 10:20
鳥栖 10:38, 10:39
新鳥栖 10:42, 10:43
佐賀 10:55 10:56
肥前山口 11:04, 11:05
諫早 11:40, 11:41
浦上 11:53, 11:54
長崎 11:56着

早岐 11:33, 11:37
佐世保 11:46着

☆長崎方面は佐世保以外の繁忙期のみ。佐世保方面はGW・お盆休み期間のみ

594 :名無しでGO! :2021/03/17(水) 20:51:26.71 ID:9/sYJIixM.net
おい誰か>>592の夢の扉を施錠してやってくれ

595 :名無しでGO! :2021/03/17(水) 22:29:55.57 ID:yRGnl6QHa.net
ここは妄想スレじゃないよ?

596 :名無しでGO! :2021/03/17(水) 23:26:53.91 ID:GXp2ZLlk0.net
空想鉄スレでやって

597 :名無しでGO! :2021/03/19(金) 00:44:03.79 ID:1cv+4cVt0.net
>>589
コロナの直前にロンドンのマックに行ったのだが、ストローは紙製だった。
パリではプラスチックだったのだけどね。
日本でもそういう需要はありそうだ。

>>591
夜に運転間隔が開くので思い出したけど、昭和末期までの泉岳寺〜品川はひどかった。
品川で浅草線直通を待っていたら30分後なんてことがあって、本当に驚いた。
今は泉岳寺止まりがあるから救われている。

598 :名無しでGO! :2021/03/19(金) 15:11:41.08 ID:y8AiHs7j0.net
名鉄は今回に関して急行削減の代替措置としての特急停車駅増加はなしか

599 :名無しでGO! :2021/03/19(金) 15:18:41.82 ID:y8AiHs7j0.net
>>591
昔の昼間の浅草線が20分サイクルに
1 青砥〜三崎口の特急(押上線内は各停)
2 高砂〜京急川崎の急行(同上) 
3 西馬込〜成田の急行
4 西馬込〜押上の普通

というもので1だけが異常に混んでいた
3は千葉県内までの利用では時間がかかり過ぎで利用度は今ひとつ

また、京成側に押上〜金町の普通が20分毎にあったのに(4連にならざるを得ない以上浅草線乗り入れはできなかったのだが)4とは接続しないという意味不明なダイヤ

さらに西馬込〜泉岳寺の区間運転が1と2に接続して10分毎に運転されていた

600 :名無しでGO! :2021/03/20(土) 22:38:16.22 ID:9wBEeRdD0.net
今回のダイヤ改正への批判が多すぎ
元のダイヤに戻すべき

601 :名無しでGO! :2021/03/20(土) 22:42:04.83 ID:9wBEeRdD0.net
>>586
老人が文句言いそう

602 :名無しでGO! :2021/03/20(土) 23:17:16.87 ID:4Y/vrAlzM.net
>>601
その老人は大抵PC世代だろ。

603 :名無しでGO! :2021/03/20(土) 23:31:21.69 ID:iLefKOMJ0.net
PC世代…そう、通勤に旧客を利用していた世代

604 :名無しでGO! :2021/03/20(土) 23:50:24.58 ID:oQUZBWloa.net
老人はお客様は神様だった時代を生きてきたので…。

605 :名無しでGO! :2021/03/21(日) 11:40:45.82 ID:K0QzSQxK0.net
「べき」っていってもしょうがない

606 :名無しでGO! :2021/03/21(日) 14:19:40.48 ID:ZHmHnPjd0.net
>>601
数年前に上海を旅したら老人もスマホを使いこなしていたけど
日本の老人は学習しようとしないからな
日本が駄目になるのが良くわかる

607 :名無しでGO! :2021/03/21(日) 20:58:17.91 ID:EiyqB/JJM.net
>>597
スレチだが、レジ袋有料化もプラストロー廃止も海洋投棄減少に向けたの世界の趨勢で、スタバがやるし、廃止された小田急のロマンスカー車内販売も非プラスチックストローにしていた。
鉄ヲタ本だけじゃなく、たまにはSDGsやESG本でも読めば?
東急とかパンダくろしおなんかに、SDGsトレインとかあるしね。

608 :名無しでGO! :2021/03/21(日) 20:59:14.10 ID:s367ZAt90.net
読まねーよ
ラッピング車両として写真は撮るくらいだな

609 :名無しでGO! :2021/03/21(日) 21:13:42.55 ID:haOBSJd10.net
>>607
本当にそう思ってるなら病院行け

610 :名無しでGO! :2021/03/21(日) 23:04:35.66 ID:T0r25O2Jp.net
>>588 >>590
近鉄は老朽車はもちろん、故障続出の設備に人員削減で不安しかない
もうダイヤ変更や延命措置する力も残っていない状態

611 :名無しでGO! :2021/03/21(日) 23:21:02.37 ID:acqWtZEV0.net
>>607
\デッデッデッ!/
https://i.imgur.com/VhWm1gw.jpg

612 :名無しでGO! :2021/03/21(日) 23:40:55.08 ID:ZHmHnPjd0.net
>>603
寝台特急も大半がPCだったけどな

613 :名無しでGO! :2021/03/22(月) 00:34:23.98 ID:g0bCm9Mua.net
https://twitter.com/tetsudomynavi/status/1373605360800473095?s=19
白木疎人さんみたいなのキタ━(゚∀゚)━!
(deleted an unsolicited ad)

614 :名無しでGO! :2021/03/22(月) 17:11:22.76 ID:kfAAdRX1a.net
https://twitter.com/kiribou06341/status/1373773008129597443?s=19
若葉駅付近連続立体化いよいよ着工!
(deleted an unsolicited ad)

615 :名無しでGO! :2021/03/22(月) 17:12:09.21 ID:kfAAdRX1a.net
>>614
香具師追加

616 :名無しでGO! :2021/03/22(月) 22:44:37.34 ID:olo3Decga.net
富山地鉄
https://www.chitetsu.co.jp/?p=55293

優等列車
下り
電鉄富山05:24 快急 立山
電鉄富山18:04 急行 宇奈月温泉(土休日運休)
電鉄富山19:17 急行 宇奈月温泉(土休日運休)

上り
宇奈月温泉06:42 急行 電鉄富山(土休日運休)
宇奈月温泉09:00 特急 立山(夏)or電鉄富山(冬)

617 :名無しでGO! :2021/03/22(月) 23:07:20.02 ID:1ky57peo0.net
>>616
優等列車がここまで激減するとは、極めて深刻な事態だな

618 :名無しでGO! :2021/03/22(月) 23:08:07.73 ID:hY2MKsWZM.net
熊本電鉄、4/5 上熊本での接続改善のためのダイヤ改正。

https://www.kumamotodentetsu.co.jp/news/202103221794.html

619 :名無しでGO! :2021/03/22(月) 23:28:43.32 ID:d9SB00v40.net
>>617
4ドアロングが来ることもあったから料金取れないと判断したのでは

620 :名無しでGO! :2021/03/22(月) 23:31:30.52 ID:KJR2/9vx0.net
>>618
北熊の1分乗り換えとか可能なのか?

621 :名無しでGO! :2021/03/22(月) 23:31:51.13 ID:KJR2/9vx0.net
北熊じゃなかった上熊か

622 :名無しでGO! :2021/03/22(月) 23:36:15.87 ID:rGRAtJtH0.net
>>620
無理

623 :名無しでGO! :2021/03/22(月) 23:39:05.81 ID:1ky57peo0.net
>>619
元東急車が一因ってことか
それを加味しても、ド偉い状況になってるって気がしてならない

624 :名無しでGO! :2021/03/23(火) 00:42:35.25 ID:mi2P7Qrv0.net
>>616
これはびっくり。
富山〜宇奈月温泉の観光客輸送を捨てた感じかね。
北陸新幹線の開業で、人の流れが
「東京→富山→宇奈月温泉」「大阪→富山→宇奈月温泉」だったのが、
「東京→黒部宇奈月温泉→宇奈月温泉」「大阪→金沢→黒部宇奈月温泉→宇奈月温泉」って感じで、
富山をスルーするようになったというのもあんのかな。
(宇奈月温泉自体の寂れっぷりもヤバかったが)

625 :名無しでGO! :2021/03/23(火) 00:45:24.66 ID:cW33ao6Q0.net
>>624
北陸新幹線開業に伴う流動変化(クルマにシフトの可能性も)に加えて、
コロナ禍での観光客自体の激減で、一気にとどめを刺されたのかもしれない

626 :名無しでGO! :2021/03/23(火) 00:46:24.00 ID:o03pIg5Pa.net
>>624
まあ、うなずくしかない

627 :名無しでGO! :2021/03/23(火) 01:02:29.50 ID:mi2P7Qrv0.net
>>625
ここは元京阪のダブルデッカー車を導入したり、元西武レッドアローを水戸岡デザインで改造したり、
中古車ながら観光客輸送に力を入れていた印象。
これらの車両は一体どうするのか?廃車?

そりゃコロナ禍で観光客が減ってるのは想像に難くないけど、観光需要の減少は一時的じゃないのかね。
にもかかわらず、ここまでの大方針転換を果たした社は初じゃね?

628 :名無しでGO! :2021/03/23(火) 01:16:08.40 ID:FHTYUizK0.net
最近は都市近郊輸送に重点を置いてる感がある
市内線は言わずもがな、鉄道線も電鉄富山発は毎時3〜5本あるからね

629 :名無しでGO! :2021/03/23(火) 06:17:29.74 ID:cW33ao6Q0.net
>>627
実際に根本的な方針変更までしたのだとしたら、
とりあえず搬入だけはした元西武NRAは一体どうするつもりなんだろう

数年後にコロナ禍が収束できたとしても、公共交通機関への需要が全く戻らないと
地鉄経営陣が判断した上での対応だとすると、やはり相当の事態ではあると思う

630 :名無しでGO! :2021/03/23(火) 08:06:16.39 ID:jRQFmxD60.net
いざという時は臨時列車で対応すればいいだろ

631 :名無しでGO! :2021/03/23(火) 09:50:38.30 ID:tHekpvrK0.net
>>626
ふふふ

632 :名無しでGO! :2021/03/23(火) 09:52:25.74 ID:kShJ629wM.net
つい最近までは、転クロ車が標準だったけど。
通勤通学輸送の3両解消のために買った東急車が
お気に入りのようで。
一方でアルペンルートにせよ宇奈月温泉にせよ鉄道利用率が気になる。ヲタは良く、線路があれば全員それで目的地に向かうと言う暴論を吐く訳だが、実際は黒部峡谷鉄道と立山黒部アルペンルートだけ乗るドライバーは多い。
山ほど「車回送します」って看板あるし。

633 :名無しでGO! :2021/03/23(火) 10:23:17.21 ID:mi2P7Qrv0.net
>>632
現地見た限り、
宇奈月温泉のトロッコ列車はマイカー利用やツアー客が多いんだろうという気がした。
鉄道利用の観光客もいたけど新黒部〜宇奈月温泉だけで、富山〜宇奈月温泉を乗り通す客は少ないように見えた。
これなら普通列車だけでも対応できるということか。
やはり、新幹線開業で人の流れが変わったというのはあるだろう。

アルペンルートは確かに車両回送サービスというのもあるけど、
ただでさえ高額なアルペンルートの運賃に加えて、これまた高額な回送運賃を払う人がそんなにいんのかね。
こちらもツアー客が主なのかな。
あとアルペンルートは外国人観光客が爆増していたのが消えたのが痛い。
電鉄富山駅前でうろうろしていた外国人(主に台湾人香港人)が消えた。
彼らが戻ってくるのはまだまだ数年以上かかるだろう。

634 :名無しでGO! :2021/03/23(火) 11:08:34.99 ID:rIl9OcubH.net
>>633
東京〜黒部宇奈月温泉を4人家族で往復指定席だと10万かかるからマイカーのがずっと安い

635 :名無しでGO! :2021/03/23(火) 11:29:50.41 ID:1k7LNEhQ0.net
>>633
新魚津で乗り換えるほうが早漏くて安いし

636 :名無しでGO! :2021/03/23(火) 12:13:48.93 ID:UpDJVisF0.net
早漏とかおまえ普段どんなタイプしてるんだよwwwwwwww

637 :名無しでGO! :2021/03/23(火) 13:05:29.94 ID:ifKvW+Aud.net
コロナ前でも、富山6時台で立山まで相席にならない程度の混雑だったのに、立山からの便はもう何時間待ちにもなっていたな。

638 :名無しでGO! :2021/03/23(火) 13:42:13.83 ID:dEvPoLDta.net
宇奈月温泉がつまづき温泉に

639 :名無しでGO! :2021/03/23(火) 14:16:29.67 ID:qzBLrRYmd.net
>>636
タマキンが高熱隧道

640 :名無しでGO! :2021/03/23(火) 16:03:48.48 ID:7S44oB7Oa.net
>>632
サイクルトレインやるにはロングの方が何かと都合いいんでな・・・

641 :名無しでGO! :2021/03/23(火) 18:05:07.55 ID:9ycNcn9jM.net
単独クハのみならず、ダブルデッカーも危ないか。

642 :名無しでGO! :2021/03/23(火) 19:50:41.59 ID:UHl6hkCP0.net
地鉄は特急車を普通列車に入れて、一部指定席にしてくれるといいのだが。
地元のマナーの悪い人間から隔離してほしい。

643 :名無しでGO! :2021/03/23(火) 21:27:34.97 ID:2vn3rWjt0.net
>>616-617
むしろ今まで残ってたことのほうが驚きだろ。
電鉄富山→新黒部 地鉄特急55分 1410円
富山→黒部宇奈月温泉 はくたか12分 1470円

ちなみに富山→黒部 あいの風30分 670円

温泉街使うにしてもみんな途中で乗り換えるんじゃないの。

644 :名無しでGO! :2021/03/23(火) 22:01:30.21 ID:PLxyPpcEr.net
市内電車は増強、郊外電車は減便というのは、まさに富山市が掲げたコンパクトシティ戦略の光と影といったところ

それと富山〜黒部宇奈月温泉が特定特急料金であること、あいの風が特急待避もなくなり速くなったことがトドメを刺してる
インバウンドでごまかせていたけど、まさかこんなに早く露呈するとはね

645 :名無しでGO! :2021/03/23(火) 23:07:27.98 ID:8zfbDEHz0.net
富山宇奈月温泉フル運転をなくすのはわからないでもないが、まさか新黒部宇奈月温泉の
区間特急まで全滅させるとは想像つかなかったわ。
余った特急車両まじでどうするんだろうね。

646 :名無しでGO! :2021/03/23(火) 23:17:26.18 ID:RAOq73660.net
敗者です

647 :名無しでGO! :2021/03/23(火) 23:23:13.99 ID:Rac9DIxqa.net
https://twitter.com/shosengnd_RW/status/1374293758699655170?s=19
マイライン東京時刻表発売!
(deleted an unsolicited ad)

648 :名無しでGO! :2021/03/23(火) 23:40:54.28 ID:cW33ao6Q0.net
>>643-644
ここまで時間も値段も不利なのが露呈すると、運転形態も根本から見直さざるを得なくなるのは当然か
黒部で乗り換えて宇奈月まではバス移動となっても、全くおかしくないってのはよく分かる

649 :名無しでGO! :2021/03/23(火) 23:50:51.12 ID:UHl6hkCP0.net
地鉄も長電も輝いていた時代が懐かしい

650 :名無しでGO! :2021/03/24(水) 00:02:49.97 ID:os/amb2pM.net
GW増発(と言うか間引き解消)
JR九州

https://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/news/newtopics/__icsFiles/afieldfile/2021/03/22/210322_gw_rinjiressya.pdf

西日本

https://www.westjr.co.jp/press/article/items/210319_10_keikaku.pdf

651 :名無しでGO! :2021/03/24(水) 08:43:09.38 ID:BqkPdXNc0.net
>>649
長電は半ば自滅の面もあるからなあ。
減便の際にパターンダイヤやめてランダムダイヤにして地元住民が利用しにくくした頃から
もうこれは逸走モードだなあと思った。

652 :名無しでGO! :2021/03/24(水) 09:01:12.05 ID:g8gPJBp1a.net
>>645
何しろ17480特急をガンガン走らせてたほどだから特急車もクソもない訳でな
単に総量が減るだけ

運賃640円で特急券110円だから元が高すぎて特急料金増えてもどうということはないレベルで高い

JR幹線で240円、あいの風で280円、北総・東葉ですら580円の距離でコレじゃそりゃ地元民は車に流れるわけだ

653 :名無しでGO! :2021/03/24(水) 09:32:18.60 ID:O4HDJUtZa.net
コロナ終息すれば、新旧レッドアローでワンちゃん🐕
長引けば、経営がレッドで終了

654 :名無しでGO! :2021/03/24(水) 10:58:09.60 ID:qB+O+G/y0.net
地鉄も大井川本線みたいに名車動態博物館みたいな売りは出来んのか

655 :名無しでGO! :2021/03/24(水) 11:18:37.16 ID:O4HDJUtZa.net
できるよ
稲荷町は町工場、本業 機械板金加工業

656 :名無しでGO! :2021/03/24(水) 11:49:02.27 ID:xZNyN1KP0.net
富山地鉄は既に次期特急車両?の元西武ニューレッドアローを鋭意改造中なんだね。
コロナ禍による利用者減少を考慮し、既存特急車両の廃車を前倒ししたってとこなのかな。

問題は、ニューレッドアローがどうなるのか。
まさか普通列車に投入するだけというのは、あまりに役不足。
時機を見計らって特急列車を復活させるのかな?

657 :名無しでGO! :2021/03/24(水) 12:40:05.44 ID:3UVnFzKpd.net
日車標準車体を拝めるのもあとわずかかな

658 :名無しでGO! :2021/03/24(水) 18:20:46.30 ID:dkY71VA1M.net
>>657
>日車標準車体を拝めるのもあとわずかかな
何処で走っているの?

659 :名無しでGO! :2021/03/24(水) 22:42:33.25 ID:P6U+QpwK0.net
筑豊電鉄もかつてはLRTの成功例に取り上げられることがあったのに
中間以南は30分間隔になっちまったな。そのうち楠橋以南の廃線という話が出るかもしれない

660 :名無しでGO! :2021/03/24(水) 22:45:23.71 ID:Cu2uAt0Va.net
中間駅が終点駅になるかもな

661 :名無しでGO! :2021/03/24(水) 22:58:59.63 ID:7XrqhIvl0.net
バス停の途中は終点ではなくなってしまった

662 :名無しでGO! :2021/03/24(水) 23:03:41.43 ID:DVfeGFJ80.net
>>659
せめてJR直方駅前まで乗り入れて欲しい
そうすれば直方総合駅になって利便性は向上する

せっかくのLRTタイプ車輛なんだから急曲線でも対応できる利点を生かして安く建設すればいい

663 :名無しでGO! :2021/03/25(木) 00:40:38.49 ID:GBr+xM5M0.net
>>652
料金が高いなんてそんなことわかってるよ。だから、電鉄富山からの列車廃止は「わかる」と言っている。
ただ、観光客向けの黒部宇奈月温泉間特急を完全にゼロにしたことを驚いてるってこと。
新幹線開通でただでも厳しい状況でわずかな収入源を目指して区間便を作った。
その観光もコロナで死んで相当厳しいんだなということ。粘る余力もないんだろうね。

664 :名無しでGO! :2021/03/25(木) 01:08:43.28 ID:KVD67fw70.net
ダイヤの意図が読みにくいわな
普通に朝と昼に宇奈月温泉出るって、折り返しなのだろうけどホテルチェックアウトとか日帰り客を見ていない

665 :名無しでGO! :2021/03/25(木) 11:32:52.84 ID:XomAf69Y0.net
折り返しだろ。
キミの意図がわからん。

666 :名無しでGO! :2021/03/25(木) 19:14:23.38 ID:aMLp5sqRM.net
>>659
あの間隔でまだ廃線の話が出ないのが不思議
宮地岳線は終日毎時5本弱から一気に廃止したのに

667 :名無しでGO! :2021/03/25(木) 19:47:50.53 ID:yn8yMPkW0.net
JR東海の在来線で車両置き換えに合わせてダイヤの見直しを考えてる模様。
ここ数年無風状態が続いていたけどどうなるのかな?

2021.03.25経営
【社長会見】2021年度重点施策と関連設備投資について
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000041012.pdf
・315系の投入にあわせ、輸送サービスの向上及び効率的な輸送体系の構築を実現するダイヤ改正の準備を着実に進める。

668 :名無しでGO! :2021/03/25(木) 20:35:13.74 ID:5IcrEvPKa.net
>>661
あそこは平日は小学校通学用の循環3便だけ、堅田行きは土休日1往復だから行くことすら難しくなった
学休期間の平日にはバスが来なくなった

669 :名無しでGO! :2021/03/25(木) 20:37:34.83 ID:3LNRT/sT0.net
>>663
粘るというか余力を温存する方策かもしれない
いまは走らせても空気だから粘ったところで力の無駄遣いになる
ならダイヤ改正で削減して後に回してまた客が戻ってきたらダイヤ改正して走らせればいいわけだし
ただ果たして客が戻って来たとしてその時まで本当に力を残せているかはわからんけどね

670 :名無しでGO! :2021/03/25(木) 23:31:08.10 ID:uXCIhjbkM.net
スレチとは言えんぞ。NHKニュースより。
ANA/JALが、乗客回復によりGW中の就航率を大幅に高めるって。

QがGW中の臨時増発決めたけど、新幹線の追加増発はまだ発表出来ないよう。大幅増発の可能性はありそう。

671 :名無しでGO! :2021/03/25(木) 23:53:40.71 ID:QkPxBxU60.net
その頃がまた緊急事態だな
先行して減便、夏に増便でちょうど良い

672 :名無しでGO! :2021/03/26(金) 00:57:22.70 ID:MmOChpwV0.net
沖縄線には臨時便に国際線機材投入してビジネスクラスも普通席扱いで出してるほど、しかもラッシュ方向の便に堂々セール運賃設定してる

673 :名無しでGO! :2021/03/26(金) 01:11:56.82 ID:AhsNb/7a0.net
>>659
楠橋〜直方を廃止したら、黒崎〜楠橋の客も減るよ。
東武が支線を廃止しない理由の一つに、本線への培養効果を上げていた。
筑豊電鉄は下手に廃止し始めると全線廃止になる。
貝塚線は例外中の例外。

674 :名無しでGO! :2021/03/26(金) 10:49:43.67 ID:aDNyAxS7r.net
>>671
政府としてはもう緊急事態は出したくないから、まん延防止で乗り切ると思われる
緊急事態に近いと思うけど

675 :名無しでGO! :2021/03/26(金) 22:08:45.73 ID:NkeVspi20.net
>>674
まぁ、再び出すような事態になったら、政府・政権にはとどめの一撃になるだろうからね
仮にまた出してもどこ吹く風(→急激な感染再拡大)って感じになった場合に
政府が全責任を取ることになるってのも、確かに厳し過ぎるけど

676 :名無しでGO! :2021/04/04(日) 10:16:45.80 ID:9aZERbcfF0404.net
https://freepass-nikki.blog.ss-blog.jp/2021-04-03
ふぐすまアプロ線

677 :名無しでGO! :2021/04/04(日) 10:40:04.79 ID:9aZERbcfF0404.net
https://twitter.com/musasino231/status/1378517770074124288?s=19
団体臨時
(deleted an unsolicited ad)

678 :名無しでGO! :2021/04/04(日) 14:14:05.78 ID:o24VLj31d0404.net
JRの公式で時刻を調べる人はあまりいないのかな?
駅名でGoogle検索すると、Wikipediaか構内図が上位に出て時刻表のページがヒットしない

679 :名無しでGO! :2021/04/04(日) 15:09:34.77 ID:BOKXedTp00404.net
だってJRは各社別でしか検索出来ないものw

だったら検索サイト使った方が早いW

680 :名無しでGO! :2021/04/04(日) 15:11:41.73 ID:IvBJAwOaM0404.net
>>678
今すぐの時刻を知りたいならGooglemapのが便利だし、先の予定を立てる時は乗り換え検索アプリを使うのが普通では
大多数の一般人はGoogleで時刻表は検索しないと思う

681 :名無しでGO! :2021/04/04(日) 21:10:17.14 ID:jY/97lK800404.net
>>679,680
発着番線を知りたかったんだよね。ヤフーのだと出ていなかったりするので。
例えば、新潟駅で2分乗り換えは可能なのかとか(調べたら同一ホームであることが分かった)

682 :名無しでGO! :2021/04/05(月) 09:18:01.28 ID:sOrgi06X0.net
昔のえきから時刻表は使いやすかったな

今は駅探が比較的便利だが

683 :名無しでGO! :2021/04/05(月) 12:09:15.81 ID:pE/Z8DbDd.net
最近のYAHOO路線はローカル駅でも私鉄でもホーム番号が出るんだよね
紙の時刻表や、紙とデータが共通のトレたびでは出てこない駅でもちゃんと表示される
どこからデータを仕入れてるんだろう

684 :名無しでGO! :2021/04/05(月) 12:48:58.73 ID:sOrgi06X0.net
>>679
事業者ごとしか検索できないのは結構不便だよね

駅探なども乗り換え可能でも、駅名が違う場合は
同一駅と扱われない。
牛田⇔関屋の乗り換えは両線ともダイヤの切り替わり時間帯だとドツボはまりがあり得るから
検索が重要なのだが

685 :名無しでGO! :2021/04/05(月) 13:37:46.93 ID:mM8YGaIo0.net
JRも着時刻のデータが欲しいよね。
東神奈川なんかで対面で0分接続できる場合があるのに、発時刻を着時刻として出してるから、検索にヒットしない

686 :名無しでGO! :2021/04/05(月) 20:32:43.63 ID:4+TcGS4UM.net
>>685
0分でも所定ダイヤで不接続のケースあるから意味がない

687 :名無しでGO! :2021/04/05(月) 21:29:30.26 ID:odv1glxS0.net
接続指定のある場合とない場合を表示する機能があると助かる
田舎駅での1分接続はたいてい接続待ちしてくれるけど心配になる

688 :名無しでGO! :2021/04/05(月) 23:52:36.92 ID:OKgzrooq0.net
そこまで不安なら電話で聞くわ

689 :名無しでGO! :2021/04/06(火) 10:33:24.61 ID:Erv3lOhT0.net
ハマ→京浜なら5分間隔だからそんな股無いだろw

690 :名無しでGO! :2021/04/06(火) 17:13:16.64 ID:4fiUxvGTF.net
https://twitter.com/Mr_Tarinn/status/1378868596860854273?s=19
東陽町駅改良工事
(deleted an unsolicited ad)

691 :名無しでGO! :2021/04/06(火) 18:05:47.97 ID:9LWvKkzyM.net
設計に要する人件費もタダじゃないんだが、これ本気で作るつもりなの?

692 :名無しでGO! :2021/04/06(火) 18:11:02.22 ID:Cxg3bOoWF.net
>>690
2021-04-05
地下4階にホーム整備/乗換通路は片押し施工想定/東京都らが8号線延伸で東陽町駅検討

東京都江東区内の地下鉄8号線(東京メトロ有楽町線)の延伸(豊洲〜住吉間)計画で、東京都など関係機関は難工事が予想される東陽町駅の整備に向けた検討を進めている。
8号線のホームは、永代通りの地下2階にある東西線ホームと交差する形で、四ツ目通りの地下4階部分に整備し、その東側の永代通り地下3階部分に乗換通路などを配置する方向だ。埋設物などの制約から、乗換施設は東西両端からの掘削が難しく、西側から片押しでの施工を想定している。
 8号線の延伸は、豊洲駅から東陽町駅を経由して住吉駅を結ぶ計画。豊洲と住吉では8号線のホーム空間を用意しているものの、東陽町駅では周辺の地下構造物や埋設物がネックとなる。
また、東西線ホームの混雑はかねてからの課題となっているが、乗り換え客の増加によってさらに混雑が深刻になる懸念もあるため、動線設計が重要になる。
 都などの検討では、官民境界や埋設物との位置関係から東西線ホームの拡幅は難しいと判断。その上で、東西線ホーム直下の地下3階部分に乗換通路を新設し、駅構造を重層化することで利用者の動線を分離させる方針だ。8号線ホームは、四ツ目通りの地下4階部分となる。
 アンダーピニング工法によって東西線部分を支えながら直下を掘削する。乗換施設の整備は、東西両端からの掘削が難しいため、8号線ホーム側から東に向かって片押しでの掘削を想定している。新たな昇降施設の設置に向けては、駅周辺まちづくりの動きなども踏まえながら検討する方針だ。
 引き続き技術面からの検討を進めるが、事業主体や事業スキームなどの課題についても並行して検討する予定だ。

693 :名無しでGO! :2021/04/06(火) 20:39:37.71 ID:xYNIvvSg0.net
てか、東西線の東陽町はキャパがなぁ
2面4線にしていればダイヤの組み方も変わってたし

694 :名無しでGO! :2021/04/07(水) 01:00:26.45 ID:Og7jz3v20.net
錦糸町〜東陽町〜新木場にLRTを敷設するんじゃだめなのか?

695 :名無しでGO! :2021/04/07(水) 11:35:55.34 ID:faAMnXLwd.net
川口駅の「中距離電車」JRが400億円要求し協議中断
https://www.asahi.com/articles/ASP466W0RP45UTNB001.html

しかし、JR側は中距離電車停車により、京浜東北線との乗り換えが生じ、ラッシュ時は今の駅舎では問題があると指摘。さらに停車による中距離電車の時間ロスと混雑で私鉄へ利用客が流れ、減収になるとして駅舎分も全額負担を求めてきた。

696 :名無しでGO! :2021/04/07(水) 11:36:44.00 ID:faAMnXLwd.net
競争力低下を訴えるパターンは珍しいな
本音では停めたくないんだろうな

697 :名無しでGO! :2021/04/07(水) 12:01:15.46 ID:BJwr7Opn0.net
大幅減収の時期じゃやらないわ

698 :名無しでGO! :2021/04/07(水) 13:06:46.38 ID:81iSP06zx.net
駅つくるのは全く不要だと思うが、あの区間でライバルあるんすかね
快速ラビットアーバンだらだら走らせておいて

699 :名無しでGO! :2021/04/07(水) 13:11:47.54 ID:faAMnXLwd.net
野田線沿線民がJR経由から伊勢崎線経由に切り替えるくらいか
久喜始発の半直急行ってどれくらい効いてるんすかね

700 :名無しでGO! :2021/04/07(水) 13:13:07.23 ID:faAMnXLwd.net
あるいは車で熊谷まで乗り付けてJRを使っていた東毛の民がりょうもうに乗り換える…?

701 :名無しでGO! :2021/04/07(水) 13:14:01.02 ID:i6Eno8K70.net
ラビット改正で遅くなった?気のせい?

702 :名無しでGO! :2021/04/07(水) 15:06:21.86 ID:cw7G4PuZ0.net
https://twitter.com/KEIKYU1707F/status/1379347572838440962?s=19
京急 移動閉塞試運転

https://twitter.com/balt_j/status/1378705668752871424?s=19
トラムの追い越し施設
(deleted an unsolicited ad)

703 :名無しでGO! :2021/04/07(水) 21:44:22.30 ID:HmzYctzY0.net
>>700
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
りょうもうは論外で
熊谷駅か籠原駅でJR高崎線
森林公園で東上線の2択

704 :名無しでGO! :2021/04/07(水) 23:31:19.22 ID:Og7jz3v20.net
>>695
赤羽〜大宮ノンストップだった時代を知っていると、さいたま新都心停車ですらイライラする。
川口停車など論外だわ。

705 :名無しでGO! :2021/04/07(水) 23:37:36.92 ID:BJwr7Opn0.net
川口なんか用事ねーだろ 西川口に造れ

706 :700 :2021/04/08(木) 00:32:21.21 ID:NEaAPFK+0.net
700(σ´∀`)σ ゲッツ!!
700キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
700(・∀・)イイ!!

707 :名無しでGO! :2021/04/08(木) 12:59:14.52 ID:UXoltIEGM.net
>>705
川口オートに行きたいのかw
今は君が行きたい店を、エスニック店に改装しているらしいぞ。

もし川口市がお布施出したら、お布施出したんだからって何でも止めろと言い出すぞ。

ただ現実的には、SRにどんだけ金出しているんだか知らんけど。

708 :名無しでGO!:2021/04/09(金) 04:59:54.22 ID:uB/RphCcL
何回でも何回でも繰り返すが、川口に停めるくらいなら南浦和に停めろ

709 :名無しでGO! :2021/04/09(金) 04:35:16.67 ID:WVZA1Kxx0.net
新松戸と川口は定期的に「中距離止めれ」論が復活するよね
「……無理だ!」(さわやかな顔で)
何せスペースがなさすぎる

710 :名無しでGO! :2021/04/09(金) 05:39:22.51 ID:JKavwlay0.net
埼玉高速が赤羽駅に寄らないのが痛いよな
赤羽での乗り換えが悪いから
川口元郷駅付近の人も、川口駅を利用する

711 :名無しでGO! :2021/04/09(金) 09:23:53.85 ID:4rM7p3o2r.net
>>709
西船橋と鶴見もね。

712 :名無しでGO! :2021/04/09(金) 09:26:56.94 ID:Cpky898yM.net
なぜゆえ南浦和にはその議論がでないのだろうか

713 :名無しでGO! :2021/04/09(金) 13:55:26.98 ID:B86cLi0u0.net
>>712
武蔵野線がストップすることが目に見えてるし

714 :名無しでGO! :2021/04/09(金) 14:21:22.76 ID:4Th9iFr/d.net
武蔵浦和に埼京線の快速が停まるから?

715 :名無しでGO! :2021/04/09(金) 15:34:29.28 ID:LKPV3hcG0.net
メリットが南東浦和位しかないからでは?
東川口から先は東武使えばいいし数年前まで上野までだったからどうせ乗り換えるならってところになる

716 :名無しでGO! :2021/04/09(金) 15:38:21.23 ID:Mt1XqdCDM.net
大宮方面から都心に行くひとは浦和で乗り換え。武蔵野線から南浦和乗り換えで都心に行く人は、南浦和始発が頻発。中距離電車も早くなく、あんまり時間が変わらない。

717 :名無しでGO! :2021/04/09(金) 16:08:29.37 ID:fSOBQr5E0.net
そもそも武蔵野線が環状なのに環状線として機能してない。(貨物は別だが。)
環状線として機能させる為に中距離系統を停めるのは間違っていないんだけど、結果的に環状線沿線と都心を結ぶ流れが多くて逆効果になるのは目に見えてる。
で、実際に提供している方法がむさしの号しもうさ号であるが、これをベースに運転系統を分割しても良いと思う。
普通:我孫子、柏、武蔵野線内各駅、国立、立川
武蔵野快速:府中本町〜新小平間各駅、北朝霞、大宮
下総快速:南船橋〜南流山間各駅、南越谷、大宮
といった言った感じで。

718 :名無しでGO! :2021/04/09(金) 22:55:23.15 ID:DmgA0WYZM.net
東武アーパー線がある。

719 :名無しでGO! :2021/04/10(土) 03:28:51.70 ID:bOl5vO0ed.net
むさしの、しもうさ号はもうちょっと増やしても良いよね

720 :名無しでGO! :2021/04/10(土) 23:55:59.86 ID:hfqg25zQ0.net
いつまで臨時列車なんだろうか

721 :名無しでGO! :2021/04/12(月) 00:33:20.11 ID:2O26z1DGa.net
https://twitter.com/h9e5n/status/1380692599887908865?s=19
https://twitter.com/AT_SY22/status/1378261126903779335?s=19
一気に進んだ大塩駅改良工事


https://twitter.com/ken_ta_rou/status/1380757691467898881?s=19
宮島口移設工事

https://twitter.com/anntomopage/status/1381211811865714695?s=19
六地蔵駅線路切換え

https://twitter.com/Alpino305/status/1381211309308473347?s=19
諫早駅新幹線工事

https://twitter.com/yama_now/status/1381078940102451200?s=19
渋谷駅改良工事

https://twitter.com/Renhide/status/1380123888533708805?s=19
喜多山駅高架工事
(deleted an unsolicited ad)

722 :名無しでGO! :2021/04/12(月) 21:19:35.83 ID:0SbfIkUe0.net
>>709
新松戸は東側の地主が馬鹿だからどうにもならない気がする
乗換駅の目の前に市民農園は不要だと思う

>>717
三郷あたりだと直通で東京駅まで行く需要があるから対応しないとまずい
船橋法典〜北府中といった利用にも配慮したダイヤにする必要がある

723 :名無しでGO! :2021/04/12(月) 21:31:36.75 ID:IbaChX+ea.net
>>722
あのバカ地主テレビで見た
農園では相続税払えず、結局土地は手放す羽目になるよ
あれは、頭が脳炎だよ

724 :名無しでGO! :2021/04/12(月) 23:22:02.37 ID:8+vZ5e8Dr.net
個人的にはあの立地で野菜の無人販売所がある状態は面白いけど、
やっぱ異常なんだね。

725 :名無しでGO! :2021/04/13(火) 04:15:07.11 ID:smyaVfQCa.net
>>724
恐らく一般人でも知っている有名路線(乗換駅および優等停車駅)で、駅前が…

てのは結構あるのかも

726 :名無しでGO! :2021/04/13(火) 23:38:29.17 ID:xt4aY5Rv0.net
>>723
なんでも反対開発反対言うしか能のない◯産党の連中が背後にいるんだと思う

727 :名無しでGO! :2021/04/13(火) 23:54:39.86 ID:9ZK3rBSo0.net
>>725
神奈川の橋本駅(駅前に相当の敷地の高校があった→その高校を移転させ、リニア駅を絡めて大化けへ?)
相模線の海老名駅(西側は一面の田んぼだった
→ららぽーとが出来た上、小田急・相鉄駅との間も建物やロマンスカーミュージアムができ、大化け)

728 :名無しでGO! :2021/04/14(水) 00:20:23.18 ID:N9/8Y/zwM.net
>>722
船橋オートに競馬、松戸競輪、川口オート、戸田競艇、浦和競馬、西武園競輪、多摩川競艇と中山、東京競馬場と別名「ギャンブル線」って言われていたもんなぁ。

729 :名無しでGO! :2021/04/14(水) 09:29:14.34 ID:Au1AjC4x0.net
昔あったむさしのドリームがそういうおっさんたちの夢を乗せて走ってるって言われてたよなw

ってここ武蔵野線スレかw

730 :名無しでGO! :2021/04/14(水) 12:31:49.20 ID:u9y2QTDWd.net
>>729
多摩川第12R
むさしのドリーム

731 :名無しでGO! :2021/04/14(水) 13:37:36.68 ID:wKPH6e2f0.net
>>725
大曽根の駅前に三菱電機の大きい工場があるけど、移転しようという動きはないのかな?
錦糸町駅前に大きな工場があるようなもんでしょ。
都心部の駅前にあんな大きな工場があるなんて、やはり名古屋は田舎だと思う。

732 :名無しでGO! :2021/04/14(水) 14:40:47.28 ID:6joRn89Br.net
それを言い出したら沖縄は一等地に、米軍基地が建ってるけど?

733 :名無しでGO! :2021/04/14(水) 15:27:46.91 ID:ACfsg7Ypd.net
横浜本牧駅前「………」

734 :名無しでGO! :2021/04/14(水) 17:36:17.28 ID:YLiiDVV+M.net
大曽根が都心とな?

735 :名無しでGO! :2021/04/14(水) 18:16:43.04 ID:/pApLLVaa.net
あーあ、またキショイのが出馬だと?呆れ
https://twitter.com/0GRgkC9cSZtp7AW/status/1382240826667855880?s=19
(deleted an unsolicited ad)

736 :名無しでGO! :2021/04/14(水) 18:34:05.88 ID:/pApLLVaa.net
https://twitter.com/sasayoshiii/status/1382187256069255175?s=19
https://twitter.com/tsubame010628/status/1382154749789675523?s=19
電鉄富山 高架工事開始!

https://twitter.com/miharayuu/status/1382204549629321216?s=19
広島駅も工事開始!

https://twitter.com/niitetu/status/1381955918552702988?s=19
https://twitter.com/niitetu/status/1381954429503467526?s=19
新潟駅ビル 解体開始!

https://twitter.com/_iyo1995/status/1382167403883155462?s=19
大阪駅改良工事なう

https://twitter.com/fuku_devel/status/1382132004729233410?s=19
諫早駅 工事なう
https://twitter.com/matusin01/status/1381899790842167309?s=19
牛浜駅工事なう
https://twitter.com/omi1207KAN/status/1381890286712803330?s=19
リニア神奈川駅 工事なう
(deleted an unsolicited ad)

737 :名無しでGO! :2021/04/14(水) 19:51:41.72 ID:30KKT5J8a.net
>>731
ついこないだまで新宿にも工場あったでしょ

738 :名無しでGO! :2021/04/14(水) 19:52:36.52 ID:gEmNuCdRM.net
名古屋の数駅先に東京なら再開発してる線路たくさんあるやんけ

739 :名無しでGO! :2021/04/15(木) 19:59:49.56 ID:nKcJrNMsH.net
また終電の繰り上げやるんかな?

740 :名無しでGO! :2021/04/15(木) 20:26:05.69 ID:lXVfoIC/0.net
まあそれが一番わかりやすいアピールになるな

741 :名無しでGO! :2021/04/15(木) 21:34:14.57 ID:tlUyqjrf0.net
次は終電を23時(前半)までとした方が、一層のインパクトになるだろうけどね

742 :名無しでGO! :2021/04/15(木) 22:01:30.07 ID:KQ9Kh4V0a.net
WBS 京急新型車 稼ぐ車両とは?

743 :名無しでGO! :2021/04/16(金) 11:22:20.02 ID:TVC9k6aqa.net
品川駅も駅前に巨大な屠殺場があるけどずっとこのままなんだろうか?

744 :名無しでGO! :2021/04/16(金) 11:45:58.02 ID:err+r8RJd.net
屠殺場は利権の鎌足だから簡単には移転できない
駅前の一等地でも税で優遇されてたり色々裏がある

745 :名無しでGO! :2021/04/16(金) 12:19:30.47 ID:Nil4Dixld.net
鳥取ル…おっとこれ以上は

746 :名無しでGO! :2021/04/16(金) 12:28:30.23 ID:NsPk4+KrM.net
児童相談所ですら大騒ぎするのが港区の民度ぞ

747 :名無しでGO! :2021/04/16(金) 15:03:52.84 ID:j+xe0CHS0.net
>>741
都区内在住の俺でも、最終に近い新幹線で帰ってきて帰宅できなくなる…
空港からだともっと厳しい。

748 :名無しでGO! :2021/04/16(金) 15:37:34.63 ID:BMYSUgjV0.net
>>747
コロナ禍に起因して実際にそうなったら、「嫌なら公共交通機関で移動するなと言う面では」
ある意味での自治体での実力行使になるんだろうけど、深夜の保守時間帯を
少しでも多く取りたいという一面も実際にあるだろうから、事業者側としても
できればその方向で一層推進したいと言うのは、今となっては完全には否定できないようにも思ってる

749 :名無しでGO!:2021/04/16(金) 18:34:39.52 ID:35C7Xlw9x
週休3日でエンジニアの最低年収1000万円。600株式会社に聞く「生産性の保ち方」
https://biz.moneyforward.com/blog/42699/
週休3日でも成長できるベンチャー3つの秘密
https://president.jp/articles/-/31393
「妻のつわり」契機に週休3日制に それでも成長続ける3つの秘密
https://news.livedoor.com/article/detail/17542855/
コンビニよりも身近な「半径50メートル商圏」の世界。 決済機能搭載の無人コンビニ『600』
https://port.creww.me/startup/65594
無人ストア事業の600株式会社、累計サービス契約台数1,500台突破
https://www.asahi.com/and_M/pressrelease/pre_24160033/
「無人コンビニ」は10兆円市場に? 半径50mに眠るチャンス
https://www.projectdesign.jp/201901/future-working/005836.php
スタッフほぼ全員がリモートワーク。キャスター石倉秀明に聞く「これからの働き方」
https://biz.moneyforward.com/blog/39751/
社員700名すべてがリモートワーク!?株式会社キャスターとは?
https://work-dotlife.com/7345/
大企業は年間15億円の損失…調査で分かった「何も決めない会議が65%」の絶望
https://shuchi.php.co.jp/article/8170

750 :名無しでGO! :2021/04/16(金) 17:49:50.02 ID:RqYeVPAJ0.net
>>743
輸送手段シフトしてるし再開発すれば良いが、NIMBYだから問題は移転先だろうね

751 :名無しでGO! :2021/04/16(金) 19:14:58.93 ID:j+xe0CHS0.net
>>748
本気で保守の合理化をするなら、月に1日程度完全に運休してあらゆる分野を一気に作業する方が効率的。
豪や米ではそうやって相当な合理化をしているから、日本もいずれは同じ方向に進むと思っている。

752 :名無しでGO! :2021/04/16(金) 19:16:30.16 ID:6TvhPc5E0.net
酉でとっくに実践済み

753 :名無しでGO! :2021/04/16(金) 19:52:42.56 ID:wZT5wmDU0.net
ここ最近やってないリフレッシュ工事の復活かね。
山手、京浜東北、中央線快速、横須賀線末端でやっていた記憶

754 :名無しでGO! :2021/04/16(金) 20:04:02.37 ID:Q8mwUABL0.net
東海道新幹線が月1回、水曜日午前に運休していたと言ったら、大ホラ吹きと言われそう…。

755 :名無しでGO! :2021/04/16(金) 20:11:13.07 ID:EhCAoDgqa.net
リニアができたらやるだろうな

756 :名無しでGO! :2021/04/16(金) 21:19:14.60 ID:Q8mwUABL0.net
やっぱり知らね〜でテキトーな事言っている奴が多いんだな。
本当に1974年から1982年まで、新幹線は月一回、水曜午前中にリフレッシュ工事として運休していた。
代替手段として臨時夜行や昼行急行や、ハイウェイバスの増便をしたが、その本数が減っていった。
理由は需要を減らした訳ではなく(但しその考え方が国鉄運賃料金を値上げしていた時期だから、別な理由で需要は減っていたが)計画的で月一回程度なら、当時はストライキで突発的な運休はあったのに比べりゃビジネスマンは予定はずらすし突発的な事は飛行機や車で移動した。
で78年改正以降在来線に波及させた…と言うのが前段。

まあ1978年に出来た事が、一概に2021年に出来ないとは思えないし、需要の減少を最小化する手法を考えればね。

757 :名無しでGO! :2021/04/16(金) 22:39:46.45 ID:CnXfCkUd0.net
でっていう

758 :名無しでGO! :2021/04/16(金) 23:50:00.75 ID:XTt6Acsw0.net
誰も嘘なんて言ってないのにいきなり説明始めるの草

759 :名無しでGO! :2021/04/17(土) 00:32:30.06 ID:Fh0SCzWGM.net
キいてない
誰もそこまでキいてない

760 :名無しでGO! :2021/04/17(土) 11:46:09.04 ID:y0QHR9Aia.net
話が長い

761 :名無しでGO! :2021/04/17(土) 14:11:43.77 ID:Rttgxs8f0.net
シオノギ
ウンチングフェア

762 :名無しでGO! :2021/04/17(土) 20:10:46.18 ID:GQVRwFBh0.net
>>752-753
豪州(シドニー近郊)のはもっと徹底している
初電〜終電まで全く動かさない
代行バスが無料で走る

だいたい土日のどちらかに完全運休する

763 :名無しでGO! :2021/04/18(日) 11:54:21.48 ID:9+jLvxzJa.net
>>731
名古屋は大曽根あたりまで来るともう住宅街メインだぞ

ある程度都心と言えるのはこのあたりまで
名駅ー栄ー千種、金山ー栄ー市役所(県庁)
※名古屋市役所と愛知県庁は隣の建物

764 :名無しでGO! :2021/04/18(日) 13:07:02.63 ID:awD4vdXJ0.net
中京圏として製造業の比率が高い=工場従事者も多いので豊田とか刈谷とかへの通勤が当然多い

765 :名無しでGO! :2021/04/18(日) 14:04:37.98 ID:crFQgRdn0.net
>>763
そうだとしても、乗換駅の目の前に大きな工場があるのは変な感じがする。
バブル期に工場の郊外移転で首都圏だとそういうところは無くなった。

京成津田沼・新津田沼の周辺は京成の工場が多くあったけど移転し、跡地は店や高層住宅などになっている。
乗換駅ではないけど、東武練馬は駅前の工場が埼玉県内に移転し、跡地はショッピングセンターになった。

766 :名無しでGO! :2021/04/18(日) 14:23:37.59 ID:fGg9iiUHF.net
大曽根の駅前にナゴヤドームが立地していたらとの本音は、地元でも結構多くの人が持っていると思うよ
今のドームだってもとは三菱重工の工場跡地だった

767 :名無しでGO! :2021/04/18(日) 14:36:31.12 ID:Lev7Ntnq0.net
このスレ、札沼線のロイズタウン駅話題になってないのか。

768 :名無しでGO! :2021/04/18(日) 15:12:38.12 ID:o4AWYdVw0.net
競技場と駅が近すぎると終演後にパンクするから禁忌ってのは案外知られていないのか

769 :名無しでGO! :2021/04/18(日) 15:33:48.33 ID:awD4vdXJ0.net
淀駅とか東京ドーム、大阪ドームとかどうなるんだよ

770 :名無しでGO! :2021/04/18(日) 15:45:10.26 ID:boS9El3u0.net
>>769
公営競技はメインレースが終わっても払戻のある客とない客で分散するし、
中央競馬はメインレースを最後にしない、特にでかいレースのときは終了後に
イベントをやったりして帰宅客を分散させている。

771 :名無しでGO! :2021/04/18(日) 15:51:00.17 ID:00Rsi51Up.net
>>768
甲子園駅に一度行ってみたら?そのへん上手にやってるよ。西武鉄道が西武球場(今のメットライフドーム)開業前に勉強しに行ったぐらいだから

772 :名無しでGO! :2021/04/18(日) 16:04:17.06 ID:DTsC2h7g0.net
東京ドームはJRと都営の水道橋の他に
メトロ後楽園もあるし分散して捌けてるんじゃね

773 :名無しでGO! :2021/04/18(日) 16:05:49.57 ID:5EkLQ/3S0.net
>>768
そんなん立地云々じゃなくてイベント主催者や鉄道会社の誘導次第。
中央競馬のG1レースなら競馬場の出口をわざと半分閉鎖して人の流れを絞ったり、
駅は駅で入場規制をやってたりする。
俺は行ったこと無いけど、有馬記念の日は中山競馬場から出るのに1時間とかかかるとかw

774 :名無しでGO! :2021/04/18(日) 16:42:51.13 ID:juBL/sPkr.net
甲子園駅は試合終了後人の大渋滞が発生する。

775 :名無しでGO! :2021/04/18(日) 16:52:03.98 ID:uymeUtu6M.net
大阪ドームは地下鉄、阪神、JRで分散するでしょ。

776 :名無しでGO! :2021/04/18(日) 19:10:14.02 ID:9rogEVZw0.net
西武ドームも出口絞ってるな

777 :名無しでGO! :2021/04/18(日) 20:58:00.94 ID:uzg3qFlb0.net
>>769
淀は高架化で逆に近くに寄せて場と駅を直結したな
まぁアレは周辺住民対策な気がするが

からくりはJR水道橋、都営水道橋、メトロ後楽園、都営春日(大江戸線)に分散する

>>776
去年から1塁と3塁同じゲートにしたから人数制限の現状ですらとにかく混雑がヤバい
駅自体は用地に余裕あるから3面6線なんだがそれでも分散目当てでコロナ前はやたらとグラウンドイベントやってた(内野からだと近道になるからそれ目的で待ってるのも少なからず・・・)

778 :名無しでGO! :2021/04/18(日) 21:26:01.60 ID:HY7d73O30.net
埼スタなんか駅からあれだけ距離があっても結局詰まるからね
鹿スタは駅前だけどもとより鉄道があてにされてないので高速バスや車がメイン
試合後の渋滞は地獄だけど

試合終了後約2時間で始まる東京駅日本橋口の鹿サポ率は異常

779 :名無しでGO! :2021/04/18(日) 21:40:07.28 ID:Dojdb5/BM.net
埼玉スタジアムは、まず浦和美園から東川口行きの臨時に乗って、東川口から後続の南北線直通に乗ると殺人的な混雑から逃れられる

780 :名無しでGO! :2021/04/18(日) 22:21:44.49 ID:xVHufvuKr.net
>>769
水道橋の駅前の居酒屋で働いてたけど、
駅は入場制限しまくってたな。
そして並んでる田舎もんにいろんな客引きがむらがりまくる。

781 :名無しでGO! :2021/04/18(日) 22:55:33.45 ID:N4UQZlq+a.net
横浜球場の試合開催日に、横浜市営地下鉄が横浜〜関内往復200円切符を売り出していたときがあった。
(それ使って野球観戦に行った)

JRが混むから、市として混雑緩和策を取ったのだろうか。

試合終了間近にJR根岸線乗った時はぎゅうぎゅうに対し、市営地下鉄に乗ったときはつり革につかめた。

782 :名無しでGO! :2021/04/19(月) 21:10:35.19 ID:6IKX6fmD0.net
>>770
まぁそこまでやってもGTデーの船橋法典と仁川はマジでヤバい。
仁川に関しては完全にキャパ不足。競馬場の門を半分占めて退場規制しても地下道に阪急の券売機を置いても焼け石に水。
地下道が出来てマシになったって投書が当時の競馬雑誌の読者投稿コーナーに散見されたが、
地下道が開通した02年春より前ってどんな状態だったんだ・・・。

逆に府中競馬正門前と府中本町に分散する東京競馬場はGTデーも退場がスムーズでストレスが少ない。
淀と中京競馬場前はGTデーの帰宅客を捌くには良くも悪くもという感じ。
中京競馬場前に関しては年に2回のGTデーは17時台までの全種別で臨停をかけるし。

783 :名無しでGO! :2021/04/19(月) 22:47:27.21 ID:a94WTAUo0.net
中央競馬の混雑で最悪なのはアイビスSDの日の新潟競馬場の駐車場。
駐車場内の車路が無秩序に渋滞して、気が弱い奴は30分経とうが1時間経とうが永遠に駐車場から出られない。

784 :名無しでGO! :2021/04/19(月) 23:20:45.44 ID:6IKX6fmD0.net
>>783
ここじゃスレチだが経験があるのでクスっときてしまった。
確かに新潟競馬場の正門前の駐車場は出口の動線がおかしい。
磐越道経由で関東まで4時間強かけて運転しなきゃいけないのにのっけから心理的にしんどいわ。

何度か新幹線でも行ったが、新潟駅を結ぶバスもこの駐車場の一角にバス停があるから出口で渋滞に
巻き込まれると帰りの新幹線の時間が迫ってきて焦る。
結局往復9時間くらいかけて自分でハンドル握って日帰りするのが得策だと結論が出て現在に至る。

785 :名無しでGO! :2021/04/19(月) 23:38:16.63 ID:wO8bFVfwp.net
サイクリング案
【道満グリンパーク】

9.9`(39分)
【三橋の森 cafe bosquet】

9.7`(41分)
【榎本牧場】

1.6`(7分)
【食事処 高半】

10.7`(45分)
【川越氷川神社】
【氷川だんご】

19.9`(1.2時間)
【荒川 彩湖&道満グリンパーク】

天然戸田温泉 彩香の湯

786 :名無しでGO! :2021/04/20(火) 00:16:05.38 ID:g/UWu+9R0.net
>>772
都営の春日駅は近い割に空いていておススメ
ジャニヲタなんかも春日利用者がいる

787 :名無しでGO! :2021/04/20(火) 12:24:35.90 ID:Ylkoh3O/0.net
>>771
阪神電車はタイガースのために存在しているようなもんなんで…

788 :名無しでGO! :2021/04/20(火) 15:38:17.25 ID:WwTu9ma7a.net
甲子園は尼崎から5分程度なのがデカい

789 :名無しでGO! :2021/04/20(火) 23:06:54.87 ID:UMukAKPKa.net
南海のダイヤ改正、ご時世柄マイナスダイヤだが、和歌山市側では増発もある模様。

790 :名無しでGO! :2021/04/21(水) 02:30:36.16 ID:iLqxdDJH0.net
>>782
ギャンブル客は混雑に輪をかけて雰囲気が悪いのが最悪

791 :名無しでGO! :2021/04/21(水) 02:55:50.02 ID:SoBHHtRhd.net
南海上り最終は時間変わらずか

792 :名無しでGO! :2021/04/21(水) 03:07:33.98 ID:YUIQJc6Ea.net
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2021/04/post-274795.html
浅学児駅 拡張工事 いよいよ着工!

793 :名無しでGO! :2021/04/21(水) 09:22:48.85 ID:xnjLy8YFd.net
京急スレで泉岳寺の引上線が一時的に使えなくなるから、泉岳寺折り返しの快特が浅草橋折り返しになるという怪情報が

794 :名無しでGO! :2021/04/21(水) 09:46:01.15 ID:YUIQJc6Ea.net
その間は回送扱いでつよ

795 :名無しでGO! :2021/04/21(水) 09:48:11.36 ID:0tFZjDkE0.net
>>786
ジャニオタはメンヘラとかシングルマザーとか都営無料券持ちが多いからな

796 :名無しでGO! :2021/04/21(水) 10:23:04.43 ID:xnjLy8YFd.net
>>794
ついこの間まで半蔵門線でやってたような感じか
今回は都営の都合だから回送費用も都の負担かな

797 :名無しでGO! :2021/04/21(水) 10:25:02.87 ID:6bPphfCGx.net
泉岳寺は拡張に向けて、地下埋設物(ライフライン)の移設工事が始まっていたはず

A快特品川折返し、京成快速と5分差の支線シャトル減便までは想定できる

798 :名無しでGO! :2021/04/21(水) 14:50:13.80 ID:xnjLy8YFd.net
@FNN_News: 【速報】肥前山口駅 駅名変更し江北駅に 町とJRが正式発表 #FNNプライムオンライン #サガテレビ
https://www.fnn.jp/articles/-/172678

799 :名無しでGO! :2021/04/21(水) 15:14:00.93 ID:tZW5Vyz40.net
鉄道にとっての「江北JCT」となるのか
「かもめ・みどり」などの分割併合駅で、鉄道ファンには昔から知られていたのにね

800 :名無しでGO! :2021/04/21(水) 15:22:45.03 ID:KlHGcRw10.net
いつだかの2100浅草橋初日号は予行演習だったのね そういや泉岳寺拡張で留置線も現行の1から2本に線増するみたいだけど品川完成後のダイヤどうなるんだろね

801 :名無しでGO! :2021/04/21(水) 18:58:08.12 ID:2a1QohDCa.net
肥前山口の方が(E )のに、バッカジャネーノ?
新交通並みの安っぽさ

802 :名無しでGO! :2021/04/21(水) 19:08:53.97 ID:5OZtvvtRM.net
泉岳寺周辺(高輪ゲートウェイ関係)の土木工事は、どうなるかは知らん。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASP4P52GLP4NUTIL05W.html
JR東は「予定通り」と言っているけどね。

803 :名無しでGO! :2021/04/21(水) 19:10:26.85 ID:uRSct8rw0.net
>>799
何で鉄ヲタ基準なんだ。
新幹線開業のマルス改修に合わせて自治体名と異なる駅名を自治体名に改称した事例は
22年前の村山が先例であるので別に構わんだろ。

804 :名無しでGO! :2021/04/21(水) 19:11:36.69 ID:N3/8qMXAM.net
肥前山口と言えば、私は「まや」20だけどな。

805 :名無しでGO! :2021/04/21(水) 21:00:00.42 ID:iLqxdDJH0.net
>>796
泉岳寺駅の財産の1/4は京急の物らしいから、回送費用の1/4も京急負担になりそう。

806 :名無しでGO! :2021/04/21(水) 21:43:21.05 ID:iLqxdDJH0.net
>>793
冷静に考えたら、昼間の西馬込〜泉岳寺ローカルはどうなる?
泉岳寺駅西馬込方の渡り線を使うか、新橋まで回送してアクロバティックに本線折り返しか?

807 :名無しでGO! :2021/04/21(水) 22:35:15.43 ID:TDCR3+hh0.net
引上線の無い駅の折り返しなら押上で金町行きが長年やってた
対面接続の配慮は特に無し
もっともあそこは京成の財産だけど

808 :名無しでGO! :2021/04/21(水) 22:49:15.47 ID:N3/8qMXAM.net
昼間の田園都市線渋谷行を、忘れて無いか?
回送費用を東急からメトロに出している奴。

809 :名無しでGO! :2021/04/22(木) 00:33:33.27 ID:E1odmwPqr.net
90年代中学生のころ、
京急では硬券の入場券があったから集めてたけど…
本社のある泉岳寺だけなかった。
いろいろ突き詰めると泉岳寺駅って奥深い…!

810 :名無しでGO! :2021/04/22(木) 01:58:20.88 ID:rtUF5Omua.net
みな浅学児すぎて笑う

811 :名無しでGO! :2021/04/22(木) 12:32:31.83 ID:PsKBrEnMM.net
モー審議拒否

812 :名無しでGO! :2021/04/22(木) 13:11:41.46 ID:zCj/W4xWa.net
>>789
和歌山大学前できてから無駄に孝子や紀ノ川が勝ち組になる改正が増えてる

813 :名無しでGO! :2021/04/22(木) 14:24:31.81 ID:9+LKNpPXM.net
>>812
ライバルも、山中渓停車率が上昇傾向w

814 :名無しでGO! :2021/04/23(金) 18:20:16.32 ID:jc2zzKhUF.net
今年のGWは、昨年と比べてどの程度減便ダイヤが組まれるのだろうね

815 :名無しでGO! :2021/04/23(金) 18:26:23.53 ID:dqTQQYCn0.net
>>814
政府や自治体の言いなりになる馬鹿は少ないだろうから減便も少ないと思う

816 :名無しでGO! :2021/04/23(金) 19:51:30.33 ID:cCSqoHb2H.net
やっても都営くらいじゃね?

817 :名無しでGO! :2021/04/23(金) 20:19:53.48 ID:maXYOHpe0.net
国土交通省を操るつもりなんだろ?
全国でさらに終電繰り上げ(平日だけでなく土休日も)、本数間引きの徹底と言うことで

818 :名無しでGO! :2021/04/23(金) 20:29:33.54 ID:8hziYVMZ0.net
東京都が何か言ってるんだから都内区間だけで良い様な気がするけどねw

819 :名無しでGO! :2021/04/23(金) 20:32:15.49 ID:maXYOHpe0.net
>>818
早い段階での一都三県での発出を前提にして、国土交通省もしっかり巻き込んで
大々的に動かそうとしているんでしょ
筋道自体は通っているんだし

820 :名無しでGO! :2021/04/23(金) 22:23:15.08 ID:xAisBkDU0.net
夜中に溝の口や登戸始発の下りが爆誕するのかw?

821 :名無しでGO! :2021/04/24(土) 00:00:08.62 ID:W0EAWYY70.net
国土交通省も正式に(当該都府県の鉄道事業者へ)終電繰り上げ・減便要請を出したみたいだな

今回の緊急事態宣言が長期的に(8月末まで?)続く前提で考えておく必要があるのであれば
各事業者も4月中に正式に実施した上で、急遽秋改正も実施してダイヤを恒常化させることにもなる?

822 :名無しでGO! :2021/04/24(土) 00:33:49.39 ID:HLv8EsOu0.net
京都市交通局
https://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000284093.html
4/25(日)から期間中終電毎日烏丸御池発23時ごろに繰り上げ
4/29(木)から期間中土曜休日ダイヤ2割減便

823 :名無しでGO! :2021/04/24(土) 01:02:35.70 ID:cze4uU/+F.net
>>822
地下鉄の終電が23:00って凄いなw

824 :名無しでGO! :2021/04/24(土) 01:50:09.75 ID:uJSsQty+0.net
オリンピックで後倒しとか何だったんだろ?

825 :名無しでGO! :2021/04/24(土) 06:13:13.15 ID:ExA7u3Nxa.net
普通に京都では「遠くから」いらっしゃる方も駐車場も空いてて余裕で車利用できるから全く問題ないよ
京都人は最悪歩いて帰れるところに住んでるし

826 :名無しでGO! :2021/04/24(土) 07:30:59.19 ID:jWHMhjd80.net
>>816
大江戸線はどちらかというと運転手がコロッた影響だったから

827 :名無しでGO! :2021/04/24(土) 07:41:51.41 ID:2Ok3lyHL0.net
強烈な減便ダイヤといえば去年のJR九州と西鉄だな

828 :名無しでGO! :2021/04/24(土) 08:46:10.92 ID:mKMFQ16A0.net
東急も検討ですと
ただ他社乗り入れがある東横線・田園都市線は除かれるにして、その影響が少ない世田谷線、今回終電繰り上げ無しのこどもの国線は0時までに運転終了といった対象になりそう
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e6cdedcecd4e96eaff6acea39e78e4891825a16

829 :名無しでGO! :2021/04/24(土) 09:00:07.06 ID:ibCVXdKga.net
大岡山考えれば少なくとも大井町線と目黒線はないよね

830 :名無しでGO! :2021/04/24(土) 09:11:11.35 ID:yXVs/I6kd.net
>>828
大井町急行の田都乗り入れが無くなると予想
東横は菊名各停を削れる

831 :名無しでGO! :2021/04/24(土) 09:55:18.50 ID:txcOEGay0.net
状況次第では、一気に
・平日だけでなく、土休日も終電の最終到着が日付を跨がなくなる
・土休日だけでなく、平日の昼間も相当の減便がなされる
・緊急事態宣言の対象都府県だけでなく、全国で一気になされる
・緊急事態宣言解除後も、ダイヤが戻ることはない(正式な改正も秋までに実施される)
となってしまいそうだな

832 :名無しでGO! :2021/04/24(土) 10:04:28.44 ID:NBuBqitj0.net
鉄道会社も利用者減で本数減らしたいところなんだろうな。西は出向も考えてるようだし

833 :名無しでGO! :2021/04/24(土) 11:38:20.91 ID:AzKbH99X0.net
>>824
どーせ出来ないだろうから無意味だろw
あと仮に出来ても無観客だしw

834 :名無しでGO! :2021/04/24(土) 12:40:43.75 ID:txcOEGay0.net
都会エリアでも、公共交通機関離れがさらに進みそうだな
そして平日朝の道路が一層の大渋滞になるだけ、そうなると嫌だぞ

835 :名無しでGO! :2021/04/24(土) 14:53:57.92 ID:AzKbH99X0.net
さすがに朝は減便させないとは思うけど、昼間はもうちょっと削ってもいいかな、とは思う
時間6本だったら5本に減らしてもいいと思う

それで出かけるな、という意思表示になれば…だけどw

836 :名無しでGO! :2021/04/24(土) 15:51:34.36 ID:9/NxdAk1F.net
ピークがずれてるのに、ダイヤがそのままだから、JR東がポイントを付与してる時間帯のが列車内が過密になってる

837 :名無しでGO! :2021/04/24(土) 16:53:47.90 ID:bde9Wj/o0.net
終電の繰り上げは地味に東海道新幹線には痛いね
東海は無手数料払い戻ししているようだけど

838 :名無しでGO! :2021/04/24(土) 18:38:01.74 ID:C9AkMfoA0.net
一応国交省は既に繰り上げた事業者がさらに繰り上げることは無理には求めないとは言っているな
https://news.yahoo.co.jp/articles/d68febe6844f25853d1c596a2e1ef68bf103cd70

どちらかというと日中の減便が目立つ感じになるのかねぇ
繰り上げなかったところは元々それほど遅くないところが多いだろうし

839 :名無しでGO! :2021/04/24(土) 18:46:17.12 ID:txcOEGay0.net
>>838
東京都としては、国土交通省のコメントを最終的に覆させたいんだろうね

そして、どの路線であっても日付が変わるまでに終電も含めて運転終了とさせ、
保線への時間を今以上に余裕を持たせることで、鉄道事業者側に恩義を売りたいという
したたかさもしっかり持っているようで、色々と嫌だな

840 :名無しでGO! :2021/04/24(土) 18:47:19.67 ID:EbeueSA80.net
下山事件
松川事件
三鷹事件
小池事件←new!

841 :名無しでGO! :2021/04/24(土) 18:57:12.59 ID:vLOrm01u0.net
>>840
暗殺されるということかな?

842 :名無しでGO! :2021/04/24(土) 19:12:10.75 ID:EbeueSA80.net
百合子が埼玉県からの電車を素手で止めてしまう
人間が電車と相撲をして勝つのは世界初

843 :名無しでGO! :2021/04/24(土) 19:17:46.83 ID:bde9Wj/o0.net
>>842
頭端駅の車止めに欲しい
阪和線天王寺にあればどれだけ過去の事故を防げただろうか

以下の動画に物を都知事に置き換えればいいか?
https://www.youtube.com/watch?v=EVBdrPggXO4

844 :名無しでGO! :2021/04/24(土) 21:04:22.82 ID:EbeueSA80.net
こんな感じで
https://i.imgur.com/i4UPf2T.jpg

845 :名無しでGO! :2021/04/24(土) 21:34:07.28 ID:WDiGvDWp0.net
テリーマンは超人だから違うのか。

846 :名無しでGO! :2021/04/24(土) 22:16:43.30 ID:iv1DUMJca.net
https://freepass-nikki.blog.ss-blog.jp/2021-04-24
目黒線 工事なう

847 :名無しでGO! :2021/04/24(土) 23:06:45.59 ID:UBHEV7hLa.net
各私鉄は
車両乗務員の運用変更は不可能として
ラッシュ時の減便を回送扱いとして
客の前を通過させ
政府に客の怒りをぶつけさせるようだが

848 :名無しでGO! :2021/04/24(土) 23:50:01.00 ID:bde9Wj/o0.net
>>847
暴動が起きても国や都が叩かれるということか

849 :名無しでGO! :2021/04/24(土) 23:56:17.09 ID:iv1DUMJca.net
「西武鉄道新宿線(井荻駅〜西武柳沢駅間)連続立体交差事業」
環境影響評価案に係る見解書
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/assessment/information/toshokohyo/publishdetail/355_seibusen_iogi_tosho_ken.html

850 :名無しでGO! :2021/04/25(日) 00:12:58.93 ID:AMaJ2HYX0.net
都営すら未だに減便対応できてないじゃないか

851 :名無しでGO! :2021/04/25(日) 00:18:05.93 ID:5kqjrra70.net
4/29までじゃ、いくら何でも周知徹底までの時間すらないし、
ましてや他社との調整が必要な路線の場合にはどうにもできん

852 :名無しでGO! :2021/04/25(日) 00:40:28.08 ID:XBg35iouM.net
>>850
2回目の緊急事態宣言直前に、大江戸線は大幅減便していたぞ。

853 :名無しでGO! :2021/04/25(日) 00:43:19.88 ID:IGMU0PMQ0.net
>>852
wwwwwwwwwwww

854 :名無しでGO! :2021/04/25(日) 01:03:05.82 ID:n5FXophm0.net
ヲタがダイヤを引くのとは訳が違うのにね

855 :名無しでGO! :2021/04/25(日) 01:30:47.96 ID:11eVXi6A0.net
3度目の非常事態宣言で都知事が不要不急の外出をやめるように言ったり
民間の営業に厳しく口を出しているにも関わらず
東京都交通局は一日券の発売を取りやめたことは一度もなく去年のGWにはワンデーパスも発売していました
老人や暇人の移動を制限するならシルバーパスや障害者生活保護無料券の使用停止もやるべきですがやめません
お客様センターにはっきりと苦情と言った後に都知事や都政へのご意見をぶつける御協力をお願いします
ttps://www.kotsu.metro.tokyo.jp/other/kanren/fare/free.html
お客様センター ttps://www.kotsu.metro.tokyo.jp/enq/

856 :名無しでGO! :2021/04/25(日) 01:46:41.18 ID:AD9+J7qPM.net
というか都営は現在終電繰り上げ中の扱い

857 :名無しでGO! :2021/04/25(日) 02:07:23.41 ID:n5FXophm0.net
桜島噴火

858 :名無しでGO! :2021/04/25(日) 05:15:50.76 ID:VPKPi9+8M.net
>>843
これ車両にバッファ無いと意味ないだろw
日本でそのまま導入したらぐちゃぐちゃになるお^^

859 :名無しでGO!:2021/04/25(日) 07:04:42.50 ID:CXxkBKo+a
>>852
年末運転手が39人洗面所で感染したから。都の要請ではない。

860 :名無しでGO! :2021/04/25(日) 11:15:42.96 ID:oMtKkTrGH.net
驚いたのは京急都営のHND往復券今期も発売されるのね
ピークにあえて安い券売るのって営業戦略としてどうなのかと前から思っていたが

861 :名無しでGO! :2021/04/25(日) 12:29:07.70 ID:xzg48+miH.net
モノレールから客を奪いたいんでしょ

862 :名無しでGO! :2021/04/25(日) 23:30:51.53 ID:k4qU872HM.net
>>858
なので自動連結器用のは連結器を受け止めるようになっている
https://youtube.com/watch?v=49LLkbLU2lY

863 :名無しでGO! :2021/04/26(月) 01:20:39.07 ID:wC+NhZeK0.net
>>862
突起物を受け止めるのってエッチな感じがする

864 :名無しでGO! :2021/04/26(月) 01:40:00.42 ID:JAXMc2pe0.net
神戸市交通局西神山手線
4/28から当面の間平日の終電を30分程度繰り上げ
4/29から土曜休日夜間2割間引き
https://www.city.kobe.lg.jp/a80062/kurashi/access/kotsukyoku/subway/news/2021/genbin.html

公営地下鉄にしては平日はかなり終電が遅い部類に入るから30分繰り上げでもインパクトは小さめ

865 :名無しでGO! :2021/04/26(月) 02:59:28.34 ID:4ARiPHSy0.net
終電を繰り上げられてもこっちの業務終了時間は繰り上がらんのよな…

866 :名無しでGO! :2021/04/26(月) 06:51:20.92 ID:x/sVguVH0.net
んなのおまえの会社が悪いだけだろw
帰れないなら会社に泊まれよ

867 :名無しでGO! :2021/04/26(月) 10:36:19.32 ID:7o1/5tsAd.net
>>863
男で机の角オナニーしたことあるやついる?
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1281867106/

868 :名無しでGO! :2021/04/26(月) 14:27:49.74 ID:Fx/fNJSod.net
西も環状線でも終電繰上げと昼間削減
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/210426_02_kinkyujitai.pdf

869 :名無しでGO! :2021/04/26(月) 15:01:45.59 ID:wC+NhZeK0.net
締め付ければ締め付けるほど反発されるだろう
法律で外出が禁止されていないからな
結核と似たような扱いにすれば現行憲法でも法で外出禁止は可能なんだがやらない
政治家が覚悟がないから駄目なんだよ

870 :名無しでGO! :2021/04/26(月) 15:08:22.48 ID:LOGS6rcq0.net
京阪の大規模減便、出ましたね

871 :名無しでGO! :2021/04/26(月) 15:24:57.09 ID:21MYTSNZa.net
おけいはんから おけちはんへ

872 :名無しでGO! :2021/04/26(月) 15:39:17.18 ID:Fx/fNJSod.net
近鉄も奈良線難波、大阪線上本町始発最終が0時前に繰上げに。

873 :名無しでGO! :2021/04/26(月) 18:33:40.39 ID:hWPTSPT20.net
>>870
ほんとだ
なお、大津線系統や鋼索線の減便は行わないとのこと
https://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/2021-4-26_keihan-rinjidaiya%20.pdf

>>872
特急も一部区間で運転本数減らすそうで
青の交響曲としまかぜは運休せず
名古屋線系統は変動なし
https://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/kuninadoyousei.pdf

874 :名無しでGO! :2021/04/26(月) 18:45:35.55 ID:hWPTSPT20.net
大阪モノレール
http://www.osaka-monorail.co.jp/info/news-640.html

神戸市交通局
西神山手線は夜間減便、海岸線はそのまま
https://www.city.kobe.lg.jp/a89954/kurashi/access/kotsukyoku/20210424.html
https://www.city.kobe.lg.jp/a80062/kurashi/access/kotsukyoku/subway/news/2021/genbin.html
https://www.city.kobe.lg.jp/documents/42971/1heizitsu.png
https://www.city.kobe.lg.jp/documents/42971/seisinyamatekyuzitsu.png

阪神電車・山陽電鉄も運行ダイヤ変更
武庫川線・網干線はそのまま
https://rail.hanshin.co.jp/uploads/info/d3c7936064c0d89a53f6f5851863c4650cf5d24b.pdf
http://www.sanyo-railway.co.jp/media/1619420877.pdf
http://www.sanyo-railway.co.jp/media/1619423623.pdf

875 :名無しでGO! :2021/04/26(月) 19:29:32.63 ID:phSL7onqa.net
>>839
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/subway/2021/sub_i_202104269891_h.html
都営交通が現状の繰り上げの継続(更なる繰り上げなし)を表明した以上は、他事業者はどこも応じないでしょ

余所が応じるとすれば都営交通が現状より更に繰り上げした場合だけで、関西3府県は全て公営交通や大阪メトロが先出ししてる

876 :名無しでGO! :2021/04/26(月) 19:35:36.94 ID:Fx/fNJSod.net
>>873
名古屋は緊急事態宣言してないからね。

877 :名無しでGO! :2021/04/26(月) 19:37:52.28 ID:phSL7onqa.net
>>876
というか、繰り上げしなくても大阪側の繰り上げ終電と同じくらい(普通富吉0001発)・・・

878 :名無しでGO! :2021/04/26(月) 19:38:14.55 ID:LOGS6rcq0.net
>>875
これ以上の繰り上げをしてしまうと、保線面でのメリットよりも弊害の方が大きくて、
下手したらさらなる公共交通離れにも繋がってしまうんだろうね
テレワークが思ったよりも進まない以上は、これ以上はどうにもできないのかもしれない

879 :名無しでGO! :2021/04/26(月) 19:54:24.71 ID:ClmhlUad0.net
まさかの東海道新幹線乗り放題プラン爆誕

新幹線は乗り放題・ホテル選択も自由自在 東京〜新大阪を自在に動けるワーケーションプランをご提案します
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000041049.pdf

東海道新幹線乗り放題+沿線の系列ホテルを自由に選べる
6泊7日(1名1室利用)90,000円〜

880 :名無しでGO! :2021/04/26(月) 19:56:56.24 ID:hWPTSPT20.net
横浜線や中央本線(高尾駅以遠)は対象にしてないな…

JR東、GWの平日に一部減便へ 要請受け、山手線など7路線で 4/26(月) 18:36配信 共同通信

JR東日本は26日、東京都の小池知事からゴールデンウイーク(GW)を含む29日〜5月9日の減便要請されたのを受け、期間中の平日、山手線など東京都内を走る7路線を対象に、朝の通勤時間帯で一部列車を減便する方針を明らかにした。
詳しい時間帯や本数は近く決定する。終電時刻は変更しない。
JR東は「災害や事故の影響以外で計画的に運行本数を減らすのは珍しい」としている。

JR東によると、減便を実施するのは4月30日、5月6日、7日の3日間。
対象路線は山手線、京浜東北・根岸線、中央・総武線各駅停車、中央線快速、青梅線、常磐線快速、京葉線とする方針で、変更もあり得る。

881 :名無しでGO! :2021/04/26(月) 20:01:39.95 ID:ClmhlUad0.net
>>880
そりゃ神奈川県や山梨県は緊急事態宣言対象外なんだからいいだろ。

882 :名無しでGO! :2021/04/26(月) 20:10:10.95 ID:phSL7onqa.net
そりゃ全員集まってナンボの日本型企業とテレワークは相性悪いからね・・・

883 :名無しでGO! :2021/04/26(月) 20:32:58.45 ID:vE7KyoTq0.net
>>879
ホテル間の移動のためだけではなく、昼間車内で仕事しろってことか

884 :名無しでGO! :2021/04/26(月) 20:35:43.03 ID:wC+NhZeK0.net
>>881
横浜線沿線の八王子や町田は東京都だけどね

というより連休中とはいえ平日朝に減らして大丈夫なのだろうか
一定数の通勤者はいるものだけど

885 :名無しでGO! :2021/04/26(月) 21:14:01.43 ID:KE9pgNtq0.net
>>879
誰か乗り鉄ヲタで利用しようと思う人いる?w

886 :名無しでGO! :2021/04/26(月) 21:44:20.17 ID:XxQVmtYM0.net
関西はそういう兆候があったから対応が早いの?それとも関東みたいに直通が少ないから調整が容易だから?

887 :名無しでGO! :2021/04/26(月) 21:47:24.91 ID:LOGS6rcq0.net
京阪の場合は、秋に向けて減便ダイヤの準備を当然進めていた段階だっただろうし、
このような状況になったから、事実上の前倒しも兼ねてコロナダイヤを実施したようにも思える
もちろん、他社線との乗り入れがないのも、容易に実施できた一因ではあると思うけど

888 :名無しでGO! :2021/04/26(月) 21:50:11.60 ID:1dAjwHvoa.net
減便したら残った列車に集中するから意味なくね?
頭悪いのか。

889 :名無しでGO! :2021/04/26(月) 22:15:12.72 ID:8HEMYn/ua.net
>>879
ワーケーションなら一定期間の滞在が一般的だよね。
たとえば、東京の人が福岡に1週間滞在するとか。

往復のきっぷがあればいいんだけど、
乗り放題の意味は??

890 :名無しでGO! :2021/04/26(月) 22:19:38.48 ID:7MtpzqfQ0.net
>>889
Wi-Fiコンセント付レンタルオフィス

891 :名無しでGO! :2021/04/26(月) 22:33:53.11 ID:n+1A4odlM.net
乗り鉄なら車窓が気になって仕事にならんな

892 :名無しでGO! :2021/04/27(火) 00:55:37.64 ID:r/x1+ynD0.net
減便するのは構わんが間隔は等間隔を維持して欲しい

893 :名無しでGO! :2021/04/27(火) 07:49:56.34 ID:WqVrvX+uM.net
引退運転が絶望的な5000を、寝屋川の中学生(当時)以外でも思い出してやってください。

894 :名無しでGO! :2021/04/27(火) 09:02:59.28 ID:YKWZMnTKd.net
>>893
中之島駅かどっかに留置して、希望者は有料で撮影や車掌体験できるようにしたら? と思う。わりと本気で。
樟葉のシミュレータも人気あったしな。

895 :名無しでGO! :2021/04/27(火) 09:07:55.86 ID:YKWZMnTKd.net
>>890
wifiが遅すぎて使い物にならないんだが笑。ホテルのwifiのほうが100倍マシ。

896 :名無しでGO! :2021/04/27(火) 14:16:04.84 ID:Nu52GJAp0.net
JR東日本、 >>880 で上がった3日間7路線で朝時間帯8割程度の本数に削減
山手線、京浜東北・根岸線、中央総武線各駅停車は夕方も削減あり
時刻表や乗り換え検索への対応はなし
https://www.jreast.co.jp/press/2021/20210427_ho01.pdf

897 :名無しでGO! :2021/04/27(火) 14:17:00.22 ID:4rTUlebTd.net
停車駅は平日なのに本数だけ減らされる中央快速は地獄やな

898 :名無しでGO! :2021/04/27(火) 14:19:30.95 ID:eb4Oi0wJd.net
小田急は上り準急一部を小田急線内運休
https://www.odakyu.jp/notice/o5oaa1000001x9kz-att/o5oaa1000001x9l6.pdf
東武も発表
https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/news/202104271414297QG2l4U_ISyGW4-mnSG9Xg.pdf

899 :名無しでGO! :2021/04/27(火) 14:31:13.50 ID:eb4Oi0wJd.net
西武
https://www.seiburailway.jp/news/information/20210427_train_information.pdf
京王
https://www.keio.co.jp/news/update/announce/announce2021/kinkyuujitai.pdf
京急
https://www.keikyu.co.jp/company/news/2021/20210427HP_21021EW.html
https://www.keikyu.co.jp/assets/pdf/20210427HP_21021EW.pdf
京成
https://www.keisei.co.jp/information/files/info/20210427_140143506217.pdf

900 :名無しでGO! :2021/04/27(火) 14:36:34.63 ID:mvmrVoQf0.net
JR東と京阪以外は、ポーズ的に数本運休するだけっぽいな。
何が人流の抑制なのか謎。

901 :名無しでGO! :2021/04/27(火) 14:37:58.89 ID:KF225CLVa.net
JR東はどの電車が運休なのかも出さないのか?
明日までに出てくるのかな。

902 :名無しでGO! :2021/04/27(火) 14:40:39.75 ID:S1rSIVo3d.net
時刻表くらい反映させて欲しい。何のためのWebなんだか。

903 :名無しでGO! :2021/04/27(火) 14:43:25.06 ID:eb4Oi0wJd.net
東京メトロ
https://www.tokyometro.jp/news/2021/210246.html
https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews210427_23.pdf
東急
対象は世田谷線と池上線
https://www.tokyu.co.jp/image/information/pdf/259edd8c790e259e667aade95da538eeb7002153.pdf

2021年04月27日 14時40分 現在
大井町線は、11時50分頃、九品仏駅での車両点検の影響により、遅れが発生しています。
ご迷惑をおかけいたします。お詫び申し上げます。

904 :名無しでGO! :2021/04/27(火) 14:48:48.22 ID:Nu52GJAp0.net
南北線で運休する列車は埼玉スタジアム線直通だが、埼玉スタジアム線内も運休する模様
https://www.s-rail.co.jp/news/2021/pr20210427-gw-dia.php

東西線で運休する列車は東葉高速線直通だが、そちらについては今のところ発表されていないな

905 :名無しでGO! :2021/04/27(火) 15:22:30.80 ID:ctTyyqnG0.net
これだけ各社嫌々付き合わされてやってる中で本気でガッツリ減便してきた京阪が心配すぎる
やっぱインバウンド壊滅でやばいんかな

906 :名無しでGO! :2021/04/27(火) 15:27:15.30 ID:2agVF+TvF.net
山手線は4分間隔にでもなるのかね

907 :名無しでGO! :2021/04/27(火) 15:34:31.48 ID:GphfuFk90.net
>>905
減便もそうだが、せっかくのプレミアムカーの営業休止も残念。
こういう時だからこそプレミアムカーで落ち着いて移動したいのだが。

908 :名無しでGO! :2021/04/27(火) 15:44:57.19 ID:iV29niNE0.net
本来なら秋改正で実施する予定のダイヤを、数か月前倒しで実施したとかだと
あまりに深刻な事態になっているってことだぞ>京阪
土休日ダイヤですら、プレミアムカーで稼ぐことを完全に捨てる訳だし

909 :名無しでGO! :2021/04/27(火) 15:49:20.97 ID:Ej4fsu32a.net
京阪は駅も主要駅以外は無人化

910 :名無しでGO!:2021/04/27(火) 16:37:06.01 ID:KcRl9p9dl
メトロは他社との調整投げ出したな。
半分株主の都の要請に従わず

911 :名無しでGO! :2021/04/27(火) 16:20:52.73 ID:S1rSIVo3d.net
>>908
利用収入より運用コストのが大きいんだろうな

912 :名無しでGO! :2021/04/27(火) 16:20:54.11 ID:XXIB6JKF0.net
京阪は単にシステムが対応していない気がする
乱れると即刻中止だし、なぜ解放しないのか

913 :名無しでGO! :2021/04/27(火) 16:25:15.48 ID:iV29niNE0.net
特急を15〜20分間隔にした挙句、8連ロングシート編成(6000・9000)の限定運用にするとかだと
京阪のあまりに深刻な事態を象徴する姿になるとは思う
恐らく、中之島〜萱島の普通は6連での運用がメインとなるだろうけど

914 :名無しでGO! :2021/04/27(火) 16:31:50.71 ID:q9c7xLDS0.net
東モノ
http://www.tokyo-monorail.co.jp/news/pdf/press_20210427.pdf
TX
https://www.mir.co.jp/topics/2021/gw.html
多摩都市モノレール
https://www.tama-monorail.co.jp/210427_GW_time_table_Press_release.pdf
ゆりかもめ
https://www.yurikamome.co.jp/company/news/4737ef7fadc09695d4b4d6a8d6dc086d.pdf
東京臨海高速鉄道
https://www.twr.co.jp/Portals/0/210427_rinjijikoku-1.pdf
都営
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/subway/2021/sub_p_202104279896_h.html

915 :名無しでGO! :2021/04/27(火) 16:36:05.15 ID:eb4Oi0wJd.net
>>901
少なくとも富士急直通・中央本線大月方面発着は、特急や快速含めてダイヤ動かさないと見る
そのため富士急直通や大月方面発着に関連しない列車が、削減対象になるはず

916 :名無しでGO! :2021/04/27(火) 16:44:22.08 ID:Nu52GJAp0.net
多分朝だけで完結する運用が潰される形になるんだろうな
その上で中央線快速の場合は分割併合が絡む運用は対象外になりそう

917 :名無しでGO! :2021/04/27(火) 16:56:44.32 ID:Nu52GJAp0.net
JR東日本のページには各線区ごとの対象区間が書かれているね
https://www.jreast.co.jp/information/coronavirus202101/

山手線:全線(夕方も減便あり)
京浜東北・根岸線:大宮〜桜木町(夕方は大宮〜蒲田)
中央線快速:東京〜八王子
中央・総武線各駅停車:三鷹〜千葉(夕方は三鷹〜津田沼)
青梅線:立川〜河辺
常磐線快速:上野〜取手
京葉線:東京〜蘇我

918 :名無しでGO! :2021/04/27(火) 17:02:19.99 ID:q9c7xLDS0.net
大阪メトロ
中央線・堺筋線も減便し、御堂筋線は4/29〜5/9の土休日ダイヤ期間、10時〜16時の間を5割程度減便
まぁ北大阪急行との影響を避けるために、千里中央〜なかもず駅間の列車のみ運転させるってことかな
https://subway.osakametro.co.jp/news/news_release/20210427_genbin_r4r6tuika.php

919 :名無しでGO! :2021/04/27(火) 17:41:48.17 ID:rXB+zPyc0.net
京王線はライナーの返し2本の回送区間を伸ばすだけか

920 :名無しでGO! :2021/04/27(火) 17:45:25.55 ID:GphfuFk90.net
清水港線の廃止直前のダイヤだったら片道運休になったのかな
潔く全旅客列車運休か

921 :名無しでGO! :2021/04/27(火) 17:56:15.11 ID:S1rSIVo3d.net
知事があれだけ言っときながら、都営は大江戸線だけかよ

922 :名無しでGO! :2021/04/27(火) 17:59:39.05 ID:4yRaMF72d.net
>>918
日中の運行本数半減の結果、通常時よりも車内混雑度上昇にならなければいいんだけど

連休中は2年前の乗降客数から少なくても50%以上の削減実績が目標だね

923 :名無しでGO! :2021/04/27(火) 18:17:07.59 ID:PH9F+JQAd.net
>>917
中央、青梅線は八王子始発と河辺始発を削るって事なのかな?

924 :名無しでGO! :2021/04/27(火) 18:20:54.28 ID:xOYr78dCM.net
会社が休むから電車を運休するのではなく、
単純に減らすだけだもんな。
順序が逆だし、せめてガキ休ませろ。

925 :名無しでGO! :2021/04/27(火) 18:32:14.16 ID:r60rjHZO0.net
>>920
混合列車だったような

926 :名無しでGO! :2021/04/27(火) 18:57:12.19 ID:MpMURAiZ0.net
>>907
プレミアムカーのアテンダントがどうなろうと構わないとか?

927 :名無しでGO! :2021/04/27(火) 20:05:22.83 ID:GphfuFk90.net
>>925
客車は回送扱いか清水駅に留置のままか
後者なら全列車運休確定だな
回送扱いにしても旧客は手動ドアだから連結していたら強引に乗車する人間が発生しそう

>>926
お姉さんお兄さんはどうしているのか気になる

928 :名無しでGO! :2021/04/27(火) 20:19:08.55 ID:z6qK/xr8H.net
>>927
旧客の手動ドアは施錠可能だよ

929 :名無しでGO! :2021/04/27(火) 20:41:20.47 ID:GphfuFk90.net
>>928
なるほど、知らなかった。ありがとう。

930 :名無しでGO! :2021/04/27(火) 21:18:24.44 ID:xOYr78dCM.net
清水港線って、最後は一日一往復だった訳で…

931 :名無しでGO! :2021/04/27(火) 21:36:12.49 ID:lfK64vx7d.net
>>918
御堂筋線は小運用だけ運休か。
中央線昼間の生駒折返し取りやめだと15分間隔でやや不便だな。

932 :名無しでGO! :2021/04/27(火) 21:41:03.08 ID:r/x1+ynD0.net
都はJRには減便を要求したのに、自分のところには甘々だな

933 :名無しでGO!:2021/04/27(火) 23:03:53.29 ID:TKvh/E+vd
新車のならし運転は必要不可欠です。

934 :名無しでGO! :2021/04/27(火) 23:00:08.21 ID:80ByFCIWd.net
不要不急の外出禁止って言ってるのにこの程度の減便で終わり?
4月29日〜5月11日まで対象地域とその周辺は公共交通機関全便運行停止くらいやんないと意味ないわ

935 :名無しでGO! :2021/04/27(火) 23:14:36.84 ID:iV29niNE0.net
このまま8月末まで緊急事態宣言がダラダラ続きそうな気がするんだが
そして緊急事態宣言を出していても(むしろ「出しているから?」)
全国で一気に感染爆発となってしまいそうな気もする

今の状況では、もう打てる手がないのかもしれないね

936 :名無しでGO! :2021/04/27(火) 23:55:08.28 ID:GphfuFk90.net
>>932
1駅以外は都内で完結しているから構わないということだろ
周辺県との出入りを嫌がっている印象
都バス・都電・舎人ライナーはしっかり減便しているようだ

どうせなら地下鉄のダイヤを都知事に引かせたらどうだ
どんなダイヤになるか興味ある

937 :名無しでGO! :2021/04/28(水) 01:23:54.84 ID:XgVxDQ8e0.net
中央線とか都内完結列車が減らされる予定なのだが??

938 :名無しでGO! :2021/04/28(水) 01:29:29.25 ID:zOwG5vBU0.net
>>937
吉祥寺以西は都下だ

都内=23区(区部)
島嶼=伊豆諸島・小笠原諸島
都下=都内・島嶼以外(多摩)

小学生の時から東京都在住なら知っているはず

939 :名無しでGO! :2021/04/28(水) 05:26:26.93 ID:r3lMAcAk0.net
>>938
都下なんていう言葉、今は使わないよw

940 :名無しでGO! :2021/04/28(水) 07:06:10.89 ID:p1gvpEI50.net
>>934
まぁ、インフラとか障害起きても一切文句言わないならね。

でも、あんたのようなクズは文句言うよね。

941 :名無しでGO! :2021/04/28(水) 09:39:36.51 ID:8yxVgp8gd.net
>>923
https://twitter.com/Missy_JC15/status/1387158179818078208
https://twitter.com/ichitamo/status/1387026541180194816
>>931
https://osaka-metro-pm.com/2021/04/27/%e5%a4%a7%e9%98%aa%e3%83%a1%e3%83%88%e3%83%ad4%e3%83%bb6%e5%8f%b72%e5%89%b2%e6%b8%9b%e4%be%bf%e3%80%811%e5%8f%b75%e5%89%b2%e6%b8%9b%e4%be%bf/
(deleted an unsolicited ad)

942 :名無しでGO! :2021/04/28(水) 15:12:57.94 ID:TrevCQx3d.net
運行ダイヤ変更、鉄道会社「混雑が増して密を招き逆効果」 : 経済 : ニュース : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210423-OYT1T50249/

都内の鉄道会社からは、「減便してもテレワークが進むわけではない。むしろ混雑が増して『密』を招き、逆効果にさえなりかねない」と憤りの声が上がる。

943 :名無しでGO! :2021/04/28(水) 15:20:24.18 ID:p1gvpEI50.net
公務員は鉄道使用禁止、罰則ありにでもすれば

944 :名無しでGO! :2021/04/28(水) 15:32:54.88 ID:D+WJKLUId.net
3度目の非常事態宣言で都知事が不要不急の外出をやめるように言ったり
民間の営業に厳しく口を出しているにも関わらず
東京都交通局は一日券の発売を取りやめたことは一度もなく去年のGWにはワンデーパスも発売していました
老人や暇人の移動を制限するならシルバーパスや障害者生活保護無料券の使用停止もやるべきですがやりません
お客様センターにはっきりと苦情と言った後に都知事や都政へのご意見をぶつける御協力をお願いします
ttps://www.kotsu.metro.tokyo.jp/other/kanren/fare/free.html
お客様センターttps://www.kotsu.metro.tokyo.jp/enq/

945 :名無しでGO! :2021/04/28(水) 20:06:24.89 ID:zOwG5vBU0.net
>>939
23区と多摩の違いは今でも多い。
下水道の仕組・ごみ収集・市外局番・バスタクシー運賃等、色々と違う。
都下という言葉も生きているから間違いではない。

946 :名無しでGO! :2021/04/28(水) 20:28:56.57 ID:9eCVdutQx.net
水道法や下水道法で特別区は都が整備や維持管理修繕を行うと記されていて、
メーター検診の明細を見ても各区の名前ではなく、東京都水道局とか東京都下水道局とあるね

特別区はほんとに行政制度が特殊

947 :名無しでGO! :2021/04/28(水) 20:37:25.18 ID:jma7yoQUF.net
都営地下鉄は大江戸線しか減便しないのでダメ

948 :名無しでGO! :2021/04/28(水) 21:26:36.59 ID:XgVxDQ8e0.net
それってあなたの感想ですよね

949 :名無しでGO! :2021/04/28(水) 22:03:13.64 ID:j1wepylSM.net
京阪が本格的に減便したって、冷静になってHP見たら…4/30、5/6、7の運休本数って

3本だけじゃねーの?

東急世田谷線だって平日10本も運休するのに。

950 :名無しでGO! :2021/04/28(水) 23:19:52.85 ID:GKy1eU7q0.net
>>949
そら減便となる臨時ダイヤが土日祝だけ施行だからな
平日は通勤が消えないから大幅には変えられないんでしょ、まだ
平日も間引いて余計に混雑招くよりは賢明だと思うがな

951 :名無しでGO! :2021/04/29(木) 00:20:11.59 ID:70GSkqfPM.net
>>950
だけど東京じゃ、ポーズだけ減便している。
今回の減便を決めたのが、23日遅く。
で26日に呼応出来た会社がどの程度あったのか。

今回効果がありそうなのは、京阪みたいな方法だろうけど、去年の場合関東の私鉄有料特急は運休出来たんだよね。

952 :名無しでGO! :2021/04/29(木) 00:31:22.43 ID:70GSkqfPM.net
東なんか、3月18日に中央線5月GW後の臨時追加設定して売っちゃう危機感の無さ。
既に大阪が終わっていた頃だけどね。

https://www.jreast.co.jp/press/2020/20210318_ho02.pdf

953 :名無しでGO! :2021/04/29(木) 02:40:10.29 ID:qrrWILDD0.net
>>944
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/subway/2021/sub_i_202104289903_h.html
「『春』のワンデーパス」及び「羽田空港往復きっぷ」の発売を中止いたします

自粛警察うるせぇな
売っていても乗らなきゃ問題ないだろうに
馬鹿が文句を言ったんだろう

954 :名無しでGO! :2021/04/29(木) 02:45:05.69 ID:2ybw2C1Nd.net
東海道・山陽新幹線は、5/6〜6/30までの臨時列車を全て運休。定期列車のみ運転。
https://jr-central.co.jp/notice/detail/_pdf/000040960.pdf
https://jr-central.co.jp/notice/detail/info_00064.html
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/210428_01_shinkansen.pdf

955 :名無しでGO! :2021/04/29(木) 03:08:40.16 ID:gPh/jecF0.net
>>952
危機感?

956 :名無しでGO! :2021/04/29(木) 04:12:08.52 ID:jpRND/0da.net
>>934
バーカ

957 :名無しでGO! :2021/04/29(木) 04:15:06.64 ID:jpRND/0da.net
減便しろじゃなくてやるならシルバーパスの効力停止とか大人の休日パスの発売停止だよなあ
高リスク層向けの商品を止めるのが先

958 :名無しでGO!:2021/04/29(木) 07:16:10.42 ID:+RPqa4Q7b
ゲホゲホ。咳が止まらずシルバーパスで病院へ行くんじゃが

959 :名無しでGO! :2021/04/29(木) 07:17:15.00 ID:6Zmqzh7bd.net
>>953
一度貼ってあったものを共感したからコピペしていたんだけど
去年は発売していたものが直前で中止になったのは感動している
苦情入れてくれた人ありがとな
でもシルバーパスとか障害者生活保護無料券中止にしないのは納得いかない

960 :名無しでGO! :2021/04/29(木) 07:35:39.82 ID:V3mM/GD4d.net
>>959
社会保障のコストを下げたいのかも

961 :名無しでGO! :2021/04/29(木) 07:44:38.01 ID:WmXuyRWxr.net
>>959
スレチになるが、
知的障害者だった仙台四郎氏は
明治、大正の頃無賃で都市間移動をしていたそうな。
その頃もう障害者割引が制度化されていたのか
駅員、車掌の判断でスルーしていたのか気になる。。。

962 :名無しでGO! :2021/04/29(木) 08:48:13.59 ID:8pWU+JPs0.net
>>960
あんなの社会保障って言ってるならそれ筋違いも良い所だからな

あいつら「よっしゃ金払わなくていーぜ」程度にしか思ってないから

963 :名無しでGO! :2021/04/29(木) 09:00:57.74 ID:u6XD78Rgd.net
外出しやすくすれば感染しやすく死にやすくなる
死んだら保障しなくていいからコスト下がる
ということ?

964 :名無しでGO! :2021/04/29(木) 12:09:34.46 ID:s6YmZyWeMNIKU.net
>>963
その前の治療費が無駄に高いわ

965 :名無しでGO! :2021/04/29(木) 13:12:45.09 ID:YO5R6LRw0NIKU.net
>>953
フリーパス全部を中止にしないのは、やはりやってる感を出すのが目的か

966 :名無しでGO! :2021/04/29(木) 14:54:22.79 ID:hV1AzqUS0NIKU.net
https://view.tokyo/?p=55610
渋谷駅 改良工事なう

967 :名無しでGO! :2021/04/29(木) 14:56:09.95 ID:hV1AzqUS0NIKU.net
>>966
追加
https://ameblo.jp/kanto-ce/entry-12671181325.html

968 :名無しでGO! :2021/04/29(木) 17:55:53.32 ID:qrrWILDD0NIKU.net
>>959
精神障害なんだけど通院で乗車証が必要なんだよ、ボケ。

969 :名無しでGO! :2021/04/29(木) 19:44:08.69 ID:6g0eEcj2MNIKU.net
>>968
正規の運賃払って乗ってけ

970 :名無しでGO! :2021/04/29(木) 19:59:40.61 ID:+Sns4TeEMNIKU.net
通学定期と障割ってちゃんと鉄道会社に補填されてるの?
都のシルバーパスは枚数に応じて一定額振替してるらしいけど

971 :名無しでGO! :2021/04/29(木) 20:48:59.04 ID:i+VB1Sjj0NIKU.net
減量ダイヤ期間中の東のLINE公式運行情報、絶賛メンテ中だと。

972 :名無しでGO! :2021/04/29(木) 21:37:40.76 ID:ugL1cvzSdNIKU.net
>>968
他の人も書いているけどタダで乗れて当たり前と考えているのが悲しくなるわ
どんなに貧乏人でも通院の交通費は自腹なんだけどな
ネットに書き込めるような奴の精神病ってタバコと酒が原因だから障害者ヅラすんな

973 :名無しでGO!:2021/04/30(金) 08:04:23.97 ID:NHrTTdsKx
国会議員がラーメン食いに行くのに議員パスを使うくらいだからな

974 :名無しでGO! :2021/04/30(金) 15:41:56.77 ID:jv6pyHPS0.net
>>969
「通勤定期を休日に私用で使うのは犯罪です」って言っちゃう人?

>>972
酒も煙草も縁がないわ。障害者になるまでパワハラした奴の責任だわ。
障害で収入が減るのだから、その分の見返りが必要なのは当然。
ヘルパーがいるわけではないし、介助も不要なのだから、ガタガタ言うな。

975 :名無しでGO! :2021/04/30(金) 17:44:52.20 ID:/hT4UlB30.net
>>974
普段タダ乗りしてんだから偉そうな口聞くなクズ
何ガタガタだその乗車証の原資はどこから出てると思ってんだ立場弁えろよ

976 :名無しでGO! :2021/04/30(金) 18:13:59.48 ID:0DuYpjxOM.net
>>974
どういう犯罪?

977 :名無しでGO! :2021/04/30(金) 19:37:32.13 ID:vCdGoN2Xd.net
>>974
通学定期は部活動とか通学以外には使えないが
通勤定期に用途は関係ねえよ
定期券すら買ったことないからわからないんだろクズ

978 :名無しでGO! :2021/04/30(金) 20:01:49.42 ID:4JlSgtR20.net
その通学定期さえも客観的に通学のためと分かる範囲でしか発売しないだけだし、日本では定期の途中下車が基本的に可能だから本人であれば他の用途に使うことは実質制限されないよね

979 :名無しでGO! :2021/04/30(金) 22:25:00.40 ID:jv6pyHPS0.net
>>975
福祉保健局から交通局に支払っているから無料ではない
そもそも福祉保健局の予算の出所は自分の支払った都税であるからきちんと支払っているが
自分で支払った分で乗車して何が悪い

>>976-977
俺は犯罪なんてどこにも書いていないが
国語の成績が悪いのか論理的な読解力がないのだろうね
過去に「通勤目的で会社が定期券代金を支給しているからそれ以外の目的で使用するのはおかしい」とのたまった人間がいたのだよ
通勤定期券にしろ無料乗車証にしろ用途が制限されていないのは承知している
どうせなら面と向かって俺にクズと罵倒してみたらどうかね?玉無しチキン野郎w

>>978
その通り
塾通いでもバイトでもレジャーでも使用して問題ない
実質的に発売区間だけの制限だから

980 :名無しでGO! :2021/04/30(金) 22:41:12.19 ID:K6EUnRC10.net
>>979
犯罪って書いてるやん

981 :名無しでGO! :2021/04/30(金) 23:10:10.71 ID:URokh1u40.net
>>979
ネタにマジレス、そして長い。
お前つまんない。

982 :名無しでGO! :2021/04/30(金) 23:58:54.98 ID:jv6pyHPS0.net
>>981
高評価に感謝するw

983 :名無しでGO! :2021/05/01(土) 00:37:55.01 ID:I66RyLWU0.net
夏はうんこに御用心♪
https://youtu.be/HWyhxhkx4O0

984 :名無しでGO! :2021/05/02(日) 08:57:11.62 ID:Rrh0CbxWa.net
>>935
緊急宣言を5月末で解除、
7月中頃までマンボウ宣言、
患者が減ってきたところを見計らってOlympic

政府にツッコミ入るときに時々地震織り混ぜて
(訪米していた時に限って地震なし)

よくできたシナリオだよ

985 :名無しでGO! :2021/05/02(日) 10:54:44.47 ID:rTbeh1t+0.net
旗日の予報に傘マークを捩じ込んで出掛けないよう仕向けてるし

986 :名無しでGO! :2021/05/02(日) 12:00:20.13 ID:PkFL5OE4d.net
なんだこのプロジェクト
https://twitter.com/okiraku_goraku/status/1388658573257805825
(deleted an unsolicited ad)

987 :名無しでGO! :2021/05/02(日) 15:38:18.23 ID:rTbeh1t+0.net
束のことだから平行ダイヤとかあると思います

988 :名無しでGO! :2021/05/02(日) 17:27:12.45 ID:y/dqOyPK0.net
埼京線にグリーン車付けるんじゃね?w

989 :名無しでGO! :2021/05/02(日) 17:55:15.90 ID:T9G3QJ990.net
>>988
中央線みたくグリーン車両2両純増ならまだしも
10両そのままでグリーン車導入だと実質8両に輸送力低下で改悪だよ

990 :名無しでGO! :2021/05/02(日) 17:57:30.69 ID:T9G3QJ990.net
そういえば数年前にあった「埼京線よくするプロジェクト」の結果が
日中の普通減便、快速運転区間短縮なのでね・・・

991 :名無しでGO! :2021/05/02(日) 18:08:53.13 ID:PlA1bt3CM.net
相鉄直通も埼京線にしたから、相対的に乗車率が下がった。

992 :名無しでGO! :2021/05/02(日) 19:00:58.61 ID:XKTYSW1w0.net
なら相鉄からの直通が増えるのか?
相鉄にしてみりゃ遅延リスクが増えるだけだろW

993 :名無しでGO! :2021/05/02(日) 19:04:58.18 ID:HjQH6BI00.net
他のツイート見てたら恐れていた!まさかのリプライ宣言!を発見
https://twitter.com/rapidwplus/status/1388056707012517890?s=19
(deleted an unsolicited ad)

994 :名無しでGO! :2021/05/02(日) 19:59:05.43 ID:T9G3QJ990.net
>>991
相鉄直通で純増となったのは比較的混まない新宿以南

995 :名無しでGO! :2021/05/02(日) 20:01:31.36 ID:rTbeh1t+0.net
>>989
ホーム伸ばせない駅は十条だけだよね
その十条も立体化を控えてるわけで…

996 :名無しでGO! :2021/05/02(日) 21:09:03.85 ID:2OxrBH840.net
>>984
変異種は大気に乗って大規模に空気感染するまでのレベルにパワーアップしているみたいだから
(屋外でマスクしてても平気で感染拡大)、
GW明けには一気に感染爆発となる危険性が極めて高くなってきたな

当然、緊急事態宣言も相当長期化することだろう
通勤電車にも、感染があまりに怖くて乗車できない状況になったりして

997 :名無しでGO! :2021/05/02(日) 22:45:24.45 ID:uSLvHYXPH.net
>>994
屁理屈だが、そこを埼京線にしたから総体的な混雑率になって「埼京線が快適になった」と言える訳で。
しかも埼玉千葉と同一扱いにされるのが一番嫌な、神奈川県に埼京線って名前を与えているし。

998 :名無しでGO! :2021/05/02(日) 23:25:38.53 ID:pbSsgtbn0.net
>>995
りんかい線や相鉄直通があるから難しいだろ

999 :名無しでGO! :2021/05/03(月) 00:43:21.61 ID:DDNuoIv50.net
>>996
自分の車や自転車で通勤通学しても、長時間狭いところにいるオフィスや学校は完全にアウト。
昼食時は相当危険。
テレワーク・オンライン授業は必須になる。

1000 :名無しでGO! :2021/05/03(月) 03:57:55.42 ID:jbwMSWxfd.net
next
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/train/1619981754/l50

1001 :名無しでGO! :2021/05/03(月) 07:07:20.14 ID:RXjRweGvM.net
>>996
最初からマスクをしてたら安全なんか言ってないから。

1002 :名無しでGO! :2021/05/03(月) 07:21:29.48 ID:oVwwO9nJ0.net
>>996 >>1001
最近東京都が街中の若者に調査したら、
「マスクしてれば出かけていい」と思い込んでる奴多数だったからな。
ソース https://www.nikkansports.com/general/news/202105010001303.html

これ広報の仕方が間違ってた典型例だよな。
あくまで飛まつ感染を防ぐためのものであるというのが伝わってない証拠。

1003 :名無しでGO! :2021/05/03(月) 21:55:47.55 ID:DDNuoIv50.net
>>1002
効果なしとわかっていても、敢えて馬鹿なふりをしている人間もいるよ。

1004 :名無しでGO! :2021/05/03(月) 22:37:25.90 ID:ezRfd6zQM.net
990にもなって己の馬鹿をさらけ出さなくても…

1005 :名無しでGO! :2021/05/04(火) 00:38:01.39 ID:8ZmUP+Ny0.net
大宮-池袋が多数設定される予感
あとは通勤快速の常時化

1006 :名無しでGO! :2021/05/04(火) 01:01:54.79 ID:EHoOjqt80.net
東京発ルート2河口湖行、復活へ。

https://news.mynavi.jp/article/20210502-1882187/

つーかなんで、1日2本も走らせ続けているのかが謎なんだが…
JOC理事長への忖度かい?

1007 :名無しでGO! :2021/05/04(火) 05:35:11.41 ID:Q/ymON2t0.net
>>1006
ルート2って何?

1008 :名無しでGO! :2021/05/04(火) 08:11:36.84 ID:3Hk3nJ6WH.net
富士山麓にオウム鳴く

1009 :名無しでGO! :2021/05/04(火) 08:24:55.01 ID:EHoOjqt80.net
ごめん、ルート5だった。

1010 :名無しでGO! :2021/05/04(火) 08:38:55.88 ID:5a3j30tud.net
√か

1011 :名無しでGO! :2021/05/04(火) 08:39:31.26 ID:5a3j30tud.net
懐かしいなぁ

1012 :名無しでGO! :2021/05/04(火) 08:39:54.99 ID:5a3j30tud.net
銀河鉄道

1013 :名無しでGO! :2021/05/04(火) 08:40:21.99 ID:5a3j30tud.net
1000ズリ

1014 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1014
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200