2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本一ショボい新車開発する鉄道会社は?

1 :名無しでGO!:2020/02/21(金) 09:37:06 ID:AvWYXLax0.net
東日本

2 :名無しでGO!:2020/02/21(金) 12:42:49.41 ID:1K8bpvNR0.net
現代なんとか

3 :名無しでGO!:2020/02/21(金) 14:18:44.81 ID:5g/4zeAd0.net
阪国人くっさw

4 :名無しでGO!:2020/02/21(金) 17:04:29.39 ID:mJVYiBAYO.net
しЯ倒壊

5 :名無しでGO!:2020/02/21(金) 18:04:59.33 ID:gK3NRJTi0.net
たまには新車開発すら諦めた北を思い出してやってくれや

6 :名無しでGO!:2020/02/21(金) 20:57:29.79 ID:rSgz6DNH0.net
クソ束の新車はホントショボイ
あれなら旧型のままの方が良かったと思うことも
しばしばある

7 :名無しでGO!:2020/02/21(金) 21:03:33.69 ID:858Ki2D00.net
E233はマシじゃない?
異論は認める

8 :名無しでGO!:2020/02/24(月) 18:31:49.89 ID:mat+T2Bh0.net
E233以降は束もだいぶマシになった
むしろそれ以降民鉄の新車のクオリティが相対的に劣化して、逆転すらしつつある

9 :名無しでGO!:2020/02/24(月) 20:53:30 ID:OiB5Jdj30.net
235はブサイク過ぎだな 
それまでの束車もたいがいだったが 
ブサイクにより磨きがかかった235

10 :名無しでGO!:2020/02/25(火) 13:31:43.99 ID:EH5VN3+9O.net
クソ西(近車+川重)だな。

11 :名無しでGO!:2020/02/25(火) 16:09:36.28 ID:xzoyEnEk0.net
出た 糞束叩かれると異様に悔しがり異様なほど西や京急に負けたくない
意識過剰な糞社畜w

12 :名無しでGO!:2020/02/29(土) 18:06:55 ID:o37e6Bg00.net
>>8
そもそも民鉄は231とか233をベースにしてるとこあるしな

13 :名無しでGO!:2020/02/29(土) 23:51:35 ID:DiZSlWpL0.net
>>12
単に安くなって楽って逃げただけの乞食手法じゃん

14 :名無しでGO!:2020/03/03(火) 21:40:00.36 ID:7W5NShWK0.net
E233はいい車両
インテリアだけではなくデザイン面も優れている

15 :名無しでGO!:2020/03/03(火) 23:50:23.98 ID:riBEswC90.net
あれで?あの程度で絶賛できるとはw

16 :名無しでGO!:2020/03/04(水) 02:07:17 ID:iYn4sEbB0.net
マンション激突トレイン会社w

17 :名無しでGO!:2020/03/04(水) 07:31:24.52 ID:yj8ZtK3k0.net
JR北海道

18 :名無しでGO!:2020/03/05(木) 20:29:59.05 ID:DfUgcvmG0.net
支柱倒し会社
乗客雪中閉じ込め会社
地震バックレ会社
作業車激突トレイン会社 
雪予報無駄な間引き運転会社
火災発煙多発会社
輸送障害多発会社
新年明けてもオーバーラン連発会社
ウテシ立ちション習慣会社
スタッフコロナ感染及び隠蔽会社

19 :名無し野電車区:2020/03/13(金) 17:34:32.60
石川県赤十字血液センタ−
平成29年 8月19日.土曜日
アルプラザ金沢
10時15分〜11時45分.13時00分〜16時00分まで
平成29年 8月20日.日曜日
アピオシティ加賀
 9時45分〜11時45分.13時00分〜16時00分まで
アルプラザ鹿島
10時15分〜11時45分.13時00分〜16時00分まで
平成29年 8月21日.月曜日
珠洲市役所
 9時00分〜12時00分.13時00分〜15時00分まで
金沢市役所
 9時30分〜12時00分.13時00分〜16時00分まで

20 :名無しでGO!:2020/04/26(日) 16:35:43.50 ID:jnBVKkpM0.net
開発諦めた北…

21 :名無し野電車区:2020/04/26(日) 19:21:19.46
小松特別支援学校スク−ルバス
平成29年 7月22日.土曜日.夏休み前/授業参観日.全校集会
下校便
どんぐり号
本校12時15分発
JA板津支店12時35分
根上総合文化会館前12時45分
アルビス辰口店13時03分
イオンモ−ル新小松13時28分
本校13時43分着
 こぶし号
本校12時15分発
ロ−ソン動橋店12時40分
松寿園前13時05分
本校13時30分着
保護者/自家用車

22 :名無しでGO!:2020/07/17(金) 14:07:45.89 ID:Ogc3Djkm0.net
諦めるとどっかのショボい会社の亜流が増えるな

23 :名無しでGO!:2020/08/02(日) 18:42:01.91 ID:bzCci0i40.net
>>18
女性乗客にチ●コ披露会社
露出狂に乗車券販売業務委託会社
信濃川不正取水会社

24 :和歌山人:2020/08/15(土) 12:48:09.67 ID:HyLh/nZV0.net
南海と泉北とJR東日本はいい車両作ってると思う

25 :名無しでGO!:2020/09/03(木) 03:34:02 ID:ZlRcvlNG0.net
さすがニッサン推してる県は違うな

26 :和歌山人:2020/09/10(木) 18:26:42.72 ID:KuVuyinR0.net
良車

JR
227-1000
キハ25-1000
E235-1000
HC85
E257
287

南海
8000
8300
6200
10000
11000
12000
31000

27 :名無しでGO!:2020/09/11(金) 10:47:39.05 ID:kvQQG8ZM0.net
>>24
南海、泉北は良い車両造ってたとマジで思うよ
ただし「た」ね 南海で言えば8000系から劣化した
>>26
お前の話ってだいたい逆が「真」だね
まあ糞束絶賛のゴミ屑社畜じゃしゃあないけど
何しろ「詰め込み志向」はいいことなんでしょ?
一般乗客と真逆の感覚w

28 :名無しでGO!:2020/09/11(金) 15:00:44.51 ID:iNg+ABNK0.net
南海8000系ですが、今日もそのお話を少し。
どんな車両なのかな〜と思い検索してみると……出ない(汗

代わりに南海8000系への批評が出ていました。

…見ていると、どこも散々な叩かれっぷり。
鉄好きはみんなE231系が嫌いなのでしょうか_ _;
「汚物の東日本の車両をベースにした南海は糞!」・「蛍光灯カバー・化粧版が扉に無い!」って…
鉄道車両に何を求めているんでしょうか_ _

どうも個性が無い現代の車両を批判する傾向があるように思えますが、あくまでもそれは趣味的見地であり、利益が出ないことには鉄道会社もやっていけないので車両の基本設計の共通化での新型車両の安価大量投入(特に7000系・7100系の大所帯の置き換えとなると)は当然の成り行きだと思いますが……ね。

もちょっと突っ込んだところまで考えて発言して欲しいものです_ _

29 :名無しでGO!:2020/09/11(金) 15:00:50.72 ID:iNg+ABNK0.net
新車の投入によって客にはこれまでの7000系以上のサービスが期待できると思います。
それを批判するのは批判するで自由だと思いますが、それでももう少し鉄道マニアとしての側面だけでなく、
一般利用者としての側面からも考えてもらいたいものです(-ω-)

ローレル賞を受賞したのE231系や京急1000形SUS車など、何故非難されるのか?
やはりそこだと思います。

むしろ8000系の登場で南海のサービス
や経営が少しでも改善すればいいでしょう。
通勤電車に関東も関西もありません。いいものはどこであってもいいのです。

旧型車を全て置き換えて欲しいと思います。

30 :名無しでGO!:2020/09/11(金) 15:02:58.32 ID:iNg+ABNK0.net
E231系は嫌いじゃないし、安全第一で行って欲しいです!!

31 :名無しでGO!:2020/09/11(金) 15:17:33.60 ID:rSc4otc30.net
南海とJR紀勢線(西東海)は今の車両の方がクオリティが高い
安全性もコストダウンによるこうりつか徹底しているからね
津波対策や地元の通勤通学への配慮としてのロングシート化
南紀、くろしおの展望席廃止
は英断
南海8000系列12000にも言えることだが前面と運転室と客室窓の仕切り窓は小さくしたのは

32 :名無しでGO!:2020/09/11(金) 15:18:01.46 ID:rSc4otc30.net
英断やね

33 :名無しでGO!:2020/09/11(金) 15:29:16.21 ID:iNg+ABNK0.net
和歌山には瑞風来なくていい(和歌山に来るなら列車で通り抜けずに泊まって金落とせ)と言うなど、自県の観光に対する態度が一貫してる。 なんかの機会に知事インタビューを読んだとき、文章が平易すぎて大丈夫か?と思ったことあったけど、大阪と接してても感染者少ないし、成果出してるね。

34 :名無しでGO!:2020/09/12(土) 09:07:34.88 ID:sJmswF/O0.net
やれやれ またキャラ変えて糞束社畜の同じ主張かw
これからも何度も同じこと言ってる「通りすがりの第三者」wが現れるんだろうね
リアルな世界にこんなやつ居るか?ってな第三者がw
>>28
>どんな車両かなーと>出ない
いかにも「今まで知らなかったんで調べてみました」w でその後内容について
詳しく知ってました雄弁なことm もう少し上手い芝居したら?
そもそも南海8000系って?全く知らなかったら初代かどうかってのもあるはずなんだけどね
もう初めから2代目の話とわかってるし、何が批判されてどう擁護するかもまさに・・・w
より信ぴょう性持たせようとしたのか「出ない」ってw 南海8000ですぐ出るよ 初代共々
>鉄好きはみんな嫌い
まあそうかもしれないね でも「逆に鉄好きでない人は好きなんだ」ってな理由がないw
増して批判に対して「そんなことはないよ いい車両じゃん」なんてこんな必死になるような動機がw
ロング詰込みを「文句言ってるのは18キッパーだけだ」と同じで一般利用者とは相いれない
変わり者の特殊な人たちなんだ、ってな分断しようと必死になるのも糞束社畜毎度お馴染みパターン
そして実は変わり者の特殊なのはその糞束社畜のほう
>鉄道車両に何を求めてる
お前のように「鉄道会社得にだけなるコストダウンを一般客は普通は求めている」なの?
だったらグランクラスまで含めて全部そうするべきだね 徹底して安普請にw

35 :名無しでGO!:2020/09/12(土) 09:27:27.06 ID:sJmswF/O0.net
>個性がない現代の車輛を批判する傾向>あくまで趣味的見地
また始まった 「一般客の利益そこのけで自分の趣味しか考えてない」分断
これもネット上で糞束に対する批判が出た時に弁解の常套句
個性がないとか趣味的になんか誰も批判してない 単に接客サービスとして品質が
ショボいから批判してるだけ そんなに素晴らしい車両ならなぜほんのわずかとはいえ
233では揺り戻し的に少し変わったんだろう? 例えばお前の発言にある「化粧板が扉にない」w
233は231のようにステンレス地剥き出しやめた 糞束は鉄道車両に何を求めたんだろう?w
それと南海7000、7100系ってどう個性的だったの?「鉄好きの趣味目線」で教えて
この両形式自体関西車では少数派だった「蛍光灯カバーない」車輛だったのにw
>利益が出ないことには鉄道会社もやっていけないので
また始まった これでサービス低下は全部正当化だねw こういうのは「事業者的見地」であって
「利用者的見地」ではない 「やっていけない」も何をどう数字なり根拠出した話か全く不明
数字も基準も何もなく「とにかく鉄道会社に少しでも金かけさせるとやっていけない」狼少年詐欺
だからそれなら「やっていかなくていい」って何度言った? 我々が守りたいのはネットワークであって
『何が何でもひたすら安くて低サービスにしないとやっていけない今の能無し経営母体ではない」って
JR自体元々国鉄だよねって
>安価大量投入は当然
なぜ?「事業者都合」は延々主張してるけど利用者がなぜそう思うかが全然ないw

36 :名無しでGO!:2020/09/12(土) 09:39:53.84 ID:sJmswF/O0.net
自由主義経済下では競争原理というのが肝となっている これによって「企業努力を
通して少しでも消費者利益になる付加価値を引き出す」が自由主義経済に対する支持を
広げるための肝になっている
お前の発想はなぜ鉄道業になると途端にそういう発想がまるでない世界になるんだろう?
ロクに競争がない世間とはズレた鉄道業の世界に生きてきたならではの非常識がどうにもね
一般の業界の常識では「努力して消費者利益大きくしたらやっていけない」企業は「では
どうぞご退出を」なのだ
>もうちょっと突っ込んだところまで
南海8000って何だか知らなかった人がねえ 結論出すのが早い事 「論点を初めから
知っていた人」としか思えない
経営考えてこの程度の車輛にするのが最善なんだ、もどこから何を根拠に断定したんだろう?
南海8000とは何か?すら知らなかったはずの人が
「もうちょっと突っ込んだところまで」w説明して
しかし毎度のことだがお前の「もうちょっと突っ込んだところ」っていつもひたすら事業者利益、
事業者がいかに楽するか、だけだね 7100系自体「何が何でもすぐに取り換えろ」って利用者の声
でもあったの?

37 :名無しでGO!:2020/09/12(土) 09:54:16.66 ID:sJmswF/O0.net
>>29
>7000系以上のサービスが期待できる
具体的にどんな? 列挙してくれる? 南海8000系って何だか知らなかった人が
調べてみましたってわかるようにw
>鉄道マニアとして側面ではなく一般利用者としての側面
はて?例えばインテリアってのは一般利用者ではなくマニア側面なんだって誰が決めたの?
鉄道車両に限らずインテリアってのは「そのものに対するマニア」しか気にしない分野じゃないよね
自宅、オフィス、商業施設・・どこも「とにかくインテリアなんか気にしないから安く仕上げてください」
が「マニア以外」みんなそうなの?
一方でお前の話っていつも「一般利用者としての側面」なんかどこにもなくあるのは「事業者、
それもできるだけ手抜きして楽したい事業者としての側面」しかない
ここに出てる話も一般利用者なら何を正当化して必死に守りたがるんだろう?が何もないw
>ローレル賞
そしてここまで言ってきたことが嘘のように「鉄好き趣味団体が決めただけの賞」が
まるで水戸黄門の印籠のような「逆らうな」錦の御旗らしいw
実際ブルーリボンやらローレルやら受賞してても問題ある車両なんていくらでもあるしw
一般利用者の大半はローレル賞なんて知りもしないかどうでもいいでしょう
南海8000系って何か知らない人の発言とは思えないw
ローレル賞を受賞した車両を非難するのは間違いだ➡なぜだかわからんw

38 :名無しでGO!:2020/09/12(土) 10:08:55.19 ID:sJmswF/O0.net
>サービスや経営が改善
8000系によってどう改善したの?具体的に
>旧型車をすべて置き換えてほしい
理由は?
>>30
>231は嫌いじゃないし
それなのに南海8000系はなんだか知りもしなかったの?不思議な人だねえ
嫌いじゃないではなく好きなんでしょう?w
で、安全第一で行ってほしい これで糞束を高く評価するとすれば不思議だな
「他社と比較しても」安全第一が笑えるような糞束失態の数々
安全第一で行ってほしい人なら糞束に対しての評価は低いのが妥当としか思えない
>>31
なんでID変えたんだか?w もとに戻る31までまたしても短時間に「別人による会話ごっこ」でも
してるわけ?しかもその「別人同士」wがこぞって特徴ありすぎな糞束社畜「和歌山人」そのままw
>クオリティ高い
何が?お前がここに書いたことだけ?
>安全性もコストダウンによるこうりつが徹底してるから
効率も平仮名かw で、日本語からすると「コストダウンによるこうりつが徹底」すると
安全性でも上がるわけ?初めて聞いたw
むしろ鉄道に限らず事故が起こるとコストダウンや効率って安全性へのアンチ要素として出てくるけど

39 :名無しでGO!:2020/09/12(土) 10:24:22.78 ID:sJmswF/O0.net
何が安全性向上なのかもわからなければ「コストダウンやこうりつ徹底」をクオリティ高い
と評価する一般利用者なんているの?もわからない話 聞いたことないねそんな評価や要望
>津波対策や地元の通勤通学への配慮
ツッコまれてもツッコまれてもフェイクバラまきに必死w
津波対策は疑問ぶつけてもソース求めてもいつもダンマリ 詰込み化は通勤通学客誰も求めてないし
実際詰込み化したところではことごとくクレームしか聞こえてこないこと指摘してもいつもダンマリ
詰め込み望んでる通勤通学者なんて地方でも首都圏でも居ない 理由もない
>展望席廃止は英断>仕切り窓小さくしたのは英断
これが一般利用者側面なの?一般利用者がこんなこと言うの?w
>>33
ソースは?この話がコロナの感染「特定数」大小と何の関係があるの?
例えばここでお前が書いた話に沿えば「通り抜けするより泊まってカネ落とす」方が
感染リスクは増えるんだけどね
それに通り抜けって・・・海の区間まで?

40 :名無しでGO!:2020/09/12(土) 10:42:52.15 ID:+blYY8gA0.net
和歌山の地元民からすりゃクロスシートなんて誰かと対面になるのが嫌だから必然的に4人のボックスに2人しか座れない
おまけに立てるスペースも少ないから集団で登下校している学生からしたら寧ろ邪魔でしかない
地方の事情を知らずに自分のエゴを押しつけるから鉄オタって嫌われるんだよな

41 :和歌山人:2020/09/12(土) 11:19:41.06 ID:IVt0Ncmj0.net
そんなに金掛けて欲しけれらゃあんたら鉄道ファンが一人 10万円ずつ出し合ってクラウドファンディングしてお金集め、車両製造メーカーに作って貰ってJRに寄贈、完成後も多少の不便ぐらい大和魂と燃えろ男だ根性だ!で我慢して利用し続ける事、それに尽きます。
金も出さずクレクレと口ばっか一人前じゃあ何もできない。

42 :和歌山人:2020/09/12(土) 11:27:11.26 ID:+blYY8gA0.net
>>33
夜行列車なんて風前の灯火でしょう。
鉄道自体が斜陽産業ですし。
国が鉄道にもカネを出すといえば別ですが。

43 :和歌山人:2020/09/12(土) 11:59:50.80 ID:+blYY8gA0.net
227系1000番台について和歌山支社からの回答

>和歌山線・桜井線への新型車両について、貴重な意見をいただきまして、ありがとうございます。
>また、シートにつきましては、今回発表した車両の運行区間は、和歌山線、桜井線だけではなく紀勢線での運用も考慮しております。
>紀勢線の運行については、東南海地震発生時において津波発生時のお客様の避難を考慮し、通路幅を極力確保するためロングシートとしております。

44 :名無しでGO!:2020/09/12(土) 12:18:30.05 ID:sJmswF/O0.net
さすが常時監視隊はいつ矢が飛んできても対応素早い事w
>>40
>誰かと対面
相変わらず発想はクロス=向かい合わせの首都圏クオリティ
そしてロングの狭い座席や立ってても詰め込みで「誰かと密着」は全然オッケーw
ってな不思議理論 特にコロナ下においての首都圏の乗客の言動や行動すらもまるで知らない世界
>立てるスペースが少ない
だったら車両数増やせばいいだけ 実際糞束社畜が大好きな北陸の話含めて地元や
乗客からはそういう話しか出てない
「クロスはダメだ もっと詰込みの効く車両にして車両数節約しろ」なんて「利用者の声」
なんて匿名の場での糞社畜の芝居でしか見たことも聞いたこともない リアル世界ではゼロ
>地元の事情を知らずに自分のエゴを押し付けるから鉄オタは嫌われる
どこで?お前のような糞社畜にでしょ? 別に好かれたいと思ってないんでw
一般利用者って視点でいえば間違ってるよ 鉄オタ➡糞社畜でしょ?
秋田「都市型なので立って乗るのが基本」仙台「首都圏では問題にならない混雑なのに化粧でもしたいのか」
埼京線のダイヤ改悪やら高輪ゲロオエーやらことごとくお前の言い草を糞社畜に置き換えた話ばかり
お前が勝手に言ってる「地元の事情」もソース出せいっても全く出ない 津波対策で地元の要望の
ソースは何時出てくるの?地元は詰め込みによる車両数節約要望のソースは?
お前の言う地元の事情=鉄道会社の自分のエゴ押し付け
「社畜様wだけはグリーン車に特別優遇で乗れるようにすべきだ」乗客の声wも見たことも聞いたこともない

45 :名無しでGO!:2020/09/12(土) 12:36:33.76 ID:sJmswF/O0.net
クロスの向かい合わせは嫌だって人が座ってて目の前に立ち客鈴なりになってもオッケーw
とかいうとも思えないしw
>>41
金かけて欲しけりゃ?お前誰? 客ならこの件「カネを出す」立場じゃないよね
そして一般利用者ならば一個人と大企業の金銭の単位がまるで違うことも「ヲタに
個人的に金出させることはオッケーだが鉄道会社には金出させたくない」と思う理由もない
むしろお前流にいうなら社畜のグリーン優遇について「会社にカネ出させるんではなく
そんなに乗りたければ社畜が自分で金出せ」と思う方が普通だね
カネも出さずにクレクレ口ばっか一人前にグリーン優遇乗車してる糞社畜は・・・・
確かに何もできない無能だw
>大和魂と燃えろ男だ根性だで我慢
バカじゃねえの?俺そんな古めかしい根性論好きじゃないんでw それに女はどうするの?
サービス悪くても企業叩かず我慢するのが根性だなんて珍説も初めて聞いた
>>42
また一人でマッチポンプ同意ゴッコか しかも「知事が言う理由」が何も入ってないw
ヲタだけでなく国にもクレクレ そのくせ都合のいい時は民間企業だ私有財産だw
>>43
回答のソースは?お前の脳内にしかない?しかも仮にソースあっても「当事者が言ってるだけ」
では正当化の根拠にならない 詰め込みと批判迅速の矛盾など問いただした点にも何も
答がない 相変わらずだねえ

46 :名無しでGO!:2020/09/12(土) 12:39:04.05 ID:sJmswF/O0.net
金銭単位がまるで違うことも➡金銭単位がまるで違うことも常識として知ってるし
批判迅速➡避難迅速

47 :名無しでGO!:2020/09/12(土) 13:02:09.10 ID:sJmswF/O0.net
つい先日大戸屋へのコロワイドのTOBが成立した報道があった
この件については報道ベースのことしか知らないのであくまでそこに沿った範囲でしか
考察できないから実際の中身までは詳細にはわからん
ただ一つ気になるのは「店内調理」に拘る現経営陣対セントラル志向のコロワイドの図式
この点について「TOBに応じた株主」はどう考えたんだろう?
コロワイドの言う通りセントラル化を進めてもし品質が下がれば「下がった分に見合うよりも
もっと値下げしたね」にでもならないと客離れを招く
スシローじゃないけど客は「原価率の高い店」が大好きで魅力感じる
「原価率低くコストダウンして経営維持に努めてます 客はそれにも根性で我慢し、
時には自ら援助すべきです 客はカネは出せ口は出すな」などという店、企業に魅力は
全く感じないし、そんな店、企業にずっと続いてほしいともよほどの理由がなければ
基本的に思わない
まあコロワイド、大戸屋の件はあくまで報道で言われてることが本当なら?ベースの話で
現実は言われてるままか。までは知らんけどね
そしてこれはあくまで外食産業の話 
でも「客として」こういうことについて外食産業と鉄道業では180度ひっくり返って
真逆に考える理由があるとも思えない

48 :名無しでGO!:2020/09/13(日) 13:57:50.95 ID:AfkHorwV0.net
上の件のアドレスちゃんとあるで
https://mobile.twitter.com/tosihiro908/status/976841274580971521/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

49 :名無しでGO!:2020/09/13(日) 14:46:26.86 ID:AfkHorwV0.net
>>44
和歌山の人間は遺伝的にポリネシア系が多いから、基本的に
ケガレに対して強烈な忌避感情をもってるんじゃないか。
DNAにしみ込んだ思想的傾向とでもしか言いようがない。

50 :名無しでGO!:2020/09/13(日) 17:15:25.26 ID:njiZQ4670.net
>>48
これも「二次情報」ってやつだよね
ソースってのは「一次情報」がなければ話にならない
しかもこの件は仮に一次情報があってもただの当事者の自画自賛自己弁護
にすぎないことは言ったはずだが
つまり一次情報があってもそれ自体も「乗客ニーズ」「地元ニーズ」の証拠にならない
まあその意味では厳密にはこれは三次情報であって仮に西の原文があればそれが二次情報、
そして和歌山県なり「要望元」原文があってはじめて一次情報だろうね
>>49
だからーw その通りだったらそんな人が詰込みを喜んだり要望するわけないでしょ?
何度言ったらわかるの?

51 :和歌山人:2020/09/14(月) 09:03:12.53 ID:p6qIB+jX0.net
県のサイトに
乗る人が減ってるから、維持させるためにも乗ってくれ
と書いてた

52 :名無しでGO!:2020/09/14(月) 12:35:23.53 ID:0K5aCqNN0.net
>>51
それが「ロングにして詰め込みしてくれ」って「要望」なの?w
津波避難の話も全然ないし
根拠出せに対して延々逃げ回った揚げ句これだけ言うのが精一杯ってw
アリもしないでっち上げがバレた時って醜いねえ

53 :きのくに線住民:2020/09/14(月) 13:08:27.28 ID:p6qIB+jX0.net
地元住民や和歌山支社からすれば頻繁に行われる南海地震への避難訓練など安全への投資、住民の足(路線)維持のため無駄な費用減らすことで精一で、他のことに余念がないから、転クロや観光列車とか何それ?おいしいの?で死ぬ程どうでもいい感じ
あと新宮まで高速道路造らないと南海地震の大津波が来たとき逃げ場がないからこっちを優先しろってのが地元の意見なんやけどな

54 :名無しでGO!:2020/09/15(火) 09:58:35.05 ID:39yuQvF30.net
>>53
>他のことに余念がないから
何の余念がないの?西のカネの余念?
何の余念だかさっぱりわからない 西のカネだとすれば「西の懐具合は詰め込みしなければ
いけないほどギリギリ状態」って何を根拠にどうやって判断したの?
しかも西の社内で「よそでは転クロによる増結」とかやってる中でなぜ和歌山地区は
詰め込み志向にしないと安全投資や路線維持もままならないんだろう?
詰め込みするとどう安全投資や路線維持にプラスになったの?具体的に
紀勢線とかは廃線対象だって地元に打診でもあったわけ?
そして以前も聞いたけど「詰め込みするほど避難に手間取り逃げ遅れリスクが増える」
ことは「地元は」wどう考えるわけ?
いずれにせよすべてにわたってお前の言い分の根拠、ソースはどうした?
49の話では全然別の話でお前のはそれに勝手に都合よくありもしない尾ひれ背ひれつけて
妄想創作物語やってるだけにしか見えない

55 :和歌山人:2020/09/15(火) 16:23:37.41 ID:15/9I1VE0.net
存続の条件はたった一つ
多少の合理化ぐらい大和魂と根性と気合で我慢して利用する事。
ギャーギャー言う前に使え!
発言はそれから。
出来ないなら黙れ!

56 :和歌山人:2020/09/15(火) 16:25:28.24 ID:15/9I1VE0.net
JR西全体にしても一番の課題はこういう利益に結びつかない瑞風や銀河みたいなお遊び列車を走らせる余裕がいつまであるかだと思うがね。
減便や値上げを言い出した時に「瑞風」や「銀河」といった赤字列車を走らせてるのに通勤列車を減便・値上げするのかという議論は必ず出てくるし、株主からも批判される。
鉄ヲタが思うほど甘くない。

57 :和歌山人:2020/09/15(火) 16:26:25.04 ID:15/9I1VE0.net
JR西日本すでにコロナで収入の柱の新幹線や在来線特急が大幅に乗客減少で今年の冬のボーナスも減額。
今後も乗客数がが回復しなければ銀河の計画も
続かないだろうね。

58 :和歌山人:2020/09/15(火) 16:27:22.39 ID:15/9I1VE0.net
他社だがJR九州が観光列車を走らせた結果ローカル線の赤字が拡大したことを自らバラしちゃったので、観光列車を走らせること自体の是非がこれから問われそうや。
実際、ローカル線は最低限の輸送だけして他は何もしないのが一番赤字が減るのは常識

59 :和歌山人:2020/09/15(火) 16:34:56.62 ID:15/9I1VE0.net
バスやマイカーがすでにあるし。需要や採算性の面では夜行列車や観光列車は不要
旧国鉄が傾いた理由は赤字ローカル線だが、他にも貨物や夜行寝台や観光列車もお荷物やった、。

60 :名無しでGO!:2020/09/15(火) 16:52:52.79 ID:39yuQvF30.net
>>55
またこの大和魂ゴッコか 前に返したはずだ
いつものことだがお前は人に問われたことには答えない 根拠やソース出せと言われても出さない
そのくせ同じことをギャーギャー言い続ける
>黙れ
ならば言おう お前こそ黙れ
お前のようなゴミ屑に黙れ言われて従う理由はどこにもない
使ってるか使ってないかもなにをもって使ってない断言してるかも分からなければ
使ってる人間の前提で言ってることでああって「お前と違って」個人的希望なんか言ってない
さらに一般の商売では「使ってもらうにはまず自分らが何をするか」から始まってるのがむしろ基本だ
甘ったれるのもいい加減にしろカス
>減便や値上げを・・・
ほう 減便や値上げは悪い事ってのは理解してるわけか それにしてはこれまで不思議な発言の数々だ
もとより俺も「観光列車が赤字でその埋め合わせに通勤列車を減便や値上げ」が真実ならば
当然賛同しない これは株主ではなく乗客の立場として当たり前のこどだ
ただ、ここでもお前が不思議なのはなぜ乗客が出てこずに株主だけなのだろう?そして減便だけで
減車はないんだろう?だな
まあそれでも減便を否定的に見られるだけでお前の大好きな糞束はじめ批判できる余地が沢山出てくるw
それから甘い甘い言ってるが一番甘いのが乗客不在で事業者や株主の利益ばかり言い立ててるお前自身だ
ハッキリ言って社会はそんな企業に存在価値など見出していない

61 :名無しでGO!:2020/09/15(火) 17:08:19.81 ID:39yuQvF30.net
>>56
たった今の下9行から54宛てな
>>57
そうなのかね まあそうだとしても俺にはあまり興味ない
「非日常の足」よりもまずは「日常の足」が優先度高いと俺は思ってるからね
>>58
その九州の話はソースは? そして「最低限」の基準は何を根拠に誰が決めるんだ?
詰め込みで阿鼻叫喚混雑させて「積み残しが出なかったからオッケー」なんて最低基準にされても
地域の客は誰も満足しない
>>59
>バスやマイカー
相変わらず環境には背を向け、バス業界の人手不足やマイカー増による環境負荷や
安全性低下にも背を向ける 世の流れに逆らいまくり
>旧国鉄が傾いた理由
やれやれ、乗客不在が招いたことやら政治マターの尻拭いやら都合の悪いことは
除外か
乗客不在の不便施策➡だから乗らない➡乗らないから採算合わないとさらに不便に➡さらに乗らなくなる
こんな負のスパイラル減少が国鉄にはどんだけあったんだか?
それなのに未だ甘ったれて「便利にする前にまずは乗客が(大和魂で不便不快に我慢しても)乗れ」だとよ
国鉄から思考回路は何も進歩しとらんな

62 :名無しでGO!:2020/09/15(火) 17:10:11.12 ID:39yuQvF30.net
減少➡現象

63 :名無しでGO!:2020/09/15(火) 17:25:24.31 ID:kTkTCj2C0.net
紀勢線は東線含め今の方がいいが
227やキハ25がロングなのは南海地震による津波等の災害時に避難しやすくするためで、そもそも普通で長距離乗り通す客おらんし、もともと地元の通勤客や学校からロング化の要望が強かったしな
287やHC85も衝突時の安全性向上のため上記の理由でパノラマ廃止&両先頭車貫通型はやむを得ない
元々鉄道による観光需要は極めて低く、マイカーが中心やから、鉄道は地元の通勤通学者のニーズに傾倒するのは必然的やろう

64 :名無しでGO!:2020/09/16(水) 10:54:34.11 ID:GWQskRV/0.net
>>63
コロコロキャラを変えながら何回でも同じこと唱えてる
「みんなそう言ってる常識だ」芝居でもしてるのかね?
>津波災害時に避難しやすく
これのソースはどうした?何回聞いたら出てくる?ここと同じ勝手な「3次情報」
出しただけで終わりか?
そして詰め込みすれば避難の上でも弊害になることも指摘したのに反論なりなんなり
ないのか?
>ロング化の要望が強かった
これもそうだ 何回ソース出せって言った? 何回言っても出てこない
そしてまたキャラを変えてりしてしれっと同じこと繰り返してる
まさに典型的フェイクまき散らしマシーンだ
そして言ってたはずだ自分で ロング化には詰め込みが狙いであることも
地元や利用者が「詰め込みを要望する」なんてありえない
これまで各地であったのも「現に詰め込み化行われたところで詰め込みへの反発」だけだ
>上記の理由でパノラマ廃止や貫通
上記?津波避難かい?ソースは?また勝手にお前の脳内じゃないだろうな
>通勤通学者のニーズに傾倒
じゃあ詰め込みなんてやめるんだな 通勤通学者は詰め込みを嫌いはしても要望はしない

65 :名無しでGO!:2020/09/16(水) 11:17:17.80 ID:cGVBU3lF0.net
自然環境と財政の改善と安全の両立に決まってるやん
需要以上の過剰供給なんてしたら、赤字で地元民の足が失くなって憤慨もんや
ましてや南海地震で被害が大きく受ける地域
収益にならん投資なんてやってられんよ

66 :名無しでGO!:2020/09/16(水) 11:30:10.59 ID:cGVBU3lF0.net
JR西日本 大阪支社長 川井正さん(元和歌山支社長)
「車両というのは(鉄道)サービスの代表選手だと思いますので、これを契機にみんなの和歌山線、みんなの桜井線、このようになっていくことを心から願い、新しい車両を導入する事を決断いたしました。」

JR西日本和歌山支社は、きょう(18日)6月の定期人事異動を発表し、川井正(かわい・ただし)支社長が、執行役員近畿統括本部副本部長と近畿統括本部大阪支社長に転任

67 :名無しでGO!:2020/09/16(水) 14:18:35.73 ID:GWQskRV/0.net
>>65
自然環境の両立?なんだそれ?w 意味不明
財政の改善?鉄道会社のこと?だからそれならあらゆるサービス改善放棄怠けものを
正当化できるじゃん
混雑緩和しないのも「混雑緩和投資すると財政に悪影響及ぼすので・・・」w
安全の両立? それを言うなら詰め込みが非安全につながる懸念を言ってるのでそれに
対して明快な反論なりしてからにしろや
>需要以上の過剰供給
だからそう考える数値なりの基準は?何度聞けば答えが出るんだ?
お前の話ってことごとくこういう中身スカスカばっか 「言ったもん勝ち」の世界
>地元民の足がなくなって
なくなる根拠は? 紀勢線は地元に廃線の打診でもしたのか?に答えはどうした?
いつまでオオカミ少年詐欺に固執してるんだ?
乗客が多いとやりようがなく捌くので精一杯、乗客が少ないと赤字で路線が維持できない
お前の話は日本全国どこでもケチケチ詰め込みが正しいんだな
混雑緩和サービス改善努力なんてできるわけないし、してはいけないw
>増してや南海地震で
だったらここは災害の危険がないからサービス改善できますって日本でどこにあるんだ?
具体的に地名で答えてくれ 「地震の心配があるから手抜きサービスでオッケーです」
そんな「意見」聞いたことないw

68 :名無しでGO!:2020/09/16(水) 14:30:23.69 ID:GWQskRV/0.net
>収益にならん投資なんてやってられんよ
つまりバリアフリーもやってられん 混雑緩和もやってられん
もっと時代遡ると例えば車両の冷房化もやってられん
まあこんなこと糞社畜wしか言わんわな 利用者が言う動機wはゼロ
そして糞社畜が喚いたところで社会が「ごもっとも」にはならない
今の携帯電話の話見てたってそんくらいわかるだろう バカ?
社会はそんな企業必要としてないの 志は振り込め詐欺集団と同じだね
>>66
相変わらず1次情報がないのもなんだけどそれは置いといてあげよう
それでも「当事者の自画自賛」に過ぎなければ「新しい車両」というだけでその内容は
触れてない、地元の要望やら津波避難やら、あるいは路線維持を考えたやらって話も
欠片も見られない

69 :名無しでGO!:2020/09/17(木) 13:15:38.19 ID:Gvp5affy0.net
南海8000系は機能美を追求したフォルムに萌え。無駄を削ぎ落とした姿はアップル社のデザインを彷彿させる。通勤時に乗れば、南海8000系に込められた社会人を応援する内装が、企業戦士のDNAを心憎くくすぐる。お客さま精神の強い鉄オタなどは眼中にない軸を持ったスタイルに好感が持てる

70 :名無しでGO!:2020/09/17(木) 18:19:26.97 ID:OzyhEc5/0.net
京王

71 :名無しでGO!:2020/09/18(金) 10:12:09.52 ID:pg1x/NaM0.net
>>69
こういう意見が現に利用者から出ている、という話をどこからも見たことも聞いたこともない
「お前一人」が喚いて中身スカスカな絶賛したところで意味ないし、それだけ「素晴らしい」
車輛」wだったはずなのにもう新形式に変わってしまっている

72 :和歌山人:2020/09/18(金) 13:25:26.00 ID:zhtyWAnQ0.net
座席配置のせいで詰め込みが効かない、その上補助椅子をロックした状態だとロングと座席定員が同じ転換クロスシートはどう足掻いてもラッシュに向かないし、
日中ガラガラなのであれば補助椅子を展開させて座席数を増やす必要もない訳だからむしろ和歌山線向け227系がロングシートなのは妥当だと思う

73 :名無しでGO!:2020/09/18(金) 13:34:51.64 ID:ztVX6eR90.net
南海8300系などの連結部注意喚起放送ってE233系などと同じなんだね。 色んな車両で同じ音声が使われてるみたい。 ポンポンポンポン♪ ポンポンポンポン♪ 車両連結部です。ご注意下さい。
車イススペースのヒーターもE23◯シリーズと同じやし、他社で実績があり、コストダウンになるいい部分は取り入れていくべきだね

74 :名無しでGO!:2020/09/18(金) 13:37:04.72 ID:ztVX6eR90.net
>>71
JR東がe231からe233に製造車両が変わったから、南海は8000系の増備が出来なかったとか何とか。東の車両がモデルチェンジしてなかったら、今も8000系が増備されていたかもね。

75 :名無しでGO!:2020/09/18(金) 14:38:15.08 ID:d21Ee+uz0.net
JR東海(在来線)

76 :名無しでGO!:2020/09/18(金) 23:10:52.01 ID:pg1x/NaM0.net
また短時間にID2つっていつものパターンだなw
>>72
馬鹿? お前は言ってたはずだ 津波避難のためのロングって
おれは問いかけたはずだ 詰め込みしてると避難に手間取って逃げ遅れリスクが高くなるんじゃないか?
って お前は何も答えずに逃げ回ってるが
津波批判を考慮した車両、で詰め込みなんか狙ってるのは間違ってるんだよ
詰め込みなんか「効かなくて」いいの
>ラッシュに向かないし
ラッシュにする必要がないの したらそれだけ津波の時の早い避難に向いてないの
こんなところ運転本数も連結両数も限界からほど遠いスカスカなんだから
詰め込むほど避難に手間取ることはちゃんと考える頭があれば普通にわかることだ
お前のようなノータリンにはわからんらしいがな
>補助いすを展開させて座席数を増やす必要もない
お前の想定ってのは詰め込み効かないと困るくらいのラッシュと補助席も要らないくらいの
ガラガラの2種類しかないのか ラッシュだった車内がある駅や時間に急に補助いすも要らないくらい
にまでガラガラになる そしてまたラッシュになるときはガラガラの次に急になる
そういうパターンしかないのか?
>>73
こんなこと俺も知らなかったw どうでもいい話 果たしてこんなこと関心持ち、知っていて
重視している一班利用者なんているんだか? 誰がつくったもの?かも知らんし

77 :名無しでGO!:2020/09/18(金) 23:18:38.33 ID:pg1x/NaM0.net
一班利用者➡一般利用者
>>74
相鉄はどうなのかね?231ベースから233ベースになってるよな
そんなことを理由としてわざわざ車体製造会社迄変える必要はない
さらに「機能美を追及した・・・・企業戦士の心をくすぐる」などと大好評だったならば
車体製造会社が変わっても同じような内装でつくればいいだけだ
(もっとも8000系からして色彩だったりカーテンはついてる窓構造だったり231仕様とは
かなり違う部分もあるがな)
例えばステンレス地のままのドア、なんてものが製造できなくなったなどという話は
聞いたことがない

78 :名無しでGO!:2020/09/20(日) 14:22:54.31 ID:1BBB+T8j0.net
南でもJR難波ー奈良加茂や阪和線は一応黒字だが辛うじてレベルだろ
和歌山のロングに文句いうなら南アーバンは環状線以外は北(京阪神間、滋賀、姫路、敦賀)と山陽新幹線の儲けで分不相応な待遇を享受してることも自覚しなきゃな
オ奈良や和歌山単体じゃポンコツ丸屋根や魔王もどきをまだ走らせてる近鉄南海と同水準の車両レベルだっつうの

79 :名無しでGO!:2020/09/20(日) 14:49:29.39 ID:G+V1Ofav0.net
>>78
だから奈良にはロクな車両しか入ってないんだから良いだろうがw
むしろ和歌山だろ?恵まれてるのは
和歌山には227という最新鋭車両が入ったからな
二階様々

80 :名無しでGO!:2020/09/20(日) 20:03:37.93 ID:w5NzUaLE0.net
こういう考え方なら儲かってるのに安普請車に詰め込みってとこは
どう考えるんだろう?

81 :名無しでGO!:2020/09/20(日) 23:11:04.83 ID:OwZJbzsX0.net
>>78
>黒字だが辛うじてレベル
ソースと「辛うじて」に基準をよろしく
>分不相応な待遇
分相応をどういう基準にしてるのかも不明だし、黒字か赤字かの原因や責任をなぜか
勝手にすべて利用者に丸投げしてるかのような発言
乗客数や運賃などの条件が全く同じままでも経営母体を変えると黒字か赤字か,あるいは
黒字額赤字額は「常に一緒に」なるわけではない
そしてすでに皮肉られてるようだがお前の理屈では例えば山手線などはもっと厚遇してあげるべき
状況なのに「分不相応に」粗末な輸送で虐待してると言えるわけだ
>近鉄南海と
いや、正直利用車目線で見た時に例えばヨ231と近鉄南海の古い車両なら後者の方がマジw
逆に南海8000とかなあw まあ8000でもカーテンついてるとか231よりはマシか
>>79
また短時間にわざとらしい一人芝居してるな 結局言いたい方向が大筋同じだしな
>ロクな車両
ロクな車両ってどんな車輛だろう?基準は?年式だけ?w
>和歌山は恵まれてる>227という最新鋭>二階様々
これまでと全く変わらんな和歌山人よ 二階みたいな一昨日おいでって言いたくなるような
古だぬきに歯が浮くようなヨイショするところとか

82 :名無しでGO!:2020/09/20(日) 23:20:52.37 ID:OwZJbzsX0.net
実際スガ内閣に甘過ぎなメディア各社の世論調査結果ですら二階に関しては麻生とともに
「もうお引き取りください」的結果が出てる
まああり得ないけど仮に本当に二階が言ったから227が入った、ならば「わざわざ詰め込み要望したのか」
と地元有権者の立場からするとマイナス評価だな
新車でさえあれば嬉しい、なんて単細胞バカでないことは701系の時の地元の反応見てもわかる通り
それまでの50系に比べ新車で冷房化もされてスピードアップもされたのにあれだけ悪評
それと227自体は「よそから見て羨む」車輛ではないが、仮にたかが一政治家が言ったら
「鶴の一声」で新車が入るなんてシステムがあるならそんな途上国後進国的で不健全なシステムは
さっさと壊さなければ国民が不幸だ 嬉しがってる馬鹿の気がしれない

83 :名無しでGO!:2020/09/22(火) 16:03:44.75 ID:CzVTNfUa0.net
いい加減、転クロ信者は現実見ないとな
喜んでるやつはいても文句言ってるやつはおらん



試乗会は和歌山−橋本間で行われ、午前10時過ぎに227系が4両編成で和歌山駅に到着すると、
駅利用者や招待客らはさっそく写真を撮影したり、乗り心地を確かめていた。

 電車好きで、新車両を一目見ようと訪れたという和歌山市の服部晴(は)蓮(れ)君(6)は「かっこいい電車。早く乗ってみたい」と笑顔。
同市の公務員、鯨年志さん(54)は「窓も大きく車内が広く感じる。通学で使う学生も快適に乗れるのでは」と話していた。

 その後、227系は約1時間10分かけて橋本駅まで運行。
途中、沿線では車両に手を振るイベントが行われたほか、橋本駅では車両の展示が開かれ、大勢の鉄道ファンらでにぎわった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190224-00000518-san-soci

84 :名無しでGO!:2020/09/23(水) 11:14:13.86 ID:hJSvxfel0.net
>>83
お前の現実見るってこれか?w
ただのヲタ的イベント的ものじゃんこんなの
ヲタとしてきました、沿線から手を振りました、どっちも「実際の利用に即した」話ではない
特に手を振ってる、なんて車両の中身も知らんで振ってる人とかもいそう
そしてこの話のどこに「文句言ってる奴はおらん」の証明があるんだか?

で、お前の説だと例えば転クロの新車入れるとヲタもこない、沿線から手も振らないで
そっぽ向く、とかなるのか?

85 :名無しでGO!:2020/09/23(水) 11:22:51.38 ID:hJSvxfel0.net
現実を見るっていうのを特に日々の利用者がどう思うかって視点で言ったら
これよりはるかにハッキリしてるのが例えば701系投入時に秋田や盛岡で
地元客や地元メディアなどからどんな反応があったのか?だな
50系時代に比べ新型になり、冷房化やスピードアップもあったのにそんなことを
忘れさせてくれるような冷ややかな反応w
糞束社畜は「文句言ってるのは18キッパーだけだ」と必死に法螺吹きしてるが
そんなものはメディア記事など見てもすぐにバレる
701系にもヲタイベントや手振りとかあったのかどうか知らんがw

まあもっとも和歌山の場合は元が大半105系だからねえ
これが転クロ車ばかりだったところにアレwなのとはちょっと違う

86 :名無しでGO!:2020/09/23(水) 14:41:54.38 ID:gk6Ln4l20.net
紀勢本線の新車がロングシートでがっかりしとる人おるけど、元々ロングだから別にいいじゃんと思ってしまう

87 :名無しでGO!:2020/09/23(水) 14:43:21.16 ID:OONe4tu50.net
とりあえず関東のvvvf好きな人は南海8300に乗ってみよう()

88 :名無しでGO!:2020/09/23(水) 19:39:42.11 ID:vJH0UTwZ0.net
>>86
とりあえず今回の車両更新期も進歩しなかった、のガッカリ感

89 :和歌山人:2020/09/25(金) 14:57:04.87 ID:cBuCJeIp0.net
たかだかそんなことで進歩してないと言ってるのはヲタだけ
105系といえば、高校時代の3年間通学でお世話になりましたが、コイルバネ台車でピッチングが激しいことから、
227系1000番台は空気バネ台車であることから、乗り心地は大きく改善されることになりそう

90 :和歌山人:2020/09/26(土) 03:49:21.59 ID:T4J62R7w0.net
お前ら特急列車乗れよ
   _,. -- .,_
          "ミ/彡/彡"
  /        \ ミ/ /
  /        \/
 |      /|
 人    / ノ
\\/ ///
https://pbs.twimg.com/media/Egv1N7OU0AE7Mfu?format=jpg&name=small
https://pbs.twimg.com/media/Egv1OELVgAAQ0nN?format=jpg&name=small

91 :和歌山人:2020/09/26(土) 04:05:49.82 ID:T4J62R7w0.net
関東でクロスシート導入したら圧迫死してしまうよね、横須賀・総武快速線もTXも元々クロスシートだった車両をわざわざロングシートにしたぐらいだから。。

92 :名無しでGO!:2020/09/27(日) 00:09:28.08 ID:o/34Caq70.net
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601095987/

素晴らしいやん、ますます和歌山好きなった

93 :名無しでGO!:2020/09/29(火) 07:11:38.00 ID:xCbRx6Xy0.net
ヲタとの評価とは違い歓迎されてるね

国鉄時代から続く「105系」迫る和歌山ラストラン


いまも通勤・通学電車としてのイメージが強い、旧国鉄時代から続くJRの車両「105系」。
西日本を中心に導入されたが、老朽化などで新型車両への置き換えが進み、近畿圏で現在走るのは紀勢線の和歌山県内区間のみだ。
その貴重な車両も来春、新車両への置き換えが今年8月に正式発表された。
長年地域の足≠ニして活躍してきた車両の引退に、利用者からは「さみしい」「お疲れさま」と惜しむ声が上がっている。(藤崎真生)
 JR西日本などによると、105系は車体や設備の老朽化が進んだローカル線の置き換え用として、国鉄時代の昭和56年ごろに製造された。

 新規製造の3扉車タイプと、「103系」を改造した4扉車タイプがあり、西日本のローカル線を中心に導入された。
こうした経緯から、同じ105系でも正面から見た「顔」が違う車両が含まれるというケースも。
内部のロングシートは、いまも通勤・通学電車のイメージとして定着している。

94 :名無しでGO!:2020/09/29(火) 07:13:11.26 ID:xCbRx6Xy0.net
来春のラストランが刻々と近づく中、これまで慣れ親しんできた利用者からは惜しむ声が聞かれる。

毎朝通学で利用している同県古座川町の高校3年、硲(さこ)美和子さん(18)は「車両が新しくなるのは、うれしい」としながらも、105系を撮影する鉄道ファンの姿を見かけることもあり「もう少し走ってもいいのかなと思う」とさみしそうな様子。

惜しまれて引退していく105系について、JR西の広報担当者は「地方路線をメインに、沿線住民の皆さまの大切な移動手段として長期にわたり活躍してきた車両。
これからも大切にメンテナンスし、地域輸送に貢献してもらいたい」と話す。
 地元・和歌山支社の担当者も「古い車両なので、近年は冷房の故障で迷惑をかけることもありました」と思い出を語る一方、利用者の引退を惜しむ声には「愛着を持っていただけるのは本当にありがたい」と感謝していた。
https://www.sankei.com/smp/west/news/200928/wst2009280001-s1.html

95 :名無しでGO!:2020/09/29(火) 07:25:43.28 ID:oDn6UZkh0.net
>>82
二階は世間からの評判がどうだろうと和歌山の経済の事にだけは本気で考えてる点
そしてその和歌山の経済は大阪と直結している事をしっかり理解していて
その大阪の経済のためにははポンコツ大阪自民よりも遥かに維新の方が優秀で使えると割り切ってる点

兵庫や京都の国会議員のように大阪の経済よりも自県の経済優先すればいいと思ってる連中よりは
二階はマシ

96 :名無しでGO!:2020/09/30(水) 15:28:36.44 ID:ofzPk7ty0.net
105系の天下だった路線も今はピカピカの電車が走っています。系列としては227系1000番台なので、車内はロングシートです。で、車載のカードリーダーがついていて、和歌山線では高校生たちが慣れた手つきでピッとかざして乗っていました。進化だなぁと思いましたね。

97 :名無しでGO!:2020/10/04(日) 15:20:09.82 ID:oZMGSk1H0.net
>>89
クロスかロングかでは都合悪くなって論点逸らしでも始めたのか?
お前がここで書いてる「空気ばね」もロングだからこそできた設備でもなんでもないし
今どきの新車でもクロスだとコイルバネにでもなるのか?
>>90
特急が必要な時は特急に乗ればいいだけでそのことが「普通列車は詰め込みでよい」理由にはならない
>>91
本数や両数は無視か あくまでクロスかロングかで全て決まるとw
しかも「関東では」一括り 「関東では」4両で毎時2本の路線さえ圧迫か
ってか「詰め込みするから」圧迫じゃん
そしてお前の理屈ではなぜグリーン車とかロングにしないんだろう?こんな物理的な話が
「追加料金の有無」で何か変わるのか?
>>93 >>94
ただの情緒的感傷的な話で「クロスかロングか」には何の関係もない話じゃんw

98 :名無しでGO!:2020/10/04(日) 15:31:48.78 ID:oZMGSk1H0.net
>>95
和歌山さえよければいい かw
国全体にとって何が最善で何が合理的か俯瞰する視点はないんだな
それと食い違ってすらも和歌山さえよければいいんだとw
国会議員って何の仕事する人だろうね?和歌山さえよければ、ならば国ではなく
一地方の話だ いつまでこんな途上国的利益誘導スタイルなんだか
>>95
>割り切ってる
オメデタイもんだ コロナ下で窮状にある国民よりも馬鹿曽根の葬儀に公費で高いカネ
出すことを優先するのを正当化するような馬鹿をよくここまで絶賛できるものだ
こういうのは個人的好き嫌いとかかなり左右されるんだよ
広島で河井とか言う馬鹿が問題になってるのもそこ
そして今の「ガースー」政権の枠組み自体、ガースーニカイ連合にアベアソウ連合が
権力闘争で負けたのだ 巧妙に仕組まれてな
今のアソウは悔しがってイラつきっぱなし アベも気付いた時にはギブアップしかなかった
>>96
またクロスかロングかには関係ない話に必死に逸らしてますw

99 :名無しでGO!:2020/10/08(木) 19:36:28.12 ID:EtqF08R40.net
クロスロング

100 :名無しでGO!:2020/10/13(火) 12:31:19.24 ID:/U/ocnqg0.net
227がロングなのはクロスだとヤンキー高校生がタバコ吸うので知事がロングにしろと言ったから。
ソースは和歌山線の117系。

101 :名無しでGO!:2020/10/19(月) 14:37:34.14 ID:Pr7Jfuub0.net
南海は和歌山方面のJRは最近よ車両の方がいいね
90年代が一番あかんかった

102 :名無しでGO!:2020/10/20(火) 03:43:48.43 ID:57GAtfQC0.net
105系置き換えで投入された227系1000番台、なかなか快適な走りである( ´∀`)

おそらく、編成両数と通勤通学ラッシュの混雑度を考えてのロングシート化でしょうね… 和歌山からもう2時間近く乗ってるけど、窓が大きくて開放感があるし、好印象です( ´∀`)

103 :名無しでGO!:2020/10/23(金) 16:01:13.40 ID:QKAuiSao0.net
まぁ旅行勢的にはそりゃロングよりクロスのほうが車窓よく見えて楽しいよ でもきのくに線和歌山〜箕島あたりはそもそも観光路線じゃなくて通勤路線なのでロングシートで然るべきだし嫌なら223運用のれば良いだけでは 紀南? 105の時点でロングだし、227置き換えでロングとクロス混在したら面倒やん?

104 :名無しでGO!:2020/10/27(火) 16:35:45.63 ID:PSs+HoLx0.net
あのぅ、たまに乗ると紀勢線で代走の105-500しか来ないんですがw
ついでに岡山の115じゃ元三鷹車しか来ない。

確か-0紀勢車に、県がトイレお布施したと聞いたけど今でも岡山や下関に持って行けないんだろうか。

ロングでも椅子が良けりゃいい。東武の50000みてーなのに毎日1時間以上座ったら、確実に痔になる。

105 :名無しでGO!:2020/10/28(水) 08:00:25.96 ID:xj7Euqxw0.net
>>103
あの223ってのが、目的が木に竹を繋いだような駄作で、103より座席定員が少ないんだが。乗りもしないヲタが喜んでるだけ。
227-1000の4/6連版を阪和線にも入れて欲しい。

106 :名無しでGO!:2020/10/28(水) 11:33:16.74 ID:8/Ml7yYd0.net
>>100
>ソースは117系
117系に何かそんなこと書いてあるのか? ソースって言葉の意味わかってる?
>>101
で、日本語がグダグダで何を言ってるのかさっぱりわからない
>>102
>編成両数と混雑度を考えて
どう考えたんだ?w 編成両数短くして混雑度を上げることに好印象持つ利用者も
要望する利用者もいない 
>>103
相変わらずヲタだ旅行だばかり 「地元客が詰め込み混雑大嫌い」な各地の現実からは
必死になって目をそらさせようとする
編成短く車両数節約が嬉しい地元利用者なんて痴漢くらいしかいない

107 :名無しでGO!:2020/10/28(水) 11:38:34.33 ID:8/Ml7yYd0.net
>>104
何を言ってるのかさっぱりわからない
いすが堅いの典型は209からヨ231あたりが代表
>>105
お前の意見は「乗りもしない社畜」の典型
利用者が座席数気にするときは運転本数や連結両数加味して実際の乗客数との
着席率で気にするものだ
混雑率高く詰め込んで車両数節約して着席率が低くなってるのを「1両あたり座席数は
多いんだ」と喜ぶバカはいない
お前の理屈ではグランクラスより103系のほうが快適な車両だ

108 :和歌山人:2020/11/01(日) 02:32:15.12 ID:bCUG6Jy+0.net
ローカル線のロングシートは悪評?と言われてるけど、実際に乗ってみるとかなり混んでいたり(芸備線とか高山本線とかきのくに線とか)

109 :名無しでGO!:2020/11/01(日) 08:23:14.43 ID:/Vttntng0.net
快適な端席を増やすためにも227もキハ25もは4扉にしてもよかったと思うんだよねえ。

110 :名無しでGO!:2020/11/06(金) 01:36:21.60 ID:0kET9g/l0.net
>>107
あの、阪和線を全部クロスで統一する一方できのくに線の117を227-1000にするのはちょっとと言いたいのと、天王寺=鳳や東羽衣線にトイレ要るかと。
関東じゃクロスから地下鉄上がりのトイレ無しワンマンにする会社があってだな…

111 :名無しでGO!:2020/11/06(金) 10:59:19.11 ID:1JlI43ct0.net
>>108
その混んでる原因ってのはなんだろう?
お前の中では混むかどうかというのは本数も両数も関係なくクロスかロングかが全てなのか?
その調子だから例えば北陸地区の悪評もひたすら車輛減に対する悪評で要望は車両増しかないのに
「詰め込みが効かない転クロだからいけないんだ 地元は詰込みの効くロングを望んでいる」などと
トンチンカンなフェイクしか考えられないんだろうか?
>>109
もっと詰め込み志向を徹底しろってこと?地元はちっとも喜ばないねえw
>>110
今もって何を言ってるのかよくわからないw じゃあ要はトイレがあるのが嫌だなくせってこと?
なぜそこまで固執するのだろう?
例えば混雑時にトイレなんて無駄なスペース邪魔だ、とか?
阪和線程度の混雑にそう思ったら首都圏中電各線とかどう思う?
中電だけでなく今度は中央快速線にもトイレ付ける動きが進んでるけど

112 :名無しでGO!:2020/11/11(水) 00:01:17.28 ID:ukRIyXlv0.net
>>111
トイレが悪い訳じゃなく、交通バリアフリー法の関係でスペース食うんだよ。
中央線のトイレも、グリーン車にスペースが無いから付けるんであって、他社のように客の要望が元じゃ無い。
巨大なスペースを取るのに使用頻度が少なきゃ嫌われるし、恐らく君が大好きなトイレが2つもあって転クロ近鉄VXの大阪上本町=青山町の急行だってトイレ閉鎖だ。

113 :名無しでGO!:2020/11/11(水) 10:49:10.69 ID:PyotmGuV0.net
>>112
>スペース食う
その「スペース」を左右する本数や両数の増減には全く無頓着
詰め込みで少しでもスペース少なく乗り切ろう鉄道会社には全く批判の声は上げない
逆に批判が出れば必死になって弁護したりするw
こんなやり方はバリアフリー上も全くのマイナス 「車椅子スペース設けました」とかいっても
それは単に「より健常者の詰め込みが効くスペース」に早変わりwしてバリアフリーは
有名無実化
中には「こんな混雑時に車椅子なんて迷惑だ 空気読めよ」などと無茶苦茶なマナー論に
迄すり替わる
>グリーン車にスペースがないから
スペース上邪魔なんだ交通バリアフリー方だ そんな話にこんなものは何の「正当化」言い訳にもなってない
グリーン車スペースはできるだけグリーン車座席にして少しでも増収を図りたいw
>トイレが2つもあって
最近JRの特急とか乗っても本当にトイレが少ないなと思う
鉄道会社目線でトイレ自体の経費や「スペースがいかにカネを生むか」考えた時に
あんなものはできるだけ減らしたいのだろう
スペースが足りないとか言いながら車両はできるだけ減らしたいんだからw

114 :名無しでGO!:2020/11/11(水) 10:51:06.62 ID:PyotmGuV0.net
バリアフリー方だ➡バリアフリー法だ

115 :名無しでGO!:2020/11/24(火) 22:24:25.46 ID:1DnLdckS0.net
>>109
ならば先ず107系・701系・719系・E127系・E129系・E721系・キハE130系こそ率先して4扉にすべきだったな

116 :名無しでGO!:2020/11/25(水) 12:01:21.54 ID:lpdWGMyU0.net
快適な端席w

クロスは基本みんなそうw

117 :名無しでGO!:2020/12/25(金) 12:40:42.76 ID:8Dt6qWom0.net
確かに
誰かさん流にいうと「両隣メタボに挟まれて逃げ場がない」ってロング特有
肘の逃げ場がないから「公称数値が同じであっても」ロングのほうがクロスより
実用的に狭いし
(ロングでも端席はその分人気があったのに最近の壁型遮断仕切りでそれもダメになりつつある)

118 :名無しでGO!:2021/01/29(金) 19:42:33.28 ID:hsVjB1Ln0.net
>>113
良かったな、京急が話聞いてくれて。

119 :名無しでGO!:2021/01/30(土) 13:25:32.15 ID:0QWC6X5i0.net
>>118
一度寄ってきたかにみえた京急がまただんだんクソ束常識から離れていくのが
悔しいのか?

120 :名無しでGO!:2021/03/08(月) 14:53:51.64 ID:RZfGFDJq0.net
そしてご近所横須賀線の235は素晴らしき高性能(嘲笑)w

121 :名無しでGO!:2021/04/12(月) 12:47:52.43 ID:WiYc8V9k0.net
面もマズイ癖にのあの性能w

122 :名無しでGO!:2021/04/29(木) 14:17:59.83 ID:WMjUMGzI0.net
新快速は加速がトロい散々言っておきながらその新快速より起動加速も最高速度もショボいw
「デチューンだああ」って負け惜しみ言うだけ
だったらやめれば?その「デチューン」とかいうのw

123 :名無しでGO!:2021/05/03(月) 17:03:09.71 ID:fwcct9K00.net
御自慢の新型車が故障で4時間半乗客閉じ込めw

124 :名無しでGO!:2021/06/14(月) 12:32:42.17 ID:ynF2XEoe0.net
いきなりか

125 :名無しでGO!:2021/07/10(土) 09:00:02.57 ID:Hitu+/kp0.net
123なら女専車増えるよ

126 :名無しでGO!:2021/08/18(水) 23:58:30.08 ID:PVjs1oNN0.net
故障の多さが自慢w

127 :名無しでGO!:2021/09/08(水) 18:16:31.59 ID:6UvjkX4D0.net
京成
誰が見ても非現実的なダイヤの成田空港側単線区間で8本組んだり9本組もうとした京成ダメにした最大の戦犯業界から永久追放モンのマヌケな歴代池沼社長2名花田力と小林敏也
JR西や京急の批判多いが複線化できないクセに単線区間でスカイライナーの為に容量オーバーしてまでコロナ前に最大8本ダイヤ組んだり花田の最大9本ダイヤ妄想の方がキチガイ

128 :名無しでGO!:2021/09/08(水) 23:36:34.44 ID:bzOUtBjN0.net
利用者は本数多いほうがいいんだよね基本的に
間違っても快速が1時間に1本や2本のどこのローカル線だ?不便な方を
叩く客はいても絶賛する客はいない
京成に逆恨みしてる出来損ない会社の社畜

129 :名無しでGO!:2021/09/09(木) 00:38:04.30 ID:Ygrn3EQ/0.net
>>127
文の内容が新車開発と関係無いだろ、事故多発する京急よりマシだ。
アンチ京成の京急信者野郎!

130 :名無しでGO!:2021/09/09(木) 19:29:57.99 ID:aDGbEcbw0.net
違うな クソ束擁護したい社畜だろう  成田空港というテーマから言っても
京急が事故多発?  クソ束あたりと比べて事故多発なんだってソースでもある?
むしろ京急より京成より事故も輸送障害も多発のクソ束って印象しかなかったが

131 :名無しでGO!:2021/10/10(日) 15:10:07.12 ID:9eqtPvV00.net
多発のクソ束は地震の影響も他社よりはるかに大きく深刻にして
利用者に不利益不便不快を提供する
コロナ下でも「大混雑サービス」絶賛開催
安全確認が済んだから運行してるんじゃないのか?(そうでなければ逆に
安全軽視)なのに遅れ、減便とかチンタラ所要時間増とか意味不明
そして続いて今日は名物変電所火災でまたも不利益不便不快提供祭り
絶賛開催中

132 :名無しでGO!:2021/10/10(日) 17:02:26.12 ID:20QJ1wCI0.net
>>131
いいから早く山手線スレに証拠出せよ

長文ニート

https://itest.5ch.net/test/read.cgi/rail/1618703287/

133 :名無しでGO!:2021/12/22(水) 15:02:47.63 ID:Ykb+u3Vd0.net
悔しがってるのか?
悔しいなら中身空っぽに悔しがる前に>>131に対して正当な釈明でもしたらどうだ?
ま、できないんだからこうなんだろうけど

134 :名無しでGO!:2022/02/24(木) 01:38:11.37 ID:5PeYDtl70.net
東急

135 :名無しでGO!:2022/02/27(日) 01:22:49.33 ID:Xz2fqvDC0.net
新車作れないけど  近鉄

136 :名無しでGO!:2022/02/27(日) 23:26:07.01 ID:acCcvQ130.net
クソ束の新車よりはいいな

137 :名無しでGO!:2022/03/01(火) 10:55:36.77 ID:+nYRuJTi0.net
メーカーオススメとか他者のコピー車ばかりの某交通局

138 :名無しでGO!:2022/03/04(金) 22:39:33.17 ID:PQLneVkc0.net
都営地下鉄とか質が劣化したな
10000→10300とか5300→5500とか劣化置き換えって感じだもんな
6500はまだ未乗だからわからんけど最近の都営地下鉄、からあまり期待できないかな?
って思ってる
そもそも6300も初期車のほうが良かったし

139 :名無しでGO!:2022/05/25(水) 19:28:02.76 ID:5vrxVrDO0.net
クソ束ショボイ新型群

140 :名無しでGO!:2022/05/25(水) 20:27:59.58 ID:qNfaTsni0.net
東、東海、南海、都営、京王はいい車両作ってる

141 :名無しでGO!:2022/05/25(水) 20:33:59.37 ID:qNfaTsni0.net
JR西日本もなんでもかんでも転換クロスにすれば良いという考えを改めて、奈良・和歌山の227系はロングシートにしましたね。 「旅行で」乗るなら確かにクロスシートの方が良いけど、「生活で」乗るならロングシートの方が良いわな。

142 :名無しでGO!:2022/05/26(木) 20:03:17.40 ID:KI6lbPB80.net
>>110
和歌山では地元の要望でロングになった。 和歌山県下の24市町村の首長らで構成される紀勢本線活性化促進協議会で新宮市での総会が 熊野新聞という地方紙に掲載され、11年前から紀伊民報に新車を導入するの話があり、高校の統廃合で混雑するようになるからといった内容だった

143 :名無しでGO!:2022/05/27(金) 17:19:42.69 ID:BA9k024e0.net
>>140
どんなところが「いい」の?
安普請で乞食鉄道会社にも助かるところ? 詰め込み効いて乞食鉄道会社にも優しいところ?
>>141
なんでもかんでも転クロにしてたっけ?w 207系、321系・・・・
>生活で乗るならロングのほうが
嘘つけ 「詰め込みが効くから」と不快な車両数減に利用するから生活で乗ってる地元民から
不評話が多数 701系の時代からそれやってるのにいまだに理解が及ばない知的能力なの?
>>142
ソース出してよ 「ロングを要望してる」ってわかるようにね
お前はいつも同じこと言っちゃソース要求にはスルーだけど

144 :名無しでGO!:2022/05/29(日) 08:41:57.09 ID:9wb0Wg1A0.net
「需要に応えるために極限まで提供座席数を増やす」というのもサービスの一環ではあるんだけどね。 ビュッフェや個室だけがサービスなのでは無い。

145 :名無しでGO!:2022/05/30(月) 16:39:39.94 ID:4Ox2pBrv0.net
誰にどういう意味で答えてるレス?

146 :名無しでGO!:2022/06/14(火) 23:37:09.10 ID:SITjvT9u0.net
>>144
本数や両数の増減は提供座席数の増減
馬鹿でなければわかること

147 :名無しでGO!:2022/06/19(日) 18:56:54.52 ID:k8uLfhkn0.net
南海8000系はものすごく割り切った感があってある意味いい車ですよ。
椅子とか袖仕切り板荷E231系そのまんまで関西私鉄らしさを出す気が全く見えないのが南海らしくていいですね。
むしろ1000系が南海らしくなかった

148 :名無しでGO!:2022/06/19(日) 23:26:40.39 ID:nN4Vs7Oy0.net
>>147
板荷w
いつも通り漢字や日本語おぼつかないのか和歌山人名義など駆使して何役もやっている
クソ束絶賛したいだけのいつもの社畜ですね
地元で8000系を賛美して1000系をケチョンケチョンなんて利用者の声聞いたことないですね

149 :名無しでGO!:2022/06/19(日) 23:32:24.40 ID:fUoVqv0+0.net
キハ25のロングシートはキチガイ

150 :名無しでGO!:2022/06/20(月) 00:39:47.93 ID:NUkr/h4n0.net
あとさ、マリンライナーの先頭車はマジで関東グリーン感半端ない!
6000も関東風に感じるよね!

151 :名無しでGO!:2022/06/20(月) 00:46:39.64 ID:Uv55jvo50.net
関東グリーン感ってなに?
6000って何の6000?

152 :名無しでGO!:2022/06/22(水) 18:18:47.63 ID:IK28ccP50.net
和歌山227系を頭ごなしに批判する転クロ厨はこの大窓からの景色を見てから言って
https://mobile.twitter.com/kinokuni_active/status/1253515152076402689
(deleted an unsolicited ad)

153 :名無しでGO!:2022/06/23(木) 15:39:40.02 ID:E+wFA/Ac0.net
>>152
反対側席からでなければかなり無理な姿勢しなければ見えません
そして反対側席から、ではロングのメリットwとされる「詰め込みが効く」有効利用されてる
状況では見えません

154 :名無しでGO!:2022/06/30(木) 12:28:22.12 ID:CusU1ZiO0.net
新型「ひだ」のHC85系、なぜ展望席が消滅した? JR東海に聞いてみた
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a1a06a69c24c44fb25a4907a30d36d9b5fe2c80
JR東海の広報担当者によると、非貫通型の車両を設定しなかった理由は、「両方の先頭車に増結することがあり、前面の車窓をお楽しみいただけないこともあるため」だといいます。  
2022年現在、キハ85系による「ひだ」では、名古屋駅発着の列車と大阪駅発着の列車を岐阜駅で連結する運用があります。
この運用をそのままHC85系で置き換えると、岐阜方に大阪駅発着編成、高山方に名古屋駅発着編成を連結することに。
グリーン車は岐阜方先頭車に設定されているので、岐阜~高山間ではグリーン車の先頭車が編成中間に連結されることとなります。  HC85系の今後の詳細な運用は検討中のようですが、このような組成となった場合に、「せっかく展望席を取ったのに前が見えない!」となることを防ぐため、グリーン車はキハ85系のパノラマタイプではなく、他と同じ貫通型先頭車としたということです。
また、全ての先頭車を貫通型とすることで、増解結時の柔軟な運用が可能となることも考えられます。  
しかし、貫通型の車両であっても、現行のキハ85系のように、運転席直後に窓を設ければ前面展望は可能です。
この点をJR東海の広報担当者に質問すると、「車両に搭載する機器が増え、機器スペースとしたため」という回答が返ってきました。

155 :名無しでGO!:2022/07/02(土) 00:43:43 ID:kFIW8Iq10.net
和歌山227同様、地元客から好評で何より


特急「ひだ」のハイブリッド新車両 HC85系デビュー 名古屋~高山間で上下合わせて1日4本運転


7月1日デビューしたのは、JR東海の特急用新型車両HC85系。 名古屋から岐阜県の高山に向かう特急「ひだ」での営業運転開始を前に、名古屋駅で出発式が行われ、JR東海の金子慎社長らがテープカットをして、デビューを祝いました。

(乗客) 「静かだったしとてもよかった」 (訪れた子どもたち) 「かっこよかった」 HC85系は、ディ―ゼルエンジンで発電した電気でモーターを回して走るハイブリッド車両で、最高速度は時速120キロ。 今後は名古屋と高山の間で、上下合わせて1日4本運転されます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/095e989afee18f18347f3dc6283198f011c2f803

156 :名無しでGO!:2022/07/07(木) 12:36:58 ID:lUbj6yMk0.net
鉄道は人やモノを輸送するための手段
車両は性能と機能が全てである。

157 :名無しでGO!:2022/07/12(火) 23:47:08.71 ID:YFmkVWYo0.net
この場合の機能ってなに?

158 :名無しでGO!:2022/07/13(水) 05:19:47 ID:w5w4p/MY0.net
ググレ加須

159 :名無しでGO!:2022/07/13(水) 23:54:07.15 ID:BmIRY4H60.net
何をググるの?

160 :名無しでGO!:2022/07/14(木) 13:55:12.14 ID:izJJYaR50.net
>>158
 何をググるの?日本で1番高低差の無い首チョンせん路

161 :名無しでGO!:2022/07/14(木) 23:54:35.19 ID:3clxd7/O0.net
↑なにこれ?

162 :名無しでGO!:2022/07/17(日) 15:56:53.26 ID:Qq0bpm4/0.net
南海とか泉北の新型車両って、悪い意味で関東の新車って言われても違和感ないくらい関東っぽいな…()

163 :名無しでGO!:2022/07/18(月) 21:35:19 ID:2BBsciUF0.net
南海8000系、8300系ってどことなくE231系チック

164 :名無しでGO!:2022/07/18(月) 23:39:05.03 ID:iXpc2/M70.net
少しはマシだけどね カーテンあったりとか
でも関西の中では駄作のほうだな
特に8000は

165 :名無しでGO!:2022/07/24(日) 02:10:10.37 ID:vgyRhmI40.net
南海って見た目が前世代って感じの車両多いな。

166 :名無しでGO!:2022/07/29(金) 20:44:16.20 ID:wowIJOEB0.net
近鉄
一般:ボロしかいない
特急:貴重な新型も一見豪華だが実際はクソ

167 :名無しでGO!:2022/07/30(土) 20:45:16.66 ID:UuGeqD1o0.net
227-1000にヨーダンパが付いてないのと、奈良~和歌山がロングレール化されてないのも乗り心地が悪い原因

168 :名無しでGO!:2022/07/30(土) 23:40:50.66 ID:P+3neto40.net
ボロって基準は何だろう?
一般客は「年式だけ」では見てないからね
俺が思うにはクソ束はボロばっかりw
それですぐにトラブル起こしてダイヤ乱す

169 :名無しでGO!:2022/07/31(日) 14:27:55 ID:KHcX8y850.net
南海、和歌山=首都圏の私鉄(京急除く)東北関東のJRなイメージ

住んでる奴も客もサービス提供する側も質が劣悪でうんこ臭いイメージ

ここらへん原爆落として潰せば日本全体のレベルが上がる

170 :名無しでGO!:[ここ壊れてます] .net
サザンは自由席は鉄板のごとく公園のベンチのように
有料座席は、さらにグレードをわけて、畳、座布団、ソファの三段階に

171 :名無しでGO!:2022/09/02(金) 17:51:10.22 ID:vb1P9GJh0.net
有料は高くてもいいから完全個室。
自由席は座席なしでもいい。

172 :名無しでGO!:2022/09/04(日) 15:14:19.32 ID:nnaR9Ejz0.net
>>31>>154
南海1000系と2000系は前面貫通扉の窓が大きかったが、8000系列から再び小さくなった。

安全性の向上だけでなく、運転室が暑くなるのを防ぐため。
後に1000にも窓の下部にフィルムを貼っている

173 :名無しでGO!:2022/09/08(木) 18:05:02.84 ID:DQ5AB9gn0.net
>>27
1000系0番代は回生失効の案件で乗務員に嫌われてるのでね
8000系列の方が上の評価だよ
とりあえず高野線から追い出して本線に集中

174 :名無しでGO!:2022/09/08(木) 18:12:15.64 ID:DQ5AB9gn0.net
>>27>>148
1000系0番代は回生失効の案件で乗務員に嫌われてるのでね
8000系列の方が上の評価だよ
とりあえず高野線から追い出して本線に集中

175 :名無しでGO!:2022/10/19(水) 01:05:02.82 ID:gp4MXHB+0.net
>>170-171
一般利用者はこんな分裂気質のような支離滅裂な希望なんかしませんw
追加料金無しは接客の質を下げろ、なんて希望する理由がありません
>>172-174
それぞれの話の根拠自体も不明だが
それはともかく相変わらず利用者にとって、よりも
頭の中は乗務員にとって、ばかり最優先
さすが利用者とはズレまくり

176 :名無しでGO!:2022/10/19(水) 19:28:52.63 ID:aPJnGil+0.net
まあ、ビジネスとして
金払いのいい客を優先するのは当然だな

177 :名無しでGO!:2022/10/22(土) 22:34:18.74 ID:62mj73TT0.net
同じレスばっかりあちこちのスレにっていつも通りだな
さすがろくに競争のない不健全な業界出身者ならではだ
真っ当な業界では客に対するおもてなしにどれだけ金払いが良いか、など事業者の姿勢が客から選ばれるんだよ
それが自由主義経済が支持されてきた理由なんだよ
な、競争があって選ばれる立場になるのは嫌で自分だけが上から目線で選びたい甘ったれ社畜よ

178 :名無しでGO!:2022/10/22(土) 22:35:47.27 ID:62mj73TT0.net
それからお前の言い分のような姿勢は公共交通機関にはふさわしくないので直ぐに撤退し、自分らの好きな客だけ選べる業界にどうぞ遠慮なく転進してください

179 :名無しでGO!:2022/11/22(火) 06:04:57.96 ID:1EJ54Z470.net
南海は運賃値上げによる本線ワンマン化(各停の泉佐野系統分断)や中古の2000系3000系による2200系7100系置き換えだけに飽き足らず、(株主総会発表の)14両予定の新造を6両に減らし、ベビーカー対策を理由に本線8300系2~5次車の車内を南海の新仕様とし、今年度の泉北の新車や高野線用8300系にまで本線の座席削減(7→6人掛け)仕様を波及(袖仕切りデザイン等2~5次車流用)するみたい。
新中期経営計画「共創140計画」車両戦略の策定(乗りたい電車づくりの実現)に精力的だなととても感心しました。

180 :名無しでGO!:2022/11/22(火) 11:07:20.28 ID:TrTkax310.net
南海いい

181 :名無しでGO!:2022/11/22(火) 21:34:20.55 ID:kDDfwYWS0.net
どうかんがえても乗りたくない電車づくりの間違いだよな

在阪他社、名鉄 座席幅470~485mmのロングシートに
近鉄 快適なLCカー
JR西 快適な転クロ
首都圏私鉄・JR 座席幅460mm、扉間7人掛けロングシート
南海8300、東急2020 座席幅460mm、扉間6人掛けロングシート(笑)

和歌山の現社長のせいでどんどん貧相になっていく

182 :名無しでGO!:2022/12/02(金) 22:29:11.53 ID:/zeTeFAC0.net
どういう比較、意味合いで言ってるんだ?

183 :名無しでGO!:2022/12/03(土) 09:17:37.74 ID:WfHAPzVO0.net
首都圏並みに狭く、関西並みに座れないという意味。

184 :名無しでGO!:2022/12/06(火) 22:52:41.05 ID:dIglHwpk0.net
関西って着席率低いの?
ソースは?

185 :名無しでGO!:2022/12/07(水) 23:53:13.13 ID:CQkdW57Z0.net
車両にしてもホームドアにしても液晶にしてと関東的で他の関西事業者と足並みを揃えないのが南海のいいとこ

186 :名無しでGO!:2022/12/11(日) 21:46:11.42 ID:usGWH7mS0.net
↑乗客が良いと思う理由も示さず一人で同じことばかり繰り返してる社畜

187 :名無しでGO!:2022/12/16(金) 21:15:48.96 ID:ecmRZeeS0.net
これ、キモヲタや老害がさっそく
荷物どけて座席下ろして座らせろと言ってるそうやないか

https://i.imgur.com/L0RxYRI.jpg

188 :名無しでGO!:2022/12/20(火) 03:42:19.09 ID:QRRLxIW+0.net
中に入ったら通路にさっさと行かないわドア付近に固まるわ座席も定員通りに座らない(7人掛けを5人で股を広げて座る等)わ等乗車マナーが悪いことを思ったら関西にもE233系やE235系みたいな内装の電車を主体にしてもらいたい。
現に南海8000系では皆キチンと定員通り着席している。

過去にさっさと奥に詰めないせいで自分の直前で車掌さんが無理やり扉を閉めようとしたり、やはり通路側に詰めないせいでドア付近だけが混雑し通路側ががら空きで乗ることが出来ずその電車を先頭に遅延が発生し後の予定が狂ったりしたことを大阪環状線で経験している。

189 :名無しでGO!:2022/12/20(火) 03:58:36.84 ID:hNrci/xt0.net
南海は渋い車両が多いなー
車体や車内が関東ぽいのも好き。

190 :名無しでGO!:2022/12/20(火) 18:37:50.78 ID:zYGDxrK/0.net
>>188
詰め込みを少しでもスムーズにやるべく必死な社畜

191 :名無しでGO!:2022/12/20(火) 22:46:27.11 ID:z7gNaK4M0.net
キハ285を作ってすぐ壊す

192 :名無しでGO!:2022/12/20(火) 23:10:22.23 ID:H2yGSmBB0.net
車両数ケチらず少しでもゆったり広々快適に乗りたい
狭く詰め込みなんて大嫌い  これが一般客

出来るだけ車両数ケチる事が出来る様に極力狭いところに一人でも大勢詰め込みたい
それで鉄道会社が少しでも原価率下げ楽して儲かるようにしたい
これが社畜

193 :名無しでGO!:2022/12/22(木) 07:59:47.80 ID:geqPafUz0.net
相鉄、南海、小田急8000、泉北9300 の並びを見てみたいな

194 :名無しでGO!:2022/12/22(木) 08:08:13.70 ID:geqPafUz0.net
泉北高速鉄道9300系新型車両が関東の常磐線のE531系や先頭車が小田急8000系白タヌキに見える
国鉄、関東私鉄JRの良いところ
つまり南海のいいところが出まくった名車
らしさがない1000.2000.2300系以外は良い車両作り続けている

195 :名無しでGO!:2022/12/22(木) 17:18:43.52 ID:fwly6COS0.net
君の変わった個人的趣味喚かれてもねえ
べつに聞きたくもないし

乗客多くが共感する様子は全くないし

196 :名無しでGO!:2022/12/23(金) 08:25:49.08 ID:AMesK+bO0.net
南海8300系の椅子に文句言ってる奴が居るが、本線途中駅の急行停車駅が最寄だし休日でも着席乗車なんてできない前提だし入口付近は広くしてもらって座席も座面を短く低くして脚前に出てこないようにする設計は歓迎

197 :名無しでGO!:2022/12/23(金) 23:32:55.13 ID:ilrdhPou0.net
泉北の新車と315系の幌ありかっこいい。撮りに行きたいねぇ

198 :名無しでGO!:2023/01/01(日) 23:54:39.02 ID:hNsRf7yd0.net
言われても言われても同じこと繰り返すしかないアホな社畜

199 :和歌山人:2023/01/05(木) 17:49:54.20 ID:NtFQj5Ty0.net
一番のお客さんは定期利用の通勤通学客だろ
座り心地よりも路線として安全に定時運行されている事が鉄道会社として最大の顧客サービス
昼間の鈍行なら椅子の柔らかい旧型が来たらそれはそれで嬉しいけど、ラッシュ時は椅子の座り心地悪くてもスムースな乗り降りが当たり前にできて満杯に積み込んでもトラブル無く走り切る新型の方が優れているのは沿線民なら百も承知

200 :和歌山人:2023/01/05(木) 19:37:07.95 ID:NtFQj5Ty0.net
阪急、京阪は勝ち目無さすぎて見た目で誤魔化す事しかできないからな。
阪神はなんば線と近鉄直通で新たな光明掴んだ。
南海は阪和間に2路線持ってるからvs阪和線でJRとまだ鉄道として勝負できるわけだし。
鉄道としてプライド保ってるとこほど装飾は必要ないんだわ

201 :名無しでGO!:2023/01/05(木) 20:05:15.28 ID:s2HwcmCV0.net
>>199
>安全に定時運行されてる事
つまり事故や輸送障害多い糞束みたいなのは一般のお客さんにとって低い評価にならざるを得ないわけだね
>満杯に積み込んでも
積み込むの?さすが自分は積み込まれる側w意識なく、しかも積み込むなんて荷物かなんかとしか見てないんだね
一般のお客さんは満杯に積み込まれるwほど不快で嫌なんだな
お前のように積み込む側wでしかモノを考えてない糞社畜と違って
阪急や京阪と糞束両方乗って糞束の方が快適で満足、とか思うやつはまず居ないだろうな

202 :和歌山人:2023/01/06(金) 21:44:08.74 ID:ciXoDIee0.net
南海線の混雑なんて阪急千里線以下のレベルなんだしそれぐらい我慢しろで通っちゃってるよね。
関空発の電車に関しては今後はロングシートでも山側座席跳ね上げとかやってでも箱の中身を広げては欲しいと思う時はある。

203 :和歌山人:2023/01/07(土) 16:27:26.81 ID:DTjpFMA00.net
この所京阪乗る機会が多いが正直関西の私鉄で一番乗り心地悪いぞ
他の鉄道会社なら酔わなくても京阪乗ると高確率で酔う

カーブの多さもさることながらあのギリギリまで加速しギリギリまでブレーキ掛けないという急加減速運転が客にやさしくない

それと南海は定時率高いと思うが
近鉄や西と比べるとはるかに
事故は男里川や小原田の脱線で他社よりもルーズな所を見せつけてしまったが

204 :名無しでGO!:2023/01/14(土) 15:35:33.91 ID:v4TEAHR80.net
通っちゃってる、の基準や根拠も不明だし、客の側からそんな事を言いたがる理由もない
箱の中身を広げる最善の方法は本数両数増やす事である
それを今の鉄道業界は本数両数極力減らして箱の中身狭くし、その狭い中にいかに大勢詰め込めるようにするか詰め込み設計をして混雑緩和のためにやりました、などと詐欺口上に必死である
大勢詰め込める=箱の中身が広いではない
なぜ世の中がこういう鉄道業界のバカでなければ騙されないはずの出鱈目詐欺説明をもっと叩かないのか不思議である

205 :名無しでGO!:2023/01/14(土) 15:37:16.58 ID:Gx+v2In40.net
定時率が低いイコールルーズ、といえば
なんと言っても糞束である
ずっと安定的に定時率が低い

206 :名無しでGO!:2023/01/14(土) 16:22:33.15 ID:SCekwMHa0.net
東武

207 :和歌山人:2023/01/23(月) 00:06:40.75 ID:fg5GSOty0.net
ヤフコメやTwitterで225系Aシートの照明がむき出しであることに文句言ってる奴がいるが、フツーのお客さんは、そんなもん大して気にしない。
今まで間接照明だの照明グローブだのに無駄金使っていた関西私鉄の伝統に逆に疑問すら感じる。

208 :名無しでGO!:2023/01/25(水) 23:05:53.28 ID:3GJpimB80.net
だったら特急列車まで全て剥き出しにすればいいじゃないか
乗客は気にしてないんだろ?www
そもそも気にしてないというのはお前のように何度も何度も無駄金だと喚き散らす事ではないんだな 
気にしてなければどうでもいいのである
そしてこれを無駄金というくせに例えば社畜がグリーン車パス乞食などには無駄金とはまず言わないお前
乗客感覚ではこっちの方が余程怒り込みの無駄金だよ

209 :名無しでGO!:2023/01/26(木) 20:59:19.58 ID:1wgsqQW30.net
やっぱチキンは運賃のみで上級扱いされたいんやな

210 :名無しでGO!:2023/02/07(火) 16:58:05.38 ID:WhdSVuJi0.net
あ、つまり例えば剥き出し照明などは客を下級扱いwしてるってことなんだね
どんな場面であれ、客の側から客を下級扱いしろ、なんて要望する人は居ませんw
馬鹿山人などの社畜ぶりが露わだね

そうねえ、鉄道会社にいろいろ納入する会社も安さ求める鉄道会社には下級扱いしたらいいんだね

211 :和歌山人:2023/02/20(月) 15:09:15.90 ID:aTRQHsEI0.net
南海は1000系50000系は車両限界を拡張(1両辺りの収容力増強)した功績はあるが
車端部クロスシートや過剰装飾等、失敗だった
南海自身もそれは認めている
そこから取捨選択をし極力無駄を削いだ8000系12000系でようやく現在の南海電車の完成形に達した感じ

212 :和歌山人:2023/02/20(月) 15:10:16.14 ID:aTRQHsEI0.net
鉄オタ「関西みたいに転換クロスシートを投入しない南海、JR東は滅べ!」「ボッタクリサザン(笑)ボッタクリグリーン車(笑)」こんな感じだよな しかも言ってる奴に限って子供(中高生)か普段電車を利用しない引きこもりかニートのどちらか(笑)

213 :名無しでGO!:2023/03/08(水) 19:04:13.96 ID:WMF1e8XZ0.net
>>211-212
普段乗る利用者は自分を下級扱いしろと要望している、という皆んながクビを傾げる珍説を押し通したい社畜が必死ですw

214 :和歌山人:2023/03/17(金) 09:45:33.81 ID:kmanPkrW0.net
電車の車両は全て同じ形状にして色だけ分けて欲しい。そうでないと撮り鉄が湧いて仕方ない。

215 :名無しでGO!:2023/03/18(土) 23:47:41.83 ID:CcoxjSyn0.net
最近は近畿車輛が南海に車両を納めるようになってきて事情が変わりつつあるからね。
総合車両製作所に変わって、JR東日本の子会社になった影響もあるが、今も帝国車輌にルーツのある和歌山事業所が残っているので、数少ない西日本の顧客は大事にしてほしいなと思うね。

「JR東日本通勤電車に激似」「ダイヤに通勤急行・通勤特急」 首都圏色の濃い関西大手私鉄はここ!

https://news.yahoo.co.jp/articles/4afc218a1f25851e160f14f0eb9c8f22194ebeb2

216 :名無しでGO!:2023/03/21(火) 11:44:28.34 ID:XPk/62qj0.net
南海8000ってE531準拠のE231より座面が拡がってるものだと思うけど 普通に座ってて隣に人間がいても握り棒が気になるレベルで干渉する、そのせいで座れませんってありえないんだよなぁ。よっぽどデブでない限り
まあ邪魔なのはバカみたいな座り方してるてめえだろってのが

217 :名無しでGO!:2023/03/30(木) 11:01:30.12 ID:4Mwcbo1O0.net
中に入ったら通路にさっさと行かないわドア付近に固まるわ座席も定員通りに座らない(7人掛けを5人で股を広げて座る等)わ等乗車マナーが悪いことを思ったら関西にもE233系やE235系みたいな内装の電車を主体にしてもらいたい。
現に南海8000系では皆キチンと定員通り着席している。

過去にさっさと奥に詰めないせいで自分の直前で車掌さんが無理やり扉を閉めようとしたり、やはり通路側に詰めないせいでドア付近だけが混雑し通路側ががら空きで乗ることが出来ずその電車を先頭に遅延が発生し後の予定が狂ったりしたことを大阪環状線で経験している。

218 :名無しでGO!:2023/04/18(火) 03:13:25.46 ID:d/zcJw2K0.net
>>214
安心しろ お前が推奨する様な車両はデザイン変わっても全く興味ないからw
>>216-217
しかし馬鹿山人はいつも乗客は狭く詰め込まれて乗ることが理想的らしくて必死だな

219 :名無しでGO!:2023/06/30(金) 03:50:55.24 ID:FdwdwPsk0.net
█ █ ███
█ █ █    ███ 
█ █ ██
█ █ █    ███ 
◥█◤ ███

◢█◣ █ █ ██◣ ███ ██◣
█   █ █ █ █ █   █ █ 
◥█◣ █ █ ██◤ ██  ██◤
  █ █ █ █   █   █ ◣
◥█◤ ◥█◤ █   ███ █ █   

 █    
████◥◣  ███       
█ ◢◤  ◢◤  █      
 ◢◤  ◢◤ ███
 
███◥◣  ◥◣ ◥◥◥◣
 █   ◢◤◥◣◢◤  ◢◤
███ ◢◤  ◢◤  ◢◤

220 :名無しでGO!:2023/06/30(金) 03:52:57.85 ID:FdwdwPsk0.net
█ █ ███
█ █ █    ███ 
█ █ ██
█ █ █    ███ 
◥█◤ ███

◢█◣ █ █ ██◣ ███ ██◣
█   █ █ █ █ █   █ █ 
◥█◣ █ █ ██◤ ██  ██◤
  █ █ █ █   █   █ ◣
◥█◤ ◥█◤ █   ███ █ █   

 █    
████◥◣  ███       
█ ◢◤  ◢◤  █      
 ◢◤  ◢◤ ███
 
███◥◣  ◥◣ ◥◥◥◣
 █   ◢◤◥◣◢◤  ◢◤
███ ◢◤  ◢◤  ◢◤

221 :名無しでGO!:2023/08/02(水) 19:48:12.42 ID:AH1vZMON0.net
もう無塗装でいい気がしてきた

南海8300系
https://twitter.com/13000_13127/status/140132625315661824

https://twitter.com/K_oceantwilight/status/145976729826107392

https://twitter.com/doichan0028/status/1572235431043035136

https://twitter.com/Shiranui_Syun/status/1671080187235299329
(deleted an unsolicited ad)

222 :名無しでGO!:2023/08/02(水) 19:51:58.97 ID:AH1vZMON0.net
https://twitter.com/13000_13127/status/1401326253156618242

https://twitter.com/K_oceantwilight/status/1459767298261073922

https://twitter.com/doichan0028/status/1572235431043035136

https://twitter.com/Shiranui_Syun/status/1671080187235299329
(deleted an unsolicited ad)

223 :名無しでGO!:2023/08/15(火) 00:25:29.69 ID:jXBAS/wa0.net
南海8300系は音は最高だけど壁が追加されたベンチみたいで、一度知ったら座ることすら躊躇うレベルに硬い

224 :名無しでGO!:2023/08/16(水) 19:20:32.55 ID:ReHXj+qv0.net
弐弐弐

225 :名無しでGO!:2023/08/17(木) 16:25:34.13 ID:EYGR3xgV0.net
>>223
また悪い関東テイストか

226 :和歌山人:2023/08/17(木) 21:52:35.87 ID:Jgt5SoNX0.net
飛行機の座席も、昔の柔らかいフワフワ型から、固めのカッチリ型に変わってきているからね。 特に長距離にだと、しっかり身体を支える形状が大事なのかなと思う。そのうえで適度な硬さが良い。 昔の電車で単にフワフワな座席だと、長時間座っていて尻が痛くなることがあったからね。

227 :和歌山人:2023/08/17(木) 21:53:44.07 ID:Jgt5SoNX0.net
>>223-225

8300系とか8000系とかバケットシートになってたりシートがある程度固いやつはありがたい。
なぜなら阪急、京阪、山陽みたいに柔らかいと痔核に当たるから!

228 :和歌山人:2023/08/17(木) 21:55:08.78 ID:Jgt5SoNX0.net
何時間も乗ってたら何座ろうがケツなんか痛くなるわけで東日本や南海特有の話じゃないんだわね
むしろ無遠慮に柔い椅子なんかより腰と上半身の負担が軽いわけだけどわかんないのはZ世代や老人とか世代云々だからじゃなくて単純に馬鹿だからでは?

229 :和歌山人:2023/08/17(木) 21:57:43.26 ID:Jgt5SoNX0.net
8300系の今の座席って沿線利用者の意見を反映させたやつでしょ
それを批判するってことは選んでくれた沿線民の感性やセンスを貶すってことだよ
そんなに泉北9300や他社と比べてセンスが無いだのチープだの椅子の快適性が低いだの文句垂らすのなら違う交通機関使うか引っ越すしかないでしょ
彼らは古い車両でも文句言うし、新車が入ったら入ってでチープだの快適でないだの言う
クレーマーは本当に面倒臭い奴らだ
まあ、そんな奴らはSNSで無駄が声がでかいだけで人数自体は極少数だがね

230 :和歌山人:2023/08/17(木) 21:58:57.31 ID:Jgt5SoNX0.net
まあ正直言って派手さは要らんよね
泉北9300、12020や阪急1000系列はホームページ作ったり大々的に宣伝してたが、南海は8300含め新しい車両はひっそりと営業に入れるスタンスで宣伝には殆ど注力していない
そもそも沿線は日常的利用者ばかりだから、日常利用者第一に車両にするのは当たり前で外部やヲタを呼び寄せる車両を作るメリットや必要性はない
撮り鉄対策や治安面でも厳しい時代だから尚更不要と思う
ラピートも派手だがインバウンドブーム始まるまで不調たったしね

231 :名無しでGO!:2023/08/18(金) 22:49:01.96 ID:FVrg5MD/0.net
力説してるけどならばなんでグランクラスを硬い椅子にしないんだろうね?

232 :名無しでGO!:2023/08/18(金) 22:58:52.33 ID:IsPPnWWN0.net
硬い椅子の方が快適ならなんで追加料金など負担が重い列車などの椅子の方をより硬くしないんだろうな?
オフィスなども社長室などから一番硬い椅子にするべきだな
飛行機もエコノミーよりファースト、ビジネスの順で硬くないといけないな
>日常利用者第一に
硬くするとどう日常利用者第一になんだろうね?
コスト削減した会社の儲けが増えても日常利用者誰も嬉しくないし
それは日常利用者第一じゃなくて事業者第一って言うんだろうね

233 :名無しでGO!:2023/08/18(金) 23:03:13.74 ID:XldABoxy0.net
まあ南海もラピートは必死にアピールしてたけど8000などはアピールに値しない車両ってわかってるんだろうなw
な、自称お利口さんの馬鹿山人さん

234 :和歌山人:2023/08/19(土) 02:19:35.77 ID:TV8wxoTB0.net
50000系が名車で12000系が駄作扱いされてるが一般利用者からは逆の評価で
12000は硬めの座席で快適だし駄作とは思わん
乗る分にはラピートより遥かにいいし
E231系と8000系の流用車体でヲタからは受け悪いが沿線利用者からは評判がいいんだよね
小田急で例えると他ロマンスカーに対するEXEみたいな立ち位置だね
派手さはないけど堅実で日常利用者からは最も受け入れられてる
ラピートなんてデザインに無駄にデザインに金掛けた割なカーテンが一番下まで閉まらんわ、リニューアルしてもコンセントは無いわ椅子もサザンプレミアムに大きく劣るわ、インバウンドまでガラガラだったし、潰し利かんわで、その反面教師として南海の次世代標準特急車たして出来上がったのがサザンプレミアム
その通勤版が1000系に対する8000系列

235 :和歌山人:2023/08/19(土) 02:20:38.19 ID:TV8wxoTB0.net
12000や8300は社内の社員や沿線民の意見や要望を組み込んで出来上がった車両だからね
それを批判するってこと会社だけじゃなく沿線民まで批判することになる
ヲタの趣味に合わせて造ってる訳じゃないんだから、そんなに会社や沿線や車両が気に食わないのなら阪急なり他沿線へ出ていけばいいと僕は思うよ

236 :和歌山人:2023/08/19(土) 02:26:55.27 ID:TV8wxoTB0.net
サザンプレミアムて実は内外装はJR東や北海道の流用で
座席は北海道
車体は前述の通り
洗面台は東の新幹線
客室とデッキの仕切り扉はe23○グリーン車のものだけで、安くて良いものだったら東方面だろうがどんどん流用してもいいんじゃないの?って言う成功例。
逆にオリジナリティあるやつでも劣悪なものが多かったりする例も多いけどね(あえて車両は言わない)

237 :和歌山人:2023/08/19(土) 02:30:23.20 ID:TV8wxoTB0.net
そもそも個性よりも安くて良いものなら何でも取り入れていくスタンスは昔から変わっていないんだよ
関西鉄ヲタから不当に過大評価されている1000系の車端クロスシートですら肘掛けは関東の気動車等で見かけるものと全く同一だしね

238 :和歌山人:2023/08/19(土) 02:32:15.06 ID:TV8wxoTB0.net
あっ、最後にもう一点


>>231-233
そういうばかまるだしの長文しか書けないって恥ずかしくないですか

239 :名無しでGO!:2023/08/19(土) 06:35:29.39 ID:Us6CACwu0.net
ロングシートは硬い方が人間工学的に疲れない。
座面が小さいロングシートは柔らかいとずり落ちて余計に疲れるんだよ

240 :名無しでGO!:2023/08/19(土) 15:21:57.01 ID:PPcN3W7H0.net
>>238
おまえの方がよほど長文じゃないか
言ってる事がバカ丸出しもおまえだし、
言ってることの根拠も見当たらない事だらけ
>>意見や要望を
具体的に誰からどんな意見や要望でどう反映したのか説明よろしく
あ、そのソース明記もね
>>239
座面が小さいと固い方が疲れないの?
これもソースよろしく
で、そもそも座面が小さい、も利用者が希望でもしたの?
出来るだけ狭く詰め込み出来て車両数節約するため、とか言ってw

241 :和歌山人:2023/08/19(土) 16:01:10.61 ID:wW6Q7ruP0.net
マイトレインってプロジェクトで沿線住民に3種類の座席の試着席してもらい、一番硬い座席が選ばれた
内装についてもなるべく多く座れるようにとの要望が多く、モケットが一人一人着席区分されたものが選ばれた。
サザンプレミアムの無水トイレについても女性社員から提案があった

242 :名無しでGO!:2023/08/19(土) 23:38:32.91 ID:16fE3PLn0.net
>>214
まるで共産主義国家だな 車輛もすこしでもよくなるように、って創意工夫や競争なんかいらないんだ、と
そういうところは進歩しないのは共産圏など歴史が示してること
>>215
関係者の方ですか? そうでなければあの会社にだけ肩入れしたがる理由はないと思うけど
>>216
よっぽどデブって基準は誰が何の権限で決めてるんだろうね? しかもお前の場合はスポーツ体形なども無視して鉄道会社に
都合悪い横幅とる人=デブだメタボだとネガキャン必死 さすがスポーツに縁がない運動音痴のガリガリくんだ
お前、学校のころもずっといじめられっこだったろう
そして言っておくが、お前にとって都合の悪い横幅とる人、以外にも極力狭く乗ることを必死に主張し死守しようとする利用者なんていないよ
>>217
通路に行かないわドア付近に止まるわ、は「関西特有の現象」ではない 日々関東で利用していてもそんなことはよくあること
「車内奥のほうまで」の車内放送も関東でもよく聞くけどw
関東は皆マナーよくそんなことはしない、ならば要らない鬱陶しい余計なお世話にしかならんけど
そしてお前の言うにぎり棒定員明確化車輛、もその話にほとんど関係ないな
あるというならその分析結果のソースでも出してくれ
いずれにせよお前の必死に「定員守らせたがる」動機にもどう見ても「極力詰め込みしやすくするため」
鉄道会社都合しか見えてこない
>現に南海8000では
不快でも我慢してるだけだよ まるで乗客躾装置だな

243 :名無しでGO!:2023/08/19(土) 23:57:36.86 ID:16fE3PLn0.net
そうやって一人単位の着席数に神経ピリピリしてるやつがそれよりもっとはるかに多くの
着席数増減につながる鉄道会社の提供車両数(本数、両数)には全く無頓着
お前が利用者利益ではなく鉄道会社利益ばっかりで語ってるからそうなる
>車掌さんが無理やりドアを閉めようとしたが
さすがw 基本的に他人に敬称など使わず罵倒も平気で礼儀など全く知らない屑人間が
車掌にだけ、しかも「無理やり」閉めようとした車掌にはさん付けですか
いいかい? 車掌が無理やり閉めることで被害被るのは「マナーの悪い当人」ではむしろないし、
しかもその原因がすべてのドアにわたって「マナー悪い人だけが悪い」とも決まっていない
できるだけ詰め込もうなんて乞食精神丸出しなセコくて質の悪い鉄道会社が「乗降に手間取り、
時間がかかる」原因をいくらでも作りだしてる
>大阪環状線で経験している
首都圏なんて年がら年中だよ 山手線なども
>>226
どこの航空会社で? 具体的に ってかもともとエコノミーってそんなに「ふわふわ」じゃないけど
さすがにクソ束みたいなカチコチ椅子は特に長距離である国際線では見たことないなあw
>長距離だと体を支える形状が
これと226「何座っても疲れる」は矛盾してないか? どうやって正当化するか場当たりに
無根拠に必死に言ってるからそうなってるようにしか見えんが
だいたい体を支えることが疲れないとか言ってるくせに体格を勝手に「これが標準」と定め、
合わないとデブだメタボだディスれば解決するって考えるって独裁国家並みのレベル低さだな

244 :名無しでGO!:2023/08/20(日) 01:06:02.76 ID:1yCywAcc0.net
日々関東で利用していても???
関西での話しなので関東人はお帰りください

245 :名無しでGO!:2023/08/20(日) 13:02:25.77 ID:SvQq4z110.net
和歌山県民や南海沿線民自身がそれを南海らしい伝統だと認めてるのだから、そんなに関西的な車両が好きで関東的な車両が嫌なら南海沿線から出ていけばいい

かぁくんの鉄道運用垢@2pdjp

沿線民からは、JR西の225と比較して、内装がチープだのクロスシートやないからクソやのと言われてるけど、関東風は南海の伝統やもんね・・・

午後7:49 · 2019年7月28日


かぁくんの鉄道運用垢@2pdjp

そういうところ、南海は保守的やからね~ けど、マニアにとってはそれが南海の南海らしいとこなんよなあ・・・

午後9:16 · 2019年7月28日


https://twitter.com/2pdjp/status/1155430062134480897
(deleted an unsolicited ad)

246 :名無しでGO!:2023/08/20(日) 13:12:38.26 ID:kTRlxZ030.net
他の関西私鉄の車両と違って、内外装共に関東っぽい雰囲気な所も、魅力の1つだと思います

247 :名無しでGO!:2023/08/21(月) 01:24:55.24 ID:BIpBw9j00.net
>>226
>ふわふわな座席だと長時間座っていて尻が痛くなる
クソ束みたいなカチコチ椅子だとならねえってか
不思議だな、それでどうして特急なりグリーン車なりより長距離を想定するものほど
カチコチにならないんだろうね? どう考えてるんだろう?w
しかもよ、自分で「何座っても疲れる」って全然違うこと言ってるんだからね
>>227
硬い椅子叩くと痔なのか、って社畜が言ってたね
>>228
つまり普通車、普通列車選ばずグリーン車、ライナー選ぶ奴は馬鹿、ってわけ それらのほうが椅子硬くないもんねえ
>>229
どんな意見? ソースもわかるように出して
>沿線民の感性やセンスを貶すってことだよ
それを年がら年中やってるのがクソ束の社畜じゃん
クソ束のやることに否定的な利用者の声があるとその声を尊重するどころか
声の主である利用者をディスるのが社畜の日常的標準行動だよね
それとも鉄道会社関係者にとって都合の良い意見と悪い意見でどう対応すべきか、もダブスタに変わるのかい?
>文句垂らすなら違う交通機関使うか引っ越すしかないでしょ
ほらね、お前自身がさっそくそうじゃんw つまりお前にとって聞きたくない意見の客の
感性やセンスは軽く無視し、貶す

248 :名無しでGO!:2023/08/21(月) 02:01:07.75 ID:BIpBw9j00.net
利用者の声を尊重ってのは「鉄道会社にとって都合の悪い意見」も尊重しなければ言葉に何の意味もないんだよ
それは利用者尊重してるのではなく、都合よく使える「利用者の声」だけ自己弁護に利用してるだけ、っていうんだよ
>クレーマーは本当に面倒くさい奴らだ
素晴らしいね、このお手本絵にかいたような「利用者の感性やセンスを貶す」様はw
>人数は極少数だがね
まあお前のこれまでの言動で軽く予想はつくが、いつものごとく根拠ないんでしょw
>>230
>日常利用者第一に車両にするのは当たり前
まあねえ 言葉も不自由みたいだけどさ こちらがこんなこと言ったら今頃どんなディスられ方してるかw
それはともかくとして日常利用者第一が全くできてないのが例えばクソ束であり よい例が701系だね
「安普請にすること」も「詰め込みが効く設計にして車両数節約する」も誰が見てもそれで利益を上げたい
事業者第一であって日常だろうが非日常だろうがこれを利用者第一というバカはお前くらいしかいません
>外部やヲタを呼び寄せる車輛
誰もそんなこと言ってないんんだけどね むしろ701系のように日常利用の沿線民に嫌われる車輛ディスってるだけで
南海の8300とかにしても日常利用の沿線民は「これがいいんだ」とヲタと対立してます、なんて話聞いたことないw
何しろ利用者の声、とやらも都合が悪いと「クレーマーがどうだ、他へ行けどうだ」って敵意むき出しにするやつのいうことに
信用や説得力があるわけないでしょう バカはその程度のこともわからないの?
>インバウンド始まるまで不調
それ別にラピートのデザインと関係ない話でしょ デザインが原因で不調ですって説を誰か唱えたの?

249 :名無しでGO!:2023/08/21(月) 02:20:53.63 ID:BIpBw9j00.net
>>231-232
普通に考えて誰が考えてもこうなるよね 奴の理屈はいつも現実とズレてる
>>234
>一般利用者からは逆の評価で
だからいつも言うんだけどさ、根拠出してよ
ましてお前の言うように「硬い椅子だからこそ快適だ」とか「ラピートよりはるかにいい(ちなみに
これ自体、当初のころ南海がパロディ的に作ったコピーを意識してるの?)」と利用者が言ってるとわかるような
わかるような根拠をな お前が大声上げてるだけではまるで信頼ないんだよ
>沿線利用者から評判がいい>最も受け入れられてる
だからさあw、根拠出してよ
>カーテンが一番下まで閉まらん
ホント?知らなかった 今度調べてみよっとw
でもさあ、さんざんカーテンなんかないほうがいいってお前の説はどうなったの?
全然一致しないw このレスでも231のようなカーテンない安普請貧相な駄作推しておきながら
利用者が喜ぶ理由の見当たらない車輛だよね231って
南海8000は駄作だけどさすがにクソ束車のようにカーテンなしまではマネしなかったねw
ちなみにお前の理屈「8300は利用者の声を反映した」が正しければ座席にしろ、席のところの
濁り棒の分け方本数にしろ「8000系の評判が悪かった部分を変更した」ってことなんだろうね
>コンセントはないわ
コンセントの有無が優劣か クソ束のグリーン車ってあったっけ? Aシートはあるね 京急は追加料金なしにも出てる

250 :名無しでGO!:2023/08/21(月) 02:41:08.29 ID:BIpBw9j00.net
濁り棒→握り棒
>椅子もサザンプレミアムに大きく劣るわ
どう劣るの?具体的に 
>インバウンドまでガラガラ >潰しきかん
だからさ、ラピートの設備と何か関係あるの?
>その通勤版が1000に対する8000
何のつながりがあった話か不明 1000って何かインバウンドまで不調、とかあったのか?w
そして1000より座席が劣る8000 「8300は利用者の声聞いた」説によるとすぐに否定されちゃったんだね8000の椅子
>>235
で、お前のような屑社畜はすぐに「クレーマーだ」だの「いやなら他へ引っ越せ」だの言って
沿線民を批判してるわけだな 「他沿線へ出ていけばいい」なんて発言もまさにそうだよね
よそ者に対してする発言じゃないもんね 沿線に住んでて批判意見の人への言葉としか思えないw
よそ者だったら他沿線に出てくもクソもないもんねえ 素晴らしき沿線民批判
>ヲタの趣味に合わせて
誰もそんな要望してないよね ディスるってるのは「鉄道会社の都合ばっかりに合わせて作ってる車輛」であって
クソ束701系なんてその典型例だったね 沿線民から大ブーイングも馬耳東風
そして掲示板の社畜も沿線民批判が仕事みたいwだよね クソ束本体共々
「乗れないわけではない」「学校の時間ずらせよ」「上級扱いしてもらいたいのか」・・・・
まあ沿線民をまるで尊重しない名言が後から後からw

251 :名無しでGO!:2023/08/21(月) 03:01:26.91 ID:BIpBw9j00.net
>>236
自画自賛のステマの典型だなw よくここまで露骨に馬鹿みたいにできるもんだw
>>237
妥当か不当かもお前が自分の都合で勝手に決めるんだな 相変わらず根拠もなく
ちなみに南海の伝統ってひたすら安普請関東路線じゃないんだな もう少しよく南海の歴史の勉強もしましょう
つい最近関西へ久々行った時も9000のリニューアル車乗ったけどやっぱり関東とは異質の内装だったね
>>238
すでにあるけど おまえほどのバカ丸出しは見当たらないね
>>239
この珍説も初めて聞いた ソースお願いします
>>241
それ何人に聞いた話なの? 結果にいかさまがない監査などの裏付け担保はあるの?
なにより一番硬い、で8000並みにはならないの?
>なるべく多く座れるように
この言葉の意味わかってる? できるだけ立たせて詰め込みが効くようにして車両数節約する。には
まず賛同しないってことだよw
>着席区分されたもの
どうも写真とか見るとクソ束ほど露骨に「空いてても座り方融通利かないくらい」固まった形にはなってなさそう
空いてるとき融通利かないほうがいい、なんて考える利用者はまずいないだろうからねえ
実際9000のリニューアル車は現車見たけどクソ束のようなガチガチタイプではなかったな もっそソフト

252 :名無しでGO!:2023/08/21(月) 03:16:10.42 ID:BIpBw9j00.net
>>244
おかしいなあ 「関東のような車両にしないから関西では」的な話に対する突っ込みだけど
それでどうして「元」はオッケーなんだろうね
そしてお前の理屈ではクソ束の社畜が関西やその鉄道について何か言うのも
すべて「お帰りください」がふさわしいんだね
ってか今後その際はすべてそう言ってあげてください
>>245
和歌山県民や沿線民が伝統と認めてる、って断言できるような根拠は?と聞いとるのだ
しかも出ていけ、は明らかに沿線民に対する言葉である
お前の発言はいつもそのように支離滅裂である
そしてクス束テイスト入れるなんて今までの南海の伝統にあっただろうか?
8000系以前に何型って車輛?
ここに貼り付けてるものも「沿線民からはチープやクソだ言われてるけど」になってるけど
つまり沿線民が言ってることに逆らってかあ君って人が一人で独善的に異論言ってる話?w
どこが沿線民だの多数意見を尊重する話になってるの?
>>246
何がどう魅力なの?

253 :名無しでGO!:2023/09/08(金) 14:58:23.10 ID:S7/BA39P0.net
何か反論ないのかい?社畜さん

254 :和歌山人:2023/09/10(日) 10:40:41.61 ID:eE3sj04o0.net
8000系列は最終的に200両近い両数になり、勢力的には6000系列や7000系列と並ぶ
また7000系列や6000系を置き換え南海を近代化した南海最大の功労者
撮り鉄や新快速マンセーや阪急阪神京阪辺りに住むパヨクやクレーマーやヲタ、南海アンチ、一部の維新信者が一々口煩くやたら叩いてるけど沿線の一般利用客からは(7000系列に比べ)車内が広くバリアフリーも充実、定員着席も守られ座りやすくなって、詰め込みも利くし1000系や2000系に比べ内外共に無駄な装飾がなくコストダウンが図られ、社員からも沿線一般利用者からは文句を見られた事はなく、いいこと尽くめとの評判を頂いている。

255 :和歌山人:2023/09/10(日) 10:43:17.28 ID:eE3sj04o0.net
高野線や泉北にインバウンド仕様の8300、9300入れるなと喚いてる人がいるけど、南海の古い車両は扉間7人掛けでも着席区分がされておらず5人で座られるケースが殆んどだからね
8300(特に6次車以降)なら扉間7→6人掛けのインバウンド仕様でも6人できちんと座られてるから、実際の着席人数は減ってないどころか増えてるんやで。おまけにドア付近は広いからラッシュ時にも強い
だから高野線や泉北にも入れても問題なく最適と判断したんやで

256 :名無しでGO!:2023/09/26(火) 15:26:05.67 ID:kdGMroIo0.net
>>257
この馬鹿は聞かれたことには答えずに同じことばかり言ってるね
>叩いてるけど >文句言われたことなく
この二つ、矛盾している そして叩いてる人間は「無視してよいような」特別な存在だ、
沿線利用客ではないんだ、と何の根拠もなく罵倒でレッテル張り
沿線客から文句言われたことない、の根拠も不明
だいたい沿線客が「詰め込みが利くようになった」「コストダウンになった」と
喜んだり褒めたりあるいは希望したりなんてどこの世界であるんだか?
どこの地域でもいいから詰め込みやコストダウンを利用客が褒めてるなんてあるなら出してみろ
おまえの脳内妄想にはそういうのが存在してるのか? ほとんどキチガイだな
>>255
そうなるのは「沿線客が7人では狭いと思ってる」ことの反映に他ならないんではないのか?
よくこれで沿線客は喜んでるだけで文句言わないとか言えるもんだ
お前の場合、沿線客であっても都合の良いこと言う客だけが沿線客であって。それ以外は
252で書いたような口汚く品性のかけらもなく罵るような存在だと勝手に仕分けしてるのであろう
もっとも都合の良いこと言う客の存在自体があやふやだがw
着席数云々言うなら車両数をケチらなけらばいいだけ
そこは「詰め込み効かして」ケチること推奨しておきながら定員通り座らないと
着席者が減るとか喚き散らしてるのが意味不明
車輛1両減らすとお前の言う「定員通りでない」減少数よりも何倍着席数減るんだか?

257 :名無しでGO!:2023/09/26(火) 15:30:53.92 ID:kdGMroIo0.net
>>254
257じゃなかったな 訂正

要は鉄道会社が原因の着席数減少は棚に上げてそれよりはるかに少ない減少を
ワーワー喚き散らして糾弾してるダブスタ
お前に同意する利用者なんて現実世界ではまずいないだろう
いや、同意するようでは「大丈夫か?」って心配になるほど馬鹿すぎて
振り込め詐欺でもなんでも軽く引っかかることだろう

258 :和歌山人:2023/09/26(火) 19:01:32.65 ID:OdBZVsKp0.net
>>256
狭いんじゃなくて着席区分がないから定員通りすわってない
非バケットで中間ポールなしの大阪メトロ北急の一部車両でもよく見られる
乗ってきたらわかる
まあ、南海以外の新車はインバウンド関係なく前々から新車では扉間1席減らして着席定員減ってるけどね。
無駄に着席幅を広くしてデブを過剰に優遇よりも座れるか座れないかの乗車率でなるべる座れるようにした南海の車両の方がありがたいんだけどね
マイトレインも出来るだけ多くの人が座れるようにとの乗客の意見を反映させた仕様だからね

259 :名無しでGO!:2023/09/27(水) 18:45:25.02 ID:M0qF29Ur0.net
>>257
結局何も答えてねえなお前は
>着席区分がないから定員通り座ってない
つまり着席区分とやらが不本意に狭いなと思いながら詰めることを強要してるだけなのである
>座れるか座れないかの乗車率でなるべく座れるようにしたほうがありがたい
嘘つけ 利用者はゆったり余裕で座れるほうがありがたい
それよりもギリギリのほうがありがたいなんて客は居ないし、そもそもお前の想定は
「座れるか座れないか」どころかいかに大量に立ち客を「詰め込めるか」である
そんなもののほうがありがたいという客は居ない
そして定員通りだ云々で「一人座れるか否か」にチマチマしてる一方で
鉄道会社が車両数ケチるとその何倍座れない人数が増えるのか?にはまるで無頓着
例えばクソ束の中間者1両ケチるだけでも50人以上座れない人数が増える
1人単位にチマチマしてるやつが50人は全然オッケー、とか不思議だ
増して車両をケチる時は1両では済まない
クソ束の中電区間によくある15両と10両の差で何席違うんだろう?
あるいは本数を1本減らすと(例えば10両編成の電車でも)何席減るんだろう?
秋田や宇都宮で地元客から大ブーイング食らうのは「当たり前のこと」なのである
>できるだけ多くの人が座れるように
だから車輛数をケチらなければよい 立ち客出来るだけ狭く多く詰め込み、
車両数をできるだけ節約して、なんて乗客の意見があるなんて話は聞いたことありません

260 :名無しでGO!:2023/09/27(水) 18:46:41.61 ID:M0qF29Ur0.net
>>258
また間違えちゃった 255じゃなくお前だインチキクソ社畜

261 :名無しでGO!:2023/09/28(木) 00:00:13.78 ID:y5NqHyqc0.net
自分さえよければいいデブが必死

262 :名無しでGO!:2023/09/28(木) 15:10:16.38 ID:H/8quRyg0.net
結局反論できなくなったんだなw
自分さえよければはてめーがスムーズに詰め込んで楽に金儲けしたくて
それに対して障害になる意見が出ると無根拠に罵倒レッテル貼りだけする社畜だろう
何が乗客の意見を反映だよ
都合の悪い乗客の意見の時は>>261じゃ話にならんな レベル低すぎて

263 :名無しでGO!:2023/09/28(木) 15:15:25.01 ID:H/8quRyg0.net
俺は別にデブw、ではないがより豊かな社会とはより多様な人間に応えることである
バリアフリーもその一環だし、昨今LGBTが問題になってるのもそこ
>>261みたいなバカは貧しい社会、貧しいサービスを象徴的に体現している
さらにデブ、とはどの程度を指してるかも不明だし、そもそも「デブでない人はキツキツに
詰めないと座れないくらい」を希望するって話も聞いたことない
こいつが守りたいのは「車両数をいかに少しでもケチって鉄道会社が楽に儲けるか」
以外に何もない

264 :名無しでGO!:2023/09/28(木) 15:18:00.31 ID:H/8quRyg0.net
そして反論が怖いから気づかれない様に上げないところもクソ束社畜馬鹿山人のいつもの癖と一緒だな

265 :名無しでGO!:2023/10/15(日) 02:19:27.64 ID:hbljwg8X0.net
馬鹿山人はいつも論破されるなあ

266 :名無しでGO!:2023/10/20(金) 04:15:43.44 ID:jgQY2qNZ0.net
■中央快速線E233系グリーン車に寄せて
ドア部がE231系仕様のままという意見が見られますが、E235系グリーン車も1枚ドアながら同じです
セミデッキ付きで複層窓の必要がないからだと考えます
仮にコストカット効果があるなら良いこと
民間企業としてコストダウンは当然だからです

中央快速線グリーン車
まだまだ謎部分が多く心惹かれます
鉄道会社も新車作ったら作ったで色々言われ大変だと思います
その辺は永遠に分かり合えないでしょうしその必要もないのです
民間企業としてコストダウンは必至ですし、相当の苦労があっての仕様変更だったはずですからね

鉄道って、本当に損な立ち位置なんですよね。民営の場合「民間企業としてコスト削減は必至」、公営の場合「公営としてコスト削減は必至」でどちらに転んでもコスト削減を強いられてしまう。

鉄ヲタの立場からは、採算やコスト度外視で走らせてあげたいと思わずにはいられないが、現実はどちらに転ぼうがコストカットは必至ですよね。
コロナ禍において更に顕著なのだと思っています。

267 :名無しでGO!:2023/11/02(木) 18:06:39.81 ID:MX31oaVw0.net
相変らずこいつの願望は利用者にはないコストダウンばかり神経立てている
頭の中は鉄道会社の収益アップ命だけ
コストダウンで良かったね、などと利用者が称賛してる図など見たことない
むしろ各地でコストダウンが悪評招いてる
秋田や宇都宮もその典型
そして利用者利益犠牲にしてもコストダウンを褒める利用者とはズレまくった変態社畜
必死にキャラを変えてみてもいつも同じだw

268 :名無しでGO!:2023/11/02(木) 18:10:02.99 ID:MX31oaVw0.net
で、そんな低レベルな志しかない程度の低いクソ会社
損な立ち位置だと思うならさっさとその立ち位置離れてくれていいんだよ
しがみつかれてて迷惑なんだな
さっさとインフラ設備身売りして鉄道業から撤退しておくれ

総レス数 268
117 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200