2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉄道無線 6局目

1 :名無しでGO!:2020/02/02(日) 22:25:08.11 ID:d43ZeqVW0.net
鉄道・軌道で使用されている無線について、電波法に抵触しないように。

前スレ
鉄道無線 5局目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1503413541/l50

2 :名無しでGO!:2020/02/02(日) 23:30:11.44 ID:XGSG7uyC0.net
復帰会見に髪パツキンにして出てくるってどうよ?

3 :名無しでGO!:2020/02/03(月) 19:37:27 ID:okgjYbUm0.net
市販デジタル受信器もいくつか出てきたけど値段が高いな

受信も警察系はNGは分かるけど以前みたいに消防/救急、鉄道系が利ければな〜

4 :名無しでGO!:2020/02/04(火) 00:04:15 ID:AeAm1G3c0.net
>>3
今の救急はどこも車両端末のデータ送受信で完結してて、音声通話は激減気味。ICT化だね。

5 :名無しでGO!:2020/02/04(火) 00:30:51 ID:fQ0RyvpC0.net
スレチ

6 :チンピラ清水:2020/02/07(金) 21:03:11 ID:MTwbco3N0.net
>>3
デジタル対応の受信機は出回っているけど、鉄道無線は聞けない。消防も警察も聞けない。
アマチュア無線くらいしか聞けないらしいから、ゴミだわ。

7 :名無しでGO!:2020/02/08(土) 10:39:20 ID:/jTGbNG+0.net
>>6
阪堺電車や小倉モノレールはデジタルでも聞けるぞ

8 :名無しでGO!:2020/02/08(土) 12:19:59 ID:g4dYIwBJ0.net
箱根登山鉄道も。
今は動いてないけど。

9 :名無しでGO!:2020/02/08(土) 22:42:02.30 ID:uUKt+rOG0.net
>>6
アマチュアの爺さんの
無線聴いてもおもしろくもなんともないもんねぇ

10 :名無しでGO!:2020/02/16(日) 14:32:18 ID:CM0GNz090.net
JR東海、315系電車導入に合わせて列車無線をデジタル化するかな/?

11 :名無しでGO!:2020/02/16(日) 16:58:10 ID:8Tu8WaCb0.net
315系に置き換えるまで5年ほど掛かるから
一部の211系・311系でもデジタル機搭載になるんじゃない?

12 :名無しでGO!:2020/02/16(日) 23:58:25 ID:YkQUfQSF0.net
アナログに戻せ

13 :名無しでGO!:2020/02/23(日) 16:06:29.43 ID:7MzOuoFS0.net
嵯峨野線も22年までにはデジタル化なのかなぁ?
B型で存置する理由も無いだろうし

14 :名無しでGO!:2020/02/25(火) 16:14:11.60 ID:Z1trPQwj0.net
関西線非電化区間と草津線が大阪輸送指令に移管された模様。

15 :名無しでGO!:2020/02/26(水) 19:56:37 ID:0/KYgZTT0.net
近鉄は南大阪線系統が奈良・大阪線系統の総合指令と統合予定
今は試験運用中かな?
今年春にスマホアプリでの走行位置表示も対応予定
ただ、数年前に葛城山の基地局の出力が落ちて沿線外では受信しづらくなってしまったが

16 :名無しでGO!:2020/02/26(水) 22:40:36 ID:FJyIo2dL0.net
>>15
近鉄天王寺指令なくなるの?

17 :名無しでGO!:2020/02/27(木) 22:03:07 ID:VxXrb+QL0.net
>>16
統合するから元々の指令所(おそらく阿倍野?)は閉所だが、コールサインは「近鉄天王寺指令」のままで周波数も変わらず

18 :名無しでGO!:2020/03/05(木) 19:05:33 ID:uTaqg1In0.net
デジタル無線の列番設定器って通告受信とかデータ通信機能は無いんだっけ?

19 :名無しでGO!:2020/03/08(日) 16:22:33.15 ID:9gS7p8T00.net
阪神電鉄 これってデジタル化じゃないよね?
https://pbs.twimg.com/media/ER10AQjU0AAkw5D.jpg

20 :名無しでGO!:2020/03/08(日) 16:40:49.66 ID:+J0RpCG70.net
>>19
アナログの周波数変調って書いてあるみたいだけど…

21 :名無しでGO!:2020/03/08(日) 18:42:41 ID:f8AC0gyx0.net
>>19
これって何ていう雑誌?

22 :名無しでGO!:2020/03/08(日) 23:18:53.61 ID:9Imujd2e0.net
新スプリアスに適合していればアナログでも問題ないという考えかな

23 :名無しでGO!:2020/03/09(月) 05:53:11.22 ID:9Cgf0IHP0.net
>>21
鉄道と電気技術かな?

24 :名無しでGO!:2020/03/09(月) 19:22:37.92 ID:VEf/X/ai0.net
>>23
ありがとう

よく分からないけど、去年の春頃に列車無線の音量が小さくなったのが関係しているのかな?

25 :名無しでGO!:2020/03/10(火) 18:59:58.19 ID:0Qm+5vBi0.net
>>19
周波数そのまま

26 :名無しでGO!:2020/03/10(火) 19:19:12.04 ID:mRv9bEk60.net
2020年4月に、小海線において新しい閉そく方式・列車制御方式を採用した無線式列車制御システムを導入します
https://www.jreast.co.jp/press/2019/20200310_ho01.pdf

27 :名無しでGO!:2020/03/10(火) 23:16:53 ID:NkMP/Ktj0.net
>>26
無線はアナログCタイプで残るよな?

28 :名無しでGO!:2020/03/11(水) 08:58:21.86 ID:iURy8+n50.net
>>27
いずれはデジタル化

29 :名無し野電車区:2020/03/13(金) 23:07:00.93
JR九州.キハ66.67
平成30年 3月17日ダイヤ改正
大村線電化開業
413系500番台.筑豊から転属車
北九州地区
新型車両821系の増備のため
えちごトキめき鉄道115系と及びキハ66.67
令和 2年 3月14日ダイヤ改正
新津車/郡山車/秋田車
キハ40.47.48合計16両の導入予定
新潟地区
キハ110と及びGV−E400系の増備のため
米坂線電化開業
新型車両.E523系の導入予定

30 :名無しでGO!:2020/03/14(土) 10:52:22 ID:U80ubnnA0.net
西・海のデジタル無線は音声通話だけでデータ通信はタブレット端末・車携機(東海レチ)での対応かね

31 :名無しでGO!:2020/03/14(土) 13:31:59.98 ID:N8Ii6vF30.net
西アーバンの通告表示器が今日から稼働始まった。

32 :名無しでGO!:2020/03/14(土) 13:36:54.01 ID:zfJZXInP0.net
>>28
とりあえずはアナログってことか

33 :名無しでGO!:2020/03/14(土) 22:26:51.70 ID:AWMCs5qZ0.net
日生学園

34 :名無しでGO!:2020/03/16(月) 21:09:35 ID:WkGe3PQR0.net
>>31
あれで通告表示って・・・運転台手元じゃないと意味ないだろうに
指令側からの個別通話はやりやすくなっただろうけど

35 :名無しでGO!:2020/03/21(土) 23:45:47.19 ID:Wd2fiLG+0.net
>>30
西はトレインナビへの通告は無くなったって事?

36 :名無しでGO!:2020/03/22(日) 11:04:46.64 ID:ZBQ9DOA+0.net
デジタル化する前は割込みが結構面白かった。

あと東京輸送指令押しのけ千葉輸送指令の一斉放送はだみ声で音声が割れんばかりの
声量で通告してくる面白さもあったw

行きの輸送障害での乗務員・指令との喧嘩腰のやり取りや指令室内部の
怒号も入ってきて新人だろう司令員のしどろもどろの受け答えも

37 :!omikuji!dama内房太郎 :2020/03/22(日) 18:15:32.52 ID:0IlDNw3M0.net
>>36
懐かしいですね〜

38 :名無しでGO!:2020/03/22(日) 18:44:01.98 ID:RShD0LpT0.net
ウチは、東京の旅客一斉の放送(送信)が始まると、千葉の輸送指令が潰されて聞こえなくなった。
(千葉)千葉の輸送指令から、東京ディズニーランド入場規制についての情報です。・・・
(東京)ピンポンパンポン♪山手線運転見合わせについての情報です・・・

39 :名無しでGO!:2020/03/23(月) 13:22:39.35 ID:0NY1v0jW0.net
千葉がしゃべっているときに東京が強制終了したときがあったのが懐かしい

40 :名無しでGO!:2020/03/24(火) 08:12:02.29 ID:DywBRa0f0.net
http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2020/03/jr923t5_1.html
山陽新幹線もデジタル化かな?

41 :名無しでGO!:2020/03/27(金) 09:30:47.27 ID:osHV6FK50.net
ドクターイエローに乗る仕事がやりたいのだが 院卒ぐらいいかなくてはダメか?

42 :名無しでGO!:2020/03/27(金) 17:02:46 ID:OUT4gm2p0.net
>>41
そんな事ここで言ってる時点で鉄道会社にも入れない

43 :名無しでGO!:2020/03/27(金) 20:49:20.33 ID:cg7ZGdmU0.net
西デジタル無線の列番設定画面は[運/車][4桁以下の数字][C/D/H/M/Tなど任意のアルファベット]
あれって東のデジタル無線簡易モニタと互換性あるのかね?

44 :名無しでGO!:2020/03/28(土) 22:09:37 ID:1Zlf2Njv0.net
西アーバンがデジタル区間でもCに合わせて踏切異常通知や姫路や京都、米原、和歌山各駅の列車扱(駅長)が聞けるからな。
踏切はまだ1度しか聞けてない。

先日本線ダイヤ乱れあったがまだ通告画面見てないな。

45 :名無し野電車区:2020/04/01(水) 01:47:15.89
羽越本線の見たまま
平成27年 8月11日.火曜日
831D.キハ47.1514−キハ47. 521
828D.キハ47.1516−キハ40. 587
平成27年 8月12日.水曜日
831D.キハ40. 560−キハ47. 516
828D.キハ48. 515−キハ48.1503
平成27年 8月13日.木曜日
821D.キハ40. 560−キハ47. 516
822D〜825D.キハ47.1517−キハ47. 512−キハ47.1512−キハ47. 514
824D〜827D.キハ47.1514−キハ47. 521
826D〜829D.キハ40. 560−キハ47. 516
828D.キハ47.1512−キハ47. 514

46 :名無しでGO!:2020/04/09(木) 02:03:08 ID:VqkUDt8/0.net
矢張西のD区間はアナログC残してるな。
207の試運転に於いて封じ込め側が先頭に来る場合やS編成和田岬送り込み、
521のE編成以外が湖西線にて試運転する場合、これ全て可搬型D無線機積むの?

47 :名無しでGO!:2020/04/09(木) 09:05:12.03 ID:N9R6QDj+0.net
>>46
和田岬線はD無線機を仮設して対応
https://twitter.com/cat103850/status/1148933580619313153
(deleted an unsolicited ad)

48 :名無しでGO!:2020/04/13(月) 08:05:23.85 ID:SF2J10AI0.net
https://mobile.twitter.com/JR211_313_383/status/1248924136107200513/photo/1
ツイからの拾い物。気づいたら東海車もかなりデジタル機積んでた
(deleted an unsolicited ad)

49 :名無しでGO!:2020/04/14(火) 22:44:38 ID:gfKsjXj40.net
>>47
仮設したのはBCD機でなくてCD機ということ?

50 :名無しでGO!:2020/04/17(金) 10:39:33 ID:Lz+qVurC0.net
>>47
仮説する位なら本設置すりゃ良いのにな。
年に1・2度しか使わんから無駄なんかも知れんが。

51 :名無しでGO!:2020/04/18(土) 21:51:30 ID:clg/NlJk0.net
編成中間の乗務員室は封じ込め前提なんかね
あっても構内運転だから乗務員無線があれば事足りるだろうし

JRのデジタル機搭載改造の費用って1両あたりどんなもんなんだろ?

名古屋エリアの電車はデジタル化改造が進んでるけど静岡エリアの313系・気動車は
デジタル機搭載改造は行われてるんだろうか?

52 :名無しでGO!:2020/04/19(日) 13:29:13 ID:GTshA4nF0.net
>>51
T8編成がデジタル改造されたって

53 :名無しでGO!:2020/04/24(金) 18:15:25 ID:rHFLtEIj0.net
弥彦線もデジタル化へ。

54 :名無し野電車区:2020/05/01(金) 22:44:22.73
平成25年 8月 2日.金曜日
富山16時30分発−越中八尾16時58分着〜17時08分発−富山17時34分着.高岡車.キハ47.3両編成
キハ47.1092首都圏色−キハ40.2083首都圏色−キハ47.  25首都圏色
おまけ
金沢総合車両所/乙丸車両基地
キハ40.2084首都圏色−キハ47.1042首都圏色

55 :名無しでGO!:2020/05/08(金) 21:09:12 ID:zCgDMB8i0.net
静支の313系にもデジタル機搭載ってのは海鉄・静支一斉にデジタル化なのかね

56 :名無しでGO!:2020/05/09(土) 23:25:38 ID:ieEiMA330.net
東海の基地局のパンザマスト辺りにGPSアンテナが付いていればデジタル対応になっている。

57 :名無しでGO!:2020/05/10(日) 09:54:32.66 ID:/HtxmU/+0.net
投資計画には挙がってないよね。切替は来年度以降か。

58 :名無しでGO!:2020/05/10(日) 10:59:40.35 ID:+wMy/6Zq0.net
メーカーの修理部品が無くなったり、契約時の保守期間過ぎたりして修理出来なくなると現行品に更新する場合もあるからなあ。

59 :名無しでGO!:2020/05/10(日) 13:08:30 ID:/HtxmU/+0.net
最新のデジタル機って従来のBC機のスペースに収まるサイズになったのかね。
JR-EのABCD機を載せるとしたら大工事になりそうなんで。

60 :名無しでGO!:2020/05/10(日) 13:38:52 ID:q6/kC/j40.net
HC85・315系の新製前後でデジタル化かな?
キハ11・キハ75もデジタル化対象なんだろうか?

61 :名無しでGO!:2020/05/11(月) 00:04:12.20 ID:10CVk3HJ0.net
>>59
西日本は既存の設置場所に収まる様に作らせた。

62 :名無しでGO!:2020/05/11(月) 00:52:05 ID:mcOfp7Fj0.net
>>61
でも実際は223(0除く)とか221の元々運転台に有った分位だよな、そこに設置したやつは。
何故かワイパースイッチの辺りに移設してある。

63 :名無しでGO!:2020/05/11(月) 07:34:08 ID:YZzBj2nG0.net
>>59
具体の寸法は書いてないが、写真のコネクタのサイズから類推すると既存のB/C無線機よりも一回りデカい感じがするね。
https://www.giho.mitsubishielectric.co.jp/giho/pdf/2018/1806107.pdf

64 :名無しでGO!:2020/05/11(月) 22:27:30 ID:pB7KrgkB0.net
この画像を見ると、B/C無線機が埋まっていたところに本体がすっぽりはまっている
ttps://ameblo.jp/series221/image-11643271523-12721113133.html

65 :名無しでGO!:2020/05/12(火) 20:06:16 ID:AoZio7JP0.net
西のデジ機が小型化されたのって中の部品を小型化できただけなのか
それとも機能省略によるものなのかどっちなんだか

66 :名無しでGO!:2020/05/13(水) 00:15:54 ID:AKovikm50.net
>>65
アナログ/デジタルと分かれていた送受信部を共通化するため、新たな部品を作り、ハードウェア構成の見直した。

>>63
の32項に書いて有る。

67 :名無しでGO!:2020/05/13(水) 00:26:30 ID:GHMF2gRa0.net
SDRで小型化できたんだろうね

68 :名無しでGO!:2020/05/21(木) 21:24:19 ID:k8orz9Tb0.net
東海の電車はデジタル機搭載が進んでるけど
キハ85以外の気動車はどうなってんだろ?

69 :名無しでGO!:2020/05/30(土) 11:40:15 ID:7zoveSEG0.net
近鉄は車載型とは別に携帯型無線機を積んでるそうだけど何処に収納してあるの?

70 :名無しでGO!:2020/05/30(土) 16:01:13.25 ID:k/+LwTE20.net
使ってるの見たこと無いな。
車載器は運転台と反対側の窓付近に鍵付きで収納されてる。
運転中に使用できない

71 :名無しでGO!:2020/05/30(土) 21:09:28.86 ID:x3CTQwAy0.net
西・海の列番設定器って通告受領用じゃないのだろうか?

乗務員無線機ってスプリアス規格は問題ないんだろうか?

72 :名無しでGO!:2020/05/31(日) 04:11:35.24 ID:XH7d16e90.net
>>71
違うみたいよ。
通告は一部タブレット、トレインナビへの通告も残してる様だし。
ただ当初はトレインナビ廃止してタブレットへ移行させるとの発表だったんだがな。

73 :名無しでGO!:2020/06/10(水) 20:33:20.13 ID:DwXJ72KP0.net
東海管内のデジタル化は211系置換え前後かねぇ?
いよいよJRで中央呼ベルが聞けなくなるのか

74 :名無しでGO!:2020/06/11(木) 12:39:17.95 ID:AEZVXEw60.net
211はデジタル化しないと思うからその後じゃね?

75 :名無しでGO!:2020/06/26(金) 21:49:53.51 ID:3RZsfKjR0.net
東海のデジタル化、地方線区も込みでやるのかなぁ?
そろそろデジタル機積んだキハ25、キハ75が出てきそうなもんだが

76 :名無しでGO!:2020/07/22(水) 10:12:01.99 ID:4LgS64F30.net
ttp://bunken.rtri.or.jp/doc/fileDown.jsp?RairacID=0001004675

77 :名無しでGO!:2020/07/24(金) 17:09:05.98 ID:VLHYfk800.net
熱海・米原・塩尻乗り入れの東海の列車ってデジタル機搭載でも構内では
乗務員無線に設定して駅長と交信する取り扱いなんだろうか?

78 :名無しでGO!:2020/08/02(日) 20:24:22.90 ID:JkB4y/E80.net
松本〜塩尻〜小淵沢は未だアナログだったわ。

79 :名無しでGO!:2020/08/12(水) 17:47:11.80 ID:mOhIU/7C0.net
大垣・静岡・神領の313系は全てデジタル化対象だけど
キハ25・75はどうなんだろうね?
検査のついでにデジタル化工事?

80 :名無しでGO!:2020/08/19(水) 08:21:21.60 ID:gfN0lOzJ0.net
1万円位で買える無線機何かないですか?
Cタイプの上下入をスキャン出来りゃいいんです
関東住みだし旅行行くのは年数回なんで使う頻度は年数回です
DJX8の2万越えとか宝の持ち腐れになるんで避けたい

81 :名無しでGO!:2020/08/19(水) 13:51:54.22 ID:HVuXte030.net
>>80
無線機?
免許はあるの?

82 :名無しでGO!:2020/08/19(水) 22:17:13.79 ID:gfN0lOzJ0.net
>>81
揚げ足は結構です
広帯域のハンディレシーバーです

83 :名無しでGO!:2020/08/19(水) 22:19:28.92 ID:3JnNwC8V0.net
>>82
こっちもノーサンキューだから自分で調べな

84 :名無しでGO!:2020/08/20(木) 00:36:11.90 ID:YAC2a2pn0.net
>>82
いくらでも転がってるだろ
少しは調べたら?
それが出来ないなら受信機なんか使いこなせない

85 :名無しでGO!:2020/09/06(日) 17:00:02.99 ID:qUl71Tnc0.net
和歌山線の笠田駅に高い電柱が新設されてた。今のところ避雷針だけ付いてますが今後導入予定の無線閉塞システムかそれとも…。

86 :名無しでGO!:2020/09/19(土) 22:57:11.17 ID:R3Uplthx0.net
東海管内のデジタル化は211系・311系淘汰前後だろうか?
373系のF5〜F14は既存の無線機に列番設定器追加設置だけなのか
無線機まるごと積み替えなのかどうすんだろ?

87 :名無しでGO!:2020/09/22(火) 10:58:20.10 ID:kyQBqxSP0.net
西武多摩川線の101系でさえデジタル機搭載・ダイバーシティアンテナ取付が済んでるのに、
新宿線の6000系(地下鉄直通非対応)が未施工なのって、
もしかして新2000系より先に引退?

88 :名無しでGO!:2020/09/22(火) 13:50:15.74 ID:IKNxB83n0.net
>>87
単純に施工の順番では?
池袋線6000はすべて未施工だし。

89 :名無しでGO!:2020/09/22(火) 16:52:15.03 ID:ojW3/lmS0.net
多摩川線デジタル化の話は初耳だわ。
路線が短い多摩川線を先に試験的にデジタル化するのかな?

池袋線沿線に住んでるけど、雨が降ると列車無線の感度が落ちるんだよね。
ウチのアンテナが悪いと思ったんだけど、原因は西武のアンテナの方だったよ。

90 :名無しでGO!:2020/09/22(火) 21:35:10.30 ID:6fh1BL9/0.net
池袋線駅員さんのハンディはモトローラに更新されたね。
マイクがかっこいい。
149.85アナは健在、どこかでデジに切り替えするのかな。

91 :名無しでGO!:2020/09/23(水) 07:49:11.13 ID:58eqFIBm0.net
>>88
真っ先に対応しそうなのにね。
ちな、西武のデジタル機のチャンネル表示シールには、
「池袋」「新宿」「東横」「有・副」の4つの記載がある。

92 :名無しでGO!:2020/10/04(日) 00:42:53.66 ID:u8/yWODu0.net
阪急はもう防護無線使用開始してるのか?

93 :名無しでGO!:2020/10/04(日) 09:32:32.63 ID:ASAXsvWc0.net
>>87
多摩川線乗って来た。
無線機は見えなかったけど、JRと同じ様なアンテナが乗務員室に付いてた。
>>91
今はアナログだから、多摩川線は池袋線と同じだったっけ?

94 :名無しでGO!:2020/10/07(水) 04:11:06.39 ID:JiYc02Mi0.net
国鉄時代の有人駅についていた乗務員無線用のアンテナ、どんな感じなのかな
写真に写ってないんだよなあまり
いまのCタイプのアンテナと違う、指向性をつけたアンテナではないみたいだが
あくまでも駅構内で通話することが前提の無線なんだろうか元々の乗務員無線

95 :!omikuji内房太郎 :2020/10/19(月) 19:30:16.43 ID:voGeRDZR0.net
伊豆急行アナログ確認

96 :名無しでGO!:2020/10/21(水) 08:48:06.24 ID:CopWTUfS0.net
>>93
同じ。

97 :名無しでGO!:2020/10/23(金) 22:40:20.36 ID:bWV9EOsB0.net
久しぶりに甲府から中央線乗ったけど、まだ甲府から西はアナログで東鉄指令聞けるとは思わなかった。

98 :名無しでGO!:2020/10/28(水) 19:10:20.83 ID:m6NIgKze0.net
キハ25もデジタル機搭載車出てきたか

東海のデジタル化は211系・311系全廃後になるのだろうか

99 :名無しでGO!:2020/10/28(水) 20:33:47.55 ID:7jh9o9dd0.net
>>98
311も315で置き換えの対象ナノ?

100 :吉田都 :2020/10/28(水) 20:47:25.78 ID:1gJ/GAPB0.net
>>99
そうだよ

101 :名無しでGO!:2020/10/31(土) 14:41:07.14 ID:POAyP0uk0.net
西武だけでなく東武もデジ化準備進んでるのね(デジ・アナ兼用機、ダイバーシティアンテナ)

102 :名無しでGO!:2020/10/31(土) 16:07:15.82 ID:hMu0YCmp0.net
西武はどうだか知らんけど、東武は深夜に試験列車走らせてデジタル無線が開局している

103 :名無しでGO!:2020/11/01(日) 16:55:16.77 ID:+WPUDL6K0.net
J海、乗務員室からピーって終話信号が聞こえてくるとホッとする。

104 :名無しでGO!:2020/11/02(月) 18:00:57.24 ID:9OU7X6CF0.net
東急、東横や田都はデジタル未対応の編成多いのに、大井町や池上はほとんど対応済みっぽい。
京急大師線みたいに他社車両入ってこないから、先行して移行するつもりなのかな?

105 :名無しでGO!:2020/11/07(土) 21:31:25.97 ID:JjD7sPDo0.net
JR西管内で旅客一斉を無線で飛ばし始めた模様。割り当て周波数から最近電波が出始めたとTwitterに書かれていた。

106 :名無しでGO!:2020/11/08(日) 19:27:34.99 ID:QNrGTAyJ0.net
>>105
私鉄のように列車無線で運行情報を
一斉に連絡しているだけかと思っていたが、
専用周波数使ってるんだな。

107 :名無しでGO!:2020/11/08(日) 23:12:40.61 ID:cgZrEUHK0.net
旅客一斉を知らない世代とかが現れてくるんだな。

108 :名無しでGO!:2020/11/08(日) 23:36:31.03 ID:ckQYux650.net
>>107
東のデジタル化から今年で丸10年だもの、無理もない

109 :名無しでGO!:2020/11/09(月) 06:56:42.19 ID:cci8cQnt0.net
7chが懐かしい

110 :名無しでGO!:2020/11/09(月) 08:18:13.13 ID:Y8FMi2Jb0.net
>>107
西日本はアナログ無線時代から有線送信だしな

111 :名無しでGO!:2020/11/09(月) 17:23:12.48 ID:krihgZcV0.net
よく、東鉄指令と千葉輸送指令が被ったなあ。

112 :名無しでGO!:2020/11/09(月) 19:14:38.88 ID:S4I5cinv0.net
旅客一斉だけでいいから、また聴きたいわ(´・ω・`)

113 :名無しでGO!:2020/11/09(月) 22:17:12.04 ID:jIRBqRLr0.net
>>111
東京と千葉の旅客一斉奪い合いwww

114 :名無しでGO!:2020/11/10(火) 12:21:33.13 ID:qXKVUbLH0.net
旅客一斉なつかしす。東と千取り合いありましたね。

東消の受令波と一緒にいつも聴いてました。スレちすまそ。

一斉指令だけでもアナログ残してほしかったですね。

115 :吉田都 :2020/11/10(火) 12:25:37.43 ID:PsK5DJtu0.net
昔は電話でも聞けたよね
誰かがここで番号晒したら無くなっちゃったけど…

116 :名無しでGO!:2020/11/10(火) 15:55:18.10 ID:fab9Lg5r0.net
常磐快速線と常磐緩行線はchが一緒の4chで「松戸緩行指令 お願いします」と呼び出すと松戸緩行指令が出てきた。
その後、常磐緩行線が3chに独立した。

117 :名無しでGO!:2020/11/10(火) 19:34:22.11 ID:W5PZVWkL0.net
懐かしい。
「ピンポンパンポーン ピンポンパ
千葉の輸送指令室から、東京湾フェリー欠航についての情報です……」
ディズニーの入場規制は毎週末、鋸山ロープウェイの運休とかもあったかな。

118 :名無しでGO!:2020/11/10(火) 23:38:10.76 ID:fqYoOPPB0.net
しかも千葉支社管内単独のもあってな

119 :名無しでGO!:2020/11/11(水) 10:52:16.03 ID:C7hYHwpl0.net
東海はCASTが導入された事と、事故の当該乗務員とは携帯電話でやりとりするから通話激減。

120 :名無しでGO!:2020/11/11(水) 22:12:29.29 ID:4H48KdJJ0.net
>>119
「CAST受領してくださーい」
「通告来てないんですが!」
の通話が激増。

121 :名無しでGO!:2020/11/13(金) 01:47:44.44 ID:KzkUiG/c0.net
携帯電話回線の通告ってどうなんだろうな。
ソフトウェアも含めて信頼性は高くとってあるだろうけど、
「届いていない」現象が起きやすいのは事実かな。

自社の専用データ通信回線があるならそちらで、やりとりしたら
安定しているだろうにと思ってしまう。(アナログ時代は不感が多かったけど)

122 :名無しでGO!:2020/11/13(金) 09:18:27.57 ID:ediRhMGC0.net
>>120
ほんとこれ
後はCAST無しで口頭のみ通告もよくある
B3線区だと多客時無人駅での全車扉扱いとか。

123 :名無しでGO!:2020/11/13(金) 21:49:01.50 ID:ZHxfA+gl0.net
貨物はCAST使って無いから、無線で通告だね。

124 :名無しでGO!:2020/11/20(金) 15:59:47.27 ID:/kXFgxlH0.net
内外房線のローカル区間はまだアナログですか?

125 :名無しでGO!:2020/11/22(日) 12:48:30.07 ID:pyyWFS5t0.net
>>124
今のところアナログ

126 :名無しでGO!:2020/11/25(水) 20:32:06.94 ID:ivX8JE0d0.net
>>119
あれ、[受領]じゃなく[差し戻し]をタップしたらどうなるんだろう?

127 :名無しでGO!:2020/11/29(日) 02:35:21.50 ID:y0lpYENH0.net
東のデジタル機の自動切換はDTMF鳴るけど
西の自動切換はどうなんだろ?

128 :名無しでGO!:2020/12/12(土) 14:37:26.42 ID:z64ezrqi0.net
今新規に乗務員無線機作ってるとこってあるんだろうか

東海管内を走るE231・E233で乗務員→指令の時に中央呼ベルを聞くだけでも
ずいぶん違和感感じる

129 :名無しでGO!:2020/12/13(日) 22:18:36.10 ID:UuA+SBlh0.net
何を持って新規なのかは知らんが有るんじゃない?
トムだって西で使ってた旧B用から列車無線機能省略したC専用が広島で使われてる。

130 :名無しでGO!:2020/12/14(月) 08:45:22.80 ID:0AI4PNpd0.net
北・四・九なら旧スプリアス排除のため新しい乗務員無線機が必要

131 :名無しでGO! :2020/12/24(木) 08:34:01.70 ID:Zax6Z6LI0.net
西武NRE10000系、クラシック塗装以外の編成にもダイバーシティアンテナ付いてた。
まだ使うつもりなんやな ('A`)

132 :名無しでGO!:2021/01/02(土) 12:55:41.75 ID:Q1PlNhi00.net
ヤフオクに送話機出てるな。

133 :名無しでGO!:2021/01/05(火) 00:34:27.38 ID:uZgTzHaz0.net
東海の在来線でも、スマホのグループ通話アプリで乗務員と指令間の連絡に使っているのを確認。

バディコム
https://www.buddycom.net/ja/example/example-article07.html

134 :名無しでGO!:2021/01/11(月) 13:42:39.21 ID:jgSIoY3k0.net
無線のカテゴリーでは無いが・・・。
西の所属車両基地が編成の現在地調査するのにau携帯端末使ってるが、
宮原は電源台座ごと撤去されてるな。
運転台にGTS整備済ってテプラが。
これが代替となるのか?

135 :名無しでGO!:2021/01/12(火) 00:08:01.46 ID:NY7/DLEx0.net
>>134
前から思っていたが、普通に業務用のTIDで編成情報出ないのか?

136 :名無しでGO!:2021/01/12(火) 00:49:11.93 ID:TXxNGrql0.net
>>135
編成両数までは出るけど組成や車番・車号は表示されない

137 :名無しでGO!:2021/01/14(木) 16:44:00.27 ID:aW/GkUAm0.net
北海道Cタイプの割当が上り下りでなく線区によって違うの?
富良野線や函館山線は入換固定だったし、先日宗谷線乗ったら入換で指令から交信あったので異常時はチャンネル変更されるのかな?

138 :名無しでGO!:2021/01/14(木) 18:15:11.23 ID:xkfXl4UH0.net
JRのCタイプ無線はどこでも線区で違うんじゃないか?
上り下り入替ってのは無線のチャンネルの名前であって、上り用、下り用、入替用って意味じゃないでしょ?

139 :名無しでGO!:2021/01/14(木) 19:34:22.02 ID:kVZhzCgB0.net
指令側は東は上り、西と四は路線ごとに割当はわかるけどね。

140 :名無しでGO!:2021/01/14(木) 19:44:24.16 ID:YGb/nYLs0.net
>>139
東っていうか
Cタイプ無線を列車無線として使っていない線区
だろ

141 :名無しでGO!:2021/01/14(木) 20:37:33.32 ID:eZXANTtd0.net
>>138
乗務員無線として使う線区は、そのまま上り用・下り用・入換用として使っているのでは?

142 :名無しでGO!:2021/01/14(木) 23:37:16.59 ID:R+gczJ/j0.net
>>140
東のCが残ってるのは東北の一部で他はデジタル化なんだな。

143 :名無しでGO!:2021/01/15(金) 06:55:41.30 ID:dyaKUft70.net
呼出チャンネルと通話チャンネルが違う線区もあったような

144 :名無しでGO!:2021/01/15(金) 21:18:41.39 ID:lNVBOqAP0.net
関東だと水郡線が未だCタイプ
通常は上り、入出庫や列車側からの呼出は入換。
主要旅客駅や貨物駅にて、乗務員への連絡に使っている。

145 :名無しでGO!:2021/01/16(土) 17:36:12.18 ID:mfox/WNQ0.net
水戸から常陸太田までの区間は基地局からD4の3波を発射中。常陸大子方面も空中線は準備済みなので、3月の全線復旧がXデーになるかも…

146 :名無しでGO!:2021/01/20(水) 10:53:22.94 ID:jdHD7o8X0.net
鹿島臨海の車両には、自社無線とJRデジタル無線が搭載されていた。
水戸駅を共用しているからなんだろうね。

147 :名無しでGO!:2021/01/20(水) 13:22:11.83 ID:ysQM6wui0.net
>>146
鹿島線に乗り入れているからじゃなくて?

148 :名無しでGO!:2021/01/20(水) 20:57:40.77 ID:jdHD7o8X0.net
>>147
それも有る
一部JR線を走るし、両端がJR駅だからだろうね。

149 :名無しでGO!:2021/01/20(水) 22:04:31.15 ID:COpjBJoN0.net
水戸の場合は自社線の高架を降りた先(水戸構内)で境界があり、そこから先は水戸駅長とCタイプ(乗務員無線)で通話。D側は4ch設定で水戸指令の情報も入手している模様。
鹿島神宮側はサッカースタジアム駅が境界だから、やはり正式にD1を使用でしょうか

150 :名無しでGO!:2021/01/24(日) 20:47:37.45 ID:EYXZzsPH0.net
和歌山線和歌山〜五条の駅構内で通信設備倉とアンテナ柱の新設工事始まった模様。
無線式ATC化に向けてだが、ついでに列車無線もデジタル化か?

151 :名無しでGO!:2021/01/25(月) 23:44:53.17 ID:UEXZU/ny0.net
>>150
何故そうなる?

152 :名無しでGO!:2021/01/25(月) 23:59:06.57 ID:VbzDfW4G0.net
ついでかよ

153 :名無しでGO!:2021/02/12(金) 22:52:51.32 ID:Hna9jm9V0.net
内房線の君津以南デジタルになりました…
D5チャンネルで運用のようです
アナログ(A4ch)の信号は現段階では飛んでますが停波ですかね、、聞けなくなってさみしいです、デジ/アナで飛ばしてくれないかなー

154 :名無しでGO!:2021/02/13(土) 21:54:50.97 ID:Z/ljJfeZ0.net
>>153
サイマルにするメリットって?

155 :名無しでGO!:2021/02/16(火) 19:24:26.05 ID:5Byn/Lhh0.net
>>154
ワッチ者にしかメリットはありませんがデジ化してても引き続き聞きたいのです。

156 :名無しでGO!:2021/02/16(火) 21:49:28.24 ID:KmdwtYX80.net
>>154
社員に無線を聞かせられる

157 :名無しでGO!:2021/02/16(火) 21:54:44.96 ID:1G9F4lZu0.net
旅客一斉だけでも聞ければね・・・・・

158 :名無しでGO!:2021/02/16(火) 22:02:10.04 ID:Wx7/L4560.net
>>156
昔の警察無線も非番の署員が聞いてたな
知人で警察官がいたが自宅にいくとスタンダードのC120がいつもガーガー言ってたのを思い出した

159 :名無しでGO!:2021/02/20(土) 22:20:23.20 ID:N1hMMh910.net
おだQ指令って自分が指令員にでもなったつもりか?。

160 :名無しでGO!:2021/02/22(月) 08:54:29.44 ID:HnQS+bgG0.net
指令だものw

161 :名無しでGO!:2021/02/23(火) 02:02:45.93 ID:6PdKptGe0.net
東管内のAタイプは風前の灯火か・・・・・

162 ::2021/03/07(日) 23:55:41.99 ID:EqUEWo9f0.net
東のBタイプで生き残ってるのはどこ?

163 :名無しでGO!:2021/03/09(火) 21:47:02.05 ID:Imv+Rhp40.net
>>162
烏山線、日光線
中央東線は塩尻〜甲府?

164 :名無しでGO!:2021/03/09(火) 23:14:34.29 ID:j9sQwkmp0.net
>>162-163
仙石線もだね

165 :名無しでGO!:2021/03/20(土) 13:46:29.84 ID:ubfAdeNq0.net
和歌山線ですが橋本駅にデジタルと同様のアンテナが完成してるのを確認。
無線式閉塞か列車無線かは不明。

166 :名無しでGO!:2021/03/20(土) 17:44:14.79 ID:ubfAdeNq0.net
こちらは粉河駅にて撮影。
http://imepic.jp/20210320/637790

167 :名無しでGO!:2021/03/20(土) 18:03:23.46 ID:GmXdlwTQ0.net
京阪の列車無線だが、今日から呼び出し音が高くなった(ポーからピーに)のと基地局側に移動局の音声が明瞭に入ってる

168 :名無しでGO!:2021/04/17(土) 15:44:26.54 ID:4nI8kF550.net
≪京成電鉄株式会社・北総鉄道株式会社≫デジタル方式の列車無線の使用を開始します(4月17日〜)
https://www.keisei.co.jp/information/files/info/20210416_171837804955.pdf

169 :名無しでGO!:2021/05/03(月) 01:16:12.02 ID:XomHfn9D0.net
久しぶりに山陽新幹線乗ってたけど、一斉情報はまだアナログなんだね。
変わったのは自動音声になったことか。

170 :名無しでGO!:2021/05/03(月) 01:51:55.40 ID:MnG4nRzT0.net
>>169
俺も乗るときの楽しみにしてるわ
昔は普通の無線みたいに飛んでたのに
今は漏れ電波?みたいなの使う仕組みに変わったんだっけ?

171 :名無しでGO!:2021/05/03(月) 10:55:11.66 ID:Q8+d4LXp0.net
>>170
空間波からLCXになった

172 :名無しでGO! :2021/05/09(日) 18:55:10.39 ID:Ijlc5ntD0.net
>>168
京急みたいに当面はIR併用かな

173 :名無しでGO!:2021/05/10(月) 21:51:42.06 ID:LmkJ9G3V0.net
今さら>>19の雑誌読んだんだけど
最近阪神は地上区間を尼崎局50Wでカバーする大ゾーン方式から、
尼崎、西宮、青木、石屋川の10Wの基地局でカバーする中ゾーン方式に更新されたんだね
新スプリアス対応と基地局故障時のリスク分散とのこと

174 :名無しでGO!:2021/05/13(木) 16:30:02.30 ID:9HmhQ9Vg0.net
水郡線の近くを通る国道118号線で水戸〜大子町間移動してる間、マルチバンドモービルホイップとAX400BでCタイプの上下線と入換波スキャンしてだが交信はなかったな。デジタルもスキャンするべきだったは。

175 :名無しでGO!:2021/05/13(木) 16:34:28.71 ID:9HmhQ9Vg0.net
>>144
水郡線の近くを通る国道118号線で水戸〜大子町間移動してる間、マルチバンドモービルホイップとAX400BでCタイプの上下線と入換波スキャンしてだが交信はなかったな。デジタルもスキャンするべきだったわ。また行くことあるからスキャンしてみるよ。

176 :名無しでGO!:2021/05/14(金) 02:39:14.82 ID:uBA9Z4A30.net
その時の通話が全く無かったかと思うかと。ローカル線は頻度少ないからね。
ところで北海道は入換固定のローカル路線あるね。

177 :名無しでGO!:2021/05/15(土) 09:59:13.60 ID:DkIbrj5c0.net
>>176
うん、わかる。ローカルあるある。

Cタイプはフリーダムな運用されてることが多そうだけれど北海道のそのCタイプ入換固定っていうのはスゴいな。切り替え間違えなくて良さそうだ。

昔はいろんなジャンル聴いて、同じカテゴリーでも地域組織で運用の要領形態って色々様々あったしそれも面白かったし。東京千葉の輸送指令だけでも聴きたいな。すれちすまそ。

178 :名無しでGO!:2021/05/16(日) 19:57:57.01 ID:I6NCeTnQ0.net
>>177
入換固定でわかってるのは富良野線、宗谷線普通列車?、函館山線くらいかと。
因みに北海道ではスキャンしながら列車乗ってる。

179 :名無しでGO!:2021/06/01(火) 16:57:22.75 ID:hqutGaQJ0.net
大阪環状線で通話冒頭がピーポーーーと長めに聞こえたけど気のせいかな?

180 :名無しでGO!:2021/06/14(月) 11:03:33.90 ID:DxGzxmzv0.net
常磐線浪江駅東京方に無線切替らしき表示板確認、まだ黒幕貼られてるが恐らく原ノ町〜浪江がデジタル化近いかと。

181 :名無しでGO!:2021/06/15(火) 00:53:31.95 ID:tYDUTqdQ0.net
中央東線の甲府〜小淵沢、アナログの基地局と思われる免許が6月1日付で下りてるけど、まだ暫くアナログ使うのかな?
デジタルの基地局と思われる免許も下りてるのが気になる所だけど。

182 :名無しでGO!:2021/06/15(火) 02:02:52.46 ID:DHX8OEMX0.net
>>181
先日その区間通ったが、デジタル用アンテナがまだ設置されてないので暫く安泰かと。

183 :名無しでGO!:2021/06/15(火) 22:45:12.78 ID:3USRP9tX0.net
>>181-182
辰野支線はデジタル化したみたい

184 :名無しでGO!:2021/06/20(日) 08:26:30.03 ID:TPl1dAmM0.net
相変わらずおだQ指令は指令員気取りのあすぺ。
空線キャンセル多いアリンコ愛用。

185 :名無しでGO!:2021/06/20(日) 12:47:37.33 ID:U50neX/A0.net
>>183
あそこは東海も絡むけど、岡谷〜辰野〜塩尻がデジタル化と言う事??

186 :名無しでGO!:2021/06/20(日) 13:51:38.55 ID:GzKH+dw/0.net
JR東日本の旅客一斉案内放送は廃止されたの?
みどりの窓口で並んでいたけど「ピンポンパンポーン」×3が聞こえなかった

187 :名無しでGO!:2021/06/21(月) 21:29:24.91 ID:ShAv7LkX0.net
>>178
情報ありがとん

関東も水郡線以外でまだCタイプ生きてるところあるのかな。ローカル沿線出掛けるときはスキャンしながら移動して汁

188 :名無しでGO!:2021/06/21(月) 21:37:25.77 ID:oBQwew8V0.net
和歌山線のデジタルアンテナ和歌山〜隅田で設置ほぼ完了した模様。
2023年度から始まる無線式ATCぽいですね。

189 :名無しでGO!:2021/06/23(水) 22:00:28.87 ID:4kKrgeLD0.net
>>188
ローカル線なのに・・・。
未だ本線ですらSなのに。

190 :名無しでGO!:2021/06/24(木) 19:25:45.87 ID:f6zQJPZr0.net
>>187
水郡線各駅からD4ch電波が出るようになりましたが運用は相変わらずCを使用ですね。いつ切り替わるのでしょうか。

191 :名無しでGO!:2021/06/24(木) 19:28:19.09 ID:f6zQJPZr0.net
あと指令からではないですが、水戸駅長から大洗鹿島線への通告(遅延列車接続など)では使用していますね

192 :名無しでGO!:2021/06/24(木) 23:26:07.08 ID:c22xNMGC0.net
>>190
水郡線も常磐線と同じD4ch?

193 :名無しでGO!:2021/06/25(金) 18:11:38.13 ID:U9quBAfW0.net
基地局からは勝田以北と同じ旅客一斉無しの3波が出ていて車載ハンドセットもD4表示ですけど、今のところ常時乗務員無線側を選択してます

194 :名無しでGO!:2021/06/26(土) 00:07:44.97 ID:Id/YzliH0.net
水郡線がD4ch化したらゾーン区分けどうするんだろうか?
水戸駅周辺は、常磐線と水郡線それぞれにオーバーリーチ対策でLCX敷設?

195 :名無しでGO!:2021/06/27(日) 09:12:59.03 ID:KC8fP1PW0.net
現在は駅近くの水戸支社から送信なので、その範囲をLCXで賄うのは結構大変そう

196 :名無しでGO!:2021/06/27(日) 13:06:54.40 ID:9xj/D45G0.net
警察無線は無理だろうけど、AORで鉄道や消防のデジタル無線が聞ける受信機が出るかと
期待してたんだけど、AORはJAIAに加盟しちゃったから、無理だな。

197 :名無しでGO!:2021/06/27(日) 14:14:21.83 ID:fchqH75/0.net
>>196
デジタル無線は特許が絡んでくる。
勝手に解読できるようにしたら、開発元から特許侵害で訴えられる。
だからといって、開発元が受信機メーカーに特許の使用許諾をするようには思えない。

198 :名無しでGO!:2021/06/28(月) 00:14:15.29 ID:ULcF20EM0.net
>>175
m-celpの特許出願は2009 年だから、2029年まで待てば特許期限が切れるぞ。

199 :名無しでGO!:2021/06/28(月) 12:45:24.90 ID:Xrw+WVaX0.net
>>197
デジ簡の秘話コードを解析できる受信機があるけどその辺りは大丈夫なのかな

200 :名無しでGO!:2021/06/28(月) 12:51:21.39 ID:lk+onAe10.net
>>199
たまたまコードがヒットしただけだから問題ない

201 :名無しでGO!:2021/06/28(月) 17:42:07.18 ID:S3U6BkPp0.net
>>199
解析というか、あれ規格上秘密鍵が平文。

202 :名無しでGO!:2021/06/28(月) 20:56:39.73 ID:Xrw+WVaX0.net
>>200-201
さんくす!

203 :名無しでGO!:2021/07/01(木) 21:17:23.55 ID:d8mkkN980.net
J海、デジタル化する気あるのか?

204 :名無しでGO!:2021/07/01(木) 23:19:57.61 ID:Fw5jEkCq0.net
>>203
続々とデジタル無線機に置き換わっているが?

205 :名無しでGO!:2021/07/02(金) 11:14:02.28 ID:O7+JDKsL0.net
基地局は動きがないな、、、投資計画にも挙がってない。
白キノコ建ってる基地局って見かけたとこある?

206 :名無しでGO!:2021/07/04(日) 12:48:30.60 ID:i+rZ3fmf0.net
海のBタイプてまだ導入から年数浅いから更新までまだ先ではないかと。

207 :名無しでGO!:2021/07/05(月) 09:57:18.77 ID:Ahv1PwtC0.net
>>206
そう思ってたが、西は比較的新しく導入した所も含めて一気にデジタル化した。

208 :名無しでGO!:2021/07/05(月) 17:20:37.18 ID:kx768R9y0.net
>>207
おおさか東線は開業から10年ほどでデジタル化したな

209 :名無しでGO!:2021/07/08(木) 04:59:56.48 ID:KcTiD1+H0.net
昭和むかし、通信工事会社の事務職で入社したての頃の笑いばなし!!。

先輩が後輩に ” おい ジャンパー忘れるなよ ”

俺的な理解  ” もう4月なのにジャンパー着るのかよ ”

正解は、MDF端子の局線側と自営端子側(IDF)を繋ぐ細い通信線(2芯or4芯)だったわ (笑)。

210 :名無しでGO!:2021/07/11(日) 09:20:21.60 ID:hntwjAwe0.net
水島臨海のDD200
走る区間がアナログ区間だけどデジタル無線搭載済み。

211 :名無しでGO!:2021/07/11(日) 10:14:31.61 ID:znXoyhm90.net
>>209
消防無線で
指揮「車の『前部』か燃えたものです。半焼程度」
本部「『全部』が燃えているのですね?」
指揮「その通りです」
本部「それでは半焼ではなく全焼にまりませんか?」
指揮「ハァ?」

212 :名無しでGO!:2021/07/17(土) 23:46:59.24 ID:H6BdXSpo0.net
>>207
JR西は2010年過ぎからデジアナ両用のソフトウェア無線機への置き換えを進めていたと思った。
ttps://www.giho.mitsubishielectric.co.jp/giho/pdf/2018/1806107.pdf

213 :名無しでGO!:2021/07/24(土) 15:32:30.49 ID:HVe70oxz0.net
京王と新宿線のいくつかの編成にデジタル無線が 
取り付けられたのを確認。 
しかし、情報モニタなどは無いが、どうすんだろな。

214 :名無しでGO!:2021/07/24(土) 17:59:49.56 ID:paxGYKPX0.net
>>213
列車無線のデジタル化だけならモニタとか関係ないでしょ。
JR東は運管と同時に整備してたけど、京王や都交の運管はすぐには対応できないと思う。

215 :名無しでGO!:2021/07/25(日) 04:35:52.34 ID:IXibqaJr0.net
東海みたいにタブレット+無線(まだD化してないけど)とかもあり得るよね

216 :名無しでGO!:2021/07/29(木) 22:00:03.40 ID:F8dTP8UL0.net
NHK総合 7月29日 25:00〜
NHKスペシャル
 東京ミラクル (2) 「巨大鉄道網 秒刻みの闘い」

217 :名無しでGO!:2021/07/29(木) 23:19:41.29 ID:ONMYt8qg0.net
2年前の再放送か
ベールに包まれた東鉄指令のしかもラッシュの人身事故発生時という貴重な映像だっただけに内容の半分以上が番組企画のゲームだったのが悔やまれる

218 :名無しでGO!:2021/07/29(木) 23:55:06.32 ID:dqjOj4Bb0.net
田端の指令室も見応えあったけど、京急の金沢文庫駅信号扱い所も面白かった。

219 :名無しでGO!:2021/07/30(金) 08:02:24.94 ID:MzF4dtyp0.net
>>218
あの京急の車庫のおじさんたち、ほのぼのとしてて良かったな、、、AI使えば一瞬だろうに、、、

220 :名無しでGO!:2021/07/30(金) 13:12:50.69 ID:BwkuTLMP0.net
>>217
ホンマに。

221 :名無しでGO!:2021/07/31(土) 12:02:27.78 ID:H74Tc6ce0.net
北海道のCタイプは、
ワンマン以外の列車や貨物列車は上り列車は上り、
下り列車は下りのchに設定しておいて指令を待受、
列車側から指令を呼ぶときは入替chで呼ぶ。
ワンマン列車は上下関係なく入替ch固定。
という運用と聞いた。

222 :名無しでGO!:2021/07/31(土) 15:25:37.08 ID:bsOCw2Uf0.net
このところ夜間の車内清掃依頼が増えてきたら、案の定、コロナの感染者が増加したわ。

223 :名無しでGO!:2021/07/31(土) 20:48:19.34 ID:N3bRQoc90.net
>>221
国鉄時代の乗務員無線だから通常時は運転士や車掌が周波数切り替え操作をしないで済むように運用されてるはず。
乗務員が指令呼び出しするときは会社ごとに特徴あるかも。
西の限定ボタンって指令呼び出しのときに使うんだったっけ?

224 :名無しでGO!:2021/07/31(土) 22:13:23.43 ID:JMTF/DnQ0.net
>>221
なるほどサンクス。

>>223
通告受ける時とかはチャンネル切替してるのを聞いたことある。

限定は運転士と車掌のメリット交換や駅の列車扱で使ってるかと。

225 :名無しでGO!:2021/08/01(日) 13:47:40.64 ID:YMszMzpj0.net
周波数手帳ワイド2021-2022の168ページ
414.4125 郡山駅長ってCタイプの新割当てですか?

226 :名無しでGO!:2021/08/04(水) 18:14:45.47 ID:f/gE8hdK0.net
奥羽線の大曲〜新庄にデジタル用アンテナ設置されてた。
ところで秋田〜大曲の普通列車はアナログ使用?

227 :名無しでGO!:2021/08/09(月) 20:34:49.14 ID:Jlw1IiZr0.net
福島から東京まで在来線で戻る時に大雨になって「上り****Mの運転士さん、こちら郡山駅長、
大雨による規制の通告があります。」って聞こえてきたのをイントネーションをまねて旧北会津村
出身の後輩に「これが福島弁?」って聞いたら「そう」って返ってきた。

228 :名無しでGO!:2021/08/14(土) 12:34:59.46 ID:2c//xIqS0.net
岡山の223が三菱のBC機からトムのC機に乗せ替えたのがあるな。

229 :名無しでGO!:2021/08/15(日) 04:21:30.57 ID:3nrguVEx0.net
>>81
4アマと二陸特取ったけどこれでいい?
結局DJ-X8買ったしそもそもお前らには期待してない誇り被っとるわw

230 :名無しでGO!:2021/08/15(日) 04:25:55.03 ID:3nrguVEx0.net
1年ぶりでワロスだろうが
ガチで俺でありこの1年で従免取ったからな
1総通持ってないの?とかいう煽りは結構やでw

231 :名無しでGO!:2021/08/18(水) 03:32:03.95 ID:i9CgMCxA0.net
当然そこまで取ったなら、Cタイプ専用の受信機を自作してはいるよね。
アンテナはテレビ用を流用すれば、自宅で遠距離受信とかできるよね。

232 :名無しでGO!:2021/08/22(日) 19:42:53.67 ID:4jMBvKiQ0.net
>>222
清掃業者のコロナ感染者がでたってことかい

233 :名無しでGO!:2021/08/22(日) 22:29:57.14 ID:GzQTzYyR0.net
http://www.sanyo-railway.co.jp/company/pdf/security_report2021.pdf
山陽電鉄安全報告書2021 20ページ
基地局故障時のリスク分散のため基地局を集中方式から分散方式に変更

最近は阪神や近鉄(名古屋線系統と南大阪線系統)でも中ゾーン化して沿線から遠い場所では受信しづらくなってる

234 :名無しでGO!:2021/08/22(日) 22:54:53.42 ID:TTarUwpw0.net
>>232
どこに書いてある?

235 :名無しでGO!:2021/08/22(日) 23:45:30.59 ID:Dw4I0f0T0.net
ググレ加須

236 :名無しでGO!:2021/08/23(月) 11:38:10.59 ID:WPHCSh750.net
>>232
清掃業者の感染者が増えたなんて書いてない

237 :名無しでGO!:2021/08/23(月) 12:56:48.28 ID:JzKszQWI0.net
>>226
酒を飲んで電車に乗る酔っ払いが増えている

238 :名無しでGO!:2021/08/25(水) 00:07:01.86 ID:P24sHVIw0.net
スレチだがコロナ直近まで関西某大手私鉄はシートの嘔吐物を新聞紙と袋で
回収、ファブリーズして入庫までビニールシートかぶせておしまい。
しかも大半が素手で回収し、床ならおがくず。清掃員がいればいいが駅員がやるのも多い。
当然そんな衛生感覚じゃ感染者出るわな。

239 :名無しでGO!:2021/08/27(金) 21:19:22.55 ID:K+YUngvm0.net
https://sumaura5230.wiki.fc2.com/m/wiki/%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
阪急無線番号wiki
事故や車両故障の当該編成特定に役立つと思ったが
無線番号って開局以外ではあんまり言わないんだよな

240 :名無しでGO!:2021/08/27(金) 21:37:17.05 ID:7ZSXlLce0.net
>>239
近鉄も番号あるけど通話試験でしか使ってない
検車区での通話試験やってる車両を現地で見るか
ワンマン対応車の足踏みデッドマンの発報試験でしかわからない。

241 :名無しでGO!:2021/08/27(金) 22:02:56.67 ID:OjlSpciS0.net
本物のコールサインなんだろうけど、使いどころは無さそう。

242 :名無しでGO!:2021/08/27(金) 22:03:45.88 ID:K+YUngvm0.net
>>240
近鉄は無線番号表示は基本的にC台側の指令無線制御器の箱の中だが
比較的新しい車両はM台側のインターホン兼列車無線に使える受話器にも貼ってあるね

243 :名無しでGO!:2021/08/29(日) 23:35:33.31 ID:XDhF1nFF0.net
京阪が走行位置情報のweb公開が9月25日から開始

京阪はダイヤ乱れ時でも通話頻度が比較的少ないけど携帯電話でのやり取りが多いのかな?

244 :名無しでGO!:2021/09/04(土) 19:53:22.99 ID:d179RLO/0.net
>>239
阪急、車上局を開閉局する交信があるんだ(名鉄はやらない)。
名鉄は列車無線導入当初は列車が指令を呼び出す時にコールサイン+列車番号だったが、
全運転席に無線機が搭載された頃には(2両編成は岐阜方の車両のみだった)列車番号しか
使わなくなった。コールサインを使うのは、検車場での無線機試験だけだな。

245 :名無しでGO!:2021/09/10(金) 03:03:15.64 ID:whNRrzIv0.net
阪急って対向線支障してなければ人身事故でも防護無線使わないみたいだね
発報すると場所によっては阪神も受信してしまいそう

246 :名無しでGO!:2021/09/10(金) 03:10:05.36 ID:whNRrzIv0.net
すまん間違えた、阪神山陽と阪急は防護無線の周波数が別のようだ

247 :名無しでGO!:2021/09/11(土) 01:06:31.55 ID:tqN0ORl50.net
下関駅でC入換にしてると時々キャラキャラ音聞こえるけどQの受信機向けかな?

248 :名無しでGO!:2021/09/12(日) 22:05:59.20 ID:HPkyAy7c0.net
>>245-246
前から阪急阪神は防護無線無かったからな。
阪急で人身の対向に乗ってたことあるが、列車無線聞きながら一旦停止だけ。
対向線路の安全確認さえ出来ていれば不要って考えなのかな。公衆立ち入りとか
どういうシーンで使うのか気になるが。

249 :名無しでGO!:2021/09/12(日) 23:05:10.94 ID:PHToCZow0.net
>>248
JRが国鉄だった頃は在来線には防護無線無かったよ。
対向防護は発炎筒で頑張る事になってた。
民営化半年前にA〜Cタイプ列車無線と防護無線が全国配備された。

250 :名無しでGO!:2021/09/15(水) 19:30:06.01 ID:iv7d2XJM0.net
近鉄 今週ずっと通話試験してるしいよいよか?

251 :名無しでGO!:2021/09/16(木) 13:04:13.29 ID:RHOqQK9R0.net
おけいはんだが、数カ月前に基地局の更新があった
新スプリアス対応、不感地帯の解消(河内森局の新設、枚方局と中書島が少し移動、中書島局を10W→25Wに更新)等
鉄道と電気技術2021年5月号より

252 :248:2021/09/16(木) 15:14:53.18 ID:i0WA67fW0.net
すまん不感地帯の解消というより難聴区間の解消と言った方が適切だな
>>250
近鉄の何処の話かちょっとわからないが
名古屋線系統は最近基地局の更新があったみたいで(減力?)沿線外で受信しにくくなった
南大阪線系統も数年前に基地局の更新で減力と基地局新設等があった
奈良、大阪線系統も数年前に生駒山局の設備更新があった
何れも新スプリアス対応だろうからしばらくデジタル化の心配はなさそう

253 :名無しでGO!:2021/09/16(木) 20:57:43.41 ID:0hNJSEPh0.net
近鉄に乗ってたら運転席からピーピーって音がして停車して「付近の踏切からの危険を
知らせる信号を受信しました」というアナウンスが流れたが、近鉄は踏切障検でも防護
信号が発報されるのか。

254 :名無しでGO!:2021/09/17(金) 00:20:35.91 ID:xBgeV/iZ0.net
>>253
障検作動でも踏切防護無線発報されるよ。

255 :名無しでGO!:2021/09/17(金) 07:34:39.24 ID:YaGuG+2/0.net
>>252
60MHz帯固定局が最近停波してるし朝熊局無くなるか普段休止にするんじゃないかと予想
ここんとこ山田名古屋鈴鹿湯の山各線で通話試験、白塚中川局から試験電波発射をやってる

>>253
駅の非常通報装置でも発報する

256 :名無しでGO!:2021/09/20(月) 01:09:10.90 ID:uni5WPhk0.net
そういや阪神でも近鉄みたいに駅の非常通報などで
緊急発報するけど普通に列車無線にのせて流してるだけだよな。

257 :名無しでGO!:2021/09/20(月) 22:37:28.08 ID:l9JkI6j50.net
近鉄は総谷トンネルの衝突事故の約2年後に列車無線と防護無線をセットで整備してるが
やっぱり事故の教訓なんだろうか?
同時期、他の私鉄は列車無線単独での整備が多かった
障検と防護無線の連動は連続制御ATSがない区間には有効な手段だね
特発現示確認遅れの重大事故は最近も多いから

258 :名無しでGO!:2021/09/23(木) 15:44:26.89 ID:ps95nLvr0.net
>>254 >>255
名鉄はどちらもATSのみ

259 :名無しでGO!:2021/09/23(木) 16:30:21.54 ID:mZM6+Tfw0.net
なんか東海道新幹線でミリ波の列車無線整備予定とかいうプレスが出てたが
ここの住民は聞けない無線は興味ないよな

260 :名無しでGO!:2021/09/24(金) 13:58:16.20 ID:dc5ZO2p70.net
北海道の函館線〜千歳線直通列車(エアポート等)は苫小牧方面は上りCH、小樽方面は下りCH固定で合ってる?
それか札幌で切替?

261 :名無しでGO!:2021/09/25(土) 21:55:26.60 ID:PBep2GdT0.net
おけいはんが今日のダイヤ改正に合わせて在線位置の公開開始
列番の表示はないがプレミアムカー付は○○号の表示あり
遅れ表示は3分以上から?
まだアナログなので受信のお供に
https://www.keihan.co.jp/zaisen/

262 :名無しでGO!:2021/09/26(日) 13:03:00.08 ID:Ey8+Knke0.net
名鉄も在線位置表示を公開してくれんかな?

263 :名無しでGO!:2021/10/02(土) 22:38:13.74 ID:y6hDYWWG0.net
https://twitter.com/ri10cu/status/1375006932134547458?s=19
名鉄も在線位置公開は今年度中なのかな?
そもそも指令所内にGPS方式で在線位置を表示できるようになったのが数年前だしな
(deleted an unsolicited ad)

264 :名無しでGO!:2021/10/03(日) 16:31:13.09 ID:wC6mrm6D0.net
そうか、名鉄も在線位置表示公開の計画があるのか。
自宅最寄駅が普通停車駅だから不通になって運転再開しても通過しか来なくて
イラつくんで、隣の急行停車駅まで行ったことがある(その時は抑止くらった
特急に乗れた)から公開されたらありがたいな。

265 :名無しでGO!:2021/10/10(日) 23:01:50.32 ID:V4f4WEB90.net
外れるが西のau端末を使った車両基地が所属編成検索する奴、宮原に続いて日根野も取り外していってるな。
トレインナビは何時まで使う気だ。

266 :名無しでGO!:2021/10/11(月) 07:28:09.02 ID:2yct2NMa0.net
auってことは3G回線だからじゃないの
今年度末でサービス終了、代替機まで用意して継続する価値はないと。

267 :名無しでGO!:2021/10/11(月) 13:03:00.23 ID:W964gHt00.net
>>266
であれば全拠点になる。
近畿圏だけauでない。

268 :名無しでGO!:2021/10/16(土) 20:36:56.92 ID:SyLGlcAk0.net
福知山Fってアナログ機の箇所にデジタル機付けなかっのか。
何であの箇所に付けたのか、カールコードが邪魔でもあるまいに。

269 :名無しでGO!:2021/10/23(土) 21:21:52.31 ID:9T/2k0F20.net
名鉄でダイヤがグダってる時に車掌がタブレットを操作していたので
おねーさん何してるんだろと思って画面を見たら在線位置表示だった

270 :名無しでGO!:2021/10/26(火) 22:45:08.48 ID:2hqk+/Di0.net
https://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2021/__icsFiles/afieldfile/2021/10/26/211026ressyazaisenichi.pdf
名鉄の在線位置公開は10月30日から

271 :名無しでGO!:2021/10/30(土) 14:41:01.88 ID:N1gEQRFt0.net
名鉄HP運行情報の在線位置表示、J海のと同じタイプか。

272 :名無しでGO!:2021/10/30(土) 18:57:12.47 ID:iy1kFxoa0.net
今日小海線に乗ったら無線機の表示が4だったけど、
もうデジタル無線使用してるの?

273 :名無しでGO!:2021/10/30(土) 21:05:06.49 ID:kn0qA7ci0.net
無表示にできないんだよ

274 :名無しでGO!:2021/10/30(土) 23:49:00.45 ID:hQezAuiH0.net
去年、無線式列車制御システムを使用開始した時にデジタル化してると思う。
ttps://www.giho.mitsubishielectric.co.jp/giho/pdf/2020/2009106.pdf

275 :名無しでGO!:2021/10/31(日) 08:03:41.54 ID:1fBg+lqG0.net
>>272
チャンネル表示のところに・が点灯してたらデジタル化されてるけど。

276 :名無しでGO!:2021/10/31(日) 08:47:53.69 ID:yvp19YSm0.net
>>275
逆だろ
緑●点灯時は乗務員無線状態
受話器上げても指令呼び出ししないよ

277 :名無しでGO!:2021/10/31(日) 09:11:48.55 ID:TOc7VPU90.net
聞けなかったら意味は無い。

278 :名無しでGO!:2021/10/31(日) 10:04:15.74 ID:epKFOYfU0.net
>>272
ATACS導入してるんだから列車無線もとっくにデジタル化

279 :名無しでGO!:2021/10/31(日) 10:23:21.59 ID:ClpIxNi+0.net
エーオーアール辺りで、鉄道と消防のデジタル波が聞けるのを出すと思ってたんだけどな。

280 :名無しでGO!:2021/10/31(日) 16:08:23.49 ID:Zvardk9m0.net
JR東日本旅客一斉案内放送は廃止になったのかな?
2021年3月に聞いたっきりだ

281 :名無しでGO!:2021/10/31(日) 17:06:50.09 ID:sjETTjXP0.net
>>279
AORは総務省から消防無線機調達先リストに入れてもらう代わりに、一般向けにデジタル無線が受信できる機器の販売を自粛してる。

282 :名無しでGO!:2021/10/31(日) 20:44:20.70 ID:zFIf8BOC0.net
━─━X指令─━─[Y駅長]━─━Z指令─━─

Cタイプでこういう構成で周波数がみんな一緒の場合
ダイヤが乱れた時なんてカオスになりそうだけど
Y構内にはX, Zの電波は来ないようになってるの?

283 :名無しでGO!:2021/10/31(日) 22:29:28.18 ID:Vvdw6IqB0.net
>>272
地元だけどまさかこんな田舎でデジタル化するとは夢にも思わなかったわ
残念すぎる

284 :名無しでGO!:2021/10/31(日) 23:01:32.39 ID:sjETTjXP0.net
>>282
オーバーリーチはするよ。
FM波だから強いもの勝ちで受信できるので、そんなに混乱はしないと思う。
もっともCタイプは全線カバーを保証できるほどの基地局整備はされてないから、混信の心配をする場所は滅多に無いんでないかな。

285 :名無しでGO!:2021/11/04(木) 09:47:15.35 ID:Zdyp9eES0.net
昨日西の嵯峨嵐山〜保津峡で防護無線発泡されたが桂川橋梁の本線でも拾った。

286 :名無しでGO!:2021/11/05(金) 23:21:54.92 ID:Le+owLom0.net
>>285
奈良線六地蔵駅付近で発報だと本線山科付近走行の列車も受けてしまうんだな。
あと尼崎付近で飛ばすと環状線弁天町〜西九条で受けることある。

アーバン地区で発報あると全域の各線で受信した列車いないか無線で確認してるね。発報元も後から知らせてくれる。

287 :名無しでGO!:2021/11/06(土) 12:16:25.64 ID:feoTdWg00.net
東はATOSエリアだとデジタル防護無線に列番とキロ程情報が乗ってるから、防護発報すると担当指令台のディスプレイに表示される。
NHKの番組で警報音と赤文字で中央快速線の防護受信表示されてるの見た。

288 :名無しでGO!:2021/11/07(日) 16:05:21.31 ID:9nvwpeXP0.net
名鉄も指令が運転士を呼び出して「あなたの列車から防護信号が発報されてますが
何がありましたか?」といきなり聞くことがあるけど、ということは指令はどの
列車が発報したか把握できてるってことか。

289 :名無しでGO!:2021/11/07(日) 20:54:23.43 ID:SB94kOkZ0.net
指令  あなたの列車から防護信号が発報されてますが 、何がありましたか?
運転士 何もありゃせんが。平常運転だがや。

290 :名無しでGO!:2021/11/08(月) 00:39:25.04 ID:lDefxuH70.net
ミャーミャー煩せーだがや

291 :名無しでGO!:2021/11/08(月) 09:16:50.02 ID:EOTA2Fbx0.net
近鉄名古屋指令は名古屋なのに大阪弁。

292 :名無しでGO!:2021/11/08(月) 12:58:08.91 ID:fNBSMSb50.net
小ゾーン化して移動中聴きづらくなった

293 :名無しでGO!:2021/11/09(火) 12:22:31.42 ID:e8HnzM2K0.net
>>287
列番やキロ程は列車無線で飛ばしてる

294 :名無しでGO!:2021/11/09(火) 17:39:34.81 ID:e7zKZrTz0.net
>>291
近鉄名古屋駅の改札口を入るとそこは関西

295 :名無しでGO!:2021/11/18(木) 22:45:34.78 ID:pGth1rKO0.net
>>249
スレチだが車載の信号炎管って私鉄との供用区間・限界支障報知装置未整備の区間では未だに使いそうだな

デジタル機でもBタイプ区間だと今まで通り中央呼鳴るんだな

296 :名無しでGO!:2021/11/19(金) 09:14:40.54 ID:d6XkKK7z0.net
>>295
熱海から沼津間?

297 :名無しでGO!:2021/11/20(土) 15:48:50.87 ID:Wo6/pHo20.net
>>293
名鉄は防護信号が発報された瞬間にその列車がいるゾーンだけと思われるが
列車無線に一瞬だけデータ音が入るんだけど、これの0:41がそうかな?
https://www.youtube.com/watch?v=gIISXDsciaQ

298 :名無しでGO!:2021/11/23(火) 16:20:59.27 ID:dFuxq/mW0.net
上り関空紀州路快速の中間運転台の無線機って弁天町でCH自動切替するのか、偶々か。
ここだけ中間でも無線機電源切らない。

299 :名無しでGO!:2021/11/23(火) 21:46:05.72 ID:UzaWn17e0.net
>>298
以前このスレにも書いてたけど弁天町駅で自動でD6に切り替わる。

300 :名無しでGO!:2021/11/24(水) 21:31:03.96 ID:6P1x2N2A0.net
>>299
初めて知った。
アナログだった頃は受信機で環状CHを聞き乗務員室の無線機の状態見てたな。
何故か日根野は中間でも電源切らないな。

301 :名無しでGO!:2021/11/25(木) 13:50:08.82 ID:JdpBnh5F0.net
東も中間は基本電源入りっぱなしだな

302 :名無しでGO!:2021/11/27(土) 15:14:37.49 ID:LAbKBDFq0.net
名鉄は列車無線導入当初から先頭車が中間に入っても無線機の電源を切らなかったし、
空港線開業の頃から製造した車両は電源スイッチ部分も覆われて切れなくなってる。

303 :名無しでGO!:2021/11/27(土) 17:43:01.61 ID:YmHeWv3h0.net
中間乗務員室の電源を切らないのは
分割後の電源未投入防止なのか別の目的があるのか

304 :名無しでGO!:2021/12/03(金) 23:24:40.85 ID:W6Jkp1l90.net
ラジオライフに出てた西武の記事って、どんな内容だったの??

305 :名無しでGO!:2021/12/04(土) 13:23:25.00 ID:cTVQTmTb0.net
買えよ

306 :名無しでGO!:2021/12/09(木) 01:24:40.13 ID:gmRhqj+x0.net
近鉄塩浜駅でデジタルアンテナらしきが新しいポールと共に設置されてた。

307 :名無しでGO!:2021/12/09(木) 07:40:06.67 ID:Zut36z6F0.net
>>306
防護無線の基地局じゃない?
あと近鉄は大ゾーンから小ゾーン化してるがアナログで整備してる。

308 :名無しでGO!:2021/12/09(木) 12:29:45.08 ID:VCAdIUvP0.net
>>306
もしかしてこれと関係あるのかな?
ソフトバンクと近鉄、IoTを活用した踏切の遠隔状態監視システム
https://japan.cnet.com/article/35180577/

309 :名無しでGO!:2021/12/09(木) 17:21:53.55 ID:aEquANBu0.net
>>308
ソフトバンクが絡んでるから4Gか5G伝送で、自営無線じゃないでしょ?

310 :名無しでGO!:2021/12/10(金) 23:17:03.54 ID:Il4DsaGf0.net
スレ違いだが西は沿線鉄道電話に×ってしてるな。代用機でも設置するのか。

311 :名無しでGO!:2021/12/11(土) 10:49:48.10 ID:53T6xFOy0.net
>>310
携帯電話で充分だろ。恐らく使用停止と思うが沿線電話てもう過去のものだよ。長いトンネルや地下区間だけは残してるかと。

312 :名無しでGO!:2021/12/11(土) 12:18:54.03 ID:3i4DJjKn0.net
中国地方の山の中とか圏外多そうだけど。

313 :名無しでGO!:2021/12/11(土) 13:57:27.89 ID:lPmsFAc10.net
>>311
自営回線は残すだろう

314 :吉田都 :2021/12/12(日) 01:05:36.16 ID:CfDfB3vM0.net
>>311
名阪国道の非常電話みたいに、電話機自体を更新せずにいたら保守部品がなくなってて故障しても修理できず使用停止にせざるを得ないだけだったりして…

315 :名無しでGO!:2021/12/14(火) 21:13:03.83 ID:OexVPTOe0.net
先週、阪神なんば線に乗ってたら近鉄線内人身事故の防護無線受信で停止したから周波数共通なんだね
阪急と阪神山陽は防護無線周波数は別みたいだが高速線内では
例えば阪急車が発報した防護無線を阪神の周波数で再送信する中継局はあるんだろうか?

316 :名無しでGO!:2022/01/01(土) 01:15:33.54 ID:IwA5m/vV0.net
西日本のデジタル化の路線でCタイプに合わせで列車に乗ったら、たまに直近の踏切が障検動作したら微弱電波で注意勧告の音声入ることある。

317 :名無しでGO!:2022/01/01(土) 01:23:06.80 ID:T/U/nQw00.net
>>316
なんで鉄ヲタって日本語不自由なんだろうね

318 :名無しでGO!:2022/01/01(土) 09:43:02.07 ID:fozS5Rw90.net
>>317
普通にわかるが理解力のほうが乏しいんだろう

319 :名無しでGO!:2022/01/01(土) 11:56:37.20 ID:T/U/nQw00.net
>>318
理解できないとは言ってないんだが
お前もアスペかよ

320 :名無しでGO!:2022/01/01(土) 11:58:36.11 ID:fozS5Rw90.net
>>319
すきにしなさい読解力ないひとにはわからんだけ

321 :名無しでGO!:2022/01/01(土) 12:06:45.26 ID:T/U/nQw00.net
正月からやべー奴ばっかりだな

いや、年中だったかw

322 :名無しでGO!:2022/01/01(土) 15:15:21.21 ID:salKTHEL0.net
>>317
おまえ、このスレ来るなら勉強してからこい。
いちいち荒らしに種蒔きにくるな糞が。

323 :名無しでGO!:2022/01/01(土) 18:48:43.37 ID:AWttJlTQ0.net
>>322
それ言うならスレじゃなくて板だろアホ

324 : :2022/01/01(土) 23:12:26.26 ID:Jeq0fiL20.net
ドアホ!

325 :名無しでGO!:2022/01/03(月) 04:56:57.84 ID:7rHXXPHY0.net
鉄道無宿

326 :名無しでGO!:2022/01/03(月) 10:53:40.91 ID:ZpNOagPO0.net
鉄道無線に限らずいまでもアナログが聴ける
全国的に有名な団地でコードレス受信すると入れ食い
MVT7300

327 :名無しでGO!:2022/01/03(月) 17:43:06.99 ID:YPLu0Vr10.net
仙山線と左沢線の列車は山形駅長とCタイプで交信するのに、
山形線の列車は構内入替用で山形駅長と交信するんですね。

328 :吉田都 :2022/01/03(月) 18:09:40.03 ID:ijLZIdg90.net
>>327
転換前の北陸線(現あいの風とやま鉄道)はCの入換波だったなぁ
高山線は知らぬ

329 :名無しでGO!:2022/01/04(火) 05:18:21.62 ID:bar7iLM/0.net
>>328
北陸3セクはC入換で変わりなし、高山線はC下り。
3セク車両にはデジタル機が搭載されてる。

330 :吉田都 :2022/01/04(火) 09:21:13.57 ID:qE1OzW6a0.net
>>329
おぉ、ありがとう

331 :名無しでGO!:2022/01/09(日) 21:33:58.90 ID:jUuVlqlM0.net
西の271系ってデジタル無線機導入後の落成なのにホイップアンテナ付いてんのな。
落成時の写真見たら付いてないから後付した様だが感度わるいのか。

332 :名無しでGO!:2022/01/09(日) 23:26:47.77 ID:35QqQG410.net
>>331
デジタルはダイバーシティ受信必須だから、屋根上に2本立てられない時は乗務員室内に受信専用ホイップ付けるけど、それ以外ってこと?

333 :名無しでGO!:2022/01/10(月) 02:21:24.29 ID:8CORpQqJ0.net
>>332
西は東と違い屋根にアンテナ1本が基本。323や225はホイップ無しなのに271は有るのが不思議。

334 :名無しでGO!:2022/01/20(木) 21:55:14.86 ID:34ckLLie0.net
https://youtu.be/q0-D1Bssl70
9:30あたりから東海指令の様子あり

335 :名無しでGO!:2022/01/20(木) 22:58:35.94 ID:nSAHefzT0.net
東海指令の運転整理はまだ手作業な感じに見えるね。

後方に机置くのまるで京急の指令。

336 :名無しでGO!:2022/01/21(金) 13:32:57.83 ID:ZBuPgOml0.net
以前放送された東鉄指令も鉛筆書きだった

337 :名無しでGO!:2022/01/22(土) 01:09:01.26 ID:FaYIlWGR0.net
いくら解像度高くても大きくないモニターでスクロールしながらダイヤ見るのはしんどいと思う

338 :名無しでGO!:2022/01/23(日) 13:46:41.20 ID:WTWyZWS90.net
>>266
そうなんだ。京都も撤去してた。
最大の網干は絶賛使用中。

339 :名無しでGO!:2022/01/23(日) 15:46:12.22 ID:PX68cZwH0.net
J海、名古屋エリアの東海道線で運行障害が発生したら豊橋〜大垣間を
まるっと止めるのはやめてほしい。

340 :名無しでGO!:2022/01/24(月) 00:32:53.24 ID:BXWkYMp70.net
どこの会社でも運転整理はこんな感じ。マンパワーで紙のダイヤに記入して行ったものを画面上でシステムにどんどん入力して反映していく感じだと思う。

341 :名無しでGO!:2022/01/26(水) 01:04:20.86 ID:4X18CyuZ0.net
西日本はシステム更新後、整理を機械任せでやってるおかけで回復早くなったよ。
ダイヤ混乱時、阪和線なんか天王寺駅ホーム終端見渡せるDJブースらしき部屋から駅手動で整理してたから先発列車が直前まで分からずホーム大移動とかザラだったし、日根野や天王寺クソ詰まりとか当たり前だった。
もちろん回復まで時間要した。

342 :名無しでGO!:2022/01/26(水) 11:02:43.19 ID:w0ApXbcb0.net
>>341
お陰でダイヤめちゃくちゃ

343 :名無しでGO!:2022/01/27(木) 21:05:30.76 ID:AZjv23RW0.net
航空無線をYouTubeで流すのはなんでええの?

344 :名無しでGO!:2022/01/29(土) 15:24:53.51 ID:vR9AVvlC0.net
>>341
10年以上前だったか、阪和線の沿線火災でダイヤがグダってるときに大阪環状線に乗ってたんだが、
閉塞信号機R現示で駅間停車したら教MのおっさんがM見の娘に「運転士なんて嫌んなるだろ」って
言ってたのを思い出した。

345 :名無しでGO!:2022/02/06(日) 00:21:32.70 ID:ebIQmCQk0.net
マリンライナーの岡山車と高松車は三菱のBを省いたタイプに換装した。
広島の227も同タイプだな。
アーバンで外したB機が大量に余ってるが転用は駄目なんだな。

346 :名無しでGO!:2022/02/06(日) 20:02:35.99 ID:L7+KLRDX0.net
地元がCタイプエリアだが貨物が抑止されてる関係でトイレ行ってきます無線が多い

347 :名無しでGO!:2022/02/07(月) 12:59:07.08 ID:KMPBYzXK0.net
>>345
アーバン区間のBタイプ無線機は旧スプリアス

348 :名無しでGO!:2022/02/07(月) 13:40:39.32 ID:3x6RCM4e0.net
>>347
なるへそ。207の封じ込め運転台のB機は飾りだから、そのまま?

349 :名無しでGO!:2022/02/07(月) 16:48:15.73 ID:KMPBYzXK0.net
>>348
和田岬線運用で可搬機を仮設するぐらいだから交換する気なしと思われ

350 :名無しでGO!:2022/02/07(月) 17:08:17.59 ID:3x6RCM4e0.net
>>349
やろな。

351 :名無しでGO!:2022/02/20(日) 16:54:38.52 ID:GPisvjfz0.net
豊橋〜小坂井間で風速規制がかかったから、J海指令と名鉄運転士との通話が聴けたようだな。

352 :名無しでGO!:2022/02/23(水) 23:01:00.44 ID:mhbUlMB60.net
東海道線の豊橋〜蒲郡で怪しげなマストが新設してきたらしいな。いよいよか?

353 :名無しでGO!:2022/02/26(土) 14:33:12.69 ID:J579+avY0.net
東海道線名古屋エリアは311系淘汰後じゃないかな?

354 :名無しでGO!:2022/02/27(日) 00:21:48.44 ID:80plFS9K0.net
デジ/アナ対応の基地局を作って置けば、時期が来たら切替えれば良い。
マストにGPSのアンテナが付いたら、デジタル化の準備が始まったと思う。

355 :名無しでGO!:2022/03/07(月) 23:52:09.66 ID:5Zv1lSbg0.net
東海道線も豊橋口でマストにデジタルアンテナも取り付けられたみたいだね。

356 :名無しでGO!:2022/03/09(水) 01:04:18.18 ID:rSBt+Rw40.net
東海在来線のデジタル化は名古屋工場入出場の兼ね合いで静岡から211系が淘汰されたタイミングだろうけど

357 :名無しでGO!:2022/03/09(水) 07:46:36.86 ID:mkPiEUtb0.net
東海のアナログ無線搭載車は検査ついでに、デジ/アナ無線に載せ替えだろうね。
聞ける余命は2、3年位か。

358 :名無しでGO!:2022/03/10(木) 17:30:11.36 ID:rhUIVdZO0.net
東管内でアナログ残ってる主な路線は、甲府〜塩尻や奥羽線秋田〜青森、五能線、花輪線、八戸線と3セクのしな鉄とトキ鉄、青い森とIGRくらいか。

359 :名無しでGO!:2022/03/10(木) 17:54:16.34 ID:iE3/3qMw0.net
>>358
烏山線、仙石線、日光線(近日デジタル化)

360 :名無しでGO!:2022/03/21(月) 01:14:02.67 ID:9o3X1BR+0.net
373系F1〜F4、キハ75にデジタル換装車が居ない不思議
検査時乗せ換えの筈だが換装が進んでないような

361 :名無しでGO!:2022/03/21(月) 13:55:29.31 ID:nhPhvPDb0.net
さすがに廃車ってことはないだろうからな

362 :名無しでGO!:2022/03/29(火) 03:04:23.13 ID:ZcZTAtxX0.net
中央東線のアナログ区間はデジアンテナ設置ほぼ完了し、いよいよ東鉄指令が完全に聞けなくなるのか。

363 :名無しでGO!:2022/04/01(金) 20:07:52.93 ID:Nf9AC73a0.net
いつまで聴けるかJR東海

364 :名無しでGO!:2022/04/01(金) 21:43:27.14 ID:oujcABXU0.net
紀勢線と東海道(名古屋以西)はいまのところ鉄塔立たず。

365 :名無しでGO!:2022/04/02(土) 10:37:19.18 ID:GKmhhW9Z0.net
徹頭徹尾鉄塔設備

366 :名無しでGO!:2022/04/09(土) 14:44:51.11 ID:4BxVk+ZO0.net
J海は315系が211系を駆逐してデジタル化すると思ってたが、
神領の313系の一部を静岡と大垣に転属させるとは思わなかった。

367 :名無しでGO!:2022/04/24(日) 20:35:09.68 ID:AyKiAoJN0.net
5か年計画で211系・213系・311系置換でその完了後デジタル移行だろうか
315系は無線用の列番設定器無いけど運転台モニターで一括設定?

368 :名無しでGO!:2022/05/01(日) 14:52:20 ID:dYjgvX1w0.net
名鉄でTICSの画面に列車番号が表示されてなかったので、HPの走行位置を見たら
乗っている列車が存在してないことになってた。
2駅進んだら表示されたのでHPを見たら現れたから、車両の在線位置表示システムを
設定しないと反映されないんだな。

369 :名無しでGO!:2022/05/07(土) 16:08:04.07 ID:snTp+Asa0.net
最後の砦だった嵯峨野線(京都~園部)も間もなくデジタル化、アンテナも既に設置済。
これで西のBアナ全て消滅。

370 :名無しでGO!:2022/05/08(日) 14:28:52.00 ID:r0AUj2Eq0.net
>>369
そうなんだ。

371 :名無しでGO!:2022/05/10(火) 20:11:05.51 ID:bE/VicqC0.net
>>369
地上側が未対応なだけだったか

372 :名無しでGO!:2022/05/14(土) 16:04:20.21 ID:RMPin1HF0.net
名鉄で12日に発生した事故のため最終列車後に運転された臨時列車はHPに表示されなかったけど、
TICS車はわからないがそれ以外の車両の後付けの在線表示システムだと対応できないのかな?

373 :名無しでGO!:2022/05/23(月) 00:15:12.39 ID:cTRewetQ0.net
早くJRの列車無線聞けるデジタル機開発してくれ。

374 :名無しでGO!:2022/05/23(月) 02:07:23.17 ID:UGMjFEuX0.net
鉄道と電気技術2022.5月号に近鉄の列車無線設備更新の記事があった
山上基地局は災害時に保守が困難なため、新スプリアス対応にあわせて
葛城山局と朝熊山局を廃止し中ゾーン化したとかの内容
次の更新では必ずデジタル方式だろうと書いてあった

375 :名無しでGO!:2022/05/23(月) 20:41:52.71 ID:TVF1Terr0.net
新京成電鉄もデジタル無線使用開始の模様

376 :名無しでGO!:2022/05/25(水) 00:33:55 ID:Xke2ykUM0.net
東急の池上・多摩川線も今週からデジタル移行した?

377 :名無しでGO!:2022/05/25(水) 21:27:44.80 ID:Auwc66qc0.net
>>376
何か停波してるよね
やっぱそうなのかなぁ

378 :名無しでGO!:2022/05/27(金) 18:44:15.26 ID:qsPDq/pd0.net
旧スプリアス使用可能が11月30日まで(コロナで延長されたが)だから更新ラッシュですな
アナログで設備更新した所は向こう10年くらいは安泰だろうか

379 :名無しでGO!:2022/05/27(金) 22:52:39.81 ID:XUV/YAqD0.net
関東以外はアナログで更新しデータ通信はタブレット端末が主流だが次回の更新時期で低廉なFSKやTETRAあたりでの
デジタル化もありそうだな
路面電車はIPを採用する事業者も少数ある

380 :名無しでGO!:2022/05/27(金) 23:31:22.34 ID:SM9mKi3o0.net
路面電車はトンネルないからね
線路際に基地局が整備できれば良いんだけど
北陸新幹線なんかはフル規格新幹線線路上でも圏外になる所がまだ多いとか

381 :名無しでGO!:2022/05/28(土) 06:27:31.44 ID:MSDDSMk00.net
三菱のはどうも好かないな。
子機タイプではなく固体はアナログ機と全く一緒では駄目やったんか。

382 :名無しでGO!:2022/05/28(土) 16:43:30.04 ID:KzgEvMZv0.net
https://twitter.com/odaQshirei/status/1451210794935353348?t=IWqjpljWdtftrDkb12lwnA&s=19
どうして北越急行は音量不足なの?
(deleted an unsolicited ad)

383 :名無しでGO!:2022/05/30(月) 21:32:01.49 ID:BVKRz5Hx0.net
ほくほく線のBタイプももうじき更新なんだろうか

384 :名無しでGO!:2022/06/03(金) 12:43:07.07 ID:8aN2NRsr0.net
https://twitter.com/RPDACEYR/status/1530521799191982081?t=FCrYBzDFTpTP8c95bg0HuA&s=19
近鉄の更新後の基地局の配置図
八木局が新たに増えてるね
八木駅横のマイクロ波鉄塔に八木アンテナ設置だろうか
八木駅に八木アンテナ…
(deleted an unsolicited ad)

385 :名無しでGO!:2022/06/03(金) 14:26:04 ID:MNA13EoB0.net
>>384
朝熊山局は廃止か。沿線から少し外れるとノイズ混じりやビート増えた感じがある
載ってはないけどマイクロ波も時間の問題かな

386 :名無しでGO!:2022/06/03(金) 19:41:05 ID:VFdy63LX0.net
嵯峨野線Bアナログ生存確認。

387 :名無しでGO!:2022/06/04(土) 08:12:33.76 ID:2f9TVU1l0.net
>>386
良い事。

388 :名無しでGO!:2022/06/04(土) 20:54:58.53 ID:+uQ8Zjo90.net
>>377
一昨日出勤途中、駅で踏切内安全確認のため遅延のアナウンスあったので
レシーバーつけたけど、何も入感しなかった。
京急大師線みたいに自社編成しか走ってないので、
他線に先行してアナログ停波したのかね。

389 :名無しでGO!:2022/06/13(月) 00:15:29.48 ID:7xwFycFY0.net
関西本線 キハ120の(通常のコップ型)無線アンテナのすぐ後位側に
細いアンテナの様なモノが見えますが、何のアンテナでしょうか?

390 :名無しでGO!:2022/06/14(火) 03:22:22.04 ID:svpi53t70.net
>>389
日立製か?

391 :名無しでGO!:2022/06/22(水) 20:40:51.00 ID:Wvnsv6EB0.net
>>389
IC車載器のアンテナかな?
時刻補正や運賃情報のデータ受信する為では?

392 :名無しでGO!:2022/07/01(金) 20:43:02.29 ID:5SRJBwlA0.net
無線板のスレ書き込めない

393 :名無しでGO!:2022/07/01(金) 20:47:30.95 ID:rh7+At3z0.net
業務放送♪
瑞浪カステラ、瑞浪カステラ。あおなみ線名古屋駅11:002番線より先頭車運転席後ろに乗車しました。どうぞ〜!

業務連絡、瑞浪カステラ乗車の件。了解!

394 :名無しでGO!:2022/07/01(金) 21:13:09.14 ID:hWO3pYmF0.net
>>392
ふつうに書けるけど

395 :名無しでGO!:2022/07/01(金) 22:48:46 ID:b2Ti9yWR0.net
>>392
ブロックされた?

396 :名無しでGO!:2022/07/02(土) 17:33:41.17 ID:ax64aTWw0.net
au回線不具合の運行への影響は今のところなし?

397 :名無しでGO!:2022/07/02(土) 19:21:01.99 ID:rd2HyDCR0.net
貸与されてる携帯がauだったら絶望的な状況になってそう。
個人携帯で何とかするのかな。

398 :名無しでGO!:2022/07/02(土) 20:14:30.27 ID:GuChx0070.net
西の乗務員端末が影響してるようだね。業務用携帯電話もauだったかと。
指定席チェックできないから検札してる模様。
あと貨物の荷役システムも影響して遅延してるし。

399 :名無しでGO!:2022/07/03(日) 06:11:04.04 ID:1u033u+C0.net
JR貨物が遅延

400 :名無しでGO!:2022/07/03(日) 16:45:51 ID:TzApjIT10.net
>>394
やっぱりハネられる
>>395
ナニかやらかした奴がいるのか?

401 :名無しでGO!:2022/07/03(日) 17:18:45.65 ID:wbqE+uBr0.net
西の車携機は携帯回線でクレジット・IC決済やってるんですね
東の車携機はスタンドアロンでもIC決済できてたような

373系のF1~F4、キハ75でデジタル搭載改造が行われないのは
置換の予定があるのだろうか

402 :名無しでGO!:2022/07/03(日) 21:08:43.40 ID:pKmyP/B+0.net
>>400
JaneでRoninオンにしたらはねられた

403 :名無しでGO!:2022/07/04(月) 19:27:05.52 ID:TgxDSiEk0.net
>>398
au都合だが車両基地に依る自区車両の捜索端末は無くなって良かったかな。
最も今はどうしてるんだろか。GTSか宮原車にテプラ貼ってたな。

404 :名無しでGO!:2022/07/12(火) 07:31:03.53 ID:n4YaCOTs0.net
西武、アナログ停波?

405 :名無しでGO!:2022/07/12(火) 09:15:08.28 ID:J/1EXR6b0.net
>>404
ttps://twitter.com/odaQshirei/status/1545854354497814529
(deleted an unsolicited ad)

406 :名無しでGO!:2022/07/12(火) 22:16:15.53 ID:hB0/RFMd0.net
>>404
日曜の始発までの間にアナログは停波した

407 :名無しでGO!:2022/07/12(火) 22:39:19.97 ID:b3mdBs8W0.net
やっぱ他線と乗り入れしてない(自社編成しか走ってない)線区で
先行してアナログ停波していく傾向にあるのかねぇ。
池上・多摩川線しかり、大師線しかり・・・

408 :名無しでGO!:2022/07/13(水) 09:10:10 ID:KRNTESHo0.net
そりゃ設備投資が限定的額も少ないし。
おまけに本格導入のお試しも出来る。

409 :名無しでGO!:2022/07/17(日) 09:50:09.26 ID:bTWrd4wo0.net
西武の場合、多摩川線がコロナ前にデジタル化されてる。
新宿線デジタル化の試験みたいな感じだったんだと思う。

410 :名無しでGO!:2022/07/29(金) 12:25:55.73 ID:WrKuKNYE0.net
池袋線は昨日の時点でまだアナログ波出てたけど、メトロ700淘汰されたから時間の問題かな?

411 :名無しでGO!:2022/08/02(火) 16:51:58.24 ID:X+HnY+AY0.net
嵯峨野線Bアナログまだ生きてる。
東海道線米原~大垣はまだデジタルアンテナ設置なし。

412 :名無しでGO!:2022/08/22(月) 15:33:26.32 ID:ayvXrTcg0.net
JRのデジタル聞けるのは八重洲かアイコムの開発待ちか。

413 :名無しでGO!:[ここ壊れてます] .net
おだQがtwitterで必死過ぎて

414 :名無しでGO!:2022/08/22(月) 21:49:55.75 ID:EzKHVMXl0.net
DJ-X100はπ/4シフトQPSKがだめでも、4値FSKは復調できる?

415 :名無しでGO!:2022/08/22(月) 23:02:23.97 ID:FlhrTgLO0.net
復調できてもデコード・音声化が出来ないと音は出ない

416 :名無しでGO!:2022/08/23(火) 20:56:01.86 ID:UAKIlAbs0.net
>>413
奴はアリンコユーザーやな。


その前にアリンコは空線キャンセラー甘々やから今聞けても要らんかな。

417 :名無しでGO!:2022/08/25(木) 14:18:58.72 ID:+oNNyEXu0.net
>>413
奴のツイは笑うな。

418 :名無しでGO!:2022/08/25(木) 16:30:38.01 ID:VextN8Uk0.net
ヤフオクにNECが2種類出てる

419 :名無しでGO!:2022/09/02(金) 17:18:22.51 ID:tItPRwBs0.net
東海道線大垣~米原もデジタルアンテナ設置ほぼ完了してる。

420 :名無しでGO!:2022/09/08(木) 23:05:46.38 ID:vOKVYTQZ0.net
ひろゆき指令
https:/twitter.com/konekuto1989/status/1567633816059105281
(deleted an unsolicited ad)

421 :名無しでGO!:[ここ壊れてます] .net
https:/twitter.com/okason_954/status/1567819604071968771
https:/twitter.com/JJ1VNM/status/1567155862258741249?t=A2oIiNn85m64ot60dhQYnQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

422 :名無しでGO!:[ここ壊れてます] .net
組織改正で西の在来線指令所の名称変更されてるね。
新大阪は近畿総合指令所、広島は中国総合指令所。

423 :名無しでGO!:2022/10/02(日) 16:36:09.30 ID:4RIzE4O40.net
>>422
近畿総合は暫く旧大阪と旧福知山の二本立てだけど
いずれCTCの更新時に順次新大阪に一本化していくのかね

424 :名無しでGO!:2022/10/02(日) 18:37:44.27 ID:DtKxtP560.net
>>422
こちら大阪輸送指令~ってのはなくなったのか。

425 :名無しでGO!:2022/10/02(日) 18:56:39.71 ID:ZJ+MoDRv0.net
>>424
それは変わってないと思う。

福知山指令もそのままかと、営業職は異動だけど、現業職はそのままになってるのでは。

426 :名無しでGO!:2022/10/10(月) 18:36:29.21 ID:1XOz2/gE0.net
>>424
一昨日乗務員室から聞こえてきたのは大阪輸送指令だった。

427 :名無しでGO!:2022/10/17(月) 20:57:40.85 ID:U4zRXueN0.net
阪和線223系の列番設定機の上に新たな縦長のボックスが設置され、その天井に別のアンテナが取り付けられてるのを確認。
もしかして一斉旅客情報装置かな?

428 :名無しでGO!:2022/10/18(火) 23:03:21.91 ID:yqqCZD0j0.net
東急東横目黒もデジタル化してもうたか

429 :名無しでGO!:2022/10/28(金) 22:28:40.92 ID:ttIGYRNM0.net
西武は池袋線もデジタル化完了したみたい
いつの間にか、アナログのキャリアが出てなかったよ

430 :名無しでGO!:2022/10/31(月) 00:07:45.82 ID:izea9Oua0.net
西の山陰線京都口がアナログお亡くなりに。

431 :名無しでGO!:2022/10/31(月) 11:01:08.49 ID:/+q42Moq0.net
これで西のデジタル化完了か。

432 :名無しでGO!:2022/10/31(月) 14:02:29.46 ID:5Odhykry0.net
そうやね。ただ今津~塩津のCををデジタル化したのに米原~塩津はCのままなのな。

433 :名無しでGO!:2022/10/31(月) 19:19:50.46 ID:9z3mPIcZ0.net
今の所北陸本線はその気配ないね。

434 :名無しでGO!:2022/11/12(土) 20:09:19.56 ID:aIDd4HCe0.net
御殿場・身延・飯田・高山・紀勢のゾーン区分ってどうなってんだろ

435 :名無しでGO!:2022/11/13(日) 18:43:16.96 ID:o8ntX9c/0.net
中央線の甲府以西のアナログ区間、デジタルに移行したかも…
一週間近く一切交信がない。
元々交信頻度少なめな線区ではあるけど、ここまで無音は今まで無かった。
電波はまだ出てて空線信号も鳴り続けてはいるけど…

436 :名無しでGO!:2022/11/15(火) 02:00:01.95 ID:RzwTwb0o0.net
中央東線全区間デジタル化完了。さようなら、東鉄指令。

437 :名無しでGO!:2022/11/15(火) 07:45:24.22 ID:N25IIaua0.net
おだQの活躍の場が減り、妄想が増える要素がまた一つw

438 :名無しでGO!:2022/11/20(日) 16:32:57.19 ID:ide9dN5q0.net
おだQ指令痛い奴

439 :名無しでGO!:2022/11/20(日) 19:13:02.69 ID:7JEndx2m0.net
鉄道無線のことならおだQ司令w

440 :名無しでGO!:2022/11/23(水) 01:00:26.68 ID:647RR1vL0.net
丹那トンネル出て熱海までの間、東海のデジタル搭載車も乗務員無線扱いなんだろうか?
D4に切替なんだろうか

441 :名無しでGO!:2022/11/23(水) 15:02:01.83 ID:K5i25/Pj0.net
デジタル化後の西武の基地局の状態
アナログの頃にはGPが建ってたけど、デジタル化後はPHSの基地局と同じ
GPみたいなのが6本のアンテナになってた

442 :名無しでGO!:2022/12/10(土) 06:27:24.90 ID:XQN0Qce90.net
10分ほど前、叡山電鉄指令@京都市
「現在、○○橋梁付近に鹿が多数集まって居ます。注意して走行してください。」

移動局「鹿のため一時停車してます」

指令「了解。お客様にお詫びの放送をして下さい。」

・・・寒い朝に、なんかホッコリしたぞw

443 : :2023/01/01(日) 10:36:19.00 ID:Se7Ub6ln0.net
昨年の関東私鉄は一気にデジタル化が進んだね (´・ω・`)

444 :名無しでGO!:2023/01/02(月) 11:39:38.61 ID:MDvSwo9V0.net
デジ対応受信機の進化に期待w

445 :名無しでGO!:2023/01/02(月) 12:39:44.40 ID:02/Dj0Sj0.net
JRのDだけでもいいから対応したレシーバー欲しいよなぁ。
20万円台までなら買う。

446 :名無しでGO!:2023/01/02(月) 19:43:17.03 ID:QqiaDWLo0.net
AR-DV1で聞けるNEC方式の導入を祈るしかなさそう

447 :名無しでGO!:2023/01/03(火) 23:57:18.73 ID:YG0SKpqX0.net
近江長岡の基地局が新しい?のになってたような

448 :名無しでGO!:2023/01/20(金) 22:25:07.46 ID:oK7pum/50.net
「恐れ入りますが/申し訳ございませんが、駅の案内表示などにご注意ください」の放送があるときは
旅客指令から不接・回答が返ってこない場合だっけ

449 :名無しでGO!:2023/02/06(月) 05:52:00.76 ID:qL+Nj96R0.net
3月のダイヤ改正で開業する大阪駅地下ホームの内覧で撮影したつべ見ると、出発信号機に無線切替の表示板が付いてる模様。
地下なのでLCXのどの位置で境界かは不明。

450 :名無しでGO!:2023/02/07(火) 21:20:18.64 ID:YCRUcCuB0.net
>>449
現行もその辺りで環状6→東海道4に切替。

451 :名無しでGO!:2023/02/08(水) 01:29:58.15 ID:CEI+PRKy0.net
地下区間全部2波流すのが確実かな

452 :名無しでGO!:2023/02/08(水) 02:22:23.66 ID:HlBY3GVA0.net
大阪駅構内は4か6のどっちだろ?

453 :名無しでGO!:2023/02/08(水) 20:16:51.84 ID:JKlFUhQp0.net
>>452
可能性は4が高いかね。

454 :名無しでGO!:2023/02/09(木) 02:50:09.34 ID:r2ZmTUMs0.net
おおさか東線の指令は出てこないの?

455 :名無しでGO!:2023/02/11(土) 12:51:19.00 ID:L5Lfvkvo0.net
反Q凶徒戦、軌道内侵入したオッサンが
運転士と交戦中。指令は「そのオッサンを車内に保護(連れ込め)しろ」となww

456 :名無しでGO!:2023/02/12(日) 02:55:13.19 ID:E5iH3W7+0.net
>>455
変な当て字使うなよダサい

457 :名無しでGO!:2023/02/12(日) 09:53:20.67 ID:meWylI9t0.net
夜露死苦みたいなもんか

458 :名無しでGO!:2023/02/12(日) 11:29:47.14 ID:M4i2gm620.net
梅田貨物線通過の貨物で補機付くけどお互いの交信はCタイプ使うのかな?

459 :名無しでGO!:2023/02/12(日) 18:15:35.51 ID:LvOrzOMt0.net
おだQ指令に依ると福島区北区で列車無線と防護無線の新免許交付された様子。
Cは無い様。

460 :名無しでGO!:2023/02/13(月) 07:06:12.00 ID:+vyvXe/U0.net
>>458
乗務員無線でやるのかなあ

461 :名無しでGO!:2023/02/14(火) 01:43:56.08 ID:Iq1Fz4Cl0.net
早速つべで上がった展望動画見たけど、地下区間は両端の壁にLCX2本あるので4と6両方出てるかと。

462 :名無しでGO!:2023/02/14(火) 20:36:57.37 ID:F0v9u+iN0.net
ツイで283に乗った人に寄ると福島~梅田北はD6、梅田北~新大阪はD4。
詰まりは現行通り。

463 :名無しでGO!:2023/02/15(水) 23:09:11.29 ID:gk9KExpP0.net
外房線江見駅は駅舎に郵便局があるんだけど、何と旅客一斉方法が流れてた。
有線で来てるんだろうけど、久しぶりに ピンポンパンポン を聞いたよ

464 :名無しでGO!:2023/02/17(金) 10:15:47.79 ID:jrFGDTH30.net
テレビで沖縄の離島を中国人に売ると中国の法律で盗聴されると大騒ぎですが
都内区の中高層階のマンションからは防衛庁の無線タワーがよく見えるのに
中国人に盗聴されると大騒ぎされないのは
沖縄の基地の無線はセキュリティが低くて
東京の基地の無線はセキュリティが高いからですか?

465 :名無しでGO!:2023/02/17(金) 21:32:37.87 ID:/pXjmcw30.net
>>464
しらねーよ
他でやれカス

466 :名無しでGO!:2023/02/18(土) 20:26:55.65 ID:MPdXt0960.net
無線ネタではないがクハ222―2511の助士側にホイップアンテナ。旅客一斉に向けた装備かね。
列番設定機の上に何か取り付けされてる。

467 :名無しでGO!:2023/02/19(日) 15:10:55.74 ID:TaGXdvIQ0.net
>>464
かまってあげるけどデジタルだから聞けないからあべの信者よ

468 :名無しでGO!:2023/02/21(火) 10:04:35.41 ID:9fNBIoI20.net
373系の首都圏向けデジタル機搭載車に今更列番設定モニタ設置とな
デジタル機未搭載車も改造すんのかね

469 :名無しでGO!:2023/02/23(木) 10:54:23.21 ID:tQFKpvmt0.net
東海の乗務員端末に通告確認の復唱しなくなったんだね。

470 :名無しでGO!:2023/02/26(日) 18:13:50.82 ID:7fAUCfv60.net
早くJRのデジタル無線聞けるハンディー発売してくれ。

471 :名無しでGO!:2023/02/26(日) 21:04:07.34 ID:sQkZfQq90.net
そういや東のデジタル無線は運転士がTIMS用ICカードで一括設定するけど
呼び出したのが運転士か車掌かどうか判定する機能あったっけ?

472 :名無しでGO!:2023/02/27(月) 08:27:41.12 ID:KZvqVrZ20.net
>>471
あるよ

473 :名無しでGO!:2023/03/03(金) 20:56:34.14 ID:lZFuPO6x0.net
梅田峠の乗務員間の連絡はIP無線だった。
Cタイプ聴いても通話無い訳だわ。

474 :名無しでGO!:2023/03/03(金) 21:39:19.77 ID:P1ABd/8m0.net
鉄道無銭

475 :名無しでGO!:2023/03/03(金) 22:49:57.84 ID:lZFuPO6x0.net
梅田のIP無線はICOM機

476 :名無しでGO!:2023/03/04(土) 00:35:29.73 ID:u6MUyfqx0.net
梅田貨物の新線はCは申請してないんじゃないの?デジタルのみ列車無線免許下りてる。

477 :名無しでGO!:2023/03/04(土) 12:13:51.53 ID:HEtFOLZd0.net
Cなんて移動範囲全国だろ

478 :名無しでGO!:2023/03/04(土) 23:55:41.03 ID:ImX1QOKk0.net
373系にもデジタル無線列番設定用タッチパネル設置してるらしいが
設置するとしたら運転台上部のATS-P用設定器があったところ?

479 :名無しでGO!:2023/03/05(日) 09:49:05.81 ID:R0hVkW9l0.net
>>477
かと言って免許は居るやろ。

480 :名無しでGO!:2023/03/05(日) 14:57:03.68 ID:CchzuROO0.net
>>476
そもそも指令側からCが出ることないから申請はない。
大阪駅は信号駅扱いしないから駅長から通話もない。

481 :名無しでGO!:2023/03/05(日) 15:52:45.25 ID:vBG2U2jz0.net
Cと乗務員無線がごっちゃになってる人いるよね。

482 :名無しでGO!:2023/03/05(日) 23:38:38.23 ID:6/o54A/v0.net
何でも良いからD聞けるハンディー機発売してくれ。アルインコはキャンセラー甘いから八重洲かアイコムで。

483 :名無しでGO!:2023/03/06(月) 09:16:55.39 ID:etlhgxcR0.net
>>482
中華に頼めば良い
聴くだけなら技適は関係無いしな

484 :名無しでGO!:2023/03/06(月) 14:24:04.38 ID:55zDv3tw0.net
乗務員無線とCタイプ列車無線の違いなんて別に良いんじゃね。
周波数一緒だし。
乗務員員無線をCタイプって呼んでも意味分かるしな。

485 :名無しでGO!:2023/03/30(木) 23:42:29.37 ID:DKdg8gvR0.net
東海373系F2が要検入したっぽいけど
デジタル機搭載したら同じ形式でも異なる型のデジタル機積んでることになる?

486 :名無しでGO!:2023/04/01(土) 01:19:01.07 ID:/LmpV3Oo0.net
東海管内のデジタル化、MSEはBタイプからの換装は単にそのままJRデジタル機にするだけなのか
全部統合しちゃうのかどうすんだろ

487 :名無しでGO!:2023/04/01(土) 04:45:44.88 ID:PfzxV5TP0.net
三菱のD機は気にいらんなあ。受話器タイプ。
A機みたいな形に出来なかったのか。

488 :名無しでGO!:2023/04/02(日) 13:17:20.95 ID:u0qZ2Zcr0.net
東海は中央線名古屋口の快速普通が今年度中に315系に統一されると、線内全車両がデジタル無線搭載になるので、おそらくこれを機に切り替わるだろう

489 :名無しでGO!:2023/04/02(日) 16:38:32.53 ID:L58JioUQ0.net
>>488
車両側の整備が済んでも地上側がまだじゃなかったか

490 :名無しでGO!:2023/04/11(火) 07:37:52.85 ID:BFVf+/ZY0.net
名鉄指令に女性指令員!

491 :名無しでGO!:2023/04/11(火) 12:38:18.81 ID:Cnsz4FST0.net
関西大手私鉄ではまだいないね

492 :吉田都 ◆eYark7TJ1c :2023/04/12(水) 23:33:56.05 ID:rcVJ74T40.net
>>490
前から居たような気がするんだが…

493 :名無しでGO!:2023/04/18(火) 07:19:38.36 ID:teuOKMBk0.net
1号線関係が遂に完全デジタル化
(アナログ停波)になるかな?

494 :名無しでGO!:2023/04/21(金) 23:47:40.46 ID:S0yrQtPF0.net
D機搭載の東海車って熱海・辰野・塩尻・米原では列車無線デジタルで他社指令と交信?

495 :名無しでGO!:2023/04/22(土) 06:56:04.64 ID:3ub56K0z0.net
>>494
米原駅構内はCタイプで東海指令と交信。

496 :名無しでGO!:2023/04/22(土) 22:27:33.71 ID:18DAmJ6j0.net
373系F2、デジタル機は限定ボタン仕様?

497 :名無しでGO!:2023/04/23(日) 00:11:00.72 ID:jxZUzD8K0.net
米原駅構内は東海指令でなく米原駅長。

498 :吉田都 :2023/04/28(金) 13:07:12.85 ID:OIPwCl070.net
>>488
貨物と「しなの」はどうする気なんだよ…

499 :名無しでGO!:2023/04/28(金) 16:18:47.90 ID:ZbHJkawa0.net
>>498
A編成は全編成デジタル対応完了じゃなかったっけ

500 :名無しでGO!:2023/04/29(土) 12:51:47.68 ID:Ik1gPW8c0.net
>>498
JRFも首都圏・京阪神対応で車両側のデジタル化は完遂してるはず
門司のEF510もデジタル機積んでなかった?

501 :名無しでGO!:2023/04/30(日) 16:21:23.27 ID:1/8NxSRj0.net
>>498-499
383や大垣神領の313のうち飯田線や木曽運用に使うものは既にデジタル無線積んでるよ
そもそも塩尻や辰野が終点じゃないし

502 :名無しでGO!:2023/05/02(火) 03:10:27.67 ID:FAGTGmBB0.net
飽くまで縦置きに拘る西。アナログ機の位置にそのままデジタル機置けばスッキリするのに縦置きするからごちゃごちゃしとるな。

503 :名無しでGO!:2023/05/03(水) 16:00:05.60 ID:o/LtzvsN0.net
>>492
まだ平日の7∶30・8∶00・8∶30に流れる名古屋駅での遅延状況だけで
乗務員とのやりとりはしてないみたいだね

504 :名無しでGO!:2023/05/26(金) 19:25:41.78 ID:hsSFwTE60.net
名鉄で神乗区の一部のMがタブレットを試用中
画面はMカード+時計(アナログ&デジタル)

505 :名無しでGO!:2023/06/12(月) 19:52:33.66 ID:kEQXnU340.net
湖西線で防護無線を発報したら琵琶湖を飛び越えて琵琶湖線も止めちゃった事象ある?
水上は電波が想定外に飛びやすくテレビではKBS京都が長浜で受信できる

506 :名無しでGO!:2023/06/13(火) 07:55:23.05 ID:eS6l1t4U0.net
>>505
見通しだったら普通に飛ぶ。
環状線?の防護発報で奈良線止めた話もあるし。

507 :名無しでGO!:2023/06/13(火) 11:48:51.77 ID:lm+NtUq70.net
>>505
どっちかは忘れたが堅田←→近江八幡は有った。

508 :名無しでGO!:2023/06/13(火) 12:26:12.36 ID:orwZamBT0.net
大阪湾岸でJR阪和線から発報したらJR神戸線も止めちゃったとかありそうだな
瀬戸内海沿岸だともっと凄い事になる?

509 :名無しでGO!:2023/06/14(水) 01:56:04.24 ID:kjtA15Im0.net
>>508
甲子園口付近から発報で弁天町~野田とゆめ咲線の列車が受信したことある。
湖西線や琵琶湖線はお互いに影響受けやすい。以前、湖西線和邇~近江舞子辺り走行中C入換で米原駅長が聞こえたほど電波の見通し良い。

510 :名無しでGO!:2023/06/14(水) 01:59:07.40 ID:kjtA15Im0.net
>>506
山科付近から発報したら奈良線六地蔵付近の列車が受けることあり、その逆もある。

511 :名無しでGO!:2023/06/14(水) 02:05:47.23 ID:kjtA15Im0.net
阪神電車で一斉情報のチャイムとは違う告知音出てホーム異常発生?と流れるけど最近始めたのかな?

512 :名無しでGO!:2023/08/09(水) 19:00:55.38 ID:8hC174Ty0.net
>>490の声に聞き覚えがあるんだが、神宮前乗務区で運転士やってた人かな?

513 :名無しでGO!:2023/08/11(金) 19:57:07.88 ID:LeUpga0f0.net
>>504が8月17日より正式に導入開始

https://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2023/_icsFiles/afieldfile/2023/08/10/23-08-10untenshitabret.pdf

514 :名無しでGO!:2023/08/22(火) 14:54:29.26 ID:0qHznIW10.net
沿線電話機のフタを黒くテーピングして使えなくしてるっぽいのを最近よく見かける
pbs.twimg.com/media/F4GFF4jaoAAHEsl.jpg

515 :名無しでGO!:2023/09/02(土) 23:39:27.75 ID:eHhRWjL10.net
鉄ピク増刊の南海特集、指令所業務の記事あり
今年1月の大雪の対応についても
最近の私鉄特集は指令業務の記事大体あるね

516 :名無しでGO!:2023/09/17(日) 15:56:39.71 ID:oSHUrcHu0.net
J海・名古屋エリアは次のダイヤ改正でデジタル化か?と
思わせるほどの勢いで315系が増殖してるな

517 :名無しでGO!:2023/09/25(月) 21:17:02.32 ID:IyQnjnSZ0.net
先日環状線の列車で乗務員室から旅客一斉情報流れてるのを初めて聞こえた。

518 :名無しでGO!:2023/09/25(月) 21:17:30.43 ID:IyQnjnSZ0.net
↑環状線→大阪環状線

519 :名無しでGO!:2023/10/01(日) 12:01:55.43 ID:UPwM1Z+E0.net
>>517
電波法違反で通報

520 :名無しでGO!:2023/10/01(日) 13:19:36.55 ID:MAM+AUEK0.net
構成要件を満たさない

521 :名無しでGO!:2023/10/08(日) 22:21:25.80 ID:d1d4j50l0.net
>> 479
YAESUはもうハンディ受信機作らないよ。。。

522 :名無しでGO!:2023/10/28(土) 14:40:35.00 ID:EEiyJB3S0.net
北陸線に乗ってたら「こちら大阪指令〜」と女性の声

523 :名無しでGO!:2023/10/28(土) 15:09:41.56 ID:U0qjxyc/0.net
鉄道無銭

524 :名無しでGO!:2023/11/19(日) 21:19:57.50 ID:XoZp0vhw0.net
>>522
米原~近江塩津はね。

525 :名無しでGO!:2023/11/21(火) 15:15:59.26 ID:gKuDuwIM0.net
最近、KDDIがJR山田線をカバーすべく基地局を増設中だけど、計画されている列車無線デジタル化と関係あるのだろうか?

526 :名無しでGO!:2023/11/23(木) 15:21:18.95 ID:vsv2fsaR0.net
>>503の指令員が車掌を呼び出して通告事項を伝えていたが
名鉄で女性指令員と女性車掌の通話が聞ける時代が来るとは

527 :名無しでGO!:2023/11/24(金) 17:20:45.14 ID:CZ1quT8m0.net
緊急事態発生中

総レス数 527
108 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200