2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

開業税理士が集い語るスレ

1 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/11(日) 12:58:17.87 ID:eh6mpIJ1.net
今まで存在していた開業スレがちっとも立たないので新たなネーミングにしました。
やたらと他人を攻撃するレスは避けましょう。税理士として品格を保ちましょう。

2 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/11(日) 15:56:56.29 ID:KHSmJzog.net
開業税理士だけど、他の税理士事務所にアルバイトに行ってるワイはここにいてええのか?

3 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/11(日) 16:37:39.24 ID:eh6mpIJ1.net
ええよ

4 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/11(日) 17:13:24.85 ID:PTshYtqP.net
いいネーミングだね。
若造ばっかで「食えない」「安い」って愚痴ばっか言っても何も生まれないもんな。
さらには勤務が稼ぎや給付金に僻んだりして、サラリーマンと自営で話合わない
っていうのがよくわかった。

5 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/11(日) 18:38:35.51 ID:nG1Zzpqe.net
愚痴ばっか言ってるのもうざいが、不正受給という犯罪行為をキャッキャしながら書き込む程度の低い貧乏税理士はもっとお断りだよ。
同じ開業税理士として恥でしかないわ。

6 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/11(日) 18:39:47.41 ID:UZZyBTaU.net
ようやく確定申告が終了
馬鹿勤務医者の確定申告は去年の倍付け20万
源泉徴収票10枚だけど
振り込まれなかったら勤務先の医療法人に払わせて来年はやらない

7 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/11(日) 18:41:09.15 ID:PTshYtqP.net
>>5
給付金もらえないからって僻んじゃダメだし、ここは勤務は出入禁止だよ。

8 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/11(日) 18:43:51.82 ID:PTshYtqP.net
>>6
急にコロナ延長が厳しくなったから、良かったね。
こちらは相続3件、コロナ延長していたのを15日までに提出しなきゃならなくなり、大慌てw
個人は2件15日過ぎるが、お二人とも心臓に爆弾抱えているから、それを理由に。
ということでいいかな。

9 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/11(日) 18:47:06.14 ID:nG1Zzpqe.net
>>7
これはこれは犯罪者でしたか。
開業してるし持続化も貰ってるよ。

10 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/11(日) 18:52:50.19 ID:eh6mpIJ1.net
持続化もらう税理士ってそんなに売り上げダウンするんか?
相続税報酬の期ずれでもやっているの?

11 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/11(日) 19:36:02.26 ID:yDCnp/46.net
若造ゆうジジイおるねんけど、
アラ還で2ちゃんやっとるのも
どうかと思うでw

12 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/11(日) 19:54:33.10 ID:KHSmJzog.net
会計法人で一時支援金貰おうと思って登録確認機関(だっけ?)になったけど、事務局に聞いたら自分の法人を確認しちゃだめなんだと

他の税理士とかにお願いするの恥ずかしいし、今回は諦めるか…

13 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/11(日) 20:04:51.87 ID:+d1RNLvU.net
>>12
会計法人がどうヒックリ返ったら一時支援金の対象になるの?

14 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/11(日) 21:13:19.37 ID:1vOMySMm.net
>>10
相続の打ち合わせできなくて大変だったよ。
うちは週一ほどじゃないけど、毎月1〜2件ペースで提出あるからね。
会計法人のパートも自宅待機だったから、法人の作業1人だったし。
逆に持続化もらえないって、法人やルーチン客しか無いの?

法人だけでも、去年の今頃はコロナ融資とか社保含めた納税猶予とか顧問先の給付金の対応とかで、
月次なんてやってる場合じゃなくて、3月決算だって軒並み6月提出だったんじゃない?
うちは全件延長出してるからコロナ特例無しだったとしても何とかなったけどね。

15 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/11(日) 21:19:53.60 ID:eh6mpIJ1.net
>>14
うちは職員が25人いるし、法人客の単価が高いので売上が半分とかあり得んわ。
相続は一見は請けないし顧問先関係のみだし、株価の算定、試算がメインだから売上が半分とか信じられん。職員の雇用が確保できないよ。

16 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/11(日) 21:42:20.72 ID:Lu4NEbcx.net
>>15
それだけ職員いるなら無理でしょ。
うちの客も、売上10億とかは家賃の3ヶ月連続3割も無理だった。
単価高い方が1件の影響でかいけどね。

そんだけいて法人だけって、職員続く?
自分がそうだったけど、法人ばっかの事務所はつまらんから続かなかったな。
開業したら顧問ガッチリの法人より相続だと思っていたし、
若い人はなおさら、今は相続も特殊じゃなくなったから、資産税とコンサルとかやってないとつまらなくてすぐ辞めちゃうでしょ。
うちはパートも相続やらせてモチベーション保ってるけどね。
帳簿だけなら一般企業とか派遣の方がいいから、新しいこととかやらせないと続かない。

17 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/11(日) 21:51:42.76 ID:eh6mpIJ1.net
売上は2割減だったけど内部留保があったから、職員には変わらずの給与出したよ。
自分の役員報酬は減らしたけど。核になる無資格者の女性職員数人が年収500、600取っているからモチベーションの低下なんてないけどなあ。
平成初期に開業して2ヶ所吸収合併して(所長は完全引退、職員の雇用は確保する代わりにのれん代や年金は一切なし)いつの間にか大きくなったけど。
売上約2億5千万が1億円台に落ちたら、それこそ築き上げたものを一気に失うことになる。

18 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/11(日) 22:01:43.79 ID:Lu4NEbcx.net
そんだけだと所得5000くらいあるの?

19 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/11(日) 22:14:09.18 ID:eh6mpIJ1.net
>>18
そんないあったらいいね。
うちは社員税理士2人雇っているし、職員も他の税理士事務所より給与がいいから俺の取り分なんて
大したことないよ。あとJDLの維持費ね。専用機使っている奴なら推して知るべしだよな。。。

20 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/11(日) 22:30:17.89 ID:KHSmJzog.net
>>13
一仕訳いくらの料金体系だからね。
飲食店が休みになったら、そりゃ仕訳数減って売上も下がるよ

21 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/11(日) 22:57:09.40 ID:Vu4LXd3K.net
>>19
で、いくら?
拡大考えてやめたんだけど、ここ数年ずっと所得3000超えでダフルミリオンだから悔いはないけど、
それでもやはり、売上2億あれば、事務所行かなくても所得3000は約束されて、60にもなった頃には3億4億貯まって、
ワイキキのコンドミニアムで優雅に余生を暮らすとかできたのかな?って。
ま、今の状態でも行けそうだけど。

22 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/11(日) 23:51:23.56 ID:HsI89Xq9.net
>>21
ハワイはいいな!

23 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/11(日) 23:52:22.00 ID:HsI89Xq9.net
>>21
じじいになる前に行きたいわ

24 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/12(月) 07:03:44.29 ID:EETA2V6r.net
>>20
真面目に売上計算してるんだな

25 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/12(月) 08:12:05.88 ID:cXRaV+Vq.net
45才以下スレも爺ばかりだったしな

26 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/12(月) 08:36:08.76 ID:z8LTBAVZ.net
売上2.5億で所得5000万ないとか、、、
夢がない業界だな
所詮1人当たり売上1000万の労働者
ぼっちで所得2000万が最強

27 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/12(月) 09:04:57.81 ID:cXRaV+Vq.net
4月16日以降は個別延長、表紙に一筆入れるだけじゃ駄目になるんだな
面倒だ

28 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/12(月) 09:36:42.16 ID:8MdAE/Ya.net
>>27
持病があるとか言っても、ちゃんと裏取って診断書とか見ないと。
って言ってたレベルで実は違ってたとか嘘書いたら懲戒だから、個別申請は客に出させた方がいいね。

29 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/12(月) 09:40:14.66 ID:QFB/RuCU.net
書面提出にして客にサインもらえばOK

30 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/12(月) 09:45:22.51 ID:8MdAE/Ya.net
>>26
単価高いって割に売上2.5億あるのに所得5000も無いって、なんか変だよね。

専用機って毎年3000万とか5000万とかするのかな?
会計事務所のシステムって、在庫と受発注みたいな連携はいらないから、そんな金かけなくていいでしょ。
IT音痴でなめられてるんじゃない?

31 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/12(月) 10:24:52.30 ID:e337uiGY.net
>>30
若手酒印面だけど、なめられるのはチンコだけにしてほしいな

32 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/12(月) 14:27:28.23 ID:mAjfxesY.net
TKCのサーバー代聞いたときはビビったで
その使い方ならドロップボックスでいいんじゃね?ってなった

いくらだったかは覚えてないけど、一桁違った記憶がある

33 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/12(月) 14:53:30.46 ID:2uiiaXyM.net
>>27
だから伸び伸びになってた相続の申告書15日にコロナで出す予定。

34 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/12(月) 15:08:11.97 ID:jVkiLJ2t.net
鬱で事務所に行けないんだが仕方ないな^_^
パートさん優秀だからなんとか保ってる

35 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/12(月) 16:02:27.16 ID:e337uiGY.net
>>34
所長のくせに出社拒否かよw
情けねえ奴だw

36 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/12(月) 16:20:46.26 ID:V3kDpcki.net
>>35
所長の振りをしてる職員だろw

37 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/12(月) 16:37:46.78 ID:jVkiLJ2t.net
>>35
自分でも情け無いと思うな、、、

38 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/12(月) 16:41:15.00 ID:jVkiLJ2t.net
>>35
まあただ所謂所長は平日ゴルフ、事務所行っても担当しないからな、ゴルフはコロナで行かないが態様は同じなんだわ
ただ鬱で事務所行けないのをなんとかしなきゃって感じ、、、

39 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/12(月) 18:28:52.28 ID:xljhbHdd.net
Kさんの解決金
課税関係は?
返済でもなければ、
贈与の取り消しでもない

40 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/12(月) 19:43:37.16 ID:Pe4mg04f.net
>>39
実質は返済金としての和解だろ

41 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/12(月) 21:36:33.87 ID:qI/3lrkO.net
だって、贈与税の納付までしてるんだぜ
実質返済なら、贈与税は過誤納じゃん

42 :19:2021/04/12(月) 21:45:17.07 ID:pSlB5vky.net
俺の話が理解できないなら職員認定か開業歴5年以下の小僧だなw

43 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/12(月) 22:11:06.51 ID:qhb2qG+h.net
人手不足からか、最近は会計職員の質も昔より落ちて、ど素人が経理やってる感じがする。それで、客からクレームが来て、他の税理士に変えたところで、また素人会計職員が担当する。より少ない優秀な会計職員はそれなりの客しか担当しない。
さらには、トラブルが多い客や税理士を変えまくる客は、税理士ネットワークからブラックリスト入りのため、どこの税理士も相手にしない。最後はブラック高額税理士が相手にする。

負のスパイラル

44 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/12(月) 22:20:46.13 ID:pSlB5vky.net
確かに言えているな
経験年数3年以上の即戦力とか雇えないよな、地方だと。
人手不足だから未経験、簿記3級とか年収200万円台で雇っている。

45 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/12(月) 22:20:47.30 ID:VsYlB4aN.net
>>41
過誤納なら更正の請求すりゃいいだけ。
5年過ぎていたなら残念でした。

46 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/12(月) 22:26:02.82 ID:VsYlB4aN.net
>>41
税はどうでもいいとして、争えば面白いんだけどな。
貸金と言いながら返済もしてないだろうし、利息も取ってなくて、契約書もない。下手すりゃ時効。
突っぱねて債務名義取らせりゃいいだけだと思うけど。
K氏も弁護士の卵なんだから戦えばいいのに。

47 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/12(月) 22:31:02.12 ID:qI/3lrkO.net
いやいや、だからさ

本人の主張は借りた金じゃなくて貰ったもの
だから贈与税も納めた
でも、解決金ね

これをどう整合取るのか?って話やで
本人が更正の請求なんかしねえわw

48 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/12(月) 22:32:38.20 ID:VsYlB4aN.net
いいことだよ。何年も前から言っているが、士業なのに無資格が現場やってんのって、税理士だけ。
会計スタッフの建前なんだろうけど、実際は単独で税務相談も受けてるし、明らかに違法。
職員いないと実務できない税理士が、集客力だけでやってるとかあるじゃん。

こういうのが淘汰されたら、1000万担当して400万人件費なら利益出るみたいな発想が効かなくなり、
領収書丸投げで決算申告年調まで入れて20万とかなくなるよ。
開業したての若造が受けるだろうけど、数年で切ることになる。
無資格現場禁止にしたら、税理士足りなくなるから。

49 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/12(月) 22:37:56.63 ID:VsYlB4aN.net
>>47
贈与だと思っていたら、貸金だったんだね。

以上

何も難しくないだろ。

50 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/12(月) 22:44:15.70 ID:rQefV6X0.net
今さら入力やら法人個人の申告書作成なんてやってられんから困るわ。不労所得なくなっちゃうじゃん。
そういうのは意識高い系()だけで自己ルール作って勝手にやりゃええ。

51 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/12(月) 23:31:59.35 ID:sDKI5vjr.net
>>44
税務署がやっていた年末調整の書類の郵送すら外注にやらせるぐらいだから、マジで人がいない。
おまけに不備だらけ。
いまや会計業界も人手不足に陥り、不備だらけ。どんなにクレーム入れようが、税理士変えようが、人がいないのだから仕方ない。利益が少ない会社なんか、バイトかパートのおばちゃんがやってるんだからwww

52 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/12(月) 23:37:57.20 ID:sDKI5vjr.net
今の会計業界に不満があるなら、自分ですれば良いだけ。ただし、税務調査が入ったときは誰も知らん

53 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/13(火) 02:56:24.85 ID:s6k3biU9.net
いや、もうバイトフル活用しか無理っすよー
事業所得くらいはすぐに自分で完結してもらわないと

54 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/13(火) 12:39:11.55 ID:GdP82cZX.net
>>50みたいな事務所が今後消えていく事務所

55 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/13(火) 13:01:03.27 ID:WHpTdXzI.net
それでもお前のとこには何故か仕事が回ってこない

56 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/13(火) 13:27:53.83 ID:s6k3biU9.net
まぁ、実際、消える消えるとか言われても、そーいう事務所って消えないんだよな
税理士と国税の一部以外はみんな税金の素人だからかな

57 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/13(火) 14:17:10.00 ID:sm1t9ODr.net
明後日が期限か。
そろそろ自分の申告作らないとヤバいな。

58 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/13(火) 14:20:15.25 ID:a2QLU92G.net
人材はほんと確保が難しくなった。高騰してるし。

顧問料はきちんと上げていかなきゃいけないね。

59 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/13(火) 14:37:41.28 ID:MTqH5I4Q.net
見せ方だけ上手くて基盤と集客だけでやってる騎射場みたいなのを駆逐していかんと。

60 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/13(火) 14:43:04.69 ID:s6k3biU9.net
人材は本当にな
今までが酷すぎた
そう考えるともはや安客はリスクでしかないわ

61 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/13(火) 14:44:26.62 ID:MTqH5I4Q.net
税務署から電話。

「◯◯様の件で、ご担当の方いらっしゃいますか?」

税務署がこれだ。
本来は、税代出してる税理士宛にかけなきゃいかんだろうに。
こんなんだから、所長寝たきりの認知症なのに、娘婿の無資格が勝手に判子押してるとかいう事務所があるんだよね。

62 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/13(火) 14:50:41.33 ID:MTqH5I4Q.net
前に税理士向けのコンサルやってる人が言っていたが、その人は集客専門で、実務は全部小飼の税理士にやらせているとか。
その事務所の名前でいろいろ営業しまくり、職員ということでセミナー講師とかやってるらしい。
税理士業界は私みたいな無資格者でも、こんなに仕事取れるんですよ!先生方ならもっと。とか言ってて引いたわ。

63 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/13(火) 15:01:34.83 ID:MTqH5I4Q.net
>>60
基本、自分一人で回して所得2000出るようにしとかないとな。
数千万単位のシステム投資かけられる大手ならともかく、数名のとこなんて最後は所長なんだから。
記帳やるなら、最悪は記帳会社に出しても利益出るようにしないと、担当のパートが辞めた瞬間終わりかねない。
そう考えると、3月の個人で集計しなきゃならん事業とか、受ける発想にならんよね。

64 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/13(火) 15:24:54.68 ID:Ac205mMC.net
https://youtu.be/r2joVMDunBI

65 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/13(火) 15:37:03.11 ID:s6k3biU9.net
>>63
一応、こっち指定のエクセルファイルに集計
銀行は最低でもCSVしか受けないようにはしてる
駆け出しなんでこれは受けなきゃいけないかなと

66 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/13(火) 16:34:25.33 ID:s6k3biU9.net
個人事業主で年間1000万ちょい収入があり、税理士に実質丸投げで30万以下の報酬で高い、ミスがある、試算表が届かないとぬかすゴミ客
お前など相手にしてるだけかなり親切な税理士だと思うが

67 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/13(火) 16:35:48.99 ID:CsI3QQll.net
自分は収入もしくは所得げ低いから安くサービスを受けれると勘違いしてるアホがいるからな

68 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/13(火) 16:44:12.97 ID:nav/3lMs.net
>>66
年商1000万?
ほぼ年一で試算表なんて出さないな

69 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/13(火) 16:59:01.09 ID:s6k3biU9.net
>>68
大体、年商1200万くらい

70 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/13(火) 17:08:11.97 ID:CsI3QQll.net
まぁ、業界は大き流れでいうと、値上げにせざるを得ないはず
あとはソフトが便利なので、作業を客がやるか税理士がやるかだけの問題

71 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/13(火) 18:09:05.64 ID:GdP82cZX.net
税理士に払う金ない、でも自分で入力できない(したくない)、CSVとか何それ?

こういうのはどんどん淘汰されていい。
こういうのこそ、生産性を悪くしている中小企業ってやつだからな。
銀行とかもどんどんネットとかにして、FAXしかできない爺とかの廃業を促すべき。

72 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/13(火) 18:22:50.67 ID:s6k3biU9.net
まぁ税理士雇えないなら
自分で手間暇かけて青色申告会で
爺様婆様に相手してもらいなさい

73 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/13(火) 18:28:47.62 ID:wfFWdsRz.net
この人手不足から求人の給料も高騰してるけど、元になる顧問からの値上げも経営者からしたら結構難題の一大事である。値上げするには、それ相応の理由がないと、逆に顧問からクレームが来たりと後で面倒になる。
出来ないやつを安く雇って、何かしたらの業務の効率性を上げて、その余った分で出来る人に支給するとか。今は経営者も大変なときだと思う。

74 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/13(火) 18:35:59.01 ID:s6k3biU9.net
とにかく安い客とは契約しないことが大前提として、あとはいかにシステム化できるかだなぁ
もう削れるとこはほぼ削ってるんだが

75 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/13(火) 18:46:30.60 ID:AvryOfzj.net
そうは言っても開業一ヶ月目なんで安客でも欲しいです…

通帳と現金出納帳さえcsvで送ってくれれば安くても受けてます
受けて後悔してるトコもあるけど、ある程度売上が出るようになったら頑張って切っていきます

76 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/13(火) 18:47:29.74 ID:s6k3biU9.net
え?
それでいくらで受けるの?

77 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/13(火) 18:55:17.41 ID:CsI3QQll.net
駆け出しだが法人は年間30万以下は受けないし、個人も20万以下は受けないよ
スポットで確定申告10万円の客を受けたが死ぬほどふるさと納税してやがって、すんげー後悔したわ
ムカつくから法人化の勧誘

78 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/13(火) 19:21:20.98 ID:BDv7Hv68.net
>>75だけど、個人で月1万決算報酬10万で受けて絶賛後悔中

だってまさかクレジットカード20枚も使ってるなんて思わないじゃない…
csvを取り込むだけでもそこそこな手間だわ…

79 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/13(火) 19:24:54.76 ID:s6k3biU9.net
>>78
あぁ...そら予想外だわな
当初の報酬としては悪くないけど、報酬をあげるか、客にクレカの経費をエクセルで集計させなよ
それは無理だよ

80 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/13(火) 19:44:38.07 ID:xQKg1V3R.net
ちなみに、素人会計担当による顧問からのクレームって、税理士や経営者からはどう答えてます?

81 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/13(火) 19:55:06.00 ID:CsI3QQll.net
そんなのどーでもいいんで的な態度で逆に威圧
安客が舐めるな、と
んで、こっちが伝えたいことを伝えて終わり

こんな人手不足で格安でアホの相手など無理だわ

82 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/13(火) 20:26:22.41 ID:GdP82cZX.net
>>78
自業自得。この仕事、性善説で考えたらだめだよ。
月1万なんて、本当にデータ吸い上げて売掛買掛の数字突っ込んで終わり。
くらいの簡単さじゃないと無理。もちろん経費もきれいで。
保険代理店、経費に家事費入れてない。くらいの状態だね。
もちろん、質問なんて基本無し。そんな客いたなっていう認知が限界。

83 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/13(火) 20:46:20.20 ID:97eFapgC.net
>>81
経理していて1番腹が立つのは、利益や所得もスカスカの顧問が「もうちょっと任せられなくて」とかいちゃもんつけるとき。もともと大した売上もないくせに、こっちはお客だからといわんばかりに。
まあ、10年前までなら腕がある人も多数いたし、それで喧嘩別れして、他の税理士に任せてうまく経理できていたかもしれんが、今の人手不足でそんなクソ会社の経理なんか、どうせ税理士変えてもバカなバイトかパートしかおらんだろ、だったら辞めてそっち行けば?どうせ同じことだろがって思っとる。たいした売上も利益もない会社に限ってクレジット使いまくったり、細かいことばっかしとるからめんどくさくて仕方ない

84 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/13(火) 20:53:56.41 ID:nvf5rjss.net
>>78
新規の客ってどうやって見つけたんですか?

85 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/13(火) 21:03:52.00 ID:BDv7Hv68.net
>>84
この人はヤフオクでショップ出してる人
俺が客だったんだけど、取引過程でダメ元で言ってみたら釣れた

86 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/13(火) 21:10:16.24 ID:s6k3biU9.net
つーか、そのくらいなら紹介料金払ってでも紹介会社を通して、がっつり交渉したほうがマシだな

87 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/13(火) 21:12:22.52 ID:CsI3QQll.net
>>83
最近、本当に目に見えてレベル落ちましたよね
出来る人はすでに手一杯で仕事はうけられない
開業したてで実力ある奴は強気でいいはずだよ

88 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/13(火) 22:11:22.71 ID:GdP82cZX.net
>>83
そんな客と関わってる時点でお前もなぁ。
そんな客は、切られてもいいからって職員に丸投げして、居留守使って
終始関わらないようにできない規模は受けたらだめだよ。

89 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/13(火) 22:52:17.84 ID:WHpTdXzI.net
>>88
最初から人間性全て見抜けるわけないし顧問先の紹介だったりもするじゃん。
なんか上から目線の割に言うことは素人臭いね。

90 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/13(火) 22:54:06.83 ID:s6k3biU9.net
その人の言うことにいちいちイライラしたらダメだよ

91 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/13(火) 23:00:39.79 ID:SyxODPiw.net
>>87
まさにそう。3月終わっても相続ラッシュが止まらず、今日もこんな時間まで仕事。ずっと土日も仕事。
安い法人が2件紹介来たけど、うちの料金では成約しなかった。
どちらも「職員が担当だから銀行の見映えとか気にしないで数字合わすだけなので」とさんざん愚痴っていた。
そこって、税理士でもきちんと対応できる人いないよ。うちは対応できるけど、この料金じゃ無理だねって。
単価低い人って、他の税理士じゃ対応できないんだけど。ってところから来てないでしょ。
俺が客だとしても、同じ料金だったら、単に考え方が合わないくらいなら、わざわざ税理士変えないもんな。

世の中の税理士って、かなりレベル低いよ。
きちんと対応できる人は、特殊なことしなくても
え?何で俺がこんな額で自分の知識経験売らなきゃならんの?って感覚で仕事してたらいい。
職員と変わらない月次や申告しか取り柄がないならそれが実力なんだから仕方ないね。

92 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/13(火) 23:05:41.96 ID:CfhOujuT.net
社長が去年自宅売ったの忘れてたわ。
今日電話もらって気づいた。
明日資料もらってなんとか間に合うかな?

93 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/13(火) 23:10:39.23 ID:nDyYQsw0.net
>>92
資料貰えれば申告書は作成できそうだけど、納税まで間に合う?
振替納税なのかな?

94 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/13(火) 23:14:31.78 ID:CsI3QQll.net
>>91
ありがとうございます
勇気づけられます!

95 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/13(火) 23:16:29.64 ID:UwNQV6nh.net
>>91
細かく言えば、税理士本人のレベルではなく、税理士法人や事務所の職員のレベルが落ちたが正しい。昔は実務経験がない人は科目合格者や新卒ではほとんど入社できなかったのに、今では中途採用の実務経験なしの簿記知識なしでさえ入社する現実。
逆に言えば、実務経験ありの優秀な人は待遇の良い高額のいい職でもあるけど、そんな優秀な元会計職人や若い人もいまや税理士業界には来ない。
来るのは、簿記も実務経験もないパソコンを打つしかできない中年のポンコツばかり

96 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/13(火) 23:51:27.16 ID:CsI3QQll.net
>>95
その通りだと思います。
結局、価格競争で疲弊してしまったんですよね

97 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/14(水) 00:16:01.67 ID:lZuxot+D.net
納税者にとっては、締めの大切な税の業務を任せてはいるものの、現実はもうこの有様。
納税者が「どうなっとん?これ間違えとる!」「もう違う税理士に頼む」と昔みたいに言える現状でないことを、そろそろ納税者に気付いて欲しい。こちらから言えるのは、1度頼んだ税理士にお願いしておくことがいいとだけ。例え変えても、また同じことの繰り返しと、報酬を高くぼったくられるだけ。

98 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/14(水) 00:43:04.81 ID:S5pDTqDT.net
明日確定申告の書類を持ってくから申告してほしいって
言う馬鹿がいるんだけどどうしたらいい?

99 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/14(水) 01:11:02.15 ID:CSfwQBqQ.net
期限後申告でええやん

100 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/14(水) 01:36:43.96 ID:fKtsbIRD.net
>>95
求職者のレベルが落ちたのは感じるね
実務一通りこなせる人は本当に貴重だから大切にしないといけない
安い顧問料で数だけ拡大するのは全く無意味で、良い顧問先を増やしてしっかり給料も払っていかないといけない

101 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/14(水) 06:19:35.42 ID:8Zp7gS1U.net
>>93
自宅だから納税はないよ

102 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/14(水) 08:51:24.52 ID:YjvIrEUD.net
簿記2級、経験年数7年に年収500万円提示したら断られた。
もっと出す事務所あるんかね?

103 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/14(水) 09:13:42.21 ID:BzChGJRQ.net
>>102
マジか
そんな奴に限って仕事できないから安心しろ

104 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/14(水) 09:31:54.18 ID:u7qKjub4.net
>>102
都内?

105 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/14(水) 09:33:34.57 ID:CwpyVldd.net
>>102
一般企業経理ならもっと出すとこはあるだろうしなぁ
もしくは金よりもマターリを求めての転職だったとか?

106 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/14(水) 09:38:57.16 ID:8Zp7gS1U.net
>>102
年齢とか所帯持ちとかにもよるかな。
福利厚生とか仕事内容とか所内の雰囲気が気に入らないとか。

107 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/14(水) 10:00:47.67 ID:dWsSMDk9.net
>>105
一般企業は経理なんて一番コストカットするところだから厳しいよ。
大企業は英語必須。海外から電話やメールが当たり前に入る。他は派遣。
中堅とか工場ならいいけど、だいたい古参の爺さんが仕切っているから男は狭き門。
大企業の子会社は唯一中途で男社員採用があるけど、それなりの会社で管理職経験者。
会計事務所に来るようなFランや高卒の暗いオッサンが受かるとはとても思えない。

108 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/14(水) 10:36:04.18 ID:CwpyVldd.net
>>107
俺は一般企業経理出身だけど、そんなこと無いぞw
ちゃんと仕訳きれて別表調整の理解があればしたっぱとしては十分よ
出来れば財務とか税効果まで出来てればありがたい。
売上数十億程度の弱小だったが、それでも500くらいは普通に出してたよ。結局誰も来なかったけど

あ、高卒とかF欄とか根暗は当然門前払いだけど

109 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/14(水) 10:48:15.68 ID:WDtY5HiH.net
監査法人の1年目が550貰うんだから7年だったらそんなもんだろ

110 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/14(水) 13:50:12.26 ID:jO+0UmUHm
某紹介会社から2年で600件近く案件紹介受けたけどほとんどがゴミ案件で、
数件面談して契約に至ったのは1件だけ
ありえないくらい格安で求めてくるところが多すぎる

111 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/14(水) 13:54:13.47 ID:8Zp7gS1U.net
クッソー、自分の申告で簡易課税で消費税50万も損した。
車買ったからなー

112 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/14(水) 14:04:01.19 ID:a45D0cxL.net
>>111
そんなに悔しいなら、遡って選択不適用出せただろ

113 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/14(水) 14:10:57.36 ID:Yo/ZDclQ.net
>>108
何年前の話だそれ?

114 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/14(水) 14:44:08.89 ID:YjvIrEUD.net
>>111
計画的に大きな買い物をしろよ。
衝動買いだったら貧乏体質になるで。

115 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/14(水) 15:01:27.76 ID:8Zp7gS1U.net
>>112
そうなの?知らん。

116 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/14(水) 15:01:51.73 ID:8Zp7gS1U.net
>>114
そう。衝動買いだった。反省。

117 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/14(水) 15:25:23.96 ID:CwpyVldd.net
>>113
5年くらい前

118 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/14(水) 17:20:41.92 ID:9Z4TCfol.net
税理士なのに消費税の対処もできない奴w

119 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/14(水) 17:21:47.51 ID:GVJi/3b7.net
両手でモノを持って引き戸のドア空ける時に
がんばって足で無理やり開けていたけど、
そういうグッズ楽天で売ってるのな

2個セットの買ってみたら便利になったわ

120 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/14(水) 19:59:46.16 ID:tZ7y3qNf.net
個人、サービスでもらえない客ばかりで疲れた

121 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/14(水) 20:02:10.64 ID:lZuxot+D.net
少子化でこの先外国人が経理をし始めたら、日本語や数字わかるんだろうか?

122 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/14(水) 20:06:38.26 ID:YjvIrEUD.net
記帳を中国に外注に出す事務所もあるよ
摘要がいい加減だったりするらしいけど

123 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/14(水) 20:33:33.36 ID:CSfwQBqQ.net
ストリームド便利よ
事務所借りてパート雇うよりは安いし早い

124 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/14(水) 20:50:36.10 ID:9Z4TCfol.net
ストリームドが客から直に請け負って
税理士法人を立ち上げたら税理士要らねえのに

125 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/14(水) 20:57:25.71 ID:P62j8p+/.net
いや、それはないだろ

126 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/14(水) 21:00:43.55 ID:9Z4TCfol.net
ああ、言いすぎた
ほとんどの税理士は要らなくなる
俺は生き残る

127 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/14(水) 21:15:49.35 ID:S5pDTqDT.net
>>112
明日中にやれば今からでもできる?

128 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/14(水) 22:20:46.37 ID:U/UuAouO.net
114みたいな税理士、俺の知り合いにもいるけど安い客ばかりってこぼしてたわ。

129 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/14(水) 23:12:28.88 ID:IvXshr3E.net
>>127
いや無理でしょ
そんなの言わなくてもわかるじゃん
ただ車買うとかわかってたら、課税期間短縮とか色々対処もできたよね

130 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/15(木) 00:24:36.80 ID:vBXcBBW/.net
>>129
110は無理だけどコロナで売り上げが激減した飲食とかなら
できるよね?

131 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/15(木) 00:41:56.68 ID:nmzwVOHk.net
>>61
うちも同じような内容の電話が来たけど、まさか確定申告のミスを教えてくれるなんてビックリした。まあ、会計事務所も実務未経験者が増えてきてるし、実際に未経験者のミスだったから、税務署もその辺のご時世を見込んでの連絡なのかなと。おまけに指摘は納税者有利の内容で期限内再提出と親切丁寧。

132 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/15(木) 01:12:05.59 ID:nmzwVOHk.net
新卒で会計系の就職なんて全然聞かなくなったし。もう学校も説明会で勧めてないんかな
今どきの優秀な新卒は、IT、金融、不動産、ベンチャー、外資系等々.....  おバカな中途が会計系か

133 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/15(木) 05:48:36.45 ID:hVAE4o50.net
士業、公務員、医者などは、AIに駆逐される職業の代表格に挙げられます。
このような枠組みに守られた、定型的な仕事というのはAIに代替しやすいからです。
AIは人間に比べて、休憩時間を必要とせず、ミスを犯さず、給与も不要というメリットがあります。
例外的に看護師は安泰じゃないかとされますが、議論と関係がないのでやめておきましょう。

今後は英語の重要性が更に高まるでしょう。
現在、世界には約200か国あり、言語は約6,000存在しますが、グローバル化とインターネットにより英語とスペイン語が支配的になっています。
半数の言語は話者がいなくなり、英語を話せるのは最低限の条件になります。

「英語が出来ない人」というだけで、一段低い人間だと見られる傾向は既にビジネスの世界ではありますが、今後は社会通念になる可能性もあると思います。
そもそも、世界的な学術誌は英語中心になっており(英語力が低い人=学問と無縁な人という価値観の加速)、プログラミング言語も英語であり、ビジネスでは英語の重要性が高まっています。

AI翻訳により、ごく簡単なやり取りは日本語で事足りるようになっても、「AI翻訳が必要な相手」と見なされるでしょうし、文書を読み解くリーディング力や、言語を介した高度な感情の伝達まで補うものではありません。

もちろん、英語が出来ること、というのは最低条件に過ぎず、英語が出来るからといって成功するということではありません。

134 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/15(木) 06:43:07.45 ID:xcOuI5Nw.net
上で出てる消費税の簡易課税選択のコロナ特例って研修で講師の先生がかなり推してたので何件か試してみたけど、割と簡単に通るね
工事業の顧問先とかコロナのせいで消費税額が変更前後でかなり変わったので助かった

135 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/15(木) 08:07:24.05 ID:QepFokgt.net
今年から課税事業者の客がいるんだけど、簡易課税の後出しっていつまで出来るんだろう…

税務通信でその年の申告期限までって書いてあったからほっといてるけど、何かちょっと怖いんだよね

136 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/15(木) 08:28:21.24 ID:2kBJIhu3.net
>>133
人様の職業の将来煽る前にまずは今日の自分の生活保障を確保しろw

137 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/15(木) 09:29:39.22 ID:fZtBmG5x.net
>>133
>「英語が出来ない人」というだけで、一段低い人間だと見られる傾向は既にビジネスの世界ではありますが、今後は社会通念になる可能性もあると思います。

とりあえず自分としては、クラウド会計で税理士不要とか言ってるのと、AIで税理士不要って言ってるやつは、
税務と会計に関するリテラシー無しだと思ってるよ。
決算なんて、領収書を費目別に集計したら終わりじゃん。って頭なんだろう。
あと、現預金の証憑一緒に貼ってくるやつなんかもも。

138 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/15(木) 09:34:53.62 ID:fZtBmG5x.net
収支と損益、益金損金、減価償却、債務超過と欠損、ここら正しく使えないのは、中学英語わからないのと同レベル。
利益積立金と資産の関係理解してなくて、この別途積立金はどの口座にあるんですか?とか言っちゃうのあたりまで中卒レベル。
税理士会計士の多くは決算書使えないから高卒レベルだけどな。

139 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/15(木) 10:25:31.74 ID:pPCtgGrd.net
学部、院ともにFラン印面だけど、

センター試験の英語50点だったわw

それでも今は風俗毎日行けるし、いい暮らしができてるから税理士はいい商売だw

140 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/15(木) 10:25:53.61 ID:1ZTBIeQO.net
スレタイで出禁喰らうようなゴミに言われてもなぁ(笑)

141 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/15(木) 10:26:44.75 ID:SEonv4UZ.net
簡易課税は本当早く無くして欲しいわ。

142 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/15(木) 10:51:12.29 ID:s65gQrvl.net
>>120
やらなきゃいいのに

143 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/15(木) 11:19:35.20 ID:3pus1VmX.net
自分の仕事の価値を安く見られないようにするのも開業税理士に必要な資質の1つだと思う
もちろん偉そうにしとけって意味ではなく

144 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/15(木) 11:26:56.35 ID:s65gQrvl.net
なあ、血便が出た
俺、死ぬの?

145 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/15(木) 12:10:59.82 ID:dfTXmL+f.net
>>144
とりあえず病院だよ

146 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/15(木) 13:12:00.46 ID:guj3cQmT.net
本当にヤバイのは黒い便。
鮮血なら痔の可能性あり。
痔なら排便や尻拭く時に違和感あるはずだけどね。

147 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/15(木) 13:45:29.13 ID:8sQkBm993
>>144
34の時、健康診断で便潜血があり、その後の精密検査、内視鏡手術でポリープを切除してもらいましたが、
癌でしたよ。
その後6年間、健康診断は受けてませんが、元気です。
すぐには死なないので大丈夫!

148 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/15(木) 13:27:09.19 ID:3Z10DAlh.net
大学受験でストレスが凄かったときは真っ黒な血便が出て死にかけたな
合格通知とほぼ同時に入院したけど検査の結果すでに胃の穴は塞がってたとかで特に手術とかもせずに増血剤を1週間ばかり打ってから退院した

149 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/15(木) 13:35:58.57 ID:2kBJIhu3.net
>>148
大学受験ぐらいでストレス抱え込みだわ
弱すぎ、最近ここはひよりばっかになってんな

150 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/15(木) 17:45:04.10 ID:3Z10DAlh.net
>>149
相変わらず性格悪いなお前

151 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/15(木) 18:13:03.94 ID:Bu0+9MMr.net
中学受験のほうが大変だと思うわ

152 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/15(木) 19:49:10.53 ID:2kBJIhu3.net
>>150
性格悪いというかおまえが貧弱すぎるんだよw
なんでもストレスでごまかすなw

153 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/15(木) 20:34:47.57 ID:7ner99kA.net
俺なんかストレスでパニック障害になった経験があるけど見事に克服したぜ

154 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/15(木) 20:35:17.11 ID:rm7XyB4o.net
年一客から着信が止まらねえw
今更やる気なんかねえわ

155 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/15(木) 22:04:20.70 ID:SEonv4UZ.net
>>154
期限後ですから五割り増しで承ります。でいいじゃん。

156 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/15(木) 22:23:36.68 ID:3k4dZLRo.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

157 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/15(木) 22:55:18.25 ID:gxX5KKSn.net
>>142
会社の方やってれば、個人のはサービスでやらざるを得ないでしょ
社長の受取家賃とか
個人年金の受け取りとかあると
それだけでも報酬もらっていいわけ?

158 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/15(木) 23:01:44.03 ID:7ner99kA.net
貰うに決まっているだろ。ただでやるなんてボッチの考え

159 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/15(木) 23:24:59.35 ID:S6lbDLsF.net
>>156
司法書士みたいな択一試験を司法試験並みとか、頭おかしいのか?

160 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/15(木) 23:27:06.83 ID:uCmz90mR.net
>>156
医師国家試験はバカでは受からんよ

だって学部、院ともにFラン印面のオレが医学部なんてぜーったいに無理やんw

161 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/15(木) 23:27:44.25 ID:S6lbDLsF.net
>>157
何でただでやらざるを得ないんだ?その分多くもらっているとか?
どうせ、請求したら契約切られるかもとかビビって、言い出せなくて自爆してるんだろ。
商売向いてないから、無理して開業しないで職員やってろよ。

162 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/15(木) 23:32:42.39 ID:mD6GT49A.net
やっと確定申告終わったよ…マジ疲れた

163 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/15(木) 23:46:31.29 ID:gxX5KKSn.net
社長に請求書だしても、
払えない、サービスにして、と頑として払ってもらえない

164 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/15(木) 23:48:16.50 ID:gxX5KKSn.net
まぁ、でも、
サービスのは、職員にやらせてるよ
いくらなんでも

165 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/15(木) 23:58:36.56 ID:eLBqigP6.net
サービスしすぎるとつけあがる

166 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 00:04:58.44 ID:3S1AhIqE.net
最近の求人票見ると、年収300万〜600万や月給15万〜50万と幅を広げているけど、本当にできる人にはこんなにも会社は出せるのだろうか?まあ、幅をもたせて記載しておけば、出来ない職員採用後の言い訳にもなるからかもしれないけど。
こうも記載しないと、いい人材来ないしなあ

167 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 00:08:42.09 ID:ARmUXfcx.net
>>164
そういう発想が低学歴職人気質の税理士。
俺みたいな高学歴会計士は客から適性価格の報酬をもらって職員に少しでも多く与えて、定着率を上げていかに自分が楽をできるように考える。

168 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 00:16:24.86 ID:HLizF/gz.net
>>167
君からは客が逃げて、
逃げた客は、162の事務所の顧客として定着する。
年間30万位払えば、決算も年調も社長家族の申告もなんでもタダでやってくれるんだよ、おそらく。w

169 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 00:21:26.99 ID:ARmUXfcx.net
低学歴な街税が連結納税や移転価格、国際税務なんてできないだろ。
俺の客はそう簡単に逃げないから。

170 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 00:23:55.31 ID:HLizF/gz.net
>>169
なんだ、使用人か

171 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 01:01:59.93 ID:hr8iouqI.net
>>163
わかりました。
じゃあ自分で申告してください。
無料相談もありますから。
って言って無料相談に行かせろよ。
そしたら何時間も待たされて税理士のありがたみが
わかるからw

172 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 01:08:19.39 ID:hr8iouqI.net
>>169
受験生乙w
国際税務を出すならせめてタックスヘイブンって
言って欲しかった。
まあさらに俺はタックススペアリングクレジットって
言うけどねw

173 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 01:16:45.17 ID:3S1AhIqE.net
>>169
今どきの職員にはまず無理な内容ですかね。さらに、今は事業承継も多くて、年収も500万〜1000万とかあるけど、今の職員のレベルでは難しいですかね。普通の税理士でさえなかなか出来ないし

174 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 06:57:09.10 ID:WHskPY7+.net
>>157
えっ?
あほやん

175 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 07:57:09.98 ID:+y7xgQuW.net
>>169
今日もマウントに勤しんでおられますね。

176 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 08:26:25.03 ID:U3HjxHUs.net
自分の地域だと紹介会社が営業攻勢をかけているみたい
今より安くなりますとかそんな電話が頻繁に顧問先にも電話がかかってくるらしい
税理士業務は単純に価格比較はできない
担当者次第で業務レベルも天と地の差がある
無資格が担当するのと有資格である自分が担当するのはレベルが全く違うんだけど、この様な比較が許されてるのが悲しい

177 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 08:42:32.63 ID:FpX4/x7o.net
ここ見てると有資格者でも低レベルなのがその辺に転がってるって分かるから安心するけどな

178 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 08:45:18.52 ID:x6helv55.net
一時支援金の手伝いしてやらなきゃいけないのだろうか
非常に面倒くさい

179 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 08:48:24.01 ID:cK2quSdx.net
確認だけでいいだろ。

180 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 09:41:28.36 ID:105vGBw3.net
>>178
うちは手伝いじゃなく俺がやる。
リスケしてるとこなんで多分報酬は請求しないwww

181 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 09:53:32.24 ID:Evr9BGgd.net
>>169
こいつ、どう見てもドンファンだろ
お前ら釣られ過ぎ

182 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 10:03:24.63 ID:aRj1Izwq.net
>>178
家賃よりは全然楽だよ

183 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 10:09:16.98 ID:1YZ7jG/l.net
>>177
だよな。そのくせ若造って書くと噛みついてくる。もっと経験積んでから開業すれば安いのに振り回され続けなくて済むのに。
ま、どうせ低学歴が町事務所で苦節10年とかでやっと資格取れて、安月給でこき使われるのに疲れ果てて開業って感じなんだろうけど。
そんなのが税理士として稼げるほど甘くないから、会計工場作って安いの集めて回せばいいのにと思う。
パートに丸投げで年一領収書から30万で、売上3000以下かき集めれば、100件くらいで所得1500にはなるだろ。

184 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 10:18:00.54 ID:1YZ7jG/l.net
>>176
税理士会が糞なんだよ。
税理士がその営業やったらアウトなのに、税理士でない者がそれやっても処分できず、当局に告発が精一杯。
当局は脱税以外の税理士法違反は興味無し。結果、非税理士はやりたい放題。
名義貸しは簡単に取り締まれるからそればっか騒いで、入り口の仕事取るところの名義貸しは全くの無法地帯だからな。
こんなの有料斡旋と提携禁止にすればいいだけなのに、金融機関出入りの大手が役員選挙の組織票持ってるからできないのかな?

本気で、仕事ないやつは紹介会社作って、ダンピングで営業すればいいと思うよ。

185 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 11:12:30.33 ID:QAOiZ7ZQ.net
>>184
爺が日税連の役やってその方向に持ってけばいいじゃん。暇そうだし。
支部や都連レベルじゃダメだぞ。
ここでウダウダ言ってるだけじゃ有象無象のゴミ税理士と同格だよ。

186 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 11:17:00.18 ID:MZ6zsNws.net
爺が役に立つわけないだろ。
名誉欲でやってるだけなんだから
会計士の税理士登録も結局負けじゃねーか。
研修受けさせることにしていい仕事したみたいなツラしてるが。

187 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 11:37:28.64 ID:ttQDgB6C.net
爺って例のアイタタな長文爺のことだと思うよ
すなわち181-182のこと

188 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 12:04:35.24 ID:t/lyhli+.net
>>185
俺はもう逃げ切り体制できているから、業界がどうなろうが知ったこっちゃない。
開業したての頃から職員に毛が生えたことしかできない連中はいたが、ここ見て差がついた理由がわかったというもの。
それでも平成頭までに開業していたら、黙っていても職員何人も抱える規模まで増えたんだから、当時が異常だったのと、その反動だね。
早いうちに逃げ切り体制取れるようになって良かったよ。

189 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 12:14:19.52 ID:t/lyhli+.net
逃げ切り体制となった今、以前は二次相続期待とかで控えめにしていた相続も、遠慮なくご請求。
法人も、以前は異動届くらいサービスでいいやってやっていたのを決算料にしっかり上乗せ。
高いと言われても、他頼んでください。と言える体制になったのが幸い。
法人の全く新規は成約しないが、それはそれでいい。
今の課題は、3月。
今でも60前後なんだけど、不思議とこの時期に新規の法人の立ち上げや相続とかで時間取られて忙しくなる。
そういうのが無ければ楽勝なんだけどね。

190 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 12:15:25.02 ID:yk6Z/Yi1.net
なんか、、、まあ東京は違うのかもだが
依頼人の人柄が良く、あまりに低額は別だが、書き込みの額なら受けるけどな
一部以外は売上なさそう

191 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 12:26:38.17 ID:QAOiZ7ZQ.net
>>188
本当に爺って口だけだよね。
やっぱ不正受給キメてキャッキャ書き込んでるのがお似合いだわ(爆)

192 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 12:38:08.26 ID:Adb6Dl4J.net
>>191
不正受給もできないビビりが生言ってんじゃねえぞ、この野郎

193 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 12:43:18.30 ID:t/lyhli+.net
先日の新規。
月4万で入力頼むって依頼。
手間受けの建築だから簡単だが、とにかく作業は受けないという我が事務所の方針のもと、
作業やるなら6万、そっちで弥生買って入力するなら3万。
さぁ、どうする?

成約してもしなくても損はしない。
これを職員に毛が生えた税理士は、月4のまま入力ありなんてご馳走!月3でもいいから絶対欲しい!
となって、月3で入力しますで受けてしまうのだろう。この差は余裕と自信の差。

プラスする発想ではなく、マイナスしない発想。それが結果、余裕やプラスにつながるんだよなぁ。

194 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 12:46:55.74 ID:t/lyhli+.net
自分の売上、事務所のことすら書けない部外者が不正受給爺連呼していて邪魔なんだけど。
ここって開業税理士以外お断りじゃないの?

195 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 13:14:38.49 ID:t/lyhli+.net
>>185
俺が日税連の役員やったら、開業して5年経って所得2000無いやつは勤務限定の補助資格に格下げって制度にする。
売上と件数と人件費率による基準の数値化もして、安いの集めてるだけっていうのも規制対象にする。
事実上の報酬最低額規制みたいなもんだ。
稼ぐ力の無いやつは勤務になればいい。
稼ぐ力があるやつは、報酬規制で安売りできないようにしてやるから、しっかり稼げっ感じ。

あと、無資格の客対応は禁止にした上で、署名と調査立会できるフルスペックの税理士と、客対応しかできない税理士に分けて、
後者の税理士は、10年そのままなら再試験の上、不合格なら資格取り消し。これで無能は廃業勤務から試験になり、消えていく。

196 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 13:16:19.03 ID:ttQDgB6C.net
こいつって、いびられると先日の新規ガーって話毎回するよね
前も休日に必死に20レスくらいしてコテンパンにされてて笑った
どのレスも返せなくなるから何の脈絡もなく突然「昨日きたうちの新規!」とか語り出すwww

197 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 13:29:22.22 ID:wK4BXUyY.net
>>193
簡単で月4なら入力もやるで
ボッチの所得2000だけど
顔さえつなげば、稼ぐポイントは自分でつくればええし

198 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 15:05:53.87 ID:HLizF/gz.net
>>197
えっ、やるのか?
月4決算料込、あるいは一切合切込でも

199 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 15:51:00.01 ID:Evr9BGgd.net
>>195
俺が役員なら、昼間から5ちゃんで演説こいてるようなアホは、品位を汚すってことで資格停止にするなw

200 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 15:55:45.13 ID:wK4BXUyY.net
>>198
やるよ
本人もしくは親の財産次第で
あとは、決算は20かな

201 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 16:42:16.78 ID:9pZC+UIJ.net
>>196
俺、どこでいびられたの?
お前はいつまでも俺にいびられたの根に持って、女々しいやつだな。
もう何スレ前の話を根に持ってるんだよ。
お前の事務所の話や客や事務所の話書けばいいじゃん。
書いたらバカにされるのが怖いのか?職員だから書けないのか?
開業税理士としての話ができないで、あいつがドンファンとか爺がどうとか、荒らしたいだけか?

202 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 16:45:03.82 ID:aRj1Izwq.net
>>197
俺もやるな
ポッチ所得1500だけど
だから2000行かないってのも有るけどな

203 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 16:45:13.51 ID:9pZC+UIJ.net
>>199
お前は役員になる前に会員にならんと(笑)

204 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 17:09:27.39 ID:Evr9BGgd.net
>>203
支部役員ですが何か?

205 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 17:19:46.79 ID:pSfQfor8.net
>>199
はあ?ワレ、アホなん?w
だいたい不正受給の一つもできん輩がなめてんやないで

206 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 17:24:46.83 ID:wDix7ad8.net
>>204
どこの支部ですか?

207 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 17:30:36.83 ID:pSfQfor8.net
不正受給は一流税理士の嗜みや!

208 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 17:32:18.24 ID:Evr9BGgd.net
いきなり長文爺の子分が湧いてきたw

209 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 17:41:42.16 ID:pSfQfor8.net
>>208
ホンマチキンよのう、ワレ!!!
チンポも韓国人並みに小さいやろ?w
短小ビビりがイキっとんやないでえ!w

210 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 17:56:38.33 ID:QAOiZ7ZQ.net
>>195

こういう頭の悪いこと言うから馬鹿にされ続けてるのがわからないんだよな、爺って。
俺は一流税理士長文爺、得意技は不正受給と不正受給幇助と架空人件費計上(笑)
最近5ちゃんに子分が出来ました(爆笑)

211 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 19:11:21.85 ID:ydTTQ5sr.net
>>210
煽りでなければ、こういう頭の悪いことと書いてる以上、どこが頭の悪いことなのか具体的に理由書けますよね?

212 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 19:12:44.62 ID:ydTTQ5sr.net
>>210
バカにされたのが悔しくて仕方ないヒヨコか職員の煽り専だと思うので、期待はしてませんよ(笑)

213 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 19:34:11.82 ID:aRj1Izwq.net
支部役員は兎も角、本会役員になって何か利権でも有るの?
会長選とか頑張ってるみたいだけど

214 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 19:49:26.83 ID:u4yLxHBU.net
まぁ、紹介会社は確かにこっちの料金を決めて安売りさせようとしてるわな
なんか高く契約すると、不機嫌になるのよ
あれなんだろ?
安く契約させろよ的なことを顧問の税理士にでも言われてのかね

215 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 20:00:34.01 ID:u4yLxHBU.net
開業1年目だから売上1000万にいくまでは安くても紹介会社使おうと思っているけど
その代わりは作業はあちらにやらせる
記帳代行もエクセルでまとめたものしかやらない
なんかあればすぐに報酬値上げか、切るか

216 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 20:31:04.11 ID:ARmUXfcx.net
最近さらに税理士の低学歴化が顕著だな。
50代だと少数だが早稲田(慶應は見かけない)、横浜国大、そしてマーチクラスもそれなりにいるんだけど、今はニッコマでさえ高学歴、専門卒辺りが多くなっている。
将来性が無いこの仕事に若者は魅力感じないんだろ。

217 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 20:59:42.06 ID:3S1AhIqE.net
おまけに転職の時代な故に、入ってはすぐ辞めていく。税理士業務は担当者ごとの引き継ぎがないと困るもの。なのに、客が担当を指名すると、すでに退職し、未経験の担当者になっている。
客が税務について未経験担当者に聞いても、「わからん。知らん。」の返答。客も困る気持ちはわかるけど、もう仕方がないんだよね。

218 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 20:59:57.33 ID:C3nKc26n.net
>>216
それをここでグズグズ書いてるおまえの存在価値は?

219 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 21:06:38.52 ID:dtcV5ICt.net
まぁ将来性がないというか、先が見えてるというのはありますね・・・
IT駆使して低い単価を客数で埋めても
1人でやれて所得2000万が限界かな

220 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 21:47:22.52 ID:QAOiZ7ZQ.net
>>211
え、ヤケクソで書いたボケだと思ったんだけど本気だったのw
いや、税理士と納税者(国民)が損して国税と紹介会社だけが高笑いする制度に態々日税連役員が自らして何が楽しいのかなって(笑)
てかそれ税理士なんて資格すぐなくなるよ。何でかは分からないと思うけどww

221 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 21:56:07.34 ID:QAOiZ7ZQ.net
>>211
よし1つヒントをやろう。
本会の会長辺りで会務の交際費だけで年間いくら飛ぶでしょう。

222 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 23:06:32.01 ID:z/0ezW+i.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

223 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 23:26:24.25 ID:prYP+08M.net
>>156
偏差値は100以上もありうるだろう
高校で数学を勉強していないのか?

224 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 23:34:59.64 ID:og4zPJ3W.net
>>220
>税理士と納税者(国民)が損して国税と紹介会社だけが高笑いする制度

何でそうなるんだ?
無能が開業から勤務になって、それでも無能は10年後の試験に受からず資格が無くなれば、まともなやつしか業界に生き残れなくなる。
安売りや法外な紹介料では所得基準にひっかかるから、紹介会社も安売りで集客より、
個々の税理士の能力重視で真のマッチングになると思うぞ。というよりは、紹介会社なんて誰も使わなくなる。

税理士報酬の相場は上り、開業したくないとか、商売センスがないまともな職員税理士は客対応してまともな待遇になり、
無資格職員は消える。業界追われた無資格は、記帳会社でも作って細々やればいい。
税理士報酬払えない零細は自計するか無申告で金も借りられずに廃業。
税理士に依頼していることが融資の最低条件になり、企業の信用やレベルもわかるようになるってもんだろ。

225 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 23:39:39.78 ID:iDlYunQZ.net
相続税申告の俺の報酬よりも
信託の執行報酬の方が高かったでござる

226 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/16(金) 23:53:16.24 ID:F7M1i/g5.net
>>222
ワレ!
医学部は別格やで
司法試験、会計士試験のような文系難関資格とは比較にならんわ
みっともないからやめえやw

227 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 00:20:10.75 ID:iXpTduUC.net
>>222
こいつはコピペ野郎。いたるスレにコピペしとる可哀想な構ってちゃんだからスルーでOK

228 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 00:49:14.73 ID:OBJTfY7K.net
>>224
自分で書いててさ、あーこれじゃ税理士の社会的存在意義がなくなってそのうち資格自体消滅するなってほんとに気付かないの?
税なんて一気に簡素化の方向に進んで売上税だけになってくよそれ。
やっぱ爺って救いようのない馬鹿なんだね。

229 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 00:52:04.36 ID:tUNSXqGe.net
>>225
そういう場合は、信託が出してきた資料だけで申告して精査しないという条件で受ける。
法人で言えば、記帳会社が決算書作ってきたら、それを申告書に転写するだけ。
それならその料金でも良いが、信託が評価これでいいかと聞いてきたりチェック依頼したりしてきたり、
こっちが土地評価出してそれをもとに信託が協議まとめたりするなら、信託から相談料もらうわなきゃな。
そんだけの金もらうってことはそういうことって信託だってわかるだろ。

230 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 01:49:24.93 ID:tUNSXqGe.net
>>228
弁護士と似たようなものじゃん。
顧問なんていなくてもいいし、トラブっても逃げ回ったり、さっさと負けを認めて払って解決するも良し。
金があって正当に争いたいなら弁護士つける。
同じように、適当に本人申告で修正して税理士に依頼するより安く済んだ。でも良いし、
税理士つけて対外的な信用つけて、節税対策から調査対応まで任せるも良し。

お前の客は、お前に払う金なんて普段から無駄だと思ってるから、高くなるなら契約切ると思うし、
お前自身、所得基準維持できなくてとりあえず勤務資格って感じだろうが、俺は今と何も変わらんと思う。

231 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 04:09:36.95 ID:/tKUWnAW.net
無資格が暴れてんのかな
紹介会社も今は楽じゃないよ
税理士も安くはとってくれないし、中小企業は少ないし

232 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 05:50:17.99 ID:hRsND1AX.net
そういえば記帳代行会社から送られてきた決算データに最初から税額が入ってた事あるなぁ
いや、赤字で免税事業者だから向こうもサービスのつもりなんだが、こんなんでも偽税理士行為になったりするんかね

233 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 06:54:46.30 ID:cW+Kw0CT.net
もう記帳代行会社がデータ作ってくれねーかな
その通りでいいなら20万で申告書つくるから

あいつらバカなんじゃないの
どんだけ薄利でやるんだよ

234 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 09:01:19.44 ID:gV6YY9ET.net
本来の相続の流れからしたら、分割が終わりました。協議書はこれです。
ここからが税理士の出番。
だから、信託が入るなら信託に分割まで任せてそこから着手として、それまでは
相談の顧問として月いくらで対応。これが一番しっくり来る。
多くは信託に使われてただ働きって感じだけどね。報酬のうち税理士が本来もらえる
はずの相談とか資料精査の請求権を信託にあげてるだけだもんな。

235 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 09:20:22.08 ID:JVQfD0pk.net
>>19
JDL卒業しなよ。
一職員あたり年30万コストかかるやろ。
弥生PAP+達人が最強だよ。職員100人いても年間200万内で収まる。
昔はJDLがソフトとして抜きに出ていたけど今はどこも変わらん。

236 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 09:46:44.62 ID:JVQfD0pk.net
>>232
やばいよ。
そういうのが過去にあったけど、一旦反対仕訳で消し込んでこちらで再計算した。

記帳代行業者が作成した申告書を、押印してそのまま提出はアウト即懲罰。税理士が自分の申告書ソフトにコピペして提出もアウト即懲罰。
書類のやりとりを記帳代行業者とするのは守秘義務違反。遠回しでも納税者から直接資料のやりとりしてもらう。
報酬の振り込み、持参も納税者から直接。

こういうのルーズにすると自意識なくても懲罰喰らうよ。

237 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 09:53:47.26 ID:8pHmx4+j.net
>>235
人数多いとこはそうだが、人数少ないとこは会計と税務が一緒のJDLの方が電子申告もやりやすくていい。値段も変わらんし。

238 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 10:28:23.50 ID:AEtDwmmy.net
>>233
転写程度の申告ならおまえに払う20万すらももったいないわ、おまえみたいなのがいるから将来なくなる職業って言われるのも納得する

239 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 11:31:37.36 ID:PaS4l5Xm.net
>>230
どれだけ頭のネジがぶっ飛ぶと、日税連の役員が法一条の実現から大きく遠退く方向に持っていくなんて事になるんだ?
俺は今と何も変わらんからいいとか、話の前提も理解出来てないの?
カネへの異常な執着からして、やっぱそれ程稼げてないんだろうね。

所得2000を下回った時点で一生勤務確定で署名も立会も出来なくなる資格を一体誰が目指すんだ?
開業組は所得2000を維持する為に何の権限も責任もない無資格同等の所属にまともな金なんか払わなくなるって想像も出来なかった?
税理士が激減して納税者保護の為に申告納税の税目は売上に一本化してくのに何を節税すんの?

ね、やっぱ爺は脱税と不正受給自慢してイキってるのがお似合いだって(笑)

240 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 11:36:15.60 ID:rcLP6csR.net
>>237
5〜6人あたりが判断時期だね。
会計アカウント5つのリース組んだとき、マシンは自前だけどリース代5年で700万だった。で例の消費税申告不具合。

241 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 12:30:20.17 ID:/tKUWnAW.net
>>238
じゃあ、自分でやれとしか言えないわw

242 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 12:54:33.01 ID:bXwW8lr/.net
>>239
一生勤務とは書いてない。一定期間修行の上、再挑戦も良かろう。
所得2000って、そんなに高いハードルか?お前にとってはそうかもしれんが。
年100の記帳法人10件、年50の客入力が15件、年30の客入力年一が20件。
これに個人相続少々で楽勝だ。パートで回せる普通の事務所。
ま、ここの数字はどうでもいい。とにかく、記帳込み年一30とかを無くすこと。

税理士としてどう仕事するか?それが俺の本旨。
開業する税理士っていうのは、今は勤務に耐えられないドロップアウトみたいなのが
多いようだが、能力のある人間だけに認められたステータスということだ。

ここ見て見ろよ。
簡易課税の件とかコロナ延長とか、こんなの開業させといたら業界全体がアホと
見られるというようなのが結構いるだろ。
相続できないとか、今の時代、もはや税理士じゃないだろ。
相続なんて、実際、職務請求の使い方も知らないのとかいたろ。

243 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 12:55:52.07 ID:k2iGtEcq.net
パートに投げれば利益でんのに
読んでると自分一人が前提ばかっりのアホばかっりやな、煽りどうぞ

244 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 12:58:00.48 ID:iXpTduUC.net
最近の求職者は、実務経験ありの意味を間違えるからな。一般企業で勤めてきた自社での実務を、税理士業務の実務経験と勘違いして応募してくる。この業界もどんだけレベルが落ちたんだろう。

245 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 13:04:17.96 ID:rcLP6csR.net
>>242
所得2000万はハードル高いだろ笑

246 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 13:13:06.86 ID:IXe6zAbC.net
>>229 信託が出してきた資料だけで申告して精査しない

そんな恥ずかしい真似できんよw

247 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 13:32:14.04 ID:I3M25kcC.net
>>242
夢見る爺爆笑w

248 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 13:41:51.98 ID:rcLP6csR.net
>>244
「税理士事務所2年経験あり」を面接した。人柄良ければ即採用って人材だ。もう採用する前提でランチ面談。奮発してうなぎ。

ところが話聞くと、まる2年入力補助しかしてないわ、法人申告書は先輩に習いながら一回だけ作ったとか笑

裏を返せば2年も職員として何もさせてもらえないような人材。
今の事務所の立ち位置理解してたら転職先にまた税理士事務所って頭おかしい子なのか?

249 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 13:45:33.64 ID:bXwW8lr/.net
>>243
そりゃ、利益は出るだろ。
勤務より安いくらいのw

250 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 13:47:04.67 ID:bXwW8lr/.net
>>248
お前の事務所なら何とかなると思ったんだろ

こんな感じでいつものやつが来る予感w

251 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 13:56:04.71 ID:bXwW8lr/.net
>>245
そう思うやつは開業しなくていいし、勤務に戻れって引導渡してやるのが俺の提言。
今は職員と変わらんのが、試験に受かったというより院で資格買ったって感じで
開業するから全体のレベルは下がるわ、安くなるわの悪循環。
下に引きずられるのはどの業界も一緒だから、下の底上げをしないと。
資格取っても巡回と決算申告だけの経験。こんなので開業させたらダメだろ。

そんな仕事しかない事務所の経験で開業した人もいれば、相続から法人まで
幅広く経験した人もいる。客はどっちかわからん。
だったら、実務修習やって、みんな同じ質で市場(開業)に出さなきゃ。
税理士は個々の能力の差がありすぎる。
税理士本人の能力だったり、簿記3級のパートに丸投げなんて、事実上簿記3級の
パートに顧問依頼してんのと変わらんからな。

252 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 14:15:55.08 ID:/tKUWnAW.net
人が辞められ過ぎて精神汚染が進んだのかな

253 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 14:26:44.70 ID:6grD1v4e.net
記帳込みの年36万〜60万、年に数回資料郵送、決算時以外ほぼ訪問無し
この辺が主力で契約してるけどな
それでもパート一人で所得1500万には何とか届く
年100万を10件とかポッチ事務所で中々取れんだろうに
首都圏なら有るのか知らんが

254 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 14:30:59.73 ID:rJQAPt1o.net
>>253
全国一律にする必要が何であんの?

255 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 14:32:21.37 ID:IXe6zAbC.net
年明けから客が死にすぎw
早くも今年の売上3000万確保
今年も所得2000万達成

256 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 14:35:08.51 ID:rJQAPt1o.net
>>253
何県?安いね。
その金額なら、田舎でも入力は客でしょ。
仕事欲しくて客と交渉してないんじゃない?
もっと自分と資格を大事にしなよ。

257 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 14:44:58.98 ID:6grD1v4e.net
>>256
これでももっと安いところから移ってきているか、同額で契約しているのがほとんどだよ

258 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 14:47:53.18 ID:/tKUWnAW.net
記帳込みなら安いな
年36万は安いな
開業1年目で年170万の客が一件だけあるわ
送金以外はほぼ丸投げのヤクザ
これでもなんだがこっちが損してる気分

259 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 15:05:20.23 ID:6grD1v4e.net
>>258
36万は反省してる

260 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 15:30:12.61 ID:ToJjWINd.net
>>231
いや、楽だろ
何の資格も要らないし、マッチングして膨大な手数料請して何の責任もないんだから

261 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 15:35:47.65 ID:ToJjWINd.net
>>239
売上税なんかできないよw
やるとしたら、所得課税なくして、配当の源泉課税、給与の源泉課税かな
その場合でも税理士の仕事はなくならない
今だって決算確定後の申告書作成は時間は大してかからない
所得の申告書作成だけが税理士業務じゃないからね
この仕事やってればそれぐらいわかりそうだが

262 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 15:38:10.43 ID:ToJjWINd.net
>>256
都内近郊だけどうちの周りだともっと相場が崩れてる感じだな
この仕事に関しては東京の方が単価が高くなる傾向はないと思う

263 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 15:43:28.86 ID:Vxsm3qbY.net
>>242
税理士会公表の統計見れば、所得2000なんてハードル高いどころか、殆んどの税理士は1000万すら到達しないのわかるでしょ
開業税理士のうち売上1000万届かないのが半数いるんだから

264 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 16:10:36.74 ID:qaKH5TDY.net
開業税理士は肩書き目的で自宅開業扱いにしている会社員も多いからなぁ
統計をどうやって見ればいいやら

265 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 16:22:59.11 ID:+R0DJBOT.net
統計の対象となる本気の現役税理士なんか半分もいねえだろ

266 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 16:37:48.94 ID:PaS4l5Xm.net
>>242
なるほど、そんなにハードル高くないってことは都内で開業5年以内に所得2000達成の割合は4割ってとこか?データあるなら提示してくれないか?
勤務からまた開業に戻る要件は当然当初より厳しくなるんだよな。3年以内に所得2000?5年以内に所得3000?
開業から所属に引き連れてった顧問先も、また署名も立会も不可になる恐れのある税理士に再度付いてくなんて少数派だろうな。その度契約結び直す事自体面倒でしかないしね。
てことはほぼゼロスタートの再開業になるわけだ。再開業する割合はどれくらい見込んでんの?

色々突っ込んだんだが再開業は認めるってだけで他は一切返してくれなかったな。残念。

267 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 16:49:30.30 ID:fcTD+cQU.net
>>263
あんなアンケート、所得3000の俺は秒でゴミ箱。
業務侵害や税務調査のアンケートも、稼いでる税理士はみんなそんなもんだろ。

268 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 16:51:53.82 ID:fcTD+cQU.net
>>266
なんか必死すぎるんだが、思い付きで書いたもんにそこまで粘着して、そんなに俺に馬鹿にされたのが悔しいのかな?
ごめん、きみが正しい今回は俺の勉強不足。悪かったよ。許して。

こんなもんでいい?(笑)

269 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 16:56:06.07 ID:7eVheqct.net
40歳4科目持ち
最後の科目も今のところ模試で成績上位10%くらいなので受かりそうな感じだが

この年で受かって開業して成功するだろうか

270 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 17:15:09.33 ID:Jo3vQSPJ.net
>>269
今までどんな経験してきた?
他の税理士ではできないような自信のある得意分野は?
人脈(金融機関や同業者団体など)は?

今の担当客で開業したらついていくとか言うのは無しね。

271 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 17:18:12.19 ID:PaS4l5Xm.net
>>268
思いつきで書いたものに頭悪いねって言ったらお前が粘着してきたのももう忘れたの?
で、最期はごめんなさい(笑)
な、だからお前は脱税幇助と不正受給の武勇伝でキャッキャしてるのがお似合いだって最初に言ったじゃん(笑)

272 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 17:32:21.35 ID:fcTD+cQU.net
>>271
謝ったのに許さないって、半島の方ですか?

273 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 17:41:15.15 ID:fcTD+cQU.net
>>262
相場って何?回りがいくらだろうが、多数のヘボの金額なんてどうでもいいじゃん。
あなたもそんなヘボの一人の自覚あり?
俺はこの条件なら、お宅がいなくなったら嫌だから、お宅が困ったら本気になって対応するよ。
って額でいいじゃん。それが顧問料ってもんでしょ。
最初からいてもいなくてもどうでもいいようなもんなら、関わるだけ時間の無駄って思うよ。

確かに年30でもパートに丸投げとかなら利益出るんだろうけどさ、
そんなのやりたくて税理士になったわけじゃないし、勉強したわけでもないからな。
所得1500くらいでいいなら、新卒でサラリーマンやってた方が良かった。
同期の友人、大企業勤め何人かいるけど、リモートとかで定時上がり。
それでもボーナス満額だったって言ってるし、仕事終わってジムとか時間あってうらやましい。
こっちは倍以上の所得と○億以上の資産があるから今日も仕事でも耐えられるってもんだ。

274 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 17:46:47.09 ID:1tD227iI.net
俺の唯一の楽しみは5ちゃんねる
まで読んだ

275 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 18:14:14.98 ID:gkfm9L1g.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

276 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 18:17:51.89 ID:BnA0+Y8Z.net
>>271
不正受給くらいで武勇伝
ワレ、どないにビビりなん?
皆やっとるで、数百万くらいの不正なんてワイ達には当たり前やがな
関西やからかな?w

277 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 18:57:24.37 ID:263y1I/x.net
今回の給付金は、わざわざ取引先と調整して売上ずらすのはダメとか書いてある。
言い換えれば、前回はそこまで書いてない以上、黒にはできないってことだよね。
税務でも、保険とか一社のスキームなんかは、前からグレーなところがかなりあったが、結局改正なり通達出して、
そこからってなったから、言い換えれば、そこまでは基本的にシロってお墨付き与えてるからなぁ。

さすがにここは、給付金警察の負け。
逆に、自虐的解釈で申請できないって客を諦めさせていたら、賠償請求されても勝てないね。
売上50%下がったのに顧問税理士から給付金申請できないと言われて諦めた方、取り返せます!って弁護士がキャンペーン打ったら面白そう。

278 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 19:18:32.79 ID:NdJDPAtz.net
確定申告してわかったが、何件か本当に権利あったのに申請してなかった。
年一小売業の商店だったから流石に半減ないと思って声掛けしてなかった。

279 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 19:19:08.19 ID:Zen/Vizv.net
>>277
普段から頭悪そうw

280 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 19:24:56.18 ID:263y1I/x.net
一行レスに頭悪いって言われちゃった(笑)

281 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 19:29:00.90 ID:263y1I/x.net
不正じゃないものを根拠なく不正と言って煽るって、でっち上げの慰安婦強制連行で騒ぐ半島人と同じやり方。
しかもいつまでも馬鹿にされたのを根に持って粘着し、謝っても許さないとか、まさに半島人だよな。

282 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 19:37:13.18 ID:N5HUmKJn.net
>>277
書いてないからシロ!

283 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 19:46:28.42 ID:/tKUWnAW.net
何なのかねぇ
開業しないで俺のとこで勤務しろとか言いたいのかねぇ

284 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 20:23:35.84 ID:iXpTduUC.net
>>248
求人出しても昔より応募は少ないし、来てもさっぱり出来ないし。税理士業務は内容が難しいこともあるからか、途中ですぐ辞めていくし。おまけに実務経験を勘違いして来るし。
昔は誰も教えず、自分で前の資料を見て覚えていったのに、今は教えていく時代だからなぁ。まあ40代未経験BBAに教えても無理だと思うけど

285 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 20:45:07.55 ID:/tKUWnAW.net
前の処理を見ながらやってくれる人材すら乏しいのか

286 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 20:47:46.66 ID:npHxZXlX.net
>>284
うち、40代未経験ばっかだよ。
マニュアルとチェックシートで3ヶ月もあれば試算表くらい作れるようになる。
この層の戦力化できなきゃこの先苦しいよ。

287 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 20:47:46.78 ID:1tD227iI.net
>>278
うちも春に持続化教えてたのに、10月に売上半減したの気付かず期限切れの人居たわ
もう触れなかったけど

288 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 21:15:48.00 ID:suui3/vt.net
医療法人の監査役をしている俺は、医療従事者かと思ったら違ってた
ワクチン打てねえ

289 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 21:48:48.21 ID:qaKH5TDY.net
みんなノートPCはいくらくらいのどこのメーカーの使ってる?

290 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 21:50:50.92 ID:/tKUWnAW.net
40代未経験とかのおばちゃんを時給1500円くらいで使えれば、年間30万円くらいで簡単な記帳ありでも利益は充分出せるかな

291 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 22:10:51.98 ID:PaS4l5Xm.net
爺はシューイチ辺りにはハエみたいにしつこく絡んでいってたのに俺にはいつも苦し紛れの半島煽りとかで逃げてくなぁ。
んでまた不正受給の言い訳してるw効きすぎだろ笑
まぁ、嘘を見抜かれて自分で犯罪と認めてわかったから通報してくれって言ってたもんな笑

292 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 22:12:09.69 ID:IGjbT2mR.net
>>290
40以降の未経験者はやめた方が良い
期待しすぎだと思う
簡単な記帳でも色々相談ある先だと採算性はあわないかな

293 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 22:21:33.45 ID:PaS4l5Xm.net
>>276
親分の犯罪爺がビビりまくって自己の不正受給の言い訳始めてるぞw
尻引っ叩いて詐取上等の精神をもっかい叩き込んでやれww

294 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 22:22:41.77 ID:/tKUWnAW.net
>>292
まぁ、年間30万円なんで、確定申告書を作る以外は基本的には電話で即答できるような質問しか受け入れないつもりだが

295 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 22:25:41.30 ID:JVQfD0pk.net
>>291
お前さんもスレの趣旨と離れすぎだからほどほどに。
誰もスレに近づかなる

296 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 22:45:53.46 ID:npHxZXlX.net
>>290
未経験に1500円とか馬鹿ですか?

297 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 22:46:34.97 ID:FRQCSi21.net
>>292
それが、今の会計業界の怖いところは、未経験40代BBAばっかりなんだよね。当然、知能も体力も衰えに入っているのに、税務や労務の専門知識なんて頭に入らないし、ミスが絶対に許されない仕事なのにミスの連発。基本的には30代までに実務経験をこなしておかないと、40代でバリバリなんて働けないし、稼げない。
こんなパラドックスが今会計業界に起こっている。恐ろしや

298 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 22:51:25.77 ID:IGjbT2mR.net
>>296
未経験者に1500円はないよなぁ
そこまで上げなくでも人来るし、出来る人なら入ってから時給上げれば良いんだから
>>297
若いうちに経験しとかないと中々身につかないんだよね
会計事務所未経験でも事務職経験者なら、また違うんだろうけど

299 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 22:55:05.48 ID:npHxZXlX.net
>>291
シューイチ(=中村)、ビビッて逃げちゃったじゃんw

300 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 22:56:22.35 ID:/tKUWnAW.net
>>296
表現悪かったけど、最初から1500円にはしやいよ
でも都心だからそれくらいまでは払わないと雇い続けるのが難しいんじゃないかな

301 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 23:11:15.65 ID:LNTHelwQ.net
都心はなぁ・・・

302 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 23:15:19.98 ID:WKkq3qDf.net
>>289
DELLの12万かな

303 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 23:16:00.98 ID:PaS4l5Xm.net
>>295
正直すまんかった。
もう犯罪爺もクソみたいなレスしか返せなくなったからそろそろ御陀仏だと思うわ。

304 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 23:49:57.06 ID:npHxZXlX.net
>>300
都心だけど1200円で来るよ。40代だけど、年齢は関係ないと思う。
慎重すぎて遅い人、どんどん進めてくれるけど理解していない人、いろいろいるけど、
個人差だと思う。それよりもPC(特にエクセル)使いこなせるとか、業務の段取りとか。

50代中盤以降は20代30代の頃って世の中もまだIT全盛って時代じゃなかったから、
PC使えるっていうのはかなり怪しい。40代中盤あたりはオートフィルタやソートや関数、
結構使える人多いよ。

305 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 23:51:49.00 ID:npHxZXlX.net
>>303
君、職員の話や客や報酬の話とか全然入って来れてないじゃん。
爺とか不正とか、煽ってるだけで楽しい?

それとも、そっちは違う端末でレスしてんの?(笑)

306 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/17(土) 23:59:25.88 ID:DAvUWUF2.net
>>297
パラドックス?
パラドックスの意味わかっとる?ワレw

307 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 00:02:07.45 ID:6e43HmA8.net
ドンファン(野口)

308 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 00:03:22.04 ID:BdbddQP+.net
>>297
確かにそうなんだけど、こちらも時代を受け入れなきゃ。
自分が勤務の時代も、仕事は目で盗むもの、1件でも件数こなして肉とせよ。
って感じで残業代もつかない中、連日終電近くまで仕事していた。
おかげで考える力もついたし、短期で知識も経験も相当に得た。

でも、今は老若男女問わず、できない職員にできない、やってくれと言う時代ではなく、
できないなりにいかにミスを無くすシステムにするとか、すべてマネジメントの力量。

未経験パートにそもそも期待するのが間違い。
顧問先で資格も簿記もわからない社長の奥さんが70%の完成度で入力してくるんだから、
まずはそれを目指す。次に教えてあげてたりチェックリストで精度を上げる。
消費税とかあるから100%は無理だけど、試算表ベースでチェックすればとりあえず
客前に出すくらいのものは作れるようになるよ。

309 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 00:09:55.03 ID:96UFRyXi.net
>>304
レスありがとうございます。
じゃあ1200円スタートで、簡単な申告書まで完結できて1500円〜1600円くらいで設定してみようかな

310 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 00:10:38.52 ID:BdbddQP+.net
>>290
その発想だと今後持たないよ。常にマンパワーを必要としているからね。
30万なら客に現預金は入力させる。
こうすれば、資料が来なければ客のせい。来てもパートがチェックでいい。
仮にパートが急に辞めたりしても、自分がやったところで1時間あれば楽勝で終わる。

この差はでかいよ。

311 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 00:18:55.80 ID:6e43HmA8.net
お前ら、自分の立場でバイトで色々やらされたら腹が立つだろ?
とにかく優しーく、優しーく、怒らず貶さず子供をあやすかのようにやる気を出させるのがコツだよ

312 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 00:26:02.39 ID:BdbddQP+.net
>>311
さすがにそれは極端だが、ほぼそんな感じだね。
忙しい時はどうしてもこっちもキツくなってしまうが、そこは誕生日にケーキ買って
きてあげたりして御機嫌取り。
旅行に行けば必ずお土産買ってくるし、うちは福利厚生の名の元に、家族分のコロナ検査の
お金出してあげたりして、確定申告の打ち上げは食事会ってことで1人4万円の寿司。
幸い都心なので名店はそこら中にあるから、他ではできない経験をさせてあげて、
モチベーション維持。

313 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 00:36:47.22 ID:yzILOtrk.net
俺みたいな規模(20人ちょい)売上2億5千万弱になると、職員の定着が大きな課題だから、パートはあまり雇うわない。キーになる正職員には、無資格でも500万、600万払うことだよ。社員税理士には800万円出している。
俺が実務でPCいじるなんてまずない。

314 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 00:41:26.00 ID:OvTFQ456.net
時代の流れもあるのはわかるけど、さすがに40代にもなって、20代と同じような無断欠勤や即日の退職はやめて欲しいわ。ええ歳したババアがみっともない 引き継ぎもせんとww ババアは製造か清掃やっとけや
今の時代は、怒るとすぐやめるからわかるけど、40代ババアを子供みたいにあやしたくはないわ

315 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 00:47:07.01 ID:yzILOtrk.net
>>314
それはあんたの人を見る目が無いからだよ。悪いけどな。

316 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 00:56:29.38 ID:pWjAfkhp.net
>>305
まぁまぁ、もういいじゃん。毎度毎度負け犬の遠吠えからの「仕事の話は?」パターンもう飽きたよ(笑)
今日一日俺以外からも嘲笑されて思い知ったろ(笑)

うちはパートは12人程いてもう長い間募集してないな。地方だから時給も安いしそこまで募集も困らない。他所もまだなんだかんだ来るって言ってる。
定着させるのに一番気を使ってるのは人間関係。能力経験よりまずは人間性。人格。
面接だけで見抜くのは勿論難しいが、話してみてこれは…と思うところがあったら無理せず採用しない。

317 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 01:01:27.32 ID:pWjAfkhp.net
>>313
うちと似た規模だ。パート多め社員少なめだけど。
仕事ほとんどしないのも同じw
今の悩みは勤務40年の番頭(俺は二世)の定年に当たっての組織再編だわ。

318 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 01:06:04.62 ID:96UFRyXi.net
>>310
そうですよね
30万は極端な例でした
記帳代行やるなら、どんなに簡単でも30万円後半はとるつもりです。
もちろんエクセルで経費やらはまとめさせます

319 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 01:55:44.06 ID:6e43HmA8.net
>>314
キミが愛されてないからだよw

320 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 02:03:39.95 ID:NBQlnw7b.net
>>310
客はなんだかんだ屁理屈こねて入力しないよ
事務員いるところは別だが
かといって記帳代行代だすのは惜しいらしく、
自分でやると言い張る
それでもやらなくてぎりぎりまで
困った挙句切った

321 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 03:40:39.59 ID:NBQlnw7b.net
たまりかねてこっちが自発的に
入力させていただきますというのを待っている
ケチな客が一番嫌だ

322 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 04:47:30.93 ID:96UFRyXi.net
容赦なく契約解除だわな

323 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 07:19:40.33 ID:lzaJx8ZP.net
>>320
うちの客も入力しますと言って入力したが
摘要がが全く入力されてなかった。
自分で入力するより手間がかかるんだが
どうしたいい?

324 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 07:33:32.62 ID:WhWJEGYg.net
>>321
「入力させていただきます」

あほ

325 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 09:42:15.70 ID:TlNg42xS.net
>>323
解約一択
余地なし

326 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 09:59:38.43 ID:yUPDNhOq.net
>>313
すごくわかる。
「なんで無資格に気を使わないといけないんだ」って思うけど辞められても次の補充が難しいからね。
うちも田舎ながら30代でも仕事出来る奴には550万、出来ない40代でも430万くらい払うし、ミスしても怒らず対処してる。

327 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 11:40:11.68 ID:2XylJ2H4.net
>>323
突っ返せばいい。
実際うちもあったよ。徹夜で入力して送ってきた。

328 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 11:46:23.09 ID:2XylJ2H4.net
>>326
気を遣うっていうのは違うよ。
その人たちがいるから自分が楽できているんだから、その人たちが気持ちよく働ける
ようにするのが雇用主の務め。
その上で、パフォーマンスに対する対価を払えばいい。
ミスが多いなら昇給もせず、ずっと1000円でもいいだろう。

車買ったらオイル交換するだろ?
何で機械に人間が気を遣わなきゃならん。なんて言わんよな?同じこと。
俺も昔はあなたと同じ考えだったが、逃げ切り体制ができてからは、
年300万もしないで電話番から医療費の集計、月次の入力までやってくれるなんて。
と感謝しかない。金持ち喧嘩せず、金持ちは余裕がある。このあたりを身をもって実感中。

329 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 11:55:40.08 ID:2XylJ2H4.net
>>326
やってはいけないのは、パフォーマンスに合わない対価を払うこと。
それは無能な税理士に月何万も払うのに等しい。
ミスして怒らない(場合によるが)は大切だが、できない40代にっていうのは違うと思う。
ま、愚痴言いながらも満足しているから払っているんだろうけど。

あと、職員のパフォーマンスに賃金が合わず、その賃金でないと職員が辞める(応募しない)
というなら、それは単に売上が少ないということ。
十分な売上があるなら育成期間は利益率落ちるが赤にはならない。その我慢も経営者の仕事。
安い客集めてこなす予定の職員がやってくれないと嘆くとしたら、それは経営者の責任だ。

個人的には40代に430万とか、田舎だとしてもどこが待遇良いのかわからんけど。
どっかの山奥とか?というのは冗談で、最低賃金700円台の鹿児島の騎射場の話?w

330 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 12:01:15.07 ID:YoNc69yS.net
>>329
この業界だとら430万だと良い方でしょ
税理士試験受かって転職活動したら都内でも求人300万〜とかだったよw
会計業界未経験とはいえ酷い環境だなぁとは思った

331 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 12:45:10.48 ID:FU0ebbiE.net
>>328
これが自分は貧乏だと暗示する新たな論法か
お前頭良いな

332 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 13:01:32.15 ID:DwZswEgc.net
なんだ人雇ってない奴がドヤ顔で説教してんのか?
ここ三年くらいの雇用状況すら把握してなさそう。

333 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 14:12:04.19 ID:yzILOtrk.net
>>332
地域性があるからお前が考えていることが全てではない事だけ言っておく

334 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 14:32:34.86 ID:3jZywLa1.net
>>330
この業界だとそうかもしれないが、それって古い考えじゃん。
正直、その額で家族養って老後含めてどうだ?
最初から一生いる気もおきないような職場に就職しようと思う?一生懸命仕事する?
昔はそれでも経験積むとか開業したらとかあったけど、今ってそういう時代じゃないでしょ。

そういうところ変えていかないと、名前のある大手でもなければまともな人来ないよ。

335 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 14:36:27.88 ID:3jZywLa1.net
なんかここ、客対応も職員も、昭和や平成中盤までみたいなこと書いて場当たり的というか古臭いんだよな。
若い人多いはずなのに。
勤務時代の常識を非常識と思わなきゃ。
開業したら自分が当時の所長の立場で客に接し、当時の自分みたいな人は今いないと思って職員と接しなきゃダメでしょ。

336 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 14:59:44.55 ID:GB52GZZH.net
>>334
まあ5年前の話だから今はもう少しマシだろうけどね
ただ顧問料相場もあがってないから、給料も拡大にあがってるとは思えない
400万で安いというけど、社保負担等のコスト考えたら
1000万は仕事こなしてもらわないといけない
30万の顧問先なら30件は必要だからね
30件もそつなくこなす人材は簡単には採用できないよ
何人か採用してあまりのレベルの低さに愕然とした
求職者のレベルが下がってるのは間違いない

337 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 15:01:35.39 ID:0xQrUabN.net
>>336
経営者目線だとそれでいいんだろうけど、労働者目線の考え方が考慮されていないように思える。

この業界の離職率の高さはそこにあると思う。

338 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 15:11:54.13 ID:GB52GZZH.net
>>337
顧問料の低価格化がすべての原因なんだろうけど
国税OB、免除者、会計士登録の廃止
紹介会社の廃止
無資格による対応に制限を設けて、形骸化している税理士の無償独占業務を本来あるべき形に戻す
これぐらいしないと業界環境は良くならないだろうね

339 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 15:13:05.67 ID:yzILOtrk.net
地域にもよるんだろうが、首都圏でも田舎に行くと募集かけてもいい人来ないわ。
事務の経験があり、簿記3級で仕訳はできるが、消費税の課税区分が滅茶苦茶とか。。
簿記2級、実務経験3年以上、即戦力っていないねえ。。

340 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 15:15:18.21 ID:GB52GZZH.net
あとコロナ関連だけど
協力金だの、補助金だの国も税理士に業務を投げるんならそれなりの対価を設定して払うべき
儲かる商売ではないんだから、会務も含めてなんでも無償で協力を募る制度はやめてほしい

341 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 15:17:03.99 ID:yzILOtrk.net
2月に無理に入れたんだけど、確定申告でベテランの足を引っ張っていたのには困った。。。
繁忙期に採用してはいけないねえ。素人を。

342 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 15:17:23.87 ID:GB52GZZH.net
>>339
消費税の課税区分も教えてすぐわかる人もいるんだけど、いつまで経っても中々覚えないのもいるんだよなぁ
覚えないのが担当すると採算割れになってしまう
記帳業務も外注できるみたいだから、外注した方が、良いかもしれない

343 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 15:25:30.47 ID:yzILOtrk.net
ベテランがやれば1日かからないで終わる事業所得に1週間かけていたのには困ったよ。
そういう奴に限って2時間も残業しないで帰るんだよなあ。
あと不動産所得で固定資産税を全て必要経費に入れちゃう。
去年の資料を参考にしながら課税明細を見て事業用かどうか判定してもくれない。
教えているのにね。

344 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 15:28:10.81 ID:GB52GZZH.net
>>343
すごいわかる
ちょっと仕事遅いとかじゃなくて、出来る人の5倍、10倍仕事が遅い
何度教えても同じミスをする
時給1200円とかで募集しても何倍も仕事遅いから全く採算が合わない

345 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 15:36:49.37 ID:3jZywLa1.net
50万の顧問先を20件にすればいい。できないのは経営者の責任。できないなら人を雇う資格が無いってこと。
そうは言いながら、うちは教育用の練習台の客も教育担当の職員もいないから、人入れて拡大するより、
職員担当で50にして解約リスク抱えるより、年一にした方がいいってことで、パートにして、できる限り一生自分が実務やる覚悟で
稼げるうちに稼いでさっさと引退する考えになり、今に至る。

まともな人をまともな待遇で雇える環境でないことは事実。
どんどん職員が減り、若い税理士が業界体質を変えることで、今の単価ではやっていけなくなり、
俺が言ったようにボッチ(パート含む)と大手に二極化していくよ。

346 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 15:48:37.02 ID:yzILOtrk.net
「人は石垣人は城」ってホント名言だな
自分の役員報酬は削っても長年いてくれた職員には感謝の気持ちで還元している。
うちは俺が引退しても社員税理士2人で今の事務所の7割がたの仕事は維持してくれると思っている。
独立しても良い関係でいてくれれば、客を譲ってもいいと思っている。その代わり雇用を確保することを
条件にね。

347 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 16:05:23.38 ID:va8nHYk2.net
50万の顧問先は最近はかなり難しい印象あるな
払ってくれてもスゲー手間かかるとか

348 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 16:20:30.63 ID:/ROFxP91.net
>>338
会計士が粉飾見逃しまくっていろいろ変わったように、税理士も食えないやつが仕事欲しさに脱税指南しまくって
社会問題になるくらいになれば変わるかもね。
普通に考えて、1週間近くかかる年一決算申告が20万とかあり得んでしょ?
って世の中になれば良いけどね。

たぶん無理(笑)

349 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 16:23:27.48 ID:DwZswEgc.net
>>348
年一決算だけするような零細に一週間かけるとか、金額の問題じゃないだろ

350 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 16:38:18.79 ID:L317BcKD.net
年一20万ならかかっても2-3日で終わらせたいな

351 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 16:39:22.37 ID:L317BcKD.net
パート入力に2日
自分のチェック半日、打ち合わせ半日

352 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 16:50:37.54 ID:lzaJx8ZP.net
年一34万を2日半で終わらせた俺は優秀なほう?

353 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 17:17:43.93 ID:yUPDNhOq.net
>>351
年一20万台ってこんなもん。だから利益は取れる。

354 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 17:46:30.06 ID:96UFRyXi.net
俺も早くパート雇わないとな
安い客を処理してもらわないと

355 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 17:48:28.22 ID:NBQlnw7b.net
>>340
当然のように客が申請依頼してきて嫌だった
断ってもしつこく聞いてきてウザかった

356 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 17:51:51.39 ID:NBQlnw7b.net
>>344
うちはできるパートには3000円時給だしてた
安心して任せられたからしょうがない

357 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 18:37:44.41 ID:nilNSBFO.net
先輩方に質問です

近々自宅で開業する予定ですが、登録前に準備しといたほうがいいことありますか?アドバイスあれば

358 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 19:01:34.86 ID:+VepIWZW.net
>>356
時給高くても自分の給料の2倍以上売上こなしてくれるなら良いよ

359 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 19:02:27.23 ID:MmoHd9Wf.net
>>357
名刺とHP作成
あと、料金表は作っておいた方がよい

360 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 19:13:27.17 ID:GB52GZZH.net
>>353
年1で20万とかいっても決算申告だけでなく、源泉所得税、法定調書、給料計算、年末調整、労働保険、社会保険、給付金、借入など色々相談されるよね
そこら辺はどうしてるの?
パートだと対応しきれないよね

361 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 19:17:06.37 ID:C9beIyIX.net
>>357
ない!

以上!

362 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 20:01:47.19 ID:96UFRyXi.net
>>360
それやるなら料金加算しますよ
加算が嫌ならフリーとかクラウド使って自分で給与計算から年末調整してくださいって案内してるよ

契約前にそこは見積書にも書くし、口頭でも念入りに伝える
20万で給与計算から年末調整までやるわけないでしょ

363 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 20:08:38.70 ID:fgUGwRE9.net
>289
今はVAIO SX14 30万弱した。
今度の買い替えは15万くらいのDynabookにするつもり。

364 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 20:46:30.15 ID:0xQrUabN.net
やっぱそうだよな
15万弱くらいだよな。

今は7万くらいのLenovo使ってて突然壊れたりしたら不安だから買い換えよ

365 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 21:04:46.20 ID:96UFRyXi.net
開業時に意気込んで30万円くらいでDellのグラボ付き、1TBのSSDのPC買ったけど、無駄だったかなと後悔
確かに快適には使える

366 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 21:26:58.37 ID:57doDXW+.net
若手も実務経験者も来ない今、ベテランがいなくなったらどうなるんだろうか。税金という大切なお客のお金に関する仕事なのに

367 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 21:33:27.67 ID:yzILOtrk.net
募集かけてくるのは40代未経験簿記3級とか。。。

368 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 22:31:36.42 ID:va8nHYk2.net
単価が低くとも利益率高い仕事を回して人を安定化させるしかないね

369 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 22:50:52.86 ID:yUPDNhOq.net
>>360
それしないから年一料金じゃないの?

370 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 23:04:05.58 ID:PUZD92x4.net
年一20とか30って、段ボールに領収書入れて通帳とクレカの明細出して、あとよろしく。っていうゴミかと思っていたが、
パートの作業と合わせて3日とか、結構おいしいじゃん。
うちはパートが2日かけて仕上げる月次客を15万で受けてて、ちょっと高いか?って思っていたが、逆に安くて安心したわ。

まさにそんな段ボール客を今の税理士が30でやっていて、同じくらいでお願いしますって来るのを何度も断ったが、
そういうのやってるのかと思ったわ。

371 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 23:22:17.88 ID:YoNc69yS.net
>>369
年一だと、自分で源泉、労働保険とかやらないのも多いから、かえって大変になるイメージなんだけど。

372 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 23:24:47.51 ID:pWjAfkhp.net
作業請けてんなら安いな。
ちと高いか?って思うのは完全に顧問契約で何もしないのに月10〜13貰うとこだな。

373 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 23:25:37.93 ID:va8nHYk2.net
やらないなら契約切るだけだわね
安い報酬ではできませんよ

374 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 23:45:33.80 ID:96UFRyXi.net
年20万から30万の客を甲斐甲斐しく世話するバカなOB税理士がいるから客やら紹介会社がつけあがるんだよ
その料金帯なら申告以外は簡単な相談しか受け付けないよ

375 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 23:46:50.23 ID:yUPDNhOq.net
>>370
逆に思うんだが、月次巡回にこだわって毎月訪問するのに年50万(月3決15が基本)しかもらわない方がどうかしてる。
しかもこういうスタンスのやつに限って「年一30万?安い!」って言うよな。

376 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/18(日) 23:47:58.95 ID:yUPDNhOq.net
>>374
いやいやOBとか食えない自宅開業とか年10万とかで受けてたりするよ。

377 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/19(月) 00:01:47.34 ID:BonmfZxH.net
ドンファン(野くち)

378 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/19(月) 00:25:57.98 ID:4Dmk7l8W.net
>>376
本当に迷惑ですよね
お前はコンビニの店員でもしとけ、と

379 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/19(月) 00:35:41.02 ID:cqtmXaH8.net
>>371
確かにそうだけど、社保なんて税理士業務じゃないからどうでもいいじゃん。っていうのもある。
あんなの、社長1人分くらいなら30分かからず終わる作業なんだから、やってやればいいと思うけど。
もちろん、その上で勝手に決算3万上乗せしといて文句言う人もいないと思う。

380 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/19(月) 00:41:53.85 ID:BonmfZxH.net
ドンファン見るといかにもおっぱぶのボーイみたいで笑えるw

381 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/19(月) 00:57:43.52 ID:cqtmXaH8.net
>>369
でも、客ってそんなのお構い無しに聞いてくるじゃん。それはどうすんの?
お客様は顧問契約いただいていないのでお答えできません。契約書をご覧ください。
この場で最低1年の顧問契約をお申し込みいただくなら回答できます。いかがいたしますか?とか言うの?
結局、役員報酬嫁さんと分散とかよほど計算しないとわからんみたいなの以外は答えちゃってるのが現実では?
で、頻度が上がってきたら顧問契約してくれって話になり、相手がゴミだとそこでトラブルになって解約って感じでタダ働き。

年一個人でも、住宅ローンの借り換えするのに申込書に所得書けって書いてあるんだけど、申告書のどの数字?とか聞いてくることがある。
申告書を持って銀行に聞けって言うとしても、それだって相談に対する回答だよな。
うちはこの程度答えちゃってるが、本来は作業賃だけなんだから、電話に出たらいかんよね。

客がシビアに見積もりとか何でこの料金?とか言う時代なんだから、顧問料もらってるところには相談受付電話番号教えるとか、
電話つなげる前に顧問先の名前で電話番が繋ぐかどうか判断するとかやらなきゃおかしいよな。

382 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/19(月) 01:07:08.40 ID:HTXuMOZ7.net
うちは月30分程度の電話で済む相談業務って明確に伝えてるなぁ
それ以外は報酬値上げをお願いすることになりますと
そーすると大体は電話すらまともにかけてこないし、別に値上げして切られたら、それはそれでよし

383 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/19(月) 01:57:01.89 ID:cqtmXaH8.net
>>382
そこがあいまいなんだよ。
無能な税理士に聞いても30分以内で話は済まないが、優秀な税理士なら10分で終わる。

384 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/19(月) 02:02:19.41 ID:4Dmk7l8W.net
それが無能と思われたら客が切る
そこは客の判断と税理士の腕の見せどころではないでしょうか

385 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/19(月) 02:14:40.53 ID:cqtmXaH8.net
職員と一緒で、できるやつほど仕事が早いが、逆に評価はされない。
客にその判断ができるくらいならそんな相談しないって。

386 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/19(月) 02:19:50.39 ID:4Dmk7l8W.net
まぁ、多少報われないのはしょーがないでしょうよ
納得いかない気持ちはわかりますが、あんまりにも負担ならば切ればいいわけですし

387 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/19(月) 03:26:52.28 ID:afs5N+93.net
食えるランキング

S公認会計士
何だかんだ叩かれてるが、未だに手堅く食える資格。但し30歳未満に限る。



A税理士
雇われだと司法書士並みの待遇の低く、奴隷要因。税理士試験を受けながら働くのが
一般的なので、仕事と受験のストレスのせいか、スレも荒れ放題である。
なお、独立すれば化ける可能性がある資格。顧問契約が結びやすいので手堅く稼げる。

E社労士
就職は不利。ブラック企業が大半なので労働法に詳しいやつなんて雇いたくない。
独立しても税理士と行政書士に仕事の大半を持っていかれるので独立廃業資格。
近年では行書と同じく、同業者が試験に合格したばかりのヒヨコ食いビジネスが盛ん。
なお、この資格は情弱の女と税理士・司法書士は難しいからと消去法で目指す人が多い。

F行政書士
独立廃業型資格。情弱が良く目指す資格。とっても食えないが、飲み代の小遣を稼ぐ程度には
役に立つ。最近は三振した法務博士(笑)が大量参入してきており、代書屋の仕事を勘違いして
やたらと民亊法務をやりたがる弁護士コンプの行政書士が増えている。
なお、行書とったら今度は社労士受験してステップアップとかいう意味不明な思考をもった
人が多いのもこの資格の特徴。

D司法書士
コスパ最悪の資格。強力なコネが無い限り独立しても食えない。雇われなら深夜の居酒屋やパチンコ店員よりも
時給が低い。コンビニ店員よりも時給が高いのがせめてもの救いか。

388 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/19(月) 10:00:42.00 ID:rnuWU8cY.net
不平等な条件を安い料金で結ばざるを得ないというのがこの業界なんだよね。
とりあえず受けて、合わなきゃ切りゃいい。
人を大事にしない業界だけど、客に対しても一緒なんだよな。
本来は、少しでも相談したいなら顧問料あり。作業だけなんて実際の運用として無理だから、やってないんですけど。
ってならないとおかしいよね。

389 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/19(月) 10:24:24.10 ID:nTLt9SZd.net
契約は簡単だけど切るのは大変だわ
碌でもないところ程しがみついてくる

390 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/19(月) 10:32:04.48 ID:BQ6rhQul.net
>>388
そういう交渉をきちんとしているところはまともな客がついてるよ。
来るもの拒まず、安請け合いして職員に丸投げがこの業界の大半だから。
そんな感じでやってる人知ってるけど、年中客とトラブったりしてる。
契約してから、やっぱこうして、やっぱこの料金なんて無理だからな。
結局手を抜くしかなく、客は何でやってくれない?税理士はこの金額じゃできない。

だからうちは、とりあえず前の税理士の料金で(あまりに安ければ別)。
1期やったところで正式に、これだとこの料金では無理だからこうしてくれとか、
追加でもらう。1期やってお互い気ごころ知れているから、最初の時みたいに
どんな感じかもお互いわからずに高い安い言うより、継続する前提の見積もりが出せる。

391 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/19(月) 12:00:10.21 ID:d+caMUao.net
月3万、決算20万
紹介者がいたから3年付き合った

確定申告は「簡単だからついでに」
路線価発表になると「相続の試算を」
対策をするから「贈与税が」

すべて無料なので、縁切り
夫婦そろって涙目の謝罪があったが、
「お互いに時間の無駄ですよ」と」メールして終わり

392 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/19(月) 12:07:18.17 ID:1oJpabSA.net
>>381
まさにそうだよ?
一度は相談に応じるけど「顧問契約してない、年一決算のお約束ですので」ってちゃんと前置きする。
次からは質問してこないよ。

俺の失敗談だけど、開業したてのころ友人の友人を激安で受けてしまった。確定申告だけの約束でね。
なのに「相談に乗ってくれ昼飯奢るから」から始まってわがまま言い放題。
ずるずるなるからどこかでハッキリ一線引いた方がよいよ。

ランチメニューを注文した客が「俺は客なんだからあっちと同じコース料理出してくれ。料金はランチメニューのままで。俺は客だよ?」
と同じだよ。メチクチャな話。

あと「新設法人で厳しいでしようから二年は割引しますよ」もおかしい。大家が同じ理由で新規オープンの店に家賃割引するだろうか?

向こうがドライなんだからこちらもドライにならないと。

393 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/19(月) 15:23:05.22 ID:MiAghdHr.net
>>392
年一のところ、源泉と年調はどうしてるの?
知り合いの爺税理士からもらった、その客全部してもらってたというんだよ
図々しい客嫌いだから、半年でお断り

394 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/19(月) 15:33:50.38 ID:sVV7RBYx.net
>>393
年一でも年調とか源泉やってるよ。
当然金はもらうよ。

395 :390:2021/04/19(月) 15:54:29.77 ID:1oJpabSA.net
>>393
年1だけど納期特例と年調ある時は二万くらい追加でもらう。

396 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/19(月) 16:29:18.43 ID:pIWsdrn4.net
>>395
安いな。
まさかその金額で、去年は生命保険ありましたけど。そろそろ時期なので資料お願いします。なんてやってないよね?

397 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/19(月) 16:32:34.46 ID:EGw/F48J.net
やるだろ常識的に考えて

398 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/19(月) 17:16:17.23 ID:MiAghdHr.net
爺税理士曰く、年28万で
源泉、年調、給与計算(毎月同額の簡単なのだけど社保があるんだよ〜)、社長一家の確定申告、これら無料でやってたから、だって!
こっちとしては累計してまとめて請求書だす予定だったよ
社長が確定申告の資料送りつけてきて、
えっこれも???となって発覚したんだよ
みんなも気をつけてな

399 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/19(月) 17:16:44.01 ID:qwh8PzMi.net
受け入れた以上は手が抜けない真面目さが税理士の矜持

400 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/19(月) 17:20:27.03 ID:IF3ik/cG.net
作業して手を動かしてる時間だけが仕事してる時間じゃないよ。
2万なんていったら、来た資料入力して提出するだけでもギリギリでしょう。
管理コストや手待ち時間考えたらかなり赤字出てると思う。
もちろん、パートに投げて的な足し引きの数字は黒字だろうけど、そのリソースを他に割いた方がって意味で。

ま、でもその客、他に移っても、2万以上は払わんだろうね。
だって、2万で至れり尽くせりのサービス知っちゃったからね。

401 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/19(月) 17:27:59.53 ID:1oJpabSA.net
>>396
年一って当然三ちゃん企業だから年調は1人2人だよ。
たしかに三万円欲しいけど。

402 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/19(月) 17:30:43.50 ID:MiAghdHr.net
うちはともかく、爺からもらった客4件切ったから、
どこかいっただろうね
まぁでも、安請け合いやめようよ
手間考えるとマイナスだから!

403 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/19(月) 17:44:12.23 ID:4Dmk7l8W.net
もうこんなに人手が足りないんだから
安請は税理士業界全般の敵だわ
30万台後半の格安ならわかるが、20万台で至れり尽せりは本当にやめて
ガキの使いじゃないんだから

404 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/19(月) 17:45:42.99 ID:EGw/F48J.net
カルテルスレになったな

405 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/19(月) 17:46:07.62 ID:Myu/8MK3.net
バイト雇いたいんだけど予備校系の求人ってどーなの?

406 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/19(月) 17:49:32.78 ID:4Dmk7l8W.net
実際のところは今は税理士業界にとって凄く大事な時期じゃないかな
クラウドソフトやらソフトの進化で業務は圧縮されたが、とにかく人手がたりないので安く受けることができない
それなのにわかってないジジイが価格破壊をする

407 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/19(月) 17:56:37.63 ID:VGNKiox2.net
安いトコは爺から離れるなよ。
なんで離れちゃうんだ?

408 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/19(月) 17:59:58.46 ID:Myu/8MK3.net
連絡が来ない
相談しても回答がないとか
いきなり納付書だけ渡されたなどなど
死ねばいいような身勝手な理由

409 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/19(月) 18:57:03.52 ID:1oJpabSA.net
今までで体験した一番の身勝手な税理士変更理由は、
「確定申告時に口座振替の日にちは税理士さんからお聞きしてました。でも振替の前日も電話一本欲しかった。くれなかったせいで振替日にお金入れとくの忘れた」

410 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/19(月) 18:59:13.50 ID:9+rgvh8U.net
まあでも、俺もあと10年経って食っていければいいくらいになったら、年30の客10件もいればそこそこやることあって暇しないし、
ボケ防止と小遣いって考えたらちょうどいいかもしれん。
相談とか説明とかウザいこと言ったら即カット。

411 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/19(月) 19:02:15.09 ID:XWRP6pCw.net
最近明らかに税務以外の相談されると即範囲外って答えるくせがついてしまった
間違えて答えても100%こっちのせいにされるからはじめから調べる時間も費やさないことにしてる
とりあえず税理士ってのもあるかもしれないが少しは聞く前に考えろよと言いたい

412 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/19(月) 19:03:46.69 ID:Myu/8MK3.net
>>410
お願いだから、その値段で丸投げとか受けないでください

413 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/19(月) 19:07:02.89 ID:9+rgvh8U.net
>>402
本当に不思議。
こんな額でこの仕事をどうやってやるんだ?って額でやってるのを多々目にする。

だが、証憑なんて見ないよ。数字合わなきゃ現金でいいじゃん。軽減税率なんて無視でいい。
ゴルフ利用税?軽油税?調査でお土産でいいじゃん。つうか売上3000万の赤字に調査なんて無いよ。
簡易課税だから摘要なんて打ってないよ。資産と負債の科目もね。
実際にこんなこと言ってる人がいて、うちの半分とかで受けているんだよなぁ。

414 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/19(月) 19:07:42.91 ID:QoldbpqT.net
自分の取引銀行の支店名を聞いてきた馬鹿がいたな
税理士なんだからわかるだろうと思ったってさ
あまりにも馬鹿馬鹿しいので無言でガチャ切りしてそれっきり

415 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/19(月) 19:37:22.96 ID:Myu/8MK3.net
珍しく意見が一致する開業スレ

416 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/19(月) 19:48:09.84 ID:oICtZHU7.net
>>409
地雷やんw

417 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/19(月) 22:11:44.40 ID:RHQiOtXQ.net
何度言っても資料揃わないどうしようもない客から「取引先はTKCを使っていて、
毎月試算表を元に説明とかしてくれるんですって。先生のところは試算表
出ないんですか?」って言われて「TKCと同じようにやるなら、まずは領収書を
台紙に貼って、毎日の現金の出入りを帳面に書いて、毎日現金をレジのお金と
合わせてください」って言ったら「そんなの無理です」だってw

月7万もらって作業は随時進めているけど、資料が揃わないからほぼ年一みたいな
感じになってて、結構おいしくなってる。

418 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/19(月) 22:19:03.26 ID:hz2jkesw.net
>>413
簡易課税だと経費の摘要書かなくて良いの?
流石にあかんやろ。

419 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/19(月) 22:25:05.19 ID:KONgfl7y.net
消費税以前の問題だな

420 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/19(月) 22:47:47.17 ID:RHQiOtXQ.net
>>418
経費も打っていないみたいだよ。
青取り消しじゃね?って思ったけど、言うだけ無駄だと思って黙ってた。

421 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/19(月) 22:51:44.79 ID:wh1WuU0D.net
この業界20〜30件顧問担当しないとマトモに給料がでないのが異常だよね
顧問先の色々な業界みてるけど、これだけ責任重くて単価が安い仕事は中々ないと思う。
自分ももうクタクタなので税理士業務に見切りつけたいけど、今の顧問先投げるわけにもいかないし
職員の立場ならとっとと退職して別業界に転職したい
というかやすみたい

422 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/19(月) 23:11:26.86 ID:4Dmk7l8W.net
単価安いよなぁ

423 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/19(月) 23:13:17.25 ID:Myu/8MK3.net
紹介会社がアホみたいな低料金で顧問契約させようとするのがウザい
逃げることを覚えないとやられる

424 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/19(月) 23:27:53.32 ID:RHQiOtXQ.net
>>421
>これだけ責任重くて単価が安い仕事は中々ないと思う。

ぶっちゃけ、年50くらいしかもらえない客、そもそも法人なんてほとんどリスク無くない?
もちろん細かいところ言っていたらいろいろ論点もあるのはわかるが、調査に来ても
上席が1人で2日来て、通り一辺倒のところ見てって感じの客なんて、立場上リスク
感じているだけで実際はリスクなんて無いよね。

資産税は申告段階で証憑まで全部見られる感じで、特例使えないだけですぐに数百万
変わるからリスクっていうのもわかるけどさ。だから安くていいってわけではないけど、
411の人みたいに割り切った者勝ち的な部分はあるよね。
下手に税法知っているより、知らずにずっと通ってきたっていうのもあるだろうし。

425 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/19(月) 23:35:15.21 ID:RHQiOtXQ.net
実際摘要打ってないからってだけで青取り消しなんて間違いなく無い。
青取り消しリスクに気づいてなければ、それはそれで効率的。

前に書いたが、経営者の相続でコロナ延長しているって話。
死亡で後任の代取選任登記かけたら普通に考えると個別延長は打ちきりだと思うけど、
そんなこと真面目に考えたら登記までに決算しなきゃってなるが、そこまで思い及ばな
ければ、実際は税務署もそこまで見ないし、取り越し苦労なんだよね。

15日でコロナ延長厳しくなるから、延長している相続3件一気に片づけて相続人の
個人申告も大慌てで出したりしたけど、実際は適当に理由書いておけば、仮に嘘でも
懲戒まで行くことなんてまず無いし、これも取り越し苦労なんだよね。
真面目にやる方がバカを見るっていうのがおかしいとは思うんだけどね。

426 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/19(月) 23:38:37.82 ID:HRrneIS7.net
>>424
消費税の判断ミスとか、税率が上がればリスク増えるじゃん、税率が上がっても顧問料上がるわけではないし
課税事業者とか、簡易課税の判断ミスも全て税理士の責任
3億の賠償の件も、税理士が最善の選択をしなかったから全額税理士に責任があるって判断で、それを選択した会社の責任はないって扱いだからね
月数万の顧問料で膨大な作業とリスクを負わされるのは割りに合わない

427 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/19(月) 23:47:29.03 ID:Myu/8MK3.net
課税事業者になったら年40万台はもらわないとキツイかな

428 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/19(月) 23:49:00.67 ID:ShiFC+mh.net
まあ飲食は避けるべきだな。仕入れも売上も8と10が混在してて、客層も悪い。

429 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/19(月) 23:58:59.00 ID:ecQ0T4du.net
>>421
それすごくわかる。自分は職員だけど、数字のミスが許されない割には単価も安いし、責任はかなり重い仕事。さらに期日が絶対の仕事だから焦るし、神経もかなり使う。トラック運転手見てると、そっちで人間関係使わず、のんびり仕事したいなと思う。
納税者の電話対応もしながらだと、なかなかはかどらないこともあるし、この仕事は頭の回転力や機転がきく人に向いてるかもしれない。そう言いながら、また出来る人が辞めていくんだよね

430 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 00:03:59.36 ID:XEf3f4Hw.net
この人手不足になると、職員を一から教えたり、顧問先からの対応にと、経営者も昔と比べてかなり大変じゃないかなと思う

431 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 00:09:31.56 ID:VlgTid1a.net
>>426
納税義務の判定くらいならともかく、簡易と原則なんて、税務雑誌とかで話題になるほど
実際は問題にならないじゃん。原則課税が本来なんだし、簡易の機会損失なんて、
翌期のシミュレーション出してくれなきゃこっちは判断できない。
翌期のシミュレーション出せる客、どんだけいる?不動産賃貸くらいでしょ。

3億の案件を月数万で受けていたとしたら、それは立派な自殺行為ってやつでしょ。

432 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 00:11:20.83 ID:VlgTid1a.net
>>429
今回は勤務さんは対象外だから、出ていってね。
あっちで愚痴ってくださいな。

433 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 00:19:31.88 ID:VlgTid1a.net
>>430
だから人雇うのはナンセンス。
昭和や平成頭に開業した職員5人10人みたいなところは、今後どんどん縮小になるだろうから、
最終的には、あと一世代代わればボッチと大手に二極化しているんだろうな。
その次は職員20人〜50人規模が大手に飲まれるか分裂して他とくっつくかって感じで、
最終的には職員数百人規模とボッチか数名の共同事務所に落ち着くと思う。
医者も中堅病院がバタバタ潰れているからね。町医者と大学病院に二極化。
この業界も、どこかで数千万円単位のシステム投資が必要になってくるだろうからね。

大手の地方進出と全国展開はどんどん進んでいくだろうし、今の経営者世代は顔が見える
地元の先生だけど、若い世代はオンラインに抵抗無いし、東京のノウハウ持ってる大手が
オンラインで対応してくれたら、そっちに流れるだろうからな。
若い人は会計ソフトくらい使えるから入力くらいはやるようになるだろうし、巡回もなくなるから
少人数で件数回せるようになるよね。事務所ももう形だけで十分。

434 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 00:28:48.44 ID:oLFKZ8is.net
俺もそういう感じにしたいなぁと思ってます
訪問は原則なしでって感じで、担当が件数を回す感じかな

435 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 02:16:24.50 ID:3bbaVyfC.net
>>425
診断書提出というのはガセ?

436 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 05:07:10.71 ID:gDUTa5Do.net
うちも相続延長してるのあるわ。
相続人が東京大阪に分散してて、配偶者や兄弟相続なのでみんな80代。
金融機関や保険会社を回れるわけないわ。
死ね言うてるもんだしね。

申請書には医者の診断ありきみたいに書いてるけど、今までは申告書の表紙に一行書けば良かったものを、コロナが止んでるわけでない(大阪なんか最多記録更新中)なのに急にハードル上げるとかないわー

437 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 06:26:42.31 ID:W5hbz48p.net
お前がやればええやろ
その分、報酬加算
コロナ延長なんて、感染者以外は、無能の証

438 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 08:57:41.23 ID:Ro6BVaOh.net
去年の相続でその後物件譲渡した客がいるが、昨年末時点で元年分の自分の
不動産所得の申告もまだだって。その後待っているが何も連絡無し。
家も散らかっていて、杜撰な人なのでまだ元年も出してないと思われる。
税金数百万出るんだけど今から来てももう受けんわ。

439 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 09:02:12.56 ID:Ro6BVaOh.net
>>436
それ、まずくない?
今って金融機関は郵送でも受け付けてるし、申告に必要な部分は金融機関まで行かなくても
証明書とかで足りるから委任状郵送で行けるじゃん。
通常より時間かかるのは事実だけど、時間たっぷりあったのにってことだと、もし期限後に
なったら賠償請求されても勝てないよ。

と、真面目にやると税理士業務はリスク業務となるが、実際は適当に書いておけば大丈夫だろうな。
もともと自主隔離でもOKだったんだから、医師がどうのと書かなくても、変異株による
感染者数増加により自主隔離していたため。でOKでしょ。

440 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 09:27:16.91 ID:oLFKZ8is.net
この業界、適当で許される部分と危ないとこのさが凄いからな

441 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 09:35:38.86 ID:Ro6BVaOh.net
>>440
運でしょ。
顧問先の売上5億の法人の非上場株、株価1株300万、約500株を生え抜きの後継者に譲渡した。
1株資本金500円だから250,000で49%。オーナーが51%持っているから配当還元扱い。
2年後、これを実績として500円で残り49%を500円で譲渡。
どっちも税務署には何も言われず7年経過。

実務なんてこんなもん。
ま、要所要所でこっちも価格の合理性主張できる要素は残しておいたけどね。

442 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 09:53:09.96 ID:AO59Hpew.net
それ取引実績と言えるか?w

まぁ済んだことなら万々歳だな

443 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 10:15:17.60 ID:gDUTa5Do.net
もっとすごいケースあったよ。
事業そのものはパッとしないけど、地価税(15億の頃)の対象になるような土地持ってる法人。
筆頭株主が数代前の社長の娘。事業には全く関与してないから面識もなかった。別表2でしか知らない人。

実は6年前に亡くなっていた。
株価だけで3億くらいあった。

444 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 12:45:45.67 ID:3WeOVwqo.net
休眠口座が5つもあるんだが、
相続税申告に載せないとダメかな
休眠になっている時点で銀行の金じゃん
請求すれば親切心で払い戻されるだけで
確認するだけで面倒くさいわ

445 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 13:02:51.59 ID:4PhPZXVx.net
転勤族の相続で、各赴任先でいくつか通帳作ってて、解約してなくて残高数百円の通帳が30冊くらいあった。
記帳もずっとしてないし結構大変だった。

446 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 13:08:04.06 ID:3WeOVwqo.net
えーーーーーー真面目かよ

447 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 13:50:35.31 ID:ZDX6xrOH.net
>>445
税務署が口座番号から全部調べて教えてくれるよ。
だって、戸籍が無くても調べてくれるらしいから(笑)

448 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 14:13:39.34 ID:tRaWkzVB.net
>>446
真面目というか、やらんといかん作業と思うけど。

449 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 14:23:10.81 ID:A75GBv3r.net
>>447
不正受給を暴かれた恨みは深いな

450 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 14:54:07.83 ID:KvxlJQiL.net
飲食売上3000万、記帳あり(年間3000仕訳)、試算表は作成しない、相談ある時だけ面談ってかんじで年40万は高いのか?
コロナ対応いろいろ無料で対応したのに高いって言われたわ

451 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 15:10:08.93 ID:rg/lsb8c.net
>>450
手間的には高くないけど、客単価が安い飲食店経営者の感覚だと高いと言われるかもね

452 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 15:10:53.19 ID:GZ0pxSAS.net
>>450
高くない。
30万にしてやるからお前記帳しろって言ってやれ。

453 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 15:16:59.84 ID:3WeOVwqo.net
それやって、
3ヶ月の帳簿が止まってる客がいるわw

カードの利用明細を見ながら、それなりに経費に割り振っていたら
「あれが経費になっていない、これも経費になっていない」
と言い始めた

自分で明細を書けと手放して、一向に進展なし

そのうち、「銀行に出すから試算表を」とか言い出すだろ

454 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 15:20:02.96 ID:oLFKZ8is.net
38万記帳込みの飲食店で、エクセルで集計した経費と通帳データ諸々をメールでよこせといったのに、資料をよこさない上にバイトの給与計算しろとかほざくので、面倒くさいから切ろうと思ってる

455 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 15:25:52.25 ID:FDAMqfzh.net
勝手に切れば良いじゃん

456 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 15:27:59.81 ID:oLFKZ8is.net
>>441
詳細聞かないとわからないですけど
かなり無茶な感じはします・・・
同族じゃないから大胆になれる感じかな

457 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 15:57:23.35 ID:E53N8XaK.net
お前ら、飲食30万とか受けなきゃならないほど困ってんの?
30万が悪いとは言わんが、飲食みたいにいつまで続くかわからんものを30万とか、よくやる気になるな。
そんな困ってるならバイトでもすりゃいいじゃん。

458 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 16:07:21.33 ID:E53N8XaK.net
>>456
争ったら絶対負けるよ。そんなのわかってる。
でもこんなの見てないから。
お尋ね来たけど、譲渡の申告してるか?ってやつだった。
おっゃるとおり、非同族なら基本的に何でもあり。

459 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 16:12:32.06 ID:t+4/iJti.net
十年以上続いている飲食ばかり見てるけど

460 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 16:16:45.49 ID:A75GBv3r.net
国を騙して不正受給しなきゃいけない程には困ってないだろうな

461 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 16:18:43.97 ID:4PhPZXVx.net
>>450
飲食は売上も仕入れも8と10あるし、何年持つか分からんし、そもそも人間的に信用できないので他業種の1.5倍はもらわないとしないかな。

462 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 16:41:46.56 ID:LcOKFRar.net
>>461
人間的にw
今回のコロナ給付がらみで浮き彫りになったよな

463 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 17:23:11.52 ID:KvxlJQiL.net
>>461
独立する時についてきてくれた客。
こちらは思い入れがあるが、あちらはそうでないらしいwww

464 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 17:25:05.39 ID:ddkBd50l.net
単に今まで慣れているやつの方が便利ってだけ

465 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 19:23:48.11 ID:YwrOA+y7.net
保険屋が挨拶に行きたいってのもウザイな
こっちの顧問先に保険売りたいだけでこっちにメリットないわ

466 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 19:47:21.15 ID:tRaWkzVB.net
>>465
マジうざいよね。
日生が懲りずに来るけど「保険売れなくなったのは君たちのプラチナフェニックスのおかげだよね」って嫌味って言ってる。

467 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 20:02:54.86 ID:FWTZLanN.net
某団体の構成員だけど、保険屋に嫌みとか絶対に言えねえわw
うちは結構枕もあるし

468 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 20:03:32.05 ID:llM3J7PW.net
もうわからないので、インディードに求人広告だしといた

469 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 20:08:16.82 ID:tRaWkzVB.net
>>467
TKCじゃないけどどっぷり大同やってた。キャンペーンで支部最高額とか取ったこともあったけど、一通り逓増定期行き渡ると勧める先も無くなったし、節税商品も無くなった。
今は相続税対策の非課税稼ぎの一時払いしかやってないなあ。

470 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 20:12:10.79 ID:J+pVxGKf.net
>>466
プラチナフェニックスまだ続けてる客いるけど
全額損金で問題ないよね?

471 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 20:15:46.33 ID:J+pVxGKf.net
今回の改正は、改正日前契約は旧通達、改正日後契約は新通達の取扱いとなっており、平成8年改正のときのように、既契約についてまで処理方法を変更とはなりませんでした。そのため、今回の改正前の契約分は節税(利益の繰延)の効力を保つことはできますが、税務処理にはいつの契約のものか、十二分に注意を払う必要があります。新通達対応済みの書籍などで必ず確認するようにした方がよいでしょう。

472 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 21:12:26.67 ID:nKcUHxHd.net
こんなの、よほど金額でかくなければ調査もスルー。
まじめにやればリスクってやつだけど、保険やリースなんて調査で見ないよな。
調査官もわかってないもんね。

473 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 21:42:56.60 ID:nKcUHxHd.net
日税からMAのサービスの案内させてくれとか電話来た。
全税共とか、保険屋のくせに税理士会って言えば話聞いてくれると思って図々しいわ。

474 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 21:46:22.35 ID:aJDxS3cw.net
年一客から検討中のハウスメーカーの営業の挨拶アポをくれと言われた
いや、お前自体がそもそも客じゃねえし
ハウスメーカーの挨拶なんて聞いたら全否定するでw

475 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 21:53:44.91 ID:nKcUHxHd.net
昔、年一の安客から、大同の営業と会ってやってくれ。って言われた。
うち、保険は決まったとこあるから。って言ったら、顔立てるってことでお願いしますよ。と言われたが、
ごめんなさい、そういうの毎月の顧問先しかやらないんですよ。って言ったことある。

476 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 21:57:34.97 ID:nKcUHxHd.net
ちなみにその客、広告代理店だから作業自体は超簡単だが、前の税理士は現金の入力からやって10万だったよ。
しかも社長と嫁の年調込み。

477 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 22:01:42.03 ID:oLFKZ8is.net
>>467
枕羨ましい

478 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 22:06:30.71 ID:ICyxMYwM.net
枕営業の話、詳しく聞きたいな

479 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 22:08:10.47 ID:a0CdsowO.net
枕してくれるなら、一時払いで個人年金3000万くらい払ってもいいんだけど、個人年金ではそこまで美味しくないか?

480 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 22:09:18.17 ID:CRQ8QHQg.net
枕営業の話はよ

481 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 22:09:31.72 ID:oLFKZ8is.net
やっぱり生保だろうな
それは

482 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 22:25:46.33 ID:ICyxMYwM.net
生保じゃないけど、20代前半のころ告って振られた女が怪しい訪問販売の羽毛布団売り会社に入った。
ノルマあるみたいで切羽詰まって「やらせてあげるから布団買ってよ!」って電話してきたわ。
聞くと50万からするみたいで「ムリムリ」って断ったけど「せめて7万の枕買ってよ!」って食い下がられたけどドン引きしてしまい断った。
今ならカモンなんだけどな。

483 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 22:42:02.05 ID:llM3J7PW.net
なんか切ないな
異業種交流会とかいくと、ネットワークビジネスに洗脳された女から普通に枕営業されるらしいぞ

484 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/21(水) 07:03:43.10 ID:ZOuf88YF.net
>>482
そんな会社続けても何もならないから辞めるしかないのにね
1件売れたところでまた来月のノルマが発生するのに

485 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/21(水) 07:14:27.33 ID:2cvPloFL.net
普通に風俗行った方が割安な件

486 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/21(水) 09:09:41.25 ID:ALyn3jFz.net
>>467
大同生命ですね。
わかりますw

487 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/21(水) 09:55:12.28 ID:jPW+T4pb.net
>>485
だから保険なんだよね。買い物系は買ったら用無し。保険は短滅があるからな。

488 :480:2021/04/21(水) 10:15:48.29 ID:PwiTpxZI.net
>>484
そういう会社って社員が逃げられないように囲い込むんだよね。寮を与えて、ノルマあるけど給与は高い。
仕事も数人で1チームで動かして1人がなかなか辞めれない状況作るんだよね。
電話で話してて完全にファビョってた。
今考えると枕くらい買ってあげればよかった。身体使って枕売るとか、正真正銘の枕営業だな。おあとがよろしいようで。

489 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/21(水) 11:42:39.75 ID:bIPsDBuG.net
つまらん
ひたすらつまらん

490 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/21(水) 16:08:53.72 ID:ALyn3jFz.net
じゃあお前が何か面白いこと言えw

491 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/21(水) 16:09:35.17 ID:UpnUHihW.net
わいはクスッとしたで

492 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/21(水) 18:33:13.02 ID:+pm5cOBC.net
複合機の買い替えするんだがみんなは、リース?買取?

493 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/21(水) 18:59:21.77 ID:snooO0iJ.net
リース。どうせ7−8年で交換するし、と何も考えずに契約してる。

494 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/21(水) 19:32:18.16 ID:p8+O2UTP.net
今はぼっちだからエピソンのインクジェット使ってるな
普通にすげー便利だよ
5人くらいまではそれで行きたい
つか、まだ相続やってないから紙はできるだけ印刷しない

495 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/21(水) 19:43:48.82 ID:4fXsIL4V.net
>>494
環境が限定されればおのずとペーパーレス化進むね

496 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/21(水) 20:00:39.11 ID:p8+O2UTP.net
相続やるのに二の足踏むのは、
紙の資料が死ぬほど沢山くるのと、相手が何もできない老人メインってのもデカイんだよなぁ
なんか逆に効率悪いんじゃないか、と

497 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/21(水) 20:09:53.25 ID:w1i8OMhl.net
俺なんかそもそもプリンターすら無いぞ
最悪コンビニのネットワークプリントだわ

498 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/21(水) 20:28:42.52 ID:e4UgTKKe.net
>>496
確かに紙は増えるが、都度PDFにしとけば残らないよ。
調査や問い合わせに備えて5年は提出と同じもののコピー(戸籍除く)を紙で残しているが、5年後に廃棄したら何も残らない。
法人の方が決算終わるまで証憑預かってるとかさばる。

499 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/21(水) 20:37:18.66 ID:e4UgTKKe.net
>>497
データのチェックも画面?間違わない?

目下、複合機買い替えるか検討中。
A3対応スキャナとA4専用モノクロレーザーだけで足りるんだよな。
A3印刷とカラー印刷なんてコンビニでいいと思う。
事務所も応接室なんて使わないから、近所のレンタル会議室でいい。時間決めて借りれば、世間話で無駄に居座ることもない。
月30万は削りしろあるわ。
今は所得出てるからいいけど、今後下がるから今から準備しないとな。職員は限界まで減らせた。

500 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/21(水) 21:07:16.68 ID:hXSYyvsH.net
>>498
法人は必要な資料をスキャンかけたらすぐに客に返してるので、あんまりかさばらないんですよね
そもそも自経か半自経みたいな客ばっかり集めてるので

501 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/21(水) 21:45:50.13 ID:dc40cGCr.net
>>500
相続もそうすりゃいいじゃん。
法人の資料って証憑だろ?スキャンなんてしてんの?
まさかいまだに紙で通帳もらったりしてるとか?

502 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/21(水) 21:45:51.27 ID:d5DnaG3M.net
コンビニに走る税理士にはなりたくないんよ

503 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/21(水) 22:23:27.07 ID:UpnUHihW.net
通帳紙(pdf含む)で貰うとこの方が報酬高いまであるな。
200万前後のとこは全部貰ってるわ。
入力はパートだけど。

504 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/21(水) 22:40:09.43 ID:hXSYyvsH.net
>>501
レシートとか領収書まではさすがにやらないですが、金額が大きいものとか契約書関係はスキャンしますね

通帳も客次第です。
報酬高いところは紙でしょーがなく受けます

505 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/22(木) 08:27:27.84 ID:vCMuzuDd.net
禿げてきたよ。
髪型、変えようと思う。
年取るとオールバックにする意味がようやく分かった。
もう、若くはない。

506 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/22(木) 08:49:09.24 ID:kf6hONhZ.net
紙でもらったものをスキャンすればいいだけじゃね?

507 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/22(木) 09:44:50.22 ID:syxG1pGv.net
ここんとこまともに仕事してない
ヤバイわ、、、
何とか来週から、、、

508 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/22(木) 10:06:01.02 ID:vCMuzuDd.net
来週は緊急事態宣言で外出不可

509 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/22(木) 12:42:48.35 ID:/E2gin9r.net
>>506
もちろんそーしてますよ
でもスキャンも手間なのでね

510 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/22(木) 13:06:13.72 ID:AxLSNMBQ.net
まだゴミ客がちらほら確定申告で問い合わせてくるわ

511 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/22(木) 13:57:27.36 ID:vCMuzuDd.net
ゴミは拾えよ
倍付けで
ただし、来年は無視

512 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/22(木) 14:02:27.99 ID:d5QeNqoa.net
いや全部断ってる

513 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/22(木) 15:18:51.69 ID:9mzKOQCd.net
ゴミ客は、青色申告会にポイ。

514 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/22(木) 15:57:12.92 ID:/E2gin9r.net
俺もアホな客を青色申告会に誘導しようかと思ってる
売上の見込みが全くないのに税理士を頼むとかイカれてるわ

515 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/22(木) 16:10:51.30 ID:FU1/SIFp.net
>>514
個人事業主なんて全部青色だろ。
うちなら弥生に入力してきて24万、青色なら数万ですよって言って誘導。

医者とか月次クラスの個人でもないのに受けるのは、三流がやることだぞ。
そこまで困ってるならバイトしろ。個人なんて税理士の仕事ではないぞ。

516 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/22(木) 16:43:51.75 ID:F7y1uAog.net
>>515
さすが二流は言う事が違うな

517 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/22(木) 16:54:58.61 ID:TCU/VX7n.net
口(書き込み)では何とでも言えるからな
上から目線で書き込んでる奴ほど信用できん

518 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/22(木) 17:15:21.42 ID:/E2gin9r.net
>>515
創業してすぐなんで
個人でも助かるんですよ

519 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/22(木) 17:23:05.69 ID:lHPECR2S.net
またみんなで長文爺をコケにして!

まぁこの仕事って社会貢献的な要素も強いわけだしし個人受ける税理士がいたっていいわな。

520 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/22(木) 17:27:10.48 ID:F7y1uAog.net
>>518
俺も開業当初は記帳指導で食わせてもらったもんだ。
そのうちの8割がそのまま顧問先になって、その半分が法人化した。
トップは今や年商10億越え。
顧問先と一緒に成長するってのもいいもんですよ。

521 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/22(木) 18:36:20.53 ID:SV0QS83y.net
>>520
あなたが宝くじ当たったからって、みんなが当たるわけでなし。
好きで宝くじ買ったなら、外れても文句言ったらいけませんよ。

522 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/22(木) 18:53:28.41 ID:d5QeNqoa.net
いつからネタ大会になってんのここw

523 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/22(木) 18:57:10.36 ID:FPzlAu39.net
それより
枕営業の話はよ

524 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/22(木) 19:13:40.46 ID:F7y1uAog.net
>>521
都会は知らんけど、地方では記帳指導は宝くじじゃないよ
税務署が一目でわかるクズははじいた上でこっちに紹介してくれるから、零細だけど比較的真面目な人が来る
効率は良い

525 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/22(木) 19:30:40.63 ID:nA6nzSGd.net
安い年一の記帳指導は金にならない
安い年一は所長の知り合い、親戚、その紹介とかだったけど
そんな客からの電話やメールが嫌だった、職員の頃ね
今は、あんな安金では自分は絶対受けない

526 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/22(木) 19:32:41.00 ID:wcwMUbHg.net
>>523
枕営業ではないけど
独身パートがヤらせてくれたから
時給アップさせたことはあるよ

527 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/22(木) 20:24:33.87 ID:FU1/SIFp.net
>>524
じゃ、一生記帳指導やってろよw

528 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/22(木) 20:57:37.68 ID:gXOb4jrP.net
>>527
まぁそう吠えるなよ。チンカスみたいに扱われたって気にしなきゃいいだろ。
金持ち何とやらだろ?
俺は犯罪爺みたいな考え方もありだと思うよ。人それぞれ。

529 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/22(木) 21:32:26.88 ID:qtAYm8fc.net
>>527
何がそんなに悔しいんだ?

530 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/22(木) 22:00:14.58 ID:hkwCsTwZ.net
>>526
そのパートは今どうしてるの?

531 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/22(木) 22:24:26.58 ID:zAgvhfRm.net
記帳指導員になるために試験受けるってマゾかよw

532 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/22(木) 22:49:22.72 ID:2t1wkl17.net
広○○子の国語の偏差値は40

533 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/22(木) 23:00:31.85 ID:ebDVAwRj.net
広末涼子は早稲田中退で格下とされる学歴の明治卒の高倉健
映画「ぽっぽや」で共演していた
個人的には可愛いと思ったけど
健さんの足元には及ばんことは誰しも承知だがな

534 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/23(金) 00:25:43.67 ID:Rq6XddYM.net
税務で不明なことがあった場合に税務署に電話したら教えてもらえるもの?

535 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/23(金) 00:32:14.37 ID:Cgw98iYC.net
>>515
意味わかんねーな
起業したばかりの経営者を支えてあげられるが税理士じゃねーの?

536 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/23(金) 00:41:30.60 ID:TvmZ2UQf.net
>>535
だったらタダで記帳から全部やってやれよ

537 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/23(金) 00:45:41.74 ID:vYw1HUAA.net
手をかけるたびに請求するから支払って欲しい
ちょっとした質問だってただで答えたくない
安い金でも動くボランティアではないので

538 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/23(金) 00:55:13.33 ID:TvmZ2UQf.net
誰かも書いていたが、何で起業したばかりだからって支えるって発想になるんだ?
大家が家賃安くするわけじゃねえし、税金だって創業特例なんて無いし、融資だって返済しなきゃならんよな。
そもそも税理士って税に関する専門家であって、経営のことなら診断士じゃね?
自分も開業したてだからって顧問料多くもらえたわけじゃないし、支部が客回してくれることもなかったし、何も支援なんてなかったが。

539 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/23(金) 08:37:41.79 ID:g7PSQnTO.net
「ちょっと教えてほしい」と言われて
有料ですよって言ったら、
キレた客がいたな

飲食だったから店に行って
「ちょっと食べさせてくれ」
って言ったら黙ったわ

540 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/23(金) 08:42:59.05 ID:MRtIR5Sn.net
>>538
心の余裕
もちろん金に余裕があってこそだけど
金に余裕があっても心に余裕のない人は幸せになれないと思うな

>>536
そういう極論を吐くのも余裕がない証拠

541 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/23(金) 08:46:00.39 ID:Gq3CKuI9.net
どっちにも余裕あるけどゴミは拾いたくないし厚顔な要求に応じるつもりは1mmもないやつも普通にいるぞ

542 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/23(金) 08:58:00.01 ID:MRtIR5Sn.net
>ゴミは拾いたくないし厚顔な要求に応じるつもりは1mmもない
そんなの当たり前だろ
それが余裕のない極論だって言ってるんだよ
というか、ゴミし客しか相手にしたことないのか?

543 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/23(金) 09:04:10.34 ID:Gq3CKuI9.net
プンプン!余裕のない返しおつw

544 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/23(金) 09:08:16.35 ID:MRtIR5Sn.net
はいはい幸せになってね

545 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/23(金) 09:14:22.79 ID:hrbpedpe.net
そんな変な客来ることないけどなー
ホームページが怪しいとか、万損の1室で開業してるとかだから変な客が来るんじゃね?

546 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/23(金) 09:42:23.18 ID:2hV3PrMz.net
ここで書き込んでるおまえが怪しい税理士もどきだと早く気づけよ同志よ

547 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/23(金) 10:17:01.20 ID:ppepIODn.net
億持ちの上級は底辺と関わりたくないだけです。

548 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/23(金) 10:50:44.72 ID:G/TBqi5P.net
資産1.7億、借金1億の俺はどっちの仲間かな?

549 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/23(金) 11:05:07.32 ID:g7PSQnTO.net
去年の預金2億
1億溶かして今1億
死ぬときに3億もってればいいや

550 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/23(金) 11:34:39.33 ID:nd8V0hJH.net
どう考えても持続化給付金に該当しない法人が200万もらってるんだが…

551 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/23(金) 11:39:50.83 ID:TiaEOvWM.net
>>549
そういう生き方、心臓に悪くない?

552 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/23(金) 11:51:35.29 ID:nd8V0hJH.net
>>549
死ぬときは0でいいだろ。
その前は何億か欲しいが。

553 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/23(金) 11:53:55.39 ID:tyBCyCkI.net
何で溶かしたのか気になる

554 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/23(金) 11:57:15.31 ID:0axL3IUP.net
従業員100人規模の会社で雇用者給与計算してたけど、継続雇用者増加しておらず不適用。総額は増加してるのに。改正後は楽になるかな。
集計疲れた

555 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/23(金) 12:14:18.41 ID:KUXrtSBw.net
>>554
本当は10人?
従業員100人規模で給与計算担当が集計してくれないってことないよ。

556 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/23(金) 12:27:19.78 ID:BZHffl/B.net
給与計算は社長の奥さんがやってる
集計って言っても賃金台帳から計算用のエクセルシートに移して振込以外の現金支給を元帳から拾って入力したくらいですけど。大した仕事量じゃなかったですね。すみません

557 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/23(金) 12:38:56.49 ID:LuhuTq8b.net
そもそも100人規模だって嘘つく理由もないやろ。
絡んでく方が意味不明。

558 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/23(金) 14:37:48.08 ID:8T2TY27D.net
見え見えの嘘で虚勢張るからいけないんだよ

559 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/23(金) 16:50:21.58 ID:xxpUzx0z.net
そんなふうに取るのはひもじい長文爺ぐらいだろw
どんだけ嫉妬深いんだよw

560 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/23(金) 17:17:37.17 ID:IREh8AQP.net
>>555
医療法人の給与計算92人をやっている俺に謝れ

561 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/23(金) 18:26:32.44 ID:G/TBqi5P.net
>>560
いくらでやってる?総額計算まで出してもらって?

562 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/23(金) 19:44:29.72 ID:Gq3CKuI9.net
社労士と提携してる人いる?
たまに提携希望の問い合わせあるけど結局クレクレが多いんだよなあ

563 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/23(金) 19:46:37.08 ID:y+0CMbN5.net
顧問料31万に込み
ちなみに院長家族3人の確定申告も込み
嫁は俺を頼り切っているから、死んだらぼったくる

564 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/23(金) 20:11:37.79 ID:Vmryb3dC.net
>>563
強気だねえ〜
給与計算なんか社労士が1人500円とかでやってるからな。

565 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/23(金) 20:14:38.30 ID:KUXrtSBw.net
>>560
お前は職員なんだからまずはそこから

566 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/23(金) 21:20:30.48 ID:LuhuTq8b.net
爺、もう恥ずかしいからやめとけ笑

567 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/23(金) 21:30:52.69 ID:KUXrtSBw.net
ストーカーかよw

568 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/23(金) 22:46:56.21 ID:3T30vFA/.net
>>563
死んだら銀行が遺言書持って来てそのままお抱えに引継ぎでしょ。

569 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/23(金) 22:57:23.36 ID:L/vHENnK.net
>>568
ご心配なく
遺言書を作ったのは俺

570 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/23(金) 22:57:24.47 ID:L98P5Vah.net
こんな貧乏臭え嫉妬丸出しのレスすんのマジで犯罪爺しかいないからな(笑)

571 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/23(金) 22:59:46.70 ID:LuhuTq8b.net
>>568
ほんとにもうやめとけw滑稽過ぎるよお前www

572 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/23(金) 23:02:33.39 ID:3T30vFA/.net
遺言書は最新のものが有効

573 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/23(金) 23:11:49.97 ID:jRxMGiJi.net
やっと1人採用できそーだが
業界経験者はおかしな奴が多いから怖いな

574 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/23(金) 23:15:16.28 ID:Vmryb3dC.net
>>573
詳細教えて。俺も今まさに求人出そうとしてるとこ

575 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/24(土) 00:33:45.71 ID:b6INTok9.net
>>574
バイトだよ
俺はインディード
リモートワーク推しにしたらわりに来たよ

576 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/24(土) 00:49:59.84 ID:5NS8t97W.net
今はリモート環境必須だよな。
うちもリモートの体制は組んだが、非常時限定ってことで形だけ。

577 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/24(土) 00:52:02.17 ID:b6INTok9.net
>>576
まぁうちは平時もリモートでいくよ
週3なら週1はリモートでokみたいな
その代わり成果はかなり求めるけど

578 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/24(土) 01:09:41.66 ID:zEbH491O.net
>>577
数日前に成果とか言ったらダメだとあれほど・・・

579 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/24(土) 02:25:50.79 ID:b6INTok9.net
>>578
見てない・・・

580 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/24(土) 02:32:24.69 ID:b6INTok9.net
でもまぁどんだけの売上のお客を回してくれるかだよ

581 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/24(土) 06:08:02.92 ID:qqRYES1r.net
>>577

582 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/24(土) 06:09:14.19 ID:qqRYES1r.net
リモート用のパソコンは事務所から持って帰るの?

583 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/24(土) 09:42:19.52 ID:b6INTok9.net
>>582
ノートPCを貸与するつもり

584 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/24(土) 11:09:58.15 ID:zEbH491O.net
1年くらい働いてからなら良いけど、入って早々は無いな。
信用ってところもそうだし、経験者でも最初は1から教えないとダメだと思うよ。

585 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/24(土) 11:13:32.03 ID:b6INTok9.net
一応、3か月は出勤
それから徐々にリモート増やす感じにするつもり
完全リモートはしない

586 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/24(土) 11:22:08.32 ID:bRFG+TlX.net
ログ管理とかしっかりしないとな

587 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/24(土) 11:25:54.97 ID:Jvmo9nE1.net
皆さんが定期購読されている情報誌は何ですか?
自分は勤務時代から税務通信を取り続けてますが何か他に良いのがないかと思いまして

588 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/24(土) 11:27:41.73 ID:b6INTok9.net
>>586
そうですよね・・・
ちょっと管理できる体制つくります

589 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/24(土) 11:32:19.23 ID:5NS8t97W.net
最初威勢良かったのにブレブレやんけ

590 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/24(土) 11:37:08.11 ID:2UWmh3K9.net
>>587
「税のしるべ」と「ダイヤモンド」
以前誰かにすすめられて「プレジデント」をとってたけど、意識高い系の自己啓発っぽい記事ばかりで、下らなすぎて1年でやめた

591 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/24(土) 11:50:43.94 ID:b6INTok9.net
>>589
え?
どの辺がですか?

592 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/24(土) 11:56:05.88 ID:s3pimlnH.net
インディード ってまともな人採用できる?

593 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/24(土) 11:58:37.99 ID:b6INTok9.net
>>592
ごめんなさい
開業してすぐなのでわからない
3か月後くらいにレポします

594 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/24(土) 12:13:14.96 ID:05SWiWOK.net
【新型】コロナ死亡患者の4割が「元々寝たきり」 病院・施設にいた人が76%
https://www.kyodemo.net/sdemo/r/newsplus/1619145862/1-

595 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/24(土) 12:17:50.88 ID:5NS8t97W.net
最初は人の使い方わからんし、1対1だとちょっとしたことで
相手が不快に感じて辞めるとかあるから、リモートより毎日顔合わせて
距離感とか掴んだ方が良いと思うよ。
本当は最初は昔から知ってる縁故の人が良いんだけどね。
人に恵まれるのも商才だ。

596 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/24(土) 12:36:45.99 ID:oaDUQUvg.net
縁故も難しいからなぁ
妙に遠慮しちゃうから

597 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/24(土) 12:58:06.62 ID:/PJP7xL4.net
>>592
何度か使ってるが応募者数はハロワとどっこいどっこい
ハロワと違い募集内容が自由なのがよいが、軽いノリの奴が多い。
面接合否も定形の不合格書面送るだけ。

ハロワと併用で利用するのが良いよ

598 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/24(土) 13:00:22.97 ID:/LwTibul.net
>>590
ありがとうございます
参考にします

599 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/24(土) 13:47:15.67 ID:ToWCMNSb.net
>>587
ヤンマガ

600 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/24(土) 16:21:28.67 ID:qqRYES1r.net
>>587
俺も勤務時代から10年以上税務通信を取ってたが、だんだん読まなくなって解約した。それから5年以上だったがやっぱり必要なかった。

601 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/24(土) 16:45:17.50 ID:WAJ1nR4Z.net
>587
税務通信、税のしるべ、T&A master
あと東洋経済。税務通信はオンラインが便利。

602 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/24(土) 17:06:55.19 ID:7s2RcgdW.net
>>587
税務通信、プロフェッショナルジャーナル

603 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/24(土) 17:08:25.91 ID:rxD8JAQj.net
>>601
全部読んでるの?
独立開業したら本読む時間なくなってしまった

604 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/24(土) 17:43:03.93 ID:UYqjABgX.net
日経、日経ビジネス、税務通信データベースぐらいだな
後はTwitterで適当にフォローして流し読み

605 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/24(土) 20:17:00.02 ID:9YwrQ4/3.net
経済紙って、オンラインの記事が酷すぎるから読む気も起きないわ。
どうせ医療、介護、葬儀、保険、相続のループだし。
日経新聞とかも結構フェイクや偏向があるから読まなくなったわ。
こことかニュース辿って行きながらコメント読んだ方が役に立つ。

606 :金持ちの金は金持ちが使う:2021/04/24(土) 20:34:53.88 ID:Ukhp2rlI.net
毎月金要るわ。

607 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/24(土) 21:19:09.67 ID:g17gSNW2.net
>>605
それだと読みたい記事しか読まなくなる

608 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/24(土) 23:32:02.05 ID:WAJ1nR4Z.net
>603
全部読んでる、というか目を通す程度の感じ。
新聞読むみたいに見出しで興味惹いたら読むかなー

609 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/24(土) 23:56:11.06 ID:/LwTibul.net
皆さん回答ありがとうございます
税務通信購読されている方は結構いらっしゃいますね
自分は読むのに相当時間がかかりますし顧問先は零細なところばかりなのであまり関係の無い記事が多いかなと考えて辞めようかと思ってます

610 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/24(土) 23:59:54.26 ID:/LwTibul.net
節税スキームとか経営者にアドバイスできる情報とか得られるのはありましょうか?

611 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/25(日) 00:15:52.47 ID:fX/7z9vR.net
税務署と話すのに「税務通信に出てる」は結構通る。
何だったか忘れたが、何度かそれで通した。
案外見落としがちな改正とか、同じようなこと何度か書いてくれるから
それ読んでると知らずと頭に入ってるサブリミナル的な効果がある。
もう若くないから、大綱や改正税法見ただけでは忘れちゃうよ。

612 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/25(日) 01:24:22.75 ID:1U6FSgGb.net
>>611
俺はベテラン税理士だけど
税務署や役所と話すときは、
とりあえず、「ゴネる」「怒鳴り飛ばす」
でたいてい解決してるけどw

613 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/25(日) 05:32:12.41 ID:cxePmdcp.net
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【ケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)

614 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/25(日) 05:32:51.31 ID:cxePmdcp.net
不正請求のやり方一覧
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
https://note.com/ig1992/n/n85773880b547
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm

615 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/25(日) 08:35:57.92 ID:Jjkk1WKo.net
てす

616 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/25(日) 08:39:28.94 ID:bpcpOB4G.net
>>612
怒鳴り散らすはダメだろ。

617 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/25(日) 08:43:23.73 ID:6ZbTZkr3.net
馬鹿は声がデカい
コロナも同じ
口を開くほどに馬鹿がバレる

618 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/25(日) 08:48:51.97 ID:A0C1NyWe.net
俺もこの道30年になったが、統括官が年下だったりするので、何かトラブったりしたときは、直接談判するな。彼らが最終決裁者だからな。担当官が頓珍漢でも統括になれるような奴は物分かりがいい。

619 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/25(日) 08:50:25.30 ID:Ybm7kYqx.net
テレワーク、ウイズコロナの新時代に、ひとり税理士か、大規模税理法人の傘下に入るか、しか選択肢はないと思うよ。

620 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/25(日) 09:02:59.42 ID:A0C1NyWe.net
>>618
都内はそうかもしれんが地方はそうとも言えんよ。客だって大規模法人のマニュアル一辺倒のサービスを受けたいと思わないのもいるはずだし、ボッチじゃ機動力に欠けるから、優良客がつかないことも多いかもよ。

621 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/25(日) 09:18:54.07 ID:Ybm7kYqx.net
少し関係ないが、あるCPAは<人様の人生に家族みたいに立ち会うのが、われらが仕事>とし、知識の切り売りや事務代行は、むしろ付随業務と、エラそーにいっていたね。

622 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/25(日) 10:17:19.30 ID:6ZbTZkr3.net
家族けら金取るんか

623 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/25(日) 10:21:34.81 ID:ANollB+R.net
開業して1年ぐらい経ち生活は十分にできいるのだけど
週休4、5日とかざらにあって暇をもて余してる
何かバイトでもしようかなと考え中
おすすめの暇潰しがあれば教えてください

624 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/25(日) 10:42:14.38 ID:3S8PSimd.net
>>623
時間がある時こそ勉強でもしたら?

苦手な税目とか、英語とか

625 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/25(日) 11:07:01.50 ID:bpcpOB4G.net
>>618
それはやるね。

626 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/25(日) 11:09:25.75 ID:bpcpOB4G.net
>>623
そこでゴルフですよ

627 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/25(日) 11:23:26.98 ID:+k2hCsR7.net
>>623
女遊びだろ。これこそ立たなくなったらできなくなる。50になったら一気に来るぞ。

628 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/25(日) 12:50:12.14 ID:w7kdHdXp.net
>>621
長年税理士やってるけど、
人様にいい影響を与えたとは思ってないね
だって所詮規定への当てはめ作業やしw
悪い影響ならたくさん与えたがw

629 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/25(日) 15:40:01.79 ID:+XB4sHLK.net
暇だし、今のうちに譲渡所得の勉強でもするか

630 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/25(日) 17:59:57.55 ID:Zn9bBT2i.net
>>623
俺はその頃は、ネットゲームをしまくってたな。

631 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/25(日) 18:04:41.49 ID:LusmXWhZ.net
俺はプロジェクターでエロDVDを見てたわ

632 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/25(日) 18:42:13.52 ID:a3KG9PjL.net
税理士が税務で不明なところを税務署に聞いたら答えてくれる?

633 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/25(日) 18:44:28.11 ID:A0C1NyWe.net
一般の納税者のふりをしないと教えてくれない。
ただ、普段めったに目にしない書類の書き方などは教えてくれる。

634 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/25(日) 18:45:15.16 ID:MRBnlJI4.net
優しく答えてくれますよ
朝9時か夕方17時前に凸すると喜ばれるよ

635 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/25(日) 18:48:51.85 ID:A0C1NyWe.net
ばーかw
「先生ご自身で調べるか、税理士会の相談室でお願いします」で却下だよ
職員ご苦労

636 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/25(日) 18:59:47.27 ID:dAFpeQ9B.net
>>623
生活が十分にできて時間があるなら勝ち組だな
無理に拡大しない方が良いかもね
今の相場だと事務所構えて、顧問数と従業員増やしても、リスクが大きくなった上に時間ばかり取られて利益はたいして残らない

637 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/25(日) 19:15:02.24 ID:AxkskLJb.net
支部の高齢先生が亡くなり、無資格パートババアを引き取りませんか?
との打診があった。
ババアの売上は、年間約1000万人件費で約440万。ウチのパートオバサン250万
どうしようかなあ。

638 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/25(日) 19:19:13.19 ID:3S8PSimd.net
やめとけ
揉める

639 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/25(日) 19:32:56.49 ID:8WuLbnAk.net
>>633
縁あって田舎の畜産業顧問することになって、肉食牛の売却益の損金不算入の販売経費は何が入るのかは税務署聞きに行ったわ
税務署もわかんなくて何故か審理に回された。審理官に即答された時は「審理官すげえ」思った。

640 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/25(日) 19:39:42.81 ID:Mx6ashjz.net
>>635
そんな読解力でよく税理士が務まるな

641 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/25(日) 19:47:51.58 ID:A0C1NyWe.net
>>640
低学歴に言われる筋合いはないねw

642 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/25(日) 19:48:50.59 ID:3S8PSimd.net
>>639
その規定をそもそもしらねぇ笑
すげえな審理官

643 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/25(日) 19:55:33.97 ID:Mx6ashjz.net
>>641
なんだドンファンか

644 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/25(日) 20:06:00.18 ID:v8wWeBvf.net
>>636
こういう自分の物差しでしかもの考えられないバカっているんだよなココ

645 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/25(日) 20:18:42.55 ID:wqgi9QBi.net
低学歴ってのはやっぱり大東亜帝国とか関東上流ってライン?

646 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/25(日) 20:19:09.11 ID:8WuLbnAk.net
>>642
昔アメリカ牛の輸入が始まった時に生産農家を保護するために出来た制度。一定額以上で売れた一定種の牛の販売益は益金不参算入(>>639は書きまちがい。)するの。

647 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/25(日) 20:54:38.75 ID:A0C1NyWe.net
>>644
人の意見に噛みつく奴も馬鹿だなと思うけどな

>>645
マーチ以下に決まっているだろ

648 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/25(日) 21:00:12.42 ID:3S8PSimd.net
学歴でマウント取るやつ嫌いだわ
ちなみにおれはFラン

649 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/25(日) 21:09:50.58 ID:Mx6ashjz.net
633名無しさん@そうだ確定申告に行こう2021/04/25(日) 18:48:51.85ID:A0C1NyWe>>640
ばーかw
「先生ご自身で調べるか、税理士会の相談室でお願いします」で却下だよ
職員ご苦労

645名無しさん@そうだ確定申告に行こう2021/04/25(日) 20:54:38.75ID:A0C1NyWe
>>644
人の意見に噛みつく奴も馬鹿だなと思うけどな

まったくだwww

650 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/25(日) 21:15:07.86 ID:+XB4sHLK.net
7か月くらい営業して売上600万で利益400万くらい
まだ楽して生活は無理なのでもう少し頑張らないとなぁ

651 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/25(日) 21:16:36.16 ID:cxePmdcp.net
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【ケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)

652 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/25(日) 21:17:09.92 ID:cxePmdcp.net
不正請求のやり方一覧
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
https://note.com/ig1992/n/n85773880b547
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm

653 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/25(日) 21:17:25.75 ID:cxePmdcp.net
産後の骨盤矯正→出産は命懸けですがケガではありません→健康保険は使えません

育児→育児は重労働で大変ですがケガではありません→健康保険は使えません

ルールを知っていて故意に健康保険を悪用しているママは詐欺の共犯に問われる可能性がありますのでご注意ください

654 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/25(日) 21:50:33.37 ID:wqgi9QBi.net
>>647
マジかw
マーチでも低学歴なら大東亜帝国とか関東上流とかって人にあらずやんw

655 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/25(日) 22:20:34.91 ID:4Y17rau8.net
633って、俺がいつもオモチャにしてるあいつだろ?(笑)

656 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/25(日) 22:41:37.81 ID:bpcpOB4G.net
長くこの業界にいるが、突然超大型法人の話が来た。
介護事業所を複数県に渡り3種、20事業所。スタッフ400人。
一体いくら顧問料提示するのか皆目見当つかない。

どんくらい請求するもん?月30万円とか?

657 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/25(日) 22:48:39.21 ID:3S8PSimd.net
介護めんどくさいからなぁ

658 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/25(日) 23:35:05.14 ID:30yEfg18.net
>>656
基本自計だと思うから、相談とちょっとした作業だけなら10万かな。
定期的に試算表とか言うなら20とか?他は消費税がどこまでかによる。
そのくらいだと自費の分で原則課税だろうから個別対応。
下手すりゃリバースチャージも適用あり。
おまけに施設系のサービスは消費税の課非区分が大変ときた。
処遇改善加算の処理もあるし、多くの零細はガン無視でいいけど、
でかいところは地味に論点が多い。相談だけなんて舐めてると痛い目に遭うから、
安請け合いはしない方がいいね。
介護は零細はアホみたいに楽だが、でかくなるとかなり複雑だよ。

659 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/25(日) 23:51:26.75 ID:rLe7qUje.net
>>656
完全自計で50

660 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 07:20:45.49 ID:hknZ2bo/.net
>>656
受けるのか?
俺なら丁重に断るな。
大きいとこは税務も変わってくるしストレスしかない。

661 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 07:35:24.47 ID:+TQtcoOQ.net
一度上場子会社やったときは大変だった

IFRSとか税効果とか、その会社の為だけに勉強したよ

662 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 07:52:10.73 ID:eXzg7ddE.net
>>661
その顧問先なら確かに税効果の知識は必要だと思うが、IFRSは草。
今なら収益認識会計基準もついてくるのかな

663 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 08:25:19.05 ID:z4eIjcyf.net
何でも受けるとその顧問先の為だけに色々な知識が必要になって振り回されるんだよね。
零細事務所は業務は絞った方が良いとわかった
大きすぎる案件は税務リスクも高いから断ってる

664 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 08:27:26.30 ID:WGBuvyGH.net
>>660
やっぱり職員か?
税理士試験受かってるなら税務は大丈夫だろ。
でかいと言っても、その規模なら会計監査も入ってない中小企業じゃん。

665 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 08:34:16.21 ID:PaejHpJM.net
最低20
状況に応じて決算期で見直します

666 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 08:44:29.48 ID:OLaps/J5.net
>>663
同感。
マイペースでやりたくて独立したのに、客に振り回されるのはすごいストレスだったよ。
リスクもでかいし。

667 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 08:48:59.09 ID:eXzg7ddE.net
月20〜30万、決算300万
こんなもんやろ

668 :654:2021/04/26(月) 08:49:08.14 ID:FsA8zL6x.net
>>657

>>658

>>659

>>660

ありがとう。金額は皆目見当つかなかったけど、心配事はみんなが思うことと同じだった。「うちは原則の課税事業者なんで」って言われた時は?って一瞬なった。
職員にこの規模こなせるやついないし、俺は俺で大規模介護は知らないこと多いし。
前の税理士も「仕事が不正確だったから切った」みたいな事言ってたし若いけど厳しい経営者だわ。
最近の若い経営者は自分の贅沢には湯水のように金使うくせに経費はケチるからなあ。この前も企業主導型保育園3件小売業3件の法人に100万円見積もり出したら秒で断ってきた。

月30万円でもやめたほうがいいな。

669 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 08:59:40.76 ID:wijjQsz4.net
>>668
地雷臭がすごいから自分なら受けないな

670 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 09:12:22.72 ID:XhoKSTdF.net
>前の税理士も「仕事が不正確だったから切った」みたいな事言ってたし
むき出しの地雷だw

671 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 09:20:22.97 ID:hknZ2bo/.net
いまだに悩むんだが、簡易課税のとこって税抜経理する?
うちはしたりしなかったり適当なんだけど統一したいなと。税抜経理するメリットってあるかな?

672 :654:2021/04/26(月) 09:45:44.64 ID:Bfp1+iDh.net
>>669

>>670
語弊があったけど、話聞くと今期よりクラウド会計導入したけど、前の税理が全く対応出来なくて話にならなかったそうだ。

しかし最近やたらクラウド会計の新規多いよ。そういう時代なんだろうね。

673 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 09:54:21.48 ID:5cC8PHlU.net
クラウドの客って元帳とかチェックするのはどうしますか?
アカウントとパスワードを教えて貰ってこっちからも見られるようにするのでしょうか?

674 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 09:59:51.33 ID:XhoKSTdF.net
>>672
それ、経理丸投げって意味じゃないの?
自計化してるならクラウドだろうが何だろうが関係ないし
その規模で「データ読み込むから簡単でしょ?」みたいなノリだったら月額100万でも合わないぞ

675 :654:2021/04/26(月) 10:08:56.09 ID:Bfp1+iDh.net
>>673
そうだよ

>>674
まさか。それは念を押して確認した。「やり方で改善の余地があるなら提案して欲しい」程度。

676 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 10:10:05.11 ID:XhoKSTdF.net
金額よりも自分がちゃんと対応できるのかを良く考えた方がいいと思う

677 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 10:18:01.07 ID:RvLF8TFh.net
クラウドで記帳代行してる奴はかなりの知恵遅れw

678 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 10:23:47.57 ID:XhoKSTdF.net
>>675
なるほど

679 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 10:46:56.29 ID:DuzZnsPc.net
簡易課税も税抜にしているけど、一部の飲食などは税込みのまま。
お店自体が過年度比較や、毎月の売上を税込みで見ているので、
試算表もそれに合うようにわざと税抜きにしていないところがある。

680 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 11:01:51.12 ID:hknZ2bo/.net
>>679
なるほど。
やっぱケースバイケースだね。

681 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 11:48:59.24 ID:T+JF6NMn.net
税理士資格ある人にパートで来てもらう予定なんだけど、時給はどれくらいが相場かな
2500円ぐらい出そうと考えてるんだけど

682 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 12:04:46.82 ID:rUAkRbMi.net
どの程度に仕事ができるかによるだろ

683 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 12:28:09.08 ID:BKcSfRhZ.net
最近は無資格職員自体の応募も少ないし、すぐ辞退するからなあ。有り余っている税理士資格を持った人が勤めれば給料も高いと思うけど。独立開業しても職員集めが苦労しそう

684 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 12:32:24.34 ID:T+JF6NMn.net
>>682
そうなんだけど、当初の金額はいくらぐらいかなと
結局担当売上の50%までしか給料は出せないんだけど

685 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 12:35:05.85 ID:T+JF6NMn.net
>>670
前の税理士の文句言ってるのは地雷率高いよなぁ
顧客が無理言ってるのか、税理士に問題あるのか明らかにする為に、どこが対応できなかったか、契約前に確認した方がよい

686 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 12:51:42.38 ID:qbq2Z4fG.net
民商に入ってる客が相談に来た。
きちんと申告したいから税理士に依頼したいと。
まぁ、税務調査が怖いからと言ってたが。
民商の事業主って、税務署からマークされてんの?
契約したらやばい?

687 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 13:01:42.39 ID:vzzzP3oA.net
遡って修正申告もするなら相手次第で受ける
どうせ売上除外してるだろうから、100%調査来るし

688 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 13:09:54.87 ID:EApWFw7G.net
結局、デカいとこやるより、報酬安くても手間がかからずチマチマしたところを沢山回すほうが利益率が高くなるんだよなぁ

689 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 13:11:52.61 ID:CbW0tJp3.net
>>686
どこの税務署も民商対応する係がいるくらい。
あと銀行は民商経由の決算書なんて信用しないからな。

この手の相談は度々くるよ。
ティグレは人畜無害で大人しいけど民商は所詮民商だわ。

690 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 13:38:51.64 ID:EApWFw7G.net
年18万とかの法人はどんなに売上少なくてもさすがに無理だな
スタッフの負担になるだけ

691 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 13:56:54.01 ID:hknZ2bo/.net
>>690
年一で自計化してて毎年赤字の売上1000万ないとこは楽だよ。

692 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 14:02:03.71 ID:pyVMMNVH.net
>>685
特に料金ね。
たまたまかもしれないが、最近、作業だけにしてもありえない安さのくせに、提案が無いみたいな話が続いた。

もっとも、まともに払ってもどうせ対応できていなかったと思うけど。
686みたいな考えでやるのは良いが、安いから手を抜くっていうのは現実として無いよね。
仕事できない職員が、給与安いからやる気がどうたら言うのと一緒。
こんな額だからこいつ担当でいいやっていうのはあると思うけど。

ま、無資格が担当してる時点で、そいつとしては何かあったら辞めりゃいいし、事務所もどうでもいい客認定ってことだからな。

693 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 14:28:38.25 ID:EApWFw7G.net
まぁ安いから手を抜くってのはないな
そんな報酬ならそもそも断る

694 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 15:01:42.16 ID:Bfp1+iDh.net
事務所によって丁寧さが違うからね。
定款や株主名簿から確認するような事務所は年商数百万の年一15万円でも採算合わんだろうな。

695 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 16:01:40.45 ID:g6Sb2CA5.net
>>692
お前、そんなこと書いてると
保険、不動産だーい好きな人たちに粛清されるでw

696 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 17:18:58.37 ID:5cC8PHlU.net
高齢で引退する税理士から法人の紹介がきました
年1で自計化されてるので年調と決算申告だけらしいです
12月決算で売上が1億弱だけど20万円でやってたそうです
いくらかは上げてくれるみたいですがどうしようかと考えてます

697 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 18:12:30.65 ID:eRC022fG.net
安い
ないわ

698 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 18:24:06.06 ID:EApWFw7G.net
売上が1000万以下ならやるかな、くらい

699 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 18:24:39.67 ID:jGq7DetB.net
年一でも責任は100%

700 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 18:46:56.23 ID:5cC8PHlU.net
安すぎですよね
会うだけ無駄になりそうです

701 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 19:09:30.47 ID:Bfp1+iDh.net
高齢OBはこういうのあるからな。
ボケ防止のために仕事してんだろうな。
去年引退したという税理士が作った決算書みたら、仮受仮払消費税がそのまま残ってるし、未払費用とかマイナス残高。

702 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 19:27:43.57 ID:MnR6Pqf9.net
現金がマイナスの決算書を作ったダブルマスター税理士。

703 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 19:30:05.31 ID:MdJK4bjO.net
>>701
未経験40台BBAが作ったんじゃないの?

704 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 19:43:58.50 ID:jEn7PwD8.net
うちには現金が2億円を超える決算書がある
俺は頑なに是正しない

705 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 19:47:48.89 ID:EApWFw7G.net
そーなりそうな客がいる
現在5千万円
どーやって説得するか

706 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 20:06:57.51 ID:Bfp1+iDh.net
調査入ったら役員賞与言われるかな?

707 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 20:14:03.10 ID:YfhGUpGJ.net
うちなら俺の2憶から引き出して当日キャッシュ見せてやるけどな。
一生お目にかかれないだろうから、写真撮っていいぞ。って

708 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 20:25:50.64 ID:EApWFw7G.net
まぁ役員貸付で処理して
利息計上かな
どうにかしてって言ってもどーにもできませんよ

709 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 20:34:31.24 ID:fc8jvR44.net
社長貸付金が1億超えてますがなにか?
お前らまじめすぎなんだよ。
そんなの解散してほっとけば10年で法人消滅。
そしたらそんな貸付金はなかったことになるw
ここでポイントは間違っても精算しようと思わないことw

710 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 20:36:13.70 ID:EApWFw7G.net
ん?
申告どーするのよ

711 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 20:43:40.30 ID:YfhGUpGJ.net
>>709
その間に代表者が死んで1億相続財産計上になったら?

712 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 20:44:26.90 ID:qIqR/SaT.net
>>709
10年経っても消滅しないと書いてるけど

713 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 20:56:33.21 ID:RpcdV/Tq.net
これだから帳簿屋は・・・

714 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 21:03:23.59 ID:EApWFw7G.net
うざ

715 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 21:06:41.67 ID:h2GjpyAY.net
>>713
だよな、税理士の仕事は帳簿よりも保険売って土地活用提案だよなw

716 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 21:34:30.95 ID:f7cPzP85.net
いやはやくどーしたら法人が消滅して貸付がなかったことになるのか教えてほしいわ

717 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 21:38:51.73 ID:L8RI99Ai.net
>>715
マジレスするが、茶化してるつもりだろうけど、土地活用の話もできない税理士では零細飲食店くらいしか相手にしてもらえんだろ。

718 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 21:42:18.13 ID:EApWFw7G.net
せいぜい賃貸物件とかだろ

719 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 21:56:27.39 ID:eXzg7ddE.net
法人顧問に全力投球のおれは土地活用とかわからない。

代わりに連結決算まで見れる

720 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 21:57:04.90 ID:gemud3v1.net
コロナで顧問先の廃業とかどう?
うちは飲食が1件飛んだから70万の減収見込み

721 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 22:27:15.28 ID:L8RI99Ai.net
飛んだって、破産?自主廃業?
その後、その客どうなった?どっかの雇われ?

722 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 22:28:10.31 ID:pYrpaUYJ.net
低学歴税理士から土地活用とか連結とか言われてもね。。。

723 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 22:31:01.16 ID:L8RI99Ai.net
>>718
帳簿屋丸出しのレスするなよw

724 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 22:34:02.83 ID:JVDw5hHW.net
>>721
破産

725 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 22:36:30.13 ID:tlXweLWn.net
従業員100人規模の顧問先持ってる先生に嫉妬してた爺こんばんは

726 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 22:45:57.72 ID:EApWFw7G.net
>>723
じゃー説明してくれよ

727 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 23:28:03.81 ID:Sbu6l31+.net
>>711
あほやろ
お前

728 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 23:31:40.98 ID:f7cPzP85.net
税理士じゃない奴がいるな

729 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 23:43:00.74 ID:L8RI99Ai.net
>>726
言えば言うで大したことない、言わなきゃ言わないで逃げた。

いつものことだし、ストーカーも沸いてきたからからやめとくわ。

730 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/26(月) 23:43:36.00 ID:L8RI99Ai.net
>>727
何で?

731 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/27(火) 06:56:24.35 ID:1PNg2DVZ.net
>>720
保険外交員で風俗落ちた女はいる

732 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/27(火) 07:33:58.08 ID:jLgWxX37.net
>>726
この人は、10年経ったら会社の登記情報が消えるから逃げ切れまーすって言ってるのわけ
貸付金利息が遡られる事や債務免除益とか一切考慮してませーん
てか知りませーん

733 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/27(火) 08:38:48.16 ID:+2q/Hptp.net
あんまいじめると、また爺と不正受給連呼であ荒らすからやめとけ

734 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/27(火) 08:40:47.25 ID:RvQ3MibN.net
役員貸付金と役員借入金の区別はついてんのか?

735 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/27(火) 08:42:10.19 ID:7zvO1p7D.net
>>729
クソワロ。それは煽りばっかで大したこと言えないお前が悪いわ。

736 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/27(火) 08:43:38.85 ID:1GARvoy5.net
>>731
で、客として行ったのか?

737 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/27(火) 08:58:20.51 ID:1PNg2DVZ.net
>>736
化粧って凄いなと思った

738 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/27(火) 09:08:56.18 ID:f4XgTK9K.net
>>737
行ったんだなw

739 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/27(火) 09:28:52.36 ID:ERTzs4PQ.net
>>731
落ちたわけではないやろw
仕事の内容それほど変わってないやんw

740 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/27(火) 09:40:41.02 ID:l7u6Qrvu.net
>>735
不動産MAくらい書いてくれよ。
わからなかったらって調べてみ。

741 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/27(火) 09:40:56.88 ID:1LWar3zI.net
>>739


742 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/27(火) 10:10:25.48 ID:RVb1ajX3.net
>>740
俺は売上ちょろまかして国から給付金を見事騙し取るお前さんの手腕を買ってるぜ。
土地活用なんかよりそっちだよな。
そいや鹿児島に対する刑事訴訟どうなった?

743 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/27(火) 10:20:39.73 ID:1LWar3zI.net
お前もしつこいよ。スレが荒れまくる。
それが嫌で別スレ作ったのに。

744 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/27(火) 11:54:40.91 ID:7zvO1p7D.net
爺一人消えれば荒れないよ。
シューイチにも先日の100人規模にもそうだが、陳腐な嫉妬心から突っかかってってスレの空気悪くすんのってあの基地外一人だから。

745 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/27(火) 12:05:03.85 ID:5OsrmTJL.net
740と742はID変えてまで何したいんだ?

746 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/27(火) 12:06:51.15 ID:HgeSLvOR.net
目くそ鼻くそを笑う

747 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/27(火) 12:15:35.43 ID:YHJvicyA.net
最近個人ばっか問い合わせあるなあ、ホムペの修正が必要だわ
相談者に聞いてみたら敷居が低そうに見えてるらしい笑

748 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/27(火) 12:23:05.09 ID:RvQ3MibN.net
今日の俺の仕事は、ジジババのワクチン予約な件

749 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/27(火) 12:50:58.69 ID:dBiyoMPV.net
>>747
季節的に個人と会社設立の話多いよ。

750 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/27(火) 12:51:33.71 ID:icfxPl13.net
不動産MA面白かった
地主の客とかいないからそーいう観点なかったわ

751 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/27(火) 12:55:28.52 ID:oHEzDf71.net
>>701
仮払消費税を5円残して申告したことあるわw
最後の最後に課税区分訂正したのを忘れてた
めちゃくちゃ恥ずかしい黒歴史

752 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/27(火) 13:06:41.15 ID:hmV16sVc.net
>>747
客捕まえるためのホームページなんて出してる時点で敷居低そうじゃん。
どうせ見積り無料、相談無料で料金表とかあるんだろ?
丁寧に説明すればするほど、敷居が低くなる分安く見られる。
この仕事、会計工場や職員に丸投げでもしない限り、入り口の敷居は下げない方が良いといと思う。
客層って低い方に集まるからな。

753 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/27(火) 13:15:11.85 ID:w5XeenM5.net
>>752
何鼻息荒くなってんだw
また得意の思い込み病発動かw

おまえ1回病院行った方がいいゾ、もちろん精神科ね

754 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/27(火) 13:52:56.21 ID:naDApPxA.net
役員貸付と役員借入金は、相殺していいのけ?

755 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/27(火) 13:57:20.70 ID:apTGTJBq.net
>>753
お前、俺にレスしないと死んじゃうの?
お前なんて相手にもしてないから、放置すればいいじゃん。

まさかお前が敷居低い人?

756 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/27(火) 13:58:42.87 ID:1LWar3zI.net
>>752
ホームページ作って集客してる奴は立派だよ。
ダメなのは紹介会社頼りのやつ。

俺も登録だけはしてる。ほぼ毎日案件紹介が来る。
「エントリーは5名まで」とか煽られる。
世間でいう『まともな客』は10案件に1件。
エントリーしても面談まで行けるのは3件に1件。

で成約まで行けるのは&#8226;&#8226;俺の場合確定申告1件だけだった。
相見積もり取られてる状態で価格勝負だからな。
通常50万円相馬のところを30万円で見積もり出しで競り落としてさらに紹介会社に6割くらいを一括支払い。
初年度赤字、2年後以降も薄利。

757 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/27(火) 14:00:28.03 ID:0wSkWGLI.net
>>755
くそ恥ず

758 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/27(火) 14:04:15.31 ID:apTGTJBq.net
>>756
稼げてるなら紹介会社だっていいじゃん。ダブマスだって仕事できればいいじゃん。っていうのと同じ。

759 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/27(火) 14:19:40.35 ID:apTGTJBq.net
自分は世間で言うケチな方だと思うが、他人に頼むときは、へんな借りとか作りたくないので、ネット。
その代わり、値段安いところ徹底して探すし、条件とかも厳しく言う。
もちろん、決めたら金はちゃんと払う。
税理士に頼んだのに何で職員が相談乗ってるの?つうか、職員が相談乗ってもいいの?とか絶対言う。

自分で思うが、面倒な客の部類だと思う。
(理不尽なことは言ってないつもりなので、糞客ではないと思う(笑))

思うに、ネットで税理士とか探すのは、俺みたいなタイプなんだろうな。
だからネットはやりたくない。

760 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/27(火) 14:36:23.54 ID:RvQ3MibN.net
>>759 職員が相談乗ってもいいの?とか絶対言う。

頭の悪い奴に多いよな。

761 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/27(火) 14:42:28.88 ID:RVb1ajX3.net
>>745
で、どうなったの??今月辺りに何か動きがあるとかって2月か3月に煽ってなかったっけ。
傍聴行きたいから早よ。

762 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/27(火) 14:57:20.66 ID:1LWar3zI.net
>>758
紹介会社で稼ぐって不可能だよ。
ダンピングしての受注。しかもそこからさらに6割紹介料取られる。
客も継続性に欠ける奴が多いからすぐ離れる。

ホームページ集客は紹介料がないのと、相見積もりが少ない分まだマシ。

763 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/27(火) 16:29:50.52 ID:HIME01+y.net
紹介会社からの案件で売上1.2億円の法人で記帳代行あり
前の税理士が月2万円でやってたがほとんど会ってくれないので同じ金額でコミュニケーションの取れる税理士を探しているとのこと
すぐに断りました

764 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/27(火) 17:28:48.46 ID:6RlPjfGk.net
火薬が見えちゃってる地雷

765 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/27(火) 17:34:11.51 ID:icfxPl13.net
紹介会社案件はとりあえず値段でつって契約させてあとでガツンと値上げだよ
切られたらそこでおしまい

766 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/27(火) 17:40:00.50 ID:1LWar3zI.net
>>765
いやいや笑 紹介会社に紹介料一括で払ってんだから大損やんけ

767 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/27(火) 18:10:08.09 ID:/F2CHmiT.net
風俗と一緒で直引きでいいじゃん。
実は紹介会社通すとこんだけピンはねされまして、御社がお支払の額に見合ったサービスが提供できないのです。って。
バレて紹介会社から切られても痛くもないし、紹介料払えって訴訟来て負けても、勝手に債務名義取って差し押さえて換価させりゃいい。

相手の弁護士費用負担だけアホらしいから、出廷だけはした方がいいな。
初回面談日より前の日付で契約書作って、ホームページから問い合わせがあったように打ち合わせ記録作って、
相手に確認の印もらっときゃ、訴訟になって客が寝返ってもこっちの主張の方が強いから楽勝だ。

768 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/27(火) 18:20:09.30 ID:HgeSLvOR.net
そこまでして客取らないと行けないなら廃業した方が良いんじゃね

769 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/27(火) 18:41:12.48 ID:zkkE8bsP.net
紹介会社の社員で税理士試験断念、税理士に敵意剥き出しの社員には困りもの。(笑)

770 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/27(火) 19:08:01.48 ID:m3Gujh4h.net
都会は厳しいのかな。
地方は未だに紹介のみで年間数件増える。

771 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/27(火) 19:13:49.66 ID:dBiyoMPV.net
>>767
無理矢理すぎだろ

772 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/27(火) 20:02:44.42 ID:5OsrmTJL.net
>>769
紹介会社の人間と接点があるお前も困りもの

773 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/27(火) 20:49:10.83 ID:f4XgTK9K.net
>>763
わろた

774 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/27(火) 21:22:42.26 ID:RcW7nmj1.net
>>763
2万で記帳から申告までやって会わないと行けないとか罰ゲームだなw
まぁでも都内近郊だとこれより酷いケースある
ホームページからの問い合わせ会いにいったらこれ以下の顧問料で会いにこないとかコンサルティングの視点からのアドバイスがないとか

775 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/27(火) 21:24:11.02 ID:RcW7nmj1.net
前の税理士の文句言ってて、こちらが料金提示したら高いとかなんとかいって、すぐに値下げ要求してきたわ

776 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/27(火) 21:27:13.01 ID:dBiyoMPV.net
>>773
いやいや紹介会社に頼む奴はこういうのが多い。
海外支店があって「国際税務が出来て、現地スタッフと英語でやりとり出来る税理士探しています。記帳代行ありで30万円くらい」とか。

777 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/27(火) 22:29:31.30 ID:C7t3XjaC.net
>>775
そんな客はスルーしといたら?前の税理士の値段で顧問辞めて、安い税理士探そうとしているやつとか、最後は税理士のたらい回しにされて、最後はブラック税理士にぼったくられるだけ。
そんなやつは、決算時や調査時や報酬でトラブったり、めんどくさくなるだけ。
やっぱり、1度決めた税理士に頼むのが基本で、やむを得ない理由がある場合に変えるのが、本当の客だ。やむを得ない理由は、税理士が引退や亡くなった場合等

778 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/27(火) 22:36:34.05 ID:qVMnbTDN.net
>>777
うん受けなかった
というか値下げしなかったら断りの連絡もなし
こちらが会いに行ってるのに失礼な奴だったわ

779 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/27(火) 22:41:05.62 ID:AMlIFYjf.net
紹介者より、顧問税理士がいる会社なんだが、事業再構築補助金やってくれと2件来た。
基本的に顧問以外やらないって言ったら、1件は顧問使えないから変えたいのでその相談も。
もう1件は、顧問が認定持っていないっぽい。

どっちもやりたくねえから、補助金で1割と5年だっけ?実績報告とかやる期間は月3万の顧問料。
税理士変えたいって方は、入力訪問無しで月5、年85を飲むならやったるわ。

780 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/27(火) 23:00:31.24 ID:3KpshwI/.net
>>778
そういう人たちはそんなもんだよ。
うちも先日の法人であり得ないくらい安いのが来たから、ざっと相談乗って、今の税理士が対応できない部分のうちの対応話して
見積り出したが、結局は料金ってわかったから、自分で入力して月3、年60ならいいよ(笑現在は月3のみで領収書から丸投げ)
って言って厄介払い。
相続で8億くらいになりそうな地主も、安く安くばかりだったから、信託で一番高いところの金額に税理士報酬半額にして
600万で見積り出したら連絡無し。

だから料金表とか見積りとかやったらダメなんだよ。
まともな客は、仕事する前から金の話なんてしてこないから。
だって、信頼してる紹介者通しているんだから、ぼったくったりしないでしょって安心から入るでしょ。だから紹介なんだし。

781 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/28(水) 01:21:34.15 ID:CZ+7PJMx.net
納税者からしたら安い税理士にしたいのはわかるが、結局グチグチうるさいやつ、不正や脱税しようとするやつ、コロコロ税理士を変えるやつとか喧嘩別れしたような問題ある納税者は、他の税理士に何度もたらい回しのたらい回しにされて、最後の行き着く場所はぼったくりブラック税理士になる。
周りからもこういう納税者は仲間で既に噂になっとるなら、誰も引き受けたがらんし。最後は1人税務調査でさよ〜な〜なら、さよ〜なら〜、元気でい〜て〜ね〜&#9833;

782 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/28(水) 08:13:41.97 ID:dPlnN8u8.net
広大地評価で更正請求
カードローンで過払い請求
C型肝炎で給付金請求

ぜ〜んぶ見積もりは無料です

783 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/28(水) 08:39:19.23 ID:hfWF+q+k.net
まぁ、紹介会社は値段でつるしかないからな

784 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/28(水) 09:24:40.21 ID:3eBGVneA.net
一時支援金って、士業も対象なんだな。
今日の新聞広告で初めて知ったわ。
自分の支援金って自分で事前確認できるんだろうか?

785 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/28(水) 10:41:32.54 ID:QupVer01.net
>>784
そりゃ、士業だって外出自粛の影響受けてりゃ対象だろうし、
常識的に、自分の申請を自分で確認して良いと思う?

786 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/28(水) 10:44:22.58 ID:vMOFYtFI.net
自分の申告書に自分でサインできないことを考えろ

787 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/28(水) 11:37:01.20 ID:3eBGVneA.net
>>785
まじかよ。じゃあ信用金庫に頼むのか。やだなあ。

788 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/28(水) 12:18:26.22 ID:QupVer01.net
>>786
そう来ると思ったから書かなかったが、あれは自分が自分に委任という概念が
そもそも無いっていう法律的根拠がある話だけど、今回のは「確認(請負)」だから、確認の趣旨とかからして、自分が自分に確認できるというのは常識的に
ありえないことだとしても、確認の趣旨は一定の能力が担保された者が確認せよ。
ということだけで客観性まで求めないということなら、自己確認はアリという
ことも考えられなくはない。

もちろん、785がそんなこと考えて発言していないというのは承知w

789 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/28(水) 12:20:05.43 ID:vGepU7q4.net
>>784
相続とかなんとかのたまたまズレぐらいしか50%割らないだろ?やたら不正受給について二人でデットヒートしてたヤツいたけどどうなったのやら

790 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/28(水) 12:20:54.57 ID:3eBGVneA.net
>>788
おっ、自己確認でもいいのか。

791 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/28(水) 12:27:19.93 ID:QupVer01.net
改行がおかしくなってしまったが、爺、不正受給連呼のバカのレスは不要。

792 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/28(水) 12:28:48.27 ID:vMOFYtFI.net
>>788
長々と根拠のない持論を繰り出す奴はアホか禿

793 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/28(水) 12:35:45.70 ID:GFhHM3PI.net
俺、手書き時代は自分の確定申告にサインしていたわ。

そういや補助税理士って名称があった頃は「鈴木税理士事務所補助税理士田中一郎」ってわざわざ書いていたな。
報酬もらえない上に屈辱的な肩書きなのに、税理士責任は発生する意味不明な制度だったわ。

794 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/28(水) 12:45:33.57 ID:ccCf9xe9.net
>>792
ハゲで思い出したんだが、ハゲは真正面からの写真を嫌がるよなw

795 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/28(水) 12:58:05.43 ID:CQPdOI5J.net
>>790
自分はもとより、自分が代表を勤める法人でもダメだよ
問い合わせ済み

796 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/28(水) 13:45:01.53 ID:3eBGVneA.net
>>795
で、君は確認はどうしたの?

797 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/28(水) 15:41:40.66 ID:lyS5i7tf.net
報酬年100万円の会社の社長が末期癌でそろそろ危ないみたい。
もう5年以上関与してるけど、香典とお花はどれくらい出すのが相場だろ?

798 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/28(水) 15:52:57.96 ID:QupVer01.net
で、お前ら結局持続化も家賃ももらってないの?
法人ばっかじゃ無理か?

799 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/28(水) 17:17:57.43 ID:lR9ByL0H.net
今月申告あと1件終わってないのに今朝から調子が悪く熱が出てきた
困った

800 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/28(水) 18:10:21.07 ID:CQPdOI5J.net
>>795
どこか有料のトコに申し込む予定

よかったらお互いに確認し合わない?(笑)

801 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/28(水) 18:23:41.23 ID:Hgb/DWxp.net
>>797
月の顧問料

802 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/28(水) 18:50:08.25 ID:3eBGVneA.net
>>800
そうしたいわ。
支部の奴に声かけるのもなんかやだしな。

803 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/28(水) 20:38:00.94 ID:Hgb/DWxp.net
>>802
支部で売上が減ったのはお前だけやで

804 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/28(水) 21:39:22.22 ID:7PUDc4xo.net
いつもの給付金警察さん、どうして今回は大人しいんですか?(笑)

805 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/28(水) 22:37:35.10 ID:3eBGVneA.net
>>803
だよなぁ。困ったわ。

806 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/29(木) 00:44:32.98 ID:RR/wfGo9.net
>>805
金融機関に行け

807 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/29(木) 10:27:57.41 ID:VcPlMND2.net
まさか自分が争続に巻き込まれるとは思わなかった。親の看病その他で法定相続分には納得いかん。
双方弁護士を立てた。1円たりともやりたくない。
私立文系で月30万円の仕送りって特別受益に該当しないだろうか?
貴職らのご意見をお伺いしたい。

808 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/29(木) 10:37:15.22 ID:HOFIXeaO.net
>>807
巻き込まれたんじゃないだろ
巻き込んでるんだろ

809 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/29(木) 10:40:04.53 ID:VcPlMND2.net
>>808
そんな揚げ足取りはどでもいい。

810 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/29(木) 10:41:34.32 ID:VcPlMND2.net
ここは職員ばかりのスレとは聞いていたが、揚げ足取りが好きなブラック事務所職員が出入りする
スレとみた。

811 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/29(木) 11:23:22.36 ID:8b0sItxw.net
>>807
飲食店に安く使われ、紹介屋に搾取されてる帳簿屋だらけのここで聞いても無駄。
あんたも相続詳しいなら、30万を特別受益と主張するための挙証方法はわかるだろ。
わからなければ、そんなのばかりやっている当事務所に依頼しなさい(笑)

つうか、親の面倒見て後で法定相続分じゃ納得いかんって言うなら、何で遺言を
書かせてないんだ?

あんたも帳簿屋か・・・

812 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/29(木) 12:01:14.65 ID:K6dxGc6Y.net
>>810
不正受給の一つもビビってできんような奴がイキッてんやないで!

813 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/29(木) 12:16:44.72 ID:YwOMk74e.net
親の財産をあてにしない人生を歩めるようになった俺

814 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/29(木) 12:25:00.97 ID:8b0sItxw.net
>>812
自演野郎登場w

何で一時支援金の件はおとなしいの?(笑)

815 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/29(木) 12:46:55.25 ID:c+8SqQYA.net
>>813
あ、それあるある。
うちもプチ資産家で40過ぎるまで自分で車買ったことなかった。
家も親の土地に建ててる。
母の口癖がこの30年間「お金あるの?」だった。

816 :811:2021/04/29(木) 12:59:28.76 ID:YwOMk74e.net
>>815
そんな意味じゃないんだけどな

817 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/29(木) 13:02:51.04 ID:0E5oW4Nn.net
>>814
爺クルクル踊らされてんなぁ笑
お前って、何でお前だけが不正受給を指摘されて「ごめんなさい、わかったから通報でも何でもして下さい」とまで言わされるハメになったか本当にわかってないの?笑笑

818 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/29(木) 13:12:14.06 ID:8b0sItxw.net
>>817
わかってないし関心もない。
俺がバカにした無能がネチネチ粘着して煽りたいだけだと思っているので、遊んでやってる感覚しかない。

819 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/29(木) 13:31:37.50 ID:0E5oW4Nn.net
>>818
弁護士に相談までして、遊んでやってる?!?!ww
自分の過去レスよく考えてからレスした方がいいぞ、不正受給の犯罪者さん。

820 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/29(木) 13:44:37.29 ID:0E5oW4Nn.net
しかしわかってないとは驚いた笑
単なる阿呆か、マジで認知入ってる爺だったのかな。
前も書いたが、自分で不正受給認めて、警察待ちだとか散々言ってた癖に何を今さらビビってんだよ笑

821 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/29(木) 13:46:15.41 ID:c+8SqQYA.net
だからヨソでやれって

822 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/29(木) 15:10:11.37 ID:lsT+mPRx.net
警察って、俺が通報されたんじゃなかった?
結局誰も来ないが。
シュウイチ(=騎射場)はすっかり雲隠れしてるところを見ると、やはりあれが効いたんだな(笑)

ハッタリ野郎完敗。
俺完勝!

823 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/29(木) 15:16:16.82 ID:lsT+mPRx.net
>>821
もっと言ってやってくれ

824 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/29(木) 15:44:28.79 ID:z4MWkUcF.net
>>823
いやどっちかと言うと荒らしを自認してるお前の方かな

825 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/29(木) 15:48:04.10 ID:lsT+mPRx.net
>>824
で、何が悔しかったんだ?

そのプライド まだ早い。
騎射場みたいに白旗あげて降参しとけって。

826 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/29(木) 15:50:52.79 ID:lsT+mPRx.net
去年通報されたのにまだ何も連絡が来ないってことは、調べたが不正ではないという証拠だよな(笑)

お墨付きありがと♪

827 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/29(木) 16:25:32.02 ID:RR/wfGo9.net
給付金と別件だが何年か前に取調室入ったよ
刑事課の奥にあって逃げられないね

828 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/29(木) 16:27:32.52 ID:lsT+mPRx.net
前科持ちか。だから資格無いんだね。

829 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/29(木) 16:28:53.84 ID:0E5oW4Nn.net
>>822
爺が虚偽の証言をして給付金を騙し取ったレスも、わかった通報でも告発でも何でもしてくれってレスも、不正受給幇助を示唆したレスも、その矛盾を突いたら理由も言えなくなり後は警察の判断だと幇助を認めたレスも、ぜ〜んぶログ残ってるから心配しなくて大丈夫やで〜笑

830 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/29(木) 16:28:55.98 ID:RR/wfGo9.net
前科はあるけど登録してるよ

831 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/29(木) 16:33:05.94 ID:0E5oW4Nn.net
>>822
ほんとだね、不正受給爺の裁判起こすもハッタリだったんだからシューイチも行くとこまで行けばよかったのにな。
場合によっちゃまた動いたりするかな?
あ、ハッタリってことは爺は脅迫罪も追加だな笑

しかし、すっかり鹿児島の実名出さなくなったなw
まぁ普通に名誉毀損でアウトだからなw
今さら出さなくなってももう遅いけど笑笑

832 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/29(木) 16:38:03.41 ID:0E5oW4Nn.net
>>826
不正受給爺って、今回もだがいまだにちょいちょい不正受給の件持ち出しては言い訳したり自己納得しようとして、結構小心者だよね笑
本気でウザがられてるからそろそろチラシの裏に書くだけにしとけば笑
俺は不正受給爺って呼び続けるけど(爆笑)

833 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/29(木) 17:09:45.51 ID:lsT+mPRx.net
N村シューイチ君も不正受給連呼のバカも、ちょっと呼び出しとか受けたらビビる腰抜けだからな。
連呼バカも黙らしたろか(笑)

834 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/29(木) 18:12:48.25 ID:0E5oW4Nn.net
>>833
なにそのショボいレスwもう虫の息じゃんw
もうちょい頑張れホレホレww

835 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/29(木) 18:21:12.78 ID:hx2ROU+P.net
紀州のドンファンはやっぱり殺されたのか。
女は金で釣っても金目当ての女しか寄って来ないのが
わからないのかな。
どんだけ金があっても哀れだよな。
お前らみたいw

836 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/29(木) 18:25:44.65 ID:pRfBEyrh.net
ドンファンの顧問税理士だったらドキドキするよな

837 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/29(木) 18:26:02.33 ID:dEFfWEyT.net
でも加藤ちゃんみたいな例もあるからなあ。
こればっかりは相手次第。
見る目があるかないかの差だな。

838 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/29(木) 18:41:28.49 ID:c+8SqQYA.net
>>835
ドバイに高飛び前の逮捕だけど、状況証拠だけだからね。

839 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/29(木) 19:14:38.99 ID:VZepkhkc.net
>>835
紀州のドンファンは4000万女に使ったんだっけ?
毎年風俗に200万は使ってるが、10年くらいそんなことやってるから、もう2000万。あと20年やれば俺もドンファン名乗れるな(笑)

840 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/29(木) 20:28:22.88 ID:Ks3+Hq5c.net
>>831
バカな癖に名誉毀損だのイキッてまってまあw

不正受給にビビっとるノミの心臓税理士w

841 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/29(木) 20:48:04.03 ID:NH9PLzDh.net
ニューハーフヘルスにハマってしまいました
囲いたい

842 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/29(木) 20:49:52.19 ID:c+8SqQYA.net
>>839
4000万円じゃない。4000人。
使ったのは30億円。

843 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/29(木) 20:55:01.70 ID:Ks3+Hq5c.net
ホンマに不正不正ってうるさいねん
ワレは生まれてから一度も法令違反してへんのか?ワイの知り合いの印面はデリヘルで本番してるでw

杓子定規にしかできへんなら、税理士向いてへんよw

844 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/29(木) 21:07:23.93 ID:c+8SqQYA.net
デリヘリ本番が悪いこととか思ってる時点でな。
個人交渉の買春は犯罪だけど罰則がない。パパ活も同様。
掲示板に不特定多数への「おじさんとお小遣いありでエッチしよう」と言う書き込みも処罰のしょうがない。
しかし女性が同様のことをすると売春禁止法にひっかかる。
立ちんぼが逮捕させるのも同じ理由。不特定多数への売春勧誘は犯罪。

845 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/29(木) 21:12:14.00 ID:Ks3+Hq5c.net
>>844
罰則がなくても違法は違法やでw
そこがわかっとらんのよねえバカはw

846 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/29(木) 21:28:01.61 ID:6SKQznbF.net
4000人か。さすごにそれは身体が持たんわ。
50にして衰えを感じる(涙)

847 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/29(木) 21:30:37.82 ID:6SKQznbF.net
勝手に不正って決めつけて、不正不正って騒ぐだけ。
告発するわけでもないし何がしたいんだろ?

848 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/29(木) 21:49:23.91 ID:0E5oW4Nn.net
>>840
爺の子分おかえりw
昼間は疑心暗鬼の不正受給爺に自演扱いされて可哀想だったなw

849 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/29(木) 21:52:33.06 ID:0E5oW4Nn.net
>>847
犯罪爺とおんなじだよwからかって遊んでやってるだけ。
犯罪爺もそうだろ?

850 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/29(木) 21:57:04.44 ID:6SKQznbF.net
>>849
お前の場合、必死すぎて本気にしか見えないんだが。
強がってないで、バカにされて悔しいって書いたら?(笑)

851 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/29(木) 21:58:04.03 ID:Ks3+Hq5c.net
>>847
正解は「下手に告発とかしてまうと、自分のことも調べられて困ってまう」からw

852 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/29(木) 22:00:23.83 ID:6SKQznbF.net
一番情けないのはシュウイチ。
うっかり身バレするマヌケさと、呼び出し食らっただけでビビって書き込みやめてるし。
だから俺はやるって言っただろ。
俺はバカと違って口だけじゃねえからな。

853 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/29(木) 22:05:38.98 ID:0E5oW4Nn.net
>>850
え〜そんなに必死かな?w
何の脈絡もなく「一時支援金の件はスルーなんですか?(笑)」とか2日連続で書いてる方がどう見ても必死じゃね?(爆笑)

854 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/29(木) 22:08:27.30 ID:0E5oW4Nn.net
弁護士に相談したら自分はセーフだった、むしろ通報するとか震えて待ってろとか言われたからシューイチは脅迫罪で刑事告訴する、民事は自分の名前も出るからやらない!
とか言っちゃってる方がどう見ても必死じゃね?ww

855 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/29(木) 22:22:30.59 ID:kFIK23gJ.net
ID:0E5oW4Nn

856 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/29(木) 22:22:46.71 ID:6SKQznbF.net
>>851
だよな。こいつ、チキンだからさ。
前にも仲間を集めようとしたりしてなかったっけ。
俺なんてカネに物言わせて弁護士に50万払って、実名で懲戒請求かけてシュウイチ退治したのに(笑)

857 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/29(木) 22:23:01.78 ID:kFIK23gJ.net
ID:6SKQznbF

858 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/29(木) 22:42:22.24 ID:0E5oW4Nn.net
お、子分にレスしてる笑

5ちゃんの件で弁護士に50万払ってる人に必死過ぎて本気にしか見えないとか言われちったよww
「俺のは通報しようかな、にしてる。脅迫にならないよう弁護士とその辺は打ち合せ済み」とか書いてたもんな(笑)

859 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/29(木) 22:48:02.89 ID:KH9NQG5m.net
もうヨソでやってくれよ

860 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/29(木) 23:22:17.22 ID:6SKQznbF.net
ここまでの事実

告発するとさんざん言われた俺は、まだ当局から連絡すら来ていない

南九州会に告発すると俺が言った後、エヌ村シュウイチレクサスはすっかり書き込みしなくなった

つまりそういうこと。
庶民は小金持ちを敵に回さない方がいいよ(笑)

861 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/30(金) 01:23:44.18 ID:263GhBoz.net
犯罪爺の方が必死じゃね?って根拠を挙げて返してやったのに、言い返せないとすぐスルーだなぁ。
夕方もだがなんか最近は毎回最後はそんな感じだ笑

今回はここに居さえしないシューイチにマウント取ることで精神を保つ自己防衛本能が発動w
告発したはいいが、明らかに個人を特定出来る形で誹謗中傷しまくってるけど、凄いね。流石にマズくね?
でも、弁護士に50万払いアドバイス貰って5ちゃんのレスをする男・不正受給爺爆誕だから、レスの内容は完璧か(爆笑)

862 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/30(金) 01:48:53.03 ID:H/3osnPV.net
1人親方の人はいる?
例えば自分が入院したりしばらく働けないときのバックアップとかどうしてるのだろう

863 :皆さんの協力が必要です:2021/04/30(金) 04:42:07.69
大場.智司(オオバ.サトシ)少女.猥褻罪の後•少女.猥褻罪
薬物•所持使用(大麻.取締法違反)
1979年.4月から1980年.3月迄.生まれ
神奈川県 横須賀市 大矢部に、住んで居た奴
私達•社員全員で、全国に各方面に.送信し続けてます
一斉送信して下さい

864 :皆さんの協力が必要です:2021/04/30(金) 04:50:59.51
古矢 聡(ふるや.さとし)淫交犯人
英語•中学教師 いじめ加担者
神奈川県 横須賀市 不入斗中学校に.逃げた
神奈川県 横須賀市 船越町4ー58に.住んで居る
教師を辞めさせる
私達•社員全員で、全国に各方面に、送信し続けています
一斉送信して下さい

865 :皆さんの協力が必要です:2021/04/30(金) 05:01:06.34
大場 智司(オオバ.サトシ)
少女.猥褻罪の後•少女.強姦罪
薬物•所持使用(大麻.取締法違反)
1979年.4月から1980年.3月迄.生まれ
神奈川県 横須賀市 大矢部に住んで居る
私達•社員全員で、全国に各方面に送信し続けてます
一斉送信して下さい

866 :皆さんの協力が必要です:2021/04/30(金) 05:12:27.25
古矢 聡(ふるや.さとし)いじめ加担者 淫交.犯人
英語•中学教師
神奈川県 横須賀市 不入斗中学校に逃げた
神奈川県 横須賀市 船越町.4ー58に、住んで居る
前は、神奈川県.横須賀市.浦賀中学校に逃げた
元は、神奈川県.横須賀市.大矢部中学校に居た
私達•社員全員で、全国に.各方面に.送信し続けてます
一斉送信して下さい

867 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/30(金) 07:29:05.84 ID:2JWLbfvY.net
>>862
何も考えてない。
気合いで頑張る。

868 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/30(金) 08:42:39.51 ID:QgbFzs7g.net
客が勝手に何とかするだろ

869 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/30(金) 08:57:42.09 ID:PFfOU7fp.net
>>861
中身の無い長文爺乙(笑)

870 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/30(金) 09:04:35.64 ID:/dBmghMK.net
>>862
VPNで入院先でも仕事出来るようにはしている
意識を失ったり隔離されたらお仕舞い

871 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/30(金) 09:13:36.69 ID:9Zbki/aN.net
質問です。

まっとうな整骨院を運営したいのですが、まっとうに運営すると健康保険の取扱いは完全に無いに等しいです。

健康保険の取扱いは原因の明らかな外傷性の骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷(肉離れ)と、厚労省保険局医療課からの通知により限定されております。

しかしながら、はっきり事実を言うと大半の整骨院の健康保険請求が不正です。
これは会計検査院、保険者機能を推進する会(柔整問題研究会)、保険医協会等々の調査により立証されている事実です。
更に言うと柔道整複療養費の算定基準(医師で言うところの保険点数)は初診は別として1部位10割で610円です。仮に本当にケガにしか健康保険を使って請求していなかったとしても真面目に請求すると1部位10割610円の単価にしかなりません。
そんな単価では当然経営できないので3箇所4箇所5箇所とケガをしたことにして保険請求をするという行為が長年蔓延してきました。

極めて特殊な仕組みで一般人に分かり難い、政治絡み、昔は数が少なく目立たなかったということもあり、今まではお目こぼし的な側面が強かったのですが
近年のSNS社会の広がりで一般人の人にも仕組みが認知されつつあり、社会的なコンプライアンス意識の風潮も相まって、今ではあらゆる関連業界から袋叩きにあっています。

どうすれば整骨院(接骨院)で不正請求をせずに経営できますか?

872 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/30(金) 09:14:19.29 ID:9Zbki/aN.net
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【ケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)

873 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/30(金) 09:28:20.81 ID:mzolRqDO.net
勤務時代から感じていたんやけど、ドンファンの嫁くらいのべっぴんはんって事務所におらんよなw
たいてい鶏ガラみたいなブスババアしかおらんわいw

874 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/30(金) 09:35:47.93 ID:PFfOU7fp.net
もともと中小の事務職自体地味な人向けだからね。
あぁいう華やかな人は大企業とか販売とかに行くよ。

875 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/30(金) 09:42:14.38 ID:/dBmghMK.net
>>871
2部位くらいが限界、3部位はなかなか請求出来ないって言ってたけどな

876 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/30(金) 09:59:48.29 ID:TAYnFOv7.net
>>862
友人でも頼んでおかないと。
病気などのいかなる理由でも客放置で無申告とかなると懲罰対象だよ。

877 :皆さんの協力が必要です:2021/04/30(金) 13:10:30.79
平澤 由梨(ひらさわ.ゆり)会社の金を盗んだ女
神奈川県.上大岡に住んで居る
私達.社員全員が、全国にアプリで、配信し続けてます
一斉送信して下さい

878 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/30(金) 13:44:56.34 ID:2bK40BEo.net
支部で応援出してくれないの?

879 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/30(金) 14:30:03.19 ID:H/3osnPV.net
>>876
ですよねー
客は放置しないがコロナで無理でした…
状況説明と届出は出したのだけどやはり友人の税理士に紹介しておくべきかなと反省

880 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/30(金) 16:29:47.57 ID:TAYnFOv7.net
今まで聞いたことあるのは、
確定申告期限近くに職員が突然辞めて多数の確定申告の期限後提出。
税理士鬱で連絡取れなくなり複数の法人の期限内申告が出来なかった。
これでも営業停止だからねー

881 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/30(金) 16:44:29.77 ID:yA3iaTci.net
申告書を期限直前にまとめて出すやつは馬鹿

882 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/30(金) 16:48:49.40 ID:/dBmghMK.net
税理士の友人がいない

883 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/30(金) 17:50:47.88 ID:TAYnFOv7.net
>>882
受験予備校や大学院にいないの?

884 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/30(金) 18:04:31.75 ID:Mm8y4OPR.net
友人って、期限直前にいきなり見たこともないところ何件もとか言われたら無理だろ。俺なら断るわ。
去年と全く同じ別表1だけ出して税務署に電話だけしといてやるから、修正とか決算書とかは後で出しな。
これでもかなり親切だと思う。

美味しそうなとこだけ引き継いで、他は解約の通知出して、あとはうまくやっとくから治療に専念しろ。
戻ってきたら、引き継いだところの1年分の売上だけやるから、あいさつ回り頼むぞ。でも文句言えない。

885 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/30(金) 18:16:46.39 ID:jFUHKzC+.net
>>876
ほんま?
もらい事故で重症意識混濁でも宥恕してくれないの?
宥恕無理で懲罰なら弁護士入れるわ

886 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/30(金) 18:20:24.69 ID:QybV60V0.net
>>880
社員を鬱に追い込む税理士はたくさん知ってるけど
鬱になる所長とか幹部ってw

887 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/30(金) 19:12:22.67 ID:toYKWVbY.net
>>885
俺に聞かれても笑
書いた内容は懲罰の前例あるよ。
他に厳しいと思ったのは職員が顧問料集金して一部ネコババを売上除外と源泉所得税不納付で短期間の営業停止。

888 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/30(金) 19:52:26.85 ID:VDDKeMfD.net
業務処理簿を作成していなくて更に業務停止期間が延長される罠。笑い

889 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/30(金) 20:13:00.96 ID:dt+Jx0Ft.net
業務処理簿つけてるんだ。偉いね。
申告書提出日と外出予定と来客予定をGoogleで管理してるくらいだわ。
確定申告や年調は工程表作っているけどね。
でもさ、とりあえずこんなんでいいんだろ?

890 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/30(金) 20:19:25.88 ID:toYKWVbY.net
>>888
どこまで作ればいいんだろうか。職員は日々の日報付けないといかんのかな?

891 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/01(土) 00:46:34.78 ID:AVJ13/Ac.net
均等割の納付書送り忘れたの今気がついたよ
申告は済んだが

892 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/01(土) 08:33:55.41 ID:0teTSgCd.net
>>891
市県民税って延滞税かかるんだっけか?

893 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/01(土) 08:34:38.24 ID:sSbKbubd.net
業務処理簿はシステムが自動的に作ってくれるだろ。

894 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/01(土) 08:56:20.25 ID:YB+qi/ZS.net
>>891
「納付書がないと言われなかったので、ご自身で納付するのかと思っていました!必要であればお作りしますが?」と言えて一人前

895 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/01(土) 09:27:14.82 ID:gMbc1Avz.net
平澤勝栄、まちがえた平沢勝栄だったw

896 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/01(土) 09:43:15.84 ID:6Wc0nceN.net
>>891
延長はしてるでしょ?
利子税が出ないうちに払えばおけ

897 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/01(土) 11:29:05.69 ID:JCgB8IWn.net
ドンファンの元妻の小遣いって役員報酬の100万なんだよな。
これって愛人手当を経費にするのと同じで、
当然全額否認要件だと思うがお前らどう思う?

898 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/01(土) 11:44:54.06 ID:uNYr3ySt.net
>>897
警察介入してるから税務署の出る幕じゃないと思うよ。

899 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/01(土) 12:00:03.83 ID:AVJ13/Ac.net
レスくださった方ありがとうございます。
納付書送り忘れるの、何度目かのこと。
なんか認知症かなぁ。
申告だけは忘れないんだが、少額の納付書は後からやろうと思ってすっかり忘れる。
人雇うかどうしようか。

900 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/01(土) 12:14:04.82 ID:ceJS3P0U.net
>>897
会計事務所の愛人手当ては月4回行為でだいたい月給23万くらい

901 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/01(土) 12:20:45.18 ID:ceJS3P0U.net
土日は家族サービスで平日昼間しかって場合は年収500万くらいで顧問先訪問と称して同行させて週に数回ホテルかなw

902 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/01(土) 12:53:22.11 ID:uNYr3ySt.net
>>900
俺は大学生で都度3万円。月2回会ってる。

903 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/01(土) 13:03:38.75 ID:JFBmOA4W.net
>>899
ダイレクト納付にするのが一番。
でも、そのうち税務署が予定の納付書送らなくなったら、客の予定を全部こっちで納付しなきゃならなくなるから、それが怖い。
メッセージボックスやe-Taxからのメールなんて客は見ないからな。

地方は納付書も送らないってところ出てきてるし、ダイレクト推しの先はどうせ税理士の無償の奉仕だろう。
当然納税管理料なんて取れないか、取れても1万とか。
それで予定忘れて延滞とか、毎月の源泉の手間とか、やってられんわ。

904 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/01(土) 13:17:20.58 ID:2+iXxXk/.net
>>902
それが経費化出来ればベストなんだがなあ。

905 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/01(土) 13:25:31.87 ID:ceJS3P0U.net
>>904
パート扱いにしてやればええやん

906 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/01(土) 13:54:25.58 ID:YB+qi/ZS.net
>>904
入れればええやん
どうせ調査はない

907 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/01(土) 14:06:42.34 ID:JFBmOA4W.net
領収書の出る風俗が一番じゃね?
特定の女で仕事一緒だと飽きたら面倒。
定期でも飽きるとLINEしつこかったりする。
風俗で飽きたら次、気に入ったら毎週指名とか店外。

このくらいがちょうどいい。

908 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/01(土) 14:09:24.03 ID:u1xae3DV.net
ここ最近、欠損金、納税猶予、消費税還付で均等割り分はよく忘れる
印刷できるからメールで送れるけど、最悪7万立替えるだけ
予定納税が金額印刷されてこないとが多くなって面倒

909 :811:2021/05/01(土) 15:11:59.28 ID:YB+qi/ZS.net
やべっ
登録確認機関の個別申請していなかった
客の申請ができない


910 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/01(土) 16:14:27.18 ID:RMO2q7sZ.net
>>909
あんなの商工会や銀行、民間のコンサルに振ればいいじゃん。

911 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/01(土) 16:25:11.63 ID:awOifhpO.net
>>904
無理だよ、うちは親族が経理してる。

912 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/01(土) 17:13:38.49 ID:BLf9URtI.net
他人にやらせるほどの規模で金のことは親族っていうならしょうがないが、ボッチとかでケチって身内雇ったりしてんじゃないだろうな

913 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/01(土) 17:20:40.74 ID:JCgB8IWn.net
ドンファンの元馬鹿嫁がもし殺人罪で捕まったら
相続人から外れてドンファンの死後使い込んだ
金はどうなるんだろう。

914 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/01(土) 17:44:36.74 ID:m3HG1CYa.net
おいおい
月次支援金も始まるのかよ

915 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/01(土) 17:47:56.44 ID:awOifhpO.net
>>912
姉が元経理なんでやらせてる。
姉目線で使い道指摘されるからね。

916 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/01(土) 18:04:59.62 ID:faejier3.net
>>39
ためになる

917 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/01(土) 18:11:14.51 ID:+UIPUBdX.net
弥生の会員ってどう?
記帳のサービスも始めたとかゆくゆくのこと考えると気になって

918 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/01(土) 18:17:30.31 ID:uNYr3ySt.net
>>917
パップ会員良いよ。税務は達人。
規模がデカくなるほどコスパ良くなる。

919 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/01(土) 23:44:23.87 ID:bzr093gy.net
>>913
殺人罪が確定すれば、相続人の欠格事由で相続人にならなくなるから不当利得で返還。
このくらいは税理士でも即答レベルだが、不当利得の返還債務が破産しても免責されないかはわからんなぁ。

920 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/02(日) 10:36:20.57 ID:1TWU6OKt.net
>>919
免責不許可事由に該当するからじゃない

921 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/02(日) 13:06:33.39 ID:QFYoZr6p.net
>>920
そこは、何に使ったかによるところもあるのでは?
故人のために使ったのであれば、相続欠格事由による不当利得ではあっても、免責不許可になるのかな?

922 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/02(日) 15:56:44.52 ID:MEyLvysr.net
なんか色々と遅れそうなので、
災害による申告等云々の申請書だす予定の人いる?
同時だとその日が期限なんだろ、それは簡易なやり方と一緒だよね
理由書くのがめんどくさいけど、いい案ないかな

923 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/02(日) 16:02:45.87 ID:g5+hRwon.net
俺も馬主になるんや!!!

924 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/02(日) 16:28:39.53 ID:FbBY9PSK.net
従業員が辞めて残務整理中なんだけど
仕訳が酷すぎる
同じ経費なのに、見積と請求書と預金の支払いで三重計上になってたり、保険も前払い費用にしないで一括で費用にしてたり、取引先入力もバラバラetc
これで会計業界の経験3年だったんだよね
最近入ったパートも滅茶苦茶覚えが悪いんだけど、レベルってこんなものなの?
こんなレベルしか人材いないんなら拡大なんかやらない方が良さそう

925 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/02(日) 16:55:42.84 ID:TKa3NwLH.net
>>924
教え方が悪いとしか…

926 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/02(日) 17:04:02.42 ID:pSySjHvR.net
>>924
お前の事務所がそのレベル

927 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/02(日) 17:06:50.54 ID:FbBY9PSK.net
>>925
他の事務所に2年半いてから採用した。
担当持ってたと言ってたけど結局マトモに仕訳もきれず、ミスがかなり多くて仕事にならかいので辞めてもらった

928 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/02(日) 17:09:57.68 ID:FbBY9PSK.net
>>926
世間一般的にそういうレベルの人は例外なら良いんだけど、出来ない人が続くと出来ないのが普通で出来る人がかなりレアで貴重なのかなと思った
実際、他の事務所から移ってくるのも、担当者が酷いレベルの対応をしていたのが多い

929 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/02(日) 17:12:10.31 ID:FbBY9PSK.net
何度伝えても覚えられない人っているよね
そういう人って教え方とかそういうレベルではない様な気がする
一回伝えればわかってくれる人も中にはいるので

930 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/02(日) 17:23:55.45 ID:pSySjHvR.net
そいつが辞めるまで気づかないお前の事務所に問題があると言ってんだよ

931 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/02(日) 17:42:08.24 ID:T+0J5Ndh.net
うちにも何度言ってもわからない、
メールで送った指示も理解できないどうしようもない
女がいるけど、幹部の便器だから仕方なく養っている
俺も3回ヤッたw

932 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/02(日) 17:45:53.87 ID:FbBY9PSK.net
>>930
最後まで治らなかったなって事だよ
採用した事ないお前にはわからない話だよな

933 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/02(日) 18:09:08.96 ID:/mGsImrG.net
去年は持続化給付金などで生き延びてた法人がバタバタと最近廃業ラッシュ

人材も10年以上前は経験者しか採用しなかったけど今は未経験で教えてくださいという図々しいのばかり

頑張って働こうという真面目な人は少ない。
ミスも多いしね。 本当にこの業界やばいわ

934 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/02(日) 18:35:09.96 ID:T+0J5Ndh.net
>>934
俺は幹部や受験生に教えを乞うてばかりだから
人のこと言えんわw

935 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/02(日) 18:51:37.84 ID:Mt828RRs.net
>>931
やったんかーい

詳細おなしゃす

936 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/02(日) 18:52:19.83 ID:3QzZhf3d.net
919とか教え方とか言ってるのは人雇ったことないんじゃない?ほとんどが917みたいな感じだよ。
さすがに見積書で入力は無いけど、あまり細かく見ないで数字入力しておしまいみたいなのばっか。
それで今までよくできたね。って言ったら、実は今までも中身のチェックが無くて心配だったって。

うちは証憑まで全部見るから、消費税の課税区分から源泉、前払いとか全部引っ掛かる。
付箋だらけになって、何で経験あるのに、こんな預金と現金入れたら終わりみたいなのでこんなチェック引っ掛かるの?ってところから。
簿財持ちで専念しても消費と法人受からないバカだったけど。

937 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/02(日) 19:03:33.35 ID:4kFTfehS.net
あほや
そんな奴を雇っている時点で間違ってるんだよ
その程度が応募してくる事務所w

938 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/02(日) 19:09:20.76 ID:3QzZhf3d.net
職員が担当回していたみたいなのあるけど、何年もやっていて慣れてるとか、たまたま簡単なのしか無くてとかだね。
相続で共有になった不動産所得、無資格担当の事務所が全体の数字作ってきて、そっちとうちでそれぞれ持分上げるってやったら、
建物の償却が旧定額法のまま。
そこの事務所だけなら気付かず、税務署も何も言わないだろうけど。

他にも、定額の一人親方を外注費のまま仕入控除。こんなのも、たまたま調査入ってないから問題になってないだけ。

毎月分仕事の紹介料払っていて、これ、外交員報酬で源泉じゃね?とかもあった。
結局、ほとんど調査なんて来ないようなところばかりで、運悪く来たときにちょっと取られておしまいみたいなんだろう。
これがいわゆる見解の相違。
自分の客で調査になって、客側の売上げ仕入れ在庫の期ズレや無理承知で突っ込んだ私的経費以外で修正って、開業してから一度もない。
最近は是認続きだし、いかに世間のレベルが低いかよくわかる。

939 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/02(日) 19:13:58.53 ID:dN6g6VhY.net
無資格担当が当たり前の業界っておかしいよな。
試験組、免除組、OB組とか色々言われても無資格よりはまともよ。

940 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/02(日) 19:30:05.16 ID:T+0J5Ndh.net
>>935
ざっくりいうと、仕事できないくせに
給料上げろとか言ってきたから、悩んでたら
誘ってきたからそれで一発w
スタイルはまぁまぁだが顔が微妙だから整形費用
もこっそり出してやった
それから2回やって飽きた
で幹部が以前から狙ってたらしくて、今はよろしく
やってるみたいだから、本当は切りたいが仕方なく
いさせてやってるw

941 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/02(日) 19:57:20.30 ID:qOQtO18s.net
本気でもないのに職場のブスに手を出すとか異常。

942 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/02(日) 19:58:25.30 ID:Mt828RRs.net
あざーす

改造してまでヤッたんかーい

943 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/02(日) 20:19:47.77 ID:MUWhS4vI.net
>>939
会計業界が魅力ないから、若手で税法を深く勉強する人は減る一方だよね
税を担う人が減ると国の根幹が崩れるから大事だと思うんだけどね
紹介会社みたいな害悪がのさばってたらいつまでも良くならなそうだ

944 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/02(日) 20:30:03.97 ID:ZIb4Bw1M.net
>>942
ちなみにその幹部はオレがそいつとヤったことは知らないw
最近妙に色気づいて、申し訳ない気持ちで一杯だw

945 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/02(日) 23:12:35.56 ID:tI5CGonv.net
士業なんて、資格によって保護されてるんだから、飯が食えて当たり前。
多少の課税所得で、経営手腕をドヤるなんて、笑い話。
世間知らずになると、課税所得2000や3000でドヤって、経営論を語り始めているからなあ。
ホンマに見ていて恥ずかしい。

946 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 00:33:28.96 ID:s/Lg1OHU.net
いまや実務経験者の採用減少のなか、前職で税理士実務経験者は今はどんな業界に転職してるんだろう?昔は税に興味を持って、突然税務の業界に飛び込んで、働きながら税理士試験に合格しましたって話をよく聞いたけどねぇ。

まあ、一番重要な会社のお金の管理を代行するような税理士業界が、これだけ少なくて全くの素人がやってるからな。これからは、顧問が会計ソフトを購入して、自分で会計をやっていくとかして、顧問税理士に監査してもらう方がいいかも。ただ、それが出来るのは規模の大きな会社だけかもしれないが

947 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 01:01:12.04 ID:r5EKUvyq.net
>>946
そういう時代になるよ。
いま記帳依頼してる若い社長とか、自前で雇ったり自分でやるより安くやってくれるところがあるから依頼してるわけで、
人手不足や人件費や労働条件とかで、もうそんなことやってられる時代じゃなくなってきた。
元々が実務経験を餌に使い倒すビジネスモデルだから、奴隷がいなくなったら崩壊。

事務職狙いの高齢者とか使えないパートが来てるけど、そんなのじゃさすがに使い物にならんというのは、
ここのみんなもわかってるとおり。
昔は頭使わず、日付金額摘要だけ打ってりゃ良かった。今は消費税法の基本くらいわかってないと入力すらできない。
GAFAの取引とか、よくわからんのとかあるし、Googleなんていつの間にか課税取引になっていたりして、
このくらいは入力担当が自分で調べてくれないと、いちいち「先生〜」って質問されたり、スルーされて
税理士がチェックのたびにネットで調べたりしていたらきりがない。

948 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 01:05:29.59 ID:r5EKUvyq.net
記帳だけやらすにしても、昔は数字入れて合わせてりゃ良かったが、今は消費税の課税コードまできちんとやってくれなきゃ、
クラウド会計の自動取り込みとかわらない。
今後はインボイスも入ってきて、ますます「経理」ではなく「税務」ができなきゃ話にならなくなる。
時給1000円1200円のパートにすらやらせることが無くなってきたってこと。
そうなったら当然、客が入力して税理士がチェックってことになる。
入力を依頼するなら、税務できるやつが入力するんだから、1仕訳200円くらいはもらわんとな。ってなる。

客が入力する代わりにパートが入力してパートが入力したものを税理士がチェック。
これにしたって、客が雇えば時給1200円でも、外注したら時間2000円にはなるから、それに税理士のチェック料金と顧問料を加えたら、
当然自前で雇った方が安くなる。もしくは自分で記帳会社に頼むかだ。

949 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 01:23:14.66 ID:s/Lg1OHU.net
これはやらせているところも多いとは思うけど、年末調整は相手先に年調ソフトを購入させたりして、自分でやってもらうのもいいかと。特に、人数が多い会社や規模が大きくなると、税理士側にも手間もかかるし、他の業務にも支障がでる。まさか、そこに素人が代行されて給料計算をミスしたら、客も怒り爆発になるし。
あとは、確定申告だ。これはe TAXがあるから、やろうと思えば、客が自分でするけどなあ。ただ、こういっていると、税理士の仕事がなくなるから、あえて確定申告は客には勧めないで、税理士側で臨時のアルバイトを入れて入力させるとかかな。

950 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 01:46:08.30 ID:n2dXcfgz.net
>>947
今どき先生なんて呼ばせてるの?職員に

951 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 05:31:54.32 ID:wNjCSKZG.net
>>950
普通は所長とかだよな

952 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 08:33:23.79 ID:Dqaaga32.net
>>946
税理士が金の管理の代行なんてしねえわw

953 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 09:21:59.61 ID:ui8I2fuZ.net
うちも所長って呼ぶな。
ただ受験生時代に予備校で一緒だった、少し年下の、受験生崩れの奴は○○さんって苗字で呼ぶわ。
ちっぽけなプライドなんだろう。

954 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 09:23:16.29 ID:KenrQ+uV.net
昨日初めてこのスレ見たけど意外と良スレだな

職員に30件程担当させないとまともな給料出せない事
リスク、職務責任の割に報酬が低く、割りの合わない事
中小企業減少顧問料減少なのに賃金だけが上がっている事
今は経験者は全く来ない そもそも経理経験者は経験者でない
40代簿記3級未経験 仕事が異常にできない地雷が一定以上存在する
所長が職員離職を恐れてろくに叱る事もできない事
職員レベルの低下 そもそも税理士受験生減少による修業要員がいない等
クソ客は拾うべからず 去るものも追うべからず
というところが同感したな

955 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 09:56:00.82 ID:zHFeMEla.net
>>954
でもさあ、怒りたくなる奴ってのはそれだけミスしたり出来ないやつなんやろ?
それなのに離職を恐れるんか?

956 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 11:29:40.49 ID:IhlfKJpw.net
>>950
呼ばせるわけないじゃん(笑)
勝手に呼んでくるよ。

957 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 11:34:26.82 ID:IhlfKJpw.net
>>951
所長って呼ぶのは税理士先生が何人かいる、そこそこの規模の事務所でしょ。
もしくは経験者。
うちはいまいるスタッフはみんな未経験採用だから、一般の素人が税理士呼ぶなら「先生」って感じでしょ。
逆に「所長」なんて言われたら、そんな規模じゃねえしって照れ臭い。
もちろん、呼び直させたりしないけど。

958 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 12:24:31.93 ID:IhlfKJpw.net
>>955
ミスが続く職員には、ついキツくなっちゃうよね。
こうやったらどお?って工夫とかも指導してるけど、そこまですればするほど、何で?ってなっちゃうんだよなぁ。

最初は何でこんなのもできないの?だけど、何人か雇ったら、それはいけないとわかってくる。
ここは怒ってはいけない、ここで怒っていたら辞められちゃうってところ。
1年経ってまだそんなもんだったら、怒っていいし、まぁ、怒っても変わらないから、
怒るくらいなら辞めてもらうように持っていけって感じだな。

959 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 13:08:18.02 ID:nN6fdEE+.net
年末調整も確定申告も会計処理も企業側がする時代になってきているから、税理士業務がAIに変わって必要ないとか言われて人手不足になっているんだろうけど、なかなか企業側でこれをこなすところはまだ少ないし、なんだんだボロい多くの中小企業なんかはめんどくさくて、会計事務所に全て丸投げしているのが本当の現状だ。
さらには税務調査もあるし、節税スキーム等のコンサルティングを考えると、とてもAIに変わるとは考えられない。多くのボロの中小企業はパートのおばちゃんにやらすしかないのも、本当の現状なんだよね。

960 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 13:25:53.61 ID:/smFR20d.net
この業界だけは常に人手不足だなあ。正確に言うとまともな人材が少ない。
首都圏でも簡単な法人で別表まで一通りこなせる即戦力を雇うのは至難の技だよ。
人を雇うの辞めて安客を切ったほうがいいと思うようになった。

961 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 13:29:49.88 ID:7L4Twdsw.net
職員時代の時は、
所長の方から辞めてくれと言われるの待ってたわ
なるべく自分から言いたくなかった

962 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 13:33:57.03 ID:zHFeMEla.net
>>960
そうなん?零細の決算なんて数カ月教えればできるやん

963 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 13:41:07.65 ID:/smFR20d.net
>>962
教える時間がもったいない

964 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 13:49:37.40 ID:zHFeMEla.net
>>962
なるほど
せやけど、数カ月我慢したあとにはいくらでも丸投げできてまうご褒美あるやん

965 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 13:53:40.02 ID:fBde1nNd.net
>>962
いやできないのが多いよ
それ簡単に出来る人は貴重だから大事にした方が良い

966 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 13:56:52.87 ID:zHFeMEla.net
>>965
そうなんか、簿記3級あれば収益とか利益の概念を理解してはるから、
零細の決算なら手順さえ教えれば結構いけるんやけどなあ

967 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 14:00:48.67 ID:fBde1nNd.net
>>966
だからそういう人材は当たり前じゃないって事
何年前に採用した人間の話してるの?
零細企業だって、消費税区分の仕訳、源泉、年末調整、法定調書、償却資産税あるから、やる事は同じじゃん
社会保険について聞かれたらどうしてるの?
関係ないって答えないって事?
一通りそれらの流れを簿記3給料のみでわからないって

968 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 14:00:52.60 ID:/smFR20d.net
1教えたら3位までは理解してもらいたいんだが、1教えて1しかわからないような奴がほとんど。

969 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 14:04:13.88 ID:zHFeMEla.net
>>967
関係ないことはとりあえず、今はいいって言って流してるよ
興味あるなら調べてってw
消費税もやるなら時間もっとかかるね
記帳を完璧にしてほしいのか、申告書をやってほしいのかでやり方は変わると思うんよ

970 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 14:05:43.26 ID:fBde1nNd.net
零細事業だって、消費税の課税事業者選んだ方が良いパターンもあるし、税務判断が簡単とは言い切れないよね
そこら辺の税務対応はだれがやるの?
簿記をちょっとかじったパートレベルだと税務リスクの判断もできないし、気づく事もできない

971 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 14:07:54.40 ID:fBde1nNd.net
>>969
社保加入しなくて良いなんて言えるの?
そんな簡単に考えてたら知らず知らずに大きな税務リスクを負ってるかもしれないよ

972 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 14:11:21.31 ID:zHFeMEla.net
>>970
どんどん要求値が高まってるやんw
法人税申告書だけやと思ってたw

973 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 14:22:12.41 ID:vmDwB1z8.net
>>968
パートさんに1頼んだら3までやってくれる人いるよね。
新しいこと頼むと、本買って自宅で勉強して来るとか。

正社員としてはまともな人間来ないけど、パートさんはまともな人が来る可能性はまだある。
事務系の仕事としてはやり甲斐あるし、子供の急病なんかの融通も効くしね。

974 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 14:28:42.79 ID:zHFeMEla.net
うちはパートは期間雇用やから、言っても治らないなら更新なしやね
人心掌握とかで「あなたの帳簿でお客さんが喜んでましたよ」とか言ってやる気出させようとしてはるのおるけどw
こんなんマーチ以上の人に言ったら逆効果やでw
逆に高卒パートになら効果あるけどw

975 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 14:32:30.91 ID:vmDwB1z8.net
>>974
低次元の職員たちだけど辞めたら辞めたで困るから、色々人心掌握のビジネス本読んでるわ笑
「満足の三つのベクトル」ってのがあるらしい。上司からの信頼、同僚からの信頼、お客様からの信頼だそうだ。

976 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 14:35:16.10 ID:lebPyA21.net
>>967
今の会計業界の内情を知らないんでしょう。&#426;(&#728;&#8995;&#728;)&#643;ヤレヤレ
昔のように若手から育てて一人前にしたり、実務経験者が来るなんて、今ではほとんど不可能に近くなってるしね。それなのに、これからももっと税務に精通しておかないと仕事が出来ない時代になってきてくるのに、来るのは40代の未経験おばちゃんばかりww 客に聞かれても「わからん、わからん!」の返答では困るしね

977 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 14:35:21.33 ID:zHFeMEla.net
>>975
なるほどー
オレはパートのおばはんに好かれてもしょうがないと思ってるから、とりあえず仕事してって感じかなw

978 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 14:36:32.04 ID:/smFR20d.net
学歴関係ないっていう人いるけど、凡人には学歴は大切だよ。
税理士は試験に合格するに値するだけの努力をしたという評価がつけられるけど
無資格やパートを雇うときはやはり学歴を気にしている。
学歴がいい人は当たりが多いのは事実。

979 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 14:50:40.63 ID:IhlfKJpw.net
>>967
客層とか考えが違うんだよ。
売上1000万以下でも、保険代理店みたいに通帳入力して現金クレカ入れたら終了。
こんなの前提にしていて、ネット物販とリアル店舗があって、受託販売の預り在庫も
あったら同じ1000万以下でも噛み合わない。

飲食でも、クレカの入金は本来カード会社の手数料を総額で計上しないと課税売上が
過少になるけど、こんなのも大した額じゃないし簡易だから、入金したら売上で、
決算の時に翌月入金を売掛入れとけよ。だったらパートで十分。

980 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 14:50:49.91 ID:zHFeMEla.net
>>978
そりゃあるよ、高学歴のおばはんは無茶なことやったりせえへんもん
品格があってええよね

981 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 14:58:20.62 ID:IhlfKJpw.net
ちなみに、保険代理店でも、代理店勘定の口座がある。
これ計上してないの結構見てきた。
簿外資産と言えば簿外資産。理屈上は青色取消しされても文句は言えない。
こんなの税務署も指摘しないけど、そういうのもきっちりやったら保険代理店でも
パートがちゃちゃっとやって申告まで丸投げなんて無理。
要は、どこまでやるか、手を抜くかなんだよね。

商売だけ考えたら、ゴルフ場利用税なんて指摘はされてもまず修正って話にはならんだろうし、
額も知れてるから無視が正解。
相続だって、小宅配偶者でゼロなら、土地なんて路線価に地積かけて、通帳のコピー
くっつけて残高だけ書いて1時間で申告書仕上げるのが正解。
遺産分割協議書なんて、不動産の表示だけ登記用にちゃんと書いて、他は未分割でOK。

名義預金が出てきたら?
その時土地評価もちゃんとやって、修正税額の計算の時に訂正すればいいじゃん。って感じ。

982 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 14:58:36.77 ID:7L4Twdsw.net
使われる方からすると時給1000円台じゃ割りに合わないよね
自分、両方の立場がわかる

983 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 15:18:25.29 ID:fk3RRxnd.net
専門高めて高くもらう
よほど無茶な社長でなければ安くてもとりあえず受けてパートに投げる
パートさんの負担からみて割に合わないところは切る

984 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 15:22:05.45 ID:fk3RRxnd.net
いちいち客先毎に採算とか気にせずひっくるめてハウマッチでしょ。
細かいやつは儲からんと思うな。

985 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 15:24:23.88 ID:vmDwB1z8.net
>>978
パートでさ、高校中退でシンママを雇ったことあるけど、愛想がいいばかりで難しいこと出来ない上、急に「彼氏の子が出来た」で1ヶ月で退職したよ。
学歴大事だよね。大学より地元のどこの高校通っていたかを確認するわ。

986 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 15:32:58.87 ID:fk3RRxnd.net
中学生以下の子供いるのは雇わない
ちゃんと旦那いて家のローン抱えてるが大抵上手くいく。
もちろん経験者

987 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 15:34:56.92 ID:fk3RRxnd.net
>>985
高校中退なんて書類選考で断るわ

988 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 15:40:33.21 ID:7L4Twdsw.net
>>922
誰それが濃厚接触者とかコロナ感染とか実名書きます?
はっきり言ってウソが多いから簡易な方法やめたんですよね
証明を要求されたら困る

989 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 15:43:03.98 ID:liBCchC8.net
マッチングアプリ等で知り合ってホニャホニャして
それで人となりが分かるので、使えそうだと判断したら
スカウトしているという話を聞いたことがある

990 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 15:48:31.01 ID:73esLv9s.net
>>981
分割協議書の後は未分割でオッケーってのが良く分からんな。税務署に出すのにどういう風に分割したかは書かないといかんだろ。

991 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 15:51:13.35 ID:73esLv9s.net
>>989
マッチングアプリでホニャホニャして使える人材がいるとは思えんが。

992 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 16:08:31.47 ID:NDQbB90l.net
>>963
優秀な木こりは、木を切るだけでなく、
手を止めて斧を研くんやで

993 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 16:35:34.51 ID:bNrTrsQW.net
優秀でない子が一人だけいたりすると普通に周りはきつくなるのは
しょうがない。

それをいじめといって泣きながら帰り、〇さんがきついからやめたいという
自分の能力不足のせいだとは決して思わないんだな

本当は所長がそのうるさい嫌われ者にならなくてはならないのだろうけど
辞められるのが困るのでなかなか言えない。

指導がきついタイプの職員は概して同僚からはうざがれる
でも上司や仕事関係者、客受けなどはすこぶる良いんだな 仕事ができる場合は

994 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 17:01:20.63 ID:vmDwB1z8.net
>>993
あとパート採用で重要なのは能力よりも調和の取れる人選ぶね。
昔いた事務所で職員よりデキるパートさんいて自分に厳しく相手にも厳しかったので、そいつのせいで他のパートさん次々辞めていたからな。
なので今はファミレスのママさんのお茶の集まりみたいな職場になった。ギャーギャーうるさくてちょっと非効率だけど和気藹々として良い職場だよ。
週に一回スイーツでも買って帰れば盛り上がる。

995 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 17:12:04.58 ID:/smFR20d.net
うるさい職場ってのもなあ。おしゃべりなおばさんほどとてつもないことするんだよね。ベテランだと思って信用していたのに、新規客の別表2の入力が間違っていて非同族会社になっていたり、来季から課税になる客の試算用の消費税申告書を電子申告してしまったとか。。。

996 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 17:15:26.23 ID:xRIaEmEP.net
パートに電子申告やらせるのは流石におかしいw

997 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 17:19:26.35 ID:vmDwB1z8.net
みんなどこまでパートにさせてんの?
うちは入力中心で、科目内訳くらいまで。

998 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 17:27:27.01 ID:/smFR20d.net
>>996
俺は正社員は雇わない主義。そいつの生活をある程度保証してあげるなんて土台無理
いつでも切れるようにパートばかり10人雇っている
顧客数は言わないが俺が一人で電子申告していたら、客と会う時間も無くなる。

999 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 17:47:15.28 ID:Mf6l8I9T.net
>>990
税務署からしたら、特例に絡まないところの分割なんてどうでもいいわ。
未分割で後で分割しても、相続税の総額が変わらなければ、当事者間で税額部分だけ精算するって実務もあるよ。

1000 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 17:55:19.49 ID:9Yq+F1S7.net
>>984
それやると、知らずに採算悪くなるよ。
1つ1つの案件で利益出すように意識しないと、知らず知らずに採算悪いのが採算良いところの足を引っ張り、良いところから消えていく。
昭和爺さん事務所がこんなの多いでしょ。
職員ばっかいて所得2000、3000も無いとか億の資産も無いとかいる人とかも採算悪い。

1001 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 18:00:20.88 ID:Tne9edBt.net
>>998
ま、そうなんだろうけど、電子申告って署名も入ってるから、それって、パートに職印押させているのと同じなんだけど。
だから?と言ってはそれまでだけどさ。

1002 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 18:19:42.83 ID:4Uq02vb6.net
>>994
そんなに辞められたら困るもんなんやね
うちはできることが増えれば時給も随時上げてるし、できないのは更新なしだから、ドライなのかねw
簿記3級持ちならいくらでも募集かければ来るし

あと、和を乱す系の関西おばはん系には、あんまり他の人に言わんといてって一言言えばすぐ止めるけどね、言うこと聞かないなら更新しないだけやしw

1003 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 18:23:40.91 ID:Vh6Yhf1+.net
>>993
それが、10代や20代ならまだしも、ええ歳した40代のBBAが「いじめられた」とか言っとるとか恥ずかしくないんかと思うわ。

1004 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 18:47:38.30 ID:tP2OYQ10.net
987も995も極端なんだよ。

1005 :スレ立て人:2021/05/03(月) 19:23:26.20 ID:/smFR20d.net
ここまで伸びるとは思わなかった。感謝。だれか次スレ立ててくれ。

1006 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 20:12:54.15 ID:HtAUsuI/.net
>>999
そうなんだ。全部分割してないと小規模宅地も使えないと思ってたわ。

1007 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/03(月) 22:30:55.69 ID:x802bGem.net
無知は死ね

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
298 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200