2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AS】ActionScript技術交換スレ Part4

1 :Now_loading...774KB:2005/12/22(木) 01:22:31 ID:Dj6CR8TB.net
ムービー内の詳しいASの組み方はもちろん、PerlやJava・PHPを介したCGI連携といった技術や、
XMLSocketを使用したオンラインゲームなど、ムービー以外の用途として活躍するActionScriptの技術交換スレです。
また、AS2.0/3.0の話、Flash Media ServerとかColdFusionやRemoting、コンポーネント等、
他スレでは話題に上がりづらいFLASH周りのコアな技術交換&雑談にもご利用下さい。

前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1071929938/

前々スレ
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/swf/1054659810/

前々々スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/swf/1030886688/

※:なおこのスレでは「NowLoadingどうやるの?」みたいな
  初歩的な質問は受け付けませんのであしからず。
  その手の質問やそれに近いレベルの質問は↓でドゾー
ActionScript 誰かが物凄い勢いで解答するスレ 10
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1134826648/

参考サイトや参考スレは>>2-5以内。


2 :Now_loading...774KB:2005/12/22(木) 01:23:07 ID:Dj6CR8TB.net
初〜中級者向け。AS全体の概念をじっくりと。
http://village.infoweb.ne.jp/%7Eginga/flashhelper/

ASの概念をfla付きでわかりやすく解説(ASをゼロから学ぶ初心者に超オススメ!)
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/4036/

ゲームを作る上でのASサンプルが逆引きで良くまとまってます。
http://hakuhin.hp.infoseek.co.jp/main/as.html

Fumio Nonaka. 非公式テクニカルノート
http://www.fumiononaka.com/TechNotes/Flash/

Flash-jp、国内Flash界最大のフォーラムサイト
http://www.flash-jp.com/

XMLソケットを使用したJava-FLASHの連携を紹介しているサイト。
http://faces.bascule.co.jp/

FlashMX、2004用の汎用ソケットサーバー配布サイト
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/8242/index.html

Class周りのリファレンス・英語リファレンスの和訳など
http://hpcgi2.nifty.com/icutommy/fwiki_ja/wiki.cgi?IndexPage

Macromedia labs(海外)
http://www.macromedia.com/jp/labs/


3 :Now_loading...774KB:2005/12/22(木) 01:24:24 ID:Dj6CR8TB.net
AS2.0→3.0の差分リファレンス(海外)
http://livedocs.macromedia.com/labs/1/flex/langref/migration.html

MMの中の人のAS3.0解説Blog
http://weblogs.macromedia.com/akamijo/

Macromedia本家サイトのフォーラム(海外)
http://webforums.macromedia.com/flash/categories.cfm?catid=288

コンポーネント配布サイト(海外)
http://www.flashcomponents.net/

汎用メソッド、Classの登録サイト(海外)
http://proto.layer51.com/

Macromedia Extension(Exchange)総合スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1090627868/

【XML】XMLソケットなどの話題はここで【socket】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1050820352/

■ FLASH MX + JAVA ■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1021006665/

【Office2003?】リッチクライアント【Flash?】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1079322737/


4 :Now_loading...774KB:2005/12/22(木) 02:43:43 ID:ki11ztcz.net
>1-3
trace('モツカレー');

5 :Now_loading...774KB:2005/12/22(木) 06:33:53 ID:xvO/9XjF.net
>>1-3


6 :Now_loading...774KB:2005/12/22(木) 14:43:28 ID:kAfGY0Pz.net
onEnterFrame = function(){
  trace(">>1-3 乙");
}

7 :Now_loading...774KB:2005/12/22(木) 16:18:41 ID:59+Cb8CG.net
for (var i = 1; i <= 3; i++) {
 trace(">>"+i+"乙");
}

8 :Now_loading...774KB:2005/12/22(木) 20:29:00 ID:YcuHyVH2.net
for(var i=0;i<=3;i++){
str ="乙"+String(i);
attachMovie("乙",str,i++)
}

9 :Now_loading...774KB:2005/12/23(金) 07:08:11 ID:z82Y4EP2.net
trace(String.fromCharCode(0x3E, 0x3E, 0x31, 0x2D, 0x33, 0x20, 0x4E59));

10 :Now_loading...774KB:2005/12/23(金) 07:30:32 ID:z82Y4EP2.net
bmp=new flash.display.BitmapData(21,5);attachBitmap(bmp,1);_xscale=_yscale=300;x=y=cnt=0;flag=true;
table=new Array(1,2,1,3,1,4,3,2,4,1,1,2,1,2,1,6,1,4,2,2,1,2,1,1,1,1,2,1,3,3,1,3,1,2,1,2,1,6,1,2,1,2,2,2,1,3,1,4,3,2,4);
for(i=0;i<21*5;i++){if(cnt==0){flag=!flag;cnt=table.shift();}if(flag==false){bmp.setPixel(x,y,0);}x++;if(x==21){x=0;y++;}cnt--;}

//こんな朝から何やってんだ俺は

11 :Now_loading...774KB:2005/12/27(火) 12:11:57 ID:iOkrzP+o.net
チョトオモロイ

12 :sage:2006/01/02(月) 11:38:33 ID:4e12vdi7.net
ゲームを作る上でのASサンプルが逆引きで良くまとまってます。
ttp://hakuhin.hp.infoseek.co.jp/main/as.html

ここ、いいね


13 :Now_loading...774KB:2006/01/02(月) 13:47:38 ID:FT6s/Y22.net
そろそろAS3について語らないか?
どちらにせよAS自体は消滅寸前だと思うが。

14 :Now_loading...774KB:2006/01/02(月) 14:55:20 ID:0P2ZWP6f.net
アホ!マヌケ!!
シャーペンがあれば鉛筆は不要か?
原子時計があればクォーツ時計は不要か?
CDRがあれば石盤は不要か?
いやそんな事はない必要だ!死んでから寝言言えよ!!

くやしかったらAS3で面白いフラッシュ作ってみろハゲ!!な
いいか?よく覚えておけよ
ずーっと使っているAS1は滅びやしないんだぜ。

15 :Now_loading...774KB:2006/01/02(月) 15:03:32 ID:Grnf7ozF.net
でもFlash1〜4は使ってる奴なかなかいないな

16 :Now_loading...774KB:2006/01/02(月) 16:17:02 ID:FT6s/Y22.net
>>14
なんか・・・すみませんでした・・・。

17 :Now_loading...774KB:2006/01/02(月) 20:03:26 ID:BLd1vHAv.net
>>13
とりあえず何か具体的にネタふればいいと思うよ。
でも言語としてはAS3はそんなに変わってるわけでもないから、
クラスとかそういう話になってくるかな。

いずれFlashで使えない現状ではなかなかね

18 :Now_loading...774KB:2006/01/03(火) 03:24:05 ID:LlKK8i/a.net
RPGのマップ移動の処理を作ろうとしているのですが
たとえばBMPのAとBMPのBがあるとします
この二つを横並びに結合したBMPのCをスクリプト側で作成させることは
可能でしょうか

製作にはMXを使用



19 :18:2006/01/03(火) 03:36:47 ID:LlKK8i/a.net
すいませんすれ違いでした
質問スレで聞きなおしてきます。

20 :Now_loading...774KB:2006/01/04(水) 13:04:42 ID:ROgl6tbt.net
>13
せっかくの話題なんだし、もうちょっと伸ばして
具体的にASが消滅すると思う理由を教えてくれないか?
たまにこういうことを言っている人を見るのだが何故そう思うのかがわからないので。

21 :Now_loading...774KB:2006/01/04(水) 16:07:25 ID:OX0Ihvwh.net
>>20
俺自身はそんなに詳しいわけじゃないけど、
web職人のブログを読んでると、結構そういう流れなのかなーと思った。

自分なりにまとめてみると、
・ASやflashは、バージョンアップとともにアニメーションツールからスクリプト思考に移行してきている
・flashPlayerはwebOSとしての地位とシェアを獲得した
・MMが以前から提唱しているflashPlatform
・ajax、avalonの出現

これらの要素が絡み合うと、最終的にweb製作で生き残るため、
オープンなECMAScriptに移行していく気がする。
独自規格は自分の首を絞めることになりかねないので、ASはエンタテイメントユースでしか使われなくなる。
つまり、
メイン→次世代Flex = ECMAScript
サブ→Flash = ActionScript
っていう流れになる。ような気がする。わからんけど。

22 :Now_loading...774KB:2006/01/04(水) 19:33:05 ID:lKAN5RPW.net
>>21
ActionScript3自体がECMAScript4にほぼ準拠なのに、
>オープンなECMAScriptに移行していく気がする
とは?

23 :Now_loading...774KB:2006/01/04(水) 19:33:54 ID:TTHGiJ7+.net
>>21
ここか。
ttp://www.fladdict.net/blog-jp/archives/2005/08/flash_platform_1.php

24 :Now_loading...774KB:2006/01/05(木) 09:54:22 ID:UzDM7tQ6.net
23の記事はAS3が発表される前の記事だっけか。
少なくとも21の理由でどこがASが消滅するのかがわからん。
移行は消滅じゃあないよなあ?
スポーツ新聞の記事タイトル並にまぎらわしいよ。
まあfladdictの人も自分ではったりまぜているとその記事について言っているし。

25 :Now_loading...774KB:2006/01/08(日) 00:42:45 ID:X9tYPusX.net
伸びなかったな

26 :Now_loading...774KB:2006/02/02(木) 00:44:35 ID:sbFdERiF.net
保守&日干しage。

27 :Now_loading...774KB:2006/02/02(木) 17:40:21 ID:3mwM/+eu.net
Adobe、「Flex 2.0」「Flash Player 8.5」のβ版リリース
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0602/01/news079.html

ttp://labs.adobe.com/

28 :Now_loading...774KB:2006/02/03(金) 00:51:06 ID:SHV0L510.net
ぶっちゃけFlexがいまだになんなのかよくわかっとらん。
デザイナーよりシステム屋がさわるソフトだというイメージがあるけど。
流通してるのかね。

29 :Now_loading...774KB:2006/02/03(金) 12:28:07 ID:j00Pr0oo.net
>>28
遅くて実務に使えないってのは聞いたこと有るなぁ

30 :Now_loading...774KB:2006/02/03(金) 15:12:29 ID:z1IiboB1.net
でもアプリケーションを構築するのに効率よさそうではあるよな。
ただそうやって手軽に作ったのは全部あからさまにflexです!といわんばかりの外見になると思うけど。

31 :Now_loading...774KB:2006/02/03(金) 16:47:13 ID:1kcWl8jo.net
Flexてコンポーネントを組み合わせて画面を設計するんだよね?
FlashMX2004以降のFlashのコンポーネントのスキンの変更の難解さからみても
Flexで画面の差異を出すのは大変そうだな。


32 :Now_loading...774KB:2006/02/03(金) 20:20:23 ID:z1IiboB1.net
エンドユーザー向けのアプリケーション作りにはお勧めできんということかな。
社内で使うビジネスアプリとかなら良いかもしれんが。

33 :Now_loading...774KB:2006/02/26(日) 07:21:53 ID:YTb5Ub7e.net
前スレdat落ちage。

>>31-32
Flexの弱みはソコだよねぇ。
MX2004以降のスキンって全然いじくった事ないんだけど
どれくらい面倒か体験談を語ってくれる人とかいないかなぁ、ちと聞いてみたい。

34 :Now_loading...774KB:2006/02/26(日) 13:54:57 ID:xlPi4EYd.net
FMSやFLEXってサーバーサイドなんだからDBぐらい直接叩ける仕様にしてくれても
いいと思うんだがなんでできないのかな。


35 :Now_loading...774KB:2006/02/28(火) 01:50:52 ID:W+6jxsPM.net
1.スキン変更方法を調べる
2.変更箇所のあまりの多さにうんざり
3.自分で簡単なものを作ったほうが早いし軽いや

コンポーネントはあらゆる処理に対応している為に、内部処理も盛りだくさんで
外見操作はかなりの労力を要する。
コンポーネントのスキン集というものが海外かどこかにあるのかもしれないけど
デザイナーは自分の好きな納得いくスキンデザインでないと満足できないだろうね。
やはりFlexは外見にはこだわらない業務アプリ等を作るための
システム屋向けのツールなんだろうなあ。

36 :Now_loading...774KB:2006/03/01(水) 01:12:02 ID:ZvAu38YC.net
>>34
やっぱswfそのものがオープンフォーマットだからかね。

>>35
サンキュ。
ってことはBtoBの分野でしかあまり使い道がないってことか。
・・・それってFlashとしてはどうなんだろw

37 :Now_loading...774KB:2006/03/21(火) 03:03:54 ID:PI+l922r.net
metaDataが入ってないflvファイルのトータル再生時間取得する方法って何かないですか?
一回最後まで再生すれば取れるとは思うけどもっとどうにかならないですかね?
っていうかflvのファイルフォーマットって公開されてないんでしょうか

38 :Now_loading...774KB:2006/03/25(土) 08:16:02 ID:RwovdY5l.net
>flvのファイルフォーマットって公開されてないんでしょうか

どうなんだろ

flvならFFmpegが対応してるので、
最後の手段としてこれのソースを読むというのもアリかな

http://ffmpeg.sourceforge.net/index.php


39 :モマ ◆zs9R2xZYXk :2006/03/25(土) 10:21:36 ID:mFaOGbMJ.net
すいません。
プレイヤーの動かすシンボルに、敵のシンボルが当たると体力ゲージが減る
みたいなのはどうやればいいですかね?

40 :Now_loading...774KB:2006/03/26(日) 23:18:30 ID:NFibILfg.net
FLASH HACKS #25 テラスゴス

41 :Now_loading...774KB:2006/03/27(月) 12:57:06 ID:1Huxq26X.net
>>40
kwsk

42 :Now_loading...774KB:2006/03/27(月) 13:04:51 ID:WDTZGoS6.net
このページによると
ttp://www.oreilly.co.jp/books/4873112354/toc.html
「ページをめくるエフェクト(対称性とマスクの活用)」か。

この本は立ち読みしたけれど、説明にやや中途半端さを感じ購入しなかった。

43 :Now_loading...774KB:2006/03/27(月) 21:12:11 ID:KkqaA7Em.net
せめてサンプルファイルのURL暗記すればいいのに。
俺は図書館で借りたけど(^^)

44 :Now_loading...774KB:2006/03/27(月) 21:51:04 ID:1Huxq26X.net
>>42
thx

45 :Now_loading...774KB:2006/03/29(水) 17:26:10 ID:uDCzLCQB.net
sdefgh

46 :Now_loading...774KB:2006/03/29(水) 20:17:21 ID:rSlFYrIn.net
ttp://www.flash-jp.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=4709&forum=11&post_id=24585#forumpost24585

これって以前問題になったアレですかね。
当面先延ばしになったとは聞いていたけどついにくるんだろうか・・・

47 :Now_loading...774KB:2006/03/29(水) 23:06:57 ID:1p6kyQ64.net
flashObject使えば回避できるのかな?
心配だ。

48 :Now_loading...774KB:2006/03/32(土) 14:24:48 ID:VJW3lRFV.net
最適なスレが見つからないからここに書くけど、
flashに埋め込んだフォントの著作権とかってどうなるんだろう?
調べてみたけど、アレって規約違反になってないんだろうか。

今まで普通に欧文フォントとか、静止テキストとして和文フォントの一部を埋め込んでたけど
最近mingをいじり始めて、改めて考え直した。
誰かこんなこと気にしてる奴いないかな。

49 :Now_loading...774KB:2006/03/32(土) 15:09:24 ID:+trm68ay.net
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094398590/
flash関連のスレじゃないけど、デジタルコンテンツにフォントを
使用するという意味で参考になるよ。

50 :Now_loading...774KB:2006/03/32(土) 15:25:48 ID:VJW3lRFV.net
>>49
サンクス
実はそこもかなり見てた。
今まで何の考えも無しに埋め込んだりしてたけど、
実は規制でがんじがらめだったんだな。
そこらにあるflashコンテンツって
みんなそれぞれフォント製作会社に許可もらったりしてるんだろうか。
もしかして、そうしてないのって俺だけだったりして。
ガクブル

51 :Now_loading...774KB:2006/03/32(土) 16:16:15 ID:bfFm+n+2.net
>フォント製作会社に許可
市販のフォントって大抵著作権フリーでないの?


52 :Now_loading...774KB:2006/03/32(土) 16:23:58 ID:bfFm+n+2.net
スマソ
>>49読んだらフォントによって契約内容があいまいで、
一概にどうとは言えないんだね。

53 :Now_loading...774KB:2006/03/32(土) 19:24:26 ID:VJW3lRFV.net
判例が無いからよーわからんな。
規約にも結構曖昧にしか書いてないし。

http://vgzh.dtdns.net/dynamicFontGeneration/
ここにflashで動的にフォント生成する実験が残ってるが
結局つっつかれる前に取り下げちゃってるしな。

とりあえず僕がガンガン使いまくって
ダイナフォントとかからお達しが来たら報告するか。

54 :Now_loading...774KB:2006/04/03(月) 20:41:29 ID:5aR3DDMx.net
>>51
┐(´ー`)┌オイオイ

55 :Now_loading...774KB:2006/04/03(月) 21:43:24 ID:AnyI7ka9.net
>┐(´ー`)┌オイオイ
ない頭で二行先くらい読んだら〜?

56 :Now_loading...774KB:2006/04/04(火) 16:09:13 ID:NUOiOk5i.net
モリサワならたしか問題無しよ。
一般の方ならパスポート買っとけばいいかもね。

57 :Now_loading...774KB:2006/06/23(金) 18:14:40 ID:uGF0JU0D.net
>>37
Flash Player Licenseに同意すれば、ファイルフォーマット書いたPDFダウン出来るよ。
http://www.adobe.com/licensing/developer/
ページ開いて [Begin the licensing process for the File Format Specification >] したらメールでダウン先教えてくれる。

まぁ、てか直リンこれだけd(ry
http://download.macromedia.com/pub/flash/licensing/flash_fileformat_specification.pdf

そして現実的な落としどころは、FLV MetaData Injector使えばいいんじゃないかな。
これ通すと、Metadata入れてくれるよ。
http://www.buraks.com/flvmdi/

58 :Now_loading...774KB:2006/06/23(金) 20:27:32 ID:lMrqmuQ4.net
Fjaxってどうなの?

59 :Now_loading...774KB:2006/06/23(金) 23:21:39 ID:bxsT+73l.net
ウェブ Fjax の検索結果 約 46,300 件中 1 - 50 件目 (0.15 秒)
もしかして: Fax


Fjaxってなんなの?

60 :Now_loading...774KB:2006/07/05(水) 18:14:26 ID:fpoCUqRF.net
クライアント同士の相互なやりとりって出来るのかな・・・。

出来ないからコミュニケーションサーバーとか作ったんだろうけど・・・。

61 :Now_loading...774KB:2006/07/09(日) 17:54:52 ID:Ae/hvG5G.net
>>60
flashならFCS、flexならFDS、フリーならGPSSじゃない?

62 :Now_loading...774KB:2006/07/11(火) 19:59:16 ID:BuGowLbY.net
>>60
クライアント同士が直接相互のやり取りを行うことはできない。
よって>>61のサーバー類が必要、っと

同じマシン中で動いてるFlash同士なら通信できるけどね。

63 :Now_loading...774KB:2006/07/11(火) 20:06:02 ID:L9LA8YNh.net
P2P通信が解禁されっと便利なんだけどな。

64 :Now_loading...774KB:2006/07/13(木) 07:17:41 ID:tn6U9jKv.net
>>63
クライアント同士の?
もし可能だったら、凄い事になりそうだね。

65 :Now_loading...774KB:2006/07/30(日) 23:24:43 ID:rasDFOmT.net
ほす

66 :Now_loading...774KB:2006/08/13(日) 02:34:08 ID:UNG8HOsl.net


67 :Now_loading...774KB:2006/08/25(金) 04:01:05 ID:cYV0KLT+.net


68 :Now_loading...774KB:2006/08/25(金) 04:11:18 ID:cYV0KLT+.net
ActionScript暦3ヶ月。
四角いMCを台形に変形することに成功。
これってプロなら誰でもできるのかな?

69 :Now_loading...774KB:2006/08/25(金) 04:31:47 ID:g6Sb5Dnf.net
またまたご冗談を

70 :Now_loading...774KB:2006/08/25(金) 06:10:04 ID:cYV0KLT+.net
ディスプレイスメントマップフィルタ使うんだけどかなりめんどくさい。
FP8以上でしか動かないから実質使えるのは来年だね。


71 :Now_loading...774KB:2006/08/25(金) 13:38:44 ID:xjldBB5r.net
台形変形が自由にできれば、そのほかの変形と組み合わせて
あらゆる線形の変形ができるようになるからいいね。
テクスチャマッピングとかに使える。

72 :Now_loading...774KB:2006/08/25(金) 14:34:29 ID:eYNRn3Oe.net
ぶっちゃけ台形変形は
2つの直角三角形の組み合わせでFlash5の時代からできてた。

73 :Now_loading...774KB:2006/08/25(金) 14:40:01 ID:uMBi1eaK.net
直角三角形?
写真も台形変形できるの??
その技が見られるサイト教えてよ!

74 :Now_loading...774KB:2006/08/25(金) 14:57:36 ID:eYNRn3Oe.net
>>73
http://www.vas-animatum.net/blog/archives/cat_flashjp.php

このサイトだったんだけど普通に消えちまってるね。
3Dの表現のために、面を全て3角形のポリゴンに分解して
それをFlashで表現する手法を作ってたんだよ。

直角三角形の、底辺(直角の逆側)方向へ拡大縮小すると、直角の角度を変えられる
直角三角形の、一辺(直角に接する辺)方向へ拡大縮小すると、三角形の辺の割合を変えられる。
この2つを上手く調節して組み合わせれば、理論的にはどんな形の三角形も実現できるから
2つのMCを45度角度でずらして組み合わせておいて、それらを拡大縮小させるっていう手法だった。
写真とかのテクスチャもできてたね。写真が3Dみたいにぐりぐり動くのも作ってたよ。
ただ、ポリゴンの分割数が少なければズレが生じるみたいだったけど。

75 :Now_loading...774KB:2006/08/25(金) 15:47:54 ID:uMBi1eaK.net
なるほど!そんな技があったか!
正方形の写真なら45度角にPhotoshopかなにかで2回切って、
できた直角二等辺三角形を変形ですか。
自分でドラッグして写真を変形するやつ見たことある。変形中にすきまが
ぱかぱか見えちゃったような・・ でもあのサイト見つからない・・
この手法、ビデオ映像の変形は無理ですよね?

76 :Now_loading...774KB:2006/08/25(金) 16:38:59 ID:eYNRn3Oe.net
>>75
とりあえずそのサイトは上手くできてたよ。

どっちにしろディスプレイスメントマップフィルタのほうが正確だろうけどね。
まあFlash以外の世界には今まであってやっとFlashができるようになったってことだけど。

77 :Now_loading...774KB:2006/08/25(金) 17:14:38 ID:iGgtOPHi.net
ところでディスプレイスメントした後に「_rotation」してもうまく回らない。
不可能なのかな?


78 :Now_loading...774KB:2006/08/25(金) 23:38:06 ID:xjldBB5r.net
Directorみたいにコーナーピン変形をスクリプトでできるといいんだけどね。

三角変形はマトリックスでシアーができるようになったからより簡単にできるようになったかな。

79 :Now_loading...774KB:2006/08/26(土) 00:45:04 ID:tGO7QJXq.net
そりゃあこんなヤツのことですかな?

ttp://www.gotoandplay.it/_articles/2006/01/textureDistortion.php

80 :Now_loading...774KB:2006/08/26(土) 02:25:26 ID:bfO4+o3k.net
キタ――――――――!!
あれ?これは例の三角形分解じゃなさそうですね。
FP7では動かないし。BitmapData使ってるし。
プロのやることは違うなあ。


81 :Now_loading...774KB:2006/08/26(土) 02:32:22 ID:o47Bxok0.net
>>79
ただちゃんと、一度の台形変形ではなく、内容をポリゴン分割してはいるね。

82 :Now_loading...774KB:2006/08/27(日) 10:56:35 ID:TFG6lm/5.net
http://psyark.jp/?entry=20060212001513

これを使えば、台形変形が結構簡単に実現できるのかな。
ただし写真に直線がひかれている場合
台形を二分割したくらいでは直線がまっすぐにならないよね。
たくさん分割するか、
DisplacementMapFilterを用いるしかないのかな。

83 :Now_loading...774KB:2006/08/27(日) 15:53:45 ID:M8LicM1F.net
このサイト知ってる。
台形変形はこっちでしょう↓
http://psyark.jp/?entry=20050904034555


84 :Now_loading...774KB:2006/08/27(日) 17:11:59 ID:c5KGbERq.net
>>82
こっちは台形ではなくせん断変形だね。
どっちにしろこれを利用すれば3角形のポリゴン変換ができるわけだ。
元々ポリゴンは四角だとゆがむから3角形に分割するものだし。

そろそろ誰か簡易3Dポリゴンエンジン作らないかな。

85 :Now_loading...774KB:2006/08/29(火) 20:00:39 ID:KC4mGfFA.net
みなさんUnitTestってどうやってますか?
Flashoutは効率悪くていやです。。。

86 :Now_loading...774KB:2006/08/30(水) 11:03:37 ID:zTeVp4nb.net
>>85
Flashoutのtrace出力に何か不備でもあるの?

87 :Now_loading...774KB:2006/08/30(水) 18:19:30 ID:V38ByAco.net
出力に不備はないけど、使用するまでの準備がめんどい。
いちいちflashoutのGUI使ってやりたくないです。。。

88 :Now_loading...774KB:2006/09/26(火) 23:07:06 ID:o1zV4Ywt.net
ほっしゅ

89 :85:2006/10/03(火) 18:59:51 ID:ajLUQBpX.net
やっとFlashoutにサヨナラできた!
as2lib の simon さん作の、 as2ant 最高!

FlashoutはもうFAMEからも外されるくらい廃れたんだね。

90 :Now_loading...774KB:2006/10/30(月) 19:10:20 ID:udhEBxHi.net
Sandy
ttp://sandy.media-box.net/blog/

3Dのライブラリらしいんだけど使ったことある人いる?
ドキュメント眺めてるけどまださっぱりわからん

91 :Now_loading...774KB:2006/10/31(火) 00:06:57 ID:pBvO9152.net
これはすごい。
海外産はドキュメント読むのにも時間がかかって何も触れずに終わってしまうな。

92 :Now_loading...774KB:2006/10/31(火) 14:26:00 ID:qP8Cd6sU.net
ただ実用性までは後一歩か・・・

93 :Now_loading...774KB:2006/10/31(火) 16:05:03 ID:UcSqmx0Q.net
Adobe Flex 2リファレスンガイド日本語版
ttp://livedocs.macromedia.com/flex/2_jp/langref/

いつのまにか出てたんだね。既出?

ttp://www.be-interactive.org/index.php?itemid=172

ここを見ると3DもAS3だとかなり速そうな印象


94 :Now_loading...774KB:2006/10/31(火) 22:42:03 ID:5NUs2NZx.net
>>93
なんせ10倍だからな。
これでカリングするより線を描いたほうが早い
みたいな本末転倒な事はなくなると思うが、
描画がネックであまり描けないと予想

95 :Now_loading...774KB:2006/11/02(木) 10:13:21 ID:Vfw4BhUm.net
処理速度は早くなったが描画速度は従来のまま
と聞いた

96 :Now_loading...774KB:2006/11/03(金) 03:42:46 ID:98Vsg0JS.net
描画部分はVMじゃなくネイティブコードだからねぇ

97 :Now_loading...774KB:2006/11/03(金) 21:53:01 ID:QpoyrzHD.net
ActionScript 3.0 ゲームプログラミングブック
ttp://book.mycom.co.jp/book/4-8399-2193-8/4-8399-2193-8.shtml

98 :Now_loading...774KB:2006/11/03(金) 23:48:00 ID:4LOYDqk5.net
TextFieldを編集可能にしてIMGタグで画像を読み込んだ場合、
IMGタグの前のテキストに改行を入力しても、
画像が1行下に移動してくれない。
だれか画像をテキストといっしょに移動させる方法しらない?

99 :Now_loading...774KB:2006/11/07(火) 00:18:16 ID:pwrYoAT0.net
>>97
その本、今日買ってきた。
はっきりいってAS3についての文法的な詳細は載っていない。
スクリプティングだけでSWF作る方法を最低限広く浅くという感じ。
基本的にはあまりオブジェクト指向的でない組み方で、
携帯iアプリでのゲーム開発的な雰囲気(著者がケータイ系というのもあるかな)

まぁこんな本があっても良いかな、程度


いずれColin Moockとかのちゃんとしたリファレンス本が出てほしいね。

100 :Now_loading...774KB:2006/11/07(火) 10:42:52 ID:GW4rcIy7.net
iアプリは容量が限られていて、作るだけで容量のかさむクラスは多用できず
メインループに何十行も書くプログラミング手法をとらざるを得ない場合が多い。
それっぽい雰囲気というと、あまりよさげな本ではなさそうだな。


101 :Now_loading...774KB:2006/11/07(火) 13:04:33 ID:93nz9Pxp.net
いや、そこまで異端な内容でもないけど。むしろ普通のコードだよ。

まあ、AS3にまだあまりアンテナ張ってなかった俺が
できることを一通り浅くさらう役には立った。立ち読みでもいいかもしれんが。

102 :99:2006/11/07(火) 14:53:28 ID:i1rRqM7I.net
>>100
さすがに処理は関数に分かれてるけど、継承とか実装とかは
使わずに単層のクラスで書かれてる感じ。

容量の制限は特にないからサンプルの規模の問題な気もするけどね。
一般的に期待されそうなActionScript3.0=OOPという感じではないよと。

まぁもうAS3リファレンスも日本語化されてるし〜

103 :Now_loading...774KB:2006/11/07(火) 20:09:34 ID:bG8t3vw0.net
AS3.0に関しては、野中文雄本待ちが無難。

104 :Now_loading...774KB:2006/11/13(月) 16:14:59 ID:HgGD0OBC.net
やっとocnの規制とけた・・・('A`)

Flash Remoting処理の話なのですが、データ受信の際に進捗処理、
いわゆるよくあるローディング処理ができるものなのでしょうか?
いまいちわからなかったのでいろいろ検索してたら、
どうやらAMFPHP等つかったOpenAMF(?)では、できないようなことが書かれていました。
純正(ColdFusion+FlashRemoteコンポーネント)ではできるのかも?みたいなことも。

具体的には、DB管理された画像データ(バイナリか格納場所か)をサーバーサイドで引っ張り出し
クライアントは画像サムネイル及び画像閲覧できるような仕組みになります。

いわゆる、MovieClipLoaderで利用できるような、一連の受信完了までの逐次イベント(onLoadProgress)が
Flash Remortingを利用した通信でも利用可能なのでしょうか?
もし、無理な場合は、やはりMovieClipLoaderを使って、GETなりPOSTメソッドなりで
サーバーサイドとつなぐのがベターでしょうか?


105 :104:2006/11/16(木) 11:26:11 ID:ikOcJyeM.net
↑解決しました

106 :Now_loading...774KB:2006/12/08(金) 23:29:44 ID:eb72Wj1a.net
Adobe MAX 2006 フラッシュレポート ActionScript3.0の最適化
http://www.adobe.com/jp/events/max/report/page10.html


107 :Now_loading...774KB:2006/12/14(木) 12:23:05 ID:3b2JJ9XP.net
とにかく片付けをしとけと。

108 :Now_loading...774KB:2006/12/18(月) 22:28:51 ID:r5mN5rjA.net
eclipseでAS2.0の開発ってそろそろまともにできるの?

109 :Now_loading...774KB:2006/12/19(火) 13:03:03 ID:YiUjbQrp.net
>>108
まともって何?
いままでどうまともじゃなかった?


110 :Now_loading...774KB:2006/12/19(火) 13:04:08 ID:weQgiQEj.net
あー、俺eclipseでASのプラグイン入れても上手く動かなくて挫折した記憶が・・・

111 :Now_loading...774KB:2006/12/27(水) 05:22:34 ID:8B2+gN37.net
>>110
やあ俺

112 :Now_loading...774KB:2006/12/27(水) 21:07:20 ID:ttD4VsTM.net
eclipseで躓くのは
古いバージョンと新しいバージョンで設定が違うからだな。
古いバージョンの設定ページ見ながらだと失敗する。

mtascのstd8にコアパスを通すの忘れているやつとか(数箇所指定する場所がある)
プロジェクト作らずにASファイルだけ読み込もうとするやつとかがいるから
大抵そこで失敗している。

113 :Now_loading...774KB:2006/12/28(木) 03:30:26 ID:rXFFEzMI.net
こんばんわ。
この度、ライブチャットのシステムを作成することになったのですが、
何を使用して作成すればいいのかさっぱり分からない状況だったのですが、
なにやらFlash Media Serverを使用すれば良い的な事だけ知ることが
できた次第です。ですが、それ以外のところ(DB、言語)が
さっぱり分からずでして、どなたかご想像つく方おられますでしょうか?
とりあえずFMSのお試し版を入れてみます。

114 :Now_loading...774KB:2006/12/28(木) 04:35:10 ID:ktwGxwt8.net
>>113
FMSを実用する場合、大金払わなきゃいかんので

115 :Now_loading...774KB:2006/12/28(木) 04:35:48 ID:ktwGxwt8.net
っと、途中送信しちまった。

FMSを実用する場合、大金払わなきゃいかんので
XMLsocket使っ方がいいかと思われ。

116 :Now_loading...774KB:2007/01/01(月) 13:59:21 ID:6uFFkdSO.net
>>109
インデントの一括整理が効かない
省略入力が弱い(特にビルトインクラス)
2.0以外には対応しない
あと省略入力候補でp と pvを登録しておくと、pって入力してもpvまで候補に出すことがムカつく。

現状としてはまだまだ他のエディタのほうが上。

117 :Now_loading...774KB:2007/01/01(月) 14:07:06 ID:6uFFkdSO.net
具体例を出すと
_root._ と入力してアシストをしても候補は出ない。
_rootがMovieClipの一種という認識が無い。

118 :Now_loading...774KB:2007/01/01(月) 23:35:05 ID:GfwDGayr.net
あけましておめでとう

>>116
>現状としてはまだまだ他のエディタのほうが上。
いいのあったら教えてくれ。それを使いたい。
ソースコードに_rootは絶対書かないけど。

119 :Now_loading...774KB:2007/01/02(火) 00:22:23 ID:qOSLcK2I.net
>>118
絶対とは言えないと思うが。

コードフォーマットも動かないよな?
俺の勘違いかな。
javaに対しては凄くいいんだが。

エディタは今のところ
SciTE|FlashとSEPY、
あとは
http://kujirahand.com/tools/as2edit/index.htm
とか。更新止まってるようだが、一応国産の専門だな。
定義ファイルが存在するのは、秀丸、eM、Peggy、K2。
個人的に一番はSciTEか。日本語に対応してくれりゃな。

どれもこれも一長一短で完璧なのが無いのが悩み。
Eclipseが完璧になってくれれば大変嬉しいんだが、更新は期待してたより早くはないし
設定項目もいっさら増えん。上記のほうが「まだ」マシ。
これぞというエディタは登場してないな。

120 :Now_loading...774KB:2007/01/02(火) 00:40:39 ID:HHMaOeDX.net
Flash9に期待

121 :Now_loading...774KB:2007/01/02(火) 15:50:58 ID:ee3XC9ef.net
>>119
d
SciTEというのは知らなかったので調べてみる。
コードフォーマットってなんのことだろ。
for文とか自動で作ってくれるあれかな。
eclipseのFDTはそんなに不満もなく結構なんでもできる感があるけどね。
エディタに多少不備があってもeclipseは何かと便利なんで、
大抵のことができればいいかな。
FlexBuilder2も今後に期待したいね。

122 :Now_loading...774KB:2007/01/02(火) 15:56:17 ID:ee3XC9ef.net
ちなみに_rootはAS3でいうドキュメントクラスのコンストラクタに
thisで渡すようにしてるので、
ソースコード内には書かないかなあ。
単なる自分の癖だ。

123 :Now_loading...774KB:2007/01/03(水) 14:04:25 ID:1VF7y19w.net
外部から変数読み込むFlash作ったんだけど、
外部ファイルの値が変わっても、Flashで表示される値は変わらない。

これはIEのキャッシュ読んでるんですか。
それとも、ファイルの更新日付とか見てるからですか?

解決する方法を教えてください

124 :Now_loading...774KB:2007/01/03(水) 14:05:50 ID:1VF7y19w.net
誤爆しました。

125 :Now_loading...774KB:2007/01/06(土) 00:39:34 ID:T/j1zFJ/.net
ソフト:FlashMX
OS:WinXP Pro
したい事:Flashとjavaの連携
sendAndLoadを使ってservletを読み込んでるのですがservlet自体が動いてないみたいです。
servlet側でSystem.out.println()を使用しログを吐き出させようとしているのですがservletが動いていないので確認出来ません。
どなたかご教授お願いします。

Flashのアクションスクリプト
var loadObj = new LoadVars();
var score_rank = "10";
this.get_score();
loadObj.onLoad = function( data ){
if( data ){
if( this.hit_flag == "1" ){
表示内容
}else{
scoreinfo.text = "データベース読み込みエラー";
}
}else{
scoreinfo.text += "ホスト受信エラー";
}
}
function get_score(){
loadObj.score_rank = score_rank;
loadObj.sendAndLoad("/servlet/beanlib.scoreDriver",loadObj,"POST");
}

126 :Now_loading...774KB:2007/01/06(土) 01:39:41 ID:olcDEPt2.net
FlashDevelopのエディターの文字の大きさはどこで変えるの?

127 :Now_loading...774KB:2007/01/06(土) 01:46:06 ID:olcDEPt2.net
あ、これか
ScintillaNET.xml
<value name="default-font-size">10</value>

128 :Now_loading...774KB:2007/01/06(土) 05:28:38 ID:xRruONDs.net
>125
>動いてないみたいです

コンパイルできてて動かないならDB絡みでコケてるのかもしれんが、
servlet直アクセスしてみたらどうよ?
エラーになるならjavaのコード見ないとわからん。
それで動くようならweb.xmlでのマッピングが違うとか。

ま、onLoadの定義する前にget_score()するのもどうかと思うが。

129 :Now_loading...774KB:2007/01/12(金) 10:12:39 ID:09/oeZ4t.net
AS3.0をFlex2 SDK+SEPY環境で目下勉強中。

今までFlash上のオーサリングに慣れてたから
テキストボックスひとつ思い通りに配置するだけでも
大変だわ・・


デフォルトフォントTimes New Romanウザス。

130 :Now_loading...774KB:2007/01/12(金) 11:19:14 ID:09/oeZ4t.net
ん?textFormatでfontを"_等幅"を指定した直後に
.textでテキスト内容を替えたらfontがTimes New Romanになるぞ、何だコレorz

ソース :http://n-mattun.net/tmp/as3/TextFieldBug.as
↑のswf:http://n-mattun.net/tmp/as3/TextFieldBug.swf

解決策を知ってるエロい人、策をプリーズ!!

131 :Now_loading...774KB:2007/01/12(金) 20:05:13 ID:Xm/iNsha.net
自分の無知ゆえの失敗を、アプリのバグ呼ばわりするのは止めた方がよいですよ。

132 :Now_loading...774KB:2007/01/12(金) 21:22:07 ID:VoQuTiSZ.net
>今までFlash上のオーサリングに慣れてたから
つFlash9 Public alpha

133 :Now_loading...774KB:2007/01/13(土) 02:08:38 ID:1MJCIxPq.net
ところでeclipseにFDT入れようと思うんだけど
将来的にFlex builderと競合しないのか心配。
誰か両方入れてる人いる?

>>130
それ、AS2.0でも起こる様な気がする。
指定タイミングとテキストの変更タイミングは重要。

134 :Now_loading...774KB:2007/01/13(土) 19:42:43 ID:P91LvGI9.net
今頃flash3使ってる漏れは負け組み

135 :Now_loading...774KB:2007/01/16(火) 02:04:48 ID:bJ83wZfz.net
右クリックで画質とかを選べなくしたいのですが、
AS使わなくてもできますか?

136 :135:2007/01/16(火) 02:05:27 ID:bJ83wZfz.net
Flash Pro 8 使ってます

137 :Now_loading...774KB:2007/01/16(火) 05:44:28 ID:8zCAPzqT.net
>>136
単発の質問は質問スレ推奨。AS以外の話題はスレ違い。
なので、パブリッシュ設定>HTML>メニューのチェックを外す方法については
このスレでは教えない事にする。

AS2.0リファレンスの
ActionScriptクラス>ContextMenu>hideBuiltInItems
あたりに

var my_cm:ContextMenu = new ContextMenu();
my_cm.hideBuiltInItems();
my_cm.builtInItems.print = true;
_root.menu = my_cm;

みたいな記述があるから適当にいじって使いな

138 :130:2007/01/16(火) 05:57:05 ID:E+F1eoMN.net
>>131
これ仕様とか言われてもあんま納得できんぞ。

>>132
9待ちで8Basic買ったユーザは放置ですかそうですかorz

>>133
d。つー事は1フレームなり何なり間隔を置いてからtextを指定するか、
テキスト変更するたびにfont指定するなりって方式しかないのか。
ちと面倒だけどしょうがないか・・・

FDTって3.0のコードヒント出るっけ?

139 :Now_loading...774KB:2007/01/16(火) 06:22:23 ID:3VaXFEch.net
>>138
昔っからの仕様っしょ
テキストフィールドのフォーマットはテキストフィールドそのものというよりは
文章内容に対して行われるものだから。

FDTってコードヒントをFlashのコアクラスのインタフェースが置いてあるフォルダから拾ってなかったっけか?
ええこはもう少し自分でやってから聞くがいい。

140 :Now_loading...774KB:2007/01/16(火) 06:31:44 ID:8zCAPzqT.net
>フォント指定
AS2.0時代はsetNewTextFormatってのがあったような気がするんだが・・・

141 :Now_loading...774KB:2007/01/16(火) 06:36:17 ID:E+F1eoMN.net
>>139
あー、文章内容に対してって言われれば納得できるわ。

FDTはEclipseとセットで一回入れたあと
SEPYのがお手軽だぜYear!!つって放置しちまったので
実はよく知りませんごめんなさいorz

つーワケでテキスト周りも含め
も少し自分で積んでからまた帰ってきますw

142 :Now_loading...774KB:2007/01/16(火) 06:55:47 ID:E+F1eoMN.net
うおっ、なんでこんな時間に賑やかなんだw

>>140
AS3.0ってsetNewTextFormatないのねw


で、問題のフォント周りですが、
TextFirldクラスリファレンス見てたら
defaultTextFormatとかいう新規プロパティが代わりにありましたよorz

リファレンス
http://livedocs.macromedia.com/flex/2_jp/langref/flash/text/TextField.html#defaultTextFormat

ソース :http://n-mattun.net/tmp/as3/DefaultTextFormatEx.as
↑のswf:http://n-mattun.net/tmp/as3/DefaultTextFormatEx.swf

以上、とりあえず解決!

143 :Now_loading...774KB:2007/01/16(火) 07:01:35 ID:3VaXFEch.net
賑やかというかネタさえあれば書き
無ければいつまでも黙ってるのがスクリプタだからな。
普段からROMは結構いるってことだろ。

>>142
ついでにFDTとFlexBuilderの体験版でも入れて使用感のレポ期待
FDTはCtrl+Spaceで色々出る。

144 :Now_loading...774KB:2007/01/16(火) 07:06:47 ID:E+F1eoMN.net
>>143
FlexBuilderは全然触らないまま
体験版の期限切れたのでもう試せない、ゴメンw

FDTは気が向いたらやってみるよー。

145 :Now_loading...774KB:2007/01/16(火) 10:51:21 ID:tfEpu9hq.net
>>138
>FDTって3.0のコードヒント出るっけ?
FDTはAS2用だよ

146 :Now_loading...774KB:2007/02/08(木) 01:28:15 ID:YyUJKG24.net
>144
まだアップデート入れてなかったら入れると期限が30日に戻るかもだぜ
オレは期限切れ10日前に入れたら30日前に戻った


147 :Now_loading...774KB:2007/02/09(金) 13:18:01 ID:RZHsQVu1.net
Flash 9ってまだないん?

148 :Now_loading...774KB:2007/02/14(水) 15:18:33 ID:Kv1Iorv5.net
FlexBulder2デモ版でプロジェクトを保存するデフォルトパスを
初期に「D:\」を指定した後、「D:\flash3」に変更たのですが
「D:\flash3がワークスペースの位置 D:\ にオーバーラップします。」
と警告され作成出来ません。変更する方法を教えてください。

149 :Now_loading...774KB:2007/02/14(水) 20:01:30 ID:PYvb6Uuh.net
eclipse.exeを実行する時にオプションパラメータを指定すると
ワークスペースのディレクトリを変更可能だけど
それでなおらんかね。

150 :Now_loading...774KB:2007/02/19(月) 19:05:37 ID:5ZLEUl+p.net
flex2 SDK の日本語 samples_ja だと ResourceBundle のクラスを解決できないとか言われてコンパイルできない・・・
何が問題なのか判る人居る?


151 :Now_loading...774KB:2007/02/19(月) 20:49:56 ID:bG+UwZyD.net
>>150
日本語用のResourceBundleがバグってるのが原因。
Flex2製品版のアップデータに修正データが入ってるらしい。

152 :Now_loading...774KB:2007/02/21(水) 11:44:06 ID:i7UTpI1W.net
__Packages hack というのを最近知ったのだが、これを使用して作ったムービークリップと
IDE 上でシンボル化して作ったムービークリップとでは何か違いある?

153 :Now_loading...774KB:2007/02/21(水) 22:10:58 ID:hFu8nWmn.net
//おっぱいEX.h
#pragma once
#ifndef __おっぱいEX_H__
#define __おっぱいEX_H__
#include"おっぱい.h"

class おっぱいEX : public: おっぱい
{
public:
   void もむ( float つよさ );
   void つまむ( float つよさ );
};
#endif //__おっぱいEX_H__

154 :Now_loading...774KB:2007/03/05(月) 23:49:09 ID:0ITS2DrI.net
オレはFlex2から入ったのでFlashプログラミングをほとんど知らないんだが、
Flex2のスレってどうして立たないんだろう。



155 :Now_loading...774KB:2007/03/06(火) 02:14:19 ID:Pl9VBEeD.net
俺もFlex2でゲーム製作やってるのでFlexスレには興味ありますよ
Flashとは流れが違うから板違いの恐れもあるかな?
出来上がりがswfだしActionScriptだし大丈夫だとは思うけど。

いちおうWebProgにて、flex1.5開発案件時代に俺が立てたスレが
まったり生きてます。生きてる程度だが。

156 :Now_loading...774KB:2007/03/06(火) 02:19:59 ID:gZPJBHRm.net
>>155
おぉ、同志がいた。
俺も今Flex2でゲーム作ってるのでスレがあればそこそこ活用する予感。
Flex2周りで散らばってる情報のまとめ場所もどっかに欲しいしなぁ。

157 :Now_loading...774KB:2007/03/06(火) 02:51:32 ID:Pl9VBEeD.net
同意
しかし問題は人が集まるかどうかだね
Flex扱ってみようって奴がどんくらいいるんだべ
過疎気味な中Flash9 playerも軽く不評だし

立てるのであれば俺は参加ますよ
スレ立て制限とかなったらこちらでも試してみますんでご一報くださいな

flex2関連で個人的に参考にしてるとこだとこの辺かな
ttp://www.saturn.dti.ne.jp/~npaka/flash/as30/index.html
ttp://d.hatena.ne.jp/flashrod/

ついでにどうでもいい俺の進捗
http://www.nonchang.net/labo/flex/release/dawnrogue.html

158 :Now_loading...774KB:2007/03/06(火) 03:09:37 ID:gZPJBHRm.net
>>157
お、サクサク動きますな。
スレ立ったら誘致も兼ねてちょこちょこ進捗を落としてもらえるとこれ幸い。

あとテンプレにこれも付け足してあげて。

リファレンス
ttp://livedocs.macromedia.com/flex/2_jp/langref/

2.0→3.0の変更点
ttp://livedocs.macromedia.com/flex/2_jp/langref/migration.html

知っていると得をするActionScript3.0新文法
ttp://www.be-interactive.org/index.php?itemid=168

mxmlcの使い方とコンパイルオプションを勝手に解説
ttp://d.hatena.ne.jp/nemu90kWw/20060716/p1#seemore

159 :Now_loading...774KB:2007/03/06(火) 03:22:33 ID:Pl9VBEeD.net
試してみたら立てられますた。よろ

Flexでもswf作ろうぜ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/swf/1173118887/

160 :Now_loading...774KB:2007/03/09(金) 10:31:45 ID:rvgp+RU/.net
>オレはFlex2から入ったのでFlashプログラミングをほとんど知らないんだが、
何か別物だと思っているのかな。
言語はActionScriptだから同じだけど。
新規で立てずにゲーム製作スレでよかったのに。

161 :Now_loading...774KB:2007/03/09(金) 12:03:00 ID:usQWesPv.net
正直AS3から入った人にとってはAS2の情報が混じってるとややこしくてしょうがない

162 :Now_loading...774KB:2007/03/09(金) 13:39:13 ID:rAEJ85LG.net
Flash9待ちな現状では別物でしかないと思ふ

163 :Now_loading...774KB:2007/03/09(金) 20:55:51 ID:LDElTkK/.net
AS2.0使ってるけどもう時代遅れなの?

164 :Now_loading...774KB:2007/03/09(金) 22:30:24 ID:lC/GFrV6.net
現役やん。
いずれ時代遅れになるのは確かだけど、AS2で作ったswfが見限られるのが相当先の話なのも想像に難くない。
Flash LiteがAS3になるまで焦る必要はないんじゃないですかね。と、これは私見。

165 :Now_loading...774KB:2007/03/10(土) 00:21:20 ID:c0ajLJEz.net
MTASC で ActionScript の勉強を始めました。
手始めに pngファイルを表示するだけの
プログラムを書きました。
が、表示されませんでした。
同じファイルを jpg に変換すると
表示できました。

表示できる png になにか制限があるのでしょうか?


166 :Now_loading...774KB:2007/03/10(土) 20:12:09 ID:LHXoZS94.net
Mingで日本語を扱いたいのですが、エラーがでておちてしまいます。
板違いかもしれないけどお願いします。

167 :Now_loading...774KB:2007/03/11(日) 03:07:29 ID:RKo2eQCV.net
>Flash9待ちな現状では別物でしかないと思ふ
なんでFlash9待ちな現状だと
Flex2のプログラミングとFlashのプログラミングが別物なんだ?


168 :Now_loading...774KB:2007/03/11(日) 16:13:03 ID:7rOMcQII.net
どーせポルナレフスレのAS3房だろ
せっかく自分で勝手に隔離されたんだから放置してやれwww

169 :Now_loading...774KB:2007/03/11(日) 16:31:45 ID:9JyC5tE9.net
あそこ隔離スレだったのか。
そういえばそんな気がする。

170 :Now_loading...774KB:2007/03/13(火) 12:26:53 ID:BjOrslEM.net
ああ、上のほうでAS3のテキストフォーマットがうんぬん騒いでいた奴か・・・


171 :Now_loading...774KB:2007/03/14(水) 02:47:37 ID:aWzNjVP1.net
>166
UTF-8にしてもだめか?

172 :Now_loading...774KB:2007/03/15(木) 02:40:56 ID:1TIyKvIc.net
最近ASはじめたけど
setter,getterなしでプロパティーアクセスさせるところがイモだね

173 :Now_loading...774KB:2007/03/15(木) 02:53:41 ID:XH39Aw5J.net
ああ、MK5(マジ切れ5秒前)だよな

174 :Now_loading...774KB:2007/03/15(木) 09:28:00 ID:HFqWwz2J.net
実体は隠蔽されたgetter/setterだと考えるようにしている

filter配列を直接書き換えられないのも本当はgetter/setterだからなんだよ
たぶん

175 :Now_loading...774KB:2007/03/16(金) 10:12:38 ID:LGhvybgQ.net
だれか>>172を日本語で頼む

176 :Now_loading...774KB:2007/03/16(金) 15:07:20 ID:sAYxn4bp.net
おれも判らん
AS3マニュアルでgetter/setterプロパティと呼ばれてる品は
そのままset/get属性で定義出来る訳だが。

もしかして、それらをドットシンタックス経由でそのまま使えてしまうのが嫌なのかな?

177 :Now_loading...774KB:2007/03/16(金) 15:21:28 ID:4/TcjkMv.net
Yes.
オブジェクト指向をかじってない奴には
直接アクセスできる気持ち悪さは分からないだろう…

178 :Now_loading...774KB:2007/03/16(金) 16:07:21 ID:sAYxn4bp.net
なるほど
確かにgetter/setter経由なのか直アクセスなのか判別付かないな

にしてもOOP疎いとprivateで定義して自前getter/setterな関数経由でアクセスすりゃいいんでねーのって思ってしまうな

ぐぐるとこんなん出て来た
ttp://fukumori.org/oo/why_use_getters_and_setters_j.html

ムズカシス

179 :Now_loading...774KB:2007/03/16(金) 16:15:27 ID:4/TcjkMv.net
...Smalltalkはコンピュータそのものの概念を再帰的に適用したものである。
Smalltalkのオブジェクトは、『コンピュータ』というものを、
プログラミング言語の世界で普通に見られるデータ構造や手続きや関数などと
いったものに分割して、その力を薄めてしまわないよう、
コンピュータの持つ全ての能力を再帰的に体現しているものとなっている。

この文章は素晴らしいな

180 :Now_loading...774KB:2007/03/16(金) 16:21:00 ID:2fXr2z6C.net
まあASは
プログラムに疎い人間のためのスクリプトとして発展してきた経歴があるから
そこまで求めるのは酷ってもんよ

181 :Now_loading...774KB:2007/03/16(金) 20:50:01 ID:H/3dUSup.net
ASはプログラミング言語?
それともスクリプト言語?

182 :Now_loading...774KB:2007/03/16(金) 21:40:09 ID:sAYxn4bp.net
志村名前名前

183 :Now_loading...774KB:2007/03/16(金) 22:11:06 ID:7GcpHvXh.net
おれはget setでプロパティアクセスに見えるgetter,setterメソッドを
定義できるASの方が昔ながらのOOPLより先進的に感じる。

184 :Now_loading...774KB:2007/03/17(土) 01:17:25 ID:BpFCh15z.net
単にC#っぽくてイヤなんだろう
そんなものより、コンストラクタのオーバーロードがないほうがイヤだ。

ここしばらくFlexばかりいじっていたら、Javaのコードにものすごい違和感

185 :Now_loading...774KB:2007/03/17(土) 02:18:49 ID:pTcm+7Gm.net
型宣言が
型 識別子 = 初期値;
で書ければ良いのになー

186 :Now_loading...774KB:2007/03/17(土) 15:28:36 ID:ymxuSUY8.net
>おれはget setでプロパティアクセスに見えるgetter,setterメソッドを
>定義できるASの方が昔ながらのOOPLより先進的に感じる
おれもこれに同意だな
ECMAScriptは柔軟にスタイル変更可能な言語なのさ
堅くも緩くも作成できる。
他言語にあってActionScriptにないものがある場合、
逆にそれが故 他言語にないメリット部分がActionScriptにあると考えるんだ。

187 :Now_loading...774KB:2007/03/17(土) 15:39:02 ID:ymxuSUY8.net
>Yes.
>オブジェクト指向をかじってない奴には
>直接アクセスできる気持ち悪さは分からないだろう…

これ言ってることおかしくないか?
ドットシンタックスで書かれているからって
そのインスタンスのプロパティに直接アクセスしてるわけじゃないぞ?
見た目上直接アクセスしているように見えるわけであって
自前getter/setterでアクセスしているのと同じなわけだ。

188 :Now_loading...774KB:2007/03/18(日) 18:46:28 ID:HO3OMUy0.net
なんでvar 変数名:型って書き方にしたんだろう
変なとこにオリジナリティーいらないよー

189 :Now_loading...774KB:2007/03/18(日) 18:56:48 ID:QPAGSDCG.net
何度も言わなくていいよ。同意だけど別に苦痛になるほどの差でもないじゃん
でも理由は気になるね。ECMAの仕様絡みかねぇ
仕様書読んでみよう

190 :Now_loading...774KB:2007/03/18(日) 23:46:48 ID:dKNb+jqE.net
>>188
オリジナリティーというか、Pascal風?

191 :Now_loading...774KB:2007/03/19(月) 01:01:06 ID:wrb0FttW.net
フラッシュって結局インターフェースでしかないからAS一生懸命やっても全然金にならない。
一年、一生懸命ASやって分かった事はフラッシュは他言語との連係があって初めて一人前になれる中途半端な存在であり
今後、衰退する言語だろうという事。
フラッシュは一生懸命一人前の開発言語になろうとしたけど無理だった。
日本では最新ASについての解説書籍殆どないしASやるくらいなら他の言語やるほうが金になるから企業からも見放され
ASをやればやるほどワーキングプア状態

いくらフラッシュがバージョンアップしてASが進化しようが所詮デザイナー向けの言語

192 :Now_loading...774KB:2007/03/19(月) 01:05:24 ID:2F1iitHO.net
定義せずにはいられない、かわいそうな奴ってのはどこにでもいる。

193 :Now_loading...774KB:2007/03/19(月) 01:14:51 ID:JPXqy2mh.net
スクリプト書く場所がバラけて分かりにくいと思ってたら
ActionScriptHandBookでやっと
ムービークリップやボタンに書くのが非推奨という方法論を見つけた。
こっちの方が正しいだろうけど
旧方法論で説明してる本多すぎるな

194 :Now_loading...774KB:2007/03/19(月) 01:25:23 ID:wrb0FttW.net
>>193
それだけ日本ではASは見放されてるってわけさ

高度な新刊書籍なんてまず出ないからね。

8の新機能のビットマップデータだって使ってるサイトなんて殆どない!てか使えるレベルにあるやつがあんまいないんだ!それだけ日本のウェブは遅れてるんだぜ!

クレイジーだぜ!糞ったれ!

195 :Now_loading...774KB:2007/03/19(月) 01:32:47 ID:wrb0FttW.net
てかさフラッシュプレーヤー9になってgetURLのブランクの動作が不安定だなんてフラッシュの将来は本当に暗いよね


196 :Now_loading...774KB:2007/03/19(月) 05:01:21 ID:2D5R29+B.net
状況はJavaScriptがすこし馬鹿にされてた頃に似てる
これからASは来ると思うよ!

197 :Now_loading...774KB:2007/03/19(月) 13:07:59 ID:nQTI0bud.net
金欲しさに言語覚えようってあたりがワープア特攻隊長じゃないすかw

ASの今後の展開で面白そうな流れはタマリン関係かな。
E4Xとか便利すぎるからどんどん汎用化されてほしい。
JS+CSS+CANVASタグでは、当面Flashと比べて期待できるほどの速度になりそうにないし

198 :Now_loading...774KB:2007/03/19(月) 16:58:29 ID:2D5R29+B.net
AS3.0使いたいけど
FLASH9の普及度合いってどうなの?
覚えても使えない状況になりそうな気もするんだけど

199 :Now_loading...774KB:2007/03/19(月) 17:04:19 ID:2D5R29+B.net
FLASH本書いてる人のブログ見ても
「最近AS3.0囓り始めました」って感じだね
2.0で行くのが現実的か…

200 :Now_loading...774KB:2007/03/19(月) 21:10:57 ID:4gzwlSGw.net
Apolloのアルファがでてるね

201 :Now_loading...774KB:2007/03/19(月) 21:13:31 ID:nQTI0bud.net
およ、まじで?
おお、ほんとだ

202 :Now_loading...774KB:2007/03/19(月) 21:33:58 ID:nQTI0bud.net
早速試してみる

うーむ流石アルファだけに荒削り。透明具合が変。毎度ながら
Macで日本語インライン入力できないぞ。流石Flashベースorz
配付時は.airで、システム上で開くと.appなアプリケーションと
して登録されるのねん。まあ、セキュリティ五月蝿い昨今だし
妥当なところかな?

textEditorHTML、他のに比べて見なかった事にしたくなるなw
styleタグもscriptタグもtype設定されてないのが軽く違和感。
まあApolloのAjax環境については板違いかぁ。

思いのほか軽いので期待できそうだ。Adobe版.net/java狙って
いるのが見え見えだけに、他社の今後の動向も面白そ。

203 :Now_loading...774KB:2007/03/19(月) 21:38:49 ID:tjDfpWJc.net
>>202
こちらWindows、同じく日本語が打てません orz
確かに荒削り感がするねー、サンプル配布の代物もUIがいまひとつな感じが・・・

ところで、今FlexスレでApolloのスレ立てようかな感じなので、もしよければ
ご意見頂けたらなーと思います、はい。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/swf/1173118887/l50

204 :Now_loading...774KB:2007/03/19(月) 22:40:17 ID:z7beHkQX.net
なんじゃこりゃ?アドベになってからマジ迷走してるな…
アニメ言語でアプリ作りたがる奴いねーよ
ジャバ代替もなにもジャバでいいならジャバ使うだろう
だいたいフラッシュ保存したければダウンローダーとSAプレイヤーで十分だ罠。

またフラッシュプレイヤー9要求するんだろうしな。未だに8が定番だってのに先走りすぎだバグ直せ馬鹿アドベ

他の言語できないオタ向け止まりだろうな。ショックウェーブの末路を思い出すよ…
浮かれてるASオタが痛々しい…

フラッシュ部門独立してくんねーかな

205 :Now_loading...774KB:2007/03/19(月) 22:56:09 ID:qlB6AAv2.net
http://www.computerworld.jp/news/sw/60709.html
>「Java」や「.NET」といった人気の高いプログラミング・プラットフォームを代替することもできるという。

Javaで作ったくせにw
確かに先の見えない技術だな

>>204
>フラッシュ部門独立してくんねーかな
別にアドベでもマクロでもなんでもいいけど、アドベのサイトが
重過ぎなのだけは勘弁して欲しいと思う程度に同意。
でもPDFと融合中らしいので、もう無理だろねw

206 :Now_loading...774KB:2007/03/19(月) 23:11:05 ID:BmT/m4Gb.net
Javaや.NETと違ってシングルスレッドでしか書けなさそうなのが惜しいな。
マルチスレッドで書ければ重い処理しながらGUI弄るとかが
少しはシンプルに出来ると思うんだが。

207 :Now_loading...774KB:2007/03/20(火) 00:36:35 ID:DoLg292O.net
すみません〜、あの、ASは殆ど理解して業務的にも普通に使えるレベルなんですけど
次にやるべきオススメ言語って何ですかね?
他の言語は全く触った事ないです。

PHPかサーブレットかなと思ってるんです。Javaスクリプトはダサいんであまりやりたくないし、ASわかるんで殆ど同じかなと思って眼中にないです。

軽く教本をみるとJAVAの方がカッコイイかなと思ってます。一応クラスとか軽くですがASで勉強したんでJAVAで更にクラスを深めようと思ってたりして

一応ウェブデザイナー系ですがASでエンジニア系もチロチロッと手を出しはじめた系です。

PHPとJAVAの二択ならどっちッスかね?もしくは他の言語ですかね。一応AS以外の言語やってさらにASを飛躍出来たらなと思ってマス

よろしくお願いします


208 :Now_loading...774KB:2007/03/20(火) 00:41:31 ID:DoLg292O.net
ちなみに以前、JAVAの達人みたいな人がいてその人からパールとかは時代遅れだからやってはいけないといわれたんでパールは選択肢から外そうと思ってマス
パールやるくらいならPHPッスかね??
PHPならパールで出来る事が殆ど出来るんですよね??

209 :Now_loading...774KB:2007/03/20(火) 00:53:00 ID:l0BSe6+m.net
>>207-208
関数型言語だろうがオブジェクト指向言語だろうが論理型言語だろうが選ぶな。
どうしても絞りたいのなら、まずは日本語と英語をマスターするのがおすすめ。

210 :Now_loading...774KB:2007/03/20(火) 01:37:06 ID:n2wj0jhE.net
>>207
Ajax がいいと思うよ。

211 :Now_loading...774KB:2007/03/20(火) 01:41:35 ID:oAtkVwQX.net
今時JSを馬鹿にしてる方がかっこわるいよ
言語としてもクールだし

212 :Now_loading...774KB:2007/03/20(火) 01:42:33 ID:nmEPY7Uh.net
>>207
サーバーサイドの事がまだわかってないみたいだからPHPがいいんじゃない?
言語と言うか、使う場所の問題と通信のお勉強になるよ。

213 :Now_loading...774KB:2007/03/20(火) 01:47:44 ID:DoLg292O.net
そう!そうなんすよ!
俺がヤリタイのはサーバサイドなんッス!!
ASだけの静的なもんじゃなくてサーバと絡んだちょい大人げな事ヤリタイんでッス!!

フラッシュを絡めてサーバサイドっていうとPHPなんすかね〜??

PHPってパールに遜色ナイッスかね?

ASしか出来ない青二才がPHPすっとばしていきなりJAVAサーブレットって無謀ッスかね??

214 :Now_loading...774KB:2007/03/20(火) 01:50:04 ID:NoSxSJNe.net
釣りにしては拙過ぐる。

215 :Now_loading...774KB:2007/03/20(火) 01:53:37 ID:DoLg292O.net
あの〜釣りじゃないんで!!
Javaスクリプトがクールだとか冷やかしはやめて下さい!!

あとエイジャックスはASしか出来ない俺にはキツすぎッスよね!?それにエイジャックスはマニアックすぎますよ!

216 :Now_loading...774KB:2007/03/20(火) 01:59:35 ID:n2wj0jhE.net
>>215
とりあえずブラウザのjavascriptを無効にするにチェックをいれてみると、
javascriptがどういうところで使われているかを実感できると思うよ。

Ajaxはきつそうで、javaは無謀そうだから、やっぱphpから始めるといいよ。

217 :Now_loading...774KB:2007/03/20(火) 02:00:00 ID:nmEPY7Uh.net
別に無謀じゃないよ。ただJAVA関連はどうしてもクラスの話やフレームワークの話になって
しまうことが多くて、「クラスの使い方」の勉強になってしまいがち。
PHPの方がその辺は通信の仕組みを意識しないと使えないから、勉強のつもりならそっちの
方かいいんじゃない?
最終的な使い勝手はクラスやフレームワークが揃ってる分JAVAの方が楽かな。
基本を押さえれば両方ともそんなに違いないからがんばって。

218 :Now_loading...774KB:2007/03/20(火) 02:01:47 ID:MndPT3hg.net
ASが静的て。まあ意味よく判ってないだけと見て追求は止しとくけど。

えとですね。全部齧っといた方がいいよ
学ぶ順番を、サーバサイドで多い順としたらPHP,Java(Servlet),Perlかな
今Perlマニアになる意味は薄いかもしらんけど、Perlざっと流しといて損はない。先が危ぶまれてるのは事実だけど、それはPHPでもいわれてる事。

まずはPHPの手軽さを推しとくよ。効率追求したくなるといろんなライブラリやフレームワークに手を出す事になる。その度に考え方を変えないといけない局面はちまちま発生します。
環境整備側の知識含めて、かっちり組んだJavaは強いっすね。Ruby on railsが勢い伸ばし続けない限りは当面君臨しそうな感じ。

将来的にはだけど、.net/Ruby/Pythonあたりの潮流含めて、興味ある順に一式齧っとくべきですよ。
言語に捕われないノウハウ覚える事が重要かと。

:AJAXは既存技術の利用法の潮流なんで別にマニアックでもない
:むしろAS使いならJavaScriptは扱いやすい方

219 :Now_loading...774KB:2007/03/20(火) 02:02:44 ID:nmEPY7Uh.net
あとajax(javascript)は文法はASと一緒だから一番とっつきやすいはず。
動かす対象がswf内のパーツからブラウザ内のパーツに変わるだけ。
新しい道具の種類を覚える感覚かな。
でも最近のajaxだとバックで通信させるのが主流だから、サーバやwebアプリの
I/Oの仕組みを知るのには良いかもね。

220 :Now_loading...774KB:2007/03/20(火) 02:10:33 ID:hGtn6/Gx.net
これが将来の介護士ですhttp://x24.peps.jp/110702/?cn=1

221 :Now_loading...774KB:2007/03/20(火) 02:11:36 ID:nmEPY7Uh.net
あと、perl関連の何がいいかというと、あの言語は正規表現マニアが多いとこかなw
正規表現は知っておくとhtmlの内容を書き出す時に便利だよ。
最近はxmlで書き出す方向になって来ているけど、文字列の扱いはperl関連が一番
充実してるんじゃないかな。
今だとほぼすべての言語に正規表現は搭載されてる(ASは次からかな?)から、
その勉強に絞るだけでもperlは面白いかもね。ただ、優先順位は低いなあ。

222 :Now_loading...774KB:2007/03/20(火) 02:17:34 ID:DoLg292O.net
皆様ご教授ありがとうございます!!

やっぱPHPッスかね!!
PHPは以前サンプルをチロチロッって書いてサーバにUPしたら
動いたんでPHPも簡単な奴はAS並に簡単なんだなと思ってたんッス!!

けどJAVAのほうが書き方がASに近いから勉強しやすいかな〜と思ってたんですが

まずはサーバサイドって事でPHPッスね!!

独習シリーズとか買って通勤電車でチロチロッと勉強してみます!ありがとうみんな!!

223 :Now_loading...774KB:2007/03/20(火) 02:34:48 ID:oAtkVwQX.net
こんなあほそうな人にすらマスター出来るなんて…
最近ASはじめて「結構難しいな」と思っていたのですが
勇気が出ました。

224 :Now_loading...774KB:2007/03/20(火) 02:42:08 ID:5KtoePCC.net
>>222
そりゃ「サンプル」なら動くに決まってるだろww
JavaとASが書き方が近い・・・プッ

225 :Now_loading...774KB:2007/03/20(火) 03:06:38 ID:DoLg292O.net
>>223
ASはね、クラスの概念がチロチロッて理解出来るようになると
突然視野が明るくなるよ。
最初はみんな結構ゴートゥandストップだのゲットデブスだのメソッドばっか覚えることに夢中だけど
そのうちコレがムービークリップクラスのインスタンスメンバーでありマスランダムとかがマスクラスのクラスメンバであったりして、
普段何気なく使ってた配列がアレイクラスだと分かってくれば
あとは辞書を引きつつネットで調べつつシコシコ書けるよ!!!

慣れるまでがんばれ

226 :Now_loading...774KB:2007/03/20(火) 03:16:03 ID:DoLg292O.net
クラスを制するものはASを制する

間違いないよ!

ASには色んなクラスがあるからASを巧く使いこなすコツは色んなクラスを知ること。
そしてそのクラスを使ってヤリタイ事をチロチロッと書く事。

コレがASの全て!
間違いないよ!!

227 :Now_loading...774KB:2007/03/20(火) 07:52:59 ID:KwKMA6vP.net
テンション高すぎワロタ

228 :Now_loading...774KB:2007/03/20(火) 10:55:14 ID:nNernUBw.net
三日ぶりに見てみれば、なんだこの流れは。
自作自演が何人いるんだ?と疑いたくなる流れだな。

ASがなんであるかの物知らずの決め付け
○○言語がダサいうんぬん
アルファベット全角
言語表記の全部大文字

これでは突っ込みも追いつけん。
AS勉強したてのテキストフォーマット君が騒いでいるとしか思えんわ

229 :Now_loading...774KB:2007/03/20(火) 15:42:27 ID:EqVOupR8.net
全角大文字アルファベットの時点で
「ああこいつ出来ない奴だな」判定フラグになるよね

230 :Now_loading...774KB:2007/03/20(火) 16:17:23 ID:1B19Dnwq.net
アポロα公開のニュースが、こんな奴によってさっくり流されるとはw
Flexスレでも止まってるし、フラ板的にはこんなもんか……

231 :Now_loading...774KB:2007/03/20(火) 16:27:54 ID:eydztbmA.net
>>230
まーのんびりやってくしかないっしょ。
ユーザがポテンシャルに気が付くのは
一見でスゲーと思わせるようなコンテンツが出始めてからかと。
AS3の時はPICTAPS、とか。

232 :Now_loading...774KB:2007/03/20(火) 22:38:09 ID:BCisvPo7.net
そもそもアポロが必要とされる分野ないような
惰性でやってみただけの車輪の再開発って気がする

233 :Now_loading...774KB:2007/03/21(水) 14:41:33 ID:K7HlsWBN.net
何ができるかできないかが、まだはっきりとわからないから
なかなか触手も伸びないねえ。日本語文献もないし。
WindowsとMacその他のOSのアプリケーションが一つの技術で作れる
というのはかなり大きいかな。
また、Webデザイン系の開発者が
業務アプリ開発にも範囲を広げることが容易くなるかもしれないね。
Adobeから分厚いリファレンス本出してほしいもんだ。

234 :Now_loading...774KB:2007/03/21(水) 15:02:19 ID:ez7VQPVo.net
よく知らないのだがアポロで作ったアプリは
そのまま単体で実行できるの?
何かを別に入れないといけないとなったら
一般的ユーザーにとってはいきなり敷居が高まると思うんだが

235 :Now_loading...774KB:2007/03/21(水) 15:18:41 ID:I+baLNq2.net
現状アポロランタイムのα版が必要
将来的にはFlashプレイヤー同梱したいとか、マクロメディアMAXの記事で謳ってたよ

Flex慣れてたらApolloは基本的に拡張なので、そこまで苦痛じゃない感じ。
でもデバッグとデプロイが面倒だな。
なんとかmi+シェルスクリプトで自動化してみたけど、コマンド慣れしてない人間なので、途中で何度かBuilder買おうか本気で検討してしまった(

236 :Now_loading...774KB:2007/03/21(水) 16:05:54 ID:9Esg0CF9.net
前にASの次にやる言語を相談した者です!
PHPの教本買って勉強始めました!
おんなじような簡単な事をやるにも似てるんだけど
ちょっと違うみたいで
ちょっと戸惑いますね!!

2つの言語を習得出来るかなぁ〜PHPやったらAS忘れそう…


237 :Now_loading...774KB:2007/03/21(水) 17:14:51 ID:w+CE0hSx.net
質問よろしいでしょうか?

swfをフラッシュプレイヤーで再生した時に、
フラッシュプレイヤーが画面階層の一番上に来ていない状態でも
キーボードのボタンを認識する方法はないでしょうか?
構造的に無理なのでしょうか…

238 :Now_loading...774KB:2007/03/21(水) 17:22:09 ID:9Esg0CF9.net
>>237
スタンドアロンプレーヤーですよね〜
まぁブラウザ上のフラッシュでも、そのフラッシュにフォーカスがないと(一度そのフラッシュをクリックする等)、キーボードの入力を取得出来ないから無理じゃないかな〜?

239 :Now_loading...774KB:2007/03/21(水) 17:26:15 ID:9Esg0CF9.net
補足
フラッシュ単体では無理と思われます
しかしフラッシュ8あたりからエクスターナルインターフェースとかなんとかいうAPIもついてるから
他言語との連係ができれば出来るのかな〜?

240 :Now_loading...774KB:2007/03/22(木) 00:29:30 ID:JQvgXlyo.net
アポロってswfの中にHTML入れてその中にまたswf入ってても見られるんだよね?
俺様専用カスタムブラウザつくりてえ。

241 :Now_loading...774KB:2007/03/22(木) 00:36:09 ID:gR+iiYP4.net
現状無理っぽい

242 :Now_loading...774KB:2007/03/22(木) 00:41:27 ID:pGWjAdu0.net
てか既存のフラッシュ8ですらお粗末すぎてロクに使えないプログラムなのに
アポロになったらどうかわるっうのかね?
フラッシュ9でもスクリプトパネルはかなりお粗末だし
あんなんでJAVAとかやってる純正プログラマを囲い込み出来るのかね

243 :Now_loading...774KB:2007/03/22(木) 01:06:27 ID:gR+iiYP4.net
9αは8のUIに無理矢理AS3乗っけただけの名前通りのα
Java使いの取り込み狙ってるのはFlex路線の方
それで囲い込めるかどうかは別だし、8のお粗末さは同意だけど。

次に期待しようにも、Flash Player9の不具合報告の多さみると期待できないかもな

244 :Now_loading...774KB:2007/03/22(木) 01:39:07 ID:rhI3dZ3O.net
Apolloはいらない子

245 :Now_loading...774KB:2007/03/22(木) 01:55:40 ID:pGWjAdu0.net
アポロじゃなくてアムロだったらガンダムぽくて良かったのにね
スクリプトパネルもめっちゃ凝っててガンダムの操縦席みたいになってるの
スタンダード版とプロフェッショナル版があってプロフェッショナル版はUIが超豪華でかなりカスタマイズ出来るみたいな

246 :Now_loading...774KB:2007/03/22(木) 02:03:54 ID:IV41z2T4.net
なにを言ってるんだおまえ

247 :Now_loading...774KB:2007/03/22(木) 02:11:13 ID:gJVGSVA1.net
僕らの生まれてくるずっとずっと前にはもうアポロ11号は月に行ったっていうのに。

248 :Now_loading...774KB:2007/03/22(木) 02:23:36 ID:pGWjAdu0.net
あっ、もしかしてアポロってそのアポロか!!

アポロチョコのアポロかよ!!

249 :Now_loading...774KB:2007/03/22(木) 02:25:45 ID:pGWjAdu0.net
アポロチョコって月面に到着したあのアポロをモチーフにしるんだよ

以上ウンチクでした

250 :Now_loading...774KB:2007/03/22(木) 03:14:49 ID:gJVGSVA1.net
Apolloの使い道がいまいちわからないんだけど、
要するにwinアプリをJavaScript、HTML、Flashとかで作れる感覚?

251 :Now_loading...774KB:2007/03/22(木) 05:08:04 ID:MVYEolFD.net
HTMLやFlash作るのと同じ感覚で、
さらにファイルIOとかネットワークとか操作できて、
OS、ブラウザの互換を気にしなくていい
ってのがいいところなんだろうかね。まだよくわかってないが

252 :Now_loading...774KB:2007/03/22(木) 08:25:02 ID:inkp7M7s.net
Apolloってのは、Googleツールのような仮想OSみたいなものを目指していくといった感じで、
Javaほどインストールが面倒くさくないってイメージだな。

253 :Now_loading...774KB:2007/03/22(木) 16:24:00 ID:zlvDZc39.net
とりあえず、ApolloのFAQを日本語訳したとこを張ってみる
ttp://labs.anthill.jp/2007/01/apollo_faq.html

254 :Now_loading...774KB:2007/03/23(金) 02:14:32 ID:u6jcevkF.net
>>239
お答えいただきありがとうございました。
やはり単体では無理そうですね。

255 :Now_loading...774KB:2007/03/23(金) 13:05:17 ID:fGZAv3WS.net
アポロ厨うざい
調べたらASは使ってるがフラッシュじゃねーじゃねーか
板違い

どうも技術系スレはAS3厨といい変な半可通がはしゃぎ回ってて困る

256 :Now_loading...774KB:2007/03/23(金) 19:44:54 ID:u4mnOG3x.net
フラッシュ9でアクションスクリプトパネルも豪華になっているんでしょうか〜?
全くと言っていいほど進化してないアクションスクリプトパネルで
コーディングしてて飽きます

257 :Now_loading...774KB:2007/03/23(金) 20:00:33 ID:iva1lN3/.net
現状Flash8にAS3載せましたってだけのαしか出とらんのだから、誰も答えようがないと思うで。

258 :Now_loading...774KB:2007/03/26(月) 00:34:07 ID:hjlLwrdY.net
アク禁ようやく解けた。
はてさて、世の違う畑のギーク様がApolloにやや興味を持って乗り込んでこられると
せまい畑で食いぶちをつないでいる自分には死活問題かもしれん。
ギーク様のブログでは意味不明の単語が飛び交い
正直何言ってるかわからん事が多い。
いままでみたくFlashには興味ネエ、または勘違いで
Flashをバカにしてくれていたほうがよかったな。
ゲイツ様、早くギーク様に興味が行くようなFlashに変わるソフトを投入して
そちらにギーク様の興味をひいてください(^-人-^)

259 :Now_loading...774KB:2007/03/26(月) 09:47:26 ID:w6yjwvcR.net
仮にmsがFlashに替わるよりよいソフトを出して浸透して
ギークの興味を引けたとして、そうしてもどのみち
君の食い扶持はやはりなくなると思う。

260 :Now_loading...774KB:2007/03/26(月) 10:24:38 ID:IjrV9fyl.net
Apolloの評価自体はいまんところてんで興味持たれてない様子だけどね
まだαだから先は判らんが

板違いの指摘もあった矢先なので、プログラマ板に立ってたスレでも紹介しときますね
Adobe Apollo総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1174626059/


261 :Now_loading...774KB:2007/03/26(月) 11:48:31 ID:hjlLwrdY.net
>ギークの興味を引けたとして、そうしてもどのみち
>君の食い扶持はやはりなくなると思う。
なるほど、煽りでなければその理由をご教授願おうか?

262 :Now_loading...774KB:2007/03/26(月) 13:47:50 ID:IjrV9fyl.net
FlashがWPF/Eとかにとって変わって開発者とユーザが流れたら、
FlashAS使いの稼ぎぶちも減るって話じゃねーの?

ギークといえど、流行らなくて使えない技術に目を向け続ける
技術オタなんて少数派だしね。その少数派自体は、食い扶持に
直接響く訳じゃないし。

そもそも畑違いな技術屋と言い切るなら、彼らが戦えない所で勝負すればいいんじゃね?
技術屋の振る話題についていけなくても、アニメーションツールとしてのFlash経験で戦えばおkとか

263 :Now_loading...774KB:2007/03/26(月) 20:22:59 ID:hjlLwrdY.net
>>262はどっちに意見してるんだかわかりにくい内容だな。
>>261
煽りに反応した煽りなんだから別にまじめに答えなくてもいいのに
どーせ>>259はただの煽りろくに答えられないんだから。

>FlashがWPF/Eとかにとって変わって開発者とユーザが流れたら、
「WPF/EとかがFlashにとって変わって」の間違いか?

>FlashAS使いの稼ぎぶちも減るって話じゃねーの?
>>259は「FlashAS使いの食い扶持が減る」なんて一言もいってねーぞ?

>技術オタなんて少数派だしね。その少数派自体は、食い扶持に
>直接響く訳じゃないし。
これはその通りだな。焦ってすまんかった。

後スレ違いごめんえ

264 :Now_loading...774KB:2007/03/26(月) 21:47:59 ID:w6yjwvcR.net
煽りに反応する煽り、とか開き直られてもね。
意見請いて釣りとか言うのと変わらない

現状、アポロ話題扱ってるサイトで、暗号って言うほど難解なサイトなんてあるか?コマンドラインに不慣れな人かな?

あとお前ら、Flashにとっての真の驚異はWPF/eなんかじゃなく、
ジャバスクリプトやキャンバスエレメントだと思うぞ。
将来語るなら併せて注意汁

265 :Now_loading...774KB:2007/03/26(月) 22:17:03 ID:4nWq3e1e.net
AS技術スレから「Flashの将来を脅かす代替技術スレ」になりつつあるな。
興味あるけど、もっと適切なスレないもんかね。ご存知の方誘導願えると幸いw

JS+Canvasねぇ。IECANVAS出たから汎用性は充分だと思うけど、
Flash代替としての用途は難しくないか? まだまだ遅いし、凝った事しようと
すると、CSSトリックとかブラウザ専用コードとか、バッドノウハウに頼ることになりがち。
inkscapeあたりのソフトがCANVAS操作するJSを出力するところまで行けば、
また違うのかも知れないけど。

代替と言えば……SVGってどうなったんだ?
規格化されていながら、俺の中ではinkscapeの保存形式に成り下がりつつあるw
アレもアニメーション含めてFlash対抗馬的な側面が宣伝されてたよな。

現状WPF/Eに魅力感じないのは同意。
3D実装する気ないのかね。

266 :Now_loading...774KB:2007/03/26(月) 22:35:39 ID:M7CEzWif.net
Sparkでたね

267 :Now_loading...774KB:2007/03/26(月) 23:05:01 ID:4nWq3e1e.net
ほんとだ。早速Xelf見てみた

予想してたけどやってる事被ってらw DIで来たかぁ。
サンプル欲しいな。今後に来たい

268 :Now_loading...774KB:2007/03/27(火) 06:06:37 ID:qRL38Lov.net
夢中にさせてくれる要素がないね。こんなものに食いつけるくらいの奴なら前世紀からSWFやってるだろ。

269 :Now_loading...774KB:2007/03/27(火) 11:47:37 ID:xn2gMGpb.net
Xelf、おれもサンプルに期待。
単一フレームで同時に実行される可能性のあるイベントを制御する方法ってどうやるんだろう。
イベントA,B,Cがあるとして、
イベントCが実行された場合イベントA,Bは実行させたくない、なんて時。
イベントA,Bを実行する関数内に
イベントCが実行されたらイベントA,Bは実行させない、みたいな命令を書くのだろうか。
それとも実行させたいイベントに優先度とか持たせ
優先度の高い順に実行する、とかそんな仕組みがあるのだろうか?
イベント駆動に詳しい先生、教えて!

270 :Now_loading...774KB:2007/03/31(土) 18:58:18 ID:BUEwt+4O.net
前から疑問だったんだけどなんでたかだか別ドメインからXML読み込むのに
ポリシーファイル置かないといけないんだろ。WEBサービス使えなくて不便すぎなんだけど。

271 :Now_loading...774KB:2007/03/31(土) 19:08:18 ID:GFD+iGco.net
そりゃいろいろサーバへの攻撃に使えたり問題ありありだろ。
特にこの仕様を採用したのは今みたいに公開APIとかあまりなかったころだし。

272 :Now_loading...774KB:2007/03/31(土) 19:35:32 ID:BUEwt+4O.net
読み込みだけなら問題なくね?画像は読めるんだし。

273 :Now_loading...774KB:2007/04/01(日) 00:33:50 ID:t7EI5b/x.net
>>271
5年前くらいの話だとしても、くさるほどあったけど?w


ところで、何で言語仕様をJavaにしないのこれ?www
つうか、Javaそのものでいいだろwww

274 :Now_loading...774KB:2007/04/01(日) 00:51:58 ID:gxKCwBLb.net
Javaで組めよ

275 :Now_loading...774KB:2007/04/01(日) 02:56:37 ID:xyY9F82m.net
まーた人の話を聞く能力ゼロのテキストフォーマット君か
こいつ文章書くだけ書いて、自分についたレス読まない(理解できない)
典型的荒らしになったな。哀れな奴よ


276 :Now_loading...774KB:2007/04/01(日) 14:43:30 ID:mrdwaexd.net
君の言うテキストフォーマット君ってJava持ち出してASに文句言う人全般って事?

277 :Now_loading...774KB:2007/04/01(日) 20:29:59 ID:0vboKa39.net
っていうか、
Javaと比べると堅牢性と、処理速度犠牲にした分、
OS間の互換性と開発工数の短縮化に特化してるんだから
状況に応じて使い分けようぜ・・・

278 :Now_loading...774KB:2007/04/02(月) 22:11:03 ID:g5RbCNJs.net
JAVAコード吐くようなベクターアニメーションツールかswfバイトコード制御できるJAVA用フレームワークでも出れば汎用性高いのかもね

279 :Now_loading...774KB:2007/04/03(火) 21:07:35 ID:yuPp6gy+.net
FlashをJAVAでエミュレートすればいいんじゃね?

280 :Now_loading...774KB:2007/04/07(土) 01:03:00 ID:JCOQwNnn.net
けどASとJavaじゃ全然違うよね。
ASはfunction一つ気軽に書いて気軽に使えるもんね。
ASはクラスなんて自分で定義して使わなくて大丈夫。
継承もインターフェースも何にもしなくて大丈夫。
そんな大規模開発ないからね

281 :Now_loading...774KB:2007/04/07(土) 09:52:42 ID:QgFQ3eT2.net
>>280
ところがぎっちょん…

282 :Now_loading...774KB:2007/04/07(土) 10:26:28 ID:UKcxoJ9r.net
AS3になってクラス定義して型指定してオブジェクトに関連付けて面倒くせぇ
と思ってたけど、プログラムの世界じゃ普通の事なん?

283 :Now_loading...774KB:2007/04/07(土) 10:30:42 ID:QgFQ3eT2.net
最近は結構普通つか主流。

284 :Now_loading...774KB:2007/04/07(土) 13:58:39 ID:nBKnSNZF.net
Script言語としては微妙
環境としても言語としても、手軽さはもうJavaScript以下
この際、RubyやPythonとかでも書けるようにしてほしい

285 :Now_loading...774KB:2007/04/08(日) 01:55:08 ID:dZW8xR81.net
手軽さ求めるならAS1で書けばいい

286 :Now_loading...774KB:2007/04/08(日) 01:59:51 ID:xbZNpcaL.net
>>284
AS3がスクリプト言語としての手軽さを発揮するのってFlashCS3じゃないかな。

287 :Now_loading...774KB:2007/04/08(日) 02:42:29 ID:pu89qxoi.net
CSだのMXだのヤメテ欲しい。
深度のクラスが
インポート MX あんだかんだってなってたりして
なんだよこのMXっていうパスゎょ!って感じになる

288 :Now_loading...774KB:2007/04/08(日) 15:10:44 ID:p5jx53Gn.net
手軽さはどんどん無くなり、処理速度は2世代前。
はっきり言って、終わってます。
今までASで書いてきたコーダーだけが頼みの綱。
このままじゃ2年後には隅に追いやられてるでしょ。

289 :Now_loading...774KB:2007/04/08(日) 16:45:41 ID:LlM3KmX1.net
てかAS2よりAS3の方がはるかに手軽だし他言語からも移行しやすいのに
本当に理解して言ってるのか?

290 :Now_loading...774KB:2007/04/08(日) 18:17:02 ID:p5jx53Gn.net
他言語から移行しやすいのが手軽だと思ってるところがすでに大きな勘違い。
元々そこは専門的な狭いパイにすぎない。
そこから流れてくる数に期待する考え方が、既にズレている。
しかもそこから流れてくる人の多くは、処理速度の遅さに絶望して2度と触らない。
本当に理解して言ってるの?

291 :Now_loading...774KB:2007/04/08(日) 21:21:36 ID:LlM3KmX1.net
多言語から移行しやすいから手軽だなんて事は言ってない。
手軽であり且つ多言語からも移行しやすいと言ってるんだよ。
AS3の良さが分からないならAS1使ってればいいんだってば別に。


292 :Now_loading...774KB:2007/04/08(日) 23:47:22 ID:9RDQbPxW.net
>>290
他言語から流れてきた人が処理の遅さに絶望ってさ、
誰が絶望してるんだ?実際に。
ゲームでも作るのなら遅さが気になるということはあるだろうけれどね。


293 :Now_loading...774KB:2007/04/09(月) 00:01:56 ID:SWrk510T.net
ほとんどのユーザーのブラウザ上で同じように動き、Flashより高速でスクリプトが走る
実行環境があるなら今すぐでも乗り換えていい。あるなら教えてくれ。
俺はAS自体に思い入れがあるわけじゃないからな。

294 :Now_loading...774KB:2007/04/09(月) 00:13:27 ID:J8IxZ0x9.net
俺はASしか言語は出来ないけどAS結構好きだよ
いつも締め切りまですげ〜時間ない中でヤバい今週は毎日終電だ!って時でも
ASならプログラム書きながら今後の流れ考えていけるからね。
ストリング型だのナンバー型だの考えずにポンポン変数作れるし
本当に時間のない作業でASはかなりイイね
まぁちょい複雑な数学的要素が絡んだり条件判定が結構多数になるとすると猛烈に処理遅くなったり
ビットマップデータクラスなんか重くてつかいもんになんないのばっかだけどね

なんだかんだ俺はASで給料もらってるからね

295 :292:2007/04/09(月) 00:31:04 ID:1yki2xW2.net
突然自己紹介を始めた>>294は誰なのでしょう?

ちなみに>>290には回答は期待してないんで、
どーせいつものry

296 :Now_loading...774KB:2007/04/09(月) 08:48:08 ID:gX8QmVZo.net
ところで、遅い遅いいってる奴らは
具体的に何作ろうとして速度が足りてないんだ??

弾幕シューティング? オンラインフォトショップ?
もう普通にSFC程度のゲームなら動くし、個人的には過不足ないんだけど。




297 :Now_loading...774KB:2007/04/09(月) 13:38:27 ID:Me82vFgT.net
オンラインフォトショップはFlex/Apollo技術でAdobe本家がやるらしいから、そこで真価が示されるだろうね
全然別の技術で実装してきたら、それはそれで面白いけどw

遅さはあまり感じないけど、デスクトップに乗り出した今後発扱いだからな
導入検討したプログラマが、目立った利点感じられずに首傾げてる段階に感じる

mxmlに関しては、個人的にはメモリやCPU持って行き過ぎに感じる。
反応速度は悪くないから、その点を一概に遅いというつもりはないけど。
俺にとってはSpriteの拡張でやるのが主流になりそうだが、
それだとUI周りの手軽さが失われちゃうので別の不満が生じたり。

期待し過ぎたってだけで、悪くない技術だとは思うんだけどね。
流行るかどうかは決定的な差を示せてないので判らない

298 :Now_loading...774KB:2007/04/09(月) 14:01:24 ID:GrJR/syf.net
思うにApolloのウリは、統合実行環境だろうと・・・
PCから携帯、組み込みまで、Apolloをつかればなんでも仕事できる。

ウェブ屋はデスクトップのウィジェット作れて、
アプリ屋もウェブサイト作れる

Javaもそっち目指したけど、機種依存の部分が多くなりすぎた。
そういう意味ではJava Lite的ポジションを狙うものなんじゃね?

299 :Now_loading...774KB:2007/04/09(月) 14:07:03 ID:Me82vFgT.net
ああ、ありかもそのポジション
現状ではFlash liteはまだ別物だから、結局弱いところあるけど
Javaはなんでもできる代わりに、フレームワークやライブラリが
無数に存在して混乱招いたり、大掛かりに成りがちな面があるからねぇ

……AS系もそういう状況に向かわん事を祈ろう

300 :Now_loading...774KB:2007/04/10(火) 12:47:00 ID:TqcNAwXq.net
手軽じゃなくなったって必死に訴えてる人がいるが、
なくなってしまった「手軽さ」って具体的に何?
型にしてもclassにしなきゃいけないってのも、AS2までやってれば大した事ないし。

301 :Now_loading...774KB:2007/04/10(火) 14:49:16 ID:QykAah/2.net
そもそも古いASの仕様と比較してないんじゃね?
ライトウェイトな方面の方が、Script系には面白そうだなとは思う

個人的には、以前のASとの比較ならAS3はラクになったよ。
妙なバッドノウハウ使う必要がなくなったし。
昔は酷かったな、eval頼みな謎挙動重ね合わせだったし……

302 :Now_loading...774KB:2007/04/10(火) 15:00:06 ID:5I/LL2q7.net
>>300

そこらはケースバイケースだと思うよ。
コンポーネントやフレームワーク見たいの作って、カッチリ作るなら
AS3は今までより全然楽。

逆に広告系のスペシャルコンテンツみたいに、
遷移やアニメーションが複雑かつ例外の嵐みたいなサイトだと
AS3はかなり地獄。
遷移Aから遷移Bに移行したのに、Aで使ってるパーツが画面上で
エフェクトバリバリ飛び回ってるとか。
っていうかリファレンスの管理とかイベント管理で死ねる。

303 :Now_loading...774KB:2007/04/10(火) 16:06:35 ID:katNKAsA.net
今までハッキングノウハウに頼らざるを得ない程使いこなしてた人にはAS3はかなり楽チンなはず。
しばらくAS3使ってればイベント管理がいい加減なAS2の方が厄介だと気付くと思うよ。



304 :300:2007/04/10(火) 17:27:43 ID:Ojt8Bd1a.net
>>302
なるほど。
でもそういう内容ってむしろFlexに向いてないってだけで、AS3のせいじゃなくない?
FlashCS3待ちというか。

ttp://www.adobe.com/aboutadobe/pressroom/pressmaterials/pdfs/cs3_flash_whatsnew.pdf
見る限り、FlashCS3でそれほど劇的にUIが変わるってわけでもなさそうだし、
まだちょっと様子見だと思うんだ。


>>301
俺もそうなんだけど、自分はJavaラーなので自分の意見はあまり参考にならないと自覚してます。
>>301はJavaやる人?

>>303
そうそうそれそれ。
Strictに解釈してくれるってのは、一見厳しいようだけど、やっぱり最後はユーザフレンドリーなんだと思う。

305 :Now_loading...774KB:2007/04/10(火) 19:17:12 ID:QykAah/2.net
> >>301はJavaやる人?
うん、まあ最近はとんとJava案件関わってないけど一応
タイムライン上とかで補助的にAS使ってる人から見た手軽さは判らん
その辺に限定したら、AS3はやりにくくなってんのかな?

306 :Now_loading...774KB:2007/04/10(火) 20:16:27 ID:5I/LL2q7.net
>>302
>>304

多分二人の言うことがあってて、
慣れてくればAS3のほうが全然楽なのかもしれない。

けど前にAS3で初めて広告案件やったとき、
1サイトにクラス百個以上作る羽目になって死に掛けた。
なんつーか、作る前にじっくり設計して、フレームワークみたいの作らないと
いけない感じというか・・・

上の都合で演出とか内容が180度転換すると、死ぬというか・・・

AS3でそういう系やる場合って、何で勉強すればいいんかな。
Javaのゲーム系とかそっちになるの?

307 :Now_loading...774KB:2007/04/10(火) 20:18:37 ID:TgbNMekf.net
クラス作りすぎるのは最初の頃よくあることだな
FlashOOPとか、Javaのデザインパターンの本を買えばいいんじゃないかな?
そのデザインパターンそのものを使うというよりは、
そういうのを見ているとどうすればいいのかが見えてくるというか。

308 :Now_loading...774KB:2007/04/10(火) 20:20:06 ID:5I/LL2q7.net
ちなみに、個人的に死に掛けたのは、状態遷移。

遷移のアニメ中に違う遷移に移動したり、
ボタン押したりされた日には
ヌルポが出るわ出るわだった。

多分、ルートのクラスから再帰的にアニメのキャンセルとか中断の命令投げて、
全部の終了イベントが帰ってきたら、次の処理みたいにしないといけないんだろうが、
例外的なアニメとか、変更を考慮して柔軟にフレーム組もうとするとものすっごい大変だった。

AS2ならフレーム移動して、中身全部すっ飛ばすとかundefined信用して、
オブジェクト片付けないとかできたんだが、今全部管理しないといけないのが
まだ慣れてなくて辛い。

309 :Now_loading...774KB:2007/04/10(火) 20:22:03 ID:5I/LL2q7.net
>>307

やっぱその辺なのかぁ。サンクス。
結城さんのOOPとか、Flash OOPとか読んで、
データ管理とかでのOOPの勘所はわかったんだけど、
アニメや状態遷移時のオブジェクトの管理とか、
何見れば書いてあるのかわからなくて。

310 :Now_loading...774KB:2007/04/10(火) 20:55:10 ID:xts+dvFV.net
ちょうどyossyのとこで状態遷移に特化したフレームワークとか出てたよ

311 :Now_loading...774KB:2007/04/10(火) 21:08:13 ID:euQj6zW2.net
>>308
ゲームなんかで広く利用されている
タスクシステムというのが役に立つんじゃないかね。


312 :Now_loading...774KB:2007/04/10(火) 21:59:00 ID:TgbNMekf.net
Stateパターンあたりを応用して使うのもいいぞ。

ただ>>308を見る限りそれは本当にAS3で作るべき案件なのかは疑問だな。
アニメやボタンを多用するグラフィカルなUIは
AS2で作ったほうがクライアントのリアルタイム要求を反映させやすいという事実は確かにある。
AS2とAS3はどちらが上ということではなく、両方知っていることで表現の幅が増えると考えるべきじゃないかな。

313 :Now_loading...774KB:2007/04/10(火) 22:03:57 ID:QykAah/2.net
フレーム上にMC置いてフレーム数制御したほうが見通しがいいケースがあるって話かな

AS2かAS3かの話じゃなく、Flexが向いてるかFlashが向いてるかって話な気もする。
Flash CS3が出たらASのバージョン問わず同じ事できるんじゃね

314 :Now_loading...774KB:2007/04/10(火) 22:32:23 ID:katNKAsA.net
別にAS3でもフレームスクリプトは生きてるしMXMLでもScriptタグ使えるし
ゆるい型指定にも対応してるし別にOOP知らなくても十分書けると思うが。
むしろイベントの効率的な管理の方が重要だと思うよ。





315 :Now_loading...774KB:2007/04/12(木) 10:33:24 ID:JdJEaK3B.net
>>AS3でもフレームスクリプト
AS3の文法で、つまりFlaxでもフレームスクリプト書けるってこと?
FlashCS3を使えば、ってこと?

前者なら方法キボンヌ。

316 :Now_loading...774KB:2007/04/12(木) 12:52:35 ID:8q1634YF.net
方法なんてAS2と同じ。MC上に書けないってだけ。
現状はSDKで開発してる人が多いからクラスでの解説が多いけどな



317 :Now_loading...774KB:2007/04/12(木) 14:19:33 ID:ktJSj56X.net
なんだ、ただのしったか君か。

318 :Now_loading...774KB:2007/04/12(木) 14:32:32 ID:90P0V9Rw.net
>>316

Flash9 Public Alphaとか見る限り、
フレーム上でもかけるよ。

Flex2 Builderの方では、触ったかぎりフレームという概念自体がない

319 :Now_loading...774KB:2007/04/12(木) 14:58:45 ID:koi5NMUt.net
[Frame()]タグでゴニョゴニョするってのはあるけど、わかりやすい方法ではないね

320 :Now_loading...774KB:2007/04/12(木) 15:13:58 ID:JdJEaK3B.net
>>316
「AS2と同じ」と言われてもピンとこないのですが…


Flexスレで、プリローダ作るのに[Frame]メタデータ使ってたんで、
もしやASだけでフレームスクリプトが書けちゃうアンドキュメンテッドな技法があるのかなと思って聞いてみたんですが、
そうでもなさそうな感じですかね。
タイムラインが使いたければFlashを、っていう住み分けになっていくのでしょうか。


スクリプトだけで、もしくはコンパイラの指定なんかで
ごりごりフレームが増やせちゃったりできるといいんだけど。

321 :Now_loading...774KB:2007/04/12(木) 15:14:51 ID:8q1634YF.net
FlexじゃなくてFlashの話。

322 :Now_loading...774KB:2007/04/12(木) 16:18:29 ID:90P0V9Rw.net
>>320

あぁ・・・そんなメタデータあった・・・ すっかり忘れてた。

Flex使おうってコーダー肌の人なら、
シンプルなタイムラインなら
自力で実装するの難しくないと思うよ。

関数を配列に突っ込んでいって、
onEnterFrameで1づつインデックス動かして、
中の関数を実行すれば擬似Timelineは作れると思う。

323 :すべすべコーダー肌:2007/04/12(木) 17:01:25 ID:JdJEaK3B.net
>>322
実は、こっちのスレだったかFlexスレだったかで、
addChild/removeChildを繰り返すとPlayerが落ちる
って話しが出てましたから、
空白のキーフレーム追加でばっちり解決っ!ってなことを目論んでました。
「フレームスクリプトが書ける」のならフレームの追加もスクリプトでできるんじゃないかと…

しかしこの話題は海の向こうでも揉めてるようでw
http://www.mail-archive.com/flexcoders@yahoogroups.com/msg59707.html

>>擬似タイムライン
今見つけたんですが、(有名だったらすみません)
http://d.hatena.ne.jp/asahiufo/20061119
とかおもしろそうですね。

324 :Now_loading...774KB:2007/04/12(木) 18:34:40 ID:kDLRii/9.net
>addChild/removeChildを繰り返すとPlayerが落ちる
>って話しが出てましたから、
>空白のキーフレーム追加でばっちり解決っ!ってなことを目論んでました。
状況がわかりにくいな


325 :すべすべコーダー肌:2007/04/13(金) 10:31:07 ID:mpAQrj+i.net
すみません。
ステージ上にMCをいくつか配置した後、
一旦ステージをまっさらにする必要があるのですが、
その際removeChild使ってムービークリップを一つずつ消していくんじゃなくて、
空白のキーフレームを挿入して一発で前部消してしまう、ってことがしたかったのです。

326 :Now_loading...774KB:2007/04/13(金) 13:41:22 ID:mxneYkC+.net
AS3でそれをやると、よほど注意しないと
イベントのヌルポとかで死ぬよ

327 :Now_loading...774KB:2007/04/13(金) 14:11:43 ID:hUfDsHqK.net
それは階層の設計でどうにでもなるからわざわざフレーム使うのはおかしい。
ShapeかBitmapの書き換えは良く使うけどSpriteはスクリプト制御で足りから
ランタイム中に追加フレームがどうしても必要なケースって想定できないなあ。
ありゃあったで便利だけど。




328 :Now_loading...774KB:2007/04/13(金) 14:55:13 ID:mxneYkC+.net
>>325

個人的にはステージにcontainerってスプライト造って、
全部のMCはその中に入れる。
全て消すときはcontainerをremoveChildする、が妥当じゃないかと。

329 :すべすべコーダー肌:2007/04/13(金) 16:25:37 ID:mpAQrj+i.net
>>327
先のMLでもそういう風に言われてるみたいです。
>>328
らじゃ。その方向でいきます。

330 :Now_loading...774KB:2007/04/20(金) 16:14:28 ID:8Uhr7SoJ.net
FlexBuilderって、Flexプロジェクトと、ActionScriptプロジェクトがあるじゃないすか。
Flexプロジェクトって、構造がよく分かんなくて気持ち悪いから、ActionScriptプロジェクトで作ってるんだけど
ActionScriptプロジェクトで制作しつつ、Flexコンポーネント(ColorPickerとか)を使うって出来ないんすか?

331 :Now_loading...774KB:2007/04/20(金) 17:13:06 ID:TaF8Bl29.net
>>330

俺それ仕事でやったことあるよ。
ASプロジェクトだと、Flex系のクラスが読み込まれないから
プロジェクト右クリックから、
プロパティ→ビルドパス→ライブラリパス→SWCの追加を選んで、
flex.swcやframework.swf, rpc.swcあたりを追加すると
Flexのクラスが使えるようになる。

ただFlexのデータクラスは使えるけど、ビジュアルコンポーネントは多分無理。

ビジュアルコンポーネント使いたかったら、FlexプロジェクトでMXMLにスクリプトだけで

<mx:Script>
public function init(){
var main:Main = new Main()
main.run()
}
</mx:Script>

みたいなことだけ書いて、applicationのapplicationComplete="init()"で起動すればOKかと。

332 :Now_loading...774KB:2007/04/20(金) 19:01:11 ID:8Uhr7SoJ.net
>>331
レスどもっす!
やっぱ、ビジュアルコンポーネントは使えないのかー。一部だけ使いたいのにな…。
データコンポーネントも、ActionScriptからの使い方があんまり詳しく乗ってないすよね。
WebServicesクラス使いたかったんだけど、いまいち分からなかった...orz
MXML上では<operation>要素を追加すればいけるけど、
ASだとoperations:ArrayにAbstractOperationクラスを突っ込むみたいな違いが…。

もうちょい勉強しよ。

333 :Now_loading...774KB:2007/04/28(土) 22:16:47 ID:E9mvMSLJ.net
閑散としてるなぁ... (´・ω・`)

最近papervision3Dやっててタノシス。
Papervision3Dの、AS2番ってSVN1から落としてきても
エラーでまくりで、ちゃんと動かなくね? 俺だけかな…。

334 :Now_loading...774KB:2007/04/29(日) 00:02:49 ID:f0vH5pGP.net
>>333
なんか日本語環境で表示おかしくなる文字があるから
いっかい何かのテキストエディタで一回全ソース保存し直せばうごくかも。

というか俺はそうした。

335 :333:2007/04/29(日) 04:34:16 ID:VzBrSgkt.net
うお。ホントだ…。エラーでなくなった。
import のファイル名とか絶対合ってるのに何でなんだぜ?って思ってますた... orz

336 :Now_loading...774KB:2007/04/30(月) 20:04:19 ID:nKF0ArW1.net
>>335
ところで、
Papervision3DだったらAS3版のほうが良いと思うぞ。AS2だとあまり速度が出ない。
300ポリゴンを越えたあたりでAthlon64 3200+ で30Fpsの表示が怪しくなってくる。

AS3コンパイル環境もそろえようと思えばすべてタダでそろうし。

337 :333:2007/05/01(火) 20:05:45 ID:1/Iggacb.net
>>336
やっぱAS2版だと、あんまパフォーマンス良くないんだ…。
AS3版では実際プロトタイプとか作ってみました。

ただ、サイト全体AS3っていう案件は、まだ無いだろうから
Flash Player 8 の案件で、ちょろっと3D効果出すのに使えたらいいなーっと。

338 :Now_loading...774KB:2007/05/01(火) 20:30:37 ID:p3gzszCx.net
AS3でサイト構築いいねぇ
重くて使えなかった物理演算グリグリ


339 :Now_loading...774KB:2007/05/12(土) 13:07:08 ID:16mwY0np.net
Flexからはじめたものです。

数万単位のSpriteを一度に出したり消したりすると、ガベージコレクションが
間に合わなくて、最終的にタイムアウトを起こしてしまうんですが、
なんとかならないでしょうか?

特に個々のcacheAsBitmapを有効にしていると、キャッシュが破壊されて
デスクトップ全体を巻き込む大惨事に発展するんですが・・・。

340 :Now_loading...774KB:2007/05/12(土) 13:39:51 ID:pUI/ypHy.net
数万単位のSpriteを一度に出したり消したりしなくて良いようにする。

341 :Now_loading...774KB:2007/05/12(土) 14:03:33 ID:aiHBWBeT.net
>>339

3000個ずつ10フレームにずらすとか、工夫しろ。

あと3万個をcacheAsは無理だろう。
1個10kbだとしても、300Mいくぞwww



342 :339:2007/05/12(土) 22:15:52 ID:16mwY0np.net
339です。

結局、キャッシュは大元のキャンバスだけに効かせるようにしました。
単純にtransformオブジェクトの操作だけで出来るもの(移動や色の変更など)は、
自分でキャッシュを指定するまでもなく速いようなので。

>3000個ずつ10フレームにずらすとか、工夫しろ。
なるほど、フレームをずらすとタイムアウトが避けられるというわけですね。
Flexからはじめたのでフレームという概念がちと怪しいのですが、
UIComponentでいえば、validateNow()で1フレーム進むと考えていいんでしょうか?

数万単位のSpriteを一度に出したり消したりする、というのは、
ちょうど作っているのがドロー系のソフトウェアに近いものなので
オブジェクトを一度に削除したりする上に、アンドゥにも対応する必要が
あるからです。
せっかくモデル部分だけをアンドゥにスタックするように
作ったのに、削除したSpriteがちっとも開放されてくれないという・・・orz

343 :339:2007/05/12(土) 22:55:40 ID:16mwY0np.net
あ、サンプル見たらわかりました。
callLater使ってちょぼちょぼ追加するのが健康によさそうですね。

344 :Now_loading...774KB:2007/05/13(日) 04:24:32 ID:p9qM+rmC.net
なんでドロー系のソフトでSpriteを数万も使おうとするのか全くわからん。
数万もレイヤーがあるのか

345 :339:2007/05/14(月) 08:16:39 ID:Tplo/ZJ+.net
>344
ビットマップ転送で1枚のSpriteに直接描くとラクですが、
描いた曲線などのマウスヒット判定が必要なのでボツになりました。




346 :Now_loading...774KB:2007/05/14(月) 10:28:04 ID:vjPgWV8P.net
>>345

数万個にhittestは無理じゃない?普通に。
クアッドツリー(四分木)とかそういうの使って、衝突判定しないと。



347 :Now_loading...774KB:2007/05/17(木) 14:39:27 ID:CpLI7TJQ.net
Flash8使ってます。長めのノベルゲームを作ってみたいのですが、テキストフィールドにシーン毎にテキストを書くと手間が非常にかかってしまいます。
そこでシナリオファイルを読み込ませて処理させたいのですが、外部からテキストを読み込ませる方法だと外から丸見えになってしまうので困ってしまいます。
こういう時はどういう方法を使うのがベターなんでしょうか?
変数に長い文字列を割り当てて処理させる方法がいいんですかね?
なにか格好が悪いので、もう少しスマートな方法がないものかなと思うのですが……。
あと、あまり長い文字列割り当てるとメモリ消費量は大丈夫なのかなという心配もあります。

var buf:String = "*start"
+ ",[image name='Aくん' pos=left]"
+ ",Aくん「こんぬつは」";

var aScenario:Array = buf.split(",");
trace(aScenario[0]);

こんな感じでやってます。

348 :Now_loading...774KB:2007/05/17(木) 15:32:18 ID:fSOG1ggW.net
課金がからむFlashゲームとか見ると
getやらpostで送信されるデータの中身見れなかったりするね。
ああいうの結構特殊なことやってるんだろうなあ。

as3ならばByteArrayを用いれば
やりとりされるデータをぱっとみわからなくすることができそうだけど。

349 :Now_loading...774KB:2007/05/17(木) 23:56:09 ID:NjF7RrCJ.net
>>348

素人の盗み見を排除するだけでよければ、
文字コードをいくつかずらして保存したテキストファイルを読み込んで、
逆にずらして復元すればいいんじゃないかと。

350 :339:2007/05/18(金) 01:05:48 ID:pzV8S/bB.net
>346
結局、Shape内の座標1ドットだけbitmapDataに書き出してヒット判定する
メソッドを作成しますた。

複数のShapeの単純な重ね合わせ処理をsetPixel()使ってドット単位で合成するのは
DisplayObjectContainerの重ねあわせよりも速いですか?
こういった言語はビットマップを直接処理するのは遅いものだと思っていたのですが、
上の処理がわりと速かったので、明日やってみようかと。

351 :Now_loading...774KB:2007/05/18(金) 08:19:03 ID:bQAitxEI.net
>>350

もしAS3でやってるんなら、Rasterってライブラリをググッて探すとよい。
ディフォのベクター描画よりもはやい、ビットマップ描画ライブラリがある。



352 :Now_loading...774KB:2007/05/18(金) 12:07:09 ID:+OU3bNWl.net
>>348に関連するけど、ゲームのランキングとか
どのぐらい、パッと見で分からなくすればいいのか悩む。


353 :339:2007/05/19(土) 02:33:26 ID:PS4eqgbR.net
>351
ありがとうございます。
ビットマップ上で直接描画するライブラリを用意する方向は
考慮していなかったので目からウロコです。
これを拡張する方向でやってみます。

スケールとか考えるとまたユウウツですけどね(^^;

354 :|・ミ ◆H0MotH/SqY :2007/05/30(水) 10:25:16 ID:dBRfZMi1.net
なんかできた

AVM1Fixer
http://www.kaikoga.net/m/archives/20

Flash8以前で作ったswfファイルをActionScript3.0でフルアクセスできるように変換するという
必要でない人には本当に役に立たないソフトです。

これはJavaでswfファイルを前もって変換するためのソフトなんですが、
swfファイルを直接バイナリで読み込んで動的に変換する方法がブログの世界では人気みたいです。
ByteArrayの値を書き換えるだけでは
(現時点では)Flash8の無圧縮のswfに限定されるみたいですが。

ただ、ByteArrayに6バイトの値を挿入できればFlash7以前のswfも動的に変換できるし、
ByteArray.uncompress()あたりを振り回せば理論上は圧縮swfも動的に変換できるはずなんです。
まだ誰もやってないだけで。
私はやりません。

355 :Now_loading...774KB:2007/05/30(水) 11:32:16 ID:YgXOam6i.net
>>354
ためしてないけど乙

356 :Now_loading...774KB:2007/05/30(水) 12:23:53 ID:YmQVd23D.net
こういった改造で以前のバージョンのswfにアクセス可能になるのであれば
公式にサポートしてくれてもよいような気もするが
やはりどこかに何か問題があるのかな。

357 :Now_loading...774KB:2007/05/30(水) 18:34:37 ID:ZP+IQkWi.net
フルアクセスってAS2の関数の実行も可能?
とりあえずlcとajaxbridgeで事足りるからいいんだけど。

358 :|・ミ ◆H0MotH/SqY :2007/05/30(水) 20:36:14 ID:dBRfZMi1.net
>>356
改造で読み込んだswfについてまであどべさんはサポートしたくないでしょう。
私もしたくないです。

具体的には、時代を遡るほど使われてるタグが微妙に変化していくので
(タグってのは簡単に言うとswfファイルの中で使われてる言葉のこと)
昔のswfほどFlashPlayerにとって想定外な入力になります。
たとえ問題がなかったとしても、全部の場合についてテストするのは私もしたくないです。

>>357
さすがにAS2.0の関数は全部消えるです。残念ながら。
AS2.0の関数を動かすにはAVM1で動かすしかないので、必然的にLCなどで通信するしかない。

直接MovieClip.gotoAndPlay()が叩けるって意味でした、まぎらわしくてごめんなさい。

359 :Now_loading...774KB:2007/05/30(水) 20:38:35 ID:dBRfZMi1.net
あと、ボタンアクションをswfファイルから削除するのが相当めんどくさいのもある。

ただ、Flash9で読み込むと何も起こらないけど
Flash8以前で読み込むと動くAS、みたいなのが作れそうなのはちょっと面白い気がする。

360 :Now_loading...774KB:2007/05/30(水) 21:31:48 ID:YmQVd23D.net
>改造で読み込んだswfについてまであどべさんはサポートしたくないでしょう。

ちがーう、
簡単な改造で過去バージョンのswfが読み込めるのであれば
改造せずともサポートしてくれてもよいだろう、と言ったの。

>たとえ問題がなかったとしても、全部の場合についてテストするのは私もしたくないです。

問題がないのであればテストする必要がないだろうが。
あなたの言っていることは前後関係が全部逆。
人の話を単に否定したいだけかい。

361 :Now_loading...774KB:2007/05/30(水) 21:45:00 ID:YgXOam6i.net
ふるいversionのswfをサポートするって事は、当然AS2以前のサポートも期待されるわけで、
それが動かないものをサポートしといって叩かれるより、サポートしませんって言ったほうが
良いと判断したとかじゃね。

362 :Now_loading...774KB:2007/05/30(水) 21:46:06 ID:YgXOam6i.net
俺、日本語でおk
ようするに面倒くさかったんだろってことだ

363 :Now_loading...774KB:2007/05/31(木) 01:41:52 ID:1H14ChTK.net
これは個人的に研究してた。

スゴイ限定された使い方だけど、
swfアニメやスキンを投稿するサイトでは
意味があるかもしれないと思うよ。

まだFlash9が普及してないので、flash8しかない人用の当面の救済措置とか。

あとfla8 to 9 で変換すれば、
スクリプトの使用を強制的に無効化できるわけだし。

FlashPlayerは基本思想として、
解析不能なバイトコードは無視する・・・
って仕様なので、ロード失敗しても最悪空swfとして扱われるだけだと思う。
保障はしたくないけど。


364 :Now_loading...774KB:2007/05/31(木) 01:49:43 ID:1E97spjB.net
>>363
Flash9が普及していないならわざわざ変換する意味は無いと思うぜ。
swf投稿サイトでは普通AS3コンテンツからFlash8でコンパイルしたSWFをロードしないぜ?

365 :Now_loading...774KB:2007/05/31(木) 02:10:53 ID:1H14ChTK.net
>>364

AS3じゃないと実現できない何かをする投稿サイトがあって、
けどFlash CS3持ってないと投稿できないんじゃアレなので、
Flash8で作ったモノも投稿できるようにしたいケースって意味だよ。

366 :Now_loading...774KB:2007/06/04(月) 23:17:29 ID:AKrTCQmf.net
pixlibの日本語解説を読みたいんですが甘いでしょうか。

367 :Now_loading...774KB:2007/07/20(金) 01:32:55 ID:yp5z/ewa.net
プリローダーがうまく作れません。

★1フレーム目★
onClipEvent (load) {
%9_root.stop();%9//タイムラインの1フレーム目で止めておく
}

onClipEvent (enterFrame) {
%9// すべて読み込んだら3フレーム目へ
%9if (_root._framesloaded==_root._totalframes) {
%9%9_root.gotoAndStop(3);
%9}
}
★2フレーム目★
_root.gotoAndPlay(1);
★3フレーム目★
サムネイルアルバムみたいなやつ。3M程。

どうやってもいきなり『_root._framesloaded==3』となり、3フレーム目にすっとんでしまいます。
誰か助けてください。
環境は、MX、XPSP2です。

368 :367:2007/07/20(金) 02:05:39 ID:yp5z/ewa.net
スレ違いでした。済みません。

369 :Now_loading...774KB:2007/07/26(木) 16:37:52 ID:zltikblJ.net
http://www.r-kei.com/labo/

370 :Now_loading...774KB:2007/08/16(木) 16:14:17 ID:L52GkxEf.net
age

371 :Now_loading...774KB:2007/09/03(月) 22:50:58 ID:sG4PYBym.net
AS3のパフォーマンスチューニングのサイトありませんか?
フラットシェーディングの2万ポリゴンを100x100のサイズにDDAベースで
描画するのに2秒ぐらいかかってまして。

372 :Now_loading...774KB:2007/09/04(火) 05:10:38 ID:Qjx2ixJf.net
それは何をしようがどうにもならんと思うのだが……。
むしろなぜ2万ポリゴンも表示したいのか。

373 :Now_loading...774KB:2007/09/04(火) 08:12:25 ID:sSSeypNF.net
>>372
3になって高速化したと聞いたのでどのくらいなのか調べてました。
数値計算をぶんまわす用途だと、Javaとの比較で一桁、Cで二桁程度は実行速度が
違うという感覚でいいんでしょうか。

Mozillaに寄贈されたASのVMがあるようなので、そっちも調べてみようと思います。

374 :373:2007/09/14(金) 20:15:32 ID:z0XjBaTk.net
なんとなく分かった。
バイトコードをJITコンパイラでネイティブコードに落としてはいるけどそれだけのようです。
調べた限りでは実行時情報を使った最適化のようなことはしてないし、フロー解析のようなことも
恐らくしてない。

現状で限界までパフォーマンスが要求される用途に使われていないっていうのと
スクリプト言語だっていうのであまりその辺りに重きを置いていないのかも。

375 :Now_loading...774KB:2007/09/14(金) 20:21:30 ID:8iqGs0FY.net
>>374

AS3の高速化ってのは、
そこよりも再生するバーチャルマシンが変わったことによる点が大きいと思うよ。

厳密な型指定がついたから、
変数のやり取り毎に内部で型の判定しなくてすむとかそういう部分。


376 :Now_loading...774KB:2007/09/14(金) 20:39:53 ID:z0XjBaTk.net
>>375
分かりにくかったならすみません。>>374はVMのソース調べた結果わかったことです。

確かに型情報使ってある種の高速化はされてます。
たとえば+演算子の処理内容は数値か文字列か他のオブジェクトかで実行する前に異なる処理に
コンパイルされるし、単純な配列としてのアクセスとハッシュテーブルとしてのアクセスも
区別されてる。

それでも、AVM1で純粋にインタプリタとして実行するのと比べ格段に早くなってるにしても、AVM2も
がちがちに最適化をしてるわけではありません。
サーバーサイドで長時間実行されるなら好きなだけJITに時間かけて実行時性能を最大にするような
最適化をかけてもいいけど、FLASH読み込んだ後数十秒コンパイルするようなことは用途的に
許容できないからそんなバランスになってるんだろうと思います。

377 :Now_loading...774KB:2007/09/15(土) 14:35:02 ID:0+rt5rir.net
君が100倍はやいVMを開発してアドビに売れば、みんなウハウハですよ。

378 :Now_loading...774KB:2007/09/15(土) 18:53:36 ID:4kZu1cKL.net
そのためのオープンソースです。


ネタでなく、実際そんなとこなんだろうし。

379 :Now_loading...774KB:2007/09/15(土) 19:10:23 ID:0Wjgo2PV.net
実際ちょっと調べてみてます。100倍は無理だと思いますけど。

380 :Now_loading...774KB:2007/09/15(土) 23:17:00 ID:MG3DeQda.net
スクリプト処理が多少高速化しても結局描画が足引っ張るから体感ではたいして変わらんべ。

381 :Now_loading...774KB:2007/09/16(日) 01:33:28 ID:U5mjIxKH.net
君が描画スピードが100倍はや(ry

382 :Now_loading...774KB:2007/09/25(火) 13:10:06 ID:tZRO7eiE.net
FAMEで構築してる人いる?

383 :Now_loading...774KB:2007/09/26(水) 00:50:00 ID:MiPjmbL8.net
でもなんか画像の拡縮率をランダムに変えて高速に表示するベンチマークぽいのを見たけど
AS2とAS3では見た目でスピードの違いがわかったよ。


384 :Now_loading...774KB:2007/09/26(水) 15:49:37 ID:QommhW5X.net
AS3は10倍の速度アップと言われててあれだからな。描画は変わらんから
スクリプトアニメーションをAS3にしたら意図しない抑揚がついて笑った。

385 :Now_loading...774KB:2007/09/29(土) 12:20:21 ID:v8zp+XND.net
http://www.creatistblog.com/pv3d/dynamics/
↑みたいにmxmlでUI作って、その上にpapervision3dのっけたいんだけどサンプルとかどっかに落ちてないかな

386 :Now_loading...774KB:2007/09/29(土) 21:46:11 ID:s97Y48Yz.net
pv3dにFlexサンプルが入ってるがそれじゃ駄目なん?

387 :Now_loading...774KB:2007/09/29(土) 23:11:14 ID:v8zp+XND.net
サンプルにあるのはflaなんですよ。やっぱsdkだけじゃだめっすか

388 :Now_loading...774KB:2007/09/30(日) 04:37:33 ID:HaNsjBy/.net
普通にmxmlのサンプルが入ってるが

389 :Now_loading...774KB:2007/09/30(日) 12:27:52 ID:mDxt2mQ7.net
え、まじですか。どこにありました?

390 :Now_loading...774KB:2007/09/30(日) 12:32:11 ID:xkzeIep9.net
俺のケツん中だよ

391 :Now_loading...774KB:2007/09/30(日) 12:57:44 ID:wF6IDFif.net
そうだ!お前、俺の

392 :Now_loading...774KB:2007/10/10(水) 18:07:50 ID:lkIfy0+l.net
AstroとThermo……
社用案件がFlex1.5時代の保守中心なのに時代はどんどん進むなー
なんだよquakeIIIが動くとか

393 :Now_loading...774KB:2007/10/11(木) 17:11:18 ID:TvISlJWE.net
やっぱASプログラマーって少ないんだよな・・・。
メモリ開放関連でずっとぐぐってたけど解決しなくて俺涙目

1280, 960の■のBitmapDataを生成して、Bitmap型に入れてSpriteに加えるプログラム(Heavy.as)を、
オブジェクトとして読み込んで配列に加えては消していくのを繰り返すプログラムを作ってみたんだけど、
メモリが延々と増え続けていって俺涙目。
Heavy.asに一定時間ごとに音を鳴らすプログラム入れて試してみたら、ずっと一定時間ごとになり続けているあたりで、
参照を消しても対象のオブジェクトは消されないことがわかるし・・・。
解決策はHeavy.as内に、Heavy.as内にある全てのBitmapData型にdisposeして、
イベントも全てremoveEventListenerするようなプログラムかかないといけないのかな。

直に丸々削除するような関数でもあれば楽だったんだけどなぁ


394 :Now_loading...774KB:2007/10/11(木) 19:40:02 ID:hnfCfgZq.net
よくわからん。もし問題なければそのHeavy.asみせて。

395 :Now_loading...774KB:2007/10/11(木) 20:02:34 ID:LoIZVITO.net
ひでぇ設計と日本語

396 :Now_loading...774KB:2007/10/11(木) 20:14:56 ID:TvISlJWE.net
>>394
http://www.uploda.org/uporg1060798.zip.html
中に入っているTest.swfを実行すると、
延々とメモリ使用量が増えていく・・・はずなんだが、
Windowsでやってみたらちゃんとガベージコレクションされてるのか一定以上増えなくて俺更に涙目。
これ解決しないとゲーム完成に辿り着けないのにor2=3

397 :Now_loading...774KB:2007/10/11(木) 21:17:08 ID:MRuNtHOA.net
Delete関数は何のために書いたの?

398 :Now_loading...774KB:2007/10/11(木) 21:17:21 ID:OhoJXt7D.net
個人的には396は新手のブラクラだと思った

>>393
・ガベージコレクションはいつ呼び出されるか分からない
・普通に追加したイベントリスナーは参照してるのと同じ
・というかメモリの確保や解放はそもそもコストの高い操作
・サイズの大きいBitmapDataはメモリを大量に使うよ、一回計算してみれば?
個人的には同じBitmapDataを使い回して
中身を毎回BitmapData.fillRect()か何かで塗りつぶすコードに書き換えてみる事を勧める

ガベージコレクションを真面目に働かせるのが目的ならともかく
普通に動かすならオブジェクトの作りすぎは禁物

※以下独り言
ゲーム系の制作とWebアプリ系の制作は求められる技術がまるで違うにもかかわらず
AS系職人とかいう名前付けられて一緒くたにされて俺涙目

399 :Now_loading...774KB:2007/10/11(木) 21:34:33 ID:TvISlJWE.net
>>397
Test.as側からのHeavy.asに対する参照を外す際、
それを使ってHeavy.as内のBitmapDataを空っぽにすると
ちゃんと軽くなるってのを確かめる時につけたのがそのまんま残ってただけです。

>>398
ブロック崩しを作ってて、都合上ブロックの生成・削除を繰り返さないといけないことになってるんだけど、
それでちゃんと消してるはずなのにメモリが一向に減らないからどうなんだろうと思って、
ちょっと極端なプログラムを書いて試してみたんだ。

BreakBlock ┬ Block ― Sprite ― Bitmap ― BitmapData
        ├ Block …
        :
        └ Block …
って感じのつくりで、BreakBlockからのBlockへの参照を外せば、
Blockはその下のBitmapDataやらと一緒に消えてくれるかなと思ってたんだけど、
一向に消える気配がなくてどーすりゃええんよーと思ってたところ。

参照から外しても、その内部でイベントが働いたりしてると消えないのかなぁ

400 :Now_loading...774KB:2007/10/11(木) 23:00:35 ID:OhoJXt7D.net
>>399
Flash Player 9のガベージコレクションは参照を消せば直ちにメモリが解放されるわけじゃないよ
ガベージコレクションが動くまではずっとメモリに残りっぱなし。

そしてそのガベージコレクションの動くタイミングだけど、かなり遅いと思っていい。
厳密なタイミングが知りたいなら、
どこかで書いたような気がするけどSystem.totalMemoryが便利
まあ、AS3で本格的なゲームを作ろうと思ってる人なら一度目で見て実感するのがいいよ


俺が使った回避策としては
ブロックを削除するかわりにインスタンスをどこかに保存しておいて
生成する代わりに保存したインスタンスを再利用すれば面白いほど速くなると思うよ
この場合は変数の再初期化のし忘れに要注意だけどな

全部BitmapData.copyPixel()で描画するように書き直すのも最終手段としてはアリだな

401 :Now_loading...774KB:2007/10/11(木) 23:19:41 ID:hnfCfgZq.net
Test.asの
heavyArray[0] = null;
って、もしかして
heavyArray[heavyArray.length - 1] = null;
のつもり?

402 :Now_loading...774KB:2007/10/12(金) 00:17:52 ID:u518jYM4.net
頭を潰しているんだろ
pop

403 :Now_loading...774KB:2007/10/12(金) 00:32:39 ID:FMV0xOnK.net
>>400
丁寧にありがとうございます。
今のところ、システム的に全てを残すというものが難しいので、
もう少しいろいろと工夫してみようと思います。

>>401
空のArray型にpush(一番下に追加)した後、すぐpop(一番下を削除)を繰り返すだけなので、
項目数は絶対に1つしかないです。
だから、この場合だと[0]でも[heavyArray.length - 1]でも同じ結果になります。

404 :Now_loading...774KB:2007/10/14(日) 22:00:34 ID:sRm1NK7O.net
てか、ブロック崩しの場合、画像はブロックの下のレイヤーだよね?
個々のブロックは真四角描いてBevelFilterでもかませときゃ
それっぽいのが出来そうだし。

どうしてもBitmapデータをブロック上に描きたいんだい!って場合は、
大きなひとつのBitmapDataから、一部を切り出してgraphicsの
bitmapFill+drawRectで描くShapeの派生クラスを作ったらどうかな。
少なくともBitmapのメモリの心配はなくなると思うよ。

自分Flex使いなので、派生クラスとか普段作らないヒトだったらゴメン

405 :Now_loading...774KB:2007/10/15(月) 22:44:26 ID:FkcAGeVT.net
>>404
どうやら、メモリが一向に減らなかった原因は
・BitmapDataにはガーベジコレクションが働かない(使わなくなったらdispose()で消さないといけない)。
・派生クラスをオブジェクトとして用いた時、その内部でTimerイベントなど、何らかのイベントが働いていると参照を外してもガーベジされない
だったみたいです。
一つの解決策を教えていただいて申し訳ありませんが、
とりあえずこれでメモリは問題なさそうなので、しばらくこれで様子を見てみようと思います。

406 :Now_loading...774KB:2007/10/15(月) 23:19:26 ID:gZWlglvB.net
>405
うん。イベントリスナは忘れずに外さないと。
慣れるまでは、イベントハンドラの最初にtraceを入れておいたほうがいい。
弱参照も、指定できるところはしておいたほうが無難。

BitmapDataオブジェクト自体、数を作らないように工夫したほうがいいよ。
Bitmapコンポーネント自体、BitmapDataを使い回しするように実装されてるわけだし、
dispose()をしてもすぐ消えるわけではないので。




407 :Now_loading...774KB:2007/10/15(月) 23:46:21 ID:FkcAGeVT.net
>>406
アレ、1つのBitmapに対応するようにBitmapDataが存在するように思ってたけど、
もしかして
bitmapData:BitmapData = new BitmapData(48, 24, true, 0x00000000);
bitmap1:Bitmap = new Bitmap(bitmapData);
bitmap2:Bitmap = new Bitmap(bitmapData);
ってできたりする・・・?
だとしたら漏れの思考ティウンティウン\(^o^)/

408 :Now_loading...774KB:2007/10/16(火) 17:55:03 ID:qFYFJp0p.net
>>407

できるよ。
その場合bitmapDataを更新すれば、全てのBitmapの表示が更新される。

409 :Now_loading...774KB:2007/10/16(火) 21:58:22 ID:vC2WbUkQ.net
>>408
ありがとう。
さっそく仕様変更してみたら、かなり軽くなった。

一つ気になる点は、
bitmapData1:BitmapData = new BitmapData(48, 24, true, 0xFFFF0000);
bitmapData2:BitmapData = new BitmapData(48, 24, true, 0xFFFF0000);
bitmap:Bitmap = new Bitmap(bitmapData1);
addChild(bitmap);
ってした後、イベントでbitmapの参照先をbitmapData2に変更したくなった場合、
一旦removeChild(bitmap);で外した後、
bitmap = new Bitmap(bitmapData2);
って上書きして、再度addChild(bitmap);で加えなおさないといけないのかな。

直接参照先を変更できるようなものがあるといいんだけど、
探しても見つからなかったし、特にこれで問題でないからこのままで動かしてるんだけど・・・。
大丈夫なのかしら

410 :Now_loading...774KB:2007/10/16(火) 23:25:14 ID:hnbB0n94.net
>>409
もしBitmap.bitmapDataプロパティをまだ知らないなら
LiveDocs辺りで調べておくといいと思う

411 :Now_loading...774KB:2007/10/17(水) 12:30:10 ID:U2Klb6Zs.net
>>410
あー、bitmapDataプロパティを変更してやれば、
入れ直さなくても参照先が変更されるのですね。
存在は知っていて、それに対してdrawRectやらの描画をすると、
参照先のBitmapDataに変更が効くのはわかってましたけど、
このプロパティを変えることで参照先を変更できるというのには気がつきませんでした。

412 :Now_loading...774KB:2007/10/21(日) 20:22:33 ID:MZ6bCI92.net
AS3始めたばっかりの初心者です
次のようなコードを書いてみたんですが
実行しても何も表示してくれません
イマイチ原因がわからないので誰かご教授してください
お願いします

package {
import flash.display.*;
import flash.geom.*;

public class Etude extends Sprite {
public function Etude() {
addChild(new BgShape());
}
}
}
import flash.geom.*;
import flash.display.*;


class BgShape extends Shape {
public function BgShape(){
//タイル
var tile:BitmapData = new BitmapData(20,20,true,0xffffffff);
tile.fillRect( new Rectangle(0,0,10,10),0xffcccccc);
tile.fillRect( new Rectangle(10,10,10,10),0xffcccccc);

// 描画してるはずなのに?
graphics.beginBitmapFill(tile);
graphics.endFill();
}
}

413 :Now_loading...774KB:2007/10/21(日) 20:30:13 ID:CUQqP5yL.net
ちょっと今試せる環境にいないから外してるかもわからんけど

graphics.beginBitmapFill(tile);
//ここで四角形か何か図形を書く
graphics.endFill();

いちおう、ここじゃなく質問スレのほうがいいような希ガス

414 :Now_loading...774KB:2007/10/21(日) 21:02:45 ID:MZ6bCI92.net
>>413
うーん、図形は描画されても背景は白いままですね…
どうもスレ違いっぽいんで質問スレに行きます
ありがとうございました

415 :Now_loading...774KB:2007/10/31(水) 22:32:24 ID:/AgDGvI8.net
動画(flvとか)を再生するのはできるのですが,
これを1フレームごとに静止画として抽出して処理したいのですが
そもそも可能でしょうか?

416 :Now_loading...774KB:2007/11/01(木) 00:10:12 ID:nSqaJiY0.net
できる。

・・・が、詳しいやり方は忘れてしまった。
動画にフィルターかけて表示したりする手法に必須な処理のはずだから、
その関連で調べれば出る・・・のかな。

var bmpData:BitmapData = new BitmapData(400, 300);
bmpData.draw(video);
って感じでかけなかったっけ?

417 :415:2007/11/01(木) 22:07:31 ID:q229Ncrz.net
なるほど。
BitmapData.drawメソッドを使えばできそうな感じですね。
今度実際にサンプル作って確認してみます。


418 :Now_loading...774KB:2007/11/01(木) 23:06:38 ID:eBxLNgsN.net
他ドメインの画像or動画はdrawできない制限があるけどな

419 :fausut:2007/11/01(木) 23:21:10 ID:XUKW7+hN.net
はじめまして。
半月前くらいからFlashをやり始めて、
現在、FlashとPapervision3Dを使って、パノラマ画像の全方位参照できるものを
作ってます。
(こんな感じのです↓↓)
http://labs.blitzagency.com/?p=388
http://flashvr.sakura.ne.jp/sample.htm

全方位上下360度回転は出来たのですが、
上のサイトみたいに、ホットスポットがうまく付けることが出来ません。
Planeクラスを作って、それをMovieSceneに貼り付けは出来るんですが、
回転させると、パノラマ画像とホットスポットがずれてしまい、
うまく表示させることが出来ません。

うまく実装できる方法がありましたら、教えてください。


420 :Now_loading...774KB:2007/11/02(金) 19:43:02 ID:kfKAstev.net
パノラマ画像とホットスポットをDisplayObjectContainer3Dでまとめてないからじゃね?
ソース見てないしpv3d詳しくないから知らんけど

421 :Now_loading...774KB:2007/11/02(金) 22:17:30 ID:kfKAstev.net
それかカメラじゃなくてパノラマ自体を回してるだけとか

422 :Now_loading...774KB:2007/12/22(土) 22:18:23 ID:BPyKaVSz.net
質問スレが過疎ってるようなんでこっちに・・
TextField内の外部htmlテキストにロールオーバー・ロールアウトで、
asfunctionは実行可能な技があったら教えて下さいませ。
Flash Player 8 書き出し、アプリCS3です。

423 :Now_loading...774KB:2007/12/22(土) 22:46:07 ID:zCDEnwd8.net
>>422
質問の内容がよくわからないけど、
裏にmc置いてhitTestでいいんじゃない?

424 :Now_loading...774KB:2007/12/22(土) 22:59:38 ID:BPyKaVSz.net
>>416
漏れへのレスならドモです。

a hrefでリンクボタン化している文字列にだけ適用させて、
マウスオーバー、アウトでMCの表示を操作したいんですわ。
ちなみに外部テキストはRSSから拾ってるんで内容はRSS更新の都度変わります。

あームリかなぁ。。
現状は仰せの通りTextFieldの裏にMC配置、hitTestで妥協中・・

425 :Now_loading...774KB:2007/12/31(月) 17:21:58 ID:yUqwGUDc.net
リンク部分にカスタムタグ使ってるならStringで抽出してasfunction付のタグ
追加してやればいいんじゃない?

426 :Now_loading...774KB:2008/01/03(木) 09:50:56 ID:2SBefrL+.net
亀レスですがTHX。
普通にa hrefに仕込ませて、
あとはonRollOver、onRollOut使えばイケるんかな・・
すでにwebは公開しちゃったんだが、
時間ある時にやってみますわ。


427 :Now_loading...774KB:2008/01/03(木) 18:04:17 ID:XroEtnCU.net
fschというshellでコンパイルを高速化しようとAdobe本家のwebから
DLを試みたのだけど、落とせない・・・本家で落とせないのでお手上げ。
どこかで落とせます?

428 :Now_loading...774KB:2008/01/03(木) 18:56:50 ID:sdBizuiN.net
>>427
Adobe Labsで落とせるよ。

ttp://labs.adobe.com/wiki/index.php/Flex_Compiler_Shell

429 :Now_loading...774KB:2008/01/03(木) 23:07:16 ID:XroEtnCU.net
>Adobe Labsで落とせるよ。

まさにそのURLにあるサイトで落とせなかったんですよ。
>1. Download the fcsh ZIP file and view the license agreement.
ってところで、クリックするとダウンロード時のダイアログは出るのに
いつまでたってもDLが開始されないのですよ。
プログレスバーも出てこない・・・・


430 :Now_loading...774KB:2008/01/03(木) 23:25:05 ID:Kf90Hx3M.net
Flex3 SDKには最初から同梱されてなかったっけか

431 :Now_loading...774KB:2008/01/04(金) 00:52:51 ID:jKMS17te.net
>Flex3 SDKには最初から同梱されてなかったっけか
それが、入ってなかったです・・・。
取り扱ってるソースセットがだんだん大きくなってきて、
コンパイルから実行までのTurnAroundが長くなりつつあったので
なんとしてもfschを導入したいのですが・・・

432 :Now_loading...774KB:2008/01/04(金) 03:38:32 ID:sWC8/piO.net
>>431
今は落とせたよ。

433 :Now_loading...774KB:2008/01/04(金) 09:28:11 ID:A+aJDRXV.net
どうしても落とせなかったら別のブラウザでもう一度やってみたら?

434 :Now_loading...774KB:2008/01/04(金) 14:53:23 ID:Z6beYMw+.net
あ、おいらも落とせない。なにこれ。
Adobeのサイト運営者に連絡してみては?
linux上のFireFox経由からでも落とせなかった。
DLの認識はしてるっぽいけどね。

435 :Now_loading...774KB:2008/01/04(金) 18:05:33 ID:jKMS17te.net
アドビに直接連絡したところ、zipファイルをメールで転送していただきました。

おかげさまでfcshを起動することができました・・・なんですが、
mxmlc だとか手打ちでコンパイルできるのですが、
fcsh上で動作するmakeってないのでしょうか?
なにせコマンドプロンプトでvc++付属のnmake.exeでMakefileを記述
していたため、fcsh上だと途端に不便なのですよ・・・

436 :435:2008/01/04(金) 18:24:42 ID:jKMS17te.net
仕方ないので、nmakeの実行結果をリダイレクトして、
makeが実行するコマンドライン文字列を
取得して、それをコピってfcshにペーストすることでなんとか対処。
んー、バタ臭い。

それにしても、超速ですね。
こういうの、C++だとか他のコンパイル言語にも適応ないんでしょうか?
一応、ccacheだとかdistccがあるけど、ここまで速くはならんかったですよ

437 :Now_loading...774KB:2008/01/04(金) 22:48:03 ID:bJZZX5i5.net
バタ臭くはねーだろw

438 :Now_loading...774KB:2008/01/06(日) 00:13:49 ID:eUwtc7YK.net
ActionScriptでassert()に相当するものってないものだろうか?
google先生に聞いてもイマイチ分からなかったもので。

439 :Now_loading...774KB:2008/01/06(日) 15:26:50 ID:T9xfIm/y.net
>>438
if (!式) throw new Error("メッセージ");



440 :Now_loading...774KB:2008/01/06(日) 15:46:24 ID:eUwtc7YK.net
>>439

さんくす。でもAS3にはプリプロセッサの機能がないみたいだから、
やっぱり毎回、if()で条件式書く必要があるんでしょうか?


441 :Now_loading...774KB:2008/01/06(日) 19:56:55 ID:T9xfIm/y.net
>>440
ごめん、意味がわからない・・・。

442 :Now_loading...774KB:2008/01/07(月) 00:01:44 ID:ChOFqAmF.net
>ごめん、意味がわからない・・・。
例えばRelease時にはassert()は不要だから外してしまいたいのだけど
AS3にはプリプロセッサがないから、それができないのでしょうか?
という意味っす

443 :Now_loading...774KB:2008/01/07(月) 02:11:12 ID:p0jssUz7.net
>>442
>毎回、if()で条件式書く必要があるんでしょうか?
>assert()は不要だから外してしまいたいのだけど

何がしたいのかよくわからないけど、
最初からReleaseには書かなきゃいいんじゃない?

ifが同じ条件なら#includeとか。

444 :Now_loading...774KB:2008/01/08(火) 13:22:38 ID:egD4ofxn.net
見事なまでに話がかみ合ってないなw

>>442
とりあえずCのプリプロセッサ使えばいいんじゃね?
flexならmakeなりバッチなりで使えるし
flashならこんな手があるようだ
http://d.hatena.ne.jp/sunflat/20060604

445 :Now_loading...774KB:2008/01/09(水) 03:30:11 ID:0AGNb5vj.net
Cコンパイラなんて入れてないとか
プリプロセッサ使うためにわざわざ入れたくないという場合はこれがお勧め

http://mcpp.sourceforge.net/download-jp.html

446 :Now_loading...774KB:2008/01/09(水) 04:01:07 ID:JDzhgSvh.net
mcppの存在を初めて知った。
AS3と言わず、様々な言語でのプリプロセスに使えて良さげ。
しかし、これはfschでのキャッシュとの相性はどうなんだろ。


447 :Now_loading...774KB:2008/01/09(水) 05:32:55 ID:0AGNb5vj.net
>>446
fcshの仕組みがまだよくわからないからはっきりとはいえないけど
コード書き換えるとプリプロセスからやり直しだからキャッシュして速度をかせぐコンパイラと
プリプロセッサの相性はあまりよくないと思われ

448 :Now_loading...774KB:2008/01/09(水) 19:27:32 ID:JDzhgSvh.net
やはり言語仕様としてプリプロセッサを定義してもらわないと
厳しいのかな。

449 :Now_loading...774KB:2008/01/10(木) 09:21:56 ID:Y6DSWrNp.net
あんまり難しくなられるとしんぢゃう…
何でも屋的にはほどほどでいてくれないと餅は餅屋になちゃーう

450 :Now_loading...774KB:2008/01/18(金) 18:14:42 ID:iI/vs/sE.net
age

451 :Now_loading...774KB:2008/02/06(水) 04:06:12 ID:wTqM5oR4.net
swfをde-compileされてAction Scriptを外からのぞかれたくない場合、
swcにしちゃうのが一番簡単なのかな?

452 :Now_loading...774KB:2008/02/10(日) 11:32:50 ID:OhaQ+E4/.net
そんなに見られたらいやかい。


453 :Now_loading...774KB:2008/02/12(火) 18:50:41 ID:bIgMkCvR.net
Action Scriptでしかないのにね

454 :Now_loading...774KB:2008/02/12(火) 20:55:26 ID:uiFXZTD8.net
ロジックをサーバサイドにおいたらいいよ

455 :お絵かきツール:2008/02/24(日) 16:19:48 ID:/GA8A9WJ.net
attachBitmapで作ったビットマップのところにdraw()を使って、
描画した絵をphpに送りたいのですがうまくいきません。
だれか教えてください。

456 :Now_loading...774KB:2008/02/24(日) 17:42:02 ID:v+7M8Fra.net
getPixelで全部走査してみたら?

457 :Now_loading...774KB:2008/02/25(月) 14:28:28 ID:lOgBWgll.net
AS3.0 〜 PHP 〜 MySQL で速めのターン制オンライン対戦ゲーを作れないかと思っている俺は無謀?
通信テストしたらクライアントからDBまで往復で0.1秒前後みたいなんだけど。


458 :Now_loading...774KB:2008/02/25(月) 18:11:08 ID:Qtcgkvh9.net
別に問題ないかと。ターン制ならDBは待合専用にして、
ソケットでも使ってメッシュ型にした方がいんじゃねとは思うけど。
ブラウザ上でって縛りなら話は別。

459 :457:2008/02/26(火) 10:24:15 ID:sf6f8TZn.net
>>458
ブラウザ上、DB一個なんだけど。
趣味で作るものだからどうってこたないんだけど。

460 :Now_loading...774KB:2008/02/26(火) 11:29:37 ID:alw0rdJ9.net
好きにしろ

461 :Now_loading...774KB:2008/03/17(月) 00:00:12 ID:vbO1C9Zj.net
age

462 :Now_loading...774KB:2008/06/29(日) 20:27:56 ID:0r8rahFa.net
ActionScript Thread
http://www.libspark.org/htdocs/as3/thread-files/document/

AS3はシングルスレッドって書いてあるけれど
昔からonEnterFrameを使えば複数処理を走らせることができるよね?
今までのonEnterFrameでの複数処理実行に対し
さまざまな機能追加したものが今回のスレッドライブラリだ、という説明なら理解できるが

463 :Now_loading...774KB:2008/06/30(月) 07:42:01 ID:LDJKP/qS.net
>>462
で、どうしたの?

464 :Now_loading...774KB:2008/06/30(月) 10:11:53 ID:mTTuTRy9.net
>>463
>>462

465 :Now_loading...774KB:2008/06/30(月) 18:19:04 ID:DSl1AWvc.net
>>462
onEnterFrame使っても「同時に」複数処理は動いてないはず。

466 :Now_loading...774KB:2008/06/30(月) 18:26:04 ID:DSl1AWvc.net
ごめん、>>465はあんまり意味のない米だった。

onEnterFrame使えば今まででも擬似的にマルチスレッドっぽくなるけど、ややこしかった。
でもSparkのThread使えば、よりマルチスレッドっぽい文法を導入して、
簡単に擬似マルチスレッドできるよ、ってことじゃね。

467 :Now_loading...774KB:2008/07/01(火) 07:09:13 ID:FYN8cE/y.net
>>462のURLの先を読めば>>466の解釈が出来ると思うんだが、

>さまざまな機能追加したものが今回のスレッドライブラリだ、という説明なら理解できるが

ずばりそういう説明だと思うし、いまいち>>462の理解出来ない点が良くわからないなぁ…



468 :462:2008/07/01(火) 09:11:23 ID:kXo7xDYW.net
初めくだりで、『処理の流れがひとつしかない「シングルスレッド」』と書いてあり
今まで複数処理実行ができなかった的な説明なので
おかしくないかな、という問題提議ですが。
レス感謝。>>466


469 :Now_loading...774KB:2008/07/01(火) 10:49:42 ID:qoWvNkaw.net
>>468
寧ろ、貴方の表現の方がおかしい。なんで「できなかった的」って過去形にしちゃうかな。

「AS3はシングルスレッド」で間違いない。
今までも、Thread使っても、複数同時処理はできない。
「できなかった」じゃなくて今でも「できない」。onEnterFrameを使おうがThreadを使おうが。
あくまでもThreadは 『「マルチスレッド」を擬似的に実現』 してるだけ。

だから、あの記述はそんなにおかしなものでもないと思うよ。

470 :Now_loading...774KB:2008/07/01(火) 11:09:34 ID:kXo7xDYW.net
あくまで擬似的なマルチスレッドであって
VMは一つなのだから結局はシングルスレッドだというのは理解しています。
onEnterFrameを用いようとも、今回のThreadクラスを用いようとも。

上記URLの初めの説明の、今まで非同期処理が入るととたんにコードが複雑になる理由として
「処理の流れがひとつしかないシングルスレッド」の箇所が引っかかったのです。

説明するのであれば、「処理の流れがひとつしかない」は不要でしょう。
擬似的なマルチスレッドという点から考えても、(結局は処理の流れは一つ)
今までもonEnterFrameで複数処理を走らせることができたという点から考えてもです。

でもあえて上記URLでは「処理の流れがひとつしかない」と書いてあることに、
もしかしたら今までの自分の認識が何か間違っていたのだろうか
とも考えたわけで>>462のような書き込みをしました。
おしまい

471 :Now_loading...774KB:2008/07/02(水) 00:45:06 ID:pCQJxhQD.net
ん?
>今までもonEnterFrameで複数処理を走らせることができたという点から考えてもです。
これは複数走らせることができているわけではなく、あくまでもonEnterFrame毎に「処理の流れが一つ」流れているだけでは?
俺の理解が間違ってる??

472 :Now_loading...774KB:2008/07/02(水) 01:03:59 ID:lqMaOJ5K.net
>>462 はAS1/2とAS3をごっちゃで考えてるんじゃないかなと思った。
AS1/2の頃は複数のMCにonEnterFrameを書けるから複数処理で、AS3でも同じように
onEnterFrameを書けると勘違いしてわざわざこんなライブラリ使う必要ないんじゃねってことでは?

・・・なんか自分自身も根本的に間違ってる気がする。

473 :Now_loading...774KB:2008/07/04(金) 01:28:47 ID:zSaXjz38.net
今までだと「処理の流れを書く方法」が整備されておらず、長い処理を分割して
フレームやタイマーでちょっとずつ処理してくような書き方(たとえばロード完了の
フラグがたつまでループするとか)をそれぞれユーザーが行っていく必要があったが、
スレッドライブラリを使うことによりそういった処理を統一的に一本の糸(処理)
として書くことができて、さらに複数の糸が並行的に協調していくことができる。

あくまで複数の「処理の流れ」を書けるということで、同時に複数実行されるわけ
ではないが、大きな流れの中で複数の流れを共存させられる仕組みなのだ。

というようなことなんじゃないかと使ったことがない俺が想像。

474 :Now_loading...774KB:2008/07/04(金) 01:30:36 ID:zSaXjz38.net
>説明するのであれば、「処理の流れがひとつしかない」は不要でしょう。

「複数の処理の流れを書くのはとても面倒」くらいだったらよかったかな


475 : ◆FLASH44rww :2008/07/05(土) 12:00:03 ID:kFmI/yft.net
どもども。

言いたかったことは >>473-474 であってます。ちょっと説明が足りなかったですね。
何も無しに自分でマルチスレッド (処理の流れが複数ある) 風に書くのは面倒でした、
ということです。

476 :Now_loading...774KB:2008/08/08(金) 01:01:44 ID:ROBQ1V9T.net
>>471
あってる。
単に>>462がマルチタスクとマルチスレッドを混同してるだけじゃないか?

477 :Now_loading...774KB:2008/08/08(金) 02:20:40 ID:ROBQ1V9T.net
あーマルチタスクというのも微妙に違うか。
ただ>>473みたいなのってシングルスレッドの書き方なんよ。
それをマルチスレッド風って言うのは違和感あるな、何かと勘違いしてんじゃね、と。
スレ違いスマン

478 :Now_loading...774KB:2008/08/08(金) 13:12:24 ID:+JNcBkGE.net
>>476-477
例えばCなんかでマルチスレッドになるコードをどう頑張って書いても、
PCがシングルコアだった場合は結局内部でマルチスレッド"風"にしかならないわけだし、
コードという抽象化された部分でマルチスレッド風ということに何ら問題はないでしょ
むしろマルチタスクなんて全然関係ない物持ち出しちゃう方が理解が浅いんじゃないかと

479 :Now_loading...774KB:2008/08/08(金) 13:16:31 ID:Hs3Wdwpv.net
一ヶ月以上前のしかも解決してる話に何を言ってるんだお前は…

480 :Now_loading...774KB:2008/08/09(土) 03:40:38 ID:WCYGOC8H.net
>>478-479
ごめん。自分の勘違いを蒸し返されるのって普通つらいよな。
>>470で終わらそうとしているのに気づくべきだった。
周りがせっかく空気読んでくれたのに俺だけ読んでなくて悪かった。すまぬ。

481 :Now_loading...774KB:2008/08/09(土) 14:27:25 ID:qlQTPazH.net
えーと、何この人・・・?
誰と戦ってるの?

482 :Now_loading...774KB:2008/08/09(土) 23:10:43 ID:8A/T0baG.net
くやしさ

483 :Now_loading...774KB:2008/08/09(土) 23:39:10 ID:EvTypVxL.net
>>480
×自分の勘違い
○お前の勘違い

484 :Now_loading...774KB:2008/08/19(火) 16:37:54 ID:y7n7hB7Q.net
ゲーム製作技術板のこことか荒れてて笑える^H^H^H参考になるかもだ。

タスクシステム総合スレ part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1196711513/

485 :Now_loading...774KB:2008/08/28(木) 21:30:37 ID:dU4YTjY2.net
Flashでゲーム作ろうと思って詳しい方に質問にきました。
自分でも勉強しますが、先に詳しい方にお聞きしたいので、
とりあえず質問させていただきます。

Flashって10万個の枝先を持つ木構造とか安定して扱えるでしょうか?
ゲーム開始と共に、ファイルを読み込んで現実的な時間で木構造を作り、
ゲーム中でも結構頻繁に木にアクセスすることになるのですが、
技術的に可能かどうかの見積もりがつきません。
気になるのはスピードが遅くならないかとか処理が怪しくならないかなどです。

また木構造をファイルに保存、読み出ししたり高速化したりなどは可能でしょうか?
Gameの状態管理に便利なクラスなどはそろっているのでしょうか?

486 :Now_loading...774KB:2008/08/28(木) 23:03:42 ID:46T/5/Z1.net
そもそも10万ぐらいは余裕じゃねの?AS3。

487 :Now_loading...774KB:2008/08/28(木) 23:21:40 ID:EMs5WXi3.net
>>485
クラスはそろってないし、ファイルの保存もできないよ。
俺はそのプロジェクトではFlashは選ばないな。

488 :Now_loading...774KB:2008/08/29(金) 01:04:38 ID:THGFNZ/l.net
計算と描画を分けて処理することに慣れていれば何とかなる
表示上は10万個だけど、実際は1つのビットマップデータとして扱う

とりあえず使えればいい程度のFlashだったら
素人でもちょっと勉強すればできるかもしれないが、
スクリプトの処理効率を良くするアルゴリズムとかを考えだすと
それなりの知識と経験が必要。

489 :Now_loading...774KB:2008/08/31(日) 19:24:12 ID:iSzyBDuA.net
>>485
AS3で木構造を作るだけなら自前で実装すればどうにでもなる。
基本的にJavaみたいにユーティリティクラスが全部用意されてるわけではないので、
必要なアルゴリズムは全部自前で実装できるくらいの実力は必要。

処理が怪しくなったり不安定になったりする事はないと思うが、
AS3はシングルスレッドな上、基本的に1フレームごとに呼び出しから抜けなきやならない
(長時間ブラウザに処理を返さないでループを回し続けると例外を投げる)
ので、ノードのデータ量が大きかったり複雑だったりする場合は
うまく処理を複数フレームに分割してやる必要あり。

ちなみに、XMLの読み込みだけならFlashで扱うクラスが既にある。
バイナリファイルの読み込みまでならFlash単体でもどうにかなるけど、
ファイルへの書き込みがやりたいならAIRを使わなきゃダメ。
(Flash単体のデータの永続化はSharedObjectでやるのが普通)

490 :Now_loading...774KB:2008/08/31(日) 19:54:16 ID:aoIWgm/k.net
FlashPlayer10でサポートされるんじゃなかったっけ
ファイル読み書き

491 :Now_loading...774KB:2008/09/02(火) 14:13:51 ID:FYk/JUfR.net
>>485
Flashplayer10からローカルファイルの読み書き対応

492 :Now_loading...774KB:2008/09/08(月) 18:03:57 ID:vh+I3ufY.net
詳細なお返事ありがとうございます。
>基本的にJavaみたいにユーティリティクラスが全部用意されてるわけではないので、
>必要なアルゴリズムは全部自前で実装できるくらいの実力は必要。
教科書に載ってるような基本的なクラスの実装、技術的には難しくなくても
時間かかりそうだし、自分で用意するとなると信頼性も低下しますね。

>Flashplayer10からローカルファイルの読み書き対応
情報サンクスです。
10の普及率を考えると悩むところです。
4MBテキストの読み書きが出来ないと話にならないので、
10以前のバージョンではだめなのでしょうが。
やはり普及率が。
他の言語も検討してみます。
オブジェクト指向寄りで教科書に載っているクラスは一通りそろっていてできたら配布が用意。
理想を言えば記述の容易なスクリプト系、リッチな壁画もできる言語。
まあ理想なので条件全部そろってなくてもいいのですが、そういう言語探してみます。

493 :Now_loading...774KB:2008/09/08(月) 19:21:54 ID:MKRMzHnB.net
煽りじゃなくて普通に疑問に思ったんだけど、木構造程度のテストプログラムもすぐに書けない人が
そんなの扱うゲームなんて作れるの?いくらASを触るのが初めてでも、
ゲーム作ろうなんて人なら1時間もあればそれくらい書けると思うんだけど。
教科書に載ってるクラスってのも意味不明だし。

494 :Now_loading...774KB:2008/09/08(月) 21:57:46 ID:5lQkOCBf.net
職業プログラマだとコンピューターサイエンス系の知識がかなり怪しい人も結構多いよ。
それに単に二分木書くだけなら1時間もいらんだろうしやってみろってのには同意だが
実用になるレベルで操作アルゴリズムまで書くのは意外に面倒だろ。

495 :Now_loading...774KB:2008/09/16(火) 01:30:41 ID:xZGRcoh4.net
>493
>494
お返事遅れました。
親身なお返事ありがとうございます。
実は私プロでなくアマグラマーでして、同人ゲームを作ろうと思っています。
>一時間もあれば
やっぱり得意な方は早いのですね。
プログラム遅くて、早く作れる自信ないです(涙)
上手い方を相棒にしたほうがいい気がしてきました。

そこでお一つ、製作中のゲームアイディア見て欲しいのです。
仕様書(もどき)までは出来ているので、お時間があれば一つお読みいただければと。
最初に作ろうと思っているのはもじぴったんに"34"の新規ギミックを追加したソフト。
提供するのは土台だけ、ステージはユーザが作ってね。というゲームです。

SRCというゲームを見習って、ギミックをどう使うかはステージ製作者にお任せというゲームです。
仕様書8割まで完成しているので見ていただけたら幸いです。
ttp://www14.atwiki.jp/c21coterie/pages/76.html
後、「使用書が変だよ」って部分あったらご指摘いただけたらと思います。

496 :Now_loading...774KB:2008/09/16(火) 01:32:23 ID:xZGRcoh4.net
他にも幾つか企画だけならありまして。

RPGで戦ってレベルアップに飽き飽きという方におくるカジュアルゲームソフト。
戦わないでレベルアップするゲーム。
携帯の録音機能で音を集めて、音データでキャラを強化しよう。
というゲームです。
企画書段階。
ttp://www14.atwiki.jp/c21coterie/pages/83.html


他に対艦アクションゲームとかマリオギャラクシーのパクリゲーとか
後、書ている途中なのだとか、色々とアイディアはあるのです。
同人ゲームなんて一人で作れるわけもないですし、
やはり一時間で作れるとなれば、得意な方に参加して欲しい。
一緒に作ってくださる方を探しています。
ソフトの出来次第では小金を稼いで参加者に分配もできたらと考えています。

497 :Now_loading...774KB:2008/09/16(火) 16:20:31 ID:6Uw91KOG.net
一人で簡単なゲームすら作れてないところに妄想企画だけでまともなスタッフが集まると思ってるの?バカなの?
同人ゲームなんて一人でつくれるよ。一人で作れる規模でやればいい。絵や音なんて下手でもいいし、フリー素材でもいっぱいある。
重要なのは、どんなものでもいいから一つでも成果物を完成させること。

とりあえずこれ以上はスレ違いなのでゲー製作板あたりに行け。

498 :Now_loading...774KB:2008/09/16(火) 23:24:00 ID:yqrvtL5+.net


>実は私プロでなくアマグラマーでして、同人ゲームを作ろうと思っています。

面倒なことは他人にやらせて、自分は楽しいとこだけという思想がすでにアマではなく、むしろプロ(企業的)っぽい



499 :Now_loading...774KB:2008/09/16(火) 23:53:06 ID:EGaWr8RP.net
AVM2で高速化したとはいえピーキーだから速度と記述性とライブラリの充実を
全部求めるならJavaかC#かOCamlあたりで
個々の実装どうするかじゃなくて作成自体なら>>497のいうようにゲ製作技術板へ

500 :Now_loading...774KB:2008/09/17(水) 03:25:55 ID:tiiT2UXy.net
得意な人が得意な分野を役割分担すれば、質も高くなるし早くできると思ったのですが。
同人でもそれなりのレベルを目指したいし、3人寄れば文殊の知恵といいます。
一人でやっていると、ありとあらゆるスキルを身につける必要があって
全ての部分が中途半端で低レベルになる。
だから人集めてやれないか頑張ってみたいのです。


他の企画は単なるアイディア段階なのでまだまだですが、
もじぴったんのパクリゲーだけは、きちんとしたレベルの使用まで整えているんで、
決して妄想レベルではないつもりだったのですが。
最初に作るならパズルゲーという格言に従いましたし。

まあゲー板行けとの事逝ってきます。

501 :Now_loading...774KB:2008/09/17(水) 10:39:12 ID:AUkKAXOy.net
他人と何かやろうと人を集めてみたものの、そのままポシャりフェードアウト
場合によっては関係が悪化
なんてことはありふれた話であり、多くの人が通る道。
一度苦い経験を味わうのもよいでしょう

502 :Now_loading...774KB:2008/09/17(水) 21:28:01 ID:/1BHz6zw.net
仕事を他人に委ねてなるべく作る時間を短くしたいと思う人って、
ここにはあまりいないんじゃないかな。
オレだったら、全部一人で完成させるくらい突き詰めたい。
>>500 は開発者向きじゃないと思う。

503 :Now_loading...774KB:2008/09/19(金) 18:24:28 ID:Osue6Da3.net
>500
Wiki読んでみたけど結構面白そうなアイディアあるな。
ま、>500の性格や実力では一生かかっても作れないだろうなワロス。
開発者向きじぇねえw
面白いアイディアがあるだけにもったいなさすぎw

ここから仕切りなおし。
次の話いこうぜ。

504 :Now_loading...774KB:2008/10/20(月) 19:39:16 ID:OFjuAzTh.net
CS3@Macのインターフェースって他アプリとの行き来のときに
いちいち止まるんだけどなんとかならんかな?

505 :Now_loading...774KB:2008/10/24(金) 02:23:41 ID:UUprQjCP.net
私もその症状が出てくる

506 :Now_loading...774KB:2008/11/14(金) 05:15:30 ID:al5i88mf.net
Flash Media Serverのサーバサイドスクリプトから
PHPとかにアクセスする方法は、FlashRemotingやLoadVarsがあるけど、
逆の、PHPとかからFlash Media Serverを叩く方法ってないかなぁ?

Flash未対応の携帯電話でも、Flash Media Serverのメソッドに
アクセスして、結果を返して欲しいと思ってるんだけど、
散々調べても全然見当たらない。

507 :Now_loading...774KB:2008/11/14(金) 05:47:49 ID:u6/M6pkp.net
Fileクラスで静的結果なら保存しておけるんじゃない?
んで、PHPからそれを読み取ると

508 :506:2008/11/16(日) 00:15:43 ID:dlmMy+08.net
>>507
うーん、それではダメなんだ。
PHPからのリクエストに応じて、そのつど、FMSを駆動させたい。
正直、こんなときのためのFlashRemoting(NetService)と思っていたんだが
FMSからのスタートになっているようで、非常に困っている。

次善の策として、FMSのXMLSocketを使い、PHPでソケットサーバを自作して、
FMSからの接続を開いたまま待機し、ポート80のWEBサーバ上で動作するPHPとの
仲立ちをする仕組みを作ることも検討しているが:

・PHPのソケット接続はリソース食いで、じゃっかん不安定(ソケット待機だけでCPUを100%使ってしまう)
・通常のPHPから、そのソケットサーバにアクセスし、値を取得できるのか(ポート80のPHPは、戻りを
 待ってくれるのか)が不明

というわけで、出来ればもっとスマートな方法があればいいんだが。

509 :Now_loading...774KB:2008/11/16(日) 00:59:57 ID:TZKtzO8n.net
パスワード機能っていうの?
激突要塞でいうところのパス入力で変数を得て要塞作るヤツ

あれをAS2で実装ってのは無理なの?
ASとjavaしか書けないから無理ならあきらめる

510 :Now_loading...774KB:2008/11/16(日) 01:23:47 ID:aBnSuo5O.net
>>509
AS2でもできる

例えば、1文字目を武器の種類、2、3文字目をx座標、4、5文字目をy座標
みたいに決めておけば、11250と入力されたときは
武器1をx=12,y=50に配置すればいい

511 :Now_loading...774KB:2008/11/16(日) 01:29:14 ID:TZKtzO8n.net
>>510
kwsk

例えばSRPGのユニットだとして
名前、職業、経験値、装備、能力値あたりをと

512 :Now_loading...774KB:2008/11/16(日) 01:56:54 ID:3AqJZI+v.net
>>511
十分に詳しく書いてあるだろ。
これ以上はスレ違いだ。

513 :Now_loading...774KB:2008/11/16(日) 02:08:28 ID:aBnSuo5O.net
>>511
名前  :1〜4文字目
職業  :5〜6
経験値:7〜8
って決めておく。
入力するテキストフィールドのインスタンス名をpass_txtとした場合、

on (release) { //決定ボタンを押したとき
  var pass:String = _root.pass_txt.text; //「HOGE0180」と入力されたとする
  var namae = pass.substr(0, 4);
  var syoku = pass.substr(4, 2);
  var keiken = pass.substr(6, 2);
  //
  trace("名前="+namae);
  trace("職業="+syoku);
  trace("経験値="+keiken);
}

ってな感じで名前:HOGE、職業:01、経験値:80になる

もちろん職業01だと意味がわからないので、
1なら戦士、2なら魔法使いとかも決めておかなければならないし、
適切な値が入力されたかのチェックもしないといけない。


514 :Now_loading...774KB:2008/11/16(日) 02:16:16 ID:TZKtzO8n.net
>>513
やっぱ神はいるのか・・・

>>//「HOGE0180」と入力されたとする
流石にバレバレだから暗号化とかしたいんですが、これは無理ですか

515 :Now_loading...774KB:2008/11/16(日) 02:33:56 ID:aBnSuo5O.net
>>514
「H」はアルファベットの8番目だから08にするとか。
それでもバレバレだから1足して2かけて18にするとか。

  1 2 3 4 5
1 ABCDE
2 FGH I J
3 KLMNO
みたいな表を作って、「H」なら縦2、横3の位置にあるから23とか。

>>512の言うようにすれ違いだから今度からこっちで聞いた方がいいかも
ActionScript 誰かが物凄い勢いで解答するスレ 21
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/swf/1225258423/

516 :Now_loading...774KB:2008/12/02(火) 02:21:28 ID:DI+lpiDB.net
>496
9月15日につづったけど
任天堂DSIの音を集めて加工してと同じ発想を元に+αのゲーム作ってたんだよな。
任天堂DSIと同じ発想だと知ったのは10月12日と情報も遅かった。
今となってはどうでもいい話だけど。
スレ汚しすまそ。

517 :Now_loading...774KB:2008/12/05(金) 21:15:46 ID:h2O/wkmq.net
// FlashPlayer9の場合

var t:TextField = new TextField();
t.text = "sample";
addChild(t);
t.x = undefined;
trace(t.x) // 0;

// flashPlayer10の場合

var t:TextField = new TextField();
t.text = "sample";
addChild(t);
t.x = undefined;
trace(t.x) // -107374182.4;

// なんすかね? この数値は 原因特定するのに一晩かかったよ。
バグっすか?

518 :Now_loading...774KB:2008/12/07(日) 06:27:17 ID:6aQSaHuI.net
t.x = undefined して結果がイミフだからって何そんな怒ってんの?


519 :Now_loading...774KB:2008/12/07(日) 13:24:38 ID:Agzpfg2R.net
>>518 藻前のようにプロパティをリテラルにするやつには無関係の話なんだよ



520 :Now_loading...774KB:2008/12/07(日) 13:52:18 ID:SU9Ins1t.net
それでも僕はプロパティをリテラルにする・・・ッ!

521 :Now_loading...774KB:2008/12/07(日) 14:50:08 ID:6aQSaHuI.net
TextField.xプロパティの型はNumberで、Number(undefined)→NaNに変換されるんだから
最も素直に期待される結果は、0でも-107374182.4でもなくNaNじゃないのかな。

そもそもTextField.xにundefinedが設定された場合の挙動なんかドキュメントに書かれ
てないし、普通に考えたら座標をundefinedやNaNにしたらロクな動きは期待できんよな?

FP9では0になってて今までそれでうまく動いてたのは運がよかっただけ。
FP10にしたことで>>517のプログラムの潜在バグが顕在化しただけだろ。
FP10でイミフな値になって動かなくなったからって「Flashのバグ」とは言ないと思うぞ?

使えないヤツの書いたコードからundefinedが渡されてきてたんならそいつを呪え。
ユーザ入力や外部データ読込のチェックもれとか未初期化データ渡してたとかなら自分を呪え。
間違っても蚊帳の外からヤジとばしてる俺を呪うなよ。

522 :Now_loading...774KB:2008/12/07(日) 22:05:15 ID:K4PZVdlb.net
10はあちこちが厳正になった。

523 :Now_loading...774KB:2008/12/07(日) 22:12:46 ID:nth8OZTf.net
普通なら undefined 代入した時点でコンパイルエラーなんだがな
エラーにならないにしても、結果がNaNじゃなかったら、それはそれでバグだろ

524 :Now_loading...774KB:2008/12/07(日) 23:22:57 ID:6aQSaHuI.net
コンパイルエラー、バグはいいすぎじゃね?
t.xに値を設定してもレイアウト再計算の結果、値が変わるってありえそうじゃない?

さらにt.xにNaN (or undefined)を設定することに仕様上の意味が見出せないから
キョドってもFlashが悪いとは思えないな。でもセーフティ的にちと不親切かもね。

NaNとか範囲外の値を設定したらArgumentErrorとかIllegalOperationErrorを投げるような
実装になってればよかったのにね。

525 :Now_loading...774KB:2008/12/07(日) 23:36:35 ID:Agzpfg2R.net
10になったらいろいろ想定外の挙動が多くて困るぞと、
製作者は気をつけろと、言いたいだけなんだが。

クリップボードの仕様変更やNaNが-107374182.4に勝手にかわるとかな。


526 :Now_loading...774KB:2008/12/08(月) 00:40:15 ID:ORohtpla.net
まぁ、プロパティの型を無視して想定外の結果になるだけならまだマシだが、
FileReference.download なんかが、9まではいつでも実行できたのに
10から「ユーザの操作を起点としたActionScript からでないと開始することがでない」
と急に言われても困る。

527 :Now_loading...774KB:2008/12/08(月) 09:52:39 ID:+3BWke3z.net
だね。
まあ、自由度が高いからFlashを悪用するやつが増えたからなぁ。
おいらは特定の拡張子がバイナリーリードできなくなったのでスゲー困ったよ。
しかたないので拡張子をtxtに変更したけどね。

528 :Now_loading...774KB:2008/12/09(火) 10:26:50 ID:4KGFpA4F.net
以前と違って、ほぼ競合がない一社独占ソフト。ユーザーが声を荒げない限り
バグ修正なんぞするわけないだろが「仕様です」で終わり
突然の仕様変更も同じ
下々はただ黙ってアドビ様にお布施を払え。



529 :Now_loading...774KB:2008/12/12(金) 08:03:27 ID:I7Pwh0Vc.net
うーん、アドビには期待していないが、
Microsoftあたりで、BASIC並みの安直さでSWFを吐き出す
オーサリングソフトは出来ないものかね?
例えば:

10 FOR $i=1 TO 500 STEP 1:
20 REM *******引数のSTARはムービークリップの識別名*******
30 DRAW("STAR", RANDOM(640), RANDOM(480)):
40 NEXT:

みたいな。
もともとアニメーションツールだから、クラスとかうざってぇとか言う人は多そうだし
そもそもザイナーさんが「満天の星をランダムに配置したい」って表現を行うのに
インスタンスだのなんだのの知識を要求するのは間違ってると思う。
(それを知らないと、手で何百もの光点を配置することになることになり、現実的でない)

530 :Now_loading...774KB:2008/12/12(金) 09:14:49 ID:a5WvRga9.net
JSFLあるけど?
WEBデザイナならJS,AS互換の方が恩恵大きいと思う

531 :Now_loading...774KB:2008/12/12(金) 09:16:29 ID:rkvw+Tx9.net
>>529
今後はデザイナもある程度コードが書けないと生き残れないと思うよ
もしくはPhotoshop&イラレ:デザイナ Flash:プログラマと分業にするしかない。

AS2.0までならデザイナでも何とかなったが、ここまで厳格なコードを
求めるようになったらデザイナには手におえない。

いまさらAS2.0のソースコードを貰っても結局プログラマの負担増になるだけ。

ただ、問題はFlashを理解できないデザイナのレイアウトはプログラマ泣かせ。
それとFLASHの3次元+時間軸的なデザインの発想は絶対に生まれないことかな?

532 :Now_loading...774KB:2008/12/12(金) 09:46:52 ID:vFQXmM9T.net
AS1やAS2が廃止になるわけじゃないんだから
そっち使い続ければよいだけの話では


533 :Now_loading...774KB:2008/12/12(金) 10:23:42 ID:rkvw+Tx9.net
>>532
ゴメンそうゆうつもりで書いたわけじゃないよ。

ただ、2.0と3.0で出来ることに格差が生まれるわけだから2.0を使い続けると
ありきたりのFLASHしか作れなくなるってこど。

クライアントが3.0で作ってるサイトと同様のものを作れ!と言われた時に
出来ませんとは言えないからね。(プロならば)

534 :Now_loading...774KB:2008/12/12(金) 20:52:18 ID:N1xTXwsV.net
AS3.0じゃなきゃできないネタって、そんなよくあるのか?
音関係、速度を要求されるものは分かるけど

535 :Now_loading...774KB:2008/12/13(土) 00:31:35 ID:S23W/WWK.net
普通に沢山あるよ。

Flashといっても以前と違って細分化されてるから特別自分のとこが多いのかな?
LAMPとの連携で文字コードがEUC限定とか、バイナリやXML操作、それに3D。

別に3DやXML操作は3.0に拘らなくてもいいけどレンダリングにアップアップで余力
が残ってない2.0じゃクライアントの突然の仕様変更に柔軟に対応できないよ。

536 :Now_loading...774KB:2008/12/15(月) 18:05:36 ID:mSyn2w8p.net
xmlごとき2.0で十分だろ?
どんなコード書いてんだ?




537 :Now_loading...774KB:2008/12/17(水) 01:08:58 ID:KQ1lnfOi.net
XML読み込み ≠ XML操作
AS2.0でXPath使って操作してみると3.0のありがたみがわかる

538 :Now_loading...774KB:2008/12/17(水) 01:47:36 ID:QhI84QPC.net
確かに、E4Xの仕様はありがたいよね。

539 :Now_loading...774KB:2008/12/21(日) 10:04:32 ID:VaaM9Z4D.net
正規表現もありがたい。

つか、未だ2.0しか使えない奴はいずれ沈む。


540 :Now_loading...774KB:2008/12/21(日) 13:26:40 ID:zMLfIqdN.net
> つか、未だ2.0しか使えない奴はいずれ沈む。
プログラミングがしっかりとできている人間ならば
そんな発言はしないな

541 :Now_loading...774KB:2008/12/21(日) 19:01:29 ID:VaaM9Z4D.net
プログラミングがしっかりとできている人間ならば
2.0しか使えない奴なんていない。

542 :Now_loading...774KB:2008/12/21(日) 19:44:01 ID:zMLfIqdN.net
> プログラミングがしっかりとできている人間ならば
> 2.0しか使えない奴なんていない
プログラミングがしっかりとできている人間なら言語なんて関係ないな
言語から表現できる事に限界を感じるのであれば
他言語(AS3)を勉強すればいいだけの話
必要性がなければ無駄に言語を覚える必要は無い

543 :Now_loading...774KB:2008/12/21(日) 23:50:07 ID:VaaM9Z4D.net
3.0は別言語と考えているならそれでいいんじゃないか?
「プログラミングがしっかりとできている人間」の定義がわからんが
普通のプログラマなら2.0より3.0のほうが敷居は低いからな。

544 :Now_loading...774KB:2008/12/22(月) 14:47:13 ID:5j4r+GHc.net
3.0じゃないと表現不可能な事ってほとんどないけどな。

545 :Now_loading...774KB:2008/12/23(火) 00:24:46 ID:biI7YQOl.net
fuse kitについて、質問できるスレはどちらでしょうか。

546 :Now_loading...774KB:2008/12/23(火) 09:36:26 ID:Y+DyJpa0.net
メニュー作ったりタイムラインを制御するぐらいなら2.0で充分だよね
それ以上のことは、別にFLASHでやる必要性を感じないし。

547 :Now_loading...774KB:2008/12/23(火) 13:44:11 ID:+7p5Vom+.net
そういってわざわざ自らの可能性を狭める必要性もないけどな

548 :Now_loading...774KB:2008/12/23(火) 15:25:29 ID:VcLQvhc4.net
別に他言語を覚えないからといって
自らの可能性を狭める行為にはならないな

549 :Now_loading...774KB:2008/12/23(火) 16:43:55 ID:vOoIZiOX.net
wonderflおもしろいよね

550 :Now_loading...774KB:2008/12/31(水) 02:50:06 ID:cRUdPaSk.net
3.0を他言語って。2.0からそんなに変わってねーじゃん
馬鹿なの?死ぬの?


551 :Now_loading...774KB:2008/12/31(水) 03:01:04 ID:eLFKO53u.net
言葉の定義次第だな
年末にくだらん釣りだ

552 :Now_loading...774KB:2009/01/04(日) 22:47:26 ID:RNnJLATX.net
まあまあ、Flash・AS自体が斜陽なんだから、みんなそんなカリカリしないで。

553 :Now_loading...774KB:2009/01/04(日) 23:01:45 ID:ycIrHY5g.net
Flashに変わるものがあるなら
とっくにそちらへ移ってるよ

554 :Now_loading...774KB:2009/01/05(月) 01:21:02 ID:NfZ9DGrU.net
>>550
2.0 使える人がいたとして、
そんなに変わらないからっていきなり3.0 使えって言っても無理だろ。
自分がどうとかじゃなく

555 :Now_loading...774KB:2009/01/05(月) 01:51:43 ID:6QcZJrhs.net
フラッシュて飽きられてきてるな。ウザイと感じてる連中も多いよ。
テキストと画像だけでシンプルで、サイト開いたら直ぐに表示される
方がいいとこの間言われた。

いきなりフラッシュが始まるサイトは
見栄えいいけど真っ先にスキップボタン探すみたい。
音楽なんか鳴り始めたら直ぐに帰るて人もいた。

556 :Now_loading...774KB:2009/01/05(月) 02:06:47 ID:a0WQ9Zxd.net
Flashを前面に押し出したサイトは昔からウザがられてなかったっけ

557 :Now_loading...774KB:2009/01/05(月) 02:10:22 ID:V28jOz9P.net
文字情報欲しいときにはそりゃいらねーよな

558 :Now_loading...774KB:2009/01/05(月) 02:11:40 ID:NfZ9DGrU.net
>>555
情報を求めるだけのWebページならそれでいいかもな。
広告という位置づけで展開するなら、やはり動いてた方がいい。
人は動いてるものに目がいくものだから。

ただ、フラッシュはオープニングアニメーションとか、広告だけではなく、
Webサイトのユーザーインターファイスを支援するためにも使われるよ。
それだったらAjax でもいいんじゃないかと言われてしまうが、
どっちでもいいっちゃ、どっちでもいい。

559 :Now_loading...774KB:2009/01/05(月) 02:36:32 ID:HCfjurjV.net
支援するために使うはずが、逆に劣化というか不便なUIになってる例も多いからなあ。
Flash作ってる自分ですら、Flashいらんやん、と思えるサイトは結構目にするし。
ま、多少飽きられてちょうどいいくらいじゃね?

560 :Now_loading...774KB:2009/01/05(月) 02:42:05 ID:F/JlAjiV.net
昔からあるのに無くならないってことは・・

561 :Now_loading...774KB:2009/01/05(月) 02:51:54 ID:4Pnh4+L8.net
技術が未熟な製作者は当然のことながらいつの時代でもいるよね
後はわかるな?

562 :Now_loading...774KB:2009/01/05(月) 10:22:17 ID:AibIY651.net
はっきり言う。
ActionScript2.0もしくは、3.0が不自由無く使えて、
デザインもできるFLASH使いならば、web制作会社から
引く手あまただよ。フリーランスなら、FLASHだけで、
六本木に住める。

563 :Now_loading...774KB:2009/01/05(月) 18:04:47 ID:B8x+TK6A.net
コミュニケーション能力とコネも必要だけどね

564 :Now_loading...774KB:2009/01/05(月) 18:55:37 ID:WfzBPsw9.net
コネなんてみのぷうでも取れるじゃん

565 :Now_loading...774KB:2009/01/05(月) 20:46:57 ID:6QcZJrhs.net
レベル高いフラッシャーの作る作品はユーザビリティ殆ど
無視して自己満に浸ってるように見えるときがある。

どうですか皆さん私はこんな凄いこともできるんです。
と言わんばかりのフラッシュ。


566 :Now_loading...774KB:2009/01/05(月) 20:53:43 ID:4Pnh4+L8.net
で、その作品は
ユーザビリティとやらを重視して作られたものなの?

567 :Now_loading...774KB:2009/01/05(月) 21:03:04 ID:NfZ9DGrU.net
動きとかビジュアルなんかどうでもいいから、
テキストと画像だけの情報サイトの方がいいってヤツがいるけど、
実際なんだかんだ言って見掛けに騙されるんだよな。

性格が良いのがタイプとか言いながら、外見重視で人を判断する女みたいに。

568 :Now_loading...774KB:2009/01/05(月) 21:43:42 ID:WfzBPsw9.net
まあぐいんぐいん動かないとお金出した人ががっかりするのは理解できる

フラッシュサイトのユーザビリティを客観的に評価する場が存在しない以上
顧客はサイトをぐいんぐいん動かす事に金を払うしかなく
観客はぐいんぐいん動くサイトに対する文句を2ちゃんに書くしかないわけだな。

569 :Now_loading...774KB:2009/01/05(月) 22:16:38 ID:B8x+TK6A.net
お金だす決定できる人は基本的にお客より自分や自社の自慢がしたいわけですよ。

お客のこと考えてれば基本的にFlashは使わない。

570 :Now_loading...774KB:2009/01/05(月) 22:43:21 ID:NfZ9DGrU.net
いや、だからそのお客も、結局ビジュアルで選ぶわけですよ。
画像やテキストだけのページは、実用性はあるけどインパクトがないから評価されにくい。
実用性だけ求めててもアクセス数なんて増えない。

571 :Now_loading...774KB:2009/01/05(月) 23:00:38 ID:WfzBPsw9.net
>>570
それはそういうWebサーフィンしてインパクトのあるビジュアルを楽しむ暇と
財力がある観客をターゲットにしてるってだけの話でしょう
そういう観客が実在するかという話はさておき。

それに、一般論過ぎる言及には何の意味もないよ。
同じ人間が二度アクセスしないサイトのデザインがどうだろうが、アクセス数には影響しないが
必要に迫られて目的を持って十回アクセスする人間はそのぐいんぐいんを十回見るわけだからな。
そのインパクトがプラスの評価になるかマイナスの評価になるかは状況依存だよ。

572 :Now_loading...774KB:2009/01/05(月) 23:31:32 ID:NfZ9DGrU.net
つか、フラッシュサイトでユーザービリティが悪いって、
それ単純にデザインが悪いだけじゃない?
HTMLのページだって、デザインが悪けりゃ使いづらいサイトになるよ。

そもそも、ぐいんぐいんがどんなもんなのか分からないが、
そんなにぐいんぐいんしなけりゃいいんじゃ?

573 :Now_loading...774KB:2009/01/05(月) 23:50:47 ID:AibIY651.net
例えば、
http://www2.nissan.co.jp/MS/TOKYO2007/J/index.html
とか作れるFLASH使いだったら、かなり稼げるよ。
実際問題、イメージ訴求させたいプレゼンテーションサイトは、
無数にあるし、いかに宣伝写真に見せ場を与えるかが、
最近のトレンド。デザインとスクリプト両方が要求される。
もちろん、ユーザビリティも完璧だ。

574 :Now_loading...774KB:2009/01/06(火) 02:15:47 ID:aUH3Pxrf.net
>>562
それって、ActionScript2.0もしくは3.0が不自由無く使える人とデザインのできる人が
社員2名の会社を作れば最強ってこと?

>ActionScript2.0もしくは、3.0が不自由無く使えて
片方だけでいいの?「且つ」の間違い?

575 :Now_loading...774KB:2009/01/06(火) 04:17:22 ID:DsHFFAMZ.net
>>573
そのレベルで作れても地方に住んでる人だったら
まずそんな案件コネーよ。都心に住んでてもコネがないと
回ってこない仕事な気がする。

フルフラッシュは作成してもアクセス数が稼げる大手企業とか
じゃないと需要はあんまないと思うんだが。

>>574
まぁ、そういうことだわな。理想は一人でASもデザインも
高いレベルでこなせることだけど。573が貼ってるようなサイト
一人で構築できる奴は未だに見たことがないよ。


576 :Now_loading...774KB:2009/01/06(火) 21:47:00 ID:Bk4HKx8E.net
というか一人でつくる体制のところには発注来ないし。

577 :Now_loading...774KB:2009/01/06(火) 21:51:59 ID:1OyJFgei.net
会社にいたって、一人で作るようなもんだろ。
誰も助けてくれないぞ。

578 :Now_loading...774KB:2009/01/06(火) 22:03:22 ID:DsHFFAMZ.net
573が貼ってる日産のサイトて制作費用やっぱ数百万
掛けてるんだろうか?

579 :Now_loading...774KB:2009/01/18(日) 22:26:37 ID:j1zkaTmA.net
この程度ならざっと2千万くらいかな。
動画、写真、音楽含む。

580 :Now_loading...774KB:2009/01/19(月) 13:42:30 ID:Kz6ZM9h3.net
写真、動画、音楽、支給なら50万だけどな

581 :Now_loading...774KB:2009/01/19(月) 18:24:24 ID:7EAr4P31.net
>>580
オペレーター乙

582 :Now_loading...774KB:2009/01/19(月) 20:37:56 ID:2wQuDg05.net
>>579
高杉w中身見たが3人月で十分

583 :Now_loading...774KB:2009/01/19(月) 21:39:33 ID:CetO7PGf.net
だいぶ前にサイトの相場を記載した本が売ってたけど高いとこだと
1サイト数千万クラスのところがいくつかあったなー。

573が張ってるサイトならやっぱ300万くらいかなー

584 :Now_loading...774KB:2009/01/19(月) 23:12:49 ID:dX5nlgQT.net
まぁ、そのくらいが妥当だな
50万とか言ってるのは、自信過剰なただのバカでしょ

585 :Now_loading...774KB:2009/01/20(火) 04:20:40 ID:pGY4zvlL.net
300万は安すぎだろ。
NISSANだからレギュレーションも厳しいし、秘密保持の管理もあるし、
まず企画段階で何回もプレゼン通さなきゃなんないし。
代理店かどっかが企画・仕様を全部決めて撮影スタッフ手配してワイヤー作ってラフ上げて、
そこからの仕事なら300万くらいかも。
そこまでやってくれる代理店なんかないと思うけど。

586 :Now_loading...774KB:2009/01/20(火) 16:46:01 ID:earYEOTD.net
>>583
1000万以上します
代理店が最低2社
制作会社が、1社内で済ませられればいいが、
そこのデザイナー&FLASH使いがにっちもさっちも
行かなかったら、孫請け制作会社か、腕の立つ
フリーランスが実質受け持つ。
後は、代理店同士で、どの写真使うかとか、文言のニュアンスが
違うとか、すったもんだありつつの一ヶ月。
ただ、今年はどこも車関係は仕事無いみたいだね。

587 :Now_loading...774KB:2009/01/20(火) 18:41:12 ID:TwpZDw8r.net
末端に落ちる金はどんくらい?

588 :Now_loading...774KB:2009/01/20(火) 19:31:20 ID:earYEOTD.net
1000以上なので、総額は分からんが、
代理店30% 代理店20% 制作会社 50%
その制作会社が、外注にどれだけ支払うかによるけど、
あの手の大型キャンペーンサイトで、一ヶ月拘束。
それをFLASH回り、フリーランスデザイナーとして仕事
したとすれば、50〜60万くらいか。
制作会社は、300万〜500万入っているはずなので、
孫請け会社に振るよりも、フリーに振った方が儲かるよな。

589 :Now_loading...774KB:2009/01/21(水) 23:48:58 ID:rY2e59Sj.net
技術交換に話を戻してみる。

スレッドライブラリの「そうめん」を最近いじってみた。
実行関数をnext()やjoin()などでつないでいく発想は非常に面白いんだが、
実行関数から指定するクラスメソッドに引数を与える事が出来ない。
個人的には再帰関数を使った処理をしたかったんだが,
引数もリターンも出来ないのではお話にならない。
(普通に再帰処理を行うと、forループのようにスレッドが停止する)

ループ処理のサンプルみたいに、再帰呼び出しをインスタンスとして呼び出し、
直列で処理するしかないのか…。
でもそんなことしたら、100階層、200階層の処理なんて無理そうだし、
どうすればいいんだろう?

590 :Now_loading...774KB:2009/01/22(木) 09:25:24 ID:i9v8e52l.net
無理そうとは?もう少し詳しく

591 :Now_loading...774KB:2009/01/24(土) 00:25:33 ID:cRPsFI5n.net
失礼します。
主にサイトコンテンツデザインにCS3を使っていて最近AS3を触り始めた者です。
昔はC++などをゲーム作りのために必死に勉強していたのですがほとんど見につかず、
プログラミングでできることは基本の文法やレベルの低いオブジェクト指向コーディングを読めることぐらいです。AS2も少しいじった程度で。
AS3では最終的に製品となるような映像を駆使したアドベンチャー系のゲーム、映像閲覧ソフトを作りたいと思っています。
ネットワークを使った映像やデータのストリーミング再生、簡易な3D表現、映像とスクリプトの連携などができるようになればと思うのですが、
初心者が学びやすいおすすめのAS3書籍や講座サイトを教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

592 :Now_loading...774KB:2009/01/24(土) 03:32:01 ID:keZzkmhb.net
プログラミングをかじったことがあるんなら
超基本的な文法からだらだらと始めるような入門書は不要だろうから
オライリーの「初めてのActionScript 3.0」をオススメしたい
http://www.oreilly.co.jp/books/9784873113715/
フルカラー、原書は外国で高評価、翻訳の質も良いよ

593 :Now_loading...774KB:2009/01/24(土) 11:00:48 ID:cRPsFI5n.net
>>592
ありがとうございます。
初心者向けのカスタムクラスの作り方からストリーミングなどのグラフィカル作業まで網羅していて役立ちそうです。

594 :Now_loading...774KB:2009/01/25(日) 02:40:29 ID:2FBbAxO9.net
最近ASの勉強始めたんだが友人がやたらProgression
を勧めてくる。プログラミング未経験のオレには何がんだか分からんよ。

ASが理解できてないと、使えこなせないようなもん
昨日今日始めた人間に勧めるなんて異常だわ。

595 :Now_loading...774KB:2009/01/25(日) 02:55:03 ID:oOPLMkzy.net
よくわからんが、君の学習能力を見込んでのことだと思っておけばいいじゃないか

596 :Now_loading...774KB:2009/02/11(水) 10:55:52 ID:5mdt0+Pv.net
AS3.0で、EnterFrame的な繰り返しイベントのコードを書く場合、

EventクラスのEnterFrameと、TimerクラスのTimerEventでは、
どちらが軽いのでしょう?

あるAS3.0の本を買ったのですが、今までの馴染みのあるEnterFrameは一切使わず、
すべてTimerEventで代用していたので質問しました。

著者がJavaから流れたプログラマーからかもしれませんが。

597 :Now_loading...774KB:2009/02/11(水) 10:57:48 ID:5mdt0+Pv.net
あ、訂正です。

EventクラスのTimerEventでした。

598 :Now_loading...774KB:2009/02/11(水) 11:19:25 ID:5HfFcBbt.net
>>596
> あるAS3.0の本を買ったのですが、今までの馴染みのあるEnterFrameは一切使わず、

Math&Physicsのやつですか?違ったらすみませんが、確かにあれは自分も違和感がありました。
あの本のコードを「垢抜けないコード」と評していたブログもあったので、もしかしたらAS3に
あまり詳しくない人が書いているのかもしれません
一方で、EnterFrame自体が非常にアバウトなタイミングでイベント発行されるというのも有名で
厳密に一定時間の経過を取得したい場合などはタイマーを使うべし、というのもあるみたいなので
それを考えてのTimer使用なのかもしれません

あと書き方がProcessing(Java)に似てるな、とも思いました 軽さについてはよくわかりません

599 :Now_loading...774KB:2009/02/11(水) 11:41:55 ID:5mdt0+Pv.net
>>598
そうです、まさにその本です。
気に入らなければ毎回イベントのとこだけ変えれば済むので、
その点は別に気にならないんですが、
もし軽いなら、そっちでも良いのかと思いまして…

ただ、リスナー登録したイベントを
要らなくなったタイミングで削除してるようなコードの書き方をしているようにも見えませんし、

TimerEventはremoveしなくてもいいのかと思ったり…
んなはずはないですよね…

600 :Now_loading...774KB:2009/02/11(水) 11:58:25 ID:sGZ8l0Cf.net
最近のFP10ならIEでも
EnterFrameで設定通りのFPSでるようになったよね

601 :Now_loading...774KB:2009/02/11(水) 12:10:47 ID:gadPUeFb.net
>>598
さっき、サンプルを試しに動かしてみましたが、
同じような本で洋書翻訳の高い本で同じようなテーマの本がありますが、
そちらのサンプルのほうが軽い気がしました。
こちらは、MovieClipは使わないでSpriteでほとんど組んでるので、そのせいかもしれませんが。

ただ、Math&Physicsは面白い物理運動を扱ってるのもあるので、それはそれで役に立つんですが。
質問しときながら、自己解決したみたいな流れになってすみませんでした。



602 :Now_loading...774KB:2009/02/11(水) 12:15:06 ID:XBQwW9fw.net
大重美幸さんのAS2の本読んだときも
ほとんどenterframeじゃなくsetIntervalで違和感あったなあ
何であっちを使いたがるんだろう

603 :Now_loading...774KB:2009/02/11(水) 21:45:26 ID:jvYDYIVl.net
EnterFrameとかフレーム制御なんて概念はFlash特有のものだしな
俺も定期的に何かする時はEnterFrameよりsetInterval使うなぁ

604 :Now_loading...774KB:2009/02/12(木) 19:57:08 ID:7+F4oNzE.net
3.0アニメーションのやつ読んだけど、物理系も殆どEnterFrameだったよ。

ASしかこれまでやってきてないから、何の疑問持たずにEnterFrame使っちゃってたよ・・・。

605 :Now_loading...774KB:2009/02/12(木) 22:05:42 ID:kfnCW46U.net
俺もずっとenterframe使ってたんだが
最近ASを触り始めたjavascript使いは
timerevent使ってたなー。

606 :Now_loading...774KB:2009/02/12(木) 22:08:11 ID:+jAgV1Wj.net
Timerだって、非常にアバウトなタイミングで有名なEnterFrame使ってるはずなんだけどねw
setIntervalは描画ロス生むからEnterFrameの使用を勧めたいな。
目的の動作にたどり着ければなんだっていいんだけど正直。

607 :Now_loading...774KB:2009/02/13(金) 08:28:20 ID:UNWJ0tUg.net
好きなの使えってことか・・・

608 :Now_loading...774KB:2009/02/14(土) 23:10:26 ID:LsUzzL4b.net
レート落ちするような場合は、
enterframeと、timerとかsetIntervalでは処理タイミングが変わる。
描画のタイミングはどちらもfpsに依存(レート落ち)。

609 :Now_loading...774KB:2009/02/17(火) 00:07:00 ID:tAQO0sCL.net
Spritで描画して、要らないイベントきっちり削除してたら、
基本的に重くはならないよね。

MovieClipでいちいち描画してたら、そりゃ重くはなるよね。

描画はscriptで、は基本だけど納期短いと、
ちゃちゃっとイラレやFlashで描いちゃって重くなってしまう…




610 :Now_loading...774KB:2009/02/17(火) 10:54:03 ID:hFwELykC.net
詳説 ActionScript本に
タイマーイベント使ったほうが、CPUの速度などによる
フレームレートが落ちた環境でも同じように表示されるアニメーション
作れるとか何とか書いてあった気がする。
あ〜確か、ASの描画サイクルも書いてあった気がする、
描画サイクルよりも早いタイミングでイベント処理してれば無駄な処理が
発生するから重くなるかも。詳しくは忘れたけど

611 :Now_loading...774KB:2009/02/17(火) 12:51:23 ID:FUTKm9Qu.net
CPU負荷が高い時でも毎フレームきっちりやりたい事があるならonEnter、
時間基準で何かしたいならTimerでいいんじゃないの。

>>609
イラレ職人からFLAに画像を埋め込んでおきました、と渡された
FLAを開いたらMovieClip->ばらばらのMovieClip->それぞれのMC内に
塗りのオブジェクトがグループ化で...みたいな状態でめまいがした。

612 :Now_loading...774KB:2009/02/17(火) 22:23:57 ID:tAQO0sCL.net
>>611
他人に渡すときはそのままイラレファイルで、が基本かもね。
変にいじったファイルより、そのままくれたほうがって感じだよね。

肉炒めて野菜放り込んで放置した鍋渡されてもな…
そこまでやったんならカレールー溶かせよと…
しかもコンニャクまで入ってやがる!
(#`Д´)ノワワワーン…


613 :Now_loading...774KB:2009/02/18(水) 23:35:50 ID:/6XLMClb.net
そういえば前から気になってたんだけど、Flex環境でFlashやってる場合って
イラレとかで作ったベクターベースのファイル(アセット?)をAS上に持って
くるのってどうやるの?

FlashCS3ならライブラリでシンボルつくってリンケージからAS3書き出しすればおkだけど。

614 :Now_loading...774KB:2009/02/19(木) 04:27:14 ID:KUWkrRlJ.net
埋め込みませ

615 :Now_loading...774KB:2009/02/19(木) 14:34:50 ID:PMk5j2aV.net
http://www.adobe.com/jp/devnet/flex/quickstart/embedding_assets/

ここに書いてある感じで
簡単にメタデータタグで埋め込める
ただし、対応してるファイル形式がswfとsvgだったかな。

616 :Now_loading...774KB:2009/02/19(木) 15:49:12 ID:+6lAYgeL.net
質問です。

外部 .as ファイルで作成したクラス(myclass)から root を見に行きたい場合、

タイムラインに
==================
var m = new myclass();
addChild(m);
==================

外部 .as のメソッド内に
==================
trace( MovieClip(root) );
==================

と、やればみれるのですが、タイムラインで addChild が実行される前に root を参照することは
出来ないのでしょうか?
( myclass のコンストラクタで root を参照したいのですが、(当然addchild前なので)エラーとなります。)

どなたかご教授ください ・・・。



617 :Now_loading...774KB:2009/02/19(木) 17:13:35 ID:3A0q3IzD.net
>>616
var m = new myclass(this); //引数で参照を渡してやる


618 :613:2009/02/19(木) 21:25:51 ID:mBWGXy5Z.net
>>614-615
レスthx 外部swfを読み込めるのは知ってたけど、埋め込めるんだね
んーそれでもなんか不便そうな感じがするけどそうでもないのかな?
両方使ってる人の意見ききたいかも

619 :Now_loading...774KB:2009/02/19(木) 22:25:40 ID:KvX69JRH.net
自分はアセット使ってない。
Flash でシンボルのクラス名指定しておいて、そのまま swc をパブリッシュ。
あとは Flex でライブラリに swc 追加しとけば
そのままシンボルを import & new して使える。
たぶん、静的にFlashのデータを扱うなら一番楽な方法だと思うよ。

Illustrator でも swf や SVG で書き出しできるけど、
細かい指定ができないので作図だけやってFlashにコピペしてる。



620 :Now_loading...774KB:2009/02/20(金) 00:07:39 ID:yiPcz/cr.net
>>619
なるほどなぁ
確かに楽そう

621 :Now_loading...774KB:2009/02/20(金) 11:48:25 ID:b9IigbJF.net
>>617

ありがとうございます。ばっちりいけました。



622 :Now_loading...774KB:2009/02/21(土) 12:46:55 ID:H7mmn7Rm.net
>>619
swcにすれば複数のアセットを1ファイルで管理できて、且つインスタンスとして使えるってことかな?
でもそれってFlash(CS3とか)を持ってないと作れないよね
素材としてswcを使うだけなら古いバージョン(CS3以前)しかもってなくても良くて、
swf作成にはFlexSDKを使えばFlash10(Flex4)をベースに制作できる、ってメリットはある?か


623 :Now_loading...774KB:2009/02/21(土) 14:22:32 ID:NazLmp2M.net
フリーで使えるSWFからActionScriptだけ抜き出すソフト。
ただしAS3未対応のよう。
オープンソースでflaファイル配布してるサイトあるけど
こことか
http://www.levitated.net/daily/index.html
Flex SDK使ってるので、Flashないと中身見られないので
微妙だと思ってたけどでもこのソフト使えばちゃんと
中のActionScript見られた。
http://www.nowrap.de/flare.html


624 :Now_loading...774KB:2009/02/21(土) 14:34:00 ID:hNBnzqr1.net
ActionScriptでSubversionと通信したいのですが、そういったライブラリはないでしょうか?

625 :Now_loading...774KB:2009/02/21(土) 16:47:38 ID:NazLmp2M.net
TextMate(マック用のエディタ)でActionScript3書く方法
http://macromates.com/

ターミナルで
cd $HOME/Library/Application Support/TextMate/Bundles/ に移動して、
svn co http://svn.textmate.org/trunk/Review/Bundles/ActionScript%203.tmbundle/ 
で最新版をダウンロードして、TextMateを再起動。
とりあえず、ActionScript3バンドルのヘルプをメニューから選んで中身をみると

2.1 Auto Complete Function
Target: Current Word
Key Equivalent: オプション+エスケープ
Attempts to auto complete the function you have partially typed.

2.2 Auto Complete Import
Target: Current Word
Key Equivalent: オプション+エスケープ
Attempts to auto complete the import statement for the word you have partially typed.

2.3 Build
Target: Active Project
Key Equivalent: コマンド+B
Builds the currently active project. The project needs to be correctly configured by setting the TM_FLEX_FILE_SPECS and TM_FLEX_OUTPUT environmental variables. See the configuration options below.

などと使える機能が書いてあるので
その通りに、関数名を書いてオプション+エスケープすると引数のプレイスホルダが挿入され、
クラス名を書いてオプション+エスケープすればimport文が追加される。
あとは、Templateから新規プロジェクトを作ってCommand+Bでビルドできる。
などの機能が使える

626 :Now_loading...774KB:2009/02/21(土) 17:02:07 ID:NazLmp2M.net
書き忘れたけど、
ヘルプをみると
/Developer/SDKs/flex_sdk_3
などと、Flex SDKを検索するパスが最初のほうに書いてあるので
その場所にFlex SDKを置いておいてね。

627 :Now_loading...774KB:2009/02/21(土) 18:08:51 ID:9aIOj7IW.net
外部CGIから取得した文字列が、改行区切りになってます。
↓こんなかんじでおくられてくる
111
222
333

これを変数に代入したいのですが
↓こうしたい
a=111
b=222
c=333

どうやって記述するのがスマートなんでしょう

628 :Now_loading...774KB:2009/02/21(土) 18:19:32 ID:be+HGCyf.net
>>627
split

629 :Now_loading...774KB:2009/02/21(土) 19:00:22 ID:9aIOj7IW.net
>>628
tks! 愛してる

630 :Now_loading...774KB:2009/02/21(土) 19:19:29 ID:K0CkG7hs.net
>>629
thx!ならサンクスって感じだけど
tks!だと、たけし!って感じだな

631 :Now_loading...774KB:2009/02/21(土) 21:18:46 ID:4i/BaIPS.net
たけし!

632 :Now_loading...774KB:2009/02/21(土) 22:27:06 ID:BF2Y5MWv.net
>>622
×アセットは使ってない
○アセットの埋め込みは使ってない
訂正。アセットって埋め込まれるデータだけを指すんだと思ってたんだすまない。

>>619 に書いたのは、Embed よりは import new で
そのままクラス生成した方が楽だよね?って話。

あとFlashで作ったシンボルのクラス、パッケージ、インスタンスの名前を
Flexでも取得できるのがミソ。
要はswcだからコード補完がある程度できてしまう。

ただSpriteのサブクラスとして書き出したはずなのに
Sprite のサブクラスとして扱えないという謎の仕様。
キャストすれば済むんだけどね。

633 :Now_loading...774KB:2009/02/21(土) 22:42:47 ID:BF2Y5MWv.net
ああ更に追記
上の話はベクターやダイナミックテキストで構成されたデータの話ね
画像とかサウンドならアセットの方がいいよもちろん

634 :Now_loading...774KB:2009/02/21(土) 22:44:20 ID:BF2Y5MWv.net
×画像とかサウンドならアセットの方がいいよもちろん
○画像とかサウンドならアセット埋め込みの方がいいよもちろん

はいはい・・・

635 :Now_loading...774KB:2009/02/24(火) 15:12:55 ID:OVOeHJQY.net
Frocessingのソースコード見てみたけどなかなか凄いね。
RGBからHSVに変換するアルゴリズムとかよく間違わずに実装できるなって感じ。
あとはペーリンノイズだっけ、を発生させるアルゴリズムとか、3Dも自前で実装してるけど、
これは全部ちゃんと理解できれば相当勉強になりそう。

636 :Now_loading...774KB:2009/02/24(火) 15:58:23 ID:DuQT6TS3.net
RGBからHSVへの変換って、そんなに特別だっけ?

637 :Now_loading...774KB:2009/02/24(火) 16:12:55 ID:OVOeHJQY.net
HSVからRGBに変換のアルゴリズムだった。こっちのほうが難しい。
ここにざっと説明載ってるけど、まだ何となくしか分かってない。
http://hooktail.org/computer/index.php?RGB%A4%AB%A4%E9HSV%A4%D8%A4%CE%CA%D1%B4%B9%A4%C8%C9%FC%B8%B5#o3338a1c

638 :Now_loading...774KB:2009/02/24(火) 16:31:18 ID:2zWz5ACg.net
別に完全に理解なんかしなくたって、
既にいろんな言語で(ASでも)開発公開されてるから
スピード的にも安全面でもそういう資産を使っていった方がいいだろ。
ゼロから作るならまだ無いものを作る方がいい。

639 :Now_loading...774KB:2009/02/24(火) 18:51:06 ID:OVOeHJQY.net
まあ、確かに。
でも、どんな風になってるか見てみると面白いよ。

640 :Now_loading...774KB:2009/02/24(火) 20:11:25 ID:dCjFW/JF.net
しかしスパークは儲かってるなぁ。あの子一人勝ちか、ウマスギル


641 :Now_loading...774KB:2009/02/24(火) 20:41:46 ID:mqIx/klN.net
AS2.0のHSVとRGB相互変換ライブラリくれー

642 :Now_loading...774KB:2009/02/25(水) 00:47:38 ID:A+KWsePA.net
俺も前に必要になったからRGB⇔HSV変換ぐらいしたことあるが
上のリンクかWikipediaあたり見ればすぐにわかるだろ
根本的な原理はともかく、単に式に値入れたりswitchで少し分岐するだけだぞ?全然難しくない

643 :Now_loading...774KB:2009/02/25(水) 01:02:03 ID:mXFntt3M.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/HSV%E8%89%B2%E7%A9%BA%E9%96%93

これでしょ。最初からWikipediaでどうやるか調べれば早かったか。

644 :Now_loading...774KB:2009/02/25(水) 01:22:46 ID:mXFntt3M.net
ActionScript書く時にテストケース作って
ちゃんとテストしてる人って結構いるもんなの?

645 :Now_loading...774KB:2009/02/25(水) 01:32:27 ID:mXFntt3M.net
BeIntaractiveの人が全部テスト書いてて、なんかすげ〜なとか思ったから。
でも、他の人はあんまりやってなさそうだね。

646 :Now_loading...774KB:2009/02/25(水) 20:13:43 ID:3p96aeSt.net
AS3Unit はまだ CS4 に対応していないっぽいね
blogにもあった
privateなクラスが二つ以上宣言してあるとコンパイルできない、
というのが原因なのかな。
ただ、privateなクラスが二つ以上宣言してあっても
問題なくコンパイルできる場合はできるんだよね
詳しく検証してないからわかんないけど
extends しているクラスとかそこらへんが怪しいのかも

647 :Now_loading...774KB:2009/02/26(木) 02:08:28 ID:zMmPb3uy.net
地元の図書館でMacbook持ち込んでAS勉強してたら浪人生?みたいなヤツに
白い目で見られたw

648 :Now_loading...774KB:2009/02/26(木) 02:17:20 ID:zIuA0okK.net
AS3Unit以外のテストフレームワークも見てみたけど、
どれもそんなに更新されてるみたいじゃないし、
JUnitベースで同じようなもんだろうと思ってるけど
どうなんだろうね

649 :Now_loading...774KB:2009/02/26(木) 23:54:11 ID:Ue3jq5oK.net
>>647
起動音でか過ぎ&長すぎだろ、そりゃ。

650 :Now_loading...774KB:2009/02/27(金) 03:08:16 ID:oxXIpJh7.net
http://www.sephiroth.it/firefox/flashtracer/

FlashTracerのバージョン、モジラのダウンロードページで見えるのと
開発元で違うみたい。Leopardだけどログの場所指定してやれば
特に問題なく動いてる

651 :Now_loading...774KB:2009/02/27(金) 03:16:18 ID:oxXIpJh7.net
http://log.xingxx.com/2009/02/firefox-actionscript30.html

AS3のリファレンスの中身をFirefoxの検索バーから検索するやつ

652 :Now_loading...774KB:2009/02/27(金) 10:11:18 ID:V0m6FjML.net
使わず聞くけど
AS3のリファレンス自身にある検索との違いはなんだろうか

653 :Now_loading...774KB:2009/02/27(金) 16:37:57 ID:oxXIpJh7.net
Adobeの公式リファレンスの検索機能にクエリ投げてるだけだから
基本同じだよ。

654 :Now_loading...774KB:2009/02/28(土) 19:41:49 ID:ZtY4WFZr.net
キースピーターズがfitcのプレゼンで紹介した
ArtFromCodeのソースの一部をアップしてるけど
KeynoteとFlashないと中身みれないじゃん。
Flashのほうはデモ版でみたけどさ。

http://www.bit-101.com/fitc/2009/fitc_ams_09.zip



655 :Now_loading...774KB:2009/03/04(水) 20:54:32 ID:mt+PTzTP.net
ASとJAVAって連動できるんですか?

656 :Now_loading...774KB:2009/03/05(木) 03:05:40 ID:WVr9juHl.net
サーバサイドとの連携なら
Javaに限らず、PHPだろうがRubyだろうがPerlだろうが
出来るんじゃね

657 :Now_loading...774KB:2009/03/05(木) 03:47:28 ID:No73TC70.net
ヘクションスクリプトもできる!?

658 :Now_loading...774KB:2009/03/05(木) 05:07:09 ID:WVr9juHl.net
http://haxe.org/

これ使えばできるよ

659 :Now_loading...774KB:2009/03/06(金) 01:58:19 ID:/o0a9Tgf.net
>>658
君、神。
テラウレシス

660 :Now_loading...774KB:2009/03/06(金) 05:21:11 ID:Xdbtt6xL.net
なんで感謝されたんだろう
冗談だったのに

661 :Now_loading...774KB:2009/03/08(日) 00:10:49 ID:KT8K4nZw.net
需要があったのだろう

662 :Now_loading...774KB:2009/03/16(月) 00:49:51 ID:ySnnqwSb.net
http://b-o-w.jp/events/dtlive/

これ行った人いる?
感想おせーて

663 :Now_loading...774KB:2009/03/16(月) 02:50:49 ID:ks+moHgt.net
MacでFlashDevelop使う場合、VMとParallelsどっちが快適?

664 :Now_loading...774KB:2009/03/17(火) 02:03:01 ID:/yhVJ1z8.net
AS2でTween使うと、Flashlog.txtに、
Warning: broadcastMessage is not a function
が連発するんだけど、なんとかならんのかな……。

665 :Now_loading...774KB:2009/03/17(火) 04:43:55 ID:eMVPKOEi.net
この前、FlashDevelopには負けねぇと思って
TextMateでこんなの作ってたみ。
別に対抗しても意味ないけど
http://www.youtube.com/watch?v=X_Nqzuu8qCw

666 :Now_loading...774KB:2009/03/17(火) 16:25:29 ID:lM8NL9SA.net
プログラムの書き方について質問す
今AS3で開発しているのだけど、
外部asファイルの中でファイル読み込み完了処理などをaddEventListenerで処理した時にメインフレーム?の中に通知させる方法てどうしたら良いですか?
今はフラグ立てといてsetTimerで監視してるんだけどもっとスマートにFlashらしい書き方って有りますか?

何分初Flashでまだ勝手が良く分かって無いのでよろしくお願いします。

667 :Now_loading...774KB:2009/03/17(火) 21:34:04 ID:LGIi4EnI.net
Flashクラスタまとめてみたよ。修正意見は参考にしますー


高学歴かつ神:ユウゴ

高学歴かつセレブ:高木とか梅ちんとか空中都市の人

低学歴かつノリのいい技術屋:有名所のブロガーさんたち

高学歴かつ堅実な技術屋:ブログはやってるがネットにあんまり露出してこない人たち

頑張ってる若者:ヤマコとかゲーム制作の人たち




668 :Now_loading...774KB:2009/03/17(火) 21:37:32 ID:LGIi4EnI.net
>>666
イベントディスパッチャーでググるといい


669 :Now_loading...774KB:2009/03/17(火) 21:43:22 ID:LGIi4EnI.net
>>662
あんまし。Rubyとかあーゆー人たちの変態的パフォーマンスに比べるとまだまだこれからだねという感じです。ノリは面白いけど。

ピクルスタナカの凄さがいまいち理解しかねる、誰かまたは本人さまおせーてくれ

670 :Now_loading...774KB:2009/03/18(水) 00:32:53 ID:o36T4eFp.net
>>668

こんなのが在ったんですね。見落としてました。
これなら、スッキリしますね。どうもありがとうございます〜

671 :Now_loading...774KB:2009/03/18(水) 10:41:17 ID:CmfwRq5H.net
AS2で_rootの1フレに書く内容を外部ファイルにしたい場合、
#include 'root.as'とかすると、
Flashのエディターで整形しようとしたときに
Classファイルじゃないということで
エラーになってしまいますが、全てのASを外部にしたい場合には
どういう書き方をすればいいのでしょうか?

672 :Now_loading...774KB:2009/03/18(水) 10:43:33 ID:CmfwRq5H.net
↑ スレ違い。

673 :Now_loading...774KB:2009/03/19(木) 23:33:07 ID:A2IdOMy4.net
イチがレス

674 :Now_loading...774KB:2009/03/20(金) 18:36:38 ID:bvjHKk9c.net
>>669
あの司会してた人?ひどかったねあれ
知識が全然なくて見当違いなことを言いまくってた上につまらなさすぎ
最後のライブプログラミングバトルなんか、いい試みだったのに
あのクソ司会二人のせいで楽しさ50%オフってかんじ

あとあのライブバトル、中央の人(新藤?)がちょっとズルしてたね
既に作ってあるソースから、部分的にコピペして作ってた

675 :Now_loading...774KB:2009/03/23(月) 02:20:31 ID:5r8y/dAb.net
この業界、まだ大半が未熟で馴れ合いで成り立ってるとか?出来の良さじゃなくて仲がいいかで仕事が来るとか。だから田中見たいのが生きていける。

仕事内容は自分の提案を考えずクライアントの言う通りにホイホイ量産してる感じ。またはアートとデザインを勘違いしたもの。

だから任天堂みたいなのがまだ出ない。thaはユウゴップ消えたら死ぬのは任天堂のワンマン山内やジブリと似てるが任天堂の経営手腕よりはいずれ衰退するジブリよりの天才的感覚だよな。

あとはあの2社、ここは実力、独自のメソッドで確固たる地位がある。が、社長の思想とか手腕があまりよく見えない。横井軍平みたいなのもまだいない気がする。まぁ今後も見据えたキャリアつむならこの辺

※個人相手でなく会社相手の商売だから比べても少し事情は違うかもしれんが。

逆に考えればこれはビジネスチャンスだな。媚びなく実力あり、かつ料金も安く信頼できるFlash専門の企業といえる大手企業が出来ると仕事をまだまだかっさらえる。

最低限まずは学歴フィルターを復活させるべきだと思う。中卒高卒は確かに経験を多く積ませることは出来る。しかし総じて成長限界が早く来る。

それは学ぶ方法を知らなかったり余分な経験がないことから。人間的にも未熟。周りの技術書ばかり読む非大卒を見てみ、大切なことが見えてない。そのことに気づけるのもまた大卒以上か余程努力した非大卒のみ

他の業界の成長過程と照らし合わせるとこの業界の高卒中卒が馴れ合いで幅を効かせる時代もそろそろ終わりが来るように感じる

今からでも大学は出とくことを強くお勧めする。社会人なら有名所にも入りやすい


676 :Now_loading...774KB:2009/03/23(月) 03:31:34 ID:QflFVNUp.net
こんなところで偉そうにしててもなw

677 :Now_loading...774KB:2009/03/23(月) 14:51:44 ID:PliX/FKr.net
WEB業界狭いからこれ以上足の引っ張り合いすんなよ。
文句言う前にオモテに出てこい。
業界内でそこそこ有名にになるだけならそんなに難しくないだろ。

678 :Now_loading...774KB:2009/03/23(月) 15:48:50 ID:gM3vVWtM.net
金稼ぎ(ビジネス)にあまり関心がないから
こういう巷でよく行なわれる「〜の会」みたいのってあまり興味でないなあ

679 :Now_loading...774KB:2009/03/23(月) 20:05:21 ID:5r8y/dAb.net
中卒コエェw


680 :Now_loading...774KB:2009/03/23(月) 20:41:47 ID:I179XAMh.net
>>675
日本語でおk

681 :Now_loading...774KB:2009/03/23(月) 20:57:48 ID:SL69zg58.net
>>675
学歴がない奴が馴れ合いで仕事貰ってんじゃねえよ!
学歴も技術もある俺の方がなんで仕事ないんだよ!
でもこれからは俺みたいな人間しか認められないから
大学には入っとけよ!

と、言ってるみたいです

682 :Now_loading...774KB:2009/03/24(火) 00:28:39 ID:DaxcdRSp.net
ActionScriptのコーディング能力に学歴なんて関係あるの。
数学なんて高校レベルのしか使わないし、英語のドキュメントも高校レベルでも
読めるし。プログラムなんて学校で習わないから関係なし。あとなんだ。

683 :Now_loading...774KB:2009/03/24(火) 00:33:25 ID:ZPXRB0h1.net
まあ高校レベルの数学・英語が怪しい人々が多いわけですが・・・

684 :Now_loading...774KB:2009/03/24(火) 00:34:41 ID:UAhkicWV.net
ASスレでそんなこと語られてもね
さて次

685 :Now_loading...774KB:2009/05/11(月) 18:38:47 ID:c1wN9lZm.net
MacなのでTextMateでAS3も書いてたけど、
FDTが値下げされたのをきに試してみた。
やっぱ、オートimportとコードアシストあるだけで全然違うわ。
FlashDevelopが無料な事考えると、これでも高い気もしないでもないが

686 :Now_loading...774KB:2009/05/12(火) 05:35:41 ID:vWmx8iZQ.net
http://level0.kayac.com/2008/06/flashthunderbolt.php

ついでにLOGツールもいれてみた。
ログレベルと、ログのオン・オフが簡単に変えられるのは便利な感じ。
trace文をいちいち削除する手間考えたらありかも。

687 :Now_loading...774KB:2009/05/12(火) 09:56:29 ID:Fu6F+cX9.net
ログ出力ツールはAdobeが公式で何か出してくれればいいのにね
と思ったけれど
うんこのように重いもの作りそうだからやっぱいいや

688 :Now_loading...774KB:2009/09/10(木) 01:05:30 ID:hA/nqmIK.net
ASをスタンドアロンで実行しかつC++の関数
呼び出す方法教えてください

689 :Now_loading...774KB:2009/09/10(木) 02:46:58 ID:lAc/dwxv.net
ActiveXコントロール内以外では思い当たらない・・・
後は、スタンドアロンでLocalConnection張るとか・・・?

690 :Now_loading...774KB:2009/09/10(木) 21:37:28 ID:/9KkEBP3.net
>>688
Air+Alchemyとかどうよ
まぁAlchemyは研究中の技術だけど

691 :Now_loading...774KB:2009/10/09(金) 02:12:39 ID:V2E5ZyMv.net
いまさらAS2からAS3に移行しようとして勉強中だけど
MC(いやDisplayObjectか)の「深度」の考え方の違いが辛い。
AS2は座標軸めいた考え方で、絶対深度を指定するが
AS3は0から始まる重ね順、つまり相対深度を指定する。

たとえば100個のMC/DOをランダムに動かし、「より下に位置するMC/DOが
常に重ね順の手前に来る」ようにしたい場合、AS2なら

MyMovieClip.swapDepths(MyDisplayObject._y);//onEnterFrameで動かしてもOK

とすることで、何個あろうとも「上より下にあるものは手前」と出来たが、AS3は

MyDisplayObjectのコンテナ.setChildIndex(MyDisplayObject, MyDisplayObject.y);

とするとout of bounds.エラーになる(重ね順は0から間を空けずに指定しないとダメだから)。
こういうのってよくある動きと思うんだが、AS3ではみんなどうやってるんだろう?

692 :Now_loading...774KB:2009/10/09(金) 03:07:58 ID:flAqzTTD.net
深度に関して
AS2からAS3になって考え方が変わったり不便になった事はないはず
ネットでは深度の管理方法が変わった的な記事があったりするが
それは勘違い
たいてい今まで利用できた機能の代わりとなる API は容易されているので
AS3 の API リファレンスとにらめっこするとよい

693 :Now_loading...774KB:2009/10/09(金) 19:12:45 ID:8v+30IUo.net
せめて実際に自分で使ってくれよw

694 :Now_loading...774KB:2009/10/09(金) 19:13:53 ID:8v+30IUo.net
>>691
並べ替えたいインスタンスを配列に入れて、yの値小さい順にソートしてから順番にaddChildかな
最後にaddChildしたのが一番上に来るから

695 :691:2009/10/09(金) 21:44:11 ID:V2E5ZyMv.net
>>694
それだとランダムに動かしたときに入れ替わってくれないなぁ。

もうしょうがないから、DisplayObjectContainerの派生クラスに
DOの深度管理用のコレクションと、操作用メソッドを作ろうと思う。
EnterFrameごとに、Y座標を引数にして深度入れ替えをする感じで。
でもこれだと深度設定のたびにコレクションを走査してインデックスを
振りなおすから、いやはや、どれだけ重たくなることやら…。

696 :Now_loading...774KB:2009/10/09(金) 22:15:48 ID:TuvY11e6.net
JavaScriptからFlashオブジェクトのGetVariableメソッドを使って
ActioScript内の変数にアクセスさせたいのですが
AS3側でどのように記述したらアクセスできるようになるのかわかりません
SWFファイルは mxmlc.exe を使って AS ファイルをコンパイルしています。
例えばTextFieldのテキストをGetVariableで読めるようにするにはどうすればよいですか?

package {
import flash.display.*;
import flash.text.*;
public class HelloWorld extends Sprite {
public function HelloWorld() {
var textField:TextField = new TextField();
textField.text = 'Hello World';
addChild(textField);
}
}
}


697 :Now_loading...774KB:2009/10/11(日) 13:06:56 ID:+39+i30X.net
>>696
すまんが、そういう普通の質問は質問スレでやっておくんなまし。
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/swf/1223896635/

698 :Now_loading...774KB:2010/01/20(水) 05:59:59 ID:qDPgSa8I.net
Tweensyのマニュアルの最初のほうに書いてある

Tweensy.from(new DropShadowFilter(), {alpha:0}, 0.5, null, 0, myDisplayItem);

をちょっといじって

Tweensy.to(new GlowFilter(), {alpha:0}, 0.5, null, 0, myDisplayItem);

にして1秒ごとに呼び出し、myDisplayItemが1秒ごとに光るFlashを作ったら
始めて数十秒で極端にFPSが下がっていった

if(filter == undefined)
   filter = new GlowFilter();
Tweensy.fromTo(filter, {alpha:1}, {alpha:0}, 0.5, null, 0, myDisplayItem);

こんな風に自前で管理したらそうはならなかった

699 :Now_loading...774KB:2010/02/02(火) 20:19:48 ID:FyoUjDYV.net
FileReference.uploadでファイルアップロードすると、SessionIDが変わるんだが、これは仕様なのか?

700 :ちゃん:2010/02/24(水) 23:31:09 ID:W50H5sHF.net
はじめまして

質問です。

FlashとActionScriptをつかってサイトをデザインする際、
今 主流で使われているのは ActionScript 2.0とActionScript 3.0のどちらですか?

701 :Now_loading...774KB:2010/02/24(水) 23:33:34 ID:RcO0cE+8.net
ActionScript 3.0

702 :ちゃん:2010/02/25(木) 00:39:36 ID:t3gs7s8W.net
3.0ですかぁ、、、

最近Flashを初めまして
バージョンは2.0しか使ったことがありません;。;

サイト全体の作り方から細かく説明されている参考書が2.0しか載ってないんです・・・


これから頑張って3.0にもチャレンジしてみます。

703 :Now_loading...774KB:2010/02/25(木) 13:09:11 ID:nOhQoK9T.net
どこが技術交換だよ

704 :Now_loading...774KB:2010/02/26(金) 19:01:39 ID:a7poYsus.net
twitterscriptの認証の仕方を教えれ

705 :Now_loading...774KB:2010/02/27(土) 12:35:51 ID:QLVHVv0Y.net
AS3って、その他のオブジェクト指向言語と比べて、良くできてるって言えるのかな?
これから勉強しようかどうか迷ってて、最初にAS3で良いのかな?と心配なのだが…

706 :Now_loading...774KB:2010/02/27(土) 12:39:01 ID:3j8ydCM4.net
どこが技術交換だよ

707 :Now_loading...774KB:2010/04/26(月) 00:17:01 ID:mSBvrjzk.net
flashdevelop が便利過ぎて困る

708 :Now_loading...774KB:2010/04/29(木) 10:23:02 ID:dZ5VRCQ2.net
ああflash developは神フリーソフト
Visual C++みたいでつかいやすい

709 :cUlJGTUVXoFvUlZSgsh:2010/05/25(火) 02:36:12 ID:LEeAllRy.net
If you want to <a href="http://sendfloweronline.tripod.com">Send Flower Online</a> best flowers at best prices now!

710 :Now_loading...774KB:2010/06/11(金) 09:54:38 ID:9q6Inw4Q.net
AS3.0でLocalConnectioを同じ名前で2つconnect貼って強制GC発生させるテクニックを知ったんだけど、
これってAS2.0にも応用できるかな?2.0でなんとかGCを操作したい・・・

711 :Now_loading...774KB:2010/06/11(金) 12:30:11 ID:/Hn5wwYE.net
強制GCの方を改めろ

712 :Now_loading...774KB:2010/06/11(金) 15:33:41 ID:8rc1XlSY.net
actionscript3.0について質問です

i:int = 10;

iに整数10が格納されているとき、これを文字列に変換するときはi.toString()を利用してました。
この書き方以外にもString(i)という書き方で変換できることを知ったのですが前者と後者の違いってなんでしょうか?

713 :Now_loading...774KB:2010/06/11(金) 15:45:22 ID:WoMbzahg.net
i自体がint型からString型に変わるか変わらないかじゃねーの

714 :Now_loading...774KB:2010/06/13(日) 11:02:17 ID:eC63hnND.net
>>711
なんでやねん。
本来サポートされている機能じゃないから使うなって事か?

715 :Now_loading...774KB:2010/06/18(金) 05:39:36 ID:d7SOnOfo.net
>>712
前者はString型を返すNumber型のメソッド
後者はString型へのキャスト

716 :Now_loading...774KB:2010/06/18(金) 17:34:26 ID:cC/TGsTW.net
これ見てよ↓
http://livedoor.2.blogimg.jp/agomesu/imgs/5/8/58ff257e.jpg
ばらまこうぜ!


717 :Now_loading...774KB:2010/07/02(金) 10:05:18 ID:kmAsk8uQ.net
ActionScriptを始めようかと思っているのですが、質問させてください
ActionScriptは動的にコンテンツを変えられるのでしょうか?

Bloomberg(http://www.businessweek.com/)の中段にあるようなスライドショー型のFlashで、新着ニュース毎に表示されるのかが知りたいです
例えば2chのような掲示板の新着スレッドが立つたびに上記のようなFlash内に勝手に組み込むような事は出来るのでしょうか?

それとも毎回自分や技術者が内容変更のたびにFLASHを作り直さなければいけないのでしょうか?

718 :717:2010/07/02(金) 10:07:13 ID:kmAsk8uQ.net
すみません、質問するスレを間違えて投稿してしまいました
別のスレに質問移行します
申し訳ございません

719 :Now_loading...774KB:2010/07/23(金) 01:26:25 ID:fw8pYYeC.net
動画のストリーミングで1.5〜2倍速で再生するとかできますか??


720 :Now_loading...774KB:2010/07/23(金) 16:12:49 ID:ciYG+U66.net
プロパティとメソッドを確認すれば、何が出来て何が出来ないかくらいすぐ判ると思うけどな…
あらかじめ倍速にした動画を用意すればできる

721 :Now_loading...774KB:2010/07/23(金) 16:57:17 ID:+nuw0ccb.net
技術交換スレなんでなにかいい方法があれば書いてもらえるかと思いました
すいません

722 :Now_loading...774KB:2010/07/28(水) 00:54:41 ID:MLxygaI2.net
>>1にあるように、どうでも良さげな質問は質問スレへ行けばいいさ

723 :Now_loading...774KB:2010/09/10(金) 22:21:11 ID:MVOJRREi.net
FLASH HACKSって本、もう情報古いかな?

724 :Now_loading...774KB:2010/09/11(土) 13:19:22 ID:xjJ0DBGQ.net
AS2だしねー。
今でも通用するような考え方は載ってるけど、
そのために3600円は高いと思う。

725 :Now_loading...774KB:2010/09/29(水) 16:08:30 ID:2SDg3bHI.net
「ActionScript 3.0 エラーアーカイブス」って本持っている人います?
FlashDevelop+Flex3の組み合わせで役に立ちますか?

726 :Now_loading...774KB:2010/09/30(木) 00:52:30 ID:4pfDOKgB.net
持ってるよ。1冊置いておいて間違いないと思うよ。

727 :725:2010/09/30(木) 12:00:52 ID:Vy03zOKW.net
>>726 thksです。

728 :Now_loading...774KB:2010/10/03(日) 18:51:18 ID:N9isI1Sp.net
http://hakuhin.jp/as3.html

ここのサンプルコードをCS5で読み込んで再生しようとしても再生が出来ません
たとえばこれだったら何処を手直ししたら動くようになりますか
http://hakuhin.jp/as3/key_board.html
http://hakuhin.jp/download/as3/key_board_01_fla09_as3.fla

729 :Now_loading...774KB:2010/10/05(火) 22:25:01 ID:wZPIMG/r.net
>>728
CS5で動くじゃん…うそつき

730 :Now_loading...774KB:2010/10/07(木) 23:39:16 ID:QIQ1lb6v.net
Stardustライブラリのサンプルが動かせた人いますか?
swcをSWC Librarysに追加してもISignalがどうのってエラーが出て動かせません。

731 :Now_loading...774KB:2010/10/10(日) 17:47:29 ID:fe6GDn+R.net
// init is called once when test begins.
// Use init to set the initial test state.
function init()
{
// Set the backlight to 100 percent.
emulator.backlight = 100;

// Use setInterval to call a function periodically.
// The first parameter is the function name.
// The second parameter is the interval in milli seconds.
emulator.setInterval("takeSnapshot", 1000);
}

// idle is called as often as possible.
function idle()
{
// Add your idle code here.
}

// Function called periodically.
function takeSnapshot()
{
// snapshot takes a copy of the whole device screen.
emulator.snapshot();
}

これでスナップショットを撮ってくれるんですが(1秒間に1コマくらい)
もっと細かく撮れるようにするにはどう書き換えたらいいでしょうか?

732 :Now_loading...774KB:2010/10/10(日) 22:28:27 ID:pMwvVmZk.net
>>730
触ってないから未確認だけど
> Stardust depends on and includes the compiled SWC file of CJSignals,
> included in the libs folder.
と公式トップページに書いてあるぞ

733 :Now_loading...774KB:2010/10/10(日) 22:28:51 ID:OtpWpbNl.net
なんのサンプル引っ張ってきてるんかしらんけど、
emulator.setInterval("takeSnapshot", 1000);
の1000を書き換えればいけるんじゃね。単位はミリ秒。

734 :Now_loading...774KB:2010/10/11(月) 02:28:34 ID:LJZR8CGQ.net
>>733
AdobeのDevice Centralにあるやつだよ
そこは書き換えて2000とか10000とか100とかやってみたいけど変化なかった

735 :Now_loading...774KB:2010/10/11(月) 02:56:21 ID:R0BHEx6b.net
そういうことは先に言えw
試してみたけど、普通に数値変更で動作変わったぞ。
書き換える場所間違えてないか?

736 :Now_loading...774KB:2010/10/17(日) 14:31:43 ID:bbtJAGmE.net
flashで値を作ってサーバーへ送るような処理に対する不正防止策って今どうなってるの?
なんかAS3も解析できるようになってるし

737 :Now_loading...774KB:2010/10/17(日) 14:35:16 ID:bbtJAGmE.net
×flash
○クライアント側swf

738 :Now_loading...774KB:2010/11/15(月) 07:57:56 ID:dWEP1rfZ.net
1ヶ月ほど前から仕事の必要上からFlexの勉強を始めたものです。
で、Flexの入門本を読み始めて、
「こりゃ、AsctionScriptをちゃんと勉強しなきゃダメだな」
と思ったので、ちゃんとした本読もうと思って
オライリーの「詳細ActionScript3.0」を読んでいますが、
いまいちモチベーションの維持に苦しんでます。

Flash、Flex、AS3.0の学習を、モチベーションを保ちつつ、
まんべんなくやるためのコツがあったら教えてください。



739 :Now_loading...774KB:2010/11/15(月) 23:36:41 ID:DGlydm+x.net
オライリー本一冊くらい気合いで読み通してください!

740 :Now_loading...774KB:2010/11/16(火) 09:24:13 ID:e5pYS5e8.net
やる気がないなら無駄

741 :Now_loading...774KB:2010/11/18(木) 08:52:50 ID:MhnP2lGL.net
>>739
わ、わかりました。AS3.0の学習本としてはこれ以外に手を出すつもりは
ないです。(現状、3/1ぐらいは読んだので。)

質問を変えます。
Flash、Flex、AS3.0の学習は
たとえば

AS3.0→Flash→Flex

のように直列、というか、たとえば私だったらまず詳説AS3.0を読み通して
自分なりに「学習を終えた」という実感を得てから、次のFlashなり
Flexに進んだほうがいいのか、それとも同時並行で

AS3.0→
Flash→
Flex→

こんな感じでやった方がいいのでしょうか?


742 :Now_loading...774KB:2010/12/16(木) 16:59:28 ID:nXNM4HI0.net
まずは自分で何か楽しめるアプリでも作ってみたら?
概念ばかりやってて覚えるの大変だよ、苦痛なだけで。

743 :Now_loading...774KB:2010/12/17(金) 15:37:04 ID:bn4tA4i4.net
ActionScript3.0で質問です
マスクを使用する場合、lineToで書かれた部分が、マスクされないのですが、
どうしてでしょうか?

// 写真のmcを作る
var photo:MovieClip=new Photo();
// マスクに使うシェイプを作る
var mask:Shape=new Shape();
// maskをphotoのマスクに設定する
photo.mask = this;

// マスクに線を引く
mask.graphics.lineStyle(10, 0x000000, 1);
mask.graphics.moveTo(0, 0);
mask.graphics.lineTo(100, 100);

// マスクを円で塗りつぶす
mask.graphics.beginFill(0x000000);
mask.graphics.drawCircle(100, 100, 100);
mask.graphics.endFill();

// 追加
this.addChild(photo_mc);
this.addChild(shape1);

↑の例だと、円の部分はマスクされたのですが、
線を引いた部分はマスクされません
もしかしてFillした部分しかマスクされないのでしょうか?
そうだとすると、線を引いた部分をマスクしようとすると、どういった方法がありますか?
ご教授願いたいです

744 :Now_loading...774KB:2010/12/17(金) 17:05:55 ID:bn4tA4i4.net
他の方法でやりたいことを実装しました
スレ汚しすみませんでした

745 :Now_loading...774KB:2010/12/23(木) 21:14:46 ID:gO6mAoBi.net
いずれにせよこのスレじゃなくて質問スレでするべき話だったね。

746 :Now_loading...774KB:2011/02/15(火) 01:27:08 ID:8vys5igB.net
皆様の支援のおかげで、
会社で作ったアプリケーションを
なんとか、AppStoreに公開することができました。

しかし、問題が起こって困っています。

(1)検索のキーワードを変更しようと思ったのですが、
アプリケーションを公開後はできないことに気がつきました。
今後アプリケーションをバージョンアップするタイミングで
 キーワードを変更できるのでしょうか。

(2)日本語のアプリケーションなのに、なぜか"言語:英語"と
表示されてしまいます。
第1言語を英語に、ローカライズを日本語と指定したのが
原因かもしれません。
何か、"言語:日本語"と表示する方法はないでしょうか。

お教えください。よろしくお願いします。


747 :Now_loading...774KB:2011/02/15(火) 01:32:50 ID:8vys5igB.net

>> 746

申し訳ありません。書き間違えです。無視してください。

748 :Now_loading...774KB:2011/02/18(金) 21:06:30 ID:ih6V5KAp.net
docomo PRO series SH-05C Part.2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1296900783/100-


749 :Now_loading...774KB:2011/02/20(日) 11:41:21.50 ID:mROlFnPG.net

Flex3+ActionScript3.0の初心者向けのもので、
学習によってObject思考のプログラミングが
身につく本やサイトを探しています。

これはよかったというものがあればお教えください。

よろしくお願いします。



750 :749:2011/02/20(日) 12:35:50.91 ID:mROlFnPG.net

>>749

すみません。質問を別のスレに移します。

751 :Now_loading...774KB:2011/02/21(月) 02:12:56.96 ID:OkGaZDV6.net
docomo PRO series SH-05C Part.2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1296900783/100-

752 :Now_loading...774KB:2011/04/17(日) 19:38:12.22 ID:RkE4lqdp.net
質問があります。
aaaaa
bbbbb
cccc
という改行を含んだ文字列を変数に代入したいと思っています。
PHPの場合は
$str=<<<END
aaaaa
bbbbb
cccc
END;
と言うふうに書けば実現できます。
これをactionscript3.0ではどう書いていいのか分かりませんでした。
何方かご存知でしたら教えてください
よろしくおねがいします

753 :752:2011/04/18(月) 02:24:10.90 ID:tLHYLEcK.net
すいませんここ質問スレだと勘違いしていました
別のスレで質問しなおします

754 :Now_loading...774KB:2011/04/18(月) 03:22:01.38 ID:ldFXcvM6.net
"aaaaa\nbbbbb\ncccc"

755 :Now_loading...774KB:2011/04/25(月) 00:10:06.95 ID:FrJQd+hp.net

ActionScritでAIRを使用した場合、
Adobeからは外部アプリケーションを呼ぶ出す手段が
提供されていないと聞きました。
外部アプリケーションを呼び出す
よい方法がないでしょうか。

よろしくお願いします。


756 :Now_loading...774KB:2011/04/25(月) 09:34:09.64 ID:2qo57wYw.net
>>755
import flash.system.fscommand;
(中略)
fscommand("exec","対象のファイル");
ファイル拡張子に対応付けられているアプリケーションで立ち上がる。
うまくいかないときは、"対象のファイル"をbatファイルにし、
〜〜.bat中に対象ファイルを記述

757 :Now_loading...774KB:2011/04/25(月) 13:26:39.57 ID:gj375ocI.net
ムービークリップをMOUSE_OVERして違うムービークリップに入れ替えるには具体的にどんなAS3を記述したらいいんでしょうか?

758 :Now_loading...774KB:2011/04/25(月) 13:26:44.42 ID:gj375ocI.net
ムービークリップをMOUSE_OVERして違うムービークリップに入れ替えるには具体的にどんなAS3を記述したらいいんでしょうか?

759 :Now_loading...774KB:2011/04/25(月) 13:42:13.95 ID:2qo57wYw.net
>>757
どーしてもAS3のみでやりたいなら、MCを空のSpriteにいれて、Spriteに
イベントを付けて、コールバック中で「自分の子どものMCを〜〜に入れ替える」とか
やればいいんじゃない?
つーかASじゃなくてオーサリングしたほうが早いよそれ。

>具体的にどんなAS3を記述したらいいんでしょうか?

質問スレへGO!

760 :Now_loading...774KB:2011/04/25(月) 14:18:06.50 ID:gj375ocI.net
>>759
ありがとうございます!さっそく質問してみます。

761 :Now_loading...774KB:2011/04/26(火) 20:34:46.80 ID:iwnx8Hkw.net
AIRは今までは「知る人ぞ知る」だったけど、Androidでも使えるとなれば
うまくすればメインストリームにも踊り出るかも、って正念場だ。
でもこんな大事なときに、なんとなく盛り上がりに欠けるんだよな。
Abobeはこんな時こそ旗振り役になって、開発環境を整えるとかしなきゃ
なんないのにな。
うかうかしてるとJavaだのSilverLightだのの競合製品においてかれるぞ。

762 :Now_loading...774KB:2011/04/26(火) 20:51:11.72 ID:Tj5SdzGD.net
皆さんはフレームワークは自作ですか?
それとも世にある何かしらのフレームワークを利用していますか?

それともそういったものは利用せずに開発をされてますか?

763 :Now_loading...774KB:2011/04/26(火) 21:10:00.76 ID:iwnx8Hkw.net
>>762
個人製作だし、そんなものは持とうとも思わないなぁ。
FlashDevelop(フリーのエディタ) + CS4 + AIR SDK(2.5)
そろそろSubVersionを導入して、ソース管理くらいはしようと思ってるけど。

764 :Now_loading...774KB:2011/04/26(火) 22:35:34.56 ID:84wkSrhT.net
>>762
自分に合わないフレームワークしか無いときは、
時間があればある程度汎用性持たせてオレオレライブラリに追加している。
合うフレームワークがあるなら、それを使うけどね。
自分以外の人でもオレオレライブラリを積み重ねている人は居るみたい。

765 :755:2011/04/27(水) 00:05:29.45 ID:2cUq8SNx.net

>> 756

どうもありがとうございます。
ただ、AIRにはfscommandはありますが、
"exec"はサポートされていないと聞きました。

766 :Now_loading...774KB:2011/04/27(水) 09:29:40.67 ID:es9o0vv1.net
>>765
手元で試していませんが、こんな情報を見つけました。
ttp://alicesystems.lomo.jp/wp/?p=204

var file:File = new File(data.path);
file.openWithDefaultApplication();


スクリプト自体についての質問は、質問スレでお願いします。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/swf/1302831971/

767 :755:2011/04/30(土) 18:29:09.78 ID:G4nglshR.net

>>766

どうもありがとうございます。
教えていただいた情報を手掛かりに
調べてみましたところ、
AIR2からネイティブプロセスAPIというのが
あることがわかりました。
自分の目的にあっているか、更に調べてみます。

768 :Now_loading...774KB:2011/05/06(金) 01:57:06.65 ID:aAJuS2lH.net

複数のmp3ファイルをアーカイブとして固めたものから
Flashで読み出す方法があるらしいのです。
アーカイブとして固める方法としてはZipなどを使うようです。

分かりやすく解説しているサイトがあれば
教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。


769 :Now_loading...774KB:2011/05/06(金) 09:13:54.46 ID:6/z+uNyE.net
そのままぐぐったら普通に出るんだけど

770 :Now_loading...774KB:2011/05/07(土) 20:23:49.93 ID:0cA11Lzi.net

Flashの共有オブジェクトに読み書きできる
C++のライブラリはありませんか
マイクロソフトの他の言語のライブラリでもよいです。

よろしくお願いします。

771 :770:2011/05/08(日) 10:50:19.52 ID:zXvThBbq.net

>>770

C++関連のスレに質問を移します。
どうもありがとうございました。

772 :Now_loading...774KB:2011/05/21(土) 19:47:25.28 ID:IBuUOGqD.net
すみません、ここでいいのか分かりませんが、質問させてください。
AS3のfrocessingで外部SVGファイルを読み込んで、描画するプログラムかいてます。
FShapeSVGクラスの変数にSVGを読み込み、それをパス情報に変換。
パス情報の沿って、順番に線をゆっくり描画していくというものです。
簡単に書くと下のプログラムのように1本1本、順番に描画していってます。

// SVGの読み込み
var svgdata:FShapeSVG = loadShape("xxx.svg");
// パス情報に変換
var paths:Array = FPathElement.createElements(fig_shape.commands, fig_shape.vertices);
for(i=0; i<paths.length; i++)
{
  // 線を描画
}

で、一応描画できてるといえば出来てるのですが、
線の太さのデータがなくて、全部細い線になってしまいます。
FPathElementのクラスを調べてみると
http://www.libspark.org/htdocs/as3/frocessing/frocessing/core/graphics/FPathElement.html
線の始点終点のデータや、コマンド(lineかcurveかrectか、とか)のデータくらいしか格納できないっぽいです。
線幅のデータも忠実に描画したいのですが、どうすればいいのでしょうか!!

773 :sage:2011/06/07(火) 06:06:35.75 ID:q7Np8hTg.net
>>772
これって線だけの情報(塗りつぶしなし)のSVGってことだよね?
だったらFShapeSVGに頼らないで外部SVGファイルをXMLとして読み込んで
SVGを解釈⇒描画の処理を自分で書けばいいんじゃないかな?
ちょいとめんどくさいかもだけど.

774 :Now_loading...774KB:2011/06/15(水) 01:29:11.88 ID:GdpqSl4k.net
>>773
もう返信がないものかと思ってました。
SVGの中身みると、ちんぷんかんぷんでややこしかったので、
FShapeSVGに頼ってしまいました。
最終的にはFShapeSVGと、XML解析両方行って、線の太さを再現した描画にしました。
返信ありがとうございました。

775 :日立製作所 ◆2TENKK.nkY :2011/07/03(日) 21:53:18.26 ID:p/HG0GSp.net
>>772
構文解析自力で組んだの?

776 :Now_loading...774KB:2011/07/05(火) 11:17:07.01 ID:1aSB0/No.net
初めて書き込みさせて頂きます。AS2.0を使っています。
電光掲示板をイメージしたような
滑らかではなく、一コマずつ動いていくようなムービーを作っているんですが
クリップ自体にonClipEvent (enterFrame) {this._x-=11.15;}
という感じで入れてみたのですが、

777 :すみません↑の続きです。。:2011/07/05(火) 11:19:10.36 ID:1aSB0/No.net
元シーン1のフレームレートが24fpsなのであっという間に動いてしまいます。。
ASではムービークリップ毎のfps変更はできないとの事で、
setInterval?を使おうと思ってるんですが、設定しても動いてくれません。
元が24fpsなので、速度を遅くするには
おおよそ5フレームおきにthis._xが-11.15動いてくれればいいだけなのですが
それもなかなか・・・できなくて困ってます。
どうか助けて頂けないでしょうか?(泣

778 :Now_loading...774KB:2011/07/05(火) 12:09:34.83 ID:FF+nn+QK.net
1/5の速度にしたいなら
onClipEvent (enterFrame) {this._x-=2.23;}
にすればいいだけちゃうん

779 :Now_loading...774KB:2011/07/05(火) 12:14:23.41 ID:FF+nn+QK.net
ああ、滑らかに動くのがいやなのか。
インスタンスhogeを動かすとして、こんな感じやな。

moveID = setInterval(this, "move", 200);
function move():Void {
hoge._x -= 11.15;
if (hoge._x <= 目的の_x) {
clearInterval(moveID);
delete moveID;
}
}

780 :Now_loading...774KB:2011/07/26(火) 17:05:41.20 ID:Mc+YKo5U.net
早速、返答頂いたのにお礼が遅くなり申し訳ございませんでした><
アクセス制限にずっとつかまってまして(泣

onClipEventの中に入れてみたんですが、
5秒後に動きだして、0.5秒毎に滑らかに動いて止まる感じになりました。
一マス(11.15)毎にカチカチ動く感じではないですが
なんとなくsetIntervalについて掴めたような気もするので、
もうちょっとスクリプトを弄ってみようかと思います。
ありがとうございます!


781 :Now_loading...774KB:2011/08/12(金) 16:53:48.58 ID:+9gS3gXc.net
URLが
http://example.com/index.html?test

となっている場合に、PHPでtestの文字を取得するにはどうすればよいのでしょか
$GETとかでいけるもんんでsか?

782 :Now_loading...774KB:2011/08/12(金) 16:54:08.31 ID:+9gS3gXc.net
すみませんスレ間違えました。

783 :Now_loading...774KB:2011/08/20(土) 02:05:18.69 ID:lEJwSc5z.net
AS3、TextFieldに入力できないでハマってた
styleSheetを設定すると入力できないとか謎すぎるぜ

784 :Now_loading...774KB:2011/08/20(土) 11:54:12.59 ID:YCWw2Ayd.net
css関係あるの?

785 :Now_loading...774KB:2012/07/29(日) 11:26:03.67 ID:fDLJrfBu.net
個人でiphoneアプリ、Windowsアプリをマーケットに売って生き残れ

格安iPhoneEラーニング(学習動画多数あり)
http://tinyurl.com/7wj77om
コワーキングスペースJP
http://tinyurl.com/76vdrny
コワーキング帳
http://tinyurl.com/brzs486

javaやlinuxは手間がかかる 一人でやるには手間がかかりすぎる 手間がかからないで一人で開発できて
人の多いところで直接販売できる仕組みが提供されているメーカ製言語だけやる ずばりiphone またはWindow 8 Metro App Store C#
やるならメーカー製の言語 洗練された仕様 脆弱性が少なく 開発ソフトが優れ 課金ライブラリ アップデートライブラリが提供されていて 情報、書籍が多く開発しやすい
奴隷になりたければオープン系をやればいい 時間がかかり 人は多く 仕事の取り合い 足の引っ張り合い 脆弱性が多く 互換性がなく 癖があり 大規模開発中心
詳細設計しかやれない体になって年取ってぽいだ 独立もできない 手間のかかりすぎる仕様だから 

派遣屋 IT経営者はその方が喜ぶ 大規模分割開発では使い捨てても独立はできまい 代わりはいくらでもいる 嫌なら辞めろ
若い派遣営業は舐めた態度をとってくる ひどいピンハネ

オープン言語、日本独自開発の言語・フレームワーク ガラパコ携帯 javascript html5 android java linux python rubyやnode.jsとかやめとけ
メディアに金を払ってステマ宣伝してくるが釣られて手を出しても情報は少なく手間がかかり スパゲッティコード 未完成 デスマに陥る
コンパイルできないからパクられ  直接売る場所がないから企業に買い叩かれ金にならない 生きていけない奴隷仕様だ

786 :Now_loading...774KB:2012/07/29(日) 11:29:13.06 ID:fDLJrfBu.net
ここから抜け出すにはiPhone一択 またはWindow 8 Metro App Store(未確) C#
Objective-CやC#を覚えるとサーバーサイドからクライアントサイドまでカバーでき人の多い場所でソフトを売る権利を得られる
仕事や趣味でこれらの言語をやっておけば派遣切りされても会社辞めることになってもソフトを売って生きていける それはセーフティーネットになる
WEBサーバーIIS Win2008ServerVPS SqlServer Oracle MySql 言語はマーケットで売れるメーカー製のみ C#は自分用業務支援ツールとして使える 
例えばPHPでWEBアプリを作っていて管理者画面はC#(EXEアプリ)で作るとかなり早く作れる(Smartyなんか使うよりもかなり早くだ)
ASP.net(C#)+管理EXEアプリ(C#)+iPhone C#のソースを出さなければWEBアプリの著作権も守れる

C#マーケット Windows8 Metroアプリ WindowsPhone Surface PS Vita Xbox360 iphone(mono使用)
iPhoneマーケット iPhone iPad 予定 iTv iCar i (家電製品)

地方に安い土地を買いコンテナ型の格安高性能オフィスを建て(300万〜500万)
レンタル自習室&シェアオフィス・コワーキングで収入を得ながらそこでアプリを開発する
http://tinyurl. com/7pb2yaa
http://bit. ly/iLIpJa

787 :Now_loading...774KB:2013/01/05(土) 19:10:34.84 ID:0sAL4yFV.net
アプリ起業 iPhone C#まとめ Ver 1.5
http://tinyurl. com/9w97424

788 :Now_loading...774KB:2013/02/03(日) 20:16:14.74 ID:YuL2yMb/.net
Flash Media Server改めAdobe Media Serverって、クライアントが
送ってきたビデオストリーミングをそのまま流すんじゃなくて、
動画のリサイズをしたりテロップを入れたりしてから配信することって
できるんですか?

789 :Now_loading...774KB:2013/03/18(月) 20:45:07.22 ID:hqZDnEaf.net
趣味でアンドロイドのゲームを作ろうと思っています。
しかしFLASH MXから10年くらい全く触っていません。

ムービークリップに直接記述できないとか、
いろいろ仕様が変わっているみたいで。

ソフトはCS 6.0プロフェッショナル、端末はNW-Z1060で実行できる状態にはできました。
参考書でおすすめのものとかあれば教えてください。

趣味ですので、ASファイルは使わず、フレームアクションだけで乗り切ろうと思ってます。
とにかく、ゲームを一個作りたい。

先月仕事をリストラになって暇なんで、
頻繁に来ると思いますので、支援宜しくお願いします。

790 :Now_loading...774KB:2013/04/02(火) 23:41:28.12 ID:faRY3JaA.net
>>789
ActionScript 誰かが物凄い勢いで解答するスレ31
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/swf/1349657416/l50
こっちに行ったほうがいいよ。ここはもう…

791 :Now_loading...774KB:2013/04/03(水) 12:51:19.76 ID:GHOSjRUn.net
>>789

暇なら、AS3覚えた方がいいよ。
世界が広がるよ

792 :Now_loading...774KB:2013/04/04(木) 11:13:59.58 ID:+NK0BkNE.net
つーかFlashなんかもうやめろ、JSでやれ

793 :Now_loading...774KB:2013/04/13(土) 17:53:50.15 ID:HrA06d9n.net
正直Flexでの開発からJSベースの開発に移るとなんで俺こんな先祖返りを相手にせにゃ
ならんのよと一種切なくなる。

794 :Now_loading...774KB:2013/04/14(日) 20:01:03.33 ID:snpZuNKY.net
iphoneアプリ. Windowsアプリを売って生き残れ Ver 1.7 リンク数61
Http://qr. net/kh4y

795 :Now_loading...774KB:2013/04/29(月) 20:49:44.64 ID:+rAjhEFL.net
FlashはDirectorで作成したムービーを読み込むことができるのでしょうか?
DirectorからFlashを読み込む事は出来るようです。

DirectorでShockWave書き出しでSWF化すれば読み込めるのかな・・・。

あと、FlashのCS6対応ファイル一覧がどうしても見つかりません。
CS5のはみつかったのですが。

宜しければお教え頂けませんでしょうか。
お願い致します。

796 :Now_loading...774KB:2013/04/30(火) 13:36:42.55 ID:vdfZCtFj.net
アドビから無料体験版を落として、試してみれば?

797 :Now_loading...774KB:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:BawbO0oW.net
月琴かりん‏@karinharp 8月8日

か、、かんこれ Flashだし、、Flashやろうぜ!(ない

798 :Now_loading...774KB:2014/01/19(日) 23:19:21.29 ID:yy3jmU8I.net
AS3 で MovieClip を継承したクラスでタイマーを作っています。
アニメーションは ENTER_FRAME 毎に TextField の内容を変える形で実装しています。
swf 作成は .as を Flex SDK の amxmlc.bat に通しています。

これを Swivel というソフトで mp4 に変換したいのですが、動画の長さの指定は
・目視でスタート・ストップのタイミングを指定する
・フレーム範囲を指定する
の2択です。
例えば 1時間動かしたいので 60m × 60s × 30fps =108,000 フレームを指定したいのです。

しかし、上記で作った swf が 1フレームしかない形になってしまい、swivel では 1〜1 しか指定できません。

MovieClip を継承したクラスに「俺の長さは60分だぜ」といわせるにはどうしたらいいのでしょう?
コンストラクタでなんらか実行? mxmlc でパラメータ指定?
.as ファイルをコンパイルするだけでは無理なのでしょうか?

799 :Now_loading...774KB:2014/01/20(月) 01:55:54.39 ID:B843gh8Z.net
>>798
予想だけど、Swivel ってソフトがフレーム形式で作ったswfにしか対応してないんじゃ?

800 :725:2014/01/21(火) 15:39:59.47 ID:E4g1jUaG.net
推測も何も、swfをmp4やaviに変換するソフトは、ビットマップを連続して再生するだけのswfを変換するだけで、
アクションスクリプトで動作するswfを変換できるはずがないと思うんだが

801 :798:2014/01/22(水) 11:31:11.79 ID:hVKLpxBs.net
バイナリをいじって FrameCount を変えました。
(なお、FrameCount は UI16 なので 108,000frames は無理ですね)
例えば1〜1800を指定できるようになり、止まらず録画することができました。

しかし、
・Swivel先生、延々止まらず。これでは結局目視で停止せざるを得ない。
・強制停止させてみると、出来上がりの動画がスローになる。

たぶん、フレーム数を足した分ShowFrameタグも足さなければいけないのでしょうね。
仕様外の swf を与えておかしくなっているようです。
タグまで扱いだすとややこしいので、観念して目視でなんとかすることにします。

>>799
要するにそういうことです。
フレーム番号範囲だけではなく、ループ回数も指定できればよかったのですが。

>>800
内蔵されたラスタ画像を取り出すわけではなく、
メモリ上にレンダリングされた各フレームをエンコーダに流し込むソフトですので、
アニメーションだけでなく、インタラクティブなものも録画できるようです。

802 :Now_loading...774KB:2014/01/23(木) 03:23:10.71 ID:bYsqHH7F.net
AS3で変数に格納されている文字コードを変換するにはどうしたらよいでしょうか?

具体的には、UTF8のソースコード上でShift_JISにして、その値をサーバーに送信してサーバー上ではShift_JISのまま処理したいです。
(今後の事を考えて、変換はShift_JISだけじゃなく他のにも対応できるようにしておきたいです)

var str = 'あいうえお'; ←UTF-8
str = Encode(str); ← 中身はShift_JISになる

こんな事がしたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?
ByteArrayを使って変換してみても駄目でした。
具体的なコードを書いてもらって教えていただけると助かります。

また、そういったライブラリがあれば教えてください。
ただ文字コード周りは脆弱性の温床になっていると聞くので、個人が作ったものではなく企業またはコミュニティが作っているものがいいです。


注文が多くて大変申し訳ないですが、どなたかお助け願いますm(_ _)m

803 :Now_loading...774KB:2014/01/23(木) 04:36:24.77 ID:i9khJx0p.net
いくら払えるの?

804 :Now_loading...774KB:2014/01/23(木) 10:58:44.08 ID:KGEsLTEv.net
普通はByteArrayで変換するけど何がどう駄目なのかさっぱりわからん。
無理ならサーバー側でその手の変換チェックしてるの探したほうがいいんじゃない?

805 :Now_loading...774KB:2014/01/23(木) 17:02:25.02 ID:bYsqHH7F.net
>>804
writeMultiByteでShift_JISにして書き込んでも、それを取り出すときにUTF-8に戻ってしまいます。
具体的なコードを教えていただけないでしょうか?

あと、サーバー側での変換処理は理由あってできません。
AS3側で変換する方法を探しております。

806 :Now_loading...774KB:2014/01/23(木) 20:19:26.74 ID:KGEsLTEv.net
まずお前のコードを書けよ

807 :Now_loading...774KB:2014/01/23(木) 20:21:30.63 ID:KGEsLTEv.net
ただでコピペ君とかアホらしい。やーめた。

808 :Now_loading...774KB:2014/01/24(金) 01:29:48.20 ID:p8RIADdT.net
807 Now_loading...774KB sage New! 2014/01/23(木) 20:21:30.63 ID:KGEsLTEv [3/3]
ただでコピペ君とかアホらしい。やーめた。



答えられないんだろwww

809 :Now_loading...774KB:2014/01/24(金) 18:00:31.51 ID:9tW/Nq1t.net
>>805
as3jcode ってのがあるみたいだよ。個人作だけど

>その値をサーバーに送信して
>Shift_JISにして書き込んでも、それを取り出すときにUTF-8に戻ってしまいます。
どう送信してるの? 何に書き込んでるの? そしてどう取り出してどう検証してるの?
変換ではなく送信・書き込みの過程で化けてるのでは?
もし他のライブラリでもうまくいかないときは自分のコードを書いた方がいいね。

810 :Now_loading...774KB:2014/01/28(火) 05:58:11.44 ID:dpiGB3pk.net
環境:Flash CS6,AS3,for AIR

カスタムクラスからステージ上のテキストフィールを弄りたいんですが、
MovieClip(root).インスタンス名.text = "ほにゃらら";

とすると、コンパイル時に
TypeError: Error #1009: Cannot access a property or method of a null object reference.
と怒られるんですが、だめなんですかね。
_root.インスタンス名.text = "ほにゃらら";
みたいに書きたいんですが、良い知恵はありませんか。

811 :Now_loading...774KB:2014/02/08(土) 01:51:11.08 ID:x9vmeeVv.net
AIRでシェーダーいじってるひといる?

812 :Now_loading...774KB:2014/02/08(土) 01:51:42.36 ID:x9vmeeVv.net
AIRで→Flash上で、ってことでよろしく

813 :Now_loading...774KB:2014/02/10(月) 17:06:37.36 ID:/CSnAWyQ.net
starlingフレームワークを使ってるんですが、描画はaddchildをいちいちしないとだめでしょうか?
以前使ってたxnaではUpdateとDrawを分けてDrawで描画メソッド呼んでたので同じようにしたいです。

flashだとbitmap-bitmapDataで同じようにできるとわかりました。
http://sipo.jp/blog/2009/12/flashbitmapdata.html
同じようにstaticなquadBatchをGameに登録して、それにcloneするってやってみたら確かinvalid blendmodeというエラーが出て、
参考になる資料なかったので詰みました。
staticなquadBatchにaddChildしていこうと思いましたが、実行速度とか副作用とかどうかわかるほど知識がないので、
どなたかいい方法あったら教えてほしいです。

814 :Now_loading...774KB:2014/02/10(月) 23:01:54.21 ID:5EmqoGrq.net
>>813
その質問では結局何を描画したいのかが分からない。

固定の画像を変形させるトゥイーンアニメーションするだけならaddChildは最初の1回当然必要になる。

TextureAtlasによるcartoonアニメーションをしたいならそれ相応の初期設定をする必要がある。
この場合、ちゃんと設定してあげればStarlingが勝手にコマを切り替えてくれる。

815 :813:2014/02/11(火) 00:43:45.18 ID:zfCf3wz+.net
カプセル化を使えばどんなフレームワークでも実装を隠して好きに使えると踏んでたんですが、
自分はまだ未熟ですので好きに使いこなせるまで至ってないと思います。
おとなしくflashの定石を学んだ方が早いと判断しました。
>814さん、レスありがとうございます。

816 :Now_loading...774KB:2014/02/13(木) 17:11:09.27 ID:7cBPLdH5.net
ActionScriptでMovieClipを動的生成するときってみんなどうやってるの?
一コマずつ追加していくの?

タイムラインの作り込みのやり方がわからない。

817 :Now_loading...774KB:2014/02/13(木) 17:48:24.28 ID:7egXejGA.net
コマアニメみたいなものなら、最初から作って埋め込みアセットにしちゃったほうがいいんじゃない?
そうでないなら、EnterFrameとかの定期的なイベント時に描画を更新する
タイムラインを作るのではなく、描画更新で次の状態が描画され
それ以前の状態はなくなるので、タイムラインは1フレームしかないって
ことになるんじゃないかなあ

818 :Now_loading...774KB:2014/03/20(木) 23:49:18.63 ID:OVZBszJD.net
Feathers使ってる人居る?

819 :Now_loading...774KB:2014/03/21(金) 19:22:19.81 ID:A7NVq9wR.net
おう

820 :Now_loading...774KB:2014/03/22(土) 01:04:06.47 ID:kbp/cM2O.net
FeathersのUIをGUIでデザインしたいんだけどいい方法ないかな。
テクスチャをモニターしながらできるとなおいいんだが。

821 :Now_loading...774KB:2014/05/24(土) 11:01:43.11 ID:5wZawwsT.net
質問です。
Flash Pro CCでムービークリップを作成しリンケージ(Class Test)したあと、ライブラリから対象のムービークリップを右クリックして
swcを書き出します。
これを別のflaファイルで利用するとき、ActionScript設定のライブラリパスにswcを登録するだけでは、だめなのでしょうか?
addChild(new Test())できましたが、素材が表示されないです。エラーもでません。ActionScriptは実行されています。

なお、Flash Builder 4.7でswcを取り込んでコンパイルしたら素材も表示されました。

ご享受くださいませー

822 :Now_loading...774KB:2014/07/13(日) 04:19:14.00 ID:18Uogg3H.net
>>821
確実なものではないが、SWCの取り込みには
SWC LIbrariesの設定と
SWC Include Librariesの設定がある。

後者はAS3をコンパイルする段階でコンパイラが必要とみなしたリソースしかマージされないので、
動的に生成するプログラムの場合にうまく動かなくなることがある。

その辺の解釈の違いが出ているのではないだろうか。

823 :Now_loading...774KB:2014/07/13(日) 04:21:51.95 ID:18Uogg3H.net
今頃気がついたんだが、AS3ってeval()がないのな。

一応Tamarinコンパイラをアプリに内蔵する形でコード片を実行時コンパイルして
無理やり動的実行ってライブラリもあるようだ。

CoRoutineや yieldやGreenThreadも、これといって定番の手法はないのか。

どうしたもんかなあ。

さっき間違えて同じことを別のスレに書いてしまった。
マルチポストすまん。

824 :Now_loading...774KB:2014/08/04(月) 08:49:55.83 ID:yYutHlb7.net
HTMLLoader で予め取得したリモートのHTMLを loadString() にてロードした際に、
HTML内の <a href="/next"> や <img src="icon.png"> といったリンク先、画像が読み込まれません
リモートのURL先を load() で読み込んだ場合は正しく表示されますが、わけあってloadString()を使用する必要があります。
何か解決策はありますでしょうか?

825 :Now_loading...774KB:2014/08/05(火) 05:24:02.15 ID:m19IklxH.net
StageWebView も試してみましたがHTMLLoaderと同様に、
loadString() で際の読み込まれるページの場所が"about:"になっていて、
予め取得してあるリモート上のHTML文字列をloadString()で読み込みHTMLを表示した場合、
フルパスで無い各リソースへのパスが認識されませんでした。(例えば<img src="image.jpg">の場合、src="about:image.jpg"を参照しているようで画像を表示することができない)


具体的にやりたい事は、
「予め"http://example/"のソース文字列を持っていて、それをHTMLとして表示させたい」です。

ソースに含まれる相対パスの各リンクを置換してフルパスにしてもみましたが、CSS内で背景画像等が相対パスで設定される場合正しく表示ができませんでした。

何かよい方法はありますでしょうか?
お知恵を拝借させてください

826 :Now_loading...774KB:2014/08/05(火) 07:26:02.71 ID:HaL8GCbJ.net
baseタグを使ってみてはどうだろう

827 :Now_loading...774KB:2014/08/05(火) 09:46:59.50 ID:m19IklxH.net
>>826
おおぉ・・・それは盲点でした
baseタグを追加してやってみたところ無事に出来ました!
本当にありがとうございます

828 :Now_loading...774KB:2014/09/06(土) 13:44:09.35 ID:PbsczUJh.net
自作のSWCを作って、それを使用してSWC内でエラーが発生した時に、
SWCを作った場所(buildしたソースのあるPCのパス)がエラーに表示されちゃうんだけど、これって何が原因?

例えば↓みたいなエラーが表示されるんだけど、これって消せないのかな?

at my::MyClass/hoge()[C:\〜元ソースの場所〜\my\MyClass.as:168]
              ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

829 :828:2014/09/06(土) 13:45:31.04 ID:PbsczUJh.net
すみません、スレ間違えました。
ActionScript 誰かが物凄い勢いで解答するスレ33 に再投稿しますので、もしご回答いただけるならそちらにお願いします。

830 :Now_loading...774KB:2015/12/23(水) 20:16:18.27 ID:2wlgZcmw.net
ActionScript入門Wikiって、閉鎖しちゃったんだな。
保存しとけば良かった

831 :Now_loading...774KB:2019/01/21(月) 18:25:32.53 ID:Gvy1GwkL.net
age

832 :Now_loading...774KB:2023/04/26(水) 12:17:50.73 ID:wzwet90Z.net
フシギダネ

833 :Now_loading...774KB:2023/04/26(水) 12:18:02.15 ID:wzwet90Z.net
ふし

834 :Now_loading...774KB:2023/04/26(水) 12:18:20.68 ID:wzwet90Z.net
フシギダネ

835 :Now_loading...774KB:2023/04/26(水) 12:22:53.24 ID:wzwet90Z.net
オニドリル

836 :Now_loading...774KB:2023/04/26(水) 12:23:09.66 ID:wzwet90Z.net
オニドリル

837 :Now_loading...774KB:2023/04/26(水) 12:26:07.18 ID:wzwet90Z.net
プテラ

838 :Now_loading...774KB:2023/04/26(水) 12:26:24.58 ID:wzwet90Z.net
プテラ

839 :Now_loading...774KB:2023/04/26(水) 12:26:42.37 ID:wzwet90Z.net
プテラ

840 :Now_loading...774KB:2023/04/26(水) 12:30:42.15 ID:wzwet90Z.net
モココ

841 :Now_loading...774KB:2023/04/26(水) 12:30:59.53 ID:wzwet90Z.net
モココ

842 :Now_loading...774KB:2023/04/26(水) 12:31:15.28 ID:wzwet90Z.net
モココ

843 :Now_loading...774KB:2023/04/26(水) 12:34:58.30 ID:wzwet90Z.net
ヤジロン

844 :Now_loading...774KB:2023/04/26(水) 12:35:13.95 ID:wzwet90Z.net
ヤジロン

845 :Now_loading...774KB:2023/04/26(水) 12:35:32.26 ID:wzwet90Z.net
ヤジロン

846 :Now_loading...774KB:2023/04/26(水) 12:39:11.18 ID:wzwet90Z.net
タマタマ

847 :Now_loading...774KB:2023/04/26(水) 12:39:27.06 ID:wzwet90Z.net
タマタマ

848 :Now_loading...774KB:2023/04/26(水) 12:39:49.03 ID:wzwet90Z.net
タマタマ

849 :Now_loading...774KB:2023/04/26(水) 12:43:13.50 ID:wzwet90Z.net
ヒバニー

850 :Now_loading...774KB:2023/04/26(水) 12:43:28.38 ID:wzwet90Z.net
ヒバニー

851 :Now_loading...774KB:2023/04/26(水) 12:43:45.38 ID:wzwet90Z.net
ヒバニー

852 :Now_loading...774KB:2023/04/26(水) 12:47:17.58 ID:wzwet90Z.net
ヒナヒラ

853 :Now_loading...774KB:2023/04/26(水) 12:47:44.99 ID:wzwet90Z.net
ヒラヒナ

854 :Now_loading...774KB:2023/04/26(水) 12:48:00.59 ID:wzwet90Z.net
ヒラヒナ

855 :Now_loading...774KB:2023/04/26(水) 12:51:48.20 ID:wzwet90Z.net
ギギアル

856 :Now_loading...774KB:2023/04/26(水) 12:52:02.89 ID:wzwet90Z.net
ギギアル

857 :Now_loading...774KB:2023/04/26(水) 12:52:19.01 ID:wzwet90Z.net
ギギアル

858 :Now_loading...774KB:2023/04/26(水) 12:55:34.37 ID:wzwet90Z.net
オニゴーリ

859 :Now_loading...774KB:2023/04/26(水) 12:55:50.22 ID:wzwet90Z.net
オニゴーリ

860 :Now_loading...774KB:2023/04/26(水) 12:56:10.15 ID:wzwet90Z.net
オニゴーリ

861 :Now_loading...774KB:2023/04/26(水) 13:00:08.28 ID:wzwet90Z.net
ライコウ

862 :Now_loading...774KB:2023/04/26(水) 13:00:25.00 ID:wzwet90Z.net
ライコウ

863 :Now_loading...774KB:2023/04/26(水) 13:00:38.72 ID:wzwet90Z.net
ライコウ

864 :Now_loading...774KB:2023/04/26(水) 13:04:36.02 ID:wzwet90Z.net
ジュプトル

865 :Now_loading...774KB:2023/04/26(水) 13:04:54.13 ID:wzwet90Z.net
ジュプトル

866 :Now_loading...774KB:2023/04/26(水) 13:05:10.24 ID:wzwet90Z.net
ジュプトル

867 :Now_loading...774KB:2023/04/26(水) 13:08:45.81 ID:wzwet90Z.net
ピッピ

868 :Now_loading...774KB:2023/04/26(水) 13:09:06.68 ID:wzwet90Z.net
ピッピ

869 :Now_loading...774KB:2023/04/26(水) 13:09:29.76 ID:wzwet90Z.net
ピッピ

870 :Now_loading...774KB:2023/04/26(水) 13:12:58.48 ID:wzwet90Z.net
ファイヤー

871 :Now_loading...774KB:2023/04/26(水) 13:13:23.25 ID:wzwet90Z.net
ファイヤー

872 :Now_loading...774KB:2023/04/26(水) 13:13:39.52 ID:wzwet90Z.net
ファイヤー

873 :Now_loading...774KB:2023/04/26(水) 13:20:26.65 ID:wzwet90Z.net
フェローチェ

874 :Now_loading...774KB:2023/04/26(水) 13:20:43.84 ID:wzwet90Z.net
フェローチェ

875 :Now_loading...774KB:2023/04/26(水) 13:21:00.61 ID:wzwet90Z.net
フェローチェ

876 :Now_loading...774KB:2023/04/26(水) 13:24:18.58 ID:wzwet90Z.net
ゼニガメ

877 :Now_loading...774KB:2023/04/26(水) 13:24:43.74 ID:wzwet90Z.net
ゼニガメ

878 :Now_loading...774KB:2023/04/26(水) 13:25:11.40 ID:wzwet90Z.net
ゼニガメ

879 :Now_loading...774KB:2023/04/26(水) 14:12:15.34 ID:0rpjZp3+.net
ゴルバット

880 :Now_loading...774KB:2023/04/26(水) 14:12:31.49 ID:0rpjZp3+.net
ゴルバット

881 :Now_loading...774KB:2023/04/26(水) 22:04:08.14 ID:KRRnW32k.net
クサイハナ

882 :Now_loading...774KB:2023/04/26(水) 22:04:39.61 ID:KRRnW32k.net
ソルロック

883 :Now_loading...774KB:2023/04/27(木) 19:21:22.67 ID:vwx9LpDs.net
クスネ

884 :Now_loading...774KB:2023/04/27(木) 19:21:39.06 ID:vwx9LpDs.net
クスネ

885 :Now_loading...774KB:2023/04/27(木) 19:21:52.26 ID:vwx9LpDs.net
クスネ

886 :Now_loading...774KB:2023/04/28(金) 13:18:31.86 ID:Nyr18dl0.net
ヘイガニ

887 :Now_loading...774KB:2023/04/28(金) 13:18:43.07 ID:Nyr18dl0.net
ヘイガニ

888 :Now_loading...774KB:2023/04/28(金) 13:18:56.10 ID:Nyr18dl0.net
ヘイガニ

889 :Now_loading...774KB:2023/04/28(金) 13:27:58.69 ID:Nyr18dl0.net
チェリム

890 :Now_loading...774KB:2023/04/28(金) 13:28:12.90 ID:Nyr18dl0.net
チェリム

891 :Now_loading...774KB:2023/04/28(金) 13:28:37.91 ID:Nyr18dl0.net
チェリム

892 :Now_loading...774KB:2023/04/28(金) 13:33:17.20 ID:Nyr18dl0.net
ヌケニン

893 :Now_loading...774KB:2023/04/28(金) 13:33:30.64 ID:Nyr18dl0.net
ヌケニン

894 :Now_loading...774KB:2023/04/28(金) 13:33:45.95 ID:Nyr18dl0.net
ヌケニン

895 :Now_loading...774KB:2023/04/28(金) 13:37:06.32 ID:Nyr18dl0.net
ピクシー

896 :Now_loading...774KB:2023/04/28(金) 13:37:20.54 ID:Nyr18dl0.net
ピクシー

897 :Now_loading...774KB:2023/04/28(金) 13:37:33.55 ID:Nyr18dl0.net
ピクシー

898 :Now_loading...774KB:2023/04/28(金) 13:41:16.45 ID:Nyr18dl0.net
ヒメグマ

899 :Now_loading...774KB:2023/04/28(金) 13:41:28.79 ID:Nyr18dl0.net
ヒメグマ

900 :Now_loading...774KB:2023/04/28(金) 13:41:42.50 ID:Nyr18dl0.net
ヒメグマ

901 :Now_loading...774KB:2023/04/28(金) 13:44:45.66 ID:Nyr18dl0.net
ソルロック

902 :Now_loading...774KB:2023/04/28(金) 13:44:59.19 ID:Nyr18dl0.net
ソルロック

903 :Now_loading...774KB:2023/04/28(金) 13:45:15.87 ID:Nyr18dl0.net
ソルロック

904 :Now_loading...774KB:2023/04/28(金) 13:48:22.97 ID:Nyr18dl0.net
ルナトーン

905 :Now_loading...774KB:2023/04/28(金) 13:48:39.14 ID:Nyr18dl0.net
ルナトーン

906 :Now_loading...774KB:2023/04/28(金) 13:48:54.27 ID:Nyr18dl0.net
ルナトーン

907 :Now_loading...774KB:2023/04/28(金) 13:53:01.03 ID:Nyr18dl0.net
ユキハミ

908 :Now_loading...774KB:2023/04/28(金) 13:53:15.28 ID:Nyr18dl0.net
ユキハミ

909 :Now_loading...774KB:2023/04/28(金) 13:53:32.58 ID:Nyr18dl0.net
ユキハミ

910 :Now_loading...774KB:2023/04/28(金) 13:57:45.08 ID:Nyr18dl0.net
カゲボウズ

911 :Now_loading...774KB:2023/04/28(金) 13:57:58.58 ID:Nyr18dl0.net
カゲボウズ

912 :Now_loading...774KB:2023/04/28(金) 13:58:13.50 ID:Nyr18dl0.net
カゲボウズ

913 :Now_loading...774KB:2023/04/29(土) 18:43:15.16 ID:5stjHfDU.net
コンパン

914 :Now_loading...774KB:2023/04/29(土) 18:44:35.91 ID:5stjHfDU.net
コンパン

915 :Now_loading...774KB:2023/04/29(土) 18:44:50.76 ID:5stjHfDU.net
コンパン

916 :Now_loading...774KB:2023/04/29(土) 18:58:13.66 ID:5stjHfDU.net
ソルガレオ

917 :Now_loading...774KB:2023/04/29(土) 18:58:29.71 ID:5stjHfDU.net
ソルガレオ

918 :Now_loading...774KB:2023/04/29(土) 18:58:45.46 ID:5stjHfDU.net
ソルガレオ

919 :Now_loading...774KB:2023/04/29(土) 19:00:59.42 ID:5stjHfDU.net
モココ

920 :Now_loading...774KB:2023/04/29(土) 19:01:14.78 ID:5stjHfDU.net
モココ

921 :Now_loading...774KB:2023/04/29(土) 19:01:32.78 ID:5stjHfDU.net
モココ

922 :Now_loading...774KB:2023/04/29(土) 19:10:56.98 ID:5stjHfDU.net
マリル

923 :Now_loading...774KB:2023/04/29(土) 19:11:11.39 ID:5stjHfDU.net
マリル

924 :Now_loading...774KB:2023/04/29(土) 19:11:26.09 ID:5stjHfDU.net
マリル

925 :Now_loading...774KB:2023/04/29(土) 19:19:17.69 ID:5stjHfDU.net
ガオガエン

926 :Now_loading...774KB:2023/04/29(土) 19:19:33.70 ID:5stjHfDU.net
ガオガエン

927 :Now_loading...774KB:2023/04/29(土) 19:19:52.95 ID:5stjHfDU.net
ガオガエン

928 :Now_loading...774KB:2023/04/29(土) 19:23:05.83 ID:5stjHfDU.net
デデンネ

929 :Now_loading...774KB:2023/04/29(土) 19:23:22.10 ID:5stjHfDU.net
デデンネ

930 :Now_loading...774KB:2023/04/29(土) 19:24:01.25 ID:5stjHfDU.net
デデンネ

931 :Now_loading...774KB:2023/04/29(土) 19:45:37.94 ID:vc2evO0M.net
ゲンガー

932 :Now_loading...774KB:2023/04/29(土) 19:46:23.63 ID:vc2evO0M.net
ゲンガー

933 :Now_loading...774KB:2023/04/29(土) 20:02:15.18 ID:vc2evO0M.net
ムウマ

934 :Now_loading...774KB:2023/05/01(月) 00:56:18.20 ID:m6wOkFWC.net
ユンゲラー

935 :Now_loading...774KB:2023/05/01(月) 00:56:36.96 ID:m6wOkFWC.net
ユンゲラー

936 :Now_loading...774KB:2023/05/01(月) 00:56:50.20 ID:m6wOkFWC.net
ユンゲラー

937 :Now_loading...774KB:2023/05/01(月) 00:59:16.10 ID:m6wOkFWC.net
ゴーリキー

938 :Now_loading...774KB:2023/05/01(月) 00:59:36.66 ID:m6wOkFWC.net
ゴーリキー

939 :Now_loading...774KB:2023/05/01(月) 00:59:53.08 ID:m6wOkFWC.net
ゴーリキー

940 :Now_loading...774KB:2023/05/01(月) 01:03:34.94 ID:m6wOkFWC.net
ワンリキー

941 :Now_loading...774KB:2023/05/01(月) 01:03:49.83 ID:m6wOkFWC.net
ワンリキー

942 :Now_loading...774KB:2023/05/01(月) 01:04:06.38 ID:m6wOkFWC.net
ワンリキー

943 :Now_loading...774KB:2023/05/01(月) 01:09:56.90 ID:m6wOkFWC.net
バイバニラ

944 :Now_loading...774KB:2023/05/01(月) 01:10:38.71 ID:m6wOkFWC.net
バイバニラ

945 :Now_loading...774KB:2023/05/01(月) 01:16:04.19 ID:m6wOkFWC.net
フワンテ

946 :Now_loading...774KB:2023/05/01(月) 01:16:22.53 ID:m6wOkFWC.net
フワンテ

947 :Now_loading...774KB:2023/05/01(月) 01:16:35.79 ID:m6wOkFWC.net
フワンテ

948 :Now_loading...774KB:2023/05/01(月) 01:21:28.16 ID:m6wOkFWC.net
テッカグヤ

949 :Now_loading...774KB:2023/05/01(月) 01:21:50.55 ID:m6wOkFWC.net
テッカグヤ

950 :Now_loading...774KB:2023/05/01(月) 01:22:29.95 ID:m6wOkFWC.net
テッカグヤ

951 :Now_loading...774KB:2023/05/01(月) 01:25:47.68 ID:m6wOkFWC.net
ライチュウ

952 :Now_loading...774KB:2023/05/01(月) 01:26:02.35 ID:m6wOkFWC.net
ライチュウ

953 :Now_loading...774KB:2023/05/01(月) 01:26:16.95 ID:m6wOkFWC.net
ライチュウ

954 :Now_loading...774KB:2023/05/01(月) 01:29:39.12 ID:m6wOkFWC.net
ゴルダック

955 :Now_loading...774KB:2023/05/01(月) 01:30:14.18 ID:m6wOkFWC.net
ゴルダック

956 :Now_loading...774KB:2023/05/01(月) 01:34:12.98 ID:m6wOkFWC.net
メリープ

957 :Now_loading...774KB:2023/05/01(月) 01:34:26.63 ID:m6wOkFWC.net
メリープ

958 :Now_loading...774KB:2023/05/01(月) 01:34:48.91 ID:m6wOkFWC.net
メリープ

959 :Now_loading...774KB:2023/05/01(月) 01:38:30.38 ID:m6wOkFWC.net
クスネ

960 :Now_loading...774KB:2023/05/01(月) 01:38:53.32 ID:m6wOkFWC.net
クスネ

961 :Now_loading...774KB:2023/05/01(月) 01:39:14.41 ID:m6wOkFWC.net
クスネ

962 :Now_loading...774KB:2023/05/01(月) 01:44:17.22 ID:m6wOkFWC.net
シズクモ

963 :Now_loading...774KB:2023/05/01(月) 01:44:34.30 ID:m6wOkFWC.net
シズクモ

964 :Now_loading...774KB:2023/05/01(月) 01:44:53.71 ID:m6wOkFWC.net
シズクモ

965 :Now_loading...774KB:2023/05/01(月) 01:48:02.63 ID:m6wOkFWC.net
コスモッグ

966 :Now_loading...774KB:2023/05/01(月) 01:48:19.41 ID:m6wOkFWC.net
コスモッグ

967 :Now_loading...774KB:2023/05/01(月) 01:48:37.14 ID:m6wOkFWC.net
コスモッグ

968 :Now_loading...774KB:2023/05/01(月) 01:50:02.11 ID:m6wOkFWC.net
ドガース

969 :Now_loading...774KB:2023/05/01(月) 01:50:18.54 ID:m6wOkFWC.net
ドガース

970 :Now_loading...774KB:2023/05/01(月) 01:50:36.99 ID:m6wOkFWC.net
ドガース

971 :Now_loading...774KB:2023/05/01(月) 06:23:50.46 ID:m6wOkFWC.net
オムナイト

972 :Now_loading...774KB:2023/05/01(月) 06:24:06.27 ID:m6wOkFWC.net
オムナイト

973 :Now_loading...774KB:2023/05/01(月) 06:24:24.67 ID:m6wOkFWC.net
オムナイト

974 :Now_loading...774KB:2023/05/01(月) 17:45:19.65 ID:h7DfktEp.net
デオキシス

975 :Now_loading...774KB:2023/05/01(月) 17:51:33.53 ID:x/DHo6ej.net
ヤドキング

976 :Now_loading...774KB:2023/05/01(月) 17:51:49.98 ID:x/DHo6ej.net
ヤドキング

977 :Now_loading...774KB:2023/05/01(月) 17:59:37.65 ID:x/DHo6ej.net
クスネ

978 :Now_loading...774KB:2023/05/01(月) 17:59:50.02 ID:x/DHo6ej.net
クスネ

979 :Now_loading...774KB:2023/05/01(月) 18:00:04.01 ID:x/DHo6ej.net
クスネ

980 :Now_loading...774KB:2023/05/01(月) 18:02:59.81 ID:x/DHo6ej.net
オムスター

981 :Now_loading...774KB:2023/05/01(月) 18:03:14.45 ID:x/DHo6ej.net
オムスター

982 :Now_loading...774KB:2023/05/01(月) 18:03:31.77 ID:x/DHo6ej.net
オムスター

983 :Now_loading...774KB:2023/05/01(月) 18:14:27.77 ID:x/DHo6ej.net
ライコウ

984 :Now_loading...774KB:2023/05/01(月) 18:14:41.86 ID:x/DHo6ej.net
ライコウ

985 :Now_loading...774KB:2023/05/01(月) 18:14:58.36 ID:x/DHo6ej.net
ライコウ

986 :Now_loading...774KB:2023/05/01(月) 22:46:28.63 ID:rAJJdxYp.net
ソルロック

987 :Now_loading...774KB:2023/05/01(月) 22:46:41.79 ID:rAJJdxYp.net
ソルロック

988 :Now_loading...774KB:2023/05/01(月) 22:46:56.10 ID:rAJJdxYp.net
ソルロック

989 :Now_loading...774KB:2023/05/02(火) 15:32:44.28 ID:5tABxKDS.net
ムウマ

990 :Now_loading...774KB:2023/05/02(火) 15:32:58.67 ID:5tABxKDS.net
ムウマ

991 :Now_loading...774KB:2023/05/02(火) 15:33:13.79 ID:5tABxKDS.net
ムウマ

992 :Now_loading...774KB:2023/05/02(火) 15:35:56.94 ID:5tABxKDS.net
スイクン

993 :Now_loading...774KB:2023/05/02(火) 15:36:10.28 ID:5tABxKDS.net
スイクン

994 :Now_loading...774KB:2023/05/02(火) 15:36:24.12 ID:5tABxKDS.net
スイクン

995 :Now_loading...774KB:2023/05/02(火) 15:38:42.32 ID:5tABxKDS.net
カイオーガ

996 :Now_loading...774KB:2023/05/02(火) 15:38:54.33 ID:5tABxKDS.net
カイオーガ

997 :Now_loading...774KB:2023/05/02(火) 15:39:07.90 ID:5tABxKDS.net
カイオーガ

998 :Now_loading...774KB:2023/05/02(火) 15:41:54.18 ID:5tABxKDS.net
レックウザ

999 :Now_loading...774KB:2023/05/02(火) 15:42:07.05 ID:5tABxKDS.net
レックウザ

1000 :Now_loading...774KB:2023/05/02(火) 15:42:21.95 ID:5tABxKDS.net
レックウザ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200