2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニッカウヰスキーが蠢く Part.73

1 :呑んべぇさん:2021/02/17(水) 07:28:37.09 ID:Fnuc6JE3.net
ニッカウヰスキー http://www.nikka.com/
アサヒビールグループ http://www.asahibeer.co.jp/

前スレ

ニッカウヰスキーが届く Part.71(実質72)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1585934493/

2 :呑んべぇさん:2021/02/17(水) 07:46:03.59 ID:gbAonIW+.net
スレ立て乙です
ザニッカも輸入原酒が入っていたとは

3 :呑んべぇさん:2021/02/17(水) 07:51:41.53 ID:Fnuc6JE3.net
スーパーニッカは復刻版あたりは国内品の可能性あるか

4 :呑んべぇさん:2021/02/17(水) 07:57:41.46 ID:ViFvoTtd.net
サントリーはリザーブやオールドのような一般に流通しているウイスキーを国内原酒でまかなっているのに我が軍のほうは輸入原酒だのみとは寂しい限り

5 :呑んべぇさん:2021/02/17(水) 08:03:07.81 ID:Fnuc6JE3.net
かつてはともかく今は巨人甚だしい
まあ知多が完全に工場なのも笑えない

6 :呑んべぇさん:2021/02/17(水) 08:58:34.03 ID:5DZ5JaCd.net
カフェモルトも輸入原酒使ってるのが一番の謎か

7 :呑んべぇさん:2021/02/17(水) 09:02:46.01 ID:B8tbDERi.net
定番じゃないから書いてないよって可能性はある

8 :呑んべぇさん:2021/02/17(水) 09:47:30.18 ID:mmFzoPU9.net
クリアはどの

9 :呑んべぇさん:2021/02/17(水) 09:48:46.55 ID:mmFzoPU9.net
クリアはどの辺りに輸入原酒使ってるんだろ
グレーンと普通のモルトも輸入なのかね

10 :呑んべぇさん:2021/02/17(水) 10:00:31.07 ID:6BLig6oA.net
>>7
カフェグレーンの方は対象ブランドとして名前が挙がってるから、対象になるならカフェモルトの方だけ名前を出さないってことはないかと。

11 :呑んべぇさん:2021/02/17(水) 12:17:07.35 ID:2t6w9qzS.net
アサヒビールHPにて宮城県限定「伊達」も輸入原酒表示
https://i.imgur.com/gabFLsR.jpg

https://sp.asahibeer.co.jp/products/detail.psp.html?SITE=whisky_brandy&CATEGORY=nikkablended&BRAND=date&ID=48889

アサヒビールHPにて、THE NIKKAも輸入原酒表示
https://i.imgur.com/wV0e3Bc.jpg

https://sp.asahibeer.co.jp/products/detail.psp.html?SITE=whisky_brandy&CATEGORY=nikkablended&BRAND=thenikka&ID=48746

アサヒビールHPにてカフェモルトも輸入原酒表示
https://i.imgur.com/duwW9dK.jpg

https://sp.asahibeer.co.jp/products/detail.psp.html?SITE=whisky_brandy&CATEGORY=nikkagrain&BRAND=coffeymalt&ID=46357

アサヒビールHPにてフロムザバレルも輸入原酒表示
https://i.imgur.com/TjAcTlc.jpg

https://sp.asahibeer.co.jp/products/detail.psp.html?SITE=whisky_brandy&CATEGORY=nikkagrain&BRAND=coffeymalt&ID=46357

アサヒビールHPにてスーパーニッカも輸入原酒表示
https://i.imgur.com/BGUG2SG.jpg

https://sp.asahibeer.co.jp/products/detail.psp.html?SITE=whisky_brandy&CATEGORY=nikkablended&BRAND=supernikka&ID=47527

12 :呑んべぇさん:2021/02/17(水) 12:19:21.49 ID:Gu6+nqkE.net
ザニッカまで輸入原酒入りなのかよ

13 :呑んべぇさん:2021/02/17(水) 12:24:33.91 ID:Fnuc6JE3.net
中級酒全滅

14 :呑んべぇさん:2021/02/17(水) 12:25:13.86 ID:7vn8l+Cm.net
マツイみたいなやつ潰すためじゃ

はっきりしてええわ

15 :呑んべぇさん:2021/02/17(水) 12:27:47.65 ID:3X8bDmim.net
罰則規定がないのがな
HPで公表されたり除名処分あるならともかく
建前紳士協定じゃ破る奴は出そう

16 :呑んべぇさん:2021/02/17(水) 13:23:18.23 ID:i4AUZy8S.net
くりりんも輸入原酒断定してたけど、
ニッカというかアサヒビールもこの策定に参加してたから、
竹鶴が輸入原酒だった事実を揉み消す為に竹鶴3月リニューアルもゲスい

17 :呑んべぇさん:2021/02/17(水) 13:29:29.42 ID:Fnuc6JE3.net
気にする奴は竹鶴を買え
気にしない奴は奏楽を買えという

18 :呑んべぇさん:2021/02/17(水) 13:39:01.95 ID:AgaxpMBJ.net
旧竹鶴は2012年頃が適正価格だったって事だ

19 :呑んべぇさん:2021/02/17(水) 13:50:58.07 ID:PQjA6svY.net
旧竹鶴も輸入原酒混ぜ合わせか
たいしたことなかったんだな
旧ザニッカ12年もかな

20 :呑んべぇさん:2021/02/17(水) 15:47:25.38 ID:g/qFZ0jy.net
ザニカ12はジャパニーズ名乗れるんだろ?

21 :呑んべぇさん:2021/02/17(水) 16:01:59.98 ID:QUPU1kd+.net
ザニッカやフロムザバレルはどこの輸入原酒を混ぜているのかな

22 :呑んべぇさん:2021/02/17(水) 16:08:51.90 ID:a9lP8Hqr.net
フォートウィリアムでお馴染みベンネヴィスは確定だろ
あとは企画の段階でどんな味わいにしたいかによってバルクを使い分けてると思う

23 :呑んべぇさん:2021/02/17(水) 16:12:15.52 ID:571vA76J.net
>>20
THE NIKKA 12年も輸入原酒配合だろ廃盤だからハッキリとは解らないけどさ
響12年に対するニッカの高級ブレンデッドウイスキー対抗ブランドとして出したけど、直ぐに響12年はシングルモルトを優先するため終売
響のような特に人気はないのにニッカは余市宮城峽のヴィンテージを最初に終売、竹鶴17年THEニッカ12年は何故か継続
サントリーは山崎白州蒸溜所の大幅な増設に動いていたのにニッカはニュースなしミエミエ

24 :呑んべぇさん:2021/02/17(水) 16:14:04.73 ID:KINAIYst.net
フロムザバレルのHP

『フロム・ザ・バレル』は、熟成を経たモルト原酒とグレーン原酒をブレンド後、さらにもう一度樽詰めし、数ヶ月ほど再貯蔵。この再貯蔵は「マリッジ(結婚)」と呼ばれ、まさにこの間、個性の違うウイスキーは結婚したかのように深く馴染み合い、調和の取れた美味しさが生まれます。

輸入原酒との結婚だったわけね

25 :呑んべぇさん:2021/02/17(水) 16:19:50.02 ID:KINAIYst.net
ザ・ニッカのHP

アイデンティティであるピートが濃く香る余市モルト、華やかなシェリー樽熟成の宮城峡モルトなどを選びぬき

などに輸入原酒が入っていたわけだ

26 :呑んべぇさん:2021/02/17(水) 16:28:54.76 ID:xyTXYTtY.net
オールド買ってこよ

27 :呑んべぇさん:2021/02/17(水) 16:30:54.87 ID:xlvNnmmb.net
竹鶴とザニッカってどっちが上?
値段見たらザニッカだが

28 :呑んべぇさん:2021/02/17(水) 16:49:56.13 ID:OboS7Td3.net
アイデンティティであるピートが濃く香る余市モルト(5%)、華やかなシェリー樽熟成の宮城峡モルト(5%)など(90%)を選びぬき

29 :呑んべぇさん:2021/02/17(水) 16:52:18.57 ID:5DZ5JaCd.net
ウイスキー好きには国産原酒のみのオールドリザーブより輸入原酒使ってるスーパーニッカフロムザバレルの方が人気があるという現実

30 :呑んべぇさん:2021/02/17(水) 16:52:44.74 ID:dZCEzCPO.net
>>27
お前は何を言っているんだ

31 :呑んべぇさん:2021/02/17(水) 16:54:55.32 ID:ydW3e0PE.net
実際安くて美味いからな
全部国産なら割高になっても仕方ないのかもしれん

32 :呑んべぇさん:2021/02/17(水) 16:55:48.77 ID:aUFekLY3.net
>>29
え?そうなん?
オールド
リザーブ
フロム・ザ・バレル
の国内出荷量教えて

個人的にはリザーブ好きだけどなあ

33 :呑んべぇさん:2021/02/17(水) 17:07:20.37 ID:AKjFiIhi.net
>>29
現実を教えてほしいな

34 :呑んべぇさん:2021/02/17(水) 17:32:07.64 ID:ZZS82blL.net
え、出荷量ベースなら一番が角瓶、二番がトリスなんだけどそんなんでいいの?

35 :呑んべぇさん:2021/02/17(水) 17:32:31.06 ID:y0khn2pA.net
ニッカの高いウィスキーは買えないし、マッサン以前の美味かったらしいニッカのウィスキーも知らない。

それでも現在、毎日晩酌するスペシャルで、幸せになれるんで、俺は幸せ者だと思う。

36 :呑んべぇさん:2021/02/17(水) 17:34:40.04 ID:ZZS82blL.net
あ、角瓶、クリア、トリスの順だったわ
クリア忘れてた

37 :呑んべぇさん:2021/02/17(水) 19:08:30.38 ID:OathFqSs.net
スペシャルは家飲みでやるのに良いよね

38 :呑んべぇさん:2021/02/17(水) 19:09:01.25 ID:tHsAgY8q.net
国際結婚か

39 :呑んべぇさん:2021/02/17(水) 19:15:54.95 ID:S7Q27A7y.net
海外報道では「ジャパニーズウイスキー」表記基準の最も重要な抜け穴が報道されてなくて、外人たちが「騙されたっ!」ってなりそうで怖い。
海外報道では、単に「要件を満たしていないウイスキーはラベルに日本名や日本風のデザインが使用できない」と報道されてて、
「ジャパニーズウイスキーの要件を満たしていない」ことを明示すれば、従来通り日本名や日本デザインは使えるってことが報じらてない。

向こうのウイスキー愛好家が、この海外報道で騙されて、表ラベルだけ見て安心して買いそうで裏ラベル見て「騙されっ!」てなりそうで怖いわ。

40 :呑んべぇさん:2021/02/17(水) 19:30:15.25 ID:AqCl7XgR.net
>>29
ベンネヴィス使ってるから、国産100%よりかえって美味いん
じゃないのかな?ww

41 :呑んべぇさん:2021/02/17(水) 20:00:24.59 ID:C7eB4WJt.net
それは飲む人の好みによる。
旧竹鶴の方がいいと言ってる人もいるわけだし。

42 :呑んべぇさん:2021/02/17(水) 21:33:37.88 ID:dRD2fv6U.net
新よりも旧竹鶴のほうが安くてうまかったよ
旧竹のベンネヴィス率が増えたらセッションになるんだろうな
やっぱりセッションはせいぜい3000円が妥当なとこだった

43 :呑んべぇさん:2021/02/17(水) 22:22:25.76 ID:Y7c+rwK3.net
何事もバランスが大事

44 :呑んべぇさん:2021/02/17(水) 22:25:56.72 ID:dRD2fv6U.net
左様。

海外原酒入ってても安くてうまかったら俺はそっちを買うわ

45 :呑んべぇさん:2021/02/17(水) 22:27:10.30 ID:dRD2fv6U.net
しかしカフェモルトまでもとは思わなかったなぁ〜

46 :呑んべぇさん:2021/02/17(水) 23:36:40.23 ID:uajeoecl.net
>>45
カフェモルトとカフェグレーンは基準に適合してるとHPに出てる

47 :呑んべぇさん:2021/02/17(水) 23:39:56.54 ID:dRD2fv6U.net
>>46
残念
https://www.asahibeer.co.jp/products/whisky_brandy/nikkagrain/coffeymalt/

48 :呑んべぇさん:2021/02/17(水) 23:59:30.43 ID:rUB0nEGe.net
>>45
https://www.nikka.com/eng/brands/coffey-grain-malt/

49 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 00:01:09.06 ID:bmgxY6vX.net
カフェモルトはどこの原酒と混ぜたのかな

50 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 00:08:11.51 ID:n+DY9xiK.net
>>46
失礼、カフェモルト検索したつもりでカフェグレーン見てたわ

51 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 00:11:19.25 ID:DVbDFF8e.net
カフェモルトって100%カフェ式蒸留なのかと考えてしまうわ
まさか果汁○○%的な事はないよな

52 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 00:18:38.14 ID:1Y/+0SLz.net
カフェモルトの謎

53 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 00:20:47.00 ID:aARz89Mv.net
わざわざ海外からカフェ式蒸溜に限定して原酒を輸入するって逆にコスト掛かりそうだよな
そうすると100%ではない可能性が高い

54 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 00:22:34.74 ID:txFPfv9X.net
>>49
>>48に一部にネヴィス使ってるって書いてあるな

55 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 00:49:30.02 ID:aARz89Mv.net
本当だ
日本のサイトにもそうやって書いてくれればいいのに

56 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 00:52:17.07 ID:1Y/+0SLz.net
これ言っちゃ怒られるかも知れないけど、オレらがニッカうまいニッカうまいって言ってたの
実はベンネヴィスが旨かったんじゃないの…?

じゃあネヴィス買ったらいいんじゃないかw

57 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 00:53:23.35 ID:+D4GQN+W.net
ベンネヴィスのカフェスチルは生きてるってこと?
それとももうベンネヴィスにカフェスチルは無いけど貯蔵してあったものを使用した製品が一部存在してたってことかな?

58 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 01:04:08.42 ID:aARz89Mv.net
つまりそのうち純国産になるのかな

59 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 01:25:00.58 ID:ixfvzyx4.net
しかしここ数年はとんでもない葛藤だったんだろうな
バルク混ぜ込んでおいてjapaneseなんて
竹鶴リニューアルは策士

60 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 03:58:22.58 ID:5Z8lXjyG.net
べ、別にニッカはジャパニーズウイスキーなんて名乗ってないし

61 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 05:02:53.15 ID:5Z8lXjyG.net
と言うか今年もブラックニッカの限定モノは出ないのかな

62 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 05:22:27.68 ID:8Jt0GAG8.net
出ないんじゃないかね
ブラックニッカブランドの宣伝の一つだっただろうし
破格値で出す理由がなくなった

63 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 06:26:09.80 ID:Wj3ABnK6.net
カフェモルトの場合、あの味わいを出すために使ってるんだろうね
だったらもうちょっと安くで出さないのかとも思うが・・・
しかしジャパニーズと名乗るのにこだわるあまり味が落ちてしまったら元も子もねーな

64 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 06:33:10.52 ID:jasc6hi5.net
>>56
俺はネヴィス単体もセッションも苦手
でもハイエイジの竹鶴は好き
要は俺の場合無関係

65 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 08:00:04.45 ID:kPUtlX5U.net
ジャパニーズウイスキーの定義変わってからサントリーガーさんがほとんど居なくなったの本当にウケる

66 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 08:51:26.97 ID:1Ftsp93C.net
まぁサントリーはオールドまで純国産だったからな
ニッカはカフェモルトとかザニッカまで輸入原酒入りだし…、ってか純国産が3品だけだったとは

ニッカ原理主義者は白眼剥いてると思う

67 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 09:28:30.27 ID:sAI01+Fi.net
まあ、ベンネヴィス生産量の6割以上がニッカ向けのバルクって事
だから、お察しの通りだけどな(笑)
オールドがマズいのは、全然寝かせてない若い原酒を使ってるから
だもんな、輸入バルク使用だったらもっと美味かったかもなw
まあアレも、開高健のCMで売れてたようなもんだし、彼の死で
終わったって感じだよな。

68 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 09:45:52.93 ID:jasc6hi5.net
同じ価格なら大体ニッカのほうが美味いだけでしかなくなってしまった
ある意味正しいがマッサンの理想ではない

69 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 11:00:57.14 ID:b94/ODNi.net
ラベルに「弁根美州」って漢字で堂々と書けば外人が喜んで買ってくれそう

70 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 11:05:24.27 ID:avUxFii1.net
>>68
所詮情報を飲んでた典型なんやな

71 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 11:11:38.96 ID:jasc6hi5.net
>>69
辯袮美州山にしとけ

72 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 11:15:22.93 ID:5Z8lXjyG.net
蒸溜所限定のはどうなんだろ

73 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 11:27:40.31 ID:b94/ODNi.net
>>72
限定じゃないけど伊達もベンネヴィスだったとは・・

74 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 11:30:31.86 ID:jasc6hi5.net
>>72
一番安いブレンデッドだけは怪しいかもな
個人的には大丈夫と思いたいが

75 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 12:00:16.01 ID:Ta837Z1M.net
大五郎飲んでる俺は低みの見物

76 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 12:07:20.11 ID:JebxQoPb.net
味や値段が変わったわけじゃないしな
国産の冠有難がる転売が消えて安く買えるようになって欲しい
ザニッカとか4千切ったりしないかな

77 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 12:17:52.15 ID:aOEki6yH.net
ベンネ混入と発覚も味自体に変化があるわけじゃないからな。

78 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 12:53:50.55 ID:7sgkT324.net
>>67
ベンネヴィスの原酒にしても、モルトウイスキーのスコットランドからの輸出は瓶入りでないと出来ないから
ウイスキーにならない熟成3年以下のスピリッツ扱いでのバルクかもしれぬ、となるとニッカも原酒は若い

79 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 13:50:49.64 ID:EXTDM4dq.net
>>46
カフェグレーンもシングルグレーンと名乗ってないから怪しいんだけどなシングルグレーンの知多と違って
大五郎製造はニッカで福岡工場で作ってるから、そこでカフェじゃないグレーンを作って配合してる可能性高い
そしたら輸入原酒は入ってない
カフェ100%なんて表記ないし

余市スレより

86 呑んべぇさん sage 2021/02/17(水) 07:34:06.07 ID:nQfLPF50
シングルグレーン名乗ってない時点で予想はできただろ
シングルカフェグレーンは以前は蒸留所限定で売ってたし

80 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 14:00:39.56 ID:8/73PGFo.net
>>57
カフェシリーズって
カフェグレーン、カフェモルト100%使ってますと書いてないだろ

カフェグレーンとカフェじゃないグレーン
カフェモルトとカフェじゃない連続式蒸留機使ったモルトが原料のブレンド

限りなくグレーだけど

蒸留所限定のはシングルグレーンと書いてたわけだから純粋な100%カフェグレーンだったんだろう

81 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 14:08:53.40 ID:xBg5HzXr.net
>>67
>オールドがマズいのは、全然寝かせてない若い原酒を使ってるから

いや今回の基準だと最低でも3年以上寝かせて無いといけない全然寝かせて無いってことはない
オールドは水割りお湯割り前提の日本独特の文化に合わせた品だから合わない人は合わない
そういう人は手軽にジャパニーズウイスキー味わいたいならリザーブに氷が旨いと思う

82 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 14:40:31.76 ID:CyFnW7e6.net
ベンネヴィスじゃなくて普通にバクル屋からバルクウイスキー買って使ってるんだろ?
セッションにも余市+宮城峡+ベンネヴィス+その他の海外原酒ってこと書いてあるんだから
寝かせて価値の出るベンネヴィスよりどうでも良いバルクをガンガン使ってると思うけど

83 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 17:44:14.38 ID:JIKgWkEQ.net
頭きたからザニッカハイボールにして終わらせちゃった

84 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 17:55:25.00 ID:5Z8lXjyG.net
美味かった?

85 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 18:13:31.18 ID:Ta837Z1M.net
サントリーの方はサイトに何の表示も無いな

86 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 18:38:20.28 ID:JIKgWkEQ.net
ハイボールだと角の方がうまいよ

87 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 22:30:02.37 ID:Wj3ABnK6.net
ニッカがかつてのサントリーのような紛い物ウイスキーを作ってるわけじゃないんだが
なんだろうなこの逆転現象

88 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 22:32:44.27 ID:8Jt0GAG8.net
ベンネが混入されてるとわかったら上を下への大騒ぎだな。
味自体変わってないんだから味わって飲もうよ。

89 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 22:41:14.79 ID:JebxQoPb.net
自社HPで公開したのはむしろ誠意感じるわ
そもそもBNもSNもジャパニーズを名乗ってないし

90 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 23:00:43.44 ID:KGB0a+kl.net
とりあえずBNSPは美味いのでヨシ!

91 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 23:35:18.27 ID:CyFnW7e6.net
TTPMは美味いよね

92 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 23:36:53.33 ID:CyFnW7e6.net
何処にもベンネヴィスって書いてないのに何で海外原酒=ベンネヴィスなの?
バルクウイスキー使ってるだろ普通に

93 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 23:48:43.53 ID:im0zPrZv.net
上のカフェモルトに限定した流れなら >>48 に書いてあるじゃん
カフェモルトはニッカで蒸留してるけど古いものの一部はベンネヴィスから輸入されたもの使ってたぜって

94 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 23:50:59.20 ID:Wj3ABnK6.net
カフェモルトはベンネヴィスいれることであのやさしい味わいでてんだろ
新竹鶴はこれがなくなったから不味くなったんだわさ

95 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 04:00:36.10 ID:H1C3xEDh.net
>>93
いやそれ以外の話で言ったんだけど
まぁカフェモルトも100%カフェモルト使ってるとは言ってないし日本のサイトでは
輸入原酒使ってるとしか書いてないしバルク使っててもおかしくないとは思うけどね

>>94
ベンネヴィスのカフェモルト単体飲んだことないよね?

96 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 04:42:43.36 ID:ST5RarSP.net
俺は新竹鶴の方が好きだ。

97 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 05:20:11.38 ID:gbwQpYoq.net
俺は旧が好き

98 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 05:22:16.60 ID:VJRakArS.net
俺はニッカ全部好き!

99 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 08:11:13.94 ID:KZYXB8LJ.net
俺は消防士!

100 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 08:24:46.91 ID:X5DE7FmH.net
ベンネビスはシングルモルトで売れるんだから
わざわざブレンド用に使うかね。

101 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 08:31:50.21 ID:KZYXB8LJ.net
他所のバルクなんて仕入れたらそれこそ樽単位の不安定さで安定した味なんて出せないが
均一化するために使えないの以外全部大瓶で混ぜ混ぜしてワンロットとして誤魔化すのか

102 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 08:40:05.46 ID:DKyPBWZx.net
>>100
結構生産量が多いんだよ、だからシングルモルトで売ってもまだ原酒が
余る。
一説によると、ベンネヴィス生産の6割以上がニッカ向けという事だ。

103 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 11:41:55.34 ID:R3wy5KmL.net
ベンネは単体で飲むとそんな美味いわけじゃない
まぁ不味い訳でもないけど、こんなもんか、って感じ

104 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 12:20:34.19 ID:Ww5xX/he.net
ブラックニッカ以下は輸入原酒使ってるとは思ってたけどまさかブレンデッドが全滅とは思ってなかった

105 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 12:48:12.65 ID:ud0gV+jA.net
>>101
余所のバルクなんて入れたらってセッションはベンネビス以外使ってるし

106 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 12:56:03.71 ID:Nh9vfL6o.net
ニッカも落ちぶれたな
マッサンは草葉の陰で泣いてるよ

107 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 13:03:12.11 ID:flVk40rx.net
>>106
むしろウイスキーが今でも人気で喜んでるよ
シングルモルトが流行るなんて想像すらしないまま逝ってしまったのだろうな

108 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 13:06:28.21 ID:lw2sjc0h.net
>>87
サントリ−の最盛期のオールドのことだと思うけど紛い物の証拠は?
バルク使った方が手っ取り早いのにそんな馬鹿らしいうわさ信じるんだw
一般人が知ってる位なら競合他社が訴えれば一級ウイスキーじゃないってことで国から大ダメージ与えられるのにしなかっただろw
お前みたいな根拠ない噂で真面目にやってたサントリー叩いて、イメージだけでニッカの竹鶴ブレンデットの輸入原酒をありがたってた情弱はまだニッカの肩持つんだ?
散々、広告やイメージで売ってるサントリー、質実剛健のニッカってこのスレで見たけど、イメージで売ってたのはニッカだと気付けよ。

109 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 13:12:34.64 ID:VE0BR8YK.net
日本消費者連盟が1978年に糖尿試験紙によって糖分の検出を試みたところ、ニッカ、キリン、オーシャン、東洋醸造、協和発酵では検出されず、反応があったのはサントリーだけであった。また公開質問状においても前記の各社は使用していないと回答しているが、サントリーは消費者室長(当時)の中澤輝柾が「ブレンド内容は世界各国のどの企業も固有のノウハウとしている」ことを理由に回答を拒否している。ウイスキーは量産できないとしたニッカと異なり、輸入した原酒と穀物アルコールを添加物で調整したオールドは増大する国内需要を満たす唯一の銘柄であった

110 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 13:17:24.90 ID:KZYXB8LJ.net
シェリー添加で糖は出る定期

111 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 13:22:13.63 ID:ud0gV+jA.net
>>109
またそれかよ
Wikipediaも放置してあるし

サントリー添加物派のバイブル、日本赤軍、中核派や朝鮮擁護の共産党系の日本消費者連盟著「ほんものの酒を!(1982年初版)」
カフェグレーンじゃないと、グレーンウイスキーと呼べないと、とんでも理論。

・糖尿試験紙??にリザーブをつけたら反応した。糖分が0.1%もあるのは何か混ぜ物してるから。
→0.1%はUSDA(アメリカ合衆国農務省)のウイスキー基準栄養価

・オールドにはモルト原酒が1/4しか入っておらず、残り3/4はその他諸々
→水26.2%、グレーン45.1%、モルト27.6%、加水分を抜けばおおよそ37%程度

昭和43年 モルト原酒混和率
特級 23%以上
1級 13%以上
2級 7%以上
昭和53年 モルト原酒混和率
特級 27%以上
1級 17%
2級 10%以上
   
・サントリーのグレン(Glen)ウイスキーはグレン(Grain)ではない。
グレーンウイスキーとは「カフェ蒸留器で作るものだ」が、一方サントリーはオートメ蒸留器(連続式蒸留機?)を使っている。
「とうもろこしから作った単なるアルコールを"ウイスキー"と称しているのだから、サントリーは"グレンウイスキー"の名を詐称していることになるわけだ。」
→どうコメントしていいかわかんね

あと食品添加物についてはいわゆる"模造ウイスキー"について述べられたもので、モルト、グレーン、その他穀物を元にしたウィスキーについては述べられていない。

112 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 13:28:41.67 ID:ud0gV+jA.net
>>109
ウイスキー
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC

100 gあたりの栄養価

炭水化物0.1 g
糖類0.1 g
食物繊維0 g

113 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 13:31:40.82 ID:BYdf7knd.net
書いてあることが正しいと信じて自分で調べる事すらしない馬鹿なんだろなぁ

114 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 13:32:24.80 ID:DKyPBWZx.net
昔のオールドにはリキュールが入っていた。
まあ確かにそうなんだが、入ってたと言ってもたかだか1%程度だから
そんなに問題にするほどでもないだろw

115 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 13:33:50.45 ID:pSodKHfd.net
ニッカはとんでもない連中の神輿にされてたんだなあ
一番に対する反骨精神って点で勝手に感情移入同一化してきて

116 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 13:38:32.95 ID:flVk40rx.net
>>113
調べるのだって結局過去に書いてあることを漁るしかないだろう

117 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 13:39:27.67 ID:w6RJBix/.net
日本のビールにはお米が入ってる物があるんだが
紛い物と言わないのかw

118 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 13:44:13.32 ID:flVk40rx.net
法的なことを言うだけなら、凛やトップバリューがウイスキー名乗るのが問題ないように当時のオールドももちろん問題無いだろう
凛を叩いて当時のオールドを擁護するなら矛盾しているが

119 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 13:51:30.34 ID:pSodKHfd.net
困った事に米が入ってる黒星が普及品では一番うまいから困る(個人的な評価です)

120 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 13:52:31.29 ID:pSodKHfd.net
>>118
美味ければいい代用分になるんだろうがね

121 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 13:59:55.53 ID:+C1A1Ycl.net
もう時効だと思うから、
2015年にアサヒビールカスタマーに竹鶴ラインナップが余市と宮城峡モルトだけなのか、外国産モルトも使ってるのか使ってるなら外国の蒸留所を教えてくださいと質問したら、回答メールが下のこれ

○○ 様

日頃は、ニッカウヰスキー社商品をご愛飲いただきまして有り難うございます。
アサヒビールお客様相談室ニッカウヰスキー担当でございます。
この度は弊社へご連絡いただきましてありがとうございます。

竹鶴ピュアモルトシリーズは、創業者の名を冠したブランドであり、モルトウイスキーでありながら、ブレンデッドウイスキーに匹敵するやわらかさをもつウイスキーを目指した商品でございます。

その品質を継続して造っていくために、力強い個性を持つ「余市のモルト」とやわらかな華やかさの「宮城峡モルト」を主体に様々な年数やタイプのモルト原酒からブレンドして造っておりますが、そのブレンドは、ブレンダーたちが竹鶴政孝から受け継いだ技術でもありますので詳しいご案内は致しておりません。

「竹鶴ピュアモルト」シリーズは、「多くの日本の方々に本物のウイスキーを飲んでもらいたい」
という竹鶴政孝の情熱が結実したウイスキーでございますので、末永くご愛飲いただきたくお願い申し上げます。

********************************************************   
アサヒビール株式会社 お客様相談室 ニッカウヰスキー担当

122 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 14:05:28.39 ID:pSodKHfd.net
>>121
暗に言っとるな

123 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 14:05:46.58 ID:AW4su3Qv.net
>末永くご愛飲いただきたくお願い申し上げます。

ほぼ絶滅危惧種ですがw

124 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 14:06:10.62 ID:9mST4C1R.net
>>114
たかが1%程度なら入っててもウイスキーで良いって感覚凄いな

125 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 14:09:36.32 ID:pSodKHfd.net
90%までなら入っていてもいいという日本の法整備よ
70年前の価値観で行っております

126 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 14:12:30.60 ID:lw2sjc0h.net
>>125
てかカナディアンウイスキーがリキュール入れるのが普通じゃなかった?

127 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 14:22:58.69 ID:zw5beXcT.net
> を主体に様々な年数やタイプのモルト原酒からブレンドして造っております

はいはい

128 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 14:34:16.47 ID:cPH8PH39.net
>>121
>「竹鶴ピュアモルト」シリーズは、「多くの日本の方々に本物のウイスキーを飲んでもらいたい」
> という竹鶴政孝の情熱が結実したウイスキーでございますので、末永くご愛飲いただきたくお願い申し上げます。

これは酷いw
余市&宮城峡シングルモルトは本物のウイスキーじゃないって竹鶴政孝をディスってるよね?
竹鶴政孝の情熱が結実したウイスキーだよw

129 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 14:48:31.62 ID:bLknOb9U.net
ウイスキーってスコッチでさえカラメル添加して色の調整してる時点でちょっと変わった酒だよ

130 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 15:02:52.67 ID:CdmQbfHo.net
>>128
竹鶴氏はシングルモルトは追い求めてはいなかったのでは?
竹鶴氏はブレンデッドウイスキーの究極を求めていたんだよね確か
客相がブレンデッドモルトの竹鶴シリーズでそれをねじ曲げるのは頂けないけど

131 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 15:04:38.73 ID:lw2sjc0h.net
>>129
ビールのがフルーツとか色んな材料作ったり多種多様じゃない?
全国各地の地元産の使った地ビールとか好きだけど

132 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 15:10:37.58 ID:cPH8PH39.net
>>130
それが鶴じゃないの?
でもニッカは鶴からレギュラーの最高峰ブレンデッドウイスキーをTHE NIKKAに置き換えたよね?

133 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 15:11:06.25 ID:KZYXB8LJ.net
まあ当時は本場でもシングルモルトはろくに流通してないし
マニアの酒状態だしなあ

134 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 15:14:53.19 ID:KZYXB8LJ.net
>>132
困った事にサントリーの響同様に
未熟な最高級ブレンデッドなんて価値ないんだよな
今の鶴の値段と中身の乖離はいただけない

135 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 15:24:30.61 ID:cPH8PH39.net
>>134
投資効果でた最近高評価の山崎NAのようにニッカがどういう見通しを立ててるかだな
ウイスキーは他の酒と違って長い時間、貯蔵するものだから、今あるものの中から最善を目指さないといけない。
そして10年以上の長期的視点でポットスチルなどを投資する難しい事業。

136 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 15:35:13.31 ID:aL7SnbiW.net
つーかあれだ、鶴は2蒸溜所のみの原酒で樽選んで生産してるから
現状価格をあれ以下にできない
それだけ厳選してもあんなもんにしかならない
これはとても複雑だな
小樽で促進しても揮発も熟成も早いが同じ味になるわけでなし
当分悩ましいな

137 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 15:41:57.53 ID:qRH9SDwj.net
あれ?詰んでね?

138 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 16:04:03.73 ID:KZYXB8LJ.net
だから10年15年待つしかないという話に落ち着く
もう美味ければブラックニッカ商法でもいいから真面目な製品頼むよ
それなら若いの我慢できるしハイボールにもしやすい
高い酒で割りたくないわ

139 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 16:04:33.78 ID:DKyPBWZx.net
日本だと、自社蒸留所で全部原酒を賄わないといけないからな〜、スコッチ
だったら100箇所以上の蒸溜所から好みのを買って来られるから良いけど。

140 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 16:05:03.27 ID:ZSmDg4Cr.net
竹鶴リニューアルしてなかったら壊滅的だったのかな?

141 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 16:06:11.25 ID:cHa4xKlB.net
余市宮城峡カフェグレーンだけだったな

142 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 16:11:32.90 ID:L8m+qkZC.net
グレーンウイスキーをガンガン生産できる焼酎工場が
まっとうな技術者とストレージさえ用意できれば
ジャパニーズウイスキーメーカー向けに商売ができるのか
というかますます焼酎メーカーほどウイスキー造りがやりやすくなるんだな

143 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 16:14:42.22 ID:7KBpYpLH.net
>>136
>>141
アサヒHPに鶴がないから解らないけど本当に鶴はジャパニーズウイスキーなの?
宮城県限定の伊達が輸入原酒だったのが残念

144 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 16:17:30.26 ID:rc3xVsI/.net
>>142
地ウイスキーに期待されてるのはシングルモルトじゃないの?

145 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 16:34:43.78 ID:YVLFV5Jz.net
>>136
サントリーだってモルトの蒸留所は2カ所じゃん
アサヒはマッサンブームでなぜ投資しせず利益最大化を狙ってたね
すぐ出来るビールのような短期的視点で
本来なら余市宮城峡の年数物を残すのが個々の蒸留所の個性知る上で必要なのに終売
その貴重なモルトを竹鶴として輸入原酒で水増しして数量増やして利益最大化
サントリーは響山崎白州の年数物をラインナップ大幅削減しながらも維持
で今月3月に白州12年数量限定で復活、一方今までの竹鶴が輸入原酒使っていたのを知られないように新ジャパニーズウイスキー竹鶴発売

竹鶴17年好きだった人はニッカは過去を封印するつもりらしいから、ジャパニーズウイスキーにできない竹鶴17年は味わえないね

146 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 16:35:55.47 ID:L8m+qkZC.net
>>143
そうじゃないとすると鶴は暴利価格だよ

>>144
期待してるの多さはそうだな
だが熟成しきって出る味がグレーンや加水しないと閉じやすい類もある
莫大な量生産してバリエーション作れるところはともかく
シングルモルト一本とか挑戦的にもほどがあるぞ
金持ちの道楽ってんならアレだがいつまでもブームが続く保証もないし

147 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 16:47:42.05 ID:klTkNtos.net
>>135
ニッカがどう思ってようと、アサヒが期待してるのはブラックニッカで利益出すことであって超熟ウイスキーは道楽程度にしか思ってなさそう

148 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 16:58:34.78 ID:8wirYTTr.net
>>147
ブラックニッカは種類多い上に限定商法大杉

149 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 17:12:42.71 ID:KZYXB8LJ.net
>>148
まだ余っているコンフォートアロマさん

150 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 18:15:27.01 ID:rmUu/RwF.net
ニッカの名を冠した本格麦焼酎「ニッカ・ザ・麦焼酎」発売
https://i.imgur.com/it6x9es.jpg

2021/2/19 17:52
https://www.j-cast.com/trend/2017/05/26299018.html

アサヒビールは、本格麦焼酎「ニッカ・ザ・麦焼酎」(瓶700ml)を2017年6月27日から全国で新発売する。
ピートの薫りとバニラのような薫りが調和

「ニッカ・ザ・麦焼酎」は、ニッカウヰスキーのウイスキーづくりで培った蒸溜、樽貯蔵、ブレンド技術を活かして新たな味わいを実現した本格麦焼酎だ。

151 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 18:24:54.80 ID:kxTtA4t8.net
あれ?前からこんなのなかったっけ?

152 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 18:28:14.73 ID:kpX4ORWa.net
>>103
1996年は美味かったぞ

153 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 18:30:39.07 ID:DKyPBWZx.net
>>150
安いな、美味かったら「百年の孤独」からこっちに代えようかな?
と思ったら、フェイクニュースかよw

154 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 18:32:03.92 ID:kpX4ORWa.net
>>145
>本来なら余市宮城峡の年数物を残すのが個々の蒸留所の個性知る上で必要なのに終売

将来の為に原酒を残したから終売だろ

155 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 18:34:14.75 ID:L3hDpVJp.net
スペシャルの甘さは、ベンネヴィスが結構入ってるるんだろうなー

美味い!

156 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 18:40:04.69 ID:qWm1C2go.net
ニッカの麦焼酎は2種類出てたろ
なんか変わったのか?

157 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 19:07:15.07 ID:XdkfgAfv.net
>>155
なんか全部ベンネヴィスが入ってる言い草だけど、ベンネヴィスの出荷6割がニッカ向けとして
竹鶴、THE NIKKAが入ってたらブラックニッカに入る余地ないだろ…

158 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 19:26:53.11 ID:L3hDpVJp.net
>>157

スペシャルの大好きな甘さは、セッションと同じ甘さだよ。

ベンネヴィス入ってると思う。

159 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 19:29:25.86 ID:E8MXrpc3.net
その2本めちゃくちゃ生産数少なくない?

160 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 19:30:17.31 ID:E8MXrpc3.net
そうそう、甘くて優しい味わいを感じたらすべてベンネヴィスによるものだと思えばいい

161 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 19:39:06.34 ID:VxN+MRow.net
ニッカ教怖い…
頑張ってお布施してね☆

162 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 20:01:01.59 ID:E8MXrpc3.net
いや、ニッカ教から新しくベンネヴィス教がうまれた

163 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 20:13:03.54 ID:IGBJU9lu.net
>>148
アサヒが売りたいのはクリアだけだしな

164 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 20:19:23.57 ID:L3hDpVJp.net
BNは、男にとって女と同じ。

ディープは、若いが尖った女性な感じ。スペシャルは、もう少し熟してる穏やかな女性。

リッチは、よー分からんな

教えてくれ〜w

165 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 20:58:20.67 ID:E8MXrpc3.net
お前の言ってることがよーわからんわ

166 :呑んべぇさん:2021/02/20(土) 00:36:01.89 ID:zPdflqs+.net
BNってベンネヴィスのことだったのか。
するとBNSPってベンネヴィススペシャルと・・・

167 :呑んべぇさん:2021/02/20(土) 01:29:47.64 ID:KnJdoMP/.net
受けるw
俺があれほど言っていたことをお前らは今頃になって騒いでいる
SPとDBの劣化
俺が5年前に直面し、苦しんだことを、お前らは新聞記事を読んで今になって悶絶し始めたw
馬鹿なのか?wwww

168 :呑んべぇさん:2021/02/20(土) 01:56:59.51 ID:8Fpvj69n.net
5年間長く苦しんでる方が損してるのでは

169 :呑んべぇさん:2021/02/20(土) 02:08:40.37 ID:KnJdoMP/.net
5年も?まさかwww
劣化を確認した時点で見限ったよ
テイラードに至っては味を透視しただけ
カフェモルトも2本買って雑味を感じてアウトにしたな
しかし便値比州で済むかね?
辛うじてスコットランドあたりでとどまるとは思ってるけどな
グレンマレイなんかどうだろう?いかにも手を出しそうだな
アサヒの役員にお前らの大好きなマッコリアンが混じっていることも念頭に入れとけw

170 :呑んべぇさん:2021/02/20(土) 02:23:44.29 ID:KnJdoMP/.net
こんなレス見つけた

330呑んべぇさん2020/02/21(金) 04:07:55.73ID:GlJkTRl8
>>312
同じロット02Hを1本持っているが残念ながらこれはゴミだ
今の青よりはいくらかマシな程度
E〜Fの頃の樽熟成香こそ真のディープブレンドであって
それ以降の物は全て劣化品


丁度1年前のレスだな
あ、これ書いたの、俺だwww

171 :呑んべぇさん:2021/02/20(土) 02:29:49.24 ID:xJHt9lM1.net
主張がよく分からんが、昔のブラックニッカは輸入原酒無しだったとでも言いたいってこと?

172 :呑んべぇさん:2021/02/20(土) 02:34:49.54 ID:A8owx6gX.net
釣り針もうちょい小さくしないと釣れませんよ

173 :呑んべぇさん:2021/02/20(土) 02:37:43.45 ID:fJeI9hhf.net
健忘乙

174 :呑んべぇさん:2021/02/20(土) 02:38:30.19 ID:KnJdoMP/.net
俺舌判定によると2015年頃まではSPもDBも輸入原酒はゼロだったな
てか今となっては手に入らないゴリゴリの安ニッカ味だった
竹鶴は味を良くするために便の良い奴をブレンドしていた
これは熟成12年角瓶時代からだったと思う

しかしw、>>170の俺も酷いなww
ゴミって言っちゃってるよww
まあ、実際ゴミだからいいかwwww

175 :呑んべぇさん:2021/02/20(土) 02:41:32.87 ID:fJeI9hhf.net
あぼーん

176 :呑んべぇさん:2021/02/20(土) 07:14:59.79 ID:tRHHv95I.net
フロムザバレムスレでももEまではと言うやつがいたな

177 :呑んべぇさん:2021/02/20(土) 08:45:57.19 ID:WPkKSqmW.net
安酒のんでイキるバカがいると聞いてやって来ました。

178 :呑んべぇさん:2021/02/20(土) 15:24:58.76 ID:aXA5NknG.net
劣化爺=ロット爺=ポエ爺って事だ

179 :呑んべぇさん:2021/02/20(土) 17:18:41.57 ID:ymEJqhdS.net
>>115
ぶっちゃけニワカニッカ信者の9割はネトウヨだろう
だから鳥井信治郎が立ち上げたサントリーを変な名前で煽れば勝った気になる

180 :呑んべぇさん:2021/02/20(土) 17:19:08.37 ID:h4K+uFj+.net
サントリーは休売してた白州12年を数量限定で発売するけどニッカはまだなん?
普通に考えてニッカは余市10年宮城峡10年くらい数量限定で出せるだろう?
山崎12年18年25年
白州18年25年
響21年30年
のヴィンテージは残して白州12年数量限定なんだから

ヴィンテージのないニッカの樽は今どうなってるんだ?

181 :呑んべぇさん:2021/02/20(土) 17:35:41.56 ID:Li6qYGr9.net
>>180
8年くらい出せるけど出したらもう玉がなくなる

182 :呑んべぇさん:2021/02/20(土) 17:35:45.71 ID:7jF6NIVq.net
休止してた設備の生産を徐々に増やしていって、フル稼働してから増設に入ってたからあと10年は無理だろうな

183 :呑んべぇさん:2021/02/20(土) 18:18:14.63 ID:KnJdoMP/.net
>>179
何言ってだお前w
思想で酒が飲めるかw
怒り哀しみ怨恨絶望で酒を呑んでるんだよ
トンファ・熊襲・HENTAI新聞サンコリーは純粋にマズイから嫌われてた
それだけのシンプルな話だよw

184 :呑んべぇさん:2021/02/20(土) 18:23:25.07 ID:KnJdoMP/.net
ブラックニッカ 23
2年前のスレだが思想抜きで純粋にSPの劣化について議論する奴と
それを妨害する馬鹿信者に分かれているのが分かる
どちらが正しかったかはもはや議論の余地はなかろうw
今ブラックニッカ復刻を飲んでいるがこれはバルクなしだな
店頭で見かけたら是非買って飲んでみてほしい、馬鹿どもよw

185 :呑んべぇさん:2021/02/20(土) 18:25:30.16 ID:Li6qYGr9.net
復刻とかついぞ見かけん
回転がある店ならとうになく
回転がない店にはそもそも入ってない

186 :呑んべぇさん:2021/02/20(土) 18:29:13.67 ID:3+TnOKJQ.net
ほお〜2年くらい前に輸入原酒混ぜ始めたのか〜

187 :呑んべぇさん:2021/02/20(土) 20:25:08.89 ID:MCxKAHKF.net
リッチブレンドと余市を混ぜるとうまい
新しい配合を見つけたみたいだ

188 :呑んべぇさん:2021/02/20(土) 20:45:12.51 ID:nGA4O6OJ.net
普通に余市がもったいないとおもう

189 :呑んべぇさん:2021/02/21(日) 13:27:06.50 ID:84TpyOv+.net
お爺ちゃんはもう手に入らない酒をうだうだ書いて何が楽しいのやら

190 :呑んべぇさん:2021/02/21(日) 17:03:45.91 ID:69Hxcudu.net
昔、「スーパーニッカ原酒」というのがあって、もちろんそのまま飲んでもいいが
他のウイスキーの水割りに少しフロートするのもお勧めと書いてあった。

特にヘビーピート原酒は、わずか1%〜3%(ウイスキー比率)でも大きく影響が出るから
余市のピーティー&ソルティーを持ってる人はいろいろなものに混ぜて楽しむのもいいと思う。

191 :呑んべぇさん:2021/02/21(日) 17:28:52.85 ID:eETffco6.net
スーパーニッカ原酒は今は買えないが逆に水で薄めまくった
スーパーニッカ&ウォーターなら買えるぞ!

192 :呑んべぇさん:2021/02/21(日) 17:49:31.45 ID:oKCnBCni.net
未開封のSN原酒まだ持ってるわ
ながらく放置していたら一割位減ってるけど……ヒネたかなあ

193 :呑んべぇさん:2021/02/21(日) 18:24:44.50 ID:eETffco6.net
メルカリなんかの古酒とかみてると液面低下を隠すために横置きして撮影してるやつが結構いるよな

194 :呑んべぇさん:2021/02/21(日) 18:28:11.27 ID:PoQi7de+.net
余市のP&Sはそのまま飲んで一番うまい余市
混ぜて良いのに混ぜたくなくなる

195 :呑んべぇさん:2021/02/21(日) 19:12:29.88 ID:8SQ5nCwQ.net
>>186
心配するな
お前は既に5年前から海外バルク入りのSPとDBとSNを飲み続けてきている

196 :呑んべぇさん:2021/02/21(日) 19:19:00.38 ID:8SQ5nCwQ.net
ストックの中から奇跡的に12EのSNイン化粧箱が出てきた
こいつと現行の海外バルク入りSNの飲み比べをするのが今から楽しみだわ

197 :呑んべぇさん:2021/02/21(日) 19:27:25.97 ID:THBN6Nd9.net
>>189
40代以降は今では何十万円するウイスキーが2万円くらいでいくらでも手に入ってたんだよ
高みの見物ってやつだ

198 :呑んべぇさん:2021/02/21(日) 19:36:08.21 ID:hzTgXqqj.net
>>195
いえ僕はウイスキー飲み始めたの去年なんすよ

199 :呑んべぇさん:2021/02/21(日) 19:45:17.50 ID:8SQ5nCwQ.net
>>198
受難者か?
バルクの塔が崩れ始めたときにわざわざとw

200 :呑んべぇさん:2021/02/21(日) 19:50:03.08 ID:hzTgXqqj.net
今んとこ安ウイスキー漁ってるけどニッカは好きな方だぜ
昔の美味いニッカも飲んでみたいな〜

201 :呑んべぇさん:2021/02/21(日) 19:56:40.13 ID:PoQi7de+.net
>>200
80年代のおいてる酒屋でも漁れ
1級2級もみかけるぞ

202 :呑んべぇさん:2021/02/21(日) 20:17:44.60 ID:2kVWH1P4.net
都会は絶滅しかけてる

203 :呑んべぇさん:2021/02/21(日) 20:28:39.67 ID:PoQi7de+.net
>>202
まあ個人経営の酒屋は狩られつくされたか
蔵に死蔵かコレクション例が多いからなあ

204 :呑んべぇさん:2021/02/21(日) 20:49:08.84 ID:eETffco6.net
前に誰かが書いてたけどニッカの古酒はひねてるのが多いって
俺もそう思う

205 :呑んべぇさん:2021/02/21(日) 20:54:22.29 ID:PoQi7de+.net
ブレンドはよくひねるという謎な説があったな

206 :呑んべぇさん:2021/02/21(日) 21:31:02.01 ID:84TpyOv+.net
>>197
それをこのスレで言自慢してどうすんだよ
コレクションだったら俺多分おじいちゃんの数倍あるぜ?

207 :呑んべぇさん:2021/02/21(日) 21:53:53.76 ID:eETffco6.net
わしらの時代はよかったじいちゃんVSコレクションおじさん

208 :呑んべぇさん:2021/02/21(日) 22:46:27.18 ID:w0IA+KAc.net
ブラックニッカ一級置いてる店あるんだが旨いんか?

209 :呑んべぇさん:2021/02/21(日) 22:54:32.00 ID:PoQi7de+.net
悪くないけどひねてると思う

210 :呑んべぇさん:2021/02/21(日) 23:04:34.90 ID:I7r3eTxw.net
親類から未開封だけど年季入ってるスペシャル貰ったけどいつ頃のか分かる人います?
https://i.imgur.com/KCA7wr4.jpg
https://i.imgur.com/NfgDt6s.jpg
右は最近買った自前のです

211 :呑んべぇさん:2021/02/21(日) 23:21:16.59 ID:eETffco6.net
SPの古酒も前買ったけどひねてたわ
1440ミリボトル かなり好きなんですね

212 :呑んべぇさん:2021/02/21(日) 23:23:11.12 ID:eETffco6.net
>>210
前面の方のラベル表記見せてくれたらもっと鑑定しやすいでしょうね

213 :呑んべぇさん:2021/02/21(日) 23:28:51.69 ID:I7r3eTxw.net
これでいいですかね
https://i.imgur.com/2xlr5cc.jpg

214 :呑んべぇさん:2021/02/21(日) 23:37:22.30 ID:eETffco6.net
アサヒビール販売だし2001年以降なんじゃないでしょうか(違ったらすまん)
のでそんなに古くないかと

215 :呑んべぇさん:2021/02/21(日) 23:42:22.46 ID:I7r3eTxw.net
ならヒネてる可能性も引くそうですかね
とりあえず今あいてるSP飲み終えたら試してみます

216 :呑んべぇさん:2021/02/22(月) 01:04:22.20 ID:6RhTzmBi.net
>>210
ニッカの鑑定はできないけど、妊婦注意表記が無い事から2004年より以前と思われる
相当古いと思うよ。売れば高値が付くかもな

http://www.yoshu.or.jp/report/social/pregnant.html
妊産婦の飲酒に対する注意表示

217 :呑んべぇさん:2021/02/22(月) 08:32:12.91 ID:UGkTFLeL.net
スペシャル程度なら気にせずガンガン飲めばいいと思うよ

218 :呑んべぇさん:2021/02/22(月) 09:36:46.45 ID:OtrNS33K.net
>>213
URL書いてあるからそれほど古いものじゃないな

219 :呑んべぇさん:2021/02/22(月) 12:23:31.30 ID:FtkwGefM.net
角壜ニッカ飲むかな!

220 :呑んべぇさん:2021/02/22(月) 12:26:59.43 ID:DDyS7wcu.net
新竹鶴にベンネヴィス(なり輸入バルク原酒なり)入ってないのは想定外だったな〜

221 :呑んべぇさん:2021/02/22(月) 12:47:09.29 ID:FtkwGefM.net
そう?エクストラスイートからディープブレンドを抜いたら新竹鶴ぽくない?

222 :呑んべぇさん:2021/02/22(月) 12:54:59.93 ID:fLsXjazR.net
新竹鶴のリニューアルはこの基準が絡んでそうだな
旧はベンネヴィスが入っていると噂もあったし。

223 :呑んべぇさん:2021/02/22(月) 13:12:24.63 ID:33lYXJUt.net
竹鶴リニューアルで余ったベンネヴィス消費用に生まれたのがセッション

224 :呑んべぇさん:2021/02/22(月) 14:18:22.77 ID:RkEYJn/K.net
竹鶴は12年時代からベンヴィネスが入ってるという話はあったしね
流石に17年とか21年は味の傾向違うから入ってないと信じたいが

225 :呑んべぇさん:2021/02/22(月) 14:53:03.48 ID:dEM7skyL.net
キリンも慌てるように富士を出した
しかし富士山麓シグニチャーに比べ値上げして味は落ちてしまったああ無情

226 :呑んべぇさん:2021/02/22(月) 14:54:31.99 ID:i0UFWFHO.net
>>225
富士は去年から出てたけど、今回の騒動でリニューアルしたの??

227 :呑んべぇさん:2021/02/22(月) 15:15:07.75 ID:g2rhFggk.net
富士はシングルグレーンとして売り出しているから
同じでは無いよね

228 :呑んべぇさん:2021/02/22(月) 15:29:47.01 ID:FtkwGefM.net
富士ではなく富士さんろくの話でしょ。
新竹鶴も去年出たじゃん。

229 :呑んべぇさん:2021/02/22(月) 15:48:33.25 ID:33lYXJUt.net
ジャパニーズではない陸が知名に関連してなくてジャパニーズの富士が関連してるのは今回の件を意識してたからだと思う

230 :呑んべぇさん:2021/02/22(月) 17:00:06.04 ID:dEM7skyL.net
Aoもそうかもね
山崎のラベル表記変更といい大手は前もって準備していたカンジ
自分らで決めたんだから当り前だが

231 :呑んべぇさん:2021/02/22(月) 20:13:48.84 ID:xsISn2Qb.net
サントリーは意外とちゃんとしてたんでしょ
オールドは驚きだったなぁ

232 :呑んべぇさん:2021/02/22(月) 20:16:55.03 ID:OY/YyOyh.net
そりゃニッカと比べたら生産量ダンチですから

233 :呑んべぇさん:2021/02/22(月) 20:51:33.37 ID:ATIsvdEh.net
企業規模がもう天と地と

234 :呑んべぇさん:2021/02/22(月) 20:54:39.90 ID:lSGpfYTm.net
新竹鶴は予約販売とかあるかねえ
出来るなら通販とかで確保しときたいが

235 :呑んべぇさん:2021/02/22(月) 21:08:30.47 ID:aLxodkaM.net
>>234
予約販売するほどのボトルじゃないだろ(笑)

236 :呑んべぇさん:2021/02/22(月) 21:16:53.30 ID:aDQS2sW8.net
最近は新竹鶴売ってるところ見たことがないな。年末はどこにでも売ってる状態だったのに。

237 :呑んべぇさん:2021/02/22(月) 21:21:59.13 ID:wGFmGoxK.net
近くのスーパー(とっても田舎)でも、富士のシングルグレーン一本限定で売ってるけど買う人居ないw

238 :呑んべぇさん:2021/02/22(月) 21:35:10.89 ID:xsISn2Qb.net
新竹は4000円で買ってがっかりする味
余市を買ったほうが幸せ

239 :呑んべぇさん:2021/02/22(月) 23:04:51.16 ID:uZCdv4s4.net
クリアなんてアクセント程度に余市宮城峡モルト入れてたかと思ってたがそもそも入ってなかったのかな

240 :呑んべぇさん:2021/02/22(月) 23:13:28.89 ID:dktmkmsJ.net
アードベッグ ウーガダールに少し加水すると
所々断片的になんだけど
在りし日の年数表記あり余市のことをほんのりと思い出すのはオイラだけだろうか‥

241 :呑んべぇさん:2021/02/23(火) 00:29:25.08 ID:a+bmN50e.net
特にニッカの製品に海外バルク使いまくりを言い当てていたユーチューバーはいないのかな
いたらチャンネル登録してもいいわ
キモ池沼が顔出しで馬鹿をやる痛々しい動画はもう見たくないもんで

242 :呑んべぇさん:2021/02/23(火) 02:27:11.27 ID:mFzA1CoT.net
>>241
言うまでもない皆知ってる話だからな。

243 :呑んべぇさん:2021/02/23(火) 06:26:13.16 ID:Wqp1+cIU.net
クロラボ然りつっちー然りバーテンダーなら皆知っていたし度々言ってたと思うけどな
知らないのは最近ウイスキー飲みはじめた層だけでしょ

244 :呑んべぇさん:2021/02/23(火) 06:40:50.56 ID:GqKWeZHC.net
ベンネヴィス10年飲むより安いって感覚で旧竹鶴を2,600円で買ってたって感じかな。

245 :呑んべぇさん:2021/02/23(火) 08:11:48.31 ID:SLgsV9rm.net
ネヴィス以外に言及してたのって誰?

246 :呑んべぇさん:2021/02/23(火) 08:13:28.15 ID:MffIbWQ3.net
でもさ、2年くらい前にこのスレで竹鶴にはベンネヴィス入ってるって書き込みに対して
そんな訳ねぇと総スカン食らわしてたんだよな

247 :呑んべぇさん:2021/02/23(火) 08:21:06.41 ID:4AJy8ZHI.net
新竹鶴のリニューアルはこのためだからな

248 :呑んべぇさん:2021/02/23(火) 08:39:35.69 ID:GqKWeZHC.net
竹鶴NAにベンネヴィス入れてるなって話は2年前もこのスレでは満場一致に近かった気がするけどなぁ。

249 :呑んべぇさん:2021/02/23(火) 08:42:59.02 ID:SLgsV9rm.net
>>246
総スカンというより6年くらい前から言及者はいたんだが
それに対してレスは「俺にはわかんね」スタンスが多かった
反応しないものをスカンに含めるならその通りかも知れんが

250 :呑んべぇさん:2021/02/23(火) 08:44:17.54 ID:GqKWeZHC.net
スコッチ法の都合でシングルモルトの輸出禁止なんで、その手前の3年に満たない若いやつ、つまりニュースピリッツをバルクとして輸入してるんだと思ってる。
2012年に法改正されてるからこの10年ずっと。

251 :呑んべぇさん:2021/02/23(火) 08:46:54.26 ID:GqKWeZHC.net
ただブレンドしたバルクウイスキーなら輸出できたはずなので、ベンネヴィスとどこか他の物混ぜたら大丈夫か。
でもニッカはベンネ以外のどこかと契約でもしてるんかな。

252 :呑んべぇさん:2021/02/23(火) 08:46:58.92 ID:SLgsV9rm.net
まあ3年未満を国内で再貯蔵するという手もあるし
少し風味が変わってしまうだろうけど

253 :呑んべぇさん:2021/02/23(火) 09:31:16.14 ID:0izIVmTq.net
若い原酒を輸入して日本で追熟はむしろ業界で常識だろ

254 :呑んべぇさん:2021/02/23(火) 09:37:30.83 ID:4AJy8ZHI.net
マイウイスキー作りで余市の工場長に聞いて普通に入ってますよと言われた話があっただろ

255 :呑んべぇさん:2021/02/23(火) 09:38:54.65 ID:4AJy8ZHI.net
出荷量と余市と宮城峡の生産量では辻褄が合わないのでほぼ公表してますってことだった

256 :246:2021/02/23(火) 09:58:23.31 ID:MffIbWQ3.net
気になったので検索してみた。

Part.42 の >>819・Part.43 の >>28 あたり (2015/1) で出てた。色々な情報を勘案すると竹鶴にはベンネヴィス入ってるはずという書き込みに対し、
ソースが出せないのなら妄想だとか、ニッカが答えないと信じないとか、この年のほかのスレでもこのことに言及すると気違い扱いするレス多数。
(2年前くらいかと思ったがもう6年前だった。。。 >>249 正解!)

257 :呑んべぇさん:2021/02/23(火) 10:18:13.95 ID:GqKWeZHC.net
そっかぁ。良いように解釈しちゃってんなぁ。。
すみませんでしたmm

258 :呑んべぇさん:2021/02/23(火) 10:18:45.62 ID:Bp5pJK9E.net
以前、畳先生がバルク混和を聞いて激怒してたなw
ニッカの誇りはどこに行ったのか、竹鶴が泣いてるとかなんとか

259 :呑んべぇさん:2021/02/23(火) 11:32:05.18 ID:kY6Enie4.net
そもそも麦芽も輸入してるんだけどな

260 :呑んべぇさん:2021/02/23(火) 12:01:57.45 ID:w5TBub7f.net
それは本家のスコッチも同じ事

261 :呑んべぇさん:2021/02/23(火) 12:10:11.05 ID:y2StuIlL.net
>>258
ニワカ野郎がそこまで言うとムカつくよな

262 :呑んべぇさん:2021/02/23(火) 12:45:15.35 ID:bW2q1Zod.net
>>261
不敬罪で死刑です

263 :呑んべぇさん:2021/02/23(火) 15:04:16.10 ID:a+bmN50e.net
>>248
それは俺も覚えているしベンネヴィスイン竹鶴は誰でも分かる
そんなことはどうでもいい
問題はここ数年のブラックニッカとかスーパーニッカとかFTBの話
FTBなんか急に安スコッチを混ぜたみたいになっていたがそれは単なる樽の差だといって取り合わなかったよな?ここの奴ら

264 :呑んべぇさん:2021/02/23(火) 15:15:16.79 ID:FXGtuko4.net
取り敢えず過去ログ持ってきてくれ

265 :呑んべぇさん:2021/02/23(火) 15:55:43.69 ID:2O/DYrLu.net
ブレンダーズスピリットとか高評価だったけど中身はどうだったんだろう

266 :呑んべぇさん:2021/02/23(火) 15:56:27.01 ID:a+bmN50e.net
過去ログ
ニッカ フロム・ザ・バレル 21本目

206呑んべぇさん2019/03/24(日) 19:57:48.86ID:hCwr2Dn3
2年ぶりにFTBを呑んだ感想
芳醇な香気はさほど変わらないと思うが
舌に刺すアルコールの感触が強くなったように思える
ノンエイジの竹鶴でさえそこそこの熟成感を得られるが
今のFTBはそれが無い
やはり終売は近いと思う

207呑んべぇさん2019/03/25(月) 00:07:55.32ID:m155xCnK

2年前じゃあてにならんな

267 :呑んべぇさん:2021/02/23(火) 15:57:52.24 ID:a+bmN50e.net
つづき
208呑んべぇさん2019/03/25(月) 08:34:59.23ID:d3m49STd

気のせいかと思って値上げ前のを呑んでみたが
まるで別物に思えた
ちなロット番号6/14E421526
みんなはどう思う?

209呑んべぇさん2019/03/25(月) 12:31:54.45ID:JvDBRI6/

普通にあり得る事じゃね?

210呑んべぇさん2019/03/26(火) 05:10:13.94ID:3OIaZ/CC>>211

もともとロット差が大きい商品って言われてたから、逆に当りも出るかもしれん

211呑んべぇさん2019/03/26(火) 09:44:31.73ID:JmYygJsY>>214
>>210
それはない
FTBは劣化の一方
宮城峡蒸溜所が震災から復興して増産始めてから粗製乱造
ちょうど値上げしたくらいから

268 :呑んべぇさん:2021/02/23(火) 15:59:19.83 ID:a+bmN50e.net
つづき
214呑んべぇさん2019/03/26(火) 12:32:17.47ID:EoHz2olq>215>216>218
>211
>213
アホがいるな

216呑んべぇさん2019/03/26(火) 13:31:39.91ID:a3WTgNPi>>217
>214
春だからな
スルーでおk?

221呑んべぇさん2019/03/26(火) 18:12:07.39ID:blWGsV1P
単純に老化で自分の味覚が変わっている可能性のほうが高い。

222呑んべぇさん2019/03/26(火) 20:05:14.11ID:I1VzDFgz
いや、保管してたものとを比較してなので、飲む側の味覚は同じという条件
明らかに値上げ後のロットは堕ちた

223呑んべぇさん2019/03/26(火) 21:08:21.71ID:faVL3iP9
味が落ちたっていう事自体ただの主観だからな
落ちたと思うなら昔の酒飲んでれば

269 :呑んべぇさん:2021/02/23(火) 16:19:50.96 ID:lddi+/r3.net
叩いてた奴らは馬鹿舌でしたってことが
今もここ見てるんだろ
ごめんなさいしとけ

270 :呑んべぇさん:2021/02/23(火) 17:44:43.38 ID:a+bmN50e.net
俺が>>241 で言いたかったことは、こんだけウジャウジャ湧いているのにまともなユーチューブはないのか
ないのならクソ動画システムなんかなくしてしまえということだ
ごめんなさいしろではないしそんな事で済む話でもない

>>265
コンフォートアロマが怪しい
限定BNは終売済みにてメーカーはとぼけ通すだろうから好きなことが言えるぞ

271 :呑んべぇさん:2021/02/23(火) 17:48:46.77 ID:wO5OInOU.net
テイスティングレビューで偉そうに「青リンゴ!」「熟したマンゴー!」「野いちご!」とか適当なことを言うくせに、「スコッチウイスキー!」って言ってる動画は一つもない。みんな適当なこと言ってるな〜くらいにしか思ってないけどね。

272 :呑んべぇさん:2021/02/23(火) 17:54:21.45 ID:SLgsV9rm.net
>>264
グーグルから飛べるぞ

273 :呑んべぇさん:2021/02/23(火) 17:55:39.98 ID:a+bmN50e.net
「スコッチウイスキー!」て言っちゃうとどこかから訴えられると思って保身から言及を避けるなら分かるけど
そういう感じでもない
どれを見ても完全にアホなコメントしか聞くことができない
見ている奴は全員時間の無駄だったということ
わざわざうざい広告を見せられてご苦労さんということだな

274 :呑んべぇさん:2021/02/23(火) 18:17:47.86 ID:FXGtuko4.net
>>272
得がないので遠慮しときます

275 :呑んべぇさん:2021/02/23(火) 18:17:55.82 ID:Agdk+EG6.net
テイスティングで「スコッチウイスキー!」なんていうやつはさすがにおらんだろ
スコッチを飲んだとしても

276 :呑んべぇさん:2021/02/23(火) 18:26:36.67 ID:wO5OInOU.net
ウイスキーの中から様々なフルーツやナッツ、蜂蜜やチョコレートを分別できる癖に、中にスコッチウイスキーが使われてることはわからないんだw
テイスティングなんて言ったもん勝ちの世界だね。

277 :呑んべぇさん:2021/02/23(火) 18:27:13.66 ID:0izIVmTq.net
>>275
これな

テイスティングでスコッチ!とか言い出す配信者がいたらさすがにそっ閉じだわ

278 :呑んべぇさん:2021/02/23(火) 18:31:53.40 ID:SLgsV9rm.net
特徴的でないと難しいと思うけども
まあ2年前にはわかっていた勢は優秀だろう

279 :呑んべぇさん:2021/02/23(火) 18:37:57.84 ID:NkYkru0U.net
難癖つけたいだけだな

280 :呑んべぇさん:2021/02/23(火) 18:41:13.59 ID:a+bmN50e.net
>>275
700mL富士山麓は「スコッチウイスキー!」と叫ぶ要素があったな
スコッチとバーボンの美味い要素をあわせもっていた
廃盤になる頃はキツイ色付き甲類に成り下がったが

281 :呑んべぇさん:2021/02/23(火) 18:44:43.58 ID:a+bmN50e.net
ニワカ舌バカのブーム乗っかり銭ゲバ底辺ゴミユーチューバーきてんね

282 :呑んべぇさん:2021/02/23(火) 18:55:36.32 ID:2O/DYrLu.net
>>271
ところで、何で「輸入原酒使用」だとスコッチウイスキーだと思うの?
外国製原酒入れてる事が分かってる「碧」はアイリッシュやカナディアン等も入れてるけど

283 :呑んべぇさん:2021/02/23(火) 19:09:44.51 ID:wO5OInOU.net
>>282
原酒不足って言ってるのは「モルト」でしょ。グレーンは足りてる。
アイリッシュが入る可能性は確かにあるな。

284 :呑んべぇさん:2021/02/23(火) 19:27:33.99 ID:2O/DYrLu.net
グレーンも全然足りてないからカフェグレーン一時休売になったんじゃないの?

285 :呑んべぇさん:2021/02/23(火) 19:35:14.27 ID:MA7eD6Jy.net
>>283
可能性だけならインドや南アフリカ、中国もあり得るね
可能性は無限大

286 :呑んべぇさん:2021/02/23(火) 19:56:21.69 ID:ZJ4GxJXJ.net
>>267
震災の時って、宮城峡の樽は大丈夫だったのかな?
割れまくったりとかしなかったのか

287 :呑んべぇさん:2021/02/23(火) 20:34:46.19 ID:J0T1D0IG.net
>>286
軽微だったらしい
http://blog.livedoor.jp/gappoi2/archives/66224972.html

288 :呑んべぇさん:2021/02/23(火) 22:24:19.61 ID:SLgsV9rm.net
宮城はそうなんだね
栃木ストレージはどうだったんだろうね

289 :呑んべぇさん:2021/02/23(火) 22:48:46.41 ID:cDM1n74l.net
SNとFTBって度数以外どんな感じで違う?
BNSPは甘くて少し煙って旨かった

290 :呑んべぇさん:2021/02/23(火) 22:58:34.16 ID:JLWIvp/Z.net
>>289
FTBは安酒っぽいやや単調な味だけど厚みがある一方で深みはそれほどでもない、ひたすら甘い
SNはこの価格では頑張ってる感じの深みと華やかさがあるけど厚みはFTBより薄い、甘さと煙さのバランスはいい

291 :呑んべぇさん:2021/02/23(火) 23:49:22.87 ID:Agdk+EG6.net
昔はどっちもうまかった
正直今のFTBとSNじゃ味の大差ないとおもう
ので安くて手に入りやすいSN買ったほうがいいとおもいます

292 :呑んべぇさん:2021/02/24(水) 00:39:13.89 ID:DUWOnZxv.net
FTBの方が度数高いので、飲む量を女房にごまかすのにいい

293 :呑んべぇさん:2021/02/24(水) 03:23:29.76 ID:lyQ1td/l.net
2年?くらい前の値上げ以降
SNもFTBも買ってないから無問題。

294 :呑んべぇさん:2021/02/24(水) 06:41:41.61 ID:x7VQWYTl.net
SNはフルーティで飲みやすいね
シングルモルトが流行っているけど、やはり好みはブレンデッドだなぁ

295 :呑んべぇさん:2021/02/24(水) 07:39:23.84 ID:uhKljdaW.net
分かる

296 :呑んべぇさん:2021/02/24(水) 08:20:59.90 ID:BmEXNxzv.net
スーパーニッカ好きだけどかさばるんだよな

297 :呑んべぇさん:2021/02/24(水) 11:03:56.78 ID:sNFEmtWK.net
スライム可愛いよな

298 :呑んべぇさん:2021/02/24(水) 11:17:22.14 ID:gfdZq02p.net
ニッカのテイストレビューしているYoutuberの動画を見ていると同情しちゃうわ
本人たちはどの舌でテイスティングしていたんだろうww

299 :呑んべぇさん:2021/02/24(水) 13:16:22.64 ID:X7EybziY.net
と馬鹿舌が言っております

300 :呑んべぇさん:2021/02/24(水) 19:18:30.96 ID:Od+ozpFO.net
別に海外原酒つかってただけで、不味いってわけじゃないからなー
今後ジャパニーズ表記にこだわるあまり更に味を落とさないでほしいもんだ

301 :呑んべぇさん:2021/02/24(水) 19:32:42.76 ID:Uou02QWJ.net
味は落とさないけど価格は上げるだろうね

302 :呑んべぇさん:2021/02/24(水) 19:45:39.73 ID:uhKljdaW.net
いまだにバルク原酒が粗悪品と思ってるのが多いのに驚愕
何時代を生きてんだろ

303 :呑んべぇさん:2021/02/24(水) 20:10:18.64 ID:Uou02QWJ.net
バルクってネーミングが良くないよね。OEM?

304 :呑んべぇさん:2021/02/24(水) 21:20:45.84 ID:FyD1QdTt.net
それかブレンド原酒?

305 :呑んべぇさん:2021/02/24(水) 21:39:13.55 ID:cY3O2B4a.net
今更取り繕ったように呼び名を変えようとするなよ浅ましい

306 :呑んべぇさん:2021/02/24(水) 21:41:17.85 ID:Kh6ySS2a.net
バルク原酒って流石にメーカーは素性知ってるよね?

307 :呑んべぇさん:2021/02/24(水) 22:23:19.99 ID:g5ZPGPCC.net
熟成過程で落第した原酒?

308 :呑んべぇさん:2021/02/24(水) 22:33:59.55 ID:6/HkzJ5R.net
蒸留所で売ってた「鶴」はどっちのウイスキーなんだろう

309 :呑んべぇさん:2021/02/25(木) 02:09:13.98 ID:Cwhe/5Qn.net
確かに鶴は気にはなるな。
でも与市行った時に話してたのよ中の人が。
2010’s出せない理由の背景に原酒不足があるんだけど、
鶴とかも製造維持しないといけないから出せないって。現行の最上級酒なんだから余市と宮城峡だけであって欲しいな…

310 :呑んべぇさん:2021/02/25(木) 10:16:15.76 ID:v/x7Pofi.net
現行の鶴は味風味に対して値段が高すぎる
海外原酒を使わず使えるものだけで調整した結果と言うなら納得できる
むしろあれで海外原酒使ってたら今後信用できない
不出来を承知の未完成の妥協品と言うならかろうじて許せる

311 :呑んべぇさん:2021/02/25(木) 18:54:09.89 ID:wBpAUp1s.net
バルクウイスキーの画像見たことあるけど、あのポリタンク内で熟成進めば面白いのに

312 :呑んべぇさん:2021/02/25(木) 21:20:21.64 ID:rKsRZgor.net
まぁポリタンクに入ってる期間なんてごく僅かでしょ
基本的には日本に入ってきてからも樽に移して後熟させる

313 :呑んべぇさん:2021/02/25(木) 22:11:25.47 ID:4VbMFSEg.net
ニッカデイズを最近見かけるけど味や評判など教えて下さい皆の衆

314 :呑んべぇさん:2021/02/25(木) 23:05:16.58 ID:65u8QWpu.net
畳陛下がレビューしていたじゃないか
何をみとるんだ・・・

概ね不評だよあれ

315 :呑んべぇさん:2021/02/25(木) 23:19:35.95 ID:MPOHrbZz.net
ポリタンクにインするってブラックブースターかよw

316 :呑んべぇさん:2021/02/26(金) 01:33:12.52 ID:oUeX/+u0.net
デイズなんてちょっとマシなハイニッカだよ

317 :呑んべぇさん:2021/02/26(金) 01:47:40.21 ID:qhw/vOUU.net
ああ、評判見ずに買ってしまった
これもまあ勉強勉強

318 :呑んべぇさん:2021/02/26(金) 05:44:25.97 ID:gxcyIe6O.net
>>317
飲んだら感想を聞かせておくれよ

319 :呑んべぇさん:2021/02/26(金) 05:56:46.43 ID:RQyeS6Qm.net
サントリーの海外限定の季は結構旨かったのにニッカの海外限定はハイニッカ程度なのか。

320 :呑んべぇさん:2021/02/26(金) 09:10:40.20 ID:gIVbIaV9.net
季もせいぜいリザーブ程度だろ

321 :呑んべぇさん:2021/02/26(金) 09:13:33.65 ID:ERj02hUc.net
季はでも白州12年を使ってるからね
デイズなんか下手したら海外原酒しか使ってないかもよ

322 :呑んべぇさん:2021/02/26(金) 10:45:07.41 ID:RQyeS6Qm.net
季飲んでみた方がいい。
5000円くらいだしね。
山崎白州を定価で買うより良いよ。

323 :呑んべぇさん:2021/02/26(金) 13:15:14.74 ID:2dGCJk0h.net
>>312
イギリスから日本までコンテナ船で輸送すると約1ヶ月かかる

324 :呑んべぇさん:2021/02/26(金) 18:22:01.73 ID:ERj02hUc.net
>>322
実際は5000の価値はない 3000円がいいとこだと思ったけどね

325 :呑んべぇさん:2021/02/28(日) 10:53:20.40 ID:4nFZkqON.net
いったいいつから日本産原酒が世界最高峰みたいな扱いになったの?

>>300
50年前だったら「スコツトランドから取り寄せた原酒入り」なんてむしろ箔が付きそうな

326 :呑んべぇさん:2021/02/28(日) 11:24:48.99 ID:pb8C6SwE.net
そうそう
初心者ほど日本のウイスキーが至高、海外は格下みたいに思ってる節がある
日本のウイスキーは100年そこらだけどスコットランドは倍の200年以上の歴史があるからな
そんな簡単に追いつくことも追い抜くこともできないって日本とスコットランド飲み比べしてたら気付くと思うんだけどね

327 :呑んべぇさん:2021/02/28(日) 11:27:44.77 ID:Z0D5DqG5.net
単にブランドジャパニーズウイスキーかどうかという話であって
美味いかどうかという話でもない
混ぜたらスコッチでもジャパニーズでもないし
今は特定産地だからと極端に持て囃すものでもない

その上で美味いジャパニーズウイスキーがほぼ枯渇しているのが問題

328 :呑んべぇさん:2021/02/28(日) 12:32:02.19 ID:byNLJJCE.net
言ってることはわかるんだけどここはジャパニーズウイスキーのニッカスレだからね
玄人ぶりたいのはわかるんだけどそれならスコッチスレでやればいいよ

329 :呑んべぇさん:2021/02/28(日) 12:36:52.96 ID:Z0D5DqG5.net
別にジャパニーズウイスキー至上とも思ってないから美味けりゃいいが
エイジが尽きてどんどん劣化してるのが問題だぞ
ネヴィス増やせば済むってもんでもないし
混ぜものだろうがハイエイジビンテージは美味いんだしな

330 :呑んべぇさん:2021/02/28(日) 12:37:38.15 ID:dwvyFL1A.net
スーパーニッカはジャパニーズウイスキーではないからここで話できるのは現行では竹鶴だけか。

331 :呑んべぇさん:2021/02/28(日) 12:39:16.10 ID:kiPnKiSe.net
何故その発想に至ったのか

332 :呑んべぇさん:2021/02/28(日) 12:39:41.01 ID:pc5hJsfj.net
春だな

333 :呑んべぇさん:2021/02/28(日) 12:45:17.18 ID:dwvyFL1A.net
>>328
こいつがジャパニーズウイスキーのニッカスレだと言ったんだろ。
ニッカでもジャパニーズウイスキーでないものは話題にしちゃいけないらしい。

334 :呑んべぇさん:2021/02/28(日) 12:52:42.31 ID:RN8RK1U2.net
宮城峡、余市は専用スレあるしな
竹鶴とカフェグレーンのみか
まぁ俺はニッカでは蒸溜所限定のカフェグレーンが一番好きだから構わんが

335 :呑んべぇさん:2021/02/28(日) 13:49:10.06 ID:byNLJJCE.net
>>333
句読点つけるやつはやばいってのは昔から変わらんのやね

336 :呑んべぇさん:2021/02/28(日) 14:31:49.94 ID:Iusas7Li.net
つまり、ニッカのほとんどのウイスキーはワールドブレンデッドウイスキーということなのですね。

337 :呑んべぇさん:2021/02/28(日) 14:44:00.83 ID:1tZALgyq.net
そう。世界中の原酒を厳選してブレンドしてるからこそ奥行きのある味わいが生まれる

338 :呑んべぇさん:2021/02/28(日) 15:20:11.24 ID:pc5hJsfj.net
来年はオンラインになるなら絶対チケット取らない。
今年はお金をドブに捨てた。

339 :呑んべぇさん:2021/02/28(日) 15:20:46.01 ID:pc5hJsfj.net
秩父スレ誤爆しました…

340 :呑んべぇさん:2021/02/28(日) 16:52:47.21 ID:EVplSOvZ.net
新竹鶴手に入れた

341 :呑んべぇさん:2021/02/28(日) 16:54:51.63 ID:pb8C6SwE.net
お前ら竹取物語は買うの?

342 :呑んべぇさん:2021/02/28(日) 20:05:52.96 ID:Iusas7Li.net
セッションなんていらんかったんや…

343 :呑んべぇさん:2021/02/28(日) 23:17:19.49 ID:62Ke6PD8.net
>>334
市販のカフェグレーンもシングルグレーン名乗ってないから大五郎の工場で作ったグレーンもありそう

344 :呑んべぇさん:2021/02/28(日) 23:36:42.72 ID:3sPTTUHG.net
カフェモルト、味替えないでいいから値下げしてほしいわ 6600円は高い
5500円で え、輸入原酒つかってんでしょ?いいじゃない

345 :呑んべぇさん:2021/03/01(月) 00:14:15.52 ID:Fd8xwi/E.net
>>344
味変えないでいいから値下げしろってすごいな

346 :呑んべぇさん:2021/03/01(月) 00:16:57.01 ID:qNX2MXNW.net
スーパーニッカやFTBも値下げすべきだよね だって海外原酒つかってるんでしょ?いいじゃない

347 :呑んべぇさん:2021/03/01(月) 00:47:38.99 ID:EHDEJl47.net
>>326
海外原酒使ってたからって値下げ要求はおかしいだろw

為替が民主党時代レベルの円高になったなら分かるけど
あ、でもイギリスはポンドか…
いや、でも海外原酒っといっても100%スコッチという保証も無いんだよな…

348 :呑んべぇさん:2021/03/01(月) 00:49:13.87 ID:EHDEJl47.net
スマン、酔っぱらていてアンカー間違えたw
326じゃなくて>>346

349 :呑んべぇさん:2021/03/01(月) 01:52:41.89 ID:HgZc6DMK.net
そもそもグレーンなんて、ものすごい勢いで作ってるんだから
安く売れるはず

350 :呑んべぇさん:2021/03/01(月) 07:15:28.32 ID:4daQlSgG.net
また貯蔵忘れてる

351 :呑んべぇさん:2021/03/01(月) 09:28:15.56 ID:zb5bXRPA.net
>>349
ウイスキー飲み過ぎ

352 :呑んべぇさん:2021/03/01(月) 10:01:58.90 ID:TlupjPDl.net
特売でリッチブレンド買ったんでハイボールにしてるんだけど
不味くはないんだけど何かが足りない気がする・・

353 :呑んべぇさん:2021/03/01(月) 10:05:17.06 ID:S7rsWXLM.net
色気…ですかね

354 :呑んべぇさん:2021/03/01(月) 10:16:37.96 ID:4daQlSgG.net
BNDB、BNSP、HiN以外は足りない
BNRBで満足したのはエクシェリのみ

とはいえどれもまあハイボールならあまり不満はないや

355 :呑んべぇさん:2021/03/01(月) 15:54:12.36 ID:ddNx63he.net
過去レス漁り面白いw

0882 呑んべぇさん 2016/11/26 20:16:14 ID:E2uO2/gP
ベン・ネヴィスはニッカのジャパニーズには使ってないと思う
もちろん断言はできないけど、ただ俺はベン・ネヴィス好きで
オフィシャル何度も飲んでるけど、竹鶴や他のブレンデッドに
その影響は微塵も感じられない。これはハッキリ言える

たぶん原酒不足はグレーン大幅増量で補われているんじゃないかな

356 :呑んべぇさん:2021/03/01(月) 16:03:04.23 ID:HvSetVEX.net
2016には使ってなかった、使う量が分からない程度だった可能性すら分からんで笑っててお前のほうが笑えるわ

357 :呑んべぇさん:2021/03/01(月) 16:04:22.09 ID:ddNx63he.net
0031 呑んべぇさん 2015/01/23 18:03:17 ID:MztopVTu(1/3)
北海道余市蒸溜所の伝統的な「石炭直火蒸溜」という製法でつくられ、男性的で香り豊かで力強い
味わいの「余市モルト」。仙台宮城峡蒸溜所の「スチーム蒸溜」でつくられる、華やかな香りと柔らか
な味わいの「宮城峡モルト」。 ニッカが誇るモルトの上質なものをヴァッティングして生まれたのが
「竹鶴ピュアモルト」です。

0032 呑んべぇさん 2015/01/23 18:13:11 ID:jIY+BBfY(2/11)
>>31
あくまで代表的な蒸留所として余市や宮城峡を紹介。

ニッカの施設案内に余市や宮城峡に加えて、ベンネヴィス蒸留所も載っているから。
ベンネヴィスもニッカの誇るモルトと言っても、別におかしくない。

1989年からニッカウヰスキーが所有し、日英合作のスコッチをつくっています。
http://www.nikka.com...ompany/facility.html

0034 呑んべぇさん 2015/01/23 18:23:44 ID:l8EJNVv0
>>31
この文章でベンネヴィスが出てくるのは因縁なのか読解力がないのか

0035 呑んべぇさん 2015/01/23 18:33:13 ID:MztopVTu(2/3)
>>32 >>34
アサヒショップの竹鶴17年のサイトから抜粋したものだよ
http://beer.asahisho.../taketsuru/index.php

0036 呑んべぇさん 2015/01/23 18:38:25 ID:jIY+BBfY(3/11)
>>35
ピュアモルトのサイトも同じ文言だけと、余市と宮城峡モルトだけとは一言も書いてない。
複数の蒸留所のモルトをヴァッティングと書いている。

358 :呑んべぇさん:2021/03/01(月) 16:04:42.56 ID:ddNx63he.net
>>357
続き

0037 呑んべぇさん 2015/01/23 18:43:42 ID:MztopVTu(3/3
>>36
あなたの言い分通りだと、蒸溜所見学でスタッフが竹鶴ピュアモルトを
余市蒸溜所と宮城峡蒸溜所の原酒をバッティング云々…の説明が嘘八百となりますな
どちらを信じるかと問われたら、私は蒸溜所スタッフを信じますわ

0040 呑んべぇさん 2015/01/23 19:08:19 ID:jIY+BBfY(5/11)
本来ならばシングルモルトとして、竹鶴より2〜3倍の価格で売れるのに17年以上は竹鶴ピュアモルトがメインなこと
ベンネヴィスの海外モルト使っていないと、説明つかない。

竹鶴17,21,25年

余市10,12,15年
20年は発売してるが、
アサヒHPラインナップ無
宮城峡10,12,15年

0041 呑んべぇさん 2015/01/23 19:11:13 ID:nqY3H7mH
新スレ早々キチガイが暴れてんな
人生の貴重な時間を無駄にして長々と妄想書き連ねてやがる
哀れな奴だ

359 :呑んべぇさん:2021/03/01(月) 16:10:55.80 ID:3dS69Qdz.net
>>356
当時、余市10年と竹鶴17年の定価がそれほど変わらなかったから疑問符はあった。

360 :呑んべぇさん:2021/03/01(月) 17:02:49.42 ID:0ugkZPa6.net
毎晩、スペシャル呑み(地域クーポンでw)。

行きつけの酒屋で、ザ・ニッカが5000円で売ってる。

クーポン券の期限がせまってて、スペシャルを5瓶買うか
ザ・ニッカを買うか迷ってる。

1回ザ・ニッカ呑んでみたほうがいいかな?

361 :呑んべぇさん:2021/03/01(月) 17:04:39.90 ID:PAGcBqrL.net
スーパーニッカを2本買おう

362 :呑んべぇさん:2021/03/01(月) 17:13:13.96 ID:4daQlSgG.net
ブレンドオブニッカを1本買おう

363 :呑んべぇさん:2021/03/01(月) 17:17:48.17 ID:UZdThO5x.net
>>360-361
バルク オブ ニッカシリーズか…

364 :呑んべぇさん:2021/03/01(月) 17:18:10.00 ID:bhxryJL1.net
>>360
全部買え

365 :呑んべぇさん:2021/03/01(月) 17:45:20.28 ID:0ugkZPa6.net
あの〜w

スペシャル5本か、ザ・ニッカ1本かどちらか良いのかとの質問。

366 :呑んべぇさん:2021/03/01(月) 17:47:34.28 ID:fOIUHeNu.net
ザニッカは贈答用
竹鶴と同じ程度の味わい
俺なら飲み慣れているであろうスペシャルにする

367 :呑んべぇさん:2021/03/01(月) 18:11:04.40 ID:CvC91aMm.net
どうせバルク入りならSPDBRBHN全部買おうぜw

368 :呑んべぇさん:2021/03/01(月) 18:12:28.42 ID:Kn/4J+9E.net
>>366

ありがとう。竹鶴なんてのんだことないんで、1回ザ・ニッカ呑んで味わってみるよ。

369 :呑んべぇさん:2021/03/01(月) 19:44:49.65 ID:iljIkhQp.net
>>313
>>318
デイズ開けたよ
味はアッサリ
アルコールは強め
余市は感じない
結論:ニッカぽくはない

370 :呑んべぇさん:2021/03/01(月) 22:05:21.21 ID:HgZc6DMK.net
青リンゴカラメルナシ辛い辛い!

371 :呑んべぇさん:2021/03/01(月) 22:10:50.74 ID:hzuf7b/s.net
今日は宮城峡15年で乾杯

372 :呑んべぇさん:2021/03/02(火) 03:35:26.07 ID:kzR6d2fk.net
誰か欧州向けのNIKKA BLENDED呑んだこと
ある人居ませんか?

373 :呑んべぇさん:2021/03/02(火) 07:20:13.18 ID:gTn0bAxn.net
>>343
元々は西宮時代のが入ってたから。いまは分からない。

374 :呑んべぇさん:2021/03/02(火) 19:26:40.15 ID:ixAA9rVp.net
>>370
リンゴジュース
フッ
こーの!
むっちゃ酸っぱい!!

375 :呑んべぇさん:2021/03/03(水) 11:17:03.33 ID:dNAGoKJy.net
にわかニッカファンは情報を飲んでるんやな

376 :呑んべぇさん:2021/03/03(水) 13:50:49.18 ID:uW60ONQp.net
>>375
ちゃうちゃう
飲んでんのはベンネヴィスやで

377 :呑んべぇさん:2021/03/03(水) 14:20:12.53 ID:DwrkQYPr.net
上二人は馬鹿

378 :呑んべぇさん:2021/03/03(水) 14:23:57.86 ID:szW+7PqJ.net
>>377
馬鹿って言う奴が馬鹿

379 :呑んべぇさん:2021/03/03(水) 15:58:49.70 ID:7YP5S3Xq.net
ベンネヴィスはいい引き立て役なんだろうね

380 :呑んべぇさん:2021/03/03(水) 17:49:48.63 ID:CYT4RcOI.net
滑らかさを出すには丁度いい存在だと思う

381 :呑んべぇさん:2021/03/04(木) 02:10:26.68 ID:mPfEZZVy.net
引っ立てろ!!

382 :呑んべぇさん:2021/03/04(木) 07:09:53.06 ID:AT3zOsfy.net
政孝はんの最終的目標が現地で作ったのをブレンドしてらしかったから
生前かなわなかった夢を我々が楽しんでるいうことでええんやないのけ
知らんけど

383 :呑んべぇさん:2021/03/04(木) 08:43:19.86 ID:DdSJITHv.net
SPって一番万人受けする味だと思うのになんで宣伝全くしないんだろう
希望小売り価格だってDBより下回るのに

384 :呑んべぇさん:2021/03/04(木) 09:01:11.38 ID:PGaZerTf.net
売れたら困るから

385 :呑んべぇさん:2021/03/04(木) 10:16:01.31 ID:MB7f0p23.net
供給量に需要が見合っているのなら、わざわざ広告打って利益減らす必要ないからね。
1番売りたいのはクリアなんでしょ。
供給もできて利益率が高いんだろうな。

386 :呑んべぇさん:2021/03/04(木) 10:59:29.19 ID:pXXksuLy.net
>>385
色付き焼酎だもんなあ

387 :呑んべぇさん:2021/03/04(木) 10:59:44.12 ID:wjokT9C2.net
余市蒸留所の個性を全否定してNHK朝ドラマッサン以降も大幅減産
それも再蒸留釜もヘビーからスッキリ方向に転換ダメだこりゃ

2017.10.10
https://dime.jp/genre/452667/

宮城峡蒸溜所(仙台市)は、コンピューター管理によって、現在3交代制で増産体制に入っているが、余市はコンピューターを導入せずに、1日1バッチの体制を維持している。

現在余市の生産量は、宮城峡の約1/8から1/10にとどまっている。

これは余市蒸溜所が、初溜釜(ウオッシュスチル)は今や世界でも珍しい石炭直火加熱を行っており、人的な問題もあるのだが、消費者の志向も影響しているからだという。

かつてニッカのブレンデッドは、スーパーニッカやG&Gなど、ピーティな原酒を使用したものが人気であったが、今は竹鶴やブラックニッカなど、フルーティな宮城峡の原酒を多く使用したものが主力商品となっているというのが主な理由のようだ。

さてポットスチルを改めて見てみた。余市は1から4号までが初溜釜(ウオッシュスチル)で、5号は使用していない初期のポットスチル、6〜7号が再溜釜(スピリッツスチル)である。

この理由を現場の方にうかがうと、7号のコンデンサーは、シェル&チューブで、それを導入するときに、コンデンサーの高さに合わせてラインアームの向きを変えたのだという。

シェル&チューブを使用している蒸溜釜があるということもこのとき初めて知った。
すべてワームタブだと思っていたのだ。
ワームタブのほうが蒸溜液と銅との接触が少なく、よりヘビーなウイスキーになる。
また6号、7号の再留釜は、石炭直火ではなく、蒸気による間接加熱であった。

この経緯をチーフブレンダーの佐久間正氏に後で伺ってみた。佐久間氏によれば、1987年に再溜釜を石炭直火から間接加熱に変更したのだという。初溜釜にくらべ、再溜釜のほうが、高熱によって焦げる要素が少なく、品質が変わらないという判断をしたからだ。

さらに1990年に7号のみをシェル&チューブに変更したのだという。6号と7号の蒸溜液は、分けられることはなく、一緒のスピリッツタンクに入れられる。

これらの変更の後、蒸留液はややすっきりした印象になったという。

これらの変更の後、蒸留液はややすっきりした印象になったという。

388 :呑んべぇさん:2021/03/04(木) 11:18:00.17 ID:spC/GiC8.net
直火加熱というとおこげ焼酎みたいなもんか

389 :呑んべぇさん:2021/03/04(木) 11:19:58.11 ID:wjokT9C2.net
アサヒビール舐めてるから全部スッキリにされてしまうよ
クレームみんなで入れようよ

390 :呑んべぇさん:2021/03/04(木) 19:32:23.25 ID:9zbK2yp2.net
ハイニッカ、最初に飲んだ時はアルコールのピリピリとか匂いがしたが、3〜4日放置したら、スペシャルとあんまり変わんなかった

391 :呑んべぇさん:2021/03/04(木) 20:49:34.17 ID:AT3zOsfy.net
へー
自分は全然違うと思うけどなー
ハイニッカはスッキリ、SPはコクとともに甘さ際立ってる感じ

392 :呑んべぇさん:2021/03/05(金) 06:19:27.45 ID:cWj515sm.net
お題 今のラインナップの中で無くなってもいいと思うものを3つ挙げなさい

393 :呑んべぇさん:2021/03/05(金) 06:30:47.21 ID:u78w49B1.net
スレタイの漢字なんて読むねん!

394 :呑んべぇさん:2021/03/05(金) 06:47:31.31 ID:D++gKRHw.net
うごめ

395 :呑んべぇさん:2021/03/05(金) 07:24:26.26 ID:o8nrjcEo.net
>>392
BNRB
S
T

396 :呑んべぇさん:2021/03/05(金) 07:45:37.98 ID:YAtwzTWk.net
うごめく

397 :呑んべぇさん:2021/03/05(金) 10:19:33.09 ID:QXzlwdQp.net
大丈夫ですよ、次スレも漢字検定の予定です

398 :呑んべぇさん:2021/03/05(金) 20:36:21.30 ID:1EPvzWp4.net
>>383
仕込んだ分以上に引き合いが来ても生産計画が破綻するだけ(その結果が現状だよ(´・ω・`))で
儲かるのは転売ヤーだけだし

399 :呑んべぇさん:2021/03/05(金) 20:49:56.02 ID:v8XMtXLb.net
SPがプレ値とかなったら面白いなw

400 :呑んべぇさん:2021/03/05(金) 20:56:50.84 ID:o8nrjcEo.net
ハイニッカとSPが販売休止せんと

401 :呑んべぇさん:2021/03/05(金) 21:00:53.39 ID:FCvByxFh.net
ブームは自分たちで作るもんなんやで
まずは1人5ケースくらい買い占めてインスタ、Twitterにうpするところから始めよう

402 :呑んべぇさん:2021/03/05(金) 21:01:37.34 ID:6gORbMoA.net
しかしハイニッカはともかくスペシャルは特設ページすらないのは何でだろうか
モルト率とか熟成原酒の率が他ブラックニッカより低いのか
それとも8年に続き終売のフラグなんだろうか

403 :呑んべぇさん:2021/03/05(金) 21:01:53.31 ID:6gORbMoA.net
高いの間違え

404 :呑んべぇさん:2021/03/05(金) 21:05:13.63 ID:o8nrjcEo.net
>>402
原酒使用率的に売りたくない商品というだけだろ

405 :呑んべぇさん:2021/03/05(金) 21:12:09.03 ID:cWj515sm.net
やる気ないだけでは?

406 :呑んべぇさん:2021/03/05(金) 21:13:35.11 ID:cWj515sm.net
しかしたしかにハイニッカは置いてるとこがスペシャル以上に少ない気がする
実はまだ飲んだことないんだよな

407 :呑んべぇさん:2021/03/05(金) 21:19:46.74 ID:6QxZ/dmA.net
近くのツルハドラッグにはSPHN置いてある
それはさておきこの二つあんまり安売りしないよね
HNが1100円SPが1300円位しか見たことない

408 :呑んべぇさん:2021/03/05(金) 22:52:05.84 ID:jaSpOb1g.net
はいはい

409 :呑んべぇさん:2021/03/06(土) 08:29:21.13 ID:vhFyHi3e.net
カフェグレーンが呑んでみたい。
もう再販はしないんだろうな

410 :呑んべぇさん:2021/03/06(土) 09:42:43.35 ID:qG1iR22n.net
カフェグレーンは製造してるわ

411 :呑んべぇさん:2021/03/06(土) 09:51:16.14 ID:f4WpMVKm.net
蒸溜所に行くと必ずカフェグレーンは買ってる
値段無視したら日課で1番美味いのはカフェグレーンだわ

412 :呑んべぇさん:2021/03/06(土) 10:42:37.31 ID:7jglsWgl.net
あまーい

413 :呑んべぇさん:2021/03/06(土) 10:44:53.41 ID:f4WpMVKm.net
ハンバーーーーーーグ!!!

414 :呑んべぇさん:2021/03/06(土) 10:50:41.47 ID:yECIrOVD.net
カフェモルトは?

415 :呑んべぇさん:2021/03/06(土) 13:10:04.47 ID:+6KXvN5q.net
>>411
シングルグレーンって書いてある?

416 :呑んべぇさん:2021/03/06(土) 13:25:07.00 ID:56zxEPCA.net
蒸溜所のW&Mはちゃんとシングルカフェグレーンってなってるよ

417 :呑んべぇさん:2021/03/06(土) 13:27:49.65 ID:lWVg3nUn.net
>>416
ありがとう
そっか蒸留所限定のはシングルグレーン表記か
買うなら蒸留所限定がいいなあ

418 :呑んべぇさん:2021/03/06(土) 14:44:10.19 ID:sXp2l5eT.net
しかし誤った認識で情報を飲んでいたというのな
嘘を付いているわけじゃないから優良誤認ではないし
大五郎出ないならせめて
ベンネヴィスのグレーンを国内熟成であればまだ良いんだがな
真実は闇か

419 :呑んべぇさん:2021/03/06(土) 19:09:55.47 ID:kdzEMslu.net
カフェモルトもカフェグレーンもまだ製造してるよ
6600円の価値があるとは思えんけど

420 :呑んべぇさん:2021/03/06(土) 22:29:50.34 ID:j/pChud9.net
>>419
ほんと?売ってるの見たことないわ

421 :呑んべぇさん:2021/03/06(土) 22:31:29.45 ID:lknSbmTv.net
カフェグレーンはドンキのショーケースに入ってたな

422 :呑んべぇさん:2021/03/06(土) 22:50:41.57 ID:kdzEMslu.net
>>420
数は少ないだろうが製造してる ここでもレシート見せてたひともいるし

423 :呑んべぇさん:2021/03/06(土) 23:08:46.56 ID:QHKlFqZi.net
>>420
探すより輸入した方が早い気がする。
https://www.masterofmalt.com/whiskies/nikka/nikka-coffey-malt-whisky/

424 :呑んべぇさん:2021/03/06(土) 23:43:32.34 ID:qG1iR22n.net
>>422
レシートは製造してる証拠にならん。
ニッカはシリアルから製造日がわかるだけだ。

425 :呑んべぇさん:2021/03/06(土) 23:50:46.36 ID:PNo1qbuX.net
ロット爺こんなとこでも湧いてたか
鬱陶しいから消えろ

426 :呑んべぇさん:2021/03/07(日) 00:33:00.96 ID:+3jSfhE9.net
この前酒屋で買ったカフェグレーン
これ製造年月日いつ?

427 :呑んべぇさん:2021/03/07(日) 00:34:06.17 ID:+3jSfhE9.net
あれ写真貼れない

428 :呑んべぇさん:2021/03/07(日) 21:57:00.63 ID:5KdVTmk5.net
>>427
ロットナンバーの左から5桁目
西暦の下一桁。Aから数える
例えばJなら2020年瓶詰

429 :呑んべぇさん:2021/03/08(月) 23:45:52.07 ID:m7syDSln.net
ロット爺の遺言だ しっかりおぼえとけよ

430 :呑んべぇさん:2021/03/09(火) 14:04:44.07 ID:/F8UgGxY.net
ロット爺呼ばわりされた428だけど、せっかく教えたのに
>>427 反応しろやw

431 :呑んべぇさん:2021/03/09(火) 16:04:34.38 ID:P86bosEq.net
427だけど遅れてすまんね。そして>>430ありがとう
この前買ったカフェグレーンは6/12J180941だったから去年の生産ってことね。

432 :呑んべぇさん:2021/03/09(火) 20:38:34.13 ID:DgPjg1yi.net
>>431
応答ありがとうです。
2020/06/09 にボトリングされているようなので、
休売後って事になりますなぁ。店のストックからではないならまた出会えそうだな。参考になりました!

6/ 製品分類
12 ボトリングした月を2倍したもの。
J Aから数えて5番目。西暦の下一桁。
18 ボトリングした日付の2倍。

433 :呑んべぇさん:2021/03/09(火) 20:41:06.34 ID:DgPjg1yi.net
コピペミスった訂正
J Aから数えて10番目。西暦の下一桁。
 くりあがったから2020って事ですね。

434 :呑んべぇさん:2021/03/09(火) 20:53:20.62 ID:AmG89Eal.net
6600円の価値あるかは疑問だけどね
うまいけどノンエイジでこの値段は高い

435 :呑んべぇさん:2021/03/09(火) 21:00:11.64 ID:RMRvayjd.net
値段高すぎはニッカだけじゃなく全ての国内メーカーがそうだよなぁ
ブレンドの12年が2千円シングルモルトも3、4千で買える海外と比べるとどうしてもね
FTBみたく代えがきかない個性でもないとなかなか手が出ない

436 :呑んべぇさん:2021/03/09(火) 21:12:05.76 ID:AmG89Eal.net
新規の蒸留所はもっとひどいよ
3年しか寝かせてないのを1万円とか
どこが始めたんだろそんなの
みんな「お布施だから」とかなんていうけど

437 :呑んべぇさん:2021/03/09(火) 21:13:39.24 ID:AmG89Eal.net
と、このまえ厚岸雨水を買ったものの輸入グレーンはいったブレンデッドで11000円した
ことに気づいた男の愚痴でした シングルモルトかと思ってたよ‥

438 :呑んべぇさん:2021/03/09(火) 21:33:57.23 ID:YRAVhMdd.net
最近スコッチのシングルモルトもグングン上がってないか?

439 :呑んべぇさん:2021/03/09(火) 21:37:58.42 ID:RMRvayjd.net
自分が買ってる奴は一昨年〜去年の一年で千円くらい上がったのもある
今は微増だったり一昨年並みに戻った銘柄もあったりして安定してない
コロナで混乱してるのかも

440 :呑んべぇさん:2021/03/09(火) 21:49:38.06 ID:+eSgC24I.net
カフェグレーンは出始めからシングルモルト宮城峡10年より高かったからな
結構インパクトの強い値付けだった

441 :呑んべぇさん:2021/03/09(火) 22:54:28.43 ID:P86bosEq.net
>>432 詳しくありがとう
今口開けて飲んでみたけど3年位前に飲んだ時よりバニラ風味が弱くなってアルコールのピリピリが強くなってる気がする。思い出補正かもしれんし開封後の風味の変化でまた変わるだろうけど。
でもバランスのいい味でうまいわ

442 :呑んべぇさん:2021/03/09(火) 23:34:21.25 ID:BQh0s+D8.net
>>441
3割ぐらいをベビーボトルに移して元のボトルの空気の割合を多くすれば変化も早いよ
人によっては劣化と見なすけど俺はそれやって2週間放置してからが美味いと思ってて
どの銘柄にもやってる

443 :呑んべぇさん:2021/03/09(火) 23:46:17.57 ID:RMRvayjd.net
https://www.youtube.com/watch?v=udXWk7zElZk
youtubeでラガヴーリンのパラ有・無、新品をソムリエの人がブラインドした動画見つけたけど
「そのまま保存して2年後」が一番味も香りも良いらしいという結果だったそうだ

よく開封後一年以内が美味しく飲める期限と聞くけど何が正解かわからないな

444 :呑んべぇさん:2021/03/09(火) 23:51:53.89 ID:AmG89Eal.net
登録者35人じゃ説得力にかけるでごんす

445 :呑んべぇさん:2021/03/09(火) 23:52:45.76 ID:AmG89Eal.net
35は視聴回数だった
登録者18人・・・

446 :呑んべぇさん:2021/03/09(火) 23:56:37.89 ID:RMRvayjd.net
まぁ配信者としては底辺だけど店持ってる人だしモデルケースとしては参考になると思う

ニッカに限らず国産はNAばかりでアルコール刺激も強いんで封開けて数年放置しとくのもアリなのかもしれん

447 :呑んべぇさん:2021/03/10(水) 00:52:09.48 ID:MqvhglcI.net
>>437
寒露は若いながらにうまかった。余韻がしばらく続くのが印象的だった。でも価格相応じゃないと思った。
雨水であの価格はありえない。

448 :呑んべぇさん:2021/03/10(水) 04:07:35.33 ID:4O9JArbr.net
売ってるほうも、うすいですって自称してるじゃないか

449 :呑んべぇさん:2021/03/10(水) 07:45:02.52 ID:NY2WBT33.net
濃い方がいい

450 :呑んべぇさん:2021/03/10(水) 09:28:11.45 ID:pwmdD0Nf.net
誰がハゲやねん

451 :呑んべぇさん:2021/03/10(水) 12:50:24.24 ID:xUrKZPy5.net
頭が薄い話しはしてないだろ!()

452 :呑んべぇさん:2021/03/10(水) 12:57:13.53 ID:/9dzmVFm.net
そうだ
薄いのは髪だ

453 :呑んべぇさん:2021/03/11(木) 10:42:38.78 ID:a9tMSm8Y.net
あんまり言い過ぎると怒髪天を衝くぞ

454 :呑んべぇさん:2021/03/11(木) 11:33:55.05 ID:t1w347Id.net
髪がない場合毛穴から血でも吹き出すの?

455 :呑んべぇさん:2021/03/11(木) 14:30:53.84 ID:ts8rqRws.net
俺の怒りが有頂天

456 :呑んべぇさん:2021/03/14(日) 17:36:16.30 ID:FNADeWF0.net
セッション、3480円で投げ売りされてた。。。

457 :呑んべぇさん:2021/03/14(日) 18:36:18.27 ID:uZP9Qpv8.net
それ「投げ売り」という価格じゃないだろ
ただの割り引き

458 :呑んべぇさん:2021/03/14(日) 18:43:17.62 ID:a08wPkDw.net
3000円切ったら買い込むレベルかなあ

459 :呑んべぇさん:2021/03/14(日) 19:04:04.62 ID:lORLuxne.net
セッションも初登場時には買占めるヤツもいたんだろうか
お気の毒w

460 :呑んべぇさん:2021/03/14(日) 19:17:15.59 ID:rqGQS2hl.net
メルカリで一本5000円で出品してるの見ると涙出てくるな

461 :呑んべぇさん:2021/03/14(日) 19:44:26.62 ID:lORLuxne.net
初期ロッドの〜とか言い出すんだろうな

462 :呑んべぇさん:2021/03/14(日) 20:01:51.60 ID:zLwhyA7v.net
下北沢のオオゼキに伊達売ってたから買ってみた。
美味いけど高いね。6500円位やったわ。

463 :呑んべぇさん:2021/03/14(日) 20:05:11.08 ID:ns3MdmcK.net
それかなりぼっt

464 :呑んべぇさん:2021/03/14(日) 20:36:11.52 ID:Tvslsl33.net
仙台もしくは池袋に定価で売ってるじゃん・・

465 :呑んべぇさん:2021/03/14(日) 20:49:58.65 ID:2FWOVlOC.net
言わぬが花

466 :呑んべぇさん:2021/03/14(日) 21:08:03.57 ID:WWQNj7xj.net
宮城のアンテナショップとかでは売ってないのかな?

467 :呑んべぇさん:2021/03/14(日) 21:38:43.85 ID:IQxNF19i.net
>>461
初期ロッドってな〜に?

468 :呑んべぇさん:2021/03/14(日) 21:56:55.42 ID:i37Kpi08.net
>>467
釣りの話じゃね?(笑)

469 :呑んべぇさん:2021/03/14(日) 22:17:43.96 ID:IQxNF19i.net
>>468
デカい釣り針だな〜(棒

470 :呑んべぇさん:2021/03/14(日) 22:30:04.01 ID:P7KzUA7p.net
>>467
生産開始してからまだ間もないって意味

471 :呑んべぇさん:2021/03/14(日) 23:00:36.89 ID:M3rNEiS4.net
ロッドスチュアートの初期の曲はいいよな

472 :呑んべぇさん:2021/03/15(月) 00:00:04.61 ID:/9iZhcvv.net
ロッドマン好きだったなぁ
あの頃のブルズ最高だったわ ジョーダンにピッペン

473 :呑んべぇさん:2021/03/15(月) 00:21:22.15 ID:jukXd/Yr.net
>>470
これもうマジで言ってるのかネタで言ってるのかわからねぇな

474 :呑んべぇさん:2021/03/15(月) 00:49:03.04 ID:GIhzpODt.net
>>473
だってさぁ、世の中の半分は偏差値50以下なんだぜ?
平均点すら取れない訳で、マジで言う人がいても不思議じゃないんじゃないかな。。。

475 :呑んべぇさん:2021/03/15(月) 06:14:23.95 ID:pToKNCQl.net
初期のロッドは角度180度だったが今や角度0度

476 :呑んべぇさん:2021/03/15(月) 06:21:14.35 ID:nO+PcVf7.net
ニッガウヰスキーうまいよな

477 :呑んべぇさん:2021/03/15(月) 07:07:06.36 ID:7fbWbRXU.net
>>475
その爪楊枝しまえよ

478 :呑んべぇさん:2021/03/15(月) 08:00:06.70 ID:YyCWaexT.net
表示義務の無い酒類に添加かされてるかもしれない何かが問題なんだがジャパニーズ表記問題にすり替えてる奴がいるな
初心者には区別がつかないか?

479 :呑んべぇさん:2021/03/15(月) 08:08:24.65 ID:fMqxmQc0.net
ホンモノ飲んでる俺かっけー言いたいだけだから細かいことはどうでも良い

480 :呑んべぇさん:2021/03/15(月) 08:22:56.25 ID:3hLeJ5C0.net
厚岸ピート飲んだけど、ただピートだけだった。
やっぱりもっと樽保存しないと、ウッディさというか、味わいの深さは出てこないのね・・・。
希少価値はあるが、値段に見合う味とは思えなかった。

481 :呑んべぇさん:2021/03/15(月) 08:50:35.36 ID:l0OJNQZT.net
ああいうのは将来を予測して飲むものだからなぁ

482 :呑んべぇさん:2021/03/15(月) 09:22:41.99 ID:B3BrlQJr.net
あれはテンバイヤー専用商材だからね〜(笑)

483 :呑んべぇさん:2021/03/15(月) 09:27:40.21 ID:tpa78Tk5.net
ウイスキーの知識が全く無かった頃はニッカ=ブラックニッカを作ってるメーカー
という印象で安酒メーカーなんだと長いこと思ってたよ

484 :呑んべぇさん:2021/03/15(月) 09:50:51.97 ID:wfziHTGj.net
常飲ハイボール用なんだけどリッチ→ディープと浮気してたけど
SPに帰ってきてやっぱりコレが一番美味いと思ったな
リッチも飲みやすいんだけどちょっと物足りない

485 :呑んべぇさん:2021/03/15(月) 10:14:47.25 ID:xUclUmI+.net
>>483
俺もだわ

486 :呑んべぇさん:2021/03/15(月) 11:00:55.25 ID:B6JlF44z.net
まあトリスだレッドだ作ってる寿屋も
プロモーション戦略上手いから高い製品も知られるしなあ
そこは商売下手相変わらずってとこはある

487 :呑んべぇさん:2021/03/16(火) 22:01:19.12 ID:g5OQLMv+.net
おれも厚岸、バーで飲んだけどダメだった

488 :呑んべぇさん:2021/03/16(火) 22:24:20.24 ID:sddhExFn.net
これからのとこじゃないか

489 :呑んべぇさん:2021/03/16(火) 23:35:21.33 ID:IehEnYFQ.net
>>487
そりゃやっと色が付いたとこやしな。
成長を見守るためのリリース。

490 :呑んべぇさん:2021/03/16(火) 23:38:46.77 ID:c45fJCoZ.net
今週はどこの酒屋でも宮城峡を見かけた
余市は全く無かったから売り切れたのか元々入荷しなかったのか

491 :呑んべぇさん:2021/03/17(水) 00:23:20.09 ID:r3YMW66f.net
>>142
余市宮城峡でどこでも普通に買えるやろ

492 :呑んべぇさん:2021/03/17(水) 07:50:05.07 ID:AyTlifh4.net
どこでもではない

493 :呑んべぇさん:2021/03/17(水) 08:11:43.40 ID:tpUUafHT.net
東京だけど宮城峡は近所のライフにいつでもある

494 :呑んべぇさん:2021/03/17(水) 08:17:32.23 ID:BhzD3eHg.net
宮城峡はあるけど余市はなかなか見掛けないな〜

495 :呑んべぇさん:2021/03/17(水) 08:35:17.44 ID:FreNxwva.net
余市はAmazonで定価販売わりとみかける。平日の昼間。

496 :呑んべぇさん:2021/03/17(水) 09:05:47.68 ID:x/9HSzfr.net
今見たらAmazon販売あるね
希望小売価格より1000円釣り上げてるのは謎だが

497 :呑んべぇさん:2021/03/17(水) 09:28:08.72 ID:FreNxwva.net
>>496
まぁ1000円程度は誤差よ。わざわざ出歩かなくていいし

498 :呑んべぇさん:2021/03/17(水) 10:25:23.63 ID:tpUUafHT.net
竹鶴はほんと見ないな
前に一回買えたっきり

499 :呑んべぇさん:2021/03/17(水) 19:30:29.01 ID:udIzteaf.net
近所のスーパーにあったw
https://i.imgur.com/7yOyRby.jpg

500 :呑んべぇさん:2021/03/17(水) 19:36:52.59 ID:CTgLhAFx.net
前スレで超がいしゅつ

501 :呑んべぇさん:2021/03/17(水) 19:44:31.63 ID:VUdcG2ea.net
新竹鶴好きじゃないから見かけてもスルーだな
あれなら余市のんだほうがいい

502 :呑んべぇさん:2021/03/17(水) 19:59:05.02 ID:RFxz8zJB.net
>>501
まあ 奏楽<黒竹鶴<白竹鶴<余市 だわなあ
竹鶴もエイジなら変わってくるが

503 :呑んべぇさん:2021/03/17(水) 20:01:12.91 ID:K0Zz5sox.net
>>501
現行na余市でも?

504 :呑んべぇさん:2021/03/17(水) 20:33:52.21 ID:qGZkPG0S.net
若い宮城峡がキツイ人なら不思議じゃあない

505 :呑んべぇさん:2021/03/18(木) 00:37:12.27 ID:/yWClalV.net
>>503
現行竹鶴のんでも余市飲んでもどっちにしろピリ辛いよw
熟成年数はいっしょくらいでしょう だったら味の好みで余市かいますわい

506 :呑んべぇさん:2021/03/18(木) 10:23:12.34 ID:nMeHRlvu.net
現行竹鶴NAは、麦というか穀物の匂いが残ってる

507 :呑んべぇさん:2021/03/18(木) 13:15:31.19 ID:MVohUQdG.net
>>506
直火炊きだとそうなるみたいだね。

508 :呑んべぇさん:2021/03/18(木) 19:41:07.78 ID:BalXWuXe.net
某サミットに余市宮城峡FTBが並んでて二度見した
セブンにも値札がない宮城峡があって若干恐怖を感じた

509 :呑んべぇさん:2021/03/18(木) 22:43:22.05 ID:KJUkdflV.net

https://i.imgur.com/x3NqmfN.jpg

510 :呑んべぇさん:2021/03/18(木) 22:44:15.63 ID:KJUkdflV.net
https://i.imgur.com/eegX5Bs.jpg

511 :呑んべぇさん:2021/03/19(金) 04:21:53.97 ID:Lyf5Tn7O.net
陸飲む人いなくなったな。同じ価格帯ならDBやSPの方が旨い。

512 :呑んべぇさん:2021/03/19(金) 05:29:34.02 ID:mwaMkDEM.net
キリンは軽井沢残しとけばよかったって後悔してるかもね
グレーン、グレーン主体ブレンデッドは売れない

513 :呑んべぇさん:2021/03/19(金) 06:37:06.38 ID:0BJHM+cs.net
カフェグレーンも知多も売れてない?
モルトウイスキーに比べたら二軍みたいやもんだけど「売れない」とは違うような。

514 :呑んべぇさん:2021/03/19(金) 07:56:17.42 ID:vbjKHitM.net
カフェグレーン、うまいんやけど高いねん。近くの酒屋にいっつもあるけどなかなか買えへんわ

515 :呑んべぇさん:2021/03/19(金) 12:11:50.47 ID:RlbA20y7.net
いつもあるのは羨ましい
うちのとこじゃ見つけたときに買っておかないとすぐなくなる

516 :呑んべぇさん:2021/03/19(金) 12:27:42.44 ID:y2D2Isp2.net
他の客が居なくなれば残ってるよ

517 :呑んべぇさん:2021/03/19(金) 14:33:01.93 ID:MbENOStX.net
店の中に住めば誰よりも早く買える

518 :呑んべぇさん:2021/03/19(金) 21:56:47.51 ID:mwaMkDEM.net
おれんとこの近くではカフェグレーンもカフェモルトもいついってもある
うまいけど6600円って価格はネックだよね

519 :呑んべぇさん:2021/03/19(金) 22:28:30.12 ID:YeQl34ko.net
それって余市宮城峡の1.5倍の値段だけど、試す価値あり?

520 :呑んべぇさん:2021/03/19(金) 22:29:43.64 ID:/KTWyvsh.net
定価でそれだもんな高すぎ

521 :呑んべぇさん:2021/03/19(金) 23:04:50.98 ID:q8qkcdok.net
高いから買う気になれないっていうなら勧めにくいな
ニッカのウヰスキーが好きっていうなら試す価値はあると思うけど

522 :呑んべぇさん:2021/03/19(金) 23:11:35.54 ID:mwaMkDEM.net
>>519
百聞は一味に如かず
ノンエイジだが刺激少なくてうまいよ
でも高いからもう買わないかなっておもったけど

523 :呑んべぇさん:2021/03/19(金) 23:24:54.22 ID:mlK2HoVR.net
それは余市宮城峡と比較してってこと?

524 :呑んべぇさん:2021/03/19(金) 23:30:08.54 ID:UqB7PkY3.net
カフェモルトは国産の中で一番旨いと思うわただ何分値段が高すぎる
せめて10年熟成だったらまだ納得できなくもないのに

525 :呑んべぇさん:2021/03/19(金) 23:31:29.82 ID:mwaMkDEM.net
モルトのほうは輸入原酒もはいてったしな
なんでグレーンとモルトが同じ値段なんだと疑問に思ってたけど

526 :呑んべぇさん:2021/03/19(金) 23:39:53.62 ID:9nJ/qA+5.net
グレーンウイスキーのアロマとはこういうものだという規範となるニッカカフェシリーズも知らずに
これからもウイスキーを語っていくつもりか?

527 :呑んべぇさん:2021/03/20(土) 03:20:51.08 ID:2x86MY82.net
>>512
キリンは海外企業M&Aでも高値で買って安値で手放してるからな、判断の悪さでは超一流

528 :呑んべぇさん:2021/03/20(土) 03:58:09.78 ID:gtpMjR/v.net
>>525
グレーンもシングルじゃないし

529 :呑んべぇさん:2021/03/20(土) 14:23:23.52 ID:eMvOASGx.net
富士山麓スレって、フェードアウトしちゃったのか
キリンらしいわ
陸も売れてないし、まあいいか

530 :呑んべぇさん:2021/03/20(土) 15:27:16.70 ID:gtpMjR/v.net
>>529
シグニチャー以上しかなくなって一気に勢い落ちて
最近じゃFtBスレ並みのクソスレと化したからな
そこにジャパニーズ定義も来たし
別にシグニチャー悪くないけどしゃあない

531 :呑んべぇさん:2021/03/20(土) 15:46:09.15 ID:qhDdQlcD.net
富士よりシグニチャーの方が安くて美味いからな
あれほぼフォアローゼスだけど

532 :呑んべぇさん:2021/03/20(土) 22:17:23.22 ID:nJ+V8TI+.net
キリンの公式 AGEものを
おもしろい値段でだしてるよね
https://drinx.kirin.co.jp/whisky/

533 :呑んべぇさん:2021/03/20(土) 22:26:06.42 ID:gtpMjR/v.net
>>532
受賞して経営陣の頭ぶっ壊れたんだろ
批判はジョータに集まるけどw

534 :呑んべぇさん:2021/03/20(土) 22:37:59.68 ID:o0FsIhl8.net
面白い値段ってどんな値段?
ただ高いだけじゃないか。

535 :呑んべぇさん:2021/03/20(土) 23:08:14.55 ID:gtpMjR/v.net
公式が転売価格で売れると思って定価を決めるというか転売されないためというか
そこまで価値ないから余程のファンの富裕層かバカしか買わない

536 :呑んべぇさん:2021/03/20(土) 23:47:51.86 ID:zR8TPz3M.net
高すぎだろ。17年の金額とは思えんわ。
そうゆうことしてるからキリンのウイスキーは相手にされないんだぞ

537 :呑んべぇさん:2021/03/20(土) 23:51:51.15 ID:qhDdQlcD.net
ジョニーウォーカーとホワイトホースだけで十分

538 :呑んべぇさん:2021/03/21(日) 00:07:58.92 ID:1GXz7hS2.net
テンバイヤーのサイトかと思ったわ

539 :呑んべぇさん:2021/03/21(日) 00:26:04.73 ID:Tteonj9m.net
ジョータいいかげんにしろ

540 :呑んべぇさん:2021/03/21(日) 01:42:21.65 ID:cvr3IJIX.net
ジョータって何だ?

541 :呑んべぇさん:2021/03/21(日) 06:01:28.48 ID:tXYdpiWo.net
在庫リスクが許容できるなら、正しい判断だろ。
邪魔になるほどの量作ってないから強気の値段でも
売れるんだろ。ボトラーズのやることのような気も
するけどね、まあ日本だから。

542 :呑んべぇさん:2021/03/21(日) 06:26:04.26 ID:6eyPLMXW.net
捨て値で売った軽井沢が世界一の価格になって
自社の製品に強気の値段を付けて面白がられてるとか
麒麟君は本当に愉快だなぁ

543 :呑んべぇさん:2021/03/21(日) 07:41:31.55 ID:rCunPy8f.net
軽井沢は味だけで値段が付いてるわけじゃないけどね。

544 :呑んべぇさん:2021/03/21(日) 09:23:33.41 ID:TUmQUPs8.net
閉鎖蒸留所はコレクターズ価格になるから味とは別の世界やしな。
レギュラー商品で売ったらあんな値段では売れん。

545 :呑んべぇさん:2021/03/21(日) 11:37:09.01 ID:rTRQoahS.net
とはいえメルシャンのボトルの味は悪くない
8年辺りだと普通だけど

546 :呑んべぇさん:2021/03/21(日) 13:13:16.02 ID:GPROZYt2.net
>>536
4〜5年前に買った富士御殿場スモールバッチ17年あるが、
まだ配送箱すら開けてないわw

547 :呑んべぇさん:2021/03/21(日) 14:41:58.25 ID:QJF9ZZhN.net
いつか買おうと思っていた富士御殿場25年がどえらい値上がりしているのだが…

548 :呑んべぇさん:2021/03/21(日) 15:10:24.55 ID:QJJWkB++.net
シグニチャーより上位のボトル飲もうとしたらとんでもない事になるからみんな離れていく

549 :呑んべぇさん:2021/03/21(日) 15:34:58.98 ID:rTRQoahS.net
ジャパニーズでもないのが多いから売りは味でしかないのに
味がいいのは高いというジレンマよ

550 :呑んべぇさん:2021/03/21(日) 17:09:06.78 ID:GPROZYt2.net
>>547
転売カスが儲けるくらいなら元値高い方がマシだな

551 :呑んべぇさん:2021/03/21(日) 17:40:10.57 ID:Tteonj9m.net
それにしても、明らかに高いよなあ・・・
ジョータはそこまで価値があると思ってんのかね

552 :呑んべぇさん:2021/03/21(日) 17:41:25.99 ID:drigAQQK.net
レギュラー品でプレ値なの中国に売れる山崎白州響なんだね
その響も中国に売れないBCはプレ値じゃないからJHと値段が逆転してる

553 :呑んべぇさん:2021/03/21(日) 20:51:27.05 ID:s/usZ0HW.net
ジョータって何だ?

554 :呑んべぇさん:2021/03/21(日) 20:54:57.62 ID:207qc/jf.net
キリンのマスターブレンダー

555 :呑んべぇさん:2021/03/21(日) 21:09:43.93 ID:zn0HCXci.net
さっき楽天で勢いで山崎NAとザニッカのセットを13000円でポチっちゃったんだけど、ザニッカって美味しいのかな?だんだん後悔してきたorz

556 :呑んべぇさん:2021/03/21(日) 21:39:05.50 ID:Fnx+/ZMs.net
ザニッカ12年は美味しかったよ
今のザニッカは6000円払って買う価値はない

557 :呑んべぇさん:2021/03/21(日) 22:03:40.82 ID:zn0HCXci.net
ありがとう。そうだよね。。
やっぱキャンセルか処分しよう。

558 :呑んべぇさん:2021/03/21(日) 22:16:34.25 ID:207qc/jf.net
>>557
処分って(笑)

559 :呑んべぇさん:2021/03/21(日) 22:48:59.76 ID:v0IYHIZS.net
飲んでから後悔しろよw 飲みもしないで

560 :呑んべぇさん:2021/03/21(日) 22:50:07.83 ID:nJ9FfF2T.net
とりあえずキャンセルは迷惑だからするな
捨てるかどうかは飲んでから判断しろ

561 :呑んべぇさん:2021/03/21(日) 22:51:02.41 ID:Tteonj9m.net
ポチってから聞きに来るヤツ多すぎ。

562 :呑んべぇさん:2021/03/21(日) 23:37:04.55 ID:EN0WGVEc.net
久しぶりに余市10を開栓して飲んだがやっぱウマイわ・・
12や15じゃなく10なんだよな
重厚の中に荒っぽさがあり
タリスカー10より二つ頭でてるよな

563 :呑んべぇさん:2021/03/21(日) 23:41:00.52 ID:v0IYHIZS.net
山崎のみたいだけならコンビニで買えばいいのにね

564 :呑んべぇさん:2021/03/21(日) 23:51:15.04 ID:drigAQQK.net
定価は山崎4千円ザニッカ6千円なのにさらに3千円も無駄に払っちゃうのか

565 :呑んべぇさん:2021/03/22(月) 00:05:56.98 ID:LZtSjolA.net
消費税10%と送料考えたら1000円ぐらいだね、お布施は。

566 :呑んべぇさん:2021/03/22(月) 00:49:47.83 ID:GCrBwXHN.net
群馬の某温泉地の湯畑横の酒屋では山白NA8500、余市宮城4500、山12が25000の札付いてた

567 :呑んべぇさん:2021/03/22(月) 00:52:57.30 ID:xksyWzwH.net
コンビニで180mlが千円弱で売ってるんだから飲む気ならそっち買った方が良い
俺は定価でもいらんが

568 :呑んべぇさん:2021/03/22(月) 01:08:08.89 ID:/+a57Tu+.net
>>535
https://www.nicovideo.jp/watch/sm29305423
15:20〜

アメリカの密造酒業者の方がまともな神経してるという

569 :呑んべぇさん:2021/03/22(月) 05:26:57.27 ID:O1TvjrUY.net
>>567
弱って未満って事だよ?

570 :呑んべぇさん:2021/03/22(月) 06:57:47.19 ID:pUK+6ceL.net
数値の強弱の間違いあるある

571 :呑んべぇさん:2021/03/22(月) 08:12:15.12 ID:/NJ8ft5n.net
>>562
山崎や白州も12年より10年の方が個人的に好きだったな

572 :呑んべぇさん:2021/03/22(月) 08:46:35.43 ID:JqNK/BV0.net
>>570
ねーよww

573 :呑んべぇさん:2021/03/22(月) 08:49:09.15 ID:Wu3BAJ7J.net
ニッカスレを開いたと思ったがニッカスレではなかった

574 :呑んべぇさん:2021/03/22(月) 08:57:16.56 ID:RlH7Z5Zp.net
>>572
若い連中はそう理解しているらしい調査があったような
なんか言葉の誤解や定義違いを押し通すやつが多くて日本語が狂ってきてるな

575 :呑んべぇさん:2021/03/22(月) 10:42:10.06 ID:a6hrDUEl.net
>>562
よし俺も今晩、開栓して飲んでみる・・・

576 :呑んべぇさん:2021/03/22(月) 15:25:33.18 ID:xksyWzwH.net
まぁ普通に間違えただけでしたわ
正しくは千円強だったね

577 :呑んべぇさん:2021/03/23(火) 11:45:55.63 ID:UeBkJGq6.net
マッカラン10と12は天地の差があったけどな。
10は飲めたものじゃない。

578 :呑んべぇさん:2021/03/23(火) 15:16:28.43 ID:/2OhrnnS.net
ラフロイグは10だな
あとグレングラントも10が自分には合ってる

579 :呑んべぇさん:2021/03/23(火) 15:20:15.04 ID:9bGnow09.net
ttps://sp.asahibeer.co.jp/products/detail.psp.html?SITE=whisky_brandy&CATEGORY=nikkablended&BRAND=date&ID=48889
ttps://sp.asahibeer.co.jp/products/detail.psp.html?SITE=whisky_brandy&CATEGORY=nikkagrain&BRAND=coffeymalt&ID=46357

但し、宮城峡蒸溜所原酒に加えてニッカウヰスキーがスコットランドに保有するベン・ネヴィス蒸溜所の原酒をカフェ式連続式蒸溜機で蒸溜したものを使用しているため、日本洋酒酒造組合の定めるジャパニーズウイスキーの表示基準に合致しないこととなります。

これって前からあったっけ

580 :呑んべぇさん:2021/03/23(火) 15:24:44.38 ID:KdSyZ4Eb.net
貴重なネヴィスのモルトを再蒸溜とか廃品扱いじゃねーか

581 :呑んべぇさん:2021/03/23(火) 15:35:24.82 ID:b0F9ia4F.net
まあ樽の癖が強すぎてそのままだとブレンデッドにも使いにくいモルトを再蒸溜してんだろうけどね

582 :呑んべぇさん:2021/03/23(火) 15:56:17.77 ID:IUqYLUu6.net
ニューポットの状態で再蒸溜してんのかね
ってことは3回蒸溜ってことかな?

カフェ式で再蒸溜するとどういう効果があるんだろうか

583 :呑んべぇさん:2021/03/23(火) 16:04:28.07 ID:wJNYDjB/.net
最終的にカフェスチルに掛けたら連続蒸留だな

584 :呑んべぇさん:2021/03/23(火) 16:08:05.73 ID:trpAjmiI.net
モルトウイスキーをグレーンウイスキーとして再利用してるのかw

585 :呑んべぇさん:2021/03/23(火) 16:11:58.77 ID:WT7Vs/SQ.net
高アルコール度数にするためかな

586 :呑んべぇさん:2021/03/23(火) 19:29:48.89 ID:WLGejkOZ.net
というか国産ウイスキーを作る意味ある?

587 :呑んべぇさん:2021/03/23(火) 19:38:25.90 ID:trpAjmiI.net
>>586
作りたいなら作らせてやれよ
遺失技術化して作れなくなるぞ

588 :呑んべぇさん:2021/03/23(火) 19:40:32.17 ID:/2OhrnnS.net
高アルコールにして輸送コストを軽くするためとか‥?

589 :呑んべぇさん:2021/03/23(火) 21:10:42.01 ID:NhqU7NH4.net
国内原酒だけのカフェモルトだけは作らないでほしい
不味くなる予感しかしない

590 :呑んべぇさん:2021/03/23(火) 23:09:36.23 ID:dIExgVzW.net
ん?何言ってんだ?

591 :呑んべぇさん:2021/03/23(火) 23:45:43.27 ID:NhqU7NH4.net
ん?だからカフェモルトをジャパニーズとして名乗りたいためにベンネヴィスいれるのやめて
不味くするのはやめてほしいなってことさ 竹鶴みたいにね

592 :呑んべぇさん:2021/03/24(水) 04:50:40.62 ID:Zic8uXGp.net
>>582
3年貯蔵未満のモルトウイスキーになってない状態だったらバルク容器での輸出が可能なんで、多分そうなんじゃないか

593 :呑んべぇさん:2021/03/24(水) 08:02:24.70 ID:BY5eSxpA.net
>>591
かと言って海外原酒を好きに使えたセッションが美味いわけでもない

594 :呑んべぇさん:2021/03/24(水) 09:39:47.25 ID:nQ9eFN/w.net
モルトスターからモルティング済みモルトを輸入

ニューポットを輸入、国内で熟成

熟成済み原酒をバルクで輸入し、国内で追熟・混和


だんだん効率化を追求してきたのかな?

595 :呑んべぇさん:2021/03/24(水) 09:56:54.97 ID:qb0GamMz.net
蒸留所に行くとバルクコンテナが置いてあって自社蒸留のみだったら本来蒸留所には必要の無い物なのに何で置いてるのかいつも気になってた
国内輸送はローリーでやってるはずだし

596 :呑んべぇさん:2021/03/24(水) 10:59:08.07 ID:fi3mnv1T.net
>>582
1回蒸留な焼酎状態だったりして

597 :呑んべぇさん:2021/03/24(水) 11:35:09.97 ID:moUiu0/U.net
ニッカって自社スピリッツをどこかに売ってたりはしないの?

598 :呑んべぇさん:2021/03/24(水) 11:37:59.83 ID:9x8/hdPU.net
何処にそんな余裕があるのだ

599 :呑んべぇさん:2021/03/24(水) 19:43:44.32 ID:48zQZJgE.net
かなり昔はモルト原酒を三楽に卸したことがあるようだけど
他にそういう話は聞かないな

600 :呑んべぇさん:2021/03/24(水) 20:25:57.87 ID:O0rjmmae.net
国内で蒸留するよりもスコットランドで蒸留して輸送費かけてニューポット輸入した方が安いんだろうな

601 :呑んべぇさん:2021/03/24(水) 21:13:52.28 ID:WUQ4Hemd.net
>>597
ニッカはアサヒの焼酎等の蒸留はやってんね

602 :呑んべぇさん:2021/03/25(木) 00:13:04.12 ID:BknZyf2m.net
>>586
スコッチに比べると熟成がはやいので同じ樽使うなら結構有利。国内木材にも意外と個性がある
国内だけで零下20度〜40度まで調整できると言うのも魅力的
実際に九州の離島に熟成庫持ってる所もある

603 :呑んべぇさん:2021/03/25(木) 07:45:39.16 ID:lNat0/5g.net
早い分味も変わるのが個性でもある
台湾やインドもまた同じ味にならんしな

604 :呑んべぇさん:2021/03/25(木) 09:29:48.19 ID:Cq0V2shR.net
もうニッカは、無理せず自分で作れる範囲の、国内生産のクラフトメーカーを目指せばいいと思う
親会社が何て言うかは知らんが

605 :呑んべぇさん:2021/03/25(木) 09:36:03.17 ID:lNat0/5g.net
>>604
まあ無理だな
10年後もニッカの心意気を持ったブレンダーがいればいいけど

606 :呑んべぇさん:2021/03/25(木) 10:00:56.18 ID:+l2Gpez3.net
なんかアサヒを悪者にしたい奴が多いけど
そもそもニッカ単体では全く経営が成り立たなかったからこういう自体になってるんだが
それがニッカの心意気とか言われましても

607 :呑んべぇさん:2021/03/25(木) 10:08:15.58 ID:7WWhyEGp.net
救ってくれたのはアサヒだが、ウイスキーブームが来てもしばらく増産に踏み切らなかったしな。

608 :呑んべぇさん:2021/03/25(木) 10:09:16.73 ID:lNat0/5g.net
ニッカは経営が下手くそ
竹鶴ウイスキー家は酒を捨てたのでアサヒは合法的に乗っ取っただけですよ?

609 :呑んべぇさん:2021/03/25(木) 12:19:23.21 ID:aKzzFvCx.net
ネヴィスの原酒ってスコッチのブレンデッドにも使われてるのかな

610 :呑んべぇさん:2021/03/25(木) 12:42:03.58 ID:OTOJ49bN.net
>>609
まあすこっち位は使われてるよ

611 :呑んべぇさん:2021/03/25(木) 13:32:53.54 ID:QPpkPFef.net
審議拒否

612 :呑んべぇさん:2021/03/25(木) 19:43:53.91 ID:Siyl5DzL.net
スコットランドのモルト原酒造ってる蒸留所というのは
ブレンデッドの材料として販売するのが本業だろ
シングルモルトはついでだよ

613 :呑んべぇさん:2021/03/25(木) 20:04:02.23 ID:4nB57dAI.net
そう言う事
ウイスキーの歴史で見たらシングルモルトが流行り始めたの昨日くらいから

614 :呑んべぇさん:2021/03/25(木) 22:05:51.25 ID:fXgE1kJE.net
持ち寄り会で飲んだシングルモルト余市12年のピーティ&ソルティうまかった
商品として完成してるわ

昔のシングルカスクのピーティの方が希少だろうけど
希少=安定したうまさじゃないからなあ
余市に行ったとき馬鹿にして買わなかったけど買っとけばよかったなあ・・・

615 :呑んべぇさん:2021/03/26(金) 01:04:16.44 ID:0wkTc1s5.net
NAでもP&Sは美味しい

616 :呑んべぇさん:2021/03/26(金) 01:10:43.10 ID:LevtM9nv.net
10年以上むかーしあった、500mlくらいの無印宮城峡が甘くておいしかったなあ
値段も安かった気がする

617 :呑んべぇさん:2021/03/26(金) 02:30:23.47 ID:QIXuwh/G.net
>>613
1970年代前半くらいからだろ、まあその頃は本当の通しか飲んで
なかったけどな。
日本に来たのは1980年代だな。

618 :呑んべぇさん:2021/03/26(金) 05:34:43.24 ID:EVCfOHMe.net
>>616
1,600円位の安価なやつかな
あれは価格を考えると異常な美味さだったね
まあ安いなりのアルコール感も強めだったけど

619 :呑んべぇさん:2021/03/26(金) 09:05:06.13 ID:0wkTc1s5.net
>>617
流石に昨日の意味くらいはわかってさしあげて?

620 :呑んべぇさん:2021/03/26(金) 11:36:11.06 ID:nM3S3mM6.net
スコッチ500年の歴史から見て日本では90年(白札発売から)くらいでしょ。
さすがに「昨日」は短すぎやん。
2ヶ月くらいっしょ。

621 :呑んべぇさん:2021/03/26(金) 14:41:03.63 ID:DXoQroNn.net
シングルモルトキチガイが増え始めたのは昨日くらいでいいぞ

622 :呑んべぇさん:2021/03/26(金) 15:10:45.81 ID:K3IDyAei.net
モルキチと呼ぶのはどうだろう

623 :呑んべぇさん:2021/03/26(金) 15:21:22.04 ID:b9Ipy/Hx.net
一人でやってろ

624 :呑んべぇさん:2021/03/26(金) 15:56:27.72 ID:rHLfqyNv.net
通だろと
シングルモルト
飲みたがる
味わい深く
畳に染みる

625 :呑んべぇさん:2021/03/26(金) 18:38:04.07 ID:vUsUBU8r.net
白札赤札はシングルモルトなのか?
それともどこかでグレーンかアルコール仕入れてブレンドしたの?

626 :呑んべぇさん:2021/03/26(金) 18:42:46.51 ID:i9KeqUc4.net
ちなみにサントリーの由来は赤玉を太陽(サン)に見立てて鳥井(トリイ)を合わせた造語
これ知ってるとモテモテになれるとかならないとか

627 :呑んべぇさん:2021/03/26(金) 19:50:19.24 ID:pusLKOub.net
カフェジン、カフェウォッカ、全然見かけない

628 :呑んべぇさん:2021/03/26(金) 20:06:49.19 ID:iKT6EnYR.net
>>627
売れてないからねー

629 :呑んべぇさん:2021/03/26(金) 20:07:46.49 ID:2iYqJkXL.net
カフェじんとかやまやにいつも箱入りであるで

630 :呑んべぇさん:2021/03/26(金) 20:18:38.36 ID:Q7d8okAU.net
カフェウォッカってカフェグレーンのニューポットと考えればかなりお得なのでは

631 :呑んべぇさん:2021/03/26(金) 20:23:31.34 ID:Q7d8okAU.net
すまんウィルキンソンウォッカと勘違いしてた
定価4500円するんだな

632 :呑んべぇさん:2021/03/26(金) 20:38:35.77 ID:fVtYp4ek.net
成城石井でみたから探してみそ

633 :呑んべぇさん:2021/03/27(土) 13:24:41.20 ID:2Y/St55Z.net
シングルモルトとシングルグレーンを総称してホモウイスキーと言われていた時代があったらしい
知らんけどな

634 :呑んべぇさん:2021/03/27(土) 16:51:01.73 ID:vOWcnBPT.net
初耳

635 :呑んべぇさん:2021/03/28(日) 09:08:59.33 ID:Uitc74nm.net
>>586
秩父蒸留所なんて欲張りな天使がいるけど、短期間で美味くなる。鹿児島にも蒸留所が2箇所ある。
なんと言っても台湾のウィスキーが高く評価される時代、天使にガブ飲みされてるとは思うけどね。

636 :呑んべぇさん:2021/03/28(日) 09:35:21.79 ID:s4tXszmT.net
促成と従来じゃできる味が違うからなあ
うまければどうでもいいなら問題ないだろうけど

637 :呑んべぇさん:2021/03/28(日) 09:44:23.93 ID:yXsJ87zT.net
できる味がもうまければいいんじゃないの。
スコットランドや日本で蒸留したものを台湾で貯蔵熟成させて「スコッチ」「ジャパニーズ」と名乗らなければ。

638 :呑んべぇさん:2021/03/28(日) 09:44:50.84 ID:yXsJ87zT.net
>>637
できる味が違っても

ね。

639 :呑んべぇさん:2021/03/28(日) 10:01:41.28 ID:s4tXszmT.net
そうすると究極の熱圧力反応促進法による人工ウイスキーが
世に出回りもてはやされる日も近いか
ピークに沿うような特定の味を目指す段階じゃないだけで技術そのものはあるからなあ

640 :呑んべぇさん:2021/03/28(日) 12:15:34.79 ID:L3CvzPwU.net
ニッカもラクトンメロウイング製法で作ったAQUAというウイスキーを北海道限定で出していた。
フルーティーな吟醸酒といった感じで、キワ物としてはなかなかうまかった。
最後の1本が手元にあるが。

641 :呑んべぇさん:2021/03/28(日) 12:57:36.51 ID:Vr7BvMzL.net
>>640
無色透明なやつだっけ?
ああいうおもしろいものをまた出してほしいなぁ

642 :呑んべぇさん:2021/03/28(日) 16:15:11.85 ID:evwpgDHg.net
個人的には超音波熟成はやってもいと思うんだけどな
樽に入れる前に超音波にかけてアルコール臭さを飛ばせばいいウイスキーができると思うんだか

643 :呑んべぇさん:2021/03/28(日) 19:17:01.03 ID:X7hYOxTe.net
超音波は樽から出る成分を
脂肪酸エステルに結合するぞ

644 :呑んべぇさん:2021/03/29(月) 10:01:00.47 ID:1SJTPF5x.net
アルコール辛い辛い!

645 :呑んべぇさん:2021/03/29(月) 10:30:37.08 ID:xG6Ilh3i.net
>>644
何突然

646 :呑んべぇさん:2021/03/29(月) 16:33:29.33 ID:nHbyEgu1.net
今年は限定ブラックニッカ出るかな?
なんだかんだいって楽しみだし盛り上がるから毎年出してほしい

647 :呑んべぇさん:2021/03/29(月) 18:25:29.26 ID:JnSmZEiq.net
ピーテッド余市使ったのがナイトクルーズだからピーテッド宮城峡使ったのが出て欲しいな

648 :呑んべぇさん:2021/03/29(月) 19:27:23.03 ID:8TAQR89X.net
浮気して陸買ったが不味くて失敗した

649 :呑んべぇさん:2021/03/29(月) 20:03:58.46 ID:JnSmZEiq.net
陸は発売して飲む人結構いたけどリピートしてるの全然いないな

650 :呑んべぇさん:2021/03/29(月) 20:49:00.71 ID:XDQv/xwo.net
陸は一口飲んでもうかわんとおもった
セッションはうまかったが高すぎた
2500円ならリピしてたな

651 :呑んべぇさん:2021/03/29(月) 21:00:21.67 ID:xG6Ilh3i.net
陸は開栓してしばらくほっといてハイボールで処理
かと言って富士は買う気もしないし
安売りしてる時のシグニチャーなら悪くはないけど
もっと他に買うものあるしなあ

652 :呑んべぇさん:2021/03/29(月) 21:23:55.31 ID:XDQv/xwo.net
軽井沢蒸留所をぶっ潰しモルト全盛期にグレーンに力をいれるキリン

653 :呑んべぇさん:2021/03/29(月) 21:48:55.13 ID:WLxp++Fx.net
富士は不味くはないんだけど価格がなぁ。
知多飲んでたほうがいいわ

654 :呑んべぇさん:2021/03/29(月) 21:50:17.70 ID:mB0mtZet.net
陸、ハイボールでも厳しいです。ハイニッカの方が全然マシ

655 :呑んべぇさん:2021/03/29(月) 22:06:17.13 ID:lgagNp62.net
>>652
ぶっ潰すくらいならサントリーかニッカに売れなかったのか
キリンが同業に売ることはないか

656 :呑んべぇさん:2021/03/29(月) 22:14:30.29 ID:9Y2v+IJJ.net
さてブラックニッカ8でも飲むかな

657 :呑んべぇさん:2021/03/29(月) 22:19:10.31 ID:6XrKRTNK.net
スーパーニッカのハイボール無難に美味しいよね

658 :呑んべぇさん:2021/03/30(火) 00:57:54.11 ID:6kFUOtzm.net
バーボン飲める人なら陸はアリだと思うけどな。
ハイボール用

659 :呑んべぇさん:2021/03/30(火) 07:57:09.89 ID:dmz2aJYf.net
>>658
七面鳥のむわ

660 :呑んべぇさん:2021/03/30(火) 08:17:28.64 ID:KvZD/dsy.net
発売してすぐに陸買ったけど味は思い出せないもう買わないと決めた事だけはしっかり覚えてる

661 :呑んべぇさん:2021/03/30(火) 08:38:02.98 ID:O4ILod3j.net
>>655
軽井沢は過剰評価されてるだけだし
メルシャン時代も味は良いけどマイナーだから売れなくて
結果長熟がお手軽な値段で買えたという側面もあるし

662 :呑んべぇさん:2021/03/31(水) 15:33:04.51 ID:58SLeizy.net
どこもウイスキーは冬の時代だったんじゃないの

663 :呑んべぇさん:2021/03/31(水) 17:25:16.93 ID:eKJHjgAL.net
>>655
キリンが欲しかったのはワインであってウイスキーじゃなかったって事よのう
サッポロビールとかが買ってたら今頃面白かったかもな

664 :呑んべぇさん:2021/03/31(水) 18:23:54.05 ID:ktfM2QsS.net
陸、まあハイボールなら慣れできました。もう買いませんけど

665 :呑んべぇさん:2021/03/31(水) 20:42:48.29 ID:stZn0w0D.net
500mlだった富士御殿場の旧シングルグレーンは美味かったな
昨日新買ってきた

666 :呑んべぇさん:2021/03/31(水) 20:43:07.23 ID:stZn0w0D.net
スレ間違えますた

667 :呑んべぇさん:2021/03/31(水) 20:55:21.14 ID:jVkSXq+5.net
ええんやで

668 :呑んべぇさん:2021/03/31(水) 22:36:47.45 ID:cQUShhht.net
あの時代
軽井沢の閉鎖は仕方ない。オレが経営陣でもそう判断したと思う
あと出しジャンケンしてもしょうがない

669 :呑んべぇさん:2021/03/31(水) 23:14:46.10 ID:58SLeizy.net
昔のキリンシーグラム時代のやつ色々のんでも不味いのばっかだよね

670 :呑んべぇさん:2021/04/01(木) 01:41:45.18 ID:WcaiW3Dn.net
先のことを見れなかったジョータの責任

671 :呑んべぇさん:2021/04/01(木) 01:47:13.37 ID:bfVRxuFV.net
クレセントとエンブレムはひねてなきゃ飲める方だろ
ロバートブラウンとボストンクラブはアレだが

672 :呑んべぇさん:2021/04/01(木) 15:23:22.71 ID:Q1dL1I3j.net
ニッカも日田蒸溜所潰してんだから他の文句は言えんわな
なお、跡地はいいちこの工場になった

673 :呑んべぇさん:2021/04/01(木) 15:49:17.04 ID:bfVRxuFV.net
生産向上云々って話だが日田は名水だがあっさり捨てるあたり
他よりウイスキーに適さなかったのかも知れんぞ
軟水同士だが天領水は白州並みで、余市宮城峡の水より5割は硬い

674 :呑んべぇさん:2021/04/01(木) 15:51:57.40 ID:bfVRxuFV.net
まあ欧米は硬水上等で軟水はスコッチの一部程度
山崎と余市じゃ3倍も差が出て余市と宮城峡で同程度ってことは
マッサンは軟水ほど好きだったんだろう

675 :呑んべぇさん:2021/04/01(木) 19:14:10.67 ID:ac2FQot4.net
>>655
軽井沢の人達はイチローに行ったじゃ無いか
最近あんまり聞かないけど

676 :呑んべぇさん:2021/04/01(木) 19:45:24.39 ID:xRoigeZi.net
結石になって分かる軟水の有難み

677 :呑んべぇさん:2021/04/01(木) 20:15:21.80 ID:VAT9FLaA.net
カフェグレーン、税込6050円で楽天にあるんだけど買いかな?飲んだことないんだけど、フロムザバレルに近い?

678 :呑んべぇさん:2021/04/01(木) 20:18:29.85 ID:BdThayoO.net
全然違う
何度も言うが俺はニッカ製品ではカフェグレーンがいっちゃん好き

679 :呑んべぇさん:2021/04/01(木) 20:43:10.56 ID:HYaIDpFi.net
カフェグレーン気になってるけど高いよね

680 :呑んべぇさん:2021/04/01(木) 21:23:09.45 ID:/CNex37l.net
粉っぽいみたらし団子みたいな味

681 :呑んべぇさん:2021/04/01(木) 21:44:34.91 ID:RGJ2a/wv.net
ぼっさん正論で殴るな😡

682 :呑んべぇさん:2021/04/02(金) 00:34:56.79 ID:DEGiW4WU.net
>>677
送料別だろうが定価は税込み6600だからいんじゃないの

683 :呑んべぇさん:2021/04/02(金) 18:10:21.55 ID:HV9yLl01.net
ありがとう。

まだ買い物かごに入れっぱなしなんだけど
妥協せずにカフェモルトを探すため、一度は
カフェグレーンは放流しようかと思ったんだけど
とりあえず飲んでみようかな。

684 :呑んべぇさん:2021/04/02(金) 18:17:14.52 ID:iC8JcvpQ.net
ネットショップの買い物カゴは確保じゃないよ。

685 :呑んべぇさん:2021/04/02(金) 19:07:00.43 ID:Nii6BhzC.net
システムによるがまあ楽天は確保じゃないな

686 :呑んべぇさん:2021/04/02(金) 19:42:01.22 ID:HV9yLl01.net
本当だ無くなってわ w
まあ縁がなかったということで、今度はカフェモルトを探してみよう

687 :呑んべぇさん:2021/04/02(金) 19:49:36.80 ID:Nii6BhzC.net
もっとねえだろw

688 :呑んべぇさん:2021/04/02(金) 20:04:46.06 ID:vLBguhpb.net
カフェモルトはジャパニーズウイスキーでもないことが判明したし今後手に入りやすくはなるんじゃない?
うまいけど高いしな

689 :呑んべぇさん:2021/04/02(金) 20:14:58.49 ID:3VOkdIHX.net
味は変わらないんだから入手難易度は変わらないでしょ。
出荷が増えれば買いやすくはなるだろうが。

690 :呑んべぇさん:2021/04/02(金) 20:26:57.28 ID:G7EP2DRt.net
一応全部国内蒸留らしいけどね

691 :呑んべぇさん:2021/04/02(金) 20:28:40.67 ID:Nii6BhzC.net
再蒸留と言うならそうだな

692 :呑んべぇさん:2021/04/03(土) 16:55:40.79 ID:Vf18cBjY.net
ニッカアニバーサリー12年ってのとエレガントスタイル2006ってのが出てきた
500mlなので少し小さい

693 :呑んべぇさん:2021/04/03(土) 20:50:32.51 ID:pCttrm1r.net
余市蒸留所行ってきたけど、
普通に定価でフロムザバレルも売ってた。当たり前か。
余市宮城峡も定価で在庫あったけど、竹鶴だけは見かけなかった

694 :呑んべぇさん:2021/04/03(土) 22:18:24.85 ID:JJqHHbY5.net
カフェグレーンとかカフェモルトはなかったですか?

695 :呑んべぇさん:2021/04/03(土) 23:42:56.86 ID:43c0hzbR.net
>>694
カフェグレーンはウッディ&メロウって名前で蒸留書限定バージョンで売ってる

696 :呑んべぇさん:2021/04/03(土) 23:55:00.57 ID:JJqHHbY5.net
そうなんだ、いいなぁ
余市蒸留所にいつか行くのがちょっとした夢のひとつだよ

697 :呑んべぇさん:2021/04/04(日) 00:04:16.23 ID:9mjjYbxn.net
そんなたいへんか

698 :呑んべぇさん:2021/04/04(日) 00:07:00.40 ID:qGrsmsvW.net
余市って、今、予約なしで入れるの?

699 :呑んべぇさん:2021/04/04(日) 00:07:26.54 ID:l2+dt06V.net
たいへんだよ まだ10歳だからね
いつか大人になったらニッカの蒸留所見学するんだい

700 :呑んべぇさん:2021/04/04(日) 01:29:46.45 ID:6yH+T9AS.net
>>698
はぁ…

701 :呑んべぇさん:2021/04/04(日) 09:01:02.99 ID:FTVdiqFL.net
ちょっと調べよう。

702 :呑んべぇさん:2021/04/04(日) 13:58:08.70 ID:0jd8CTd7.net
貯蔵庫増設だってな。
原酒の扱いにかけては失敗しまくりのニッカさんが動いたということはそろそろダウントレンドか…

703 :呑んべぇさん:2021/04/04(日) 15:01:12.04 ID:nUzjW2uC.net
https://twitter.com/agingcellar/status/1378513423504302084

これやね。
まだ増産してなかったんかい!って思うわ。
ニッカウイスキーでウイスキーの原酒がないなんて死活問題なのにね。
余市10年の原酒ができるのは2030年以降かー。
(deleted an unsolicited ad)

704 :呑んべぇさん:2021/04/04(日) 15:11:31.99 ID:K1TYA+hZ.net
>>703
2025年に生産体制が過去最大になって
2030年頃には原酒不足解消、エイジ物再開予定のはずだから
貯蔵庫建設なら増産体制は順調に進んでそうだな

705 :呑んべぇさん:2021/04/04(日) 15:38:19.83 ID:azp63KHw.net
まあ地ウイスキーに程よくアホが分散しつつ
やや売れと中級酒普通に売れればいいんじゃないかな

706 :呑んべぇさん:2021/04/04(日) 17:22:51.35 ID:qGrsmsvW.net
畳スレ見てたら、オールドに山崎味を感じられるというのでオールドを買いに行ったが、
隣に展示してあった似たような値段のスーパーニッカ買ってきてしまった(´・ω・`)

707 :呑んべぇさん:2021/04/04(日) 17:29:28.87 ID:azp63KHw.net
>>706
まあいいんじゃないの…

708 :呑んべぇさん:2021/04/04(日) 17:51:29.77 ID:VyGanDof.net
>>704
現場の職人が入れ替わってるから
2000年前後に出した品質のウイスキーは出てこないだろうな。

アサヒとしてはリスクを最小限にするために
バラツキの少ない原酒を製造してコストを最小限に。
そのせいでつまんないウイスキーが再販されることになる

709 :呑んべぇさん:2021/04/04(日) 17:51:39.10 ID:3gRA8Qxs.net
SNの方が美味いだろjk

710 :呑んべぇさん:2021/04/04(日) 18:31:33.95 ID:K1TYA+hZ.net
>>708
品質は職人さんを信じるしかないな、それより再販価格が気になる
余市の流通価格が馬鹿みたいに高騰したままじゃ再販はお高くなりそう

711 :呑んべぇさん:2021/04/04(日) 19:22:57.12 ID:e6YhQcto.net
>>706
オールドとスーパーニッカ似たような値段なの?
多分良心的でない気がする

712 :呑んべぇさん:2021/04/04(日) 20:00:56.81 ID:qGrsmsvW.net
確かオールドが1680
スーパーが1580だった気が

713 :呑んべぇさん:2021/04/04(日) 20:03:01.67 ID:LqS0lEn6.net
SN1580って500mlだべ

714 :呑んべぇさん:2021/04/04(日) 20:37:13.75 ID:iAuZhm57.net
スーパーニッカは近所のドラストで700mlが1880→2080→2180円ってジワジワ値上がりしてる
それでもまあ安い方だと思うけど
対抗価格帯ならリザーブな気がする

715 :呑んべぇさん:2021/04/04(日) 20:59:15.73 ID:nsp1r55F.net
2800円で買った復刻SNあるから
そっち飲むわ。

716 :呑んべぇさん:2021/04/04(日) 21:20:58.57 ID:OfPJtboL.net
セッションが箱積みで売ってた

717 :呑んべぇさん:2021/04/04(日) 23:00:12.09 ID:l3cmfUtW.net
>>706
スパニカの方が断然好きだな俺は
オールドは今の山崎NAじゃなくて変な甘さのあった頃の山崎NAを思わせる味ではある

718 :呑んべぇさん:2021/04/05(月) 08:57:02.72 ID:iNwx4ymc.net
セッションも見かけるようになってきたね。
A級在庫の知多Aoほどじゃないが

719 :呑んべぇさん:2021/04/05(月) 09:10:16.84 ID:8BVbylwJ.net
コンビニですら割と置くようになってきたからな
尼価格も大分こなれてきたし

720 :呑んべぇさん:2021/04/05(月) 15:34:23.69 ID:IGzP18+V.net
知多は佐藤健をCMに起用するらしいぞ
Aoと知多は原価率安くて売れたら儲かるんだろうね

721 :呑んべぇさん:2021/04/05(月) 17:05:59.98 ID:kl0MOv9o.net
>>720
妄想で書き込む癖やめたほうがいいよ

722 :呑んべぇさん:2021/04/05(月) 17:54:10.67 ID:cJPHHaIZ.net
起用するらしいぞって何?昔から起用してるじゃん
つべで「ウイスキー」って検索して視聴回数順で並べると一番上に出てくるのは佐藤健だぞ

723 :呑んべぇさん:2021/04/05(月) 20:10:30.42 ID:IGzP18+V.net
るろうに剣心の劇中で知多ハイボール作って飲んだらバカ売れしそうだよな

724 :呑んべぇさん:2021/04/05(月) 21:19:17.61 ID:iCKPnuZg.net
竹鶴威翁が亡くなった時にニッカは終わった

725 :呑んべぇさん:2021/04/05(月) 21:26:25.44 ID:UnWHSTui.net
勝手に終わらすな!ハゲ

726 :呑んべぇさん:2021/04/05(月) 23:20:29.90 ID:SZFLlBWQ.net
まあ竹鶴家のニッカが終わったのは確かではある
アサヒのブレンダーが入る限り不思議な路線は続くだろ
新しいファン増やしたいんだろうけどさ

727 :呑んべぇさん:2021/04/05(月) 23:39:09.54 ID:IGzP18+V.net
リタに捧げたスーパーニッカの現行品を亡くなったマッサンがもし飲んだらどう思うだろうな

728 :呑んべぇさん:2021/04/05(月) 23:40:56.94 ID:1NlJgtUm.net
はっきりした企業理念なりブレンドの方針なりを残さなかった竹鶴家がわるいよ

729 :呑んべぇさん:2021/04/05(月) 23:47:15.59 ID:uwhcfkuJ.net
最近のスーパーニッカそんな悪くないけどな

730 :呑んべぇさん:2021/04/05(月) 23:52:15.01 ID:IGzP18+V.net
今のもニッカにしてはそれなりにおいしいけど特級表記ののむと段違いだよ

731 :呑んべぇさん:2021/04/05(月) 23:54:39.23 ID:IGzP18+V.net
FTB探し回るならスーパーニッカ飲めと思う

732 :呑んべぇさん:2021/04/06(火) 00:06:01.77 ID:Z3ryhcVc.net
スーパーニッカ美味しいと思うけど何入ってるんだろうな
海外のモルトやグレーンが多分入ってるんだよね?

733 :呑んべぇさん:2021/04/06(火) 00:24:42.20 ID:NPRLXH8B.net
うまけりゃ何でもいいわ

734 :呑んべぇさん:2021/04/06(火) 02:55:36.87 ID:1e+UaEPg.net
スーパーニッカ、アルコールのビリビリが強すぎる

735 :呑んべぇさん:2021/04/06(火) 07:17:37.86 ID:+vRszVkv.net
振れ

736 :呑んべぇさん:2021/04/06(火) 19:50:37.25 ID:nAfvNcZK.net
スーパーニッカは今のニッカのブレンデッドの中ではベストに近い

737 :呑んべぇさん:2021/04/07(水) 07:56:47.16 ID:jg1/I7Dc.net
余市、宮城峡はスーパーで余裕で買えるようになった。うれしい。

738 :呑んべぇさん:2021/04/07(水) 09:55:09.53 ID:FSV7mIXE.net
スーパーニッカのダブルの水割りにP&Sをほんの少しフロート。
最高に美味い。

739 :呑んべぇさん:2021/04/07(水) 10:24:14.54 ID:s1i0UEwo.net
近所のオーケーストアの黒スペは
俺が1人で買っているフシがある…

740 :呑んべぇさん:2021/04/07(水) 15:02:39.36 ID:Oa9VIWgO.net
>>739
お前特定した

741 :呑んべぇさん:2021/04/08(木) 06:18:08.67 ID:0SSZE02T.net
オーケーストアが一番安いよな
スパニカ買っとるわ

742 :呑んべぇさん:2021/04/08(木) 06:53:57.82 ID:dpS8Mzsi.net
現行スパニカにスパニカ原酒をフロート

743 :呑んべぇさん:2021/04/08(木) 14:30:58.67 ID:0SSZE02T.net
オーケーストアでセッション3740(税込)やったわ

744 :呑んべぇさん:2021/04/08(木) 15:02:11.07 ID:ddOpXYUp.net
>>743
たっか
多少は売れてるんか

745 :呑んべぇさん:2021/04/08(木) 19:50:02.92 ID:/mOfWqM1.net
近所のいなげやとサミット、フロムザバレルはもう普通に並んでるね。たくさん並んでて3本しか買わなかったけど。

746 :呑んべぇさん:2021/04/08(木) 22:25:08.37 ID:6ppL6rKc.net
いいぞニッカはその調子で不味い酒を作り続けろ
この国は民度が落ち切ったし、者どもは美味い酒を呑む資格もなく、たしなむ舌も持たなくなった
俺もウイスキーはストックを飲みきったら卒業する
これからは勝手に不味いウイスキーでも色のない蒸留酒でも土人みたいに作り続けてろ

747 :呑んべぇさん:2021/04/08(木) 22:27:45.01 ID:aTTY0FoD.net
札幌の畳部屋から書き込んでそう

748 :呑んべぇさん:2021/04/08(木) 22:40:38.36 ID:KYyyqxim.net
割とマジでRERAとロット爺は同一人物じゃないかと疑ってる

749 :呑んべぇさん:2021/04/08(木) 22:48:03.73 ID:k7fCPYBd.net
ロット爺が陛下だったら今のFTBの味の劣化をブログで嘆くんじゃないの
別人じゃろう

750 :呑んべぇさん:2021/04/09(金) 00:18:55.86 ID:D+1V1TW5.net
精神の幼稚さはいい勝負だけどな

751 :呑んべぇさん:2021/04/09(金) 00:58:46.17 ID:gIVHuYHA.net
そう言えばRERAはこのニッカスレが発祥なんだよなあ
ここで叩かれて、ついに自分で畳スレを立てた・・・

感慨深いと感じ得ません

752 :呑んべぇさん:2021/04/09(金) 07:29:56.37 ID:wtjhNckH.net
阿呆なのか

753 :呑んべぇさん:2021/04/09(金) 10:21:22.14 ID:xaXVXBHK.net
SNトリプルのハーフロックに、ピーティー&ソルティーを15mlトッピングしたんだけど多すぎた。
SNの味が、ピートにかき消されてしまったorz
ほんの数滴でいいみたい。

754 :呑んべぇさん:2021/04/09(金) 11:18:35.53 ID:wtjhNckH.net
単体で極めてうまいのに

755 :呑んべぇさん:2021/04/09(金) 21:24:20.43 ID:VcVsJn+v.net
やっぱカフェグレーンうめーな
はよカフェグレーン、カフェモルトの12年を出せや

756 :呑んべぇさん:2021/04/09(金) 21:26:32.02 ID:HdbEWonT.net
そう言えば年代表記のグレーンて少ないね
滅多に見ない

757 :呑んべぇさん:2021/04/09(金) 21:36:40.93 ID:VcVsJn+v.net
んでカフェ12年の2つをブレンデッドにして「カフェ鶴12年」って名でだしてほしい

758 :呑んべぇさん:2021/04/10(土) 00:45:43.10 ID:a5l+2y9j.net
>>756
バーボンとかカナディアンのエイジとか実質的にグレーンウイスキーだからなあ

759 :呑んべぇさん:2021/04/10(土) 01:20:08.39 ID:y52XDPeC.net
>>756
キリンが25年と30年売ってるけど値段がなぁ。。

760 :呑んべぇさん:2021/04/10(土) 20:32:45.91 ID:n2t0Nhz+.net
ハイニッカ若くなって飲みずらいんでグラスごと超音波洗浄機で10分、懐かしい味になったwww

761 :呑んべぇさん:2021/04/10(土) 20:34:38.57 ID:yi/hEkxw.net
そんなアホな話あんの?って思ったけど調べたらそういうの結構出てくるのな

762 :呑んべぇさん:2021/04/10(土) 20:36:28.52 ID:XtwE2WRv.net
れんとの熟成方法は正解だったのか

763 :呑んべぇさん:2021/04/11(日) 06:26:07.78 ID:4sg0bFkm.net
>>760
だから前から言ってるじゃん若い奴は飲む前に超音波かけろって
混ざりきってないエステルを結合させるのにもいいんだ
まあメガネ用じゃ限界もあるけど

764 :呑んべぇさん:2021/04/11(日) 09:05:18.65 ID:qM9lgxBf.net
れんとみたいなまずい焼酎の話だされるとどうも・・・

765 :呑んべぇさん:2021/04/11(日) 09:29:09.88 ID:Q0coDtVX.net
ボトル買ったらピンクローターを1時間ぐらいぶっ込んどきゃええのんか?

766 :呑んべぇさん:2021/04/11(日) 10:59:34.36 ID:svAZ3B4Y.net
ローターはちゃんと洗えよな

767 :呑んべぇさん:2021/04/11(日) 11:57:25.33 ID:bF5eGm82.net
>>764
他に黒糖焼酎で旨いと思うヤツ教えてよ。

768 :呑んべぇさん:2021/04/11(日) 13:14:56.87 ID:Mhul7Yut.net
ローターは超音波振動じゃなく音波振動なので意味ないです。

769 :呑んべぇさん:2021/04/11(日) 13:29:16.44 ID:40TC1mn3.net
超音波洗浄機だって超音波ほどの振動はないぞ

770 :呑んべぇさん:2021/04/11(日) 14:21:46.44 ID:QtKepOB6.net
>>765
超音波じゃねーよ

771 :呑んべぇさん:2021/04/11(日) 14:22:41.62 ID:QtKepOB6.net
>>769
アルミホイルが穴だらけになる出力なら最低限効果はある

772 :呑んべぇさん:2021/04/11(日) 14:59:08.47 ID:qM9lgxBf.net
もめんどくさいからどどん波浴びせるわ

773 :呑んべぇさん:2021/04/11(日) 21:13:49.59 ID:qM9lgxBf.net
>>767
10何年前にれんとと朝日しか飲んだことないけど朝日のほうが美味かった気はするな

774 :呑んべぇさん:2021/04/14(水) 08:58:46.87 ID:2My7tA2M.net
黒スぺうまいな
これだったらリッチやディープよりも好きだという人もいるのが納得できる
あんまり売れて終売になってしまうのは避けたい

775 :呑んべぇさん:2021/04/14(水) 10:23:21.36 ID:nsBd1d4b.net
ジャパニーズの定義にもあてはまらないし大して売れないんじゃないの

776 :呑んべぇさん:2021/04/14(水) 18:37:03.71 ID:pwl9AZMY.net
竹鶴ピュアモルトの17と21はジャパニーズブレンデッドモルトウイスキーですか?海外のモルト混ざってますか?
サントリーと比較すると安くて懐疑的になってしまいます。

777 :呑んべぇさん:2021/04/14(水) 18:48:54.19 ID:QhzNUemf.net
ニッカが公表してたっけ?
してなければ誰にもわからない
あれこれ言ってもただの推測だし

778 :呑んべぇさん:2021/04/14(水) 18:56:26.41 ID:J8xHdgB5.net
海外原酒混ざってようが味は変わらないだろ。
欲しいと思ったら買えばいいし要らないと思ったら買わなければ良い。

779 :呑んべぇさん:2021/04/14(水) 18:59:38.07 ID:AJSQ2If6.net
海外原酒が入ってるから見向きされない美味いウイスキーを安く買いたいです

780 :呑んべぇさん:2021/04/14(水) 19:04:55.59 ID:CMpGZg8/.net
>>779
ニッカのブレンデッドには全部入ってるんじゃないの?

781 :呑んべぇさん:2021/04/14(水) 19:48:36.26 ID:UJ7R0T2G.net
>>779
倉吉買い漁れ(笑)

782 :呑んべぇさん:2021/04/14(水) 20:08:11.26 ID:lHJHa+6O.net
海外原酒で安旨といったらホワイトホースかな

783 :呑んべぇさん:2021/04/14(水) 20:11:35.22 ID:73w3CFXv.net
フェイマスグラウスとグランツとブラック&ホワイトがすき

784 :呑んべぇさん:2021/04/14(水) 20:27:08.58 ID:J6XP/0Vf.net
サーエドワーズのスモーキーすき

785 :呑んべぇさん:2021/04/14(水) 20:54:47.14 ID:nsBd1d4b.net
1000円ちょいの安酒ではフェイマスグラウスが一番うまいと思うけど売ってる店が少なすぎる

786 :呑んべぇさん:2021/04/14(水) 20:54:51.66 ID:BlC47Y43.net
お前らそれただのスコッチじゃねーかw

787 :呑んべぇさん:2021/04/14(水) 23:11:31.79 ID:I4JKUq8a.net
国内外で値上げの嵐だけどホワイトホースだけ安くなってるのな

788 :呑んべぇさん:2021/04/14(水) 23:57:44.11 ID:nsBd1d4b.net
ホワイトホースは1000円以下最強ブレンデッド
キーモルト、ラガヴーリンだし癖はあるけどね

789 :呑んべぇさん:2021/04/15(木) 00:07:59.93 ID:uXbAe1jQ.net
バランタイン7年が2000円で最強過ぎてFTBが霞んでしまいそう

790 :呑んべぇさん:2021/04/15(木) 00:36:13.60 ID:kNnrofOe.net
最初から霞んでるだろあんなピリ辛ハイボール専用なんて

791 :呑んべぇさん:2021/04/15(木) 03:29:49.74 ID:RgU4XfOS.net
ロバートブラウン最強

792 :呑んべぇさん:2021/04/15(木) 05:09:11.91 ID:y4qyPC3c.net
士業、公務員、医者などは、AIに駆逐される職業の代表格に挙げられます。
このような枠組みに守られた、定型的な仕事というのはAIに代替しやすいからです。
AIは人間に比べて、休憩時間を必要とせず、ミスを犯さず、給与も不要というメリットがあります。
例外的に看護師は安泰じゃないかとされますが、議論と関係がないのでやめておきましょう。

今後は英語の重要性が更に高まるでしょう。
現在、世界には約200か国あり、言語は約6,000存在しますが、グローバル化とインターネットにより英語とスペイン語が支配的になっています。
半数の言語は話者がいなくなり、英語を話せるのは最低限の条件になります。

「英語が出来ない人」というだけで、一段低い人間だと見られる傾向は既にビジネスの世界ではありますが、今後は社会通念になる可能性もあると思います。
そもそも、世界的な学術誌は英語中心になっており(英語力が低い人=学問と無縁な人という価値観の加速)、プログラミング言語も英語であり、ビジネスでは英語の重要性が高まっています。

AI翻訳により、ごく簡単なやり取りは日本語で事足りるようになっても、「AI翻訳が必要な相手」と見なされるでしょうし、文書を読み解くリーディング力や、言語を介した高度な感情の伝達まで補うものではありません。

もちろん、英語が出来ること、というのは最低条件に過ぎず、英語が出来るからといって成功するということではありません。

793 :呑んべぇさん:2021/04/15(木) 06:21:06.54 ID:X/bEIk6c.net
サントリースレから出てくんなよ

794 :呑んべぇさん:2021/04/15(木) 08:28:51.08 ID:8bARQ2Vb.net
>>791
それはないだろw
あちこちの酒屋にまだすんごいの残ってるぞ

795 :呑んべぇさん:2021/04/15(木) 21:14:14.30 ID:6CLPHkkM.net
我が家には
今は亡きBELLの8年があるぞ。
先生sのクリーム色のラベルのヤツもある。
も少し熟成させて飲むわ。

796 :呑んべぇさん:2021/04/16(金) 06:35:25.76 ID:bIlwOWhb.net
>>795
ティーチャーズのオールドボトルはヒネまくってて酷かった記憶しかねえな。

797 :呑んべぇさん:2021/04/16(金) 07:01:54.31 ID:0HKcgIyv.net
竹鶴17年と21年はJapaneseウイスキーですか?

798 :呑んべぇさん:2021/04/16(金) 07:32:39.22 ID:1lCVYtMd.net
>>797
知るか

799 :呑んべぇさん:2021/04/16(金) 10:28:20.97 ID:wjkAr466.net
>>797
国によってはウイスキーと呼べない代物をジャパニーズウイスキーとして売ってるメーカーがあるかもよ?調べれば?

800 :呑んべぇさん:2021/04/17(土) 13:55:15.56 ID:ozytUuCF.net
宮城峡かなり出荷してるみたいね
ビックカメラに山積みだったわ

801 :呑んべぇさん:2021/04/17(土) 15:18:36.72 ID:YWBn16U3.net
KYリカー行ったが、Aoとsessionが棚でデカい陳列をしていた。
売れて無さそうな模様。

802 :呑んべぇさん:2021/04/17(土) 17:24:46.43 ID:5hN/LVrM.net
誰か
>>797
答えてもらえませんか?真面目に

803 :呑んべぇさん:2021/04/17(土) 17:33:50.80 ID:GQKgY9Ab.net
いやだ

804 :呑んべぇさん:2021/04/17(土) 18:31:42.00 ID:5hN/LVrM.net
余市や宮城峡より安いと言うことは海外のモルトが入ってると言うことでしょうか

805 :呑んべぇさん:2021/04/17(土) 18:47:34.74 ID:In+b8l5D.net
誰もお前にゃ答えない
消えろ

806 :呑んべぇさん:2021/04/17(土) 19:19:19.50 ID:RBi+t0NZ.net
ジャパニーズってそんなに価値あるかな元々はスコッチの模倣でしょ飲み手が満足出来るなら何でもいいと思うけどね

807 :呑んべぇさん:2021/04/17(土) 19:33:37.63 ID:ZRNKZ5ob.net
中華が満足できるからこの価格になってるんよ

808 :呑んべぇさん:2021/04/17(土) 20:06:38.41 ID:C1ZYV4Ac.net
セッションはBNシリーズ同様、お店に必ずある商品になった
ってか売れてない

809 :呑んべぇさん:2021/04/17(土) 20:22:30.11 ID:z0sZgLBK.net
セッションどう?美味しい?
まあそんな高くないんだから買えよって話なんだが
いたるみたいに余市宮城峡ベンネビス混ぜてみるか

810 :呑んべぇさん:2021/04/17(土) 20:45:01.89 ID:k22cIKUG.net
>>806
本場で授賞しまくってるから価値だけはある

811 :呑んべぇさん:2021/04/17(土) 20:50:11.37 ID:NxO0uk8k.net
>>809
美味しいか不味いかで言えば美味しい。
しかしあれに4200円出すなら余市か宮城峡、もしくは新竹鶴を買ったほうがマシである。旧竹鶴と同じく3300円だったら適正価格だと思うよ。

812 :呑んべぇさん:2021/04/17(土) 21:21:59.17 ID:z0sZgLBK.net
>>811
ありがとうございます
ずっと気になってはいたんだけどね
3000円の味なら悪くない
ヤフーポイント20倍とかの時にでも買ってみますわ

813 :呑んべぇさん:2021/04/17(土) 22:05:00.51 ID:rIaaexii.net
味だけならフェイマスグラウスの1000円くらいの奴の方が美味いと思う

814 :呑んべぇさん:2021/04/17(土) 22:07:36.34 ID:RKBZqFhS.net
個人的にはセッションは3000円でもリピートしない

815 :呑んべぇさん:2021/04/17(土) 22:43:51.32 ID:K+4Ta4h5.net
セッション、まずくないがおいしくない
味しない(薄い)
アルコール感(尖った感じ)はそんなにしないので、ある程度の熟成年数の奴が使われてるのかな
グレーン比率が高いだけかな

816 :呑んべぇさん:2021/04/17(土) 22:46:29.66 ID:K+4Ta4h5.net
確かに千円スコッチとは言わないが、黒ジョニとかの方がおいしいように思うな
4千円ってのはあり得ない。2千円なら悪くない

817 :呑んべぇさん:2021/04/17(土) 22:48:40.60 ID:RKBZqFhS.net
>>815
セッションはブレンデッドモルトなのでグレーンは使われていないはず

818 :呑んべぇさん:2021/04/17(土) 22:53:06.63 ID:K+4Ta4h5.net
あれ?そうなんだっけ!
さんきゅー

819 :呑んべぇさん:2021/04/17(土) 23:22:26.83 ID:NxO0uk8k.net
>>816
ブレンデッドとモルトの味の違いすらわからないなら何飲んでも一緒じゃない?

820 :呑んべぇさん:2021/04/17(土) 23:51:55.26 ID:K+4Ta4h5.net
>>819
あなたはすごいんだね!

821 :呑んべぇさん:2021/04/18(日) 01:10:20.66 ID:exZFSR82.net
なんかサントリースレで暴れてたひとに雰囲気にてるな

822 :呑んべぇさん:2021/04/18(日) 03:46:43.92 ID:cAkcWncZ.net
おっさんばっかのこのスレに若者がやってきたのか

823 :呑んべぇさん:2021/04/18(日) 05:43:07.13 ID:Thab7Ph5.net
サントリーのウイスキー手に入りにくくなってきて、こういう限定もののほうが手に入る変な現象
https://i.imgur.com/vyv8MoO.jpg

824 :呑んべぇさん:2021/04/18(日) 06:01:05.63 ID:e3tmPcbD.net
美の壺
https://www.nhk.jp/p/tsubo/ts/3LWMJVY79P/episode/te/4M918Y5M2N/

825 :呑んべぇさん:2021/04/18(日) 06:18:18.94 ID:wLIDocTw.net
>>823
免税店のやつって中身けっこう違うの?

826 :呑んべぇさん:2021/04/18(日) 07:49:03.90 ID:SLidxV6P.net
>>819
ブレンデッドだのブレンデッドモルトだのを比較する必要あんの?
「ジョニー黒の方がうまくて安いんだけどブレンデッドなんだよな」って気にすんの?
両者を比べて、自分の舌に合って安いのを買えばいいだけだろ。

827 :呑んべぇさん:2021/04/18(日) 08:24:12.18 ID:Gy672vIL.net
>>823
すんごい綺麗なボトルだな

828 :呑んべぇさん:2021/04/18(日) 08:26:35.84 ID:Thab7Ph5.net
>>825
知らん。ノンでないから

829 :呑んべぇさん:2021/04/18(日) 08:28:57.58 ID:gqSLFVvg.net
竹鶴、定価で購入すると、100円儲けあります‼JOYLAB,

830 :呑んべぇさん:2021/04/18(日) 11:18:35.15 ID:SDI/ybFR.net
サントリーテンバイヤー専用ボトルだな(笑)

831 :呑んべぇさん:2021/04/18(日) 12:11:10.72 ID:lZs17bwN.net
グレーン入ってないセッションにグレーン比率高いは流石に味分かってないと言わざるを得ない

832 :呑んべぇさん:2021/04/18(日) 13:46:35.50 ID:yK041Eiz.net
麦茶飲ませてもウイスキーと勘違いしそう

833 :呑んべぇさん:2021/04/18(日) 13:49:25.11 ID:a73maiSe.net
レイさんを馬鹿にするな

834 :呑んべぇさん:2021/04/18(日) 14:23:01.43 ID:VhwMjbZP.net
レイさんは響30年転売してるからな

835 :呑んべぇさん:2021/04/18(日) 16:11:21.74 ID:8vIUck5r.net
開けてなかった?

836 :呑んべぇさん:2021/04/18(日) 16:17:06.44 ID:3IKBGMik.net
もふもふ?

837 :呑んべぇさん:2021/04/18(日) 16:34:16.71 ID:eNECNAgM.net
麦茶30年に改名しろ

838 :呑んべぇさん:2021/04/18(日) 16:44:40.66 ID:9CbWIbiA.net
>>834
https://twitter.com/MW29320830/status/1296222113502642178
(deleted an unsolicited ad)

839 :呑んべぇさん:2021/04/18(日) 16:45:15.83 ID:9CbWIbiA.net
安価ミスった>>835

840 :呑んべぇさん:2021/04/18(日) 16:51:57.35 ID:BgL/ikgk.net
>>835
>>838

http://i.imgur.com/6iM7tBg.png

841 :呑んべぇさん:2021/04/18(日) 17:07:47.15 ID:SDI/ybFR.net
嘘つきはいつか滅びるよ(笑)

842 :呑んべぇさん:2021/04/18(日) 17:27:58.33 ID:3IKBGMik.net
ああ、銀盾もこりゃあ無理だなー

843 :呑んべぇさん:2021/04/18(日) 18:16:09.58 ID:MxgXeMOd.net
>>826
それ言い出すとシングルモルトは一体何の為にあるのって話になる
余市や宮城峡の違いにこだわっていくのが趣味

844 :呑んべぇさん:2021/04/18(日) 18:23:51.74 ID:yK041Eiz.net
>>843
馬けりゃなんでもいい

845 :呑んべぇさん:2021/04/18(日) 18:38:28.41 ID:MxgXeMOd.net
>>844
旨ければ何でもいいって言い出したら
ブランデーで当たり前にされてる加糖が正当化されてしまう

846 :呑んべぇさん:2021/04/18(日) 18:40:40.87 ID:X7CzpeN/.net
え、ブランデーって加糖されてるのか
知らなかったわ

847 :呑んべぇさん:2021/04/18(日) 19:24:35.08 ID:VhwMjbZP.net
>>843
ブレンデッドよりシングルモルトの方が好みって人もいるからだろ
その逆もいる

848 :呑んべぇさん:2021/04/18(日) 19:43:41.39 ID:V9f32k9k.net
ブレンデッドとシングルモルトの味の違いを教えて

849 :呑んべぇさん:2021/04/18(日) 20:04:08.66 ID:dRAYTNvm.net
安いのでもいいから買って自分で味わえ

850 :呑んべぇさん:2021/04/18(日) 20:36:06.43 ID:yK041Eiz.net
>>846
ウイスキーに青リンゴいれようぜ

851 :呑んべぇさん:2021/04/18(日) 20:42:04.20 ID:MxgXeMOd.net
>>847
確かに、ほとんどのブレンデッドウイスキーの12年物は飲みやすく仕上がってる
同じ価格ならブレンデッドの方がうまい場合はある

852 :呑んべぇさん:2021/04/18(日) 21:09:56.44 ID:x9MD3MyF.net
>>848
シングルモルト=うるさい
ブレンデッド=大人しい

853 :呑んべぇさん:2021/04/18(日) 22:33:51.74 ID:dZTzB9c9.net
まあグレーンをサイレントスピリッツと呼ぶから、それは外れてないかも

854 :呑んべぇさん:2021/04/19(月) 05:43:01.97 ID:yiR9htkG.net
>>827
きれいでしょ
花鳥風月なんど。白州と山崎も転写ボトル
開けるのがもったいなくて
普通の響21年飲んでる

855 :呑んべぇさん:2021/04/19(月) 09:52:58.42 ID:7uEqTb40.net
>>823
マルチしてまで反応貰いたいとかしょうもないな

【山崎】サントリーウイスキー総合スレ93【白州】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1617555130/

961 呑んべぇさん sage 2021/04/18(日) 08:37:42.70 ID:Thab7Ph5
買取いくらになる?
https://i.imgur.com/vyv8MoO.jpg

856 :呑んべぇさん:2021/04/19(月) 12:22:44.12 ID:BSM+PbBo.net
>>855
お前も黙ってられないんだな

857 :呑んべぇさん:2021/04/20(火) 10:07:28.66 ID:kJQcSr6s.net
>>846
ブランデー全体ではないよ
あくまでもブレンデットを主体とするコニャックのやり方
コニャックでもポールジローみたいに単一蒸溜所だけを使うものは加糖もしていない

858 :呑んべぇさん:2021/04/20(火) 10:58:21.41 ID:cNeK2Yqy.net
翻訳コニャックー

859 :呑んべぇさん:2021/04/20(火) 12:20:46.08 ID:1f3nMCwr.net
酔ってんのかよ

860 :呑んべぇさん:2021/04/20(火) 12:21:09.55 ID:47su4SJ4.net
ぐふふ、僕ドラエモーン

861 :呑んべぇさん:2021/04/20(火) 19:28:34.80 ID:gpQ4CxD/.net
ブラックニッカスペシャルかハイニッカと予想

「飲みたかったから飲んだ」公園に半分に減ったボトル 小学生と中学生が集団飲酒
https://news.yahoo.co.jp/articles/c22ff67088353b634f9a12cac3e0ecbcf44808be

 沖縄県警は19日、沖縄本島南部の公園で酒を飲んだとして、本島南部在住の13歳と14歳の男子中学生2人と、いずれも11歳の女子小学生2人の計4人を、集団飲酒で補導したと発表した。
 県警少年課によると、集団飲酒があったのは18日夕方から同日午後7時45分ごろ。目撃者から「未成年風の子が公園でたばこを吸っている」と110番通報があった。
 現場にはウイスキーボトル(720ミリリットル)1本が、半分ほど減った状態で置かれていたという。4人は友人関係で、「飲みたかったから飲んだ」などと話しているという。

862 :呑んべぇさん:2021/04/20(火) 19:49:27.08 ID:fHaTBUNc.net
720ミリボトルとなると限られるしなw
まぁ他にもいろいろあるけど

863 :呑んべぇさん:2021/04/21(水) 11:20:42.98 ID:Dxo3aEyR.net
https://storage.topvalu.net/assets/contents/images/product/113607/4549741660532_PC_L.jpg

864 :呑んべぇさん:2021/04/21(水) 15:05:24.92 ID:HOCaVqaB.net
>>863
値段的には一番ありうるか
イオン地味に強いしな沖縄

865 :呑んべぇさん:2021/04/21(水) 15:42:56.58 ID:RniWHUAV.net
万引きしたらしいぞこのガキ共

866 :呑んべぇさん:2021/04/21(水) 15:44:16.76 ID:6VF1uaS5.net
遠慮して安いのを狙ったのかよ

867 :呑んべぇさん:2021/04/21(水) 17:10:09.94 ID:P5czs2d7.net
>>865
窃盗団か
世も末

868 :呑んべぇさん:2021/04/21(水) 19:49:30.90 ID:Ch+n8CwZ.net
売ってくれないからぬすんだのかどうなのか

869 :呑んべぇさん:2021/04/21(水) 19:53:01.97 ID:yBuZB7MG.net
タバコ吸って小学生の女のコとつるんでるような悪ガキだぜ?万引なんて常日頃からっしょ

870 :呑んべぇさん:2021/04/22(木) 09:05:57.61 ID:fvmP0K9N.net
家庭環境が悪い親の責任

871 :呑んべぇさん:2021/04/22(木) 10:38:43.45 ID:LPRGANM5.net
沖縄やぞこれが標準や

872 :呑んべぇさん:2021/04/22(木) 11:11:40.88 ID:75C+oJHb.net
なんでこいつが生きている、親は何をしていた案件

873 :呑んべぇさん:2021/04/22(木) 19:44:34.79 ID:WYv151pu.net
少なくともロボットは盗らねぇな

874 :呑んべぇさん:2021/04/22(木) 20:50:25.78 ID:G02mlUsG.net
>>672
日田は蒸留所だったの?
瓶詰工場だと思っていたが

875 :呑んべぇさん:2021/04/22(木) 21:08:38.02 ID:G02mlUsG.net
>>802
最近ジャパニーズウイスキーが定義されてニッカ・アサヒも賛同したので
海外産を使ってたら裏ラベルに書いてある

ブラックニッカクリアやスーパーニッカのラベルにも
一部海外産原酒を使用しておりますとか書いてある

というか公式ホームページに掲示板があるのでそこで聞くのが
匿名掲示板よりも確実

876 :呑んべぇさん:2021/04/22(木) 22:29:55.16 ID:IUA3xbKz.net
>>856
マルチガイジくん顔真っ赤?

877 :呑んべぇさん:2021/04/23(金) 10:07:56.74 ID:dWyvU1o8.net
>>874
日田の洋酒博物館に置いてあるポットスチルって撤退する時に日田蒸溜所から譲り受けたと聞いたが

878 :呑んべぇさん:2021/04/23(金) 13:14:32.36 ID:3dtKXbO5.net
所さん!大変ですよ「世界中で争奪戦!?狂乱のウイスキーバブル」https://tver.jp/episode/84860220

かなりの高額で、自宅で眠っている意外なお宝が買い取られていることが判明…それは「国産ウイスキー」。買い取られたお酒の行方を調べたところ、驚きの実態が判明した!
番組内容
年代物の国産ウイスキーの中には買取価格が7年間で9倍になったものも!この高値で買い取られたウイスキーは誰が買っているのか…調べると行き先は海外、
そこでは“ウイスキーバブル”ともいえる取引が行われていた。その影響は、日本で驚きの犯罪をも引き起こしていた!そしていま最も高額と言われている幻のウイスキーを発見。
驚きの購入方法とは?さらに究極のノンアルコールドリンクを楽しんでいる人を発見。意外な作り方が!

879 :呑んべぇさん:2021/04/23(金) 20:18:03.70 ID:SSWjYXBU.net
>>877
それは庭に飾ってあった奴じゃ?

880 :呑んべぇさん:2021/04/23(金) 22:28:06.13 ID:wtiiJTPH.net
>>877
80年前に竹鶴氏が設計して余市で稼働してた蒸留機で
引退後に日田に飾りとしてあったやつだったかと。

881 :呑んべぇさん:2021/04/23(金) 22:38:04.42 ID:la99LTn0.net
たとえ、自分が買った時より、買取価格が10倍になったとしても売るのはヤダ
儲けるために酒を買ったんじゃないし、儲かる金額だってタカが知れてる
全部自分で味わって飲むわ あるいは友達呼んで飲ませるか

882 :呑んべぇさん:2021/04/23(金) 22:45:02.21 ID:72/KoN5x.net
2万のボトルが20万になるなら売るかな

883 :呑んべぇさん:2021/04/23(金) 22:52:37.00 ID:jG7Oh2XB.net
単に希少価値で20万の値がついてるんだから売るわな

884 :呑んべぇさん:2021/04/24(土) 00:00:04.79 ID:GuBqhK5d.net
300万が8500万になってしまうなら大体の人は売ってしまうと思う

885 :呑んべぇさん:2021/04/24(土) 04:54:52.85 ID:N8MlFDDo.net
俺のBN12は幾らで売れるの?
2000円で買ったんだけど。

886 :呑んべぇさん:2021/04/24(土) 05:58:22.99 ID:KYssekyo.net
じゃあ2300円だな

887 :呑んべぇさん:2021/04/24(土) 08:08:49.00 ID:MyKMyApB.net
>>881
1万円で買ったボトルが1億円になることがわかっても?

888 :呑んべぇさん:2021/04/24(土) 08:37:58.79 ID:/QkejiN9.net
小学生並みの反応で草

889 :呑んべぇさん:2021/04/24(土) 10:07:58.35 ID:b5gtV2KZ.net
>>885
50年後で
4000円くらい

890 :呑んべぇさん:2021/04/24(土) 10:08:14.09 ID:AgzHY60A.net
6本3万で買ったカートンが40万になった(軽井沢)。十分に飲んだし、まだ2カートンあったので売ったわ

1本1万以下で買って20〜40万になるのがまだ数本ある(イチローズ)。こっちはまだ飲んでないので迷ってる

891 :呑んべぇさん:2021/04/24(土) 10:11:17.21 ID:Mh8Du5Om.net
すご〜いって言って欲しいの?

892 :呑んべぇさん:2021/04/24(土) 10:36:57.79 ID:PUCyEkMo.net
ゴイス〜

って言ってあげる〜

893 :呑んべぇさん:2021/04/24(土) 11:05:13.25 ID:5uFsAx4f.net
旧余市が約10倍になってるな
まだ大分残ってるので売ろうかな

894 :呑んべぇさん:2021/04/24(土) 22:03:54.96 ID:iF+hKxn+.net
セッションのホッピー割クラフトビールみたいでうめぇw

895 :呑んべぇさん:2021/04/25(日) 22:06:34.77 ID:hO0FMkhI.net
適正価格になってきたなw

https://twitter.com/kyoto_pub/status/1386196790681116672?s=21
(deleted an unsolicited ad)

896 :呑んべぇさん:2021/04/25(日) 23:21:39.64 ID:/sy4U1DE.net
2500円まで下がったら買ってもいいかな

897 :呑んべぇさん:2021/04/25(日) 23:26:58.43 ID:IiP1rL3V.net
セッションは若すぎる

898 :呑んべぇさん:2021/04/25(日) 23:59:55.96 ID:+8DH8N8u.net
>>895
買い取り価格も1000から1500円前後、ある意味適正価格か?

899 :呑んべぇさん:2021/04/26(月) 00:09:20.28 ID:+V23QeH5.net
セッション、なんか薄いんだよなw
味は悪くないけどなんだか37度くらいの味に感じる
黒ラベルの旧竹鶴に似た味、価格で出してほしかった

900 :呑んべぇさん:2021/04/26(月) 00:53:23.83 ID:x+SVHa+S.net
新竹鶴が定価で売ってたから買って
早速ストレートで飲んだらめちゃくちゃ美味いな。

4000円クラスのジャパニーズでは一番好きだ。
宮城峡があんまりだったので期待してなかったから、
嬉しい驚き。

901 :呑んべぇさん:2021/04/26(月) 22:21:53.65 ID:gPDWYD4X.net
俺は今の竹鶴なら余市のほうが好きかなぁ
旧竹鶴のほうがやさしい味わいで好きだった

902 :呑んべぇさん:2021/04/27(火) 00:36:40.63 ID:fQxmrPbJ.net
>>901
余市の良くも悪くもあるクセの強さが
ちょうど良い塩梅に薄まってるなと。
今日もハイボールにしたが美味かった。

903 :呑んべぇさん:2021/04/27(火) 04:10:16.57 ID:bn7TMdBi.net
原酒不足でNAしかなくなったわけだし仕方ないんだろうけど値段的にストレートで飲んでもうちょい美味しいくらいの熟成感ほしいわ

904 :呑んべぇさん:2021/04/27(火) 04:17:44.91 ID:5OPAVHwH.net
だから何でおまいら
年数表記のあるウイスキー
ストックして置かないんだよ?

905 :呑んべぇさん:2021/04/27(火) 04:37:34.83 ID:gaEhMgE0.net
消耗するからね

906 :呑んべぇさん:2021/04/27(火) 04:52:05.47 ID:Qsf2s+oe.net
入手困難になり年数表記モノ在庫はずいぶん減ったが、今のペースであと10年くらいは耐えれる
それまでには潤沢な再販あるだろ?

907 :呑んべぇさん:2021/04/27(火) 05:00:39.69 ID:wt51GU7M.net
ないんじゃね

908 :呑んべぇさん:2021/04/27(火) 06:32:49.15 ID:E3u+Ndt9.net
>>906
8年とかだしそうだな

909 :呑んべぇさん:2021/04/27(火) 11:33:52.66 ID:pUHvHRpV.net
余市等の年代物が終売してからそろそろ6年か

910 :呑んべぇさん:2021/04/27(火) 12:22:51.03 ID:MjxPkkkz.net
年数物の再販あっても味は落ちてるし値段は数倍
それでも争奪戦でそもそも買えない

911 :呑んべぇさん:2021/04/27(火) 12:39:50.96 ID:iBfIm1pL.net
正直現状のニッカのラインナップじゃフロムザバレルはギリ悪くないかも知れないけど他買いたいのないもん
はよ無理してでも年数表記出してくれ

912 :呑んべぇさん:2021/04/27(火) 13:11:14.43 ID:0ffl+pQ1.net
無理して出しても転売されるだけ
転売ヤーが捌ききれないくらい出荷できるようになるまで待て

913 :呑んべぇさん:2021/04/27(火) 13:24:39.54 ID:R5zcBlkK.net
セッションってどう?
竹鶴は飲んだことなくて余市はそれなりにスモーキーで美味いと思った

914 :呑んべぇさん:2021/04/27(火) 14:09:59.46 ID:fZY66rOh.net
やめとけ

915 :呑んべぇさん:2021/04/27(火) 15:19:32.37 ID:qM54bIhe.net
ディープブレンド久しぶりに飲んだけど美味かったわ

916 :呑んべぇさん:2021/04/27(火) 17:09:45.26 ID:nJtLTNsi.net
ウイスキー買いに行ったらサントリーのジン翠買ってきちゃった

917 :呑んべぇさん:2021/04/27(火) 17:20:40.11 ID:RfEkSZI5.net
その報告いらねえよ

918 :呑んべぇさん:2021/04/27(火) 19:12:42.18 ID:uqO5ZP+G.net
>>916
これからの季節ジンソーダ美味いわな

919 :呑んべぇさん:2021/04/28(水) 01:07:38.55 ID:jwxATcSn.net
セッションは2000円ならアリ

920 :呑んべぇさん:2021/04/29(木) 09:24:25.64 ID:EkG8nZSR.net
セッション2980で売ってたけどスルーしたわ

921 :呑んべぇさん:2021/04/29(木) 11:09:41.98 ID:N2CO3VG7.net
山崎18年あったけどスルーしたわ

922 :呑んべぇさん:2021/04/29(木) 12:50:12.70 ID:53Z5BJSx.net
余市も宮城峡も最近毎日見かけるね

923 :呑んべぇさん:2021/04/29(木) 13:15:12.72 ID:+IiJkhJM.net
まぁ値段の割に全然うまくないからな

924 :呑んべぇさん:2021/04/29(木) 13:40:20.93 ID:iAZWyHOO.net
余市と宮城峡ある程度見るようになったし、
原酒が競合するだろう竹鶴増やして欲しいわ。

925 :呑んべぇさん:2021/04/29(木) 14:07:06.14 ID:53Z5BJSx.net
竹鶴はジャパニーズウイスキーじゃないし無くなるんじゃないの?
新しいのはネビス混ぜてないんだっけ?

926 :呑んべぇさん:2021/04/29(木) 14:11:23.82 ID:6RSD1Iqy.net
混ぜなくなったらしいね

927 :呑んべぇさん:2021/04/29(木) 14:49:26.51 ID:9b5/OWBz.net
新竹鶴はジャパニーズ名乗れるみたいよ
余市宮城峡より量産はしやすいと思うけどまだ出荷絞ってるのかしら

928 :呑んべぇさん:2021/04/29(木) 18:22:08.30 ID:iAZWyHOO.net
新竹鶴はホームページの製品情報に、ジャパニーズウイスキーの表示基準に合致する、って書いてある。
ただ原酒構成の違いもあるだろうから、単純に余市宮城峡減らせれば竹鶴増やせるってもんでもないだろうけど。

929 :呑んべぇさん:2021/04/29(木) 20:46:24.20 ID:XcW/WsSd.net
新基準見越してのリブランドだったんだろ
つまり旧竹鶴にはネヴィス混ぜていたという自白にほぼ近い

930 :呑んべぇさん:2021/04/29(木) 21:28:29.42 ID:X3FTkEuf.net
そりゃあそうよ
宮城峡余市より1000円安かったんだから
海外原酒入りでもあっちのほうがうまかったけどなぁ

931 :呑んべぇさん:2021/04/29(木) 21:32:29.19 ID:JrbnHm6E.net
そもそもベンネヴィス自体へたなジャパニーズよりいいし

932 :呑んべぇさん:2021/04/29(木) 22:08:56.08 ID:vBGdRAXE.net
ジャパニーズの定義は海外向けには、表示せずに添加物を入れられるという事実から目をそらす為に使われるように思う。
ニッカは1000円位のオールモルトでさえ海外でウイスキーとして売っていたんだから今(5年前?)まで通りやればよい。

933 :呑んべぇさん:2021/04/29(木) 22:59:51.75 ID:8Q3LnP0B.net
竹鶴は100%ジャパニーズモルトとは言ったが100%自社原酒とは誰も言ってないな

934 :呑んべぇさん:2021/04/29(木) 23:04:06.76 ID:wqE2JYS7.net
まあ国内でモルトのバルク原酒売ってくれるとこなんてそうそうなかろうて
南アルプスワインビバレッジとかはあるかもだが

935 :呑んべぇさん:2021/04/30(金) 02:41:54.41 ID:WqdoweVR.net
正直美味けりゃなんでもええ

936 :呑んべぇさん:2021/04/30(金) 10:48:19.86 ID:XYmCSIrn.net
そして旧竹鶴に遥かに劣るセッション
バランスって大事よね

937 :呑んべぇさん:2021/04/30(金) 10:50:37.56 ID:XYmCSIrn.net
>>932
基準は公表したんだから詳しいやつは気にするだろ

938 :呑んべぇさん:2021/04/30(金) 12:20:21.07 ID:p3mxkEYu.net
海外原酒混ざってていいからうまいの飲みたい。

939 :呑んべぇさん:2021/04/30(金) 15:25:39.59 ID:7YHqzzUC.net
文句ばかり言ってる奴等ってニッカ買ってるんだよね?バカ?
サントリーに代えれば幸せになれるよ、おバカさん

940 :呑んべぇさん:2021/04/30(金) 19:28:32.70 ID:/faAT7t4.net
成城石井にFTBと余市宮城峽置いてたよ

941 :呑んべぇさん:2021/04/30(金) 19:34:38.53 ID:7h5Ea2GI.net
全部買ってきたわ

942 :呑んべぇさん:2021/04/30(金) 19:49:23.38 ID:4qWN+csX.net
余市は一年以上買ってないんですけど味が多少なりとも変わってたりしますか?

943 :呑んべぇさん:2021/04/30(金) 19:59:40.52 ID:sR/5ME+Q.net
宮城峡がカクヤスにあってわざわざ売り場じゃなくてレジに置いてたけど全然無くなりそうになかった

944 :呑んべぇさん:2021/04/30(金) 20:01:06.09 ID:QKc+4Tho.net
FTBのラベルに住所が記載されなくなったのって去年の年始からだっけ。
この切り替わりで味も変わった気がする。

945 :呑んべぇさん:2021/04/30(金) 20:04:10.53 ID:s5eyv46j.net
成城石井、9時頃たまたま寄ったらFTB1本、余市宮城峡各5本あったな。各1本回収してきた。

946 :呑んべぇさん:2021/04/30(金) 20:45:26.93 ID:6s0wMc9h.net
今日石井でFTB買ってるやつ見たぞ。
店員に「1本しかないの?」って訊いてて必死だった。

947 :呑んべぇさん:2021/04/30(金) 21:19:09.05 ID:m3q/DokH.net
転売かな

948 :呑んべぇさん:2021/04/30(金) 21:43:29.17 ID:fTBqn32a.net
転売だね。

哀れかな。これって本質的にはホームレスが空き缶集めて換金してるのと変わらないよね。。
https://i.imgur.com/PR87YWL.jpg

949 :呑んべぇさん:2021/04/30(金) 23:02:56.42 ID:gZwumU8P.net
FTBを転売に探すなら山崎響でもさがせばいいのにな・・・
ニッカの現行ラインナップは中国人には人気無いようだが

950 :呑んべぇさん:2021/04/30(金) 23:51:48.37 ID:uAK9RE4g.net
フロム・ザ・バレルなんて、うちの近所のスーパーに行けばいつでも売ってるんだが

951 :呑んべぇさん:2021/05/01(土) 02:54:11.88 ID:fWvSUvIQ.net
こっちでは売らなくなった

952 :呑んべぇさん:2021/05/01(土) 08:21:01.14 ID:6EllJSpg.net
ばかね、ばかね
飲めばいいのに〜

953 :呑んべぇさん:2021/05/01(土) 09:56:03.04 ID:rT0H+O5G.net
FTB転売なんて利益でないだろ…

954 :呑んべぇさん:2021/05/01(土) 12:03:37.56 ID:MgaMMN6N.net
物々交換で余市2000を5本と余市20年1本の交換どう思う?そんなもん?

955 :呑んべぇさん:2021/05/01(土) 12:04:15.79 ID:od1rieCs.net
知らねーよ

956 :呑んべぇさん:2021/05/01(土) 14:51:34.58 ID:IEdB36AY.net
フロムザバレルは少し探せば定価で購入出来る。制限なしで。
あ、草津の近鉄で定価で販売あり。制限なしで。

957 :呑んべぇさん:2021/05/01(土) 15:36:46.30 ID:IDTNW02u.net
うちの地域はFTBはいくらでも買える

958 :呑んべぇさん:2021/05/01(土) 16:17:51.19 ID:jagFXoaZ.net
いいなあ

959 :呑んべぇさん:2021/05/02(日) 03:49:30.13 ID:xlOnQByo.net
もっといいウイスキーはいっぱいあるぞよ

960 :呑んべぇさん:2021/05/02(日) 08:43:19.53 ID:r1k6Knb3.net
>>954
余市2000は3万円
余市20年は30万円
あとは計算しろ

961 :呑んべぇさん:2021/05/02(日) 21:00:03.48 ID:r7CHPqjr.net
なんか最近ウイスキー系YouTuberがこぞってブラックニッカスペシャルを紹介してるけど、なんかあったんかな?

962 :呑んべぇさん:2021/05/02(日) 21:15:43.88 ID:hnSVbsQR.net
入手難易度が下がった

963 :呑んべぇさん:2021/05/02(日) 21:17:49.20 ID:cJeHOF9e.net
ステマの影響
そう遠くない将来、特級時代のスペシャルが暴騰する
大体2万くらいまで跳ね上がるよう調整済み

964 :呑んべぇさん:2021/05/02(日) 23:55:07.99 ID:MjUpEOt2.net
ブラックニッカって特級あるの?

965 :呑んべぇさん:2021/05/03(月) 03:12:42.07 ID:Ps50tkwf.net
あったよ

966 :呑んべぇさん:2021/05/03(月) 04:42:47.89 ID:YrRY3iQT.net
>>963
こりゃ山崎超え確実だな

967 :呑んべぇさん:2021/05/03(月) 04:47:17.93 ID:yuV/wpEJ.net
希少性からホワイトニッカが暴騰すると思うな

968 :呑んべぇさん:2021/05/03(月) 05:43:47.13 ID:1iVchwQi.net
ラクマとメルカリにTHEニッカ12が出品されてる。
フロムザバレルと抱き合わせ。
買いかな?

969 :呑んべぇさん:2021/05/03(月) 06:29:26.74 ID:wzhLMrw8.net
お前が出品したんやろうが

970 :呑んべぇさん:2021/05/03(月) 06:35:58.62 ID:69nqrtBb.net
ザニッカは半年前に棚落ちしたのを30%オフで買ったな
そろそろ開けるかな

971 :呑んべぇさん:2021/05/03(月) 07:19:49.89 ID:JYiTNLF4.net
ザニッカ12自体さほど美味い!とは思わないけどね
いや不味い訳じゃないけどさ

972 :呑んべぇさん:2021/05/03(月) 08:05:17.71 ID:/P5q0lO1.net
ザニッカって元々不人気だったもんね
リサイクル落ちして安く買えると思ったものだがわからんものよね

973 :呑んべぇさん:2021/05/03(月) 08:49:27.46 ID:U+Ay5Arq.net
ブレンダーズスピリットは上がるよ

974 :呑んべぇさん:2021/05/03(月) 09:12:58.03 ID:yuV/wpEJ.net
2016はね

975 :呑んべぇさん:2021/05/03(月) 12:03:33.76 ID:SZ1JmT08.net
2016年だろうが2017年だろうが所詮は2千円程度のブレンデッド、大した値は付かない

976 :呑んべぇさん:2021/05/03(月) 12:09:10.74 ID:Hvjh2c3+.net
1年位前にヤフオクで検索したら8000円ぐらいになってたな
BS2016

977 :呑んべぇさん:2021/05/03(月) 14:42:09.15 ID:7l4d20EN.net
数千円の儲けのためにブレスピ転売するくらいなら知人なり行きつけの店なりに譲って人脈作ったほうが後々いいことあるかもね
下衆い話だが元値2千円ちょいのウイスキーでこちらの財布は痛くない割に喜ばれるから費用対効果は抜群

978 :呑んべぇさん:2021/05/03(月) 17:43:41.04 ID:TNBMy6We.net
ゲスいのう

979 :呑んべぇさん:2021/05/03(月) 17:52:19.04 ID:aw1ZSfAF.net
それはもったいない
今年から野球を見始めたミーハーに江夏のホームランボールを進呈するような愚かさ
ミーハーにはセッションでも送っとけ
大谷翔平が通ってた小学校の近所の魚屋が使ったであろうビニール袋の切れ端ぐらいの値打ちはある

980 :呑んべぇさん:2021/05/03(月) 19:14:54.97 ID:I4Rl2C3C.net
ゴミじゃんwww

981 :呑んべぇさん:2021/05/03(月) 19:39:30.16 ID:wzhLMrw8.net
ザ・ニッカってしかもジャパニーズの定義に当てはまらないっていうな
現行品のノンエイジはもうちょっとお安くできるんじゃないかと疑問

982 :呑んべぇさん:2021/05/03(月) 19:58:15.55 ID:UCbmRRzi.net
安くできるよ。ノンエイジになったのにお値段据え置きだしね。

983 :呑んべぇさん:2021/05/03(月) 20:00:39.46 ID:yuV/wpEJ.net
じゃBN8でも配るかね

984 :呑んべぇさん:2021/05/04(火) 06:57:13.65 ID:Dt/EWU7q.net
>>976
そのヤフオクだって転売屋が相場を操作するために入札したんだろ?
そう思う根拠は所詮2000円程度の味でしかないから
もともとの流通量が多くても高値を維持しているエイジド余市などとは違う

985 :呑んべぇさん:2021/05/04(火) 07:05:32.20 ID:luf3ZSkn.net
>>984
全然根拠にならんことを根拠と言うなよ

986 :呑んべぇさん:2021/05/04(火) 08:52:02.69 ID:ioRI4EUZ.net
>>984
宇宙人侵略とか真剣に悩むタイプなんだろうな

987 :呑んべぇさん:2021/05/04(火) 09:13:48.70 ID:NiHM3mbn.net
>>986
ワロタ
その表現使わせてもらうわw

988 :呑んべぇさん:2021/05/04(火) 10:12:43.41 ID:F2eUDn7o.net
ストックのBN12が心細くなってきた
個人的にはBSより上

989 :呑んべぇさん:2021/05/04(火) 13:24:05.25 ID:sjEb6zYY.net
>>988
BN12と竹鶴12だったら?

990 :呑んべぇさん:2021/05/04(火) 14:09:15.62 ID:w/5trPVx.net
BNとBSってなに

991 :呑んべぇさん:2021/05/04(火) 14:17:27.96 ID:r/O9TpF8.net
ひみつ

992 :呑んべぇさん:2021/05/04(火) 14:42:57.41 ID:MUUhdFGV.net
ベンネヴィスとバーンサイドかな?

993 :呑んべぇさん:2021/05/04(火) 16:04:58.34 ID:XGeCT7vS.net
https://chirashi.otoku.aeonsquare.net/viewer/images/b4ae5d08ecaa4c34811ad3672ac355ea.jpg

994 :呑んべぇさん:2021/05/04(火) 16:09:00.35 ID:KxTSDuTd.net
“全国”で100セット・・・

995 :呑んべぇさん:2021/05/04(火) 16:11:26.41 ID:zPBuqWtZ.net
転売が必死になればなるほどその酒が大したことない証
擁護即レスもしかり…

996 :呑んべぇさん:2021/05/04(火) 17:20:57.25 ID:8lXGBvv8.net
ブレチョは近所で税込9.9kで売ってるわでも終売の噂あるし買っとこうかな

997 :呑んべぇさん:2021/05/04(火) 17:56:34.32 ID:Y224RGKi.net
>>996
迷っている場合じゃないぞ
俺の地元は全部消えている

998 :呑んべぇさん:2021/05/04(火) 19:43:24.52 ID:RCv43NBa.net
全然消えてないんだけど
プレ値云々は知らんが
単純にBCはうまいんで終売決まったら確保しとくわ

999 :呑んべぇさん:2021/05/04(火) 20:24:16.09 ID:potmK7AZ.net


1000 :呑んべぇさん:2021/05/04(火) 20:24:54.16 ID:Ecaiy3v5.net
1000なら竹鶴12年復活

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
193 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200