2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●○●美味い芋焼酎はこれだ!102升目●○●

1 :呑んべぇさん:2021/02/09(火) 19:14:12.09 ID:5iufeUPD.net
あからさまな宣伝は『厳禁』です。
楽しく旨い芋焼酎について語り合いましょう。

前スレ
●○●美味い芋焼酎はこれだ!101升目●○●
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1495583375/

2 :呑んべぇさん:2021/02/09(火) 19:39:31.59 ID:hDeL6iyQ.net
https://desafio.style/wp-content/uploads/2019/02/5.jpeg

3 :呑んべぇさん:2021/02/10(水) 08:35:12.95 ID:GJ4G93V3.net
明月でいいな

4 :呑んべぇさん:2021/02/10(水) 09:38:12.68 ID:G10UHCe0.net
これが、酒板全体の鼻つまみ者で有名なその名も、うじ虫www

惨めな自演を繰り返して狂った憐れなキチガイw

飲んだことない酒のシッタカうんちくがバレたので粘着してる

うじ虫は低脳過ぎて自分で考えることが出来ないので、他の人が書いたことをコピペする事しかできないのが特徴

5 :呑んべぇさん:2021/02/11(木) 01:41:46.37 ID:BWzG0ChB.net
MUGEN白波の湯割りは薄くて美味しくなかった
呑めるのはロックだけ

まだ2017、2018詰日のさつま白波の方が
断然旨い!

6 :呑んべぇさん:2021/02/17(水) 22:37:46.55 ID:DrU0xLK7.net
桜島っての初めて買ったけど美味しいね
ドンキで1.8紙パック1180円
普段飲みはこれにする

7 :呑んべぇさん:2021/02/17(水) 23:51:39.00 ID:ukFshnIo.net
コスパ最高なのが黒糖さつま白波

8 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 11:30:13.72 ID:Ovke/T8v.net
うじ虫完全駆除完了

効いてるねえw

9 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 12:11:32.36 ID:Ya01sRIE.net
屋久島の三岳

10 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 19:14:43.59 ID:yAKKLQa4.net
>>8
煽るなよウジ虫の餌なんだからおまえ

11 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 21:39:30.55 ID:PWzWqegc.net
安いやつなら宮ヶ浜がおすすめ

12 :呑んべぇさん:2021/02/23(火) 20:54:48.16 ID:2/0lfqgq.net
とろとろ

13 :呑んべぇさん:2021/02/25(木) 01:21:20.68 ID:HqT29p5l.net
>>6
おれも飲んでる
飲みやすいよね

14 :呑んべぇさん:2021/02/25(木) 01:46:10.56 ID:VhMZoi+C.net
しばらく値段見てなかったけど安い店だと一升瓶で三岳1800円くらい
伊佐美も2000円代前半くらいになってるんだ
三岳や伊佐美って美味しいの?

15 :呑んべぇさん:2021/02/25(木) 05:23:48.50 ID:YzLHQ5WD.net
にがい

16 :呑んべぇさん:2021/02/25(木) 06:02:30.64 ID:4SSXaAlo.net
さすがにそれは即買いレベルの値段だよ
うちの地元店の最安(滅多にないような特売)で三岳2000円
伊佐美で2700円かな
通販じゃなくて店舗価格ね

17 :呑んべぇさん:2021/02/25(木) 09:46:33.58 ID:vLeoFV2T.net
>>16
ごめん
ネットのショッピングモールの安い店を見た時の値段だよ
自分の周辺の店も多分、三岳2500円〜伊佐美2800円〜て値段だと思う

18 :呑んべぇさん:2021/02/25(木) 16:24:44.97 ID:fY/Fc7BD.net
定価、今はどのくらいだっけ

19 :呑んべぇさん:2021/02/25(木) 19:57:48.17 ID:+AgqQuMY.net
1800くらい

20 :呑んべぇさん:2021/02/25(木) 22:25:12.23 ID:jVaBcAav.net
サンクス
その値段で買えればいいなぁ

21 :呑んべぇさん:2021/02/25(木) 22:45:05.49 ID:CstsJ2di.net
送料1800円てオチだろ

22 :呑んべぇさん:2021/02/27(土) 01:59:01.71 ID:RjrHuAiI.net
寒いね
まだまだお湯割り

23 :呑んべぇさん:2021/03/01(月) 20:04:54.30 ID:El2DZ13z.net
全部マズい

24 :呑んべぇさん:2021/03/01(月) 21:12:14.66 ID:fWMdyXCy.net
日田善光寺
二階堂と同じ値段だったわ

25 :呑んべぇさん:2021/03/02(火) 05:13:25.79 ID:lZcQxPep.net
ドンキで伊佐美が4000円くらいだったわ
今時さすがにボリ過ぎだろ

26 :呑んべぇさん:2021/03/02(火) 23:29:40.81 ID:J7rZCKB8.net
伊佐美は近所のスーパーで税抜3千円で常時売っているわ

不二才酷(はい)売っている店見つけたけど1升瓶しか生産されてないらしく持って帰るの諦めた

27 :呑んべぇさん:2021/03/03(水) 00:58:23.03 ID:vRrgk0aE.net
伊佐美がプレ値だったの理解に苦しんだわ

28 :呑んべぇさん:2021/03/03(水) 01:03:22.05 ID:hZjTup7j.net
>>27
伊佐美は飲んだこと無いけど何で?
そんなに美味しくないの?

29 :呑んべぇさん:2021/03/03(水) 08:42:06.07 ID:dc8b9e22.net
不味くはないが特段飛び抜けた存在ではない

30 :呑んべぇさん:2021/03/03(水) 09:35:20.42 ID:ol1V64kE.net
地物焼酎は蔵元の特性が味わいに表れるもの
伊佐錦とは違った個性が伊佐美の魅力

31 :呑んべぇさん:2021/03/03(水) 10:26:07.83 ID:wr7pxRGx.net
もう木挽ブルーでいいや

32 :呑んべぇさん:2021/03/03(水) 11:32:09.95 ID:RZGSO3vD.net
基本の一本を人にすすめする時は小鹿か伊佐大泉にしてる

33 :呑んべぇさん:2021/03/03(水) 12:58:36.75 ID:wffQnVma.net
>>31
だな。吉田羊さんに見つめられながら飲む

34 :呑んべぇさん:2021/03/03(水) 15:28:48.82 ID:ieZPYNZV.net
伊佐大泉を作っている大口酒造の伊佐小町っていう芋焼酎を飲んだが伊佐大泉とは全然違うのな
フルーツっぼい風味で芋とは思えないわ

35 :呑んべぇさん:2021/03/03(水) 21:43:09.42 ID:/IDdT4QU.net
>>34
大口は伊佐大泉じゃなくて伊佐舞とか黒伊佐錦ね。

36 :呑んべぇさん:2021/03/04(木) 04:48:53.28 ID:mYG+m1Zr.net
>>35
伊佐大泉は大口ではなく大山でした
失礼しました

37 :呑んべぇさん:2021/03/06(土) 09:11:13.28 ID:2roxPipW.net
もう八幡と薩摩茶屋のローテで安定した模様

38 :呑んべぇさん:2021/03/06(土) 13:25:51.72 ID:tZkW5Co3.net
おもしろみないじゃん

39 :呑んべぇさん:2021/03/06(土) 16:19:42.97 ID:RfNLepk5.net
飲み飽きずに毎晩やれるなら、それはそれで幸せだね
たまに別の飲んで、気分転換して

40 :呑んべぇさん:2021/03/07(日) 00:47:19.29 ID:GqrKwOCr.net
天孫降臨っていう白麹仕込で減圧蒸留の紙パックが安かったので買ってみた
白麹の減圧蒸留ということで割ると薄味だったがストレートだととても飲みやすかった

41 :呑んべぇさん:2021/03/07(日) 08:57:04.71 ID:OAA7xvBG.net
偉そうな名前だな

42 :呑んべぇさん:2021/03/07(日) 10:05:35.48 ID:zAeqP0rE.net
チュートリアルの福田が絶賛している八千代伝ってスッキリ系なのかな?

43 :呑んべぇさん:2021/03/07(日) 16:25:14.78 ID:OAA7xvBG.net
あーそれ気になるから酒蔵のHPブクマした

44 :呑んべぇさん:2021/03/07(日) 16:27:50.37 ID:s/vx05SM.net
福田って今酒飲んでいるの?
膵炎で一度止めたんじゃ

45 :呑んべぇさん:2021/03/07(日) 16:47:36.97 ID:hAsFj2LR.net
嗜む程度に飲んでんだろ

46 :呑んべぇさん:2021/03/08(月) 09:55:01.47 ID:dehjUsjT.net
>>42
八千代伝は蔵復興後しばらく名杜氏が手伝っていたときのを飲んだが美味しかった
スッキリしているけど、味が薄くない
今は社長の息子が頑張って作っている

47 :呑んべぇさん:2021/03/08(月) 15:30:32.18 ID:wBDjK4P+.net
>>37
わかる、うちは八幡と無尽蔵安納のローテ
話聞くと色々気になって試してきたけど、その都度この2つのがいいなぁってなったし、合わないの飲み切るのしんどくなったから…

48 :呑んべぇさん:2021/03/10(水) 05:50:20.66 ID:WI4aDb4t.net
酒屋の倉庫に10年以上置いてあったという未開封の一升瓶の芋焼酎があるのですが
倉庫の蛍光灯の光でも10年以上となると風味の劣化は大分ありそうですかね?

49 :呑んべぇさん:2021/03/10(水) 09:32:47.92 ID:eTjTAB6y.net
銘柄は?

50 :呑んべぇさん:2021/03/10(水) 09:58:12.40 ID:WI4aDb4t.net
>>49
伊佐美が3本です

51 :呑んべぇさん:2021/03/10(水) 11:01:49.22 ID:1p+UzFVm.net
液面低下が少なく、バラツキが無ければいいな。
値段もしっかり交渉できそう。
全部買うのもアリだが、自己責任で。

52 :呑んべぇさん:2021/03/10(水) 12:23:13.01 ID:tdzCI7WF.net
焼酎なんて開栓してても10年ぐらい大丈夫でしょう

53 :呑んべぇさん:2021/03/10(水) 12:42:04.45 ID:rEoQ7Adf.net
それぐらい古いと製造元で喜んで取り替えてもらえそうだけど(参考のため)
せっかくの機会
もったいないから開けて飲みましょう

54 :呑んべぇさん:2021/03/10(水) 13:11:22.73 ID:WI4aDb4t.net
>>51
液面低下の確認までは気が回らなかったです
詰め日が2本が2008年で1本が2006年の物でした
値段は定価より結構安くしてもらえます

>>52
未開封なら大丈夫ですかね

>>53
実は伊佐美を飲んだことが無いのでもし味の劣化があっても判断できないんですが
新しい伊佐美と一緒に開けて飲み比べできたらいいけど近所の大手チェーン店だと
3000円以上するからその値段だと購買意欲が出ないんですよね

ありがとうございます
試しに1本買ってみます

55 :呑んべぇさん:2021/03/10(水) 13:54:06.54 ID:ZXuGbRy+.net
大昔のコルク栓だとアルコールが飛んじゃってダメになることがあるけど、今の栓なら問題ない

56 :呑んべぇさん:2021/03/12(金) 08:21:37.42 ID:422fZpYq.net
鶴見白濁無濾過を買いに行ったら5号瓶しかなくて
店員に聞いたら「今入荷したところ」って箱から出してくれた
近くのやまやにも売ってないのでラッキーだった

57 :呑んべぇさん:2021/03/13(土) 04:49:02.78 ID:5V7dk7sH.net
>>56
いつの話?
年内ならともかく今頃でも白濁無濾過が入荷する地域があるのか

58 :呑んべぇさん:2021/03/13(土) 07:26:28.68 ID:k+RTv+fD.net
八千代伝は熟柿がうまいよ
気に入ったなら手に入れてくれ

59 :呑んべぇさん:2021/03/13(土) 08:52:55.43 ID:YHftueIr.net
いくら美味い酒だろうが常飲出来ないような希少酒は省く
いつでも手に入ってこそ

60 :呑んべぇさん:2021/03/13(土) 09:06:15.87 ID:YauthLjJ.net
>>57
新酒ではない

61 :呑んべぇさん:2021/03/13(土) 12:16:01.03 ID:QHmTrXaa.net
>>59
それなら山猪なんか旨いよ

62 :呑んべぇさん:2021/03/13(土) 14:24:03.97 ID:MCnOvAX3.net
熟柿は一升瓶しかないからなかなか手が出ない

63 :呑んべぇさん:2021/03/13(土) 21:12:08.81 ID:5V7dk7sH.net
>>60
白濁みたいな無濾過は製造後数ケ月で劣化する

64 :呑んべぇさん:2021/03/13(土) 21:44:45.61 ID:9cNbjJ0q.net
レギュラー酒ならいくつらでもあるだろ芋焼酎に特化するなら、もう少し銘柄があってもいいと思うんだけど

65 :呑んべぇさん:2021/03/13(土) 22:14:34.99 ID:k+RTv+fD.net
焼酎ブームの頃知ってるから昔に比べいろいろだいぶ買いやすくなったよな
当時騒がれて買えなかったのも買って飲んだらそんなうまくねーなって思ったり
月の中とか

66 :呑んべぇさん:2021/03/13(土) 22:16:47.22 ID:k+RTv+fD.net
去年だったか出た古八幡のんだんだが昔飲んだのに比べ明らかに味おちてた
同じ5年熟成のはずなのになんでだろうなぁ
詳しい人にきいても味落ちたって意見はいっしょだったわ

67 :呑んべぇさん:2021/03/13(土) 22:55:20.20 ID:m/a2pcYL.net
ここで鼈出てきたの見たことないな
芋の中でもスッキリしてて俺は好きちょっと値段上がってんのかな

68 :呑んべぇさん:2021/03/14(日) 09:44:41.31 ID:R41qNRNV.net
>>66
焼酎作りは生物だから年によって味の差は生じますよ とくに芋は顕著
でかい蔵元だと1年前2年前の原酒とブレンドして味に差が生じないようにしていますけど
八幡の蔵元は手造りだから差は大きいのでは

69 :呑んべぇさん:2021/03/14(日) 11:50:41.07 ID:P2NdtnV9.net
>>64
レギュラーなら、蓬原もかなり美味いのに名前出ないね
これの新酒無濾過とか、鶴見新酒無濾過に匹敵するくらいだし

70 :呑んべぇさん:2021/03/14(日) 16:42:02.34 ID:vSPhC3KB.net
うちの親に八幡飲ましたら不味い言ってた。
六代目百合は美味い美味い言いながら飲むのに何でだろ。
八幡の方が美味しいよね?

71 :呑んべぇさん:2021/03/14(日) 18:17:27.08 ID:LpZbPesM.net
好み

72 :呑んべぇさん:2021/03/14(日) 18:18:24.87 ID:LpZbPesM.net
それぞれ、お湯割り飲ませて見ろよ

73 :呑んべぇさん:2021/03/14(日) 21:32:52.90 ID:RZtpvimD.net
味覚ってそれぞれだからな

74 :呑んべぇさん:2021/03/15(月) 00:07:08.49 ID:/9iZhcvv.net
八幡は濃いからじゃないの アッサリ系が好きな人もおるじゃろう
特に初心者ほど
川辺行って水を汲んで飲んだことあるんだけど、ああ、この水で八幡や寿は作られてるんだなっておもったよ
ちょっと泥臭さあったりな

75 :呑んべぇさん:2021/03/17(水) 23:46:28.27 ID:bYbEbfTU.net
自分は今年一年ぶりに八幡買えて飲んだらあれ?こんな味だったっけってなって好きな気持ちが揺らいだ
このスレ見たら結構味にバラつきあるんだね

76 :呑んべぇさん:2021/03/19(金) 11:40:49.18 ID:gj+7rROo.net
伊佐美と薩摩茶屋が評判良さそうですがやはり美味しいですか?
近所だと高いけどネットだとほぼ定価値段で売ってるので
伊佐美か薩摩茶屋のどちらかを数本まとめ買いしようか迷ってます

77 :呑んべぇさん:2021/03/19(金) 17:57:34.29 ID:mwaMkDEM.net
どっちもまとめ買いすればいいじゃん
俺なら薩摩茶屋買うけど

78 :呑んべぇさん:2021/03/19(金) 18:02:15.38 ID:c+acyMa4.net
薩摩茶屋のほうが安いしな

79 :呑んべぇさん:2021/03/20(土) 20:15:58.90 ID:9NyuTzp7.net
>>77
それほど量を飲むほうではないのであまり沢山買い込むと
飲み切るのに何年もかかりそうなのでどちらかを6本買おうと思っていました
今回は薩摩茶屋買ってみます

80 :呑んべぇさん:2021/03/20(土) 22:22:03.34 ID:nJ+V8TI+.net
いきなり同じものを6本も買うのはなかなかだな

81 :呑んべぇさん:2021/03/20(土) 23:12:03.36 ID:djYL83oP.net
3本ずつ買うという選択肢は無いのか

82 :呑んべぇさん:2021/03/21(日) 04:58:28.07 ID:8xP8JY5x.net
宮崎の焼酎の幸蔵が一番好き。

83 :呑んべぇさん:2021/03/21(日) 13:41:14.88 ID:Es+x17M2.net
>>82
通だね
米の幸蔵もこってりいい風味だし
あの蔵実力あるね

84 :呑んべぇさん:2021/03/23(火) 23:20:56.78 ID:NhqU7NH4.net
のんだことないなそれ
こんどみかけたらのんでみるかな
実は1,2年前に焼酎からウイスキー派に転身したんだが(でもたまには焼酎ものむよ)
一升瓶をみるとこんなにのめねーよ!と思ってしまうんだよな
で、焼酎派だったころはウイスキーをみて4合瓶が5000円!?誰がこんなの買うんだ?なんて思ってたのに

85 :呑んべぇさん:2021/03/23(火) 23:22:06.36 ID:NhqU7NH4.net
まぁ焼酎はコスパ最強だよね
今はいろんな銘柄買いやすくなってるし またブームもくるかもね

86 :呑んべぇさん:2021/03/23(火) 23:37:31.54 ID:EG0FYKqP.net
20年前とか30年前の芋焼酎をグラス1杯で結構高い値段で出してる飲み屋あるけど
そんな長い期間保管してあった芋焼酎って美味しいのかね?

87 :呑んべぇさん:2021/03/24(水) 00:47:27.91 ID:U0UqdwpQ.net
おまえらパックで買うのか?
俺は瓶でないと嫌なんだけど1升瓶ね
重かろうがアレを傾けたい

88 :呑んべぇさん:2021/03/24(水) 01:11:04.73 ID:8z60K7WR.net
それって瓶熟成でしょ
ウイスキーと一緒で基本的に瓶の中で熟成はしないっておもうんだけど
のんだことないんでなんとも

こっちの焼酎盛んな県のとある酒屋では薩摩茶屋トンネル貯蔵みたいなの売られてたりするんだけど
村尾酒造は毎年機械かわるし味もかわるのでそれもまたなんともってはなしなんだよな
甕壺の中で何十年も熟成したようなものならのんでみたいとおもう

89 :呑んべぇさん:2021/03/24(水) 01:12:10.70 ID:8z60K7WR.net
紙パックでだしてるとこでうまいものはないと思ってるんでまず買わない
ペットボトルなんか論外 においがうつるし

90 :呑んべぇさん:2021/03/24(水) 01:34:11.68 ID:gVtfKnmG.net
いやいや、今や大吟醸酒まで紙パックで出る時代
瓶は残念だがこれから消えていくだろうね



月桂冠「大吟醸パック」新発売、香りを吸着しにくい機能性容器を採用
https://kyodonewsprwire.jp/release/201808076747/

91 :呑んべぇさん:2021/03/24(水) 02:05:22.31 ID:MxWO/qbA.net
紙パックは内側のポリエチレンが香気成分を吸着してしまうのが大きな欠点だったがそれを克服して来たか

92 :呑んべぇさん:2021/03/24(水) 02:58:21.63 ID:8z60K7WR.net
大吟醸ったって1升2000円切るなら安酒でしかないよ
しかし長期保存しにくい日本酒なら別にいいかもね
ウイスキーだとジョニーウォーカーが今年から紙パック採用とはきいてるが
コロナの影響かまったく動きがない
変わったとたん売り上げ下がるのは目に見えてるしな

93 :呑んべぇさん:2021/03/24(水) 02:59:35.49 ID:8z60K7WR.net
エコのため紙パック採用だとかいうけどコスト削減のためとしかおもえないんだよな

94 :呑んべぇさん:2021/03/24(水) 17:27:38.83 ID:JYUQTkD7.net
10-15年くらいまでなら成長すっぞ

95 :呑んべぇさん:2021/03/24(水) 23:34:24.67 ID:f3cyCx+6.net
昔に倉庫から出てきた40年前のメローコヅル飲んでみたら美味しかったよ
ラベルに確か二級酒って書いてあった

それからしばらくメロー小鶴飲んでたけれど、やっぱ熟成ものの方が美味かった
まろみのあるウイスキーみたいな風味がしたな

96 :呑んべぇさん:2021/03/25(木) 01:07:00.04 ID:ongAKyHE.net
https://www.youtube.com/watch?v=MmOCnpl43SI&ab_channel=MIHO%E6%B0%8FTV%EF%BC%81

97 :呑んべぇさん:2021/03/25(木) 01:24:02.73 ID:oidpjuZA.net
>>95
だいぶ味が変わってたのか飲み比べて違いを感じるくらいかどの程度の違いだった?

98 :呑んべぇさん:2021/03/25(木) 01:31:43.44 ID:oidpjuZA.net
>>88
そうだと思う
詳しくないから間違ってるかもしれないけど多分当時の瓶詰めされたのを保管してあったのだと思う
youtubeで見たので三岳の何十年前かの古いのがグラス1杯何千円とかだった気がする

99 :呑んべぇさん:2021/03/25(木) 02:15:29.48 ID:k9XraFpP.net
>>97

熟成ものを飲みきってから何本か買ったけれどすぐにわかるレベルだった

当時は焼酎が好きでなかったから美味しいと思えたことが驚きだったよ

100 :呑んべぇさん:2021/03/25(木) 02:20:09.97 ID:k9XraFpP.net
しかもあの時は勢いで開けちゃったから、今はすごく後悔してるw

101 :呑んべぇさん:2021/03/25(木) 02:25:56.64 ID:uH0byzci.net
瓶熟成の有無については意見割れてると思うけど
劣化については無いとするする意見はあまりないよね
つまり瓶の中で焼酎がなんらかの変化をすること自体はあまり否定されてないということだ

102 :呑んべぇさん:2021/03/25(木) 10:20:16.86 ID:yN378Z66.net
麹がキモだな

103 :呑んべぇさん:2021/03/25(木) 11:00:58.83 ID:sYczzQRN.net
>>101
少し前に有名な焼酎メーカーに長期保管品の芋焼酎について電話で問い合わせたら
電話に出た窓口の人が話の中で「ちょうど最近10年間保管されていた物を飲んだらマイルドな風味になっていた」
って言ってて話し方のニュアンスから美味しくなっていたって受け止められる感じの言い方してたよ
何かしらの変化が瓶詰めの後でも起こるんだろう
それが人によってマイルドに感じるのか風味が飛んだと感じるのか分からないけど

40年くらい保管された焼酎を飲んだ動画
https://youtu.be/IwXhWovbd9M

104 :呑んべぇさん:2021/03/25(木) 20:47:35.06 ID:oJ3QpYiO.net
大体現行のものと昔の物では元々の味の違いがあったかもしれんし
当時の記憶もあてにならないよな

105 :呑んべぇさん:2021/03/27(土) 08:16:33.99 ID:mBZMXOfd.net
焼酎って酒タイムみたいな評価サイトってない?

106 :呑んべぇさん:2021/03/27(土) 20:08:57.48 ID:kZ8MFsfG.net
相良

107 :呑んべぇさん:2021/03/27(土) 22:24:03.87 ID:Ixz4je/I.net


108 :呑んべぇさん:2021/03/28(日) 00:25:38.77 ID:hPK8reMk.net
今から仕込んでリアル100年の孤独だしてほしい
仕込んだ人もまぁ味わえないわな

109 :呑んべぇさん:2021/03/31(水) 08:39:26.90 ID:cSe0PvXe.net
赤兎馬って美味しい?
フルーティって表現されてるの見たけど同じようにフルーティって表現されることがある茜霧島は
人から貰ったけど全く口に合わなくて900ml瓶飲みきれなかった
普段飲んでるのが薩摩茶屋、伊佐大泉、伊佐美、園乃露、七夕、小鹿あたりです

110 :呑んべぇさん:2021/03/31(水) 15:21:21.37 ID:fJOr6i/Y.net
そのリスト後なら物足りないかも

111 :呑んべぇさん:2021/03/31(水) 17:24:39.86 ID:cSe0PvXe.net
>>110
そっかー
ありがとう
よく見てる焼酎系のyoutuberが勧めてたから気になってたけど
他の芋焼酎より赤兎馬は高いから言うほど好みじゃなかった時に金銭的に痛いから

112 :呑んべぇさん:2021/03/31(水) 17:26:01.69 ID:cSe0PvXe.net
途中で送ってしまった

味見する機会があったら確認してから一升瓶買うことにするよ

113 :呑んべぇさん:2021/03/31(水) 17:42:37.96 ID:kPMmUFKG.net
個人的に好みが近いから、多分国分酒造が合うな

114 :呑んべぇさん:2021/03/31(水) 18:55:08.46 ID:9T8Siug5.net
見た目でなんとなく買った(ジャケ買い)竈って3年かめ熟成の焼酎

で、検索したら鬼滅の刃ばかり出てくるわw
観てないから知らんがなw


味は期待した熟成感があんまりないかもー
まだ1杯しか飲んでないけど

115 :呑んべぇさん:2021/04/01(木) 09:31:13.86 ID:Gl5mex28.net
test

116 :呑んべぇさん:2021/04/04(日) 12:03:17.82 ID:11gSUXKG.net
日南娘 紅はるか芋昨日初めて呑んだ。
酒屋のご主人に薦められて買ったがフルーティーで飲みやすかった。
昔は白波みたいなガツンって感じが好きだったが歳をとるとこの日南娘とか富乃宝山とかのフルーティーな感じが良くなってきた。若いときは『焼酎でフルーティーって何やねん』て思ってたけどなぁ。

117 :呑んべぇさん:2021/04/04(日) 12:16:51.87 ID:wq37MYYg.net
>>116
付き合うなら
昔は壇ミツ
今は乃木坂46のだれか
て感じか
スッと爽やかに癒してくれるのもいいね

118 :呑んべぇさん:2021/04/04(日) 19:55:21.30 ID:1xOqa7Lj.net
若い時は年増女の色気が良かったけど年をとってから若い子の爽やかな魅力に気づくと
なんか例えが嫌だな

119 :呑んべぇさん:2021/04/04(日) 21:41:45.45 ID:Q6ojC91b.net
富乃宝山ってフルーティなの?薬品臭やんけ

120 :呑んべぇさん:2021/04/04(日) 21:50:29.14 ID:eQN7Ze/7.net
フルーティなら農家の嫁だろ

121 :呑んべぇさん:2021/04/04(日) 22:43:34.66 ID:11gSUXKG.net
>>120
なるほど。明るい農村と一緒に売ってるのよく見るわ。今度買ってみるわ。

122 :呑んべぇさん:2021/04/04(日) 23:40:44.39 ID:QtuFi9Ku.net
フルーティーっていうと茜霧島とかじゃないの?
あんまり好きじゃないけど

123 :呑んべぇさん:2021/04/05(月) 11:42:24.58 ID:QK8x2ddZ.net
富乃宝山はフルーティーというよりオーデコロン飲んでる感じだな

124 :呑んべぇさん:2021/04/05(月) 11:56:32.55 ID:FiPIzt5I.net
>>122
茜霧島は自分もダメだった
ああいうのを華やかっていうのかもしれないけどなんかハーブっていうか
花っぽい風味がして全然美味しいと思わない
個人的地雷を避けるために茜霧島がダメならこの銘柄もダメだろうとかある?
daiyameも飲んだことないけどライチの香りとか言われてて
あれも個人的にはダメな気がする

125 :呑んべぇさん:2021/04/05(月) 12:30:21.24 ID:aeXExkWn.net
茜はユニークだからな
だいやめとは似ても似つかんよ

126 :呑んべぇさん:2021/04/05(月) 13:40:59.13 ID:IvrMHdFN.net
俺のなかでのフルーチェーは赤薩摩だね

127 :呑んべぇさん:2021/04/05(月) 20:18:13.36 ID:vjfBIffQ.net
バナナの香りのもあるね

128 :呑んべぇさん:2021/04/05(月) 21:17:48.05 ID:CqFGsNWu.net
あかねきりしまマズ!

129 :呑んべぇさん:2021/04/05(月) 21:25:28.20 ID:+aRvU5v6.net
そういえば以前、蘭ていう芋焼酎あったな
飲んだことないけど
名前からして香水ぽい臭いがありそうだ

130 :呑んべぇさん:2021/04/05(月) 21:53:06.67 ID:IMMv5aVU.net
相良が好き

131 :呑んべぇさん:2021/04/05(月) 22:50:11.66 ID:IGzP18+V.net
白石の「花と蝶」はなんで「花蝶木虫」なんてネーミングに変えたんだろうな
虫がはいってると売り上げ下がりそうな気がするんだが

132 :呑んべぇさん:2021/04/05(月) 23:36:20.70 ID:eGjta3Bl.net
芋焼酎って焼酎の中でも特に味の幅が広いよね
原材料の芋だけでも種類が多いのが大きいか
麹の種類や常圧蒸留/減圧蒸留の違いは他の焼酎も同じように差をつけることできるけど芋の種類の豊富さで差をつけることできるのは芋焼酎だけ

133 :呑んべぇさん:2021/04/05(月) 23:50:24.74 ID:IGzP18+V.net
ウイスキーみたいに長く熟成しないでもおいしいしね
しかし今日、とある蔵にいって話きいてきたけど焼酎の売り上げの下がり方やばいらしいね

134 :呑んべぇさん:2021/04/06(火) 00:13:10.10 ID:34GG9Hl4.net
>>133
焼酎を飲む層が減ったのかコロナで飲食店向けの酒が出ないからかどっち?

135 :呑んべぇさん:2021/04/06(火) 07:33:28.46 ID:qmYmsLFw.net
日本酒が盛り返したからでは?
焼酎ブームの頃は日本酒バッシングがあった

136 :呑んべぇさん:2021/04/06(火) 12:27:19.17 ID:ZuyNZt4y.net
酒を飲む人自体が減っててその中でパイの奪い合いしてるからなあ
今はビール以外だと缶チューハイとかウイスキーが強くて
日本酒や焼酎はそんなに飲まれてないイメージ
最近のメーカーはジンを推し出してるし焼酎復権はなかなか難しいかもね

137 :呑んべぇさん:2021/04/06(火) 17:15:12.90 ID:I+zLOI49.net
山猪
赤兎馬
青天桜島

フルーティーな甘い香りと存在感\(^o^)/

138 :呑んべぇさん:2021/04/06(火) 18:23:24.56 ID:CC8erQlF.net
明日、今年の山猪が届くわ
ちょっと出遅れたけど

139 :呑んべぇさん:2021/04/07(水) 00:42:15.54 ID:bRapneTR.net
>>136
たしかに自分の嫁、親、兄弟、兄弟の嫁さんみんな焼酎好きじゃないって言うからなぁ

140 :呑んべぇさん:2021/04/07(水) 07:49:09.00 ID:lG8jzbyL.net
杜氏潤平

141 :呑んべぇさん:2021/04/07(水) 11:07:58.83 ID:f/fcQaZQ.net
キャラメルっぽい味の大黒

142 :呑んべぇさん:2021/04/10(土) 15:24:18.85 ID:EDgZeYO3.net
>>105
焼酎回廊

143 :呑んべぇさん:2021/04/12(月) 22:05:15.64 ID:Hs7t39Io.net
宅飲みで缶チューハイにパイ奪われた感じかね
今は欲しい芋焼酎が楽に買えるからいいけど、蔵元は厳しそう

144 :呑んべぇさん:2021/04/12(月) 22:47:43.76 ID:V74f4sQ3.net
もともと、地元民が主として買っていたんだし心配要らないよ

145 :呑んべぇさん:2021/04/12(月) 22:55:02.92 ID:9DrcKAIp.net
今、くっさい芋焼酎は流行らないんだろうな
ウイスキーだってハイボールブームが大きかったしな

146 :呑んべぇさん:2021/04/13(火) 06:40:01.32 ID:npyD0nf5.net
一時焼酎ブームとかいって調子乗ってたツケが回ってきただけ
インバウンドで調子乗ってた観光業なんかと同じ

147 :呑んべぇさん:2021/04/13(火) 09:21:23.25 ID:R0u5ZCzC.net
流行ると美味しい銘柄が不味くなるからブームは無くていい
あの時は販売店も調子にのってたからなー

148 :呑んべぇさん:2021/04/13(火) 13:06:55.34 ID:HYBw+hEW.net
赤霧がプレ値で売ってたもんな
今なんて見てみろパック売りしてるよ、、あーなっちまうと終わりだ

149 :呑んべぇさん:2021/04/13(火) 14:10:45.25 ID:jpPjVYUi.net
今や、某国にまで宣伝して購買してもらおうとしてるんだな

https://www.youtube.com/watch?v=-tK3zpjBjQQ

150 :呑んべぇさん:2021/04/13(火) 19:55:40.85 ID:ihpzoxpD.net
何が某国だよくっせーな

151 :呑んべぇさん:2021/04/13(火) 23:25:54.76 ID:M3/VMMCv.net
俺は焼酎がもういっかい日の目浴びるには世界で評価されるしかないとおもうけどね

それか森伊蔵あたりを朝ドラでやるか?w
まぁ今の若い子に焼酎は受けない

152 :呑んべぇさん:2021/04/14(水) 05:06:52.35 ID:VaxF+M00.net
いや
ファン心理の利用は正しいよ
著名なマンガの中で登場させたりとか
青田刈りを全くしないのが不思議なほど

153 :呑んべぇさん:2021/04/14(水) 05:07:04.79 ID:LDrOjFEc.net
焼酎が評価されないのはウイスキーみたいな
深みが無いから
熟成してなんぼなんだよ 

泡盛の古酒は素晴らしい

154 :呑んべぇさん:2021/04/14(水) 09:19:41.75 ID:tfIsoHWY.net
熟成をありがたがる人が大半だからな
ペアリングにこだわるとか
了見せまい

155 :呑んべぇさん:2021/04/14(水) 09:28:50.58 ID:iT+Vj+J9.net
日本酒買いに行ったら魔王一升瓶が3300円だったので買って来た
元々正規代理店だが、飲食店で売れないから最近入ってくるらしい

156 :呑んべぇさん:2021/04/14(水) 10:24:20.41 ID:nsBd1d4b.net
飲食店が仕入れて転売すればいいのにね

157 :呑んべぇさん:2021/04/14(水) 10:55:27.35 ID:K6Z379KH.net
鹿児島限定とか屋久島限定の焼酎とかも酒屋やスーパーにだいぶ流れてきてる
特別美味しいわけじゃないから売れてない

158 :呑んべぇさん:2021/04/14(水) 13:06:29.69 ID:OTO1Coj2.net
フルーティー系なら最高峰はフラミンゴだと思うわ
なかなか買えんけど

159 :呑んべぇさん:2021/04/14(水) 19:34:19.79 ID:Tp2mrWGV.net
>>151
若い女にチャミスルは人気だけどな

160 :呑んべぇさん:2021/04/14(水) 22:32:00.82 ID:p2KceDC8.net
日南娘買った時に酒屋のおっちゃんに勧められた飲み方が『一個だけ氷浮かべてほんのちょっとだけ水で割る』
これ、日南娘とか富乃宝山とかの甘い系でやるとアルコールの刺激感が緩やかになり甘い水飲んでる感覚になり気がつくとかなりの量を飲んでしまってる。まじでウマい。

161 :呑んべぇさん:2021/04/14(水) 22:35:26.96 ID:p2KceDC8.net
ウイスキーで一二滴加水するだけで風味が変わると言われてるがまさにあの感覚だったな。若いときは焼酎を水で割るなんてと思ってたけどなぁ

162 :呑んべぇさん:2021/04/14(水) 22:46:59.02 ID:nsBd1d4b.net
焼酎なんて加水前提じゃないの
お湯割り、水割り、ロックのどれかが普通じゃん

163 :呑んべぇさん:2021/04/14(水) 22:48:29.30 ID:nsBd1d4b.net
ウイスキーでいうトワイスアップみたいな常温の水で割るひとはあまりいないだろうけど

164 :呑んべぇさん:2021/04/14(水) 23:38:56.28 ID:5zMHUj8j.net
20度の焼酎のストレートと40度のウイスキーのトワイスアップが同じ度数だし25度じゃなくて20度をわざわざ売ってるのってストレート用なんじゃないの?
とウイスキー飲みまくってから焼酎に興味持ちだした俺は思ってたw

165 :呑んべぇさん:2021/04/14(水) 23:56:23.00 ID:nsBd1d4b.net
宮崎は20度がスタンダードらしいね
本場の鹿児島は25度が多い
それでもストレートで飲むこと前提で作ってる蔵は少ないと思うよ

166 :呑んべぇさん:2021/04/15(木) 08:30:45.50 ID:c+yxWt3S.net
麦は神の河と飛騨善光寺
これ以外は要らん

167 :呑んべぇさん:2021/04/17(土) 23:25:12.25 ID:YwMJLSSJ.net
麦あんまのまないな
この前百年の孤独かったけど
昔は全然手に入らなかったものがのめて感慨深かったな
ウイスキーのようだ、とはまるで思わなかったけど

168 :呑んべぇさん:2021/04/17(土) 23:44:28.77 ID:bBJtbCf0.net
>>166
何故いきなりスレチな麦の話を?

169 :呑んべぇさん:2021/04/18(日) 05:17:28.38 ID:H1COR+s2.net
ウイスキーもどきのキワモノでしょ。
いや、俺はアンチじゃないよ。
たまに飲むのなら好きだよ

170 :呑んべぇさん:2021/04/18(日) 05:40:11.58 ID:5CR7NQiE.net
百年の孤独
山崎55年


100年の方が凄いはずww

171 :呑んべぇさん:2021/04/18(日) 09:58:24.36 ID:8uhfVD48.net
千年の眠り

172 :呑んべぇさん:2021/04/18(日) 10:07:17.88 ID:9zPJKldD.net
>>158
フラミンゴ旨いなあ
去年は悠々買えたけど、今年は人気出てすぐ売り切れてしまう

173 :呑んべぇさん:2021/04/18(日) 15:36:46.05 ID:5JXHlxWZ.net
八千代伝の黄色い箱に入ってるの美味いね。

174 :呑んべぇさん:2021/04/19(月) 00:51:04.55 ID:uhlIr+Oc.net
緑の熟柿しかのんだことない
黄色もうまいんだね

175 :呑んべぇさん:2021/04/22(木) 00:00:49.41 ID:0hmOXop6.net
4合瓶売りしてくれたら保管も気楽なんだがなー

176 :呑んべぇさん:2021/04/22(木) 21:26:46.96 ID:Z3C/+byz.net
百年の孤独って本当に百年熟成させてるの?

177 :呑んべぇさん:2021/04/22(木) 23:00:49.14 ID:z6wUm7ki.net
されてるわけないだろ
調べりゃわかる

178 :呑んべぇさん:2021/04/23(金) 07:53:44.21 ID:S/rUWNC3.net
百年の孤独
山崎55年


100年の方が凄いはずww
焼酎ファンは馬鹿ばかりww

179 :呑んべぇさん:2021/04/24(土) 00:42:17.88 ID:GuBqhK5d.net
投稿した本人やなけどギャグで言うてるに決まってるやんかー

180 :呑んべぇさん:2021/04/24(土) 06:24:56.55 ID:CwWUZEgB.net
素直でいいじゃん

181 :呑んべぇさん:2021/04/25(日) 16:06:02.57 ID:MSGD5xjZ.net
>>164
それは霧島酒造の営業マンに否定された
あくまでも昔の酒税法の名残らしい

182 :呑んべぇさん:2021/04/26(月) 00:25:49.04 ID:+V23QeH5.net
20度の魅力がわからんわ
まぁ好きな飲み方すればいいけど

183 :呑んべぇさん:2021/04/26(月) 09:13:01.50 ID:+TdMKPdL.net
粗悪品対策で値段を安くする為じゃなかったっけ

184 :呑んべぇさん:2021/04/26(月) 09:17:00.65 ID:+TdMKPdL.net
割る人には大差ないだろし
生の人でも違いは分からんだろ

185 :呑んべぇさん:2021/04/26(月) 10:16:54.29 ID:aXWgAWQc.net
>>178
百年のボッチと
熟成55年だぞ?
そりゃ55年だろ

とりあえず別撰熟成桜島の炭酸割り

186 :呑んべぇさん:2021/04/26(月) 14:43:16.32 ID:27kZOg8C.net
今日初めてこのスレ見た
今更って言われるかもしれないけど黒伊佐錦と白玉の露の大フアンです

187 :呑んべぇさん:2021/04/26(月) 17:56:29.16 ID:P+968/Ej.net
【東京】焼酎を流し台にドバッ 店主無念の廃棄「残して客に出せない」 酒提供中止で ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619426931/

188 :呑んべぇさん:2021/04/26(月) 18:47:54.20 ID:lg0StNrh.net
>>187
アピールのためにまだ棄てる必要ないのを大袈裟に棄ててないかこれ

189 :呑んべぇさん:2021/04/26(月) 19:00:41.56 ID:WlVnh1fx.net
スレ覗きに行ったらわざとらしいパフォーマンスってツッコまれまくってて草

190 :呑んべぇさん:2021/04/26(月) 20:04:19.69 ID:YzsxFZ4W.net
この焼酎はメーカーか賞味期限決めてるんじゃない?
蓋しとけば1年とか余裕なのに2ヶ月とか短くしてるとか。

191 :呑んべぇさん:2021/04/26(月) 21:41:33.96 ID:R1qK+bmB.net
【やらせ疑惑】休業要請のせいで焼酎を流し台にドバドバ「焼酎に賞味期限は無いらしい、演出なら許せない」
https://matomame.jp/user/yonepo665/0181895d4b3764aad40b

【炎上】焼酎などのお酒を流し台に捨てる飲食店「アピール?」「もったいない」批判殺到(立川海鮮丼モンローの店長)
https://bignews77.com/mezamasi-2

192 :呑んべぇさん:2021/04/27(火) 01:16:37.17 ID:IjP0a1hC.net
【炎上】立川海鮮丼モンロー、酒提供禁止で焼酎を流し台に廃棄 ヤフコメとTLが地獄絵図で店長が反撃
https://iromame-beans.jp/user/yu2otktk/dc91851c85d60667fb38

193 :呑んべぇさん:2021/04/27(火) 02:18:40.76 ID:+Ocey8QR.net
焼酎をボトルキープしてる店も全部捨てろってか?

194 :呑んべぇさん:2021/04/27(火) 02:21:16.73 ID:PV1qXGeQ.net
まぁパフォーマンスだろうねぇアホクサ

195 :呑んべぇさん:2021/04/27(火) 05:36:45.71 ID:8v6bOIac.net
つか中身はホントに焼酎か?

196 :呑んべぇさん:2021/04/27(火) 08:33:11.83 ID:W9R6iiCf.net
なめ林ぺろ志

197 :呑んべぇさん:2021/04/27(火) 10:40:34.32 ID:5vnW/s/Q.net
無濾過や荒濾過でなければアピールだもんな。
最近の流れだと取材受けたら負けって感じがする。

198 :呑んべぇさん:2021/04/27(火) 11:53:41.58 ID:peNlOHze.net
あくがれ無濾過とか山猪飲んだ翌日、下痢しやすい気がする
体に合わないのかな?

199 :呑んべぇさん:2021/04/27(火) 17:33:10.27 ID:8v6bOIac.net
うん

200 :呑んべぇさん:2021/04/27(火) 17:37:46.83 ID:1ux4JQdN.net
>>199
やっぱそうか
無濾過じゃなければ大丈夫なんだよな〜

201 :呑んべぇさん:2021/04/28(水) 09:33:56.81 ID:N6nVbUNL.net
アホ祭り開催中w

202 :呑んべぇさん:2021/04/28(水) 12:33:22.43 ID:CMGL+58V.net
おっと、八幡ろかせず注文忘れてたけどどうやら間に合ったようだ

203 :呑んべぇさん:2021/04/28(水) 22:18:10.62 ID:/3OlKpgl.net
なんか八幡は年々味が落ちてる気がするのは気のせいだろうか

204 :呑んべぇさん:2021/04/29(木) 00:43:50.51 ID:Fpz7z4k7.net
木挽ブルーおいしいな

205 :呑んべぇさん:2021/04/29(木) 04:09:49.74 ID:0di5pTq9.net
普段は薩摩茶屋飲んでてもう少し安くて違うのも試そうと思って
園乃露、伊佐大泉、千鶴、しびの露の中だとどれがおすすめですか?

206 :呑んべぇさん:2021/04/29(木) 06:05:45.97 ID:q1DWtSlc.net
鮑の露

207 :呑んべぇさん:2021/04/29(木) 06:23:04.15 ID:X3FTkEuf.net
伊佐娘

208 :呑んべぇさん:2021/04/29(木) 12:48:59.54 ID:dMltXF/P.net
木挽ブルーおいしいな

209 :呑んべぇさん:2021/04/29(木) 13:58:40.41 ID:u8wT6G5Z.net
白玉の露が美味い
木挽ブルーの人、一度飲んでミソ

210 :呑んべぇさん:2021/04/29(木) 14:47:13.57 ID:dMltXF/P.net
もう数年飲んでない
最近味変わった?

211 :呑んべぇさん:2021/04/29(木) 16:25:05.73 ID:2oB4CMUd.net
たまたま見つけた吹上焼酎の安納芋買ってみたが、ものすごく甘くて旨かった
お湯割りにしたのだが、単独でスイーツですと主張してる感じ
木挽ブルーの人にデザートとしてオススメしておく

212 :呑んべぇさん:2021/04/29(木) 17:01:36.84 ID:zarU9wsr.net
吹上さんなら、風たんも甘くてトロリとしてうまかった覚えがある

213 :呑んべぇさん:2021/04/29(木) 20:55:46.21 ID:dMltXF/P.net
>>211
それもずいぶん飲んでない
最近味変わった?

214 :呑んべぇさん:2021/04/29(木) 22:58:46.15 ID:KqnW0MpK.net
白玉の露はやまやで見たな、買ってみよ

215 :呑んべぇさん:2021/04/30(金) 08:56:30.02 ID:gWIVX46q.net
金玉の露でも飲んどけよwアホ

216 :呑んべぇさん:2021/04/30(金) 09:36:05.10 ID:OmGcp+Dl.net


217 :呑んべぇさん:2021/04/30(金) 10:37:26.21 ID:zBv7wCQG.net
白玉の露は魔王作ってる酒蔵のメーカーだからコスパ考えれば安すぎと思う
楽天とかの特売で1本1600円位だから超お得だと
で、お店がお一人様1ケース限りの時は一緒に木挽ブルーを買います
価格も大体同じくらいだし送料無料になるしね

218 :呑んべぇさん:2021/04/30(金) 21:16:38.88 ID:yKcFtUo1.net
白玉の露ならコンビニでも並んでるけど同じなんでしょ?
ニセモノとか無いよね?

219 :呑んべぇさん:2021/04/30(金) 23:05:54.10 ID:gZwumU8P.net
偽物作るなら森伊蔵にでもするわw

魔王も今は数か月待てば定価で買えるんじゃないの?

220 :呑んべぇさん:2021/05/01(土) 08:20:32.99 ID:TbfEFIKW.net
3Mとかバカじゃね?
あんなもんに金使うならウイスキー🥃買うわw

221 :呑んべぇさん:2021/05/01(土) 09:08:36.45 ID:FY1lW5oN.net
ウイスキーもジャパニーズとか今馬鹿みたいなことになってるしなあ

222 :呑んべぇさん:2021/05/01(土) 09:19:23.94 ID:WTJjtOS6.net
俺の周りは酒飲まないやつ多過ぎる
おまえらみたいなのがいるともっと色々買って試せるんだがな

223 :呑んべぇさん:2021/05/01(土) 22:17:20.24 ID:MYOvdh2u.net
焼酎は一升瓶だとなかなか減らないしな

224 :呑んべぇさん:2021/05/01(土) 23:54:46.39 ID:rKxlZedv.net
うむ。共同購入6本とかやろうと思えばできるからな
来たものを半分ずつで分ける

225 :呑んべぇさん:2021/05/02(日) 03:48:42.50 ID:xlOnQByo.net
まぁ小瓶でリピせず色々買えば味わえるかもな

226 :呑んべぇさん:2021/05/03(月) 16:47:03.77 ID:NpResEZe.net
スーパーのトライアルで岩川醸造の「芋」っていう商品をひと月前くらいから販売している
これ税込みで1098円(税抜き1016円)
オエノングループを除いたら多分最安だわ

227 :呑んべぇさん:2021/05/03(月) 17:57:23.77 ID:u1zgDAn6.net
>>205
さつま寿。

228 :呑んべぇさん:2021/05/03(月) 17:59:13.43 ID:u1zgDAn6.net
>>218
名前がちょっと違う偽物っぽいの売ってるから注意。

229 :呑んべぇさん:2021/05/03(月) 20:52:30.11 ID:/A0poPHE.net
>>228
わ、わかりました。気を付けます。

230 :呑んべぇさん:2021/05/03(月) 22:53:11.33 ID:wzhLMrw8.net
白金乃露も悪くないと思うぞ
まぁのんだことないけどさ

231 :呑んべぇさん:2021/05/03(月) 22:59:16.99 ID:wzhLMrw8.net
無瀬の浜亀って知ってる?オガタマ酒造
鹿児島のとある観光スポットの土産物屋にはいると店の親父からすすめられて
ついつい買ってしまうブツだ(一升瓶は重いから小瓶作ってくればいいのに・・・)
半信半疑で飲んだがそこそこ美味しかったよ 

232 :呑んべぇさん:2021/05/04(火) 13:44:30.62 ID:UPSIbhCW.net
失われた時を求めてってどう?

233 :呑んべぇさん:2021/05/04(火) 16:06:57.22 ID:zPBuqWtZ.net
>>227
おらもさつま寿が好き

でも吹上焼酎さんの昭和武蔵はもっと良い

234 :呑んべぇさん:2021/05/04(火) 23:31:22.06 ID:8zaOZy2Y.net
>>226
岩川の最安値はおやっとさあだと思ってたがそれ以下か
まあ親会社が上組だし流通コストを抑えられるんだろう

235 :sage:2021/05/05(水) 20:15:22.94 ID:gkh8rNX+.net
>>234
岩川の商品一覧にはないからプライベートブランド扱いなのかも?
裏書きにはしっかり岩川醸造って書いてあるけどね

236 :呑んべぇさん:2021/05/06(木) 22:53:12.25 ID:n/joRqUI.net
紫芋を使うとワインの香りになり
オレンジ色の玉茜を使うとオレンジの香りになるって面白いよね

237 :呑んべぇさん:2021/05/07(金) 07:13:38.77 ID:E2I34B2o.net
いや
合理的で
ペアリングの方法の一つでさえある

238 :呑んべぇさん:2021/05/07(金) 08:24:53.71 ID:vV7B/pJj.net
ごめん
GWで庭でやった内輪のBBQでパックワインつーの?コックが付いててダバダバって出るヤツ
山盛り氷に注いで飲んだらうま過ぎた
ちょっとそれから浮気してる

239 :呑んべぇさん:2021/05/07(金) 10:08:00.13 ID:oU9haFIy.net
フラミンゴオレンジ美味しいけど品薄になるほどか?
だいやめとそこまで差なくね?

240 :呑んべぇさん:2021/05/07(金) 11:02:55.70 ID:VFBPZrMv.net
現代の名工にケチつけんなよ

241 :呑んべぇさん:2021/05/07(金) 12:08:27.13 ID:oU9haFIy.net
すいませんでした

242 :呑んべぇさん:2021/05/09(日) 16:30:03.97 ID:Oy8Z4uFW.net
佐藤の白黒麦それぞれの味や飲み方を教えてくれないかな

243 :呑んべぇさん:2021/05/09(日) 16:48:24.28 ID:3hnzeyTm.net
自分でかってのみんさい
黒はロック、白はお湯割りがおすすめ 麦は発売日に買って飲んでそれっきりだったなぁ

244 :呑んべぇさん:2021/05/09(日) 22:52:34.14 ID:Oy8Z4uFW.net
>>243
麦と黒は買ってあるけど開けて失敗したく無いから聞いてるんだよ

245 :呑んべぇさん:2021/05/09(日) 23:06:42.53 ID:qUWfoDUy.net
焼酎なんて4合瓶ですら何杯も飲めるんだから色々試せばエエやろ

246 :呑んべぇさん:2021/05/09(日) 23:16:21.29 ID:QHWT2Ljc.net
焼酎って五合瓶が多いから四合瓶のって割高感あって高級に感じちゃうな

247 :呑んべぇさん:2021/05/10(月) 01:14:25.13 ID:r88O6gOW.net
紙パックって未開封で10年以上保管しても大丈夫?
長期保管予定なら瓶を買った方が良いかな

248 :呑んべぇさん:2021/05/10(月) 08:30:23.28 ID:Scyb/V0T.net
もうわかってて書いてるよな
なんでそんな無駄な事すんの

249 :呑んべぇさん:2021/05/10(月) 08:33:34.72 ID:ZYrXUoFH.net
未だに何合瓶て言われるとわからん

250 :呑んべぇさん:2021/05/10(月) 09:12:50.16 ID:386+4KJA.net
佐藤の書き込みした者です
答えてくれた皆さんありがとうございました。

251 :呑んべぇさん:2021/05/10(月) 09:41:16.43 ID:RA6LDsqa.net
一合 180

四合 720
五合 900

一升 1800

252 :呑んべぇさん:2021/05/10(月) 13:37:24.60 ID:Iw5pGROY.net
しごう、ごんごう

253 :呑んべぇさん:2021/05/10(月) 19:46:39.37 ID:IYMDBfyF.net
たしかに4合瓶は割高だが五合瓶はそうでもない
八幡と薩摩茶屋の5合瓶よう買ってたわ
薩摩茶屋は小瓶のほうがかっこいいw

254 :呑んべぇさん:2021/05/11(火) 17:57:57.61 ID:x+vU/W93.net
5合瓶は割高感あるからね
といって一升瓶を片手に手酌するのもwww
結局紙パックの一升に落ち着く

255 :呑んべぇさん:2021/05/11(火) 18:42:16.84 ID:vVZGXgpa.net
>>254
俺は1.5升パック派
ドンキだと安いんだよね

256 :呑んべぇさん:2021/05/11(火) 21:53:16.38 ID:zJIxUfxl.net
紙パックは選択肢が少な過ぎないかね

257 :呑んべぇさん:2021/05/11(火) 22:03:16.93 ID:7L8PmpN8.net
紙パックは色々試して結局白波に戻ってくる

258 :呑んべぇさん:2021/05/11(火) 22:46:17.03 ID:NFAB+kWj.net
パックならさくら白波5年貯蔵がオススメ

259 :呑んべぇさん:2021/05/12(水) 08:49:32.98 ID:bIDQ0lNM.net
木挽ブルーの紙パックだわ

260 :呑んべぇさん:2021/05/14(金) 00:29:20.27 ID:1ovElkjL.net
木挽ブルーやな紙パックなら

261 :呑んべぇさん:2021/05/14(金) 07:16:31.47 ID:OjQO4G5S.net
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ 
    (  人____)←すぐき
    |ミ/# ー◎-◎-)
    (6     (_ _) )
    | ∴ ノ  3 ノ
     \_____ノ
     /       \
   _| |       | |_
   ||\          \
   ||\\          \
   ||  \\          \.    ∧_∧
.       \\          \   ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.        \\          \ /    ヽ
.          \\         / |   | .|
.           \∧_∧   (⌒\|___/ /
            ( ;´д`)目合わせるなって     ∧_∧
            _/   ヽ          \    (    ) うわー、こっち
            |     ヽ           \   /   ヽ、 見てるよ

262 :呑んべぇさん:2021/05/14(金) 22:00:58.80 ID:OcQrfVo2.net
5年も貯蔵したのに紙パックで売られるとはなんだかな

263 :呑んべぇさん:2021/05/15(土) 22:03:36.54 ID:JJFoqVJf.net
5年貯蔵したんじゃなくて、余った古酒を放出してるだけだと思ってるw
パックで約1,700円(込)だとパック派にはちょっと高いのも不人気の理由か

264 :呑んべぇさん:2021/05/15(土) 22:19:59.00 ID:amSn9fmK.net
オレにとっては5年じゃなーって感じ
15年位でないと

265 :呑んべぇさん:2021/05/15(土) 23:31:36.52 ID:mfn+l5Ec.net
焼酎の5年はかなりの長熟なんだがな
古八幡もそうだし

>>263
だろうね 価格的にも
古八幡は高良さんが当時流行ってた黒麹でつくってみたら不味かったので甕にいれてほったらかしてたら
数年後驚くなるほどおいしくなっていて商品が作られたそうな

266 :呑んべぇさん:2021/05/15(土) 23:34:34.38 ID:mfn+l5Ec.net
しかし白波5年なんて出てたのか 知らなかった
あの昔の焼酎丸出しで荒々しい味わいが5年寝かすとどうなるのかのんでみたくなるな

267 :呑んべぇさん:2021/05/16(日) 14:51:57.36 ID:P1/MshE8.net
やはり飲食閉まって焼酎売れてないんだね。
ふるさと納税で出してくれれば寄付するのに。

268 :呑んべぇさん:2021/05/16(日) 15:48:49.43 ID:kLETeP+I.net
白波なら去年20年貯蔵ものがコンビニに売ってたね
今30年貯蔵ものも酒店で売ってるみたい
15000円位するから手が出ないけど

269 :呑んべぇさん:2021/05/16(日) 23:35:26.90 ID:KG/8SzMF.net
30年ものもでてるのか
15000円でもウイスキーの30年物に比べりゃはるかに安いけど・・w
うーん・・・だな そもそもどこに貯蔵してたんだろ? 甕壺ならよさそうだけど

270 :呑んべぇさん:2021/05/17(月) 14:45:54.17 ID:wtlSauUJ.net
>>269
タンクらしいね
甕壺ならよかったのに

271 :呑んべぇさん:2021/05/19(水) 18:03:39.30 ID:anipmLfw.net
瀞とろ 美味しいよ

272 :呑んべぇさん:2021/05/20(木) 08:48:11.16 ID:5mXuISGX.net
山芋やん

273 :呑んべぇさん:2021/05/20(木) 21:39:36.09 ID:1cUqpB36.net
調べてみたら意外と真面目に作ってた
https://www.cainz.com/shop/g/g4973766005076/
余り物だなんて言ってごめんよ

274 :呑んべぇさん:2021/05/21(金) 14:48:18.10 ID:OjnwE0OG.net
謳歌ってどない?
たまに買い出しに行く酒屋で売ってるから買いに行こうか迷ってる

275 :呑んべぇさん:2021/05/21(金) 16:18:39.51 ID:Q/oUfNkh.net
芋焼酎ってだいたい25度なのに
不味すぎてストレートで飲めない

ウイスキーはカスクストレングスの50度以上でも
ストレートでチビチビ楽しめるのに

276 :呑んべぇさん:2021/05/21(金) 18:08:16.13 ID:3YldhCLB.net
>>275
不味いと思うならこのスレに来て無理して書き込まんでもいいとよ?

277 :呑んべぇさん:2021/05/21(金) 18:10:07.35 ID:/9h0eYXI.net
>>275
アルコールが酒の香り成分を人に感じさせる立役者だから、度数高ければ香り高くいい酒て感じるの当たり前なんでは
芋の40度くらいの飲んでみたらいい
香味豊かでうっとりするよ

278 :呑んべぇさん:2021/05/21(金) 19:30:23.87 ID:omn3sF/6.net
>>275
まずいか美味いかは個人個人の味覚や好みの問題でしかない
自分がまずくて嫌いなのは別にいいんだけど、
わざわざ他人を不快にさせるその神経はまったく理解できない
黙って不味いと思って飲まなければいいだけで、美味いと思って飲んでる人間のスレにあえて場違いな書き込みをする頭の悪さには呆れる

ストレートで飲めないような不味いウィスキーもあるだろうし、
飲めるいも焼酎も必ず存在する
一体この世の中に何種類の銘柄があると思ってんだか、そのうち何本飲んでの意見なんだろうか

279 :呑んべぇさん:2021/05/21(金) 20:47:29.35 ID:hoRIiWyq.net
ストレートでおいしくないからその焼酎が不味いってのは大きな間違いだと思うんだけど
25度で売られてる焼酎だってほとんどがお湯割り、水割り、ロック等で割って飲むこと前提で作られてるんだから

280 :呑んべぇさん:2021/05/21(金) 20:48:58.53 ID:hoRIiWyq.net
ウイスキーと焼酎は飲み方が全然違う
焼酎はウイスキーのように30ミリをちびちびと味わうものではない

281 :呑んべぇさん:2021/05/21(金) 21:08:38.09 ID:oUgo0OX6.net
ひと月後に閉店するパチ屋で来店ポインツ清算してきたわ
赤霧にしてきた
これと言ってほしい酒もなかったし
ビールは好かんし

282 :呑んべぇさん:2021/05/21(金) 23:01:03.57 ID:CLWUUc51.net
>>281
黒霧じゃなく赤霧ってのが通だねw

283 :呑んべぇさん:2021/05/21(金) 23:08:50.25 ID:hoRIiWyq.net
赤霧って出た当時は全然手に入らなかったのおぼえてるわ
スーパーのチラシで限定何本入荷!ってのみて並んでやっと買えた思い出があるw

284 :呑んべぇさん:2021/05/21(金) 23:42:14.30 ID:oUgo0OX6.net
>>282
正直どっちでも良かったが赤の方がポインツ若干消化してくれたからw

>>293
抱き合わせで訳のわからん酒とセット売りされたたりな

285 :呑んべぇさん:2021/05/22(土) 00:22:02.11 ID:l9s0BmqE.net
>>283
懐かしい
今のは風味の違う酒になって買う人居なくなったよね

286 :呑んべぇさん:2021/05/22(土) 01:48:29.72 ID:Zx/1LOFp.net
入手しやすくなってからのんでないな
味もかわったんだ

287 :呑んべぇさん:2021/05/22(土) 02:45:57.35 ID:qnhvvpgM.net
赤霧は紙パックにもなって「白黒赤の三本の矢」とか公式で言い出すぐらいスタンダード化してるもんな
茜や虎斑はまだそこまで行ってない

288 :呑んべぇさん:2021/05/22(土) 08:46:37.30 ID:JPqgvZgz.net
黒のEXだっけ?あれどうなの?

289 :呑んべぇさん:2021/05/22(土) 08:59:02.77 ID:OpBxaANV.net
赤霧島なら、同じ蔵元が作ってる赤吉助の方が美味いような
全量芋で、香り味わいがより重厚感ある

290 :呑んべぇさん:2021/05/22(土) 11:33:48.65 ID:GpIlOlN0.net
>>280
そりゃ人それぞれだろ

291 :呑んべぇさん:2021/05/22(土) 14:55:23.81 ID:2yB9etzL.net
>>288
俺は霧島の中で1番好きかも
近所のファミマやローソンで時々買ってる

292 :呑んべぇさん:2021/05/22(土) 16:22:05.96 ID:Zwg9sGl2.net
>>288
なんか楽天やYahooの評価でも☆5が多いね

293 :呑んべぇさん:2021/05/22(土) 18:02:43.15 ID:JSwJZS3F.net
>>289
俺は紫薩摩富士が美味いと思った

赤に限らず霧島は全体的にあまり美味く感じなかったな
一番人気だから期待して飲んだのに

294 :呑んべぇさん:2021/05/22(土) 21:54:23.95 ID:K+PAlBkl.net
タンクじゃなくて甕壺の中で10年くらい熟成させた焼酎をのんでみたいもんだな

295 :呑んべぇさん:2021/05/23(日) 08:48:55.11 ID:P/6qANks.net
赤霧は出荷調整で品薄になったからプレミアム化したんだよな
1升瓶が3〜4千円してたと思う

296 :呑んべぇさん:2021/05/23(日) 10:33:36.30 ID:yr5F4d3f.net
>>295
当時の赤霧島今でも保管してたら、瓶熟でもかなり美味くなってそう

297 :呑んべぇさん:2021/05/23(日) 11:36:31.78 ID:FZXJdyi/.net
赤霧島の初期は5合瓶4000円とかで良く売れてた
スーパーで赤霧島が850円になってたから久々に買ってみたけどこんなんだったっけ?って思ったよ
変な辛みがあって香が弱くて肴無いと飲めない酒になっててビックリした

298 :呑んべぇさん:2021/05/23(日) 16:00:24.87 ID:APZoHvNw.net
霧島がなんで売れるのかわからない

299 :呑んべぇさん:2021/05/23(日) 18:29:35.20 ID:HYLp72Gp.net
なんど赤薩摩を赤霧に見間違えた事か。

300 :呑んべぇさん:2021/05/23(日) 18:32:30.25 ID:HYLp72Gp.net
宮崎県限定で白霧島じゃなく、ただの「霧島」だけの名前の商品もあるんでしょ?

301 :呑んべぇさん:2021/05/23(日) 21:53:31.65 ID:whAy7yzz.net
>>298
スーパーで買う安焼酎では黒霧が無難だからじゃない?
工場は綺麗で水を汲めたり試飲できたり洒落たレストランあったり
酒粕?で作ったパン売ってたり良いとこよ コロナなってからいってないけど

302 :呑んべぇさん:2021/05/23(日) 23:32:30.25 ID:yZOvTYKe.net
霧島シリーズはあまり好みではないんだけど茜とか虎斑とか色んなのを出してくる姿勢は評価してる
飲んでみてあまり好みではないのは残念だけど

303 :呑んべぇさん:2021/05/24(月) 00:18:47.55 ID:AzAb2m/D.net
茜は特にまずかったなぁ

304 :呑んべぇさん:2021/05/24(月) 00:19:09.20 ID:GicyJftF.net
>>301
焼酎の醪なんてクエン酸が強烈だろうに食用にできるのか
やっぱり酸っぱかった?

305 :呑んべぇさん:2021/05/24(月) 06:05:11.74 ID:uhd8vbT+.net
芋焼酎なんて不味くて飲めんよ

306 :呑んべぇさん:2021/05/24(月) 13:52:45.53 ID:+dyvfRcE.net
明るい農村もいろいろシリーズ出してるけど美味しいんですか?
あと、飫肥杉も気になりますが。

307 :呑んべぇさん:2021/05/24(月) 15:17:09.41 ID:LT6pew6J.net
えーぞ

308 :呑んべぇさん:2021/05/24(月) 21:08:23.87 ID:j4apRZRg.net
>>304
特別うまくもなかったけど
まぁまぁな味だったぞ

309 :呑んべぇさん:2021/05/24(月) 22:17:15.51 ID:GicyJftF.net
>>308
クエン酸を抜く処理でもしてるのかな?

310 :呑んべぇさん:2021/05/24(月) 22:48:50.95 ID:GicyJftF.net
黄麹ならクエン酸出さないから酸っぱくなさそうだけど
霧島は黄麹焼酎はあんまり造ってないよな

311 :呑んべぇさん:2021/05/24(月) 23:10:22.23 ID:L5zQiq8u.net
茜霧島、虎斑霧島
去年スーパー置いてあったりしてたよね
おまいらのステマのせいで久々に飲みたくなったじゃないか

312 :呑んべぇさん:2021/05/24(月) 23:49:15.16 ID:46Q65QMz.net
>>311
茜霧島は栗の花の匂いがダメ

313 :呑んべぇさん:2021/05/24(月) 23:54:35.17 ID:j4apRZRg.net
西酒造のってまったく語られないよな
焼酎ブームの頃は調子よかったけど今も売り上げいいんだろうか

314 :呑んべぇさん:2021/05/25(火) 00:22:58.08 ID:XKEuwqWG.net
オエノン合同酒精の
すごいも甲類90% 800円台
芋盛り甲類70% 900円台
博多の華 本格焼酎 1000円台
ってどのぐらい違うもんなの?
黒霧1300円台を100としてそれぞれ教えてください

315 :呑んべぇさん:2021/05/25(火) 15:39:50.17 ID:m4L09xwp.net
>>313
日本酒やウイスキーも造ってるね

316 :呑んべぇさん:2021/05/25(火) 19:05:46.15 ID:Bp6NpwWp.net
>>312
それ精液やんw

317 :呑んべぇさん:2021/05/25(火) 22:16:36.78 ID:/Mu50un6.net
塩素みたいなにおいすんの?w

318 :呑んべぇさん:2021/05/26(水) 14:52:41.45 ID:gUcL4Wxs.net
>>310
虎斑霧島は黄麹&黒麹

319 :呑んべぇさん:2021/05/27(木) 17:43:24.12 ID:rfXE6BhO.net
うちはもぐらときろくを交互に買ってるわ

320 :呑んべぇさん:2021/05/29(土) 09:04:45.66 ID:syl0/Hol.net
>>313
コンビニやスーパーに宝山置いてて、
安定しとる

321 :呑んべぇさん:2021/05/30(日) 18:00:18.50 ID:XjFLs/y2.net
西、ウイスキーの製造もするんだな へー
鹿児島もう3つ目やんか すごいな

322 :呑んべぇさん:2021/06/03(木) 04:50:52.41 ID:9FJ1rBxr.net
芋焼酎売れないからってウイスキー 笑

323 :呑んべぇさん:2021/06/03(木) 16:59:54.48 ID:XI+KekvD.net
海童が程よい芋の香りと感じる。白波は強すぎる
ドンキででかいパックが安めで助かるわ

324 :呑んべぇさん:2021/06/03(木) 18:02:11.53 ID:Ue6dOcqX.net
海童の焼き芋焼酎は手頃な価格で買いやすいな

325 :呑んべぇさん:2021/06/03(木) 18:33:48.87 ID:rB+pehgN.net
>>322
うまい焼酎もつくれないとこがうまいウイスキー作れるのかは大いに謎だけどな

326 :呑んべぇさん:2021/06/03(木) 18:41:34.74 ID:6txQDsbQ.net
>>321
化けるかもしれんな
10年後プレミアに
ちょうどノンエイジのウヰスキー流行り出してるし

327 :呑んべぇさん:2021/06/03(木) 18:45:06.84 ID:2lkcuEG8.net
もぐらが好きだなあ〜

328 :呑んべぇさん:2021/06/03(木) 18:52:50.91 ID:JVgSYoRM.net
ツーアウトはウイスキーにもバニラエッセンス添加するなw

329 :呑んべぇさん:2021/06/04(金) 21:48:12.20 ID:3LGykkpM.net
島美人の長期熟成のやつ飲んだけと普通のとあんま差がないように感じた
原酒もあるんだよな確か

330 :呑んべぇさん:2021/06/05(土) 02:24:02.36 ID:ddPEUCsQ.net
ライチのような香りとのふれこみに騙されて「だいやめ」買ったら、すごく人工的な臭いでキモチワルイ。
我慢して缶チューハイで割って飲んだ。
トロピカルフルーツの香りを売りにしたものは、もう買わない。
改めて思うが、芋本来の王道の香り、好みはさておいてだが、何がありますか?
庶民的な価格の、地道な芋の香りが欲しい!

331 :呑んべぇさん:2021/06/05(土) 03:21:37.21 ID:U/4UM3ek.net
THE芋!って感じなら八幡じゃないの

332 :呑んべぇさん:2021/06/05(土) 06:37:03.95 ID:IEZ6NNKn.net
宇佐美だろ

333 :呑んべぇさん:2021/06/05(土) 08:02:50.09 ID:597T5EU3.net
だいやめ好き

334 :呑んべぇさん:2021/06/05(土) 08:46:27.93 ID:qn4ig2kX.net
伊佐美だろ

335 :呑んべぇさん:2021/06/05(土) 09:14:25.86 ID:mvSqcsII.net
白波でええやん

336 :呑んべぇさん:2021/06/05(土) 11:21:26.38 ID:VBBWWFU+.net
黒白波ってなんやねん

白か黒かはっきりせい!

337 :呑んべぇさん:2021/06/05(土) 12:46:46.57 ID:J+HswUmz.net
コン芋

338 :呑んべぇさん:2021/06/05(土) 22:09:41.16 ID:WzJpvbhk.net
木挽ブルーの900ml紙パックは税込でも850円くらいいうのがいい

339 :呑んべぇさん:2021/06/06(日) 03:43:59.87 ID:0QQAFSAm.net
天孫降臨もそれぐらいの値段で売ってたな

340 :呑んべぇさん:2021/06/06(日) 04:37:53.12 ID:bkubwfbz.net
なんで芋焼酎ってそういう恥ずかしいネーミングなの?

仏恥義理みたいなw

341 :呑んべぇさん:2021/06/06(日) 04:56:18.88 ID:Il4sd8oC.net
逆にききたいがどういうふうに呼べばかっこいいんだ?w
芋で作った焼酎だから芋焼酎でしょうがないじゃんっておもうけど

342 :呑んべぇさん:2021/06/06(日) 04:58:25.57 ID:Il4sd8oC.net
しかし芋=ださい、田舎者、屁が出るww
みたいなイメージはあるわなたしかに
炭水化物の中では栄養価めちゃくちゃ高いのに
昔の人も白米くわないで芋くってりゃかっけにもならなかったんだがなぁ

343 :呑んべぇさん:2021/06/06(日) 07:57:25.12 ID:4nTgCcka.net
ヨーロッパの北の方では、じゃがいもが主食だね

344 :呑んべぇさん:2021/06/06(日) 18:01:13.43 ID:0QQAFSAm.net
恥ずかしいネーミングって「天孫降臨」のことじゃないのか

345 :呑んべぇさん:2021/06/06(日) 18:05:29.06 ID:VL26ux1V.net
そうだね そのようだね

346 :呑んべぇさん:2021/06/06(日) 19:00:17.64 ID:bkubwfbz.net
他にもいっぱいあるだろ
天使の誘惑だの、大魔王だの 笑

347 :呑んべぇさん:2021/06/06(日) 19:39:13.08 ID:0QQAFSAm.net
まあいっぱいあるけど
>>341が「芋焼酎」という呼び方を恥ずかしいネーミングと言われたと思ってるぽい書き方だったから

348 :呑んべぇさん:2021/06/06(日) 20:01:33.04 ID:VC+4hWk8.net
恥ずかしいかもしれないネーミング

魔界への誘い 芋焼酎  光雲天竺 芋焼酎
超不阿羅王(ちょうふぁらお) 芋焼酎  BIRTHDAY誕生 芋焼酎
PHANTOM 芋焼酎  天孫降臨 芋焼酎
破壊王 芋焼酎  天魔の雫 芋焼酎
栴檀は二葉にして香し 芋焼酎  我は海の子 芋焼酎
爆弾ハナタレ 芋焼酎  天星宝醇 芋焼酎
千夜一酔 米焼酎  時の超越 麦焼酎
天子の森 麦焼酎  わくわく大冒険 麦焼酎
光風霽月 米焼酎  夢想仙楽 麦焼酎
永遠の一瞬 米焼酎  天使の恋物語 米焼酎
天使の分け前 麦焼酎  閻魔(たる) 麦焼酎黒閻魔 麦焼酎  魔界 麦焼酎
懐古浪漫 米焼酎  百年の孤独 麦焼酎
那由多の刻 そば焼酎  マヤンの呟き そば焼酎
大地の香輝 芋焼酎  隠し蔵の三悪人 麦焼酎
ショパンの恋 麦焼酎  欧羅火(おらーか) 米焼酎
豪放磊落 芋焼酎  木花咲耶姫 そば焼酎
天星宝醇 芋焼酎
加那伝説 華 黒糖焼酎 天水百歳 黒糖焼酎

349 :呑んべぇさん:2021/06/06(日) 20:25:13.32 ID:VL26ux1V.net
まぁでも気取って洋酒みたいな名前つけたほうがださい感じはあるよな
魔王のパクリの大魔王とかいやだなっておもうw

350 :呑んべぇさん:2021/06/06(日) 23:02:05.38 ID:tMWiGetX.net
百年の孤独は小説からとってるだけじゃないのか?

351 :呑んべぇさん:2021/06/07(月) 00:27:26.49 ID:9py7w4Fg.net
>>348
そもそも魔王が戦犯。

天孫降臨は仕方無いよ。神楽酒造の所在地は天孫降臨の地だもの

352 :呑んべぇさん:2021/06/07(月) 07:39:48.99 ID:oyFckyP4.net
ツレの会社の部長は事務員さんを芋ねーちゃんと呼び続けて最終的に民事裁判になってた
散々注意されてやめなかったから会社も事務員さん側へ
結果はお察しで

353 :呑んべぇさん:2021/06/07(月) 09:16:20.94 ID:e6KMFDNR.net
酒自体に味も香りも魅力がないから
奇抜なネーミングでマヌケ層の興味を引こうとしているだけ

354 :呑んべぇさん:2021/06/07(月) 11:45:45.38 ID:xBsTxgVa.net
>>348
恥ずかしいかもに、○○の○○て名前も入ってるのか
でも維新の一滴なる芋焼酎は本格的だよ
明治維新の頃のきもと造りで、蒸留器も独特の使ってる
いい意味で雑味感凄かったw

355 :呑んべぇさん:2021/06/07(月) 17:38:31.82 ID:Ck5vRNYK.net
>>352
事務員なんてセクハラされてナンボだろうに
そうでなきゃわざわざ女なんか雇うメリットないw

356 :呑んべぇさん:2021/06/07(月) 18:35:58.93 ID:Ck5vRNYK.net
お茶汲みじゃなく男と同等に働ける体力と能力のある人なら別だけどね

357 :呑んべぇさん:2021/06/07(月) 22:05:50.18 ID:9gCe/i7c.net
>>355
昭和〜平成初期かよ
もう時代は令和だぞ

358 :呑んべぇさん:2021/06/07(月) 22:07:30.62 ID:OyWz9xKp.net
またネット番長かよ、、
セクハラするどころか女性とまともに話せない歯抜けハゲデブなのに、、

359 :呑んべぇさん:2021/06/07(月) 23:33:49.42 ID:Ck5vRNYK.net
>>357
うん、だからいわゆる一般職なんて廃止するべきだと思ってる
セクハラできないのに女に楽させるメリットないし

360 :呑んべぇさん:2021/06/07(月) 23:37:13.60 ID:Ck5vRNYK.net
繰り返すけど、総合職でしっかり働いてる女性を貶すつもりは一切ないです

361 :呑んべぇさん:2021/06/08(火) 00:26:56.89 ID:PPoCYIje.net
わかったわかったもうやめとけ、、

362 :呑んべぇさん:2021/06/08(火) 00:47:04.88 ID:pAhJ2tz3.net
まぁまだどっかの国みたいにトランスジェンダーとかいって
スポーツで男が女子の大会に混じって男が表彰台独占みたいな頭のおかしいことが
起きてないのが救いだわ

363 :呑んべぇさん:2021/06/08(火) 11:17:26.80 ID:92LyHrUg.net
>>359
あんた、アルコールで頭がイカれてしまってんじゃね?

364 :呑んべぇさん:2021/06/08(火) 15:27:38.05 ID:ApUmpl7b.net
>>362
ニポンは差別が酷いよ
女性専用車両とか男女別になった厠とか
江戸の風呂屋とかなんにも分かれてなかったのにどうしてこうなった
レスに解決策を求む。策が無い平民はお湯割りにオススメの酒書いて下さい

365 :呑んべぇさん:2021/06/08(火) 15:30:25.63 ID:XmN2NLNG.net
>>364
海童焼き芋

366 :呑んべぇさん:2021/06/08(火) 17:08:41.27 ID:HL7vxoMQ.net
>>363
廃止されたら困るの?w

367 :呑んべぇさん:2021/06/08(火) 19:37:43.89 ID:t6Lmt8bz.net
臭い焼酎は八幡
八幡を普通に呑めたら芋に体が慣れた証

368 :呑んべぇさん:2021/06/08(火) 20:22:01.67 ID:gDYZurH4.net
>>365
焼き芋系は石茜と農家の嫁しか見つからなかたので普通の海童買ってみたこれ美味しいわー!

369 :呑んべぇさん:2021/06/09(水) 12:55:50.10 ID:jCHjqoNh.net
もう疲れたよ
木挽ブルーか白波でいいよ

370 :呑んべぇさん:2021/06/09(水) 13:14:28.70 ID:TqRGwd5s.net
焼き芋系の代表作と言えば?

371 :呑んべぇさん:2021/06/09(水) 14:44:16.98 ID:+me29uu3.net
宇佐美

372 :呑んべぇさん:2021/06/09(水) 15:30:43.97 ID:rQCK2GdR.net
黒瀬が代表的な焼き芋焼酎だと聞いた

近所のスーパーでは海童焼き芋しか見たことないけど

373 :呑んべぇさん:2021/06/09(水) 15:48:02.96 ID:skBXXXul.net
伊佐美だろ

374 :呑んべぇさん:2021/06/09(水) 18:34:44.37 ID:U3dyVWrC.net
ガソリン飲んでるんか

375 :呑んべぇさん:2021/06/09(水) 20:15:50.93 ID:2GgZEYcB.net
夏は焼酎飲まないかな
秋から始まるわ〜
もぐらと高千穂かな

376 :呑んべぇさん:2021/06/09(水) 22:01:43.31 ID:XmZoGYBk.net
>>375
炭酸割りなら夏でも美味いよ

377 :呑んべぇさん:2021/06/10(木) 02:03:50.27 ID:RFMkGrtM.net
焼酎の炭酸割はのみたくねーなぁw
昔は夏は薩摩茶屋をロック 寒くなったら八幡のお湯割りをのんでたなぁ

378 :呑んべぇさん:2021/06/10(木) 05:07:19.57 ID:UVF1Y7Jz.net
>>372
今やもう

379 :呑んべぇさん:2021/06/10(木) 11:33:30.59 ID:Iv1xNiEn.net
熟姉 

380 :呑んべぇさん:2021/06/10(木) 21:23:13.17 ID:HKx28GRR.net
寿百歳というのが美味しかった
36度なんだけどシングルモルトばりにオイリーで濃厚だった
冷凍庫でキンキンに冷やしてストレートで飲むのをおすすめする

381 :呑んべぇさん:2021/06/10(木) 22:32:32.70 ID:jF8tTYaU.net
さつま寿の長熟物かとおもいきや全然違う蔵なんだな

382 :呑んべぇさん:2021/06/11(金) 10:13:53.46 ID:K30ZsqrL.net
>>379
AVのタイトルかよw

383 :呑んべぇさん:2021/06/11(金) 12:35:55.16 ID:p8XRYMSh.net
昨年の熟柿はダダ余りで欲しい本数買えて良かった

384 :呑んべぇさん:2021/06/12(土) 05:07:45.96 ID:P3hki5+p.net
熟柿はうまいね

385 :呑んべぇさん:2021/06/12(土) 12:59:19.25 ID:G1Ho3sdZ.net
熟柿は美味い

386 :呑んべぇさん:2021/06/12(土) 13:09:30.51 ID:FgK7dosp.net
芋焼酎って今信じられないぐらい売れてねーよなw

387 :呑んべぇさん:2021/06/12(土) 14:17:28.50 ID:xIzct0iC.net
近場では良く売れてんだけどねー

388 :呑んべぇさん:2021/06/12(土) 16:29:50.59 ID:uJuv2EpF.net
>>372
やきいも黒瀬ではなく薩摩酒造の黒瀬かな?
あれうまいよね こっちではほとんど売ってないけど
薩摩酒造は白波より黒瀬や南之方が旨い

389 :呑んべぇさん:2021/06/12(土) 20:01:00.50 ID:AL/EXVxP.net
近所の酒屋は以前より売れてる印象があるね
(飲食店向けに卸してる分は知らない)
都心の酒屋は季節限定が値下げしてたりで危ない気がする

390 :呑んべぇさん:2021/06/12(土) 20:25:23.85 ID:qk5Dcshm.net
近所のコンビニや小さいスーパーは麦焼酎はいいちこと神の河ぐらいしか置いてないけど芋焼酎は黒霧島、赤霧島、さつま白波、黒白波、七夕、黒七夕、黒伊佐美、黄猿が置いてある
売れてなきゃこんなに置き場所確保しないんじゃなかろうか
まあワイン、ウイスキー、日本酒の方がもっと広く場所取ってるんだけど

391 :呑んべぇさん:2021/06/12(土) 20:55:18.80 ID:HWLBRbUE.net
ホモ焼酎 いいちんこ

392 :呑んべぇさん:2021/06/12(土) 23:24:53.84 ID:a7H/whgO.net
日本酒もそんなに売れてないでしょ
みんな日本の酒や和食より洋酒や洋食のが好きなんだよ

393 :呑んべぇさん:2021/06/13(日) 01:07:42.21 ID:YJubkt9I.net
ウイスキーは高騰しすぎ

394 :呑んべぇさん:2021/06/13(日) 02:50:33.42 ID:5ahCk8/f.net
ウイスキーは世界で飲まれてるけど焼酎はほぼほぼ日本でしか消費されんからな

395 :呑んべぇさん:2021/06/13(日) 07:07:59.44 ID:1MR5S2r9.net
ほぼは1回でよろしい

396 :呑んべぇさん:2021/06/13(日) 07:25:58.25 ID:iCBt4901.net
>>386
やっと気づいたんだよ 時代が

めちゃくちゃダサいって事に

397 :呑んべぇさん:2021/06/13(日) 08:40:58.22 ID:5S8pnOHb.net
芋も麦もウイスキーもみんな大好き

398 :呑んべぇさん:2021/06/13(日) 10:00:18.91 ID:QL4/6RR3.net
>>396
えーダサいのやだー
なに飲めばカッコいいの?教えて?

399 :呑んべぇさん:2021/06/13(日) 10:20:23.82 ID:RQnnG+ha.net
荒らしに構うなよ

400 :呑んべぇさん:2021/06/13(日) 12:19:15.57 ID:h3DH28uX.net
〜BARのカウンターにて〜

美女「貴方は何を飲んでいるの?」

男「芋焼酎の大魔王です♪」キリッ

美女「プッw」






漫画にもならねーよwww

401 :呑んべぇさん:2021/06/13(日) 14:48:38.48 ID:JbALa4YC.net
伊佐美は普通のスーパーでも置いてあるし
もうプレミアム感ないね。
高いだけの焼酎に成り下がった。

402 :呑んべぇさん:2021/06/13(日) 15:44:24.06 ID:5iGhGCYL.net
>>386
ツーアウトも宝山商法に限界を感じて
日本酒、ウイスキーに蔵変えw もうダメぽ👎

本坊はウイスキー絶好調だしなw

403 :呑んべぇさん:2021/06/13(日) 16:26:30.27 ID:CVhwmp5O.net
本坊は昔から洋酒やってたからレベルが違うもんな
蒸溜所閉鎖しても諦めないで作り続けたから今があるもんな

404 :呑んべぇさん:2021/06/13(日) 17:54:26.71 ID:NT04SmuQ.net
二○さんも侮れないよ
飲食店専用の古古雫(ここだ)て芋焼酎なぜか売ってたから飲んだら、かなりよかった
黒麹で木桶蒸留もので、微かな木の香りと凝縮された芋のコクがあってポテンシャルの高さ感じたわ

405 :呑んべぇさん:2021/06/14(月) 00:24:11.81 ID:harAg8OA.net
〜BARのカウンターにて〜

美女「貴方は何を飲んでいるの?」

男「芋焼酎の天使の誘惑です♪」キリッ

美女「プッw」






漫画にもならねーよwww

406 :呑んべぇさん:2021/06/14(月) 01:01:10.03 ID:aHGH1uZM.net
〜BARのカウンターにて〜

美女「貴方達は何を飲んでいるの?」

男@「芋焼酎の天使の誘惑です♪」キリッ

男A「麦焼酎の天使の分け前です♪」キリリッ

男B「米焼酎の天使の恋物語です♪」キリリリッ

美女「焼w酎www」

男C「泡盛の天使の夢です♪」ドヤァ!

美女「泡盛ステキ!」

407 :呑んべぇさん:2021/06/14(月) 12:37:47.55 ID:rJ/QeZ3t.net
え、あー
お、おう

408 :呑んべぇさん:2021/06/14(月) 21:36:16.34 ID:PEt+ZJq7.net
すごく面白くないコント作家がいた

409 :呑んべぇさん:2021/06/14(月) 23:06:20.28 ID:harAg8OA.net
〜BARのカウンターにて〜

美女「貴方は何を飲んでいるの?」

男「芋焼酎の金玉の露です♪」キリッ

美女「プッw」






漫画にもならねーよwww

410 :呑んべぇさん:2021/06/14(月) 23:08:44.99 ID:pfPrUN+v.net
どこが面白いの?

411 :呑んべぇさん:2021/06/15(火) 01:38:22.49 ID:DCgxCKQq.net
へたくそすぎ

412 :呑んべぇさん:2021/06/15(火) 02:14:56.15 ID:zRUeuWOc.net
>>406
天使大杉

413 :呑んべぇさん:2021/06/15(火) 04:47:20.80 ID:B+WvdLUc.net
薩摩焼酎の地理的表示って霧島を仲間外れにするために作られたのかな

414 :呑んべぇさん:2021/06/15(火) 12:27:05.92 ID:Qn415Tte.net
美女でも芋焼酎に詳しいとか微妙だな

415 :呑んべぇさん:2021/06/15(火) 22:38:04.88 ID:47rlDNZm.net
https://youtu.be/8LhCd1W2V0Q

やっぱりアメリカンロックは
バーボンのCMにそのまんま使えるぐらい
カッコいい

芋焼酎じゃこうはならないw

416 :呑んべぇさん:2021/06/16(水) 00:43:58.95 ID:Epj2KGey.net
芋焼酎以外の焼酎は?

417 :呑んべぇさん:2021/06/16(水) 07:26:49.92 ID:Rigcafk3.net
焼酎自体がクソダサい

418 :呑んべぇさん:2021/06/16(水) 07:36:31.09 ID:ld633Ssr.net
>>415
変わらんよ
偏見すぎだろ

419 :呑んべぇさん:2021/06/16(水) 08:51:24.05 ID:CEeEb96s.net
やっぱり焼酎より泡盛よ

420 :呑んべぇさん:2021/06/16(水) 09:37:47.74 ID:jRHysV60.net
>>419
変わらんよ
偏見すぎだろ

421 :呑んべぇさん:2021/06/16(水) 13:43:39.28 ID:KQMszT13.net
〜BARのカウンターにて〜

美女「貴方は何を飲んでいるの?」

男「ラテ・ディ・スウォッチェラ(継母のオッパイ)です♪」キリッ

美女「プッw」






これよりマシだろ

422 :呑んべぇさん:2021/06/16(水) 14:00:55.41 ID:UMMil6S/.net
芸人でもないのに同じネタ何度も繰り返すのって発達障害なんだってな

423 :呑んべぇさん:2021/06/16(水) 15:55:00.76 ID:CdfbGX1b.net
芋のせいで美女がオナラしてるの?

424 :呑んべぇさん:2021/06/16(水) 16:37:57.11 ID:KQMszT13.net
これ、タイガーウッズのセイだよ?

425 :呑んべぇさん:2021/06/16(水) 16:42:16.02 ID:KQMszT13.net
ごめん誤爆>>424

426 :呑んべぇさん:2021/06/16(水) 17:00:14.04 ID:stDqXtWo.net
ダサいカッコいいで酒飲んでる様じゃまだまだガキだ

427 :呑んべぇさん:2021/06/16(水) 18:57:39.55 ID:Rigcafk3.net
カッコ良くなきゃ意味がない

428 :呑んべぇさん:2021/06/16(水) 19:25:38.56 ID:jRHysV60.net
外国かぶれだよ
典型的だ

429 :呑んべぇさん:2021/06/17(木) 02:12:38.35 ID:/UFK48sB.net
>>427
じゃあお前はファンタでも飲んでろw

430 :呑んべぇさん:2021/06/17(木) 08:24:38.09 ID:8pzgRsar.net
ファンタはカッコ悪いが芋焼酎よりはマシ

431 :呑んべぇさん:2021/06/17(木) 12:10:51.38 ID:95l1XIDt.net
じゃあ俺はマウンテンデュー

432 :呑んべぇさん:2021/06/17(木) 12:14:35.79 ID:csZPKcN9.net
オレみたいなイケメンだと、焼酎飲もうが、グラッパ飲もうがカッコいいんだよ?

433 :呑んべぇさん:2021/06/17(木) 12:45:16.88 ID:mAKOgZhK.net
でも今の子ってウィスキーはおっさん臭くてダサいそうな
角ハイボールがブームの時に20代だったやつは30越えてるからおっさんの飲み物扱いはしゃーないんだろうけど

434 :呑んべぇさん:2021/06/17(木) 12:58:56.11 ID:8g8XNOet.net
つーかウイスキーの味なんて若いうちは分からないんだよ
俺もハタチ前後なんてウイスキーまずいって思って
レモンサワーばかり飲んでた

オヤジになってはじめてウイスキーをストレートで
飲んで美味すぎると気づいた

435 :呑んべぇさん:2021/06/17(木) 13:29:01.48 ID:CLD6q+4d.net
そして焼酎へ

436 :呑んべぇさん:2021/06/17(木) 14:01:56.43 ID:KHNmwT7R.net
>>435
そうはならんだろうなwマトモな味覚ならw

437 :呑んべぇさん:2021/06/17(木) 14:10:34.16 ID:CLD6q+4d.net
西洋かぶれw

438 :呑んべぇさん:2021/06/17(木) 14:56:57.07 ID:+2l5jHRL.net
そのうち焼酎ブームはもっかいくるよ
昭和のオヤジ酒の代名詞だったウイスキーが平成でリバイバルしたけど
焼酎ブームも定期的にリバイバルしてるんだよね

439 :呑んべぇさん:2021/06/17(木) 15:15:57.44 ID:nfQNEBIQ.net
も一度チューハイのベースになれればいいんだけどね

440 :呑んべぇさん:2021/06/17(木) 15:32:56.17 ID:Glky3lIe.net
>>433
なぜ急にウイスキー?
直前に出てるグラッパはブランデーだぞ
ファンタとマウンテンデューはもちろんただの炭酸入りジュース

441 :呑んべぇさん:2021/06/17(木) 19:52:59.63 ID:Cls2IrCJ.net
マウンテンデューといえばカフェイン含有量がコーラより多いらしいな

カフェイン含有量
マウンテンデュー>ドクターペッパー>コーラ

マウンテンデューの起源を辿るとウイスキーの割り材として作られたらしく一応ウイスキーと関係あるそうな

cookpadには芋焼酎のマウンテンデュー割りなんてレシピもあったw
https://cookpad.com/recipe/4590745

442 :呑んべぇさん:2021/06/18(金) 18:36:20.93 ID:7/sH6b2n.net
>>432
せめて画像載せてから来いよwハゲw

443 :呑んべぇさん:2021/06/18(金) 20:40:11.51 ID:ph3DqIJE.net
マウンテンデュー割りなら芋焼酎よりタラモアデュー割ろうぜ!

444 :呑んべぇさん:2021/06/19(土) 09:41:05.14 ID:t8ef+9Wk.net
差は無いぞ

445 :呑んべぇさん:2021/06/19(土) 09:46:40.62 ID:7BDlVU4D.net
〜BARのカウンターにて〜

美女「貴方は何を飲んでいるの?」

男「芋焼酎の天使の誘惑です♪」キリッ

美女「プッw」

446 :呑んべぇさん:2021/06/19(土) 12:10:21.75 ID:Tz6tT5Lf.net
>>444
芋焼酎とアイリッシュウイスキーには差がないとな

447 :呑んべぇさん:2021/06/19(土) 12:35:40.55 ID:8xkdy8zr.net
初焼き芋焼酎で焼き芋浪漫っての買ってみた
普通の芋とあんまり違いわからんかった
Amazonのレビューには焼き芋感は少なめって書いてあったけど他のはもっと焼き芋!って感じなのかな

448 :呑んべぇさん:2021/06/19(土) 13:15:03.45 ID:t8ef+9Wk.net
>>446
どっちも美味しい

449 :呑んべぇさん:2021/06/19(土) 17:58:39.03 ID:4wN5wLyF.net
スーパーで伊佐美3000円だったから買って来た
いつ以来かな

450 :呑んべぇさん:2021/06/19(土) 19:13:31.55 ID:jEaIUQrS.net
スーパーなら安い方だね
元祖プレミア物か
一度しか飲んだことない
飲みやすいけど、いい芋のコク感あってなかなかだなと感じた覚えが

451 :呑んべぇさん:2021/06/19(土) 19:59:19.97 ID:HG8IImTu.net
焼酎ブームピークの頃は三岳ですらなかなか買えなかったからなぁ
あのとき偉そうにしてた酒屋、作り手のひとたちは今どうなってることやら

452 :呑んべぇさん:2021/06/19(土) 20:53:27.19 ID:jEaIUQrS.net
今でもセット販売とかしてるし、懲りてないような

453 :呑んべぇさん:2021/06/19(土) 21:33:12.43 ID:7BDlVU4D.net
〜BARのカウンターにて〜

美女「貴方は何を飲んでいるの?」

男「芋焼酎の松茸の露です♪」キリッ

美女「プッw」

454 :呑んべぇさん:2021/06/19(土) 22:28:24.19 ID:3vDqNh3c.net
>>453
〜BARのカウンターにて〜

美女「貴方は何を飲んでいるの?」

男「ぉまんこの露です♪」キリッ

美女「プッw」

455 :呑んべぇさん:2021/06/19(土) 22:45:54.85 ID:ZGKg2a4U.net
トライアルにこの間までなかったはずの
白玉の露がラインナップされてた
ありがてえ

456 :呑んべぇさん:2021/06/19(土) 23:27:52.02 ID:oWT/BMF2.net
BARのカウンターでプップッ屁こき過ぎだろ美女

457 :呑んべぇさん:2021/06/20(日) 02:22:40.54 ID:yfn+lz+W.net
〜BARのカウンターにて〜

美女「貴方は何を飲んでいるの?」

男「あなたの美しさに息を吞んでます♪」キリッ

美女「プッw」

ごめん、このクソコントおもしろくできなかった

458 :呑んべぇさん:2021/06/20(日) 02:23:34.43 ID:yfn+lz+W.net
今年は古八幡がまたでるそうだね
今年の出来はどうだろうな 

459 :呑んべぇさん:2021/06/20(日) 07:39:24.71 ID:jrfa8BoS.net
芋焼酎って今信じられないぐらい売れてねーよなw

460 :呑んべぇさん:2021/06/20(日) 11:44:00.19 ID:c6KnncK+.net
近場では良く売れてんだけどねー

461 :呑んべぇさん:2021/06/20(日) 15:09:20.70 ID:DHz8q6dy.net
芋焼酎の香りって臭いよね?
もっとスイーツ臭のないんか?

462 :呑んべぇさん:2021/06/20(日) 15:14:32.34 ID:H7SvivVg.net
芋臭くないのは天孫降臨

463 :呑んべぇさん:2021/06/20(日) 15:15:48.58 ID:1BVhzI9D.net
芋くさくないのなら魔王だろう
ロックでどうぞ

464 :呑んべぇさん:2021/06/20(日) 16:12:59.08 ID:4cbFhmd7.net
小正からバナナの香りの芋焼酎出てるね
あと、フルーティーな香りて称されてるのそこそこある
フラミンゴオレンジとか
番外として、大黒はキャラメルっぽい香り

465 :呑んべぇさん:2021/06/20(日) 17:21:34.83 ID:4X932FxA.net
大黒は前から名前聞くけど
千葉で売ってる店がない。

466 :呑んべぇさん:2021/06/20(日) 17:43:07.82 ID:v1SSKEjM.net
フラミンゴは衝撃受けた
俺の中の焼酎の概念ぶっ壊れた

467 :呑んべぇさん:2021/06/20(日) 17:44:54.85 ID:1pr7mjIR.net
あまーい香り、だったらたまにスレに出てくるDAIYAMEやな
ホンマにワインのゲヴェルツみたいな感じ

468 :呑んべぇさん:2021/06/20(日) 20:27:16.20 ID:x/7pJjIn.net
>>462-463
魔王も天孫降臨も減圧蒸留だから芋臭くないよね
ちなみに減圧蒸留を開発したのは喜多屋
http://44471.jp.net/genatsujyoryu/

469 :呑んべぇさん:2021/06/20(日) 20:42:29.44 ID:ZuVEjWyJ.net
>>451
地元の上から目線の酒屋は今年の3月に潰れた

470 :呑んべぇさん:2021/06/20(日) 21:16:38.96 ID:WCcBNfOC.net
黒麹でお湯割りで香りが良いの教えてください。
なるべく芋臭くない方で香りがよい物を知りたいです。

471 :呑んべぇさん:2021/06/21(月) 00:12:09.84 ID:YEYy336x.net
〜BARのカウンターにて〜

美女「貴方は何を飲んでいるの?」

男「芋焼酎の天使の誘惑です♪」キリッ

美女「プッw」






漫画にもならねーよwww

472 :呑んべぇさん:2021/06/21(月) 00:24:21.37 ID:0jW5ncOj.net
>>470
照葉樹林

473 :呑んべぇさん:2021/06/21(月) 02:27:18.97 ID:6dcrXrz1.net
>>470
高千穂は麦焼酎だから芋臭くないよ!
https://www.takachihosyuzo.co.jp/shochu_img/takachiho_shiro.jpg

474 :呑んべぇさん:2021/06/22(火) 01:11:21.08 ID:5xgk+/E2.net
〜BARのカウンターにて〜

美女「貴方は何を飲んでいるの?」

男「やはたです♪」キリッ

美女「プッwそれ「はちまん」って読むんですけどw」






漫画にもならねーよwww

475 :呑んべぇさん:2021/06/22(火) 06:57:43.39 ID:T/tHrAtj.net
元気を増やそう、やわた♪

476 :呑んべぇさん:2021/06/22(火) 12:19:03.44 ID:WmX0wz05.net
やわたは芋焼酎を出してなかったな

477 :呑んべぇさん:2021/06/22(火) 17:57:33.97 ID:kw5EEZJL.net
経済的な理由で最近はこくいも(黒)ばかり飲んでる

https://i.imgur.com/AWHEBKr.jpg

478 :呑んべぇさん:2021/06/22(火) 18:06:22.79 ID:mGqBlW7X.net
高千穂の芋焼酎安いのに美味しいから好き

479 :呑んべぇさん:2021/06/22(火) 19:24:05.64 ID:G0itMq16.net
芋製高千穂は黒麹と白麹のブレンドなのか

480 :呑んべぇさん:2021/06/22(火) 19:40:07.47 ID:MNpe4ybe.net
>>477
どんな感じなのかな

481 :呑んべぇさん:2021/06/22(火) 20:20:55.91 ID:L/HOtBRo.net
甲乙混和のやつって赤芋も出てるのか
今まで興味なくてあまりよく見てなかったけど出してるのサッポロだったのか

482 :呑んべぇさん:2021/06/22(火) 21:27:35.12 ID:PyTt8Zcl.net
>>480
あまり詳しくないんだけど、赤芋は甘すぎるという霧島の経験則から黒にしてます
不味いとは思ってません

483 :呑んべぇさん:2021/06/24(木) 21:40:57.26 ID:qgxEdfUS.net
ずいぶん久しぶりに白波スタンダードをお湯割りで飲んだら旨かった。
自分は霧島よりずっと好き。
白波シリーズで最も芋感あるのはどれ??

484 :呑んべぇさん:2021/06/24(木) 22:19:34.47 ID:VkEGkH4l.net
MUGEN 白波かな
ちょっと白濁してる

485 :呑んべぇさん:2021/06/27(日) 02:49:24.48 ID:MpUf0XV+.net
>>484
ありがとう、やまやにあったら買って飲む。

486 :呑んべぇさん:2021/06/27(日) 16:55:30.44 ID:coCFI8A7.net
尾鈴山・山ねこ・限定出荷・麹米山田錦1415円

香りはマスカット、ジャスミンなどの華やか系
にしては味わいは結構しっかりしていてふくよか

ノーマルの山ねこはだいぶ前に飲んだことあるはずだけど、こんな系統だったっけ?
もっと食中酒っぽいものだった気がしたけど

487 :呑んべぇさん:2021/06/27(日) 20:03:14.53 ID:u727vy1F.net
黒木はまぁまぁうまいボトルはたくさんあるが
めっちゃうまいものはない

488 :呑んべぇさん:2021/06/28(月) 09:47:32.86 ID:57SVG46z.net
>>487
じゃあ、お前が美味いと思う酒は?

489 :呑んべぇさん:2021/06/28(月) 19:44:01.92 ID:SW5zMEJg.net
最近あんまのまないけど八幡、薩摩茶屋はよくのんでたな
今までで一番うまかったのは古八幡 ただ最近の古は明らかに味がおちてる
なぜかは知らんが

490 :呑んべぇさん:2021/06/28(月) 19:45:17.57 ID:SW5zMEJg.net
今年またでるんだっけ古
今回の出来はどうだろうなぁ

491 :呑んべぇさん:2021/06/28(月) 20:48:07.51 ID:OjsV4AAD.net
芋焼酎って浅いよな

最高傑作として上がる酒が森伊蔵とか八幡とかしか無いんだから

492 :呑んべぇさん:2021/06/28(月) 20:49:46.71 ID:OjsV4AAD.net
しかも飲んでもこんなもんかと何の感動も無いって言うw

493 :呑んべぇさん:2021/06/28(月) 20:53:54.13 ID:L0kYzpDn.net
つまりその程度のモノしか飲んでないということ

494 :呑んべぇさん:2021/06/28(月) 21:03:07.49 ID:SW5zMEJg.net
まぁでも長熟ものや原酒系ものんでけばおもしろいのあるとおもうけどな

495 :呑んべぇさん:2021/06/28(月) 21:37:17.31 ID:RslOSm0i.net
限定品に手を出すと後が辛いのでやめた

496 :呑んべぇさん:2021/06/28(月) 22:11:10.83 ID:bWa4HOzt.net
麦や米や黒糖や蕎麦は深いのかね

497 :呑んべぇさん:2021/06/28(月) 22:12:41.34 ID:g2ELBg/x.net
>>490
お前の味覚野は芋焼酎向けではないんだよ
それは個性で優劣は無いから心配するな

498 :呑んべぇさん:2021/06/29(火) 01:26:21.13 ID:9tC9uPO3.net
>>496
ウイスキーやコニャックと比べてくれや

499 :呑んべぇさん:2021/06/29(火) 06:02:57.22 ID:NcZUv0nu.net
>>498
プドウの蒸留酒も好きだから、コニャック、アルマニャク、グラッパを飲むし、常飲用でポールジロ15年を置いてるけど、
食文化も気候もちがう所で造った酒を比べるのはナンセンスじゃろ

500 :呑んべぇさん:2021/06/29(火) 07:19:41.68 ID:wl9W6Mzz.net
っ値段みりゃ芋焼酎とウイスキーのどっちが上か
一目瞭然だろうに

501 :呑んべぇさん:2021/06/29(火) 07:21:27.60 ID:xMV0FV0X.net
森伊蔵と角瓶は定価同じぐらいかw

502 :呑んべぇさん:2021/06/29(火) 07:25:39.10 ID:+xEWXThQ.net
つまりウイスキーで言えば
角瓶クラスのクオリティの酒を血眼で探して
電話抽選申し込みしてるバカが焼酎ファン

503 :呑んべぇさん:2021/06/29(火) 08:18:18.24 ID:NcZUv0nu.net
ヤキトリ食いながらシングルカスクとか飲めねーよバカチン

504 :呑んべぇさん:2021/06/29(火) 08:20:19.24 ID:SFzHalio.net
値段でサケを語っているうちはまだまだだね

505 :呑んべぇさん:2021/06/29(火) 08:45:04.06 ID:1O62o8Uv.net
陰キャって好きなものでキャッキャ楽しむより他のもの貶めようとするのなんでなんだろうな
興味ないものや嫌いなものへのアンチ活動に時間ってリソースかけるぐらいなら好きなものをポジティブに楽しむ方に意識向けた方が人生豊かになんのに

506 :呑んべぇさん:2021/06/29(火) 08:49:25.71 ID:uCYsVk3T.net
>>498
つまり、芋に限らず焼酎が浅いと

507 :呑んべぇさん:2021/06/29(火) 09:53:03.73 ID:JHrhruut.net
性格は悪いが言ってることはわかる

508 :呑んべぇさん:2021/06/29(火) 10:07:13.76 ID:GV7eq83+.net
>>492
単なるレギュラー焼酎でも、それの古酒のなかにはとてつもなく美味いのあるよ
某普通の銘柄の9年古酒飲んで、滑らかで、コクと甘みの高次元の融合具合に思わず唸った覚えある

509 :呑んべぇさん:2021/06/29(火) 15:16:26.44 ID:iVxWYIfA.net
お湯割りメインの人って夏もお湯割り飲んでるの?

510 :呑んべぇさん:2021/06/29(火) 15:19:55.15 ID:uCYsVk3T.net
俺は夏も焼酎はお湯割り、日本酒は熱燗で飲んでる

511 :呑んべぇさん:2021/06/29(火) 15:59:47.13 ID:ozEHQ6lo.net
一年中だな
夏だからと言って、冷えた飯や味噌汁じゃないだろ。
それと同じ

512 :呑んべぇさん:2021/06/29(火) 16:10:33.75 ID:iVxWYIfA.net
夏でもお湯割の銘柄同じなの?

513 :呑んべぇさん:2021/06/29(火) 16:15:46.42 ID:KoYWPhY0.net
カゴンマ人なら、地元の昔から飲んでるのばかりだろうな
夏でも変わらんはず
川辺ならさつま寿とか

514 :呑んべぇさん:2021/06/29(火) 17:30:26.78 ID:abyxMm8a.net
変わらんなー
そればっかでも無いけど

515 :呑んべぇさん:2021/06/29(火) 18:54:02.27 ID:Klk7LzIN.net
ド百姓の酒w

516 :呑んべぇさん:2021/06/29(火) 19:57:43.24 ID:kN8g10Xy.net
もともとそういう酒だし

517 :呑んべぇさん:2021/06/29(火) 20:37:17.46 ID:abyxMm8a.net
>>515
昭和後期まで人目を避けて買う酒だったとの噂も

518 :呑んべぇさん:2021/06/29(火) 21:16:53.48 ID:kN8g10Xy.net
密造酒かw
その後、空前の焼酎ブームが到来するとはなあ
わからんものだ

519 :呑んべぇさん:2021/06/30(水) 06:28:31.47 ID:pUEGzmNq.net
東京の大手酒屋が仕掛けたんだっけ

520 :呑んべぇさん:2021/06/30(水) 07:35:51.72 ID:1TH4WHu4.net
底辺の密造酒といえばウイスキーやジンもそうだね
ビールが良い酒でスピリッツは底辺酒扱いだった

521 :呑んべぇさん:2021/06/30(水) 07:56:17.20 ID:GKOEO8Zz.net
山崎55年のオークション落札価格は8000万円

歴史的に密造が起源としても焼酎と一緒にすんなよw

522 :呑んべぇさん:2021/06/30(水) 08:16:49.88 ID:7g+3m8nb.net
頂き物のカミユを飲んだ
偉そな瓶 うめえ、、、

523 :呑んべぇさん:2021/06/30(水) 08:30:25.36 ID:ZUqICeIJ.net
>>521
一緒だよ
世間的にはアル中の飲み物って扱い
今でもウイスキー=ダメな飲んだくれオヤジの飲み物って海外ドラマでも映画でも大衆娯楽のテンプレ化してるし一般的な認識として日本の焼酎的なポジションにゃ変わらん

524 :呑んべぇさん:2021/06/30(水) 09:00:52.61 ID:pUEGzmNq.net
ただの投資対象に過ぎんよ

525 :呑んべぇさん:2021/06/30(水) 10:07:58.29 ID:6WdsMjbj.net
ワイン、ビール>>>日本酒
ウイスキー、スピリッツ>>>>焼酎泡盛
好き嫌いは抜きにしてこれが現実

526 :呑んべぇさん:2021/06/30(水) 10:20:42.16 ID:CW+Ou4c6.net
トンスル臭いなぁ

527 :呑んべぇさん:2021/06/30(水) 10:21:16.39 ID:57515pTv.net
>>523
馬鹿か?
トリスなら芋焼酎と一緒だが

マッカランが芋焼酎と同じわけねーだろwww

528 :呑んべぇさん:2021/06/30(水) 11:23:05.23 ID:8r9NxPz8.net
>>527
残念ながらスピリッツの時点でアル中御用達でどっちも一般人はドン引き
言うなればアイドルオタク同士のマウント合戦と変わらないんだよなぁ

529 :呑んべぇさん:2021/06/30(水) 11:39:14.60 ID:wgbIaTvA.net
確かアルコール消費量ってベトナムとかの新興国が増加して
EUは横ばい、スコッチで有名なイギリスはかなり減ってるんだっけか
やっぱ先進国じゃ酒飲みのおっさんが死んでいって若年層は飲酒を避けてるんだろうね

530 :呑んべぇさん:2021/06/30(水) 12:00:30.22 ID:pjnRCdyP.net
>>528
馬鹿は黙っててね

531 :呑んべぇさん:2021/06/30(水) 12:12:06.42 ID:62EZy3vb.net
>>530
あーあ壊れちゃったw

532 :呑んべぇさん:2021/06/30(水) 12:16:39.22 ID:JVsbvM8Z.net
キモオタ同士がソシャゲの売り上げで言い争ってるのと同レベルだよなw
酒飲み同士仲良くしろよw

533 :呑んべぇさん:2021/06/30(水) 14:19:09.81 ID:h6LAfGCU.net
>>532
馬鹿はすっこんでなw

534 :呑んべぇさん:2021/06/30(水) 14:20:03.82 ID:+2aob8pq.net
>>533
きもw

535 :呑んべぇさん:2021/06/30(水) 14:22:14.13 ID:goQWL4Lc.net
森伊蔵とサントリー角瓶は定価同じぐらいだな






つまり角瓶をプレ値で買ったり
当たらない抽選申し込みをしてるのと同じなんだよ

間抜けな芋焼酎ファンよ

536 :呑んべぇさん:2021/06/30(水) 14:25:03.49 ID:VSS3d5gk.net
山崎55年は定価が300万円
プレ値が3000万円
どう見ても芋焼酎とはケタが違うwww

537 :呑んべぇさん:2021/06/30(水) 14:34:23.41 ID:3ZAlLug9.net
何百万の価値ある味なの?
単に金持ちの自慢道具のような

538 :呑んべぇさん:2021/06/30(水) 15:14:48.90 ID:lwja/rOa.net
>>536
セルランバトルしてるキモオタさんとかわらねーwww

539 :呑んべぇさん:2021/06/30(水) 15:50:25.76 ID:azb9Vny6.net
>>537
おまえマーチとベントレーの区別も付かねーのかよw

540 :呑んべぇさん:2021/06/30(水) 16:30:40.70 ID:UF3fTJaD.net
値段で酒を語ってるうちはまだまだやね

541 :呑んべぇさん:2021/06/30(水) 16:58:49.41 ID:tNA++/RM.net
>>540
値段の差が味わいの差だろうが 馬鹿かよw

542 :呑んべぇさん:2021/06/30(水) 17:01:55.27 ID:4aip1hOo.net
誰がまずい酒に何万円も払うんだよ
その価値があると思うから払うんだろ
命の次に大事な金を意味なく払うバカはいない

543 :呑んべぇさん:2021/06/30(水) 17:03:37.62 ID:SKMokhMg.net
>>540
すまんが貧乏人の負け惜しみにしか聞こえないわ 

544 :呑んべぇさん:2021/06/30(水) 17:08:49.89 ID:e47GRO+q.net
当然その300万円の山崎は飲んでいるだよね?

545 :呑んべぇさん:2021/06/30(水) 17:12:27.73 ID:DG9fDmLF.net
いいえ
ビッグマンを2日で空けます味はよくわかりません

546 :呑んべぇさん:2021/06/30(水) 17:46:43.20 ID:e7miKJww.net
>>543
ID付き写真よろ貧乏人w
まー俺はウイスキーなんて底辺酒飲むぐらいならちゃんとしたワイン飲むけどねw

547 :呑んべぇさん:2021/06/30(水) 17:55:51.79 ID:A8QB420a.net
ちゃんとしたワイン 笑笑笑

548 :呑んべぇさん:2021/06/30(水) 17:57:49.14 ID:GKOEO8Zz.net
ちゃんとしたワインというパワーワードwww

549 :呑んべぇさん:2021/06/30(水) 17:58:51.12 ID:O8487ru6.net
「ちゃんとしたワイン」は伝説だなw

550 :呑んべぇさん:2021/06/30(水) 17:59:43.32 ID:GKOEO8Zz.net
しかも芋焼酎スレでwww

551 :呑んべぇさん:2021/06/30(水) 18:09:43.46 ID:W5yN5UZ6.net
いいからID付きで高い酒()の写真だせよww

552 :呑んべぇさん:2021/06/30(水) 18:10:30.69 ID:9WJNLmn1.net
焼酎スレで山崎の値段すごいんだぞ!のが恥ずかしいよww

553 :呑んべぇさん:2021/06/30(水) 18:11:50.21 ID:hv0hcenP.net
酒スレでソシャゲのセルランバトルみたいな値段マウント始めるキモオタの方が伝説だなw

554 :呑んべぇさん:2021/06/30(水) 18:14:18.18 ID:eWM3UCL3.net
>>547-550
もうちょっと時間あけてから飛行機とWi-Fi使い分けた方がいいよ

555 :呑んべぇさん:2021/06/30(水) 18:15:34.45 ID:Xt11Jxvj.net
>>535
焼酎は元々安くて美味しいものだから定価で買ってくださいねって昔から森伊蔵さんは呼び掛けてるよね

556 :呑んべぇさん:2021/06/30(水) 18:17:41.78 ID:e47GRO+q.net
ワインを笑うものはウイスキーに泣くw

557 :呑んべぇさん:2021/06/30(水) 18:18:47.64 ID:bAhK6OPm.net
>>550
焼酎スレで山崎高いんだぞーすごいんだぞーとか言い出すアホの事をいじめるな!

558 :呑んべぇさん:2021/06/30(水) 18:23:08.02 ID:viYWFgYm.net
山崎55年のオークション落札価格は8000万円

いきなりこれだもんなw
パワーワードすぎるwww

559 :呑んべぇさん:2021/06/30(水) 19:02:54.88 ID:UF3fTJaD.net
肴、料理やその時の気分で飲む酒違うだろ普通は

焼酎の芋、米、
ウィスキーはラフロイグのいろんなシングルカスク、
ブランデーはポールジローを年代違いで2〜3種、
を常備していて、たまにグラッパ、ラムなんかも買って飲んでる
まあ、あまり高い酒ではないけどね
酒の種類に優劣は無い

560 :呑んべぇさん:2021/06/30(水) 20:07:08.22 ID:niYzxLRM.net
昔のんだ山猫ってのがびっくりするくらい甘くて旨かったけどどこにも見かけなくなっちまった

561 :呑んべぇさん:2021/06/30(水) 20:11:30.68 ID:3ZAlLug9.net
黒木さんか
特約店にはあるよ
喜六無濾過も秀逸だね

562 :呑んべぇさん:2021/06/30(水) 20:11:43.70 ID:e47GRO+q.net
山ねこ?なら今も普通にあるけど

563 :呑んべぇさん:2021/06/30(水) 20:21:23.22 ID:Xt11Jxvj.net
>>560
ビックカメラで買ってる

564 :呑んべぇさん:2021/06/30(水) 20:57:41.39 ID:MYcqR4V1.net
>>555
だったら設備投資してもっと量産すればいいのにな
作り過ぎたら人気なくなって売れなくなるのがわかってるからやらないだけ

565 :呑んべぇさん:2021/06/30(水) 21:12:57.94 ID:Jq9Mtkjs.net
>>564
酒に関してはそりゃしゃーない
他酒でいや↑で上がってる山崎なんかもノンエイジでも出したら売れるのに増産しないのは中身が値段に対して伴ってないのを希少性で補ってるからだし

566 :呑んべぇさん:2021/06/30(水) 22:29:28.07 ID:GKOEO8Zz.net
ちゃんとしたワイン 笑笑笑

567 :呑んべぇさん:2021/06/30(水) 22:30:44.49 ID:mOEd8s0D.net
>>551-554
もうちょっと時間あけてから飛行機とWi-Fi使い分けた方がいいよ

568 :呑んべぇさん:2021/06/30(水) 23:35:20.60 ID:wwwyLeUa.net
ちゃんとしたワインとは無添加のプラスチック容器に入ったアレですの

569 :呑んべぇさん:2021/07/01(木) 00:25:37.30 ID:ilPCC77c.net
氷月「ちゃんとしてるでしょう僕のワインは」

牧瀬「ちゃんとちゃんとの味の素」

570 :呑んべぇさん:2021/07/01(木) 06:12:06.96 ID:jtGTAXda.net
セルランバトラー必死すぎる

571 :呑んべぇさん:2021/07/01(木) 07:20:05.25 ID:lco7/C35.net
ちゃんとしたワイン 笑笑笑

572 :呑んべぇさん:2021/07/01(木) 12:16:16.00 ID:uD6UIDwh.net
山崎8000万www

573 :呑んべぇさん:2021/07/01(木) 12:20:27.89 ID:OyhNxvdQ.net
ちゃんとしてますよ
https://i.imgur.com/cVefONl.jpg

574 :呑んべぇさん:2021/07/01(木) 12:31:00.85 ID:vZZat2xM.net
ツイカスくっさ

575 :呑んべぇさん:2021/07/01(木) 14:08:40.11 ID:W1QjGbjC.net
>>572−574
もうちょっと時間あけてから飛行機とWi-Fi使い分けた方がいいよ

576 :呑んべぇさん:2021/07/01(木) 14:09:41.27 ID:yOlT1e+j.net
森伊蔵とサントリー角瓶は定価同じぐらいだな






つまり角瓶をプレ値で買ったり
当たらない抽選申し込みをしてるのと同じなんだよ

間抜けな芋焼酎ファンよ

577 :呑んべぇさん:2021/07/01(木) 14:54:31.96 ID:66AvIJ+J.net
ちゃんとしたワイン 笑笑笑

578 :呑んべぇさん:2021/07/01(木) 15:01:36.39 ID:QTtW+pBl.net
最新プレ値情報

森伊蔵 2万円 

山崎55年 3000万円

579 :呑んべぇさん:2021/07/01(木) 15:53:04.00 ID:lpH32ZVy.net
山崎8000万君ウイスキースレでも恥かいてて草なんだw

580 :呑んべぇさん:2021/07/01(木) 15:54:11.50 ID:V4rDxJ1X.net
ちゃんとしたワイン 笑笑笑

581 :呑んべぇさん:2021/07/01(木) 17:23:35.49 ID:wk4FTKAt.net
ちゃんとしたワイン飲みてぇぇぇ!!!

582 :呑んべぇさん:2021/07/01(木) 17:33:12.82 ID:x2f6pzI4.net
買えよ
山崎55より安いぞ

583 :呑んべぇさん:2021/07/01(木) 17:40:05.41 ID:zywuHx+G.net
ちゃんと リンスしてくれる シャンプー

584 :呑んべぇさん:2021/07/02(金) 06:43:30.22 ID:Vn/YMzGB.net
最新プレ値情報

森伊蔵 1.5万円 

山崎55年 4500万円

585 :呑んべぇさん:2021/07/02(金) 07:43:50.15 ID:WbmR0DU9.net
>>583
チャンリンシャンとチャーシューメン(ゴルフ)ってなんか似てない?

586 :呑んべぇさん:2021/07/02(金) 09:20:32.96 ID:gYMRmnXP.net
>>585
どっちも古いな

587 :呑んべぇさん:2021/07/02(金) 09:33:32.87 ID:hNTfmu6o.net
佐藤の黒ダブついてんのな  聖地でフツーに棚に並んでたょ両方

588 :呑んべぇさん:2021/07/02(金) 09:47:43.78 ID:9cq2o0SY.net
いい時代になったもんだ
月の中萬膳あたりも普通に並んでるし

589 :呑んべぇさん:2021/07/02(金) 12:58:29.74 ID:28wrelhl.net
世間が大して旨くないことにやっと気付いただけ

590 :呑んべぇさん:2021/07/02(金) 12:59:49.02 ID:7zQVJ8HV.net
山崎、白州のフルボトルはノンエイジすら全く見かけないのになw

591 :呑んべぇさん:2021/07/02(金) 13:16:22.43 ID:/IritT/e.net
好きで飲んでる人にはブームは迷惑だったなー

592 :呑んべぇさん:2021/07/02(金) 14:48:27.92 ID:mMMw0/EK.net
佐藤黒は値上げしすぎたな。
定価でも安い焼酎2本分の価値はないだろう。
さつま黒も微妙に高いし買い辛い。

593 :呑んべぇさん:2021/07/02(金) 14:50:41.46 ID:mMMw0/EK.net
焼酎嫌いで無理やりいくつか飲んだけど、一番まともに飲めたのはもぐらだった。
水の如しで飲みやすかったけど、焼酎好きにはなれなかったなぁ。

594 :呑んべぇさん:2021/07/02(金) 15:13:26.36 ID:Cp/zHskr.net
金もぐ好き〜

595 :呑んべぇさん:2021/07/02(金) 19:30:24.86 ID:YVuHIDIl.net
さつま黒白みたいな微妙なもん買うくらいなら佐藤かったほうがいいけど
高いよなぁ

596 :呑んべぇさん:2021/07/02(金) 19:47:51.19 ID:j0kAnCaI.net
富乃宝山ってどうですか?

597 :呑んべぇさん:2021/07/02(金) 19:53:45.28 ID:YVuHIDIl.net
薬品臭を味わいたいなら是非

598 :呑んべぇさん:2021/07/02(金) 19:55:25.38 ID:WbmR0DU9.net
薬品臭を味わいたい時はバーボン飲むわ

599 :呑んべぇさん:2021/07/02(金) 22:05:02.60 ID:ADbqsBpE.net
正直に白状すると20年前くらいだが
俺の焼酎の入り口は富乃宝山だった
芋臭いのが苦手だったけどこれはすっと飲めてね
そっから色々他の焼酎ものむようになって
で、その後久々に富乃宝山をもう一度のんでみたら
「薬品くさっ!まずっ!!」だった

600 :呑んべぇさん:2021/07/02(金) 22:37:34.53 ID:9lR+0dip.net
薬品臭い酒といえば、消毒剤のような香りとか正露丸の香りとか言われるアイラウイスキー(スコッチウイスキーの1種)のラフロイグだろう
アメリカの禁酒法時代に「この匂いは酒ではない、薬だ」と言って合法的に販売したという逸話があるほどだ

601 :呑んべぇさん:2021/07/02(金) 23:04:02.80 ID:DWQKykjM.net
少し肌寒いから伊佐美のお湯割り

ただ、つまみが何もない

602 :呑んべぇさん:2021/07/03(土) 00:53:00.73 ID:J6YWZqjC.net
自分の乳首でもつまみながら飲もう

603 :呑んべぇさん:2021/07/03(土) 01:46:32.70 ID:2fQhZ2LK.net
臭い芋焼酎が好きな人はラフロイグ飲んでみな







飛ぶぞ

604 :呑んべぇさん:2021/07/03(土) 03:53:12.94 ID:1Up2YnBI.net
ウイスキーなんて原材料が麦じゃねーか
麦焼酎スレでやってろ

605 :呑んべぇさん:2021/07/03(土) 03:57:01.24 ID:gT7U8XFP.net
伊佐美と伊佐錦を混同してた

606 :呑んべぇさん:2021/07/03(土) 06:04:24.05 ID:ZsSPU+7Y.net
近藤です

607 :呑んべぇさん:2021/07/03(土) 06:29:32.20 ID:JJ+oVpGv.net
最新プレ値情報

森伊蔵 1.3万円 

山崎55年 5500万円

608 :呑んべぇさん:2021/07/03(土) 09:08:52.73 ID:fmkQ3YQu.net
>>605
あんがい似てるかもな

609 :呑んべぇさん:2021/07/03(土) 16:43:33.64 ID:q0moODXc.net
似てねーよ ハゲ

610 :呑んべぇさん:2021/07/03(土) 17:11:37.27 ID:fmkQ3YQu.net
飲んだ事ないんだな 、

611 :呑んべぇさん:2021/07/03(土) 21:22:53.58 ID:ioyvD16J.net
最新プレ値情報

森伊蔵 1.5万円 

山崎55年 4500万円

612 :呑んべぇさん:2021/07/04(日) 13:56:33.15 ID:ZLlrAadj.net
値段にソースがないな
それと他の酒も書け

613 :呑んべぇさん:2021/07/04(日) 14:10:49.32 ID:GOQGGqr5.net
>>599
吉兆宝山と一緒だな
もう吉兆も並以下になっちゃったよ

614 :呑んべぇさん:2021/07/04(日) 19:54:03.42 ID:MZrLD02V.net
にしがオワコン化してるもんな
天使の誘惑とかまだ買う人いるんだろうか

615 :呑んべぇさん:2021/07/04(日) 20:24:30.29 ID:To4ZKwIy.net
ちゃんとしたワイン飲みたい

616 :呑んべぇさん:2021/07/04(日) 21:03:05.18 ID:l9mFzmey.net
ちゃんとちゃんとの味の素の創業一族が設立したメルシャン(現在はキリングループ)が販売したワイン

略すと、ちゃんとしたワイン

※「ちゃんとちゃんとのAJINOMOTO」は1996年〜1999年の企業スローガン

617 :呑んべぇさん:2021/07/04(日) 21:08:24.58 ID:GOQGGqr5.net
俺がいない間に芋焼酎スレが荒らされまくりやんけ

618 :呑んべぇさん:2021/07/04(日) 21:58:18.08 ID:1m5ujbYl.net
よかった
救世主帰って来た

619 :呑んべぇさん:2021/07/04(日) 21:59:45.25 ID:f9Ay+Fta.net
>>617
100年寝とけ バカ

620 :呑んべぇさん:2021/07/05(月) 06:12:54.50 ID:BKMkToeJ.net
>>599

世間は旨くないことにとっくに気付いている

621 :呑んべぇさん:2021/07/05(月) 21:14:21.47 ID:UWK6GdnI.net
あらわざ桜島ってどうですか

622 :呑んべぇさん:2021/07/05(月) 22:40:03.96 ID:tO2pVyuB.net
まずい

623 :呑んべぇさん:2021/07/06(火) 06:55:00.70 ID:9Jsu+m5A.net
>>621
コスパの良いコンテンポラリーな芋焼酎
香りや飲み応えがしっかりしている事に驚く

「やるじゃん!」

624 :呑んべぇさん:2021/07/06(火) 12:13:12.05 ID:0TkWUBR6.net
自作自演

625 :呑んべぇさん:2021/07/06(火) 12:44:09.30 ID:ZQhTfGmM.net
疑心暗鬼

626 :呑んべぇさん:2021/07/06(火) 12:50:01.00 ID:0dCZw1k5.net
艱難辛苦

627 :呑んべぇさん:2021/07/06(火) 15:12:07.98 ID:E1oL0a7F.net
天孫降臨

628 :呑んべぇさん:2021/07/06(火) 15:22:26.38 ID:W4uhAr0g.net
>>627
飲みやすくて好き

629 :呑んべぇさん:2021/07/06(火) 18:15:04.76 ID:GH3ypLI8.net
さつま白波

630 :呑んべぇさん:2021/07/06(火) 19:00:47.97 ID:VQef7OQI.net
麻衣子の露

631 :呑んべぇさん:2021/07/06(火) 19:53:36.21 ID:aHv/F2DD.net
いたなぁ軸屋酒造?の娘さんだっけ
もう結構なおばさんになってるだろうけど

632 :呑んべぇさん:2021/07/07(水) 06:41:50.66 ID:jpy+ImOI.net
麻友子ってのも実在したっけ

633 :呑んべぇさん:2021/07/07(水) 08:12:50.04 ID:qz8vu4eC.net
白玉の露でいい
ディスカウントストア取扱いし出して助かる
さすが本拠地九州の店

634 :呑んべぇさん:2021/07/07(水) 08:47:16.27 ID:2iwjGxsh.net
麻衣子さんの紫尾の露

635 :呑んべぇさん:2021/07/07(水) 12:30:51.18 ID:WGrfihOq.net
トライアルで無双の黒と白がともに半額処分されてたから買ってきた。
冬に呑むわ。

636 :呑んべぇさん:2021/07/07(水) 23:42:59.42 ID:L/qFdw+7.net
定番は飫肥杉黒
欠かせない一本

637 :呑んべぇさん:2021/07/08(木) 00:07:26.74 ID:7MR1dy4n.net
白玉の露って5合瓶ある?

638 :呑んべぇさん:2021/07/08(木) 00:07:28.53 ID:ZYy3nQbK.net
飫肥杉黒を売ってるとこ見たことない…
赤を売ってる店は見つけたんだが…

639 :呑んべぇさん:2021/07/08(木) 00:19:00.81 ID:5yR/prRt.net
ネットにはあるんだからネットで買えばいいじゃん

640 :呑んべぇさん:2021/07/08(木) 05:32:27.25 ID:xiNleBFv.net
会話が噛み合わないな
ココは人気無いしただのつぶやきスレ

641 :呑んべぇさん:2021/07/08(木) 09:12:13.65 ID:42c4Eyb8.net
>>638
DSとか探したら

642 :呑んべぇさん:2021/07/08(木) 17:01:47.16 ID:K1FPbuwt.net
白波の蔵元、面白いの限定で出してるね

https://ascii.jp/elem/000/004/061/4061779/

ウヰスキーぽい香りらしいけど、鰹節とはなかなかの変態ぶりだ
こんなキワモノ作る蔵元じゃないと思ってたけど、いろいろ挑戦しなきゃダメな時代なんだな

643 :呑んべぇさん:2021/07/08(木) 20:18:07.06 ID:vkPU+kau.net
薩摩茶屋買えないので、瀞とろ飲んでみようと思うのですが
薩摩茶屋に似てますか?

644 :呑んべぇさん:2021/07/08(木) 21:25:53.85 ID:q8ckzl77.net
>>640
落書き帳にアンサー求めちゃダメだよ

645 :呑んべぇさん:2021/07/08(木) 23:23:41.30 ID:8wB0+DGj.net
普通に芋焼酎と鰹節ってあいそうだけどなぁ
枕崎の鰹節は有名料亭も使うくらい有名だしな

646 :呑んべぇさん:2021/07/08(木) 23:33:55.83 ID:K1FPbuwt.net
焼酎とツマミが一体化したのを飲む感じだね
いけそうな気もする

647 :呑んべぇさん:2021/07/09(金) 00:54:15.28 ID:z/cqBaI1.net
じゃあ、お前買ってみてのんでくれ
先でいいよ、俺はあとでいいからよ へへ

648 :呑んべぇさん:2021/07/09(金) 11:00:36.32 ID:Z4qbmqIJ.net
じゃあ、俺が

649 :呑んべぇさん:2021/07/09(金) 11:40:15.06 ID:m5zQvffZ.net
>>643
似てない

どっちかってと並み以下でしかない
定価じゃリピないよ

650 :呑んべぇさん:2021/07/09(金) 11:44:30.70 ID:m5zQvffZ.net
>>641
DSでは赤メインで黒は小

黒はやっぱりやまやですね

651 :呑んべぇさん:2021/07/09(金) 11:59:22.01 ID:Z4qbmqIJ.net
>>649
トロて、例のプレミア芋焼酎に味似てるて言われてるね
てことは・・・・

652 :呑んべぇさん:2021/07/09(金) 12:38:46.29 ID:ztyEwasn.net
薩摩茶屋買えないから代替品買いたいのですが
どの銘柄が近いでしょうか?
可能なら一升瓶2500円以下でお願いします。

653 :呑んべぇさん:2021/07/09(金) 13:44:40.91 ID:IpQMIsz9.net
村城

654 :呑んべぇさん:2021/07/09(金) 13:46:19.98 ID:IpQMIsz9.net
https://msp.c.yimg.jp/images/v2/tpvPBYOX1wpNVI1UoNSgEvR8dlc9_YWMjwZ173ZMdy6KLcvwEO0tBZpAuMPK_Xz5jVmg92lNek6XJuVOBHVQlIcUAWUzFy82bO6-mOAIgH1HQh2nLnCJihmzNitmCheYdSCg4xd2rSB0y97dXZeMjKYXUbkrR463nn3HIbi6YKH-bXz7JFXXenGhV8G5qt5nPRizcM6Ff7GZeNiiyok5hHbmGCwOrzUWHOKrUXcWNLg=/muraki.jpg?errorImage=false

655 :呑んべぇさん:2021/07/09(金) 16:11:35.26 ID:bMOHby3S.net
烏天狗とかいう炭酸割り専用の芋原酒買ったけどめっちゃうまいw
オーク樽で熟成してるからウイスキーっぽいけどハイボールの上位互換や

656 :呑んべぇさん:2021/07/09(金) 16:28:03.43 ID:HJ5+YjGj.net
ネットでまとめて買えばええやん薩摩茶屋
んでなんで代替えで薩摩茶屋より高いものさがすねん

657 :呑んべぇさん:2021/07/09(金) 16:52:38.00 ID:ztyEwasn.net
ネットで買うと送料が千円掛かってしまうので、一升瓶2本程度が欲しいので買えません。
薩摩茶屋のように甘い焼き芋の香りのが欲しいのですが他にありませんか?

658 :呑んべぇさん:2021/07/09(金) 17:18:17.78 ID:gz1E4H7t.net
薩摩茶屋を飲みたいならネットなら一升瓶2000円くらいだから
2本で送料入れて1本あたり2500円と考えれば良くない?
自分の地域は薩摩茶屋を売ってる店あまり無いしあっても2800円くらいするから
探し回る労力やガソリン代考えると面倒だからネットで2000円で6本まとめ買いした

659 :呑んべぇさん:2021/07/09(金) 19:16:41.96 ID:ztyEwasn.net
色々考えましたが、酒屋さん応援するために今回だけ特別に6本まとめ買いしてみます。
薩摩茶屋4本と、何か珍しくて通販でしか買えなそうなやつ2本注文してみます。
ありがとうございました。

660 :呑んべぇさん:2021/07/09(金) 19:21:04.04 ID:ztyEwasn.net
あと2本何にするか検索中ですが、佐藤は高すぎて買えないので
佐藤に近いものを買いたいと思うのですが、黒さつまって佐藤黒に似てますか?
佐藤の代替品ありましたら教えてください。

661 :呑んべぇさん:2021/07/09(金) 20:07:36.21 ID:HJ5+YjGj.net
代替えすきだね
同じ酒造なんで佐藤黒とさつま黒は似てるけど
なんか焦げたような味わいなんだよねさつま黒
のでどうでしょう、と言っておきます

662 :呑んべぇさん:2021/07/09(金) 20:09:25.77 ID:HJ5+YjGj.net
佐藤黒が在庫あるのに金銭的な理由でさつま黒にするなら
安物買いのなんちゃらになるでしょうなぁ

663 :呑んべぇさん:2021/07/09(金) 20:34:09.13 ID:bMOHby3S.net
高すぎるってそもそも定価なの?

664 :呑んべぇさん:2021/07/09(金) 21:41:27.23 ID:3EoVv44h.net
誰だよ、、トライアルの白玉の露買い占めやがったやつは

665 :呑んべぇさん:2021/07/10(土) 10:01:23.04 ID:/SRtQP8y.net
近所のイオン佐藤黒一升瓶8千円以上する。
仕方ないからさつま黒買います。

666 :呑んべぇさん:2021/07/10(土) 10:35:27.24 ID:Y0r5ZFqp.net
今だにそんな値段つけてんの?
芋焼酎なんてとっくにブーム終わってんのにw

667 :呑んべぇさん:2021/07/10(土) 13:24:51.14 ID:gw+7XMVw.net
近所のイオンで5合三岳1880円だぞ。

668 :呑んべぇさん:2021/07/10(土) 13:47:02.90 ID:aRYuyMYq.net
小林市のすき酒造は大丈夫かな

669 :呑んべぇさん:2021/07/10(土) 15:27:55.12 ID:OIIih5V0.net
>>667
コンビニで普通の値段で買える状況なのに何だそのイオン

670 :呑んべぇさん:2021/07/10(土) 16:01:32.31 ID:onVSfwAk.net
今どき、佐藤は特約店なら普通に定価で並んでる感じ

671 :呑んべぇさん:2021/07/10(土) 17:47:56.92 ID:3BRcjQ4n.net
生協でも三岳ボッタクリ価格で売ってるぞ
少し足伸ばせば定価で買えるけど

672 :呑んべぇさん:2021/07/10(土) 18:28:24.84 ID:+0g0kb3W.net
芋焼酎飲み始めの頃に三岳の900ml瓶買って飲んだけど
芋焼酎を飲み始めで味が分かってなかったっていうのもあって
いまいち印象に残ってないけどネットの評判だと今の三岳って
味が落ちたとか普通の焼酎になったとかあまり良い評判見ないけど美味しいの?

673 :呑んべぇさん:2021/07/10(土) 20:29:46.04 ID:MFPnmFwx.net
>>667
一升瓶の見間違いだろう

674 :呑んべぇさん:2021/07/10(土) 23:33:03.00 ID:vv/Scmqv.net
>>672
まあ不味くはないな

675 :呑んべぇさん:2021/07/11(日) 22:23:29.88 ID:xAc5G0Q3.net
最近焼酎を飲み始めた俺、三岳は特筆すべきものもない普通の芋焼酎って印象なんだけどプレミアついてた頃があったと聞いて、えっなんでこれが?って思った

676 :呑んべぇさん:2021/07/11(日) 22:34:50.65 ID:NvZ9Ifux.net
スッキリ飲みやすいわりには適度なコクがあってよかったんでは

677 :呑んべぇさん:2021/07/11(日) 22:36:22.43 ID:9WvExNPk.net
あの頃はすごかったぞ なんでもかんでもプレミア
3Mどころか佐藤を手に入れることも難しいことだった
薩摩茶屋や八幡ですらなかなか買えなかった
定価で売ってても抱き合わせが多かったりね
金峰櫻井とかもね
ちなみに金峰櫻井が買えないので代わりに買った「さつま松の露」
実はこっちのほうがうまいんだよなw
で、今当時手に入らなかったものが簡単に買えたりして飲んでみるけど
全然うまくないじゃないかwってのも多い
まぁあの頃は異常だったけど手に入りづらいこそがんばって手に入れて飲んで
色んなのを知ったなぁ

678 :呑んべぇさん:2021/07/12(月) 05:57:56.50 ID:FZLSs6TF.net
芋おじいちゃんのつまらない回顧録

679 :呑んべぇさん:2021/07/12(月) 10:34:33.88 ID:Jspcr6zi.net
三岳は10年ぐらい前までな
唯一無二の澄んだ芋焼酎だったよ

680 :呑んべぇさん:2021/07/12(月) 12:46:13.29 ID:9RufQHIS.net
三岳は普通に売ってるぞ

681 :呑んべぇさん:2021/07/12(月) 13:11:18.45 ID:k2AGA8v6.net
知ってるよ

682 :呑んべぇさん:2021/07/12(月) 13:15:09.71 ID:ff36ImJ1.net
>>680
今はその位置には、祁答院の蔵元の芋焼酎がいるね

683 :呑んべぇさん:2021/07/12(月) 13:18:08.38 ID:XtRwkjb1.net
>>680>>671の生協でのぼったくり価格への反論なんだろうたぶん
セブンイレブンやアルプスでも普通に売ってるのに生協がぼったくり価格で売るわけないと

684 :呑んべぇさん:2021/07/12(月) 13:28:06.11 ID:ff36ImJ1.net
今はセブンに売ってるんだ
久しぶりに飲もうかな

685 :呑んべぇさん:2021/07/12(月) 17:21:51.99 ID:Jspcr6zi.net
10年以上前の三岳あったらフリマサイトなんかに出品してくれ!

最近10年位前の赤霧開けてるけど
やっぱしスッキリと雑味無く旨い
赤霧も昔の味わいに戻って貰いたい

686 :呑んべぇさん:2021/07/12(月) 17:50:06.65 ID:4gZcdtBk.net
10年前?飲めるのか?

687 :呑んべぇさん:2021/07/12(月) 17:59:11.72 ID:nRo9BC4d.net
20年くらい前の未開封の伊佐美を4本オークションに出品したことあるけど定価以上では売れたな
味は確認してないから当時のままか劣化があるのか分からないけど

688 :呑んべぇさん:2021/07/12(月) 21:17:55.24 ID:ckJ/TSvp.net
甕壺の中で熟成されたものなら飲みたいけどなぁ

689 :呑んべぇさん:2021/07/12(月) 23:59:03.35 ID:bX6j2/Yv.net
樽熟成の原酒でいいのないかなー

690 :呑んべぇさん:2021/07/13(火) 06:06:50.26 ID:RqIthj3a.net
>>689
諦めてウイスキー飲んどけw
探すだけムダ

691 :呑んべぇさん:2021/07/13(火) 07:44:23.44 ID:5yS+Z5qK.net
ファミマに白波20年貯蔵あるけど、タンク貯蔵物だしなあ

692 :呑んべぇさん:2021/07/13(火) 10:16:29.93 ID:AvjV+DMp.net
旨い白波は2017年2018年詰日のレギュラーな

伝承白波やらMUGEN白波なども最近開けたけど白波らしさが無くてイマイチだった
20年貯蔵は見たこと無い

693 :呑んべぇさん:2021/07/13(火) 13:29:22.96 ID:pamEh4rg.net
某酒販で14代の焼酎と佐藤黒の
セット販売がされていた
佐藤黒が抱かれになる時代か

694 :呑んべぇさん:2021/07/13(火) 17:48:27.53 ID:VSZa8Nex.net
ソーダ割り専用の小牧買ってきた
おいしいけど1:4じゃやっぱスッキリしすぎかな

695 :呑んべぇさん:2021/07/13(火) 18:52:32.32 ID:AvjV+DMp.net
今晩の晩酌は一刻者のハイボールからな
一刻者もハイボールも飲まないけど
スーパーの在庫処分セールで一本120円税抜だったから一本だけゲットしてきた
さぁどんなやろ?

696 :呑んべぇさん:2021/07/13(火) 19:00:53.25 ID:VSZa8Nex.net
やすw

697 :呑んべぇさん:2021/07/13(火) 21:30:56.85 ID:AvjV+DMp.net
一刻者ハイボール

口直しが必要だったわ

芋焼酎語って欲しく無い一品でした。

698 :呑んべぇさん:2021/07/14(水) 00:19:54.98 ID:Xgn5b0xB.net
>>685
赤霧は、今は新工場で作ってるはず
もう戻れないだろう
金霧島美味しいよ?

699 :呑んべぇさん:2021/07/14(水) 05:48:09.14 ID:wdbnm8Ao.net
芋焼酎とかもう終わってるわw
臭い、マズい、ダサいのトリプルネガティブw

700 :呑んべぇさん:2021/07/14(水) 08:46:35.10 ID:DhZtGBQt.net
>>699
ザマァwwww

701 :呑んべぇさん:2021/07/14(水) 09:17:30.27 ID:zZzTduMl.net
>>698
名前変えていいから大昔の欲しいよな

702 :呑んべぇさん:2021/07/14(水) 11:08:17.91 ID:2rHEUbRW.net
最初期の飲んでたけど
元々そんなうまいもんじゃなかったけどなぁ赤霧
紫芋使用したのは珍しかったけど
近年のは飲んでないんで味の変化はわからん

703 :呑んべぇさん:2021/07/14(水) 11:20:08.86 ID:TzeHlUuM.net
黒霧EXも最初期はゲロマズだった
次のはまとも

茜霧も最初期はジャスミンジャスミンでゲロマズだった
次のは試す勇気が湧かない

704 :呑んべぇさん:2021/07/14(水) 14:38:58.18 ID:UPVeMzjC.net
>>703
茜霧島はまさしくジャスミンみたいな味で不味くて飲めなかった唯一の焼酎だ
今は炭酸割りでなんとか消費しようとしてるけどなかなか減らない
黒霧島EXの初期物が不味いってどんな感じの味だった?

705 :呑んべぇさん:2021/07/14(水) 16:09:27.69 ID:QeXTnM7P.net
クールミントグリーン買ってきた
晩酌まで待ちきれん

706 :呑んべぇさん:2021/07/14(水) 16:46:18.01 ID:827JzJis.net
茜ははっきりとまずかったなぁw
あれも最初は入手困難だったもんな
苦労して手に入れたらこの味かよっていうな

707 :呑んべぇさん:2021/07/14(水) 17:42:25.01 ID:6m08UWNx.net
つーか芋焼酎全体がマズいw

708 :呑んべぇさん:2021/07/14(水) 17:47:37.34 ID:DhZtGBQt.net
>>707
ザマァwwww

709 :呑んべぇさん:2021/07/14(水) 18:23:47.87 ID:zZzTduMl.net
>>707
大損だな、そりゃ

710 :呑んべぇさん:2021/07/14(水) 23:56:49.75 ID:O1+RAr/N.net
>>701
吉助〈赤〉が昔の味なら高いの我慢して買うんだけどね
別物なんだよな

711 :呑んべぇさん:2021/07/15(木) 07:53:19.92 ID:mYIIeXPp.net
黒霧を美味しいと思える俺は幸せだ

712 :呑んべぇさん:2021/07/15(木) 09:37:18.35 ID:neVTUaS6.net
>>710
うんうん

713 :呑んべぇさん:2021/07/15(木) 09:37:56.64 ID:veFb4XVj.net
>>704
麹感が人工的な化学品の味わい
だから後味最悪

今のはチョイと濃い黒霧って味わいだから
合格点だね

最初期のEXは駄作なんだからブレンドしまくって期間限定激安紙パックの 駄島 で良かったンじゃないか?と思う

714 :呑んべぇさん:2021/07/15(木) 12:14:52.70 ID:jooMoERw.net
今の黒霧EX好きだけど最初期はそんな酷いのだったのか

715 :呑んべぇさん:2021/07/15(木) 20:48:42.79 ID:veFb4XVj.net
霧島酒造もやれば出来る子なんだよ

早く赤霧を昔に戻せ!

なんなら一番古い2011.02の赤霧を提供してやってもいいぜ

716 :呑んべぇさん:2021/07/15(木) 21:14:01.37 ID:dWi0EdSX.net
機械の大量生産だし霧島酒造にそんなうまいもん求めてもなぁ
やっぱうまい焼酎のみたいなら甕仕込みは必須かと

717 :呑んべぇさん:2021/07/16(金) 09:11:37.88 ID:7x1feEs5.net
せやろか
長熟でも無いし

718 :呑んべぇさん:2021/07/16(金) 11:19:53.25 ID:EveCsPSC.net
激安飫肥杉黒は甕仕込み
甕の良さがあるか分からんけど
日南のおばちゃん達がせっせと丁寧に仕込んでる味わいは分かる

719 :呑んべぇさん:2021/07/16(金) 13:12:13.79 ID:QBczHxn3.net
僕は白玉乃露があればほかはいらない

720 :呑んべぇさん:2021/07/16(金) 14:01:59.17 ID:pBVb+FIX.net
金玉の露とか恥ずかしくないんか?
芋焼酎ヲタは

721 :呑んべぇさん:2021/07/16(金) 15:20:25.65 ID:XOgucvKD.net
>>720
白玉をわざわざ金玉に書き変えたり
そんな書き込みしてて恥ずかしくないんか?

722 :呑んべぇさん:2021/07/16(金) 15:36:02.52 ID:qGK4hFzq.net
最初はスッキリ系が好きだったけど今は荒濾過や無濾過が旨いと思うわ
特に鶴見白濁無濾過 南之方も安いけど旨い
どちらもあまりこっちでは売ってないのがね…

723 :呑んべぇさん:2021/07/16(金) 18:50:07.48 ID:sYx2n/QJ.net
>>722
山猪が合うと思う

724 :呑んべぇさん:2021/07/16(金) 22:54:22.04 ID:KoGrySgC.net
無濾過は保存しにくいのが難点だねぇ
やっぱ早めに飲まないとってのは蔵元もいうしなぁ
と3年前に買った八幡ろかせずがまだ未開栓のやつは言う

725 :呑んべぇさん:2021/07/17(土) 06:06:07.09 ID:auDDsBl1.net
上のレスで思い出した
10年前の未開封泡盛が出てきたのが飲めるのだろうか
元々古酒って書いてあるものさらに年期が加わったが・・

726 :呑んべぇさん:2021/07/17(土) 07:58:57.47 ID:2wdnW60c.net
ゴルフの全英オープン見ながら飲む芋ロック最高
ウヰスキーよりやっぱイモだわ

727 :呑んべぇさん:2021/07/17(土) 08:24:13.66 ID:iXfi4G6I.net
>>719
白玉乃露より白金乃露 栗黄金だよな
選択可能ならこっちにする

728 :呑んべぇさん:2021/07/17(土) 08:26:35.40 ID:iXfi4G6I.net
>>724
八幡35度

729 :呑んべぇさん:2021/07/17(土) 08:46:27.02 ID:Ctjv3dVU.net
>>721
中学生だろそっとしておいてやれ

730 :呑んべぇさん:2021/07/17(土) 08:49:48.65 ID:Ctjv3dVU.net
>>727
飲んだことないけどはっきり言えるのはラベルでしくじってる典型

731 :呑んべぇさん:2021/07/17(土) 12:25:07.61 ID:1Bhr344R.net
山ねこってどうですか?

732 :呑んべぇさん:2021/07/17(土) 15:22:50.93 ID:/wS5QKdZ.net
>>731
濃い甘で黒木一

733 :呑んべぇさん:2021/07/17(土) 19:49:27.17 ID:xG7U+NWD.net
>>727
それはあんただけで世界は何も賛同してねーぞw

734 :呑んべぇさん:2021/07/17(土) 22:26:14.18 ID:gH53rjx3.net
>>728
考えてみたら田倉35度も出してくれればいいのにね

735 :呑んべぇさん:2021/07/18(日) 00:13:04.43 ID:N0PSq98l.net
ここのところ安い芋を片っ端から飲みなおしているんだが、薩摩宝山や一刻者うまい。

736 :呑んべぇさん:2021/07/18(日) 00:13:54.24 ID:QoNFuPwa.net
薩摩宝山はイメージ悪すぎてなあ

737 :呑んべぇさん:2021/07/18(日) 00:41:42.64 ID:LdKu8I8s.net
昔のこといつまでこだわってんの
彼は昔の彼ならず、だ

738 :呑んべぇさん:2021/07/18(日) 00:41:56.40 ID:LMg1e0IK.net
イメージじゃなく自分の味覚嗅覚を信じなさい

739 :呑んべぇさん:2021/07/18(日) 01:07:57.84 ID:QoNFuPwa.net
まぁその酒造にいいイメージないんだけど
事故米使用、バニラエッセンス

740 :呑んべぇさん:2021/07/18(日) 05:48:45.62 ID:1v+DUJu2.net
>>736-737
詳しく

741 :呑んべぇさん:2021/07/18(日) 07:05:52.74 ID:nosDN9x+.net
葉巻の一件の噂も
ツーアウトって感じ

742 :呑んべぇさん:2021/07/18(日) 07:27:42.87 ID:nrhaJdCg.net
>>739
あんだけ焼酎を国酒にするとか偉そうなこと言っててジャパニーズウイスキーバブルが始まったらウイスキーを作り始めた陽一郎



ヨウイチローズモルトとか言い出すんじゃね?w

743 :呑んべぇさん:2021/07/18(日) 07:40:01.87 ID:nosDN9x+.net
ヨーメー酒よりはマシ

744 :呑んべぇさん:2021/07/18(日) 07:58:07.82 ID:9WrsJdId.net
ヨウイチローズモルトwww

745 :呑んべぇさん:2021/07/18(日) 08:15:15.63 ID:LqSV4GcF.net


746 :呑んべぇさん:2021/07/18(日) 12:31:18.79 ID:tu5eey+j.net
>>744
今ごろ、これいただきとか言って構想練ってるかも

747 :呑んべぇさん:2021/07/18(日) 14:19:12.96 ID:TdULADaU.net
西のウイスキーねぇ 笑
金儲けしか考えてない 拝金野郎が作ったウイスキーなんか
要らないねぇ 笑

748 :呑んべぇさん:2021/07/18(日) 16:06:53.46 ID:BPcif53K.net
西は先代で終わってる
復活あるとすれば次だな

749 :呑んべぇさん:2021/07/18(日) 16:08:27.51 ID:DUiBnGqX.net
たちばなの原酒は旨かった
皆さまの原酒のおすすめは?

750 :呑んべぇさん:2021/07/18(日) 21:38:51.77 ID:BPcif53K.net
原酒は仏壇の肥やしか棚の肥やしだよ
ちびちび飲む原酒にマジ旨いの期待したらあかん

芋焼酎は27度位までが良さを感じる

751 :呑んべぇさん:2021/07/18(日) 22:21:14.51 ID:ZTW2fzYo.net
炭酸割りばっかだから原酒のほうがいいかな

752 :呑んべぇさん:2021/07/18(日) 22:53:47.75 ID:BPcif53K.net
芋焼酎なんだしお湯割りが断トツじゃね?
平成18年詰日の伝承白波初開栓したし
こんな今日でもお湯割りからでした

平成17年、18年詰日のさつま白波は伝承白波とのmixだな
伝承白波は渋味無くてフルーティー寄りだったよ
チョットだけもの足りないかな?

753 :呑んべぇさん:2021/07/18(日) 22:54:51.24 ID:ZTW2fzYo.net
お湯割りが一番香り出るんだろうけど
暑いねん・・・

754 :呑んべぇさん:2021/07/19(月) 01:11:34.87 ID:6XFaaYtp.net
真夏でも焼酎はお湯割り、日本酒は熱燗で飲むぞオレは

755 :呑んべぇさん:2021/07/19(月) 01:25:47.24 ID:irzcxTHQ.net
お湯割りは熱々じゃなくてぬるめくらいがいいぞ

756 :呑んべぇさん:2021/07/19(月) 05:37:25.84 ID:lE8q8k+9.net
>>752
黒っキリボールの立場を考えろ

757 :呑んべぇさん:2021/07/19(月) 09:38:33.68 ID:v55Z1yOU.net
>>754
玄人やね

758 :呑んべぇさん:2021/07/19(月) 09:40:28.61 ID:xBSgUnj7.net
冷やだな
めんどーだし

759 :呑んべぇさん:2021/07/19(月) 17:32:37.94 ID:xwZDDNvt.net
>>749
なかむら穣、うまかった記憶がある

760 :呑んべぇさん:2021/07/20(火) 19:19:46.72 ID:oqazskZT.net
中村酒造場だとレギュラーの玉露黒麹
開栓したてより数日後が本領発揮する

もうビッグカメラ寄った時しか買えないから
チョっと寂しいかな

761 :呑んべぇさん:2021/07/20(火) 21:23:02.25 ID:jva4yqP2.net
玉露黒は値段の割に良かった気がするね
まぁ通販でかえるだろう

甕仙人、気になってたけどまだのんでなかったなぁ うまいのかな

762 :呑んべぇさん:2021/07/20(火) 23:29:07.40 ID:4Hth5yF9.net
ヨウイチローズモルトwww

763 :呑んべぇさん:2021/07/22(木) 13:29:28.67 ID:8S3c9i6/.net
政府自民党のお陰で日々の芋焼酎の味わいが落ちてる事は事実

764 :呑んべぇさん:2021/07/22(木) 20:14:20.41 ID:o2ovOTRs.net
木桶蒸留器作れる職人一人しかいないらしいね

765 :呑んべぇさん:2021/07/22(木) 20:49:41.11 ID:cb/Sujrm.net
あんだけ焼酎を国酒にするとか偉そうなこと言っててジャパニーズウイスキーバブルが始まったらウイスキーを作り始めた陽一郎



ヨウイチローズモルトとか言い出すんじゃね?w

766 :呑んべぇさん:2021/07/22(木) 20:51:39.76 ID:b2f1EVgI.net
>>766
それはマジで一瞬頭をよぎったであろう事は想像に難く無いなw

767 :呑bべぇさん:2021/07/22(木) 23:28:05.49 ID:IbRy2R2Y.net
どことは言わんが本業の焼酎がまずいのに
別の洋酒を始めますってなんだいあんたっておもうよね

768 :呑んべぇさん:2021/07/23(金) 11:01:50.21 ID:rPzDwAR/.net
焼酎は所詮焼酎

味や香りに深みが無い
だからウイスキーよりマニアが少ない

769 :呑んべぇさん:2021/07/23(金) 19:14:02.67 ID:P/yWIWgb.net
でも焼酎の樽熟成は?

770 :呑んべぇさん:2021/07/23(金) 19:39:00.42 ID:OZJy/GuK.net
確かにウイスキーもワインに比べたら浅い酒だしな

771 :呑んべぇさん:2021/07/23(金) 21:31:07.34 ID:MRDVev5i.net
>>769
焼酎は色の濃さの規制があるから樽で浅い熟成しかできないようになってる

772 :呑んべぇさん:2021/07/23(金) 21:37:11.03 ID:Qke152er.net
>>770
芋焼酎好きが言ったところで説得力ゼロなんだが
w

773 :呑んべぇさん:2021/07/24(土) 22:10:02.19 ID:6jLlM9tl.net
福徳長酒類の本格そば焼酎はクソまずくて飲めたものじゃない
よくこんなものを売ろうとする

774 :呑んべぇさん:2021/07/24(土) 23:22:51.57 ID:gDtOd8ju.net
芋焼酎はブランデーに比類する深さが在る

775 :呑んべぇさん:2021/07/24(土) 23:25:05.77 ID:Df9qf5Cr.net
蕎麦焼酎全体美味しくない

776 :呑んべぇさん:2021/07/24(土) 23:54:33.46 ID:KZLfo+8x.net
まぁウイスキーも焼酎ものんでますって人はいるっしょ
同じ蒸留酒だしな

777 :呑んべぇさん:2021/07/24(土) 23:58:47.41 ID:DjW9lqpI.net
>>776
つまみに合わせて変えてるな
流石にアードベッグで鮭とばやいかくんは食えんし

778 :呑んべぇさん:2021/07/25(日) 00:07:30.92 ID:nlR2p3bM.net
両方飲むというか大概の酒は飲むw

ウィスキーはほぼハイボール用の安いの限定
まあ焼酎も高いのなんて買わんから同じかな

779 :呑んべぇさん:2021/07/25(日) 00:25:40.47 ID:pUkTyJ2c.net
1年364日は芋焼酎ですよ
もちろん休肝日なんてありませんよ

780 :呑んべぇさん:2021/07/25(日) 00:37:30.21 ID:OGxyBLEO.net
1日だけ何飲むんだよw
正月に日本酒とか?

781 :呑んべぇさん:2021/07/25(日) 10:25:26.82 ID:ebDh2g0P.net
>>777
イケるだろ
どんな味でも楽しめる

782 :呑んべぇさん:2021/07/25(日) 10:37:02.46 ID:nEDCesv6.net
年に一回だけの酒
ヘベレケになるまで飲む
所ジョージかよ

783 :呑んべぇさん:2021/08/01(日) 21:44:29.25 ID:qdLkl8vC.net
とりあえず山猪が最強最高

784 :呑んべぇさん:2021/08/04(水) 00:16:46.61 ID:e4LCSWCN.net
古八幡こうたひとおらんの?
今年の出来はどうだったかねぇ

785 :呑んべぇさん:2021/08/04(水) 02:04:05.36 ID:LIzWZSuG.net
1日40mlしか飲めないインチキソムリエが笑う

786 :呑んべぇさん:2021/08/04(水) 06:50:53.69 ID:r8nmm5K9.net


787 :呑んべぇさん:2021/08/04(水) 08:12:38.32 ID:d6gM9jfA.net
>>784
まだ飲んでないけど今期の古買ったよ
今は昨期のを飲んでる
旨いわ

788 :呑んべぇさん:2021/08/04(水) 09:04:46.87 ID:5C5WD7lf.net
僕は黒霧島を美味しく飲めます幸せです

789 :呑んべぇさん:2021/08/04(水) 10:51:48.96 ID:awwpqLeF.net
祖父に焼酎をプレゼントしようと思うのですが、おすすめありますか?
まともな紹介サイトとかでもいいのですが

790 :呑んべぇさん:2021/08/04(水) 11:14:46.62 ID:WbSAHuaq.net
>>789
祖父は焼酎詳しいんですか?
こだわって飲んだりしてます?

791 :呑んべぇさん:2021/08/04(水) 12:22:09.70 ID:tADqRHO2.net
>>789
焼酎回廊のランキング上位を感想見ながら選べば間違いないだろう。
俺のおすすめは、さつま寿。

792 :呑んべぇさん:2021/08/04(水) 12:22:56.85 ID:tADqRHO2.net
焼酎回廊のランキングって焼酎人気投票のことね。

793 :呑んべぇさん:2021/08/04(水) 12:31:56.56 ID:HRtCutWG.net
祖父なら舌も肥えていそうだから、名前に(古)が付く焼酎選んどけばいいよ
たいてい長期貯蔵ものだし
それこそ、上に出てる古八幡は最高に美味い

794 :呑んべぇさん:2021/08/04(水) 12:40:42.21 ID:x6TehnCU.net
ここで聞くってことは芋を選ぶことは確定してるのか

795 :呑んべぇさん:2021/08/04(水) 13:16:11.28 ID:G6o6mJJW.net
>>789
値段高いの
結局そこ

796 :呑んべぇさん:2021/08/04(水) 13:32:24.66 ID:2e3j+UFR.net
>>789
アル中に酒なんてやってどーすんだよ
あんちょこな考えは改めてもう少し身体のこと考えてやれ

797 :呑んべぇさん:2021/08/04(水) 14:05:11.59 ID:HRtCutWG.net
まあ、好きなものをあげたいてのも情だから

798 :呑んべぇさん:2021/08/04(水) 15:02:03.56 ID:V0Op7z6i.net
流されると思ってましたが、たくさんのアドバイスうれしいです。
祖父はおそらく焼酎に詳しくありませんが、なるべく美味しくて良いのをあげたいと思って。でも、適当に検索しても参考にならないだろうと思って質問しました。
書き込みのあった焼酎回廊やここにあがったものを参考にして選びますね。ありがとうございます!

799 :呑んべぇさん:2021/08/04(水) 20:48:08.44 ID:SXeH6VpA.net
祖父想いで素晴らしい
喜ばれたらいいね

800 :呑んべぇさん:2021/08/04(水) 21:36:50.68 ID:EzZKsJj/.net
麦焼酎や黒糖焼酎は候補から外してるんかね

801 :呑んべぇさん:2021/08/04(水) 23:16:46.87 ID:qmLTU1Eq.net
あまりにも大雑把すぎて何をすすめればいいのかわからん
飲み方はお湯割りなのか 水割りなのか 予算はいくらなのか
このスレに書き込んでるってことは芋だとはおもうけど

802 :呑んべぇさん:2021/08/05(木) 00:02:11.29 ID:EUxQSdYr.net
>>789
魔王買っときゃ間違い無いでしょ
あれで文句言う人はいないと思う

803 :呑んべぇさん:2021/08/05(木) 01:28:06.90 ID:SJqFuJHY.net
魔王をお湯割りなんかでのむやつはいないでしょう
じいちゃんなんか大体お湯割り1択なんだよ

804 :呑んべぇさん:2021/08/05(木) 01:31:07.63 ID:SJqFuJHY.net
じゃあたぶんお湯割りでのむものとしてすすめると
この前でたばっかの古八幡、定番品の佐藤白などいかがだろうが
どっちもちょっと苦労しないと手に入らないものだし
恐らくじいちゃんが味わったことないやつだし
せっかくなので苦労して探して手に入れておくってあげてほしい

805 :呑んべぇさん:2021/08/05(木) 01:32:21.03 ID:SJqFuJHY.net
優良店に出会えばあっさり手に入るかもだけどね
取扱店で店頭にでてなくても
「じいちゃんにプレゼントしてあげたいんだ!」って言ったら
裏から出してくれるかもしれんぞ

806 :呑んべぇさん:2021/08/06(金) 19:40:39.37 ID:yh/qN8Zn.net
ちょっと待て
祖父ったって、50代位からいるからな
おじいちゃんとは限らない

807 :呑んべぇさん:2021/08/06(金) 19:43:23.51 ID:yh/qN8Zn.net
ついでに
桜島晴天
意外とグイグイイケルな
黄麹に近いフルーティーさ

808 :呑んべぇさん:2021/08/07(土) 20:38:41.61 ID:9nn9mHtP.net
今日近所の業務スーパーで南之方売っていた
扱い始めたのかな
麦の黒騎士に続いてグッジョブだわ

809 :呑んべぇさん:2021/08/08(日) 21:08:19.20 ID:b1f8YqYp.net
オレも行ってみよう
GJ

810 :呑んべぇさん:2021/08/10(火) 12:01:15.38 ID:iebPzr3p.net
流川ってどんな感じですか?
赤霧に近いの?

811 :呑んべぇさん:2021/08/10(火) 14:32:03.16 ID:NsFieo3f.net
いや
農醇だな、むしろ

812 :言えんな:2021/08/11(水) 21:19:35.37 ID:+Gd70bwT.net
40mlしか飲めないヲナニーウジ虫が語るウンチクとか
笑ってしまふwwww

ヲナニーウジ虫とか生きてる意味あんの? wwwマジでw

酒なんか無理して飲まないでジョアでも
小指立てて飲んでろwwwwwwww

813 :呑んべぇさん:2021/08/11(水) 23:54:53.29 ID:0jSei5sv.net


814 :呑んべぇさん:2021/08/12(木) 13:30:01.95 ID:ddSErTg6.net
いや
濃醇だな、むしろ

815 :呑んべぇさん:2021/08/12(木) 21:30:33.55 ID:LEvYLI89.net
ワクチン接種を受けたから念のためしばらく禁酒生活

816 :呑んべぇさん:2021/08/13(金) 21:03:22.65 ID:Mj7ROGeX.net
いも麹芋が大好きだけど一部の酒屋でしか売ってない
明るい農村の赤芋の古酒は高い分最高。店頭じゃまず売ってないのが難点
最近はセブンブランドの赤芋職人ばかり

817 :呑んべぇさん:2021/08/14(土) 00:27:52.25 ID:+MsTTuon.net
あれ?黒霧島うまいじゃん

818 :呑んべぇさん:2021/08/14(土) 00:30:40.44 ID:khiWB4yl.net
EXは更に美味いよ

819 :呑んべぇさん:2021/08/14(土) 12:29:56.34 ID:fkL17Zsj.net
一顧問ていろいろ種類あるけどどう?

820 :呑んべぇさん:2021/08/14(土) 13:11:54.44 ID:4ayaXdtD.net
値段なり

821 :呑んべぇさん:2021/08/14(土) 22:40:01.49 ID:+1d9I0t1.net
黒霧島から芋焼酎入ってみたけど2回目でちょっと慣れてきた気はするけど900ml買ったからなあ
リカー黒霧島だしカップ(少量)から入ればよかったな

822 :呑んべぇさん:2021/08/14(土) 23:39:29.54 ID:jr8bLjQq.net
>>817
常時30種類は置いてあるけど、毎日飲むのは黒霧の前割だけだわ

823 :呑んべぇさん:2021/08/15(日) 14:00:43.06 ID:YYLNVE+n.net
30本も置いてて黒霧常飲なのか…

824 :呑んべぇさん:2021/08/15(日) 14:01:55.32 ID:sZnXyreX.net
お盆だというのにこんなに涼しいので伊佐美お湯割り

825 :呑んべぇさん:2021/08/15(日) 15:18:55.95 ID:AW7tG/jU.net
赤魔王ってのをもらったんだから美味しい飲み方教えて

826 :呑んべぇさん:2021/08/15(日) 15:50:05.90 ID:b25GuEJt.net
裏に書いてないかい

827 :呑んべぇさん:2021/08/15(日) 17:59:52.13 ID:AW7tG/jU.net
赤魔王ってのをもらったんだから美味しい飲み方教えて

828 :呑んべぇさん:2021/08/15(日) 18:02:10.29 ID:AW7tG/jU.net
>>826
邪気を打ち払い愚かな迷いに負けるなと励ましてくれるらしい

829 :呑んべぇさん:2021/08/15(日) 18:07:07.10 ID:AW7tG/jU.net
見直してみたが書いてないかな
ちなみに飲んだときの舌に残る仄かな甘さは好きだけど、鼻に残るなんだも言えない香りは苦手

830 :呑んべぇさん:2021/08/15(日) 20:55:13.82 ID:cAJ4q/Ag.net
普通は、お湯割りかロックだけど
香り云々っていうならストレートかソーダ割、コーヒー割

831 :呑んべぇさん:2021/08/15(日) 22:52:39.79 ID:AW7tG/jU.net
>>830
ありがとう、予想以上にコーヒー割り好きだわ
砂糖とは違う甘味がコーヒーの酸味を引き立てて焼酎の香りを一瞬でコーヒーがかき消したと思ったらいい感じの余韻が残った

832 :呑んべぇさん:2021/08/15(日) 22:56:26.19 ID:AW7tG/jU.net
ちなストレートは強くてよく分からない、慣れれば美味しいかも
炭酸割りは甘味が消えて香りが増えた、俺は嫌い
三ツ矢サイダーで割ったら違ったかも

今度お湯割り試してみる

833 :呑んべぇさん:2021/08/16(月) 03:37:47.95 ID:7H+ciKfb.net
芋焼酎にはコーラだろ

834 :呑んべぇさん:2021/08/16(月) 09:25:59.38 ID:HuALOZ9q.net
プラカップのやつって匂い付いてないのプラスチックの
少量で試したいものもあるけど本来の味なのか

835 :呑んべぇさん:2021/08/16(月) 22:00:34.76 ID:u1WRPBVI.net
プラの匂いつくっていうかプラが匂いを吸着しちゃうんじゃなかったか

836 :呑んべぇさん:2021/08/17(火) 22:31:28.23 ID:bsBYWya3.net
とっておき教えちゃう。
コンビニとかでサクレってかき氷アイス売ってるんだけど、
半分食った所で焼酎投入。
滅茶美味いからやってみな。

837 :呑んべぇさん:2021/08/17(火) 22:34:10.14 ID:bsBYWya3.net
それとタンブラーにガリガリくん入れて温めた焼酎注ぐ。
これも美味い。

838 :呑んべぇさん:2021/08/17(火) 22:38:07.65 ID:bsBYWya3.net
調べたらガリガリくん酎ハイは普通にあるのか。
サクレも既に出回ってるし。
ワシが発明したと思ったのに。

839 :呑んべぇさん:2021/08/17(火) 22:41:03.65 ID:bsBYWya3.net
ストロングゼロで割ってる辺りが素人だな。
ワシはロックの氷代わりにサクレ使うから勝ったな。
https://cookpad.com/recipe/1526754

840 :呑んべぇさん:2021/08/18(水) 08:13:58.84 ID:Qw87AgEX.net
ワシはってパクリじゃねーかこのハゲ

841 :呑んべぇさん:2021/08/18(水) 22:29:00.20 ID:dIu8umRC.net
酒を凍らせてロックの氷にするワイ高みの見物

842 :呑んべぇさん:2021/08/18(水) 23:33:49.72 ID:iNp0GBwA.net
>>841
焼酎は凍らない。
はい論破。

843 :呑んべぇさん:2021/08/18(水) 23:41:51.18 ID:4y/wisZz.net
アルコール度数20度で凍結温度は約−11℃、40度で約−31℃、60度で約−44.5℃。
家庭用冷凍庫の温度はだいたい-18℃ほど。
一般的な焼酎の場合(度数は25度前後)は完全に凍ることはなく、シャリシャリまたはとろとろの状態になる。
冷凍しても完全には凍らないという性質を活かし、キンキンに冷やした酒をパーシャルショットという。

844 :呑んべぇさん:2021/08/18(水) 23:44:06.19 ID:EsQJyMm3.net
まさか焼酎のスレで凍らせてロックの氷にするなんてエアプかますなんて…

845 :呑んべぇさん:2021/08/18(水) 23:52:16.89 ID:dIu8umRC.net
酒だ
良く嫁

846 :呑んべぇさん:2021/08/19(木) 00:00:16.69 ID:ujVxWBjy.net
たく
何も知らないんだな
真似して酒を凍らせるなよ

847 :呑んべぇさん:2021/08/19(木) 00:10:17.03 ID:CUJa8MLl.net
焼酎に日本酒の氷でも入れるのか?w

848 :呑んべぇさん:2021/08/19(木) 00:52:40.76 ID:k/nNLG6A.net
>>841
×高みの見物
○アル中

849 :呑んべぇさん:2021/08/19(木) 08:39:43.08 ID:3eLPMp09.net
>>841
おいアホ

850 :呑んべぇさん:2021/08/19(木) 13:01:50.44 ID:M1dpKpsC.net
もう>>841は許してあげて。

851 :呑んべぇさん:2021/08/19(木) 17:57:18.95 ID:OEatnl44.net
薩摩茶屋おいしいけどなんか酸っぱくね?

852 :呑んべぇさん:2021/08/19(木) 19:41:28.21 ID:M1dpKpsC.net
今年のは酸っぱいのか。

853 :呑んべぇさん:2021/08/19(木) 19:43:07.69 ID:S+HzgzNQ.net
家で普段の無用なら黒霧島でええわ

854 :呑んべぇさん:2021/08/19(木) 19:54:38.27 ID:OEatnl44.net
>>852
まぁ8月製造の新ラベルだけど
初めて飲んだから特別酸っぱいのかは分からんが

855 :呑んべぇさん:2021/08/19(木) 23:34:58.08 ID:PEffd1xj.net
毎年村尾さんは機械を変えるので
かえって不味くなってしまうこともあるってのは本人も言ってる
あのラベルデザイン見れば適当なひとだってのはわかるだろ
しかし天才

856 :呑んべぇさん:2021/08/20(金) 00:59:30.81 ID:7T4sSSMQ.net
せやろか

857 :呑んべぇさん:2021/08/20(金) 10:54:12.60 ID:Ggobngvz.net
そろそろ親に焼酎プレゼントする時期だ。
昨年は
薩摩茶屋2、八幡2、さつま寿2の6本贈ったけど、
八幡は評判悪かったから今年は違うのにしようと思う。
親はお湯割り専門で、芋臭いのは苦手みたいです。
なにか良いのありますでしょうか?

858 :呑んべぇさん:2021/08/20(金) 10:57:03.89 ID:+AyI8Ike.net
>>857
白霧でええやん

859 :呑んべぇさん:2021/08/20(金) 11:03:19.64 ID:Ggobngvz.net
候補は八幡2本抜いて、六代目百合と何かを入れようと思ってますが
六代目百合の評判が良くないので迷ってます。

860 :呑んべぇさん:2021/08/20(金) 11:43:07.06 ID:VUvp5mJu.net
流川

861 :呑んべぇさん:2021/08/20(金) 22:14:09.93 ID:rwzX/XbG.net
>>857
都城市のふるさと納税

862 :呑んべぇさん:2021/08/20(金) 22:51:09.90 ID:m+Jj/KWJ.net
>>857
八幡だめで寿はいけるのが不思議だな
芋臭いのがダメでお湯割りなら佐藤白、あとは萬膳とかいかが?

863 :呑んべぇさん:2021/08/21(土) 01:22:02.88 ID:fkb1tncw.net
>>859
ちょっとキャラメル風味の大黒とか面白いかも
お湯割りでまったり甘い感じだし気に入られるよ

864 :呑んべぇさん:2021/08/21(土) 06:51:37.25 ID:f6Hok4za.net
>>857
白岳しろ

865 :呑んべぇさん:2021/08/21(土) 07:08:14.20 ID:aHWdCG5+.net
小松帯刀かな

866 :呑んべぇさん:2021/08/21(土) 07:10:18.42 ID:fAELDW7i.net
親に酒とかw
もっと身体の事考えてやれよ酒なんか毒だそれも大量にアホか

鼈おすすめ

867 :呑んべぇさん:2021/08/21(土) 07:38:19.01 ID:el8UGe1O.net
>>864
なるほど!米焼酎なら全く芋臭さが無いな!

868 :呑んべぇさん:2021/08/21(土) 11:34:22.96 ID:zH/jorA8.net
ジョニ黒も黒麹仕込みなの?

869 :呑んべぇさん:2021/08/21(土) 11:47:30.05 ID:kxpkBP4u.net
>>856
先代の話を2021年にされても、、、

870 :呑んべぇさん:2021/08/21(土) 11:48:02.01 ID:NjPB3kXp.net
>>869
当たり前の事を聞くな!

871 :呑んべぇさん:2021/08/22(日) 08:22:14.16 ID:uNEw9q1W.net
>>867
ちょっと待てよ芋の中でいもいもし過ぎてないの探してんじゃねーのかよなるほどっておまえ、、

872 :呑んべぇさん:2021/08/22(日) 09:47:01.77 ID:u1vfAndm.net
寿はライトボディだからな

873 :呑んべぇさん:2021/08/22(日) 11:59:46.96 ID:sZbnoBqd.net
芋の香りが嫌いなら麦でも飲ませておけ!!

874 :呑んべぇさん:2021/08/22(日) 12:55:44.28 ID:BwSjq3ua.net
>>861
八幡2の代わりに村尾1入れたらいい

875 :呑んべぇさん:2021/08/22(日) 14:57:33.31 ID:siTq9TmB.net
ライトボディの芋でアルコール感ない
且つお湯割りで美味しいの教えて下さい。

876 :呑んべぇさん:2021/08/22(日) 15:19:25.87 ID:sZbnoBqd.net
赤兎馬

877 :呑んべぇさん:2021/08/22(日) 17:49:12.64 ID:GrZ9J8HZ.net
>>827
古臭い味してるよな

878 :呑んべぇさん:2021/08/22(日) 19:10:46.83 ID:IYMgPZKB.net
>>871
俺は横レスしただけで探してネーヨ!

879 :呑んべぇさん:2021/08/23(月) 07:51:45.56 ID:D6TT9m14.net
黒麹ではやっぱりジョニ黒がNo.1だね

880 :呑んべぇさん:2021/08/23(月) 11:23:57.89 ID:+8Gt4zqr.net
ラベルの色=麹ってわけじゃねえから

881 :呑んべぇさん:2021/08/23(月) 23:09:30.86 ID:1B4ICMT1.net
薩摩茶屋うめー
もう一本買ってきちゃおうかな

882 :呑んべぇさん:2021/08/23(月) 23:55:10.54 ID:sIfSMonm.net
>>879
ジムビの白と黒も白麹と黒麹だった…?

883 :呑んべぇさん:2021/08/27(金) 07:20:23.19 ID:ymZKm31R.net
赤利右衛門
手頃価格だし試しに飲んでみたら旨い!
あと黒利右衛門と金利右衛門も飲んで違いを知りたい

884 :呑んべぇさん:2021/08/27(金) 11:50:02.35 ID:LuUKVoC7.net
大五郎の私にはわかりません

885 :呑んべぇさん:2021/08/27(金) 14:35:26.38 ID:EY7hoY1e.net
黒麹ではやっぱりジョニ黒がNo.1だね

886 :呑んべぇさん:2021/08/27(金) 15:24:28.58 ID:9Ydp0VfP.net
黒麹の黒糖焼酎?

887 :呑んべぇさん:2021/08/28(土) 22:35:43.38 ID:89m6ZSKR.net
日南娘の無濾過はほんまハズレ年が無いね

それに比べて麦の青一髪はどうしましょ
もう二度と買わん

888 :呑んべぇさん:2021/08/29(日) 15:13:54.10 ID:QxIS0Y4b.net
芋好きが麦飲むなら、山猿かなあ

889 :呑んべぇさん:2021/08/29(日) 16:19:52.42 ID:+XoJuVko.net
山猫ってのもあるね

890 :呑んべぇさん:2021/08/29(日) 16:42:27.61 ID:Zj/GWCD/.net
山猪って初心者が買うと後悔する?
脅し文句が怖くて躊躇してる。

891 :呑んべぇさん:2021/08/29(日) 18:49:58.88 ID:QxIS0Y4b.net
>>890
全然平気
芋の香りが甘くてスッキリした感じで飲みやすい

892 :呑んべぇさん:2021/08/29(日) 20:40:17.61 ID:1ayXC+TY.net
山ねこってどうですか?

893 :呑んべぇさん:2021/08/29(日) 22:33:15.48 ID:yYPlDunQ.net
山ねこもジョイホワイトだから甘いんじゃね?

894 :呑んべぇさん:2021/08/30(月) 01:42:34.26 ID:NxeaOZX1.net
鼈てのもあるぞ

895 :呑んべぇさん:2021/08/30(月) 02:46:50.45 ID:GLOYjofZ.net
山狐とかないんですか?

896 :呑んべぇさん:2021/08/30(月) 10:55:43.59 ID:ibaEUb8W.net
麦から芋にハマりだした初心者なんですが、毎晩飲むのでお手頃な価格の物で飲み比べ。
霧島の白・黒・赤・茜
赤びん海堂
まだこれくらいしか試していませんが、甘い系の芋焼酎ってあるものですか?

897 :呑んべぇさん:2021/08/30(月) 11:07:33.17 ID:K14x63vN.net
>>896
ロックで紫の赤兎馬とか

898 :呑んべぇさん:2021/08/30(月) 21:47:43.10 ID:OoAKmXWe.net
>>892
主観で言うと三岳を上品にした感じというか三岳の干し芋臭を薄めた感じというか
10年くらい前はもっと甘かった気がするんだけどね

899 :呑んべぇさん:2021/08/30(月) 21:51:21.28 ID:OoAKmXWe.net
>>896
だいやめ

900 :呑んべぇさん:2021/08/30(月) 22:01:53.69 ID:OoAKmXWe.net
>>892
ごめんよく見たらこれ麹米が山田錦のやつだ
ノーマルと味違うかも

901 :呑んべぇさん:2021/08/31(火) 11:02:50.54 ID:EtysiiU5.net
>>896
赤薩摩

902 :呑んべぇさん:2021/08/31(火) 19:58:04.11 ID:SCUgkEH9.net
>>896
山猫

903 :呑んべぇさん:2021/08/31(火) 19:58:50.21 ID:SCUgkEH9.net
やきいも黒瀬と鬼火ってどちらが焼き芋の香りしますか?
甘い焼き芋の香りするのを探してます。

904 :呑んべぇさん:2021/09/01(水) 16:54:29.12 ID:WBg+yahh.net
アロアロモアナ炭酸割りがうますぎる

905 :呑んべぇさん:2021/09/01(水) 17:38:30.02 ID:lJ/dhoMs.net
>>903
焼き芋沈めた方が早いぞ
真面目に言うと

906 :呑んべぇさん:2021/09/01(水) 18:57:07.82 ID:uP/2jIjN.net
レモンスライスみたいに焼き芋スライス入れるのもアリかも

907 :呑んべぇさん:2021/09/01(水) 19:49:57.69 ID:DaFlHSVe.net
焼き芋食べながら適当な芋焼酎を飲む
これ最強

908 :呑んべぇさん:2021/09/02(木) 01:59:58.78 ID:D8GWPZ3o.net
>>896
白玉の露

909 :呑んべぇさん:2021/09/02(木) 10:51:25.78 ID:N4iw/pZp.net
芋けんぴは合うよ

910 :呑んべぇさん:2021/09/02(木) 15:16:07.74 ID:hT/AjkuQ.net
馬かった焼酎「伊太利亜の種馬」

911 :呑んべぇさん:2021/09/07(火) 00:32:41.95 ID:gP+FOQrc.net
晴耕雨讀XV
これ独特でうめぇな!

912 :呑んべぇさん:2021/09/07(火) 00:55:42.27 ID:hI22beDP.net
晴耕雨讀シリーズのローマ数字どれがどれだかよくわからん

913 :呑んべぇさん:2021/09/07(火) 12:21:16.81 ID:Yw7qo3iO.net
本質からは外れる質問かも知れないけど、レモンサワーに使うのに適した焼酎ってありますか?

914 :呑んべぇさん:2021/09/07(火) 12:31:29.09 ID:PfP1a3/h.net
>>913
こん芋

915 :呑んべぇさん:2021/09/07(火) 17:40:32.55 ID:n6tJXvFP.net
>>913
タカラ

916 :呑んべぇさん:2021/09/07(火) 18:05:32.63 ID:JCVt8AF6.net
>>913
キンミヤ焼酎

全く関係ない話題なんだけど、
ヤフオクに「飲み比べ」って飲み屋のボトルキープ品が何セットも出てる
開栓してあり、容量7割以上とか書いてあるけど
どう見ても中身が未開栓新品よりも多いのが混ざってる
安い甲類焼酎とか何かを足してるとしか思えない
そもそも開栓してある人の飲みかけを買う奴がいるのかと思ったら、たまに入札があって驚いた

917 :呑んべぇさん:2021/09/07(火) 19:48:34.97 ID:be3l6jYU.net
甲類焼酎の飲み比べという企画でキンミヤとタカラが飛び抜けてる二強って評価だったな

918 :呑んべぇさん:2021/09/07(火) 20:48:35.23 ID:pWRr+9Vq.net
タカラ焼酎ハイボール

919 :呑んべぇさん:2021/09/07(火) 21:46:46.90 ID:n6tJXvFP.net
他にも良いのは山程あるけど、入手性がなー
スーパーにも地元の甲類を置いてないだろな

920 :呑んべぇさん:2021/09/08(水) 17:45:35.02 ID:GOgcGLNw.net
pure blueってなかなか売ってないな

921 :呑んべぇさん:2021/09/09(木) 10:14:26.87 ID:ilI445xI.net
コストコで村尾買ってきた。芋焼酎そんなに詳しくないんだけどこれの評判ってどんなもんなの?中々うまいと思うけど…

922 :呑んべぇさん:2021/09/09(木) 10:40:18.34 ID:jFMHfvz6.net
自分がうまい思ったらうまいでいいじゃん味の好みなんて人それぞれなんだし

923 :呑んべぇさん:2021/09/09(木) 11:07:32.03 ID:ilI445xI.net
そういうわかった風な話じゃなく、広く一般の意見を聞きたいと思ったんだけどな…

そういうのは「押し付け」の一種だと、知ったクチを聞くおじさんには知って欲しいわ

924 :呑んべぇさん:2021/09/09(木) 12:38:39.07 ID:gCGMsfPA.net
じゃあ自分で調べたら?
スマホで検索したらレビューなんていくらでも出るじゃん

925 :呑んべぇさん:2021/09/09(木) 14:12:56.27 ID:sbjnsIvV.net
コス○コの村尾は、定価なのかな?
一升瓶いくらくらい

926 :呑んべぇさん:2021/09/09(木) 21:24:30.73 ID:tqJfILJt.net
飲んだ事ある奴が少なそうな希少銘柄だったのがいけなかったんだろうな、この流れ

927 :呑んべぇさん:2021/09/09(木) 21:27:33.88 ID:5Up0KgUv.net
定価の佐藤も売れ残る時代か。

928 :呑んべぇさん:2021/09/09(木) 21:32:19.37 ID:WFND88so.net
村尾なんて超絶有名銘柄なんだから一度は飲んだことくらいあるんじゃね
まあ3Mの中では一番見る機会が少ないと思うが

929 :呑んべぇさん:2021/09/09(木) 21:33:49.40 ID:5Up0KgUv.net
村尾なんて時代遅れだよ。
これからは熟姉の時代だよ。

930 :呑んべぇさん:2021/09/09(木) 22:10:21.47 ID:zMv3Ucz8.net
別に流行りで焼酎飲む訳じゃないし

931 :呑んべぇさん:2021/09/10(金) 01:58:45.06 ID:e6FHGZ1Q.net
流行りとか気にするんは若造。自分が気に入ったものを飲みなされ。じぶんの舌を信じなされ

932 :呑んべぇさん:2021/09/10(金) 08:22:57.86 ID:ZocfimLM.net
ラベル隠して飲み当てなんてやってもここの連中はわからんだろうな

933 :呑んべぇさん:2021/09/10(金) 09:10:23.41 ID:rV8IE3UL.net
そらそうだ
ハードリカーのブラインドテイスティングの正答率って国内外やプロ素人問わず外して当たり前レベルだし

934 :呑んべぇさん:2021/09/10(金) 12:11:15.70 ID:0y2PUFnJ.net
漫画の読みすぎだろ

935 :呑んべぇさん:2021/09/10(金) 20:12:07.01 ID:vDe9/lPX.net
黒麹ではやっぱりジョニ黒がNo.1だね

936 :呑んべぇさん:2021/09/10(金) 20:13:35.94 ID:vDe9/lPX.net
>>929
AVのタイトルかよw

937 :呑んべぇさん:2021/09/11(土) 00:37:24.66 ID:0bMDuxaF.net
>>920
2、3軒回れば置いてあるけどな
pure blueの牛乳割りは一時期狂ったように飲んでたわ

938 :呑んべぇさん:2021/09/11(土) 07:23:55.75 ID:e7zO4HUY.net
>>937
でかい酒屋系行ってみるわ
その辺のスーパーじゃ置いてなさそう地域によるのかな

939 :呑んべぇさん:2021/09/11(土) 11:04:47.92 ID:DAPYRz8B.net
>>937
ぎ、牛乳割り?!
それが旨いなら何かの芋で割ってみたい

ピュアブルー知らんから調べたら麦の安価焼酎なんだね

940 :呑んべぇさん:2021/09/11(土) 13:39:41.67 ID:c8RsqcWu.net
コーヒーもそうだけど雑味緩和だ

941 :呑んべぇさん:2021/09/11(土) 14:31:02.18 ID:hiFGDFlp.net
>>936
お前がそんなことを言うから
>>937をpornhubに空目した

焼酎買いに行こ

942 :呑んべぇさん:2021/09/11(土) 18:42:39.29 ID:Y1K8Shon.net
相良酒造の薩摩栄冠10年熟成原酒ゲットしたで
まろやかな芋らしい芋
10年熟成しても芋は芋だ・・・

943 :呑んべぇさん:2021/09/11(土) 19:10:22.74 ID:K2cN5HLo.net
15年は過ぎんとなー

944 :呑んべぇさん:2021/09/12(日) 08:22:36.53 ID:bd71iCha.net
pure25なんだな正式名称
これpure blue25にした方が売れると思うね
宝さんは前から思ってたけど商売が上手くない

945 :呑んべぇさん:2021/09/12(日) 15:03:54.80 ID:NpUs5xLS.net
熟姉の販売まだぁ?

946 :呑んべぇさん:2021/09/12(日) 16:12:13.35 ID:GSCEgOKF.net
柿を姉って書くネタいい加減しつこいわ

947 :呑んべぇさん:2021/09/13(月) 18:36:32.78 ID:mESeIav+.net
熟妹の販売まだぁ?

948 :呑んべぇさん:2021/09/13(月) 19:00:04.63 ID:DuEiF+hO.net
熟肺は?

949 :呑んべぇさん:2021/09/13(月) 21:48:36.65 ID:FCslWGmQ.net
>>>>939
ちゃんと麒麟が公式に推奨してた飲み方だよ
麦焼酎ならなんでも良いという訳じゃなく、pure blueだけが合う飲み方
昔、ささいなたでやってみたら不味かったもの

950 :呑んべぇさん:2021/09/14(火) 01:47:42.15 ID:6G8Kj6rZ.net
おば犯

951 :呑んべぇさん:2021/09/14(火) 22:23:33.36 ID:D4TumAZh.net
ここで出てた宝pure25 トライアルに置いてたぞ

952 :呑んべぇさん:2021/09/15(水) 08:18:30.35 ID:N7u6COFp.net
それPureBlueとは別物
ピュアブルーはキリン(子会社のメルシャン名義)の麦焼酎、大手なのに意外と売ってない
ピュア25は宝酒造の甲類焼酎で、コンビニでも買える

953 :呑んべぇさん:2021/09/15(水) 10:38:20.75 ID:hcovGpK/.net
紙パックの甲類ってわざとボケてるだろw

954 :呑んべぇさん:2021/09/15(水) 12:07:41.61 ID:+cXlNQLv.net
>>949
>>940

955 :呑んべぇさん:2021/09/15(水) 12:48:53.52 ID:tUrvkVIT.net
>>952
ここで言ってるのは宝の方ですよ
キリンのは初めて知ったw

956 :呑んべぇさん:2021/09/15(水) 15:25:43.79 ID:eu+OLS++.net
キリンの麦焼酎でも宝の甲類焼酎でもスレチなのは間違いない
ここは芋焼酎のスレなんだ

957 :呑んべぇさん:2021/09/15(水) 23:48:19.19 ID:8w8BADP5.net
>>954

>>956
まあ固いこと言うなよ
ところでこれどう思う?
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7b1e435f4c0e03497dad65c3c14cad3f0436d59

958 :呑んべぇさん:2021/09/16(木) 01:22:41.31 ID:sGsGKw4c.net
面白いやん
添加するアルコールに芋焼酎を使っても日本酒名乗れるからな

959 :呑んべぇさん:2021/09/19(日) 17:00:17.81 ID:uFeemZJ6.net
まあ川越みたいな芋米焼酎混ぜたのの美味さは知られてるし
これもそこそこ美味そう

960 :呑んべぇさん:2021/09/19(日) 20:13:33.80 ID:G9aC74yD.net
伊佐美、お湯割りとロックならどっちがおすすめですか

961 :呑んべぇさん:2021/09/19(日) 20:23:30.75 ID:68Ixjiib.net
>>960
まずは自分で飲み比べてみなされ

962 :呑んべぇさん:2021/09/19(日) 21:20:34.51 ID:NBBiyIxl.net
伊佐美てw
あれって値打ちあるか?俺には何がいいかわからん

963 :呑んべぇさん:2021/09/19(日) 21:36:32.57 ID:aGS64Nvy.net
芋はお湯割り

964 :呑んべぇさん:2021/09/19(日) 21:57:40.53 ID:uFeemZJ6.net
>>964
地元の人が、黒伊佐に飽きた時に飲むくらいの価値はあるかな
どうせ芋焼酎なん元々地元のダレヤミ飲み物だし

965 :呑んべぇさん:2021/09/19(日) 21:59:44.44 ID:fIsf7vSo.net
中曽根元総理が好きだったことで知名度が上がった伊佐美

966 :呑んべぇさん:2021/09/20(月) 05:57:33.89 ID:NOjIrPlE.net
俺は伊佐錦でいいや

967 :呑んべぇさん:2021/09/20(月) 08:25:02.98 ID:+wBUGrSr.net
俺は黒七夕でいいや

968 :呑んべぇさん:2021/09/20(月) 09:08:24.17 ID:nUEeU4Bc.net
俺は黒島美人でいいや

969 :呑んべぇさん:2021/09/20(月) 10:57:26.67 ID:7SqhvHQ8.net
>>964
クセが強いな
誰か略してくれ

970 :呑んべぇさん:2021/09/20(月) 12:21:00.60 ID:c8U8+9Fb.net
>>968
そういや、黒じゃない方の伊佐錦飲んだことない

971 :呑んべぇさん:2021/09/20(月) 13:10:46.30 ID:EF4t0KGB.net
黒乳首美人

972 :呑んべぇさん:2021/09/20(月) 13:11:30.74 ID:bo+Y9+d7.net
>>968
そういや、黒じゃない方の七夕飲んだことない

973 :呑んべぇさん:2021/09/20(月) 14:13:41.97 ID:amG6C2jP.net
熟柿ってまだ売ってないの?

974 :呑んべぇさん:2021/09/21(火) 05:53:34.06 ID:5gEU91Rw.net
まとめ
熟姉
黒乳首美人

975 :呑んべぇさん:2021/09/22(水) 12:40:59.39 ID:pN+7lKrl.net
銀滴か黒霧島ex

976 :呑んべぇさん:2021/09/22(水) 13:45:50.24 ID:wx3QXEVz.net
黒霧と白霧とexて味変わらんよな

977 :呑んべぇさん:2021/09/22(水) 14:50:06.16 ID:9maHd1QC.net
>>975
近くの店はもう今季分売ってる

978 :呑んべぇさん:2021/09/22(水) 15:07:14.22 ID:ASsn7MGC.net
黒伊佐錦は美味いよ
夏はロックで冬は6:4の濃い目のお湯割りが美味い
毎月3〜4ケースまとめ買いしていたら大口酒造から黒伊佐錦のスポーツタオルを送って来た

979 :呑んべぇさん:2021/09/22(水) 15:33:26.26 ID:/sFfMqHy.net
1600円で黒霧買うより2980で伊佐美の方がいいと思うようになった

980 :呑んべぇさん:2021/09/22(水) 16:12:43.71 ID:JSD8GNM8.net
だいぶ下がったな
定価は今いくらなんだろ

981 :呑んべぇさん:2021/09/22(水) 16:50:56.53 ID:0u+6wHwt.net
送料合わせて3000円くらいだろ、近場の店舗で買えるなら2000円ちょい

982 :呑んべぇさん:2021/09/22(水) 18:16:09.19 ID:pN+7lKrl.net
>>976
exだけは明らかに違う、味が濃くて旨い

983 :呑んべぇさん:2021/09/22(水) 18:18:07.77 ID:CxUUh3In.net
>>981
その値段なら買いだなー

984 :呑んべぇさん:2021/09/22(水) 22:00:38.27 ID:vK3qH3LC.net
>>976
俺はEX飲んでからもう普通の黒霧には戻れなくなったが

985 :呑んべぇさん:2021/09/23(木) 02:06:06.75 ID:wO7aLQT7.net
EXは昔の黒霧って感じがする

986 :呑んべぇさん:2021/09/23(木) 23:15:49.35 ID:d45z7o9j.net
薩摩一、安かったので初めて買ってみた。
素朴で芋の香り強く自分的には良かった。
安くて芋々しい焼酎は他に何がありますかね。

987 :呑んべぇさん:2021/09/24(金) 06:31:30.23 ID:MpGapniV.net
元老院ってどう?
https://www.likaman.co.jp/wp-content/uploads/02_akizenryoku.jpg

988 :呑んべぇさん:2021/09/24(金) 08:00:06.74 ID:EWZtvYhl.net
木挽

989 :呑んべぇさん:2021/09/24(金) 09:46:36.14 ID:JxDWw5O4.net
伊佐大泉

990 :呑んべぇさん:2021/09/24(金) 10:18:36.99 ID:A+eoWo3D.net
>>987
悪くないと思うけど芋焼酎って明らかなパクリや天皇家由来とか節操のない名前が多いな

991 :呑んべぇさん:2021/09/24(金) 13:34:01.72 ID:7aUFiCrO.net
黒乳首美人

992 :呑んべぇさん:2021/09/24(金) 13:34:54.08 ID:wCP88bkk.net
麻衣子の露

993 :呑んべぇさん:2021/09/24(金) 22:05:45.82 ID:GZd5/NJ2.net
>>987
芋と麦のブレンドだから麦の甘みがある
もちろん魔王の味はしない

994 :呑んべぇさん:2021/09/24(金) 22:27:59.38 ID:ngW3hJ7L.net
うろ覚えだが天誅のほうがまだ近かった気はする

995 :呑んべぇさん:2021/09/24(金) 22:28:08.29 ID:2YCzPl6q.net
>>987
焼酎初心者ならおすすめ
好みを求めるようになると微妙かも
値段関係なく好みを探すのが焼酎よ

996 :呑んべぇさん:2021/09/24(金) 23:15:42.85 ID:93iLnWT0.net
木挽ブルーの吉田羊さんの写真と睨めっこして飲んでる
いい女だよな

997 :呑んべぇさん:2021/09/24(金) 23:25:24.61 ID:CbsLP5QV.net
よしだヒツ・・・

998 :呑んべぇさん:2021/09/26(日) 12:28:24.51 ID:KASY7zwC.net
黒まんびら ウマー( ゚д゚)

999 :呑んべぇさん:2021/09/26(日) 19:41:50.46 ID:nCwYEwbA.net
>>997
ひつじさんだとばかり思ってた

1000 :呑んべぇさん:2021/09/27(月) 07:17:32.65 ID:oSiir9JC.net
















ペロペロ💕

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
173 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200