2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

麦焼酎について語るスレ

1 :呑んべぇさん:2020/10/14(水) 11:05:34.87 ID:FPg45wF/.net
落ちっぱなしだったので

2 :呑んべぇさん:2020/10/14(水) 11:38:57.40 ID:AIcxpVqu.net
麦好き山口元メンバーが待ち焦がれていたよ

焦がされた麦焼酎と言えば 兼 八

3 :呑んべぇさん:2020/10/14(水) 19:02:13.76 ID:FPg45wF/.net
麦麦万年がとても気になる

4 :呑んべぇさん:2020/10/14(水) 22:59:56.83 ID:FhxVbNaM.net
普段は芋焼酎ばかりで麦焼酎は二階堂しか飲んだことないのですが
1000円前後で下記の中で3点買うならどれがいいですか?
飲み方は食事の時に食べながら合わせるだけでロック、お湯割、ソーダ割です
いいちこ日田全麹900ml、ふしぎ屋720ml、初代百助720ml、
安心院蔵900ml、神の河720ml、猿川 円円900ml

5 :呑んべぇさん:2020/10/15(木) 03:28:33.95 ID:yjLoYFmv.net
自分は酒飲まなくて仕事柄酒を扱うんだけど味見してこれは自分でも飲めそうと思ったのは兼八と青鹿毛だな
気になってるのは「おこげ」って麦焼酎

1000円前後なら中々なんていいんじゃないかな

6 :呑んべぇさん:2020/10/15(木) 06:53:00.34 ID:LqF1v91D.net
中々買うならもうひと頑張りして佐藤買う。
中々アルコール感強くて苦手。

7 :呑んべぇさん:2020/10/15(木) 11:50:55.88 ID:/IZmwlUo.net
宇佐むぎにしときなさいよ
兼八の四ツ谷酒造だし

8 :呑んべぇさん:2020/10/16(金) 21:05:28.79 ID:E1BlrauK.net
>>1
乙類

9 :呑んべぇさん:2020/10/21(水) 17:28:42.20 ID:6dmBkt+m.net
琥珀色した熟成タイプの麦焼酎ってよくウイスキーみたいと表現されてるけど
いつもウイスキーでハイボールばかり飲んでて和食の晩酌用に和食に合うウイスキー以外のお酒が欲しい場合は
いいちことか二階堂みたいなオーソドックスな麦焼酎を選んだ方が良いですか?

10 :呑んべぇさん:2020/10/21(水) 19:23:59.96 ID:ywJhUiVx.net
知らねーよ
高いもんでもないし色々飲んでみりゃいいだろ

11 :呑んべぇさん:2020/10/22(木) 11:25:02.97 ID:eAKIeYd/.net
>>9
どんな料理にも合う麦焼酎の筆頭は
ちくご胡坐な
あとは検索してくれ

12 :呑んべぇさん:2020/10/22(木) 22:15:34.92 ID:MvQdcM9e.net
いいちこ初めて飲んだけど二階堂と比べてアルコール感がキツすぎるね

13 :呑んべぇさん:2020/10/26(月) 04:23:39.29 ID:zYv9+mX1.net
青酎麦を近所の店で買った時2300円以上したのに今1380円くらいで売ってる。
なんでもっと早くその値段で売ってくれなかったんだよ・・・

14 :呑んべぇさん:2020/10/26(月) 07:59:39.40 ID:vWx0Dwwt.net
かのかはよく売れてんの?

15 :呑んべぇさん:2020/10/26(月) 20:21:23.61 ID:xKo4Uc26.net
かのか今日買った
10年以上ぶり
乙類1\3しか入ってないけど、意外と感じさせないんだよな

16 :呑んべぇさん:2020/11/01(日) 08:15:10.68 ID:bZBkv967.net
知心剣美味い

17 :呑んべぇさん:2020/11/02(月) 17:32:49.09 ID:cTfcAeqP.net
そこそこ

18 :呑んべぇさん:2020/11/07(土) 20:37:15.92 ID:Du2l56nW.net
ファミマの麦のやすらぎはどやさ?

19 :呑んべぇさん:2020/11/08(日) 03:52:52.92 ID:qCzB9b7X.net
もこもこ

20 :呑んべぇさん:2020/11/08(日) 16:19:00.12 ID:0sKGkx+N.net
博多の華不味いなw
合同酒精は不味い酒しか作れんのか?

21 :呑んべぇさん:2020/11/08(日) 18:04:11.63 ID:u5+Ak8Xl.net
自分は冬場のお湯割りでしか焼酎は飲まんのだが、
二階堂はお湯割りで不味いから論外

22 :呑んべぇさん:2020/11/10(火) 01:12:39.51 ID:HxFtfppx.net
お湯割りはお湯を入れてから焼酎を注げってパッケージに書いてあるが、確かに焼酎を入れてからお湯を注ぐよりも滑らかな感じになるな

23 :呑んべぇさん:2020/11/10(火) 09:09:13.10 ID:nLe49NoO.net
どっちでもいいぞ

24 :呑んべぇさん:2020/11/10(火) 23:48:47.93 ID:HxFtfppx.net
お湯が先、て名前の芋焼酎があるんだなw
ま、バカ舌には分からんだろう

25 :呑んべぇさん:2020/11/11(水) 00:12:56.30 ID:ZOW+9zim.net
黒千代香を買ったので前割り作ろうと思うのですがペットボトルに混ぜて
1週間くらい冷蔵庫で置いておこうと思います
浄水器の水だと長期保存に向かないと思いますが1週間くらい大丈夫でしょうか
前割り作ってる方はどういう水を使ってどれくらいの期間置いておきますか?

26 :呑んべぇさん:2020/11/11(水) 01:00:35.96 ID:B21+Zfwr.net
無料
浄水器の水はすぐ飲むこと前提

27 :呑んべぇさん:2020/11/11(水) 07:17:58.83 ID:uWCLvUZL.net
>>24
バカにはわからんのだなww
どっちでもいいんだよ

28 :呑んべぇさん:2020/11/11(水) 18:42:38.46 ID:LVpwd8Ng.net
昨夜お湯を先に入れるのと焼酎を先に入れるのを試してみたけど全然違う、お湯は先で検索してみろよ
これがどっちでもいいって頭脳明晰なアル中かw

29 :呑んべぇさん:2020/11/11(水) 20:07:56.89 ID:uWCLvUZL.net
マイルドもいいけど
刺激もいい
食べ物にもよるしな

特に甘い焼酎は屠る

30 :呑んべぇさん:2020/11/11(水) 21:24:52.19 ID:a83Du0JS.net
マジでコスパのいい焼酎はな何?

31 :呑んべぇさん:2020/11/11(水) 21:32:35.07 ID:2CQrcGlj.net
焙煎つくし 半年前にイオンで買って箪笥に放置したのを開封してロックで飲んだ
香ばしくて旨かった
これと、"全麹つくし"が好きだ

32 :呑んべぇさん:2020/11/11(水) 21:55:54.46 ID:uWCLvUZL.net
かのか
ブラインドで人に飲ませてみれ

33 :呑んべぇさん:2020/11/11(水) 23:25:42.83 ID:B21+Zfwr.net
>>32
まろやかでじょうひんな香り
これは大変良質な麦焼酎ですね

34 :呑んべぇさん:2020/11/14(土) 15:31:47.96 ID:+7Mseoee.net
過去スレはないのか

35 :呑んべぇさん:2020/11/18(水) 13:59:45.64 ID:NjUe83JP.net
好きな麦焼酎を語る その4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1483259436/

好きな麦焼酎を語る その3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1399870667/

好きな麦焼酎を語る その2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1342225863/

36 :呑んべぇさん:2020/11/18(水) 14:02:49.77 ID:NjUe83JP.net
好きな麦焼酎を語る
https://toro.5ch.net/test/read.cgi/sake/1294718922/


1 :呑んべぇさん:2011/01/11(火) 13:08:42
芋より麦だろ。
黒さそりって美味いの?

37 :呑んべぇさん:2020/11/18(水) 14:07:25.58 ID:NjUe83JP.net
と、リンクだけは貼ってやったがワイ自身は
そば麦は頭が痛くなるからあまり呑めなかったりする
日本酒or米芋焼酎派なので後は任せた

38 :呑んべぇさん:2020/11/21(土) 10:30:47.57 ID:oOezNHrB.net
1週間で麦焼酎1本(升、25度)は飲み過ぎかな?
肝機能数値が悪い

39 :呑んべぇさん:2020/11/21(土) 10:50:53.22 ID:2RZR74cR.net
芋選べばまだマシだよ

40 :呑んべぇさん:2020/12/04(金) 12:53:09.42 ID:HEHGav9p.net
琥珀の夢と神の河は味が違うのか
ちなみには神の河はカミのカワでなくカンのコと読むらしいな

41 :呑んべぇさん:2020/12/04(金) 20:42:00.70 ID:lLJhWDts.net
25度をお湯割りにすればアルコールも飛ぶし、結局10度くらいだろ
アル中とか肝臓とかを気にする度数ではないよ

42 :呑んべぇさん:2020/12/04(金) 20:57:30.59 ID:CJzscQ43.net
水みたいなもんだな

43 :呑んべぇさん:2020/12/05(土) 06:57:27.52 ID:TF9vgzlW.net
>>38
週に一度、連続二日休肝日にしとき
そこで手が震えるとか汗が止まらんとか出てきたら病院行きな

44 :呑んべぇさん:2020/12/05(土) 14:33:16.88 ID:kC/K7f09.net
>>41
ウィルキンソン割りは?

45 :呑んべぇさん:2020/12/05(土) 14:47:58.31 ID:dHSrGiDq.net
ウィルキンソンの何で割るのか

46 :呑んべぇさん:2020/12/05(土) 15:10:49.78 ID:kC/K7f09.net
>>45
炭酸水

47 :呑んべぇさん:2020/12/05(土) 17:34:01.37 ID:nmcIHNKx.net
初めて博多の華ての呑んでるけど 値段の割に旨いなあ

48 :呑んべぇさん:2020/12/05(土) 20:04:05.65 ID:lbUO9o0T.net
そりゃ山口元メンバーも認めるほどだしな

49 :呑んべぇさん:2020/12/06(日) 09:40:36.84 ID:7UMrpIKq.net
博多の華の水割りカップが美味い
自分で水割りにするより美味い
博多の華ストレートは対して美味いと思わないんだが

50 :呑んべぇさん:2020/12/06(日) 09:41:07.39 ID:7UMrpIKq.net
対して→大して

51 :呑んべぇさん:2020/12/09(水) 14:15:47.96 ID:QGMOfJi0.net
血栓を溶かすなどの健康に良い作用だと麦焼酎より芋焼酎の方が上なのかな
芋は香りが苦手なんだよね
かと言って麦焼酎にあまり健康効果がないなら安い甲類(純とかキンミヤとか宝だけど)に変えようか迷ってる
皆さんいかがですか?

52 :呑んべぇさん:2020/12/09(水) 14:25:54.19 ID:OHiezXUR.net
飲まないのが一番健康的です

53 :呑んべぇさん:2020/12/09(水) 18:43:54.08 ID:Bg7FhNUq.net
どうしてもお酒を飲んで健康になりたいのなら養命酒をおすすめします

54 :呑んべぇさん:2020/12/09(水) 19:49:35.06 ID:Z2zWtY9q.net
養命酒ってお湯割りしても美味しいのかな

55 :呑んべぇさん:2020/12/14(月) 22:11:36.06 ID:ly7GULds.net
質問させてください
麦焼酎の天領人 一升瓶 井上酒造を貰ったのですが
ネットで調べても値段がよく解りません。
お返しの予算を決められず困っています。
誰か知っている方はおられますか?

56 :呑んべぇさん:2020/12/19(土) 18:44:55.46 ID:1x0X+mtX.net
公式にもないしプレミアついてんのか
プレミア価格では買ってないだろうし3千円ぐらいでいいんじゃないですか

57 :呑んべぇさん:2020/12/20(日) 03:05:06.22 ID:FiC5tJQg.net
>>56
ありがとうございます。

58 :呑んべぇさん:2020/12/29(火) 20:11:19.22 ID:jBHFPoFc.net
神の河
998円は安いよな

59 :呑んべぇさん:2020/12/30(水) 02:00:52.89 ID:/zpO6tJ5.net
酒コーナーで夢想仙楽ってのが幻の酒って推されてたから買ってみたが
度数の割に飲みやすくてうめえなこれ
この季節常温ストレートでいけるし

60 :呑んべぇさん:2020/12/30(水) 12:40:30.90 ID:IWX5GcQx.net
神の河も百年の孤独も変わらんよな

61 :呑んべぇさん:2020/12/30(水) 15:11:35.85 ID:1N0rhKBh.net
俺には並べてのんでやっとわかるレベル

62 :呑んべぇさん:2020/12/30(水) 15:11:56.17 ID:1N0rhKBh.net
ただどっちがどっちってのはわからん違うのはわかる

63 :呑んべぇさん:2020/12/30(水) 19:23:16.95 ID:gQG7IcAe.net
オレは瓶を見ただけで分かる

64 :呑んべぇさん:2020/12/30(水) 20:42:36.02 ID:vcvWVBLY.net
くぅー審美眼の持ち主だな

65 :呑んべぇさん:2020/12/30(水) 21:07:08.10 ID:xD4UdpRb.net
富士山とかいう麦焼酎もらって飲んだら美味かった
辛口でピリッとくるのに甘い麦香がほわっとくる

しかしこノスレ過疎ってるな
麦焼酎も王道だろうに何でだ

66 :呑んべぇさん:2020/12/30(水) 23:24:13.96 ID:vcvWVBLY.net
やっぱり芋やろ

67 :呑んべぇさん:2020/12/30(水) 23:44:46.02 ID:ssBg4Z9e.net
焼酎でハイボール作るのは芋より麦の方が美味い

68 :呑んべぇさん:2020/12/30(水) 23:49:10.22 ID:IWX5GcQx.net
焼酎ハイボールなら甲類やろ!

69 :呑んべぇさん:2020/12/30(水) 23:53:48.76 ID:ux8wDZci.net
甲類はキンミヤでハイボール作って飲んでみたけど味がしないから
麦焼酎くらいの風味があるほうが自分は好みだわ

70 :呑んべぇさん:2020/12/31(木) 20:30:57.06 ID:SRoMftwQ.net
>>69
甲類ハイボールにはレモンや梅干し入れたら

71 :呑んべぇさん:2021/01/01(金) 08:11:01.37 ID:3ilPpY+R.net
ここは芋スレみたいなキチがいなくて安心できるけど過疎りすぎでないかい?

72 :呑んべぇさん:2021/01/02(土) 01:11:04.70 ID:5s+OwwQk.net
二階堂のCMに粗が出てきた嘆かわしい
「記憶をノックする」
とあるが「記憶のドアをノックする」のまちがいではないか
最後の、行き場のない記憶を三日月だけが照らしている
というのは本当に秀逸だな、これは素晴らしい
本当に素晴らしい

73 :呑んべぇさん:2021/01/02(土) 09:00:49.55 ID:Gj5Q14Sj.net
でも神の河が美味いね

74 :呑んべぇさん:2021/01/02(土) 18:55:30.18 ID:4sCNusvw.net
秀逸か?

75 :呑んべぇさん:2021/01/02(土) 18:56:20.49 ID:hsxoyyzh.net
確かにあのレベルが気楽にコンビニで買えるのは良い

76 :呑んべぇさん:2021/01/02(土) 18:58:11.70 ID:hsxoyyzh.net
>>74
お笑いタレントがギャーギャー騒ぎながら『二階堂ッ!ウェーイ!』がいいかい?

77 :呑んべぇさん:2021/01/02(土) 19:03:24.56 ID:4sCNusvw.net
>>76
ある意味その方が受けるかもな
これからの世代向けにはいいかも
キメツあたりをラベルに使えばバカ売れだし

78 :呑んべぇさん:2021/01/02(土) 19:04:27.03 ID:4sCNusvw.net
大昔
二階堂は、剣道の試合のCMを見た気もする。
ともあれ件のキャッチコピーでは厨房感が満載だろー

79 :呑んべぇさん:2021/01/02(土) 19:07:41.64 ID:hsxoyyzh.net
確かに…
コミックLO表紙に通ずるものがある
あれはいいものだ(中身はともかく

80 :呑んべぇさん:2021/01/02(土) 19:10:00.00 ID:W+3drAaX.net
普通のいいちこはアルコール感強くて苦手だけど日田全麹は結構美味しいな

81 :呑んべぇさん:2021/01/02(土) 20:02:56.77 ID:xnd1xJoY.net
日田全麹はあの美味さがおの価格で買えるのは奇跡やろ

82 :呑んべぇさん:2021/01/02(土) 20:09:49.86 ID:WkhBNcq/.net
>>81
取り扱ってない店も結構あるから一般的にはあまり人気ないんかな?

83 :呑んべぇさん:2021/01/02(土) 20:21:51.34 ID:x8+LPUl2.net
いいちこEXとかいうのイマイチぱっとしなかった記憶

84 :呑んべぇさん:2021/01/02(土) 23:14:16.63 ID:SpMR50qo.net
日田全麹はあまり見ないね
好みだから似たのあれば知りたい

85 :呑んべぇさん:2021/01/03(日) 07:41:41.13 ID:k6gaXkHL.net
ラベルデザインを公募すれば良いのにな。一年毎に。
一口一本分のレシート添付とかで。
識別の為に元のラベルも残すだろけどな。

86 :呑んべぇさん:2021/01/03(日) 11:40:40.16 ID:iNgXptKs.net
今なら鬼滅ラベルにすれば爆売れ間違いなし

87 :呑んべぇさん:2021/01/03(日) 11:56:51.70 ID:zho3hfpz.net
日田全麹どこでも売ってるやん

88 :呑んべぇさん:2021/01/03(日) 12:00:10.40 ID:jNgx298l.net
それほどでもないし

89 :呑んべぇさん:2021/01/03(日) 12:27:26.14 ID:fMVPxP7A.net
>>87
コンビニ、スーパー、ドラッグストアなんかほとんど置いてないだろ
どこでもっていうのはいいちこや黒霧島みたいにそういうほとんどの所で売ってること言うんだよ

90 :呑んべぇさん:2021/01/03(日) 13:07:11.71 ID:gsG5Yp1T.net
コンビニはシルエットがぎりぎり置いてあるかどうかって感じですね

91 :呑んべぇさん:2021/01/03(日) 17:40:40.37 ID:jHFY5nh9.net
>>89
どこの田舎だよ

92 :呑んべぇさん:2021/01/03(日) 19:00:23.44 ID:OPltTgzb.net
>>91
名古屋市だけどコンビニやスーパーみたいな店に日田全麹を置いてあるのなんかほとんど見たことないわ
東京以外は田舎とか言いだすなよ

93 :呑んべぇさん:2021/01/03(日) 19:16:25.19 ID:jHFY5nh9.net
それ名古屋市か?
思い込んでるだけの豊橋民だろ

94 :呑んべぇさん:2021/01/03(日) 19:37:49.09 ID:OPltTgzb.net
>>93
お前みたいな知能の奴でも豊橋知られてるんだな

95 :呑んべぇさん:2021/01/03(日) 21:38:56.79 ID:2enKrFem.net
>>89
コンビニはともかくスーパーにはまず置いてある@福岡

96 :呑んべぇさん:2021/01/03(日) 22:36:30.66 ID:/sXFLCGF.net
酒屋とドラッグストアにはあるな@愛知北部
コンビニ酒はPBしか目に入れないのでわからないな

97 :呑んべぇさん:2021/01/03(日) 23:02:00.87 ID:jHFY5nh9.net
>>94
福岡にはあるんだとよ
名古屋にはないんだぎゃーってかw

98 :呑んべぇさん:2021/01/04(月) 01:54:36.77 ID:JF1YEraX.net
区内(中央沿線)もイオン系のスーパー以外あまり見ないよ。フラスコレベルの目撃。まあ尼で買えって話なんだけど

99 :呑んべぇさん:2021/01/04(月) 02:49:40.99 ID:qaNqtN1k.net
岐阜市は酒屋か大きいスーパーの酒販売所くらいしか置いて無いな
ドラッグストアに置いてあるのは稀に見る程度

100 :呑んべぇさん:2021/01/04(月) 07:09:12.68 ID:8+S24NG8.net
地域差があるのでは?
山口県だとコンビニでも見かける。

101 :呑んべぇさん:2021/01/05(火) 20:26:19.44 ID:askzx2BJ.net
イオン系安売りスーパーで以前はトップバリュの麦焼酎より博多の華の方が\957(税抜)で安かったが、TPが値下げして\937になってた

102 :呑んべぇさん:2021/01/05(火) 20:29:03.09 ID:askzx2BJ.net
あ、TBね

103 :呑んべぇさん:2021/01/05(火) 20:37:53.60 ID:NHKrX32Q.net
TVでは?

104 :呑んべぇさん:2021/01/05(火) 21:10:02.12 ID:OK20/3/M.net
何でテレビジョンやねん

105 :呑んべぇさん:2021/01/06(水) 10:47:17.30 ID:FJHHuPRU.net
ターミナルヴェロシティだろ

106 :呑んべぇさん:2021/01/11(月) 06:22:46.18 ID:U10rn+py.net
兼八と青鹿毛が好きなんだけど、似た傾向のやつでオススメありますか?

107 :呑んべぇさん:2021/01/11(月) 10:26:12.70 ID:9sKMyXZt.net
カリー春雨、峠

108 :呑んべぇさん:2021/01/11(月) 23:42:04.23 ID:ZT0IvbQj.net
>>106
特蒸泰明、黒さそり、安心院蔵黒

109 :呑んべぇさん:2021/01/15(金) 21:42:37.19 ID:FP1eZtCR.net
一升何日で空ける?

110 :呑んべぇさん:2021/01/16(土) 13:17:35.65 ID:xPn0mnHf.net
10

111 :呑んべぇさん:2021/01/16(土) 13:40:11.41 ID:pq5coYas.net
前知識なしで買った麦冠情け嶋ってやつが大当たり
1000円前後でこれは素晴らしい

112 :呑んべぇさん:2021/01/16(土) 17:46:42.88 ID:Dqj3TvJF.net
味覚なんて人それぞれだからな
おまえのいいは他人のドブ水かもしれん

113 :呑んべぇさん:2021/01/16(土) 19:38:29.35 ID:EoVefAVx.net
友達いなさそう

114 :呑んべぇさん:2021/01/16(土) 20:12:28.33 ID:DnDwlX9C.net
昔地酒屋で働いてたけど麦冠は安くて旨いから飲食店受け良かったよ

115 :呑んべぇさん:2021/01/16(土) 23:24:38.81 ID:Dqj3TvJF.net
友達いるか?

116 :呑んべぇさん:2021/01/17(日) 20:49:23.91 ID:YY5eVrCR.net
たまには焼酎でもと青いビンが綺麗で吟のしずくってのを買った
ストレートだと日本酒みたい割っても飲みやすいとても自分の好みなお酒だった

117 :呑んべぇさん:2021/01/17(日) 21:24:36.77 ID:KWs4PfZ7.net
>>114
元地酒屋さんのオススメの麦は?

118 :呑んべぇさん:2021/01/17(日) 22:37:45.12 ID:hHDS0iMo.net
興味ありあり

119 :呑んべぇさん:2021/01/17(日) 23:36:04.83 ID:tdJa6NZZ.net
>>117
安くないけど舞香

120 :呑んべぇさん:2021/01/17(日) 23:43:11.23 ID:hHDS0iMo.net
>>119
トヨノカゼ、特蒸泰明が良いかな

121 :呑んべぇさん:2021/01/18(月) 03:04:04.14 ID:fllWRwBy.net
飲食店受けだけで言うと中々も人気だった。
あれは安いし、有名だし、出し渋ったりプレ値つけてる店割りと多いし。
売りやすいんだろうね。

122 :呑んべぇさん:2021/01/18(月) 05:27:00.56 ID:TTfGc14J.net
麦はいいちこ日田全麹ばかり飲んでる俺がたまには違うのをと思って高千穂の白ラベルを飲んでみたらクセが強くてびっくりした

123 :呑んべぇさん:2021/01/18(月) 08:55:58.46 ID:U0GR1+k9.net
そーいや北斗焼酎みなくなった

124 :呑んべぇさん:2021/01/18(月) 10:43:38.58 ID:MkCr2PV3.net
>>119
サンクス

125 :呑んべぇさん:2021/01/18(月) 11:48:49.00 ID:K09PYiLx.net
>>123
ドンキでよく見る

126 :呑んべぇさん:2021/01/18(月) 11:55:50.24 ID:fllWRwBy.net
>>120
メーカー同じだしね。その辺り好きな人は舞香も好きだと思うな。
価格差程の満足感があるかは好みしだいやね。
アルコールのアタック感?が減って物足りないって人もいるだろうし。

127 :呑んべぇさん:2021/01/18(月) 13:41:15.15 ID:5uQ5i467.net
情け島飲んでみたけど麦臭さが凄いね
麦茶沸かしてる時みたいな匂い

128 :呑んべぇさん:2021/01/20(水) 06:41:45.70 ID:TqmCSsN9.net
ぶんご銘醸の『ばんしょうほたる』が気に入って定期買いしてる

129 :呑んべぇさん:2021/01/28(木) 22:20:06.33 ID:ha7Di11C.net
紅乙女のシングルカスク焼酎なるものを見つけたんだけどコレ美味しいの?

130 :呑んべぇさん:2021/01/30(土) 00:50:52.48 ID:hxrGaia/.net
甲類ばかり飲んでいたけど麦も挑戦。
取り敢えずでお手頃に買ってみた百助という麦焼酎が香りが良くて美味しい。

131 :呑んべぇさん:2021/01/30(土) 21:32:23.61 ID:V1IrZa3i.net
まずまず

132 :呑んべぇさん:2021/02/06(土) 02:45:34.80 ID:ChrONYKq.net
いいちこ飲んだけど薄いウイスキーみたいな感じでコクも感じない。

133 :呑んべぇさん:2021/02/06(土) 09:26:01.60 ID:+sXXjpbu.net
そこでリンゴジュース割り

134 :呑んべぇさん:2021/02/06(土) 12:00:08.61 ID:tQjD3SVa.net
いいちこからウイスキーを連想できるだけスゴイw

135 :呑んべぇさん:2021/02/06(土) 12:37:32.77 ID:P3CbEYVk.net
いいちこにウイスキーっぽさが欠片でもあったか?

136 :呑んべぇさん:2021/02/06(土) 12:40:59.33 ID:l8uLRs/0.net
通常のいいちこじゃなくて熟成させてるいいちこスペシャルとかならまあ

137 :呑んべぇさん:2021/02/06(土) 15:20:43.41 ID:QI5tyUYr.net
いいちこって名前とパケのデザインと癒やされるCMが好き
飲んだことないけど

138 :呑んべぇさん:2021/02/06(土) 17:59:41.08 ID:o5MuPsFO.net
リンゴジュース割りはズブロッカしか思いつかなかった

139 :呑んべぇさん:2021/02/06(土) 22:15:14.50 ID:dIjxLF5d.net
高千穂の白買ってみた

140 :呑んべぇさん:2021/02/06(土) 23:18:21.16 ID:vYa+zb9V.net
俺も最近それ呑んだわ

141 :呑んべぇさん:2021/02/06(土) 23:20:04.94 ID:BXRaLyfg.net
麦の定番だね
起点にして周回する感じ

142 :呑んべぇさん:2021/02/07(日) 21:13:43.56 ID:0IYEX4LK.net
関西住み

よしいちって焼酎が安いのに香ばしくて旨いんだけど、やまや限定なんかな?
後口がスッキリしてるのに鼻から香ばしい香りが抜けていく
割る物の邪魔をしないし、たまに浮気してしまうけどやっぱり帰ってきたくなる癖のない味

143 :呑んべぇさん:2021/02/08(月) 22:48:15.74 ID:CMB1uX+K.net
高千穂の黒の方が好み

144 :呑んべぇさん:2021/02/09(火) 09:31:43.56 ID:6raCK47K.net
薄い

145 :呑んべぇさん:2021/02/09(火) 15:35:40.43 ID:g904ZEjF.net
高千穂ならすずが好み

146 :呑んべぇさん:2021/02/09(火) 21:55:41.27 ID:gGP1aZ1T.net
>>139
>>143
白が常圧蒸留で濃厚で黒が減圧蒸留でマイルドで、麹はどちらも黒麹なんだっけ

>>145
AV女優かい

147 :呑んべぇさん:2021/02/10(水) 07:36:05.45 ID:BfAg16lB.net
俺は白
麦の香りが圧倒的に

148 :呑んべぇさん:2021/02/10(水) 11:22:50.06 ID:Vsz7w+84.net
白は白麹よ。
常圧蒸留は黒のほうじゃないっけ?

149 :呑んべぇさん:2021/02/10(水) 12:20:35.78 ID:nMSBGLUQ.net
どっちも黒だろ
黒ラベルが減圧

150 :呑んべぇさん:2021/02/10(水) 16:54:33.93 ID:2QIPqPBn.net
白ラベル
https://i.imgur.com/r0vyK9X.jpg

黒ラベル
https://i.imgur.com/yo88vqi.jpg

151 :呑んべぇさん:2021/02/10(水) 17:30:45.70 ID:DEp5n/Zx.net


152 :呑んべぇさん:2021/02/10(水) 20:32:52.22 ID:RabYeUut.net
色のイメージ的には白の方がスッキリしてそうだけど逆なのよね

153 :呑んべぇさん:2021/02/10(水) 20:54:38.81 ID:l2o/O88F.net
まあ表側のラベルに黒麹、常圧蒸留、減圧蒸留って情報をはっきり書いてあるから買う直前まで誤解してても売り場でラベル見れば気付くな

154 :呑んべぇさん:2021/02/10(水) 21:58:59.62 ID:NoPLQV1Q.net
黒じゃ無くて灰色格子ならマシだったかも

155 :呑んべぇさん:2021/02/10(水) 21:59:32.84 ID:NoPLQV1Q.net
減圧は物足りないな

156 :>>143:2021/02/10(水) 22:42:47.33 ID:s6XmeiXs.net
>>146
ごめん間違えた
高千穂 零だったわ

157 :呑んべぇさん:2021/02/11(木) 00:25:41.98 ID:VGStZ5YV.net
違うやつだ。
白麹全麹仕込みって書いてある。

158 :呑んべぇさん:2021/02/11(木) 00:47:48.09 ID:SJNkaqlq.net
麦の香りが全面に出てくる、手の出やすめなお勧め焼酎ないですか?

159 :呑んべぇさん:2021/02/11(木) 02:18:09.60 ID:XTH56iso.net
>>157
「白麹高千穂」ってやつか
2017年発売のニューフェイスらしい
初めて知ったわ
https://www.takachihosyuzo.co.jp/shochu_img/takachiho_shirokouji.jpg

160 :呑んべぇさん:2021/02/11(木) 05:29:02.88 ID:93q/TH7G.net
店頭で見かけないしな

161 :呑んべぇさん:2021/02/11(木) 11:55:46.80 ID:VGStZ5YV.net
>>159
それ!
ドラッグストアで買った。

162 :呑んべぇさん:2021/02/11(木) 14:25:08.69 ID:T5S2wMdn.net
>>158
寿福絹子!

163 :呑んべぇさん:2021/02/11(木) 14:26:42.49 ID:CFTOUsPE.net
>>159
スケキヨぐらい白いな

164 :呑んべぇさん:2021/02/12(金) 13:01:57.68 ID:J9FiRDvY.net
日田全麹一択

165 :呑んべぇさん:2021/02/12(金) 13:16:13.33 ID:fYWa7Nfm.net
日田全麹はボトルデザインを今の白いボトルに変更して正解だな

166 :呑んべぇさん:2021/02/12(金) 15:37:56.87 ID:0oR7xnmy.net
日田全麹は常圧蒸留と減圧蒸留をブレンドしてるんだっけ?

167 :呑んべぇさん:2021/02/12(金) 21:45:28.34 ID:dk9gpLkm.net
>>165
前の知らんわ
ド派手だったのか

168 :呑んべぇさん:2021/02/12(金) 22:27:07.54 ID:fYWa7Nfm.net
下のが旧ボトルと思うけど地味な昔ながらの焼酎ボトルって感じ
https://sake-fook.ocnk.net/product/1450

169 :呑んべぇさん:2021/02/12(金) 22:51:12.61 ID:dk9gpLkm.net
あーこれは今のが断然いいなw

170 :呑んべぇさん:2021/02/12(金) 23:39:34.98 ID:hgDruRY6.net
どっちでもいい
つか紙パック出せよ

171 :呑んべぇさん:2021/02/12(金) 23:45:34.14 ID:C4jEafF6.net
日田善光寺の優秀さは異常w
美味い安いどこにでも売ってる。

172 :呑んべぇさん:2021/02/13(土) 07:05:30.74 ID:/qxxbvN7.net
普通に白千穂買うわ

173 :呑んべぇさん:2021/02/13(土) 13:39:12.20 ID:E5A69pKb.net
九州郷マズ…というか口に合わんかった
香ばしさを売りにしてるけど、なんか要らん風味がある
1.8Lも買ってしまった、捨てようかな

174 :呑んべぇさん:2021/02/13(土) 14:08:24.06 ID:BOJBiolb.net
鍋料理

175 :呑んべぇさん:2021/02/14(日) 11:43:03.51 ID:pG05PlkJ.net
釣られてみようと日田全麹を昨日買って早速風呂上がりに飲んでみた
二階堂が残ってたからまずは二階堂、そのあと日田

何だこれ、香りといい風味の甘さ、スッキリ感最高じゃないか!
教えてくれて有難う、ここの住人は信頼出来そうだ
普通のいいちこ飲んだ事ないけど、この安さでこのレベル作れるなら多分旨そうに思えるな

176 :呑んべぇさん:2021/02/14(日) 12:51:48.79 ID:7OzDRvw4.net
普通のいいちこは水みたいなもんだぞw

177 :呑んべぇさん:2021/02/14(日) 16:03:31.95 ID:ui4UTKAT.net
うちの近所のスーパーでは日田全麹と普通のいいちこが全く同じ値段(¥798、900ml)で売られてるな
日田全麹の方しか買ったことない

178 :呑んべぇさん:2021/02/14(日) 16:11:24.29 ID:zU3otw56.net
>>159
黒麹の白ラベル&黒ラベルみたいに表のラベルに常圧蒸留か減圧蒸留か書いてないみたいだけど調べたら減圧蒸留なんだね白麹高千穂は

179 :呑んべぇさん:2021/02/14(日) 20:18:30.38 ID:XWxn0Kjw.net
熟成焼酎は甕で熟成したのか樽で熟成したのか或いはそれ以外なのか明記してほしい
樽熟成のやつはウイスキーのなり損ないみたいで全く好かん

180 :呑んべぇさん:2021/02/14(日) 23:29:31.32 ID:sVgb0gJY.net
甲類好きでも日田は美味いのかな。
たいした値段じゃないけど酒量に限界あるからなあ。

181 :呑んべぇさん:2021/02/15(月) 09:02:44.38 ID:AI4pG1TL.net
距離は近い

182 :呑んべぇさん:2021/02/15(月) 09:05:01.24 ID:AMxxw3OZ.net
>>180
あんまり量は飲めないのか?
甲類と度数は変わらんが、甲類は癖が全くないし無難だから飽きるというか冒険してみたくはなる

183 :呑んべぇさん:2021/02/15(月) 09:28:16.36 ID:ax5BJn4B.net
>>175
いいってことよ。
ボウズ、美味いからって飲みすぎるなよ

184 :呑んべぇさん:2021/02/15(月) 10:36:05.02 ID:e+u67XGn.net
>>182
ストレートで2合も呑めばフワフワになるw

185 :呑んべぇさん:2021/02/15(月) 12:05:29.82 ID:VOcDj734.net
まあ仕事中に飲むにはいいちこで十分
香り高いのは家でゆっくり飲みたい

186 :呑んべぇさん:2021/02/15(月) 12:34:41.97 ID:52mgcJ6h.net
お仕事はホストか何か?

187 :呑んべぇさん:2021/02/15(月) 14:56:41.50 ID:OAwKrI9H.net
博多の華はなんで甲乙混合ぐらい安いの?🤔
飲み切りペットを1回飲んだだけ

188 :呑んべぇさん:2021/02/15(月) 15:18:15.18 ID:Y9YPpwq2.net
オエノン系はなぜか異常に安い

189 :呑んべぇさん:2021/02/15(月) 17:10:14.83 ID:1T/1QEL/.net
日本酒も福徳長(オエノングループ)のは安い

190 :呑んべぇさん:2021/02/16(火) 11:43:37.52 ID:XuXbla/S.net
職種問わず飲むだろ
まあ運転系は今厳しいから無理かもしれんが

191 :呑んべぇさん:2021/02/16(火) 12:10:57.93 ID:ZH3BUqaW.net
>>190
普通は仕事中に飲まねえよ
運転系に限らず

192 :呑んべぇさん:2021/02/16(火) 12:23:30.50 ID:XItUgdSq.net
水筒の中身は茶と思いきやウーロンハイってか?
そんなやつおらんやろw

193 :呑んべぇさん:2021/02/16(火) 15:07:24.46 ID:Uk1g3uOG.net
日田は少し甘いな

194 :呑んべぇさん:2021/02/16(火) 17:55:05.83 ID:pqXe3QPm.net
日田全麹は甘めでまろやかだな
夏に麦焼酎の炭酸割りにハマってたけど日田全麹を炭酸割りにすると
優しすぎるから日田全麹はロックで飲んで二階堂は炭酸割りにして飲んでるわ

195 :呑んべぇさん:2021/02/16(火) 20:20:40.52 ID:EtH5ndeL.net
だがそれがいい

196 :呑んべぇさん:2021/02/17(水) 18:55:46.43 ID:jEo0dmeL.net
瓶の色んな本格焼酎しか買ったこと無かったけど
今日は紙パックの隠し蔵を買ってみた

197 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 08:30:41.69 ID:C+XWAG3F.net
パックはなんか味気なくて買わないなあ
安くていいんだけど

198 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 08:49:11.36 ID:dfag9LIm.net
変なの

199 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 09:34:15.16 ID:gb6GqZ4X.net
いいちこはガラス瓶より紙パックの方が高い謎

200 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 12:12:31.84 ID:Y1K7GWr6.net
パックの方がいいやろ
瓶なんて邪魔くせーし

201 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 14:36:29.15 ID:T79qrLpb.net
大型紙パックの注ぎ口の液切れが良くて、「インド飲み」とか言われる空中直飲みをやりやすいことがわかった

202 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 15:41:09.82 ID:eCwCBX2/.net
>>199
嘘だろ?紙パックの方が安いぞ@やまや

203 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 16:47:35.39 ID:AHm7/hP/.net
セブンイレブンやローソンでは紙パックの方が高いな
ファミリーマートは同じだった

204 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 17:29:46.35 ID:YyfC2RTL.net
酒ってなんでいまだに瓶が主流なんだろね。
瓶って気軽に捨てられない。

205 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 20:13:49.86 ID:9NyHDNaQ.net
量販店も紙パックのが高いところが多いよ。

206 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 08:38:42.45 ID:pnVGBDbC.net
兼八紙パックで出して欲しいな

207 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 09:19:53.14 ID:SBUx5b15.net
確かに瓶は見た目の高級感はあるけど毎日飲む酒飲みには紙パックの方が捨てる時にも有難い。
常時違う銘柄を3種類くらい飲み比べして飲んでるし、保管場所がかさばらない為にも紙パックが良い。

208 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 09:29:58.80 ID:2Uu9rAZT.net
割れないのが一番

209 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 10:00:18.31 ID:II9qx3q8.net
それでも私は一升瓶を買う

210 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 10:46:17.12 ID:vLfq96Th.net
紙のほうが面倒臭えし
いちいち切るのが物凄く億劫

211 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 10:58:38.90 ID:SUWqwSb3.net
なんで切るの
畳んで捨てるだけだろ

212 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 11:15:53.94 ID:Nl4GKtUi.net
古い価値にこだわりすぎ

213 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 11:44:21.35 ID:vLfq96Th.net
>>211
切らねえと嵩張るし地域によっては資源ごみ扱いなのを知らないのか?
紙なんかどうやってリサイクルしてんのか本当にリサイクルしてんのかまでは知らねえが

214 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 12:17:37.40 ID:+6shGQ+P.net
>>211
燃えるゴミ扱い?

215 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 12:34:04.20 ID:Nl4GKtUi.net
コストダウンになる紙パックの方がいいな
PETでも
もっとも香気の問題もあるにはあるが、蔵元が健全な経営を続けやすくする方を取るよ

216 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 12:38:04.12 ID:SUWqwSb3.net
畳んで家庭ゴミだわ
切らなくても畳めるように線が入ってるだろ
畳めばかさばらない
切って広げて出すのは生協に通うオバサンくらいだな

217 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 13:22:45.61 ID:pcvCnauL.net
自分の地域も燃えるゴミだわ
緩いからプラスチックゴミと燃えるゴミも分別しなくて良いし

218 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 13:22:49.31 ID:bneXN1mP.net
畳める線なんかないが>いいちこ

219 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 15:38:37.42 ID:IGBJU9lu.net
それでは線が入ってる博多の華の勝ちって事で

220 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 18:04:21.14 ID:2Uu9rAZT.net
線なくても普通に畳めるじゃん

221 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 19:51:07.08 ID:fJ6rFzFX.net
>>218
今セブンイレブンでいいちこの紙パックを確認したが折りたたみの線入ってたぞ

222 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 20:40:13.25 ID:SBUx5b15.net
紙パックは踏んづけてペタンコにしてるぞ

223 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 22:35:46.34 ID:fJ6rFzFX.net
ガラス瓶の方がエコだね

224 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 22:58:00.07 ID:3/fOki79.net
瓶を法に乗っ取って廃棄する率は決して高くはないだろ

225 :呑んべぇさん:2021/02/19(金) 23:35:16.51 ID:Q/0qqTp0.net
パックはなんかやなんだよしみったれてて
男ならドンと一升瓶

226 :呑んべぇさん:2021/02/20(土) 03:15:11.80 ID:9/lEY6Xa.net
そりゃ古臭いな

227 :呑んべぇさん:2021/02/20(土) 09:03:10.24 ID:KMN14wsM.net
ベタだけど安心院蔵や二階堂が癖もなく一番飲み安くて助かるわ

228 :呑んべぇさん:2021/02/20(土) 15:05:29.21 ID:SjczklRv.net
>>225
おいらはドラマー
ヤクザなドラマーって流れてきそうだな

229 :呑んべぇさん:2021/02/20(土) 15:07:00.56 ID:/pCsuoS9.net
ポン酒松竹梅のイメージ

230 :呑んべぇさん:2021/02/20(土) 21:53:21.41 ID:eqF0MxoR.net
男なら瓶だろうが紙パックだろうが男に映る
モノに頼るのは女々しい

231 :呑んべぇさん:2021/02/20(土) 22:13:20.39 ID:6yR20ihF.net
紙パックの内側のポリエチレンには香味成分を吸着する特性があるのでわずかに香りが落ちる

232 :呑んべぇさん:2021/02/20(土) 23:16:25.02 ID:Z40+ZFc4.net
>>230
女性差別かクソだなおまえ

233 :呑んべぇさん:2021/02/20(土) 23:21:52.54 ID:j/jbwqiz.net
焼酎はどうか知らんが、紙パックの日本酒はたためないので切って燃えるゴミにしている。
リサイクルゴミに出すのは面倒(*´Д`)

234 :呑んべぇさん:2021/02/21(日) 00:41:23.43 ID:AKflD/El.net
>>231
ポリエチレンがそうなのか。
一応、どこだかは忘れたけどどこかのメーカーもHPで鋭い方だと風味が若干悪く感じるみたいなこと説明してたな。

235 :呑んべぇさん:2021/02/21(日) 02:48:22.57 ID:yP5enRSM.net
>>224
じゃあどうやって空き瓶をゴミに出してんだ?

236 :呑んべぇさん:2021/02/21(日) 02:49:22.18 ID:yP5enRSM.net
>>233
だから紙パックのコーラは不味いのか!

237 :呑んべぇさん:2021/02/21(日) 06:57:24.21 ID:CmyvsaMA.net
>>232
読解力ないなw
女々しい馬鹿は引っ込んでな

238 :呑んべぇさん:2021/02/21(日) 07:01:23.58 ID:CmyvsaMA.net
>>235
お前、馬鹿だな…
性格悪い上に馬鹿だな…

239 :呑んべぇさん:2021/02/21(日) 09:25:15.20 ID:MKEvVz8V.net
>>237
しつこな女々しいぞおまえ

240 :呑んべぇさん:2021/02/21(日) 10:38:34.07 ID:CmyvsaMA.net
>>239
女性差別かクソだなおまえ

241 :呑んべぇさん:2021/02/21(日) 13:32:19.15 ID:IBZZ59TH.net
死ぬほどどうでもいい流れ

242 :呑んべぇさん:2021/02/21(日) 19:09:55.44 ID:BYuExSae.net
>>240
そう言ってるおまえも女性差別してるからな

243 :呑んべぇさん:2021/02/21(日) 19:25:33.35 ID:4W6m4ZHO.net
>>242
しつこな女々しいぞおまえ

244 :呑んべぇさん:2021/02/21(日) 22:49:10.64 ID:e/HydLSZ.net
なにこの流れ

245 :呑んべぇさん:2021/02/21(日) 22:55:46.17 ID:3mLOiKEj.net
アル中どもの馴れ合い

246 :呑んべぇさん:2021/02/21(日) 23:13:45.34 ID:xsg4OmLM.net
橋本聖子、ではなく橋本啓亮の作った麦焼酎の話をしようか
https://i.imgur.com/itvN4x8.jpg
高い

247 :呑んべぇさん:2021/02/21(日) 23:20:50.91 ID:rXDT4ixa.net
スレチだがキンミヤが旨いのは使う地下水のおかげらしいな

248 :呑んべぇさん:2021/02/22(月) 00:15:44.60 ID:sM6wat5I.net
>>247
原材料的には黒糖焼酎の方が麦焼酎よりまだ近いか?

249 :呑んべぇさん:2021/02/22(月) 10:27:24.62 ID:TU3XIwzw.net
甲類の消毒アルコール臭さは気にならないが
黒糖は麹の臭いなのか単式だからか喜界島でさえ臭くて無理だった

250 :呑んべぇさん:2021/02/22(月) 11:59:46.80 ID:OKPRMWfn.net
単に黒糖が合わんだけだな

251 :呑んべぇさん:2021/02/22(月) 12:01:47.94 ID:OKPRMWfn.net
>>246
厨房臭い

252 :呑んべぇさん:2021/02/24(水) 10:58:44.68 ID:XougihQU.net
皆さんが自宅で飲んでいたり、外で飲むならという麦焼酎は?

253 :呑んべぇさん:2021/02/24(水) 11:22:46.97 ID:xV8jgWvw.net
白千穂
外は入手性悪い順

254 :呑んべぇさん:2021/02/24(水) 12:19:00.17 ID:9mwaEubw.net
自宅なら、くどすぎないけどほくほくパン的な麦感がある藤の露をよくいただいてる
飽きないわ
外飲みはしないなあ
濃いのが欲しい時は、杜谷の黒をやる

255 :呑んべぇさん:2021/02/24(水) 16:41:48.28 ID:aCIEU3Dv.net
>>253
白千穂って白麹の高千穂のこと?

256 :呑んべぇさん:2021/02/24(水) 17:53:58.95 ID:LGNb6V5o.net
うん

257 :呑んべぇさん:2021/02/24(水) 19:42:49.72 ID:b3jT/VSx.net
>>31
全麹うまいよなー!あれ通年で出して欲しいわ。

258 :呑んべぇさん:2021/02/24(水) 19:43:30.95 ID:b3jT/VSx.net
リロードしたら、超亀レスだった、すまん

259 :呑んべぇさん:2021/02/26(金) 10:16:04.96 ID:3eXi5UlE.net
つくしは独特だよな、芋っぽい癖があるから好きな奴は好きな感じ

一粒の麦、日田が毎晩の酒

260 :呑んべぇさん:2021/02/26(金) 13:25:31.09 ID:MoWs8s6Z.net
・博多の華 12度200ml 107円 福徳長

・くらしモア麦はるか(甲乙混合) 12度200ml 115円 福徳長

これPB買う人おるの?

261 :呑んべぇさん:2021/02/26(金) 21:24:52.66 ID:iFF0fP4V.net
>>259
白黒はしらないけど全麹はもろに麦だよ

262 :呑んべぇさん:2021/02/26(金) 22:06:42.97 ID:PG6Xk0o7.net
好みやろって言われりゃそらそーだが値段の差あるけど博多の華といいちこだったらどっちがオススメ?

263 :呑んべぇさん:2021/02/26(金) 22:23:36.88 ID:W7P6wTmt.net
いいちこに一票

264 :呑んべぇさん:2021/02/27(土) 00:00:44.10 ID:gO84Wqno.net
香りの柔らかい混和こそ至高

265 :呑んべぇさん:2021/02/27(土) 01:15:15.60 ID:10yknzWn.net
>>263
理由は?

266 :呑んべぇさん:2021/02/27(土) 01:28:21.51 ID:AWznDKdw.net
>>265
横からだがいいちこは癖がなくて本当に飲みやすいし旨い
二階堂も旨いとは思うけどね

267 :呑んべぇさん:2021/02/27(土) 07:49:51.58 ID:WNKVxrUp.net
なんで博多の華が二階堂になってんだ

268 :呑んべぇさん:2021/02/27(土) 12:32:23.37 ID:RnXSZT83.net
いいちこ、二階堂が飲みやすいのは減圧だからだろうな
手軽に手に入り毎日飲むには良い焼酎

269 :呑んべぇさん:2021/02/27(土) 14:15:09.76 ID:Pe6t5fhS.net
>>266
博多の華も癖も個性も旨味もないでしょ 変わらんよ がぶがぶ君とすら差がない

270 :呑んべぇさん:2021/02/27(土) 14:30:52.65 ID:hTJ4XTUN.net
>>269
ストレートで飲むと全然違う

271 :呑んべぇさん:2021/02/27(土) 17:50:09.91 ID:t7n2cwKt.net
は!か!た!の!はな!!

272 :呑んべぇさん:2021/02/27(土) 20:59:04.77 ID:Kz17ISft.net
しおーもない

273 :呑んべぇさん:2021/02/27(土) 21:38:44.93 ID:jHXOktZs.net
ということは別にいいちこでなくても博多の華で十分ってことだね

274 :呑んべぇさん:2021/02/27(土) 22:03:09.19 ID:gRx7BAJC.net
オエノン馬鹿

275 :呑んべぇさん:2021/02/28(日) 00:47:53.48 ID:2fAN4HIz.net
>>268
いいちこの日田全麹は減圧と常圧のブレンドだが飲みやすくてむちゃくちゃ美味い

276 :呑んべぇさん:2021/02/28(日) 00:49:16.64 ID:2fAN4HIz.net
そして俺の近所のスーパーでは普通のいいちこも日田全麹も同じ値段
普通のいいちこ買ってる奴は馬鹿じゃねーのと思う

277 :呑んべぇさん:2021/02/28(日) 09:00:11.53 ID:en1l0vPF.net
好き好きだし知らないだけかもしれんぞ
変化を嫌う人っているから

278 :呑んべぇさん:2021/02/28(日) 09:32:26.32 ID:tUyFRn4O.net
好みだよ
「どっちでもいいだろ。どっちもバカが買う酒だ」って言われたら何て答えるんだ?

279 :呑んべぇさん:2021/02/28(日) 09:34:15.60 ID:bEPX+nu7.net
日田全麹も普通のいいちこ同様の甘さとフルーティーな香りなの?

280 :呑んべぇさん:2021/02/28(日) 10:15:12.81 ID:bIKC3Ycj.net
熟成光年なかなか良いものだ
お値段的に乙麦と変わらんが

281 :呑んべぇさん:2021/02/28(日) 12:34:47.08 ID:/d+YsM2x.net
日田善光寺は常圧減圧混合なのか・・・

282 :呑んべぇさん:2021/02/28(日) 12:45:25.60 ID:YnQVmebQ.net
お手頃常圧減圧ブレンドなら高千穂わかむぎ

283 :呑んべぇさん:2021/02/28(日) 13:52:20.66 ID:bIKC3Ycj.net
いいちこ日田ってあるんだな気づかなかった

284 :呑んべぇさん:2021/02/28(日) 15:29:45.18 ID:9m0JVDVR.net
結局常圧モノとかいろいろ飲んでも、いいちこ二階堂あたりに落ち着くんだね

285 :呑んべぇさん:2021/02/28(日) 19:51:10.91 ID:CgJihkWM.net
やっぱりオレは白高千穂
白高千穂

286 :呑んべぇさん:2021/02/28(日) 21:12:39.58 ID:BYMoiUDy.net
俺は高千穂白ラベルだなあ
やっぱり黒麹仕込の常圧蒸留よ

287 :呑んべぇさん:2021/02/28(日) 21:15:48.84 ID:0SmQ2VDm.net
高千穂白(黒麹、常圧)と白高千穂(白麹、減圧)って高千穂の対極のようなものだよな

288 :呑んべぇさん:2021/02/28(日) 22:13:20.39 ID:/d+YsM2x.net
銀座のすずめ黒
好きな人いる?

289 :呑んべぇさん:2021/03/01(月) 11:21:52.11 ID:fWMdyXCy.net
>>278
そんな事目の前でリアルに言われる状況あるか?
リアルとネット混同しちゃてるダメなタイプだねきみ

290 :呑んべぇさん:2021/03/01(月) 11:29:54.61 ID:xIFl3H1/.net
あるだろw
ガキw

291 :呑んべぇさん:2021/03/01(月) 11:51:46.49 ID:P6jYZ+W8.net
それなりの環境なんだね

292 :呑んべぇさん:2021/03/01(月) 12:32:16.24 ID:xIFl3H1/.net
ガキww

293 :呑んべぇさん:2021/03/01(月) 13:45:26.24 ID:HbQqszQ6.net
追記 もちろん製造可能ロットも勘案したうえで

294 :呑んべぇさん:2021/03/01(月) 13:45:53.91 ID:HbQqszQ6.net
誤爆しますた(*‘ω‘*)

295 :呑んべぇさん:2021/03/01(月) 15:18:02.54 ID:El2DZ13z.net
マズすぎる

296 :呑んべぇさん:2021/03/01(月) 15:22:09.99 ID:3FXHioRU.net
はだか麦使用が気になって麦一徹を飲んでみた。
何の引っ掛かりもないのが良いのか悪いのか。
オエノンは旨い酒を出してるイメージがどうしてもなく、メーカー名で避けがち。

297 :呑んべぇさん:2021/03/01(月) 16:52:21.21 ID:UAI1Y7IN.net
>>293
ウイスキーロット厨乙

298 :呑んべぇさん:2021/03/01(月) 17:47:18.43 ID:QbyrZ6Bq.net
別の日に単体で飲むと何を飲んでも同じかなって思うけど
ちゃんと飲み比べをするとそれぞれ違いってあるんだね

299 :呑んべぇさん:2021/03/01(月) 17:55:43.54 ID:xvBbeR+x.net
>>293
ウイスキースレのロット番号キチガイ
他スレ来てまで迷惑かけんなよ

300 :呑んべぇさん:2021/03/01(月) 18:01:32.93 ID:UAI1Y7IN.net
酒スレのロットと劣化と1行逃げは同一犯

301 :呑んべぇさん:2021/03/01(月) 21:43:05.29 ID:dIxnJBjA.net
いいちこ好きなのだが、金ないので、セブンプレミアムの麦焼酎で我慢してる。ばか舌なので味の違いが分からん。

302 :呑んべぇさん:2021/03/01(月) 23:24:57.16 ID:9e55P7CK.net
さすがにその2つの違いはわかるだろ

303 :呑んべぇさん:2021/03/01(月) 23:57:50.21 ID:BLC6LWSB.net
それ別にいいちこ好きでもなんでもないのでは

304 :呑んべぇさん:2021/03/02(火) 00:43:39.20 ID:EUpnWJZU.net
>>303
それw
好きと言いつつ違いがわからんって、
何をもって好きだと思うのか・・・

305 :呑んべぇさん:2021/03/02(火) 17:19:59.18 ID:rKfa5vvK.net
>>290
生きている環境が違いすぎるようだね
環境は自分次第だぞさっさと抜け出せ
周り見てみろ家もなく風呂にもろくに入れないようなのばっかだろ

306 :呑んべぇさん:2021/03/02(火) 20:06:23.37 ID:rw96zW3r.net
あれ?自演設定じゃなかったの?

307 :呑んべぇさん:2021/03/02(火) 23:28:48.34 ID:R+SEeQfI.net
いいちこ20度が好み。これを基準にすると他のを比べやすい

308 :呑んべぇさん:2021/03/03(水) 00:07:02.70 ID:31alVdP9.net
>>307
20度って物足りなくないか?

309 :呑んべぇさん:2021/03/03(水) 00:23:47.17 ID:7J8neqD5.net
20度ストレートが物足りないとなると水割りやお湯割りなんて物足りな過ぎるのでは

310 :呑んべぇさん:2021/03/03(水) 00:37:53.09 ID:31alVdP9.net
あ、ストレートね

311 :呑んべぇさん:2021/03/03(水) 00:41:40.78 ID:7RodiYyh.net
ストレート飲めるの凄い

312 :呑んべぇさん:2021/03/03(水) 00:57:16.40 ID:vRrgk0aE.net
>>306
自演?どゆこと?自演にしといたらおまえの気が楽か?笑

313 :呑んべぇさん:2021/03/03(水) 09:32:31.33 ID:hOmemtwm.net
いいちこの水割りカップも美味いよ
12度だけど

314 :呑んべぇさん:2021/03/03(水) 15:45:15.23 ID:sRrM7kqb.net
興味が湧いたから高千穂の黒麹 常圧
いわゆる白ラベルの900mlを買ってみた

こんなに香りが強いとは思わなかった
コンビニで買える様なツマミでお勧めある?

315 :呑んべぇさん:2021/03/03(水) 17:21:20.73 ID:8hm9oHH8.net
どれでも
そうそう負けない酒だし
先ずはビターチョコ系

316 :呑んべぇさん:2021/03/04(木) 06:14:31.53 ID:qPRxkKt1.net
トップバリュの濱田の麦美味い?!いいちこより好き

317 :呑んべぇさん:2021/03/04(木) 12:04:40.90 ID:wv99Tf0+.net
ちゃんとした蔵が造ってるのにトップバリュと付いただけで不味そうなイメージ、安さが売りなので仕方ないけどパッケージからも残念

318 :呑んべぇさん:2021/03/04(木) 12:08:16.97 ID:Z7IAvMOi.net
トップバリュ商品作ってるけど、
通常商品より品質うるさいよ。

319 :呑んべぇさん:2021/03/04(木) 12:13:13.96 ID:rzVbTN8w.net
じゃあ企画開発担当が全員味音痴なんだな

320 :呑んべぇさん:2021/03/04(木) 12:37:22.74 ID:spC/GiC8.net
濱田のオーストラリア麦焼酎は以前の福徳長のよりは旨い

321 :呑んべぇさん:2021/03/04(木) 12:47:23.61 ID:QZL7f9NI.net
濱田なら、麦の技ていう5リットルペットボトル入りのがあるね
店で見かけないけど
通販なら4000円だから、コスパはいまいちかな
飲んでる人の評価はそこそこいいね

322 :呑んべぇさん:2021/03/05(金) 18:47:50.86 ID:2MyYwErJ.net
うちの近所ではどこのスーパーでも売っててそこそこ飲める最安麦乙は博多の華というイメージ

323 :呑んべぇさん:2021/03/06(土) 13:41:57.02 ID:MXnnujPg.net
いいちこ下位互換か

324 :呑んべぇさん:2021/03/06(土) 14:38:49.97 ID:QAhdMsSA.net
博多の華ってコンビニに売っとる?

325 :呑んべぇさん:2021/03/06(土) 14:41:15.49 ID:rZeq3WkD.net
麦の12度カップは高確率、25度パックは中確率
麦以外は低確率で置いてある
PBの麦焼酎があれば高確率で福徳長

326 :呑んべぇさん:2021/03/06(土) 17:00:04.87 ID:Pcq22uSJ.net
>>324
スーパーやね
コンビニなら黒霧島いいちこイメージ

327 :呑んべぇさん:2021/03/06(土) 17:33:29.24 ID:M+RozHaG.net
セブンPBとファミマPBは製造元同じだけど中味は違うぞ

328 :呑んべぇさん:2021/03/06(土) 18:18:54.95 ID:xab1EGNk.net
>>326
やっぱりか
有難う!!

329 :呑んべぇさん:2021/03/06(土) 20:02:55.40 ID:XkJukTQl.net
>>324-326
近所のセブンイレブンの棚はこんな感じ
https://i.imgur.com/8B1EMY5.jpg

330 :呑んべぇさん:2021/03/06(土) 20:11:53.48 ID:Dg+VoQWi.net
島のナポレオンが置いてあるとは良心的コンビニ
と思ったらわが家のレモンサワーだった

331 :呑んべぇさん:2021/03/07(日) 00:00:55.55 ID:8jr9lw9t.net
元男性トップアイドルグループのメンバーも愛飲の博多の華

332 :呑んべぇさん:2021/03/07(日) 08:11:47.94 ID:o3VYD39r.net
ナイナイ黒霧島発言はバカ売れしたよな
元メンバー愛飲は一般メディア総スルー
なぜなのか

333 :呑んべぇさん:2021/03/07(日) 08:57:53.34 ID:OAA7xvBG.net
コンビニなら神の河一択だわ

334 :呑んべぇさん:2021/03/07(日) 09:13:36.50 ID:o3VYD39r.net
神の河はうまいし高くないしコスパいいが更に紙パック1.8がほしいところ

335 :呑んべぇさん:2021/03/07(日) 09:59:25.10 ID:zzxxNbbQ.net
樽熟成の焼酎は劣化版ウイスキーとしか思えなくてあんまり

336 :呑んべぇさん:2021/03/07(日) 10:03:15.99 ID:o3VYD39r.net
名乗ってるだけの底辺ウイスキーよりうまいよな

337 :呑んべぇさん:2021/03/07(日) 10:07:12.94 ID:o3VYD39r.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/b87f11df0da0af796b1d56c9e527521f65336786

338 :呑んべぇさん:2021/03/07(日) 10:21:58.41 ID:J0PSUtl7.net
なんでも熟成系甲類は色縛りのせいで浅い熟成しかできないとか
そんなのやる気のないウイスキー業界を保護したところで…と思うのだが

339 :呑んべぇさん:2021/03/07(日) 10:22:06.73 ID:g5TcA6Gk.net
厳密なルールがあるスコッチのホワイトホースやジョニーウォーカー赤、バーボンのジムビームもコンビニで安く買えるのに
偽ウイスキーの底辺ジャパニーズに手を出すのはただの馬鹿よ

340 :呑んべぇさん:2021/03/07(日) 10:25:43.30 ID:Q1Rayk4N.net
琥珀色の焼酎、なぜダメ?色規制の理由

https://news.yahoo.co.jp/articles/7843e00cc9e335e443b20e42ab93438d1e219edd

341 :呑んべぇさん:2021/03/07(日) 10:29:44.11 ID:o3VYD39r.net
税率同じなら色規制いらんよね
酒造組合あたりが動きそうなもんだがウイスキーを扱う大手が拒否権発動かもね

342 :呑んべぇさん:2021/03/07(日) 11:04:47.95 ID:GqrKwOCr.net
樽熟成じゃなくて甕熟成の焼酎でオススメありませんか?

343 :呑んべぇさん:2021/03/07(日) 11:40:53.20 ID:8PxkzIJk.net
>>342
芋焼酎で有名な蔵元のだけど、揺籃(ようらん)がいい感じだよ

344 :呑んべぇさん:2021/03/07(日) 12:51:14.50 ID:8jr9lw9t.net
そもそもウイスキーの色は大抵着色

345 :呑んべぇさん:2021/03/07(日) 13:37:19.42 ID:l7fBrfIM.net
モルト10%スピリッツ90%のハリスホークが最低価格帯の中では最高のモルト比率か

346 :呑んべぇさん:2021/03/07(日) 15:27:46.11 ID:2t9uR+Kw.net
宮崎本店サンピースもな
最低はジンロウイスキーの0%

347 :呑んべぇさん:2021/03/07(日) 18:59:56.50 ID:o3VYD39r.net
>>346
サンピース
https://www.yamaichi-mac.com/shopdetail/000000013588/

348 :呑んべぇさん:2021/03/07(日) 20:40:45.42 ID:mpF3OX59.net
>>335-337
そんな日本のウイスキーもどきを比較対象にしたがる時点で樽熟成焼酎が劣化版ウイスキーだと認めちゃってないか…

349 :呑んべぇさん:2021/03/07(日) 22:09:38.97 ID:anpYeVzd.net
森のささやきとか

350 :呑んべぇさん:2021/03/08(月) 00:39:59.40 ID:3cMUrJb2.net
すいません、話の流れを切ってしまいますが大分麦焼酎というのは大分独特の味や作り方がある、ということですか?
大分麦焼酎と書いてある焼酎で二階堂なども含めて辛口?系が大分麦焼酎なのかなと。

351 :呑んべぇさん:2021/03/08(月) 11:17:37.79 ID:81urzgAx.net
米麹なしの全量麦焼酎が大分流

352 :呑んべぇさん:2021/03/08(月) 12:45:38.19 ID:txRleBzM.net
>>350
焼酎に甘口辛口はないよ

353 :呑んべぇさん:2021/03/08(月) 12:58:29.99 ID:RuSK8lOR.net
商標あったろ

354 :呑んべぇさん:2021/03/08(月) 13:34:26.50 ID:GhXm347U.net
むぎは神の河と日田善光寺がありゃ他はいらんな

355 :呑んべぇさん:2021/03/08(月) 21:17:22.16 ID:9afS9qQV.net
その2つは自分も主力ですが、
麦パンチで蹂躪されたい日もあります

356 :呑んべぇさん:2021/03/08(月) 21:32:06.82 ID:IbRvjzHP.net
甘辛あるよ

357 :呑んべぇさん:2021/03/09(火) 01:02:51.27 ID:3wvZrjNI.net
いいちこ汁ははっきり甘い

358 :呑んべぇさん:2021/03/09(火) 01:07:13.36 ID:vs2Zpdp9.net
俺はいいちこ日田全麹と高千穂白ラベルが2強

359 :呑んべぇさん:2021/03/09(火) 02:38:53.22 ID:Nn8c01vv.net
俺は日田善光寺と銀座のすずめ黒と銀座のすずめ白

360 :呑んべぇさん:2021/03/09(火) 02:57:09.97 ID:bZcik9rq.net
普通のいいちこはアルコール感がキツくてあまり好きじゃなくて
まろやかな日田全麹ばかりロックで飲んでたけどソーダ割りには普通のいいちこくらいの方が合うな

361 :呑んべぇさん:2021/03/09(火) 07:13:13.20 ID:V+BmosYy.net
下町のナポのCMってなんか懐かしくもあり癒やされる
バンバンさんのやつ好きだったわ

362 :呑んべぇさん:2021/03/09(火) 08:23:10.05 ID:DnsO8GGz.net
CMって凄いよな、映像は思い出せないけどナレーションだけは二階堂もいいちこも覚えてる。

363 :呑んべぇさん:2021/03/09(火) 12:13:47.69 ID:I5kqb02e.net
いいちこと言えばフラスコが美味しかったなぁ
値段がメッチャ高かったけど。
確か3千円くらいした
美味しかったけども。
当然そのフラスコは取ってありますともw

364 :呑んべぇさん:2021/03/09(火) 12:28:07.06 ID:PZTwdrzY.net
俺はむぎっ娘と壱岐っ娘を寵愛してるな

365 :呑んべぇさん:2021/03/10(水) 01:28:19.25 ID:KklcuH57.net
縣屋重松も旨い、好き

366 :呑んべぇさん:2021/03/10(水) 22:00:25.38 ID:hrdqTY3B.net
蕎麦屋で飲む酒は麦焼酎のイメージだけどみんなどう?

367 :>>143:2021/03/10(水) 22:43:25.59 ID:ot3PbhzF.net
コスモスの5L麦焼酎にクエン酸入れて
レモンサワー風にして飲んでる
コスパ最高

368 :呑んべぇさん:2021/03/10(水) 22:57:32.84 ID:5HPQjzb1.net
日本酒
飲まんけど

369 :呑んべぇさん:2021/03/10(水) 23:51:18.27 ID:z2C2pzAa.net
>>366
日本酒のイメージがあるなあ
俺が蕎麦屋なら蕎麦焼酎を置いておきたい気もする

370 :呑んべぇさん:2021/03/11(木) 00:34:47.51 ID:Dm3zeCuv.net
蕎麦屋は酒を飲む場所って風潮、正直嫌い

371 :呑んべぇさん:2021/03/11(木) 02:15:41.67 ID:RdqpoA7v.net
そんな風潮あるの?

372 :呑んべぇさん:2021/03/11(木) 02:25:17.24 ID:dfAOL7U8.net
小嶋屋(蕎麦屋)もサイゼリヤ(イタリアンレストラン)も日高屋(ラーメン屋)も酒を置いてあるけどそこで飲んだことないし酒を飲む場所ってイメージも特にないな

373 :呑んべぇさん:2021/03/11(木) 02:52:27.27 ID:+BmPzO4W.net
うち田舎だから基本は車移動でどこに出掛けても料理に合う酒を楽しめなくて悲しい
帰りがけに買って家で寝る前に少し飲むくらいだ

374 :呑んべぇさん:2021/03/11(木) 04:59:24.24 ID:JS00jase.net
夜そばが普及に貢献したからな
酒は切り離せんだろ

375 :呑んべぇさん:2021/03/11(木) 05:42:54.22 ID:DUJzF69X.net
平日真昼間から蕎麦屋で焼海苔いたわさをツマミに日本酒チビチビやるのが粋らしいけど実際やったらアル中だな

376 :呑んべぇさん:2021/03/11(木) 08:17:20.44 ID:jdzswCJH.net
ランチや何だで稼ぎ時の店で昼間から酒をチビチビ飲まれるなんて迷惑なんじゃないかと気を遣ってしまう
大量につまみ系を頼むなら良いけど

377 :呑んべぇさん:2021/03/11(木) 08:49:38.31 ID:vOSKzkQg.net
昼から蕎麦屋で日本酒
池波正太郎に憧れてんだなぁって見てる
盛りそばに軽く酒振ってるのみた時は吹き出しそうになった完全に池波トレース

378 :呑んべぇさん:2021/03/11(木) 09:24:43.31 ID:JS00jase.net
>>372
サイゼリヤの看板をよーく見てみろ
「イタリアンワイン&カフェレストラン サイゼリヤ」だ
サイゼリヤはワインを飲む所

379 :呑んべぇさん:2021/03/11(木) 09:26:02.31 ID:JS00jase.net
あれ?こんな板でID被り

380 :呑んべぇさん:2021/03/11(木) 12:25:04.19 ID:Dm3zeCuv.net
蕎麦は締めに食べるんだとか。
逆に、蕎麦だけしか頼まん客は迷惑なのかね?
美味い蕎麦は本当に美味いけど、敷居が高い(新意)
少ない・高い・店構えが立派すぎる

蕎麦湯の蕎麦焼酎割が好きって人もいるね。

381 :呑んべぇさん:2021/03/11(木) 12:46:04.05 ID:DZL4tlM0.net
仙台駅前にアイリッシュパブ兼蕎麦屋がある
昼間からウイスキー飲んで蕎麦を食える

382 :呑んべぇさん:2021/03/11(木) 13:01:16.67 ID:plaIGQyT.net
しゃらくせえ
好きに食えばいい
ソバに麦焼酎振りかけてもほどけがいいかもな

383 :呑んべぇさん:2021/03/11(木) 18:17:39.44 ID:gnR9Fcso.net
おやじ!天ソバ!ソバ抜きな!

384 :呑んべぇさん:2021/03/11(木) 20:31:51.96 ID:Dm3zeCuv.net
きつね蕎麦きつね抜きを頼んだことある。
かけ蕎麦食べたかったけどメニューに無かったから。
会計で割引してくれた。

385 :呑んべぇさん:2021/03/11(木) 20:44:24.95 ID:DUJzF69X.net
いよっ!粋だネッ!(白目

386 :呑んべぇさん:2021/03/11(木) 20:55:08.55 ID:45X9K3x0.net
麦焼酎はバーガーにも合う
マックに麦焼酎置いてくれねーかな
マックポテトで無限に飲める自信ある

387 :呑んべぇさん:2021/03/11(木) 21:06:48.05 ID:NgHGL0q/.net
ドイツやフランスや韓国のマクドナルドにはビールがあるそうだ
アルゼンチンのマクドナルドにはワインも置いてるという話も
しかしアメリカと日本のマクドナルドはアルコール類の扱いは無し
子ども、未成年の利用率が高い地域で許可は出せないということだそうだ

388 :呑んべぇさん:2021/03/11(木) 21:14:54.34 ID:x5v2eNye.net
冷やした麦焼酎がいいな

389 :呑んべぇさん:2021/03/11(木) 21:28:10.88 ID:DUJzF69X.net
マックはプシュプシュボトルのケチャップを全店に置くべき
あれをトレーの紙の上にドバドバ出してポテトつけて食べるとウマー

390 :呑んべぇさん:2021/03/11(木) 23:49:03.07 ID:Dm3zeCuv.net
ワカコ酒の影響で
麦焼酎飲むときは銀杏食べるようになった。
ちなツマミがメインの内容だから麦焼酎の銘柄は無かった。

391 :呑んべぇさん:2021/03/12(金) 03:36:14.05 ID:hhl/WCj2.net
>>389
ボトルじゃないがケチャップくれって言えばタダで貰えるっしょ
いつも貰っとる

392 :呑んべぇさん:2021/03/12(金) 05:39:17.42 ID:1ZF5ohxs.net
>>391
プシュプシュするのが楽しい
なかなか見かけたないのは残念

393 :呑んべぇさん:2021/03/12(金) 12:24:00.71 ID:cI8sLhLv.net
マクドナルドのハンバーグの不味さは異常

394 :呑んべぇさん:2021/03/12(金) 15:26:17.41 ID:W8kiJkop.net
そうか?
麦焼酎にマクドのポテトとチキンナゲットを食いながら締めにチーズてりたま合うぞ

395 :呑んべぇさん:2021/03/12(金) 15:33:06.71 ID:1ZF5ohxs.net
マックより美味いバーガーがあるだけで別に不味くはない
ただビッグマックにもう少しケチャップ成分があってめいいかと

396 :呑んべぇさん:2021/03/12(金) 15:59:49.53 ID:V6eeUzDX.net
久しぶりにドナルド食いたくなってきた

397 :呑んべぇさん:2021/03/12(金) 16:22:08.37 ID:qe+GkRpq.net
チキンタツタかチキンてりたまだな

398 :呑んべぇさん:2021/03/12(金) 19:30:41.65 ID:LJyOihgX.net
マックは辛いの無いからアカン

399 :呑んべぇさん:2021/03/12(金) 19:40:20.80 ID:rthgv3xd.net
ハバネロなんとかとか出せよなと

400 :呑んべぇさん:2021/03/12(金) 19:41:02.84 ID:SRR1UiL7.net
>>366
大衆そば屋はしらんが、つまみで場をつなぐような
高めの蕎麦屋は今でも日本酒なんじゃないか

401 :呑んべぇさん:2021/03/12(金) 20:37:37.06 ID:jla3wk5e.net
無難に菊正宗の純米樽酒一択とかな

402 :呑んべぇさん:2021/03/12(金) 21:53:31.93 ID:1ZF5ohxs.net
激辛に合う酒がイメージできん

403 :呑んべぇさん:2021/03/12(金) 23:21:44.37 ID:MlrtkXt8.net
紹興酒とかシェリーじゃ

404 :呑んべぇさん:2021/03/13(土) 06:47:07.03 ID:QUoi1D8d.net
バイジューだろね

405 :呑んべぇさん:2021/03/13(土) 14:06:13.13 ID:YXmrGZxU.net
麦でもストレートなら負けないだろ

406 :呑んべぇさん:2021/03/13(土) 15:12:27.29 ID:p+pK4Lw5.net
王将で餃子をツマミに麦焼酎飲んら美味かったが銘柄忘れたな

407 :呑んべぇさん:2021/03/13(土) 23:49:24.97 ID:jILA3voK.net
>>366
蕎麦屋なら蕎麦焼酎の蕎麦湯割りだろ

408 :呑んべぇさん:2021/03/14(日) 00:02:07.19 ID:u/2wMBw4.net
久しぶりにチャンジャ食ったが旨いなー
アニサキスが気になるけど

409 :呑んべぇさん:2021/03/14(日) 08:20:19.02 ID:7Mmr3hXa.net
韓国はキムチみたく辛いの食うから焼酎も負けないストレートでというのも納得

410 :呑んべぇさん:2021/03/14(日) 13:47:35.69 ID:yx/nHxC4.net
焼酎ストレートとかアル中の真似はしたくない

411 :呑んべぇさん:2021/03/14(日) 15:03:31.89 ID:5+bsZ5xD.net
麦焼酎らしい麦焼酎をなんか飲んでみたいんだけど兼八とかが良いのかな?

基本的に洋酒派なんだけど、昨日なんとなくいいちこスーパーを買って飲んでみたら結構香りが独特で、どちらかと言えばこれはオーソドックスから外れてるんだろうなと思ったので

412 :呑んべぇさん:2021/03/14(日) 17:32:30.77 ID:bBSYy1RR.net
>>411
いいちこスーパーや神の河は樽熟成してる少しウイスキー寄りの作り方の麦焼酎

麦焼酎らしい麦焼酎といえば兼八とか高千穂

もう少し穏やかで飲みやすいのならいいちこ日田全麹

413 :呑んべぇさん:2021/03/14(日) 18:04:47.04 ID:VJWId6LM.net
樽熟成はいいちこスペシャルじゃないの?
スーパーも樽熟成?

414 :呑んべぇさん:2021/03/14(日) 18:15:28.83 ID:/nMOFa4r.net
長期貯蔵系の麦なら赤閻魔も美味い

415 :呑んべぇさん:2021/03/14(日) 18:55:56.42 ID:5+bsZ5xD.net
>>412
あまり飲みやす過ぎてもそれなら米焼酎とかウオッカでも飲めばいいってなるので、やはり兼八か

調べてみたらスーパーは色々ブレンドしてるらしいが味にしろ香りにしろウイスキーって感じでもなかった

416 :呑んべぇさん:2021/03/14(日) 18:56:35.12 ID:o4/+stOV.net
いいちこスーパーは
・爽やかな香りをひめた香りの原酒
・深い味わいのうまみの原酒
・長期熟成を経たスーパー原酒
のブレンド

なので熟成焼酎そのものじゃなくて熟成焼酎を混ぜてる
熟成は問い合わせたら樽で熟成した原酒ということだったので樽

417 :呑んべぇさん:2021/03/14(日) 18:56:44.21 ID:LpZbPesM.net
白千穂が王道

418 :呑んべぇさん:2021/03/14(日) 19:00:28.07 ID:jywapxJm.net
>>417
2017年発売のニューフェイスやないか

419 :呑んべぇさん:2021/03/14(日) 19:47:09.21 ID:pnfDAOAj.net
兼八:はだか麦100%、白麹、常圧蒸留

高千穂白ラベル:黒麹全量仕込、常圧蒸留

高千穂黒ラベル:黒麹全量仕込、減圧蒸留

白麹高千穂:白麹全量仕込、減圧蒸留

いいちこ日田全麹:全量大麦麹仕込、白麹、常圧&減圧ブレンド

420 :呑んべぇさん:2021/03/14(日) 20:10:40.77 ID:VTu6shgr.net
まずはこの中から手近な常圧麦焼酎を選んでみろって事だ
http://shochu.kokubu.co.jp/genre/mugi

421 :呑んべぇさん:2021/03/14(日) 21:27:21.00 ID:vDNtamtZ.net
セブンブランドの麦職人飲んでるやつはいないのか
2杯目以降は麦職人しか飲んでこない人生だったのに
転勤のせいで周りに扱ってる店がなくて困ってる
コンビニであのクオリティがあの安さで買えるのは革命だと思ってるんだけどね

422 :呑んべぇさん:2021/03/14(日) 21:54:21.21 ID:zHrVWm96.net
麦職人はセブンが博多の華の福徳長にいいちこをコピーさせたもの
芋職人はセブンが海堂の濱田酒造に黒霧島をコピーさせたもの
セブンがしっかりマーケティングしてコピーさせただけあって美味しい

423 :呑んべぇさん:2021/03/14(日) 23:01:49.04 ID:IUJNL1Jq.net
>>422
知らなかったな
じゃあ中身はほぼ博多の華みたいなもんかね
博多の花より安いけど

424 :呑んべぇさん:2021/03/14(日) 23:40:16.06 ID:gAWFPRGU.net
>>422
それマジか
そういうことをすると理不尽に良い物ができたりするから要注意だな
そういえばV6が解散してバラバラ6になるそうだな

425 :呑んべぇさん:2021/03/15(月) 01:09:11.86 ID:HGL9TNOf.net
高千穂の白ラベルみたいな安価なのに香りやコクの強い麦焼酎って
焼酎を知らない人に何も教えないで飲ませると
高級な酒みたいに喜ぶから楽しい

426 :呑んべぇさん:2021/03/15(月) 01:37:00.37 ID:39633/Me.net
モルト好きは香りの強い麦焼酎喜んでくれる人多いよ

427 :呑んべぇさん:2021/03/15(月) 13:59:54.91 ID:0dnKfs8Q.net
福徳長のいいちこもどきといえばcoop九州麦焼酎

428 :呑んべぇさん:2021/03/15(月) 15:49:51.93 ID:Gu0t51Vx.net
やっぱり常圧の方が麦の香りが強い
常圧なら黒麹でも白麹でもオッケー

429 :呑んべぇさん:2021/03/15(月) 17:38:38.53 ID:kWg8ugvW.net
>>411
いいちこでよかろ

430 :呑んべぇさん:2021/03/15(月) 19:30:19.79 ID:P6sZhJV0.net
百助の濃香ってのが最近のお気に入り
初めて飲んだときは油臭いって思ったけど振って飲めば美味しいw

431 :>>143:2021/03/15(月) 23:11:59.47 ID:pIMDB2tq.net
飲み始めはトヨノカゼ
シメでかぼすハイボール
大分の鮭ホント好き

432 :呑んべぇさん:2021/03/16(火) 01:34:45.28 ID:8ZG6fbOi.net
博多の華カップ
飲みやすいね。
毎日二本は飲む。

433 :呑んべぇさん:2021/03/16(火) 12:51:32.00 ID:rTXVC8QH.net
贈り物で麦焼酎を考えているのでおすすめを聞きたいのですがよろしいでしょうか?
その人は百年の孤独を愛飲してるそうですが、それに近しいもので贈り物に手頃な麦焼酎を教えていただきたいです。

私自身はいいちこくらいしか飲まないのであまり良い酒に見識がなくて。
よろしくお願いします。

434 :呑んべぇさん:2021/03/16(火) 13:34:49.63 ID:W8z+Udm5.net
とうみん

435 :呑んべぇさん:2021/03/16(火) 13:51:39.09 ID:KWFa3qbt.net
道中

436 :呑んべぇさん:2021/03/16(火) 14:11:11.40 ID:VGQ9WUjT.net
至福の陶酔

437 :呑んべぇさん:2021/03/16(火) 14:23:34.21 ID:cqjJceGw.net
>>433
百年の孤独は麦の樽熟成界の最高峰みたいなものだから、無理に麦焼酎より熟成縛りの方が良いと思うけどな。
芋焼酎の天使の誘惑とか、黒糖焼酎のキャプテンキッドとか。
あとウイスキー。

438 :呑んべぇさん:2021/03/16(火) 15:15:44.16 ID:KWFa3qbt.net
天使の誘惑なら料理にも使えそうだな 肉料理のフランベとか

439 :呑んべぇさん:2021/03/16(火) 15:27:41.85 ID:lclaWEQD.net
>>437
ダークラムもいいね

440 :呑んべぇさん:2021/03/16(火) 15:37:22.39 ID:lclaWEQD.net
>>433
樽長期熟成麦焼酎つながりで、
百年の孤独
千年の眠り
二千年の夢
の3本セットもいいかもしれないですよ
どれも評価高いです

441 :呑んべぇさん:2021/03/16(火) 16:03:43.87 ID:W8z+Udm5.net
贈り物だからな
先方の愛飲酒より数字が上だと行儀が悪い

442 :呑んべぇさん:2021/03/16(火) 19:43:47.58 ID:eTOriqVi.net
というか百年の孤独を愛飲してるなら、そのままウイスキーに行きそうな気もするんだけど麦の香りがいいのかな

443 :呑んべぇさん:2021/03/16(火) 20:16:27.29 ID:FwR1bUQY.net
大袈裟なボトルのわりに手頃な価格の雲海綾セレクションでも良い

444 :呑んべぇさん:2021/03/16(火) 20:46:43.12 ID:zO1D3scb.net
五味を楽しむか国産好きか
レア物好きか
値段で選んだかも知れない

445 :呑んべぇさん:2021/03/16(火) 20:47:14.25 ID:zO1D3scb.net
こーじやでんべー

446 :呑んべぇさん:2021/03/16(火) 20:57:07.09 ID:8l0e/Ttz.net
>>433
百年の孤独を愛飲て・・・

447 :呑んべぇさん:2021/03/16(火) 21:41:33.12 ID:g5pPjzDl.net
結局麦職人とかカープの麦焼酎とかすべて博多の華と中身同じってこと?

448 :呑んべぇさん:2021/03/16(火) 21:46:38.38 ID:AoApKoei.net
違う

449 :呑んべぇさん:2021/03/16(火) 22:36:38.63 ID:jrV527++.net
イオンの濱田美味いよね安くて最高

450 :呑んべぇさん:2021/03/16(火) 22:45:51.46 ID:bNGklbnK.net
>>423
いいちこをコピーしたんならいいちこみたいなもんだろ

451 :呑んべぇさん:2021/03/17(水) 05:26:15.47 ID:4sY0bVes.net
でもそれじゃ
いいちこちゃんに叱られる

452 :呑んべぇさん:2021/03/17(水) 07:01:06.49 ID:JWElrmGq.net
真相はわからずじまいか

453 :呑んべぇさん:2021/03/17(水) 07:22:01.58 ID:lYW01iWP.net
福徳長は上手く身売りしたよな
イオンやセブンを味方に付けておけば安泰

454 :呑んべぇさん:2021/03/17(水) 07:22:06.48 ID:q5725H+1.net
チコちゃんはどーぞどーぞってなもんやろ
にしても、いいちこってネーミングやっぱり可愛いな
可愛い過ぎる
俺だけか?チコちゃんって呼んどるの?
呑んだことないけど。

455 :呑んべぇさん:2021/03/17(水) 14:51:46.71 ID:BNaViA/W.net
酔いが回った人から
いいち○こと聞くことはあります

456 :呑んべぇさん:2021/03/18(木) 16:04:02.80 ID:DXdD4aK1.net
>>455
女性が、いいち○こやろうよ、とか言うとヤバいね

457 :呑んべぇさん:2021/03/18(木) 22:28:24.19 ID:E2iBflRG.net
博多の華って960円位だよ

458 :呑んべぇさん:2021/03/19(金) 13:13:22.30 ID:6gfUoNRn.net
https://i.imgur.com/oGScQMQ.jpg

459 :呑んべぇさん:2021/03/19(金) 18:55:51.79 ID:3HGA5tcY.net
>>458
いいちこ1日一本ってワンカップ一本なのか900ミリ一本なのか一升瓶一本なのか

460 :呑んべぇさん:2021/03/20(土) 00:14:55.92 ID:FfSeSrxZ.net
いいちこシルエット
普通すぎる。
ノーマルと何が違うねん。

461 :呑んべぇさん:2021/03/20(土) 01:37:55.28 ID:DknJx96s.net
いいちこ(ノーマル)→いいちこシルエット&いいちこパーソン→いいちこフラスコ
これは同系統で少しづつランクアップさせた感じ
水割りにしちゃえば違いが微妙でわかりにくくなる

いいちこ日田全麹は麦麹使用なので、米麹使用のいいちこ(ノーマル)の系統とは風味がはっきり違う

いいちこスーパーは三種類の原酒(熟成酒も含む)のブレンドでこれもあきらかに風味が違う

いいちこスペシャルは樽熟成で全然風味が違う

462 :呑んべぇさん:2021/03/20(土) 08:18:05.01 ID:v+HlHp9D.net
博多の華25度
ワンカップが売ってたから初めて飲んでみたがアルコール臭きついな
鼻から抜ける麦の香りも薄いし、安くて何処にでもあるから売れてるだけ?
それかこれは旨い部類なのか?

463 :呑んべぇさん:2021/03/20(土) 09:33:22.63 ID:1u9zWr9p.net
山口元メンバーご愛飲やで

464 :呑んべぇさん:2021/03/20(土) 09:44:25.14 ID:PttPEsAc.net
オエノンは本格焼酎が1000円で買えるし日本酒だったら純米吟醸酒(精米歩合60%以下の純米酒)がこの値段で買えちゃう
でもそれはあくまでスペック上の話で実際の味はその通りだよ
日本酒なんてなんのコメを削ってるのか謎だし博多の華シリーズも混和よりマシ程度の原材料なんだろう

465 :呑んべぇさん:2021/03/20(土) 10:51:43.32 ID:2LxgIwGn.net
隠し蔵も安い方だよね

466 :呑んべぇさん:2021/03/20(土) 14:48:51.15 ID:mlByZG51.net
いいちこノーマルって米麹だったっけな?
たしかにシルエットと違いがわからん
さらに言うと麦職人とも違いがわからん
かのかは流石に違いを感じた

467 :呑んべぇさん:2021/03/20(土) 20:04:17.30 ID:yERaG+HR.net
>>343
何ソレ?関東に無いとおもわれ

468 :呑んべぇさん:2021/03/20(土) 20:18:23.71 ID:HLo0EZgf.net
>>462
同じく博多の華は数少ない合わない麦だったので
山口メンバーにまったく同情しなかった

469 :呑んべぇさん:2021/03/21(日) 03:47:22.82 ID:VJJK39fC.net
わし、神の河を愛飲
ちょうどいいのよこれくらいが

いいちこよりちょっと美味しいけどべらぼうに美味しくは無い。安価

470 :呑んべぇさん:2021/03/21(日) 05:06:15.09 ID:DfBVInAi.net
ウイスキー飲むよ、それなら

471 :呑んべぇさん:2021/03/21(日) 10:07:17.92 ID:lJlM+tPq.net
焼酎なんて安くてまずくなくて酔えれば良い

本当は日本酒とかビール飲みたいよ
でも太るし高いから焼酎にしてるだけ

甲類だと割り材で高くつくから乙類の安いのがベスト
混和だと悪酔いするし翌日に残るから選択肢としては1,000円前後の本格麦になる
最近はもっぱらやまやの福徳長制焼酎

472 :呑んべぇさん:2021/03/21(日) 12:11:57.32 ID:MUs57ues.net
アル中みたいな事言ってるよ

473 :呑んべぇさん:2021/03/21(日) 12:48:28.43 ID:IqNfZJ1k.net
>>混和だと悪酔いするし翌日に残るから

根拠なし

474 :呑んべぇさん:2021/03/21(日) 13:37:29.99 ID:bdw7l8Dg.net
混和で悪酔いした事ないな
悪酔いはストゼロやろw

475 :呑んべぇさん:2021/03/21(日) 15:12:13.87 ID:Xsr+VEZ2.net
食事次第。今は麦や米焼酎に合うものばっかり食べてるからそうなっちゃう
ビールは旅先で地ビールに会ったときだけだな

476 :呑んべぇさん:2021/03/21(日) 17:34:24.02 ID:lJlM+tPq.net
>>473
もっともだ
実は混和は飲んだことないんだわ
ただ昔ジンロで悪酔いして3日酔いくらいした記憶があるからそう判断しただけ
値段も混和と本格でも200円くらいしか、変わらないしさ

477 :呑んべぇさん:2021/03/22(月) 01:23:35.48 ID:HqStF9d5.net
いいちこNEOって何?
パッケージの柄が花模様だからフレーバー焼酎かと想像してしまうけど、材料見たら普通に大麦と麦麹

478 :呑んべぇさん:2021/03/22(月) 05:04:10.18 ID:ogp+weaE.net
『iichiko NEO(いいちこネオ)』は、ハイボールのための本格焼酎です。
これまで「いいちこ」を飲む機会が少なかった「若い世代の方」や「焼酎初心者の方」にも楽しんでいただきたい、という想いから開発に至りました。
新しい酵母による製法により、華やかな香りや青りんご・パイン・バナナを思わせるフルーティーな香りが楽しめます。


炭酸で割った時に水割りやストレートよりも香りがひきたつバランスで作られた炭酸割り前提の新しいいいちこ

479 :呑んべぇさん:2021/03/22(月) 20:38:19.46 ID:LcAbqe79.net
フルーティ香り重視系はハズレが多い
最近だと白岳kaoruはあまりにわざとらしい匂いすぎてだめだった

ところでふるさと納税で異常に安い麦王って飲んだことある人いる?

480 :呑んべぇさん:2021/03/23(火) 08:34:13.38 ID:h3dd7XZQ.net
>>478
フルーティーなんて香りなんて欠片もなかったぞ?
三和のお勧め通り炭酸で割った(南アルプス天然水)から分からんかったのかな。
まぁむしろ飲みやすいのは確か。
ただ炭酸に含まれる成分でそこへ酸味が加わってしまった。

481 :呑んべぇさん:2021/03/23(火) 12:00:43.27 ID:p9V/n2GO.net
フルーティーなんて言わず接着剤の香りって売ればいいのにね

482 :呑んべぇさん:2021/03/23(火) 12:11:14.02 ID:ScGohs9V.net
木工ボンドのかほりでいいですわ
パケを赤と黄のツートンカラーにして

483 :呑んべぇさん:2021/03/23(火) 14:59:30.18 ID:/62U1gXr.net
接着剤吸っていた方面の方々に人気出そうだな

484 :呑んべぇさん:2021/03/23(火) 20:17:20.98 ID:u2Cl15wp.net
むしろそんな感じなら飲んでみたい

485 :>>143:2021/03/23(火) 21:59:10.06 ID:VrCHDvSt.net
いいちこハイボールは2度と買わない
美味しいって言う人いるのかな?

486 :呑んべぇさん:2021/03/25(木) 21:31:58.55 ID:c2C6KnWW.net
ああいう系でおいしかった試しがあるか?
宝焼酎ハイボールくらいだろ

487 :呑んべぇさん:2021/03/25(木) 22:48:31.21 ID:wwInDiQG.net
博多の華前割りカップ美味いな焼き鳥と合う
2リットルパックで売ってほしい

488 :呑んべぇさん:2021/03/26(金) 10:03:36.00 ID:fLeRAnfN.net
博多の華、美味い不味いはアルコール度数によりけりなのか?
25度はアルコール臭さしかしない

489 :呑んべぇさん:2021/03/26(金) 15:55:05.91 ID:briq8+cZ.net
福徳長カップの下3段に博多の華25度、上2段に水を入れておくぐらいが丁度いい

490 :呑んべぇさん:2021/03/27(土) 20:10:21.27 ID:kZ8MFsfG.net
ふしぎ屋

491 :呑んべぇさん:2021/03/28(日) 12:17:41.39 ID:oqYC16Uk.net
今日行き着けのスーパーで、偶々いいちこの空山独酌ってのを見付けて買って来たんだが、これメッチャ美味いな
個人的にはフラスコより好きかもしれん
ただ四合瓶で2千円ってのは、田酒焼酎の約1600円に比べてちょっと高いw
まぁ美味しいんだけど
でもリピートはするな
確実に

そうそう博多の華の水割り?っぽいのを98円で買って、これも飲んでみた
普段飲みならこれで十分じゃね?って思ったわ

492 :呑んべぇさん:2021/03/28(日) 13:26:17.85 ID:u78mqlyh.net
>>491
12度の前割りいけるよね。自分で水足すのと違うような気がする。

493 :呑んべぇさん:2021/03/28(日) 13:31:15.23 ID:1DozciuW.net
いいちこの前割りワンカップは更に美味いぞ

494 :呑んべぇさん:2021/03/28(日) 16:20:44.86 ID:68YTiSx5.net
やはり、仕込みの水と同じので割ってるからかな

495 :呑んべぇさん:2021/03/28(日) 17:37:37.10 ID:OHq5voMn.net
>>491
いいちこで麦だけじゃなくて米と芋もあった珍しいシリーズだな(米と芋は既に出荷終了)
https://www.iichiko.co.jp/data/products/23_1_l.jpg
https://www.iichiko.co.jp/data/products/47_1_l.jpg
https://www.iichiko.co.jp/data/products/24_1_l.jpg

496 :呑んべぇさん:2021/03/28(日) 19:21:33.84 ID:mn7hhB3g.net
日田全麹の特選と普通のって飲んで味に違いある?

497 :呑んべぇさん:2021/03/30(火) 00:46:56.57 ID:yLBZ3+M3.net
ノーマル善光寺で十分

498 :呑んべぇさん:2021/03/30(火) 21:24:56.38 ID:mlTBxJTG.net
甘さを感じる麦焼酎は?

499 :呑んべぇさん:2021/03/30(火) 23:23:40.92 ID:MV2VFk2s.net
>>498
焼酎に甘み成分は含まれないよ。
感じるのはアルコール自体の甘さ。

500 :呑んべぇさん:2021/03/31(水) 07:59:20.26 ID:l/WLXv9v.net
このスレは常圧蒸留はなし?

501 :呑んべぇさん:2021/03/31(水) 10:08:39.87 ID:JZmhwGcU.net
いや

502 :呑んべぇさん:2021/03/31(水) 12:00:37.81 ID:mw7gXPE/.net
麦なら何でもこい!

503 :呑んべぇさん:2021/03/31(水) 12:12:33.04 ID:0D1U7PBH.net
>>500
高千穂白ラベルとか何度か出てる

504 :呑んべぇさん:2021/03/31(水) 12:25:54.57 ID:YzW7e/Ts.net
常圧蒸留ありなら甘い味はともかく甘い香りの話は出てきそうだけど

505 :呑んべぇさん:2021/03/31(水) 17:33:28.51 ID:fJOr6i/Y.net
ないよ

506 :呑んべぇさん:2021/03/31(水) 22:10:17.25 ID:w7e9pDnd.net
麦焼酎と芋焼酎をブレンとしてしまった大分県臼杵市
なんでもありだな

507 :呑んべぇさん:2021/03/31(水) 23:05:16.09 ID:Ze2WFi7A.net
すまん黒糖にハマりつつある

508 :呑んべぇさん:2021/04/01(木) 06:58:51.73 ID:9KKxe55e.net
壱岐焼酎w

509 :呑んべぇさん:2021/04/01(木) 13:30:59.14 ID:g4cxp87Z.net
壱岐の島て、1升1700円くらいで香りがよくて飲みやすいて言われているね
楽天での評価も高い
それにしては、流行らないね

510 :呑んべぇさん:2021/04/01(木) 23:36:16.18 ID:KZYKSbyc.net
金欠なんで初めてかのか買ってみた

511 :呑んべぇさん:2021/04/02(金) 04:58:35.20 ID:6s9X2bsl.net
常圧なら万年星一択

512 :呑んべぇさん:2021/04/02(金) 08:27:02.06 ID:5sQSqznn.net
かのか好き結構いるからなクセがなくていいって

513 :呑んべぇさん:2021/04/02(金) 17:00:47.07 ID:ggVvqQW6.net
最初はクセ無い方が飲みやすかったけど飲み比べてる間に麦独特の香ばしさ、薫りが強い物の方が好きになってきた
減圧より常圧

514 :呑んべぇさん:2021/04/02(金) 18:56:14.17 ID:w8SlfZXu.net
黒糖は3大焼酎の中で一番マイナーだよな

515 :呑んべぇさん:2021/04/02(金) 18:57:06.48 ID:VSdgOJoU.net
三大は麦米芋じゃねえの

516 :呑んべぇさん:2021/04/02(金) 19:23:34.96 ID:5sQSqznn.net
米より黒糖だと思うよ

517 :呑んべぇさん:2021/04/02(金) 20:20:35.48 ID:zJfX2QOw.net
酒造組合中央会の発表した数字から作られたグラフ
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e4/3139b24bdf768a858f2d6a9ef26438f4.jpg

平成30年度データで、芋44.7%、麦41.5%、泡盛4.7%、米3.8%
そば、酒かすも項目があるが黒糖やごま等はその他でまとめられている模様

518 :呑んべぇさん:2021/04/02(金) 22:59:58.29 ID:w8SlfZXu.net
米とか飲んでるの熊地方だけだろ

519 :呑んべぇさん:2021/04/03(土) 08:04:06.00 ID:rHR9XwbV.net
黒糖の歴史は浅い上に地理的にも不利なんかな

520 :呑んべぇさん:2021/04/03(土) 09:46:11.66 ID:Nn0mDyVP.net
しかも米の大半が白岳なんだろ。
米焼酎不憫だな。

521 :呑んべぇさん:2021/04/03(土) 12:13:29.52 ID:8uo3JNPm.net
【奄美大島】黒糖焼酎 九本目【喜界島他】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1524295947/

米焼酎 5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1520961289/

【栗・蕎麦】 変わり焼酎 【胡麻・酒粕etc】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1264980673/

522 :呑んべぇさん:2021/04/03(土) 12:18:50.35 ID:TG9oZSrA.net
>>517
黒糖や胡麻や紫蘇とか合わせてその他にまとめても米以下なんか

つーか麦と芋の二大であってそれ以外を加えて三大名乗れる状態じゃないな

523 :呑んべぇさん:2021/04/03(土) 12:34:01.48 ID:ZpDOh5Dz.net
>>520
白岳じゃなくしろでは?
スナックはほぼしろ

524 :呑んべぇさん:2021/04/03(土) 19:15:59.78 ID:uvFU1VuY.net
よかいちは麦と芋と米があったな
博多の華は麦と芋と米とそばがあった

525 :呑んべぇさん:2021/04/03(土) 20:23:53.23 ID:XYMNrlcu.net
いずれにしろ地域縛りがあるんだから麹の添加は任意にして、昔ながらの黒糖焼酎も焼酎乙類で良かったのにな

526 :呑んべぇさん:2021/04/03(土) 20:27:47.91 ID:KbuTqHnU.net
>>517
そば焼酎なんて雲海しか見たことないが麦芋米に続く四番手の位置にいるのかよ

527 :呑んべぇさん:2021/04/03(土) 20:55:06.68 ID:eR0ZC8t5.net
>>520
鳥飼とか人気あるんじゃないの

Amazonの売れ筋ランキングは
米焼酎は
 1位 吟香鳥飼 2位 白岳 銀しろ 3位 よろしく千萬あるべし 4位 白岳パック 5位 白岳 金しろ 6位 川辺 だった

麦焼酎は
 1位 いいちこパック(25度) 2位 いいちこパック(20度) 3位 中々 4位 佐藤と中々の飲み比べセット 5位 百年の孤独

黒糖焼酎は
 1位 れんとパック 2位 れんとパック×12 3位 黒の曙パック 4位 まんこい 5位 長雲 一番橋

そば焼酎は
 1位 雲海パック 2位 雲海パック×6 3位 十割 4位 雲海パック 5位 博多の華そばパック

528 :呑んべぇさん:2021/04/03(土) 21:00:48.28 ID:Y2JmrARQ.net
>>527
全体見たら絶対違うと思うわ。
要はチェーン店やスーパーで買えたりそちらのが安いってものをいちいちAmazonで買わないってことかと。

529 :呑んべぇさん:2021/04/04(日) 12:12:36.54 ID:qyIAt28y.net
蕎麦焼酎こそ本当に無個性。
甲類よりも。

530 :呑んべぇさん:2021/04/04(日) 13:27:55.23 ID:BwyyIa8w.net


531 :呑んべぇさん:2021/04/04(日) 16:13:27.78 ID:VAUc6YTQ.net
特醸泰明の新酒買ってきた

532 :呑んべぇさん:2021/04/04(日) 17:43:24.45 ID:wq37MYYg.net
>>531
いいね〜
今日あたり少し寒いし、お湯割りでキュッとか

533 :呑んべぇさん:2021/04/04(日) 18:49:25.99 ID:IG7dB5z/.net
>>532
そうなんです
ストレートはガツン
でもお湯で割るとホッコリまろやか
(゚д゚)ウマー

534 :呑んべぇさん:2021/04/04(日) 22:41:38.37 ID:zt3FrO3S.net
>>531
自分も毎年買ってるわ
違いはわかんない

535 :呑んべぇさん:2021/04/05(月) 10:05:05.64 ID:zlrP1vTF.net
>>527
芋は?

536 :呑んべぇさん:2021/04/05(月) 12:31:49.07 ID:XKMSbAYD.net
>>534
確かに味は同じ
それだけ技術が安定して確立してるんだろうね

537 :呑んべぇさん:2021/04/05(月) 22:52:02.35 ID:lA9YBWo9.net
>>536
昔からの造り方、道具を使ってるみたいだね

538 :呑んべぇさん:2021/04/05(月) 23:31:49.77 ID:3J95lKzn.net
>>529
そば麹使用で常圧蒸留のそば焼酎飲んでから言えよ
どうせ原材料がそばと米と麦麹で減圧蒸留の雲海ぐらいしか飲んだことないんだろ?

539 :呑んべぇさん:2021/04/06(火) 09:36:47.22 ID:XvBxU+M2.net
峠飲もうか

540 :呑んべぇさん:2021/04/06(火) 13:15:05.39 ID:/l73N3Yk.net
マヤンの呟きを初めて飲んだときは驚いたな、美味しかった。

541 :呑んべぇさん:2021/04/06(火) 14:16:52.67 ID:Qhwjy2ZN.net
もう作ってないが 仁右衛門ってそば焼酎は臭かったぞ 

542 :呑んべぇさん:2021/04/06(火) 14:20:48.79 ID:HnTAasck.net
>>538
雲海以外メジャーな蕎麦焼酎ないだろ

543 :呑んべぇさん:2021/04/06(火) 17:06:26.21 ID:vVLWQ+Y/.net
>>539
初めて峠を飲んだときは沢庵の焼酎かと思ったw

544 :呑んべぇさん:2021/04/06(火) 20:46:38.88 ID:xb2UVpp+.net
>>542
いいちこ以外を知ってる人は少ないだろな

545 :呑んべぇさん:2021/04/06(火) 20:50:15.49 ID:pufznS4V.net
焼酎詳しくない層でもいいちこの次に二階堂ぐらいならかろうじて名前知ってそうな気もするけどどうだろう

546 :呑んべぇさん:2021/04/06(火) 21:51:30.53 ID:xb2UVpp+.net
じゃあそれも

547 :呑んべぇさん:2021/04/08(木) 11:51:11.06 ID:I5anL+lu.net
>>543
そんなテイスト

548 :呑んべぇさん:2021/04/08(木) 14:14:19.22 ID:/TuqUOiL.net
どんな味なんだろう

https://news.yahoo.co.jp/articles/799bcd467c2467855466244d7d0ec16a7005fdcf

549 :呑んべぇさん:2021/04/08(木) 14:59:45.41 ID:lqSRullX.net
焼酎はともかく日本酒の方はリスキーだなこれ
なにせブレンドや瓶熟成は全く未知数な酒だから日本酒は

550 :呑んべぇさん:2021/04/08(木) 15:33:52.80 ID:QhQAAAe1.net
試飲くらいしてから売り出すだろ

551 :呑んべぇさん:2021/04/08(木) 16:02:34.10 ID:/TuqUOiL.net
>>549
芋焼酎の島美人とかいくつかの蔵のブレンドものでそこそこ美味しいから、麦焼酎の方はこなれた美味しいのになりそうだね
日本酒が問題なのかな

552 :呑んべぇさん:2021/04/08(木) 18:29:13.51 ID:XAmnCmx3.net
>>548
注文できたから2種類とも頼んでみたw

553 :呑んべぇさん:2021/04/08(木) 20:17:44.53 ID:5viarVZG.net
去年も岩手の9蔵の日本酒ブレンドとか富山の16蔵の日本酒ブレンドとかあったけど
38蔵のブレンドとはぶっとんでるな

554 :呑んべぇさん:2021/04/11(日) 18:35:12.32 ID:lmILlDdp.net
>>553
他でも日本酒混ぜやってたんだね
消費低迷で、いろいろ企画してるんだな

555 :呑んべぇさん:2021/04/11(日) 23:18:21.27 ID:wW4sZlOS.net
地元民なんでスーパーで麦焼酎の方を買ってみた
飲んだらレポするわ

556 :呑んべぇさん:2021/04/11(日) 23:44:32.48 ID:1nsV/61+.net
いいちこは大分麦焼酎じゃないもんな

557 :呑んべぇさん:2021/04/12(月) 00:34:41.32 ID:arkObhqZ.net
いいちこスーパー
色ついてるのね。
樽香が若干感じられる程度。

558 :呑んべぇさん:2021/04/12(月) 21:29:11.94 ID:OG9x8+/L.net
いいちこの日田全麹を初めて飲んでみたけど。
なんかはちみつの風味がする。

559 :呑んべぇさん:2021/04/13(火) 21:23:13.01 ID:sGS5GZnD.net
>>495
いいちこ全般苦手

560 :呑んべぇさん:2021/04/13(火) 21:23:49.60 ID:sGS5GZnD.net
>>515
米はマイナーでしょ

561 :呑んべぇさん:2021/04/13(火) 22:03:18.41 ID:SyFvAtvk.net
>>560
ていうか麦と芋以外は全部マイナーなので「三大」にすること自体に無理がある

562 :呑んべぇさん:2021/04/14(水) 02:06:47.81 ID:8N2TD9zB.net
3大の最後の一つは大抵なんちゃって
前2つは固定だが最後の一つは色々なバージョンある

563 :呑んべぇさん:2021/04/14(水) 02:57:03.74 ID:3iANJVBo.net
三大は麦芋糖蜜

564 :呑んべぇさん:2021/04/14(水) 03:38:07.41 ID:5zMHUj8j.net
糖蜜って要するに甲類か
たしかにこれは麦芋に並ぶメジャー

565 :呑んべぇさん:2021/04/14(水) 07:55:20.00 ID:QJjwg9gD.net
麦がマイナーってことはないだろう

566 :呑んべぇさん:2021/04/14(水) 08:50:05.77 ID:T8q/Bu9N.net
>>565
何当たり前の事を

567 :呑んべぇさん:2021/04/14(水) 09:03:40.98 ID:N8YFA8b9.net
サンマ
タモリ
タケシ

みたいなもんやな

568 :呑んべぇさん:2021/04/14(水) 12:40:53.95 ID:l4sX+wVs.net
>>565
麦がマイナーとか誰か言ってたんか?

569 :呑んべぇさん:2021/04/14(水) 19:00:59.12 ID:Z/hvnIUj.net
まだ呑めてない

https://i.imgur.com/aG8KOqL.jpg
https://i.imgur.com/YvcCqQA.jpg

570 :呑んべぇさん:2021/04/14(水) 19:34:38.63 ID:2f7Jm/+w.net
>>569
こちらもさっき届いた
ニオイ嗅いだら・・・何かボウヨウとしてプリンやカラメル風味みたいのが漂い、奥にいいちこを濃くおとなしくした風味が沈んでいるような感じのニオイだわ
あくまで主観だけど
味はもったいないから、またにしよう

OITA https://imgur.com/gallery/0RBvDbd

571 :呑んべぇさん:2021/04/14(水) 19:55:00.35 ID:rbXzrFxt.net
貯蔵系ってどれも似てるような気がするけど旨いのあるんかい?

572 :呑んべぇさん:2021/04/14(水) 20:05:10.58 ID:lHJHa+6O.net
百年の孤独が高級麦焼酎の代表というイメージだけど
芋の3Mはどれも樽貯蔵じゃないんだよな

573 :呑んべぇさん:2021/04/14(水) 20:28:39.81 ID:3iANJVBo.net
樽香をつけてないのが焼酎の良いところ

574 :呑んべぇさん:2021/04/14(水) 22:20:16.83 ID:/AV9zqg5.net
大分麦焼酎の混ぜてみたレビュー
常圧も混ぜてるから濃い麦の味もするけれどクセはないね
いいちこ好きにはお勧めで
麦チョコ系好きにはお勧めできない

575 :呑んべぇさん:2021/04/15(木) 08:30:00.42 ID:OdU64ObZ.net
麦チョコ系て何ぞや?

576 :呑んべぇさん:2021/04/15(木) 09:22:44.20 ID:YAwAC81b.net
兼八 特蒸泰明 その他
個人的にはふしぎ屋が一番お菓子ぽくて好き

577 :呑んべぇさん:2021/04/15(木) 10:26:15.83 ID:Yt8RDR2r.net
麦チョコ系ではないけど、お菓子ぽいなら藤の露もだな
何かビスケットぽいマッタリ感

578 :呑んべぇさん:2021/04/15(木) 20:30:23.03 ID:rVf5Gdot.net
麦焼酎の本場カザフスタンでは常温ストレートが常識なんだよな
誰もお湯割りとかしない

579 :呑んべぇさん:2021/04/15(木) 23:02:36.78 ID:UYJPFqPM.net
>>575
常圧蒸留で香ばしい

580 :呑んべぇさん:2021/04/15(木) 23:18:15.36 ID:f0qBnKKs.net
笑う大天使読んで以来の麦チョコ好きだが
常圧蒸留の麦焼酎飲んで麦チョコを感じたことない

581 :呑んべぇさん:2021/04/16(金) 08:05:56.52 ID:+U8PChgM.net
マツコの大隅、ジャスミンの方を買ってみたが確かに旨いわ
フレーバー系とか邪道かもしれないけど炭酸割がイケる奴にはお勧め
ただサントリーだから?出たばかりだからか720mlで1000円オーバーは少々お高いかもね

582 :呑んべぇさん:2021/04/16(金) 22:06:10.88 ID:oWXdCqJp.net
麦焼酎オンリーだといくら飲んでも気持ち悪くならんけどビール飲むと気持ち悪くなるわ

583 :呑んべぇさん:2021/04/16(金) 23:32:59.00 ID:Fm7QdoKb.net
麦チョコ系といえば常圧だろJK

584 :呑んべぇさん:2021/04/17(土) 01:03:56.03 ID:KhJW+oz1.net
最近は寝る前のコップ1杯で焼酎ばっかり飲んでたから
2ヶ月ぶりくらいに日本酒を飲んだら甘ったるく感じてビックリした

585 :呑んべぇさん:2021/04/17(土) 09:03:35.63 ID:PxsPHFfF.net
酔いざめも、さわやかだし
平日の寝る前は焼酎がいいね

586 :呑んべぇさん:2021/04/17(土) 11:38:15.42 ID:5CZHVDxW.net
米焼酎が少ないのって、普通米から作るなら日本酒作るやん?
米から焼酎とか物好きなやつしか

587 :呑んべぇさん:2021/04/17(土) 11:59:41.28 ID:UwpYXbJV.net
耐久性

588 :呑んべぇさん:2021/04/17(土) 12:19:34.60 ID:0tCnkEi7.net
>>586
麦と芋が主流だから他をほとんど作らないだけやろ
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e4/3139b24bdf768a858f2d6a9ef26438f4.jpg

589 :呑んべぇさん:2021/04/17(土) 14:25:11.87 ID:49jCIgfk.net
>>588
泡盛ってあまり出てないのね。興味深い数字

590 :呑んべぇさん:2021/04/17(土) 15:05:47.50 ID:G7sBfohF.net
>>589
その表に芋焼酎と書いてあるけど、実態は大半が黒霧島ね。
麦焼酎って書いてあるのはいいちこね。
上位10位あたりの大手を全部除外すると、全く違う表になると思う。

591 :呑んべぇさん:2021/04/17(土) 16:28:05.24 ID:N4qhBANg.net
琥珀のよかいちが結構好き

592 :呑んべぇさん:2021/04/17(土) 20:18:27.22 ID:74KRpDSE.net
37度ウイスキーのポケット瓶とほぼ同価格だけど
25度以下の水割りで飲むなら琥珀のよかいちの方がやや美味いのでお得

593 :呑んべぇさん:2021/04/21(水) 19:43:12.44 ID:j3Do8ndX.net
濃い濃い麦の味でお勧めはありますか?
常圧になるのかな、癖のある焼酎は

594 :呑んべぇさん:2021/04/21(水) 20:20:41.74 ID:iO7LjbQ5.net
特蒸泰明かおこげ

595 :呑んべぇさん:2021/04/21(水) 21:40:02.19 ID:b3vdpGpH.net
青鹿毛

596 :呑んべぇさん:2021/04/21(水) 22:32:11.77 ID:pSSpiKVq.net
>>593
トヨノカゼ
泰明と同じ酒蔵

597 :呑んべぇさん:2021/05/02(日) 20:27:59.31 ID:B2QlS2PQ.net
DEN-EN FLAVOR のバナナとメロン飲んでるけど、バナナは香り味がある程度あってマシだがメロンは全然ダメだな
上っ面にその香りがするというだけでただの安アルコール
少量加湯でアルコールのえぐみを消して香りを際立たせたらだいぶ良くなったけどリピートはないな

598 :呑んべぇさん:2021/05/12(水) 13:35:52.17 ID:LRKGhLTu.net
安めの本格焼酎しか飲まないけど
少量飲んだけですぐ効くやつと
あんまり効かないから飲みすぎて後からドカーンってきて困るやつがある

599 :呑んべぇさん:2021/05/13(木) 12:01:29.40 ID:rnGsju3A.net
それ気のせい

600 :呑んべぇさん:2021/05/13(木) 12:23:53.16 ID:QIeF6PMx.net
缶入り以外の酒は全て一度計量カップで計ってから飲むとどの位で二日酔いになるか判るんで、それ以上は絶対飲まない事にしてる
その時の気分でテキトーにドバドバ注いでたらダメ

601 :呑んべぇさん:2021/05/14(金) 16:41:34.63 ID:zYx5iOhC.net
黒杜谷初めて買ってみた
今晩飲んでみる

602 :呑んべぇさん:2021/05/14(金) 17:06:10.70 ID:Y6desZmt.net
>>601
杜谷の中で一番好きだわ

603 :呑んべぇさん:2021/05/14(金) 19:22:15.73 ID:nBvqgFRM.net
黒杜谷、コッテリしてていいね
ぶんごさんのなら、4月の限定もの、無濾過常圧麦85ていう全量麦のがガッツリ麦感半端なくて素晴らしいよ

604 :呑んべぇさん:2021/05/14(金) 22:31:21.37 ID:ln5FvLBm.net
琥珀色の博多の華を買ってみた
ほんのり琥珀色だけど値段相応って感じだった

605 :呑んべぇさん:2021/05/14(金) 23:37:46.41 ID:zwutjBiW.net
やっぱ標準的な麦焼酎は銀座のすずめ白?

606 :呑んべぇさん:2021/05/15(土) 12:25:26.26 ID:fBA8ZPuu.net
高千穂の白

607 :呑んべぇさん:2021/05/15(土) 14:22:55.62 ID:mYDDjsV4.net
ピーチジョンの赤

608 :呑んべぇさん:2021/05/15(土) 14:42:40.12 ID:4n0q+FyD.net
ガツン系といいちこ系の中間取るなら、ふしぎ屋じゃないかな

609 :呑んべぇさん:2021/05/15(土) 17:54:40.64 ID:amSn9fmK.net
ふしぎに正統派で中庸だな

610 :呑んべぇさん:2021/05/15(土) 22:03:38.93 ID:mC8CeqrY.net
ただしいいちことは似てない

611 :呑んべぇさん:2021/05/17(月) 22:41:19.20 ID:l1Vl9PXM.net
神の河やろ

612 :呑んべぇさん:2021/05/29(土) 09:15:19.24 ID:syl0/Hol.net
一日の終わりに赤閻魔のロックよな

613 :呑んべぇさん:2021/05/29(土) 22:53:14.50 ID:WORP2Cg0.net
いおな知ってる方いますか?
いただいたのですが情報が乏しい

614 :呑んべぇさん:2021/05/29(土) 22:56:22.88 ID:K9NGLThW.net
飲んでみればいいじゃん

615 :呑んべぇさん:2021/06/07(月) 21:30:49.48 ID:pbYb7DNN.net
糞高くて量少ないビンだけ売るのやめちくり・・・・同じ奴はちゃんとパックも売れよ

616 :呑んべぇさん:2021/06/08(火) 14:34:50.82 ID:qzyaPbdd.net
というわけで財宝で我慢しとく

617 :呑んべぇさん:2021/06/08(火) 19:11:05.53 ID:rDOTTFcS.net
近所のスーパーに高千穂の白ラベルしかないんだよなと思ってたら
隣の市のスーパーに黒ラベルも売ってた

618 :呑んべぇさん:2021/06/08(火) 20:23:42.49 ID:qzyaPbdd.net
高千穂麦はスーパーでよく見掛けるけど黒白両方置いてる所は意外と少ない
どちらか一つなら白を置いてくれた方が有難いけど

619 :呑んべぇさん:2021/06/08(火) 21:02:14.11 ID:rDOTTFcS.net
近場の知ってるスーパーだと白だけを置いてる所が多い

620 :呑んべぇさん:2021/06/10(木) 21:41:00.60 ID:g2bO/gqu.net
お菓子大好きビールも嫌いで隠し蔵しか飲めない。段々量増えて晩飯後眠くなるし怖い・・・・・・

621 :呑んべぇさん:2021/06/24(木) 23:47:15.73 ID:VkEGkH4l.net
ある中の道へようこそ
今来た道を戻ってもらってもいいよ
早くしないと通行止めになる

622 :呑んべぇさん:2021/06/24(木) 23:47:59.87 ID:VkEGkH4l.net
そういや、道中だかいう焼酎もあるね

623 :呑んべぇさん:2021/06/25(金) 04:51:37.38 ID:v32yvUMu.net
道もあったな

624 :呑んべぇさん:2021/06/25(金) 19:51:35.74 ID:w8CSgaxW.net
この道を行けば分かるさ

625 :呑んべぇさん:2021/06/25(金) 19:52:51.86 ID:5OTDck57.net
アントニオかよ

626 :呑んべぇさん:2021/06/25(金) 20:06:34.64 ID:PAMjU7B5.net
なんで元ネタじゃなくてアントニオなのか

627 :呑んべぇさん:2021/06/25(金) 20:16:42.84 ID:tHi7iBR6.net
アントニオ!?
https://pbs.twimg.com/media/E1b_PU2VcAgTPF5.jpg

628 :呑んべぇさん:2021/06/26(土) 15:28:00.64 ID:bHuQ5325.net
突っ込みどころ満載のアニメはいらない

他のアントンも
実写以外で

629 :呑んべぇさん:2021/06/27(日) 19:27:22.73 ID:QlD82CyO.net
麦のソーダ割りのみね!のみだと3日で1升行けそうな気するけどおかしい?もちろんセーブして呑まんけど

630 :呑んべぇさん:2021/06/28(月) 14:37:08.38 ID:ZgqYr3N+.net
肝硬変にでもなれ

631 :呑んべぇさん:2021/07/08(木) 23:38:38.48 ID:g7lQbnwf.net
久しぶりに水割りにきゅうり突っ込んで飲んでるおっさん見たわ
俺きゅうり嫌いだから見てるだけでえづいた

632 :呑んべぇさん:2021/07/09(金) 00:23:40.69 ID:wYkJxLSv.net
安く買えるから二階堂飲んでるけど、水割りでもロックでも旨くねえな。

633 :呑んべぇさん:2021/07/09(金) 09:00:29.85 ID:3EoVv44h.net
癖というか特徴がないからな

634 :呑んべぇさん:2021/07/09(金) 11:56:27.90 ID:Z4qbmqIJ.net
二て、アル中気味のオッサンがぐびぐびストレートでやってる印象
大五郎じゃあちょっと・・・て層向きかな

635 :呑んべぇさん:2021/07/09(金) 12:21:46.69 ID:nsUyhlsg.net
そういう人は二じゃなくて博多の華やPBブランド紙パック麦焼酎

636 :呑んべぇさん:2021/07/09(金) 12:35:43.02 ID:O7ukhj89.net
ファミマの麦のやすらぎで十分ですわ

637 :呑んべぇさん:2021/07/09(金) 13:11:09.23 ID:KbcWLQt4.net
甲乙混合1.8は安売りスーパーもコンビニも数十円しか価格差が無いのが良い
コンビニで焼酎買う時は混合にしてる

638 :呑んべぇさん:2021/07/09(金) 13:57:45.45 ID:z0swzRlu.net
少ない乙比率ながら混和の中では麦感が強いすごむぎ798円が優秀

639 :呑んべぇさん:2021/07/09(金) 22:36:20.93 ID:26O0YTyD.net
ネーミングに違わずすげーな

640 :呑んべぇさん:2021/07/11(日) 12:41:39.98 ID:X20aozzC.net
>>634
ガラス瓶しかない二階堂なんて飲んでいる奴はむしろ意識高い系
底辺は紙パックかペットボトル

641 :呑んべぇさん:2021/07/11(日) 21:08:50.06 ID:s2RlaX+r.net
安心院の瓶とパックって味が違ったりするの?

642 :呑んべぇさん:2021/07/12(月) 11:27:33.73 ID:GihP87wj.net
香りがアレだけど
普通は気づかん

643 :呑んべぇさん:2021/07/12(月) 20:24:59.97 ID:9RT6zRox.net
山口元メンバーほどの大物でさえパック

644 :呑んべぇさん:2021/07/12(月) 20:32:23.71 ID:C290ck7H.net
山メンはあの時博多の華を1升呑んだんだっけ?

645 :呑んべぇさん:2021/07/12(月) 20:33:49.60 ID:Iy2kOkhV.net
基本的には手元にあればあるだけ全部

646 :呑んべぇさん:2021/07/12(月) 21:28:20.54 ID:ff36ImJ1.net
>>644
億くらい貯金あるだろうにパック焼酎か
カネハチくらい飲めばいいのに

647 :呑んべぇさん:2021/07/12(月) 21:56:25.16 ID:/VcEemHH.net
パックでも値段ピンキリなのに安っぽいは風評被害すぎる・・・・・・

648 :呑んべぇさん:2021/07/12(月) 21:59:42.77 ID:q5dgM65h.net
でも元メンバーは野趣味のある方が好きそう
船大工気質な印象

649 :呑んべぇさん:2021/07/12(月) 22:39:30.61 ID:ff36ImJ1.net
野趣味なら、テキーラとか行きそうだが

650 :呑んべぇさん:2021/07/13(火) 09:45:17.11 ID:xqBRQ0nw.net
博多の華はバカにされるけど、風味が薄いからか知らんが生で飲むには良いんだよ、その良さとコスパに気がつくにはアル中に片足突っ込んで無いといけないけど

651 :呑んべぇさん:2021/07/13(火) 11:33:58.93 ID:+426E24G.net
もう棺桶に片足突っこんどるて

652 :呑んべぇさん:2021/07/13(火) 12:49:03.63 ID:UsBT2a5n.net
ビッグマンか大五郎で迷う

653 :呑んべぇさん:2021/07/13(火) 21:22:54.92 ID:CIXc4bod.net
>>649
国産しか飲まなさそう

654 :呑んべぇさん:2021/07/13(火) 21:23:09.15 ID:CIXc4bod.net
>>652
混ぜるのは?

655 :呑んべぇさん:2021/07/13(火) 21:49:38.06 ID:6oX9x2G0.net
>>654
飲み過ぎちゃうじゃん
4L2本だぜ?ぐへへ

656 :呑んべぇさん:2021/07/13(火) 22:00:14.28 ID:a1lLC+EE.net
20℃のは何で大体不味いんだ。25℃に慣れてるからか

657 :呑んべぇさん:2021/07/13(火) 22:17:17.75 ID:pa0muCf5.net
ん?
いつもストレートで飲んでるの?

658 :呑んべぇさん:2021/07/14(水) 00:14:25.99 ID:13HK+Ewv.net
度数高い方が旨い傾向発狂中あるね
ウイスキーなら60度以上が旨い

659 :呑んべぇさん:2021/07/14(水) 00:39:20.03 ID:bE5qfoEd.net
いくら酔っ払ってても一度読み返してから書き込みボタンを押しましょう

660 :呑んべぇさん:2021/07/16(金) 17:28:20.66 ID:SmgUbbvj.net
樽熟成の焼酎が欲しくて無一物とかいうの買ってきたが
炭酸で割ったらめっちゃさっぱりしてうめぇ〜夏にはたまらん
次は原酒買ってくるか

661 :呑んべぇさん:2021/07/23(金) 21:24:35.05 ID:YLOcEB7/.net
夏はどうしても炭酸割りになっちゃう

662 :呑んべぇさん:2021/08/14(土) 21:21:08.15 ID:+1d9I0t1.net
ほとんどソーダ割でしか飲まないけど樽熟成も普通のもまあいける
神の河と呂布飲んだけど呂布はメロンみたいな匂いする

663 :呑んべぇさん:2021/08/16(月) 09:24:29.45 ID:HuALOZ9q.net
焼酎は神の河と白玉の露があればいい

664 :呑んべぇさん:2021/09/06(月) 20:04:31.55 ID:FdGRlw/3.net
そろそろお湯割りの時期だな
カボス一絞りが好き

665 :呑んべぇさん:2021/09/06(月) 21:25:59.19 ID:7+uk8QPR.net
安くて旨い麦焼酎は日田全麹と高千穂白ラベルがあれば良い

666 :呑んべぇさん:2021/09/06(月) 21:33:43.73 ID:RQ8zji8l.net
安ウマなら、ふしぎ屋もいいね

667 :呑んべぇさん:2021/09/07(火) 07:22:18.08 ID:2zF/RzcU.net
ひむかのくろうま

668 :呑んべぇさん:2021/09/07(火) 12:15:21.20 ID:vKkiNKv7.net
日田全麹の美味さは異常w
しかも安い

669 :呑んべぇさん:2021/09/07(火) 17:41:51.52 ID:n6tJXvFP.net
いや

670 :呑んべぇさん:2021/09/07(火) 21:28:26.33 ID:c8wonwfh.net
下町のザビエル

671 :呑んべぇさん:2021/09/20(月) 18:41:11.13 ID:AHDi4xSt.net
全麹と名の付くもので最もうまいのは 全麹つくし
個人的には兼八よりうまい

672 :呑んべぇさん:2021/09/20(月) 18:43:46.39 ID:AHDi4xSt.net
>>662
本格麦焼酎はソーダ割すると臭いじゃん
無一物とかだと臭みないかも

673 :呑んべぇさん:2021/09/20(月) 19:06:14.84 ID:+wBUGrSr.net
それ言うなら焼酎向かんぞ

674 :呑んべぇさん:2021/09/21(火) 11:51:03.29 ID:sr52YmT/.net
ロックでしか飲まないオレには関係ねえ

675 :呑んべぇさん:2021/09/21(火) 16:39:29.17 ID:2VBFqrrU.net
https://i.imgur.com/Bhlkv5h.png

676 :呑んべぇさん:2021/09/21(火) 16:44:32.10 ID:/RpPCtkn.net
チューハイに焼酎が向かないんじゃなくて
>>672が焼酎に向かない?ってこと

677 :呑んべぇさん:2021/09/21(火) 20:26:18.67 ID:u4wBUOGj.net
炭酸割りにするとガブガブ飲めて減りが早いもんでロックかストレートでちびちびいっとりますわ
小鳥ぐらいの舐める程度でな

678 :呑んべぇさん:2021/09/22(水) 14:27:03.30 ID:DzPwmWPF.net
さすがにトューハイなら甲類使えと

679 :呑んべぇさん:2021/09/22(水) 16:11:50.15 ID:JSD8GNM8.net
いや
ベースが本格焼酎なら違いはでるぞ

680 :呑んべぇさん:2021/09/29(水) 15:31:10.14 ID:HO/rbkRz.net
auctions.yahoo.co.jp/seller/eikouec?select=1&sid=eikouec&auccat=23976&b=1&n=100&mode=1&slider=
飲み屋の引き上げ品で同じ銘柄多いのって、ボトルキープの横流し?
店が潰れたらキープ酒も所有者の権利がなくなるのかな
それよりも二階堂・しろ・三岳・富乃宝山・黒霧島など、新品よりも中身が多いぞ
量の少ないのを詰め直ししてるのか、もしかして甲類でも足してんのか
開栓済みなんて何が入ってるかわからん物を買う人いるのか?

681 :呑んべぇさん:2021/10/11(月) 01:57:42.52 ID:tH3NdRH1.net
寒くなってきたから今季初の麦焼酎お湯割り呑んだけど1杯で汗がどっと出るな

682 :呑んべぇさん:2021/10/11(月) 06:41:00.79 ID:A6jAEsVd.net
>>680
そんなもん気持ち悪くて興味すら湧かん
大丈夫か?おまえ

683 :呑んべぇさん:2021/10/20(水) 21:18:26.45 ID:2s7HRh8g.net
1番上が多少漏れてる破損品が半額だったんで初めて博多の華の麦を買ってみた
500円程度だから不味かったら捨てるつもりで呑んでるけどそこそこ飲めるな
しかし・・・


オエノンは混和の芋盛り(乙30%)でもそうだけど「これで満足したらダメだな」と感じる安っぽさがあって
なんかリピートはしたくない味なんだよ
やはり安い高いのメリハリは欲しい
それがなくなってコスパ重視になったらアル中一直線なんだろうな

684 :呑んべぇさん:2021/10/20(水) 21:54:54.43 ID:3Zt85s8O.net
>>683
ブラインドで飲んだら、全くわからなくなる人の意見っぽい。

685 :呑んべぇさん:2021/10/20(水) 23:18:31.81 ID:sV7fv7Px.net
くろうまは色付きだけど、味は田苑金ラベルの方が麦らしいな
味にこだわりがないならくろうまよりいいちこ飲んだ方がいいレベル

686 :呑んべぇさん:2021/10/26(火) 14:12:13.23 ID:6xiImpJu.net
刻の華

687 :呑んべぇさん:2021/11/14(日) 13:02:29.23 ID:0d2OT64L.net
めちゃうま麦 は九州のスーパー酒屋なら基本何処でも買えますか?

688 :呑んべぇさん:2021/11/14(日) 16:30:32.10 ID:MwkiOFnH.net
タイムリーだな
ワイン酵母焼酎のSOGENが美味しかった

689 :呑んべぇさん:2021/11/17(水) 19:32:38.75 ID:/Z4r4qfZ.net
すごむぎってコスパ良いと思うのは俺だけ?

690 :呑んべぇさん:2021/11/17(水) 20:18:52.10 ID:mlxBRbPV.net
すごむぎは値段の割には、そして乙比率の割には麦感が強い
ピート麦のおかげか、こいむぎ・むぎのか・ええなも辺りよりも満足感が高い

691 :呑んべぇさん:2021/11/17(水) 20:48:30.37 ID:hLQMAE91.net
でも100円も違わずに博多の華が買えるじゃん
あとトップバリュの本格麦焼酎も

692 :呑んべぇさん:2021/11/18(木) 20:58:52.99 ID:l2Htm1xv.net
西吉田酒造 全麹つくし
香ばしい系だと一番うまい

693 :呑んべぇさん:2021/11/18(木) 21:06:19.02 ID:+oSquSSU.net
あそこだと黒騎士がこってり美味いと思ってたけど、そんなのもあったんだ
今度飲んでみよう

694 :呑んべぇさん:2021/11/19(金) 00:31:39.88 ID:XJSyIAiw.net
新聞に載ってたけど、
焼酎文化の地方は不健康、
日本酒文化の地方は健康。
何故なら日本酒には身体にいい成分が含まれてるから。
と・・・

695 :呑んべぇさん:2021/11/19(金) 01:51:53.68 ID:epqGwlBQ.net
アルコールは飲まないのが一番健康にいいんだよなあ

696 :呑んべぇさん:2021/11/19(金) 13:06:21.23 ID:5WsR/dwF.net
個人的にはつくし、黒騎士も美味しいけど特蒸泰明には劣る
麦チョコ代名詞の兼八をも超えてると思ってる

697 :呑んべぇさん:2021/11/20(土) 12:34:21.76 ID:iaj+hUBv.net
日本酒はやべーだろ所詮米だならな導尿まっしぐら

698 :呑んべぇさん:2021/11/20(土) 12:34:31.22 ID:iaj+hUBv.net
糖尿

699 :呑んべぇさん:2021/11/20(土) 14:59:41.58 ID:cY/hmMWK.net
焼酎文化圏の平均的な飲酒量が25度×5合、日本酒の文化圏では16度×4合なので
アルコール摂取量が違いすぎる

700 :呑んべぇさん:2021/11/20(土) 17:43:31.56 ID:CvNoCRS7.net
5合て900mlだろ、毎回一度に瓶1本飲んじゃうの?

701 :呑んべぇさん:2021/11/20(土) 18:21:28.15 ID:fmqD/2HP.net
九州人はめっちゃ飲むだろうね

702 :呑んべぇさん:2021/11/20(土) 19:31:44.29 ID:cfEJ9cBJ.net
九州もすごいけど高知も狂っとる
高知出張の時は下戸だと言って飲みは断るww
とてもじゃないが付き合えない

703 :呑んべぇさん:2021/11/20(土) 19:35:58.66 ID:KPcXUOPw.net
焼酎スレ住民が辟易するて、酒豪揃いなんだな

704 :呑んべぇさん:2021/11/20(土) 20:10:01.65 ID:yygHbzDz.net
>>699
もしかしてスコットランドの平均的な飲酒量は40度×700mlだったりする?

705 :呑んべぇさん:2021/11/21(日) 21:19:14.58 ID:EgJPrzrz.net
その量って毎日の量?

706 :呑んべぇさん:2021/11/22(月) 00:59:11.49 ID:JR9oF082.net
毎日なのか毎週なのか毎月なのか期間をはっきり書かずにいきなり平均的な飲酒量とか書かれてもな
単に売られてる瓶のサイズをそのまま平均的な飲酒量って書いてるだけに思えるが

707 :呑んべぇさん:2021/11/24(水) 07:09:40.25 ID:oPn/UP8E.net
いいちこ25度一升を割り水で4リットル
にして飲んでます。これのアルコール度数
教えてください。

708 :呑んべぇさん:2021/11/24(水) 07:43:32.22 ID:ZtL6RnrB.net
>>707
細かいことのぞいたら割り算でいいんじゃない?

709 :呑んべぇさん:2021/11/24(水) 12:15:41.72 ID:dSBN7X79.net
中学生がいいちこ飲んじゃ駄目だぞ
数学がんばれ

710 :呑んべぇさん:2021/11/24(水) 12:31:57.33 ID:cezpwLCC.net
まあ濃度計算はかなりの割合の大人が出来ないだろう

711 :呑んべぇさん:2021/11/24(水) 13:37:14.05 ID:k9uU2I21.net
マジか

712 :呑んべぇさん:2021/11/24(水) 13:53:11.07 ID:9waL+N4E.net
>>707
11%弱

713 :呑んべぇさん:2021/11/24(水) 13:57:15.42 ID:zkUSmaLA.net
こういう高等数学は苦手だ
微積あたりなら何とかなるが

714 :呑んべぇさん:2021/11/24(水) 14:46:17.29 ID:ZtL6RnrB.net
>>710
体積分率だし、アルコールに水を加えると体積減るから
真面目に考えると面倒だね。

細かいことを考えないなら

1800x0.25/4000 〜 11.25%

でいいかと。

715 :呑んべぇさん:2021/11/24(水) 20:23:09.92 ID:uq0ebBt1.net
いいちこは水割りで11度だとやや薄い感があるな
温めると丁度負いかもしれないけど
水割りなら1升を2.7Lボトルに入れて水を足すのが良さそう

716 :呑んべぇさん:2021/12/09(木) 23:52:38.80 ID:eqIQqLAn.net
ドラッグストアで日本酒を物色してたら、横から現れたおっちゃんが
なんの迷いもなくいいちこの20度を持ち去っていった
20度を選ぶあたりが飲み慣れてる感じがするんで勢いで自分も買っちゃったけど
リサイクルパックになってるね
以前はリサイクルパックじゃなかったから多分最近進化したのかな

717 :呑んべぇさん:2021/12/10(金) 14:17:31.36 ID:VXEwlojf.net
九州ではお店のラインナップも含め25度が主流だな

718 :呑んべぇさん:2021/12/10(金) 15:31:17.62 ID:BOxtLPJt.net
どこでも主流は25度では

719 :呑んべぇさん:2021/12/10(金) 16:12:14.55 ID:rdMcLk0K.net
宮崎は芋とか20度が主流て聞いたけど

720 :呑んべぇさん:2021/12/10(金) 17:26:05.19 ID:4xJS17QR.net
今でもそうなんか

721 :呑んべぇさん:2021/12/10(金) 18:50:33.64 ID:6/xyT0ZB.net
吉四六うまい

蒸留酒で25度くらいないと水っぽくないか?

722 :呑んべぇさん:2021/12/10(金) 22:27:14.63 ID:99Gu9Q8v.net
度数20はストレート用だとか

723 :呑んべぇさん:2021/12/10(金) 22:39:56.07 ID:YV97te2y.net
>>722
黒霧ワンカップも20度だし、ストレートでグビッだね

724 :呑んべぇさん:2021/12/17(金) 02:38:51.90 ID:XlclJXjf.net
青酎うめえ!

725 :呑んべぇさん:2021/12/17(金) 14:37:50.01 ID:V9P+9d2c.net
度数高い焼酎を美味しいと感じたことがない
中途半端なウィスキーって感じ

726 :呑んべぇさん:2021/12/17(金) 18:34:51.89 ID:4sOUBpxN.net
中途半端なウイスキーっぽさあるのなんて熟成させたやつだけやろ

727 :呑んべぇさん:2021/12/18(土) 16:48:58.39 ID:9rzc+AJT.net
樽熟成は1回蒸留の良さを殺してしまうこともある

728 :呑んべぇさん:2021/12/19(日) 12:24:06.44 ID:TNN/a5uS.net
ニューポットだっけ?
熟成してないウイスキー。
飲んど事ないけど麦焼酎みたいな感じなんだろうか?

729 :呑んべぇさん:2021/12/19(日) 12:28:55.39 ID:Trzbwie+.net
>>728
濃度が高いからかもしれないけど、香りも
もっと甘い感じがする。

ニューメイクともいいますね(ニューポットは和製英語とも聞いたけど)。

730 :呑んべぇさん:2021/12/21(火) 22:45:29.11 ID:jHqGfAKZ.net
甘い麦焼酎が飲みたい
甘さ最強の麦焼酎といえばなに?

731 :呑んべぇさん:2021/12/21(火) 22:48:22.84 ID:FshK+seS.net
>>730
あるのかなぁ?
黒糖とかにいくほうが手っ取り早いとおもうけど。

732 :呑んべぇさん:2021/12/22(水) 02:09:29.79 ID:MogYkTU1.net
焼酎に甘味成分は含まれません!!

733 :呑んべぇさん:2021/12/22(水) 02:35:12.65 ID:e3tSfqCo.net
本格焼酎は甘みが無い分
香りに合わせたツマミを追求し始めるとキリが無くなる

734 :呑んべぇさん:2021/12/22(水) 10:19:35.44 ID:ISGQxOeG.net
>>732
もちろん添加はされていないけど、素材本来の味を
感じる。それがなければ普通のエタノールになるし。

735 :呑んべぇさん:2021/12/22(水) 11:11:04.50 ID:MogYkTU1.net
>>734
だからそれはエタノールそのものの甘味なんだってば!

736 :呑んべぇさん:2021/12/22(水) 12:01:31.90 ID:ISGQxOeG.net
>>735
では、麦でも黒糖でも、芋でも一緒の味になるよ。

737 :呑んべぇさん:2021/12/22(水) 21:59:10.91 ID:MogYkTU1.net
>>736
香りが違う。
鼻つまんで飲んだら一緒だよ。

738 :呑んべぇさん:2021/12/22(水) 22:25:32.11 ID:cu7mmp2i.net
それで味が分からなくなる人多いなー
俺は分かるけど

739 :呑んべぇさん:2021/12/22(水) 22:28:51.67 ID:Qg0uu14G.net
>>737
かき氷シロップも味は同じで色と香りが違うだけって前に見たけどそれと同じかー

740 :呑んべぇさん:2021/12/23(木) 08:27:21.89 ID:qOB7lnn/.net
>>737
酒だけにってかw

741 :呑んべぇさん:2021/12/23(木) 09:00:31.98 ID:RYbiqnXN.net
>>737
やってみたけど、この違いがわからないとは相当味音痴だな。

742 :呑んべぇさん:2021/12/23(木) 13:02:19.11 ID:HICJLAqK.net
酒板には神の味覚の持ち主大杉だけど、
人間の味覚って超曖昧なんだぜ?
目隠しで(嗅覚はあり)醤油ラーメンと豚骨ラーメンの区別さえつかないって実験もあったくらいだし。

743 :呑んべぇさん:2021/12/23(木) 14:21:33.38 ID:YptYLK4c.net
常圧は味の違い、減圧は香りの違いってことだ

744 :呑んべぇさん:2021/12/24(金) 18:56:53.55 ID:xdWhepID.net
いいちこの前割り度数に答えてくれた人有難う御座いました。
なんでこんな些細な質問にまで茶々入れてくる
クソ馬鹿いるかね!

745 :呑んべぇさん:2021/12/25(土) 12:31:09.74 ID:uhldWLMG.net
黒騎士、無一物、スリープオブザムーン、スペリオール10あたりは手持ちの中では甘く感じる

746 :呑んべぇさん:2021/12/25(土) 15:32:47.11 ID:8cH9J1uf.net
>>743
常圧は同じ原材料とは思えないくらい味が変わるよね
特烝泰明が好みだわ

747 :呑んべぇさん:2021/12/26(日) 20:10:19.37 ID:JXypZiJJ.net
減圧と常圧って昔ははっきり違ったが技術の向上で判断に迷うのも多くなった。だから今ではそんな気にしない。ブレンドもあるしな

748 :呑んべぇさん:2021/12/28(火) 18:15:29.60 ID:9TCtMXa+.net
サントリーの大隈っての話題になってたから飲んでみたわ

確かにほんのりバナナっぽい香りする
けどソーダで割ると味薄いなぁ
高い割にパンチない

749 :呑んべぇさん:2021/12/28(火) 19:15:47.91 ID:rCJGTwZO.net
>>748

へぇ、ワイン酵母でも使ってるのかな?

750 :呑んべぇさん:2021/12/28(火) 20:06:50.80 ID:qnui8IBj.net
小正酒造の小鶴もバナナフレーバーで美味しかったら買ってみる

751 :呑んべぇさん:2021/12/28(火) 20:29:34.40 ID:9TCtMXa+.net
>>749
特殊製法らしいよ 

間違いなく香り高い茜霧島の対抗だろうけど微妙なとこだね
あれはマジでエポックメイキングないしはゲームチェンジャーな焼酎だよ

752 :呑んべぇさん:2021/12/28(火) 20:55:23.77 ID:9TCtMXa+.net
麦焼酎あんまり飲まないから美味しいの知らないわ

753 :呑んべぇさん:2021/12/28(火) 21:13:37.88 ID:rCJGTwZO.net
>>751
茜霧島はいいけど、ゲームチェンジャーって意味では
芋焼酎のDAIYAMEほどではないと思うな。

754 :呑んべぇさん:2021/12/29(水) 13:55:43.69 ID:DR5Er6/f.net
麦焼酎だと兼八だろうね
常圧の火付け役

755 :呑んべぇさん:2021/12/29(水) 14:47:21.00 ID:aFuBlDnv.net
ワインの香りで安くて美味いのは白猿

756 :呑んべぇさん:2021/12/29(水) 15:20:49.52 ID:rDsGOk/x.net
貧乏なので常圧は高千穂白ラベルで満足してる

757 :呑んべぇさん:2021/12/29(水) 17:57:59.40 ID:DR5Er6/f.net
自分も好きだわ
トヨノカゼもお勧め

758 :呑んべぇさん:2021/12/29(水) 20:05:06.53 ID:W7HHyn1b.net
>>753
だいやめってのが今美味しいのか
調べたら良さげだね教えてくれてありがとう

759 :呑んべぇさん:2021/12/29(水) 21:38:39.55 ID:aEizz+2D.net
日田全麹
美味い・安い・どこにでも売ってる

760 :呑んべぇさん:2021/12/29(水) 22:34:52.84 ID:QRpJH2WD.net
120 呑んべぇさん 2021/12/20(月) 01:54:26.08 ID:Gt0OEqnW

以前に購入した麦のいいちこ日田全麹は
悪いアルコール酒みたいな飲み口で全く進まない
取りあえず白波や木挽きブルーなどとチョビチョビMixさせて何とかって感じ

124 呑んべぇさん 2021/12/20(月) 19:56:16.74 ID:paTxe7FF
まぁブログとかで日田全麹押しの奴らは
バカ舌か工作員だって事が理解した。
麦でも最も旨いのあるのにな
因みに中々は好きでは無い

127 呑んべぇさん 2021/12/21(火) 00:29:22.85 ID:LDub4ntO
昔の斜め貼りしたラベルの松露黒麦な
メチャとろっとろで飲み口は黒麹の芋焼酎みたいな感じで人生ナンバーワンの麦焼酎だったよ
今の縦貼りしたラベルのバージョンは
とろっとろが減って残念って感じ
宇佐むぎ、トヨノカゼ、万年星、兼八なんかも
好きだよ
でも松露黒麦だけは忘れられない
どっかの寂れた酒屋にでも残ってないかな〜

128 呑んべぇさん sage 2021/12/21(火) 00:47:59.82 ID:0YBu0BOm
そこらへんは価格帯がちょっと違うのではないか
ノーマルいいちこや日田全麹や高千穂は五合瓶1000円未満という安さ考慮してのコスパ推しだろ
安くどこでも売ってる芋スレで安い麦の非難してもな

129 呑んべぇさん 2021/12/21(火) 14:01:35.70 ID:mLSVb6Bl
麦焼酎で旨安は無いって事で
旨安&悪酔いしないなら日本酒でも芋焼酎には敵わないんじゃない

761 :呑んべぇさん:2021/12/30(木) 22:20:36.72 ID:OvrITm1V.net
>>699
すげえ、九州人ってそんなに飲むのか
焼酎25度を1合から1合半くらいが俺にはちょうどいいな

762 :呑んべぇさん:2021/12/31(金) 14:09:30.69 ID:W7DrzQDQ.net
>>761
普段の晩酌は2号ぐらいですよ
5合とかは飲み会とかの話ですね

763 :呑んべぇさん:2022/01/05(水) 19:06:38.35 ID:8WmZB5/J.net
今まで二階堂くらいしかまともに飲んだことなかったが、今日、高千穂を買って飲んで見た
二階堂はいかにもアルコールの甘さと臭さを感じさせるあまり癖のない酒で、甲類と大きく違いがない印象だったが
高千穂白は明らかに麦の香ばしい香りがした
麦茶を少し混ぜたような印象かな
そしてアルコール臭さが全然ない
お湯割りで飲んだが、二階堂のお湯割りとくらべるとサラッとして熱く感じる
値段も手頃だから常飲してもいいと思った

764 :呑んべぇさん:2022/01/05(水) 19:17:40.31 ID:1OqE023z.net
遅かったな
これから大いに飲んだらいい

765 :呑んべぇさん:2022/01/20(木) 09:58:17.68 ID:GLRg80+e.net
最近麦焼酎にはまって色々飲んだが
樽熟成のもうまかったのでおすすめの銘柄あれば教えてほしい
かぴたん、吾空しか飲んでないんですが麦っぽい常圧が好みです。

766 :呑んべぇさん:2022/01/22(土) 16:48:52.69 ID:XMsmvPOH.net
樽熟成の話だと、酒飲みの親戚の人から隠し蔵勧められた(これもベタか)から明日リカマンにでも買いにいく予定
スーパーだと紙パックの900ミリ置いてないんよな
非熟成なら隠し蔵の酒造の呂布ってやつは良かったけど

767 :呑んべぇさん:2022/01/22(土) 20:14:58.47 ID:X+Ce7+tQ.net
閻魔がいいと思う

768 :呑んべぇさん:2022/01/23(日) 10:41:20.07 ID:COETyttJ.net
樽貯蔵ものなら柳田の栃栗毛もいいよ
スピリッツ免許取ってるから脱色もしてない

769 :呑んべぇさん:2022/01/23(日) 14:55:25.16 ID:Q4KAFKka.net
焼酎の色規制が無くなるのは結構だけど
カラメル色素まで解禁されちゃったら却って偽物ばかりになりそうだな

770 :呑んべぇさん:2022/01/23(日) 16:02:49.50 ID:ev+tC/uR.net
ならんだろ
昔とは違う

771 :呑んべぇさん:2022/01/23(日) 19:40:57.99 ID:ogYCDxFx.net
766だけど900パック置いてないもんだな
貧乏性だから1.8ml買って今飲んだけど樽熟成うまいな
ほぼ炭酸割りメインだけど炭酸割りにはこっちが合うね

酒量多くないから年内に無くなるかどうか

772 :呑んべぇさん:2022/01/23(日) 20:59:04.81 ID:hyDGqm6Q.net
近所に岩倉酒造の特約店があったから三段仕込み買ってみる

773 :呑んべぇさん:2022/01/26(水) 09:50:30.76 ID:OW0swHms.net
屋久島 大自然林っていうのが今まで飲んだ麦のなかでは一番うまかっちゃん

774 :呑んべぇさん:2022/01/26(水) 13:58:24.53 ID:feOQxing.net
>>773
甕壺仕込みは実にまろやかで芳しい
麦は珍しいので買ってみる

775 :呑んべぇさん:2022/02/03(木) 13:41:48.32 ID:5elyjB5f.net
麦焼酎って、チョコに合う?

776 :呑んべぇさん:2022/02/03(木) 17:42:27.80 ID:qO1/AXjb.net
うん

777 :呑んべぇさん:2022/02/04(金) 08:33:48.22 ID:a4PiLS1n.net
ちょこっとだけね

778 :呑んべぇさん:2022/02/05(土) 00:18:03.78 ID:h+15x09Y.net
>>777
クソワロタww
チョコだけにかw

779 :呑んべぇさん:2022/02/05(土) 06:25:17.88 ID:QRb90OSo.net
酔いが回ってる?

780 :呑んべぇさん:2022/02/05(土) 06:26:13.75 ID:QRb90OSo.net
麦焼酎とテリヤキバーガーって
どうだろう

781 :呑んべぇさん:2022/02/09(水) 12:13:21.49 ID:1g01LROi.net
博多の華は、ウイスキーっぽかったのに
飲みやすかった
いいちこは、病院の匂いというか味がする?
なんでかな?

782 :呑んべぇさん:2022/02/09(水) 12:23:11.63 ID:1g01LROi.net
麹の違いか?

783 :呑んべぇさん:2022/02/09(水) 12:23:46.67 ID:llTP0XrY.net
病院行きになりそうなヘビードランカーがよく飲むようにそうなってます
冗談w
20代のころはいいちこばかり飲んでたな、たしか
確かに下町の一室でロックで飲むには最適な飲みやすさ

784 :呑んべぇさん:2022/02/09(水) 12:30:22.96 ID:1g01LROi.net
麦焼酎なら、チョコと合うので好きになりそ
でも、20度25度はまだまだ

785 :呑んべぇさん:2022/02/09(水) 14:13:29.83 ID:Lt0Ayo4X.net
いいちこも長期熟成なら少なくとも琥珀色の博多の華には負けんだろ
https://s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/iichiko.co.jp/products/44/44_1_l.jpg

786 :呑んべぇさん:2022/02/09(水) 14:41:55.72 ID:BPhKnJu0.net
>>784
麦チョコ風味と言われる麦焼酎もそこそこあるよ
兼八を始めとして
いろいろ試してみたらいいよ

787 :呑んべぇさん:2022/02/09(水) 14:44:32.95 ID:GzBzlmUg.net
兼八のミニボトルあればなぁ…

788 :呑んべぇさん:2022/02/09(水) 16:36:23.33 ID:sd0vdWNr.net
兼八定価で売ってるとこ増えてきたな
4号びん1650円だからたまに買ってるわ

789 :呑んべぇさん:2022/02/09(水) 17:31:49.47 ID:5RPp9T7O.net
定価は幾らだっけ

790 :呑んべぇさん:2022/02/09(水) 18:02:36.98 ID:GzBzlmUg.net
空瓶が嫌だな
小瓶でも紙パックでも良いから、棄てやすい方が良い

791 :呑んべぇさん:2022/02/10(木) 11:44:38.09 ID:GGgGqzsL.net
酒って定価あるの?

792 :呑んべぇさん:2022/02/10(木) 17:07:15.61 ID:RwZHUavu.net
希望小売価格?
あるんじゃないのかな

793 :呑んべぇさん:2022/02/10(木) 20:43:13.87 ID:eUJoEh8+.net
麦焼酎、味は好きだが…
度数高いと胃壁をやられるからな…

794 :呑んべぇさん:2022/02/11(金) 20:40:39.56 ID:bmqKOarr.net
麦×麦ってことで麦茶割を探求しようと思ってやってるけど、ここの先達の経験的に合いそうな焼酎ない?
香ばしくて麦茶に負けないのがいいと思ってる

795 :呑んべぇさん:2022/02/11(金) 23:31:26.76 ID:ZNye3txd.net
麦チョコ

796 :呑んべぇさん:2022/02/12(土) 00:18:32.29 ID:dr6aPhId.net
麦茶割り好きでよく飲むけど安くて個性薄いやつのほうが合うと思う
麦茶に少し金かけると良い

797 :呑んべぇさん:2022/02/12(土) 00:57:56.67 ID:6ABjP62z.net
麦茶ハイってどう考えても緑茶ハイウーロンハイよりうまいと思うんだけどほぼ見かけないの不思議

798 :呑んべぇさん:2022/02/12(土) 07:45:11.36 ID:pSwcmwCk.net
麦の味が好きな人は、大抵コーヒーも好きだからな
焙煎の香ばしさの風味が

799 :呑んべぇさん:2022/02/12(土) 08:16:31.20 ID:iEYybIVP.net
なら麦焼酎のコーヒー割り流行りそうだけど、あまり聞かないな
やはりカフェインで酔いが消されるからか

800 :呑んべぇさん:2022/02/12(土) 11:58:09.47 ID:FnwYDuIS.net
泡盛のコーヒー割はメジャー

801 :呑んべぇさん:2022/02/12(土) 15:46:51.21 ID:4SWugVWm.net
アイリッシュコーヒーみたいな洋酒のカクテルのイメージがある

802 :呑んべぇさん:2022/02/12(土) 19:26:21.30 ID:gemKv9p5.net
>>799
酔い消しで、緑地やコーヒー飲むからな
悪酔いはしないけど、相反する

803 :呑んべぇさん:2022/02/13(日) 12:08:35.87 ID:9lfTWcA1.net
>>800
メジャーて言うほどなんだ
意外だな

804 :呑んべぇさん:2022/02/13(日) 13:22:10.65 ID:NRcmmhzA.net
ミルク割りも

805 :呑んべぇさん:2022/02/13(日) 13:23:35.07 ID:NRcmmhzA.net
コーヒー、ミルク、コーラはクセの中和の三巨頭だろに

806 :呑んべぇさん:2022/02/13(日) 13:33:13.12 ID:9lfTWcA1.net
そういえば、中学生のころ、父親のウイスキーをミルクで割って飲んでたな
まあ違法だけどw
まあそんなんしてたから、なるべくして飲んべえになってる

807 :呑んべぇさん:2022/02/13(日) 16:18:24.70 ID:I+r1v8m6.net
>>806
ウイスキーをミルクで割ることは違法じゃないとおもう。
って、年齢のほうか。

808 :呑んべぇさん:2022/02/13(日) 18:09:17.67 ID:k4jjkh2X.net
割ったグラスをウイスキーに入れるのは、捕まるよ!

809 :呑んべぇさん:2022/02/14(月) 19:13:45.33 ID:J3pW34fm.net
そんなやつおらへんやろ〜

810 :呑んべぇさん:2022/02/15(火) 06:56:49.41 ID:KaFBXwC+.net
ウイスキーをミルクで割るのはいいがミルクをウイスキーで割ってはいかんよ

811 :呑んべぇさん:2022/02/15(火) 08:13:09.39 ID:Ri9pFkBw.net
ミルクなんて、空手チョップで誰が悪んだよ
凍らすのか?

812 :呑んべぇさん:2022/02/15(火) 16:09:24.04 ID:uVPW4XCa.net
麦冠なしでは生きてはゆけない

813 :呑んべぇさん:2022/02/15(火) 23:22:06.27 ID:51aiff1W.net
高千穂を麦茶で割ったらまろやかなウイスキーお湯割りみたいになったわ
当面これで行く

814 :呑んべぇさん:2022/02/24(木) 00:20:07.10 ID:mY9OnyoS.net
初の麦焼酎セブンの麦職人
最初はまずかったけど慣れた
ビールはすぐ飲めただけに悔しい

815 :呑んべぇさん:2022/02/27(日) 18:41:03.08 ID:RlnMd78+.net
>>814
そういうのこそ麦茶割りでは

816 :呑んべぇさん:2022/02/28(月) 00:14:59.78 ID:2h6mxIjl.net
蕎麦焼酎が気になる…

817 :呑んべぇさん:2022/02/28(月) 05:54:42.17 ID:iXUKte8u.net
よそいけ

818 :呑んべぇさん:2022/02/28(月) 07:40:35.90 ID:00JTeNd2.net
>>816
【栗・蕎麦】 変わり焼酎 【胡麻・酒粕etc】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1264980673/

819 :呑んべぇさん:2022/02/28(月) 19:26:46.87 ID:ltHXfMNe.net
>>815
無茶割りは人を選ぶらしい、風味が無さすぎる麦焼酎飲むには一番だと思うんだけどね 割る麦茶作るバランスが難しいのかね?自分は1L作るのに三パック(普通の3倍)でしっかりヤカンで沸かしてる

820 :呑んべぇさん:2022/03/04(金) 17:16:56.31 ID:oBDNw2hL.net
麦汁っての飲んでみたい

821 :呑んべぇさん:2022/03/04(金) 17:18:13.54 ID:HXLJHqGT.net
飲んだらいい
グッと麦が押し寄せる感があったよ

822 :呑んべぇさん:2022/03/05(土) 19:22:54.27 ID:GGAXqSL5.net
焼酎はやめた
蕎麦も試したが、基本シンナー臭いから

823 :呑んべぇさん:2022/03/06(日) 00:01:02.56 ID:OA52CZO+.net
バーボンよりはマシじゃねーの

824 :呑んべぇさん:2022/03/08(火) 00:11:26.72 ID:7mK9ydnb.net
今BSで特蒸泰明の藤居醸造が麦売れなくて
クラフトビール本腰入れるとか言ってたんだが(´・ω・`)

825 :呑んべぇさん:2022/03/08(火) 03:08:04.98 ID:GddFS0wB.net
えぇ…マジ?
常備酒だから手抜かれて味変わったりすると困る

826 :呑んべぇさん:2022/03/08(火) 16:10:34.05 ID:yt8ncL4a.net
最近になって焼酎が好きになりましたので先輩方宜しくお願い致します
ウイスキーっぽい味がする神の河といいちこスペシャルが好きです
ウイスキーは苦手ですが

827 :呑んべぇさん:2022/03/10(木) 02:46:29.42 ID:NrdPpvUF.net
神の河うまいよね

828 :呑んべぇさん:2022/03/10(木) 10:26:41.58 ID:uy/EehCu.net
なら「くら」も好きになるぞ

829 :呑んべぇさん:2022/03/11(金) 20:23:38.08 ID:yuwSw55X.net
藤居醸造マジか方向性見失ってるな

830 :呑んべぇさん:2022/03/12(土) 05:15:40.50 ID:Ej83ZEGS.net
>>828
くら、買ってみました!泡盛に若干抵抗があったんだけど
飲んでみたらこれもうまい!

831 :呑んべぇさん:2022/03/12(土) 07:56:48.08 ID:tSz8w5i+.net
それはなにより

832 :呑んべぇさん:2022/03/14(月) 10:00:09.81 ID:xIrRGBUR.net
いろいろ飲んだけど、二階堂のホワイトバーチ割が旨い

833 :呑んべぇさん:2022/03/21(月) 21:26:21.74 ID:jWK1ljWd.net
麦焼酎好きな人ってウイスキーも詳しいの?

834 :呑んべぇさん:2022/03/21(月) 21:29:59.48 ID:4B3ML7Qe.net
いや別に

835 :呑んべぇさん:2022/03/25(金) 21:50:16.06 ID:YxnPfmBb.net
樽仕込みなら明るい農村のミズナラのやつうまいわ
ウイスキーより断然うまい

836 :呑んべぇさん:2022/03/28(月) 23:17:53.86 ID:jKWi7DUI.net
麦なら釈云麦が一番だわ。麦チョコ系や。

837 :呑んべぇさん:2022/03/28(月) 23:32:42.34 ID:PX5nH1u+.net
樽熟成系はもう樽焼酎って名乗れよってぐらい樽から受ける影響大き過ぎて好かん

838 :呑んべぇさん:2022/03/29(火) 07:37:06.28 ID:5nJAAvEj.net
熟成系好き。焼酎はこれが1番うまい

839 :呑んべぇさん:2022/03/29(火) 17:29:45.22 ID:aifLjSI3.net
高千穂だなー

840 :呑んべぇさん:2022/03/29(火) 17:44:27.80 ID:gdT38ei2.net
ふしぎ屋がいい
ふしぎな中庸感
普通に完成されてる

841 :呑んべぇさん:2022/03/31(木) 15:18:44.26 ID:VIcHSJYn.net
ウイスキー好きなので麦の樽仕込みす好きだわ
長熟だと値段が高いので日常的に飲みにくいが

842 :呑んべぇさん:2022/03/31(木) 16:19:49.06 ID:eN5fn7lE.net
スコッチのシングルモルト飲み始めたら
焼酎が不味すぎてなんでこんなもん好きだったのかと
笑えてくる
麦焼酎の樽仕込みなんてウイスキーもどきを美味い美味い
言ってる人間は
スコッチのシングルモルトなど飲んだことないんだろうな

843 :呑んべぇさん:2022/03/31(木) 16:59:21.52 ID:/XRLMRnz.net
>>842
若いなぁ。

844 :呑んべぇさん:2022/03/31(木) 19:14:53.15 ID:LmYaZJ2i.net
スコッチのシングルモルトとか言っちゃってるうちはねw

845 :呑んべぇさん:2022/03/31(木) 20:59:47.82 ID:gKtkLhfI.net
佐藤麦は甘く感じて飲みすぎる陶眠中々が好きでよく飲むけど夏も冬もお湯割り
麦冠も好き

846 :呑んべぇさん:2022/03/31(木) 22:13:15.61 ID:pQYgcxmB.net
>>842
語彙w

847 :呑んべぇさん:2022/04/01(金) 00:38:27.73 ID:F5B1wIh1.net
芋焼酎スレにいたシングルモルト信者の改変コピペ?

848 :呑んべぇさん:2022/04/01(金) 11:13:33.20 ID:JZdpPgV5.net
本人だろ
エサくれるスレを求めて徘徊中

849 :呑んべぇさん:2022/04/08(金) 20:04:52 ID:8/+DptoZ.net
限りある肝機能を麦焼酎みたいな駄酒に使いたくないので
僕は美味しいウイスキーを飲みます
ありがとうございました

850 :呑んべぇさん:2022/04/08(金) 21:56:57 ID:IV1PN3T4.net
dk

851 :呑んべぇさん:2022/04/10(日) 19:37:59 ID:tnU8nauy.net
二階堂の梅酒とやらが売ってたから買ってみたけどめちゃうまかった
普段梅酒飲まないからどううまいかはわからんのだけど

852 :呑んべぇさん:2022/04/11(月) 07:37:02.74 ID:TkZP5wn0.net
麦汁ってうまい?

853 :呑んべぇさん:2022/04/11(月) 12:34:40.03 ID:VLROVQFI.net
麦茶やんけ

854 :呑んべぇさん:2022/04/11(月) 15:42:01.57 ID:hmTYpS38.net
>>852
麦チョコ系が好みであればお勧め

855 :呑んべぇさん:2022/04/11(月) 16:04:46.69 ID:bmcSjlAZ.net
冬場は色々と忙しくて呑めなかったけど落ち着いてきた
これだけ暖かくなると高千穂をロックでチビチビやりたくなる

856 :呑んべぇさん:2022/04/12(火) 16:38:40.58 ID:8B4vfewO.net
ブロガーさんが挙げてた「ぬ魔」ってのが美味しそうだったから買ってみた
無加水の原酒で30度は面白そう

857 :呑んべぇさん:2022/04/12(火) 17:45:47.72 ID:lc7vuH0j.net
カイジの世界に入り込みそうな名前だね

858 :呑んべぇさん:2022/04/12(火) 19:08:38.25 ID:44JRef8E.net
地元ドラッグストアの麦焼酎コーナーでFLY(八鹿酒造)ってのにおすすめPOPがついてたけど、これはどんなやつ?
ちなみにまさかのリサイクルパックだった本格焼酎でリサイクルパックなのはオエノンといいちこ、あと白岳とか日本酒に比べて非常に少ないから貴重だなと

859 :呑んべぇさん:2022/04/13(水) 11:25:40.01 ID:L9aioPxO.net
>>479


麦王(岩川醸造)を試した人いますか?
ふるさと納税考えていますが1.8L x 6なのでハズレは避けたいので。

860 :呑んべぇさん:2022/04/20(水) 22:15:07.10 ID:D1zUVu9W.net
>>859

麦王ふるさと納税してみた。
まずくはないし安さ考えるとリピートありかな。

861 :呑んべぇさん:2022/04/26(火) 17:58:19.20 ID:4fAVwigb.net
さそりらいと少し安かったから買ってみたけどこれはハズレだなw
麦のパンチ感が薄い分アルコール感が強くなって安い乙類混和みたいになってるじゃねーか

862 :呑んべぇさん:2022/04/29(金) 04:17:59 ID:Jordj+AQ.net
ウイスキー飲んでて今日は焼酎でも飲んでみようと
いいちこ日田全麹?っていうの今飲んでるんだけど…
なにこれ?すっげーまずい…
昔 大麦麹の麦焼酎がうまかった記憶があって麦焼酎のこれを
買ってきたんだけど…まっず(笑) 焼酎ってこんなもんなのか?
ストレートで飲んでるからだめなのかw ファンの人いたらごめんね
ウイスキーからちょっと浮気してきたただの間男の戯言と思ってくれw
慣れればうまく感じるのかもしれんけど

863 :呑んべぇさん:2022/04/29(金) 12:05:38.13 ID:Sa6SIBrG.net
警報
触れると危険

864 :呑んべぇさん:2022/04/30(土) 00:46:58.82 ID:D1arVarl.net
高千穂を飲みきったから次どれにしようかと思って
紅乙女っていうゴマ焼酎を買ってみたんだけど
思ってたよりゴマの香りが強くてちょっと面白い

865 :呑んべぇさん:2022/05/02(月) 17:51:28.98 ID:UKUU1lsd.net
さそりらいと炭酸割りでグビグビ飲んだらなかなかうまいな
これからは炭酸割りグビグビの季節だ

866 :呑んべぇさん:2022/05/02(月) 23:59:38 ID:7idPG0Rj.net
ずっと水割りかロックだったんだけど
つい最近になって炭酸割りがマイブームになったところだ

気分がノッてきた時に少し飲みすぎてしまうけど次の日に残らないから良い

867 :呑んべぇさん:2022/05/03(火) 21:33:06.12 ID:8crC1Lhb.net
炭酸割りには濱田のトップバリュ麦焼酎が高コスパ
炭酸も氷もないときは20度の水割りでも美味い

868 :呑んべぇさん:2022/05/06(金) 17:38:51.96 ID:YYIUs/pL.net
華やかな香りの 本格麦焼酎ってやつ?
1.8Lで1000円かー確かに安いけどな

869 :呑んべぇさん:2022/05/06(金) 21:03:29.77 ID:h+sZvf2X.net
田苑酒造が焼酎やめてウイスキーに全振りだってよ

870 :呑んべぇさん:2022/05/10(火) 17:33:37.06 ID:NUPHKhMD.net
>>867
ペットボトルかと思ったら紙パックで1.8Lなんだね
とりあえず買って昨夜炭酸割りで少し飲んでみたけど
癖が無くて飲みやすかった

871 :呑んべぇさん:2022/06/24(金) 12:27:04.66 ID:aGMEpX2L.net
兼八を初めて飲んだんだが美味いなこれ

872 :呑んべぇさん:2022/06/24(金) 20:47:49.74 ID:FtE0JP85.net
>>871
大分の焼酎は美味しいよね
特蒸泰明もお勧め

873 :呑んべぇさん:2022/06/24(金) 21:09:16.08 ID:NLH1SMD3.net
皆さん楽しんでるねぇ
そんなところ無粋な質問になっちゃうな

レモン絞ってレモンサワーにするのに、
いいちこだとちょっと甘いなって感じるの。
そんな私におすすめのお酒を教えてくれるでしょ?麦に限らずでいいわ。

874 :呑んべぇさん:2022/06/24(金) 22:02:37 ID:FtE0JP85.net
>>873
二階堂はクセがないのでどうでしょう

875 :呑んべぇさん:2022/06/24(金) 22:39:48.99 ID:rFNXy5Cl.net
いわゆる全量とかで

876 :呑んべぇさん:2022/06/25(土) 00:04:08.34 ID:hm/Trdvm.net
辛口レモンサワーいいなら、甲類の宝焼酎でいいでしょ

877 :呑んべぇさん:2022/06/25(土) 07:44:26.96 ID:GWJmvCLY.net
>>874
なるほど二階堂行ってみようかな価格的にも。
いいちこもクセないなって思ってレモンサワーにして美味しく飲んでたんだけどな。最近甘く感じちゃって。

>>875

何だそれ??

>>876
それはプライドがゆるさない

ウォッカでもなく甲類でもなく麦で飲みたいんだよなぁなんか

878 :呑んべぇさん:2022/06/25(土) 11:48:36 ID:ANs5r+ID.net
何だよプライドが許さないて
甲類買うのが恥ずかしいのか?
レモンサワーを麦で作る意味が分からん

879 :呑んべぇさん:2022/06/25(土) 13:11:39.07 ID:GWJmvCLY.net
>>878
ああ確かに…
変な物言いだったな。
麦に限らず…とか言っておきながらね。

なんかお家にあったいいちこで作ったら美味しくって。

甲類飲むよ!ホッピーとか好き

880 :呑んべぇさん:2022/06/25(土) 20:05:56.59 ID:pHF0i1V8.net
>>875
自分も意味がわからない

881 :呑んべぇさん:2022/06/25(土) 20:24:34.63 ID:DgC0Wsfz.net
麦はたいてい全量麦だよな
壱岐焼酎とかの方が例外的

882 :呑んべぇさん:2022/06/25(土) 20:38:47.45 ID:GWJmvCLY.net
なるほど。全量麦ってことか。
私が飲んだ25パーセント紙パックいいちこもそうだね。

麦好きの人からすると、レモンハイにしちゃうのどう思う?大方好きにしろ!だと思うけど。

883 :呑んべぇさん:2022/06/25(土) 22:05:57.58 ID:pHF0i1V8.net
>>882
いつもはロック、水割りだけどたまに飲むレモンハイ、ソーダ割り、お茶割りとかも好き
他にもアレンジしまくるよ

884 :呑んべぇさん:2022/06/27(月) 02:56:59.72 ID:b42v/MPb.net
焼酎でもツマミで太る事があるけど低カロリーで低コストでコスパの良いおツマミが知りたい
今のとこメンマなのかな?って感じになってる

885 :呑んべぇさん:2022/06/27(月) 06:39:25.10 ID:fqrtYgtr.net
こんにゃく

886 :呑んべぇさん:2022/06/27(月) 11:42:20.75 ID:vtxZbm5M.net
豚バラマヨネーズあえ

887 :呑んべぇさん:2022/06/27(月) 22:52:43.84 ID:tXrlp/SA.net
>>884
業務スーパーの1Kg枝豆、味付け玉こんにゃく

888 :呑んべぇさん:2022/06/27(月) 23:35:58.38 ID:b42v/MPb.net
枝豆はヨークベニマルのをたまに安い時に買ってるけど
業務スーパーはウチから遠いから見落としてた
近いうちに行って買ってみる

889 :呑んべぇさん:2022/06/28(火) 20:18:37.84 ID:lhs9bWwe.net
なんか本格麦焼酎あったぞ
七代目姫野だって
相変わらずレモンサワーにして飲むけど、これいいちこに比べると芋っぽいな。玄人むけか。黒麹仕込だって。
これだといわゆる全量ってやつであらずの?ロックが良さそう。何故かレモンサワーから入った私もこれロック美味しそうだ。

890 :呑んべぇさん:2022/06/28(火) 23:14:48.23 ID:cHvFF+Kx.net
>>889
常圧蒸留?

891 :呑んべぇさん:2022/06/30(木) 18:41:57.37 ID:lbwZLW4Y.net
黒さそり買ってみた
華やかさはないがまろやかでグッっとコクの強い味がなかなかいいな

892 :呑んべぇさん:2022/07/01(金) 12:22:56.41 ID:KC+ugt9n.net
麦汁呑みたい

893 :呑んべぇさん:2022/07/01(金) 13:41:50.33 ID:/3RyO3+h.net
>>892
飲んでよ
爆発的麦味だよ
トライアルに売ってるの見た

894 :呑んべぇさん:2022/07/01(金) 17:55:24.57 ID:2vMQjJPL.net
佐藤の麦ってうめーの?

895 :呑んべぇさん:2022/07/01(金) 22:09:05.49 ID:IxLFZpJ2.net
>>894
美味しいけど高すぎる

896 :呑んべぇさん:2022/07/08(金) 13:14:51.58 ID:LXumVO4m.net
神の河より琥珀色の博多の華の方がおいしいと思うの俺だけ?

897 :呑んべぇさん:2022/07/09(土) 20:43:31.84 ID:DpBCSvq4.net
そして琥珀のよかいち派、隠し藏派もいる

898 :呑んべぇさん:2022/07/09(土) 20:51:06 ID:7gnl+ybT.net
樽貯蔵は閻魔が頭ひとつ抜けてると思う

899 :呑んべぇさん:2022/07/10(日) 01:24:08 ID:ihvyE7HR.net
つくし全麹飲んだけど甘くてうまかったわ

900 :呑んべぇさん:2022/07/13(水) 17:42:43.43 ID:vyWMlCda.net
無一物はまろやかで美味しかったな
神の河と比べるとちょい高いけど

今は甲類焼酎を麦茶で割ってから黒さそりを垂らして飲んでるけどこれがなかなかうまい

901 :呑んべぇさん:2022/07/16(土) 21:55:15.17 ID:BnVE2Avs.net
寿福絹子
美味いわー

902 :呑んべぇさん:2022/07/30(土) 04:16:01.69 ID:Iod+KFRn.net
バランタイン17年飲んだら百年の孤独が
ガチでクソ酒に思えてしまう

903 :呑んべぇさん:2022/07/30(土) 10:54:50.10 ID:zD5Edvh2.net
まぁ焼酎には最初からハンデあるしな
ウイスキー飲み始めたら樽貯蔵焼酎の浅さに気付く

904 :呑んべぇさん:2022/07/30(土) 13:55:37.40 ID:LxDHOgtX.net
>>902
100年より17年の方が上でワロタw

905 :呑んべぇさん:2022/08/09(火) 21:51:19.24 ID:xoxrIh8I.net
>>707
7パーぐらいにな。そう

906 :呑んべぇさん:2022/09/04(日) 00:37:52.76
百年の孤独を上の方で、神の河と変わらないって書いてるのがいたが気の毒だ。
きっと、偽物飲んだんだな。本物は同じ麦焼酎でも全く違う。ここ数年自分も
贈り物で百年の孤独を頂くが、偽物ばかりだ。中身抜き取って神の河のような
透明な麦焼酎を詰めて市販のキャップシールで封印している。
最近の通販で送られてくる手が込んでいる。依頼者名だけで商品発送者業者名
が空白で質が悪い。本物は琥珀色でウイスキーのような日本酒の様な何とも言
えない熟成した酒だ。かなり多くの人が騙されている。

907 :呑んべぇさん:2022/09/04(日) 00:53:49.91 ID:/R9bPGeH.net
百年の孤独を上の方で、神の河と変わらないって書いてるのがいたが気の毒だ。
きっと、偽物飲んだんだな。本物は同じ麦焼酎でも全く違う。ここ数年自分も
贈り物で百年の孤独を頂くが、偽物ばかりだ。中身抜き取って神の河のような
透明な麦焼酎を詰めて市販のキャップシールで封印している。
最近の通販は。依頼者名だけで商品発送者業者名無しだから。本物は琥珀色で
ウイスキーのような日本酒の様な何とも言えない熟成した酒だ。
かなり多くの人が騙されているな。

908 :呑んべぇさん:2022/09/05(月) 10:16:51.08
百年の孤独の様な飛び切り旨い酒は個人が飲んで、安い焼酎を詰め替え
姑息な売買をする輩がいるのを排除しないと駄目だ。キャップシールで
封する様では真偽の見極めができない。しかも、発送人の住所・氏名も
無いようでは飲み物の事だから危険だ。

909 :呑んべぇさん:2022/09/05(月) 10:18:25.13
百年の孤独の様な飛び切り旨い酒は個人が飲んで、安い焼酎を詰め替え
姑息な売買をする輩がいるのを排除しないと駄目だ。キャップシールで
封する様では真偽の見極めができない。しかも、発送人の住所・氏名も
無いようでは飲み物の事だから危険だ。

910 :呑んべぇさん:2022/09/05(月) 10:19:26.62
百年の孤独の様な飛び切り旨い酒は個人が飲んで、安い焼酎を詰め替え
姑息な売買をする輩がいるのを排除しないと駄目だ。キャップシールで
封する様では真偽の見極めができない。しかも、発送人の住所・氏名も
無いようでは飲み物の事だから危険だ。

911 :呑んべぇさん:2022/09/05(月) 10:22:05.46 ID:uon9sFtq.net
百年の孤独の様な飛び切り旨い酒は個人が飲んで、安い焼酎を詰め替え
姑息な売買をする輩がいるのを排除しないと駄目だ。キャップシールで
封する様では真偽の見極めができない。しかも、発送人の住所・氏名も
無いようでは飲み物の事だから危険だ。

912 :呑んべぇさん:2022/09/05(月) 10:40:26.63
百年の孤独の様な飛び切り旨い酒は個人が飲んで、安い焼酎を詰め替え
姑息な売買をする輩がいるのを排除しないと駄目だ。キャップシールで
封する様では真偽の見極めができない。しかも、発送人の住所・氏名も
無いようでは飲み物の事だから危険だ。

913 :呑んべぇさん:2022/09/06(火) 12:03:33.44 ID:GwBOfZnl.net
ウイスキー派だけど気まぐれにいいちこワンカップ買ってみた
思ったよりうまいよ
次はここで評判の日田全麹買うことにする

914 :呑んべぇさん:2022/09/07(水) 11:13:38.74
御免なさい、906〜912の内906と908を除いて907・909・911・911・912を
誤って書き込みボタンを押してしまい申し訳ありません。
なかなか表示されなかったので書き込みボタンを押してしまい、後で気づいた
のですが削除整理の方法が分からずそのままになっています。

915 :呑んべぇさん:2022/09/13(火) 22:59:20.78 ID:XkdcVEcX.net
国産麦で常圧の博多の華リッチ買ってみた
最近焼酎を飲んでなかったせいもあるけど香りは泡盛のように結構強い
スタンダード品はバナナ風味だけどこいつはバナナの上に酸っぱいパンが覆いかぶさってる感じ
味は香ばしいコクがあって減圧とは全然違うわ

916 :呑んべぇさん:2022/09/24(土) 19:06:16.56 ID:sTgNyzXr.net
湯布院でいいちこ飲んだけど
やっぱ本場の麦焼酎は美味いな

917 :呑んべぇさん:2022/09/24(土) 22:29:21.24 ID:cjVaADZX.net
関東で売ってるいいちこと大分で売ってるいいちこは別物なの?

918 :呑んべぇさん:2022/09/26(月) 11:22:11.18 ID:V2F7g7pv.net
博多の華も10月から値上げなのね・・・。

919 :呑んべぇさん:2022/09/26(月) 12:45:00.36 ID:GcnlcDUc.net
はだか麦+常圧+無濾過=最高(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

920 :呑んべぇさん:2022/10/13(木) 15:13:03.84 ID:wH11Q7E3.net
ふうりんごのソーダ割り美味しいな

921 :呑んべぇさん:2022/10/15(土) 08:00:37.94 ID:OMdrVA2x.net
んじゃストゼロでも飲んどけ

922 :呑んべぇさん:[ここ壊れてます] .net
そして>>675にもどる

923 :呑んべぇさん:2022/10/21(金) 12:43:20.46 ID:aFnprk5L.net
寒いからお湯割りに変えた。

924 :呑んべぇさん:2022/10/21(金) 13:24:26.92 ID:5tmwJsoR.net
なんかお湯割りでおすすめある?
麦の甘く香ばしい香りたっぷり目の奴

925 :呑んべぇさん:2022/10/21(金) 16:24:49.82 ID:P+OePXeN.net
>>924
麦冠情け嶋

926 :呑んべぇさん:2022/10/21(金) 17:14:25.98 ID:K8ya6a4D.net
琥珀美人は甘い香りが苦手じゃなければそこそこ良いかもしれない

927 :呑んべぇさん:2022/10/23(日) 21:10:36.36 ID:bHBtXOAN.net
日田全麹を薄めのハイボールにするととてもフルーティーでうまいね

928 :呑んべぇさん:2022/10/24(月) 13:16:08.89 ID:s9rfn0x1.net
フルーティーではなくね?

929 :呑んべぇさん:2022/10/30(日) 11:48:43.16 ID:Scs9EdKk.net
尼で神の河720ml×6本が1575円
急げ

930 :呑んべぇさん:2022/10/30(日) 18:44:01.37 ID:iMN7hbn4.net
アマゾン無かった
一粒の麦、美味しかったけどスレで一人しか名前上げて無いんだな

931 :呑んべぇさん:2022/10/30(日) 22:11:56.37 ID:bz6LqLkx.net
壱岐
いいな
つか麦焼酎て壱岐賀本場なのになんで大分が我が物顔なんだ?

932 :呑んべぇさん:2022/10/30(日) 22:45:24.79 ID:v01eANkH.net
大分は麦焼酎の生産量が日本一だし銘酒も多くあるからね

933 :呑んべぇさん:2022/11/01(火) 02:32:44.79 ID:oc8cHcrh.net
トップバリュの本格麦焼酎はじめて飲んだんだけど混和焼酎には戻れない味と価格だね

934 :呑んべぇさん:2022/11/01(火) 14:33:48.06 ID:vGrXEOak.net
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/sake-ninja_mugi136
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/sakenetyafoo_sixyouchixyuu5
トップバリュの豪州麦焼酎もこのサイズで2980円+税になったら買う

935 :呑んべぇさん:2022/11/02(水) 02:15:55.25 ID:43pCKL6x.net
オーストラリア産の麦を使ってるやつは豪州麦焼酎って言うんだ

936 :呑んべぇさん:2022/11/02(水) 12:16:46.56 ID:0pPcyorW.net
ガンになりたくないからビールやめて麦焼酎にした
キンキンに冷えたのをゴクゴク飲めないのはつらい

937 :呑んべぇさん:2022/11/02(水) 12:41:45.64 ID:bMTSmlx0.net
>>936
本当にガンになりたくないなら運動と規則正しい生活よ
特に運動が大事。毎日歩け

938 :呑んべぇさん:2022/11/03(木) 02:07:31.49 ID:rDcdM5Em.net
飲む前にビタミンCで大丈夫

939 :呑んべぇさん:2022/11/08(火) 21:19:46.91 ID:lXu6sVHm.net
神の河
実質マッカラン12

940 :呑んべぇさん:2022/11/11(金) 02:20:41.17 ID:Ji9kaOia.net
風の隼人を買ってみたけどトップバリュ本格麦焼酎の方が好みかも

941 :呑んべぇさん:2022/11/12(土) 19:14:20.09 ID:Qa4HOAuQ.net
博多の華っていつの間にか色んなバリエーション出てるのな
とりあえずTHEリッチ買ってみた

942 :呑んべぇさん:2022/11/14(月) 23:29:46.52 ID:sbaVDgrl.net
>>936
氷と炭酸入れてハイボールにすれば?

943 :呑んべぇさん:2022/11/14(月) 23:57:06.93 ID:kGsYxOt3.net
本格焼酎に氷と炭酸水は安定だね
たまにレモン汁とかCCレモンみたいに好きなジュースを入れてアレンジが多様だから
家で寝る前に飲むのにちょうどいい

944 :呑んべぇさん:2022/11/14(月) 23:57:40.71 ID:KD8IK8JF.net
甲類でやれ

945 :呑んべぇさん:2022/11/16(水) 19:11:53.58 ID:6YLi7FAA.net
全麹つくし と焼き鳥たれ焼き の相性がヤバい

麦チョコ論全否定派だけど この酒にはチョコっぽさも感じる

946 :呑んべぇさん:2022/11/17(木) 02:15:09.74 ID:I7PVxD7N.net
>>941
THERichどうでしたか?
次黒かどちらかにしようと思ってるんだけど

947 :呑んべぇさん:2022/11/18(金) 19:28:07.92 ID:v9s9P7tj.net
>>936
ビール云々アルコールがダメなんだよ
焼酎もガンになるよ
頑固わければ禁酒しなさい

948 :呑んべぇさん:2022/11/24(木) 02:36:31.12 ID:LXqpqswg.net
TheRichか黒かにしようとしてたんだけど結局
ドラッグストアの特価コーナーで見付けた若松酒造黒薩州麦2700mlにしてみた
税込1598円が30%引きで1118円になってた
味は良い満足してるパッケージがショボくて売れなかったのかな?って思った

949 :呑んべぇさん:2022/11/25(金) 12:52:19.83 ID:sp62p2lH.net
>>925
ああ、確かに旨いわコレ。
但しフーゼル油香が好きか嫌いかで評価は割れるかと。

950 :呑んべぇさん:2022/11/26(土) 18:09:00.72 ID:UIqDfJEj.net
かのかうめーな

951 :呑んべぇさん:2022/11/26(土) 20:04:48.30 ID:fkx35fSM.net
>>950
混和はスレチ

952 :呑んべぇさん:2023/01/21(土) 09:21:40.71 ID:9KAmN/Fx.net
田苑金ラベルしか勝たん

953 :呑んべぇさん:2023/01/23(月) 15:53:17.23 ID:hDFsKUdT.net
長期貯蔵酒ひむかのくろうま

954 :呑んべぇさん:2023/01/27(金) 21:32:02.07 ID:vKB3VRL7.net
お湯割りで特蒸泰明超えるのあれば教えて
もっと麦の香りやコクが欲しい

955 :呑んべぇさん:2023/01/27(金) 21:40:23.84 ID:Mwgx5uFq.net
4リットルの安い焼酎で水割りかお湯割りが旨いのは何?

956 :呑んべぇさん:2023/01/28(土) 16:53:17.09 ID:lXam8JYw.net
>>954
黒さそり

957 :呑んべぇさん:2023/01/29(日) 10:24:40.36 ID:0g7QfnXO.net
>>956
試すわ おおきに

958 :呑んべぇさん:2023/01/29(日) 15:11:12.78 ID:lYuTubFI.net
毎度!!

959 :呑んべぇさん:2023/01/29(日) 15:39:59.98 ID:ain0OEYc.net
>>955
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/kyusyusake_70924k120_1

960 :呑んべぇさん:2023/01/30(月) 15:26:03.19 ID:8owP8MUS.net
>>954

> お湯割りで特蒸泰明超えるのあれば教えて
> もっと麦の香りやコクが欲しい
おこげ

961 :呑んべぇさん:2023/01/30(月) 15:39:03.59 ID:u5UUK97f.net
>>959
何円?

962 :呑んべぇさん:2023/02/05(日) 19:34:01.23 ID:iBdB8UMp.net
バニラ風味の甘い口当たりの焼酎が好きだ
たまたま手元に兼八と無一物がある
飲み比べたら甘さでは無一物圧勝

兼八のピリッとしたなかでの曜変天目的複雑な味わいは甘口系麦焼酎にはない魅力

963 :呑んべぇさん:2023/02/06(月) 06:05:45.84 ID:gMINrYFp.net
麦焼酎は嫌いだったけど樽貯蔵のやつは
普通に美味いわ

964 :呑んべぇさん:2023/02/07(火) 02:00:54.67 ID:9I1WohhZ.net
無一物といえばネコ餌

965 :呑んべぇさん:2023/02/10(金) 11:06:18.15 ID:XSOnv9PJ.net
常蔵ってうまい?

966 :呑んべぇさん:2023/02/15(水) 17:09:46.58 ID:s1LtQapO.net
SLEEPY OWLを飲んだ事ある人いますか?
近所のスーパーに場違いのように置いてあった

967 :呑んべぇさん:2023/02/17(金) 19:02:44.46 ID:6ChybGna.net
>>960
おこげ 美味いね ありがと
老松酒造にハズレないね

968 :呑んべぇさん:2023/02/19(日) 06:02:34.52 ID:WOJMDFq5.net
閻魔美味いの?

969 :呑んべぇさん:2023/02/19(日) 19:06:56.69 ID:1OcLEhzp.net
閻魔、常圧も減圧も美味しいよ

970 :呑んべぇさん:2023/02/19(日) 20:19:05.07 ID:DKci/hGP.net
樽貯蔵は基本ダメなんだけど閻魔の樽貯蔵は飲める

971 :呑んべぇさん:2023/02/26(日) 08:54:15.17 ID:k1iKulSv.net
百年の孤独飲んでみた
40度なのに飲みやすくおいしい
けどこれ飲むなら同じ値段のウイスキーの方がうまいかもしれん

972 :呑んべぇさん:2023/02/26(日) 10:56:58.04 ID:9lWONYp2.net
当たり前だろw

973 :呑んべぇさん:2023/03/06(月) 23:15:24.96 ID:seu2RO5s.net
とうもろこしでスマン他にレスするところ無いので
月夜の梟期待して飲んだけどアルコール感強くてダメだったやまやで買ったやつ
封のシールが破れてたから一瞬安焼酎に詰め替えられてんのかと思った
熟成とか言ってても1,000円台のアーリタイムス以下だったわ3,000円台でコレは無いわ
麦の朝倉はマシだったけど

974 :呑んべぇさん:2023/03/08(水) 12:38:30.91 ID:jNfdJDju.net
セブンの麦職人が好きなのです

975 :呑んべぇさん:2023/03/13(月) 22:54:10.04 ID:IkVtaZj1.net
飲み会であったので二階堂飲んでみた
クセなくうまいね 食事に合わせやすそう

976 :呑んべぇさん:2023/03/13(月) 22:56:20.16 ID:9sgMuU5Q.net
飲んだフリ乙w

977 :呑んべぇさん:2023/03/14(火) 10:49:12.56 ID:B1C9/aYN.net
>>974
いいちこと似ているらしいね。

978 :呑んべぇさん:2023/03/14(火) 14:39:43.08 ID:Zu36rkl2.net
兼八飲んだがめっちゃ麦やな
加水でこれなら原酒はもっと麦なんかな

979 :呑んべぇさん:2023/03/25(土) 08:20:17.49 ID:nAexPjDP.net
とりあえずいくつか飲んでみた!
二階堂が安くてうまかった。
お湯割りとストレートで飲んだ。
いいちこと神の河はなんか合わなかった。
セブンの麦職人はとりあえずの間に合わせにはいいかな。

980 :呑んべぇさん:2023/03/25(土) 16:35:18.88 ID:J0ELxpHF.net
イオンのPBと博多の華はどっちがお勧め?

981 :呑んべぇさん:2023/03/25(土) 18:15:51.78 ID:I7L74jk6.net
日田全麹
安い美味いどこにでも売ってる

982 :呑んべぇさん:2023/03/25(土) 21:32:02.48 ID:yWwpFeM7.net
テスト

983 :呑んべぇさん:2023/03/26(日) 19:44:47.05 ID:75HrBp2A.net
田苑ゴールド

984 :呑んべぇさん:2023/03/26(日) 22:23:57.83 ID:3F7uTH04.net
ホムセンで百年の孤独売ってた
まさかホムセンで売ってるとは
税込7000円ぐらいだったが、そんな値段で誰が買うねん

985 :呑んべぇさん:2023/03/26(日) 23:20:50.44 ID:EnhCsXWu.net
店がプレミアム価格で売るのって何なんかね?
仕入れは通常価格でしょ?

986 :呑んべぇさん:2023/03/27(月) 06:07:02.32 ID:+9IFBVwA.net
ニッカ ザ 麦焼酎
不味すぎてワロタ

987 :呑んべぇさん:2023/03/27(月) 06:54:58.09 ID:P44SsUBS.net
失われた時を求めてって評判はどうなん?

988 :呑んべぇさん:2023/03/27(月) 11:56:14.10 ID:MK0ScGAQ.net
>>986
すげえ評判いいやん

989 :呑んべぇさん:2023/03/27(月) 16:41:25.49 ID:hHPflXn6.net
佐藤黒、白は有名だが佐藤麦はうまいのかな
誰が飲んだ事ある人います?

990 :呑んべぇさん:2023/03/27(月) 20:51:25.68 ID:K2spGAbt.net
焙煎つくし飲んだがマジでチョコみたいだったわ
コスパもいいし変化球部門では殿堂入りでいいのでは

991 :呑んべぇさん:2023/04/02(日) 23:07:56.55 ID:x2qY+G8y.net
ウィスキーやめた
麦十八番とトップバリュ本格麦焼酎コスパいいしうまい

992 :呑んべぇさん:2023/04/04(火) 20:29:36.73 ID:waTYSXkt.net
ニッカザ麦焼酎のほうが中身は美味いけど
神の河ライトの方がおしゃれな瓶で高コスパ

993 :呑んべぇさん:2023/04/19(水) 18:15:04.36 ID:+7NKxaRm.net
安いから「めちゃうま麦」というのを買ってみたがくそまずいな
ふざけた名前を付けてんな

994 :呑んべぇさん:2023/04/19(水) 20:33:40.91 ID:Jkd42jfA.net
鷹正宗は日本酒TOPTENも180ml100円と、月や天より高い割に不味かったし
金がないときは福徳長のほうが無難かな

995 :呑んべぇさん:2023/05/01(月) 12:02:34.17 ID:jBmLWDLS.net
最近は中々、佐藤、山猿赤
ローテーション ロックで 飲みすぎてしまうようになってしまった

996 :呑んべぇさん:2023/05/04(木) 02:23:04.29 ID:/7NJt9xl.net
高千穂白ラベルだなあ

997 :呑んべぇさん:2023/05/06(土) 19:02:45.94 ID:DvLAXTka.net
ひむかのくろうま
ハイボールうますぎる 


うまだけに

998 :呑んべぇさん:2023/05/06(土) 21:35:07.03 ID:cmTkYjy4.net
>>997
美味じゃなく馬だぞ

999 :呑んべぇさん:2023/05/06(土) 21:35:54.28 ID:LXWuGexU.net
>>998
どちらでもいいです

1000 :オ ナ男2号(一重瞼・ハゲチビ・ぶさいく下民顔のジャニオタ)死亡:2023/05/06(土) 21:36:28.78 ID:LXWuGexU.net
猿山オ ナ男2号の墓

   ./二二二二二 /|
   ┃キ (短) デ .| 妖┃
   ┃モ 猿 ブ .| 怪┃
   ┃イ 山   .| ハ┃< やーい、やーい
   ┃   オ 喪 .| ゲ┃  167センチチビ香取矮ーー
   ┃死 ナ 哀 .| 糞┃  ん? あれ?あれーーーーーーーーー
   ┃ね 男   .| チ┃
   ┃   之 バ .| ビ┃
   ┃猿 墓 カ .| り┃_
 /┃ チ ビ   | //|
 |二[月豕]二[月豕]二|/

1001 :オ ナ男2号(一重瞼・ハゲチビ・ぶさいく下民顔のジャニオタ)死亡:2023/05/06(土) 21:36:31.65 ID:LXWuGexU.net
猿山オ ナ男2号の墓

   ./二二二二二 /|
   ┃キ (短) デ .| 妖┃
   ┃モ 猿 ブ .| 怪┃
   ┃イ 山   .| ハ┃< やーい、やーい
   ┃   オ 喪 .| ゲ┃  167センチチビ香取矮ーー
   ┃死 ナ 哀 .| 糞┃  ん? あれ?あれーーーーーーーーー
   ┃ね 男   .| チ┃
   ┃   之 バ .| ビ┃
   ┃猿 墓 カ .| り┃_
 /┃ チ ビ   | //|
 |二[月豕]二[月豕]二|/


めでたしめでたし

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
167 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200