2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

オールドボトルを語る 5本目

1 :呑んべぇさん:2020/10/06(火) 08:31:44.82 ID:xhXuPlLk.net
遠慮なく古き良きオールドボトルを語りましょう。

条件は現在終売のウイスキーであること。
シングル、ブレンド垣根なく。

思い出に残るボトルをご紹介ください。

前スレ
オールドボトルを語る 3本目
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sake/1401122771/
オールドボトルを語る 4本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1515227518/

2 :呑んべぇさん:2020/10/06(火) 12:24:41.74 ID:Z8PXqLpK.net


3 :呑んべぇさん:2020/10/06(火) 19:16:31.99 ID:bqJ54AeY.net
特級ジョニ黒はいつ枯渇するのか。マッサンブームでもうなくなるって言ってたのに…

4 :呑んべぇさん:2020/10/07(水) 23:47:52.29 ID:FutcyKyJ.net
ジョニ黒70年代届いたから早速飲んだ。
80年代でも思ったけど、現行とは全く別物だな。

5 :呑んべぇさん:2020/10/08(木) 00:28:07.95 ID:F42FXUzs.net
美術館だけで相当数確保してそうだな

6 :呑んべぇさん:2020/10/08(木) 03:04:56.75 ID:QYEYL8xP.net
ジョニ黒・赤が枯渇するなんてあり得んよ
オールドボトルを喜んで飲む層なんてウイスキー飲みのほんの一握りだろ?
70〜80年代に大量に輸入され(主に贈答品として)実際に飲む人間は少なかったからこんだけ流通してる訳で

7 :呑んべぇさん:2020/10/09(金) 15:12:33.64 ID:9kNoI8j1.net
オールドだとジョニ赤黒 カティ 白馬 バラン シーバスが無限在庫ってかんじ?

8 :呑んべぇさん:2020/10/09(金) 16:00:27.05 ID:YpZ0nf0R.net
以前に比べたらものすごく高くなったし出品数も激減してる・・・
枯渇するのも時間の問題ですよ・・・

9 :呑んべぇさん:2020/10/09(金) 21:18:28.17 ID:MDGoEHE/.net
ジョニ黒とかオクで送料込みで2千円で買えてたのに今は倍近くになってるしなあ

10 :呑んべぇさん:2020/10/10(土) 02:10:54.90 ID:amJeNkvV.net
高くなったよなぁ
そろそろ70年代も状態良いやつ減ってくるのかな

11 :呑んべぇさん:2020/10/10(土) 21:57:57.57 ID:wFumWJk/.net
親が海外旅行の際に免税店で買ったやつをサイドボードに
後生大事に保管してたやつを、親が死んで娘が放出してる??

12 :呑んべぇさん:2020/10/11(日) 08:32:02.65 ID:OJwRs6J5.net
>>11
売れるって知らなくて捨ててる人が沢山いると思う

13 :呑んべぇさん:2020/10/11(日) 15:28:00.58 ID:cUNF+6ha.net
かつてのジョニ黒はそれなりに高級酒だったからね、1989年の
酒税改正以前はずーっと1万円の時代が長かった。

14 :呑んべぇさん:2020/10/11(日) 17:20:15.02 ID:upV42/bw.net
ガリアーノの紫キャップげっとー
ワンコインの激安だった

15 :呑んべぇさん:2020/10/12(月) 22:18:56.82 ID:3mEPO2Wu.net
70年代のディンプル1500円で購入。特に美味しくなかった。

16 :呑んべぇさん:2020/10/14(水) 00:22:50.89 ID:dLs3KGrt.net
古いディンプル、ピンチは開けたばかりの状態だとあまり美味しくない
3ヶ月くらい経つとあれ?美味しいってなるよ

17 :呑んべぇさん:2020/10/18(日) 18:13:42.04 ID:zajY/GVk.net
ホワイトホースのシリアルナンバーとアルファベットって年代推定できるもの?

18 :呑んべぇさん:2020/10/18(日) 18:17:22.43 ID:dsrzqAIm.net
>>17
できん

19 :呑んべぇさん:2020/10/19(月) 10:26:15.73 ID:l0XlChaB.net
八角キャップのローガンってどうなん?

20 :呑んべぇさん:2020/10/19(月) 10:44:59.47 ID:VIXP+3LL.net
>>19
美味い。
が値段高くなってるし、酒質的にももうそろそろヒネてるこたいも増えてきてる。
買うなら今。
安定を求めるなら金キャップだと思う

21 :呑んべぇさん:2020/10/20(火) 18:42:23.16 ID:c+9ngBD9.net
相場8000円〜とかだけど
その値段でヒネてるriskしょって買いたくないなw

22 :呑んべぇさん:2020/10/23(金) 16:58:13.91 ID:hEaoYCVY.net
最近特級ブレンデッドがオクメルカリでも高騰激減してる気がする
安ウマハイボーラーが無くなるのは辛いな 高い金出して買うもんでもないし

23 :呑んべぇさん:2020/10/23(金) 21:06:14.76 ID:KGozikXB.net
ヘイグとかも高くなってるね
博打要素考えると手を出し難い価格帯になってきてる

24 :呑んべぇさん:2020/10/23(金) 21:20:39.88 ID:Db7OGv4f.net
例え安くで買っても劣化具合ではコスパ最悪になるのに安くもないからなあ
もうティンキャップとかは手出すの無理だわ

25 :呑んべぇさん:2020/10/23(金) 21:24:35.31 ID:Db7OGv4f.net
たまかずそこそこあったときに白馬セラーとか買っときゃよかった

26 :呑んべぇさん:2020/10/23(金) 23:09:22.69 ID:WpLpQM+u.net
ハズレが多い分安かったオールドパーですらじわじわ上がってるから悲しい

27 :呑んべぇさん:2020/10/23(金) 23:39:08.14 ID:Db7OGv4f.net
オールドパーの当たり引いた事ないから美味いウイスキーってイメージが全くない

28 :呑んべぇさん:2020/10/28(水) 17:24:11.10 ID:YhYqo7JP.net
50年代とか60年代とかのを置いてるバーで飲むとめちゃくちゃ美味しい
自分で買うにはリスクが高いしまだ手を出してない

29 :呑んべぇさん:2020/10/28(水) 19:41:44.61 ID:+173U4gr.net
その辺が飲めるバーがあるんならそこでいいと思うよ
世界的にも高騰してるし今売りに出てるのは味よりリスクの方が圧倒的にでかい
ってかシングルモルトはフェイク多すぎ

30 :呑んべぇさん:2020/10/29(木) 05:37:30.23 ID:ifMPhl8C.net
あったけど閉めちゃったよ安かったし良かったんだけど

31 :呑んべぇさん:2020/10/31(土) 00:13:51.97 ID:5zj0FCkI.net
ジョニ黒のスクリューキャップでsame quality…表記があるのは70年代初期くらいと考えていいのかな?

32 :呑んべぇさん:2020/10/31(土) 10:19:29.19 ID:RDzYC0Ul.net
>>29
フェイクというより、今はもう状態いいボトルも減ってきたからな

33 :呑んべぇさん:2020/10/31(土) 15:44:16.52 ID:pnIsaG/n.net
アーガイルの昔のボトル美味しいなぁ

34 :呑んべぇさん:2020/11/01(日) 10:57:17.32 ID:LIcrF3H0.net
>>31
スクリューを前提に
キャップがゴールドのみなら70年代かな。
下のラベルの真ん中に白い王冠なら70年代。
裏の輸入業者は三菱、トーメンなら70年代前半
 コールドベックなら70年代後半
ざっくり言うとこんな感じかな

35 :呑んべぇさん:2020/11/01(日) 20:54:24.72 ID:3mJfHiwt.net
>>34
白王冠ラベルの下部に60年代で表記されてた
「SAME QUALITY THROUGHOUT THE WORLD」が表記されてる金キャップスクリューのボトルがあったから、珍しいなと思って聞いてみたんだ

36 :呑んべぇさん:2020/11/02(月) 05:12:43.00 ID:C7F3RVKT.net
>>35
「same〜」表記のスクリューボトルは稀にあるみたいですよ

37 :呑んべぇさん:2020/11/02(月) 05:17:51.39 ID:C7F3RVKT.net
>>35
参考として ある方のブロブの 「ウイスキーな日々  ボトルで見るジョニ黒年代比較」
で検索してみて下さい

38 :呑んべぇさん:2020/11/02(月) 05:18:35.53 ID:C7F3RVKT.net
>>35
すみません ブログでした

39 :呑んべぇさん:2020/11/02(月) 18:32:21.61 ID:MqWSEyN8.net
都内の駅から遠いコンビニ風の酒屋で響12年と響金ラベル見つけたけど取り置き済みだった
無念

40 :呑んべぇさん:2020/11/03(火) 03:49:35.52 ID:J/Zg9kWq.net
見せてるだけでは?プレ値で売りたい

41 :呑んべぇさん:2020/11/03(火) 14:43:05.11 ID:9iRRhXlm.net
>>40
山崎NAと一緒に取り置きされてたから売るっぽい
都内に残ってたことに驚きだわ
他は安ウイスキーばっかだったけど店の半分が特級時代のウイスキーでびっくりしたなぁ

42 :呑んべぇさん:2020/12/27(日) 02:44:22.63 ID:1KDE0yRj.net
最近めちゃくちゃ急速に特級ブレンデッドが消えてきてる
ジョニーウォーカーすら高くなったなあ

43 :呑んべぇさん:2020/12/27(日) 07:12:31.41 ID:lR1eDDGu.net
swing買ったら開栓してたような開ける時カシッとならなかった

44 :呑んべぇさん:2020/12/27(日) 20:58:25.34 ID:a3U/w6cX.net
>>42
いくら位で買えてたん?ちょい前に1500円で金キャップ買ったわ。

45 :呑んべぇさん:2020/12/27(日) 20:59:29.28 ID:a3U/w6cX.net
モルトのオールドボトルはなかなか手に入らないよね?

46 :呑んべぇさん:2020/12/27(日) 21:33:48.42 ID:45c4RO7B.net
>>42
ハズレ率が激高いシーバスなら安く買えるぞ。

47 :呑んべぇさん:2020/12/28(月) 02:20:22.15 ID:OiZwOit2.net
昔の流通量が少ないからだろう

48 :呑んべぇさん:2020/12/29(火) 03:39:06.37 ID:gsFQOKep.net
>>47
あ、そっかぁ
シングルモルトなんか〜今みたいに流通してなかったんだね。

49 :呑んべぇさん:2020/12/30(水) 01:32:45.65 ID:oR4u4qQY.net
ホワイトホース4頭引き買ってしまったよ
買った時は嬉しかったが1万以上してヒネてたらと考えると怖くて開けられないな

50 :呑んべぇさん:2020/12/31(木) 13:57:36.28 ID:r8eiNNjv.net
ホワイトホースはそんなに外れない
ダイジョウブダヨ!

51 :呑んべぇさん:2021/01/02(土) 10:28:16.54 ID:OKlxyrkz.net
ダイジョブ!ダイジョブ!
YOUアケチャイナYO

52 :呑んべぇさん:2021/01/05(火) 11:38:18.98 ID:t6mC6Fqp.net
去年くらいからローヤル値上がりしすぎじゃない?
外れを考えると買いづらくなってきた

53 :呑んべぇさん:2021/01/05(火) 16:08:12.04 ID:Wcg21tUl.net
正月にグレンターナーっていうのの封を切ったが、
タリスカーのようなヨード香が心地よい!!

54 :呑んべぇさん:2021/01/06(水) 21:32:18.86 ID:ivyFQBjF.net
>>44
金キャップってティンキャップのこと?
ティンって錫だよ

55 :呑んべぇさん:2021/01/07(木) 18:16:22.37 ID:gp2e6ol9.net
>>54
講釈たれて無知なのはやめてくれよ

56 :呑んべぇさん:2021/01/08(金) 12:56:15.86 ID:Hq5xN7sl.net
>>54
ジョニーウォーカーの金キャップ
って検索すれば自ずと理解出来るんじゃね?

57 :呑んべぇさん:2021/01/08(金) 13:40:48.00 ID:8e9vHPCG.net
>>56
やさいせいかつ

58 :呑んべぇさん:2021/01/17(日) 15:32:27.74 ID:9NqObsim.net
   

肛門に24センチのボトルを突き刺した男性 医師「なんで入れたの?」 男性「察してください」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1610864681/
   
https://gogotsu.com/wp-content/uploads/2021/01/anal_bin.jpg

59 :呑んべぇさん:2021/01/29(金) 14:47:14.21 ID:L7xUGkQg.net
ジョニ黒も赤も急にヤフオク相場上がってない?
有名Youtuberか何かで紹介されたとか?

60 :呑んべぇさん:2021/01/29(金) 14:53:59.71 ID:XIiFh8C0.net
自分が見たやつこれかなぁ。
まさかとは思ったけどまさかなぁ。

https://youtu.be/el5LZb_E2HM

61 :呑んべぇさん:2021/01/29(金) 15:54:11.98 ID:RKVWIVwJ.net
まだ見てないけどそうなのかな。
12万回も再生されてるし。

1年前と比べてジョニ黒特級だと1000〜2000円高く買われてる。

俺のジョニ黒コルクやジョニ赤特級リッターボトルも高値で売れますかね!?

62 :呑んべぇさん:2021/01/29(金) 20:45:11.60 ID:IJpeHRCQ.net
つべ見てオクで黒のオールド探してるんだけど高く感じたのは気のせいじゃなかったのね

63 :呑んべぇさん:2021/01/29(金) 21:03:28.45 ID:br5WmGwn.net
前田日明さんが発信したら影響大きいわなぁ。
もうストレートはオールドボトルしか飲めない!

64 :呑んべぇさん:2021/01/29(金) 21:14:11.00 ID:br5WmGwn.net
>>60
コレで言われてるように1500円前後で買えてたんだよなぁ。

65 :呑んべぇさん:2021/01/29(金) 21:30:45.92 ID:br5WmGwn.net
>>61
今が売り時でしょ!!

66 :呑んべぇさん:2021/01/29(金) 21:35:01.76 ID:4ByGPMpg.net
白馬も減ってきてるしなー
90年代ブレンデッドとかが高騰したらもう終わりだろうな

67 :呑んべぇさん:2021/01/29(金) 21:43:46.56 ID:ULE2pJr1.net
ジョニ黒 金キャップが一万超とかもう買えんわ…。
買い溜めてるのを楽しむしかないのか

68 :呑んべぇさん:2021/01/29(金) 22:16:10.42 ID:/AZldJma.net
オールドブレンデッドなんて軽くひねてるリスクと引き換えに安く美味いのを買えるのがメリットだったのにリスクあって高いんじゃあね

69 :呑んべぇさん:2021/01/30(土) 05:40:28.09 ID:Uv965sp+.net
リサイクルショップで現物見て買うけど最近スコッチは少ない赤すら無い。サントリーばっかだからスルーしてる。

70 :呑んべぇさん:2021/01/30(土) 08:17:07.46 ID:oFqHX7Yn.net
箱付きとはいえ、液面低下してるコールドベック輸入の金キャップで17,000円って

71 :呑んべぇさん:2021/01/30(土) 09:06:21.59 ID:w+P+S28Y.net
>>70
なんなんだ。
ショルダーまで低下したのに気にしないのか。
しかも1万オーバー連発だし、入札も多いな。
80年代はまだ低調か?

72 :呑んべぇさん:2021/01/30(土) 09:32:05.51 ID:My2unldf.net
1万超えてるのってヤフオク?

73 :呑んべぇさん:2021/01/30(土) 10:26:02.65 ID:+aozKVth.net
金キャップ白紋章で12000〜15000くらい。

この価格で針金コルクの買えてなかったっけ?

74 :呑んべぇさん:2021/01/30(土) 11:11:06.79 ID:shTg06gN.net
>>72
私が見たのはそうです

75 :呑んべぇさん:2021/01/30(土) 11:41:43.62 ID:9vJVX3PX.net
ここにいる人はオールドのストックどれくらいあるの?

76 :呑んべぇさん:2021/01/30(土) 12:05:42.52 ID:878vCLtx.net
>>75
常時10本くらいはストックしてるけど、最近は高価になってるので
買えない・・・あんまり増えないなぁ。

77 :呑んべぇさん:2021/01/30(土) 14:11:49.51 ID:iirAFpzB.net
>>75
70年代は10本くらい、80年〜90年は15本はあるかな…特級だからいいわけではないしね…

78 :呑んべぇさん:2021/01/31(日) 22:17:31.51 ID:ryzreFZr.net
先輩がた
リサイクルショップで買った80年代特級ジョニ黒がいい味だったんでちょっと探してみてるんですが90年代でも黒赤ともにおいしいですかね?

79 :呑んべぇさん:2021/02/01(月) 03:10:21.54 ID:wlyYgBXB.net
全然別物やめとけ

80 :呑んべぇさん:2021/02/01(月) 05:12:42.93 ID:ITN4yB9q.net
90年代だとそこまでだけどあと数年したらそれでもオールドで美味いって評価になるはず

81 :呑んべぇさん:2021/02/01(月) 07:32:55.81 ID:KbGuhkgX.net
>>79
>>80
そうなんすねー
まぁちょっと試してみるかな

82 :呑んべぇさん:2021/02/01(月) 22:20:34.37 ID:lqERAs3A.net
今と比べものにならないほどの良質な原酒を使ってるし、
口当たりも滑らかだけど、9割りがたヒネてる。
ジョニー黒オールドボトルが買えない最大の理由がヒネ。

83 :呑んべぇさん:2021/02/01(月) 23:12:30.06 ID:DlkmewFg.net
そんなにひねてる?
9割もってことはない気がするけど

84 :呑んべぇさん:2021/02/02(火) 00:41:06.45 ID:S4/HZN4V.net
9割は流石にハズレ引きすぎてかわいそうw

85 :呑んべぇさん:2021/02/02(火) 07:23:48.70 ID:dUW0u93Q.net
ここ前田日明のスレ?

86 :呑んべぇさん:2021/02/02(火) 07:24:54.66 ID:vijzlZmH.net
>>85
いいえ。
アイレイモルトのスレです。

87 :呑んべぇさん:2021/02/02(火) 08:43:59.20 ID:q6XQv3dl.net
>>78
金キャップまでにしたほうが無難かも。
あとは基本の目利きを覚えることかな。。

88 :呑んべぇさん:2021/02/02(火) 08:46:09.56 ID:q6XQv3dl.net
>>82
昔オールドボトルしか置いてないバーで色々と勉強したけど
酷いヒネたモノって経験したことが無いなぁ。飲めない程マズい?

89 :呑んべぇさん:2021/02/02(火) 09:11:23.61 ID:Cgiy1YJI.net
オールドボトルをウリにしてるバーが、ヒネたボトルを置いて客に提供すると思う?

90 :呑んべぇさん:2021/02/02(火) 09:46:29.68 ID:q6XQv3dl.net
>>89
いや、自分で買ったやつって事。
今まで運良くヒネボトルに当たった事が無いってことなんだろうねぇ。

91 :呑んべぇさん:2021/02/02(火) 09:55:38.85 ID:I6kRK9Sx.net
ヒネは目利きで回避できるもんじゃないでしょ
液面オリラベル焼けはチェックするけどそれは最低限であって

92 :呑んべぇさん:2021/02/02(火) 12:25:23.63 ID:8nsyiDkb.net
>>89
ミニチュアはヒネやすい印象
酷いのは飲めないレベルだよ

93 :呑んべぇさん:2021/02/02(火) 12:25:49.44 ID:8nsyiDkb.net
アンカーずれてるわ

94 :呑んべぇさん:2021/02/02(火) 12:46:49.70 ID:S4/HZN4V.net
>>90
高い金出してティンキャップオールドパー買えばロマンもヒネも付いてくるぜ!

95 :呑んべぇさん:2021/02/02(火) 18:42:14.12 ID:IP7ZYRzn.net
>>90
シーバスリーガルとかオールドパーとか陶器瓶入りに行けばヒネの当たりに会えるぞな

96 :呑んべぇさん:2021/02/02(火) 19:40:32.75 ID:vmLpVgUP.net
ロイヤルサルートはひどいのにあたったな。濁っててグラスに注いでも向こうが見えない

苦くて酸っぱいような味で流して捨てた

97 :呑んべぇさん:2021/02/02(火) 20:37:55.20 ID:mz/sePHf.net
>>96
まあ、陶器、コルク物は博打だよね。当たれば激ウマあるけど…

98 :呑んべぇさん:2021/02/02(火) 21:41:01.69 ID:PkL1VKmL.net
バランタインって当たり外れある?

99 :呑んべぇさん:2021/02/02(火) 22:01:16.58 ID:1m/EVedG.net
ジョニー黒の70年、80年代ボトルは原酒の良さを感じるけど、バランタイン17年なんかは、今ボトルとそれほど差を感じないかな。

100 :呑んべぇさん:2021/02/02(火) 22:04:56.07 ID:0IMeHd04.net
不思議なのだがシーバスはけっこう買って す べ て ヒネてた。1 0 0 % 。

逆にオールドパーがハズれた事無い。オールドパーは安全牌なのかと思ってた。
たまたまなんだろうねえ。

101 :呑んべぇさん:2021/02/02(火) 22:22:41.48 ID:yaq3kCwa.net
80年代のシーバスは当たりだった美味かったよ

102 :呑んべぇさん:2021/02/02(火) 23:02:48.14 ID:S4/HZN4V.net
シーバスはヒネ以前もだけどキャップが終わってる
俺はオールドパーもヒネ率高くてあまりいいのに出会えた試しがないから羨ましい
逆にジョニ赤黒は玉数多くて開けまくったら必ず当たりは引けたからいいイメージ

103 :呑んべぇさん:2021/02/02(火) 23:40:15.47 ID:b3OxW6lj.net
>>89
外したボトルも飲ませてくれるよ

104 :呑んべぇさん:2021/02/02(火) 23:42:22.75 ID:b3OxW6lj.net
>>100
オールドパーとディンプル(ピンチ)がヒネの1・2

105 :呑んべぇさん:2021/02/02(火) 23:43:14.30 ID:q6XQv3dl.net
コルク栓と濁りはパスしてる。博打するほど裕福じゃないし。

106 :呑んべぇさん:2021/02/02(火) 23:44:56.22 ID:QTp6rBxn.net
>>99
その意見に同意する

107 :呑んべぇさん:2021/02/03(水) 11:02:53.11 ID:di+IHEkJ.net
陶器はバクチって言われるのはロイヤルサルートの所為だと思う
現行含めてコルクがダメ過ぎる
他で外れたことないもの

108 :呑んべぇさん:2021/02/03(水) 11:12:38.62 ID:lsD/ve/z.net
コルクはワインでも酷い目に会う率が高いもんなぁ
ワインもスクリューキャップのほうが安心じゃ

109 :呑んべぇさん:2021/02/03(水) 11:39:51.27 ID:iv58D3s7.net
>>108
熟成しないだろ

110 :呑んべぇさん:2021/02/03(水) 11:45:05.65 ID:hz0EUl9k.net
>>107
マンローズとかモンクスも

111 :呑んべぇさん:2021/02/03(水) 12:08:39.44 ID:lsD/ve/z.net
>>109
https://cocos.co.jp/blog/farmentation/cork/
熟成というより劣化じゃね?
ま、好きなのを飲めばいいだけだが・・・ね。

112 :呑んべぇさん:2021/02/03(水) 12:36:30.53 ID:trEeVHzk.net
>>111
このココスってRMシャンパンの他があまり取り扱ってないのを売ってるから重宝するんだよな

113 :呑んべぇさん:2021/02/03(水) 20:31:54.05 ID:Mk4kmDy/.net
>>110
コルクがダメなメーカーってとことんダメだからね
スクリーンプリント時代のボウモアとかまともな液面見たことないもの
93〜95年ボトリングのブラックボウモアですらミドルショルダーくらいが普通だし

114 :呑んべぇさん:2021/02/03(水) 20:50:54.73 ID:Zs/hywF0.net
現在のボトルでもアイラは良質なモルトを使ってるのがわかるけど、好んで飲む人も限定されるから、良い樽使えるんだろうね。
スペイサイドとハイランドはオールドボトルのほうが全然旨い。ヒネが少ないことが前提だけど。
原酒はずっと良いわ、時間がたってまろやかになってるわで、今のボトルは焼酎に毛のはえたレベルだわ。

115 :呑んべぇさん:2021/02/03(水) 22:53:39.86 ID:o5xtOT6Z.net
ジョニ黒70年台が高騰したからか、ヤフオクの出品が少し増えたな
下部ラベルが3行表記のやつはなかなか出てこないけど、珍しいの?

116 :呑んべぇさん:2021/02/04(木) 01:06:18.90 ID:REYb78qT.net
あたらしいマッスル出るんだから話題にしてよー
こんどのもおいしいんだよー
遠藤タケノリくりりんさんのブログに詳しくかいてあるよー

117 :呑んべぇさん:2021/02/04(木) 14:00:13.54 ID:L5jbPY6l.net
>>115
前田の影響か?

118 :呑んべぇさん:2021/02/04(木) 16:57:26.79 ID:L3uR5f28.net
だろうね。オールドはうまいからねー

119 :呑んべぇさん:2021/02/06(土) 17:27:28.37 ID:i7QogOLZ.net
前田日明の動画観て、ジョニ黒80年代買って飲んでみたけど、確かに今のボトル21年とかの長期熟成物よりも熟成感があるな。
ただし、香りはやはり何か変だ。昔のウイスキーはこういう匂いだったのか?

120 :呑んべぇさん:2021/02/06(土) 23:47:55.62 ID:/0d3doCB.net
今のはあんまり変な香りのとかはないんじゃないかな?
昔のボウモアとかだと、安香水の臭いがして飲めたもんじゃない、なんて
聞いたことあるけどな。

121 :呑んべぇさん:2021/02/07(日) 06:08:48.70 ID:fWv8/gBz.net
ボウモアのパフュームは好きな人もいるよ 俺は好きじゃないけど オールドは飲めないレベルのパフュームが後から出てくるボトルもある

122 :呑んべぇさん:2021/02/07(日) 06:27:57.23 ID:Hhe1K0lB.net
ボウモアパフュームは限られた期間でしか嗅ぐこと出来ないから持ってたら飲むのが惜しくなりそう

123 :呑んべぇさん:2021/02/07(日) 08:01:09.57 ID:fWv8/gBz.net
パフュームをあえて全面に出してるボトルもあるけどあんなのボロいコンデンサーで出たオフフレーバーなんだし好きな人がよくわからんw

124 :呑んべぇさん:2021/02/07(日) 10:59:29.56 ID:ferZQq1I.net
ヴァイオレットフィズ大好きな人だったらあり得る

125 :呑んべぇさん:2021/02/07(日) 11:57:20.60 ID:l9eelLkF.net
ジョニ黒の70年代、80年代の内、半分はヒネてて飲めない。
ヤフオクで高騰してるけど、一万とかで買ってる奴はアホとしかいいようがない。
オールドボトルなんて、2000円くらいでクジ引くくらいのものでしかないのに。
前田の動画のように、状態が良くてストレートで美味しく飲めるボトルなんて3割くらいしかないんじゃないかな。

126 :呑んべぇさん:2021/02/07(日) 15:00:59.15 ID:5uJUnpdy.net
そんなにヒネたボトル引いてるの?
ここ3年くらいで金キャップ5本あけたけど美味しく飲めたよ。

コルクのやつは味が変でだめになってたけど。

127 :呑んべぇさん:2021/02/07(日) 16:13:18.69 ID:Z4OjF8YL.net
前田はどこで買ったんだろう?
1980年代前半にイギリスにいたからその時買ったのかな?

128 :呑んべぇさん:2021/02/07(日) 18:52:46.50 ID:YXtg8Inu.net
バラン30年以外はヤフオクで落としてるって言ってたよ

129 :呑んべぇさん:2021/02/07(日) 19:07:36.10 ID:l9eelLkF.net
オールドボトルのヒネの一番の原因は、カラメル色素の変質だよ。だから、比較的安価の、ジョニーウォーカーや国産ウイスキーで起こりやすい。
見た目の濃い色に騙されるけど、ジョニーウォーカーの場合は赤も黒もカラメル色素で着色されてる。
だから状態が悪いと強烈にヒネる。
バランタインは今までヒネたボトルに当たったことがない。

130 :呑んべぇさん:2021/02/07(日) 19:20:20.24 ID:Hhe1K0lB.net
90年代バランタインファイネストって美味しいかな?

131 :呑んべぇさん:2021/02/07(日) 21:17:06.09 ID:YimfON4b.net
美味くないだろ

132 :呑んべぇさん:2021/02/08(月) 10:32:03.91 ID:/sqNp4eQ.net
>>130
1000円台の安スコッチは古いの買ってもいいことないよ
下手したら現行のがうまい

133 :呑んべぇさん:2021/02/08(月) 12:37:03.46 ID:s06i6a6G.net
バラのゴールドシールは強烈にヒネてたけどな
昔のプラキャップで内側に白い樹脂付いてるのはハズレが多い気がする

134 :呑んべぇさん:2021/02/08(月) 15:14:22.04 ID:DMOiD9Oj.net
それはヒネではなくオフフレです

135 :呑んべぇさん:2021/02/08(月) 18:56:19.46 ID:3wWyFPkC.net
ヒネを取るのに、ポリエチレンのラップを入れたペットボトルにウイスキーを入れて放置するというのがあるけど、
ウイスキーの香味も飛んで、ニューポットみたいになるからやめたほうがいいぞ。

俺のオールドボトルについての結論は、
当たれば旨いが滅多に当たらない。多少のヒネを許容できるならオールドボトル一択。
少しのヒネでも気になるようなら、今のボトル飲んどけ。

136 :呑んべぇさん:2021/02/08(月) 19:41:12.56 ID:N/CBCz7v.net
オールドボトルを追いかけても、ウイスキーメーカーの未来を育てることにはならない。本当にうまいウイスキーを呑みたいなら、ニューリリースも呑むべきだ。あと、限定ものにプレ値とかも意味ないぞ。ソサイエティとかでもおもしろボトルがあるから、そういうので楽しんでみるほうが前向きだと、最近、思う。さんざんオールド呑んだけどね…(笑)

137 :呑んべぇさん:2021/02/08(月) 21:27:08.58 ID:64D++B20.net
正論とは思うんだけど今のウイスキーって完全に値段に比例だし1-2万だしてそこそこのになっちゃうから数千円でギャンブルした方が美味しい可能性があるんだよなー

138 :呑んべぇさん:2021/02/08(月) 22:07:09.56 ID:esgF10M6.net
わしももう先があまり長くないと思うんで
ストックしてあるオールドボトルを消費してゆくよ〜

139 :呑んべぇさん:2021/02/08(月) 22:18:16.58 ID:UZOn0QDs.net
高齢の山崎とかだって偽物が多く出回ってるのに
70年代ジョニ黒が1万超えてのとかって、偽物を誰かが作ってても不思議じゃないよな

140 :呑んべぇさん:2021/02/08(月) 22:47:59.30 ID:3wWyFPkC.net
リサイクルショップ行けば、今でも70年代が2500円くらいで買えるんだけどね。甘いしスムーズではあるけど、香りの複雑さとか余韻の長さとかはないよ。
一万も出すなら現行のブルーにいったほうがよっぽどマシ。

ジョニ黒のオールドボトルなんて、5本くらい同時に開けて、一番ヒネてないボトルだけ飲むくらいじゃないと。

141 :呑んべぇさん:2021/02/12(金) 08:04:03.31 ID:Dp8imkVH.net
前田日明のせいでジョニ黒とバランタインのオールドボトルは高くて買えなくなっちゃったな。

142 :呑んべぇさん:2021/02/12(金) 08:15:00.07 ID:mlI+TQzN.net
罪だね〜(笑)というか、ニワカってこうやって精製されるんだと改めて認識したわ。まあ、誰も買わなければいいだけなんだけどな…買うやついるからな〜
さて、ジョニ、バラの次は何かな…(笑)

143 :呑んべぇさん:2021/02/12(金) 08:23:21.04 ID:Dp8imkVH.net
>>142
動画の中で大絶賛してるけど、実際にはオールドボトルはヒネとの闘いでもあるから、そんなに簡単なものではない。まぁ1年もすれば元の価格に戻るでしょ。

144 :呑んべぇさん:2021/02/12(金) 09:59:04.48 ID:mPnzjFiE.net
>>143
そう思ってた時代が…orz

145 :呑んべぇさん:2021/02/14(日) 19:10:18.00 ID:m44Tm9EI.net
ヒネってみんなどうやって知ってくの?
「これはヒネてます!」なウイスキー飲んでなのか
それとも同時代の同じボトルで全然香り、味が全然違うからこれはヒネてるとか
単に自分の感覚が鈍いのか大外れにあったことがないだけなのかなんかよくわかんないんです

146 :呑んべぇさん:2021/02/14(日) 19:24:59.26 ID:l3nKUGCQ.net
>>145
香りを嗅いだときに明らかに変な、嫌な臭いがする。
香りではなく臭いって感じの。椎茸の戻し汁って表現が一番合っているような気がする。
これがあるのは酷い部類。飲むと味は悪くないケースが多いけど俺は飲まない。

香りはいいけど、飲むと埃っぽい感じがするケース。
これは程度によってはスモーキーさとして加点できることもあるから、飲んで旨ければ当たりボトルとみなせる。

要は開栓して美味しく飲むことができれば、その人にとって当たりボトルということ。

147 :呑んべぇさん:2021/02/14(日) 20:03:32.75 ID:nmS22bdz.net
言葉で説明は難しいけど飲んだ瞬間「ああコレがヒネか」ってわかると思う
それが無いなら今まであたりボトルしか引いていないと思う 羨ましい

148 :呑んべぇさん:2021/02/14(日) 23:01:29.12 ID:l3nKUGCQ.net
オールドボトルなんだから、100%の確率でヒネてるよ。
30年前のボトルが、当時のまま残っているはずがない。
そのヒネ(ウイスキー自身の酸化やコルク、キャップの溶解)が許容できるかどうかは飲み手次第。許容できれば当たりボトルになる。

ジョニ黒の70年代がヤフオクで7000円〜10000円くらいで取引されているけど、購入してる奴ははっきり言ってアホ。
その金で現代ボトル買った方が良い。オールドボトルに夢見すぎ。

149 :呑んべぇさん:2021/02/14(日) 23:06:49.21 ID:E+rldJ4n.net
>>137
ジョニ黒の70年代が3000円くらい
ジョニ黒の80年代が1500円くらい
で買えてた時代はもう来ませんか?

150 :呑んべぇさん:2021/02/15(月) 02:20:56.47 ID:IZPt92cr.net
ここ2年で9本のオールドボトル買ったが全部美味しかったよ

151 :呑んべぇさん:2021/02/15(月) 15:06:47.78 ID:gjSugpxa.net
70年代程度で100%ヒネはありえない 
100年オーバーとかなら知らんけど

152 :呑んべぇさん:2021/02/15(月) 19:15:37.08 ID:xZXDuNyl.net
>>151
オールドボトルは必ずヒネてるよ。
30年前のまま味も香りも変わらないなんてありえない。

古酒特有の埃っぽさはどのボトルにも付きまとう。
そのマイナス面と当時の原酒の良さと時間経過で丸くなめらかになるプラス面のどっちが勝つかということ。

まぁ、ジョニ黒に関して言えば、現行ボトルと同じ値段、2500円くらいで買えるなら、オールドボトルにチャレンジしてもいいんじゃないかな。

箱付きは横置きされていた可能性があるから避けたほうがいい。
スーパーニッカみたいに丸いボトルで縦にしか置けないようなボトルがハズレが少ない。

153 :呑んべぇさん:2021/02/15(月) 21:25:09.90 ID:h98Vx/an.net
なんていうかコミュ障だわ

154 :呑んべぇさん:2021/02/15(月) 22:34:38.82 ID:gjSugpxa.net
香川とか盛岡でも飲むけど100%はありえない 完璧な状態のオールドはあるしポジティブな変化をヒネって表現はしないでしょ 

155 :呑んべぇさん:2021/02/15(月) 22:45:42.01 ID:BHnewU1+.net
必ずとか100%とか言う人は根拠もないし信用するなって子供の時に教わった。

156 :呑んべぇさん:2021/02/15(月) 22:47:51.56 ID:uilojG8n.net
一番良くないのは紫外線かな?化学変化したようなキツい
匂いになる。次はコルク劣化によるコルク臭とキャップ部
プラスチックの劣化臭。コルクやキャップは避けるべき銘柄
が比較的判明してるので手を出すべきじゃないな。
あとは箱に入ってサイドボードや冷暗所に保管されてりゃ
まず問題無いとは思うと。

157 :呑んべぇさん:2021/02/16(火) 00:42:37.15 ID:DS+DW3PB.net
オールドボトルを知ったのはもう30年も前になるんだなぁ。
その頃飲んだVAT69とかがメッチャ旨かった記憶があり、
今もオールドボトルを飲み続けてる。

158 :呑んべぇさん:2021/02/16(火) 03:55:17.77 ID:kkElEC4e.net
145です
みなさんレスありがとう

レスの内容に思い当たる節がなかったので今まで運がよかったのかな

本数買っていけばいずれはヒネボトルに当たるでしょうけどね

159 :呑んべぇさん:2021/02/16(火) 19:34:59.69 ID:5EUQ75xp.net
シングルモルトよりブレンデッドのほうがヒネてるよ
やっぱりカラメルが変化したのかね

160 :呑んべぇさん:2021/02/22(月) 22:59:06.61 ID:V/Ik4a5/.net
オールドボトルはあくまでも古酒。
古ければ古いほどヒネは強くなるし、ヒネ香も含めて数十年間の時間経過を楽しめないなら、今のボトルを買った方がいい。

161 :呑んべぇさん:2021/02/23(火) 00:57:02.36 ID:aZBZ8SQS.net
ダンヒル オールドマスター開けよ
コルク砕けるかなー

162 :呑んべぇさん:2021/02/23(火) 16:20:00.02 ID:uKaDUoRd.net
>>148
転売ヤーが買い漁ってるけど、バブル弾けるやろ

163 :呑んべぇさん:2021/02/23(火) 16:23:28.69 ID:uKaDUoRd.net
>>132
バブル期と思われるファイネスト買ったけど、不味すぎる
1000足してイチロー買えばよかった

164 :呑んべぇさん:2021/02/23(火) 18:38:05.66 ID:w5TBub7f.net
>>130
60年代ぐらいまでの保存状態の良い奇跡のボトルは美味いらしい、まあ飲んだ事ないけど
17年は青・青紋章でもネックラベルのロゴが斜めになってないのは、80年代物でも美味かった

165 :呑んべぇさん:2021/02/23(火) 18:38:52.23 ID:PHrz2xW3.net
70年代赤青紋章でも十分美味いぞ

166 :呑んべぇさん:2021/02/23(火) 23:01:25.31 ID:l/KHn+jJ.net
ジョニよりデュワーズやブラック&ホワイトの方が好きかな

167 :呑んべぇさん:2021/02/23(火) 23:03:58.24 ID:l/KHn+jJ.net
パーとかリサイクル屋でティンキャップでなけりゃ2〜3千円でゴロゴロ置いてたが
コロナ禍のせいか狩場のリサイクル店が2件潰れた。

168 :呑んべぇさん:2021/04/16(金) 19:16:44.45
ハンキーバニスター箱付きで落とした
箱にプチプチだけで届いたのでこりゃ駄目だと思い即開栓
中身はヒネ無しの非常に良い状態でこれから開くのが楽しみな一本でした
大事に保管されてたのを子供が雑に出品したんだろうなぁ
大切に飲ませてもらいます
続けて現行ファークラスいくかー

169 :呑んべぇさん:2021/04/17(土) 20:55:28.98 ID:Ryu4r3rU.net
ベルエクストラスペシャル特級開栓
オフフレーバーらしき感じは無し
グレーンの間の伸びたような甘さの終わりにダークチョコのピリッとした苦味そこから焦がしキャラメルのやや長めのフィニッシュ
美味いなこれ

170 :呑んべぇさん:2021/04/18(日) 23:53:33.45 ID:5D/pBEFY.net
このスレ的にはクレストはオールドボトル?

171 :呑んべぇさん:2021/04/19(月) 16:05:44.61 ID:dIb8iOTT.net
現行の2つ前のボトルとか10年以上前に流通とか言われるけど、特に決まったルールは無いと思う
サントリークレストは2006終売だしオールドボトルで問題ないはず

172 :呑んべぇさん:2021/04/19(月) 22:37:33.28 ID:J7ArRu69.net
先生と白馬の前のボトルでも十分美味いからね

173 :呑んべぇさん:2021/04/21(水) 01:15:35.92 ID:WYHVu72y.net
クレストはオールドボトル
終売から10年が目安と思ってる

174 :呑んべぇさん:2021/04/21(水) 14:45:18.18 ID:KMMfSp0e.net
ジャパニーズのオールドはパスだろ

175 :呑んべぇさん:2021/04/21(水) 20:42:30.98 ID:o5hJhbg7.net
オクで落としたら液漏れで箱の中カビ大繁殖してるボトル送られてきたw
コルクだし絶望的だ…どーすっかなこれ
ひとまず早めに開けてみなきゃ

176 :呑んべぇさん:2021/04/21(水) 23:25:03.51 ID:Lbq3dhQd.net
ちょい前ならオールドの基準は特級だったけどいまなら90年代かな

177 :呑んべぇさん:2021/04/22(木) 10:15:55.13 ID:mhPN8/qC.net
80じゃない?

178 :呑んべぇさん:2021/05/10(月) 20:56:53.84 ID:aQN7z3Ii.net
ジョニ特級70.80どちらもメルカリで値下がってきたね。
やっぱり日本の在庫量が莫大なのかね

179 :呑んべぇさん:2021/05/10(月) 22:41:53.77 ID:TX0NY647.net
>>178
前田日明の影響も薄れてきたか。
そろそろ掘りにいくかな〜!!

180 :呑んべぇさん:2021/05/18(火) 18:56:46.45 ID:Zsj/bSeg.net
オールドパーのオールドってプラ玉つきのやつはプラ臭+シイタケ臭のダブルパンチ喰らうやつがあるのな
シイタケ臭の方は酷くなければアクセントとして楽しめる変人だからいいけどプラ臭はきついな...

一年くらい置いとけば少しは抜けるんだろうか

181 :呑んべぇさん:2021/05/21(金) 23:20:08.62 ID:ak6ZEaEW.net
70年代のオールドパーとシーバスリーガル立て続けに当たり引いた
ガチ美味いな
ロストテクノロジー的な斬新な美味さがある

182 :呑んべぇさん:2021/05/21(金) 23:24:32.52 ID:ak6ZEaEW.net
ちなみにこのオールドパーの年代が判る方いたら教えて頂きたい
https://i.imgur.com/yFNG08g.jpg

183 :呑んべぇさん:2021/05/22(土) 00:03:32.88 ID:+8BxD7i9.net
https://i.imgur.com/eZIWuiG.jpg
https://i.imgur.com/t9NGisE.jpg
https://i.imgur.com/5NpbcR5.jpg
https://i.imgur.com/uazekgp.jpg

184 :呑んべぇさん:2021/05/22(土) 07:11:09.81 ID:+6sVtj3S.net
キャップのラベルが横でティンキャップじゃなければ恐らく60年後半から70年入るまでのあたり

185 :呑んべぇさん:2021/05/22(土) 08:00:14.77 ID:+8BxD7i9.net
>>184
ティンキャップになる前の可能性もないですか?
ボトルの肌がツルツルで型も斜めに立つ仕様になっていないのですが

186 :呑んべぇさん:2021/05/22(土) 08:42:53.07 ID:KCajoM7G.net
勉強不足でした40年代以前にこういうボトルがあるんですね!

187 :呑んべぇさん:2021/05/22(土) 09:03:26.48 ID:KCajoM7G.net
調べたらMHDから返答を貰った人のブログがありましたね、全く同じラベルデザインに見えます
他のコルク栓のものはラベル表記がreal antique and rare oldになっているのがヤフオク中心に多く出回ってるので、speciality selected old表記は日本国外流通品なのかなと推測

188 :呑んべぇさん:2021/05/22(土) 11:47:50.01 ID:rFaQ+yKc.net
>>187
多分同じブログを観てここに書いたのですが戦前か戦中の可能性が高いんじゃないかなと思いました
ただそれ以前ともなると情報が見つからないんですよね
キャップのデザインがティンキャップ後も採用している物と同じですし戦前から見て極端に昔になるとも思えませんがそれでも1940年代と見るのが仮説としては妥当なのかなぁ

189 :呑んべぇさん:2021/05/22(土) 11:48:52.36 ID:rFaQ+yKc.net
ID変わりましたが>>185です

190 :呑んべぇさん:2021/05/22(土) 14:32:55.69 ID:KjnSgsZz.net
凄えなー
バーボンはあるけどスコッチの戦前ものは飲んだことねえや

191 :呑んべぇさん:2021/05/22(土) 14:46:55.23 ID:yEKzFfvw.net
>>182
かなり液面下がってる??

192 :呑んべぇさん:2021/05/22(土) 16:50:42.22 ID:rFaQ+yKc.net
>>191
またID変わったかもですが
ネックのちょい下くらいです
https://i.imgur.com/b17bmoy.jpg

193 :呑んべぇさん:2021/05/27(木) 11:59:42.54 ID:emGivIJD.net
そんなもんが残ってるとはたまげた
いつか味わってみたいもんだね

194 :呑んべぇさん:2021/05/27(木) 12:03:04.83 ID:YpS7wlpX.net
>>182
海外のオークションに出品したら・・・どれくらいで落札されるんだろう?

195 :呑んべぇさん:2021/05/27(木) 13:07:37.76 ID:UaeedS2O.net
中身がギャンブルだから30000円くらいじゃないの?

196 :呑んべぇさん:2021/05/27(木) 16:12:23.27 ID:a4zkzaou.net
コルクの質が良くないと言われた時代でしかもオールドパーだ
飲もうと思って買う人は恐らくいないだろうなあ

197 :呑んべぇさん:2021/05/27(木) 17:39:40.28 ID:IREtghQu.net
https://whiskyauctioneer.com/lot/295365/grand-old-parr-circa-1930s-us-import
https://i.imgur.com/bmkkBYN.jpg
これと

https://www.thewhiskyexchange.com/p/34767/old-parr-bot1920s
https://i.imgur.com/hoINXuM.jpg
これの中間だろうか?

1930年代のはもうボトルの肌にシワが入っているがキャップのデザイン(横書き)は同じ
1920年代のはツルツルで斜めに立つ形状では無い
だけど形が>>182とも違うよね

198 :呑んべぇさん:2021/05/27(木) 17:46:23.73 ID:IREtghQu.net
オールドパーは偽物も多く出回った時期があると聴いた事もあるからわからないね
本物も色んな仕様があるとかないとか

199 :呑んべぇさん:2021/05/27(木) 18:22:23.62 ID:cwAymnB3.net
特定した1930年代だね

https://www.langtons.com.au/product/71614/287/nv/grand-old-parr/specially-selected-old-pre-1930s-bottling

https://i.imgur.com/vOD4pCt.jpg

200 :呑んべぇさん:2021/05/27(木) 18:55:55.21 ID:XOX+oHWT.net
特定班すげーなw

201 :呑んべぇさん:2021/05/27(木) 20:04:43.10 ID:cwAymnB3.net
価値に関しては売り切れててわからないw

202 :呑んべぇさん:2021/05/27(木) 21:43:24.81 ID:bEognsLe.net
めちゃくちゃ貴重なやつだぞそれ
今なら10万いくかもね

203 :呑んべぇさん:2021/05/28(金) 14:11:45.30 ID:8RPUIXzQ.net
1930年代のオールドパーは海外オクでは4〜5万ほどが相場
ただツルツルボトルは軽く見た感じでは出物なかったので実際のところいくらになるのかは知らん
戦時のボトルで加工できなかったからツルツル(なので実は1940年代前半)、みたいな話はあるかもね

204 :呑んべぇさん:2021/05/28(金) 15:57:50.76 ID:I44LBdVa.net
オールドパーってもう玉ありはないんだっけ?
いつごろなくなったんだっけ?

205 :呑んべぇさん:2021/05/29(土) 19:44:59.89 ID:SU+MPkuL.net
>>182です
調べてくれた方ありがとうございました
これは後10年保管して「100年前のオールドパー」になった時どうするか決めたいと思います
その時飲む勇気が俺にあるかなぁ…

206 :呑んべぇさん:2021/05/29(土) 20:33:38.50 ID:oSnzMfxB.net
>>205
10年生きてる保証は無いぞ〜!!

207 :呑んべぇさん:2021/05/29(土) 21:57:22.35 ID:SU+MPkuL.net
>>206
確かにw

後、このティンキャップのヤツも情報が無くて何者なのか不明なのですがどなたかご教示頂けるとありがたいのですが
https://i.imgur.com/Ubt06vi.jpg
https://i.imgur.com/p1Zn4Om.jpg
https://i.imgur.com/U2czf9C.jpg
https://i.imgur.com/aRonkL5.jpg

208 :呑んべぇさん:2021/05/29(土) 22:05:34.96 ID:SU+MPkuL.net
あとこのヘイグ&ヘイグファイブスターというのもどんな物なのかよくわかりません
https://i.imgur.com/wYTygzq.jpg
https://i.imgur.com/ARPibHB.jpg
https://i.imgur.com/8txMQWj.jpg

ヤフオク辺りだと10000〜5000くらいの物らしいのですが知りたいのはいつぐらいの酒で当時はどんな位置の酒だったのかみたいな

209 :呑んべぇさん:2021/05/29(土) 22:52:04.69 ID:oSnzMfxB.net
なんか〜凄いお宝がドンドン出てくるんだね!!
羨ましい。バーに売って多くの人に飲んでいただく、、
のは??

210 :呑んべぇさん:2021/06/04(金) 05:20:04.47 ID:wNo8jZxV.net
インペリアルとか1万以下で落札できたのに4万とか高騰しすぎだろ
確かにうまいけどそこまで価値があるとは思えないんだが

211 :呑んべぇさん:2021/06/04(金) 17:47:55.95 ID:DPaZWRqM.net
ヘイグ5スターだったらジョニ黒くらいのポジションな気がする 当時のポスター的にちょっと贅沢なデイリーって感じ

212 :呑んべぇさん:2021/06/05(土) 15:57:33.86 ID:q62gpT70.net
2年ほど前にインペリアル7000円ほどで2本買ったなあ
飲んじゃおうと思ってたけど忘れてた

213 :呑んべぇさん:2021/06/05(土) 17:52:26.95 ID:hnQNAiu+.net
インペリアル、1本空いててもう1本未開封だけど空けにくくなったな…

214 :呑んべぇさん:2021/06/06(日) 04:11:28.39 ID:XE2JQZQI.net
ジョニ黒に8000も出すなら
リスク考えて現行の緑かスイング買うわ

215 :呑んべぇさん:2021/06/06(日) 14:13:55.35 ID:BRSm3dRR.net
インペリアル開けてる1本しかない
もっと買っときゃ良かったか、ローヤル15ばっかストックしてたからなー
ローヤルも5000円前後だったから今は倍くらいになってるけどさ

216 :呑んべぇさん:2021/06/06(日) 17:45:48.97 ID:b4haBkNk.net
てか〜国産ウイスキーのオールドボトルって旨いか?
1980年代から飲んでるが、旨いって思った事ないや。

217 :呑んべぇさん:2021/06/06(日) 18:21:17.37 ID:4o1otOrp.net
80年代〜90年代中頃はそんなでもないかな
世紀変わって良くなったイメージ
ただそれはオールドではないね

218 :呑んべぇさん:2021/06/06(日) 22:04:17.20 ID:9uv/ZXI5.net
>>216
サントリー系は普通にうまいと思う
ヒネてるの多いけど
そこいらの酒屋にたまに残ってる特級オールドとかでも結構今と味違う

219 :呑んべぇさん:2021/06/07(月) 16:57:06.98 ID:nLIUJTvl.net
>>216
同意
特級ジャパニーズは現行と味が違うけどずば抜けて美味いってのは殆どないな

220 :呑んべぇさん:2021/06/07(月) 20:41:12.42 ID:b5Y5FHey.net
90年代から国産はオールモルトばっかり飲んでたわ。

221 :呑んべぇさん:2021/06/12(土) 23:28:02.41 ID:mXBBeWhO.net
最近リサイクルショップで購入した特級ホワイトホース760mlと特級ジョニーウォーカースイングがくっそ美味かった
ホワイトホースは現行の3倍くらいの値段だったが濃い味でヒネてもなくていい味してた
ジョニスイングは現行飲んだことないから変化の度合いは知らんが現行より安かったんでお買い得でしかなかったな

222 :呑んべぇさん:2021/06/13(日) 02:49:47.64 ID:rYZtTBh+.net
>>221
特級760ml のヤツはハズレが少ないね。
いくら位で買えるの?

223 :呑んべぇさん:2021/06/13(日) 05:18:31.74 ID:PXyQboKG.net
特級VAT69の720mlは食器用洗剤みたいな匂いがした

224 :呑んべぇさん:2021/06/13(日) 08:45:39.64 ID:5S8pnOHb.net
定番の銘柄は軒並み高騰しちゃったなあ
自分の好きなやつもやや相場があがってて困ったもんだ

225 :呑んべぇさん:2021/06/13(日) 12:23:29.24 ID:LYox7Szd.net
サントリーエイジング15年

飲んだ事ある方いますか?
5,000円で見かけたけど、古いサントリーの原酒が気になったので。

226 :呑んべぇさん:2021/06/13(日) 13:12:40.73 ID:YlXKsghP.net
>>222
ホワイトホースが税別3480
ジョニスイングが税別3280
なんか割引もされて税込で7000いかなかったな

227 :呑んべぇさん:2021/06/13(日) 19:06:11.28 ID:rYZtTBh+.net
>>226
ありがとうございます。けっこう値が張るんですね。
ま、現状が安すぎるっていうのも錯覚する原因ですが。

228 :呑んべぇさん:2021/06/14(月) 01:16:10.80 ID:d1eAk1wT.net
>>227
オールドボトル詳しい知人曰くホワイトホース特級スリムボトルがこの値段ならとりあえずは手を出していい
760mlなら普通に買い
とのこと
ジョニーウォーカースイングに至っては現行が4000〜5000なんで劣化しすぎてなければ普通にお買い得ってことになる模様

229 :呑んべぇさん:2021/06/14(月) 02:09:33.15 ID:d1eAk1wT.net
ついでに
バランタイン12年のオールドもボトルの左右にある紋章が赤と青になってるなら6000前後でも買い
それ以外ならスルーかなとのこと

230 :呑んべぇさん:2021/06/24(木) 01:08:55.85 ID:HiXhvoQK.net
スイングは現行も美味いと思うけどなあ

231 :呑んべぇさん:2021/06/24(木) 03:19:01.96 ID:/j2mOFIY.net
>>230
現行品はもうストレートで飲む気がしない
他の銘柄もそうだが、現行品はロックか水割
ごく偶にハイボールって感じ

232 :呑んべぇさん:2021/06/27(日) 01:06:08.37 ID:idvQy15a.net
>>230
とりあえず特級ボトル残ってるうちに現行のスイングも購入しようかなとは思ってる
ただ現状他のウイスキー含めて80本越えてきたんで消費を増やしてかんとパンクしてしまうw

233 :呑んべぇさん:2021/07/04(日) 00:22:59.07 ID:YN4+PCGW.net
1000本超えからしたら端数みたいなもんだ

234 :呑んべぇさん:2021/07/04(日) 00:52:59.65 ID:R1fPYLL4.net
>>233
そりゃそうだし上には上が際限なくいるってことは分かってるよ
ウイスキーはまったのがこの数年だからまだこの程度で済んでるけどね

235 :呑んべぇさん:2021/07/10(土) 17:33:25.22 ID:hGPhMRHk.net
ひねてるって言うのがわからないんだけど
具体的にどんな味もかしたらアウトなの?

236 :呑んべぇさん:2021/07/10(土) 19:31:47.14 ID:U203LRrA.net
>>235
オールドボトル買い漁ってヒネボトルにぶつかってみよう
俺が初めて「ヒネるってコレか!」ってなったのはニッカのブラック50
数十年クラスの万年床の香がした

237 :呑んべぇさん:2021/07/11(日) 00:58:26.82 ID:/zRUrFcO.net
ヒネは自分も当たったことないがバーで聞いたのは「なんか変な風味がするとかいうレベルじゃなく発酵食品じみたウッってなる風味」とのこと

238 :呑んべぇさん:2021/07/11(日) 11:39:36.24 ID:Tm/hSdZL.net
ちゃんと統計取ったわけじゃないけどブレンデッドやバーボンは若干ヒネに強い気がする グレーンの油分が守ってくれてるって想像
加水40度43度のシングルモルトの70-80年代だとヒネ率がめちゃくちゃ高い

239 :呑んべぇさん:2021/07/11(日) 12:10:16.25 ID:oTbNhHle.net
自分は軽量鉄骨製の古い賃貸事務所の匂いの感じをヒネととらえてます。これはモルトだけでなく古いブランデーを飲むと感じることが多いのでブドウ由来の成分が変化したのかなぁと思ってる。

240 :呑んべぇさん:2021/07/11(日) 15:06:22.38 ID:1JI4ycxL.net
ヒネ香はアウトには感じないというか割とプラスにとらえられる変化だと個人的には思ってる
溶けたコルク臭や金属キャップのデルモンテ臭、カビ臭はアウトかな

241 :呑んべぇさん:2021/07/11(日) 15:26:03.32 ID:RraH6G5C.net
ブランデーはよくホコリっぽい臭いがするんだけどウイスキーでもすることあるのかな

242 :呑んべぇさん:2021/07/11(日) 17:06:38.63 ID:LO0j90j4.net
ジョニ黒のとっきゅう、赤の特級 カティサーク特級
青のオールデスト飲んだら同じ様な古臭い匂いを感じたんだけどこれがヒネなのかな
それともオールド臭ってやつなのか昔の原酒の香りなのか解らん

243 :呑んべぇさん:2021/07/11(日) 17:21:01.52 ID:iixps7/7.net
>241
シェリー樽の古いモルトなら似てるかも

244 :呑んべぇさん:2021/07/11(日) 18:33:12.36 ID:DI783o0l.net
>>242
多分ヒネだね

245 :呑んべぇさん:2021/07/11(日) 20:34:58.43 ID:/zRUrFcO.net
プラス要素ならオールド香
マイナス要素ならヒネって感じがするかな
>>221で書いたホワイトホースとジョニーウォーカースイングの特級なんかは多少古ぼけた埃っぽさみたいな感じはあるけど普通にめちゃ美味かったしね

246 :呑んべぇさん:2021/07/13(火) 02:05:14.80 ID:31SL+Fsz.net
だいたい少々のヒネはあるけど気にせず飲めるわ
ただ、グランツロイヤルでカビ臭いやつに当たったなあ
別のボトルに移したり時間を置いてみてもダメだった
ハズレ率が高いらしくてオクで安く売られてる理由が分かったわ

247 :呑んべぇさん:2021/07/13(火) 09:33:20.70 ID:8XvWsDD/.net
あの古臭い感じ消す方法あるの?
他の容器に移し替えるとかしてみるかな
あとは飲み方をストレートじゃなく飲めばいいのかな?

248 :呑んべぇさん:2021/07/13(火) 12:23:20.31 ID:0v32xlp6.net
別容器に入れ替えは割りと有効

249 :呑んべぇさん:2021/07/13(火) 14:44:26.38 ID:6oTc/fag.net
キャップ変えるのもええで

250 :呑んべぇさん:2021/07/13(火) 14:47:43.40 ID:jZurYadi.net
別容器に入れ替えてから、更に寝かせるとか聞いた事があるが・・
やったことは無いなぁ

251 :呑んべぇさん:2021/07/14(水) 06:02:23.74 ID:wdbnm8Ao.net
     ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.'、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"

252 :呑んべぇさん:2021/07/24(土) 11:51:51.27 ID:UK+VE5lS.net
最近、オクとかでジョニ黒、金、黒金あまり見なくなったね。気のせい?

253 :呑んべぇさん:2021/08/09(月) 17:31:23.96 ID:8uEGAV2Q.net
オールドボトル全般、コロナ前と比べて5割くらい価格上がってない?

254 :呑んべぇさん:2021/08/14(土) 08:11:04.15 ID:vyDbH/VH.net
国産が高騰してる
ウイスキー買取してる業者増えたよなあ
街でよく見かける

255 :sage:2021/08/14(土) 11:41:23.73 ID:MnEPARQu.net
ふと気づいたらオールドウェラー107(一個前のふとっちょ瓶)が高騰してるな。
2個前のが爆上がりしたんで、味あんまり変わらないから代替でストックしてたのに飲みにくくなった…
現行のちょいスリム瓶は味変わったのかな?

256 :呑んべぇさん:2021/08/14(土) 12:44:24.96 ID:ttgSU3dn.net
https://i.imgur.com/EO9AJ9O.jpg
冬に買った特級のミクターズは一本2500円だった
ミクターズが2500円なら安くないですか?

257 :呑んべぇさん:2021/08/14(土) 13:11:11.02 ID:/61aKgp9.net
安いし羨ましい
特級バーボンは最近出玉があっても40とか43度なんだよな 

258 :呑んべぇさん:2021/08/18(水) 10:47:10.59 ID:A3MV+lB2.net
>>256
珍しいうえに安すぎるw

259 :呑んべぇさん:2021/08/18(水) 21:26:12.44 ID:HbatMJSB.net
>>256
ちょwww

https://shop.buyee.jp/whisky-stores/item/540?lang=ja

260 :呑んべぇさん:2021/08/18(水) 23:49:38.19 ID:zKBB2zSr.net
エグい値段なってて草
羨ましいわ

261 :呑んべぇさん:2021/08/19(木) 06:41:37.60 ID:F0dmNFFR.net
>>259
>>256ですがマジっすか!
1930年代オールドパーが手に入ったり今年は希少なオールドボトルと縁があるみたいです

262 :呑んべぇさん:2021/08/19(木) 06:43:46.46 ID:F0dmNFFR.net
幸いまだ開けてないけどこれからも開けられなさそう

263 :呑んべぇさん:2021/08/20(金) 06:30:50.65 ID:Oqm+G+l6.net
ボッタクリショップの相場なんか間に受けたらあかんで

264 :呑んべぇさん:2021/08/20(金) 07:54:55.66 ID:B4O5FdEy.net
ヤフオクだと相場は5万円前後で落札されてるな

265 :呑んべぇさん:2021/08/20(金) 16:51:55.72 ID:uw5QbBMC.net
良い買い物である事には間違いない
まだ酒屋巡りにロマンが見出せるんだね
ペンシルベニアに蒸留所があった頃のミクターズなんて現行品と飲み比べてみたいもんだ

266 :呑んべぇさん:2021/08/24(火) 03:22:24.33 ID:1fTioMJT.net
ジャックダニエルのオールドボトル手に入れた
価値ってどんなもんなんかね
https://i.imgur.com/MMtIM0n.jpg
https://i.imgur.com/ARUpo9D.jpg
https://i.imgur.com/2gpjy0h.jpg
https://i.imgur.com/181y6Bp.jpg
https://i.imgur.com/anP3SZA.jpg
https://i.imgur.com/Pu1hpxg.jpg
https://i.imgur.com/sktUn51.jpg
https://i.imgur.com/zjuhw9k.jpg
https://i.imgur.com/JBcSTrS.jpg

267 :呑んべぇさん:2021/08/24(火) 03:29:05.34 ID:9w74Or6g.net
ジャックは底にボトリング年のエンボス無かったっけ?
70年以前のジャックはめっちゃバナナ味だった記憶がある

268 :呑んべぇさん:2021/08/24(火) 13:26:42.63 ID:c1z19lrD.net
>>266
ちょい濁りがあるね 値段つかない つけてたら素人相手のぼったくり

269 :呑んべぇさん:2021/08/24(火) 14:27:30.65 ID:IhHoENiJ.net
>>266
80年頃の特級は1万近くになってる
quart表記あるから70年頃のかな?

270 :呑んべぇさん:2021/08/24(火) 20:21:09.88 ID:eczG5vjH.net
やべー
80年代の90プルーフのジャック、サントリー正規、並行に限らず
2,3千円で手に入ったんで片っ端からポンポン開けてバカバカ飲んでた。
ターキーが高くなってるからこっちも来るかな?と思ってたけど、正にいまそんな感じ?

271 :呑んべぇさん:2021/08/24(火) 20:36:39.37 ID:ivhPHSbx.net
>>270
高くなったとしても、味が良くなるわけではないし、そんな価値ないけどなー
バーボンに関しては現行も充分うまい

272 :呑んべぇさん:2021/08/24(火) 20:44:58.57 ID:9w74Or6g.net
価値が上がってるのは濃厚系バーボンでジャックはオールドでもまろやか系だからそこまで大差ない気がする

273 :呑んべぇさん:2021/08/24(火) 23:56:56.79 ID:ioMYh+OO.net
>>271
確かにバーボンはオールドボトルでも極端に旨いってのは
あんまり記憶が無いなぁ。ストレートで飲む事が少ない酒
は現行品でも充分楽しめるね。

ちなみにバーボンにハマったのは、
1980年代のオールドグランダッド114
けっこう高値で売買されてるね〜。

274 :呑んべぇさん:2021/08/26(木) 02:24:05.64 ID:KkDHmpI3.net
現行ジムビーム デビルズカットて十分満足

275 :呑んべぇさん:2021/08/26(木) 02:24:06.49 ID:KkDHmpI3.net
現行ジムビーム デビルズカットて十分満足

276 :呑んべぇさん:2021/08/31(火) 05:33:32.02 ID:n1TxEu1d.net
デビルズカットうまいね

277 :sage:2021/09/26(日) 21:54:48.06 ID:WhgDZbIr.net
某開催中オークション。
ポートエレンなど高級ウイスキーの旧瓶が17本、同時出品。
新規垢、全部格安、自己紹介なし、送料無料、匿名配送。
高額品のみ、割と旧いボトル多い。ストア出品ではない。

ここから推察。
お酒の好みに傾向に一貫性がある。
飲食店さん、酒屋さん、などの企業、業者さんとは思えない。
個人の好みで集めたお酒に見える。
個人出品の割には同時出品数が多い。しかも高額品。

故人が遺したお酒?
遺品整理にしては、手際が良い。出品者は新旧のウイスキーに明るい。

通報したほうがいい気がするけど、写真だけで詐欺とは立証できない・・・。

278 :呑んべぇさん:2021/09/27(月) 01:06:53.42 ID:Wdqjg32U.net
ひろしじゃね?

279 :呑んべぇさん:2021/09/27(月) 09:24:17.78 ID:HBtwNeNF.net
開封後の酒を売ってるヤツって、、怖いよな

280 :呑んべぇさん:2021/09/28(火) 01:29:38.46 ID:tde1BrSt.net
飲みかけ売るとか気持わりいな

281 :呑んべぇさん:2021/09/28(火) 09:29:51.07 ID:c4z1nCYr.net
>>277
高額というので覗いたが、全然大したことない。
普通の出品者だと思うけどなあ。
新規垢で不安は分かるが、そういう時はスルーして評価待てば宜しいかと。

282 :呑んべぇさん:2021/09/28(火) 14:30:58.65 ID:o6CdVLL+.net
>>279
開封済みってどこで売るんだろ
ネットのフリマサイトとかオークションはどこも禁止されてるよね

283 :呑んべぇさん:2021/09/28(火) 16:43:05.75 ID:v3vVQJXq.net
>>282
時々フリマサイトに出品されてるよ。
でも通報されたら取り消されるんだろうね。

284 :呑んべぇさん:2021/09/28(火) 18:41:19.20 ID:cd4sogFN.net
開封はしてないけど封が切れてるみたいのは良くあるよな

285 :呑んべぇさん:2021/09/29(水) 10:34:02.96 ID:VBOGnAls.net
開栓済みはヤフオクとメルカリは通報したらすぐ消されるから見かけたら違反申告してる

286 :呑んべぇさん:2021/09/30(木) 00:21:29.40 ID:PKrM5cLn.net
開封済みって酒税法違反逃れのための方便で記載してるんじゃないの?
税務署に突っ込まれないように既成事実を作ってる感

287 :呑んべぇさん:2021/09/30(木) 03:00:02.24 ID:8OuBkbPr.net
>>286
いやいや、もう完全に開封してて、量も七割以下ってやつも
数回見たよ。でも、取り消しを何回も食らうとアカウントを
凍結されてるだろうな。

288 :呑んべぇさん:2021/10/07(木) 15:50:52.56 ID:r0pDlQW9.net
旨味とか粘性とかオイリーさを感じるのは不純物が含まれてるからかな…古酒は翌日に残るわぁ〜それでもまた飲んでしまうw
現行品をたまに飲むと味がクリアーに感じてしまう

289 :呑んべぇさん:2021/10/07(木) 16:44:28.84 ID:SB767E9s.net
オールドは濾過が甘かったけどバブル期に日本がクレーム入れまくって濾過が強くなって濃厚さも消えたって話聞いた 諸説あるかもだけど

290 :呑んべぇさん:2021/10/07(木) 18:27:08.05 ID:4n3dIrgv.net
>>289
その理屈なら、現行のノンチルも濃厚じゃないと

ボトルごとに色の濃さが違うようだとクレームになるから
カラメル着色が幅を利かせるようになったって話聞いた
諸説あるかもだけど

291 :呑んべぇさん:2021/10/08(金) 22:11:37.71 ID:ROhFnVhY.net
しかも詰め替えてるやついるからね
たしか響出品したケースで逮捕者出てる

292 :呑んべぇさん:2021/10/13(水) 00:27:12.61 ID:YsafKB9D.net
中身を入れ替えとか酷いね

293 :呑んべぇさん:2021/10/13(水) 07:57:57.42 ID:7V3OLsTo.net
開封して飲んでみたらピリピリしてなんだこりゃってハズレ引いたかと思って放置してて
1週間して飲んでみたら美味しいぞ!ってなる事がある

294 :呑んべぇさん:2021/10/13(水) 18:04:42.30 ID:BbXemREx.net
これ見てからオールドボトルは怖くなった
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1433919885596266497/pu/vid/360x640/Yuxa6GBke_ChcCcP.mp4

295 :呑んべぇさん:2021/10/13(水) 18:46:49.06 ID:Xl3cpdef.net
>>294
その動画でも解ると思うが、普通のオールドボトルのfakeなんて面倒いからやらんよ

fakeボトルのパターンは2つで、ブランドが有名で普及価格帯のものとコレクター向けの超高額ボトル

動画のパターンは前者で安価に大量生産するため、健康リスクが高く途上国で社会問題になってる

後者のパターンはコレクターコミュニティ狙い撃ちなので非常に精巧に作られているが日本ではそんなにホイホイ流通しない
なぜなら現在の日本は超高額コレクターボトルを購入する層が少なくなっているから(マッカラン、羽生、軽井沢、サマローリ、ケイデンダンピー等

むしろ過去、日本に大量に入ってきた名酒の空ボトルの仕入れに使われてる

296 :呑んべぇさん:2021/10/13(水) 20:49:09.58 ID:T7iNyjCR.net
フリマサイトで空ビン売ってる、買ってるのも
詰替え用かね?

297 :呑んべぇさん:2021/10/13(水) 21:15:42.67 ID:FxWdTk/m.net
ジャパニーズのから瓶売ったら結構な金額で売れてビックリした

298 :呑んべぇさん:2021/10/14(木) 06:36:02.91 ID:r5P/yjgg.net
高額で転売されてるボトルの空瓶はラベルをナイフで雑に削ってから捨ててる

299 :呑んべぇさん:2021/10/14(木) 10:43:48.40 ID:bS8eB4Wx.net
>>298
んな面倒なことせんでも、
油性ペンで「瓶ゴミ」とでも書けばいいのでは

300 :呑んべぇさん:2021/10/14(木) 11:10:44.62 ID:54iCpUjh.net
>>298
ラベルくらい簡単に作れるんちゃう?

301 :呑んべぇさん:2021/10/14(木) 11:42:11.21 ID:DhTFYqPY.net
山崎18年の怪しいのはメルカリで何本か見てる

302 :呑んべぇさん:2021/10/14(木) 12:33:30.49 ID:fiQS+9KV.net
羽生とか軽井沢だとから瓶でそこそこのスコッチ買えたわ

303 :呑んべぇさん:2021/10/15(金) 02:07:10.38 ID:q/kZXOAj.net
有名なはなしだとザガッティのマッカランコレクションはかなりフェイクが混じってたとか。
KBケルティック66ボウモアだっけか?あれもこんなに出品できるほど本数残ってるわけないって話題になってたね。
バーでシェリフボウモアのフェイクも飲ませてもらったけど良いブレンドプラスアルファ混ぜ物みたいな代物だったような。

304 :呑んべぇさん:2021/11/21(日) 20:49:14.91 ID:JktWkptw.net
初めての、角の特級ボトルを入手
(180mlのポケットサイズですが)

「堂島浜通2丁目」表記なので1978年以前になるのでしょうか?

305 :呑んべぇさん:2021/11/22(月) 07:03:35.01 ID:yFLszG0n.net
小さいボトルだとヒネてないといいですね

306 :呑んべぇさん:2021/11/22(月) 09:28:16.80 ID:9DBMrHbY.net
日本のオールドボトルって買う意味あるの?

307 :呑んべぇさん:2021/11/22(月) 11:04:14.51 ID:gYXvXAHI.net
コレクション目的なら集め甲斐がある。例えばローヤルの歴代ボトルとか角瓶の種類違いボトルとか

308 :呑んべぇさん:2021/11/22(月) 17:38:45.10 ID:ZUrAFAFR.net
>>306
旧の余市シングルモルトだって30年以上前の発売なのでオールドボトルと言えないこともない
もう少しお手頃なら、ピュアモルトの白、赤、黒とかキングスランドとか、買ってもいいなと思うボトルはある

309 :呑んべぇさん:2021/12/24(金) 22:28:11.52 ID:z5LNwYOn.net
>>306
ヒネてなけりゃサントリー系の古いのは結構うまいぞ

310 :呑んべぇさん:2022/01/01(土) 23:12:58.42 ID:lIZPkY5I.net
未開栓で香りと味が完全に抜けてるってあり得る?
オクで買った90年代のローヤル開けてみたらウイスキー色のただの無味無臭のアルコールだったんだけど

311 :呑んべぇさん:2022/01/02(日) 09:18:59.60 ID:gX3qm35m.net
あるよ、そのためにパラフィルムとか巻くんだから

312 :呑んべぇさん:2022/01/02(日) 12:51:14.15 ID:umhTXsz4.net
ひねとかアルコールが抜けるのはわかるけど味が抜ける事って経験した事ないなあ 

313 :呑んべぇさん:2022/01/02(日) 13:22:11.89 ID:ymwoaVxI.net
>>311
ありがとう
コルクの状態が良くて密封されてる感じだったのに駄目なことってあるんだなぁって

>>312
今年に入って3本くらい開けてみたけど全部香りと味が完全に抜けてたよ アルコールだけ
運が悪いんかな?

314 :呑んべぇさん:2022/01/02(日) 18:36:34.26 ID:gX3qm35m.net
>>312
アルコールが完全に抜けたような奴は、本当に色付き水にしか感じなくなるよ

315 :呑んべぇさん:2022/01/03(月) 04:28:45.06 ID:i/3+TQCC.net
>>313
開けたてで堅すぎて味を感じないとか?
日に当たってたとかなのかなぁ

316 :呑んべぇさん:2022/01/03(月) 11:38:10.06 ID:IpdXEp0U.net
>>315
腹立ったから手元の4本全部開けてみたら全部同じように無味無臭なんだけどこれ保管方法がおかしいんかな
直射日光避けて置いてるんだけど…

数日経ったら開きそうとか希望もないくらい無味無臭で怖い

317 :呑んべぇさん:2022/01/03(月) 11:42:43.82 ID:L8KlCdzX.net
>>316
自らのコロナ感染を疑ってみてはどうだろう?

318 :呑んべぇさん:2022/01/03(月) 11:54:25.99 ID:IpdXEp0U.net
>>317
怖くなったから他の現行ボトルで確認したよw
別になにもおかしくなかった

319 :呑んべぇさん:2022/01/03(月) 13:24:52.93 ID:F3NRyssv.net
古酒は開栓直後は、味がしないというか意味不明な時あるね
半月〜1か月後飲みなおしたら、全く別物に変わってたとかあるある

320 :呑んべぇさん:2022/01/03(月) 15:51:45.83 ID:pDEyhjrw.net
液面正常でアルコールが抜けるってある? 

321 :呑んべぇさん:2022/01/03(月) 16:31:58.90 ID:tt/LhnPc.net
>>320
ない
アルコール(エタノール)の体積分は必ず減る

322 :呑んべぇさん:2022/01/03(月) 16:45:07.59 ID:pDEyhjrw.net
だよね
最低40%以上はアルコールだもんね.

323 :呑んべぇさん:2022/01/03(月) 17:10:15.09 ID:IpdXEp0U.net
>>319
古酒開けたのほぼ初めてだから開けたてってどういうものかあんまり知らずに動揺しちゃった
ジャッジはもうちょっと時間が経ってからのほうがいいのね

324 :呑んべぇさん:2022/01/17(月) 23:17:01.25 ID:2mRydNwx.net
80年代ドランブイが700円くらいで買えた!

325 :呑んべぇさん:2022/02/04(金) 10:19:42.25 ID:aexIbscn.net
カーデュの80年代トールボトル開けたんだが、なんでこんな美味いだ?
70年代はもっと良いって聞くけど買う価値あるかな?

326 :呑んべぇさん:2022/02/04(金) 11:25:29.68 ID:mIo0+HKp.net
>>325
一期一会
買うだけの財力があれば即手に入れるべきだぜ!

327 :呑んべぇさん:2022/02/04(金) 12:27:07.11 ID:+InEmWWW.net
オールドのカーデュ、めっちゃうまいよ。

でも今の価格では…な感じ。
よほどのロマンを感じてなければ飲めない。

俺はジョニーウォーカーが好きなので飲んだ

328 :呑んべぇさん:2022/02/05(土) 03:57:45.99 ID:trTbBOct.net
カーデュは昔も今もパッとしないって印象しかなかったけどなあ

329 :呑んべぇさん:2022/02/10(木) 08:35:05.08 ID:1d1FckIV.net
オールドボトルにハマって早速20本ほど揃えてしまったんですが、皆さんどれくらいのペースで抜栓してますか?
とりあえず今3本開いてるんですが

330 :呑んべぇさん:2022/02/12(土) 03:54:33.92 ID:kjHcgzZu.net
週に1本ペースかな。
オールドばかり飲んでてふと現行品飲むとめちゃめちゃ味がクリアーに感じる。
ヒネとかキャップ臭に慣れて感覚マヒしてる自分に気づいた。
少々ヒネててもオールドのねっとりした感じとか好きでやめられん。

331 :呑んべぇさん:2022/02/12(土) 07:51:44.91 ID:0gcaHXFu.net
特級の軽井沢開けたよ
全く問題なくうまい
これ今だと10万円オーバーと思いながら飲んでる

332 :呑んべぇさん:2022/02/12(土) 11:56:18.03 ID:wvCgVlVT.net
>>310
オレも同じ年代のローヤル開けたら完全にダメになってた。
口がでかいから劣化しやすいのかなあ。

333 :呑んべぇさん:2022/02/13(日) 07:54:06.33 ID:2Qj6T8+x.net
コルクが痩せてる画像とかよく見るけど劣化はそれかな?

334 :呑んべぇさん:2022/02/13(日) 09:24:24.49 ID:XYKGKUJw.net
ローヤルってガラスか樹脂なコルク巻いてるから薄いよね
それが痩せて漏れる原因になってると思う

335 :呑んべぇさん:2022/02/14(月) 09:28:24.97 ID:HNcLvQYc.net
外れ難くなると思って採用したんだろうけど痩せてしまって逆に長期保存には向かなかったのね

336 :呑んべぇさん:2022/02/18(金) 14:39:05.13 ID:8lZjEPDA.net
プラ臭って・・・どこかのバーで実物を飲まないのわからん・・・わぁ。
何飲んでも旨いと感じる馬鹿舌持ちの爺です。

337 :呑んべぇさん:2022/02/18(金) 21:03:40.36 ID:EwWmx6Sd.net
特級シーバス買えば大体プラ臭するんじゃね?

338 :呑んべぇさん:2022/02/18(金) 21:35:25.50 ID:8lZjEPDA.net
>>337
お!まさにソレ!じゃコレがプラ臭か!?
でも、あんまり不快に思わないなぁ。
っていうか、かなり旨い。

339 :呑んべぇさん:2022/02/19(土) 23:14:45.98 ID:tbm5x19r.net
ホワイトホース4頭引きのスクリューをリサイクルショップでゲットした ティンキャップじゃなくてスクリューだけど液面も大丈夫そうで楽しみ〜

340 :呑んべぇさん:2022/02/21(月) 12:59:22.22 ID:yrlZTuCt.net
>>336
特級オールパーも…

341 :呑んべぇさん:2022/02/21(月) 12:59:37.17 ID:yrlZTuCt.net
オールドパーねw

342 :呑んべぇさん:2022/02/21(月) 18:15:07.11 ID:JO0UzWpU.net
プラ臭でも旨く感じる私は幸せ??

343 :呑んべぇさん:2022/02/22(火) 16:52:52.21 ID:Sj4zvgni.net
オフフレーバーを感知できるようになると今まで美味しく飲めてたボトルが突然不味くなったりするの?

344 :呑んべぇさん:2022/02/22(火) 17:16:12.69 ID:CBtDbiLg.net
元々美味しく飲めてたんなら別に変わらんでしょ そういう場合はオフフレーバー扱いにする必要もないし
パフュームとかもオフフレーバーでも好きな人はいるんだし

345 :呑んべぇさん:2022/03/01(火) 19:21:33.28 ID:WB9t/VDO.net
行きつけの酒屋に終売品が置いてあるんだけど買うか悩んでいる
窓際に置いてあるから日光が当たって変質してないか不安なんだよね
どう思う?

346 :呑んべぇさん:2022/03/01(火) 19:29:42.45 ID:6WaO9NVv.net
>>345
何のボトルかによるわな。まあ、買えば?(笑)

347 :呑んべぇさん:2022/03/01(火) 19:34:04.57 ID:o21Vquj3.net
>>345
一期一会
失敗しても、ソレを糧に前へ進め!!

348 :呑んべぇさん:2022/03/01(火) 23:40:42.83 ID:WB9t/VDO.net
>>346
>>347
ありがとう
まぁせっかくだし買ってみますわ

349 :呑んべぇさん:2022/03/20(日) 05:06:01.23 ID:YM6U7qNS.net
素人質問ですみません。ふとおもいついて子供の頃大人が大事そうに洋酒棚に飾ってた
陶器のBELLってウイスキーを親戚の寄り合いで飲みたくなって調べたら、
今はびっくりするくらい安いんですね。
でも陶器の瓶は目減りがすごいという話を昔聞いたきがするのですが、量は置いといて質はどうでしょうか。
酒の味が細かくわかるメンツは一人もいないと思うのですが、昔っぽい味がするならオッケーなのです。
要はおもいでにひたりたいというか。

350 :呑んべぇさん:2022/03/20(日) 05:25:31.67 ID:9QlgQ00j.net
>>349
本来の味は知らないけど今現在の状態がどうなのかで言うとギャンブル

351 :呑んべぇさん:2022/03/20(日) 06:37:28.60 ID:YM6U7qNS.net
素早い回答ありがとうございます。ギャンブルと言うと、ボトル入りのものと違ってひどい
ものになってる可能性もあるということでしょうか。オールドボトルであり得るレベルの
変質なら、うちの親戚だと多分誰も気づかないと思うのですが。

352 :呑んべぇさん:2022/03/20(日) 07:30:04.22 ID:NsGCd5B2.net
親戚からローヤルSRを貰ったんだけどなんか木の味わい?が強い
OBのローヤルはこういう味わいなのかそれともコルクが移ったって事ですか?
木の味がかなり気になるだけで飲めない程に不快な訳ではないです

353 :呑んべぇさん:2022/03/20(日) 08:10:07.10 ID:+blY0zyu.net
恐らくコルクだね

354 :呑んべぇさん:2022/03/20(日) 11:19:14.12 ID:b5/UNoOd.net
>>349
陶器のBELLはコルク栓じゃなかったかな・・・・
用心して開けて、中身の変質も怖いので・・・
漏斗にコーヒーフィルターなんか入れて
漉しながら別の透明な瓶に入れたほうが良さそう

それから、ゆっくりと味わいましょう!

355 :348:2022/03/21(月) 01:25:48.71 ID:cZ6EiqRW.net
ありがとうございます。おそらくコルクだと思い、スレでかいてあったひろしさんのコルク折れ救出法を
youtubeで学び準備もできております。あと、古いのはゆったり飲むのが正しいのでしょうか。
自分はワインを少し飲むので、開栓して時間を掛けて飲む概念はわかりますが、杯数を重ねつつ
時間経過で味が変わるのを眺めるタイプです。ハードリカーはそういう感じではなさそうなのですが、
大体の古酒はとりあえずグラス内のはだいたい〇〇分くらいで飲むのがおいしい、とかありますでしょうか?

356 :呑んべぇさん:2022/03/21(月) 06:26:37.45 ID:kgi3cauz.net
>>355
分じゃないよ
単位は年

357 :呑んべぇさん:2022/03/21(月) 14:12:24.13 ID:lEVKww8E.net
グラス内って言っているんだからグラスに注いでって事でしょ

358 :呑んべぇさん:2022/03/21(月) 14:45:06.69 ID:bS1f+HTx.net
>>355
オールドボトルはいい方向に変化する方が少ない傾向にあると思います
すでに枯れ始めている場合が多いからですね
ただし、抜栓直後は籠っていたものが開くことがあります

逆にカスクストレングスや樽のフレーバーが強烈なタイプは40〜50分位かけてゆっくり飲むと変化が大きくて面白いですよ

いずれにせよ酒質、状態、好み次第です

359 :呑んべぇさん:2022/03/21(月) 17:41:54.13 ID:E+wYPGfT.net
正直初心者が手を出すべきもんじゃない特殊性壁みたいなとこある

360 :呑んべぇさん:2022/03/25(金) 13:50:39.17 ID:qdH+bRLC.net
>>359
普通に店頭に並んでるボトルで楽しめるならそれが良いと思うこの頃

361 :呑んべぇさん:2022/03/25(金) 14:50:08.73 ID:m6LoHO3h.net
オールドボトルを楽しめるのはリスクを背負える人だけ
でもまあバーで飲めばいいだけなんだけど

362 :呑んべぇさん:2022/03/25(金) 21:24:39.22 ID:s+lhQ5/9.net
マジで1本1万するのを流すハメになるからね…

響の金キャップとジョニ黒のコルク栓のは痛かったな

363 :呑んべぇさん:2022/03/26(土) 01:05:27.80 ID:xa8vMN2w.net
ワイン飲みからしたらハードリカーのオールドなんてぬるいだろうな
奮発したワインでハズレ引いたら死ぬほどキツい

364 :呑んべぇさん:2022/03/26(土) 01:47:51.96 ID:mMsVkMv2.net
>>363
ワインはあまり美味しいと感じないので
手は出さないが、劣化はキツそう
日本酒みたいに酢になるんかな?

365 :呑んべぇさん:2022/03/26(土) 06:49:38.96 ID:Q3W7fI/4.net
>>362
10000円は許容範囲
これが5万円10万円なら痛い

366 :呑んべぇさん:2022/03/26(土) 22:44:20.82 ID:xa8vMN2w.net
ただ有名なオールドボトルで当たり引いたら現行じゃ満足できない体になってしまう

367 :呑んべぇさん:2022/03/27(日) 12:39:11.65 ID:pstBvqOi.net
去年からウイスキーハマり始めてウイスキーフェスティバル初参加した初心者だけど、有料試飲も含めて会場のどのボトルよりオールドのジョニ黒ジョニ赤の方が美味しく感じた

368 :呑んべぇさん:2022/03/27(日) 13:04:06.93 ID://2K1FIw.net
良かったな
家で最高のウイスキー飲めて

369 :呑んべぇさん:2022/03/28(月) 09:09:57.36 ID:wBrF/GWC.net
>>366
まったくそうだよな〜
現行品のシングルモルトより、オールドボトルのブレンデッドを飲む機会が多いなぁ。
オールドボトルのシングルモルトも欲しいが、コレ
は価格が高騰してるので、、買えないや、、。

370 :呑んべぇさん:2022/04/01(金) 10:25:21.28 ID:G3fahJ3k.net
>>361
飲めないようなボトルに当たった事は無いなぁ
今まで幸運だったのか?それともワシが馬鹿舌なのか・・・。

371 :呑んべぇさん:2022/04/02(土) 08:24:46.59 ID:a1kgo79d.net
グランツとか高確率でカビ臭いボトルに当たるよ
オクで馬鹿に安いから3本セット落札したら3本ともハズレだった。

372 :呑んべぇさん:2022/04/02(土) 11:10:43.84 ID:hya4M5RS.net
>>370
だめなやつはバカ舌でもわかるから経験が少ないからだろうな
飲むやつはほぼ全員が喰らってると言っても良い

373 :呑んべぇさん:2022/04/02(土) 19:59:23.60 ID:dJbHUxbU.net
サルートとかもったいないね。
もっと良いコルクなら。
フラゴン陶器全般リスク高いけど。

374 :呑んべぇさん:2022/04/02(土) 20:17:02.10 ID:dMyGlKX+.net
ニッカの鶴の陶器揺らしてみたら量が減っている感じがする
飲んじまおうかな

375 :呑んべぇさん:2022/04/02(土) 22:59:26.82 ID:DHI2wHNU.net
鶴の陶器ボトルって何gあれば買いなん?

376 :呑んべぇさん:2022/04/03(日) 01:03:45.50 ID:q50W8QTh.net
鶴は今手元にないからしらんけど陶器は1500あればいいんじゃない?

377 :呑んべぇさん:2022/04/03(日) 16:51:27.03 ID:UaJdMTEZ.net
オールドボトルって普通のブレンデッドウイスキー
でも香りが高いものが多いんだよなぁ。現行品は
価格が高いものを含めても香りが乏しい。

378 :呑んべぇさん:2022/04/03(日) 23:59:52.54 ID:20iUrb/u.net
見かけても当時の価格だからお高いけどね…
逆パターンもあるけど稀

379 :呑んべぇさん:2022/04/04(月) 06:15:28.03 ID:oLh787PX.net
田舎のお金持ちの蔵にお宝が眠ってる〜
それを何倍セル?

380 :呑んべぇさん:2022/04/04(月) 13:11:19.75 ID:bFkyCWyW.net
ブレンデッドウイスキーじゃあそんなにお宝って程の価値じゃないからなあ

381 :呑んべぇさん:2022/04/04(月) 19:29:26.06 ID:WzL2VrLf.net
カティサーク25年
ザロイヤルハウスホールド
ネクター
この辺りは欲しい

382 :呑んべぇさん:2022/04/04(月) 22:42:03.79 ID:IXvB9FRO.net
ブレンデッドのレジェンダリーってAinslie's King's Legendとジョニーウォーカー の150thくらいしか思いつかんなー
あとは骨董品として1900年前後のボトルだな

383 :呑んべぇさん:2022/04/05(火) 02:24:47.33 ID:eULBgkvF.net
1900年くらいのは買って飲む金額ではなくなってるので、50年くらい前のをターゲットにしてる

ティンキャップのオールドパーとかホワイトホース、赤、赤青紋章のバランタイン。

赤青のバランタイン30年より80年頃のほうが好みだったりするけど。

384 :呑んべぇさん:2022/04/05(火) 23:46:49.50 ID:tT1CQm2G.net
スーパーニッカってどの辺まで原酒構成一緒なん?

385 :呑んべぇさん:2022/04/08(金) 19:27:03.50 ID:V7NLPlie.net
自分はネプラスとランサムの古いのとシーバス25年特級は欲しいな。
でもブレンデッドには幾ら良いものでもそんなに出せない。
ハイランドクイーン15年のリボン付きは誰か飲みたい人がいれば開けて感動を共有したい。

386 :呑んべぇさん:2022/04/15(金) 19:07:05.56 ID:rMlpsRqd.net
オールドボトルは当時の味知ってると30年を経ての劣化が辛い
あれを当時だとは思わないで欲しい

387 :呑んべぇさん:2022/04/15(金) 22:38:12.89 ID:l4rW5s7n.net
うるせぇさっさとくたばれジジイ
お前の酒をヤフオクに放出しろ

388 :呑んべぇさん:2022/04/16(土) 01:19:53.08 ID:ADFGJNxu.net
今の80年代のオールドボトルとか10年20年前に買って飲んだ80年代のオールドボトルと比べても明らかに不味い
悲しいかなどんなに保存頑張っても劣化は止まらんのよね

389 :呑んべぇさん:2022/04/16(土) 01:37:00.93 ID:YqhoiIxf.net
>>388
確かに昔、バーで飲んだのは美味かったけどねぇ。
もう記憶も改ざんされてるかも?

現行品のウイスキー飲むより、安めのオールドボトル
を数種類少量ずつストレート飲む方が今は好き。
未だに水割りやハイボールは旨く思わない。

390 :呑んべぇさん:2022/04/16(土) 12:03:13.71 ID:Un7vYKLs.net
シェリー樽の香りとかは現行じゃ超高価格帯にしかないから劣化しかけててもオールドの良さってのはあるとおもうなあ

391 :呑んべぇさん:2022/04/16(土) 14:53:05.28 ID:5SDnpq2X.net
そこまで大袈裟な要素でもなしに
現行品でそんな高級品じゃなくてもシェリー感ちゃんとあるのはあるけどね

マッカランやバランタインはオールドボトルの飲み甲斐がある
サントリーオールドだのジョニ黒は正直年代によっては現行品より劣ってるまであって微妙

392 :呑んべぇさん:2022/04/16(土) 17:52:30.00 ID:o3pi8NMs.net
極端な例だけどこの間開けた1970年前後のスクリューのリンクウッド黒ラベル12年は恍惚感のある素晴らしい味わいだった。
ものによるのでは?

393 :呑んべぇさん:2022/04/16(土) 18:10:00.15 ID:Un7vYKLs.net
現行ブレンデッドでリアルシェリーのフレーバー感じるのってなくない? 
オールドシェリーのニュアンスがわかってればオールドブレンデッドからそのニュアンス拾える場合もある 埃っぽさとか軽いヒネをオールドらしさってポジティブに捉えるのはよくわからんけど

394 :呑んべぇさん:2022/04/17(日) 18:49:28.59 ID:q4mPkzZj.net
ラベルチェンジした旧ラベルをオールドとかって言う人いるっぽいけど違和感あるな 

395 :呑んべぇさん:2022/04/18(月) 06:44:33 ID:926teax7.net
>>394
わし的にはオールドボトルは特級ボトルまで
だな。40度数のウイスキーは論外。

396 :呑んべぇさん:2022/04/18(月) 06:59:13 ID:/XnZx3og.net
2000年頃でも特級と言われてたので20年前
今だと2000年未満をそう呼んでも良さそう

397 :呑んべぇさん:2022/04/18(月) 07:41:09.86 ID:nASCn3pm.net
言いたい事は分かるけどもうちょっと日本語の勉強をしろ

398 :呑んべぇさん:2022/04/19(火) 02:17:32.20 ID:vILITocQ.net
43度の時代の奴がオールドと認識してる

399 :呑んべぇさん:2022/04/19(火) 03:52:46.32 ID:J+E03nIG.net
>>396
ウイスキーの級区別廃止は1989年やで

400 :呑んべぇさん:2022/04/19(火) 12:10:08 ID:0Euba28X.net
そういうことじゃないでしょw
00年代にもオールド=特級だったって意味じゃね

401 :呑んべぇさん:2022/04/19(火) 15:47:35.91 ID:KPm826+H.net
>>400
そうとしか取れないね
20年前というのは大雑把すぎるというのはあるけど

402 :呑んべぇさん:2022/04/22(金) 20:21:58 ID:kPbnopFM.net
案外、2000年代くらいのやつが外れなくておいしく飲める

403 :呑んべぇさん:2022/04/22(金) 20:35:13.17 ID:TqZ71Jjt.net
シングルモルトのボトラーズは90-00年代が全盛期だしな

404 :呑んべぇさん:2022/04/22(金) 21:20:48.66 ID:UnPCHqL2.net
昨日 特級シールのついたブレンデッド12年を空けた
無事飲める品質だったが 特級のついてない同品より香り穏やかな気もする
しばらくおけば香ってくるかな

405 :呑んべぇさん:2022/04/23(土) 08:01:28 ID:SOMxvyvL.net
同じ銘柄でもオールドと現行品飲み比べるのも面白いよね

406 :呑んべぇさん:2022/04/23(土) 08:44:43.36 ID:3q0x++gv.net
>>402
>>403
90-00年代のシングルモルトが狙い目なのねぇ
特級時代のシングルモルトは高価だからそちらを狙おうっと

407 :呑んべぇさん:2022/04/23(土) 08:45:15.88 ID:3q0x++gv.net
>>404
銘柄はナニ?
特級のついてない同品っていうのも同じ年代くらい古いヤツかな?
コルク栓のモノなら香りが飛んでる可能性もあるかもね。

408 :呑んべぇさん:2022/04/23(土) 12:28:08.64 ID:wV7Zbr7n.net
>>406
特級時代はオフィシャルがほとんどでボトラーズはほとんど出回ってない
逆に90-00年代は長熟ボトラーズが今だと信じられない値段でゴロゴロ転がってた

409 :呑んべぇさん:2022/04/23(土) 13:06:54.20 ID:GQwU/mAr.net
>>407
銘柄はCUTTY12 特級シールのついてない同品は多分やや新しめだろうけどシール点いてる以外のラベルは一緒だった
スクリューキャップでずんぐりしたボトルなんで横置き劣化少なそうで何本か購入
味わいはこってり甘いカティー後味ややスパイシー 
薄めるとネガが出て微妙(これもヒネ風味?)

ラベル違いの 70年代流通というのも手元にあるけど未開封

410 :呑んべぇさん:2022/05/07(土) 01:52:45.02 ID:/4IuwWVM.net
オールドボトル開けてで開いてくるまでのこれはずれか?ってなりつつだんだん開いてきてやっぱうめぇわ!って一喜一憂するの楽しい

411 :呑んべぇさん:2022/05/07(土) 07:32:28.55 ID:iWOG/wfZ.net
>>410
とにかくブレンデッドでも香りが良い
現行物はとって付けたような薄っぺらい香り。香料みたいだ。

412 :呑んべぇさん:2022/05/07(土) 11:31:29.79 ID:9Myc7Yac.net
おまいら所有欲を満たすのはいいが
あの世までは持って行けないんだから
どんどん開けろやwwww

413 :呑んべぇさん:2022/05/07(土) 12:25:06.66 ID:OQbveivn.net
オールドのブレンデッドなんて大半がヒネてるだろ

414 :呑んべぇさん:2022/05/08(日) 12:46:53.07 ID:GjMX+/8i.net
これがヒネてるのか・・・・・

415 :呑んべぇさん:2022/05/10(火) 22:33:50.30 ID:jy+uPu4m.net
7割ひねてても3割を引くのが面白いんじゃん

416 :呑んべぇさん:2022/05/11(水) 00:57:43.85 ID:MY2z9tgh.net
オールドって雑味みたいなのあるよね…ピリピリするやつ
経年でコルクのカケラとか沈殿物となって混ざってるのが原因?
YouTubeで紹介してたんだけど
フィルターで濾過してやると口当たりがクリアーになって美味しくなった

417 :呑んべぇさん:2022/05/11(水) 01:11:29.67 ID:m4uTlJkq.net
>>416
オリが見えるモノはフィルターで濾して別の瓶に入れ替えてるわ。
あかしの500ml瓶が邪魔にならず、結構便利。

418 :呑んべぇさん:2022/05/12(木) 10:20:50.50 ID:dbxgLkTR.net
なんか・・・最近のシングルモルト飲むとフルーツのような香りがするのが多いけど
オールドボトルでは出会った事が無いなぁ。オールドボトルは穀物と焦げ臭が主?

419 :呑んべぇさん:2022/05/12(木) 12:50:34.97 ID:ZcoNUcZC.net
60年代のモルト飲んだらフルーツジュースだぞ

420 :呑んべぇさん:2022/05/12(木) 13:13:27.54 ID:gE7IV1VI.net
オールドはクセがあって濃厚なやつがあるね
今のウイスキーはどれもスッキリして飲みやすくなってる…好みだけど人によっては物足りなく感じるかも
ジョニ黒の70年代と現行品を飲み比べるとわかりやすい

421 :呑んべぇさん:2022/05/12(木) 13:48:26.94 ID:dbxgLkTR.net
>>419
そうなんだ。でもそんなの何処で飲むの?専門のバー??

422 :呑んべぇさん:2022/05/12(木) 14:39:27.76 ID:GfqWhXpp.net
>>418
えっ?
オールドボトルの経験が少ないからだと思うぞ
人前ではあまり言わないほうがいい
その気はないにしても知ったかあつかいされる

423 :呑んべぇさん:2022/05/12(木) 15:09:13.90 ID:rgrx9Q7a.net
>>421
モルトバーもあるしウイスキーフェスとかお店の有料試飲とか探せばいくらでもあるけど金額は張るよ

424 :呑んべぇさん:2022/05/12(木) 16:57:05 ID:uPuZkfqX.net
60年代でトロピカル全開は一部の蒸留所で基本は麦らしさのが多いでしょ

425 :呑んべぇさん:2022/05/12(木) 18:21:47.84 ID:/E8Rhp7p.net
ピアレスパウダー説

426 :呑んべぇさん:2022/05/12(木) 18:38:39.59 ID:uPuZkfqX.net
ちょい昔のオードとかデヴェロンみたいな麦感全面に出てるのが好きだったわ

ピアレスはトロピカル系沢山あったな

427 :呑んべぇさん:2022/05/15(日) 02:20:17.50 ID:OZwckqzc.net
さすがにシングルモルトのオールドは買えないけどモルト比率の高いモルティなブレンデッド飲むとあぁウイスキーってのは麦の酒だったなぁってしみじみ思うね
シェリー樽とかそういう樽感のウイスキーより好きだわ

428 :呑んべぇさん:2022/05/15(日) 02:32:11.50 ID:spnXdwp4.net
フルーティーさより麦の旨味深みを感じるほうが本来のウイスキーの醍醐味だと思うが。
60年代70年代のモルトを飲むと半世紀で何を失い何を得たのかと考えてしまう。

429 :呑んべぇさん:2022/05/15(日) 02:52:15.98 ID:OZwckqzc.net
昨今のリリースは樽!樽!樽!だからね
麦の品種改良でこうも変わっちゃうもんかね
あのじわぁっとくる優しい甘みなんとか再現できないんかな

430 :呑んべぇさん:2022/05/15(日) 11:50:55.40 ID:D29CcqfY.net
わたしも穀物感が好きだなぁ!それに程よいピート香がのるとベスト!

431 :呑んべぇさん:2022/05/15(日) 12:15:29.10 ID:NZSR9eub.net
>>429
是非オールドボトルのおすすめを教えて頂きたい。

432 :呑んべぇさん:2022/05/16(月) 00:16:58.89 ID:pcHUzDkc.net
2000年代くらいのだからオールドって程でもないけどオード25年か30年が麦甘でおすすめ 昔は味に対してはかなりリーズナブルだったっぽいから店によっては安く飲めると思う

433 :呑んべぇさん:2022/05/16(月) 00:23:55.67 ID:Yl/C3KKP.net
>>432
ありがとう、見かけることがあれば飲んでみます

434 :呑んべぇさん:2022/05/16(月) 00:32:14.00 ID:pcHUzDkc.net
あ 俺428じゃないけどすまん
とりあえずボトルに麦の絵が描かれてる00年代くらいまでのボトルは大体甘い麦味してる印象

435 :呑んべぇさん:2022/05/24(火) 13:58:04.56 ID:r5DOOnQw.net
グレンフィディックのメルシャンのやつで特級じゃ
ないやつ3000円で売ってたわ。もちろん買ったわ。
ラッキー。

436 :呑んべぇさん:2022/05/24(火) 20:29:26.90 ID:AfBYY4sd.net
別に安くも珍しくもないけど何の報告なの?

437 :呑んべぇさん:2022/05/25(水) 01:14:43.55 ID:fsugOPiy.net
オールドは一度人の手に渡った物なので抵抗がある人が多いみたいだね

438 :呑んべぇさん:2022/05/25(水) 17:36:00.88 ID:AmaVXJfU.net
>>437
封も切ってなくても?保存状態とかが気になるのかな??
店で売ってるウイスキーも厳密に言えば人の手には渡ってるんだが。

439 :呑んべぇさん:2022/05/25(水) 20:51:36.12 ID:eMDNu0uK.net
店売りと2次流通品の区别がつかないとは

440 :呑んべぇさん:2022/05/25(水) 22:18:51.45 ID:tIp76rFP.net
ボトルや箱がカビてるやつってどんな場所に保管してたのか気になる

441 :呑んべぇさん:2022/06/10(金) 06:19:27.19 ID:sSyjlZQo.net
久しぶりにひどいコルク臭引いたわ
コルク臭ホント無理

442 :呑んべぇさん:2022/06/10(金) 08:27:57.41 ID:rV1IvFgp.net
コルク臭ってどんな感じ??

443 :呑んべぇさん:2022/06/10(金) 12:15:38.63 ID:8EShse5P.net
コルクのニオイだな・・・
あと、味が苦くなってることがある

444 :呑んべぇさん:2022/06/10(金) 12:17:21.66 ID:8EShse5P.net
>>441
酷いのはダメだが・・・味が問題無ければ少しは我慢できる
キャップ臭なんかも味次第で美味しく愉しめてる

445 :呑んべぇさん:2022/06/10(金) 13:35:25.26 ID:Rkc9t+6Q.net
>>443
コルクを直に吸ったら雰囲気わかるかな?
コルク臭ってのに当たったことがなくてよくわからないんだ

446 :呑んべぇさん:2022/06/10(金) 14:27:48.21 ID:8EShse5P.net
>>445
いらないコルク栓を切ってみて、断面を嗅ぐと
わかると思うけど。

447 :呑んべぇさん:2022/06/11(土) 14:59:40 ID:cCDmbD6Q.net
コルク臭はもろ味に影響出るからしんどい

448 :呑んべぇさん:2022/06/16(木) 04:15:59.98 ID:TJvLR9ut.net
高いのにそんなに美味しくない!相場通りのうまいとは限らない
安いけどバカに美味すぎるオールドってあるよね

449 :呑んべぇさん:2022/06/16(木) 11:46:04.55 ID:BV9ueEQH.net
>>448
ちなみにいつ頃の・・どの銘柄ですか?

450 :呑んべぇさん:2022/06/16(木) 12:07:54.02 ID:BIlfOnut.net
さすがにそんなに安いのはもうない
1万くらいだけど値段に対して明らかに美味すぎってのはあるけどね
そういうのはヤフオクとかでもそんな数がないから教えられないよ
まだまだストックしたい

451 :呑んべぇさん:2022/06/16(木) 12:36:36.12 ID:BV9ueEQH.net
>>450
1万くらいのオールドボトルですか・・・・・。私には手が出せそうもありません。。
送料込みで一本平均で2000円以下のブレンデッドくらいしか買えないや。

452 :呑んべぇさん:2022/06/16(木) 12:40:02.17 ID:+kDuY2U+.net
そのレンジだと似たり寄ったりじゃないか?

453 :呑んべぇさん:2022/06/16(木) 16:13:57.12 ID:2mRVRSvc.net
ジョニ黒ジョニ赤でもコンディションいい引けばかなり美味いもんなー
キングジョージとかハイランドクイーンの60年代は2万くらいだったら当たりなら十分価値あると思うけどもう2万以上しちゃうからリスクに見合わない

454 :呑んべぇさん:2022/06/16(木) 17:44:52.79 ID:BIlfOnut.net
2000円台だともう良くてジョニ黒80年代だろ
70年代に比べると弱めのカラメル、黒糖っぽい甘さで美味しいけどね
個人的には70年代よりバランスよくて美味しいけどこういう甘さのオールドブレンデッドって色々飲んでくるとよくあるからだんだんあまりひかれなくなってくるんだよな

455 :呑んべぇさん:2022/06/16(木) 17:48:46.62 ID:wtfx8zdr.net
>>453
ハイランドクィーンはほぼ液面低下してるからな

456 :呑んべぇさん:2022/06/17(金) 00:14:38.97 ID:yTc1UBmt.net
古いボトルほどヒネのリスクがあるし高価なやつは手を出しづらい
比較的に年代が新しいボトルの方がハズレなく安心して飲めるぞ
自分の中ではジョニーウォーカーだけは酷くヒネたやつが少ないからよく購入してる…運が良いだけかもしれないけど

457 :呑んべぇさん:2022/06/17(金) 00:39:30.15 ID:1Y9bfINh.net
まだ飲めないようなボトルにあたった事はないな。
運が良いのか?それとも馬鹿舌、馬鹿鼻か、、、?

458 :呑んべぇさん:2022/06/17(金) 02:22:40.50 ID:hX30jsUD.net
>>454
ちょっとわからんでもないけど最近のタイプのカスクストレングス飲んだ休憩にオールドブレンド飲んだら優しくてジワーっってなるのがやめられんw

459 :呑んべぇさん:2022/06/17(金) 06:30:56.11 ID:WPODkzgx.net
何なんだろうねオールドのねっとりした喉越し

460 :呑んべぇさん:2022/06/17(金) 08:15:22.28 ID:fm/SdmNc.net
時間が凝縮されてるんだよ

461 :呑んべぇさん:2022/06/17(金) 08:49:21.25 ID:1Y9bfINh.net
>>459
アルコール分子を水分子が包み込んでるって聞いたけど、、
本当の所はどうなんだろね??ウイスキーに超音波振動を
あてると旨くなるとも言われてた事があったような。

462 :呑んべぇさん:2022/06/19(日) 01:54:07.77 ID:KdDOzroM.net
オールドシェリーが好きすぎるんだが良いボトルを教えてほしい。
ここで無理ならメアド晒す。

463 :呑んべぇさん:2022/06/19(日) 02:27:29.12 ID:1kTTtuJ+.net
オールドファークラス飲めば?
もう安くでオールドシェリーは飲めないから金積むしかないんじゃない?

464 :呑んべぇさん:2022/06/19(日) 08:28:38.23 ID:iAF9Cc03.net
シェリーカスクなのかシェリー酒なのか

465 :呑んべぇさん:2022/06/19(日) 10:29:54.89 ID:KdDOzroM.net
>>463
ファークラスかありがとうございます。

466 :呑んべぇさん:2022/06/19(日) 10:30:21.30 ID:KdDOzroM.net
>>464
もちろんオールドシェリーカスクです。

467 :呑んべぇさん:2022/06/19(日) 18:56:52.02 ID:1kTTtuJ+.net
オールドシェリー飲みたかったら金出すしかないし安くで飲みたかったらオールドブレンデッドのオールドシェリーのニュアンス探すしかない ある程度オールドシェリー飲んでたらブレンデッドにも普通にニュアンスはあるちゃあある

468 :呑んべぇさん:2022/06/19(日) 20:54:35.16 ID:mESGYd2E.net
オールドシェリーカスクってどんな味なの?
シーズニングより濃いって事?
それとも自然でキレイな感じ?

469 :呑んべぇさん:2022/06/20(月) 02:22:47.05 ID:tJilf5tn.net
しらん

470 :呑んべぇさん:2022/06/20(月) 04:51:11.71 ID:rnjUf3/d.net
滑らかで香りも違って陶酔感がある
シーズニングでもたまーに似たニュアンスある場合もあるけどクソ高いな
ただリアルシェリーでもシーズニングみたいな単調なのもあるしチグハグなのもある

リアルシェリーの美味しいやつ>>>シーズニングの美味しいやつ>>普通のリアルシェリー>今よくあるシーズングシェリー

471 :呑んべぇさん:2022/06/20(月) 06:36:04.83 ID:bq0Jfeky.net
上振下振れの幅がなくなったのがシーズニングだな
素晴らしいオールドシェリーのジャムとかベリーのような果実感はもともといい樽じゃないと出ないからね
カラメルっぽいやつとか黒糖とかみたいな感じで全くフルーティじゃないやつとか色々だよ

472 :呑んべぇさん:2022/06/20(月) 08:11:04.24 ID:eADix/SP.net
自分の好きなオールドボトルにシェリー酒を数滴垂らせばエエんや

473 :呑んべぇさん:2022/06/20(月) 10:39:02.93 ID:74DaOCFP.net
圧殺系に馴れてると肩透かしくらうかもな

474 :呑んべぇさん:2022/06/20(月) 13:41:16.50 ID:n6F8+Wtd.net
アメリカンオークのシェリー樽っていつくらいの蒸溜まで使ってたの?60年代ならほぼ間違いなし?

475 :呑んべぇさん:2022/06/20(月) 16:02:51.36 ID:JdmPudNG.net
シンナーみたいな匂いがするオールドボトルに当たったんだけどこれってヒネの一種?
もともとそういう風味なのかな?

476 :呑んべぇさん:2022/06/20(月) 18:32:52.18 ID:hX1QYtZs.net
そう思うならまず銘柄を書けよ

477 :呑んべぇさん:2022/06/21(火) 01:41:36.79 ID:920znoaj.net
グラントのロイヤルマリッジのボトルがめちゃくちゃ綺麗なシェリー感だったな

478 :呑んべぇさん:2022/06/21(火) 06:50:13.24 ID:QVHyFO17.net
シンナーとかアルコール臭のするオールドボトルに当たった事ないな
共通してどれも経年でカドが取れててそういう香りはほぼ無いからね
ブラックニッカ1級とかでも案外美味しく頂けたなあ

479 :呑んべぇさん:2022/06/21(火) 08:34:55.23 ID:p193SF42.net
オールドシェリーとミズナラが楽しめるサントリーのオールドボトルは別格だなぁ。

480 :呑んべぇさん:2022/06/21(火) 08:52:44.04 ID:J1suIeoy.net
>>479
へぇ。良かったね~。

481 :呑んべぇさん:2022/06/21(火) 17:28:43.74 ID:LYlYz6YM.net
国産サントリーで安くシェリーならクレストやローヤルの12年、15年もそれなりに楽しめる。
でもここらへんも高騰してるか。

482 :呑んべぇさん:2022/06/21(火) 18:12:37.30 ID:67ThCOX8.net
>>481
たしかにそれなりにうまいね。
ローヤル15年は10000ならまだまだ買いだと思う。

483 :呑んべぇさん:2022/06/21(火) 18:29:25.05 ID:3B0WDJvQ.net
親戚からデュワーズ ネ プラス ウルトラを頂いたのだが、多分価値を分かっていなかったと思う。

484 :呑んべぇさん:2022/06/21(火) 18:31:11.41 ID:G5Joz3lI.net
>>475
シンナーって溶剤系(セメダイン)とかのことか?
バーボン樽由来のものだからオールドボトルに限らず珍しくないよ

オールドボトルで真っ先に思いつくのは80年代のグレンデヴェロン金麦ラベルかな
麦感とセメダインのバランスが最高

485 :呑んべぇさん:2022/06/21(火) 18:47:48.89 ID:LYlYz6YM.net
ネブラスかthe付きのハウスホールドやバラン30年の白赤ラベルと同じくらい欲しい。

486 :呑んべぇさん:2022/06/21(火) 23:36:38.48 ID:920znoaj.net
>>484
グレンデヴェロンの麦ラベルいいよね
あれ飲んだらウイスキーってそういえば麦の酒だったって思い出すw

487 :呑んべぇさん:2022/06/22(水) 08:16:48.82 ID:mZKDoebC.net
3日前に開けたインペリアル(サントリー)が結構強いセメダインだった。

488 :呑んべぇさん:2022/06/22(水) 08:20:14.48 ID:mZKDoebC.net
以前飲んだ新しいラベルのインペリアルはセメダインそれほど気にならない香りだったんだが、セメダインは特級時代のインペリアルの特徴か?

489 :呑んべぇさん:2022/06/23(木) 14:11:22.42 ID:RfE6kSOE.net
接着剤が揮発します

490 :呑んべぇさん:2022/06/24(金) 00:15:12.40 ID:uvn5aJpY.net
インペリアルはアルコールのけっこう刺激あるね

491 :呑んべぇさん:2022/06/24(金) 07:49:46.52 ID:oHIUaArJ.net
>>490
やっぱりそうなの?
特級時代の中でも味の差が大きいのかな?

492 :呑んべぇさん:2022/06/27(月) 03:59:32.08 ID:siFsG09S.net
バランタイン好きだから欲しいなぁとは思うけど30年赤白30万か…

493 :呑んべぇさん:2022/06/27(月) 22:10:12.28 ID:UJAvdbu4.net
バランタイン青赤も手が出ない…

494 :呑んべぇさん:2022/06/27(月) 22:24:41.00 ID:7NIXFH5Q.net
暑くなってくるとオールドボトルの相場は若干下がるって聞いたけど本当?

495 :呑んべぇさん:2022/06/28(火) 04:45:12.27 ID:TK47qnNG.net
80年代の青青くらいしか手が出せない。ま、コレでも満足。

496 :呑んべぇさん:2022/06/28(火) 23:06:20.59 ID:cDrmeA4T.net
この前リサイクルショップで特級時代最後のあたりのバラファイ買ったけど現行と比べてやっぱ味が濃くて美味かったな
サントリーアライドライオンズが販売してたやつだから年代がはっきりわかるやつ

497 :呑んべぇさん:2022/06/29(水) 07:27:11.39 ID:ZtuiK6SL.net
>>496
ちょうど今ソレ飲んでるわぁ。ただ特級表示じゃないな。
かなりコクがあって美味しいですよね。
ちなみにリサイクルショップではいくらくらいで買えるものなの?
近くに古酒を扱ってるリサイクルショップが無いので羨ましいわ!

498 :呑んべぇさん:2022/06/30(木) 22:20:41.74 ID:uRrBVV0f.net
近所の酒屋でローガン12年(箱付き)を1200円でゲット
当時の価格のままなのかな??残ってたのが奇跡だわ
ちなみに終売になったばかりのハーパー12年もあったけどそっちは12000円だったので購入を断念した。
店主は価値を分かってるのか分かってるないのか…。

499 :呑んべぇさん:2022/07/03(日) 15:18:06.09 ID:WzN5wZUo.net
>>497
記憶違いでなければ2728円税込み
現行の倍くらいしたなーって覚えてたから多分このレシートだろうと今取っておいてたレシート漁ってたw
その店でジョニ黒金キャップを4300くらい、ジョニスイング特級メタルキャップとメタルラベルのやつを3900くらい、ホワイトホース特級スリムボトル760mlを3900くらいで買ったかな
どれも現行より濃くて多少オールド香あっても気にならんレベルで美味い

500 :呑んべぇさん:2022/07/03(日) 19:09:08.70 ID:MEvWyRCt.net
>>499
現行品の値段を見てると、かなり高めに感じるけど
当時はもっと高価だったんだよね。状態が良ければ
買えるうちに買っておくのが正解かもね。
時々フリマで買うけど、現物見ないのは賭けに近いし。

501 :呑んべぇさん:2022/07/04(月) 17:11:26.73 ID:3u3YUcpH.net
この前、安くてアルコールの刺激はそこそこあるけど強烈なシェリー感あるやつに当たったなあ
現行品でこういうウイスキーはないだろうなあ
相場が釣り上がるから名前は言わないけど

502 :呑んべぇさん:2022/07/04(月) 17:11:26.82 ID:3u3YUcpH.net
この前、安くてアルコールの刺激はそこそこあるけど強烈なシェリー感あるやつに当たったなあ
現行品でこういうウイスキーはないだろうなあ
相場が釣り上がるから名前は言わないけど

503 :呑んべぇさん:2022/07/04(月) 23:16:05.33 ID:/d1Sb9TM.net
独り言を2回も書き込むとは
よっぽど重要な事なんだねぇ

504 :呑んべぇさん:2022/07/04(月) 23:36:09.25 ID:PRUIEyr7.net
まだいたのかキッチ君

505 :呑んべぇさん:2022/08/19(金) 05:42:56.07 ID:z+iCzuVx.net
ローヤル丸瓶が衝撃的に美味すぎる

506 :呑んべぇさん:2022/08/27(土) 23:13:22.18 ID:0uLXR2/5.net
ジ・アーマー18年が中々美味かった
値段もリサイクルショップで2万弱と中々だったがまあ特級のグレンファークラスでその値段なら及第点か

507 :呑んべぇさん:2022/08/28(日) 06:42:38.17 ID:gCAei7sA.net
アーマーもコスパいいオールドファークラスってなってから高くなった気がするけどそれでも60年代ファークラスなんて今は手が届かない値段だもんね

508 :呑んべぇさん:2022/11/20(日) 21:02:46.06 ID:k5vyeE7S.net
キャップがアザミ柄のジョニーウォーカースイング、プラの臭いが移ってるものもあるのな
オールドハーモニー以外外れ引く方が難しい銘柄のイメージがあったからちょっと意外

509 :呑んべぇさん:2022/11/23(水) 03:02:30.79 ID:1Fjdewxd.net
液面低下起こる理由って気温と湿度と他なんか要素ってありますか

510 :呑んべぇさん:2022/11/23(水) 11:00:12.67 ID:6YvTVXks.net
キャップの素材と方式と精度が一番でかいと思う
質の低いコルクキャップなんか最悪だよね
90〜00年代あたりのボウモアが代表例であのブラックボウモアさえクソコルクで酷いことになったからね

511 :呑んべぇさん:2022/11/30(水) 00:41:03.40 ID:b7P7EV92.net
在庫整理で80年代前半グレンギリー出てきたけどロット差かしらんけどパフュってなくてうまい 

512 :呑んべぇさん:2022/11/30(水) 23:31:10.99 ID:ec/0zcAF.net
ラップでヒネを取る方法あるけど確かにヒネがけっこう取れるけど古酒独特のねっとり感も絡み取ってしまうんだよなあ

513 :呑んべぇさん:2022/12/11(日) 08:41:13.67 ID:fx7PhtTX.net
へーラップでひね感取れるんだ?
キャップの代わりにしばらくラップをかけておくのかな?

514 :呑んべぇさん:2022/12/11(日) 10:31:22.02 ID:geyce8Kn.net
お酒の美術館でヒネてないですか?と聞いてもほぼ意味がわからない顔をされる
出てきたものもバリバリヒネてた
本店くらいしかダメだな

515 :呑んべぇさん:2022/12/11(日) 11:50:17.31 ID:v+BNnDmQ.net
遺品整理とかやってるリサイクルショップが安くかいたたいたボトルの有効活用で始めた素人店に期待したらあかんわ(笑)

516 :呑んべぇさん:2022/12/11(日) 12:04:17.12 ID:1VtDuGzR.net
>>513
ラップを酒の中に入れておくんやで

517 :呑んべぇさん:2022/12/11(日) 12:18:17.50 ID:1VtDuGzR.net
いや正確にはラップを詰め込んだ容器にドボドボ酒を注ぐんだわ

518 :呑んべぇさん:2022/12/11(日) 12:21:29.69 ID:c3ImnhRN.net
>>516,517
それマジ?

519 :呑んべぇさん:2022/12/11(日) 12:32:43.14 ID:1VtDuGzR.net
もともとはワインのブショネを取る目的で使われてる技術だけどウイスキーでも効果あったよ
ただ、原材料はポリエチレンじゃなきゃダメ
逆にいうとポリエチレンであればビニール袋でもなんでも良い
ただしポリエチレンで取れるのはヒネだけじゃなくウイスキーの味わいも吸収してるように感じるからダメ元でやる程度にしときな

520 :呑んべぇさん:2022/12/11(日) 12:35:02.84 ID:zBn61k7Z.net
へえ、勉強になります
ひねもウイスキー自体の風味も濾し取る感じなのかね

521 :呑んべぇさん:2022/12/16(金) 06:48:55.81 ID:fqYylEP6.net
ラップ試してみるか来年こそは

522 :呑んべぇさん:2022/12/16(金) 07:04:47.54 ID:s3Of8WVI.net
サランラップじゃダメなのね、、、

523 :呑んべぇさん:2022/12/16(金) 09:33:12.41 ID:Xa/6d9hn.net
ポリエチレンだったらラップじゃなくてもよい

524 :呑んべぇさん:2022/12/16(金) 11:58:38.63 ID:5no62cOD.net
でもラップが接触面積を一番稼げるから効率いいよね?

525 :呑んべぇさん:2022/12/16(金) 12:57:43.93 ID:Yn2TLTYI.net
活性炭はいいぞ、透明なアルコールになる

526 :呑んべぇさん:2022/12/16(金) 14:44:19.24 ID:vPEvQTq/.net
元瓶に戻すのもポイントかな。元瓶に経年によるウイスキーの香りが染み付いてるから新しい瓶に移すと香りが薄まったように感じる。
但し元瓶を洗浄してから。特に口の部分はキャップ臭が染み付いてるから食器用のウエットシートでしっかり拭き取った方がいい。注ぐ時に口を通過するから臭いがつくみたい。

527 :呑んべぇさん:2022/12/16(金) 22:31:37.98 ID:8Zfh0lqz.net
陶器瓶はそうなるけどガラス瓶もそうなの?

528 :呑んべぇさん:2022/12/17(土) 08:17:11.00 ID:VHiK/NTV.net
そうだよ。新しい瓶だと香りが薄まった感じがするんだよ。

529 :呑んべぇさん:2022/12/17(土) 14:35:02.94 ID:biAQCQLK.net
ガラス瓶でそう感じたことはないなあ
まあでも否定もしない

530 :呑んべぇさん:2022/12/17(土) 14:40:10.36 ID:eG2pA9zi.net
ハイボール要員のオールドパー 開栓済み
17本ヒネあり着払いで誰か要らんかね?

531 :呑んべぇさん:2022/12/17(土) 15:11:59.69 ID:WdLzcG56.net
ヒネ確定に需要ないだろww

532 :呑んべぇさん:2022/12/17(土) 17:06:49.90 ID:jNFXrkKA.net
オールドパーとか(笑)ヒネ地獄確定みたいなボトルなのに買うやついるんだ…

533 :呑んべぇさん:2022/12/17(土) 17:23:57.61 ID:OTZ+UEVs.net
多いけど2割くらいのもんだろ

534 :呑んべぇさん:2022/12/17(土) 17:46:22.47 ID:WdLzcG56.net
逆や
キャップ臭も含めたら劣化してないの2割以下だと思うぞ

535 :呑んべぇさん:2022/12/17(土) 18:07:54.31 ID:jNFXrkKA.net
そう。まともなやつのほうが少ない。

536 :呑んべぇさん:2022/12/17(土) 22:22:28.20 ID:r2WsHhoH.net
なんで17本も購入したんだろう…

537 :呑んべぇさん:2022/12/17(土) 23:57:53.08 ID:c6xZoYz0.net
アンバサダー25年購入してみました。
どうかな〜

538 :呑んべぇさん:2022/12/18(日) 02:57:39.93 ID:Ksm//rQO.net
>>536 24本購入したよ^_^
きっかけは行きつけのバーでサービスで出された一杯が美味くてヤフオクで数回落としたがトコトンはずれ
まぁ〜安価だったのが救い。

539 :呑んべぇさん:2022/12/18(日) 08:27:10.79 ID:MDz9Mvzu.net
>>538
あ、くりりんさんですか?(笑)

540 :呑んべぇさん:2022/12/18(日) 08:55:35.11 ID:2PbfEOE3.net
年末なんでバランタイン17年の青赤のやつを開栓
祈る気持ちで一杯飲んだら状態良くて久しぶりにオールド飲んで陶酔
とても良い年末酒が出来た

541 :呑んべぇさん:2022/12/18(日) 09:25:20.86 ID:X0bZLV/Y.net
>>539 彼には敵わない。
バラ17のオールドは美味いよね

542 :呑んべぇさん:2022/12/18(日) 09:39:51.97 ID:2PbfEOE3.net
今回は良かったです
バランタインタインのオールドだとちょいちょい当たりが来るんだけどシーバルリーガルのあたりには出会ったことないw

543 :呑んべぇさん:2022/12/18(日) 15:05:56.09 ID:/AATAk5n.net
バラ17はオールドと現行の味の差が珍しくあまりない印象

544 :呑んべぇさん:2022/12/18(日) 15:19:08.92 ID:MDz9Mvzu.net
>>543
えっ!ほんまにゆうてる?全然違うけどな…70年代ボトリングなんか、50年代原酒だぞ?今と違いすぎるんだけどな…

545 :呑んべぇさん:2022/12/18(日) 20:06:02.80 ID:KCOLNL5V.net
なんでオールドボトルは美味しいの?
年々技術は上がってるはずなのに
瓶内熟成?自然環境?材料の質?職人のやる気?

546 :呑んべぇさん:2022/12/18(日) 20:13:09.32 ID:rmd1VkeY.net
収量が少ない品種だからなのか知らないけど麦味が濃ゆい
樽の質特にシェリー系の質が今と違う
長熟原酒の保有量
これは賛否あるけど瓶内での酒質の安定化

この辺が理由

547 :呑んべぇさん:2022/12/18(日) 21:02:24.80 ID:MDz9Mvzu.net
ちなみに、オールドボトルがうまいとは限らない。味が違うのは明らかだけど、うまいと思うかは好みだからな。ただ、一つ言えることは、オールドボトルは数が限られていて、減る一方だから呑むなら早めに、だろうな。

548 :呑んべぇさん:2022/12/18(日) 23:21:31.02 ID:P6HO2BDd.net
例えば2022年のローヤルと1980年代ローヤルを飲み比べたら後者の方がまろやかで味が濃く感じる
理由は簡単で当時ウイスキーが全然売れないから企業は何とかして売ろうと考えていた
その一つの手段として本来ローヤルの価格では使えないような長熟のまろやかな原酒をふんだんに入れる方法を思いついた
これによってじわじわ「ローヤル美味いじゃん」って知られるようになり2000年代に入ると「日本のウイスキー安いのに美味いぞ!」ってなりジャパニーズウイスキーが注目、流行ることになった
ところな流行れば流行るほど貯蔵されていた原酒は減っていき、長熟原酒が使えずアルコール刺激が強く味もペラペラな酒しか作れなくなった←今ここ

549 :呑んべぇさん:2022/12/18(日) 23:30:58.44 ID:of1A6xPj.net
残念ながら80年代ローヤルは美味くないんだよなあ
ジャパニーズで例えるのが微妙

550 :呑んべぇさん:2022/12/19(月) 06:34:46.52 ID:IO1eV9xT.net
>>548
いや、別に長期熟成、使いたくて使ったわけじゃないらしいよ

551 :呑んべぇさん:2022/12/19(月) 08:04:34.21 ID:OA5pitOc.net
確かに日本のウイスキーでオールドボトルを語るのは難しかったりする
元々の原酒の問題かな

552 :呑んべぇさん:2022/12/19(月) 08:15:36.32 ID:arkDafec.net
どう考えても8〜90年代のが美味いな
今のローヤルなんてハイボールで流し込むだけのアルコールだわ

553 :呑んべぇさん:2022/12/19(月) 14:12:03.06 ID:rCKmKD1o.net
>>545
技術進化の方向性が味ではなく安価で安定した大量生産に向かったからだよ
特にブレンデッドの7〜8割を占めるグレーンが60s〜70sと比べて劣化が半端ない
主原料をトウモロコシからより安い小麦に変えたことが決定的だったと言われているね

554 :呑んべぇさん:2022/12/19(月) 16:11:07.71 ID:Q60jo23P.net
>>552
ジャパニーズは80sと90sに壁がある感じ
90年代から美味くなる

555 :呑んべぇさん:2022/12/19(月) 16:31:53.90 ID:O5oqwWHf.net
90〜00年代がヒネもなく現行品よりはそこそこ美味しくいただける
古すぎるのはリスクがあるわ

556 :名無し募集中。。。:2022/12/19(月) 18:18:44.04 ID:UTwSChUh.net
リサイクルショップでキングスランドやクレスト12年が千円台で大量にあった時代はお世話になったなぁ

557 :呑んべぇさん:2022/12/19(月) 18:53:48.33 ID:HafOqWyl.net
力士の尻拭きしたい

558 :呑んべぇさん:2022/12/20(火) 04:01:37.57 ID:NlwjxKso.net
>>556
確かに千円台のキングスランドは良かった

559 :呑んべぇさん:2022/12/20(火) 19:45:26.28 ID:NVUxkzgX.net
>>553
丁寧にご教示いただきましてありがとうございます!
そのような理由があるんですね!
すごく勉強になります!
シングルモルトも同じ年数で比べても味の厚みや複雑さが現行では減った感じがします!

560 :呑んべぇさん:2023/01/01(日) 04:14:19.31 ID:mojvvGwk.net
過疎スレなのか?

561 :呑んべぇさん:2023/01/01(日) 13:06:10.67 ID:MkkX+rt0.net
>>560
そりゃオールドボトル飲んでる層なんて一部のマニアだけで、ボトルの評価はとっくにされ尽くしてるからな
新規のファンが盛り上がれる要素が皆無だもの

562 :呑んべぇさん:2023/01/01(日) 13:23:58.63 ID:M/bkNn/k.net
オールドってどのくらい古かったらオールドなんだ?

563 :呑んべぇさん:2023/01/01(日) 13:56:00.69 ID:/DwPjMLP.net
>>562
私の中では・・・特級時代しか認めていないわぁ

564 :呑んべぇさん:2023/01/01(日) 13:57:27.24 ID:/DwPjMLP.net
正月の封切りは・・・バラン12年。残念だが、青々フラッグ。

565 :呑んべぇさん:2023/01/01(日) 14:21:58.63 ID:M/bkNn/k.net
特級となるとハードル高いね
今は特級モルトは超高値だからせいぜいブレンデッドしか無理

566 :呑んべぇさん:2023/01/01(日) 17:38:34.39 ID:QQTIIlIj.net
もうオールドのモルトを買う気しないので
ストックから特級モルトのモーレンジ1963を飲む

567 : :2023/01/02(月) 07:15:09.83 ID:OORme0O5.net
時代はブレンデッドに移りつつある
今年、ブレンデッド御三家が噴火する未来が見える

568 :呑んべぇさん:2023/01/02(月) 13:41:34.82 ID:1SoxmZ5m.net
特級バーボンならまだ手に入る
昔に比べて高くはなったが
モルトはもう無理だね

569 :呑んべぇさん:2023/01/02(月) 14:13:26.17 ID:M9rREtvp.net
バーボンも40度43度の銘柄は手に入りやすいけどボンデッド系は一気に減る感じがする

570 :呑んべぇさん:2023/01/02(月) 14:46:24.89 ID:eiR6Z8nN.net
>>567
御三家ってジョニーウォーカー、バランタイン、あとは?

571 :呑んべぇさん:2023/01/02(月) 15:16:47.25 ID:7EBlkryz.net
シーバスじゃない?

572 :呑んべぇさん:2023/01/03(火) 06:57:55.63 ID:wjxsr9zP.net
安物の現行シングルモルトよりオールドの2〜3000円前後で買えるブレンデッドがおれは好きだわ。

573 :呑んべぇさん:2023/01/03(火) 09:41:24.44 ID:HH8Di9Pz.net
わたしも、
特級時代のブレンデッドで充分満足してる・・・・舌と鼻ですねぇ

574 :呑んべぇさん:2023/01/16(月) 20:34:15.30 ID:j+WHQkmS.net
ヒネとプラスチック臭は同一ですか??
ヒネの見分け方とプラスチック臭がどのような臭いや影響があるのかを教えて

575 :呑んべぇさん:2023/01/16(月) 21:18:08.14 ID:5NPaRWuG.net
>>574
何処かのバーに行って、実際に嗅いでみないとわからんと思うぞ~。嗅覚なんて個人差激しいし。

576 :呑んべぇさん:2023/01/16(月) 21:38:04.29 ID:QonRti1G.net
>>574
ヒネはヒネとしか言えんけどプラスチックはケミカルで工場のオイルとかみたいな体に悪そうな感じ

577 :呑んべぇさん:2023/01/16(月) 22:38:55.90 ID:j+WHQkmS.net
なるほど
ちなみにヒネてるもの、プラスチック臭がするもの共に飲んでも人体に悪影響はなしですかい?

578 :呑んべぇさん:2023/01/16(月) 23:11:44.87 ID:QonRti1G.net
人体に影響あるかは治験しないといけないからわからないw

579 :呑んべぇさん:2023/01/17(火) 19:53:52.26 ID:kFANSXzf.net
20日ぶりにオールドボトルを買いに行ったら根こそぎ買われてなくなってた
もう終わりだ猫の蟹

580 :呑んべぇさん:2023/01/18(水) 06:56:30.79 ID:PyV/SJoT.net
>>579
まあ、買われたのか、店が隠したのかわからんけどね。今頃買っても…だし、店が値上げ狙ってバックに隠してる可能性あるよ

581 :呑んべぇさん:2023/01/18(水) 16:41:53.73 ID:zpXAXNKJ.net
サントリーの全日空30周年記念ボトルって中身何か知っている?
3万で譲るっていわれたんだが

582 :呑んべぇさん:2023/01/18(水) 17:52:03.31 ID:6XO/UnLO.net
ヤフオクすげーな
40年前の酒が3000円だぜ
中身なにが入ってるんだよ

583 :呑んべぇさん:2023/01/18(水) 18:37:58.41 ID:UcOBsa4y.net
銘柄で語れよガイジ

584 :呑んべぇさん:2023/01/19(木) 04:51:30.07 ID:EIUT5S+7.net
>>581
中身ただのオールド

585 :呑んべぇさん:2023/01/19(木) 13:00:41.35 ID:8Xud8wpD.net
サントリーのオールドボトルなんか地雷だろ
味の素が入ってるんじゃね?

586 :呑んべぇさん:2023/01/20(金) 11:22:57.28 ID:bHtGufW4.net
家掃除してたら中途半端に古いブレンデッドが出てきた
んー飲もうか、売ろうか、、、

587 :呑んべぇさん:2023/01/21(土) 17:01:38.13 ID:wIK6lYmX.net
>>586
一般の家庭から出るブレンデッドなんてジョニウォーカーやシーバスリーガルみたいもんだろ?
1000円くらいにしかならん

588 :呑んべぇさん:2023/01/22(日) 00:17:07.79 ID:6F0aktl+.net
もうちょっと良かったかな

セントジェームズ
ベリーズベスト
ピンチ
ディンプルロイヤルデキャンタ
ホワイトホースデラックス
JWピュアモルト
などなど

589 :呑んべぇさん:2023/01/23(月) 21:41:47.53 ID:MH4Kkfdw.net
識者の皆様教えて下さい
アンバサダー25年の年代順について
1.裏面Ambassadorエンボス加工、ラベル赤紫、リボンあり(円形額縁オジサンあり)
2.裏面reuse of this bottle エンボス加工、ラベル赤紫、リボンあり(円形額縁オジサンあり)
3.裏面エンボス加工なし、ラベル青紫、リボンあり(円形額縁オジサンあり)
4.裏面reuse of this bottle エンボス加工、リボンなし、表面ラベルのみ(円形額縁オジサンなし)➡アメリカ回りと言われました
集めてみたら、この4種類がありました
どの順番で古いのでしょうか?

590 :呑んべぇさん:2023/01/24(火) 18:56:33.76 ID:hMlEJ490.net
超メジャーな銘柄でもない限り脳内記憶だけで答えるのは無理じゃね?
表裏ラベルとキャップ周りの写真くらいアップしろよ

591 :呑んべぇさん:2023/01/25(水) 01:22:43.31 ID:o9jWIjEO.net
共通して古いボトルほど容量多いイメージだわ。
その価格のオールドボトル買うのは勇気いるなぁ。
見た目がキレイなボトルでもヒネてるのはよくあるし。

592 :呑んべぇさん:2023/01/25(水) 10:42:59.90 ID:VYs5vowK.net
5000円程度の現行シングルモルトより・・・2000円弱で手に入れた
バレンタイン12年のほうが美味しく感じるので、どうしてもギャンブル
覚悟でオールドボトル買ってしまうなぁ・・・。

593 :呑んべぇさん:2023/01/25(水) 12:32:05.22 ID:IR/s8kb0.net
そんなパチもん飲んでるのか

594 :呑んべぇさん:2023/01/25(水) 21:35:15.51 ID:wFLBCUYz.net
バランタインな

595 :呑んべぇさん:2023/01/27(金) 16:21:59.60 ID:cQP0J/vr.net
古酒ウイスキーでこの銘柄はやめとけよ!ってのを教えて
コルクや中が見えない陶器等のボトルがダメなのは理解しました
1980年代のシーバス買ったけど、開栓しないと外観でひねてるとかプラスチック臭がウイスキーについてそうとかわからないよね?

596 :呑んべぇさん:2023/01/27(金) 16:23:59.60 ID:Ivy94kNS.net
全部

597 :呑んべぇさん:2023/01/27(金) 17:33:38.43 ID:1FW2ZrPK.net
>>595
飲むしかない
ひねていようがいまいが飲むと言う修行を我々はしているだ

598 :呑んべぇさん:2023/01/27(金) 17:40:56.31 ID:PRC6qALM.net
確かにシーバスで当たりは殆どないというのは俺の経験則

599 :呑んべぇさん:2023/01/27(金) 17:43:10.03 ID:l8H3j4f9.net
オールドパー定期

600 :呑んべぇさん:2023/01/27(金) 18:13:35.08 ID:cQP0J/vr.net
修行m(__)m
ではどこに古酒の魅力があるの?
当たりを引いたときの喜びかな?
シーバス評判悪いね
地雷を引いてしまったかも
オールドパーの姉妹品にマックなんとかってあると思うけど、これもヤバい?

601 :呑んべぇさん:2023/01/28(土) 08:15:15.73 ID:Dy3yem8g.net
別ルートで手に入れた同じ銘柄をのみ比べた時 これがヒネなのかーと納得した。最初に入手した方は値段の割に旨いと気に入ったのに…

602 :呑んべぇさん:2023/01/28(土) 09:47:26.00 ID:7O3Z1m2A.net
ハズレの方が多い!くらいの覚悟があった方がいいかも

603 :呑んべぇさん:2023/01/28(土) 09:47:48.64 ID:7O3Z1m2A.net
ブレンデッドは特に

604 :呑んべぇさん:2023/01/28(土) 11:06:53.14 ID:UvdjlD/b.net
ヒネもキツいが、キャップ臭は更にキツい。吐き気がすることもある。

605 :呑んべぇさん:2023/01/28(土) 11:28:38.63 ID:2SblXTFQ.net
プラキャップ、金属キャップ共にキツいな

606 :呑んべぇさん:2023/01/28(土) 15:19:51.94 ID:d3eU5h0R.net
>>595
オールドパー ピンチ

滅多に外れないのが ジョニ黒

607 :呑んべぇさん:2023/01/29(日) 22:32:31.37 ID:9RE2R43e.net
ジョニ黒かー!ふむふむ
ますますシーバスを開け難い(p_-)
みんなどこに古酒の魅力を感じてるん?

608 :呑んべぇさん:2023/01/29(日) 23:20:39.34 ID:WEJNACJ4.net
>>607
単純に旨いから~

609 :呑んべぇさん:2023/01/29(日) 23:45:46.47 ID:mw6KZYJy.net
古酒にしかない魅力ってあるけどブレンデッドがめちゃくちゃ安いからリスクあっても買っちゃうけどそれすら高くなってるからリスクだけでかくなってく...

610 :呑んべぇさん:2023/01/30(月) 07:06:17.99 ID:qLLokgY1.net
確かにブレンデッドも高くなってる
リベット12年のオールドならまだ一万円代で買えるだろ
それ買ったら?

611 :呑んべぇさん:2023/01/30(月) 07:19:33.61 ID:dbdNxiqg.net
オクでまとめて数本セットで落札してみたら一本だけバカに美味いやつが紛れてたりする。
有名所ウイスキーは値上がり傾向だからなあ…。
自分しか分からないようなマニアックな銘柄で楽しむしかないね。
あと、街のリサイクルショップがオクに比べて送料を考慮したら安かったりする。

612 :呑んべぇさん:2023/01/30(月) 07:31:53.55 ID:rITRUaCr.net
なるほど!
最近、地元の有名な質屋が、ウイスキーを高値で買いますというCMを流すようになった
今後もどんどん新品、中古問わず価格は上がり続けるんだろうね

613 :呑んべぇさん:2023/02/11(土) 19:54:54.10 ID:53x/I0cd.net
1970〜80年代に栄えていた地ウイスキー銘柄を飲んでる人っているかな?

614 :呑んべぇさん:2023/04/02(日) 15:49:31.81 ID:1st33O9u.net
オールドボトルは宝探しみたいで面白いけど
やっぱ外れあるな
匂いキツイわ

615 :呑んべぇさん:2023/04/02(日) 17:35:59.92 ID:rHGn2CWu.net
見た目大丈夫だったのか横置きしてたのか
金属キャップの強烈なえぐみが出てたボトルに当たってしまい
ギャンブルだなって改めて思った

616 :呑んべぇさん:2023/04/02(日) 17:36:35.29 ID:rHGn2CWu.net
↑ 〇見た目大丈夫だったけど

617 :呑んべぇさん:2023/04/02(日) 17:51:59.53 ID:/UXaX/lj.net
>>615
オレもプラスチックみたいな匂い
オエ〜って
コールドベックのジョニ黒
ラベル日焼けもないし液面低下も僅か
1番液面が高いやつ買ってきたのに

618 :呑んべぇさん:2023/04/24(月) 06:25:01.93 ID:A1uDFGOf.net
テスト

619 :呑んべぇさん:2023/05/13(土) 07:37:00.65 ID:0EIQv1WQ.net
オールドボトルはギャンブルだな

620 :呑んべぇさん:2023/05/13(土) 09:26:16.18 ID:fy0aPdyU.net
ギャンブルだから止められない…
当たりは美味しいし あの時代こういうお酒が飲まれてたかーとロマンもある

621 :呑んべぇさん:2023/05/13(土) 21:24:53.55 ID:7jsdjxa8.net
自分が生まれる前に売られてたボトルとかロマンあるよね
酒の方が自分よりパイセンとか

622 :呑んべぇさん:2023/08/13(日) 15:17:45.08 ID:TRAqHRrg.net
age

623 :呑んべぇさん:2023/08/15(火) 03:05:57.49 ID:v2e38LGE.net
オールドボトルのメタルスクリューキャップの内側の匂いを嗅ぐと、「『ひね』ってこれかな?」という気持ちになる

624 :呑んべぇさん:2023/08/30(水) 00:18:03.39 ID:hYEeHoNf.net
猛暑が続いてオールドボトルのハイボールが進んだけど流石に気温が落ち着いたらつまんなくなっちゃった

625 :呑んべぇさん:2023/09/30(土) 20:03:09.16 ID:jWZygbTW.net
5年くらい前にハマって買い漁ってたサントリー インペリアル特級を開けてみたけどヒネてなくてよかった。今だいぶ高くなってるんだね。
 

626 :呑んべぇさん:2023/09/30(土) 22:44:29.97 ID:zwXw/7nf.net
サントリーオールド!
リー・ヴァン・クリーフ一択!

627 :呑んべぇさん:2023/12/24(日) 13:29:14.90 ID:KH3+d5Tk.net
在るところには在るもんやなあと、やっぱり買ったら生きてる内に飲んどかないかんなあって感想
https://www.youtube.com/watch?v=eNTZ4PnlELY

628 :呑んべぇさん:2024/01/25(木) 01:54:29.31 ID:CbSfuHQE.net
ザブレンドオブニッカセレクションうめぇ

629 :呑んべぇさん:2024/01/26(金) 06:02:12.27 ID:jQfGUsSe.net
オクの出品数もかなり減ってるな
穴で安く買えてた銘柄が高価になってるな

630 :呑んべぇさん:2024/01/26(金) 06:02:13.46 ID:jQfGUsSe.net
オクの出品数もかなり減ってるな
穴で安く買えてた銘柄が高価になってるな

631 :呑んべぇさん:2024/01/28(日) 16:46:04.42 ID:x8AUDLNL.net
17年もセレクションも安く一杯合ったんだよな。
食後の晩酌に最高だった。
プレミア価格ではいらない。

632 :呑んべぇさん:2024/01/31(水) 17:19:54.46 ID:9wBmnY40.net
オールドバーボンの高騰はまだ続きそう?
売り抜くタイミング待ってる

633 :呑んべぇさん:2024/02/18(日) 12:18:22.53 ID:yV7jO9z1.net
オールドパーとシーバスリーガルのハズレ率は異常

634 :呑んべぇさん:2024/02/18(日) 15:37:44.07 ID:XiF8Ac+Z.net
シーバスそんなハズレ多い?

635 :呑んべぇさん:2024/02/19(月) 06:58:31.82 ID:2hShnwCU.net
蓋のプラスチックが悪いんだっけ?

636 :呑んべぇさん:2024/02/19(月) 17:00:04.60 ID:9YL6GMPc.net
まぁ専門家のくりりんにきいてみな

637 :呑んべぇさん:2024/02/20(火) 23:30:39.63 ID:KAf9D+/S.net
ロイヤルセルティック25年の残ってたのを飲んでるけど地味に美味い
開けたときはそんなでもなかった気がしたけど

638 :呑んべぇさん:2024/02/22(木) 20:10:10.69 ID:m5ObMykM.net
コルクがだめになってると元のフタをつけられないからボトル残すにしても締まらない

639 :呑んべぇさん:2024/02/23(金) 06:43:18.30 ID:t1KHHYgp.net
>>638
ボトルを残しておけるような家に住みたいわ~

640 :呑んべぇさん:2024/02/25(日) 13:19:29.36 ID:i2WyF/2z.net
休みの日は絶好の開栓日和
コルクが折れても移し替える余裕十分

641 :呑んべぇさん:2024/03/13(水) 00:35:52.11 ID:50yWR69m.net
キングオブスコッツ25年明けたけど旨い
オールドの熟成感と澄んだ甘さに旨味と酸味
量も目減り少なくコルク折れた以外は当たりだった

132 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200