2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【梅酒】果実酒総合スレッド・54【手作り】

1 :呑んべぇさん:2020/06/11(木) 06:54:01 ID:l49ZaLvd.net
梅酒に代表される果実酒を語るスレッドです。
作り方のノウハウはもちろん「古い梅酒ハケーン! → 飲んでレポート」等の家庭で作る果実酒の話題ならすべてOKです。

前スレ
【梅酒】果実酒総合スレッド・53【手作り】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1562864749/


関連スレ
【梅干梅酒】梅仕事 54年目【梅ジュース】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1561432330/
●梅酒に使った梅の再利用法あります?●
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1012735945/

642 :呑んべぇさん:2020/07/28(火) 21:15:44.01 ID:sseJUTKe.net
>>637
>>641
やっぱり桃はハードル高いね。
アルケミエのジンで桃のジンとかあったから漬け込みで結構いけるかと思ったんだけど甘かったか

643 :呑んべぇさん:2020/07/28(火) 21:25:14.22 ID:bSYU+1DM.net
昔、このスレでうっかりワインに桃を落とすドジな人がたくさんいたのを覚えてる

644 :呑んべぇさん:2020/07/28(火) 21:41:01.36 ID:KXp+a+nS.net
>>637
ありがとうございます
無事漬け終わりました
当初4本だったのに、一口だけ飲んで放置されてた知多も漬けようと思いつきでやったけど楽しみ
焼酎2種とジンにウイスキーと、日本酒は専用のが見つからなくてうっかりと……楽しみです

645 :呑んべぇさん:2020/07/28(火) 23:06:35 ID:VSa5LDqY.net
キュウイで作ったことある人はおりますか?
去年の秋にサルナシを山で取ってきて漬けたのですが、
同じような味なのかあん。

646 :呑んべぇさん:2020/07/29(水) 17:28:14.79 ID:fSk+s2sI.net
ライチ酒が色付いてきた
分離した何かが出てるけどいつ実を引き上げて濾した方がいいのかしら

647 :呑んべぇさん:2020/07/29(水) 17:28:29.41 ID:fSk+s2sI.net
写真忘れてた
https://i.imgur.com/vTCgadv.jpg

648 :呑んべぇさん:2020/07/29(水) 20:54:10.23 ID:lJOv3FtE.net
ライチ酒は気になるなぁ
香味は出やすい?

649 :呑んべぇさん:2020/07/29(水) 20:57:45.29 ID:opwhQd+A.net
家の畑になってた桃、と言っても子供の握りこぶしほどの大きさw
そもまま食べると柿みたいにかたい。3日も磨れば柔らかくなるけど、
渋みがあるのよ。それを初めて漬けてたけど、桃も梅みたいに皺になるんやね。

650 :呑んべぇさん:2020/07/29(水) 21:00:32.35 ID:30a7jTrK.net
>>649
長期レポきぼんぬ

651 :呑んべぇさん:2020/07/29(水) 21:13:21.63 ID:fSk+s2sI.net
>>649
写真みせてくんろ

652 :呑んべぇさん:2020/07/29(水) 21:15:53.37 ID:fSk+s2sI.net
>>648
まだ味見できてない
香りも嗅いでみるかな

653 :呑んべぇさん:2020/07/29(水) 21:27:01.44 ID:T4kJAoZV.net
どんな桃なんだろう
まさかだいぶ平たい桃(ばんとう)だったりはしないかな

654 :呑んべぇさん:2020/07/29(水) 21:29:05.09 ID:lJOv3FtE.net
>>652
飲んだら教えてくんろ
ライチって地味に高いけど安く仕入れれる所ってある?

655 :呑んべぇさん:2020/07/29(水) 22:17:36.80 ID:OX3rC1Ym.net
>>646
以前、書き込んだら背中を押されたって方かな?
本当に漬けてくれてちょっとうれしい。期待しています。

656 :呑んべぇさん:2020/07/30(木) 11:42:31.92 ID:PK8dmrET.net
>>654
メルカリが安かった
なお近所のスーパーで高値で買ったもよう
>>655
人違いです…
漬けたタイミングが同じだっただけかも

657 :呑んべぇさん:2020/07/30(木) 14:22:34.95 ID:qV1azLYG.net
背中押されて漬けたのわたしです
こちらもいい感じに黄色みががってきました
近所のスーパーで1kg600円ほどでした

658 :呑んべぇさん:2020/07/30(木) 16:09:43.14 ID:madQRC6f.net
>>657
崖の上で背中押されなくて良かったね!

659 :呑んべぇさん:2020/07/30(木) 18:31:06.91 ID:BiQEr7NN.net
冷凍梅で漬けたら皮がグズグズになってモヤモヤしたのが出てきちゃった。
スピリタスだから大丈夫かな。

660 :呑んべぇさん:2020/07/30(木) 18:35:07.47 ID:3g1tTGni.net
中身出てきただけだろ?
濁り酒だと思えばおっけーよ

661 :呑んべぇさん:2020/07/30(木) 20:39:41.79 ID:mMeYy6Eh.net
度数割れでも起こしてなきゃ行ける行ける
スピリタスはそれでなくてもなんか濁りがちだしあんま変わらないと思っていこう

662 :呑んべぇさん:2020/07/31(金) 00:30:14 ID:zcgYXCF4.net
>>654
香りは良かった
ちょい砂糖少なめに漬けたからか甘みが少なかったかも
2ヶ月弱だからもっと漬けて経過を見るかな

663 :呑んべぇさん:2020/07/31(金) 00:34:28 ID:zcgYXCF4.net
炭酸割りが美味しかった(小並感)
ホワイトリカーのアルコールアルコール感がきついからもうちょい飛ぶといいな

664 :呑んべぇさん:2020/07/31(金) 07:45:17.93 ID:SJyZhX5s.net
ライチ酒美味そうだね。
俺も仕込んでみるわ!

665 :649:2020/07/31(金) 11:04:42.55 ID:tJ74iFK1.net
あまり綺麗な画像ではないですが、漬けて5週間ほどになります。
2Lの瓶です。 けっこう萎んでしまいましたね。
http://imepic.jp/20200731/396820

666 :呑んべぇさん:2020/07/31(金) 13:04:30.74 ID:6sCyzi+4.net
>>665
ありがと〜、渋いのだと桃の引き上げタイミングが難しそうな色だな・・・

667 :呑んべぇさん:2020/07/31(金) 19:12:12.03 ID:0wnn54Gc.net
>>660
>>661
ありがとう、気にしないで放置することにするw

668 :呑んべぇさん:2020/08/02(日) 08:43:22.03 ID:WuW+DWbc.net
ヤマモモ酒はもう飲んでしまったので、リンゴで作ってみようかと
思ったけど、リンゴが凄く高くなってて買わなかった。

669 :呑んべぇさん:2020/08/03(月) 11:06:33.39 ID:VOBQ1H/c.net
去年作った梅酒の梅を引き上げて保存瓶に移そうと思うんですが、酒750ml梅500砂糖400で作った場合、瓶の大きさはどれぐらいが妥当ですか?
1000mlだと足りないですか?

670 :呑んべぇさん:2020/08/03(月) 11:13:59.49 ID:VOBQ1H/c.net
同じように酒1800梅1k砂糖800で作った場合は、瓶の容量はどれぐらい必要ですか?

671 :呑んべぇさん:2020/08/03(月) 12:32:07.05 ID:h8+C6OTw.net
2.7Lぐらい

672 :呑んべぇさん:2020/08/03(月) 13:36:32.08 ID:ht6uFllV.net
重さをはかってみればいいんじゃない。

673 :呑んべぇさん:2020/08/03(月) 17:34:46.98 ID:5Q2XuQV2.net
>>672
体積の話なのに重さってボケてるのお爺ちゃん?

674 :呑んべぇさん:2020/08/03(月) 17:57:12.24 ID:GYkZzsK5.net
水じゃあるまいし

675 :呑んべぇさん:2020/08/03(月) 23:28:30 ID:qop9BKdb.net
水より軽いから、1.1倍ぐらいじゃん

676 :呑んべぇさん:2020/08/04(火) 08:08:41.54 ID:NKjl2H0R.net
算数の問題みたいだな
そんなの適当な瓶に詰めとけよ、足りなければ買い足せ

677 :呑んべぇさん:2020/08/04(火) 14:24:57.63 ID:BkEYbI+W.net
適当な空き瓶に移して残りは胃の中に

678 :呑んべぇさん:2020/08/04(火) 16:06:41.66 ID:eSiG0Y2o.net
特に理由はまったく無いのにセラーメイト2Lを買ってしまった・・・
何かを漬け込みたい衝動に駆られているのだろうか。

679 :呑んべぇさん:2020/08/06(木) 10:10:42.36 ID:sAqLI/PH.net
一応測りはしたけどバランスとか適当にジンのブラックベリー漬けしてみた
1lの容器にブラックベリー240g氷砂糖150gジン入るだけ(600mlくらい)
どんくらい経てばいいんだろ?

680 :呑んべぇさん:2020/08/06(木) 10:42:21.58 ID:QNDN5Pl5.net
>>679
うちはブルーベリー+ホワイトラムだからちょっと違うかもしれないけど
ベリー系は1年とかおかない方がいい気がするよ
香りが飛ぶっていうか風味が劣化する気がする
半年〜3ヶ月くらいでもいいんじゃないかな
ホワイトリカーと違ってそのまま飲んでも美味しいスピリッツ使ってるし

681 :呑んべぇさん:2020/08/06(木) 14:04:17.96 ID:IhxOROJo.net
ほぼ一ヶ月前に漬けたブルーベリーがとてもキレイな色になってた。
で、真っ昼間からちょっぴり味見w
もう、充分飲めるレベルになってたよ。
で、実の方何個か食ってみたら、なんか苦味みたいなのを感じたので、さっさと実を引き上げて元瓶に詰めちゃった。
実はレモンシロップ足してジャムにでもしようっと。

682 :呑んべぇさん:2020/08/07(金) 20:10:36.47 ID:LI0HSEwA.net
↑のヤツでジャム作った
思ってたよりも美味しく出来たw

683 :呑んべぇさん:2020/08/08(土) 19:23:28.56 ID:IzNyD9sd.net
>>670
4リットルだな

684 :呑んべぇさん:2020/08/09(日) 19:56:59.10 ID:UYKAijM+.net
ぼけ酒を初めて作るのですが、丸漬けと刻んで浸けるのどちらが良いですか?
あるサイト見てたら、丸浸けだといつまでもたっても濁らないと書いてありました。
だいたいのサイトは刻んでます。 
ぼけ酒作った事ある人、ご指導よろしくお願いいたします

685 :呑んべぇさん:2020/08/10(月) 18:23:51.16 ID:TNb3gwB/.net
北海道の南の方だけど、川沿いを走ってたら青梅のなっている木が何本かあってびっくり。さすがに人様の木だと思うから梅酒にはできないけどw
時々6月に桜が満開になる年もあるけど、まさか8月に梅とは。

686 :呑んべぇさん:2020/08/10(月) 22:40:12 ID:Wp07Ls2k.net
初果実酒に挑戦したいのですが、漬けるお酒についてアドバイスをいただきたいです。
苦いお酒が苦手&ちびちび飲みたいので、なるべく高度数かつ苦味の少ないお酒で作ろうと思うのですが、
オススメの種類や商品はないでしょうか?
下戸なので勘で買って味見するわけにもいかず…

687 :呑んべぇさん:2020/08/10(月) 22:45:19 ID:wYJK4RIZ.net
果実酒は飲むと酔いが回るのが早いと思います。
何ででしょうか?

688 :呑んべぇさん:2020/08/10(月) 22:55:07 ID:tB/cbol8.net
作るとき使った酒の影響じゃないかな

ホワイトリカー使った?

689 :呑んべぇさん:2020/08/10(月) 23:07:09 ID:dDaz+rXF.net
>>686
高度数・雑味なしといえばスピリタス
これはほぼアルコールだから味なんかないよ

690 :呑んべぇさん:2020/08/10(月) 23:15:39.88 ID:v7E2ZHD4.net
>>686
安いものなら
ブラックニッカリッチブレンド とかどうでしょう
割安な4リットルボトルもあります

691 :呑んべぇさん:2020/08/10(月) 23:44:51 ID:B/u8jq1l.net
リッチでPETあったっけ?

692 :呑んべぇさん:2020/08/11(火) 01:15:46 ID:DiulvyTs.net
もうだいぶ落ち着いてきたから使っても怒られなさそうだけど転用可能な高アルコール製品で良さげなのあったっけ?

693 :呑んべぇさん:2020/08/11(火) 01:20:07 ID:DmCtYaFG.net
スピリタスは今は消毒用需要でちょっと値上がりしてるし
いつもの店の値段によってはロンリコ151(75.5度)でパイナップルでも漬けるっていうのもありかも
ただ雑味なしを優先でちびちび呑む用として割高だろうとスピリタス選ぶのも確かにいいかもしれない

694 :呑んべぇさん:2020/08/11(火) 02:16:29.71 ID:do553cT9.net
サントリーVOも4Lボトルあるし、すぐエキス出るしまず失敗はしないね。

695 :呑んべぇさん:2020/08/11(火) 02:43:55.30 ID:UuOFBmO0.net
ブラックニッカリッチブレンドも4リットルのペットボトルあるよ

良い梅酒になると思う

696 :呑んべぇさん:2020/08/11(火) 02:48:51 ID:0HA+5ZRi.net
ウィスキー梅酒旨いね
今年初めて漬けてみたけど良い感じ

697 :呑んべぇさん:2020/08/11(火) 06:20:29.06 ID:6tkWd+T1.net
>>686
酒の持つフレーバーが苦手なら、爽快系のウォッカがいんでね?

個人的趣向は泡盛で3年以上寝かせ勧めるけど。

698 :呑んべぇさん:2020/08/11(火) 08:15:53.35 ID:lUvjo0CX.net
>>692
香料の有無と度数を誰かまとめてくれてたのって前スレだっけ?

699 :呑んべぇさん:2020/08/11(火) 08:46:19 ID:+1UCQglX.net
>>696
銘柄は何ですか?
来年に試したいので参考にしたいです

700 :呑んべぇさん:2020/08/11(火) 11:54:28 ID:v1/+mk1A.net
ボケやクサボケの実を漬けたことある人いますか?
カリンみたいな味でしょうか?

701 :呑んべぇさん:2020/08/11(火) 12:37:16.28 ID:UuOFBmO0.net
>>699
ボウモアで作ったら美味かったよ

702 :呑んべぇさん:2020/08/11(火) 19:23:36.98 ID:dNr+cjVO.net
>>686です、みなさん沢山の候補をありがとうございます!!
おかげでウイスキーを動員せずに済みそうです…!

703 :呑んべぇさん:2020/08/11(火) 22:01:07.46 ID:CF8cGeHA.net
>>699
すみません、特に拘りないので安く売ってた4リットルで売ってたブラックニッカです。でもとっても美味しく漬かりました!
ボウモアなんて高級酒とてもとても...高い良いウイスキーはそのまま飲んでます

704 :呑んべぇさん:2020/08/12(水) 01:00:57.28 ID:w/gfmD18.net
>>684
種を捨てるな。真っ二つに割って、種もそのままこぼれた種もブチ込め

705 :呑んべぇさん:2020/08/12(水) 01:02:42.46 ID:w/gfmD18.net
>>685
花桃の実が青梅そっくりだけれどな。
或る種のスモモもこの時期淡緑色の球形の実がついてる。こっちはツルツルだけれど粉吹いてて遠目には判りにくい。

706 :呑んべぇさん:2020/08/12(水) 01:15:13.71 ID:w/gfmD18.net
>>686
下戸なら何飲んでも酒は苦いわな。
アルコール自体が苦く感じるから度数が高いならなおさら。

707 :呑んべぇさん:2020/08/12(水) 07:45:08.93 ID:owKocaBu.net
>>701
大量には作れねぇなぁ…
いつか試してみるかな
>>703
いいですねぇ…
来年に生活の余力があれば試したいですねぇ…

708 :呑んべぇさん:2020/08/12(水) 07:50:12 ID:w/gfmD18.net
並のホワイトリカーでウメ酒漬けて作って、飲むときに、高い洋酒をちょこっと混ぜるんだよ。

709 :呑んべぇさん:2020/08/12(水) 08:11:58.50 ID:SloryFto.net
生活感が溢れてて好きだw

710 :呑んべぇさん:2020/08/12(水) 12:27:54 ID:PMa4AMVQ.net
わかる、黒糖焼酎が好きであれこれ試行錯誤していたのに結局飲む時に好きな焼酎少し垂らすのが1番合ってるのに気がついた。

711 :呑んべぇさん:2020/08/12(水) 20:05:48.71 ID:w/gfmD18.net
邪道上等、梅酒+ジン+オレンジジュースで飲んでるよ。
杏仁漬ウォッカも少し滴したいけれど、切らしているので、無しもしくはアーモンドエッセンス。

712 :呑んべぇさん:2020/08/12(水) 20:15:29 ID:lBH1+D6X.net
>>706
そうなんですよ、好きなお酒はお屠蘇・アップルワイン・蜂蜜酒と甘〜いものばかりで…
果実酒も度数的に原液では飲まないでしょうし、存分に甘くするつもりです!

713 :呑んべぇさん:2020/08/12(水) 23:00:24 ID:C+G7kYcO.net
蜂蜜酒もドライなやつはあるけどその感じだとまさに蜂蜜って感じの甘いのが好きってことか
その三種って意外と酸味やらもちゃんとあって甘味とのバランスが取れてるんだけど
梅以外の果実酒で抽出力の強そうな高度数、となると使う果実によってはバランス取るのも雑味なしクリアも難しそう
質問はベースについてだから何を漬けるかについてこっちからあれこれ言うのもなんだし、漬けたらまたレポでも聞きたいな

714 :呑んべぇさん:2020/08/13(木) 10:30:35.23 ID:UA5+X36R.net
649だけど試飲してみました。
そのままだと甘いのでレモン果汁を垂らして飲んだのですが、
美味しいですねぇ。ちょっと不思議な味です。

715 :呑んべぇさん:2020/08/14(金) 07:48:14.53 ID:DOHhdPyl.net
今年は初めてレシピからだいぶ砂糖を減らしてみた1kg/1.8L/300gにしてみたのを少し試飲してみたけど砂糖少ないとほんと梅汁が出てくるのは遅くなるんだな
しっかり長くつけておかないと味きっちりでないのか気長に待とう

716 :呑んべぇさん:2020/08/14(金) 08:41:01 ID:f3ttcmkT.net
>>714
レポ乙
前の画像でなんかひらべったい気がしたけどやっぱ普通の桃じゃないのかな
桃系でちゃんと美味しくするのって後で酸味足すの前提でも難しいイメージがあるから

717 :呑んべぇさん:2020/08/14(金) 09:25:44.69 ID:gswfSzM4.net
それこそ、無臭で雑味無しの酸味は、安価で売ってるだろう。
クエン酸なんて1キロ500円とか700円とかだよ。
レモン1個分の果汁の中のクエン酸が2グラムとか2.5グラムとかだから、
500円でレモン500個分の酸味が買えたりするよ。

718 :呑んべぇさん:2020/08/14(金) 09:55:24.03 ID:f3ttcmkT.net
いや、「酸味を足したとしても桃は美味しくしづらいイメージ」っていう意味で書いたんだ
冷蔵してた白ワインに置き忘れるとかならまだしも梅酒の方式だと桃の美味しさが活きた酒にするの難しそうだなと
これは洋梨もだけど

719 :呑んべぇさん:2020/08/14(金) 10:16:07.72 ID:P8dJCDnp.net
>>718
エ、洋梨そうなの?
やるとこだった 危ない危ない

桃は漬けてるうちに風味飛んじゃって
果物の老化した枯れ草みたいな風味になっちゃうんだよね

シードル用のリンゴが日本でも手に入ればなぁ

720 :呑んべぇさん:2020/08/14(金) 11:59:57.01 ID:i1k5Di5N.net
>>718
>白ワインに置き忘れる
これが桃最適解だと思っているw

721 :呑んべぇさん:2020/08/14(金) 13:49:52.57 ID:Pce0Yt5S.net
ソルダムで漬けたのが一番おいしかったかな
皮の酸味と果実の黒く見えるくらい深い赤と甘みで
きれいな赤い酒に仕上がった
市販のソルダムじゃなくて親戚にもらった完熟ソルダムで
熟した果実の赤黒さが皮からすけて見えるくらいの奴で
かじると皮がすっぱくて果実がとろけるように甘かった

722 :呑んべぇさん:2020/08/14(金) 20:58:17.87 ID:cg8bBmTH.net
>>721
ソルダムは何につけたの?
ソルダムならまだ売ってるから作ってみたい

723 :呑んべぇさん:2020/08/15(土) 09:17:53.59 ID:FWJkeWXe.net
ブルーベリー初めて浸けたけど色も綺麗だし爽やかで旨かった

724 :呑んべぇさん:2020/08/15(土) 09:23:23.65 ID:RJeFIEoI.net
>>723
どれくらいで果実取り出した?

725 :呑んべぇさん:2020/08/15(土) 11:50:23.96 ID:oIIoEmCS.net
>>723
上にあったボンサファにつけてた人かな?

726 :呑んべぇさん:2020/08/15(土) 16:20:20 ID:GAk0yX7V.net
時期ずらして呑もうと思ってるから今回の試飲は1ヵ月ちょっと位かな
砂糖かなり少な目で酸味と爽やかさ香りがたまらん
ボンサファではない

727 :呑んべぇさん:2020/08/15(土) 23:13:55 ID:V9uwsLxL.net
スピリタスでトライしてみた>>686です。
今日の昼頃に、柑橘と冷凍いちごと巣蜜+蜂蜜で仕込んでみました。
蜂蜜が下にめっちゃ溜まってたのでさっきかき混ぜたんですけど、
混ぜた後に舐めてみたら既にちゃんといちご味がしててビックリしました…さすがほぼ純アルコール…
スピリタス使用のレシピをググると1週間は漬けっぱなしにするようなので、
このまま時々かき混ぜつつ様子見してみます。
この濃度だし、カビて失敗はそうそうないと思いたい……

728 :呑んべぇさん:2020/08/15(土) 23:59:49.69 ID:UiJqyBDz.net
パイナップルはどうかな

729 :呑んべぇさん:2020/08/16(日) 11:56:12.87 ID:r/XXko4O.net
さっきブラックベリーを漬けた

730 :呑んべぇさん:2020/08/19(水) 20:05:57.23 ID:orQthdWs.net
マタタビで虫が寄生してるのを発見したのですが、
みなさんなら漬けますか? 取らずに帰って来ました。

731 :呑んべぇさん:2020/08/19(水) 20:15:45.85 ID:CgZyR5p6.net
またたびって中エイ果のほうが主流じゃないっけ
薬効があるといわれてるのはこっちで

732 :呑んべぇさん:2020/08/20(木) 11:18:35.74 ID:su0vMxgz.net
どうもありがとう。
近いうちに取ってきたいと思います。
でもそもそもマタタビの収穫期の目安とかあるんかな。
多少若くてもええかな。

733 :呑んべぇさん:2020/08/20(木) 18:45:47.04 ID:mDr+DvgD.net
ブルーベリー40日で試飲してみたけど、まだ薄いな。
深みも足りない。

734 :呑んべぇさん:2020/08/21(金) 14:25:52.99 ID:M84S8e4C.net
空気が入るとカビる?
ホワイトリカー梅酒ちょこちょこ呑んで上のが空いてきた

735 :呑んべぇさん:2020/08/21(金) 15:48:18.62 ID:S6Je6iYe.net
たぶんカビる前に飲みきると思うわそれ
長期保存するなら口を開けないのが基本になるからその瓶はとりあえず諦めよう

736 :呑んべぇさん:2020/08/21(金) 19:00:21.99 ID:Yp83Sc55.net
少し上で洋梨の話が出たので、自分が作っておいしかったレシピを書いときます

皮剥いた洋梨200g(2個)
氷砂糖100g
皮剥いたレモン1個入れっぱなし
ホワイトリカー350ml

これをチョーヤの緑の瓶に入れて1年半で大変いい香りのお酒になりました
浸かってた実もおいしいコンポートになって大満足です

レシピを見る通りけっこう甘いのと、そこそこ度数はありそうな感じでした
水で割ってもいい香りで甘くておいしかったです

737 :呑んべぇさん:2020/08/21(金) 19:55:21.21 ID:Y/zc6+ck.net
味見と称して毎日少しずつ減っていく。
もっと作っておけばよかった。

738 :呑んべぇさん:2020/08/21(金) 20:41:27.02 ID:+cCjXZBD.net
>>737
あるあるw

739 :呑んべぇさん:2020/08/21(金) 21:51:26.23 ID:kslmGOvH.net
732ですがマタタビを取ってきて漬けました。
蚊とかブヨがたくさんいて大変だった。

740 :呑んべぇさん:2020/08/22(土) 02:24:27.03 ID:roluChT0.net
カビ生えてないかな、腐敗していないかなと心配になって少しずつ確認作業をしていたら、
いつの間にか果肉だけになっていた、という怖い話がある。
夏が特に起こりやすい。

741 :呑んべぇさん:2020/08/22(土) 14:59:41.76 ID:enm1E7UC.net
>>736
実がぐずぐずになりそうだけど、それなりに固そうなものを使う感じ?

742 :呑んべぇさん:2020/08/22(土) 23:13:04 ID:7rNYT+zj.net
標高800mくらいの山奥に謎の梨の木があるんだけど、
全身ずぶ濡れの汗だくになりながら少し収穫してきた。
どんなお酒になるか楽しみ♪
http://imepic.jp/20200822/834250

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200