2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【梅酒】果実酒総合スレッド・54【手作り】

1 :呑んべぇさん:2020/06/11(木) 06:54:01 ID:l49ZaLvd.net
梅酒に代表される果実酒を語るスレッドです。
作り方のノウハウはもちろん「古い梅酒ハケーン! → 飲んでレポート」等の家庭で作る果実酒の話題ならすべてOKです。

前スレ
【梅酒】果実酒総合スレッド・53【手作り】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1562864749/


関連スレ
【梅干梅酒】梅仕事 54年目【梅ジュース】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1561432330/
●梅酒に使った梅の再利用法あります?●
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1012735945/

387 :呑んべぇさん:2020/07/03(金) 11:58:33 ID:oWsikQaO.net
ブルーベリーってどうかな?
毎年2kgぐらい採れて消費しきれない。

388 :呑んべぇさん:2020/07/03(金) 12:15:02 ID:mePA8lim.net
>>379
Wリカーで漬けたよ
少しボロボロになってるけどどんな感じに熟成されるかたのしみ
https://i.imgur.com/jKaxHRi.jpg

389 :呑んべぇさん:2020/07/03(金) 12:17:06 ID:rH8MaWeV.net
ブルーベリーならウオッカやブランデーやジンとかなんでも合うと思うよ
たぶん梅みたいに何年も漬けるんじゃなく一年でも長めな早飲みタイプかと
消費しきれないくらいというのはうらやましいな

390 :呑んべぇさん:2020/07/03(金) 12:25:34.34 ID:yzsjcPT1.net
ライチ皮むかずに漬けるイメージ持ってた
生ライチ手に入ってたら危なかった

391 :呑んべぇさん:2020/07/03(金) 12:28:38.79 ID:BEz3hCl3.net
ブルーベリーは色が出たら完成なイメージある

392 :呑んべぇさん:2020/07/03(金) 12:39:40.75 ID:6uyc4EAX.net
>>387
うちはスピリタスに漬けて作った
スピリタス1リットルにブルーベリー1キロくらいだと思う
思うというのは量らなかったからで要は液面に果実がひたひたに浸かるくらいまで目一杯詰め込んだ
砂糖はお好みで
酸味をたさないとかなりボケた味なので皮と種を取ったレモン果肉を入れた方がいいよ
ソーダ水割にすると美味しい

ちなみに品種はティフブルー

393 :呑んべぇさん:2020/07/03(金) 12:43:18.36 ID:GQFl0j4L.net
ブルーベリーはカルピスで割って飲むのが好きだな

394 :呑んべぇさん:2020/07/03(金) 14:02:09 ID:ebAYvg41.net
自家製フルーツカルピスか、良いな。
季節限定でいろんなのを売ってるけど、それらは全部人工
フレーバーで、果汁2%とかだからなw

395 :呑んべぇさん:2020/07/03(金) 14:47:58.07 ID:6uexzOFM.net
梅酒カルピスうまそう
子供も喜ぶ

396 :呑んべぇさん:2020/07/03(金) 16:50:00.82 ID:xK1BgrIb.net
子どもに酒はダメw

397 :呑んべぇさん:2020/07/03(金) 16:57:14.24 ID:/3um1sha.net
紅茶にちょっと入れて同級生に振舞ったら甘酸っぱくて好評だったw

398 :呑んべぇさん:2020/07/03(金) 22:01:04.97 ID:ZaIQX+vr.net
紅茶にブランデー入れるもんな

399 :呑んべぇさん:2020/07/04(土) 08:12:15 ID:nSGhZn1F.net
薬膳酒作りたいんだけど、組み合わせって注意が必要?
にんにくとクコの実となつめと高麗人参と…とか効果ありそうなの適当にぶち込んだらダメかな
味は気にしないものとする

400 :呑んべぇさん:2020/07/04(土) 08:28:19.74 ID:vEv0AH0s.net
味は気にしないのに組み合わせを気にするって
薬効的な組み合わせのことかなw
味的には、レモンとか合わなそう、ナツメを多めにすればまとまり良さそう

401 :呑んべぇさん:2020/07/04(土) 10:05:30.30 ID:roZGWFzK.net
>>399
重要だね。薬膳酒で検索すればレシピ満載。

402 :呑んべぇさん:2020/07/04(土) 10:37:45.97 ID:MNlRwdIN.net
屠蘇散のレシピで漬けたら良いと思うー

403 :呑んべぇさん:2020/07/04(土) 12:15:51.55 ID:ccQH3lGz.net
デルカップって薬膳酒あったよな
あれをイメージするといいかもしれんね

404 :呑んべぇさん:2020/07/04(土) 13:24:36.41 ID:5l1YGV6o.net
養命酒の成分のひとつ淫羊霍は必須

405 :呑んべぇさん:2020/07/04(土) 14:11:41.29 ID:SK4eonJS.net
青森県産の青梅が売ってた〜
どうしよ〜もうひと瓶仕込むかな〜

406 :呑んべぇさん:2020/07/04(土) 15:39:56 ID:v/AKk/is.net
薬膳酒見たけど難しいな、クコの実は知ってたけど。
同期が実家の漢方継いでいるから聞いてみよう(このご時世、商売ボロボロで大変とは聞いてる)

ところで、梅酒って青梅を良く洗って水気をきちんと拭き取るってあるけど、
ヘタの部分とかに水分残っているとまずいの?
ホワイトリカーのアルコールで殺菌できるのでは?

407 :呑んべぇさん:2020/07/04(土) 15:54:31.83 ID:S1w9JAMg.net
>>406
そのせっかくのアルコールが薄まっちゃうだろ?

408 :呑んべぇさん:2020/07/04(土) 16:08:51.61 ID:v/AKk/is.net
あぁ、そういうことか。
たしかに薄くなると言えばそうなるよね、殺菌力も。

409 :呑んべぇさん:2020/07/04(土) 16:18:03.63 ID:TFs4uMJE.net
拭くとかまどろっこしいことはやってないな むしろペーパーなり晒し布なりの繊維が入っては気分悪い
ざるに上げてだいたい水切れたら使う
付着水分量気になるなら洗ったあとざるで水切り時と、拭き上げ時と重量差みてみれば

410 :呑んべぇさん:2020/07/04(土) 16:29:35.03 ID:ccQH3lGz.net
カシス漬けもいいかも

411 :呑んべぇさん:2020/07/04(土) 16:55:25.81 ID:MNlRwdIN.net
>>410
クレームドカシス昔よく買ったわ

香りのいいワイルドストロベリーを漬けてみたいんだけど最近はワイルドストロベリーの苗がなかなか売ってない
いちごは虫も着きやすいし難しいかなとは思うんだけど

412 :呑んべぇさん:2020/07/04(土) 17:16:19.24 ID:S1w9JAMg.net
ワイルドストロベリーは相当広範囲で育てないとまとまった数は採れないよ
ちょっとずつ採れたら冷凍を繰り返さないと溜まらない

413 :呑んべぇさん:2020/07/04(土) 17:26:52.09 ID:MNlRwdIN.net
>>412
ありがとう
なんか思ってたよりもっとずっと面倒臭いのかしら

ちょっと変わったのを漬けてみたいんだけどなぁ

414 :呑んべぇさん:2020/07/04(土) 17:37:33.55 ID:S1w9JAMg.net
>>413
いちごよりボケた味にはならないし水分も控えめだからお勧めはするよ
ただちびちび楽しむ程度しか漬けられないから焦らないでやってみて

415 :呑んべぇさん:2020/07/04(土) 20:14:46.53 ID:5jvl49Zy.net
>>411
イチゴってナメクジ付くもんなぁ。一発で気持ち悪くなって嫌に
なってやめたわ・・・・

416 :呑んべぇさん:2020/07/04(土) 21:05:26.76 ID:S9pGxkN2.net
ワイルドストロベリーをまさにプランターで育ててるけど
ほぼ放置気味でろくに手入れしてないから収穫量は酒にするには全然足りん…
完熟したのは味も香りも濃厚で美味いんだけどね

417 :呑んべぇさん:2020/07/04(土) 22:29:26.46 ID:SK4eonJS.net
調べてもよく分からなかったんだけど
ホワイトリカーとウイスキーとかブランデーって混ぜたらだめなの?

418 :呑んべぇさん:2020/07/04(土) 22:33:45.36 ID:shCGjHy8.net
>>398
ヤンウェンリー乙

419 :呑んべぇさん:2020/07/05(日) 01:02:38 ID:ctz8TadK.net
>>417
酒税法上無許可で混ぜて即飲むのはいい 置いたらダメ

420 :呑んべぇさん:2020/07/05(日) 01:46:07.71 ID:vnV0FM1E.net
>>419
ハア、またかよ
いい加減学習しろよ...

421 :呑んべぇさん:2020/07/05(日) 01:49:15.96 ID:N/85MKp7.net
>>420
何が?
横からナンだけど >417の質問に >419が答えてるだけじゃん

422 :呑んべぇさん:2020/07/05(日) 02:25:08.97 ID:vnV0FM1E.net
役所は個人で飲む酒について何しようが摘発なんかしないし関与したくも無いって言ってんだよ
法律は簡単に変えられないから実質的に意味が無い事に関してはスルーしてるんだよ
なのにしつこいアホが酒税法違反!って繰り返すのがホントウンザリ

423 :呑んべぇさん:2020/07/05(日) 02:30:42.52 ID:BxGUYX/s.net
初めて漬けた梅酒、ちょうど1ヶ月たったので我慢できずにほんの少しだけ味見したらめちゃくちゃ美味かった...!こりゃ市販には戻れんわ
来年はもっと沢山仕込むぞ〜

424 :呑んべぇさん:2020/07/05(日) 02:36:42.17 ID:el7zuPdt.net
ホワイトリカーで漬けた梅酒かな?
手作りだと美味しさ増していいね

425 :呑んべぇさん:2020/07/05(日) 04:53:17 ID:GzsP0ZeN.net
自己責任でやるのと純粋に知らないってのは別物なんだからそりゃ聞かれたら答えるでしょうよ…
そこでウンザリしてるとか言い出すのは個人の勝手すぎない?

426 :呑んべぇさん:2020/07/05(日) 05:05:04.20 ID:zM0zpa1E.net
>>423
わかるめちゃくちゃわかるその気持ち

427 :呑んべぇさん:2020/07/05(日) 07:59:41.90 ID:Uu5hjl/B.net
みりん梅酒が1か月で梅が沈んだ
ホワイトリカーはぷかぷかなのに
浸透圧ちがうのかな?

428 :呑んべぇさん:2020/07/05(日) 08:04:15.24 ID:qE1yTiLb.net
元々みりんの方が糖分が多いぶんホワイトリカーより比重が重いから
梅の中の水分と入れ替わっていくにつれリカーよりも早く重くなってすぐ沈むというのはあるかも
…とたった今思いついただけなので確証はない

429 :呑んべぇさん:2020/07/05(日) 09:14:19.68 ID:4iKkEV5z.net
自宅梅を追熟させてたら、1/3くらいがダメになってしまた。
やっぱ肌が汚いのは追熟に向かないな

430 :呑んべぇさん:2020/07/05(日) 14:26:39 ID:ctz8TadK.net
>>420,422
471はレシピとして適か不適かとも取れるが、法について問うてると察するべき
なので酒税法上と前置きして答えた
回答に間違い箇所があれば訂正具体を示せばよく、質問の意図が違うと捉えたなら即した回答を新たに示せばいい
学習すべき事が多いのはお前のほう

431 :呑んべぇさん:2020/07/05(日) 15:09:19.24 ID:N/85MKp7.net
ていうか>>422が「酒税法」をNGワードにして透明あぼーんにしとけばいいよ

432 :呑んべぇさん:2020/07/05(日) 16:55:08.10 ID:49mr1cFJ.net
>>430
やはりバカか...

433 :呑んべぇさん:2020/07/05(日) 17:12:20.01 ID:FiOAcKt/.net
というか同じ疑問を持った初心者は常にやって来るしそれに答える人も現れる
この下りに憤り間口が広いスレで身勝手にイライラしなくていいのに

434 :呑んべぇさん:2020/07/05(日) 17:17:53.19 ID:92qwGrKm.net
誰もID:vnV0FM1Eのためにレスしている訳でも無いし、コイツのためのスレですら無いんだよなあ……

435 :呑んべぇさん:2020/07/05(日) 17:35:03.74 ID:qvlv228J.net
自分の何気ない質問でなんか雰囲気悪くなってしまってすみません…
そうですね法律的にどうなのかってことと混ぜることで味も悪くなるならやめとこうと思って質問したのです
回答してくれた方ありがとうございました

436 :呑んべぇさん:2020/07/05(日) 17:49:28.83 ID:wJ03TklB.net
>>435
気にすんなあ あんたは悪くない

437 :呑んべぇさん:2020/07/05(日) 18:17:15.17 ID:tQxRgZLp.net
とりあえず (`・ω・)っ日カンパーイ

438 :呑んべぇさん:2020/07/05(日) 18:17:25.72 ID:Uu5hjl/B.net
2ちゃんってもともと夜のおかずからハッキングまでをキャッチフレーズに運営
してきてたはずなんだがな
ゆるくいけないのか?

439 :呑んべぇさん:2020/07/05(日) 19:03:26.16 ID:4iKkEV5z.net
夜のおかずとはズリネタのこととマジレスしてみるwwwww

440 :呑んべぇさん:2020/07/05(日) 19:18:10.85 ID:el7zuPdt.net
今年初めてプラム酒漬けたけど、ピンク色できれいだな
早く飲んでみたい

441 :呑んべぇさん:2020/07/05(日) 20:27:39.76 ID:8la/HgNa.net
https://i.imgur.com/wCLyzG1.jpg
みりんのエキス分は45度
ということは1Lあたり砂糖が何グラムに相当するのか

442 :呑んべぇさん:2020/07/05(日) 20:41:17.36 ID:tUnbDBHi.net
そういえば果実酒用日本酒ってのが売ってた。
アルコール度数は20度ちょっとだったと思うけど、どうやって作ってるんだろう?

443 :呑んべぇさん:2020/07/05(日) 20:45:07.64 ID:vt7D+hvK.net
>>442
醸造アルコール添加とかかな
どんな具合に漬かるか来年試してみるかな

444 :呑んべぇさん:2020/07/05(日) 20:57:09.13 ID:bJb4csYO.net
>>442
日本酒の原酒は20度以上あるのが珍しくないので、加水せずに売ってるだけ。

普通の16度とかの日本酒が厳密には水割りなんだよ。

445 :呑んべぇさん:2020/07/05(日) 21:35:12 ID:gRUSR0Gx.net
>>442
どこに売ってるんだろ?
普通のスーパーとか酒店では見たことない
高級系の成城石井とか伊勢丹とか?

446 :呑んべぇさん:2020/07/05(日) 21:54:41.54 ID:ctz8TadK.net
何年か前にここで書いたが、果実酒用日本酒1.8L@500 11本購入
裏書に醸造アルコール書いてある 米の酒に糖蜜で作った焼酎混ぜてるっぽい
安酒として飲んで普通にうまい これに去年梅酒2升仕込んだが取り出さず様子も見ず入れっぱなし

447 :呑んべぇさん:2020/07/06(月) 00:21:43.91 ID:epQ6o/NB.net
>>445
日本酒に強い酒屋で
「20度以上のが欲しい」
って言えば大抵置いてある。

通販サイトでも取り扱いが有るけど1升瓶だと送料が1000円近くするから、酒屋で直接購入がお勧め。

448 :呑んべぇさん:2020/07/06(月) 00:29:54.13 ID:z+XHdT92.net
>>430
おじいちゃん自演が多すぎですよ

449 :呑んべぇさん:2020/07/06(月) 01:20:02.90 ID:Cvqq0nTU.net
>>442
ちょっと贅沢だが、玉川とかは?
変態みたいな作り方の酒で日本酒の度数じゃなくなってる
そのままロックで飲んでも勿論旨い!

450 :呑んべぇさん:2020/07/06(月) 07:33:47 ID:x5OyuLYy.net
梅酒用の日本酒として澤乃井のやつ買ったよ

451 :呑んべぇさん:2020/07/06(月) 07:46:02.54 ID:Hh07hojg.net
確か日本酒として販売できるのは21度以下だっけ?
日本酒表記なら生原酒でもこれ以下にしないといけない筈
それ以上の度数だと販売上リキュール扱いになる。

>>446
20度付近の日本酒梅酒で造った梅酒は3年くらいまでが限界だぞ。
もっと度数の高いの(アル添35度とか)だと今のところ5年は大丈夫

452 :呑んべぇさん:2020/07/06(月) 08:13:20.15 ID:6tSKuv4S.net
>>448
分かりやすいよな

453 :呑んべぇさん:2020/07/06(月) 10:43:25.96 ID:t8vmVwhY.net
>>442
大衆スーパーで普通に買える福徳長で我慢
日本酒の美味さはないが梅酒の邪魔になる変な不味さもない

454 :呑んべぇさん:2020/07/06(月) 11:36:06.34 ID:yMUD9rdb.net
ぶどう類って違法ですか?

455 :呑んべぇさん:2020/07/06(月) 11:39:23.09 ID:KAOTktzV.net
そうだよー

456 :呑んべぇさん:2020/07/06(月) 12:57:53.77 ID:r0mdXwRB.net
日本酒じゃないけど、越後武士で梅酒作った方いますか?

457 :呑んべぇさん:2020/07/06(月) 13:10:08 ID:kzCYT4O5.net
ヤマブドウ自分地元2種類あって、茶色いのは味も発色も悪い
黒いブドウは梅よりうまいと思うけど茶はだめ
おっとジュースの話ね

458 :呑んべぇさん:2020/07/06(月) 13:41:15.50 ID:qhU505Xl.net
>>445
・・・ディスカウントスーパーでしたけど・・・

459 :呑んべぇさん:2020/07/06(月) 13:58:38.77 ID:ue7PQdWR.net
高級なディスカウントスーパーかな

460 :呑んべぇさん:2020/07/06(月) 14:02:30 ID:+s7Ho+r8.net
都内のスーパー見たら青梅まだあった
秋田県産とか青森県産の青梅で都内だと例年見掛けないから2度見してしまった

461 :呑んべぇさん:2020/07/06(月) 14:32:15 ID:QxPGeb96.net
普通なスーパーでもここ最近毎回見かけるな日本酒果実酒用

462 :呑んべぇさん:2020/07/06(月) 19:15:17 ID:rN4LzpRy.net
にんにく酒6本仕込んだ
おいしく飲めるのは3年くらい後だけど

463 :呑んべぇさん:2020/07/06(月) 19:20:14 ID:lIRNh5VI.net
にんにく酒って味がまったくイメージできん。

464 :呑んべぇさん:2020/07/06(月) 20:32:17.05 ID:DR7l+M4M.net
スレを読んでるだけでどの酒も旨そうに感じてしまう
梅酒以外仕込んだ事ないから次が悩むわw

465 :呑んべぇさん:2020/07/06(月) 20:44:19.27 ID:2Sz35iUt.net
なんだかんだでいろいろ試してやっぱり梅酒が一番おいしいにたどり着いた

466 :呑んべぇさん:2020/07/06(月) 22:31:14.03 ID:Hh07hojg.net
桃のワインコンポート置き忘れ
ぶどうをスピリッツに落としちゃった事故

も捨てがたいと思うぞ

467 :呑んべぇさん:2020/07/06(月) 22:33:03.50 ID:x5OyuLYy.net
>>460
いま追加で漬けたくて探していたところです
どちらのスーパーでしょうか、教えて欲しいです

468 :呑んべぇさん:2020/07/06(月) 22:57:28 ID:kzCYT4O5.net
自分はヤマブドウが梅超えだがニンニクもかなりうまい
即飲みの辛いのもうまいし何年か置いたやつは臭くないしこってり
穴あければ1ヶ月で飲める

469 :呑んべぇさん:2020/07/06(月) 23:32:38.22 ID:4hmfx4fC.net
>>467
千葉だけど西友とマルエツに売ってたよ

470 :呑んべぇさん:2020/07/06(月) 23:40:05.92 ID:S+axq37r.net
子供の頃住んでた家の庭にぶどうの樹があったから、実がなると
ジュースにして飲んでたな、今なら確実に発酵させてから飲んでるなw

471 :呑んべぇさん:2020/07/06(月) 23:52:02.64 ID:AhYp/GP+.net
>>457
エビヅルとかサンカクヅルとかかな?

加工用の渋くて酸っぱいけど香りがものすごくいいっていう林檎をいつか漬けてみたいんだけど
そういうのは一般販売ってないよね

472 :呑んべぇさん:2020/07/06(月) 23:54:27.82 ID:S+axq37r.net
田舎だと、瓶に入った山ぶどうジュースが700円くらいで売って
るね、濃厚でなかなか美味いんだよな。

473 :呑んべぇさん:2020/07/07(火) 01:09:22 ID:6FEwHBH2.net
梅とレモンを一緒に漬けると美味しいですか?
レモン以外にも、梅と一緒に漬けると美味しい果物教えて下さい

474 :呑んべぇさん:2020/07/07(火) 07:05:41 ID:maSjCgcf.net
紅玉あたりがスーパーとかで買えるリンゴだとギリギリなんかな
ピンクレディも中々硬くて酸っぱくてそういう用途に向いてたよ

475 :呑んべぇさん:2020/07/07(火) 07:23:40 ID:bA6OPmTt.net
加工用の酸味の強い林檎は品揃えの良い果物専門店か通販かな
個人的にそういう林檎が好きで何度か入手してるけどそういえばジャムとか他の用途ばかりで果実酒にしたことなかった
特に酸味が際立っているのは青りんごのブラムリーで、あとはグラニースミスとかもあるけど
ピンクレディ(豪州産のがJAZZという名前で流通してるのを見る)は酸味も甘みも両方強い感じで硬めの小ぶりで確かに向いてると思う

476 :呑んべぇさん:2020/07/07(火) 09:59:57 ID:K8s28mGU.net
産直で時期になると売ってたりするよ、加工用りんご
去年福島の産直で果肉まで真っ赤なやつ買ったけどジャムにしちゃったなあ
漬ければよかったのか…

477 :呑んべぇさん:2020/07/07(火) 18:09:23 ID:1tUpBtTh.net
酒そんな好きじゃないけど、滋養強壮を期待してニンニク酒飲んでる
氷砂糖入れてるから結構甘い
酒好きな友人が甘みなしの作ってくれって言うんだけど、浸透圧とかの問題で砂糖って必要なんじゃないっけ?
果実から成分を抽出しやすくなるとかなんとか…
砂糖入れなくてもいいもんなの?

478 :呑んべぇさん:2020/07/07(火) 19:40:16.62 ID:cBh/agQ1.net
無糖でもエキスは出る ニンニクは果皮なく浸透圧ほとんど関係ない
無糖は辛すぎて飲めずだがあとから加糖すればいいし、
コーレーグースみたいに調味料としては使いやすいかも

479 :呑んべぇさん:2020/07/07(火) 20:13:56.57 ID:vIVfEqpI.net
ホワイトリカーのパックに砂糖なしニンニク酒の漬け方載ってたよ
だから大丈夫じゃね

480 :477:2020/07/07(火) 20:14:52.92 ID:1tUpBtTh.net
あ、無糖でも大丈夫なんだ
レスくれた方ありがとう
今度作ってみるわ

481 :呑んべぇさん:2020/07/07(火) 21:09:08.41 ID:55bNVszV.net
いつか巨大タンクで梅酒をつくりたい
この画像的なやつ
https://i.imgur.com/kaEAtg0.jpg

482 :呑んべぇさん:2020/07/07(火) 21:09:37.07 ID:55bNVszV.net
ごめんこっち
万力じゃエキスを抽出することしか出来んわ
https://i.imgur.com/cfDys5P.jpg

483 :呑んべぇさん:2020/07/07(火) 21:32:24.58 ID:3wUouUaI.net
>>481
万力クソワロタw

484 :呑んべぇさん:2020/07/07(火) 21:49:46.68 ID:10oTMAm7.net
突然ガンダムの量産系みたいな画像貼られてわろた

485 :呑んべぇさん:2020/07/07(火) 22:08:20.70 ID:55bNVszV.net
一瞬ガンダムで納得いったけど全然ガンダムじゃなくて笑った

486 :呑んべぇさん:2020/07/07(火) 23:09:03.24 ID:aNb5qqou.net
>>482
こぇぇよ、地震でも来て割れちゃったらどうするんだ?w

487 :呑んべぇさん:2020/07/08(水) 00:26:11.85 ID:Zu2LmiWj.net
なんで万力しかも結構ゴツいやつの写真を持ってるのかわりとガチ目なやつw
こうドでかいやつに大量につけてみたいのわかる
なんかすごいやった感が出てきそう
クソでかの水槽とかに漬けるとできるんだろうか新品で上に自作の蓋とかつけたりして

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200