2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京の地酒or神奈川の地酒】うめぇのは何?2

1 :呑んべぇさん:2020/04/20(月) 19:24:27.56 ID:VOoJzZgT.net
前スレ:
【東京の地酒or神奈川の地酒】うめぇのは何?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1170770566/

26 :呑んべぇさん:2020/05/02(土) 11:43:03 ID:HKv3vqqD.net
>>25
その組合に手の空いている杜氏がいなかったからでは?

27 :呑んべぇさん:2020/05/14(木) 23:05:15 ID:K3C0sawC.net
>>22
なんて酒?気になる

28 :呑んべぇさん:2020/05/15(金) 00:54:51 ID:2DZappCk.net
>>27
「高尾の天狗」ですね。八王子限定清酒という記述があるので
八王子市内まで出向かないと買えないかもしれません。
https://www.maihime.co.jp/products/takao/

29 :呑んべぇさん:2020/05/15(金) 02:21:39 ID:Tjv/ClsL.net
>>28
ありがとう
買ってみます

30 :呑んべぇさん:2020/05/17(日) 16:43:02.67 ID:1PSqGUNJ.net
ありがとう
買ってみません

31 :呑んべぇさん:2020/05/22(金) 11:53:43 ID:tqz5W7Wf.net
東京&神奈川の出荷量ナンバーワン酒蔵は澤乃井だよな?

32 :呑んべぇさん:2020/05/26(火) 00:36:55 ID:NPAB7+Nc.net
ところで自粛明け飲む一発目は何よ?

33 :呑んべぇさん:2020/05/28(木) 00:19:34 ID:f0g5ejyj.net
引き続き感染拡大に注意しようという意思を込めて屋守

34 :呑んべぇさん:2020/06/02(火) 16:18:39 ID:BL7LuAEs.net
多摩自慢の蔵元行ったことあるけど
米軍の飛行機やヘリがメチャうるさかった

35 :呑んべぇさん:2020/06/03(水) 09:26:24 ID:Unn2G4dR.net
田舎者め

36 :呑んべぇさん:2020/06/03(水) 13:00:52 ID:v1oi/8jM.net
ハア?
横田基地の近くのド田舎よりはるかに都会に住んでるよ

37 :呑んべぇさん:2020/06/04(木) 11:43:28 ID:taKNpXpz.net
相模灘

38 :呑んべぇさん:2020/06/04(木) 20:50:04 ID:SJ5tULNk.net
ほとんどの奴らは東京港醸造より田舎者

39 :呑んべぇさん:2020/06/05(金) 07:09:05 ID:I0V0oG0G.net
お前もな

40 :呑んべぇさん:2020/06/05(金) 14:40:02.71 ID:rWsQRXNe.net
あつ森セットは全然当たらないんだけど
小澤酒造の亀口酒セットの抽選販売があたった

41 :呑んべぇさん:2020/06/08(月) 07:55:35 ID:SKW/P4Jo.net
抽選するほど人気あるのか

42 :呑んべぇさん:2020/06/15(月) 07:42:36 ID:XENPSwCb.net
火牛の蔵をGoogleマップで見ると未だに廃墟のまま建ってるんだよな
悲しい

43 :呑んべぇさん:2020/06/15(月) 22:35:34.95 ID:tthuWQ2A.net
あまり売れ行きの良くなさそうな酒店で
出荷後9ヶ月経過の澤乃井純米ひやおろしを買ってみたけど
別にホコリかぶってたわけでもないし
味も特に可も不可もないってところかなぁ

44 :呑んべぇさん:2020/06/16(火) 12:42:45 ID:0isBKTvo.net
令和元酒造年度全国新酒鑑評会 入賞酒目録
https://www.nrib.go.jp/kan/r01by/r01by_moku.pdf

金賞の結審中止は昨今の諸事情のせいでしょうか?
東京都と神奈川県で各3蔵が入賞しました。

45 :呑んべぇさん:2020/07/03(金) 10:50:09 ID:a9fxaPuZ.net
金婚正宗

46 :呑んべぇさん:2020/07/07(火) 23:23:29.73 ID:nrw0SUfF.net
八王子オクトーレ(最近、八王子東急スクエアから改名)の笹陣で桑乃都を飲んだ。
メニューに桑乃都とはあるが、そこから詳しくは書かれていないので
何だろう?と思いつつ、目の前で注ぐ一升瓶を見たら「ぎんから」であった。
https://www.muranoshouten.com/item/syousai/seisyu/kuwanomiyako/ginkara.html

この笹陣という蕎麦屋チェーン店舗、経営母体は八王子が本拠地らしい。
だから桑乃都を置いているのか?、ただ、八王子以外の店舗では違っているかもしれない。
>>28にある「高尾の天狗」の縁もあってか、信州舞姫が飲める店でもあった。

47 :呑んべぇさん:2020/07/08(水) 08:49:46.35 ID:Hn8UvUBV.net
何故いちいちマルチするのか

48 :呑んべぇさん:2020/07/21(火) 08:08:46.31 ID:g8YuK0ZZ.net
で?

49 :呑んべぇさん:2020/07/21(火) 08:13:13.03 ID:11f7lEoP.net
効いてる?

50 :呑んべぇさん:2020/07/23(木) 12:23:36.98 ID:huRTGwXR.net
へずまりゅうが山口に行ってファミレス入ったとき、たまたま隣のテーブルに居ただけの山口の無関係な大学生まで感染してんじゃん
外食は今それだけリスキーなんだよ
居酒屋なんて五年で七割廃業すると言う学者も居るし、プレ酒作ってるとこも考え直さないともう酒売れないぞ
生産量減らして煽って売ってくの?コロなで先細りだぞこの業界

51 :呑んべぇさん:2020/07/23(木) 13:20:29.64 ID:wiXnBPTR.net
>>50
必死過ぎて哀れで仕方ない
まずは繁華街へ出て現実をみるといい
どれだけ必死に語ろうが飲食店はいくらでも新しくできるし
酒の流通も飲食店優先は変わらない

52 :呑んべぇさん:2020/07/23(木) 14:31:58.64 ID:4SmtoMxV.net
飲食ねえ。久々に池袋行きたいけど
例の感染症で流石に足が遠のいたね
而今自体は個人的にはそこまで特別視しないけど割と料理が良かった。

まー酒屋にも最近は滅多にいかないけど、コロナ騒動初期は店頭で買えたけど流石に需給が落ち着いてつまらないかなと思って。

53 :呑んべぇさん:2020/07/24(金) 12:07:12.74 ID:Fgq7tSZr.net
これ、コピペ?

54 :呑んべぇさん:2020/07/25(土) 06:03:38.93 ID:+6ryM6xN.net
せやで

55 :呑んべぇさん:2020/07/25(土) 10:55:48.95 ID:TYIVj4Y8.net
埼玉の酒スレに帰れ!

56 :呑んべぇさん:2020/07/25(土) 12:50:38.36 ID:KgRueiZF.net
で?

57 :呑んべぇさん:2020/07/25(土) 14:41:36.36 ID:Vy5YrvVN.net
でっていう

58 :呑んべぇさん:2020/07/26(日) 08:16:12.62 ID:ciw7atv4.net
澤乃井

59 :呑んべぇさん:2020/07/27(月) 12:17:35.66 ID:1gVHY5pV.net
正直な話、地元のうまい酒はあんまり有名にならんで欲しいわ
プレ値ついたら買えなくなるし、アホな転売ヤーはロクな管理もしなそうだからせっかくの酒が悪くなりそう

60 :呑んべぇさん:2020/07/27(月) 17:53:38.91 ID:me4iVisc.net
また、コピペ

61 :呑んべぇさん:2020/08/08(土) 13:36:35.03 ID:qIXGbMdx.net
澤乃井の徳利瓶、回転寿司たいせい府中本店にて。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2222043.jpg

蔵元の公式HPには載っていなかったんだけど、とんなお酒なんでしょうね?
たぶん普通酒かと思われますが、ちょっとだけ薄いような・・・?
瓶にはアルコール度数の表示が見当たらなかったので、よくわかりませんが。
(キャップの方には書いてあるだろう)

62 :呑んべぇさん:2020/08/08(土) 13:41:59.83 ID:g0wdqGQq.net
それ青梅市の某所で買ったわ
度数は15度以上16度未満
糖類添加してないアル添普通酒

63 :呑んべぇさん:2020/09/24(木) 07:37:25.04 ID:fbMkuVJE.net
>>61-62
こんなマイナーな話題に5分で即レスに草

64 :呑んべぇさん:2020/09/25(金) 09:46:03.41 ID:22TUEEUJ.net
超過疎スレにすぐに回答が来る確率を考えたらね…

65 :呑んべぇさん:2020/09/27(日) 07:41:51.72 ID:Ud75m3iV.net
自演じゃないですよ
たまたま見つけるという有り得ない偶然が実際起きただけ

66 :呑んべぇさん:2020/09/27(日) 11:26:00.46 ID:MHkRVZ1i.net
嘉泉のカップ酒、だいぶ前に飲んだものは糖類添加で
それ由来なのか、甘ったるい後味が舌にしつこく残ったけど
最近になって上撰カップを飲んだら甘ったるさが感じられなかった。
但し、それは糖類無添加。佳撰の方はどうなんだろう?

67 :呑んべぇさん:2020/10/07(水) 16:43:29.25 ID:jlINgJ5q.net
知らない

68 :呑んべぇさん:2020/10/16(金) 11:07:04.36 ID:CyZNYuim.net
屋守

69 :呑んべぇさん:2020/11/04(水) 19:43:22.69 ID:XyVYreuk.net
澤乃井の純米吟醸「よつは」
http://www.sawanoi-sake.com/kuramoto/23934.html

吟醸らしいスッキリした味はもちろん、甘酸っぱいです。
ある情報筋によると、酒度が-9で酸度が2.0だとか。
こういうのは食後に飲むのがいいんですかねぇ。

70 :呑んべぇさん:2021/01/12(火) 04:30:41.71 ID:7lyD8nBk.net
70

71 :呑んべぇさん:2021/02/03(水) 18:52:31.23 ID:p0/wVQxH.net
お前ら多摩自慢の立春朝搾りは買ったか?

72 :呑んべぇさん:2021/02/06(土) 11:01:02.86 ID:lFgtVgb5.net
知らんがな

73 :呑んべぇさん:2021/02/09(火) 11:33:21.18 ID:GHt1zdqe.net
澤乃井は?

74 :呑んべぇさん:2021/02/09(火) 17:35:40.05 ID:eoMP++RI.net
澤乃井はもう立春朝絞り作ってないよ

75 :呑んべぇさん:2021/02/10(水) 07:44:14.97 ID:1pYjVt9e.net
マジ?

76 :呑んべぇさん:2021/02/15(月) 14:20:00.82 ID:mE28JSWj.net
代わりになんか売ってたような

77 :呑んべぇさん:2021/02/21(日) 13:32:22.33 ID:X+AuEA6C.net
寒仕込純米吟醸無濾過生原酒

78 :呑んべぇさん:2021/02/21(日) 13:35:19.50 ID:lJW3cnOV.net
売ってる?

79 :呑んべぇさん:2021/02/22(月) 11:34:39.74 ID:WyjsiCEe.net
売り切れたよ

80 :呑んべぇさん:2021/02/24(水) 12:31:20.74 ID:cu1W1dZ9.net
それは残念

81 :呑んべぇさん:2021/02/24(水) 19:07:55.57 ID:LJaKbT0A.net
東京港醸造

82 :呑んべぇさん:2021/02/27(土) 07:09:48.32 ID:GaE37qkx.net
丸真正宗

83 :呑んべぇさん:2021/02/27(土) 12:11:38.84 ID:w4nJzbfR.net
もう酒蔵は無いぞ
大宮で作ってるのは名前だけの別物

84 :呑んべぇさん:2021/03/01(月) 10:39:00.17 ID:nzvBJFWj.net
埼玉の酒はスレチ

85 :呑んべぇさん:2021/03/09(火) 07:08:57.59 ID:52eFtUPu.net
東京のウイスキーって無いの?

86 :呑んべぇさん:2021/03/09(火) 07:56:29.86 ID:E4abGjsr.net
本社ならあるよ

87 :呑んべぇさん:2021/03/15(月) 07:22:45.77 ID:xPsyPc3S.net
https://item.rakuten.co.jp/mituwa/marusin-marucup30/
丸眞正宗は未だに赤羽の酒として売ってるからなあ
大宮の酒に直せよ

88 :呑んべぇさん:2021/03/15(月) 08:11:00.15 ID:gYN5C3CT.net
本文読めば小山本家酒造が継承したって書いてあるけどな
見出しの赤羽はおでん屋で日本酒の出汁割りに使ってると言うこと
まあ、分かりにくいっちゃ分かりにくい

89 :呑んべぇさん:2021/03/15(月) 12:44:43.21 ID:IiNUgbf8.net
赤羽の酒 丸眞正宗って書いてあるやん…

90 :呑んべぇさん:2021/03/15(月) 13:40:56.70 ID:PHjamJIj.net
細かいこと気にすんな
酒飲みはそんなこと誰も見ちゃいない

91 :呑んべぇさん:2021/03/21(日) 08:59:54.34 ID:v9W2or+Y.net
所沢は東京に入りますか?

92 :呑んべぇさん:2021/03/21(日) 09:42:38.27 ID:ABlIc9Mr.net
和光市も東京だな

93 :呑んべぇさん:2021/03/22(月) 17:34:08.80 ID:Eyy9ohde.net
>>87
カップ酒1本当たり338円!
いくら送料込みでもひどいなあ
定価の1.5倍近くだよ
元の定価すら普通酒じゃ高いのに

94 :呑んべぇさん:2021/03/23(火) 07:28:13.42 ID:XpwRLLUh.net
いくらで売ろうと自由だぞ
嫌なら買うな

95 :呑んべぇさん:2021/03/23(火) 09:56:41.92 ID:evjRyiIN.net
ちなみに某量販店で丸眞カップは210円でした
醸造用アルコール糖類酸味料フル装備の普通酒でこれは高いと思います

96 :呑んべぇさん:2021/03/24(水) 00:10:05.60 ID:/nxthuoI.net
大多摩酒造って廃業したの?

97 :呑んべぇさん:2021/03/24(水) 07:28:57.51 ID:NMJqln6J.net
とっくに廃業したよ

98 :呑んべぇさん:2021/03/24(水) 12:43:08.46 ID:mj1iFlA+.net
泉橋って全量純米蔵で頑張ってると思うがなんかイマイチ

99 :呑んべぇさん:2021/03/24(水) 19:03:19.74 ID:Vi/sbt+8.net
純米酒は燗にして飲むべき
ニワカは無濾過生原酒が大好きだが

100 :呑んべぇさん:2021/03/25(木) 04:06:09.09 ID:itPH+9vI.net
純米無濾過生原酒を燗して飲んでるよ美味しいよ

101 :呑んべぇさん:2021/03/25(木) 10:43:00.52 ID:A88DZTyX.net
味わからなくてワロタ

102 :呑んべぇさん:2021/03/25(木) 11:42:26.73 ID:Kh07pd+0.net
わからないのはお前だよ

103 :呑んべぇさん:2021/04/03(土) 07:40:11.13 ID:jBudC41T.net
屋守はついにプレ化しなかったか

104 :呑んべぇさん:2021/04/03(土) 19:19:44.04 ID:tAR0y2RB.net
プレ化した方が良いのか良くないのかわからんが
蔵元は半端に若い客層をターゲットにしてるからプレ化はもう無理だろうね

105 :呑んべぇさん:2021/04/05(月) 10:40:47.84 ID:pN7jNOS0.net
そんなことは無いから

106 :呑んべぇさん:2021/04/06(火) 11:10:00.19 ID:PmXkDbo9.net
現状のまとめとしては、東京は

【自醸】
小澤酒造(澤乃井)
石川酒造(多満自慢)
田村酒造(嘉泉)
中村酒造場(千代鶴)
野崎酒造(喜正)
東京港醸造(江戸開城)

【委託】
小澤酒造場(桑乃都)
野口酒造店(国府鶴)

他はすべて休業か廃業、都外メーカー製品ってことね。

107 :呑んべぇさん:2021/04/06(火) 14:17:08.12 ID:BTy7qm4D.net
豊島屋酒造は?

108 :呑んべぇさん:2021/04/06(火) 14:55:07.85 ID:oNqL7yGj.net
屋守は?

109 :呑んべぇさん:2021/04/06(火) 17:22:18.58 ID:9AO92dDf.net
>>106
漏れだらけでワロタ
どこがまとめだよ

110 :呑んべぇさん:2021/04/06(火) 21:31:10.42 ID:soqoTEIC.net
澤乃井の小澤酒造と
桑乃都の小澤酒造てのは何らかの関係あるのかい?
そもそも桑乃都てのをまったく知らんかった

111 :呑んべぇさん:2021/04/09(金) 18:55:40.64 ID:8Gemc7bd.net
たしか親戚

112 :呑んべぇさん:2021/04/10(土) 07:30:38.82 ID:7LTh0JcY.net
飯能の天覧山も親戚だからな
そもそも多摩と埼玉が別れたのは明治になってからだし

113 :呑んべぇさん:2021/04/17(土) 15:42:02.64 ID:umCpP4MO.net
親戚という資料は出てこなかった

五十嵐酒造株式会社
https://www.tenranzan.jp/hpgen/HPB/entries/1.html
「天覧山」の初代久蔵は、新潟県中頸城郡の出身で杜氏として青梅の「澤乃井」小沢酒造につとめていましたが、
独立して飯能の地で酒造りを始めました。

114 :呑んべぇさん:2021/04/23(金) 12:35:26.55 ID:SbXvFKd9.net
さて、東京ではお店で酒が飲めなくなるわけだが
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1619074726/

115 :呑んべぇさん:2021/04/29(木) 07:39:40.49 ID:S9Goh7Ji.net
もうおしまいだね。

116 :呑んべぇさん:2021/05/17(月) 16:48:30.29 ID:M3Cvgiyw.net
うん、おしまい。
さよならです。

117 :呑んべぇさん:2021/05/27(木) 07:15:44.40 ID:EHp47ysI.net
勝手にさよならしてろw

118 :呑んべぇさん:2021/06/15(火) 07:50:22.17 ID:3EDxGFcl.net
江戸開城飲んでみた
正直値段の割りにはいまいち

119 :呑んべぇさん:2021/06/15(火) 08:14:19.38 ID:mqugDNev.net
はい、名誉毀損

120 :呑んべぇさん:2021/06/15(火) 12:13:35.09 ID:JEfUPFDo.net
名誉毀損w

121 :呑んべぇさん:2021/06/15(火) 19:09:36.59 ID:3EDxGFcl.net
子供は酒の話をやめよう

122 :呑んべぇさん:2021/06/19(土) 07:40:11.20 ID:9XP0Wgg/.net
名誉毀損

123 :呑んべぇさん:2021/06/19(土) 08:32:21.22 ID:cOOWoGi6.net
名誉毀損w

124 :呑んべぇさん:2021/06/28(月) 13:09:20.19 ID:UEeKp2fW.net
酒米はなかなか難しいんじゃないかな・・
それより水の個性を引き出す方が風土や食文化に寄り添ってくると思う
地元で長く愛される銘酒って芯に水を感じるのが多いよね

125 :呑んべぇさん:2021/07/11(日) 13:17:12.40 ID:UnrR9/zU.net
フジテレビで澤乃井

総レス数 151
26 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200