2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆節酒☆節酒☆節酒☆8

1 :呑んべぇさん:2019/09/02(月) 08:03:28.29 ID:2xfhbYtY.net
飲酒に危機感を持ってる奴、みんな集まれー
※前スレ
☆節酒☆節酒☆節酒☆4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1531277397/
☆節酒☆節酒☆節酒☆5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1544596588/
☆節酒☆節酒☆節酒☆6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1549115949/
☆節酒☆節酒☆節酒☆7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1557316167/

347 :呑んべぇさん:2019/11/02(土) 10:31:19.02 ID:1Q+msaAY.net
三十四日目最終日挑戦!

10月の酒量対戦成績
三度目の全勝優勝!

前回>>174も反省点は多いが今回は全勝優勝したので比較出来ない分明日の解禁後の心構えをば。

過去三度の長期禁酒後の失敗は反動でやらかしたので今回はそれを頭に入れ、且つ楽しく味わいたい。
結構酔いのバロメーターが崩れてるやろうから自分の感覚を過信せず飲酒したいと思う。合唱。

348 :呑んべぇさん:2019/11/02(土) 17:25:19.61 ID:ut2FOgp4.net
>>346
症状が寝不足だけで、他は体調良いから
その寝不足は離脱じゃ無いです。
酒を飲むのが習慣になってて、その習慣が急に変わったから
寝付きが難しいだけ。
つまり単に慣れの問題です。

何にしても良かったですね。
飲まない生活に慣れれば、上手に酒と付き合っていけますよ、

349 :呑んべぇさん:2019/11/02(土) 17:46:36.80 ID:ut2FOgp4.net
>>345
>というか、嫌なことがあっても精神的にタフになった気がする。
>これは、禁酒のかなりのメリットだわ。

ですね。
酒を飲み続けてるとメンタル弱まるし
余計に酒に執着するし
ストレス耐性の低下で、更に飲みたくなるし。

アルコール依存症の各スレ見てると、離脱の苦しみ以上に
メンタル低下に苦しんでる人が多いですね。

しばらく禁酒して酒の呪縛から抜け出せば、次からは上手く酒と付き合っていけるかと。

350 :呑んべぇさん:2019/11/02(土) 23:07:33 ID:ij5f3Hrv.net
1時間幸せになりたいのなら
酒を飲みなさい

351 :呑んべぇさん:2019/11/04(月) 04:55:20.67 ID:I5OOZ2wm.net
あ〜〜、眠れない。失敗した。
毎晩の晩酌やめてから、コーヒー飲むと眠れなくなる。
3連休だからと、昨日の昼頃にコーヒーを1杯飲んだら見事に寝付けない。
以前は1日にコーヒー数杯飲んでも眠れたのは、寝酒の効果なんだろうね。

晩酌やめた時に眠れないからとしばらくコーヒーやめてたから、カフェイン耐性無くなった。
またコーヒーを毎日飲んでれば慣れるんだろうけど、仕事にならなくなるから無理だ。

352 :呑んべぇさん:2019/11/04(月) 11:34:49 ID:pqKIimHh.net
テスト

353 :呑んべぇさん:2019/11/04(月) 14:49:40 ID:pqKIimHh.net
>>351
自分のことかと思った。
禁酒してると、やけにカフェインが効くようになるよね。

もうカフェインも絶つことに決めました。

354 :呑んべぇさん:2019/11/04(月) 18:09:14.59 ID:GO2oWNZO.net
>>353
俺だけじゃなかったんだ。
不眠剤じゃないかと思うほど効くよね。
俺もカフェイン止めようと思う。

355 :呑んべぇさん:2019/11/04(月) 19:58:17 ID:8vOxoIkN.net
>>351
今はカフェインレスのインスタントコーヒーも売ってるよ

356 :呑んべぇさん:2019/11/04(月) 20:43:41.07 ID:PivuoU7z.net
>>347
おめーウゼーよ!コテ付けろ!スレチが!

357 :呑んべぇさん:2019/11/04(月) 21:47:18.57
クワァクワァ!月曜日からのワインうめえ!クワァ

358 :呑んべぇさん:2019/11/04(月) 22:07:01.35 ID:9m8Hg25u.net
量を制限すれば毎日飲めるのに、体を壊すほど飲むから・・・
そんな俺は日本酒2合しか飲めない、それ以上飲むと二日酔いでダメ
今月から新酒が出てくるのが何より楽しみだ

359 :呑んべぇさん:2019/11/04(月) 22:24:06 ID:TYkF1GeL.net
コーヒー1、2杯飲んだ程度で不眠になったことないわ

360 :呑んべぇさん:2019/11/05(火) 00:13:00.74 ID:5F3treAg.net
>>355
そんな物があるんだ!
試しに買ってくる。


>>359
以前は何杯もコーヒー飲んでて平気だったんだけどね。
今は、自分でもビックリする位、コーヒー飲むと眠れない。

361 :呑んべぇさん:2019/11/05(火) 16:37:00 ID:EdR3Ayf0.net
吾妻ひでお「アル中病棟」の一番最後の後日談
断酒して1年の頃、強烈な飲酒欲求が出て自販機でカップ酒を買って (その頃は酒の自販機があった)
蓋を開けて飲もうとして我に返って中身を捨て
違う自販機でまた買ってにらみ酒すること半日
この時の著者は頬の内側の肉を噛んで血を流して耐えたそうだ
自分も半日くらい続く強烈な飲酒欲求に苛まれることがあるので、こういった話は慰められる

362 :呑んべぇさん:2019/11/05(火) 17:07:27.29 ID:rBSEJ3/F.net
定期的な血液検査の為と思えば節酒も禁酒も出来るんだけど、血液検査が終わるとついつい反動で飲んでしまいがち。
それでも、ここ2回は血液検査の値も安定してるからこれを維持する意味とやっぱり仲の良い友人と美味い酒を飲みたいから酒量を控えたいなあ。

363 :呑んべぇさん:2019/11/05(火) 20:39:38 ID:HKUmCohx.net
連休があると駄目だな
飲みすぎて
平日は飲まなくなったのでましになったが

364 :呑んべぇさん:2019/11/05(火) 21:41:09.45
クワァクワァクワァ!茅台うめえ!クワァ

365 :呑んべぇさん:2019/11/05(火) 22:03:42 ID:EdR3Ayf0.net
酒ほど楽しいものが無いんだよね自分は
一緒に飲む友人もいない
不徳の致すところ

366 :呑んべぇさん:2019/11/06(水) 08:55:56.66 ID:rOPKGEgw.net
>>365
楽しんで飲んでる分にはいいのかも?

でも人生って必ず辛いこともあるので、
それを忘れるために飲み始めるとだめかな。どんどん量が増える。
習慣的に飲酒をしている人は、辛い時にそういう行為に劣りやすいと思う。

367 :呑んべぇさん:2019/11/06(水) 09:32:58 ID:sb5SLCdB.net
楽しむのも含め酒を手段として使えてるうちはいいよね
目的になったらマズい
アル依まっしぐら

368 :呑んべぇさん:2019/11/06(水) 10:06:59.60 ID:25GZk07U.net
酔うための酒、辛い事から逃げる為の酒は一瞬は気が紛れるけど後が虚しいからな。
量を決めて二日酔いにならない程度に飲んで、気分良く起きれた時の朝の清々しさに慣れてくると、ささやかだけど幸せな気分になれるよ。

369 :呑んべぇさん:2019/11/06(水) 10:42:22.55 ID:rOPKGEgw.net
自分の今の経験からだけど、禁酒して今1週間くらいだけど
なんかメンタルが多少なりとも強くなったきがするんだよね。
これは、意外な発見だった。この経験で、もしかしたら
今後は機会飲酒や断酒につながるかも?って淡い期待を持ってる。

370 :呑んべぇさん:2019/11/06(水) 11:41:16 ID:gY8ioy2B.net
毎晩、そこそこの量を飲んでたのをしばらく禁酒すると
明らかメンタル強くなるよね。
同時に、何が何でも飲みたいとかの酒の必要性が薄れてくる。
俺は3週間続けてたら、酒が無い生活が普通になった。

371 :呑んべぇさん:2019/11/06(水) 20:33:45.81
クワァクワァクワァクワァクワァクワァクワァクワァクワァクワァクワァクワァクワァクワァクワァ

372 :呑んべぇさん:2019/11/07(木) 18:22:11 ID:X1QPbz4t.net
今日で、禁酒12日目。
でも無性に飲みたいので
ノンアルコールビールを買って帰るぜ。

373 :呑んべぇさん:2019/11/07(木) 22:09:07.17 ID:yIaNruLe.net
>>372
カンバレー
もう少しで楽になると思うよ

374 :呑んべぇさん:2019/11/08(金) 07:47:56.17 ID:e3QTcm+h.net
3日目4日目が飲みたくて飲みたくてたまらんな。

375 :呑んべぇさん:2019/11/08(金) 21:11:48.23
クワァクワァクワァ!華金の日本語うめえ?クワァ

376 :呑んべぇさん:2019/11/10(日) 00:08:21.79
クワァ!土曜日の大吟醸うめえ!クワァクワァ

377 :シェバ :2019/11/10(日) 17:16:37.64 ID:Muf7GNcA.net
節酒して肝機能の数値が良かったのが今年は1ヶ月近く禁酒して挑んだにも関わらず散々だったが原因が酒じゃなかったのでもし同じ様に悩める子羊がいたら再検査をおすすめする。

原因としては検査の週に合計100km走った事と検査当日3h前にも10km走った事、加えて睡眠不足で疲労度MAXが原因だったみたいで逆に安心した。
https://i.imgur.com/WZf3Iyy.jpg
https://i.imgur.com/1iXwd6U.jpg

>>356
こちらこそ配慮が足らず失礼した。
心置きなくNGぶっ込んでくれ給え。

378 :呑んべぇさん:2019/11/11(月) 09:12:46.57 ID:5l8T47vI.net
禁酒から2週間たった。
今では、寝酒も眠剤もなく眠れるようになった。
でも・・・鬱っぽさはまだあるんだよな。
なんか、シャキっとしてない毎日が続いてる。

379 :呑んべぇさん:2019/11/11(月) 11:17:49.06 ID:jIaa1gon.net
>>378
峠越えたね。おめでとう。
離脱での鬱気分なら、回復に時間かかるかも?
参考にしてみては?
https://youtu.be/dNBvlWBhZq4

380 :呑んべぇさん:2019/11/11(月) 11:43:58.23 ID:5l8T47vI.net
>>379
返信ありがとう。
いちおう彼の動画は毎日のように見ています。
ただ・・・1年くらい、鬱っぽさが続くって聴くと、どうしよう
ってなってる自分もいる。

まぁ職務上、一滴もお酒を飲まない日を続けられる訳ではないので
どこかで、一回アルコールを入れて、そのあと晩酌が続くのか?
飲まないでいられるのか?確認したいと思います。

381 :呑んべぇさん:2019/11/11(月) 12:49:00.22 ID:jIaa1gon.net
>>380
いずれにせよ未だ2週間なので様子見ですね。
依存しかかってていての離脱で鬱気分なら長引くかもだし
そうでなければ、もっと早く回復するだろうし。

382 :呑んべぇさん:2019/11/11(月) 13:35:11.92 ID:+wHdeaxQ.net
>>377
ばーか

383 :呑んべぇさん:2019/11/11(月) 22:12:23.02 ID:ZiaMOgmH.net
ハイすていま

384 :352:2019/11/12(火) 08:39:19.51 ID:DXuoHW0F.net
352です。
2週間禁酒していて、昨日大事な仕事が終わったので
2週間ぶりに缶チューハイ飲んでみました。

500ミリの2本だったけど、それほど酔ってる感じもなく
ストレスの発散になったのか?あまり感じられなかったな。
しかも、あまり眠れなかった。(興奮してたのか?)

これだったら、晩酌なんかするメリットないなって感じでした。
今日からまた禁酒?節酒?します。

385 :呑んべぇさん:2019/11/12(火) 22:02:28 ID:4oJmOFPs.net
そりゃそうだ。
だって飲酒で解決するストレスなんて、飲酒の禁断症状にすぎないわけで、最初から飲酒してなければそんなストレス感じることもなかったわけだから。

386 :呑んべぇさん:2019/11/12(火) 23:58:35.92 ID:qMmCx5A/.net
何か断酒スレよりこっちの方が深刻な奴多くてワロタ
断酒に踏み切ったほうが多いやついるんじゃないか、ここ?

387 :呑んべぇさん:2019/11/13(水) 09:07:41.27 ID:Sk2RS3l7.net
>>386
それ、自分だけ?かも?

まぁアルコール依存症の一歩手前くらいかって自覚はあるが、
完全な断酒とはまだ考えてないんだよね。
連続飲酒や他人に迷惑をかけてないってのもあるけど。

388 :呑んべぇさん:2019/11/13(水) 12:52:40 ID:hufflnqF.net
毎晩の晩酌が、なかなか辞められないので
一旦3週間禁酒して習慣断ち切った。
酒辞めて本来の健康取り戻した気がする。幸いアルコール依存症ではなかった。
今は週末だけ飲み歩いて、酒を楽しんでる。

毎晩飲む生活には絶対戻らない。
体だけでなく、メンタルも弱くなって生きることが辛くなるから。

389 :呑んべぇさん:2019/11/13(水) 13:10:00.67 ID:Sk2RS3l7.net
>>388
同志!自分もそんな感じだ。

酒ってメンタルにかなり影響あたえてるだなーって実感。

390 :呑んべぇさん:2019/11/13(水) 23:24:13.56
酒のメンタルへの影響て何?

391 :呑んべぇさん:2019/11/14(木) 11:21:01.82 ID:dpiLWmNI.net
酒の量を減らして休肝日も作りつつ節酒してたらいつの間にか今日で断酒5日目
たった5日かもしれないけど毎日記憶亡くなるまで飲んでた自分からは想像もできない
徐々に酒から距離を取ったおかげか今のところ大きな禁断症状も出てない
まだまだ安心できないけどさらに距離が取れるように節酒と断酒を続けたいと思う

392 :呑んべぇさん:2019/11/14(木) 11:24:51 ID:7qgl8Rt7.net
>>391
おめ!
そのまましばらく禁酒してれば、酒の呪縛から完全に抜け出せると思うよ。

393 :呑んべぇさん:2019/11/14(木) 14:11:11 ID:dpiLWmNI.net
>>392
本当にありがとう!
その言葉が励みになります
油断しないで頑張ります!

394 :呑んべぇさん:2019/11/15(金) 00:52:13.13
クワァクワァ!花木の日本酒うめえ!クワァ

395 :呑んべぇさん:2019/11/15(金) 12:07:42 ID:+oWJUzGf.net
断酒って3日くらいなら続くけど、そのあと一旦飲むとまた毎日飲むようになっちゃう
週3日とか飲めるようになりたい

396 :呑んべぇさん:2019/11/15(金) 12:08:32 ID:+oWJUzGf.net
オナ禁も似たような感じだ
続けば続くけど一旦やってしまうとなかなかやめられない

397 :呑んべぇさん:2019/11/15(金) 12:10:06 ID:+oWJUzGf.net
やっぱ酒の依存性とオナニーの依存性は似ているのか

398 :呑んべぇさん:2019/11/15(金) 12:52:07 ID:6Zf9xR3U.net
>>395
3日では無理では?、単なる休肝日だもん。
1ヶ月くらい酒辞めないと習慣は立ち切れないと思うよ。
習慣飲酒を断ち切らないと、休肝日の度に酒を我慢する事になる。

399 :呑んべぇさん:2019/11/15(金) 20:14:34 ID:YOCKMeyH.net
以前1年半全く断っていたので、断酒すると調子良いのはわかる
ただ、何かのイベントとか打ち上げとかでも頑なに拒否していたのでさすがにお互い辛いから、完全断酒はやめようと思うのだ
しかし、するといつの間にか毎日飲んでるのだ

400 :呑んべぇさん:2019/11/15(金) 20:16:56 ID:YOCKMeyH.net
俺みたいに彼女7-8年いないオナニー大好き人間だと、オナニーを一度に三回してしまうんだけど、それ以上やっても全然気持ちよくないから、酒に走ってしまうのだ
彼女作ったら作ったで毎日一緒に飲みそう

401 :呑んべぇさん:2019/11/16(土) 06:56:43.75
クワァ!朝からのビールうめえ🍺クワァ

402 :呑んべぇさん:2019/11/16(土) 23:39:28.19
クワァクワァ母情うめえ!うめえクワァ水曜

403 :呑んべぇさん:2019/11/17(日) 17:18:02.23
クワァの?

404 :呑んべぇさん:2019/11/18(月) 23:16:38 ID:c6SN6S51.net
アル中の人とか4L焼酎が1週間持たないんだもんな

405 :呑んべぇさん:2019/11/19(火) 12:06:53 ID:P5Ua91Yu.net
>>404
ネタ扱いされて信じてもらえなかったけど4リットルだと3日でちょうど無くなった

1日15単位までなら重度依存症患者の病棟だと珍しくない

20単位の人はさすがに珍しいけど

406 :呑んべぇさん:2019/11/19(火) 14:41:32 ID:Eha75Nmh.net
アル中の人は25度焼酎一升を1日で呑み切るっていうからな
>>405はアル中ですな

407 :呑んべぇさん:2019/11/19(火) 15:36:10.96 ID:dJ3apFEG.net
最近思うに、アル中って一日に飲む量ではない気がする。
自分は、750mlのウイスキーを3日で一本だったけど、
3日晩酌をやめるのに苦労している。

408 :呑んべぇさん:2019/11/19(火) 18:04:47.75 ID:gqR1vlbY.net
タバコと同じで、一日に何本吸うかではなくて、吸わずに長時間平静でいられるかってところなんだよね
もうすでに依存症にかかっている

409 :呑んべぇさん:2019/11/19(火) 18:31:45.78
年間100日しか禁酒できない俺もアル中だろうか?

410 :呑んべぇさん:2019/11/20(水) 08:44:57.19 ID:SUVEpsNW.net
>>408
そうなんですよ。

ひどい人だと、
朝、通勤途中でワンカップ。
昼、抜け出してコンビニでワンカップ。
夜、帰宅途中でワンカップ。

常時、体内にアルコール分が入ってないと不調になるタイプ。

411 :呑んべぇさん:2019/11/20(水) 08:50:43.35 ID:P60zf3UP.net
その通り
量じゃなく習慣

412 :呑んべぇさん:2019/11/20(水) 09:15:15.99 ID:SUVEpsNW.net
禁酒中の鬱っぽさ解消に、
スポーツジムに通って水泳とサウナの温冷浴を再開した。
これ、バッチリだわ。
前はジムを終わった後にハイボールってな感じで晩酌してたが、
体動かしてると、お酒なしでも眠れるし、精神的に回復するし一石二鳥な感じ。

413 :呑んべぇさん:2019/11/20(水) 11:00:34 ID:Zeol5lGY.net
>>407
48時間でお酒が完全に抜けるから、3日目が一番辛い。

414 :呑んべぇさん:2019/11/20(水) 15:35:23.74 ID:SUVEpsNW.net
2週間禁酒後
週末2日飲んで、
今再び禁酒3日目。

一番厄介なうつ症状も、ジムのトレーニングで解消したぜ。
ということで、一杯いきますか?

って昔はなってたが・・・体調がいいので続ける。

しかし・・・禁酒すると甘い物が欲しくなるな。不思議。

415 :呑んべぇさん:2019/11/20(水) 17:52:09 ID:Zeol5lGY.net
酒飲んでる最中はセレトニンがでる(但し、飲んだ翌日は減るから鬱気分になる)。

甘い物を食べてもセレトニンが出るから、脳が欲するんだと思うよ。
ちなみに美味しい食事でも出る。

慣れてくれば、適正に分泌されるから、そんなに甘い物が欲しくは無くなるかと。

416 :呑んべぇさん:2019/11/21(木) 12:24:18 ID:dj+3IuzT.net
昨日、イオンでノンアルコールビール買ったら、1本150円だった。
その隣に置いてあるイオンのPBのストロング系の酎ハイが115円だった。

酎ハイの方が安いんかい!って心の中で突っ込んでみた!

417 :呑んべぇさん:2019/11/21(木) 23:46:39.83
クワァ沐浴尾の和淫うめえ!クワァクワァ

418 :呑んべぇさん:2019/11/22(金) 14:23:01 ID:AlHGZ4Jl.net
6日禁酒してからの7日目にビール2本で頭痛
さらに3日禁酒してからのワイングラス1杯で頭痛なにこれ脳が壊れてるのか?焦る

419 :呑んべぇさん:2019/11/22(金) 14:41:57.45 ID:t+z1NhTa.net
>>418
普通の状態に戻ってるだよ。体が。
はじめてお酒を飲んだ時、頭痛ばっかりだったはず。

420 :呑んべぇさん:2019/11/22(金) 15:37:09.16 ID:AlHGZ4Jl.net
>>419
30代の頃は禁酒からの飲酒しても頭痛はそんなに感じなかったんだけど
加齢や今までの蓄積があんのかね41歳

421 :呑んべぇさん:2019/11/22(金) 19:52:55 ID:sjZwj6rb.net
俺も42歳で似たような幹事だわ
内臓が全般的に弱っているかもな

422 :呑んべぇさん:2019/11/23(土) 07:22:52.28
クワァ朝からのビールうめえクワァ

423 :呑んべぇさん:2019/11/23(土) 17:34:44.27 ID:737BY+D4.net
基礎代謝が落ちてるからね。
若い頃と比べると、色々と劣化してる。
毎日飲んでると慣れてしまって気付かない。

424 :呑んべぇさん:2019/11/23(土) 22:00:45.96
クワァ沐浴尾のしだり尾とは思うこともある

425 :呑んべぇさん:2019/11/23(土) 23:04:46 ID:LG4s+42Z.net
一日酒飲まないと次の日も別にって感じになる
その一日がなぜかなかなかできない

426 :呑んべぇさん:2019/11/24(日) 01:34:30 ID:4qT9lJv4.net
https://i.imgur.com/bi0D2IK.jpg

427 :呑んべぇさん:2019/11/24(日) 07:39:04.76
クワァ朝からのマッコリうめえクワァ

428 :呑んべぇさん:2019/11/24(日) 16:31:40.83
クワァ日曜日ずっと日本酒飲みまくりうめえクワァ

429 :呑んべぇさん:2019/11/24(日) 21:06:07.98
【工作員】 安倍首相もコシミズさん気にしてますよ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/police/1552374947/l50

430 :呑んべぇさん:2019/11/25(月) 11:10:46 ID:m0sZfR3D.net
禁酒による鬱って、やっぱり3日目がきついな。
でもスイミング+サウナ(温冷浴)で乗り切ったぜ。

特に、サウナに入る前は、「今日は帰ったらもう飲むぞ!」って
悩んでいたが、サウナの温冷浴に入ったあとは、
すっきりした気分で今日も禁酒しように変わっていた。

サウナの温冷浴。おすすめです。

431 :呑んべぇさん:2019/11/25(月) 14:33:43.02 ID:uSCogrp8.net
>>430
一度、しばらく禁止しては?
何度も離脱繰り返すと、乗り越えるのが大変になるそうな。
暫く禁酒してホルモンバランス正常化した方がいいと思うよ。

432 :呑んべぇさん:2019/11/25(月) 22:11:21.57
>>431
嫌だね。余計なお世話だ!氏ね

433 :呑んべぇさん:2019/11/26(火) 08:42:45.73 ID:WMo4kS4E.net
>>431
そうしたいのだが、
あまり意固地になると逆にはじけてしまいそうなので
ゆーるーくやってるつもりです。
まぁそれでも今月は飲んだ回数は4,5回かな?晩酌で。
前は毎日晩酌で750mlのウイスキーを3日で消費していました。

飲まない状態がだんだんと普通の状態になってるような気がするので
もう少しこんな感じで続けたい。

434 :呑んべぇさん:2019/11/26(火) 20:56:15.89
>>433
はあ?男ならボトル一本くらい一晩で空けろよ!
なすい奴だな

435 :呑んべぇさん:2019/11/27(水) 17:48:36 ID:S6Vf/Isd.net
>>433
月の飲酒が4〜5回なら、アルコールが完全に抜けてる日が多いですね。
休肝日3日目以降が、完全に酒抜けてる状況になるので
完全に酒が抜けてる日の方を多くして、それが常態化するのを意識すると良いかと。
お互い頑張りましょう。

436 :呑んべぇさん:2019/11/27(水) 17:55:10 ID:n3AdG5kp.net
一度の飲酒で2日だから5日飲むと10日はアルコールが体内にある事になる

437 :呑んべぇさん:2019/11/27(水) 21:27:20.47
>>436
バーカ。そんな単純計算じゃねーよ。
お前小学生か?爆笑

438 :呑んべぇさん:2019/11/27(水) 21:33:36.83 ID:uyaR5H1j.net
>>436
それは無い。
最初の数時間で大半が分解される。
だから飲んでも翌日には車が運転できる程度までアルコールは抜ける。
酔っ払ってる状態は、本来危険なので、体は全力で分解する。

ある程度、酔いが覚めた状態まで分解したら、そこからはゆっくりになる。
生命活動維持する為に、アルコール分解にだけ全力投球できない。
そこから先は、ゆっくりと分解するので、飲んだ量に関わらず、完全無くなるまで48時間程度かかる。

439 :呑んべぇさん:2019/11/28(木) 23:24:46.25
>>435
はあ?何がお互い頑張りましゅうだ!おおきなお世話だ!
半島へ帰れ

440 :呑んべぇさん:2019/11/29(金) 11:39:12.97 ID:w27Be8DR.net
禁酒・節酒のために、サウナの温冷浴をやっているって書いた者ですが・・・
かの有名な?漫画家・まんしゅうきつこ さんもサウナで断酒をしたみたいですね。
https://woman-type.jp/wt/feature/13669
まじで、ジムのサウナの温冷浴。おすすめですよ。
飲みたい気分が半減します。
彼女曰く 「サウナなら健康的にラリれる」 そうです。

441 :呑んべぇさん:2019/11/29(金) 17:47:09 ID:ilSS6fPo.net
長期的には、酒以外のストレス発散方法を見つけるの大事ですね。

人間の脳は、普段どうやってストレスを発散するか学習している。
ストレスが溜まると、学習した発散方法をしたくなる。

酒に走るのも、その一つ。
飲み歩いたら必ずカラオケ行くなんて人は、そのカラオケがストレス発散の重要な役割になってる。
ストレス発散に、仕事帰りにジムに通う人や、ランニングする人、サウナ入る人、
休日スポーツする人やゴルフに行く人などなど、人それぞれにストレス発散の方法がある。

アルコールしかストレスに抜く手段を体得していないと、節酒が辛くて続かない。
だって、他に楽しいストレス発散方法が無いんだもん。

様々なストレス解消方法は、ある程度続けて脳に学習させてしまうのが最強。

442 :呑んべぇさん:2019/11/29(金) 21:25:00.20
トヨタ自動車で上司をパワハラで人事相談窓口に訴えたら逆に上司から名誉毀損で裁判所に訴えられました。
人事課に助けを求めたら個人間の民事裁判には関与しないとの返答、現在係争中。
なんの為の相談窓口なの?パワハラを見たり聞いたりしたら報告、相談する様にって掲示板に貼ってる意味ある?
https://twitter.com/rSYDrv0NvwhKWGH/status/1186592460694142977

443 :呑んべぇさん:2019/11/29(金) 22:09:28.59
>>441
まず母国へ帰ってキムチ鍋を食え。
話はそれからだ

444 :呑んべぇさん:2019/11/29(金) 22:16:07.37 ID:RlcdkTt9.net
>>415
そういうことなんだ

まだ5日目なんだけど今まで食べなかったチョコレートを欲してスーパーで何種類か買ってきてしまった
一気に5粒食べても胸やけしなくて、これからもこんなに甘い物を摂取するのか…とちょっと怖くなった

445 :呑んべぇさん:2019/11/30(土) 14:02:37 ID:uJa5aNOr.net
>>444
いずれ治ってくると思うよ。
今は、毎日飲む状態に体が対応してるけど、時間をかけて体や脳が変化する。

ちなみに、毎晩飲んでた人が急に飲まなくなった時によく出る症状に、便秘とかもある。

446 :呑んべぇさん:2019/11/30(土) 15:55:10.24 ID:2pNMPf43.net
今日吾妻ひでおの葬式やったんか
近くなら行きたかった

447 :呑んべぇさん:2019/11/30(土) 16:56:27.11
>>>445
ありがとう。便秘は嫌だなあ。自分は便秘だと所構わずオナラが出るので

総レス数 1201
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200