2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆節酒☆節酒☆節酒☆8

1 :呑んべぇさん:2019/09/02(月) 08:03:28.29 ID:2xfhbYtY.net
飲酒に危機感を持ってる奴、みんな集まれー
※前スレ
☆節酒☆節酒☆節酒☆4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1531277397/
☆節酒☆節酒☆節酒☆5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1544596588/
☆節酒☆節酒☆節酒☆6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1549115949/
☆節酒☆節酒☆節酒☆7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1557316167/

315 :呑んべぇさん:2019/10/28(月) 03:44:41.84
鬱にならないようにするだけで大変な世の中だなぁ

316 :呑んべぇさん:2019/10/28(月) 07:28:08 ID:TzslzsFt.net
>>314
ありがとう

317 :呑んべぇさん:2019/10/28(月) 10:50:32.05 ID:WY5KXBA2.net
抗うつ剤飲んでない、のん兵衛だが・・・
最近、鬱っぽいので、酒の飲み方をいろいろ研究してみた。

酒って断酒すると3日目くらいから、焦燥感がでて鬱っぽくなる。

で、酒飲んでても、何日間か飲み続けると同じく鬱っぽくなる。

調整が難しい抗うつ剤みたいな感じ。

だから、断酒に成功した人達は断酒の方を勧めるのね。

318 :呑んべぇさん:2019/10/28(月) 11:37:27.32 ID:dRfhbSZv.net
>>314
鬱気分対策は、早起き大事ですよね。
早い時間に朝太陽の日を浴びないと、セレトニンの生成が開始されないので
早起して外で軽くでも体動かすのを続けるの大事。
鬱気分は、セレトニン不足だし。

ストレス発散には、運動や友達との楽しい会話が一番だと思う。

319 :呑んべぇさん:2019/10/28(月) 11:50:27.79 ID:F5FMbCDF.net
>>317
>酒って断酒すると3日目くらいから、焦燥感がでて鬱っぽくなる。

それ、軽〜〜い離脱症状では?


>で、酒飲んでても、何日間か飲み続けると同じく鬱っぽくなる。

そうなりますね。
休肝日無い人は実感できないけど、休肝日が作れるようになると分かる。

320 :呑んべぇさん:2019/10/28(月) 14:35:40 ID:WY5KXBA2.net
>>319
離脱症状でしょうね。
毎晩の晩酌をしていました。
少し量が多くなっていたかも知れないが・・・

でも連続飲酒はしたことないし
手の震えがあるわけでのないし
週に1、2日は休肝日を作っていたんだけどな。

量が多くなった時は、寝汗をかいたりしてたので
離脱症状が出ていたんでしょうね。

お酒との付き合いは難しいや。

321 :呑んべぇさん:2019/10/28(月) 16:28:54 ID:+r/3QjHR.net
手の震えは、かなり身体依存が進んだ人。
そこまで行かない軽い依存は、2日超える禁酒で精神不安や動悸や寝汗が出たりする。

本来、酒は止めれば体調やメンタル改善するけど
依存してると休肝日の度に離脱(禁断症状)で不調になる。

322 :呑んべぇさん:2019/10/28(月) 22:48:01.06
禁断症状は何日でおさまるの?

323 :呑んべぇさん:2019/10/29(火) 00:09:06.54 ID:NZooivn2.net
>>320
未だ依存の境界線だろうから、3ヶ月位酒やめてれば回復出来ると思うよ。
3ヶ月位やめて、それから週末に酒楽しむとかなら可能。
連日飲むと戻っちゃうとは思うけど。

324 :呑んべぇさん:2019/10/29(火) 04:48:34.67 ID:soMyrOXD.net
夜勤も良くないよな
昼間寝れんから酒に頼ってしまう
酒で寝たら眠りも浅いし出勤前に超絶鬱になる
負のスパイラル
昼職に変えてから飲酒が減った

325 :呑んべぇさん:2019/10/29(火) 08:54:08.63 ID:M/10sYv+.net
>>323
仕事の付き合いが今週あるので
それ以外の晩酌等は当分止めたいと思います。
ちょうど鬱の傾向が出てきたので、体質を改善しないといけないと思ってたとこなので・・・
もう一度ジムに通うか思案中。
そしたら、晩酌しないでねれるかな・・・

326 :呑んべぇさん:2019/10/29(火) 13:00:11.77 ID:+x/VH2NG.net
夜11時には床につき必ず8時間は睡眠をとるようにしている

寝る前に温かいミルクを飲み、20分ほどストレッチで体をほぐしてから床につくとほとんど朝まで熟睡さ

327 :呑んべぇさん:2019/10/29(火) 13:45:41.90 ID:M/10sYv+.net
>>326
8時間睡眠?いいですね。

今自分睡眠3から4時間だわ。

328 :呑んべぇさん:2019/10/29(火) 19:10:08.69 ID:nIN2zIBt.net
>>327
寝れないの? それとも仕事が忙しいとか?

329 :呑んべぇさん:2019/10/29(火) 19:20:37.90 ID:BF2Sjtux.net
>>328
仕事は忙しくないです。

眠れない。です。

330 :呑んべぇさん:2019/10/29(火) 20:19:13.53
クワァクワァクワァ

331 :呑んべぇさん:2019/10/29(火) 20:07:59 ID:nIN2zIBt.net
お大事に

332 :呑んべぇさん:2019/10/30(水) 09:15:13.12 ID:PK/Isstb.net
308だが・・・

昨日も12時に寝て(ハルシオン飲み)、3時半に起きてしまった。
なんか笑ったよ。
酒断って3日目だけど、酒の影響ってこんなに大きいんだと今更ながら理解した。

あしたは飲み会なんだけど、どうするか?思案中。ノンアルにするか?うーん?

333 :呑んべぇさん:2019/10/30(水) 10:54:23.38 ID:r8WGAVdA.net
>>332
頑張って断酒続けるしか無いと思う。
3週間くらい断酒してると、断酒での不眠は治るよ。
眠剤は飲み続けると、同じく飲まないと眠れなくなるし
その依存は3週間で形成され、しかも抜くのが難しい。
眠剤使うなら短期決戦。

334 :呑んべぇさん:2019/10/30(水) 11:46:05 ID:PK/Isstb.net
>>333
返信ありがとうございます。
3週間の断酒ですか?きついな。
まぁでもがんばってみる価値はありそだ。
眠剤の依存も理解はしているつもり。
今週末は、酒も眠剤もなく就寝する予定。
長い夜になりそうだ。

335 :呑んべぇさん:2019/10/30(水) 12:08:14 ID:r8WGAVdA.net
>>334
断酒が本当に辛いのは10日くらいで、2週間もすると落ち着いてくると思う。
3週間継続すれば普通に酒なしで過ごせて、その後が楽になるよ。

336 :呑んべぇさん:2019/10/30(水) 12:35:19 ID:AxUPESp/.net
>>327
ジョジョの奇妙な冒険って漫画の悪役のセリフや
とはいえ早寝早起きがいいんだろうな

337 :呑んべぇさん:2019/10/31(木) 01:26:09.57 ID:AYKEznEi.net
週に6、毎日ウイスキーを1本近くのんでたが、先日から月火曜、木金曜日の4日を休肝日にしたが、呑まないはいいが、寝汗や悪夢がヤバいw

特に悪夢は、毎回に大声で叫んで自分の叫び声で目覚めるw

これは、治るのでしょうか?
呑めばでないので、離脱症状と思いますが、節酒してこれがひたすら続くなら…

338 :呑んべぇさん:2019/10/31(木) 08:02:23 ID:0mn04geD.net
>>337
寝汗や悪夢は離脱の代表的な症状ですね。
休肝日でアルコールが抜けると、禁断症状として出てるのかと。
お酒を飲まなければ症状は出なくなりますが、また飲み始めたら出ます。

節酒のこのスレは落第かと。
断酒スレへ移住を。

339 :呑んべぇさん:2019/10/31(木) 08:40:33 ID:vsLiNLYl.net
308ですが、
禁酒4日目にして、ようやくすっきり眠れた。鬱っぽさもなく爽快だわ。
なんか、昼間に飲んでいたコーヒー(5、6杯)がまずかったみたい。
昨日はコーヒーは午前中のみにしたのが功を奏した。
カフェインの影響って結構長時間きくのか?って感じ。

さて、今日は飲み会だ。一応、ノンアルで過ごす予定だが、耐えられるか?

340 :308:2019/10/31(木) 09:00:35.47 ID:vsLiNLYl.net
>>337
結構飲んでますね。自分でも3日に1本(ウイスキー)でした。
今、禁酒4日目ですが、

・寝汗
・不眠
・鬱っぽさ(焦燥感)

がでてました。が
今日で解消した気がします。

でも今飲んだら前と同じなんだろうな・・・当分止めよう。

341 :呑んべぇさん:2019/10/31(木) 10:19:51 ID:yhYppUAZ.net
>>340
禁酒のネックは鬱だわ

342 :呑んべぇさん:2019/10/31(木) 15:02:46.66 ID:teN3O0XO.net
寝汗で気持ち悪くて夜中にしょっちゅう目が覚めてシャワー浴びるハメになるし飲んでる時の気持ちよさを含めてもマイナスの部分が多すぎる

343 :呑んべぇさん:2019/10/31(木) 15:08:02.22 ID:vsLiNLYl.net
>>341
同意です。

でも今思うに、鬱っぽさって、寝不足と密接しているような気がする。
だから、不眠解消→鬱解消ってつながるような気もするので、
不眠対策も重要です。

344 :呑んべぇさん:2019/10/31(木) 20:31:36.22
クワァ!明日は花金の酒うめえ!クワァクワァ

345 :308:2019/11/01(金) 20:41:29.65 ID:XcBa0DUL.net
禁酒5日目。
飲み会をノンアルで耐えました。
今日も炭酸で過ごしているので明日までは頑張れる。

まだ、眠剤飲んでるので不眠は治ってないが、
鬱っぽさは全くといっていいほど無くなった。
というか、嫌なことがあっても精神的にタフになった気がする。
これは、禁酒のかなりのメリットだわ。

346 :呑んべぇさん:2019/11/02(土) 08:00:22.13 ID:N9URJNS/.net
禁酒56時間くらい
離脱症状で寝不足気味ではあるものの
消化器系がスッキリしてる朝ってこんなに良いものだったのかと痛感している
週末に朝からちゃんと起きてるのも久しぶりだし
あそこまで酒に心を捕まれていたのは何だったのかと…

347 :呑んべぇさん:2019/11/02(土) 10:31:19.02 ID:1Q+msaAY.net
三十四日目最終日挑戦!

10月の酒量対戦成績
三度目の全勝優勝!

前回>>174も反省点は多いが今回は全勝優勝したので比較出来ない分明日の解禁後の心構えをば。

過去三度の長期禁酒後の失敗は反動でやらかしたので今回はそれを頭に入れ、且つ楽しく味わいたい。
結構酔いのバロメーターが崩れてるやろうから自分の感覚を過信せず飲酒したいと思う。合唱。

348 :呑んべぇさん:2019/11/02(土) 17:25:19.61 ID:ut2FOgp4.net
>>346
症状が寝不足だけで、他は体調良いから
その寝不足は離脱じゃ無いです。
酒を飲むのが習慣になってて、その習慣が急に変わったから
寝付きが難しいだけ。
つまり単に慣れの問題です。

何にしても良かったですね。
飲まない生活に慣れれば、上手に酒と付き合っていけますよ、

349 :呑んべぇさん:2019/11/02(土) 17:46:36.80 ID:ut2FOgp4.net
>>345
>というか、嫌なことがあっても精神的にタフになった気がする。
>これは、禁酒のかなりのメリットだわ。

ですね。
酒を飲み続けてるとメンタル弱まるし
余計に酒に執着するし
ストレス耐性の低下で、更に飲みたくなるし。

アルコール依存症の各スレ見てると、離脱の苦しみ以上に
メンタル低下に苦しんでる人が多いですね。

しばらく禁酒して酒の呪縛から抜け出せば、次からは上手く酒と付き合っていけるかと。

350 :呑んべぇさん:2019/11/02(土) 23:07:33 ID:ij5f3Hrv.net
1時間幸せになりたいのなら
酒を飲みなさい

351 :呑んべぇさん:2019/11/04(月) 04:55:20.67 ID:I5OOZ2wm.net
あ〜〜、眠れない。失敗した。
毎晩の晩酌やめてから、コーヒー飲むと眠れなくなる。
3連休だからと、昨日の昼頃にコーヒーを1杯飲んだら見事に寝付けない。
以前は1日にコーヒー数杯飲んでも眠れたのは、寝酒の効果なんだろうね。

晩酌やめた時に眠れないからとしばらくコーヒーやめてたから、カフェイン耐性無くなった。
またコーヒーを毎日飲んでれば慣れるんだろうけど、仕事にならなくなるから無理だ。

352 :呑んべぇさん:2019/11/04(月) 11:34:49 ID:pqKIimHh.net
テスト

353 :呑んべぇさん:2019/11/04(月) 14:49:40 ID:pqKIimHh.net
>>351
自分のことかと思った。
禁酒してると、やけにカフェインが効くようになるよね。

もうカフェインも絶つことに決めました。

354 :呑んべぇさん:2019/11/04(月) 18:09:14.59 ID:GO2oWNZO.net
>>353
俺だけじゃなかったんだ。
不眠剤じゃないかと思うほど効くよね。
俺もカフェイン止めようと思う。

355 :呑んべぇさん:2019/11/04(月) 19:58:17 ID:8vOxoIkN.net
>>351
今はカフェインレスのインスタントコーヒーも売ってるよ

356 :呑んべぇさん:2019/11/04(月) 20:43:41.07 ID:PivuoU7z.net
>>347
おめーウゼーよ!コテ付けろ!スレチが!

357 :呑んべぇさん:2019/11/04(月) 21:47:18.57
クワァクワァ!月曜日からのワインうめえ!クワァ

358 :呑んべぇさん:2019/11/04(月) 22:07:01.35 ID:9m8Hg25u.net
量を制限すれば毎日飲めるのに、体を壊すほど飲むから・・・
そんな俺は日本酒2合しか飲めない、それ以上飲むと二日酔いでダメ
今月から新酒が出てくるのが何より楽しみだ

359 :呑んべぇさん:2019/11/04(月) 22:24:06 ID:TYkF1GeL.net
コーヒー1、2杯飲んだ程度で不眠になったことないわ

360 :呑んべぇさん:2019/11/05(火) 00:13:00.74 ID:5F3treAg.net
>>355
そんな物があるんだ!
試しに買ってくる。


>>359
以前は何杯もコーヒー飲んでて平気だったんだけどね。
今は、自分でもビックリする位、コーヒー飲むと眠れない。

361 :呑んべぇさん:2019/11/05(火) 16:37:00 ID:EdR3Ayf0.net
吾妻ひでお「アル中病棟」の一番最後の後日談
断酒して1年の頃、強烈な飲酒欲求が出て自販機でカップ酒を買って (その頃は酒の自販機があった)
蓋を開けて飲もうとして我に返って中身を捨て
違う自販機でまた買ってにらみ酒すること半日
この時の著者は頬の内側の肉を噛んで血を流して耐えたそうだ
自分も半日くらい続く強烈な飲酒欲求に苛まれることがあるので、こういった話は慰められる

362 :呑んべぇさん:2019/11/05(火) 17:07:27.29 ID:rBSEJ3/F.net
定期的な血液検査の為と思えば節酒も禁酒も出来るんだけど、血液検査が終わるとついつい反動で飲んでしまいがち。
それでも、ここ2回は血液検査の値も安定してるからこれを維持する意味とやっぱり仲の良い友人と美味い酒を飲みたいから酒量を控えたいなあ。

363 :呑んべぇさん:2019/11/05(火) 20:39:38 ID:HKUmCohx.net
連休があると駄目だな
飲みすぎて
平日は飲まなくなったのでましになったが

364 :呑んべぇさん:2019/11/05(火) 21:41:09.45
クワァクワァクワァ!茅台うめえ!クワァ

365 :呑んべぇさん:2019/11/05(火) 22:03:42 ID:EdR3Ayf0.net
酒ほど楽しいものが無いんだよね自分は
一緒に飲む友人もいない
不徳の致すところ

366 :呑んべぇさん:2019/11/06(水) 08:55:56.66 ID:rOPKGEgw.net
>>365
楽しんで飲んでる分にはいいのかも?

でも人生って必ず辛いこともあるので、
それを忘れるために飲み始めるとだめかな。どんどん量が増える。
習慣的に飲酒をしている人は、辛い時にそういう行為に劣りやすいと思う。

367 :呑んべぇさん:2019/11/06(水) 09:32:58 ID:sb5SLCdB.net
楽しむのも含め酒を手段として使えてるうちはいいよね
目的になったらマズい
アル依まっしぐら

368 :呑んべぇさん:2019/11/06(水) 10:06:59.60 ID:25GZk07U.net
酔うための酒、辛い事から逃げる為の酒は一瞬は気が紛れるけど後が虚しいからな。
量を決めて二日酔いにならない程度に飲んで、気分良く起きれた時の朝の清々しさに慣れてくると、ささやかだけど幸せな気分になれるよ。

369 :呑んべぇさん:2019/11/06(水) 10:42:22.55 ID:rOPKGEgw.net
自分の今の経験からだけど、禁酒して今1週間くらいだけど
なんかメンタルが多少なりとも強くなったきがするんだよね。
これは、意外な発見だった。この経験で、もしかしたら
今後は機会飲酒や断酒につながるかも?って淡い期待を持ってる。

370 :呑んべぇさん:2019/11/06(水) 11:41:16 ID:gY8ioy2B.net
毎晩、そこそこの量を飲んでたのをしばらく禁酒すると
明らかメンタル強くなるよね。
同時に、何が何でも飲みたいとかの酒の必要性が薄れてくる。
俺は3週間続けてたら、酒が無い生活が普通になった。

371 :呑んべぇさん:2019/11/06(水) 20:33:45.81
クワァクワァクワァクワァクワァクワァクワァクワァクワァクワァクワァクワァクワァクワァクワァ

372 :呑んべぇさん:2019/11/07(木) 18:22:11 ID:X1QPbz4t.net
今日で、禁酒12日目。
でも無性に飲みたいので
ノンアルコールビールを買って帰るぜ。

373 :呑んべぇさん:2019/11/07(木) 22:09:07.17 ID:yIaNruLe.net
>>372
カンバレー
もう少しで楽になると思うよ

374 :呑んべぇさん:2019/11/08(金) 07:47:56.17 ID:e3QTcm+h.net
3日目4日目が飲みたくて飲みたくてたまらんな。

375 :呑んべぇさん:2019/11/08(金) 21:11:48.23
クワァクワァクワァ!華金の日本語うめえ?クワァ

376 :呑んべぇさん:2019/11/10(日) 00:08:21.79
クワァ!土曜日の大吟醸うめえ!クワァクワァ

377 :シェバ :2019/11/10(日) 17:16:37.64 ID:Muf7GNcA.net
節酒して肝機能の数値が良かったのが今年は1ヶ月近く禁酒して挑んだにも関わらず散々だったが原因が酒じゃなかったのでもし同じ様に悩める子羊がいたら再検査をおすすめする。

原因としては検査の週に合計100km走った事と検査当日3h前にも10km走った事、加えて睡眠不足で疲労度MAXが原因だったみたいで逆に安心した。
https://i.imgur.com/WZf3Iyy.jpg
https://i.imgur.com/1iXwd6U.jpg

>>356
こちらこそ配慮が足らず失礼した。
心置きなくNGぶっ込んでくれ給え。

378 :呑んべぇさん:2019/11/11(月) 09:12:46.57 ID:5l8T47vI.net
禁酒から2週間たった。
今では、寝酒も眠剤もなく眠れるようになった。
でも・・・鬱っぽさはまだあるんだよな。
なんか、シャキっとしてない毎日が続いてる。

379 :呑んべぇさん:2019/11/11(月) 11:17:49.06 ID:jIaa1gon.net
>>378
峠越えたね。おめでとう。
離脱での鬱気分なら、回復に時間かかるかも?
参考にしてみては?
https://youtu.be/dNBvlWBhZq4

380 :呑んべぇさん:2019/11/11(月) 11:43:58.23 ID:5l8T47vI.net
>>379
返信ありがとう。
いちおう彼の動画は毎日のように見ています。
ただ・・・1年くらい、鬱っぽさが続くって聴くと、どうしよう
ってなってる自分もいる。

まぁ職務上、一滴もお酒を飲まない日を続けられる訳ではないので
どこかで、一回アルコールを入れて、そのあと晩酌が続くのか?
飲まないでいられるのか?確認したいと思います。

381 :呑んべぇさん:2019/11/11(月) 12:49:00.22 ID:jIaa1gon.net
>>380
いずれにせよ未だ2週間なので様子見ですね。
依存しかかってていての離脱で鬱気分なら長引くかもだし
そうでなければ、もっと早く回復するだろうし。

382 :呑んべぇさん:2019/11/11(月) 13:35:11.92 ID:+wHdeaxQ.net
>>377
ばーか

383 :呑んべぇさん:2019/11/11(月) 22:12:23.02 ID:ZiaMOgmH.net
ハイすていま

384 :352:2019/11/12(火) 08:39:19.51 ID:DXuoHW0F.net
352です。
2週間禁酒していて、昨日大事な仕事が終わったので
2週間ぶりに缶チューハイ飲んでみました。

500ミリの2本だったけど、それほど酔ってる感じもなく
ストレスの発散になったのか?あまり感じられなかったな。
しかも、あまり眠れなかった。(興奮してたのか?)

これだったら、晩酌なんかするメリットないなって感じでした。
今日からまた禁酒?節酒?します。

385 :呑んべぇさん:2019/11/12(火) 22:02:28 ID:4oJmOFPs.net
そりゃそうだ。
だって飲酒で解決するストレスなんて、飲酒の禁断症状にすぎないわけで、最初から飲酒してなければそんなストレス感じることもなかったわけだから。

386 :呑んべぇさん:2019/11/12(火) 23:58:35.92 ID:qMmCx5A/.net
何か断酒スレよりこっちの方が深刻な奴多くてワロタ
断酒に踏み切ったほうが多いやついるんじゃないか、ここ?

387 :呑んべぇさん:2019/11/13(水) 09:07:41.27 ID:Sk2RS3l7.net
>>386
それ、自分だけ?かも?

まぁアルコール依存症の一歩手前くらいかって自覚はあるが、
完全な断酒とはまだ考えてないんだよね。
連続飲酒や他人に迷惑をかけてないってのもあるけど。

388 :呑んべぇさん:2019/11/13(水) 12:52:40 ID:hufflnqF.net
毎晩の晩酌が、なかなか辞められないので
一旦3週間禁酒して習慣断ち切った。
酒辞めて本来の健康取り戻した気がする。幸いアルコール依存症ではなかった。
今は週末だけ飲み歩いて、酒を楽しんでる。

毎晩飲む生活には絶対戻らない。
体だけでなく、メンタルも弱くなって生きることが辛くなるから。

389 :呑んべぇさん:2019/11/13(水) 13:10:00.67 ID:Sk2RS3l7.net
>>388
同志!自分もそんな感じだ。

酒ってメンタルにかなり影響あたえてるだなーって実感。

390 :呑んべぇさん:2019/11/13(水) 23:24:13.56
酒のメンタルへの影響て何?

391 :呑んべぇさん:2019/11/14(木) 11:21:01.82 ID:dpiLWmNI.net
酒の量を減らして休肝日も作りつつ節酒してたらいつの間にか今日で断酒5日目
たった5日かもしれないけど毎日記憶亡くなるまで飲んでた自分からは想像もできない
徐々に酒から距離を取ったおかげか今のところ大きな禁断症状も出てない
まだまだ安心できないけどさらに距離が取れるように節酒と断酒を続けたいと思う

392 :呑んべぇさん:2019/11/14(木) 11:24:51 ID:7qgl8Rt7.net
>>391
おめ!
そのまましばらく禁酒してれば、酒の呪縛から完全に抜け出せると思うよ。

393 :呑んべぇさん:2019/11/14(木) 14:11:11 ID:dpiLWmNI.net
>>392
本当にありがとう!
その言葉が励みになります
油断しないで頑張ります!

394 :呑んべぇさん:2019/11/15(金) 00:52:13.13
クワァクワァ!花木の日本酒うめえ!クワァ

395 :呑んべぇさん:2019/11/15(金) 12:07:42 ID:+oWJUzGf.net
断酒って3日くらいなら続くけど、そのあと一旦飲むとまた毎日飲むようになっちゃう
週3日とか飲めるようになりたい

396 :呑んべぇさん:2019/11/15(金) 12:08:32 ID:+oWJUzGf.net
オナ禁も似たような感じだ
続けば続くけど一旦やってしまうとなかなかやめられない

397 :呑んべぇさん:2019/11/15(金) 12:10:06 ID:+oWJUzGf.net
やっぱ酒の依存性とオナニーの依存性は似ているのか

398 :呑んべぇさん:2019/11/15(金) 12:52:07 ID:6Zf9xR3U.net
>>395
3日では無理では?、単なる休肝日だもん。
1ヶ月くらい酒辞めないと習慣は立ち切れないと思うよ。
習慣飲酒を断ち切らないと、休肝日の度に酒を我慢する事になる。

399 :呑んべぇさん:2019/11/15(金) 20:14:34 ID:YOCKMeyH.net
以前1年半全く断っていたので、断酒すると調子良いのはわかる
ただ、何かのイベントとか打ち上げとかでも頑なに拒否していたのでさすがにお互い辛いから、完全断酒はやめようと思うのだ
しかし、するといつの間にか毎日飲んでるのだ

400 :呑んべぇさん:2019/11/15(金) 20:16:56 ID:YOCKMeyH.net
俺みたいに彼女7-8年いないオナニー大好き人間だと、オナニーを一度に三回してしまうんだけど、それ以上やっても全然気持ちよくないから、酒に走ってしまうのだ
彼女作ったら作ったで毎日一緒に飲みそう

401 :呑んべぇさん:2019/11/16(土) 06:56:43.75
クワァ!朝からのビールうめえ🍺クワァ

402 :呑んべぇさん:2019/11/16(土) 23:39:28.19
クワァクワァ母情うめえ!うめえクワァ水曜

403 :呑んべぇさん:2019/11/17(日) 17:18:02.23
クワァの?

404 :呑んべぇさん:2019/11/18(月) 23:16:38 ID:c6SN6S51.net
アル中の人とか4L焼酎が1週間持たないんだもんな

405 :呑んべぇさん:2019/11/19(火) 12:06:53 ID:P5Ua91Yu.net
>>404
ネタ扱いされて信じてもらえなかったけど4リットルだと3日でちょうど無くなった

1日15単位までなら重度依存症患者の病棟だと珍しくない

20単位の人はさすがに珍しいけど

406 :呑んべぇさん:2019/11/19(火) 14:41:32 ID:Eha75Nmh.net
アル中の人は25度焼酎一升を1日で呑み切るっていうからな
>>405はアル中ですな

407 :呑んべぇさん:2019/11/19(火) 15:36:10.96 ID:dJ3apFEG.net
最近思うに、アル中って一日に飲む量ではない気がする。
自分は、750mlのウイスキーを3日で一本だったけど、
3日晩酌をやめるのに苦労している。

408 :呑んべぇさん:2019/11/19(火) 18:04:47.75 ID:gqR1vlbY.net
タバコと同じで、一日に何本吸うかではなくて、吸わずに長時間平静でいられるかってところなんだよね
もうすでに依存症にかかっている

409 :呑んべぇさん:2019/11/19(火) 18:31:45.78
年間100日しか禁酒できない俺もアル中だろうか?

410 :呑んべぇさん:2019/11/20(水) 08:44:57.19 ID:SUVEpsNW.net
>>408
そうなんですよ。

ひどい人だと、
朝、通勤途中でワンカップ。
昼、抜け出してコンビニでワンカップ。
夜、帰宅途中でワンカップ。

常時、体内にアルコール分が入ってないと不調になるタイプ。

411 :呑んべぇさん:2019/11/20(水) 08:50:43.35 ID:P60zf3UP.net
その通り
量じゃなく習慣

412 :呑んべぇさん:2019/11/20(水) 09:15:15.99 ID:SUVEpsNW.net
禁酒中の鬱っぽさ解消に、
スポーツジムに通って水泳とサウナの温冷浴を再開した。
これ、バッチリだわ。
前はジムを終わった後にハイボールってな感じで晩酌してたが、
体動かしてると、お酒なしでも眠れるし、精神的に回復するし一石二鳥な感じ。

413 :呑んべぇさん:2019/11/20(水) 11:00:34 ID:Zeol5lGY.net
>>407
48時間でお酒が完全に抜けるから、3日目が一番辛い。

414 :呑んべぇさん:2019/11/20(水) 15:35:23.74 ID:SUVEpsNW.net
2週間禁酒後
週末2日飲んで、
今再び禁酒3日目。

一番厄介なうつ症状も、ジムのトレーニングで解消したぜ。
ということで、一杯いきますか?

って昔はなってたが・・・体調がいいので続ける。

しかし・・・禁酒すると甘い物が欲しくなるな。不思議。

総レス数 1201
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200