2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【栗・蕎麦】 変わり焼酎 【胡麻・酒粕etc】

1 :呑んべぇさん:2010/02/01(月) 08:31:13 .net
栗焼酎、蕎麦焼酎、胡麻焼酎、酒粕焼酎、南瓜焼酎、紫蘇焼酎、牛乳焼酎、トウモロコシ焼酎、
人参焼酎、トマト焼酎、小松菜焼酎、ジャスミン焼酎、夏みかん焼酎、緑茶焼酎、小豆焼酎etc
を語るスレ。
蕎麦焼酎は既にスレがありますが沈みそうなので、このスレでも語って良い事にしました。


2 :呑んべぇさん:2010/02/01(月) 21:37:35 .net
俺は栗焼酎が好き。

3 :呑んべぇさん:2010/02/02(火) 01:12:10 .net
粟焼酎とか稗焼酎って無いの?

4 :呑んべぇさん:2010/02/02(火) 01:56:54 .net
U字工事の漫才に胡麻焼酎が出てくる。

5 :呑んべぇさん:2010/02/02(火) 09:48:12 .net
牛肉焼酎とかチョコレート焼酎とか松茸焼酎とか・・・
流石に無いな(藁

6 :呑んべぇさん:2010/02/02(火) 09:57:01 .net
じゃがいも焼酎、メロン焼酎などもある

7 :呑んべぇさん:2010/02/02(火) 23:14:32 .net
菱娘は美味しいね
あとまたたびの焼酎も美味しかった

8 :呑んべぇさん:2010/02/03(水) 01:28:13 .net
栗焼酎古丹波

9 :呑んべぇさん:2010/02/06(土) 01:08:16 .net
>>7
菱焼酎なんて・・・
驚いた!

10 :呑んべぇさん:2010/02/06(土) 01:45:34 .net
マタタビ焼酎って凄いな。

11 :呑んべぇさん:2010/02/06(土) 08:50:21 .net
麻焼酎もヨロピク

12 :呑んべぇさん:2010/02/07(日) 02:55:07 .net
蕎麦焼酎の蕎麦湯割り

13 :呑んべぇさん:2010/02/07(日) 03:35:37 .net
清木場俊介って矢沢のパクリ?

14 :呑んべぇさん:2010/02/07(日) 03:37:45 .net
>>13
スレ間違えた
じゃね

15 :呑んべぇさん:2010/02/07(日) 08:51:12 .net
だめです

16 :呑んべぇさん:2010/02/08(月) 01:03:02 .net
>>15
意味が分からないです(><)

17 :呑んべぇさん:2010/02/10(水) 09:55:34 .net
米、麦、芋が三大メジャー

18 :呑んべぇさん:2010/02/11(木) 08:19:31 .net
米は焼酎界の余計なお世話    ってかんじ♪

19 :呑んべぇさん:2010/02/11(木) 17:27:26 .net
饂飩焼酎

20 :呑んべぇさん:2010/02/11(木) 23:09:03 .net
人糞焼酎

21 :呑んべぇさん:2010/02/12(金) 00:08:48 .net
>>18
米焼酎こそ真の焼酎。

22 :呑んべぇさん:2010/02/12(金) 08:18:53 .net
いらね

23 :呑んべぇさん:2010/02/12(金) 09:51:01 .net
巷じゃ芋焼酎が人気だが米焼酎と麦焼酎が焼酎の両横綱。

24 :呑んべぇさん:2010/02/12(金) 17:32:39 .net
うんこで焼酎作ることは出来るのかな?
出せば流行りそうですけど。

25 :呑んべぇさん:2010/02/12(金) 23:11:23 .net
>>24
スカトロマニア発見!

26 :呑んべぇさん:2010/02/13(土) 08:36:19 .net
>>23
麦焼酎が筆頭

27 :呑んべぇさん:2010/02/14(日) 01:19:55 .net
>>26
焼酎筆頭は「米」

28 :呑んべぇさん:2010/02/14(日) 01:21:32 .net
>>27
いいちこ

29 :呑んべぇさん:2010/02/14(日) 02:50:44 .net
消費量で較べたら甲類がトップだろが、人気投票したら芋が優勝だろうな。

30 :呑んべぇさん:2010/02/14(日) 08:02:33 .net
>>27
いや「麦」

31 :呑んべぇさん:2010/02/14(日) 09:33:17 .net
俺は甘党なので黒糖ヲタ。

32 :1:2010/02/14(日) 11:13:18 .net
芋、麦、米、黒糖、泡盛は禁止

33 :呑んべぇさん:2010/02/14(日) 11:29:02 .net
栗焼酎とかゴマ焼酎って、やっぱり栗とかゴマの香りや味がする訳?
今度買ってみようかと思ってるんだけど。

34 ::2010/02/14(日) 12:29:56 .net
>>32
贋者め!
俺はスレが伸びれば多少の脱線は歓迎だよ。

35 :呑んべぇさん:2010/02/14(日) 18:45:22 .net
>>33
栗のは栗っぽさとなまた違うちょっとデンプンっぽい感覚だけど胡麻焼酎は胡麻の感じが味わえるよ

36 :呑んべぇさん:2010/02/14(日) 23:18:38 .net
「すだち酎辛口」ってのを買ってみた
お湯割りにして飲んだけど、すだちのさわやかな香りだけど、
そんなに酸っぱくなくて結構うまい。
720ml900円ぐらいだった。
http://www.nissin-shurui.co.jp/s_sudati.html

37 :1:2010/02/15(月) 13:02:06 .net
>>36
それあんまり美味くないよね・・・

38 :呑んべぇさん:2010/02/15(月) 20:22:16 .net
これ飲んだことある人いる?どのくらい香りがあるのか気になる
http://item.rakuten.co.jp/sake-tonya/10000527/

39 ::2010/02/16(火) 12:17:22 .net
>>37は贋者です。

40 :1 ◆yay98gC4gI :2010/02/16(火) 13:04:10 .net
贋者が多いのでトリップつけます

41 :◆zuiLtt/1a3cE :2010/02/17(水) 01:14:58 .net
>>40も贋物です。

42 :呑んべぇさん:2010/02/17(水) 01:25:06 .net
とりあえず>>41は贋物だってことはわかった

43 :呑んべぇさん:2010/02/17(水) 21:15:45 .net
けんぶつ、とお読みするんですか?

44 :◆V4UfCHTk62 :2010/02/18(木) 01:49:05 .net
私が本者です。

45 :◆zuiLtt/1a3cE :2010/02/18(木) 01:49:47 .net
>>42
揚げ足取り乙

46 :呑んべぇさん:2010/02/18(木) 01:52:25 .net
^^;

47 :呑んべぇさん:2010/02/19(金) 22:39:19 .net
トンスル

48 :呑んべぇさん:2010/02/25(木) 19:09:02 .net
>>47
都市伝説の人糞酒か。

49 :呑んべぇさん:2010/03/04(木) 09:50:23 .net
【福岡】たけのこ焼酎を名産品に!・・・ラベルは松本零士氏がデザイン
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1267652504/

50 :呑んべぇさん:2010/03/04(木) 10:10:27 .net
また漫画家か!

51 :呑んべぇさん:2010/03/08(月) 13:46:22 .net
ここでもあんまり話題に上ってないけど
酒粕焼酎って美味しいよ

52 :呑んべぇさん:2010/03/08(月) 17:30:35 .net
昔からある、本来の粕取り焼酎というやつだな。
十四代とかで造ってるけど、いい酒粕使ってるから香り高くて非常に美味だよなw

53 :呑んべぇさん:2010/03/08(月) 19:41:47 .net
カストリスレ落ちちゃったんだよね
これだけコアなジャンルだと当然だけどな。
今は富源飲んでる。こいつは結構凄い。
前飲んでたヤマフルが癒し系に思えてくる

54 :呑んべぇさん:2010/03/09(火) 21:01:31 .net
粕取りは日本酒っぽい味であまり好きじゃない

55 :呑んべぇさん:2010/03/09(火) 21:31:57 .net
粕取焼酎ならブラックストーンと吟香露が好きだ。

56 :呑んべぇさん:2010/03/09(火) 21:42:05 .net
>>54
>日本酒っぽい味で
そ〜ほれは興味わいた♪

57 :呑んべぇさん:2010/03/10(水) 15:26:17 .net
>>54
日本酒っぽいから旨いのだが?

58 :呑んべぇさん:2010/03/10(水) 15:47:59 .net
酒粕を軽く焼いてそれをアテに粕取り焼酎飲むのが好き

59 :呑んべぇさん:2010/03/11(木) 08:24:45 .net
>>57
不味い
粕取り飲むんなら日本酒のム

60 :呑んべぇさん:2010/03/11(木) 20:14:44 .net
>>59
それは飲む?
それとも無?


61 :呑んべぇさん:2010/03/11(木) 21:03:06 .net
>>59
どこにも直ぐ暇なアンチが現れる。


62 :呑んべぇさん:2010/03/16(火) 00:57:22 .net
某有名蔵の純米大吟醸の粕取り焼酎を貰ったが、まあ美味かった、まさにジャパニーズ
グラッパって感じで香り高くて、食後にピッタンコだったわw

63 :呑んべぇさん:2010/03/19(金) 23:03:57 .net
半年前に開封したマヤンの呟きのお湯割りを飲んだけど美味いなぁ
ある程度薄く割ってみても味の崩れが無くてしっかり楽しめます
もう一杯のんじゃおうかなw

64 :呑んべぇさん:2010/04/09(金) 23:19:25 .net
胡麻焼酎の紅乙女呑んでみた。
凄いマイルドで薫り高いね。
芋でもない、黒糖でもない確かに独特な風味だわ。

ただ、もっと胡麻の香りが強くてもいいかも。

65 :呑んべぇさん:2010/04/10(土) 08:36:32 .net
>>63
マヤンは高いけど美味いよなあ。
栗媛囃子とか美味いのかな?天照栗やダバダ火振りと迷う。

66 :呑んべぇさん:2010/04/12(月) 22:40:06 .net
胡麻って作ってるメーカー一つだけ?

67 :呑んべぇさん:2010/04/29(木) 19:50:17 .net
しそ焼酎とわさび焼酎は買ったぞ。

栗焼酎、胡麻焼酎、落花生焼酎なども興味有り。

68 :呑んべぇさん:2010/04/30(金) 20:55:21 .net
すだちもうまいよ

69 :呑んべぇさん:2010/06/10(木) 18:00:08 .net
常圧蒸留ものがお勧め
ぐっとくるけど、クセあるよ
結構限定品が多いからそそられる。


70 :呑んべぇさん:2010/07/20(火) 18:34:45 .net
クリ

71 :呑んべぇさん:2010/07/20(火) 22:04:26 .net


72 :呑んべぇさん:2010/08/29(日) 18:52:03 .net
昔、滋賀で買った清酒焼酎というのが美味かった

73 :呑んべぇさん:2010/09/04(土) 18:05:09 .net
ひまわり(の種)焼酎は既出?

74 :呑んべぇさん:2010/09/04(土) 18:28:00 .net
うんこ焼酎とか作れない?

75 :呑んべぇさん:2010/09/28(火) 14:50:52 .net
そろそろ栗焼酎が出てくる(゚∀゚)ヨカーン

76 :呑んべぇさん:2010/09/28(火) 19:16:24 .net
大正うめーよな

77 :呑んべぇさん:2010/09/29(水) 23:17:02 .net
牛蒡焼酎は凄かったなぁ…


香りが土だったw

78 :呑んべぇさん:2010/10/04(月) 16:37:55 .net
うまい栗焼酎ねぇかな?

79 :呑んべぇさん:2010/10/08(金) 22:35:38 .net
四万十大正が最強

80 :呑んべぇさん:2010/10/09(土) 00:47:41 .net
>>1に書いてあるのは紫蘇と蕎麦以外呑んだこともなければ存在も知らんかった・・・
何がオススメ?

81 :呑んべぇさん:2010/10/09(土) 09:20:22 .net
栗焼酎ダバダ火振りの四万十大正

82 :呑んべぇさん:2010/10/09(土) 09:49:49 .net
やっぱ、中日優勝ってことで、長芋焼酎でしょ。

83 :呑んべぇさん:2010/10/27(水) 12:39:06 .net
干しいも焼酎ってのもあるんだな

84 :呑んべぇさん:2010/10/27(水) 12:56:13 .net
芋焼酎ってのもあるよ

85 :呑んべぇさん:2010/12/10(金) 07:37:21 .net
http://www.mizuhoshuzo.co.jp/awamoriblog/2010/12/post-336.html
業者ブログ

86 :呑んべぇさん:2010/12/24(金) 01:44:13 .net
酒粕焼酎美味かったんで書き込もうと思ったけど
酒粕焼酎人気でよかった。
酒粕の香りと飲みやすい口当たりでよかった

87 :呑んべぇさん:2011/01/13(木) 00:29:47 .net
粕取いくつか飲んできたけど
今飲んでる本部(もとべ)は常陸山とかと並んで上位に入る
風味豊かだけど甘すぎないのがいい。

88 :呑んべぇさん:2011/04/06(水) 12:25:28.01 .net
俺は胡麻焼酎と栗焼酎が好き。

89 :呑んべぇさん:2011/05/12(木) 10:46:49.47 .net
栗焼酎は高いじゃん。栗の風味はどのくらい感じられるのかな?

90 :呑んべぇさん:2011/05/12(木) 21:42:45.69 .net
>>89
栗の甘味の他に、渋皮のアクのような風味がかなり感じられるものもある。
そういうのも含めて栗が好きな人向けの焼酎だと思う。
甘い風味だけを期待していると裏切られる、トラウマな焼酎。

91 :呑んべぇさん:2011/05/12(木) 23:47:53.16 .net
ピンクマウスとアカムシを刻んで混ぜてる
かなり栄養価よくなるよ

92 :呑んべぇさん:2011/05/13(金) 00:30:09.50 .net
自殺は悪いことじゃないよ

93 :呑んべぇさん:2011/06/05(日) 20:27:18.52 .net
紅乙女 香ばしい胡麻焼酎
脂っぽい胡麻の香りが不味い…
料理にも合わないよ
1800mlも飲みきらん

94 :呑んべぇさん:2011/06/06(月) 07:07:31.68 .net
>>93
野菜と一緒に豚肉蒸すのに使ったら、美味しかったよ。

95 :呑んべぇさん:2011/06/06(月) 13:30:45.89 .net
>>94
おぉ〜、料理酒みたいに使うんですね。
ありがとうございました!

96 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/22(水) 20:51:45.18 .net
蕎麦玉わりといけた

97 :呑んべぇさん:2011/08/11(木) 13:57:11.15 .net
ワゴンセールでワンコインだった緑茶焼酎 天の美緑
夜封開けてみる


98 :呑んべぇさん:2011/08/13(土) 15:09:52.88 .net
後味が抹茶臭かったw

99 :呑んべぇさん:2011/08/28(日) 12:04:52.36 .net
胡麻は風味が全くわからなかった。
わざわざ胡麻の意味がわからん。

100 :呑んべぇさん:2011/10/13(木) 22:09:31.39 .net
牛乳焼酎牧場の夢が一番好きです。

101 :呑んべぇさん:2011/10/14(金) 18:07:05.00 .net
愛媛県にも牛乳焼酎あるんですね。どこか売ってないかな?

102 :呑んべぇさん:2011/11/12(土) 01:04:06.70 .net
は?
キキィ〜キキィ〜「 シッ、ショッカー? 」 ガン!←(鈍器でアタマを殴られる)気絶。。。
ウィ〜ン、ウィ〜ン←(ショッカーの基地の効果音)「 こ、此処は??? 」←(改造人間の手術台にいる自分)
大量の鶏肉の皮??? 俺様のチンコ、亀×に縫い付けるつもりだな!

「 やっ、辞めろーそれでは逆割礼、強制包茎オペだろうがー 」 「 そんな改造人間、意味あるのか〜 」

「 そんなに皮を付けたら勃○しても手で引っ張ってもムケないではないかぁぁぁ〜 」

うあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
は?

夢か。
ここは?

103 :呑んべぇさん:2011/11/13(日) 16:17:19.10 .net
ナツメヤシ焼酎て、うまそうだな。

104 :呑んべぇさん:2011/11/13(日) 19:07:28.14 .net
マン汁焼酎があれば果てるだろうな

105 :呑んべぇさん:2011/11/13(日) 20:34:27.26 .net
果てるて、どういう意味?

106 :呑んべぇさん:2011/12/05(月) 04:16:55.46 .net
最近どう?

107 :呑んべぇさん:2011/12/27(火) 15:19:53.01 .net
ぼちぼち

108 :呑んべぇさん:2012/01/01(日) 04:30:22.16 .net
胡麻焼酎がなかなか売ってるお店が少なくてやっと見つけた

紅乙女飲んだ
うまかった


109 :呑んべぇさん:2012/01/04(水) 20:22:58.82 .net
明けおめ!!
噂?の富源呑んだ。大した事無かった色んな意味で・・・
何かチョコ風味で肩すかし食った。
ぐいぐい進んで呑みやすいけど飽きるな、これは。
もっと凄い(辛口系でインパクト有る奴)のねーのか?
インパクトと旨味、香り、アフター全ての調和がとれてたのは
芋の鶴見白濁無濾過と泡盛の白百合くらいだな今んところは・・・

110 :呑んべぇさん:2012/03/07(水) 18:39:59.09 .net
麦米芋以外ならダバダ火振一強やな。

111 :呑んべぇさん:2012/03/08(木) 11:39:04.48 .net
要は糖分があって醗酵できて
それを蒸留しさえすればいいんだから
いろんな焼酎ができるはずなんだけどなあ

中には○○焼酎と銘打ちながら本体が芋や麦で
○○は風味付けってだけのもあるけど
ありゃ詐欺だね

112 :呑んべぇさん:2012/03/08(木) 18:31:41.77 .net
ダバダ火振を置いてる居酒屋は見かけた事ないな。

113 :呑んべぇさん:2012/03/08(木) 19:30:48.33 .net
昔は色々あったけど、ほとんど風味付け程度の物ばっかりだったから、いつの間にか
放逐されたみたいだな、残ってるのはまともに作ってある物、栗・蕎麦・胡麻・粕取り
焼酎くらいなもんかな、俺が好きなのは良く出来た粕取り焼酎かな、吟醸香が残ってて
なかなか美味いなw

114 :呑んべぇさん:2012/07/01(日) 22:31:51.00 .net
栗焼酎好きなんだけどダバダは美味しくない…
オススメ無いですか?

115 :呑んべぇさん:2012/07/04(水) 22:39:50.81 .net
それは君が栗焼酎が好きになったオリジンに帰依するしかあるまい。自分で気付けや

116 :呑んべぇさん:2012/07/05(木) 04:44:32.30 .net
>>114
あなたが好む美味い栗焼酎の紹介頼む。
ダバダは地元の酒屋にもあるけどお値段的に手が出ないから悩んでる。

117 :呑んべぇさん:2012/07/11(水) 23:51:18.97 .net
シソいいね

118 :呑んべぇさん:2012/07/12(木) 01:05:50.91 .net
たんたかたん以外に紫蘇ってあるの?

119 :呑んべぇさん:2012/07/17(火) 01:16:14.98 .net
ダバダは安いだろ

120 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/19(木) 09:31:45.04 .net
>>119
確かにダバダは安い
だが地元の消費量が増えているのか
県外流通量が最近は減ってるような希ガス

121 :呑んべぇさん:2012/07/19(木) 23:01:31.50 .net
そうなの?
地元だから県外はよくわかんね

122 :呑んべぇさん:2012/08/05(日) 15:58:35.36 .net
今更だけどタモリ倶楽部で変わり焼酎があったな
野菜だと、大根、タマネギ、ピーマン、ジャガイモ、にんじん、椎茸、アスパラガス
果物だと、洋なし、オレンジ、サクランボ、イチジク、メロン
他には、クミン、トリュフ
うまそうだった

123 :呑んべぇさん:2012/09/04(火) 18:56:11.63 .net
その他の本格焼酎

あしたば、あずき、あまちゃづる、アロエ、ウーロン茶、梅の種、えのきたけ、おたねにんじん、
かぼちゃ、牛乳、ぎんなん、くず粉、くまざさ、くり、グリンピース、こならの実、ごま、こんぶ、
サフラン、サボテン、しいたけ、しそ、大根、脱脂粉乳、たまねぎ、つのまた、つるつる、とちのきの実、
トマト、なつめやしの実、にんじん、ねぎ、のり、ピーマン、ひしの実、ひまわりの種、ふきのとう、べにばな、
ホエイパウダー、ほていあおい、またたび、抹茶、まてばしいの実、ゆりね、よもぎ、落花生、緑茶、れんこん、わかめ

124 :呑んべぇさん:2012/09/04(火) 19:05:43.46 .net
メロン焼酎のオススメってあるかな?
なんか果汁が入ってるだけとかが多そうで

125 :呑んべぇさん:2012/09/19(水) 22:22:25.45 .net
最近島根の海藻焼酎「いそっ子」ってのを飲みました。
万人に薦められる味じゃないけど、酒飲みの自分はハマる味だった。

126 :呑んべぇさん:2012/09/20(木) 18:00:12.51 .net
臭そうだな

127 :呑んべぇさん:2012/09/30(日) 02:21:51.55 .net
保守

128 :呑んべぇさん:2012/10/18(木) 22:11:10.62 .net


129 :呑んべぇさん:2012/11/09(金) 13:52:04.05 .net
全量とうもろこしで樽貯蔵の静寂の時っての飲んだけど、
口の中にとうもろこしを茹でてる時に出る湯気みたいな臭いに
若干の青臭さが加わってて、樽香もあまり無くすごく微妙な味だった

130 :呑んべぇさん:2012/11/11(日) 02:16:12.01 .net
極一般的な焼酎に樽香はないわな(笑)

131 :呑んべぇさん:2012/11/11(日) 02:53:06.50 .net
不気味とも言えるこの焼酎群はどうやって作られてるんだ?
麹じゃ糖に分解されないやつがゴロゴロいやがる

132 :呑んべぇさん:2012/11/11(日) 03:20:28.47 .net
添加でしょ

133 :呑んべぇさん:2012/11/11(日) 23:09:40.94 .net
黒糖焼酎が有りなんだから、なんとでもなると思う。

134 :呑んべぇさん:2013/02/06(水) 11:44:57.81 .net
保守

135 :呑んべぇさん:2013/02/23(土) 09:53:50.89 .net
”宇宙酵母”でつくった焼酎ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/5055680211.html?t=1361580420021
鹿児島大学は、国際宇宙ステーションに送られた酵母でつくった焼酎を、今月25日から発売することになりました。
これは、22日に開かれた記者会見で鹿児島大学が発表しました。それによりますと発売される焼酎は鹿児島大学が
大学の理念として掲げる言葉にちなんで「進取の気風」と名付けらています。
焼酎の原料のうち酵母とこうじはおととし5月にスペースシャトルで国際宇宙ステーションにある日本の実験棟「きぼう」
に運ばれ16日後に地球に戻ったものです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/5055680211_m.jpg
酵母については地上で培養され、中でも特に質のいいものを使い指宿市内にある焼酎メーカーの協力で焼酎がつくられました。
鹿児島大学農学部の鮫島吉廣教授は「宇宙に運んだことでどのような効果があったのかはわかっていないが、
香りはフルーティーで熟成感がありまろやかな味わいに仕上がっている。
焼酎を飲みながら未来へ向かって羽ばたく鹿児島のイメージを感じてほしい」と話していました。
焼酎は、当面720ミリリットル入りの5000本が製造され、今月25日から鹿児島県内の酒店などで1本3150円で
販売されます。販売で得られた利益は大学の教育や研究に生かされるということです。

宇宙を旅した麹と酵母を用いた新焼酎「宇宙だより」が完成、試飲会(利き酒)を開催
ttp://www.kagoshima-u.ac.jp/topics/2012/01/post-195.html

136 :呑んべぇさん:2013/02/27(水) 11:20:20.99 .net
松本伊代は馬糞焼酎を飲みそう

137 :呑んべぇさん:2013/02/27(水) 14:48:45.53 .net
>>114
この前TVで栗焼酎やってた
名前忘れた

138 :呑んべぇさん:2013/03/04(月) 08:32:21.27 .net
↑うわぁめちゃくちゃ気になる!
栗焼酎全然見つからない…

139 :呑んべぇさん:2013/03/05(火) 18:52:41.14 .net
http://www.accessjournal.jp/modules/weblog/index.php?user_id=0&cat_id=152
バター犬 六反田(イクスピアリにあるトルセドールの元バーテン)の罪

名誉毀損罪
強要罪
逮捕罪
窃盗罪
労働基準法第24条違反
労働基準法第89条違反
村意識の固まりのベタベタグチュグチュダラダラ基地外骸骨腰抜け野郎wwwwww
べたたんだぐじゅお

140 :呑んべぇさん:2013/03/07(木) 01:19:11.72 .net
初めて栗焼酎というものを飲んでみたけど、美味しいねこれ

141 :呑んべぇさん:2013/03/08(金) 08:55:32.58 .net
だから銘柄を書けよw

142 :呑んべぇさん:2013/03/08(金) 12:18:20.69 .net
ぬおーすまん
夢栗の黒瓶(28度のやつ)だ。
栗のいい香りがするんだが、飲み口は存外シャープでな。
飲み方を試して焼酎は大体ロックかお湯割りに落ち着く自分が、
何故かストレートが一番うまいと感じた。
他を飲んだことないので比較できないのが残念だが。

143 :呑んべぇさん:2013/03/08(金) 22:46:14.44 .net
トマト焼酎はトラウマになったは

144 :呑んべぇさん:2013/03/10(日) 06:28:40.89 .net
夢栗探してるんだがどこにも無いぞ…

145 :呑んべぇさん:2013/03/10(日) 07:48:57.21 .net
>>142
ダバダよりリッチに栗を使ってるんだね、俺も今度見つけたら買うかなw

146 :呑んべぇさん:2013/03/10(日) 11:34:20.60 .net
さすがにカストリは普通に飲めるな
酒粕から残りを取るのは合理的であるし

それ以外のキワモノは無理矢理感があるし
あんま美味くないなあ

147 :呑んべぇさん:2013/03/10(日) 12:46:08.35 .net
昆布焼酎もうまいというステマ。

焼酎のお湯割りに昆布沈めたのじゃなくてね。
それはそれでうまいが。

148 :呑んべぇさん:2013/03/10(日) 12:49:14.59 .net
連投すまん。

地元にジャガ芋焼酎と牛乳焼酎があるが
牛乳←まずい
ジャガ芋←うまい

牛乳の方、うまいのもあるのか…

149 :呑んべぇさん:2013/04/04(木) 18:09:02.17 .net
西山酒造の栗焼酎 深山美栗 有馬温泉で偶然に飲んですっかり気にいった。
なかなか売ってなくてダバダも買ってみたけど、栗の味も香りも思ってたより弱かった。
深山美栗 栗の香りがかなり強くて甘さも感じられて美味しいと思います。
おすすめ

150 :呑んべぇさん:2013/04/05(金) 21:53:56.50 .net
夢栗白ビンをヤフオクで見つけて高かったけど買ってみた。
お、美味しくない…
全然減らない…
深山美栗気になるから探す。今度こそ…!

151 :呑んべぇさん:2013/04/08(月) 17:55:17.52 .net
最近ダバダ買って「栗焼酎美味ぇ〜」って満足してたら
このスレでは深山美栗というのが更に評価高い(?)みたいなので飲み比べてみた

美栗、クセがなく甘くて飲みやすい
ダバダ、栗の薄皮の渋みまで感じられる瑞々しい栗のライヴ感!?

甲乙付けがたいけど、個人的には無加工な自然の栗っぽさが残る
ダバダの方が好みかな

152 :呑んべぇさん:2013/04/08(月) 18:27:43.29 .net
自分もダバダに一票
美栗は栗らしさが足リない気がするし、
夢栗はアルコール臭がちょっと嫌だ
古丹波もあるけどまだ未開封

153 :呑んべぇさん:2013/04/09(火) 06:15:25.01 .net
>>149>>152って真逆じゃないか?迷うわ。

ところで栗天照ってどうなの?たまに見かけるけどそういえば買ったことない。

154 :呑んべぇさん:2013/04/09(火) 18:15:52.43 .net
>>153
両方買っちゃえw そして比較レビューーよろ^^

155 :呑んべぇさん:2013/04/09(火) 21:41:27.61 .net
栗焼酎って、栗の味がするの?
俺栗大好きだから、買ってみるかなw

156 :呑んべぇさん:2013/04/10(水) 15:47:17.07 .net
俺は深山に一票。 空き瓶の残り香がダバダより栗っぽい。 残り香が内容を物語る。

157 :呑んべぇさん:2013/04/10(水) 16:09:50.55 .net
>>146
粕取りだろ
カストリじゃ密造酒紛いの粗悪酒になっちまう

158 :呑んべぇさん:2013/04/10(水) 16:37:27.80 .net
ハナタレという焼酎も変わり焼酎のなかまですか

159 :呑んべぇさん:2013/04/12(金) 13:40:51.88 .net
久留米市 さなぼり祭り開催4月6日(土) 18時29分ttp://rkb.jp/news/news/13451/
酒粕で造られた焼酎「早苗饗焼酎」の伝統製法などを紹介する「さなぼり祭り」がきょう、久留米市で開催されました。
さなぼり祭りは、きょう午前10時から、久留米市の酒造会社「杜の蔵」で行われました。
早苗饗焼酎は、日本酒の酒粕から造られた焼酎で、江戸時代中期から明治時代中期にかけて筑後地区で親しまれました。
アルコール度数が32度から34度と普通の焼酎に比べると高く、芳醇な香りと独特の甘みが特徴です。
きょうは、焼酎蔵が無料で開放され、古式の木製せいろも公開されました。ttp://rkb.jp/news/files/2013/04/2013-04-065-150x84.jpg
訪れた人たちは、「早苗饗焼酎」を試飲するなどして、伝統の味を楽しんでいました。

160 :呑んべぇさん:2013/04/12(金) 23:02:55.66 .net
しょうが庵って焼酎が最近のお気に入り
炭酸割りでスッキリ飲めてうまい

161 :呑んべぇさん:2013/04/13(土) 06:40:41.30 .net
宝酒造のHPでお薦めしているソーダ割りを推すあたりがステマっぽい
HP見ても原料のこだわりは全然なくて、甲乙混合焼酎に生姜の香料入れただけみたいな

162 :呑んべぇさん:2013/05/11(土) 20:44:57.26 .net
泡盛は、以前一瓶空けてから、大分飲んでいませんん。もう味も忘れました
今日、「うみそら」を買ってきました。素敵な瓶ですね。おいしそうです
はあ、緊張します。栓を開けるのがもったいない・・・

163 :呑んべぇさん:2013/06/18(火) 17:41:20.59 .net
栗焼酎って栗の割合の高いやつほど
甘味が無くなってアルコール臭くなる

あの甘味って混ぜてる米由来だろ

164 :呑んべぇさん:2013/06/18(火) 20:38:50.26 .net
>>163
そこに気付くとはあんたプロだな?

165 :呑んべぇさん:2013/06/19(水) 02:15:43.95 .net
美味しい栗焼酎が呑みたいよぅ…

166 :呑んべぇさん:2013/09/01(日) 18:38:40.03 .net
おざき酒造の熊野水軍て米/酒粕ミックスの焼酎飲んだけどなかなか良かったぜ。
吟醸酒っぽい果物臭とチョコっぽい香りで飲むと少しの甘みとぴりっとしたアルコールの刺激があって
蒸留酒飲んでるって気になれる。名前からしてもっとクセのあるオトコっぽい酒かと思ったが、
そんなことはなくてちょっと肩すかしだったけどさw

167 :呑んべぇさん:2013/09/05(木) 09:10:55.04 .net
ヒシの実の焼酎づくり始まるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/saga/5084248231.html?t=1378339791310
神埼市特産のヒシの実を使った、独特の甘みが売りの焼酎づくりが佐賀市の酒造会社で始まりました。
農業用の水路などに多くのヒシが自生している神埼市は、地域の特産品のひとつに育てようと、
水田での本格的なヒシの栽培を進めるとともに、4年前から酒造会社と協力してヒシの実を使った焼酎づくりを進めています。
神埼市はことしから新たに佐賀市大和町の酒造会社と協力して焼酎づくりを行うことになり、4日から蒸留作業が始まりました。
ヒシは独特の甘みがあり、焼酎にすると、ひと味変わった風味が楽しめるということです。
4日から始まった蒸留の作業では、700リットルの焼酎がつくられ、ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/saga/5084248231_m.jpg
11月に神埼市で行われる祭りの中で、限定販売されるということです。

168 :呑んべぇさん:2013/12/15(日) 23:14:06.66 .net
結局粕取り焼酎に行き着いた。

169 :呑んべぇさん:2013/12/26(木) 19:05:57.24 .net
籾殻使った伝統的なのは飲んだことないが、吟醸粕から取ったのは俺も好きだ。

170 :呑んべぇさん:2014/03/09(日) 08:13:32.41 .net
江戸川区の酒店はマイナー焼酎売ってないorz

171 :呑んべぇさん:2014/03/09(日) 08:52:42.28 .net
ここまでヒエ焼酎なし。

172 :呑んべぇさん:2014/03/10(月) 07:52:00.50 .net
>>163
なるほど栗を感じたくて奮発したらアルコール臭全開ならやってられんわな。
とはいえ全ての栗焼酎を買って1個1個失敗するのもなんだなあ(-_-;)
アルコール臭が前に出てこない範囲で栗をかんじられるのってどれだい?

173 :呑んべぇさん:2014/03/16(日) 18:41:30.20 .net
幻のギンナン焼酎を呑んだ兵はおらんのか

174 :呑んべぇさん:2014/03/20(木) 12:39:45.67 .net
栗焼酎買って良く見りゃ粟焼酎

175 :呑んべぇさん:2014/03/21(金) 12:52:41.37 .net
>>173
その話、もっと詳しく!!

176 :呑んべぇさん:2014/03/22(土) 02:21:24.04 .net
いや、俺も呑んでないんだけどねw
大分の薫長酒造がほんの一時期作ってたらしい

というか、某ブログでそれを見て、その感想見てたら
とても買って呑もうという気にはなれなかったw

177 :呑んべぇさん:2014/03/22(土) 03:30:20.11 .net
昔は悪ノリで、結構おかしな焼酎があったよな、トマトとかパセリとかw

178 :呑んべぇさん:2014/03/22(土) 12:04:13.28 .net
海草焼酎ってのもあったなw

179 :呑んべぇさん:2014/03/29(土) 16:29:48.57 ID:TB4LJN5b.net
(地域)おこしが流行った時期があったからなー
あしたば焼酎とか

180 :呑んべぇさん:2014/03/31(月) 01:24:48.28 ID:2pLTgT1Z.net
>>179
まあその中で大ヒット作が生まれたりしたのも事実だよな

白糠町の鍛高譚、高知のダバダ火振なんて全国区になったし

181 :呑んべぇさん:2014/03/31(月) 12:01:52.44 ID:5G/4dwgT.net
ごまが大ヒットにならないのがくやしい
良い匂いなのに

182 :呑んべぇさん:2014/03/31(月) 23:03:57.56 ID:ccslEN0s.net
>>181
ごま焼酎ではどれがベストなの?

183 :呑んべぇさん:2014/04/01(火) 18:38:18.09 ID:BtG4DFDs.net
ふわわ

184 :呑んべぇさん:2014/04/02(水) 11:02:12.51 ID:9+XvYCRl.net
くろごほう
熱心なのは紅乙女系だ

185 :呑んべぇさん:2014/04/04(金) 21:37:49.46 ID:MH6/v9F5.net
粕取焼酎というのが飲んでみたくなって、
↓これを取り寄せてみた。
http://shop.toyonoaki.com/?pid=35966708

開けた瞬間に来る強烈な匂い。これが正調粕取焼酎というものか。
これから飲む。楽しみだなー。

186 :呑んべぇさん:2014/04/05(土) 05:37:58.30 ID:4bSB4lnk.net
山陰の正調、興味あるんだけどまだ飲んだことないな
なかなか単品で注文するのは気が退ける
本場九州の他には、福島はいくつか試したな
花春なんかは好きな味だった。

187 :呑んべぇさん:2014/04/05(土) 11:14:40.39 ID:MKGMsrIK.net
というわけで、取り寄せた粕取焼酎を昨日の晩に飲んでみたのですが、
・・・激ウマ!!(・∀・) 匂いはキツイが味はとってもまろやかでした。
これは芋焼酎より美味しいかも。

>>186
粕取焼酎の本場は九州、ほかに福島と山陰が有名らしいですね。
今はネット販売で手に入るから便利ですね。

188 :呑んべぇさん:2014/04/05(土) 15:07:27.23 ID:23LkFQ7F.net
>>187
香りがアレってよく言われるけど、どんな香りがするのかインプレ頼む。

189 :呑んべぇさん:2014/04/05(土) 16:47:45.39 ID:MKGMsrIK.net
>>188
焦げた籾殻の匂い+芋焼酎のような匂い+ほんのり酸っぱい匂い
の複合という感じですかね。
正直、最初に嗅いだときはウエッていう感じでしたw

190 :呑んべぇさん:2014/04/05(土) 19:38:46.97 ID:23LkFQ7F.net
チャレンジングな酒だなw

191 :呑んべぇさん:2014/04/05(土) 19:50:40.50 ID:+QS0YyM4.net
>>189
呑む人を選びそうだね、吟醸粕取りなんかは好きなんだがw

192 :呑んべぇさん:2014/04/05(土) 21:47:52.67 ID:4bSB4lnk.net
ほんと、正調はよく考えて買ったほうがいい
一升なんて尚更だよ
梅酒くらいでしか消費しようがなくなる恐れがある

193 :呑んべぇさん:2014/04/09(水) 02:36:44.98 ID:HsvLiliU.net
こないだ買った正調粕取焼酎、もうなくなってしまった(´・ω・`)
何だか自分がダメ人間になっていく気がしなくもないが、次は1升瓶で注文しよう。

>>192
あの匂いを乗り越えられれば、素晴らしい世界が待ってる気がします。
鮒ずしとか、くさやとかと同じでしょうなきっと。

194 :呑んべぇさん:2014/04/09(水) 04:35:35.76 ID:SeyqFzyX.net
>>193
そーいや芋焼酎界でのそーゆー系ポジションな青酎は
くさやと合わせる酒なんだよな。

195 :呑んべぇさん:2014/04/09(水) 20:34:11.86 ID:L73v8/2G.net
長芋焼酎飲んだけど、以外と爽やか系だな
がつんとくる長芋焼酎はないのかな?
あと、ほど芋焼酎、てのもあるね
飲んだことないけど

196 :呑んべぇさん:2014/04/11(金) 19:52:49.11 ID:KycMLMeq.net
>>195
その長芋焼酎ってどこの酒造会社??

197 :呑んべぇさん:2014/04/12(土) 01:58:43.67 ID:vcZo2qm7.net
まさかあるとは思わなかった蒟蒻芋の焼酎

198 :呑んべぇさん:2014/04/12(土) 07:49:50.00 ID:Y/TVpONO.net
>>196
青森かそこらあたりのでした
メーカーは忘れました

199 :呑んべぇさん:2014/04/12(土) 11:37:45.54 ID:aOcNfsNX.net
六趣醸造工房だよん

200 :呑んべぇさん:2014/04/28(月) 16:33:39.97 ID:04FKfI3I.net
黒糖焼酎の新スレ、PCと携帯2台で試したが立てられなかったorz

201 :呑んべぇさん:2014/05/16(金) 10:10:14.20 ID:OemVo+C7.net
新潟・菊水の節五郎酒粕焼酎を試飲して気に入ったので買ってきた

202 :呑んべぇさん:2014/05/17(土) 08:58:44.44 ID:7qZhL/m4.net
胡麻焼酎紅乙女

最近通ってる立ち飲みやにあったのでロックで試してみたがよいね
今はもっぱら水割りにしてもらってる
ダバダ同様変形ビンなので720mlで1500円と割高だけど家のみ用に買おうかな

203 :呑んべぇさん:2014/05/30(金) 01:03:49.78 ID:v18s6M00.net
八鹿酒造の「きじ車」っていう
粕取り焼酎が凄く旨かったけど、もう販売してないんだよなぁ
酒の味が分かるようになってきた今こそ呑みたいわ

204 :呑んべぇさん:2014/05/30(金) 16:54:46.98 ID:f5wz4gnj.net
色ものボトル入りならネットで残ってたような気がする

205 :呑んべぇさん:2014/06/02(月) 19:44:29.56 ID:2DRW5etN.net
香川は綾菊の空海の道という粕取りは良かったが
同蔵の同名米焼酎は飲み干すのに苦労した

206 :呑んべぇさん:2014/06/23(月) 16:48:52.23 ID:kqB6cgxW.net
黒よかいち とうもろこし

独特のクセがあるけど、濃厚な味わいで美味しかった
常圧で焦がしたトウモロコシっぽさ、穀物感がいいね

207 :呑んべぇさん:2014/06/30(月) 16:23:39.44 ID:4oPCY4hl.net
http://store.shopping.yahoo.co.jp/first19782012/2002025.html

丸いのに紙パック焼酎キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

208 :呑んべぇさん:2014/06/30(月) 23:09:25.21 ID:OovcISVc.net
栗焼酎の飲み比べしてみた。
笠間の栗焼酎しか飲んだ事が無かったから、ダバダ火振と比べてみたんだけど、あまり違いがなかった。
ストレート、ロック、お湯割りをしたけど、飲んだ後に抜ける香りの香ばしさのわずかな違いだけかなぁ
http://i.imgur.com/WjO6LAM.jpg

209 :呑んべぇさん:2014/07/04(金) 21:00:04.96 ID:TdNoSuHG.net
デーツ焼酎の孤独な天使
久しぶりに行った酒屋で埃被っていたのを買って飲んだけど
バニラ系の風味で結構美味しかった

でも近所じゃ見かけないんだよなぁ

210 :呑んべぇさん:2014/07/06(日) 01:31:51.16 ID:5OrDpAMw.net
勉強になりました、栗なんてあるんだ とりあえず ダバダと芋でも注文しよ

211 :呑んべぇさん:2014/09/10(水) 01:49:42.05 ID:78QjsyU3.net
明日の朝、久しぶりに注文した米田酒造の「七宝」が配達される。
今回は1升瓶を2本注文した。楽しみで寝られない。
つまみは何にしようかな。

212 :呑んべぇさん:2014/10/09(木) 23:21:03.69 ID:H68Dc4lP.net
本格こんにゃく焼酎 長期かめ貯蔵 司

213 :呑んべぇさん:2014/12/31(水) 23:26:30.80 ID:C68ugV0b.net
峠飲んでみたら 確かに旨いんだけど沢庵の風味がするねこれw

214 :呑んべぇさん:2015/01/12(月) 08:12:32.20 ID:shJrjpF3.net
.

215 :呑んべぇさん:2015/01/29(木) 23:56:07.62 ID:XXrvh5YN.net
>>213
へえ、蕎麦なのに沢庵風味って訳若布だわ。

216 :呑んべぇさん:2015/02/11(水) 16:12:02.61 ID:3yjgEs7B.net
>>213
俺もそう感じる 沢庵だよねw

217 :呑んべぇさん:2015/04/04(土) 11:30:30.38 ID:tLQGoKxV.net
.

218 :呑んべぇさん:2015/05/04(月) 20:16:22.53 ID:1BSk3e9R.net
三代の松の栗焼酎美味しい
栗焼酎は何種類か飲んだけどこれが一番栗っぽいかも

219 :呑んべぇさん:2015/05/15(金) 22:04:06.06 ID:SGiFytw8.net
キルシュってここでいいん?
さくらんぼの焼酎だけど、ダバダみたいな味で美味いわ。

220 :呑んべぇさん:2015/06/23(火) 15:05:07.30 ID:AMBSjbbb.net
.

221 :呑んべぇさん:2015/07/13(月) 04:54:03.27 ID:JgWDqg0n.net
.

222 :呑んべぇさん:2015/08/22(土) 20:03:35.60 ID:jTVwOKK8.net
囃を買ってきた
栗焼酎自体初めてなんですけど旨いですね、これ

223 :呑んべぇさん:2015/08/27(木) 19:29:01.39 ID:t68rYGBD.net
ダバダ欲しいけど店頭に無いですね
ネットじゃないと買えないのでしょうか

224 :呑んべぇさん:2015/09/05(土) 22:21:42.38 ID:PVQH2A5A.net
今宵も栗のロックが旨し

225 :呑んべぇさん:2015/09/05(土) 22:47:37.43 ID:uvKES1rF.net
>>223
地元では個人商店でポツポツ買えます。

226 :呑んべぇさん:2015/09/08(火) 19:13:07.36 ID:A0TfItp/.net
羨ましいなあ

227 :呑んべぇさん:2015/09/14(月) 19:54:48.28 ID:RmdVXKba.net
栗天照ってどんな味なんだろう
呑んだ方いる?

228 :呑んべぇさん:2015/09/15(火) 19:56:37.24 ID:MszYEZmN.net
栗と芋の栗金時ってのが気になる。

229 :呑んべぇさん:2015/09/17(木) 22:06:18.64 ID:gGVcdd3A.net
栗のお湯割り旨いなあ
のどに栗の味がひろがる

230 :呑んべぇさん:2015/09/21(月) 19:55:20.87 ID:NQETD3O2.net
>>228
栗きんとんな味わいなのかね?
ついでにあげ

231 :呑んべぇさん:2015/09/30(水) 22:09:00.73 ID:9TtCNyD1.net
紅乙女うまいのう

232 :呑んべぇさん:2015/10/10(土) 09:58:52.51 ID:mQa0Isv/.net
ダバダうまいけど、もうちょっと安くならんかね

233 :呑んべぇさん:2015/10/11(日) 16:57:00.63 ID:X7NxRyNM.net
くり焼酎の仕込み盛んttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015462831.html
高知県有数のくりの産地、四万十町でくりを使った焼酎の仕込み作業が最盛期を迎えています。
高知県四万十町の「くり焼酎」は、傷がついていたりサイズが小さいなどの理由で出荷できないくりを有効活用しようと、
昭和60年ごろから作り始められました。
四万十町にある酒造会社では、9月下旬からくり焼酎の仕込み作業が始まり、今、最盛期を迎えています。
仕込み作業では、早朝からおよそ3トンのくりを大きな蒸し器で蒸し上げたあと、殻を取り除いて水と混ぜ合わせ、
米こうじと麦を発酵させた仕込み用のタンクに移していました。
そしてタンクの中で1週間ほど発酵させた後、ゆっくりと蒸留して不純物を取り除き、低温で半年ほど寝かせることで
まろやかで香りの良い焼酎に仕上げられるということです。
酒造会社で杜氏を務める松田修さんは、「ことしも例年通り香りの良い焼酎ができていると思うので、多くの人に
味わってもらいたい」と話していました。
くり焼酎は来年4月頃には仕上がり、高知県内を中心に全国各地に出荷されます。
2015年10月07日 11時49分更新ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015462831_m.jpg

234 :呑んべぇさん:2015/10/15(木) 16:31:48.12 ID:/YnmoLjW.net
>>227
栗天照飲んでみたよ
米焼酎っぽい栗焼酎だね
お湯割りが美味しい

235 :呑んべぇさん:2015/11/15(日) 23:36:34.95 ID:HVy76Y+v.net
媛囃子が上品な味わいだわ
買ってこよう

236 :呑んべぇさん:2015/11/17(火) 23:22:48.12 ID:DhUIQ+7H.net
栗極を買ってきた
今度飲む

237 :呑んべぇさん:2015/11/21(土) 09:09:17.37 ID:+YMv8a00.net
古式でない酒粕取りのって結構いろんなところで作ってるの知ったけど、
それって昔からなんかな?

238 :呑んべぇさん:2015/11/28(土) 01:45:57.48 ID:NlMBwd45.net
つか麦焼酎のんで、つまみに栗食えばよくねえ?

239 :呑んべぇさん:2015/11/28(土) 04:05:48.17 ID:0FAdiBwQ.net
却下却下却下

240 :呑んべぇさん:2015/12/02(水) 00:50:38.41 ID:7JW93Kt4.net
やっぱ正月と言えば栗だよね、ほっこり和む
でももう年末かあ…早いなあ…
つまみに甘栗って良さそうだけど、やっぱ却下ですかね。。
さすがに酒もつまみも栗だと合わなそうだなら、さっぱりした酒と甘栗
あの甘栗の焼けた良い匂い、、、たまらん

241 :呑んべぇさん:2015/12/30(水) 06:35:14.13 ID:w33KFKa5.net
媛囃子の囃の一升買ってきた
年越し正月はこれを楽しむ

242 :呑んべぇさん:2015/12/30(水) 12:04:51.03 ID:Riv0H3rB.net
一升瓶なんて売ってるんだ、いいなあ
うちの近くの酒屋だと媛囃子自体全然置いてない

243 :呑んべぇさん:2016/01/06(水) 18:29:39.33 ID:W3Y0Ldsn.net
何故か恵まれてるね
媛囃子、三代の松、栗天照の一升がちょっと行けば買える地域だね
だけどダバダは無いなあ

244 :呑んべぇさん:2016/01/09(土) 18:40:55.67 ID:20KXtBBs.net
栗のお湯割りウマー

245 :呑んべぇさん:2016/01/16(土) 21:45:09.48 ID:cDfTM+EJ.net
ダバダ飲んだけどトゲトゲしてるね
もっとまったりねっとりとした奴飲みたい
マロングラッセ見たいな焼酎や(スレチだけど)リキュールってありますか?

246 :呑んべぇさん:2016/02/09(火) 20:53:51.85 ID:CAGmUDfo.net
媛囃子は旨いと思う

247 :呑んべぇさん:2016/02/10(水) 19:23:21.57 ID:CoworF2K.net
いんやダバダでしょ

248 :呑んべぇさん:2016/02/12(金) 09:50:01.10 ID:e3d/t88r.net
以前あった 深山美栗って栗焼酎
俺は好きやったんやけどな
もう、生産中止してるらしい

249 :呑んべぇさん:2016/02/21(日) 17:28:01.59 ID:bWpuVAci.net
一無尽て栗焼酎はどうなん?
ダバダは思ったよりキリッとしてたように感じたなぁ

250 :呑んべぇさん:2016/02/23(火) 22:02:13.35 ID:kGd0DnVU.net
媛囃子のおくりおくらってのがあったけどうまいのかな?
誰か呑んだことのある人いる?

251 :呑んべぇさん:2016/03/05(土) 20:48:11.48 ID:jeSX0ArU.net
蕎麦臭すぎ
碗にまで臭いが付くって酷いわ

252 :呑んべぇさん:2016/03/06(日) 23:04:47.17 ID:hsuMe2hp.net
>>251
蕎麦による

253 :呑んべぇさん:2016/03/21(月) 22:37:00.01 ID:zHTREgRZ.net
若干プレミア価格になりがちなダバダ火振りを定価で売っている酒屋を見つけた
地方なもんで取扱店も少なく、あっても高いのでこの発見は嬉しい

254 :呑んべぇさん:2016/03/22(火) 15:39:55.01 ID:fbXbCmjK.net
>>253
うーむ

255 :呑んべぇさん:2016/05/02(月) 02:02:13.03 ID:4Ssc/JEz.net
こんなスレあったのかー
中札内で買った枝豆焼酎くそうまかった。お湯割りが至高

256 :呑んべぇさん:2016/05/02(月) 05:43:30.27 ID:mU7708LV.net
純米大吟醸粕取焼酎

257 :呑んべぇさん:2016/05/02(月) 07:00:09.36 ID:AmrDLc5a.net
そーいや酒粕もここか
吟醸粕取りについてはスレあったが方が……というほどの需要はないかやっぱり
正調は怖くて試せないチキンなので笑ってくれていい

258 :呑んべぇさん:2016/05/02(月) 09:11:33.92 ID:BRa4CHnN.net
正調なんて大したことないから思い切って試せ

とは言えないわこればっかりは
自分は合う合わないが半々くらい
常陸山ヤマフルは好きだけど富源大亀はきつい

259 :呑んべぇさん:2016/05/03(火) 11:27:13.26 ID:gC7LPmms.net
酒粕取り美味いと思うけどあんまり需要ないみたいだなあ

260 :呑んべぇさん:2016/05/05(木) 23:11:10.34 ID:qLXb0Dwm.net
興味本位でダバダ買ってきたけど、好みじゃなかった。こうなると一升は多いね。(>_<)

261 :呑んべぇさん:2016/05/12(木) 17:57:17.50 ID:MiyqbTvH.net
>>260

しばらく置いてから飲むと違って思えるかも。
あと飲み続けると半分ぐらい過ぎたころに好きに感じた。

262 :呑んべぇさん:2016/05/12(木) 18:00:50.39 ID:jz6g+JSO.net
>>260
お湯で割ってもダメ?

263 :呑んべぇさん:2016/05/13(金) 00:47:17.26 ID:VOhzK0RQ.net
>>261
陶器に入れると味がまろやかになるとのネット情報を頼りに、二階堂吉四六の空壺に移して放置中ですが、効果は良くわからず。
お湯は試してないのですが、今週末試して見ます。

264 :呑んべぇさん:2016/05/19(木) 10:18:15.45 ID:0ZrncDcU.net
山鶴の酒粕焼酎の3年熟成物飲んだけど、なかなかの味だった。
できれば加水する前のを飲みたいw

265 :呑んべぇさん:2016/06/01(水) 14:23:06.98 ID:p/cukX/m.net
昨日は鑑定団見ていたら無手無冠の蔵の主人が出ていたな
へーおばあちゃんだったのか

266 :呑んべぇさん:2016/06/03(金) 21:31:50.40 ID:OjGqjfEc.net
>>265
ほほう

267 :呑んべぇさん:2016/06/16(木) 16:04:02.74 ID:gb4q73I+.net
ダバダが近所の酒屋で2600円ぐらいだった、少し前にそれよりも
高い値段で通販した俺はバカだ・・・orz

268 :呑んべぇさん:2016/06/20(月) 13:22:47.50 ID:McttSHGj.net
粕取り焼酎のブラックストーンを買ってみた
取り敢えず冷凍庫で冷やしてるので今夜ストレートで飲んでみる

269 :呑んべぇさん:2016/06/22(水) 19:41:48.91 ID:s1Qm7e9K.net
>>268
感想頼む

270 :呑んべぇさん:2016/06/22(水) 19:55:14.79 ID:aZnVcJd6.net
青リンゴみたいな吟醸香で度数の割にアルコール臭は少なめだが、常温より冷凍した方が香りが強く感じられた
値段(1400円位)を考えると変な安ウイスキーよりオススメ

271 :呑んべぇさん:2016/06/22(水) 20:31:25.09 ID:s1Qm7e9K.net
thx
青りんご系なのか。
冷凍したほうがいいとか意外だな。
手持ちの粕取りで試してみるが。

272 :呑んべぇさん:2016/06/29(水) 20:47:19.04 ID:zmEy5CgM.net
胡麻焼酎で胡麻の割合が高い銘柄って何があるんだろうか
ごまふわわにはまって紅乙女と紅乙女香ばしを試したがイマイチに感じて胡麻率が高いのが好みみたい

273 :呑んべぇさん:2016/07/06(水) 00:08:02.23 ID:12gvygJo.net
●蕎麦屋の開業資金を500万円まで投資します●

やる気と情熱のある方のみ、お願いします。

http://good-hill.xsrv.jp/?id=cw_934939
『グッドエンジェル 』 投資家と起業家のマッチングサービス

274 :呑んべぇさん:2016/07/06(水) 14:03:45.66 ID:IRgChC6u.net
ダバダのミステリアスリザーブが届きました。
注文した時から数えるとほぼ5年。
長かったような、いつからかちょいちょい思い出す程度だったような。
感慨浅い気分w

275 :呑んべぇさん:2016/07/06(水) 17:08:23.19 ID:rRFiY/pC.net
>>274
浅いのかよw
通帳で頼むのとはまた違うんだっけ?

276 :呑んべぇさん:2016/07/07(木) 10:55:41.49 ID:Y5+A8ywn.net
275です。
調べてみると、栗50%なので通帳のと同じだと思われます。
通帳は1,2,3年の選択なので、それより熟成期間が長い、というのが違いかと。
ちなみに、まだ呑んでいません。
呑み比べ用に通常のダバダを買ってきたところであります。

277 :呑んべぇさん:2016/07/11(月) 21:25:44.33 ID:pQd3Mu21.net
紅乙女飲んでみたいけど1瓶買うのもなぁ。
小瓶あればいいのに。

278 :呑んべぇさん:2016/07/14(木) 09:39:21.04 ID:+2m0ZiHS.net
>>277
720と900があるのでは?

279 :呑んべぇさん:2016/07/22(金) 14:52:52.87 ID:RImXLY8S.net
前に酒屋でダバダ見つけたのでいつでも買えるなと思ってたが、
今日行ったら(他の焼酎探してた)、ダバダ無くなってた・・・
代わりに栗天照が置いてあったが

280 :呑んべぇさん:2016/08/05(金) 21:32:33.23 ID:D4SjLmZV.net
酒粕焼酎の七田を飲んでみた、こいつは度数の強い日本酒だな
口の悪い奴は接着剤とか言いそうだがw

281 :呑んべぇさん:2016/08/05(金) 21:54:27.00 ID:M55EH9FF.net
自分で言っておきながら勝手な想定人物のせいにする無責任な奴

282 :呑んべぇさん:2016/08/07(日) 21:38:53.76 ID:/s2GJJZL.net
>>280
俺の友人が言ってたな・・・
俺はものごっつ好きなんだでちょっとムカつきながらもスルーした

283 :呑んべぇさん:2016/08/15(月) 15:49:42.66 ID:yeMSQDQg.net
接着剤と聞いて野うさぎを思い出した

284 :呑んべぇさん:2016/08/20(土) 05:49:04.11 ID:NtdfF2+g.net
はな垂れのセメダイン香すきやで

285 :呑んべぇさん:2016/10/02(日) 13:06:11.36 ID:721uHtgh.net
加世田っていうとうもろこしの焼酎見つけたんだけど
熟成30年とかしてて、味が気になる。

飲んだ人いたら、感想聞かしてください。

286 :呑んべぇさん:2016/10/04(火) 23:24:06.13 ID:sUPZPtr+.net
バーボン焼酎か

287 :呑んべぇさん:2016/10/26(水) 13:01:50.45
杉焼酎、前売ってたような気がしたが勘違いだったかな?

288 :呑んべぇさん:2016/11/12(土) 22:30:40.42 ID:wvoqxxKg.net
キャベツの飲んだ
後味がキャベツ

289 :呑んべぇさん:2016/11/25(金) 08:24:50.24 ID:4er1RVwU.net
ダバダってどうなの?
焼酎ブームの頃はちっとも見かけず、ブームが下火になった頃には見かけたが4号3千円と手が出ないお値段。
今回なぜか地元のスーパーの目玉商品としてチラシにお目見えしたが、
期待していい美味さはある?外回り中に昼飯を買うついでに買ってみるかと思ってる。

290 :呑んべぇさん:2016/11/25(金) 10:30:29.18 ID:02cnAV4h.net
俺は結構好きで常備しときたい感じの酒かなぁ
焼酎の店に行って飲まされてベロンベロンに酔った帰り道
ひたすら頭の中でダバダ火振って繰り返し言ってた記憶がある

291 :呑んべぇさん:2016/11/25(金) 12:04:27.60 ID:CK84rZvr.net
悪くは無いけど、俺的には常飲する程じゃないかなと
でも>>290みたいに、自分の中にストンとハマる部分
がある人にとっては美味い酒だと言うのも何となく理解
出来る、安売りしてるんだったら買ってみたもいいと思う

292 :呑んべぇさん:2016/11/26(土) 23:30:45.80 ID:/vDfEXTH.net
紅乙女を飲んでみた 胡麻が隠し味どころか胡麻胡麻しまくってるなこれ

293 :呑んべぇさん:2016/11/29(火) 04:49:45.62 ID:7siTqO90.net
山の芋焼酎
匂いがなんか嫌

294 :呑んべぇさん:2016/12/21(水) 04:59:19.29 ID:xkXQxnbr.net
干しイモ焼酎
初めは馴染めなかったが飲み慣れると不思議に癖になる

295 :呑んべぇさん:2016/12/21(水) 06:10:58.28 ID:da/CVjkv.net
紫蘇焼酎とかいうのも、紫蘇そのものだったよ、あんまり美味くなかった(苦笑)

296 :呑んべぇさん:2016/12/21(水) 10:45:44.39 ID:0ZxH3JXT.net
ダバダ2300円くらいだろ

297 :呑んべぇさん:2016/12/21(水) 16:28:43.50 ID:Pd4pvd1g.net
栗極が手に入るなら是非試してみて

298 :呑んべぇさん:2016/12/21(水) 18:23:50.11 ID:R6xX3PqM.net
地元にちこり焼酎ある
http://www.saladcosmo.co.jp/sprout/japanchicory.html

299 :呑んべぇさん:2016/12/22(木) 23:39:46.09 ID:l2AkRiqL.net
>>298
ちこちこだな
馬籠いくと売ってるってかインター降りるとまず目に入る(笑)
キワモノっぽくてなかなかてを出せない
結構高いし

300 :呑んべぇさん:2016/12/23(金) 00:54:58.88 ID:J+/IbhUr.net
うちに紫蘇焼酎鍛高譚があったからラベルを見てみたら、甲種と乙種を混合した
珍しい作りの焼酎だった。

301 :呑んべぇさん:2016/12/23(金) 17:03:43.15 ID:6QhYgivL.net
甲乙混和焼酎は珍しくないよー
安い焼酎だとけっこうある
スーパーでも売ってるかのかとかすごいもとかも甲乙混和

302 :呑んべぇさん:2016/12/23(金) 17:14:13.24 ID:QRSzDJjz.net
媛囃子の囃美味い
ダバダはまだ飲んだことが無いので是非飲んでみたい

303 :呑んべぇさん:2016/12/23(金) 23:18:17.92 ID:1ZPuDl6f.net
あずき焼酎が気になるんだがなかなか手が出ない
誰か飲んだ事ある人いるかな?

304 :呑んべぇさん:2016/12/31(土) 03:34:34.34 ID:/9SIlp0Y.net
最近、粕取焼酎に傾注している
秋田県醗酵工業の、ブラックストーンは、度数があるので水かお湯で割っても、芳醇な香りがプンプン
菊の司酒造の、だあすこだんは、ストレートでチビリと飲むと、芳醇+少しフルーティで、割っても香りがいい
秋田銘醸のカストリ焼酎は、ストレートでは少しきついが、割ると最高の味わい。梅酒作りにすすめているが、勿体ない

今ここ

入手が困難な粕取焼酎だけど、なかなかの味わいが有って、これからも楽しんでレポートするね

305 :呑んべぇさん:2016/12/31(土) 15:00:25.17 ID:pSsk6aJx.net
埼玉の深谷にはネギ焼酎がある。
ちゃんと強いネギの香りがしてなかなかおいしい。

306 :呑んべぇさん:2016/12/31(土) 15:05:59.39 ID:2BCEnECb.net
醸す時の精米歩合も米種も関わる何とも深い粕取焼酎

307 :呑んべぇさん:2017/01/13(金) 11:54:36.81 ID:3h0M9O4J.net
梅酒をさらに蒸留した貴梅酎っていうのを買ったよ(酒税法上では焼酎ではなくてスピリッツらしいけど)
すげー美味い。梅の香りはそのまま残ってる。糖質はゼロだけど、口当たりも甘いな。

308 :呑んべぇさん:2017/01/13(金) 13:05:45.66 ID:ldV9HXgx.net
>>307
気になって調べてみた。おいしそうだね。梅酒好きだから今度買って試してみるわ。
情報ありがとう〜

309 :呑んべぇさん:2017/01/13(金) 20:54:59.81 ID:wT54j2jB.net
ヨモギの焼酎ってどんな風味なんだろう
それとも手間かけてヨモギ摘んで甲類焼酎に漬けてみるかな

310 :呑んべぇさん:2017/01/17(火) 07:45:44.51 ID:ip16sQuW.net
アブサン?

311 :呑んべぇさん:2017/01/17(火) 11:47:28.44 ID:mTnz0YuU.net
アブサンから興味持ったのもあるのだけれど、ヨモギの香りが焼酎に付いたら良いだろうなと

312 :呑んべぇさん:2017/01/17(火) 16:11:42.24 ID:mTnz0YuU.net
調べたらヨモギの焼酎ってのもあるんだね

313 :呑んべぇさん:2017/02/02(木) 12:55:31.50 ID:ef+fjUYs.net
.

314 :呑んべぇさん:2017/02/02(木) 13:18:51.27 ID:YzmPCoAT.net
|ω・`)チラ

315 :呑んべぇさん:2017/02/02(木) 13:19:47.91 ID:YzmPCoAT.net
|彡 サッ

316 :呑んべぇさん:2017/02/04(土) 18:15:51.37 ID:lWacuRPV.net
>>311
匂い楽しみたいなら
ヨモギ茶で癖のない酒を割るとかでもよさそうだね

317 :呑んべぇさん:2017/02/04(土) 21:44:06.11 ID:JxKkBUi6.net
埼玉春日部には黒豆焼酎というのが売ってた。
ちょっと買ってこれなかったが、次行った時には買ってくる。

318 :呑んべぇさん:2017/02/06(月) 18:51:25.73 ID:72KljXBS.net
http://nakasendo-ohga.com/products/detail.php?product_id=16

319 :呑んべぇさん:2017/03/27(月) 20:10:34.46 ID:4ZYZPO38.net
今日は酒場放浪記を視ながら栗を飲もう

320 :呑んべぇさん:2017/03/27(月) 21:43:20.14 ID:rr7IxvOD.net
>>319
うむ

321 :呑んべぇさん:2017/04/06(木) 10:29:28.54 ID:TLYv60r9.net
長芋焼酎はまずかったなあ
900ml飲むのに苦労した

322 :呑んべぇさん:2017/05/21(日) 19:49:33.55 ID:X2+XeuVH.net
粕取焼酎の「三隈」が本日大分から届いた。
これから飲む。楽しみだなー。

323 :呑んべぇさん:2017/08/08(火) 19:52:20.56 ID:e0klojNC.net
ブラックストーン、25%とか出てたのな
https://www.oenon.jp/product/shochu/black-stone/

324 :呑んべぇさん:2017/08/11(金) 16:45:03.51 ID:ShMRrezS.net
トマト焼酎はまあまあ旨い
夏にロックか水割りで是非
あと、夏はダバダ火振のロックがおすすめだ

325 :呑んべぇさん:2017/08/19(土) 17:20:21.61 ID:TI6E7/fF.net
粕取り焼酎貰ったんだが…駄目だ
吟醸香がどーにも鼻につく
柑橘系で割るしかないかなあ

326 :呑んべぇさん:2017/08/19(土) 20:39:52.04 ID:a4L4cZm9.net
『寿萬亀 厳選大吟醸粕仕込み』
買ってみたが、納豆みたいな香りが…。

てっぱつはスムーズに飲めたんだけどこれは消費に苦労した。

327 :呑んべぇさん:2017/08/19(土) 20:53:54.75 ID:jzj2pxz0.net
>>325
割るほど付けずカボスの香りを付ける程度で良い

328 :呑んべぇさん:2017/09/03(日) 16:06:15.12 ID:WORnfLRv.net
茨城の笠間で栗焼酎を買ってきた。

329 :呑んべぇさん:2017/09/03(日) 17:02:53.79 ID:sYvcCPnX.net
茨城は焼酎好きには穴場
笠間の栗焼酎
常陸太田のそば焼酎
石岡の米焼酎
干し芋焼酎

330 :呑んべぇさん:2017/09/06(水) 12:48:04.38 ID:MToe6k8S.net
>>325
俺は吟醸香を期待して買うんだけどそうでない人もいるのな

331 :呑んべぇさん:2017/09/08(金) 00:41:16.15 ID:Ie9Wf9SN.net
浦霞の酒粕焼酎で初めて粕取り焼酎というものを飲んでみたんだが美味すぎるな
酒粕の香りそのままに甘みもある焼酎ってどぶろくや濁りといった濃いめの日本酒好きにはたまらんですばい

過去ログみて違う蔵のも挑戦してみる

332 :呑んべぇさん:2017/09/10(日) 01:34:52.60 ID:EKIW9/tL.net
限定じゃないほうの『本格焼酎 寿萬亀』を買ってみた。
これは美味しい。香りは薄いけど変なくせが無く、飲みやすいね。
限定品の香りはいったい何だっただろう?こっちのほうが自分には合ってる。

ついさっき飲みきったのは君津の『福祝』だ。
大吟醸が気に入って直接買いに言ったら粕取り焼酎も売っていたので購入。
清酒の特徴が焼酎にも反映されていて、これも気に入った。

333 :呑んべぇさん:2017/12/20(水) 10:09:11.62 ID:otvPwyn+.net
初めて鍛高譚飲んだけどなんだアレ、全っ然味しなかった。
甘味も苦味も何もないただのアルコールだった。
飲みやすいと言えば飲みやすいけど期待ハズレでがっかり。
カップだからあんななの?ガラスビンのもあんな感じなの?

334 :呑んべぇさん:2017/12/31(日) 09:40:28.76 ID:d8VpyL2R.net
栗・蕎麦・ゴマ焼酎みたいに
そのものを素材として使って作ったわけではないから
単なるリキュールになるんだけど
伊豆に旅行して「わさび焼酎」というの買ってきた。
今夜年越しの酒として飲む。

335 :呑んべぇさん:2018/01/12(金) 20:57:03.83 ID:Bi2lfCHZ.net
最近粕取焼酎と酒粕焼酎が別物と知ったのだけど
酒粕焼酎の方は飲んだ事ないので製法以外の違いが分かりません
どの程度味に違いがある物なの?

336 :呑んべぇさん:2018/01/20(土) 13:05:08.47 ID:f63VIkre.net
粕取にも籾殻を使う物と使わない物とがあるで

337 :呑んべぇさん:2018/02/02(金) 18:10:25.56 ID:+5FLTJIp.net
尼でほぼ定価送料込で買えるダバダ火振を何故メルカリでプレ値で吹っ掛けるのか?
そして何故それを買うのかw
俺にはわからん世界だわ…

338 :呑んべぇさん:2018/02/03(土) 06:12:10.88 ID:jViZ8xEK.net
>>337
貶し口調するも教えてやるとは親切だなぁ

339 :呑んべぇさん:2018/02/15(木) 20:14:14.57 ID:Jqd5i297.net
中学生でもできる確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

7QXYW

340 :呑んべぇさん:2018/03/01(木) 22:36:11.50 ID:xRLSDU4l.net
ダバダを見つけたので買ってきた
なにも知らずに飲まされたらクリアでうまい芋焼酎だと思うと思った
栗感はこれかな?あれかな?って考える感じ
栗焼酎っていうラベルを含めて気に入った

341 :呑んべぇさん:2018/03/01(木) 22:58:06.56 ID:kgo18ZO1.net
やたらと減圧減圧ってバカにする奴いるけど
ダバダ火振なんて最高に美味しいよね?

342 :呑んべぇさん:2018/03/02(金) 05:14:13.29 ID:/1UzE1Vv.net
最高かどうかはさて置き逸品には違いない

343 :呑んべぇさん:2018/03/16(金) 22:26:57.63 ID:cItUoabx.net
>>333
ちょっとしその匂いするだけだぞ

344 :呑んべぇさん:2018/04/20(金) 01:07:56.33 ID:D+bb1xVO.net
>>343
そうなの?数年前に酒飲みの女優がオススメしてたから美味いのかと思ってた。

345 :呑んべぇさん:2018/04/20(金) 08:24:21.84 ID:qiGzJsd0.net
ずっと芋飲んでて久しぶりにダバダ火振飲んだら大根おろしの味がした

346 :呑んべぇさん:2018/08/13(月) 04:55:55.16 ID:MTASVGJY.net
蕎麦焼酎を蕎麦湯で割る代わりに蕎麦茶で割っても良い

347 :呑んべぇさん:2018/08/15(水) 19:13:17.41 ID:gb5zj3t1.net
飛騨高山でよもぎ焼酎を買ってきた。

348 :呑んべぇさん:2018/08/26(日) 17:00:36.87 ID:ySHqa4Cg.net
近所のイオンでダバダ火ぶりを見つけた
東京だけど店に並んでいるの初めて見たよ

349 :呑んべぇさん:2018/08/26(日) 17:33:47.05 ID:weHuMiOK.net
一昨年くらいまでドンキに置いてたんだけどね
最近見かけなくなった

350 :呑んべぇさん:2018/09/30(日) 02:02:20.74 ID:hYCFvmGm.net
山形見聞録見てたらダリヤ焼酎ってのがあった。
ダリヤと米麹で造ってるんだってさ。
試飲した野々村真がフルーティな香りって言ってた。
でも減圧か常圧かは分からないけど。

351 :呑んべぇさん:2018/09/30(日) 10:50:05.21 ID:hYCFvmGm.net
間違えた、山形旅の見聞録だった。

352 :呑んべぇさん:2018/11/08(木) 21:54:30.22 ID:vNxcQ0oH.net
博多の華の蕎麦焼酎飲んだけど甲類みたいで味気ない
失敗した

353 :呑んべぇさん:2018/11/11(日) 02:39:38.99 ID:MZpVCXS5.net
蕎麦焼酎は専スレあるよ。

354 :呑んべぇさん:2018/11/11(日) 05:13:54.19 ID:7LlKPovj.net
落ち着いてスレタイ読め

355 :呑んべぇさん:2018/11/11(日) 14:32:54.55 ID:rFisX4U2.net
銀杏焼酎飲んだ

356 :呑んべぇさん:2018/12/17(月) 21:06:29.45 ID:Ybu6OfzP.net
飲んだ感想は無いの?

357 :呑んべぇさん:2018/12/17(月) 23:09:32.99 ID:BVjMyBwQ.net
ダバダ火振り飲んだけど、物足らないというかグッとくるものがないな
栗の風味と甘さはあるから羊羹と飲むと美味いが、四万十みたいな高いやつ以外で満足感ある栗焼酎はないものか

358 :呑んべぇさん:2018/12/18(火) 06:18:11.15 ID:fl0J0If/.net
年増じみた若い子が好きな人か或いは美人だけど癖の強い若い子が好きな、難儀な人じゃのう
しかしダバダ火振の会社にもグレード別が無かったかのう?

十割で言う粋蕎みたいな強さ、と、熟し、か。我が儘じゃのう

359 :呑んべぇさん:2018/12/18(火) 12:26:02.82 ID:fQcXi6OQ.net
十割は味は好きだけどくちゃいw

360 :呑んべぇさん:2018/12/18(火) 13:08:48.24 ID:fl0J0If/.net
宝酒造へ東洋商事が企画提案した蕎麦湯割り用コンセプトだからね

361 :呑んべぇさん:2018/12/18(火) 19:28:43.79 ID:ELEzV34Q.net
ちゃんとした蕎麦屋で蕎麦湯割り飲んでみてぇなぁ

362 :呑んべぇさん:2019/01/04(金) 10:51:49.93 ID:iI/QncW6.net
麦だが
変わったアプローチの酒として
https://www.oenon.jp/product/shochu/mugi/hakatanohana-beer-yeast-style-1800ml.html
通販ですら売ってるの見た事無いが、飲んだ人いるかい?

363 :呑んべぇさん:2019/01/05(土) 14:47:23.01 ID:5TeQ/kkX.net
見たことないわ
酵母はどうでもいいとしてアロマホップが気になる

364 :呑んべぇさん:2019/01/07(月) 00:55:50.07 ID:lBOrb/RU.net
ビール酵母で醸すってのはまだ分かるが、ホップなんか入れたら
苦くなって駄目だろ、キワモノ焼酎だなw

365 :呑んべぇさん:2019/01/07(月) 01:32:15.35 ID:0/KLPH7r.net
加え方しだいでは苦くせず、香りづけだけできるが

さてこれはどうだろう

366 :呑んべぇさん:2019/01/07(月) 13:40:02.05 ID:lo3IHwA4.net
ttps://www.oenon.jp/news/2018/0227-1.html

これなら飲んだ事あるけど、ホップの風味は全くと言って良いほど無かったな
キワモノを期待していたのに典型的な減圧物の超すっきり系で、金返せって思った

367 :呑んべぇさん:2019/01/07(月) 14:11:46.26 ID:zcHBBe5w.net
むしろホップの香りで麦の香りの柔和化になってないか?

368 :呑んべぇさん:2019/01/07(月) 18:41:48.85 ID:lBOrb/RU.net
普通の博多の華でイイじゃん、そこそこイケるし。

369 :呑んべぇさん:2019/01/08(火) 07:33:23.77 ID:A6gGOtGA.net
>>368
スッキリし過ぎて甲類飲んでる感覚になるからヤダ

370 :呑んべぇさん:2019/01/08(火) 09:26:59.67 ID:oJHCkVNB.net
酒は吸収し易過ぎても悪酔い、吸収し難過ぎても悪酔い

371 :呑んべぇさん:2019/01/08(火) 15:30:45.65 ID:Ie+/Vlxt.net
オカルト入りました

372 :呑んべぇさん:2019/01/08(火) 15:37:38.55 ID:oJHCkVNB.net
いやマジの話なんだけど

373 :呑んべぇさん:2019/06/26(水) 20:38:29.02 ID:MFp77uBV.net
半島には犬焼酎が有るらしいな

374 :呑んべぇさん:2019/06/29(土) 03:00:32.47 ID:fXAgdHA7.net
俺の田舎秋田なんだけど、山奥の村じゃ昔は猿やカモシカを
漬けた酒があったと聞いてゾッとしたわ (^^;

375 :呑んべぇさん:2019/06/29(土) 08:58:06.57 ID:zVW+om4G.net
秋田なら人を漬けた酒もありそう

376 :呑んべぇさん:2019/07/24(水) 04:02:15.51 ID:Ns+Rjwcw.net
パプアニューギニアは食人文化、と言って謝ったのがイギリスの新首相

377 :呑んべぇさん:2019/08/20(火) 18:22:01.64 ID:Ma4RbFuC.net
ダバダ栗焼酎買ったけど麦が入っているじゃないか
アマ説明書には麦の文字は無い。麦が入っているなら買わなかったのに残念な栗焼酎だった

378 :呑んべぇさん:2019/08/20(火) 20:34:12.22 ID:a3xqICa/.net
栗々ってあったっけ

379 :呑んべぇさん:2019/08/21(水) 09:55:22.15 ID:/Aq4cqos.net
>>377
栗100%の焼酎ってあるの?

380 :呑んべぇさん:2019/08/21(水) 10:28:59.84 ID:S1+uL0Ss.net
栗麹の芋焼酎ってのはあったけど、全量栗の焼酎は記憶に無いな

381 :呑んべぇさん:2019/08/21(水) 11:20:05.99 ID:E/IvOM2h.net
麦を使わなくても焼酎は作れるだろ
米50%栗50%とか
麦アレルギーなんで麦を原料に使う酒は買わない。

382 :呑んべぇさん:2019/08/21(水) 14:13:32.84 ID:/Aq4cqos.net
>>381
蒸留した麦でも症状でるん?

383 :呑んべぇさん:2019/08/21(水) 15:13:04.69 ID:cDw1jO9E.net
出るよ 
飴もダメ。水あめの原料が麦
麦は毒

384 :呑んべぇさん:2019/08/21(水) 15:40:59.19 ID:/Aq4cqos.net
>>383
それは大変ですね。
アレルギーがない身に生まれてよかった。

385 :呑んべぇさん:2019/08/21(水) 17:55:34.48 ID:1dzPU4Pn.net
蒸留してもアレルギー出るのか

386 :呑んべぇさん:2019/08/21(水) 17:58:36.62 ID:JqRBqnEE.net
麦を食うと黄信号が出るから口に入れないけど、無反応の人はパクパク食って内臓が無理して短命になるんで

387 :呑んべぇさん:2019/08/21(水) 17:59:17.97 ID:70irAJAF.net
そりゃそうでしょ、たった一回で分離しきれるものでもない

388 :呑んべぇさん:2019/08/21(水) 18:04:32.51 ID:70irAJAF.net
>>386
> 無反応の人はパクパク食って内臓が無理して短命になるんで

これ、どっちの意味?アレルギー体質だけど自覚症状や兆候がスグに出ない人、て意味?
それともアレルギー体質で無い人も、って意味?

389 :呑んべぇさん:2019/08/21(水) 23:17:10.89 ID:64Zm0qoK.net
アレルギー体質 危険を察知回避して長生き

鈍感な人 アレルギー体質でない人 パクパク麦食って内臓弱って短命


麦、パンは体に悪いという本が沢山出版されている

390 :呑んべぇさん:2019/08/22(木) 06:00:18.61 ID:6VhEKEPp.net
人それぞれだよ
毒にも薬にもなる

391 :呑んべぇさん:2019/08/22(木) 13:45:11.21 ID:BKmGPN1C.net
>>379
笠間の栗焼酎は?

392 :呑んべぇさん:2019/12/09(月) 21:59:22 ID:LcZB0MRl.net
糞麦で水増しした栗焼酎のお湯割り飲んでいる。
700ml2千円台の米、芋焼酎のほうがいい

393 :呑んべぇさん:2019/12/15(日) 01:34:16.47 ID:pXbSOhxu.net
稲庭うどん焼酎ってのを見た
要は麦焼酎ってこと?

394 :呑んべぇさん:2019/12/15(日) 07:24:44.06 ID:sqoUpcBQ.net
うどん焼酎?具体例URLを貼り賜りたい先輩

395 :呑んべぇさん:2019/12/17(火) 22:51:34 ID:+4rPFq2Z.net
>>394 ほれ
https://www.oenon.jp/product/shochu/other/satoyosuke-720ml.html

396 :呑んべぇさん:2019/12/17(火) 23:47:58.39 ID:htUvTPCr.net
柿の焼酎ってあるかな?と思って探しても大体渋抜きか漬けるやつばっか。

397 :呑んべぇさん:2019/12/18(水) 00:33:23 ID:2XJSP4/7.net
>>395
佐藤養介のうどんを使うのか、浅草店のうどんをめんつゆとゴマつゆで頂いた事がある
うどんにしてから醸す事で、どう変わるんだろう?

398 :呑んべぇさん:2019/12/18(水) 00:39:33.50 ID:2XJSP4/7.net
> うどんの粉を思わせるような香ばしい香りと旨み、ふくらみのある豊かな味わいが感じられます

そうか。「麦!」って感じではなく「小麦粉麺!」って感じか
一回試し買いしてみるか

399 :呑んべぇさん:2019/12/18(水) 05:20:15.38 ID:JpVVYr78.net
うどんの耳 切れ端 捨てる産業廃棄物

400 :呑んべぇさん:2019/12/18(水) 18:05:21 ID:xsBWZSvv.net
北海道清里町のジャガイモ焼酎は旨い
冬に暖かい部屋でロックで飲むと最高

401 :呑んべぇさん:2020/03/11(水) 04:05:00.59 ID:G6N4Sbbh.net
昆布焼酎は昆布の風味がない。
千円くらいしか出せん
麦ベースが米ベースかわボトルに書いていない

402 :呑んべぇさん:2020/03/22(日) 09:52:32 ID:LYBpLXDP.net
>>395
地元じゃ稲庭うどんの切れっ端を「卯の花麺」って名前でビニール大袋に
入ってのが割と安く売ってるが、それを使ってるんだろうな、ちゃんとした
佐藤養助の麺じゃ高くて使えんだろw

403 :呑んべぇさん:2020/03/22(日) 14:00:38.49 ID:+sH00Jxw.net
切れ端だがあれも上手い

404 :呑んべぇさん:2020/03/22(日) 17:24:02.93 ID:LYBpLXDP.net
卯の花麺は、ガキの頃風邪ひいて寝込んだ時によく食わされたな。

405 :呑んべぇさん:2020/03/24(火) 04:40:49.62 ID:KyLaBabl.net
栗は思いのほか良かったけど麦アレルギーなので次は買わない

406 :呑んべぇさん:2020/04/10(金) 17:24:03.40 ID:siOmOcNb.net
栗は秋田の田沢湖のが旨い

407 :呑んべぇさん:2020/06/22(月) 12:36:03.33 ID:bROM9NP5.net
IXN

408 :呑んべぇさん:2020/10/30(金) 03:14:18.59 ID:VNlCCNNh.net
蕎麦焼酎スレ落ちてたー

409 :呑んべぇさん:2020/11/05(木) 01:38:01.60 ID:kHDjiqoU.net
前々から興味あった鍛高譚買ってみたが、なんだこれ?
クソまずいな。
シソ自体は嫌いじゃ無いけど、なんか酒には合わない!
ロック、水割り、ストレート、お湯割り、コーラ割りと一通り試したけど、どうしてもまずいから半分くらい捨てた。
好きな人には悪いけどかなり人を選ぶ酒だわw
俺の中の最不味い酒はカティーサークだったが、鍛高譚がぶっちぎりでトップになったわw
度数が60くらい有ればまだ消毒用に使えたんだがなあw

410 :呑んべぇさん:2020/11/06(金) 14:07:49.05 ID:DSlkATOf.net
まずいからって捨てるのは嫌だな。
島唐辛子漬ければ料理に使えたのに。

411 :呑んべぇさん:2020/11/15(日) 20:13:51.86 ID:74jQZyFQ.net
大分前に東京駅に焼酎メインの酒屋があったと思ったんだけど
そこにデーツ焼酎、て竹筒みたいな容器のやつがあった。
味はよく覚えてない。

412 :呑んべぇさん:2020/12/03(木) 13:51:43.42 ID:CwyEzIoI.net
丹波栗の焼酎新商品が完成 丹波市の酒造会社が挑戦
https://www.youtube.com/watch?v=XaFkHmdd1UE

丹波市の酒造会社では地元の特産品「丹波栗」を使った焼酎の新商品が完成し、
出荷に向けた準備がピークを迎えています。

大きな釜で蒸しあげているのは焼酎に加工される「丹波栗」です。
丹波栗は大粒で甘みが強いのが特徴で
小さな傷が付いただけで基準を満たさず商品として出荷されないということです。

丹波市の西山酒造場ではこれまでも丹波栗を原料に焼酎を作ってきましたが、
ことしはこの出荷できない丹波栗のみを使った焼酎を商品化。

丹波栗から作られる焼酎は、ほのかな栗の香りと甘みをあわせ持ち、
お湯割りでもロックでもまろやかな味わいが楽しめるそうです。

413 :呑んべぇさん:2021/01/30(土) 11:13:49.19 ID:NzdHIHkM.net
413

414 :呑んべぇさん:2021/04/02(金) 23:56:57.25 ID:pTWGwAw4.net
熟成焼酎光年(トウモロコシ、麦)買って、呑めない事も無いよなあー
と思ってここに来ました!  ヨ ロ シ ク !

415 :呑んべぇさん:2021/07/26(月) 22:04:15 ID:qDtz8hAz.net
倉敷で飲んだ、ハト麦の焼酎。香りが好みだった
http://sakuramuromachi.co.jp/sake_cat/hatomugi-shochu/

416 :呑んべぇさん:2021/12/03(金) 22:06:47 ID:rhl4U2RE.net
ダバダ900mlが1500円だったから買ったけど大して旨くないな…
クリ感無し

417 :呑んべぇさん:2022/01/04(火) 19:26:07 ID:p9faO5Rf.net
雲海はうまいな
ずっとソーダ割り飲んでた

418 :呑んべぇさん:2022/02/28(月) 09:30:17 ID:BClR/D+p.net
テスト

419 :呑んべぇさん:2022/08/11(木) 20:14:44.12 ID:BkRoqSaO.net
あげ

420 :呑んべぇさん:2023/04/26(水) 19:11:52.03 ID:QuSxodD8.net
>>416
そうなの?そう言われると手が伸びないな
昔は憧れたけど全然買えなくて関心が他に向いた

421 :呑んべぇさん:2023/08/04(金) 16:02:11.17
要するに少子化対策ってのは本来であれは゛孑なんか産んだら遺棄罪で逮捕懲役にされるべき貧乏人に孑を産ませようという遺棄の幇助だろ
男は6〇代て゛も妊孕能あるが女はЗO才て゛妊娠困難,ひと昔前なら女学校時代に子を産んだり.許嫁か゛いたり、行き遅れとか言われたりと
女性の特性に合致した社會風土によって多くの子が作られていたわけた゛が,そんな大事な時期を資本家階級の家畜にする目的て゛、洗腦して
竒妙な社會的圧迫を加えて孑を産めなくしてるのが最大原因だろうに更に子供手当た゛のと憲法の下の平等すら無視した社會的歪みを加えて
余裕か゛あるから孑を作るという真っ当な家庭の子が10万のiPhone(笑)とか持ってて、私は買ってもらえないから始まって、公明党齊藤鉄夫
國土破壞省によるクソ航空騷音に勉強妨害されて精神的圧迫されて.路上て゛幸せそうな親子に斬りつけた不幸JСみたいのを増やそうとか
奨学金ガ─なんてミニハ゛ン飲酒運転して事故って死んでる某大生とか典型た゛か゛そいつらに遊ぶ金くれてやることに何の意味か゛あるってんた゛か
やることなすことすべてがてめえの私利私欲のために賄賂癒着してる資本家階級の利益を追求してるた゛けなのがハ゛レバレて゛キモチワルヰな

創価学會員は,何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ−か゛口をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるぞ!
htТρs://i、imgur,сom/hnli1ga.jpeg

422 :呑んべぇさん:2023/10/14(土) 16:41:11.95 ID:h8Ab0WKf.net
まず最初にやれ!

総レス数 422
72 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200