2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

滋賀の地酒について語ろう

1 :呑んべぇさん:2008/07/02(水) 01:19:56 .net
滋賀の地酒を語るスレが無いので立ててみました。

日本酒関連

酒類総合研究所
ttp://www.nrib.go.jp/index.html
日本酒造組合中央会
ttp://www.japansake.or.jp/sake/
日本名門酒会
ttp://www.meimonshu.jp/
蔵元会
ttp://www.kuramotokai.com/
日本酒物語
ttp://www.sakeno.com/
酒文化研究所
ttp://www.sakebunka.co.jp/

酒類総合研究所
ttp://www.nrib.go.jp/index.html
日本酒造組合中央会
ttp://www.japansake.or.jp/sake/
日本名門酒会
ttp://www.meimonshu.jp/
蔵元会
ttp://www.kuramotokai.com/
日本酒物語
ttp://www.sakeno.com/
酒文化研究所
ttp://www.sakebunka.co.jp/
和歌山の酒について語ろう
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1106427135/

2 :呑んべぇさん:2008/07/03(木) 07:41:17 .net
七年連続金賞秩父錦
http://www.chichibu.ne.jp/~jibasan/bunka-s/sake/sake.htm
http://www.yao.co.jp/chichibunishiki/index.htm
ttp://pamoja-earth.air-nifty.com/pamoja/2007/05/post_c1cc.html

泣く子もだまる琵琶のさざ浪
http://www.musashino-asahara.jp/
http://www.jizake.biz/sake_biwanosazanami.htm
ttp://www.kanshin.com/keyword/1335648

3 :呑んべぇさん:2008/07/03(木) 07:48:04 .net
一人娘さやか
http://www.rakuten.co.jp/yamazakisake/682341/683680/

4 :呑んべぇさん:2008/07/03(木) 23:44:35 .net
みな県外じゃん。
(近江商人発祥の酒蔵ではあるが。)

5 :呑んべぇさん:2008/07/04(金) 00:24:00 .net
自分の好きなとこ

喜楽長
http://www.bcap.co.jp/kirakucho/

不老泉
http://www.ex.biwa.ne.jp/~furo-sen/

御代栄
http://www.kitajima-shuzo.jp/

松の司
http://matsunotsukasa.com/



6 :地酒じゃないが:2008/07/08(火) 22:56:34 .net
http://mytown.asahi.com/fukui/news.php?k_id=19000000807030002


http://www.furusatofuji.com/panf080418kiji.htm

7 :呑んべぇさん:2008/07/09(水) 21:53:52 .net
不老泉うめええええええ

8 :呑んべぇさん:2008/07/10(木) 10:32:54 .net
>>7
滋賀の酒屋に寄ったときに買ったんだが
同じ上原酒造の杣の天狗がすごく美味しかった

9 :呑んべぇさん:2008/07/17(木) 00:01:27 .net
松の司いいとおもう。
料理との相性の幅が広い
強すぎない香りも好き。

10 :呑んべぇさん:2008/07/17(木) 06:51:59 .net
御代栄の原酒は割と好きだが後から胃にくる

11 :呑んべぇさん:2008/07/17(木) 12:04:07 .net
旭日はどうです?

12 :呑んべぇさん:2008/07/17(木) 15:40:02 .net
>>11こちら大阪だけど、地元の天神さんに正月に初詣に行ったら振る舞い酒で出てた。樽からすくって出してたので酒質はわかんなかったけど、なかなか旨かったです。

13 :呑んべぇさん:2008/07/17(木) 22:23:11 .net
御代栄の近江米のしずくうまかった
旨み強めで甘みも感じるが、重さで切る辛口タイプというとこかな
玉栄使用の酒って好みが多いよ

14 :呑んべぇさん:2008/07/18(金) 01:40:05 .net
>>13
滋賀の地酒って旨口が多い気がします
御代栄しかり喜楽町しかり
>>8で書かれている不老泉のソマの天狗はそれら以上かも


15 :呑んべぇさん:2008/07/18(金) 01:41:16 .net
喜楽町>喜楽長でした
ソマは変換がないorz


16 :呑んべぇさん:2008/07/19(土) 00:49:39 .net
滋賀県出身ですが、長らく東京住まいの者です。
地元の酒でいい銘柄があったらぜひ飲んでみたい。

17 :呑んべぇさん:2008/07/19(土) 07:18:35 .net
七本槍はいかがですか?都内なら亀戸の長谷川酒店で手に入れられると思うよ。

18 :呑んべぇさん:2008/07/23(水) 23:27:44 .net
>>9
松の司も色々あるけどどれがいいの?
うちのちかくには純米吟醸中取りってのは置いてあった

19 :呑んべぇさん:2008/07/29(火) 14:49:44 .net
いい感じにまったりしたスレだな
たまに覗かせてもらうよ
ちなみに好きなのは御代栄のしぼったそのまま〜の奴
ちと高いがそのへんのスーパーにも置いてあるし何より旨い

20 :呑んべぇさん:2008/08/01(金) 23:25:03 .net
天保正一
高いけどすごく美味しい
これなら価格に納得できる
ハレの酒って感じ

21 :呑んべぇさん:2008/08/11(月) 20:27:43 .net
浪乃音が大好きでずっと飲んでる。
コストパフォーマンスいいよなぁ。

22 :呑んべぇさん:2008/08/12(火) 21:29:07 .net
個人的には湖の誉(山岡酒造・高月町)が好きですなあ。甘辛中庸でなかなかのもんじゃ。

23 :呑んべぇさん:2008/08/13(水) 01:29:32 .net
滋賀の地酒って甘口(旨口)が多いのは気のせい?
いや、すごく好みなんだけどね

24 :呑んべぇさん:2008/09/30(火) 18:28:52 .net
浪乃音愛山大吟がうまかった。松の司ひやおろしいまいちでした。

25 :呑んべぇさん:2008/09/30(火) 22:06:42 .net
>>24
えー。今年は買おうと思ったのに。
いまいちですかそうですか。

26 :呑んべぇさん:2008/10/01(水) 07:56:56 .net
大治郎

期待はずれ。

27 :呑んべぇさん:2008/10/01(水) 14:26:41 .net
>>26
ちゃんと純米吟醸買ったか?
純吟は本当に旨いぞ
それもだめなら単に合わないだけだろうな

28 :26:2008/10/01(水) 19:20:46 .net
純米吟醸生酒 迷水

あきまへん。前評判倒れでした。
これをうまいという人は神亀系の人と思われます。
コクはあるがうまみなし、さわやかさも、
香りも目を引かず。完全な期待はずれでした。
小さな蔵で丁寧に造っているからというのは
美味いかどうかの評価外です、
メガネをはずして飲めば大した事ありません。

29 :呑んべぇさん:2008/10/01(水) 22:24:57 .net
>>28
自分でも〜系とか書いてるけど、要するに君の好みと違っただけ
イチイチ評判のせいにするのはよくないよ

だいたい大治郎は香りを楽しむようなタイプではないよ
小さな蔵云々も事実として蔵が小さいだけでそんな宣伝もしてないのにわざわざ突っ込むのはおかしい
自分にとって評価外ならいまさら言う必要もないことだ

30 :26:2008/10/02(木) 08:04:02 .net
うまみがないのが決定的にダメなのです。
日本酒はすべて嗜好品です、
好みに合うかどうかは決定的に重要です。
私のような評価を下す人がいる事も知っておくべきです。
うまみ、香り、飲みやすさを重視するひと
風の森、九平次、だっさい、王碌が好みの人には
向かない人が多いとおもわれます。
菊姫、天狗舞、神亀が好みの人にはいいかと。
黒龍、手取川など飲みやすさ系とは全く別方向です。

31 :26:2008/10/02(木) 08:11:49 .net
松の司
純米吟醸AZOLLA については
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1222576127/2

松の司 の方がうまくかんじた。

32 :呑んべぇさん:2008/10/02(木) 08:50:26 .net
>>30
知ったかで偉そうに括り分けるのはいかがなものかと。
菊姫でも老ねた系統が好きなのと、BY大吟や山吟原酒等が好きなのでは全然違うし、
天狗舞でも山廃純米のようなのが好きなのと、古古酒大吟や純吟等が好きな人とでは、
想定している方向性が全然違う。

偉そうにするのなら、もう少しきちんと書き分けるか、
分析的な正しいコメントが出来るようになってからにしてくれ。
汚い言葉だけ見せられるのは、非常に迷惑。

33 :呑んべぇさん:2008/10/02(木) 09:38:59 .net
>>30
なんでその分け方なのか意味が分からん
同じブランドだと味が全部一緒だとでも思ってんの?
単に感覚でわけてるだけでしょ

つまるところお前さんの好みの話なんてどうでもいいよ
チラシの裏にでも書いてなさい

34 :呑んべぇさん:2008/10/02(木) 10:02:33 .net
俺の好みじゃねえなあ、で済むのにショーモナイ屁理屈こいて批判する突っ込まれるわけか

どうでもいい馬鹿ばっか構ってないで俺の好きな不老泉の話題でも出してよ

35 :26:2008/10/02(木) 12:49:38 .net
あなたがたは、アホですねえ。

大治郎が芳香系飲み易い系だと思って
買ったらてんでちがった。
わしにはあいまへん。

コク、重み、飲み応え系重視の人には向くかもよと言ってるだけでしょうが。

菊姫天狗舞の概して誰でも簡単に手に入るようなのが好みの人向けと言ってるんですよ。
特別な酒いろいろ引っ張りだして同一の蔵でもいろいろ違うとか言ってもそんなのあたりまえでしょうが。

はっきり、大治郎は誰にでも受け入れられる酒ではなく、
香り、旨み、飲みやすさ重視の人にはむかない。

風の森全て、九平次のほとんど、だっさい全て、王碌のほとんど、
黒龍大吟醸特選吟醸、、手取川吟、本流等が
好みの人には向かない可能性が高い。

菊姫先一杯、天狗舞山廃仕込純米とかが好みの人にはいいかもよ
と、いってるんですよ。


36 :呑んべぇさん:2008/10/02(木) 13:23:12 .net
>>35
チラシの裏にでも書いておけ、カス

37 :呑んべぇさん:2008/10/02(木) 13:58:45 .net
あんたはアホですねえ。

2chは便所の落書き同等なんですよ。
チラシの裏に書くのももったいないから
書いてるんですよ。

大治郎は大したことない。
うまみが足らん。
香りもさっぱり。
コクはあるが
キレはいまいち。
飲み応えはあるが
飲みあきする。

風の森、九平次、王碌を想像して飲むと
完全に期待はずれです。

黒龍、手取川ともまるで方向がちがいます。

38 :26:2008/10/02(木) 14:14:20 .net
正直言って、合う合わんのレベルを超えた
どっちかというとマズイ酒に分類できるとおもいましたよ。

私に大治郎を教えてくれた人は
滋賀に非常に小さな蔵で丁寧に造ってる蔵があり、
九平次より風の森よりうまい、
というから買って飲んでみたのに
大変ガッカリしたわけですよ。
んでもって、その人の好みの酒は神亀の酒だったり
常用が菊姫先一杯だったりしたわけです。
大治郎はそういう人向けの酒なんだと理解したわけです。

よろしいかな。

39 :呑んべぇさん:2008/10/02(木) 17:28:35 .net
>>38
不味いってのを分析的に書けないバカなんだろ?
おまえがバカなのは良く分かったから、二度と書きこむな。

よろしいかな?

40 :呑んべぇさん:2008/10/02(木) 21:10:21 .net
書けば書くほど顔真っ赤な>>26

>>34
ちょっと変化球系だけどそまの天狗はお勧めだよ


41 :26:2008/10/02(木) 22:10:22 .net
はやいはなし大治郎はうまい教に加入してる皆さんだから
大治郎が美味くないという意見は聞く耳もたないというわけですね。

はっきりもう一度言っとくけど

大治郎は大した事ない、評判ほどのものではない。

ただ手に入りにくいからあがめられてるだけ。

将来的にプレミア酒にしようとたくらんでいる人にとって
美味くないという意見は聞き入れられないので、わざわざ
こんなとこで反論を繰り返しているだけですね?。

まずいものをまずい、大したことないと言って
何の問題もないと思うが・・・

私なんか自分の好きな酒を他人が嫌いだといえば
それだけいい酒手に入れられる競争率が減る事になってほくそ笑むものですが・・???

42 :呑んべぇさん:2008/10/02(木) 22:49:54 .net
>>俺の好みじゃねえなあ、で済むのに
この一言が全てだな
こんなすげーキチガイ久々に見た

43 :呑んべぇさん:2008/10/03(金) 01:36:50 .net
>>30
俺は獺祭も大治郎も好きなんだが?
もちろん方向性が違う酒だけど大治郎に旨みがないとか頭おかしいんじゃないかな。

44 :呑んべぇさん:2008/10/03(金) 01:59:41 .net
>>43
だから頭おかしいんだろ
アホに構うなアホに
ちなみに俺は大治郎は純米大吟醸のほうが好き
コスパはよくないかもしれないけど(とはいえそこまで高い大吟醸ではないが
味自体比べたらこっちが好きになってしまった

45 :呑んべぇさん:2008/10/03(金) 07:34:06 .net
大治郎がうまい教信者のみなさん、
今日もがんばってお勤めしてください。

このままでは十四代にはなれませんよ。

大治郎に批判的な投稿には即座に反論しましょう。


大治郎は大した酒じゃない。
含み香足らず、立ち香足らず、旨み足らず。
コクのみ、キレなし。


46 :呑んべぇさん:2008/10/03(金) 08:17:47 .net
>>44
オレも先日大治郎の純米大吟飲んだけど、なかなか良い酒だったよ。
不老泉の3年古酒のお燗と杣の天狗も飲んだ。
考えてみると滋賀の酒が多かったなw

47 :呑んべぇさん:2008/10/03(金) 09:59:06 .net
まだいるよこいつw>>45
そんなに嫌いならもう見るなっての
本当に顔真っ赤ってやつだな

48 :呑んべぇさん:2008/10/03(金) 10:46:11 .net
滋賀といえば、徳山鮓の鮒寿司をもらった
手元には滋賀の酒が無いので、
別の県の山廃か生モト、または菩提モトの酒とでも合わせようかと思っている

49 :呑んべぇさん:2008/10/03(金) 10:58:51 .net
>>48
御代栄なら結構売ってそうなんだけどないかな
某地元系スーパーにはゴロゴロしてるが滋賀県内だけか・・・
「しぼったまま一番」とかえらいゴテゴテしたデザインだけど
以外と美味しいですよ

50 :呑んべぇさん:2008/10/03(金) 14:14:20 .net
>>49
それ飲んだ事有りますよ。
遮光性の袋かなんかに入っていて、確かに変なデザインだけど
なかなか良いですよね。

51 :呑んべぇさん:2008/10/15(水) 20:20:18 .net
そろそろひやおろしの時期だと思うんですがどうですかー?
気になるのは不老泉と竹生嶋と萩の露、かな…
松の司はイマイチらしいですが実際どうだだろう
結局お酒は嗜好品だからねぇ

52 :呑んべぇさん:2008/10/16(木) 00:37:19 .net
いや、そろそろ終わりだろう。>ひやおろし

53 :呑んべぇさん:2008/10/16(木) 01:27:21 .net
松の司のひやおろしがいまいちだと感じたのは事実。他の人はまた違うイメージを持つかも知れんけど。
まぁ松の司ならブルー飲んでるほうが幸せになれる。萩乃露は地元の朝市で試飲できるかな。先月は浪乃音だった。
ひやおろしが終わりというのもなんだかな〜、最近早くなりすぎでしょ。秋のお酒じゃないのかな。

54 :呑んべぇさん:2008/10/16(木) 19:21:19 .net
景気が良くないからハク?のついた商品が前倒しに登場するのでは。
限定を謳って消費者を刺激するのを忘れず、しかも出荷数が少ないのも本当。
で、11月中には絞りたて新酒。

55 :呑んべぇさん:2008/10/17(金) 12:15:46 .net
>>52
終わりじゃないけどはじまりでもない

>>54>>53
重陽の節句にあわせて出始めるんだよ
変な勘ぐりする前にそれくらい覚えとけ

56 :呑んべぇさん:2008/10/17(金) 12:39:14 .net
>>55
重陽の節句というと旧暦の9月9日。すなわち10月ですよ?頭大丈夫ですか。

57 :呑んべぇさん:2008/10/17(金) 15:26:49 .net
>>56
それは「正月は旧暦の1月後半〜2月後半だから一月一日というのはおかしい」
と否定するに等しい馬鹿な突っ込み
頭大丈夫ですか?

58 :呑んべぇさん:2008/10/17(金) 16:09:56 .net
>>56
お前さんの行動は旧暦で決まっているのか?
別に決まりはないしそれ以前から出してる蔵もあるけど
ひやおろしは9月9日に出されはじまるのは
酒屋チェックしていればすぐわかることでしょ
旧暦に拘る意味もどこにもないしワケわからん主張だな

59 :呑んべぇさん:2008/10/18(土) 00:20:42 .net
というわけで旧暦から新暦に移行する間に冷やおろしの出荷日が約一ヶ月早まった。


そんなはなしですねわかります。

60 :呑んべぇさん:2008/10/18(土) 10:26:41 .net
訳分からんってこともないけどね。
ようするに暦云々は後からでてきてグダグダやってるだけっしょ。
酒屋とか早く出しちゃう蔵元が悪いのだろうけどね、8月下旬に出荷しちゃう蔵もあるみたいだけど元々秋あがりってくらいだから10月の今頃が旬の
酒だったわけで。

61 :呑んべぇさん:2008/10/18(土) 11:14:54 .net
>>60
重陽の節句とひやおろしは最近の後付けの関係だろうけど
元々なんて事を言い出したら10月は晩秋
(ちなみに神無月の語源は新酒を醸す月という語源の説がある)
「ひやおろしは10月が旬」という決まりも昔からの通念もない
「〜だったわけで」とか自分の感覚でグダグダ言うのも終わりにしときなよ

62 :呑んべぇさん:2008/10/18(土) 13:50:58 .net
大治郎と不老泉飲んでみた
どっちもどっしりした味でうまいわ〜
淡々と辛いだけとは違う旨い酒を味わえたよ

63 :呑んべぇさん:2008/10/19(日) 14:39:39 .net
>>62
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1222576127/31

64 :呑んべぇさん:2008/10/19(日) 21:07:33 .net
>>63
そいつ前にこのスレで暴れてたキチガイじゃない?
ここでも同じような事書いて貶してるよ
http://www.sakeno.com/ranking_todou/25

まあ俺は普通酒〜本醸造クラスの酒なら喜楽長が一番かな
それより上の特定名称なら色々あって上下は付けられないが
1升瓶で5000円以上クラスなら天保正一と松の司が好き

65 :呑んべぇさん:2008/10/19(日) 23:12:20 .net
大治郎はぶっといというか土臭いというか
個性的な味わいだからねぇ
純米系の味が好きじゃない人には受け付けないと思う
というか滋賀の酒って基本的に淡麗辛口からちょっと遠い位置にあると感じる
キレとか求めるならせめて松の司でも飲んでたほうがいいんじゃないかねー

66 :呑んべぇさん:2008/10/28(火) 01:10:34 .net
大治郎が滋賀でトップレベルの酒です
と、言って日本酒嫌い、飲んだ事ない人に飲ますと、
日本酒嫌いを増やすだけだろ。
好きな人間だけが飲めば良いんで
多くの人に受け入れられる酒でない事は間違いない。

なんにせよ、大して旨くない。
無駄な味が多すぎで
キレが全くないのは決定的にダメ。
一般受けせず、
変態が好んで飲む酒という事

67 :呑んべぇさん:2008/10/28(火) 08:01:50 .net
そうですね、大治郎は重いですねぇ。
それほどいい酒でないとは思います。
酒造りの姿勢は評価されるべきだとは思いますが
酒そのものはありふれたレベルで
むしろ駄酒に近いでしょう。

私もなぜこんなに人気なのか理解できません。

68 :呑んべぇさん:2008/10/28(火) 16:52:31 .net
ふーん

69 :呑んべぇさん:2008/10/28(火) 23:38:00 .net
自演すら誰もかまってもらえないとは・・・・
まあ元々過疎スレだからしょうがないか
松の司で一杯やるべ

70 :呑んべぇさん:2008/10/30(木) 08:11:31 .net
松の司はおいしいけど
大治郎は、・・・・。

勘違いしてる人多すぎですね、
美味しんぼの影響なのか小さい蔵がまじめに造ってたら
美味しいに決まってるみたいな
固定観念に近いものがあるみたいだね。

小さい蔵が方向性を間違えてるときには
はっきりまずいと言ってやれば
修正は簡単に効くのに、まわりが変にちやほやしちゃうと
修正できず、まずい酒をいい酒と勘違いしてつくり続けてしまう。

大きな蔵なら品揃えの一つとして、
コアな客向けの特殊な酒をつくるのもいいのかもしれないが
小さな蔵がそれをやっちゃうと
酒通のちょっとした批判であっという間に潰れかねない。
造りの姿勢は正しいのに造っている酒に問題がある。
そんな時は批判の声を早めに出すべき。

似たような酒質の製品を多種出すのなら
基本的には万人受けする酒質を目指して欲しいものです。

71 :呑んべぇさん:2008/10/30(木) 11:23:33 .net
>>70
わかったからもうくんな自演野郎

72 :呑んべぇさん:2008/11/01(土) 23:55:46 .net
大治郎は大して旨くないという事で
よろしいですね?

73 :呑んべぇさん:2008/11/02(日) 08:12:01 .net
普通に旨い、が小さな蔵なのでそっとしておいてほしいし
こういうキチガイに風説流布してもらったほうがありがたいのかも

74 :呑んべぇさん:2008/11/02(日) 09:43:44 .net
なんでこんなに荒れてるの?
大二郎って地元ではそこそこ人気だけど
全国的にそれほど知られてもいないしこじんまりやってるところだよ
過剰に期待しすぎて飲んだのか知らんが気に入らなかったのなら
もう二度と飲まなきゃいい
好きな人は好きだろうし、そうでなくとも
一個人のネガティブ感想を押し付けたりしつこく繰り返されるのは見ていて気分のいいものじゃないよ

75 :呑んべぇさん:2008/11/02(日) 16:31:10 .net
32-33が出てこなきゃここまで言う気はなかったんですよ。

わしが書いている事なんか便所の落書き

自分は大治郎は好かん!
まずいと思う。
わしに大治郎がNO1かもと教えてくれた人は
こういう酒がいいんだろうから
その人が好きな神亀だの、菊姫だの天狗舞だのが
好きな人向きだと思う。
端麗系、芳香系が好きな人には向かない。
旨み重視の人にとってはなんとも言えん。
と。言いたいのはそこだけ。

そして、その教えてくれた人は造りの姿勢を異様に評価してたので
造りの姿勢が酒の出来に反映するとは限らん!と
言っただけですよ。

こういうのは本人に面と向かって言えないから
便所の落書き、憂さ晴らしでしょうが・・・

酒の評価なんて完全にひとそれぞれでしょうが・・
好き勝手言っていいんですよ。

76 :呑んべぇさん:2008/11/02(日) 22:59:32 .net
>>75
じゃあ飲まなきゃいいじゃん
>>74も同じこと言ってるけど大二郎にかかわらず滋賀の酒が好きな人が見ているんだから
お前の書き込みはどう見てもうざい
あと蔵のつくりの姿勢とあなたの好みなんて関係ないのは当たり前だし
その姿勢に対して主観評価をもって絶対評価に置き換えている時点でおかしい
いい大人がムキになって1カ月も粘着してるんじゃないよ

77 :呑んべぇさん:2008/11/02(日) 23:18:03 .net
自分が嫌いというだけで蔵の造りの努力を全否定するやつに酒を飲む資格はないよ
未成年からやり直しておいで

78 :呑んべぇさん:2008/11/02(日) 23:51:23 .net
便所の落書きしたいなら自分の家の便所でやれって話

79 :呑んべぇさん:2008/11/03(月) 03:28:47 .net
まずいものはまずい。

はっきり書かんといかん。

滋賀の酒を褒めるだけなら、別にこのスレは必要ない。

大治郎を飲んで損したと思う人が

少しでも減る事に期待している。

過剰な期待を持たないで済む人も
出てくるはず。

80 :呑んべぇさん:2008/11/03(月) 07:29:24 .net
白と黒しか認めないのはなんで? バカなの? 氏ぬの?

81 :呑んべぇさん:2008/11/03(月) 08:20:22 .net
>>79
わかったからもう子供が書いちゃだめでちゅよ
ばぶー

82 :呑んべぇさん:2008/11/03(月) 08:37:37 .net
自分の好みで蔵の姿勢まで決めつける基地外はそろそろ無視して
他の滋賀の酒の話題でも書いてくれ
基地外のせいで滋賀=大治郎みたいになってるぞ
自分は県外人だけど不老泉があまり出てこなくて寂しいよ

83 :呑んべぇさん:2008/11/03(月) 09:00:57 .net
>>79
興奮してますね
あなた、逆マインドコントロールされてますね
少なくとも、何が何でも中傷をしたがるあなたという構図
1レスで済む話を何十回もするのは基地外の所業と言えるでしょう
便所ですか?その前に病院に行ったほうがいいですよ、精神科のある病院

84 :呑んべぇさん:2008/11/03(月) 10:24:37 .net

大治郎は期待する程のものではないよ。

松の司はそれなりにいいと思うけど。

85 :呑んべぇさん:2008/11/03(月) 22:22:42 .net
今日の二五八祭りに畑酒造さんや喜多酒造さん来てましたよ。
どちらも方向性は違えど良き酒ですね。
特に「大吟醸 天保正一」は癖という癖がまるでなく優等生的な趣ですが
一度は飲んでおきたい銘酒だと思います。
天保さんはすでに引退されましたが後継の方の作る酒も間違いがなくこれからも安心して飲めそうです。
大治郎は地元では少し高い晩酌的な扱いのようですが
最近は県内外を問わず買いに来る(+見学に来る)人が多いそうです。

86 :呑んべぇさん:2008/11/04(火) 00:41:39 .net
>>82
自分も県外人だけど時々不老泉を買いに行きます。
本来の目的は他にあるんですがつい寄ってしまうw
先月は愛知県から来たであろう人達もいました。
大治郎もそうみたいだし、滋賀のお酒って他県から買いに来る人も多いのかな?

87 :呑んべぇさん:2008/11/05(水) 04:33:25 .net
大治郎はうまくやった。

たいしたことないのに。

88 :呑んべぇさん:2008/11/05(水) 08:56:57 .net
>>86
地元(湖北)で呑まれてる酒だけど
まあ今はインターネットでどこからでも買えるしね

上原酒造はそれなりに名前が知れてると思う
上のほうで誰かも言ってるけどスーパーでよく見かけるのは御代栄

89 :呑んべぇさん:2008/11/05(水) 13:41:16 .net
不老泉って結構名前出てきてるジャン
七本槍のことも忘れないでやってください

90 :呑んべぇさん:2008/11/05(水) 14:51:46 .net
浪乃音とか萩の露も旨いよ

91 :呑んべぇさん:2008/11/05(水) 17:38:27 .net
米の品種:日本晴をつかった美味しい滋賀のお酒を教えてください。

92 :呑んべぇさん:2008/11/06(木) 00:26:17 .net
何故に花垣の名前が出てこないのか・・

他の酒は知らないけど、秘酒は旨かったよ。

93 :呑んべぇさん:2008/11/06(木) 01:21:37 .net
>>92
知らないなぁ
まあ、基地外が騒ぐまでは滋賀の酒と言えば松の司の黒ラベルくらいしか飲んでなくて
大治郎もまったく知らなかったわけだが
通販で買ってみれば、これは濃厚でうまかった>大冶郎 純米大吟醸
花垣とやらもいずれ飲んでみようかな

94 :呑んべぇさん:2008/11/06(木) 01:53:49 .net
花垣って福井の酒蔵じゃない?

95 :呑んべぇさん:2008/11/06(木) 07:22:37 .net
ごめん、福井だった。orz

96 :呑んべぇさん:2008/11/07(金) 00:37:26 .net
   喜      楽       長
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

97 :呑んべぇさん:2008/11/07(金) 01:08:21 .net
大治郎だけはやめとけ、

まずすぎる。

丁寧に造ったからっていい酒ができるわけではないという
いい見本。

98 :呑んべぇさん:2008/11/07(金) 01:51:48 .net
大治郎のネガティブキャンペーンされてる方が居られますね。
あんたの口に合わないのは分かったからもうくるな。
以降、放置の方向で。

99 :呑んべぇさん:2008/11/07(金) 18:16:06 .net
>>98
みんな放置してるんだからほっとけよ
論理性をもって対立意見を言いたいとかならともかく
ただの独りよがりな中傷を繰り返すだけで突っ込む価値も見当たらない
痴呆で同じことを何度も繰り返してるボケ老人みたいなもの

100 :呑んべぇさん:2008/11/07(金) 18:27:41 .net
春乃峰も最近いいですよね。

101 :呑んべぇさん:2008/11/09(日) 07:08:50 .net

【派遣労働&格差社会】諸悪の根源はどれだ?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1223021044/87
これが格差の元凶か?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1219831160/27
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1170607071/849
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1219840280/94
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1219864392/148
キヤノン
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1202623967/138
http://find.2ch.net/?STR=%83L%83%84%83m%83%93&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
トヨタ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1216680588/
http://find.2ch.net/?STR=%83g%83%88%83%5E&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
経団連
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1170254224/
http://find.2ch.net/?STR=%8Co%92c%98A&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
自民党
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1215926243/
http://find.2ch.net/?STR=%8E%A9%96%AF%93%7D&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
公明党
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1199933743/
http://find.2ch.net/?STR=%8C%F6%96%BE%93%7D&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50

派遣業界板の自治スレです。[派遣業界]http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1170607071/
製造業界板株主総会[製造業界]http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1219831160/
製造業界板できました[機械・工学]http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1219864392/
製造業界(仮)板自治 [製造業界]http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1219840280/


102 :呑んべぇさん:2008/11/09(日) 09:40:57 .net
今日は大津プリンスで滋賀の地酒のきき酒会があったかな。
行った人レポおね

103 :呑んべぇさん:2008/11/09(日) 22:55:55 .net
ここの書き込みを見て大治郎飲んでみた。
普通においしいです。
絶賛するには何か足りないけど普通においしい。
これ好きな人はそっとしておいてくれって思うような味だな〜、と。

104 :呑んべぇさん:2008/11/10(月) 03:23:08 .net
滋賀作乃泪って良い酒だよな
悲喜こもごもで

105 :呑んべぇさん:2008/11/12(水) 11:16:21 .net
琵琶湖の汚水

106 :呑んべぇさん:2008/11/12(水) 11:54:38 .net
ところで、日本晴を使ったお酒のオススメは、教えてくれないの?

それとも、ここのの連中は、名前で美味い、不味いを語ってる、能書きタレばかりなの?

107 :呑んべぇさん:2008/11/12(水) 12:28:32 .net
(´・ω・`)知らんがな

108 :呑んべぇさん:2008/11/13(木) 01:53:26 .net
いや、ほぼ自演だから

大治郎がうまい教の信者団体です。


ほかの事は期待しないようにしてください。

109 :呑んべぇさん:2008/11/13(木) 22:51:08 .net
大治郎は飲んだことがないが
君が自演なのはよくわかるよ

110 :呑んべぇさん:2008/11/14(金) 13:57:26 .net
しょっぱなからすげー基地外が現われてるもんだなココ
大治郎嫌いなのはわかったからもっと滋賀の酒の話でもしたらいいのに
俺は松の司と七本槍が好きだな(純米吟醸クラス
大治郎の濃さはたまに飲みたくなる

あとは不老泉という銘柄を以前よりよく見かける(というか酒屋でいつも薦められるw)ので飲んでみたいが
お勧めの奴ってありますかね?できれば純米系で

111 :呑んべぇさん:2008/11/14(金) 14:41:29 .net
たすかに松の司は飲みやすいし美味しい。

大治郎はあまり好きじゃない。

大治郎は
飲みやすい酒がいい人はパスした方がいいかも。



112 :110:2008/11/14(金) 18:02:00 .net
>>111
もうそれ聞き飽きた
俺は不老泉のことを聞いているんだ
チラシの裏にでも書いてろ

113 :呑んべぇさん:2008/11/15(土) 20:46:14 .net
大治郎さんはもういいので
もっと造りの参考になる話題はないですか?

114 :呑んべぇさん:2008/11/15(土) 20:46:17 .net
>>110
上の方でも書かれているけど、杣の天狗はおいしい

115 :110:2008/11/15(土) 21:56:42 .net
>>113
造りの参考とか意味わからん
>>114
天狗はうまいけど不老泉のラインナップじゃちょっと異端かもとはお思う
荒々しく若干微炭酸で濃厚、飲みごたえがある

116 :呑んべぇさん:2008/11/18(火) 23:29:36 .net
大治郎であの程度だから

松の司はまあいいが・・・

滋賀の酒は全般的に・・・


まずい酒ははっきりまずいと言ってやるほうが・・・


117 :呑んべぇさん:2008/11/19(水) 00:50:16 .net
はいはい、滋賀の酒はまずいですね。嫌ならのまなきゃいいのに。
そんなあなたは何を薦めたいの?

118 :110:2008/11/19(水) 18:28:14 .net
>>117
ネットでしかしゃべれないかわいそうな子だからほっといてあげなよ
こんなのの意見誰もアテにもしてないからw

119 :呑んべぇさん:2008/11/20(木) 14:48:56 .net
基地外が肯定的なのがうざいけど松の司は銘酒だね
俺は中取り純米吟醸が好き

120 :呑んべぇさん:2008/11/21(金) 11:51:56 .net
久保田大好きな私ですがダンナの大二郎の迷いなんとかをこっそり頂いたらウマー! 
とても嫌いな人がいらっしゃるようですが
めっちゃ美味しかったですよ
濃いめの料理にも負けない味ですね、これ

121 :呑んべぇさん:2008/11/22(土) 01:56:59 .net
琵琶の長壽を知らんとは・・・


  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

滋賀の最高峰だぞ!

滋賀県でも数件の酒屋にしか卸していない銘酒

ほんと知らないのぉ?

122 :呑んべぇさん:2008/11/22(土) 09:33:51 .net
>>121
琵琶の長壽「純米大吟醸」あるよ
飲んだ、じゃなくてあるといったのは冷蔵庫で放置状態だから

まだ他の開栓した酒がいっぱいあってねぇ
酒は好きだけどアルコールに弱いから量が飲めないんだ

そのうち飲むから先にどんな味か教えてもらえるとうれしい

123 :呑んべぇさん:2008/11/22(土) 18:13:27 .net
大治郎は、不味いが

琵琶の長壽は知らない。
琵琶のさざなみは違うとこだった。

琵琶の長壽、今度飲んでみよう。

大治郎のように不味い酒でないことを祈りながら。


124 :呑んべぇさん:2008/11/22(土) 21:56:09 .net
大治郎呑んで来た。十四代より旨いな。

125 :呑んべぇさん:2008/11/23(日) 08:21:50 .net
>>122
純米吟醸を飲んだことあるけど
旨みたっぷりって感じですね
京都に近い滋賀らしく割と甘いと感じましたよ

126 :呑んべぇさん:2008/11/23(日) 09:49:54 .net
七本槍 渡船純米大吟醸 と大治郎 純米吟醸 が(゚д゚)ウマー
手ごろな価格だと喜楽長の特純もウマい
辛口で料理とも合わせやすく価格も晩酌として使える値段
1600〜1800円で普通酒買うならぜひこのクラスを試してほしい

127 :呑んべぇさん:2008/11/23(日) 20:48:13 .net
自演、大治郎厨が集まってます。

最初全く人がいなかったのになんでしょう、この自演のあらし。

大治郎のようにマズイ酒をマズイと言っちゃだめなんて

困った人たちですネ。


とりあえず、大治郎を十四代や龍神丸のようにしたい人が
自演しまくってることはよく理解しました。

128 :呑んべぇさん:2008/11/23(日) 20:50:26 .net
アンチ大治郎が沸いてるな。
それはそうと太田酒造道灌山廃大吟醸が旨かった。

129 :呑んべぇさん:2008/11/23(日) 21:56:20 .net
>>128
シッ、見ちゃだめ!
基地外がうつるょ

130 :呑んべぇさん:2008/11/23(日) 21:58:33 .net
>>128
道灌うまいよな!!!
都民だけど、たまたま道灌飲んでた。

2001vintage 氷温貯蔵、
ただしアル添してあるのが至極不満。味が薄れてバラける。
某所で飲んだ純米バージョンはもっと旨かった。


131 :呑んべぇさん:2008/11/23(日) 22:22:53 .net
>>129

http://imagepot.net/view/122744615781.jpg
アンチ君と皆さんのおかげでうまい酒がそろいました(笑)
すべてこのスレを除いて以降買いましたが
特に不老泉が気に入りました。自分にはほんと最高ですわ。
大治郎もすごく良かったんですけど大吟醸はコスパはちょっと悪いかなぁ、でもうまいっす。
普段うっすい酒しか飲めない彼女も気に入ってくれてますよ。
今度は不老泉の山廃と大治郎の純吟いってみます。

132 :呑んべぇさん:2008/11/23(日) 22:51:21 .net
>>131
右のやつは何?

133 :呑んべぇさん:2008/11/24(月) 00:00:04 .net
>>132
書くの忘れてましたが御代栄の純米大吟醸です。
旨みふくよかな、いかにも滋賀の酒ですが
他ふたつの前にはやや個性に欠けます。

134 :呑んべぇさん:2008/11/24(月) 00:13:57 .net
>>133
サンクス
不老泉買ってみようかね

135 :呑んべぇさん:2008/11/24(月) 08:46:37 .net
>>131
心配しなくても上原酒造のはほとんどヤマハイだよ

136 :呑んべぇさん:2008/11/24(月) 16:03:17 .net
>>131
どれもうまそうだな
近くに滋賀の酒ってなかなか売ってなくて残念
通販はあんまり利用したくないんだよね

137 :呑んべぇさん:2008/11/24(月) 18:03:02 .net
喜楽長の超辛口が好きだ
あれだけ日本酒度高いのに旨みを感じられる

138 :呑んべぇさん:2008/11/25(火) 00:18:54 .net
今調べたら何気に純米吟醸なんだな>超辛口

139 :呑んべぇさん:2008/11/25(火) 02:49:12 .net
萩乃露純米大吟醸槽場直汲み中汲み生酒がうまかった

140 :呑んべぇさん:2008/11/25(火) 07:37:09 .net
やっぱ生酒だよねぇ
保存が難しいけどフレッシュ感が全然違うことがある(どれでもってわけじゃないが

141 :呑んべぇさん:2008/12/04(木) 00:01:02 .net
でも、大治郎だけはやめといたほうがいいよ。
とにかく、くどくて重い。がっかりさせられる。


142 :呑んべぇさん:2008/12/04(木) 08:48:57 .net
まあ、ちょっと手に入れにくいという事が
取り柄の酒だからねぇ・・・
そこそこの出来ではあるんだけど
龍神丸には遠くおよばず
王碌ほどにも旨くない。
探してまで飲む価値は全くない。

143 :呑んべぇさん:2008/12/04(木) 11:15:24 .net
アハハまたアンチが自演してまぁーすアハハまたアンチが自演してまぁーす。
大事なことなので二回いいました。大治郎旨いです。
でも今日は松の司ブルーの斗瓶囲を買いに行ってきます。

144 :呑んべぇさん:2008/12/04(木) 23:28:41 .net
おおお
大治郎を龍神丸にしよう教の信者の方ご苦労です。
松の司はいいんだが
大治郎はまずいって・・

あれを美味しいと思う人はどうかしてるよ。


145 :呑んべぇさん:2008/12/05(金) 00:42:15 .net
おまいさんが上手くないと感じるのは自由。
だが人には嗜好というモノがあるのだから、
自分がうまくないと感じたからといって他人にも押しつける&
違う嗜好の人をこき下ろすのはマナー違反。
大治郎があんたの好みに合わないのはわかったから、
大人らしくもっとソフトに行こうぜ。

あ、ちなみに自分は>>143ではないからな。ほとんどROM専だ。

146 :143:2008/12/05(金) 02:34:21 .net
斗瓶囲買ってきた。通常のブルーと違って化粧箱入りだったわ。自宅用なので化粧箱邪魔なだけなんだがね。
別に大治郎が龍神丸になって欲しくも無いですが。アンチが必死なので構ってあげただけですよ。

147 :呑んべぇさん:2008/12/07(日) 08:04:39 .net
>>とにかく、くどくて重い。がっかりさせられる。

自分のことですね、わかります。

148 :呑んべぇさん:2008/12/09(火) 08:43:22 .net
大治郎がうまいと思ってるひとは
自分の舌で確かめられないひと。

カワイソス。

149 :呑んべぇさん:2008/12/09(火) 17:26:54 .net
>>131だけど確かめたけどうまかったぜ
糞舌乙w

150 :呑んべぇさん:2009/01/01(木) 00:25:51 .net
あけましておめでとうございます。
本年も大治郎をよろしくお願い申し上げます。

151 :呑んべぇさん:2009/01/01(木) 12:45:07 .net
残念ながら喜楽長を昼間っから飲んでます
大吟醸うまい〜

152 :呑んべぇさん:2009/01/07(水) 20:20:33 .net
甘口では何が美味しいですか?

153 :呑んべぇさん:2009/01/07(水) 20:54:38 .net
おっと、久々に見たらついさっきのレスが
滋賀の地酒って京都にも地理的に近いこともあってか、たいがい甘く感じるんだよな
ということで薦めるなら喜楽長か琵琶の長寿。
予算に合わせて大吟醸でも純米でも買えばいいよ。
上の二つならどのランクでも当たり外れが少ないから。

154 :呑んべぇさん:2009/01/07(水) 21:45:14 .net
>>153
ありがとうございました

155 :呑んべぇさん:2009/01/08(木) 02:40:58 .net
>>152
かもすぞ
超アマ〜イ。
マズイ酒ではないけど つーか良い酒なんだけど
甘過ぎて飲む気なくなったから料理用にしてしまった。
松前漬け作ったら美味かった。

156 :呑んべぇさん:2009/01/08(木) 02:56:03 .net
あ、わりぃ。滋賀スレだったか。今気が付いた。

157 :呑んべぇさん:2009/01/09(金) 15:10:58 .net
新酒うめー

158 :呑んべぇさん:2009/01/23(金) 02:06:16 .net
浪乃音の蔵元の量り売りがそろそろか

159 :呑んべぇさん:2009/01/23(金) 02:08:41 .net
2週間ぶりの深夜レスにだって2分で即レスしちゃうぜ!

それはそうと搾りたての季節だな

160 :呑んべぇさん:2009/01/23(金) 02:16:37 .net
はがきが来てたものでね

161 :呑んべぇさん:2009/02/07(土) 00:38:09 .net
滋賀の酒は昆布出汁と塩味を良くきかせた料理と合う。
大阪・京都の出汁文化と、田舎の塩効かせまくり砂糖強調系の文化の狭間で鍛えられた
日本酒だと思う。
結果的に今の日本の食文化に広く適応しているのではと、酔っぱらいながら思う

162 :呑んべぇさん:2009/02/07(土) 00:40:16 .net
>>161
酒は何飲んでるの?

163 :呑んべぇさん:2009/02/10(火) 17:20:50 .net
喜楽長うまい
大治郎たまに飲むとこういうのも大あり
琵琶の長寿まあまあ

神開・・・びみょ

164 :呑んべぇさん:2009/02/11(水) 10:39:48 .net
笑四季の鈴鹿馬子唄いいねぇ

165 :呑んべぇさん:2009/02/17(火) 16:27:57 .net
喜楽長のあらばしり。
味のある酒だなぁ。感服いたしました。

166 :呑んべぇさん:2009/02/20(金) 14:16:01 .net
太田酒造神戸東灘の蔵で製造してる純米や地域企画物の打出の小槌や芦屋美人も美味い

167 :呑んべぇさん:2009/02/20(金) 20:45:14 .net
>>165
俺も値段の割に良く出来てると思う
コスパがいい感じ

168 :呑んべぇさん:2009/02/21(土) 01:08:15 .net
喜楽長のあらばしりは特別純米と本醸造の両方飲んだけど
安い本醸造のほうが良かったと思う。
年末に飲んだ時は酸が効いてすごくフレッシュでそれも良かったんだけど
今飲んでるのは落ち着きが出てきて味に深みがあってまた良い。

季節限定の無濾過生原酒の純米大吟醸と特別純米の試供品らしき1合瓶入りのやつ
貰って飲んだけど、特に特別純米のほうはまだ硬い感じでしたよ。

169 :呑んべぇさん:2009/02/21(土) 20:43:36 .net
秋まで待つよろし

170 :165:2009/02/23(月) 19:39:39 .net
>>167
同感にてございます。1升3000円の酒とは思えない。

>>168
これも同感です。

さらに、+14度の純米もいいですね。常温では「?」やったけど、
キンキンに冷やして飲むとたまらんですわ、これが。

喜楽長といえば、大阪の「ながほり」という居酒屋に行きたいんやけど、
けっこう有名店らしくて敷居が高いなぁ。

171 :呑んべぇさん:2009/02/28(土) 04:59:04 .net
良スレ

172 :呑んべぇさん:2009/03/05(木) 22:11:01 .net
なかなか手に入らないよ。

173 :呑んべぇさん:2009/03/05(木) 23:27:02 .net
おなじ指向の烏合の集団スレ

174 :呑んべぇさん:2009/03/06(金) 08:08:24 .net
>>172>>173
こんな過疎スレで意味不明な自演せんでも

175 :呑んべぇさん:2009/03/31(火) 06:24:04 .net
なぜわかったんだ・・・

176 :呑んべぇさん:2009/03/31(火) 06:52:24 .net
僕が一番地酒スレを美味く操れるんだ!

177 :呑んべぇさん:2009/03/31(火) 23:24:18 .net
喜楽長のあらばしり本醸造最後の1本
1週間ぐらい前に開栓して 今飲み終えたけど
残念ながら最後は味が崩れてたなぁ

178 :呑んべぇさん:2009/04/01(水) 11:53:09 .net
なんかあまり名前出てこないけど、俺は七本槍が一番好きだ
純吟とかより普通の純米が飽きなくていい

179 :呑んべぇさん:2009/04/09(木) 19:41:55 .net
比良雫

180 :呑んべぇさん:2009/04/13(月) 20:21:13 .net
長浜、彦根、水口あたりに行こうと思ってるんだけど
お勧めの酒蔵あります?東京で手に入らないとこだとうれしいし、
試飲させてくれるところだとなおうれしい(試飲は有料のほうがありがたい。買わなくても気がとがめないから)

181 :呑んべぇさん:2009/04/17(金) 15:59:32 .net
湖北>七本槍
湖南>御代栄

182 :呑んべぇさん:2009/05/13(水) 23:11:00 .net
喜楽長age

183 :呑んべぇさん:2009/05/20(水) 15:34:52 .net
>>181
レスくれてたのか、ありがとう
御代栄は純米を買った。身近にあればちょくちょく買いそう

あと、琵琶の長寿純米酒、燗したらうまいって進められたからかったら
好みにぴったりだった。こっちは、飲み干すのがもったいないけど今日で終わりそう

184 :呑んべぇさん:2009/05/21(木) 10:05:49 .net
七本槍SAGE

185 :呑んべぇさん:2009/05/21(木) 11:34:33 .net
御世栄は搾ったまま以外が微妙なんだよな
贅沢仕込みは値段の割りにまあまあ良かったが王道は薄すぎ

186 :呑んべぇさん:2009/05/21(木) 14:32:58 .net
↑御世栄×→御代栄〇恥ずかしい

187 :呑んべぇさん:2009/05/21(木) 15:29:49 .net
というか、まともな酒屋が少ないわ・・・リカマンは論外だし。
結局は名門酒会の取扱店とかくらいだな。でも凄い辺鄙な所にあるんだよね
俺は草津だから
草津:タカツ、きただ(大治郎あり)、とくち(県外酒のイメージが高)
守山:あおきや(まあ色々だけど香の泉と御代栄、喜楽長)
保存が最低だが品だけ色々地酒尽くしな「鮎屋の郷」w
くらいしか知らない。他にある?

188 :呑んべぇさん:2009/05/21(木) 22:58:26 .net
>>186
おお、お恥ずかしい、ご指摘ありがとう
書き忘れたが近江米のしずくもまあまあいける方かな
酸味に癖があるし微妙な値段だが

189 :呑んべぇさん:2009/06/05(金) 11:46:07 .net
大治郎って、おいしいかなあ・・・

190 :呑んべぇさん:2009/06/07(日) 21:11:46 .net
滋賀の酒って基本的に発酵食品に合うように作られてる。
鮒鮨は今や高級品なので薦めないが、
リッツにチーズ乗せとかに異常に合うんだな、これが。

191 :呑んべぇさん:2009/06/07(日) 21:40:20 .net
>>190
そうなのか?
よく聞く松の司と大治郎って全然違う味だったけどどちらも発酵モノにあうのだろうか
ま、旨かったからいいけどね

192 :呑んべぇさん:2009/06/09(火) 01:43:14 .net
>>117
守山の今宿二丁目の交差点に「酒酎屋たきもと」って店があるよ。
冷蔵庫にいっぱい滋賀の地酒があった。


193 :呑んべぇさん:2009/06/09(火) 01:44:38 .net
失礼。
>>192>>187宛です。

194 :呑んべぇさん:2009/06/09(火) 13:00:31 .net
うちの地元だと喜楽長と松の司が買いやすいな
上原酒造ももっと飲みたいんだけど

195 :呑んべぇさん:2009/06/12(金) 22:06:09 .net
滋賀は駄目だろ。

196 :呑んべぇさん:2009/06/13(土) 00:03:01 .net
滋賀もうまい酒はまあまあある 何をもってだめという? 保存の仕方と飲み方とあてによって印象は変わる冷やした酒もうまい!吟醸のぬる燗もいい! お前の浅はかな知識と経験だけでなんでも全否定するなカス

197 :呑んべぇさん:2009/06/13(土) 01:27:37 .net
>>196
3日ぶりについたアゲレスにまじめに返すなよ

ちなみにあんたの中でまあまあの中に入る銘柄はどれだい?

198 :呑んべぇさん:2009/06/13(土) 13:25:02 .net
たまにマジレスもええんやで 竹生島 浪乃音 御代栄 松の司 まあ他にもあるやろうけどここらの銘柄は好きなところやなぁ ↑のオススメ銘柄は無いんか?

199 :呑んべぇさん:2009/06/13(土) 17:01:51 .net
個人的に
御代栄は搾ったままでハマりそうになったが他はイマイチだった
松の司も高いヤツ意外イマイチだな
大治郎はたまに無性に飲みたいけど個性が強すぎw
俺の中ではらーめんの二郎みたいな位置づけ

200 :呑んべぇさん:2009/06/18(木) 23:19:10 .net
旭日に金亀はどうです?
どちらもうまいですが。

201 :呑んべぇさん:2009/06/21(日) 15:23:19 .net
マキノの吉田酒造の竹生嶋はおすすめだな

202 :呑んべぇさん:2009/06/23(火) 22:37:55 .net
これが大治郎という酒なのか・・・
なんて甘くてどっしり・・・・うほ、いい田舎酒♪

203 :呑んべぇさん:2009/06/26(金) 18:25:07 .net
今日明日は浪乃音蔵元で量り売りやってるよ
夏吟醸とかぼすっきり生買ってきた

204 :呑んべぇさん:2009/06/27(土) 03:17:06 .net

志賀盛の錦藍ってどうでしょうか?


205 :呑んべぇさん:2009/06/27(土) 19:37:26 .net
神開の純粋原酒というのを買ってきたけど、純米原酒と読み間違えちまったんだよ。

206 :呑んべぇさん:2009/06/27(土) 23:13:28 .net
原酒は飲み応えがあっていいよね

207 :呑んべぇさん:2009/06/27(土) 23:28:04 .net
波乃音買いに行きたかったうらやましい

208 :呑んべぇさん:2009/06/28(日) 00:49:05 .net
日本酒じゃないんだけど、淡海一雫ってもう売ってないの?

209 :呑んべぇさん:2009/06/28(日) 08:11:57 .net
>>204
買って感想宜しく

210 :呑んべぇさん:2009/08/01(土) 10:39:00 .net
今日七本槍の冨田酒造に行って来た
買ってきた酒を開けるのが楽しみです

211 :呑んべぇさん:2009/08/01(土) 16:22:22 .net
大吟醸?

212 :呑んべぇさん:2009/08/26(水) 22:28:57 .net
今年の春、信楽のイベントに出展されていた
瀬古酒造、という蔵元さんのお酒を探しています。
(そこで買った、忍者というお酒が非常に好みだったので)

蔵元はJRの油日にあると判ったので、小旅行ついでに
向かってみたのですが、日曜のせいかお休みで...。
直販の可否は電話で聞けば早いのでしょうが、通販で
取り扱っているお店がないものかと思い、お伺いします。

よろしくお願いします。

213 :呑んべぇさん:2009/08/27(木) 21:06:31 .net
>>直販の可否

電話で聞け

>>、通販で取り扱っているお店がないものか

ググレ

214 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:39:04 .net
しぼったそのまま一番酒ってのがウマーだった


215 :呑んべぇさん:2009/09/03(木) 15:52:02 .net
北島さんはハズレの確率が高いからなぁ・・・全部が全部じゃないんだけどね。
喜多さんや上原さんはどれも筋が通っていて安心して飲める感じ。

216 :呑んべぇさん:2009/09/11(金) 19:15:32 .net
喜多さん、いいね。蔵元も。

217 :呑んべぇさん:2009/09/12(土) 01:07:18 .net
喜多さんのとこって、場所によっては結構叩き売られたりしているけど…


218 :呑んべぇさん:2009/09/12(土) 01:15:53 .net
>>217
具体的に言えないならただのデマ
訴えられても知らんぞ

219 :呑んべぇさん:2009/09/16(水) 01:10:45 .net
ちょっと目にしたので。

>218

喜多社長とは昔から一応面識がある俺様があえて匿名で記すが(苦笑)、
京都の大丸で、生囲い特別本醸造の4合瓶が630円で売られていたの
は目撃したんだが…。

お前ら、口先だけで旨いとか言うんでなく、きちんと周囲に買い煽れ。
特に現在プチブームのところが桶売りしかしていなかった時に、自社ブランドの
確立、滋賀にもいい酒があると品質で勝負していたところを。
そうした蔵がなければ、今ブームのところもほとんど存在していなかっただろう。
たとえば湖北のIさんのところとか。


220 :呑んべぇさん:2009/09/16(水) 03:14:33 .net
    _∧_∧
        /‾ ( ・∀・)⌒\  < しつけえよ死ねこのアル中 >>219
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \——、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー—‾          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\ ←>>881


221 :219:2009/09/16(水) 22:27:50 .net
>>220

書き込んだらしつこいとか、いきなり失礼なカス野郎だな。
事実は事実として厳粛に受け入れろということだけだろ、指摘したのは。

222 :呑んべぇさん:2009/09/16(水) 22:36:37 .net
てか220にマジレスも馬鹿だなw

223 :呑んべぇさん:2009/09/16(水) 22:40:10 .net
今年の新酒美味い酒が早く呑みたい!皆さんのいい情報期待してますよう

224 :呑んべぇさん:2009/09/22(火) 06:23:43 .net
今の時期に新酒?
9月は普通にひやおろし楽しむもんだろ
新酒は味がとげとげしいからどこも好きじゃないな

225 :呑んべぇさん:2009/10/09(金) 11:28:53 .net
最近は大気中のオゾン濃度の増加が問題になってきている。
オゾンの濃度が上昇すると、人間の呼吸機能が害される。人間の呼吸器の機能が
低下すると、体内に取り込まれる酸素の量が減少する。すると脳にまわる酸素が
不足するようになって、脳の機能が低下する。脳の機能が低下すると頭が疲れやすく
なり、文字とかをたくさん読むことが難しくなってきたりするんだな。
ちなみに一酸化炭素の致死濃度は1500ppmに対し、オゾンの致死濃度は50ppmで、
単純計算でオゾンの毒性は一酸化炭素の30倍強い。
http://www.showaboss.co.jp/sub2-safety02.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%82%AD%E7%B4%A0

生活環境基準では0.05ppm(50ppb)が安全基準の上限なんだが、実際にはこの基準を
超える地域というのが最近は結構多い。
http://www.jamstec.go.jp/frcgc/gcwm/jp/japan.html

このオゾン濃度が上昇する原因なんだが、最近はバイオ燃料を自動車で使うことが
原因として指摘されたりしている。
http://tvert.livedoor.biz/archives/50893079.html
http://wiredvision.jp/blog/wiredscience/200706/20070606133755.html
通常のガソリン・軽油は炭素と水素原子だけで構成されるんだが、バイオ燃料(バイオエタノール)の
場合、酸素原子も燃料に含む。そしてその酸素原子がエンジンが吸入する空気中の酸素分子と
結合してオゾン(O3)になるのが原因ではないかと言われている。

オゾン濃度が上昇すると、人間が呼吸困難で苦しむだけでなく、動物だって同じように呼吸機能が
害されて苦しむことになる。またオゾン濃度の上昇によって植物の生育も害されることが確認されている。
http://china.jst.go.jp/S/W0313A/06A0804993.html
http://www.pref.saitama.lg.jp/A09/BA30/labo/report/kouenkai/yousisyu/2004/2004yonekura.pdf
このように、二酸化炭素を減らすつもりでみんなが使用しているバイオ燃料が、一酸化炭素の30倍の毒性の
あるオゾンを排出することで、人も動物も植物も、みんな苦しめているんだ。

226 :呑んべぇさん:2009/12/11(金) 12:31:42 .net
ゑ○す堂、内部告発?
http://ur1.jp/10199/

227 :呑んべぇさん:2009/12/12(土) 18:31:59 .net
地酒の祭典(だっけか?)もあったし
新酒の季節にもなった。

でも静かなこのスレ。

228 :呑んべぇさん:2009/12/12(土) 23:28:52 .net
地酒スレの方に居てるんだと思いますが
滋賀−福井あたりのお酒大好きです

229 : 【大吉】 【887円】 株価【22】 :2010/01/01(金) 03:16:52 .net
みなさまあけおめ!
正月早々不老泉飲んでます〜うめ〜

230 :呑んべぇさん:2010/01/01(金) 19:29:14 .net
>>227
喜多さんの今年の新酒は大当たり。
めちゃ馬


>>229
ソマテン未だ開けずに残ってるがまだ飲まんぞw
正月は大治郎飲んじゃうぜ
ちょっと甘いか


231 :呑んべぇさん:2010/01/05(火) 14:22:21 .net
同じ近畿の和歌山の地酒を扱っているサイトです。
羅生門が有名みたい
http://toishi-saketen.open365.jp/

232 :呑んべぇさん:2010/01/12(火) 21:38:30 .net
大治郎うんまいっす

233 :呑んべぇさん:2010/01/17(日) 18:07:19 .net
正月に親戚が持ち寄った酒をいろいろ飲んでたんだが
北島の「近江米のしずく」うまかった。
飲み切ってしまったので、次に菊正宗飲んだらただのアルコール水だった。

234 :呑んべぇさん:2010/01/19(火) 17:27:20 .net
ラベルの高級そうなアレか

235 :呑んべぇさん:2010/04/01(木) 01:21:13 .net

店なんぞやらずに普通にコツコツ働いてれば
十年後には適当な中古マンションくらいキャッシュで買えるわな。
同じ頃に店潰して泣く泣く勤めだし、やっと十年かけて店で作った借金の後始末が終わる。
それじゃやっと懲役から開放されたようなモン。
ざっと前者と比較して結果二十年の人生遅れを取ることになる。
30歳で潰して50、40歳なら還暦だよ、それから一体何するんだい?そん時に働き口はあるのかい?

ぶっちゃけ現実に普通の人間では取り戻せないわな。
金も時間も。


236 :呑んべぇさん:2010/04/02(金) 19:47:41 .net
滋賀県サイ見たけど酒販も大変だね

237 :呑んべぇさん:2010/04/02(金) 20:01:53 .net
どこを見て何が大変だと思ったの?

238 :呑んべぇさん:2010/05/09(日) 20:39:21 .net
滋賀の地酒って「玉栄」使ってるのが多いね

239 :呑んべぇさん:2010/05/22(土) 21:24:14 .net
>>238
冨田酒蔵さんとかがんばってるね。

240 :呑んべぇさん:2010/06/15(火) 22:45:05 .net
上のほうで評判が悪かったから避けてたけど(笑)大治郎の純米生酒を買ってみた。
ちなみに製造年月が2010年4月のもの。香りもさわやかで、重すぎるわけでもなく、
旨味も適度で意外においしい。これは吟吹雪だけど、もしかして酒造米が変わった?

ちょっと奥に強めの酸味が隠れてるけど、これがまたいいね。辛口が好きな人にも
受けそう。それからこの酸のおかげかなれずしとすごくよく合う、止まらん(笑)

>>238-239
最近飲んだ、玉栄の7号酵母の生原酒がうまかった。これも止まらん。もう三本も
買って来ちゃったよ(笑)


241 :呑んべぇさん:2010/06/15(火) 23:53:30 .net
後半の話は、七本槍の純米無濾過生原酒中取り玉栄7号酵母(長い、笑)のことね。
しかし、盛り上がらんね、このスレ。滋賀の地酒は京都の地酒と比べても美味しくて
面白いものが多いのに。


242 :呑んべぇさん:2010/06/16(水) 00:23:34 .net
甲西にアウトレットが出来たそうだね?

あのあたりのオススメの蔵や酒が有ったら教えて。

243 :呑んべぇさん:2010/06/16(水) 00:40:48 .net
アウトレットは竜王町じゃないの?しかし流行るのかね、京都や大阪の人って買い物のために
滋賀まで行かないと思うな(苦笑)

それはともかく、あの辺だと竜王町に松の司、甲西町に御代栄、近くの八日市市に大治郎や
喜楽長といくらでもメーカーがあるよ。


244 :呑んべぇさん:2010/06/16(水) 00:51:36 .net
甲西っちぁ、御代栄の北島酒造さんだろ。>>233にもあるが、
これまた玉栄で醸した「近江米のしずく」うまい。淡麗辛口に飽きたら
ぜひ飲んでみてほしい酒だわ。

245 :呑んべぇさん:2010/06/16(水) 01:00:50 .net
近江米のしずくは、結構淡麗辛口だと思う、ちょっとアルコール度数が高いだけで。
最近、「北島」銘柄で出してる生酒がいくつかあるけどそっちも美味しい。


246 :呑んべぇさん:2010/06/16(水) 22:00:33 .net
age

247 :呑んべぇさん:2010/06/20(日) 15:40:11 .net
おとうさんありがとう&鑑評会金賞age

248 :呑んべぇさん:2010/06/22(火) 12:56:11 .net
滋賀では、焼酎は造ってないの?

249 :呑んべぇさん:2010/06/22(火) 21:52:33 .net
滋賀酒造が造ってたと思うよ。


250 :呑んべぇさん:2010/06/22(火) 22:17:34 .net
>>249 レスありがとう。
なんか昔は、長浜で焼酎造ってたて聞いたけど、今はもうないかと思ってたからうれしい。

251 :呑んべぇさん:2010/06/22(火) 22:40:18 .net
後、太田酒造も焼酎を造ってるけど灘にも工場があるから滋賀で造ってるかは知らない。
長浜はどこだろうね。日本酒メーカーもなかったような気が。


252 :呑んべぇさん:2010/07/09(金) 17:07:41 .net
八日市やのに湖北の酒ばかり飲んでるw
いや大二郎や喜楽長もおいしいけどね
>>240には更にうまみの乗った純米吟醸の大治郎(もちろん生のほう)飲んでみてほしいな

253 :呑んべぇさん:2010/07/09(金) 18:30:41 .net
>>252
大治郎の純米吟醸も飲んだことがあるけれど、うまみが乗ってるかな?
うまみに関してはよくありがちな山田錦の純米吟醸生酒という感じでは。
むしろちょっと辛口で切れのいいところが売りでは。

湖北ってどこのを飲んでるの?七本槍以外にいいところあったっけ?


254 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:51:40 .net
浪乃音の古今新酒だっけ?
むかしネットで評判きいてふと勢いで蔵に買いに行ったよ。
甘めで飲みやすくて美味しかった記憶がある。
基本的にアルコール弱くてそれ以来飲んでないから説得力ないけどねw
また飲みたいなァと思うお酒ではあった。

255 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:47:14 .net
古壺新酒???


256 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:23:45 .net
>>253
上原さんオススメ
特にソマテン

257 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:51:38 .net
>>255
それだと思うw
記憶力不足ですませんw

258 :呑んべぇさん:2010/07/15(木) 21:51:17 .net
>>256
上原(不老泉)は山廃が売り切れて、ソマテンだけ売れ残ってる気がする。


259 :呑んべぇさん:2010/11/20(土) 12:43:59 .net
七本鑓の向かいの山路酒造はどう?
互楽があんまり美味しくなかったから、山路でも買ってくれば良かったと思って

260 :呑んべぇさん:2010/11/20(土) 13:32:59 .net
>>259
互楽は熟成香が中途半端だったり美味しいとは言いがたいね。
本醸造クラスの割には高いし。

山路酒造は桑酒をよく見るけど普通の日本酒をあまり見ないね。
アーカスに何か売ってたかも、見てくる。


261 :呑んべぇさん:2010/11/21(日) 03:51:04 .net
259だけど、あと不老泉山廃純米中汲みも買ってきた
これはさすがに美味しかったよ

262 :呑んべぇさん:2010/11/21(日) 07:46:09 .net
山廃純米吟醸中汲みかな?あれは安定しておいしいね。
そういうのが好きなら大治郎とか、七本槍でも冬場に出る
限定の何かとかもいいかも。


263 :呑んべぇさん:2010/11/21(日) 16:29:19 .net
そう、山廃純米吟醸中汲み。
七本鑓の冬の生酒がお勧めか、雪さえ降らなければ来月また木之本に行こうか
あと大治郎も買てくる

264 :呑んべぇさん:2010/11/21(日) 17:32:25 .net
23区内のスーパー三徳で北島の「しぼったそのままの一番酒が」売ってる。
良い事があったときは買ってます。

265 :呑んべぇさん:2010/11/21(日) 18:09:06 .net
>>264
甘口の呑みやすい女性受けのいいお酒だよね。
おせち料理にも合うから、正月に持っていくと喜ばれる。

266 :呑んべぇさん:2010/12/07(火) 01:51:24 .net
バロンって店しってます?
瀬田か草津あたり

267 :呑んべぇさん:2010/12/31(金) 21:34:08 .net
不老泉純米吟醸新酒(渡船6号)のんだぜ、ウマー!!

268 : 【1887円】 :2011/01/01(土) 13:23:53 .net
お屠蘇は七本槍生酒でスタート

269 :呑んべぇさん:2011/01/07(金) 20:52:58 .net
竹内酒造ってとこの唯醸っていうのを買ってみた
まだ飲んでないけど

270 :呑んべぇさん:2011/01/07(金) 22:28:55 .net
過去を振り返る

思い出せる過去が少なくなっていることに気づく、、、、

寂しさと空しさ、、、

そして、空になった頭に新しい記憶を作ろうと思った

271 :呑んべぇさん:2011/02/07(月) 22:35:31 .net
決めた、来週金亀買いに行く

272 :呑んべぇさん:2011/02/13(日) 19:37:09 .net
>>269
これ、めちゃうまいで

273 :呑んべぇさん:2011/03/01(火) 00:49:34.78 .net
普段洋酒ばかり飲んでる俺が滋賀の地酒初体験
御代栄旨いな。びびったわ
リンゴを丸のままかじったようなフレッシュさ
米から出来てるとは思えんな…

274 :呑んべぇさん:2011/03/01(火) 12:08:46.28 .net
>>273
北島さんの酒は俺も好きだ

275 :呑んべぇさん:2011/03/07(月) 16:38:25.16 .net
それにしても購買意欲がなくなるラベルだな

276 :呑んべぇさん:2011/05/05(木) 22:25:42.69 .net
近江八幡で買ってきた権座うまかった
喜楽長が作ってるんだね

277 :呑んべぇさん:2011/05/08(日) 15:36:59.66 .net
ごんざはコスパ高いしうまいよね
でも取扱店がすくないんだよなー


278 :呑んべぇさん:2011/06/20(月) 02:28:04.57 .net
いかん浪乃音美味しすぎる

279 :呑んべぇさん:2011/07/06(水) 05:24:07.20 .net
>>276
西の湖あたりで作った米使ってる奴だっけ?
去年飲んでまあまあ旨かった覚えがある
というか喜多酒造は上から下まではずれが少ないイメージ



280 :呑んべぇさん:2011/07/06(水) 05:30:51.09 .net


281 :呑んべぇさん:2011/07/06(水) 21:30:32.83 .net
こんな糞田舎にうまい酒なぞあるわけがない

282 :呑んべぇさん:2011/07/07(木) 15:28:35.84 .net
萩の露のみたい

283 :呑んべぇさん:2011/07/15(金) 16:39:19.77 .net
鳥人間見つつ一杯

284 :呑んべぇさん:2011/08/24(水) 03:06:31.04 .net
吉田酒造の花嵐美味しいです

285 :呑んべぇさん:2011/09/06(火) 17:38:05.67 .net
あまい

286 :呑んべぇさん:2011/10/19(水) 18:54:59.97 .net
元大津市職員の女 税金75万円を横領 容疑で逮捕


 市県民税約75万円を着服したとして、滋賀県警大津署は19日、業務上横領の疑いで、大津市秋葉台の元同市職員で無職、松下裕美子容疑者(45)を逮捕した。
「自分のことに使うためにやった」と容疑を認めており、同署は金融機関に残された記録などから、平成15年以降、計2千万円以上を着服したとみて調べている。

 逮捕容疑は、同市納税課管理係主査として勤務していた今年3月29日、8人分の市県民税74万9500円の振替証書を郵便局で換金し、
同月31日まで自宅に持ち帰ったとしている


287 :呑んべぇさん:2011/11/30(水) 16:29:20.85 .net
権座は「一応純米厨だけど日本酒はそんなに……」って思ってたのに度肝を抜かれる旨さだった。逆に自分の味の好みを教えてもらった様だったよ。
淡麗辛口で甘くないのもいいけど、芳醇旨口っていうんだろうか、雑味甘味がうまいこと残った感じ。
純米厨としても忘れられない味だけど、売ってる所が少ないのでなかなか。

288 :呑んべぇさん:2012/01/06(金) 12:23:11.76 .net
みんな正月は滋賀の酒飲んだ?
私は七本鎗の純米搾りたて生原酒飲んだ
フレッシュで甘味もあってかなり美味しかった

289 :呑んべぇさん:2012/01/06(金) 20:34:15.02 .net
琵琶の長寿の純米をいただきました
バニラ香があって燗にするとするする飲める感じ

290 :呑んべぇさん:2012/01/13(金) 01:04:55.27 .net
今年は琵琶の長寿純米を、去年の正月は
七本槍純米生原酒を飲んだが、上の書き込み見て
オマオレな気分だw

おせちの煮しめで飲むなら、北島のしぼったそのまま
一番酒も、甘くてやや濃醇な味がよく合うと思う。

291 :呑んべぇさん:2012/01/19(木) 23:26:30.14 .net
だいなか辺りで梅幸て看板を見るけど旨いの?


292 :呑んべぇさん:2012/03/08(木) 19:27:28.39 .net
age

293 :呑んべぇさん:2012/04/07(土) 08:54:52.78 .net
>>289
バニラ香というよりソトロン香なんだろうけど、
想像以上に熟成香が強い酒だよね。
好みが分かれるので、明記したほうがいいと思う。


しかし、今年のエスサーフの(プリンスホテル)の
きき酒会高いな。2000円だと二人で行くと4000円だよ。

その辺で2、3本買ってきたほうがいい気がするので、
今年は行かないだろうな。あまり新しいものもないだろうし。

294 :呑んべぇさん:2012/05/20(日) 18:55:05.61 .net
今年に入ってレスが6つだけとか・・・

富田酒造の石田三成がめっさおいしい


295 :呑んべぇさん:2012/05/20(日) 19:04:51.55 .net
最近日本酒飲んでねぇ

296 :呑んべぇさん:2012/07/27(金) 17:50:07.12 .net
拡散希望
http://www.biwako-visitors.jp/

297 :呑んべぇさん:2012/08/27(月) 22:36:17.74 .net
七本槍

298 :呑んべぇさん:2012/10/24(水) 21:28:45.12 .net
喜楽長

299 :呑んべぇさん:2012/11/03(土) 17:22:19.05 .net
age

300 :呑んべぇさん:2012/11/03(土) 17:24:46.99 .net
300

301 :呑んべぇさん:2012/11/03(土) 19:09:41.30 .net
滋賀作の作る酒がうまいのかよ?

302 :呑んべぇさん:2012/11/04(日) 21:44:33.92 .net
お前の作る酒はまずそうだな

303 :呑んべぇさん:2012/11/09(金) 01:08:29.38 .net
萩の露うまい

304 :呑んべぇさん:2012/11/13(火) 23:18:50.76 .net
.

305 :呑んべぇさん:2012/11/20(火) 20:06:21.50 .net
香の泉はうまかった

306 :呑んべぇさん:2013/04/27(土) 13:05:28.20 .net
先週の某旅番組に琵琶の長寿の杜氏さんが出てた

307 :呑んべぇさん:2013/04/27(土) 19:44:01.26 .net
笑四季の翁の黒ラベル、好きな味だ

308 :呑んべぇさん:2013/04/27(土) 20:40:33.87 .net
松の司の大吟醸

309 :呑んべぇさん:2013/04/29(月) 20:21:17.01 .net
それ水曜日に飲んだ

310 :呑んべぇさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN .net
おう、数か月ぶりのレスだw

こんだけではなんなので。
今週土日に不老泉の上原さんとこで初呑み切りだって。
行きたいけど行けるかな。

311 :呑んべぇさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN .net
不老泉の呑み切りは初日の午前中だけ関係者だけだから、それ以外の時間はおk
いけるなら行ってみたらいい

312 :呑んべぇさん:2013/11/26(火) 14:19:32.76 .net
笑四季のセンセーション黒と白を飲み比べした
酒屋が黒の方がスペック的には甘口なんだけど
酸が強めだから、白の方が飲み易いと言っていたんだが
飲み比べて見ると黒の方が好みだった。

313 :呑んべぇさん:2013/12/24(火) 16:58:31.57 .net
>>312
黒は旨いよね
ただ、25BYはだいぶ柔らかな感じになってしまった。
酸がビシッと来る24BYの方がタイプだ。

314 :呑んべぇさん:2014/02/22(土) 22:15:20.50 .net
NHKでみたけどこれいいのか
http://livedoor.blogimg.jp/sake7yari/imgs/2/8/28c46de1.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/sake7yari/imgs/9/1/91f0eb31.jpg
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/nagatasyouten/cabinet/nihonsyu/img62288186.jpg

315 :呑んべぇさん:2014/02/22(土) 23:26:38.93 .net
樽の状態に色々と違いがあるようですね。
ブレンド時に調整しているのか、
そのままなのか?

316 :呑んべぇさん:2014/02/23(日) 01:35:54.59 .net
焼酎では薄い色つけた奴があるけどまずいね。

317 :呑んべぇさん:2014/02/26(水) 23:20:01.85 .net
米の樽熟成は当たりはずれがあるね
七本槍のそれは見たことない

318 :呑んべぇさん:2014/05/06(火) 00:54:07.71 ID:IgopJuGB.net
あそこは失敗しても出しそうな気が。

319 :呑んべぇさん:2014/08/31(日) 19:33:32.87 ID:p+5paRKH.net
滋賀に越してきて地酒を楽しんでます
不老泉の特別純米中汲みを飲んでみましたが美味しいですねこれ
今まで淡麗な辛口が旨いと思ってたんですけどちょっと嗜好が変わってきました
滋賀のお酒美味しいです
次は3年古酒(赤ラベル)と杣の天狗を試してみます

320 :呑んべぇさん:2014/10/07(火) 22:11:34.10 ID:u4L9aICk.net
>>319
私は三重住まいですが、
石榑トンネルのおかげで滋賀の地酒もたのしんでいますよ!
杣の天狗、買ってみました。
うすにごりでとても飲みやすくておいしいです♪

321 :呑んべぇさん:2014/10/27(月) 11:38:56.31 ID:aprd9Wld.net
>>320
石榑トンネルなら喜楽長だね

322 :321:2014/10/28(火) 21:55:31.06 ID:j5zivEeW.net
>>321
ですね!トンネル抜けて永源寺過ぎれば蔵がありますね!

喜楽長は権左、ひやおろし純米大吟醸もおいしかったです♪

323 : 【東電 83.6 %】 :2014/10/29(水) 18:42:37.36 ID:QoX/PeMS.net
>>322
ふーん、相変わらず下らない無差別大量絨毯爆撃カキコしてるんだね。元気でなによりだ。
話は変わるけど、


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em



まあ、こっちに座れよ。薩摩白波のヤクルト割りでも奢るよ。一杯呑んで落ち着くんだ。

324 :呑んべぇさん:2014/12/07(日) 12:40:17.27 ID:ZMNhMcQd.net
近江の地酒は質が高いのになぜ評判をとらないんだ?

325 :呑んべぇさん:2014/12/07(日) 13:25:06.60 ID:Y5AtYY3t.net
とらんでいい

326 :呑んべぇさん:2015/01/11(日) 07:55:13.18 ID:CQGCG8av.net
.

327 :呑んべぇさん:2015/03/01(日) 15:34:49.82 ID:8FInCbES.net
笑四季から出た恋をするたびに…って新作がなかなかよい

328 :呑んべぇさん:2015/03/19(木) 19:30:33.75 ID:iND4Jc+l.net
神開卍ってどこで手に入る?ググってもさっぱり

329 :呑んべぇさん:2015/04/10(金) 16:26:45.37 ID:njlV31yR.net
.

330 :呑んべぇさん:2015/04/16(木) 20:12:09.29 ID:Xg7xnv9/.net
笑四季は新政に傾倒し過ぎてない?
もっとオリジナリティーがないと

331 :呑んべぇさん:2015/04/19(日) 10:10:32.35 ID:lxgM3X4C.net
>>330
同意
センセーションの黒、最初の年が一番旨かった

332 :呑んべぇさん:2015/04/19(日) 17:45:38.69 ID:n/0jb2U8.net
333

333 :呑んべぇさん:2015/06/20(土) 20:47:54.99 ID:tLhOWFxh.net
.

334 :呑んべぇさん:2015/06/21(日) 10:19:38.37 ID:1FDRknFg.net
>>333
なに?

335 :呑んべぇさん:2015/06/28(日) 06:28:26.25 ID:jEPSRrjJ.net
>>330
影響を受けてるわけじゃなく、イロモノつくったら
似てしまってるだけでは。

336 :呑んべぇさん:2015/07/30(木) 10:44:06.21 ID:DmNa/O6q.net
.

337 :呑んべぇさん:2015/10/11(日) 17:26:06.49 ID:RJgUQv7n.net
今日の大津のイベント行った人いる?

338 :呑んべぇさん:2015/10/11(日) 17:54:49.30 ID:GhwcXZ1F.net
>>337
いつから大津祭とぶつけるようになったんだっけ?

大津祭もそこまで人が来るわけじゃないけど、終わりに大津駅駅近くに集結するので、プリンスホテルからのシャトルバス動くんだろうか?

339 :呑んべぇさん:2015/10/14(水) 21:20:32.33 ID:kuXMz1fl.net
>>338
初参加でしたので
大津祭りのことはよく分かりませんw

340 :呑んべぇさん:2015/10/14(水) 22:06:03.25 ID:Q4/l687Q.net
御代栄 純米どぶ

好きなんだが、全然出回らないなー(;´д`)

341 :呑んべぇさん:2015/11/07(土) 07:28:22.86 ID:yNb//dFH.net
松の司はうまかった

342 :呑んべぇさん:2015/11/07(土) 20:20:10.68 ID:1MSChHfX.net
優勝はどこ?

343 :呑んべぇさん:2015/11/07(土) 22:29:43.29 ID:EePg7Am5.net
>>342
知事賞は美冨久と笑四季じゃなかったっけ。
素人相手の一発勝負なので、例年甘めでフレッシュな酒が強いな。

そういえば、笑四季は定番酒もまともになってきたな。
今までは生老ねした酒を混ぜる低レベルなメーカーだったけど。
ただ、スペック的にもコストがかかってると思われ、どこまで体力が続くか?

344 :呑んべぇさん:2015/11/08(日) 02:57:02.08 ID:gDD8dzJO.net
湖南が強いね

345 :呑んべぇさん:2015/12/29(火) 21:09:48.20 ID:q4OgR+e/.net
保守

346 :呑んべぇさん:2016/01/16(土) 21:45:10.24 ID:MtmcXfeK.net
>>340
飲みましたが自分の口には合わなかった。
飲んだことの無い感覚の味だった。

347 :呑んべぇさん:2016/03/21(月) 22:03:20.99 ID:R7Tmy67r.net
びわ湖放送 滋賀経済NOW 2016年3月19日放送分

https://www.youtube.com/watch?v=gMZ0nX38MpQ

滋賀の個性派地酒「不老泉 赤ラベル」を知っていますか
〜これからは日本酒だ!(11) 上原酒造〜

「ガツン!!ググッ!」と来るのどごし。マニアの心を捉えて離さない日本酒がある。
「不老泉 特別純米 山廃仕込 参年熟成原酒」。通称・赤ラベルだ。
上原酒造(高島市新旭町)では、20年以上前から蔵に棲み付く天然酵母を呼び込み育てる山廃仕込をしている。
温度管理に神経を尖らせる。木槽天秤しぼりなど手間のかかる作業も厭わない。
端麗辛口全盛の時代から山廃ならではの濃厚な酒づくりを貫いてきた。
赤ラベルは当初は売れなかったが熱心なファンに支持されるようになり、今では上原酒造の主力商品に成長した。
2014年10月に社長に就任した上原績さんにこだわりの酒づくりについて聞く。

348 :呑んべぇさん:2016/06/08(水) 14:58:29.69 ID:1RLbGni1.net
5日の大津パルコのイベントに行った人いないの?
書き込みあるかと思って見に来たのに

349 :呑んべぇさん:2016/07/30(土) 17:12:50.69 ID:rmdgLxnr.net
北島って全商品が全体的に高めだよね

350 :呑んべぇさん:2016/10/02(日) 11:35:37.65 ID:Ti+cOtsi.net
.

351 :呑んべぇさん:2016/10/02(日) 22:37:58.72 ID:1L1qxf97.net
>>350
どうしたんですか?

352 :呑んべぇさん:2017/01/18(水) 12:46:16.06 ID:aRMaBAKY.net
三連星の、自商品のもったいのつけ方が
なんかきらい。
まあもとからそういう売り出し方してるブランドなんだけどさ

353 :呑んべぇさん:2017/01/23(月) 18:32:03.27 ID:X57cPwwa.net
喜楽長、味も品質も落ちたな。
経営者か杜氏が変わったか?

354 :呑んべぇさん:2017/01/23(月) 20:18:50.43 ID:P4pUqdEr.net
成城石井で手広く売られてるよね。
過去はそういう感じの蔵じゃなかった気がする
少なくとも経営面は変わったのかも。

355 :呑んべぇさん:2017/04/16(日) 10:43:23.96 ID:Ekxrk7uD.net
昨日長浜曳山祭り行ってきた。滋賀の地酒買ったよ。
車だったので試飲できず、自分好みの酒をじっくり探すことはできなかったが、前から気になってた内からまずは2本買った。
この2本を手始めに、これからいろいろと滋賀の酒を味わって見ようと思う。
昨日の2品
七本鎗「特別純米」
北国街道「純米酒」

356 :呑んべぇさん:2017/04/16(日) 21:31:52.72 ID:bjD6+xFA.net
>>355
お国はどこですか?

357 :呑んべぇさん:2017/10/10(火) 16:40:12.64 ID:SKNiyJa7.net
江戸です

358 :呑んべぇさん:2017/11/13(月) 17:16:06.80 ID:dDKnD6jf.net
>>353
最近のはアルコール香がキツいんだよなぁ

359 :呑んべぇさん:2018/01/21(日) 09:38:06.38 ID:kSptkni2.net
.

360 :呑んべぇさん:2018/02/15(木) 20:55:45.83 ID:Jqd5i297.net
中学生でもできる確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

GTLNG

361 :呑んべぇさん:2018/03/22(木) 22:55:49.21 ID:g624afdb.net
川島酒造の松の花上撰原酒ワンカップを冷やしたら旨かった。

362 :呑んべぇさん:2018/03/22(木) 23:17:32.63 ID:/Nn3FSFY.net
>>361
今度買ってみます。

363 :呑んべぇさん:2019/03/22(金) 11:21:39.66 ID:nWA5M7Dh.net


364 :呑んべぇさん:2019/04/26(金) 00:39:16.57 ID:kkGkBCPy.net
今週末が近江酒造と岡村本家の蔵開きで、
来週が藤居本家の蔵開きだな。

365 :呑んべぇさん:2019/08/01(木) 18:40:14.78 ID:N/UMOERF.net
滋賀県民で良かった―と思うのは地酒の種類がけっこうあるから
東北の米使ってそうなお酒は放射能怖くて飲めない

366 :呑んべぇさん:2019/11/03(日) 05:08:12.48 ID:YNpQ2fNq.net
近県民ですが、ヤスミに合わせて藤居本家の杉玉フェスタを考え中ですが
いつものように旅行前の事前調査してたら、有料試飲って2016の500円から
千円になってるんですね。増税を経てるとはいえ、3年で二倍ってどうかと思います

367 :呑んべぇさん:2020/04/28(火) 20:55:57 ID:VjnRWoYx.net
近江

368 :呑んべぇさん:2020/07/12(日) 15:51:39 ID:px/qg8GO.net
YQG

369 :呑んべぇさん:2021/01/12(火) 04:03:26.52 ID:7lyD8nBk.net
370

370 :呑んべぇさん:2021/02/22(月) 23:49:21.21 ID:6l97XI4W.net
北島酒造の北島 生もと純米 H28BY
にハマった。
さりげない旨さで職人気質なところがある。
これが完全発酵のなせる技か・・・

371 :呑んべぇさん:2021/03/24(水) 17:22:44.76 ID:CjzTnRUs.net
週末に湖南市と甲賀市にある4つの酒蔵が合同で蔵開きするな

372 :呑んべぇさん:2021/09/12(日) 17:01:03.22 ID:5aQljsxU.net
>>371
全部行きました

373 :呑んべぇさん:2022/02/18(金) 16:00:28.64 ID:QSSYgdSF.net
萩の露 冷酒は、
癖が無くあっさりして良いよ 
日本酒初めての人も飲みやすい
あっさり白ワインの酸っぱくないのみたいな

374 :呑んべぇさん:2022/03/18(金) 16:17:56.98 ID:/nTAYRqF.net
天井川どう?
すごく美味しかったです。
甘酒も良かったよ。

375 :呑んべぇさん:2022/03/21(月) 14:27:15.55 ID:rPs9hqWl.net
>>371
今週末もやるな

376 :呑んべぇさん:2022/04/24(日) 10:30:28.18 ID:k5bgbzax.net
甲賀市水口の美冨久の量り売り酒買ってきた。
今回は山廃仕込純米吟醸生原酒。
晩に飲む予定。楽しみだわ。i

377 :呑んべぇさん:2022/06/19(日) 01:19:57.80 ID:RTKQ/uct.net
ひさしぶりに藤居本家が蔵開きやるな
楽しみだわ

378 :呑んべぇさん:2022/11/30(水) 11:42:42.91 ID:lyM0WPzG.net
今週末に藤居本家の蔵開き
前回から1500円に

379 :呑んべぇさん:2023/09/10(日) 19:28:26.33 ID:7c1X+mnP.net
富鶴うまー

380 :呑んべぇさん:2023/09/29(金) 19:21:34.19 ID:1HeQNywC.net
琵琶の長寿が好き

総レス数 380
81 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200