2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

岩手のお酒

1 :呑んべぇさん:2006/04/29(土) 00:20:45 .net
日本酒なかなか美味いよ

2 :呑んべぇさん:2006/04/29(土) 00:29:50 .net
なんぶびじん

3 :呑んべぇさん:2006/04/29(土) 00:31:18 .net
今夜も桜顔の観武を飲んでるよおぉ。吟ぎんがは良い酒米だねえ

4 :呑んべぇさん:2006/04/29(土) 01:08:23 .net
電氣菩薩

5 :呑んべぇさん:2006/04/29(土) 02:22:40 .net
いわ〜て〜ふるさ〜と〜よ〜やさ〜しい〜くにだ〜よ〜♪

6 :呑んべぇさん:2006/04/29(土) 02:49:45 .net
西根の酒屋で買った、わしの尾 特別純米 蔵の舞がウマイです♪
その酒屋の別注(?)の酒らしいです☆
最近☆月の輪が気になってます。
美味しいかな♪


7 :呑んべぇさん:2006/04/29(土) 03:53:02 .net
臭マン酒

8 :呑んべぇさん:2006/04/29(土) 06:38:54 .net
ソフト新光〜 ってこれ秋田か

9 :呑んべぇさん:2006/04/29(土) 16:07:49 .net
タクシードライバー

10 :呑んべぇさん:2006/04/29(土) 17:41:26 .net
>>5
もう聞く事が無いのかと思うとちとアレですな

11 :呑んべぇさん:2006/04/29(土) 23:18:00 .net
何げに岩手、青森の日本酒は旨いの多いよね


12 :呑んべぇさん:2006/04/30(日) 00:27:05 .net
>>10
工場とかいい風情だったんだよね

13 :呑んべぇさん:2006/04/30(日) 07:40:14 .net
こころのさけDEATH
いわて〜が〜わ〜

14 :呑んべぇさん:2006/04/30(日) 10:56:06 .net
南部美人確かに旨いな また買うか
おれには東北の酒が味覚に合ってるキガス

15 :呑んべぇさん:2006/05/01(月) 01:03:14 .net
盛岡近辺で最高の酒蔵を教エロ

16 :呑んべぇさん:2006/05/01(月) 01:05:48 .net
べあれん

17 :呑んべぇさん:2006/05/01(月) 20:56:21 .net
久慈のじいちゃんは桃川が大好物だった・・・ってあれ?

18 :呑んべぇさん:2006/05/02(火) 00:12:05 .net
最近酒蔵のCMを見ないよな

19 :呑んべぇさん:2006/05/02(火) 00:19:33 .net
♪しっかくい顔がゲタ顔で

20 :呑んべぇさん:2006/05/02(火) 12:48:52 .net
こないだの結婚式で喜久盛のお酒を飲みました。

21 :呑んべぇさん:2006/05/02(火) 22:30:20 .net
南部杜氏が磨いた酒を〜清らかに〜こ〜よ〜いあな〜たに捧げます〜
い〜わてさけどころ〜♪って何のCM?

22 :呑んべぇさん:2006/05/03(水) 13:50:18 .net
あさ開?

23 :呑んべぇさん:2006/05/04(木) 18:01:24 .net
どさんどほう

24 :呑んべぇさん:2006/05/04(木) 18:08:56 .net
小沢

25 :呑んべぇさん:2006/05/05(金) 02:35:12 .net
石鳥谷に酒の味した蒸しケーキみたいなのあるよな?

26 :呑んべぇさん:2006/05/05(金) 20:02:41 .net
ある

27 :呑んべぇさん:2006/05/06(土) 17:07:59 .net
GWに、石鳥谷の道の駅に行きました♪
南部杜氏の歴史や地酒の試飲もできるので、調子にのって☆菊の司の4銘柄を飲みまくり…嫁に叱られました…(-"-;)
酒ケーキ美味いっス♪
でも、酒の肴には☆ならない…

28 :呑んべぇさん:2006/05/07(日) 00:42:36 .net
⊂ニニ(^ω^)ニニ⊃ふ"んふ"ーん
石鳥谷っていくつ酒蔵あんの?

29 :呑んべぇさん:2006/05/07(日) 00:43:35 .net
⊂ニニ(^ω^)ニニ⊃ふ"んふ"ーん
岩手県内の酒蔵で一番歴史ある酒蔵は?

30 :呑んべぇさん:2006/05/07(日) 00:47:37 .net
あさ開の特定名称はかなり旨いが、それよりもレストランの地ビールがかなりあなどれない。
騙されたと思って一度逝ってミロ。




31 :呑んべぇさん:2006/05/07(日) 03:31:38 .net
銀が高原ビールのことか

32 :呑んべぇさん:2006/05/07(日) 22:06:46 .net
銀河高原ビールはホテル東日本とグループ会社だよね。東日本ハウスなんかも。てなわけで昨日はべあれん飲みますた。

33 :呑んべぇさん:2006/05/07(日) 22:46:13 .net
三陸牡蠣の黒ビール ってどんな味でしたか?

34 :呑んべぇさん:2006/05/08(月) 15:02:38 .net
べあれんって何だ?

35 :呑んべぇさん:2006/05/09(火) 21:01:32 .net
盛岡でR4を適当に走ってろ

36 :呑んべぇさん:2006/05/10(水) 02:48:21 .net
地元民じゃあるまいしわかるわけねーだろ 

37 :呑んべぇさん:2006/05/10(水) 13:34:17 .net
R5はバービーボーイズ

38 :呑んべぇさん:2006/05/10(水) 22:02:54 .net
ベアレンのクラシック、20歳そこそこの俺には大人の味すぎました。。。

39 :呑んべぇさん:2006/05/11(木) 17:55:49 .net
ピルスは試したかい?
城西町タストヴァンでほとんどの種類350円くらいだったかで売ってた。
個人的にはビターうまー。びっとXはわたしには合わなかった。

40 :呑んべぇさん:2006/05/11(木) 23:21:33 .net
ピルス買いました。帰って飯食ったら試してみます

41 :呑んべぇさん:2006/05/12(金) 02:15:32 .net
後に残るあの香り(コク?)がダメでした
そういや円熟も好きじゃないし
30歳過ぎてから出直します。。。
サンライズ飲んで寝ます

42 :呑んべぇさん:2006/05/12(金) 21:17:56 .net
サンライズ…スタ〜ン・ハンセ〜ン!!

43 :呑んべぇさん:2006/05/15(月) 17:53:20 .net
タクシードライバー

44 :呑んべぇさん:2006/05/16(火) 19:16:52 .net
酒の銘柄って四股名みてなの多ぐね?

45 :呑んべぇさん:2006/05/19(金) 02:18:57 .net
東京の酒屋でよくあるのは、あさ開き だな

46 :呑んべぇさん:2006/05/23(火) 18:26:42 .net
>>41
進め方間違ったみたいでごめんよ。しかも亀レスでわるかた。

47 :呑んべぇさん:2006/06/01(木) 23:01:06 .net
ホヤにアルツハイマー予防効果の「プラズマローゲン」

 海に生息するホヤなどに含まれる脂質の「プラズマローゲン」がアルツハイマー病を防ぐ効果を持つ可能性が高いことが、
東北大大学院農学研究科の宮沢陽夫教授(食品学)らの研究でわかった。動物実験で証明できたことから、来年にも錠剤の健康食品として発売する。

 ひどい物忘れなどを引き起こすアルツハイマー病は、脳の神経細胞が死ぬことが原因と考えられている。
これまで、患者の脳内ではプラズマローゲンが通常より3割程度減少していることがわかっていたが、その働きは明らかにされていなかった。
 宮沢教授らは、細胞の培養実験の結果、プラズマローゲンに神経細胞死を防ぐ効果があることを突き止めた。
さらにアルツハイマー病を発症させたラットにプラズマローゲンを食べさせ、
迷路を経て餌にたどり着かせる実験をしたところ、記憶・学習能力の低下を防ぐことができた。
 プラズマローゲンは牛の脳にも含まれるが、BSE(牛海綿状脳症)感染の恐れがある。
そこで手に入りやすい海産物を調べ、ホヤやカキ、ウニなどに含まれていることを発見。
とりわけ、ホヤの場合は廃棄する内臓への含有率が約0・1%と高く、有効活用できるという。
 宮沢教授らは昨年8月、ベンチャー企業を設立。ホヤからプラズマローゲンを抽出する方法も開発している。
また、4〜5年をかけて患者への効果を確かめ、医薬品などの開発に結びつけたいとしている。
 宮沢教授は「ホヤは宮城、岩手両県の三陸沿岸が産地。先進各国では高齢化が進んでおり、
日本だけでなく世界で需要が高まれば、東北の新しい産業に結びつく可能性がある」と話している。

(2006年6月1日14時36分 読売新聞)ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060601i506.htm

48 :呑んべぇさん:2006/06/01(木) 23:19:21 .net
あさ開だって特定銘柄はまずくない・・・けど
つぶれちまった岩手川のほうがはるかに優秀だったと思う
大たるなんかにはまだ残ってるがいずれなくなる
あぁ杜氏さんどうしてんのか、別の酒蔵でがんばってくれてればよいなぁ

49 :呑んべぇさん:2006/06/10(土) 23:32:48 .net
美味いなら、つぶれなくない?

50 :呑んべぇさん:2006/06/11(日) 18:15:06 .net
酔仙ってどうゆう評価されてんのかね〜

雪っことかとっときとか

51 :呑んべぇさん:2006/06/20(火) 03:03:24 .net
県内の酒蔵、それぞれどんな特徴がある?

52 :呑んべぇさん:2006/06/22(木) 18:23:04 .net
>28
今は、南部関の1蔵だけです。
>29
鷲の尾か菊の司かな?、八重桜、鈴蘭、国華の薫、千両男山も古いなあ。
あとは、明治か大正創業がほとんどです。


53 :呑んべぇさん:2006/06/28(水) 18:23:13 .net
俺はやっぱり月の輪大吟醸好きだな。

54 :呑んべぇさん:2006/06/28(水) 21:12:32 .net
>53
あの蔵は、娘さんが杜氏してますね。
今年は、全国で金賞とりましたよね。
貰って飲み忘れていた大吟醸を開けると、凄く香味が膨らんで
美味しかったことがあります。

55 :呑んべぇさん:2006/06/30(金) 17:13:19 .net
岩手にあるお酒といえば、日本酒のイメージが強いけど、
ビールやワインもいいのあるよね。
ビールは、ベアレン、銀河、世嬉の一なんかが有名だし、
ワインは、エーデルワインと葛巻、五枚橋ってのもあるな。

56 :呑んべぇさん:2006/06/30(金) 18:31:16 .net
ビールは、あと平庭高原、ズモナ、宮守があるね。
平庭は、一升瓶で売っていて驚いた。
ワインは、岩手缶詰の十二夜ワインと紫波町が今年から
発売する予定です。


57 :呑んべぇさん:2006/06/30(金) 18:57:51 .net
平庭は女性の醸造士さんなんだよな。
幾分ライトな感じが多いが、なかなか味わいがあっていいビール作ってる。
宮守には、わさびビールっていうパンチ力抜群なビールもあるし。

ベアレン、銀河が飲める所って盛岡に多いけど、平庭や蔵ビールの生も
飲める所が欲しいところ。
意外に、ベアレンや銀河目当てに盛岡に来るって人も少なくないしね。

58 :呑んべぇさん:2006/07/01(土) 20:29:57 .net
平庭は、私も好きですよ。(オレンジ色のラベルのが特に)
是非、生樽で飲んでみたいですね。
平庭は、女性の醸造士さんですか。
月の輪と廣喜も女性杜氏さんだから県内に3人いるんですね。
良い酒を造ってもらいたいですね。


59 :呑んべぇさん:2006/07/15(土) 23:04:00 .net
月の輪の杜氏さんは幼少の頃に、仲のよかった配達担当の営業の人を驚かそうと
してその人のトラックの荷台のシートの下に隠れたそうです。ところがその営業
さんは隠れてることに気づかずトラックを発進させ、お得意さんの酒屋に到着。
積んであるお酒を降ろそうとシートをはぐったら、「バアァッ!」
営業さんは腰が抜けたそうです。

60 :呑んべぇさん:2006/07/16(日) 08:55:27 .net



   や   っ   ぱ   北   の   寒   桜   だ   ろ   。

61 :呑んべぇさん:2006/07/16(日) 10:05:06 .net
>>59
なんだ、その絵本に出て来る様な話はw

62 :呑んべぇさん:2006/07/16(日) 22:01:34 .net
>>61
ほのぼのした話ですが実話ですよ。
昨年、通販化粧品の「オルビス化粧品」の広報誌の表紙に
登場してたときはびっくりした。
肌が北国の女性そのものでものすごく綺麗なのは以前から
有名でしたが、いい意味で古風な美人さんですね。

63 :呑んべぇさん:2006/07/19(水) 17:42:13 .net
喜久盛で、プロレスラーの藤原義明の仕込んだ酒を発売したそうな。
限定2000本発売なんだけど、後援会の人達などが、ごっそり買ってしまい
ほとんど在庫ないって。
社長が格闘家なんで、そのつながりで造ったのかな?。

64 :呑んべぇさん:2006/07/22(土) 17:13:31 .net
造った意味ないなそれ

65 :呑んべぇさん:2006/07/23(日) 09:52:09 .net
ベアレンと、蔵ビールは、毎月ビール会。
日本酒も、Jizake-barとかで、各蔵がイベントやってりしてるね。

宮守とか、平庭のビールもビール会やってないのかなぁ?
ワインのブルワリーでも、ワイン会とかやってるのかな?

66 :呑んべぇさん:2006/07/23(日) 21:26:43 .net
この間盛岡から岩泉に行ったとき、
岩泉のホットスパーに寄ったんだ
そしたらエンドに芋コーナーがあってびっくり
流行りって凄いなあと思ったよ
ちなみにスパー〇〇のレシートはなぜかスーパー〇〇
これは昔から謎だ

67 :呑んべぇさん:2006/07/27(木) 23:28:02 .net
タバコ買いにボロい店に行ったら、岩手川を見た

68 :呑んべぇさん:2006/07/28(金) 03:16:22 .net
岩手川まだ売っているぜ。
先週、岩手川の吟ぎんが米の純米吟醸を買ったョ。
ウメェ〜のに切ない…

69 :呑んべぇさん:2006/08/07(月) 08:19:25 .net
>65
エーデルや葛巻ワインは、ワイン祭やってますよ。五枚橋ワインもベアレンと
合同で楽しむ会だかやったはずです。
岩手川は、問屋と蔵に在庫がある間は売ってますよ。
かなり蔵に製品があるらしいです。

70 :呑んべぇさん:2006/08/12(土) 23:13:59 .net
http://kikuzakari.jp/music/oni03.mp3

71 :呑んべぇさん:2006/08/13(日) 09:39:39 .net
岩手川CMソングの2番
「牛追い唄〜がなぁ〜あ♪聞こえ」
この後ナレーションが入るんで、未だに何と歌ってたのか解りませんorz
誰か解りますか?

72 :呑んべぇさん:2006/08/14(月) 18:21:04 .net
>>71
岩手 ふるさとョ
やさしい 国だョ
雨も風もナ
人情も まろいョ

遠く 離れても
心は 帰るョ
牛追い唄がナ
聞こえる 道をョ

心の酒です岩手川

73 :71:2006/08/14(月) 19:18:57 .net
>>72
有難うございます!(^-^)
胸のつかえが取れました。

74 :呑んべぇさん:2006/08/15(火) 02:38:11 .net
疲れた・・・友達にあげるベアレンピルスが横にある
めっちゃ飲みたくて仕方がない

75 :41:2006/08/18(金) 02:59:59 .net
いつの間にかベアレンが旨い・・・

76 :呑んべぇさん:2006/08/20(日) 01:12:07 .net
ベアレン、美味いね。
地ビールの中では健闘してるんでない。
一関市で、全国地ビール祭り明日までやってますね。
いつも事でいけない_| ̄|○ 。

77 :呑んべぇさん:2006/08/20(日) 03:46:13 .net
石鳥谷は南部関以外にも七福神もあるんでないかい?

78 :呑んべぇさん:2006/08/20(日) 07:36:11 .net
>>77
今は、七福神工場は休蔵してます。
盛岡の菊の司で全部造ってます。

79 :呑んべぇさん:2006/08/20(日) 09:29:18 .net
>>76
行ってきたよ。
ベアレン、ちょっと暇そうだったw まあ地元だしな。いつでも飲めるし。
しかし、蔵ビールの地ビールに対する情熱はすごいな。
全国46都道府県分、ビール集めてたし。おかげで毎年楽しませてもらってる。
ぜひ、いつか行ってみることをお勧めします。

80 :呑んべぇさん:2006/08/20(日) 13:20:47 .net
病人を中傷する大学生が
酒とか飲んでるんだろうな
岩手では・・

81 :呑んべぇさん:2006/08/20(日) 20:10:13 .net
>>79
行ってきましたか。
羨ましいですなあ。
確かにベアレンは、いつでも飲めますからね^^;。
地ビールが厳しい時ですが、続けて欲しいですね。
来年こそは、行きたいなあ。

82 :呑んべぇさん:2006/08/21(月) 09:44:46 .net
地ビールのイベントとしては、多分日本で指折りのイベントだと思う。
首都圏で開催されてるビールイベントには行った事ないけど、
伝え聞く限りでは、ビールもらうのに並ばなきゃならないとか、おつまみが微妙とか。

一関は田舎ってのも相まって、品揃えのよさの割にはまったく並ばないし、
ハーブ園のソーセージとか、前沢牛関係とか、三陸の幸とか、
地元のおばちゃん達の漬物とか、つまみ豊富杉w
岩手に住んでて行かないのがもったいないぐらいですよ。

83 :呑んべぇさん:2006/08/21(月) 11:26:51 .net
>82
東京のイベントは、本当に「足の踏み場もない」状況になるからね
今年の地ビールフェスティバルとか、人を詰め込みすぎて身動き取れない状況だった
来年も行きたいけど、交通費+宿代で3万円かかるのがネック

84 :呑んべぇさん:2006/08/21(月) 19:42:49 .net
ベアレンの人とはなす機会があったけど
世間って狭いなと思った

85 :呑んべぇさん:2006/08/25(金) 15:22:04 .net
10年前位に青い瓶の純米大吟醸を岩手に行った時に買いました。確か大東町の酒だったのは覚えているんですが…どなたか御存知でしょうか?

86 :呑んべぇさん:2006/08/25(金) 18:52:18 .net
>>85
それは、恐らく千厩の玉の春の『秘春』かと思います。
盛岡駅のフェザン1階の酒屋さんに置いてますよ。

87 :呑んべぇさん:2006/08/26(土) 03:32:39 .net
俺も玉の春好きだよ。
あと、月のセレナーデ

88 :呑んべぇさん:2006/08/26(土) 09:21:15 .net
浜地鳥おいしいよ浜地鳥

89 :呑んべぇさん:2006/08/26(土) 12:28:54 .net
浜地鳥→○浜千鳥ね。
ここも美味い酒造ってるね。

90 :呑んべぇさん:2006/08/26(土) 20:19:28 .net
>>86さんありがとう。
10月に仕事で岩手に行きます。それまで販売していればいいが…

91 :86:2006/08/26(土) 22:27:52 .net
>>90
秘春だと大吟醸だった。
純米大吟醸だと奥北有秘玉です。
どちらもブルー瓶です。
大東町だから、近くの玉の春には間違いはないと思いますが
ブルー瓶だと秘春のイメージが強いですね。
ちなみに秘春は、山田錦40%で、奥北有秘玉は、吟ぎんが40%です。
秘春なら、大丈夫手に入りますよ。
奥北有秘玉は、見たことないなあ。調べて見ます。

92 :呑んべぇさん:2006/08/31(木) 22:53:54 .net
北上の酒販店は支払いが悪すぎ。○慶商店は特に凶悪!!

93 :呑んべぇさん:2006/09/02(土) 05:04:13 .net
http://www.saturn.dti.ne.jp/~yagiyagi/

94 :呑んべぇさん:2006/09/04(月) 17:57:06 .net
ベアレンの所にあったレンガ工場はやめたの?

95 :呑んべぇさん:2006/09/05(火) 09:22:47 .net
まだやってんじゃね?

96 :呑んべぇさん:2006/09/05(火) 14:29:09 .net
明日、お祝い気分で飲むなら、どのお酒がいいかな?

97 :呑んべぇさん:2006/09/05(火) 21:40:54 .net
ベアレンで、まず喉を潤す。
ワインなら、エーデルワインの五月長根葡萄園や五枚橋の白ラベル。
日本酒なら、手づくり七福神、月の輪の大吟醸、堀の井の紫波の匠
吾妻嶺の純米吟醸、南部美人の大吟醸、廣喜の南部初雪、南部関の
品評会の酒・・・日本酒は、切り無いなあ。
焼酎なら、酔仙の古古かあさ開の鬼の手かな。

98 :呑んべぇさん:2006/09/06(水) 09:40:55 .net
大人数なら、平庭高原ビール一升瓶とかもありかもね。

99 :呑んべぇさん:2006/09/09(土) 21:20:30 .net
久々に、地酒バーに。
そこで飲んだ、南部関の14BYの純米酒は、バナナの香りが凄かったです。
あとは、八重桜の金賞受賞酒もバランス良くて美味かったです。
しかし、お客が誰もいないんだよなあ。
経営大丈夫だろうか?。

100 :呑んべぇさん:2006/09/11(月) 21:47:15 .net
おまえら、今こそみちのくの底力を見せる時だ(´д`)

101 :呑んべぇさん:2006/09/13(水) 10:47:31 .net
H18年度岩手県清酒鑑評会 結果

吟醸酒の部
金賞
あさ開、菊の司、月の輪、南部関、岩手誉、関山、世嬉の一、酔仙、国華
南部美人
銀賞
菊の司、八重桜

純米酒の部
金賞
菊の司、堀の井、岩手誉、関山、酔仙、千両男山、南部美人
銀賞
国華、千両男山、八重桜

が入賞です。
秋の東北鑑評会頑張ってもらいたいですね。

102 :呑んべぇさん:2006/09/13(水) 11:17:51 .net
飲 酒 運 転 = 死 刑 で い い よ

103 :呑んべぇさん:2006/09/27(水) 08:50:34 .net
9/29,9/30に第6回世界南部杜氏サミットとが盛岡でありますよ。
9/29は、女性限定日本酒パーティー(エスポワールいわて)。
9/30は、13:30〜15:30まできき酒大会(大通 リリオ9、14:00〜16:00までが
    南部杜氏の酒大集合試飲会(サンビル前)。
    16:00〜17:00が日本酒と落語を楽しむ会、18:00〜20:00までが
    日本酒夜学があります(10ヶ所の会場)。
    地酒バーでは、もう一つの日本酒夜学が18:00〜20:00があります。
    残り僅かなので、問い合わせは、岩手県酒造組合まで。

104 :呑んべぇさん:2006/09/27(水) 09:47:31 .net
ちなみに10/1はベアレンで、オクトーバーフェスト。
2000円で飲み放題らしい。限定ジョッキももらえるらしいな。

ニモク行きたいけど、平日&4000円が痛いので、なかなか行けない。
食事なしで良いから、せめて金曜&2000円とかにしてくんないかな…。

105 :呑んべぇさん:2006/10/03(火) 16:20:40 .net
ここのショップも北東北のお酒を扱ってるみたいです。
でも、岩手県は二箇所しかないみたいですけどねw

http://www.gotouchi-web.com/

106 :呑んべぇさん:2006/10/03(火) 18:53:07 .net
>>101
八重桜めちゃくちゃ美味かった。

107 :呑んべぇさん:2006/10/03(火) 19:49:11 .net
玉の春が一番好きだ

108 :呑んべぇさん:2006/10/03(火) 23:14:00 .net
岩手県民です…浜千鳥が好きな22歳です…

109 :呑んべぇさん:2006/10/05(木) 12:16:13 .net
酉与右衛門マジうめぇ♪
山田錦最高!!


110 :呑んべぇさん:2006/10/05(木) 21:15:59 .net
酒類消費量:南部杜氏の国、清酒離れ拡大 “第3のビール”にも抜かれ第5位 /岩手
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061005-00000037-mailo-l03

111 :呑んべぇさん:2006/10/05(木) 22:07:53 .net
>>110
そこまで落ち込んだのか。
全盛期の三分の一の生産量らしいが。
もうちょっと飲んで貢献しないとなあ。
飲み屋で、日本酒飲んでる人見ないよね。


112 :呑んべぇさん:2006/10/06(金) 03:29:00 .net
俺日本酒大好きだから毎日飲んでるよ
岩手の酒最高!

113 :呑んべぇさん:2006/10/09(月) 06:40:41 .net
雨も大丈夫みたい、ということで昨日仙台から国道4号を
北上。まだ飲んでない岩手の酒を集めようと出かけました。
最終地を紫波と決め店に立ち寄りながら北上。七福神、南部関、
堀の井など購入。特に堀の井はぜひ飲んでみたかったので
(これを手に入れる為に出かけたようなもの)うれしかった。
三増はパスなので飲んでなくても購入しないものも多かった。
全部カップ酒の話です。

114 :呑んべぇさん:2006/10/09(月) 09:11:58 .net
昨日は、酉与右衛門の美山錦生と廣喜の純米吟醸、磐の井の大吟醸を
飲みました。
どれも個性あって良いですなあ。
最後に、ベアレンのライ麦ビール飲んで〆ました。

115 :呑んべぇさん:2006/10/19(木) 15:41:27 .net
浜地鳥の純米吟醸美味いです(^o^)
ここで買いました。
http://www.gotouchi-web.com/

岩手県内だと定価より安く買えるんですかね?

116 :呑んべぇさん:2006/10/21(土) 08:56:52 .net
薮川そばで造った岩手川のそば焼酎が2000本あるって。
今、売るか数年寝かせてから売るか思案中なそうです。
もう、岩手川ないからプレミアムですね。



117 :呑んべぇさん:2006/11/04(土) 19:20:00 .net
玉の春の「蔵の夢」を売っている店を教えてください(ネットではなくて商店で)

118 :呑んべぇさん:2006/11/06(月) 13:12:16 .net

 や っ ぱ 北 の 寒 桜 だ ろ 。
 
 
 


119 :呑んべぇさん:2006/11/06(月) 18:27:53 .net
>>117
何軒か探して見たけど見つからなかったよ。
一番手っ取り早いのは、玉の春・千厩営業所
岩手県一関市千厩町千厩字北方134
TEL: 0191-52-2150(代)で聞いて見たらどうですか?。

120 :呑んべぇさん:2006/11/07(火) 14:37:59 .net
>>119
わざわざありがとうございました。
聞いてみることにします

121 :呑んべぇさん:2006/11/08(水) 18:39:31 .net
>>118
まあ、確かに岩手県で一番売れているパック酒なんですが^^;。
あさ開で、仕込み唄ってあったなあ。

122 :呑んべぇさん:2006/11/13(月) 18:07:42 .net
>>115

浜千鳥は県内でも一緒ですよ!

123 :呑んべぇさん:2006/11/13(月) 18:21:31 .net
近所の酒屋で浜千鳥純米吟醸は四合便で2400円でした。

124 :呑んべぇさん:2006/11/15(水) 17:30:31 .net
>>118
桶買いだけどな!

125 :呑んべぇさん:2006/11/16(木) 11:21:52 .net
秋の東北鑑評会 結果

吟醸の部 あさ開、月の輪

純米の部 世嬉の一、南部関

でした。

126 :呑んべぇさん:2006/11/16(木) 21:39:08 .net
今日の日報夕刊に某酒蔵のムスコ出てた
あそこは営業は上手いが酒はまずい。甘すぎる

127 :呑んべぇさん:2006/11/17(金) 13:29:49 .net
>純米の部 世嬉の一
桶買いだけどな!

128 :呑んべぇさん:2006/11/27(月) 19:29:27 .net
「三陸産のウニに涙したい」
http://streaming.yahoo.co.jp/c/y/mic/10001/1000100202/


129 :呑んべぇさん:2006/12/01(金) 03:20:06 .net
地酒BARってどうなんですかね?行きたい気持ちは高まるばかり…

130 :呑んべぇさん:2006/12/01(金) 09:33:49 .net
良いよ。かなり地酒揃ってる、っていうか、全部あるんじゃなかったっけ?
食べ物まで、地産地消の精神だから、地元ラブの人はうってつけ。
地元の酒、県北とか沿岸のって呑む機会少なかったので、俺は楽しかったよ。

JizakeBarの中の人は、ステ○モン○だしね。そっちも好評みたいだし。

131 :呑んべぇさん:2006/12/02(土) 22:50:00 .net
>>129
全部そろってることになってるよ。白雲がないかな。
地ビールも、蔵ビールとズモナビールが置いてある。
あんまり、混んでないから、静かに飲めるよ。
お燗は、自分の好きな温度で燗できるし、1回は行ってみるといいよ。

132 :呑んべぇさん:2006/12/03(日) 16:44:50 .net
>>130さん、>>131さんありがとうございます!
最近日本酒にハマってきたので近いうちに行ってみます!地産地消いいですね〜♪

133 :呑んべぇさん:2006/12/05(火) 10:17:29 .net
昨日は南部美人買ってきて鍋しながら飲んだ…う〜ん、フルーティー♪

134 :呑んべぇさん:2006/12/09(土) 23:04:14 .net
盛岡近辺の量販店で地酒の品揃えがいいのはどこかな?

135 :呑んべぇさん:2006/12/09(土) 23:28:22 .net
桜顔の純米5年古酒、飲んだ人いる?

136 :呑んべぇさん:2006/12/10(日) 13:32:06 .net
>>116
岩手川の焼酎ですか…忘れた頃に出すと宣伝が大変だと思うよ。この年の瀬になら売れたのに。

137 :呑んべぇさん:2006/12/10(日) 21:42:47 .net
>>134
タストヴァン城西店かなあ。ビールや焼酎も豊富。
>>
136
そうですねえ。
でも、潰れる前に製品化しておいて良かったって言ってました。
潰れたら、どっかに持って行って詰めてもらわなきゃないからね。




138 :呑んべぇさん:2006/12/10(日) 23:51:17 .net
>>137
良かったら、早めに出してくれるように伝えて下さい。

139 :呑んべぇさん:2006/12/16(土) 23:25:02 .net
>>138
今度、会ったら伝えておきます。

五枚橋ワインの1月までの限定シードル発売しました。
辛口で、炭酸弱めでした。
今回は、12,3℃低温発酵させるところを、わざと20℃の高めで発酵させて
炭酸弱めにしたそうです。

140 :呑んべぇさん:2006/12/17(日) 23:02:39 .net
最初は、12℃から始めて、段々と温度を上げて試験発酵して今の20℃に
行き着いたのが正確なとこです。
12月に出荷するのに間に合わせるのに試行錯誤したそうです。
味は、変わりないとのこと、ただ炭酸が弱くなるのが今後の課題なそうです。



141 :呑んべぇさん:2007/01/02(火) 18:41:18 .net
おっほーんめーYO*

142 :呑んべぇさん:2007/01/06(土) 14:50:36 .net
蔵ビールのオイスタービール飲んだけど、味がしっかりとしてコクがあって
苦味も程よくて美味しかったよ。



143 :呑んべぇさん:2007/01/09(火) 22:53:05 .net
銀河の熱狂ファンです
でも、岩手のビールはみんな美味いね

>>142
有り得ないと思うやつほど、意外といけたりするわね

144 :呑んべぇさん:2007/01/10(水) 09:26:30 .net
俺も最初ありえねーと思って呑んだら、意外といけた。>オイスター

後で調べたら、スタウトとオイスター(牡蠣)って定番の食い合わせなのな。
ギネスで有名なアイルランドで、よくこの食い合わせがあるらしい。
で、それらを一緒にしちゃえっ!って奴が出てきたと。

145 :呑んべぇさん:2007/01/12(金) 22:27:52 .net
待ちに待ってたベアレンのアップルラガーが発売。
今年は山ブドウを混ぜた「プレミアム・ロゼ」が新登場したけど、イマイチ美味いと思えない…
なんか無駄に渋味を加えてるだけのような気がする。
混ぜるんなら普通のブドウでよくね?

146 :呑んべぇさん:2007/01/14(日) 23:38:59 .net
>>145
アップルラガーは、ほのかにリンゴの甘みがあって美味いけど、
確かに「プレミアム・ロゼ」は、渋いなあ。
ツマミによっては、渋みが際立つなあ。
漏れも、普通のブドウがいいね。


147 :呑んべぇさん:2007/01/15(月) 19:45:45 .net
地元的にはあさ開ってどうなんですか?
高島屋で試飲していたのでちょっと気になった

148 :呑んべぇさん:2007/01/16(火) 09:30:50 .net
いかにも大きい企業の日本酒って感じ。

149 :呑んべぇさん:2007/01/16(火) 18:49:56 .net
>>147
岩手で一番大きい蔵なんで、148さんの言うイメージですね。
宣伝もしてるし、どこのお店にも置いてあります。
でも、全国鑑評会で12年連続金賞を取ってるので、杜氏さんの腕や技術は
確かにありますよ。


150 :呑んべぇさん:2007/01/16(火) 20:12:12 .net
【あさ開の歌】

僕の〜知らな〜い〜
君〜の〜誰かに〜
君の〜知らな〜い〜
僕〜の〜誰かに〜

かんぱ〜いしよ〜お〜
このそ〜ら〜の〜下で〜

きっと〜…(※歌詞忘れた)…だ〜ろお〜

みんな〜の乾杯!
あさび〜らき〜♪


誰かフルコーラス歌える?

151 :呑んべぇさん:2007/01/21(日) 16:00:53 .net
玉の春最強伝説

152 :呑んべぇさん:2007/01/21(日) 16:15:59 .net
なんでビール厨が乗っ取ってんの?

153 :呑んべぇさん:2007/01/21(日) 16:26:48 .net
岩手言うたらビールやろ、ヴォケ

154 :呑んべぇさん:2007/01/30(火) 21:24:49 .net
月のセレナーデもおいしいな

155 :呑んべぇさん:2007/02/06(火) 20:14:16 .net
玉の春潰れてるし!

156 :呑んべぇさん:2007/02/06(火) 20:19:14 .net
岩手銘醸に吸収されてやがる・・・

157 :呑んべぇさん:2007/02/06(火) 22:36:13 .net
【秋田における殺人研究と殺人教育】  
東大農学部での殺人事業伝統    開学前に茅野による小峰人選
↓                    ↓    
小峰:植物工場を偽装した養殖人間工場(大量殺人)の実証試験&実用化
       ↓
 小坂町、協和町での大規模アウシュビッツ収容所建築と稼動(秋田県庁、全農)→ 年間数千人殺害(能代市の臓器センター、桃肉として食肉販売。)
      ↑
 システム科学技術学部(本荘市)の阿部によるICタグ技術による養殖人間管理(学長予算)
 システム科学技術学部(本荘市)の岡野による自動豚解体ロボットによる大量殺人(学長予算)
 生物資源科学部(秋田市)の小西による養殖人間HDLコレステロール測定用ベンチャー企業設立と稼動
 生物資源科学部(秋田市)の山本による養殖人間バラバラ死体からの成分ライブラリー生産(地衣類と偽装)と医薬会社への販売
 生物資源科学部(秋田市)の稲元、福島によるBM活性水捏造による大量殺人制度の構築(畜産臭気がない事の偽装工作)
 生物資源科学部(秋田市)の佐藤、谷口による殺人施設への学生研修教育(豚偽装区域のみ):全学生への殺人教育 
 小林理事長他の秋田県立大理事会によるスタチンの偽装(架空の人物、遠藤章の捏造工作:血液中のHDLコレステロールの偽装)森、新岡、小林理事らは暗殺企画魔。
 秋田県立大事務局:この殺人事業図式に気づいた職員の暗殺担当。連続暗殺も組織ぐるみで担当。 

彼らは全員、刑法(殺人罪)の適用が可能。間違いなく、秋田県立大は大量殺人を行っている。実態を知った職員は巧妙に暗殺される。
結局はオウム大量殺人とミームは同じ。先の厚生労働大臣の「女性は出産機械」発言はこの養殖虐殺犯罪に関連している模様。しかし「養殖人間は
要は人為的な双子、三つ子・・・に過ぎない」ので彼らは人間そのもの。これは人道に対する犯罪。養殖人間大量殺人だけでなく通常の国民の大虐殺も
行っている模様で検察と警察は法定手続主義、罪刑法定主義を組織的に破壊しカモフラージュ扇動工作を行って
当該大量殺人犯罪(赤ん坊、子供への虐殺を含む)を支援しているため国家秩序が既に瓦解・崩壊している模様。内閣の支持率が急落したのはそれが原因か。


158 :呑んべぇさん:2007/02/07(水) 19:12:06 .net
日本酒はキライだったけど、桜顔の観武を飲んでからは吟醸酒なら美味しいなと思ってた。
でも何度か飲む内にヴァーチャルな味な気がしてきた。美味い岩手の酒って何か無いかな?
タストヴァンで普段は買ってるけど、日本酒は値段が一緒だし扱いが丁寧な酒屋があれば買いたい。


159 :呑んべぇさん:2007/02/07(水) 21:17:42 .net
>>158
岩手だったら南部美人が基本だな

酒屋リンク
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/whocha/index.htm

160 :159:2007/02/07(水) 21:19:07 .net
リンクは下のお酒の買える所をクリック

161 :呑んべぇさん:2007/02/10(土) 01:04:30 .net
なるほど南部美人ウマス

162 :呑んべぇさん:2007/02/10(土) 01:54:43 .net
南部美人、脂っこい息子がしゃしゃり出てきてしばらくしたあたりから、
俺の中の評価は1ランク落ちるぞ。
おまいら10年くらい前の南部美人を知らないだろう。

なんだかんだ逝ってあさ開と浜千鳥。


163 :呑んべぇさん:2007/02/10(土) 17:46:03 .net
銀河高原ビール買ってみた。
後味が微妙にヨーグルトっぽくておいしいね
ところで、岩手で甘口の日本酒って何がありますか?

164 :呑んべぇさん:2007/02/11(日) 06:57:17 .net
おはヨ〜グルト

165 :呑んべぇさん:2007/02/11(日) 11:28:55 .net
>>163
甘口ならば・・・、あさ開の純米吟醸夢灯りとか、桜顔の北国の恋人かな。
あと、酔仙のにごり酒の雪っこ。

166 :呑んべぇさん:2007/02/11(日) 12:07:11 .net
月の輪のもちっ娘も甘いよ〜。

167 :呑んべぇさん:2007/02/11(日) 18:15:02 .net
>>165-166サンクス
飲んでみます

168 :呑んべぇさん:2007/02/12(月) 16:03:22 .net
>>166
もちっ娘はネット以外でどこで買えますか?

169 :呑んべぇさん:2007/02/12(月) 16:57:47 .net
>>168
あれ?酒販店に売ってなかったっけ?

170 :呑んべぇさん:2007/02/12(月) 19:49:05 .net
酒販店で売ってるよ。
あと、蔵から直接取り寄せるとか。

171 :呑んべぇさん:2007/02/13(火) 15:36:31 .net
>>169-170
近くには売ってませんでしたので、蔵に注文しました。
ありがとうございました

172 :呑んべぇさん:2007/02/17(土) 17:41:38 .net
届いたので飲んでみたら甘口で理想の酒でした。

173 :呑んべぇさん:2007/03/01(木) 19:37:01 .net
あげ

174 :呑んべぇさん:2007/03/01(木) 21:36:58 .net
よえもん

既出ですか?

175 :呑んべぇさん:2007/03/01(木) 21:45:11 .net
よえもん 原酒 新酒飲みました! うまい!

176 :呑んべぇさん:2007/03/20(火) 14:44:16 .net
H18BY岩手県新酒鑑評会 結果

第1部吟醸

1位 磐の井
2位 月の輪
3位 廣喜

金賞 八重桜、桜顔、月の輪、廣喜、酔仙、南部美人、堀の井、岩手誉、千両男山
銀賞 桜顔、千両男山、廣喜、あさ開、わしの尾、関山、浜千鳥、堀の井

第2部 吟醸(吟ぎんが)

全農岩手本部長賞 あさ開

金賞 岩手誉、あさ開
銀賞 わしの尾

第2部 純米

全農岩手本部長賞 岩手誉、八重桜、酔仙、南部美人

金賞 酔仙、福来、あさ開
銀賞 岩手誉、八重桜、桜顔


177 :呑んべぇさん:2007/03/24(土) 22:19:11 .net
紫波町オリジナル酵母、紫波町産吟ぎんが、紫波の水を使ったお酒『夢紫舞』の
発表会が23日にありました。
吾妻嶺、月の輪、廣喜、堀の井の4社の個性の違いさが楽しめる酒なそうです。
720ml 1600円
300ml  800円
180ml  400円(500個限定)
4月1日より発売だそうです。

178 :呑んべぇさん:2007/03/26(月) 18:45:20 .net
月の輪酒造が、『岩手大学の酒』を醸造しました。
岩手大学の農場で取れた「ひとめぼれ」約200キロの米で仕込んだ純米酒。
720mlで500本を製造。米の味をしっかり生かすため精米90%。
米の磨きは少ないが、きれいな味わいに仕上がったそうです。
販売は、同大学生協購買中央店のみ。価格は1300円、箱入り1500円
二本入り3000円なそうです。

179 :呑んべぇさん:2007/03/29(木) 22:20:03 .net
沢内銀河高原ホテルのレストランでは銀河高原の黒が生で飲めるのに驚き。
運転しないといけねえから泊まらないとなかなか飲めねえ。。。
盛岡市内でもどっか出してる店ある?

180 :呑んべぇさん:2007/04/12(木) 23:16:16 .net
>>179
東日本ホテルの中のビアレストランで飲めないかなあ。
今は、ベアレンの方が勢力あるもんなあ。




181 :呑んべぇさん:2007/04/14(土) 02:04:38 .net
ベアレンは高杉!

182 :呑んべぇさん:2007/04/14(土) 09:57:36 .net
地ビールでは安い方だけどな。
値段ナリのクオリティはあるし。

183 :呑んべぇさん:2007/04/14(土) 20:47:12 .net
>>182
同意。
ワサビビールの宮守ビールが売りに出されてるってね。
かなり前から、赤字で問題になってたけど存続出来ればいいね。

184 :呑んべぇさん:2007/04/23(月) 18:50:53 .net
宮守村が無くなった時点で地ビールとしての存在感が少し弱くなったような気がする。。

185 :呑んべぇさん:2007/04/23(月) 19:31:53 .net
ベアレンは旨いよなぁ。ここ1年近く愛飲してます。

186 :呑んべぇさん:2007/04/24(火) 19:55:41 .net
銀河高原のヴァイツェンの方がうまい。
ベアレンがヴァイツェンを安定して出せるようになったらいいんだが、、、

187 :呑んべぇさん:2007/04/24(火) 20:29:44 .net
ベアレンが、マイボックを発売。
北山の醸造所の中に立ち飲みバーを開設するそうな。
あそこで、飲むと交通手段がないなあ。

188 :呑んべぇさん:2007/04/28(土) 02:34:46 .net
そうか…七福神休蔵してるのか。
門外不出とか吟醸系好きだった。

189 :呑んべぇさん:2007/04/28(土) 21:20:57 .net
>>188
休蔵してるけど、菊の司で門外不出とか全部出してるよ。
ベアレンのビター飲んだけど、苦味だけでなく旨みがあって美味い。


190 :呑んべぇさん:2007/04/29(日) 22:51:09 .net
盛岡でオリオンビールを置いてる酒屋どこかある?

191 :呑んべぇさん:2007/04/30(月) 00:00:40 .net
確かタスヴァンにあったはず。やまやにもあったかな。
川徳にもあった気がします。
居酒屋では、クスーバー月桃で生ビールが飲めます。

192 :呑んべぇさん:2007/04/30(月) 00:02:16 .net
タスヴァン→タストヴァンでした<(_ _)>

193 :呑んべぇさん:2007/04/30(月) 02:29:07 .net
やまや行ってみます

194 :呑んべぇさん:2007/04/30(月) 15:58:14 .net
たまには浜千鳥も思い出してあげてください(´д`)

195 :呑んべぇさん:2007/05/02(水) 15:31:13 .net
岩手で休蔵してる蔵はいくつあるの?

196 :呑んべぇさん:2007/05/02(水) 16:16:50 .net
>>183
ワサビビールは青色3号で着色してるからぢビールとは認めたくない。

197 :呑んべぇさん:2007/05/02(水) 19:07:07 .net
岩手の酒って、浜千鳥しかのんだことないやぁ

198 :呑んべぇさん:2007/05/02(水) 20:00:02 .net
>>195
七福神の1蔵かな。


199 :呑んべぇさん:2007/05/03(木) 04:40:15 .net
ここの住人は やっぱり岩手県民ばかりなのかな? 俺は ベアレンピルスが好き。

200 :呑んべぇさん:2007/05/08(火) 11:06:38 .net
紫波ワインがタストバンでも発売されててびっくり。今年から紫波町外でもOKになったのかな?
メルローがいきなり高くなってて二度びっくり。

201 :呑んべぇさん:2007/05/08(火) 17:48:06 .net
盛岡もokになったらしい。>自醸ワイン
前は限定っていう良い響きだったけど、要は沢山作れなかっただけみたいだし。

202 :呑んべぇさん:2007/05/08(火) 21:01:43 .net
単なる量が造れなかっただけ>自醸ワイン。
200〜300本位しか造れなかった為、2種類以外はフルーツパークとかで
しか限定で売るしかなかったのよ。



203 :呑んべぇさん:2007/05/08(火) 22:12:02 .net
ちなみにこの自醸ワイン用に、紫波町のりんご園から分離して酵母を開発した。
そんで、この酵母を使い紫波の酒造メーカー4社で共同で仕込んだのが純米吟醸
夢紫舞です。

204 :200:2007/05/09(水) 18:02:13 .net
201-203サンクス。出荷量が問題だったんですね。
葛巻・エーデル・紫波と選択肢が増え、今後の県産ワインの展開が楽しみです。

205 :呑んべぇさん:2007/05/09(水) 18:25:58 .net
ここまで関山無しかYO

206 :呑んべぇさん:2007/05/09(水) 19:26:02 .net
>>205
関山ですか。
森田シリーズでタンクごと取ったのが旨かったですね。
未だ、杜氏さんは森田さんかな?。



207 :呑んべぇさん:2007/05/11(金) 13:34:03 .net
>>198
世喜の一、天瓢、鈴蘭は?

208 :呑んべぇさん:2007/05/11(金) 23:31:52 .net
>>207
世喜の一は、原料を造ってもらっている蔵に持ち込んでるので、集約製造と
言って酒税法上は、自分で造ってると見なされます。(だから鑑評会に出せる)
世喜の一は、近々、自分の蔵で造るそうです。
鈴蘭は、確かに休蔵ですね。
天瓢は、今年造らなかっただけなはずです。

209 :呑んべぇさん:2007/05/12(土) 02:23:58 .net
ベアレン美味い(^〜^)

210 :呑んべぇさん:2007/05/12(土) 10:25:14 .net
天瓢は去年から造ってないはずです。

211 :呑んべぇさん:2007/05/12(土) 11:23:40 .net
>>209
5月24日(木) 盛岡グランドホテルにて19:00から
盛岡のビール『ベアレン』をとことん、思う存分、楽しみ会があります。
会費4500円で、ベアレンビール飲み放題で全員にボトル1本プレゼント
なそうです。

212 :呑んべぇさん:2007/05/12(土) 14:04:28 .net
>>210
そうみたいだね、すいません。
日本酒業界、需要の落ち込みがひどいから大変みたいね。
昔、東京に住んでた頃、天瓢だけ置いてある焼き鳥屋さんがあって
ちょこちょこ飲みに行きました。


213 :呑んべぇさん:2007/05/12(土) 21:32:30 .net
岩手の蔵には頑張って欲しいな。盛岡近辺で小さい蔵ってある?


214 :呑んべぇさん:2007/05/12(土) 21:48:41 .net
>>213
紫波町の蔵全部。

215 :呑んべぇさん:2007/05/12(土) 22:22:10 .net
盛岡の大手は安泰だろうから、紫波住人がこのスレで地元の蔵を紹介すればいいんじゃね?

216 :呑んべぇさん:2007/05/13(日) 00:49:25 .net
>>211
興味深い話だ(゜▽゜)が…グランドって場所がなぁ↓ロイヤルとか街中なら間違いなく参加だろうな…

217 :呑んべぇさん:2007/05/13(日) 01:28:58 .net
グランドって中央通りのヒノヤの脇を入った所でしょ?…まさか愛宕山グランド?


218 :呑んべぇさん:2007/05/13(日) 02:30:48 .net
愛宕山グランドはたまにワインを楽しむ会とかやってるよ。
グランドアネックスと両方のHP調べたけど情報ナッシング↓

219 :呑んべぇさん:2007/05/13(日) 08:06:48 .net
はい、そのまさかの愛宕山グランドです。
当日無料シャトルバスがでます。
盛岡駅18:00発→菜園18:10発→県民会館18;20発→ホテル。
前売りチケット取り扱い場所
ベアレン醸造所 019−606−0766
盛岡グランドホテル 019−625−2111
盛岡グランドホテルアネックス 019−625−5111
当日の参加もOKで5000円なそうです。
新作のベアレン4周年記念ビールが登場し、その他各種飲み放題なそうです。
バスは、出るけど愛宕山だからなあ。
ちょっと悩み中です。

220 :呑んべぇさん:2007/05/13(日) 10:25:13 .net
去年、そのベアレンのイベント行ったけど良かったよ。
何より呑み放題ってのがいい。ベアレン呑み放題ってあまり無いからね。
しかも、新商品も出てくるとなればなおさら。去年はコローニアが呑めた。
料理も美味しいのばかりだし、ゲームもあるから良かったよ。
バスは、途中本町あたりで一度止まったと思う。

221 :呑んべぇさん:2007/05/13(日) 11:38:03 .net
ベアレンが口から滝のように溢れ出すマーライオンがあちこちで見られそうだな


222 :呑んべぇさん:2007/05/13(日) 13:51:13 .net
>>221 ワロタwwww

223 :呑んべぇさん:2007/05/13(日) 16:47:59 .net
>>221
ちょwベアレン吹いたwww

224 :呑んべぇさん:2007/05/13(日) 20:20:56 .net
愛宕山は帰りの下り坂で遠心力のかかる大カーブが。重心の高いバスは最後まで気は抜けない。
自分がしっかりしていても、誰か1人が堤防決壊するとドミノで豪華な競演に。
ベアレンの客層なら、限界を越えて飲むお調子者は少ない。くれぐれも、自分が引き金にならない事。


225 :呑んべぇさん:2007/05/14(月) 09:31:46 .net
去年行った>>220だけど、マーライオン化できる様な雰囲気じゃねーよw
取引先が多く、スーツ姿が多いし、がっついて飲もうと思ったけど、
場所が場所だからな。俺はがっついて飲んだけどw

226 :呑んべぇさん:2007/05/14(月) 18:57:26 .net
>>225
勇者乙

227 :呑んべぇさん:2007/05/14(月) 20:49:41 .net
>>225
を見る限り結構堅苦しい印象を受ける。マーライオン派が多ければいきたい。


228 :220:2007/05/15(火) 12:16:45 .net
>>227
大丈夫。俺も行くし。殆ど知らない人たちばかりだしな。
広いから隅でマーライオンしてれば良し。
ビールもいいけど、料理が旨かった。十分元取れると思われ。

しかし、マーライオン派ってwイイネww

229 :呑んべぇさん:2007/05/16(水) 05:32:29 .net
石鳥谷の道の駅で試飲出来るのが良いな。
まあその晩道の駅で車中泊するのが前提だがw
お土産でつい買っちゃうし。

230 :呑んべぇさん:2007/05/16(水) 21:40:27 .net
>>228
スーツ姿で行ってみるか。グランドは以前より料理の評判が良いし、楽しめソーダ。

231 :呑んべぇさん:2007/05/17(木) 02:02:42 .net
当日行けそうもないな…アタッマきたから部屋でベアレン飲んでマーライオンしてやるっちゃ(`・ω・´)

232 :呑んべぇさん:2007/05/17(木) 12:35:21 .net
宮守ビールで、盛岡と釜石限定販売のめかぶビール『めかぶキング』
発売しました。
値段は、525円(330ml)。味は、普通のピルスナー系ですね。
めかぶと言われれば、何となくヌルッとするような気がします。
黙って飲めば、気が付かないですね.。


233 :呑んべぇさん:2007/05/17(木) 13:56:39 .net
どこで売ってるんだ。>めかぶキング

234 :呑んべぇさん:2007/05/17(木) 17:13:35 .net
>>233
盛岡駅のフェザン大地館1Fの酒屋で売ってました。


235 :呑んべぇさん:2007/05/17(木) 17:48:35 .net
めかぶビールは確かにヌルっとしてそうw
まぁリバースすればヌルヌル状になるか…(´・ω・`)

236 :呑んべぇさん:2007/05/17(木) 18:20:48 .net
>>234
サンキュー

237 :呑んべぇさん:2007/05/18(金) 22:09:11 .net
盛岡駅のフェザンの地下の酒屋で、新潟の麒麟山見つけて珍しいなあと
思って上見たら、月の輪の女性杜氏横沢さんの写真ラベルの酒を見つけて
インパクトがあったので買いました。
本醸造、純米、純米吟醸の3種類があって純米吟醸買いました(1600円位)
16度の割には、軽くて甘口の酒でした。


238 :呑んべぇさん:2007/05/19(土) 21:11:43 .net
今夜もベアレンで晩酌♪

239 :呑んべぇさん:2007/05/21(月) 13:38:00 .net
平成18酒造年度 全国新酒鑑評会 岩手 金賞蔵

○あさ開
○月の輪
○廣喜
○千両男山
○酔仙
○福来
○浜千鳥
○南部美人


240 :呑んべぇさん:2007/05/21(月) 16:56:56 .net
十四代とか田酒みたく入手困難な酒が岩手から生まれて欲しいですな…

241 :呑んべぇさん:2007/05/24(木) 18:31:10 .net
浜千鳥 あらばしり って美味しかったっす。

242 :呑んべぇさん:2007/05/29(火) 01:56:16 .net
ベアレン♪

243 :呑んべぇさん:2007/05/29(火) 23:56:39 .net
>>242
もしかして、ベアレンの飲み放題に行ったの?。
仕事で行けなかった_| ̄|○ 。

244 :呑んべぇさん:2007/06/08(金) 12:26:34 .net
岩手の皆さんに質問
もしも呑み屋に大富豪が来て
「今夜はいい気分じゃ、えーいおやじ!
 ココのみんなにサントリー響30年ものおごりじゃ!」
となったら呑むか?

245 :呑んべぇさん:2007/06/08(金) 13:07:40 .net
イラネ。どうせばらまくなら、現金がいいw

246 :呑んべぇさん:2007/06/08(金) 13:17:21 .net
一本10万の酒なら飲むだろ普通に。

247 :244:2007/06/08(金) 18:46:40 .net
>>246
お前さんはまだ若いから、知らないようだけど
20年ほど前にサントリーの会長が(略

248 :呑んべぇさん:2007/06/08(金) 22:35:29 .net
サントリー会長の件なら、皆もう忘れてるよ。



249 :呑んべぇさん:2007/06/11(月) 06:17:47 .net
岩手人は寛大だから、それでもサントリーを飲む。
                                            鈍感なだけか

250 :呑んべぇさん:2007/06/12(火) 09:23:34 .net
リアルで報道特集で発言観てたけど。寛大っつーか、あの発言にはあきれかえったなあ当時w。
まあ長年野蛮人よばわりされてきたから何を今更感もあったし、関西人の無教養ぶりも知れたから怒りは感じなかった。不買運動も特に盛り上がらなかったしな。
その後東北六県を謝罪行脚する佐治会長の姿が情けなかったわw
「え〜、東北には『素晴らしい文化』がありますね^^;」
佐治会長ならぬ「世辞」会長w

251 :呑んべぇさん:2007/06/15(金) 21:00:49 .net
おれはあれ以来サントリー飲んでません。
かれこれ20年になるか…
サントリーなんかいらない。

252 :呑んべぇさん:2007/06/15(金) 21:21:10 .net
サントリーより、キリンの方が岩手に貢献してるのかな?。
遠野のホップ使ったビールだしてるし、
小岩井も今は、キリングループだしね。
サントリーも紫波のホップ使ったビール出したけど
10%しか入ってなかったなあ。

253 :呑んべぇさん:2007/06/16(土) 05:36:32 .net
サントリーは、東北を蔑む会社じゃないか。

254 :呑んべぇさん:2007/06/16(土) 09:24:08 .net
キリンは遠野、サントリーは紫波、アサヒは玉山、サッポロは二戸付近。
各社岩手のホップ使ってるよ。

255 :呑んべぇさん:2007/06/16(土) 20:38:22 .net
あれ?岩手の飲み処スレッドってなかったっけ?

256 :呑んべぇさん:2007/06/17(日) 04:04:59 .net
麒麟のマリファナは美味かったな

257 :呑んべぇさん:2007/06/18(月) 00:39:25 .net
いつも葛巻ワイン好きで飲んでるけど、なぜかラベルにブドウ品種が明記されてないんだよな。エーデルには明記されてるのに。
中三のワインコーナーでようやく知る事ができたけど、消費者に対して不親切じゃないかと思う…

258 :呑んべぇさん:2007/06/18(月) 09:28:26 .net
葛巻ワインって、紫波とか大迫からもブドウ行ってるとか聞いた。
葛巻で作ってない品種があったりすると、「葛巻」と名乗ってるから、
そういうところで不都合があったりするのかもね。

259 :257:2007/06/18(月) 23:56:48 .net
>>258ありがd。品種で出処がばれちゃうんですな。
まあ同じ岩手県内だからイメージダウンにはならないでしょうけど、正直な方が企業イメージとしてプラスになるのではと考えてます。
去年までシティ青山にあった酒屋さんが、以前お客さんに説明出来ずに困ってましたし。

260 :呑んべぇさん:2007/07/16(月) 15:09:00 .net
飲み会で、南部美人の芳梅が美味いって言われたけど
見たこと無いなあ。
盛岡辺りだと、どこで売ってるのかな?。

261 :呑んべぇさん:2007/07/16(月) 18:03:37 .net
岩手、なつかしいです。以前に勤めていました
七福神でしたっけ、美味しかったです
あと、地元の方が品評会か何かに出すためのお酒
売り物ではないので通し番号の書いた緑ビンに入ってて
とても美味しかった記憶があります

262 :呑んべぇさん:2007/07/16(月) 18:26:07 .net
江刺の古歌葉?が旨かったなぁ・・・高かったけど。
長九郎も岩手だよね。意外と(失礼!!) 旨い酒あるよなぁ。


263 :呑んべぇさん:2007/07/17(火) 23:08:30 .net
>>261
七福神ですね。良い酒造ってますね。

>>262
古歌葉は、岩手誉だったはず。
長九郎って聞いたことないなあ、どこだろう?。


264 :呑んべぇさん:2007/07/21(土) 16:14:47 .net
芳梅は芳本酒店のPB。
紅屋長九郎は岩手銘醸の別ブランド。

265 :呑んべぇさん:2007/07/21(土) 18:06:50 .net
>>264
ありがとう。
芳梅は、酒屋のPBか。だから、見ないんだ。
紅屋長九郎は、初めて聞く名前だね。
江刺や水沢、北上辺りで売ってるの?。

266 :呑んべぇさん:2007/07/23(月) 15:03:25 .net
とらまづマダー

267 :呑んべぇさん:2007/07/23(月) 16:18:28 .net
長九郎は金ヶ崎イオンで見たよ。

268 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:22:40 .net
>>267
サンクス^^。
金ケ崎は、遠いなあ。
盛岡で、もうちと探してみるか。

廣喜のにごり酒、南部初雪が吹いて面白いなあ。
シュッワとして和シャンパンみたい。

269 :呑んべぇさん:2007/07/31(火) 22:20:09 .net
吾妻嶺の活性にごり酒『かやのもと』を燗で飲んでみる。
冷やして飲むとは違った味わいで面白かった。

8月3日に地酒バーで月の輪の日があります。。
都合の良い方は、行ってみては。
多分、月の輪の女杜氏の横沢裕子さんがいますので
酒造りのお話が聞けると思います。



270 :呑んべぇさん:2007/08/01(水) 19:08:47 .net
岩手はビールの本場として売り出すべきじゃないか?
国産ホップの主産地はいまや岩手だし、
地ビールも国内屈指の醸造所がいくつもあるじゃないか

271 :呑んべぇさん:2007/08/01(水) 21:13:01 .net
確かに軒数はあるね。
農家にタバコ栽培辞めさせて、ホップ栽培に転作させてもいいよね。
ただ、ホップの質はヨーロッパ産に比べると落ちるよね。
ホップの品種の改良が必要だと思う。
それと地ビールは、今経営大変だからね。
撤退や廃業が相次いでいる。
ベアレンくらいでないかなあ、元気があって儲かってるの。



272 :呑んべぇさん:2007/08/02(木) 09:40:16 .net
岩手には大手4社のホップ畑があるからな。
ただ、質云々は、気候や土壌の部分も大きく関わるみたいだから、
難しいのかもしれん。

モルティで重厚なベアレンに、ヴァイツェンの先駆け銀河、
本格エールの蔵ビール、ライト志向の平庭と、変り種の宮守。
このラインナップは東北ではNO1だと思う。

ブドウの生産地が温暖化の影響で、北上してるって言うし、
南部杜氏と絡めて、お酒の岩手を前面に出しても良いと思う。

273 :呑んべぇさん:2007/08/02(木) 21:25:36 .net
遠野のズモナビールもお忘れなく^^;。
宮守の赤字が気になるな。
平庭は、好きだがあまり見かけないね。
あの一升ビンビールは、圧巻だな。
ワインも、エーデル、葛巻、十二夜、五枚橋、紫波自醸あるし
南部杜氏と絡めて、規模は小さいが少数精鋭で品質で勝負して欲しいなあ。

274 :呑んべぇさん:2007/08/04(土) 15:48:29 .net
わっかビールは?

275 :呑んべぇさん:2007/08/04(土) 17:24:03 .net
わっかは、解散しました。

276 :呑んべぇさん:2007/08/07(火) 12:48:44 .net
岩手の地ビール(笑)

277 :呑んべぇさん:2007/08/07(火) 22:52:39 .net
ベアレンあげ

278 :呑んべぇさん:2007/08/09(木) 21:02:28 .net
ベアレンには頑張って欲しいですね、ホントに

279 :呑んべぇさん:2007/08/09(木) 21:32:23 .net
>>278
最近はブームにのって地ビール増えてきたけど、ベアレンは関係者の間でも評価高いみたいですね!

280 :呑んべぇさん:2007/08/23(木) 22:20:22 .net
らら・いわてで、平庭ビールの一升瓶ビール発見。
今度、買ってこよう。

281 :呑んべぇさん:2007/09/04(火) 22:21:01 .net
明日、9月5日 盛岡メトロポリタンホテルで、盛岡管内のお酒を楽しむ会が
あります。
日本酒8社、ワイン2社、地ビール1社が出店します。
当日券があるか分かりませんが、興味のある方は、ホテルなり市役所の
観光課に問い合わせしてみてはどうでしょうか?。



282 :呑んべぇさん:2007/09/21(金) 14:52:49 .net
第7回世界南部杜氏サミットが、9月28日(金)、29日(土)に開催します。
9月28日は、女性だけのお料理教室14:00〜16:00 定員25名 無料
日本酒トークライブ 尾瀬あきら氏、ジュン・ゴンドナー氏をパネリストに迎えて
日本酒を語ります。18:00〜20:30 定員40名 会費3000円
9月29日は、第29回唎酒道岩手県大会13:00〜15:00 定員60名 無料
お笑いライブ BBゴロー、俺のバカのライブを肴に日本酒を楽しみましょう。
15:30〜16:30 定員80名 無料。
日本酒夜学 13の蔵が(あさ開、吾妻嶺、千両男山、関山、喜久盛、菊の司、桜顔
酔仙。月の輪、南部美人、浜千鳥、廣喜、堀の井)それぞれ秘蔵の酒をだして
南部杜氏を囲んで日本酒談義に花を咲かせましょう。18:00〜20:00
会費 各会場5000円。
詳しくは、岩手県酒造組合まで。


283 :呑んべぇさん:2007/09/23(日) 22:41:17 .net
あまり日本酒飲まない岩手の友人が鷲の尾って酒はすごく辛いって行ってたんですけど、どんな感じですか?


284 :呑んべぇさん:2007/09/24(月) 07:29:28 .net
そんなに辛くないと思うけどなあ。
あそこは、普通酒の金印が売り。
麹室直してから、独特な癖が無くなり品質がアップしたよ。

285 :呑んべぇさん:2007/09/24(月) 13:54:29 .net
むしろ甘口だろ。

286 :呑んべぇさん:2007/09/24(月) 21:30:21 .net
浜千鳥も甘口だよねえ。
沿岸部は、お酒だけでなくて醤油も甘いね。

287 :呑んべぇさん:2007/09/30(日) 12:58:33 .net
玉の春最強伝説
普通に飲んでも美味いが熱燗だと最高

288 :呑んべぇさん:2007/10/01(月) 00:30:18 .net
岩手名醸に経営が変わったが、玉の春は昔のままの味を残してるのか。
やまやに買われた、雪の松島のパターンではないのね。

289 :呑んべぇさん:2007/10/01(月) 07:13:16 .net

自分で確かめてみればいい話じゃまいか?

290 :呑んべぇさん:2007/10/01(月) 07:27:15 .net
玉の春見たこと無い。
昔は、そこらへんの酒屋にも置いてたが。
地酒の専門店みたいなとこでも見ないなあ。
まあ、量が量だからなあ。

291 :呑んべぇさん:2007/10/04(木) 18:14:20 .net
遠野の河童の盗み酒飲んだことある方感想を教えてください

292 :呑んべぇさん:2007/10/05(金) 23:20:06 .net
今年の酔仙雪っこ買ってきた。トロリとした飲み口がたまらん

293 :呑んべぇさん:2007/10/07(日) 13:11:16 .net
>>292
雪渡りと杜の白菊と万山にごり酒と雪おんなと南部初雪とかやのもとも飲んでみよう。

294 :呑んべぇさん:2007/11/04(日) 05:44:19 .net
日本酒なんてカロリー高くて飲めない。
芋や麦だよね。

295 :呑んべぇさん:2007/11/04(日) 07:48:10 .net
>>294
http://www.mercatoclub.com/mimiyori_kenkou.htm


296 :呑んべぇさん:2007/11/04(日) 07:51:02 .net
>>294
さらに
http://www.sake-kisoji.com/helth/helth8.html

297 :呑んべぇさん:2007/11/14(水) 17:39:56 .net
東北清酒鑑評会 金賞受賞蔵

あさ開
磐乃井
福来
鷲の尾
廣喜
南部美人

以上六蔵でした。



298 :呑んべぇさん:2007/11/20(火) 15:12:27 .net
南部美人ってほんとに美味いの?

299 :呑んべぇさん:2007/11/20(火) 15:53:59 .net
好みは人それぞれだけど、俺は南部美人の特別純米酒好きだよ。
あんまり量は飲めないけど。

300 :呑んべぇさん:2007/11/20(火) 18:27:17 .net
南部美人は、柔らかな味わいの酒だね。
良い酒を造ってるよ。
弟さんが造ってる酒は、逆に硬いガツンとした酒ですね。
まあ、試しに飲んで見てください。

301 :呑んべぇさん:2007/11/20(火) 18:29:09 .net
南部美人は、柔らかな味わいの酒だね。
良い酒を造ってるよ。
弟さんが造ってる酒は、逆に硬いガツンとした酒ですね。
まあ、試しに飲んで見てください。

302 :呑んべぇさん:2007/12/09(日) 19:02:22 .net
日本酒デビューしようと思ったんですが初心者にオススメな地酒?ってありますか?

303 :呑んべえさん:2007/12/10(月) 18:14:10 .net
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < 糞スレだな! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ


304 :呑んべぇさん:2007/12/10(月) 19:10:11 .net
>>302
初心者って事ならあさ開

305 :302:2007/12/10(月) 20:20:06 .net
>>304
ありがとうございます
明日買ってみます

306 :呑んべぇさん:2007/12/18(火) 17:02:49 .net
玉の春最強伝説アゲ

307 :呑んべぇさん:2007/12/20(木) 01:31:38 .net
>>300
俺は南部美人のガツンとしたのが好きだねー

308 :呑んべぇさん:2007/12/21(金) 17:03:03 .net
>>300
芳梅(だったかな?)が好きなんですね。
通ですねえ。

>>306
玉の春、岩手銘醸に変わってどうですか?。

309 :呑んべぇさん:2007/12/24(月) 22:05:06 .net
熊の地ビールが超うまい

銀座の岩手プラザ行ったらかならず買う

310 :呑んべぇさん:2007/12/25(火) 00:01:38 .net
J鉄さんと麻〜婆〜さんの比較論ではJPを基準とするならば
自分は麻〜婆〜さんの方が理屈に合うし自然だと思う。
J鉄さんのやろうとしている分野はJPでは無理があるし
王道視できるかもしれないけど空気読めてない。KYだよ。
JPはファミレスかラーメン屋なんですよ、
いわばアルバイト店員をうまく使って利益を出そうとしている
営業形態なのにJ鉄さんはシェフっぽ事をして目立っているだけに過ぎない。
他にも数名、空気読めない勘違いさんが居るけど
ぶっちゃけサイトの中で一番かっこ悪い、てか頭悪い。
ちゃんとした店ではまだまだ能力不足だけどJPでちょっとした料理作れば
ハッタリが効くのと同じ。まわりは冷凍食品の解凍作業だからね。
それでも以前に在籍していた腕の立つカメラマンさんたちと比べると、明らかに数段にレベルが落ちますよ。
でも彼らは場違いだと悟り、画像更新せずに足早に去っていった。
それが正常進化なのでは?大人気ないよ、そのサイトのカメラマンレベルしか知らないのかな?
http://www.angle-management.com/#  ← 覗いてみてねん。
ともかく空気読めって、あと運営者もあんまり調子に乗って人を利用することばかり考えてはイクナイ。


311 :呑んべぇさん:2008/01/22(火) 19:06:58 .net
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/baeren/staff.htm

嗚呼ベアレン

312 :呑んべぇさん:2008/02/14(木) 12:02:09 .net
鷲ノ尾は酒粕だけ旨い気が…

313 :呑んべぇさん:2008/04/12(土) 01:12:27 .net
いままで日本酒苦手だったんだが…
男山ウマー!!

314 :呑んべぇさん:2008/04/18(金) 21:20:14 .net
国華の「遠野」
15年位前に買って、あまりの呑みやすさにおどろいた。
直後に「遠野夢街道」を開けたらあまりに癖が強くて閉口した。

315 :呑んべぇさん:2008/04/24(木) 16:24:12 .net
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1191668765/209-257


316 :呑んべぇさん:2008/04/24(木) 20:11:14 .net
南部関の酉与右衛門(よえもん)。
  山田錦・雄町、冷や・燗酒、どれでもオススメ。
  食事中のお供に最適です。
  今までワインやビールばかりでしたが、このお酒に出会ってからいまや日本酒だけw。
月の輪の純米酒。
  やはり食事中のお酒に最適。
  \2,000であの酒質は驚愕だし、
  量販店での扱われ方も考慮されていて、真っ黒の包装紙で酒質の変化を防ごうとする姿勢に好感度大。

317 :呑んべぇさん:2008/05/15(木) 19:16:08 .net
浜地鳥

318 :呑んべぇさん:2008/05/16(金) 18:55:14 .net
岩手川のあおぎり純米吟醸ゲット
夜が楽しみ

319 :呑んべぇさん:2008/05/16(金) 21:51:36 .net
GW中、法事で滞在した盛岡のお寿司屋さんで飲んだ桜顔という辛口の
お酒美味しかった。
岩手のお酒って辛口なのかって喜んで道の駅で色々小瓶で買ったら
殆どが甘口。
桜顔だけなのかな? 辛口出しているの。

320 :黒崎恵:2008/05/16(金) 23:27:58 .net



321 :呑んべぇさん:2008/05/19(月) 23:44:10 .net
女杜氏は数あれど、美人杜氏と認めてやってもいいのが月の輪

322 :呑んべぇさん:2008/05/20(火) 20:42:09 .net
>>321
近所の広喜の杜氏(蔵元?)も結構美人と思うが。

323 :呑んべぇさん:2008/05/21(水) 00:32:19 .net
ごめん、個人的にそれはないと思うわ。
見解の相違なので許してくれ。、

324 :呑んべぇさん:2008/05/21(水) 00:47:07 .net
なあなあ、国華って岩手的にはどうなん?
遠野夢街道あたり味見したいけど、関東じゃなかなか売ってないからさぁ

325 :呑んべぇさん:2008/05/22(木) 19:08:36 .net
へっこびじん

326 :呑んべぇさん:2008/05/22(木) 19:11:10 .net
玉の春最強伝説

327 :呑んべぇさん:2008/05/24(土) 09:01:15 .net
>>321,322,323
まあ、月の輪の方が美人で独身だしな。
歳は同じくらいだな。
ただし、正式な杜氏は廣喜だ(南部杜氏の試験パスしてる)。
月の輪は、蔵元、廣喜は、従業員だよ。
味は、お好みだね。


328 :呑んべぇさん:2008/05/24(土) 09:03:13 .net
>>324
あまり目だ立たないね。
地味な感じがするなあ。
地ビールで苦戦してるらしい。

329 :呑んべぇさん:2008/05/29(木) 23:58:22 .net
ttp://www.nrib.go.jp/kan/h19by/h19by_p2.htm

330 :呑んべぇさん:2008/06/05(木) 20:56:06 .net
新しくでた銀河高原のペールエールはなかなか好きかも。

331 :呑んべぇさん:2008/06/14(土) 09:54:10 .net
岩手の酒蔵は大丈夫?
奥州市の蔵は何があったっけ?

332 :呑んべぇさん:2008/06/14(土) 19:30:06 .net
奥州市だと、岩手誉の岩手銘醸かな。
一関市には、関山、世嬉の一、その周辺には、磐の井や玉の春工場が
あります。

333 :呑んべぇさん:2008/06/25(水) 01:49:43 .net
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < 糞スレだな! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ


アナル好きでつがなにか


334 :呑んべぇさん:2008/06/25(水) 21:50:40 .net
>>333
糞レスだな

335 :呑んべぇさん:2008/06/26(木) 02:26:15 .net
岩手県内で一番品揃いがいい酒店てどこだと思う?


336 :呑んべぇさん:2008/06/26(木) 04:59:13 .net
よ右衛門(‘よ‘は酉に与)は旨いが、
売ってる店が少ない。

337 :呑んべぇさん:2008/06/27(金) 01:46:47 .net
岩手全域の酒を入手できる酒店を教えて下さい

338 :呑んべぇさん:2008/06/27(金) 10:31:15 .net
盛岡駅構内かねえ。
もしくは、盛岡市内のタストヴァンとか。城西町の大きいし。

339 :呑んべぇさん:2008/06/27(金) 18:36:29 .net
たまには浜千鳥も思い出してあげてください。

340 :呑んべぇさん:2008/06/27(金) 20:01:48 .net
それを言うなら、白雲もたまには思い出してください。

341 :呑んべぇさん:2008/06/28(土) 01:15:16 .net
会社の付き合いで、毎年酒ミステリー買ってる。
4ヶ月毎月6本の冷酒が送られてくる。

今日飲んだは岩泉・泉金酒造の「八重桜 本醸造」
ちょっと水っぽい感じだけどかえって飲みやすい。

342 :呑んべぇさん:2008/07/01(火) 22:27:58 .net
>>339
浜千鳥が好きなんだけど盛岡で飲める店ある?
いろんな種類があるようなとこがいいんだけど。

343 :呑んべぇさん:2008/07/04(金) 15:55:14 .net
>>342
盛岡なら結構色んな店にあるよ。
ただ、色んな種類置いてる店はなあ。
とりあえず、大通りの地酒バーに行けば何種類かあるよ。


344 :呑んべぇさん:2008/07/06(日) 17:53:07 .net
浜千鳥は営業熱心だな。

345 :呑んべぇさん:2008/07/16(水) 22:01:47 .net
月の輪が、リンゴとブルーベリーのリキュールを発売。
南部美人は、ALL麹のさらに甘い酒で糖類無添加の梅酒を
仕込み9月に発売予定なそうです。

346 :呑んべぇさん:2008/07/25(金) 02:08:24 .net
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < 糞スレだな! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ


ドラえもんでつがなにか


347 :呑んべぇさん:2008/07/27(日) 21:29:51 .net
いつも、お世話になってる方へ、お酒を送りたいのですが、珍しくて、お薦めがあったら教えていただけますか?私はお酒が飲めないので、よく分からないので…。お願いします。

348 :呑んべぇさん:2008/07/29(火) 21:40:34 .net
紫波町の吾妻嶺、月の輪、廣喜、堀の井の4セットなんかいかが?


349 :呑んべぇさん:2008/08/03(日) 19:12:15 .net
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1201968531/l50

350 :呑んべぇさん:2008/08/03(日) 19:41:34 .net
>347
今ならやっぱり十四代。

351 :呑んべぇさん:2008/08/03(日) 21:59:32 .net
確かに十四代は、まだ高いしプレミアムだろうがでもなあ・・・。
それに、岩手の地酒ってことなら、南部美人、浜千鳥、七福神、鷲の尾
あたりなんか無難かな。

352 :呑んべぇさん:2008/08/07(木) 13:48:25 .net
http://tohoku.hostlove.com/cgi-bin/hok_food/ibo.cgi?page=1&str=%90%b7%89%aa&a=8

353 :呑んべぇさん:2008/08/13(水) 09:41:22 .net
岩手のお土産に焼酎が欲しいんですが手頃な値段で美味しいものありますか?
一応調べてはみたものの、自分はお酒を全然飲まないのでどれがいいかいまいち分かりませんでした。
皆様のご意見お聞かせ下さい

354 :353:2008/08/15(金) 11:45:24 .net
連投すみません。
今日東京に帰るので、酔仙酒造の古古・秘酔・とっときの中から値段が安かったとっときに決めました。
スレ汚し申し訳ないです。

355 :呑んべぇさん:2008/09/05(金) 18:54:18 .net
キャベ酎って毎年味変わるって聞いたけど飲んだ奴いる

356 :呑んべぇさん:2008/10/06(月) 23:57:39 .net
ずいぶん前に「遠野」という酒を買って旨かった覚えがあるのだけど、まだあるのだろうか。

357 :呑んべぇさん:2008/10/10(金) 04:16:00 .net
くずまきワインのナジョーレ?(1000円のやつ)は
飲みやすかったから昔は飲んでたけど最近では甘くて
あんまり飲めなくなった。だから蛍のほうを飲んでる

358 :呑んべぇさん:2008/10/17(金) 18:55:50 .net
盛岡市内で酒粕扱ってる店しりませんか?

359 :呑んべぇさん:2008/10/17(金) 19:24:42 .net
なんぶびじんは?

360 :呑んべぇさん:2008/10/20(月) 22:26:49 .net
吟醸粕なら川徳と駅の1Fの酒屋でみたがなあ。
サティーにもあったような気がする。

361 :呑んべぇさん:2008/10/21(火) 05:03:34 .net

【派遣労働&格差社会】諸悪の根源はどれだ?

これが格差の元凶か?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1170607071/849
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1219831160/27
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1219864392/148
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1219840280/94
キヤノン
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1202623967/138
http://find.2ch.net/?STR=%83L%83%84%83m%83%93&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
トヨタ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1216680588/
http://find.2ch.net/?STR=%83g%83%88%83%5E&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
経団連
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1170254224/
http://find.2ch.net/?STR=%8Co%92c%98A&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
自民党
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1215926243/
http://find.2ch.net/?STR=%8E%A9%96%AF%93%7D&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
公明党
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1199933743/
http://find.2ch.net/?STR=%8C%F6%96%BE%93%7D&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50

派遣業界板の自治スレです。[派遣業界]http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1170607071/
製造業界板株主総会[製造業界]http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1219831160/
製造業界板できました[機械・工学]http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1219864392/
製造業界(仮)板自治 [製造業界]http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1219840280/


362 :呑んべぇさん:2008/10/21(火) 09:47:11 .net
>>358
スーパーに普通においてるよ。
スーパーによって蔵元違うけども。

363 :呑んべぇさん:2008/10/21(火) 13:47:57 .net
>>359-362
どうもありがとうございます
探してみます

364 :呑んべぇさん:2008/11/19(水) 02:12:28 .net
雪っこの時期だねぇ

濃厚な雪見酒も好きだったけど幻になっちまったからなぁ

365 :呑んべぇさん:2008/11/21(金) 22:16:00 .net
>>356
遅れてすまぬ
ttp://www.tonotv.com/members/sake-asakura/nihonshyu.htm

366 :呑んべぇさん:2008/12/28(日) 23:41:34 .net
平庭高原ビール辞めてしまったか。
ライトエールだっかな、オレンジ色のレッテルのビールが好きだったなあ。
あの1升ビンビールも見れないか。
結構、地ビール多かったけど減っちゃったな。

367 :呑んべぇさん:2009/01/03(土) 21:12:58 .net
奥州のおっほーを初めて飲んだらうまかったっす。濁り酒は同じように甘口と思っていいですか?

他にもおすすめの甘口のお酒ありましたら教えてください。

368 :呑んべぇさん:2009/01/04(日) 23:24:23 .net
>>367
雪っ子で良ければ県内どこでも手に入るよ。
まあ大抵濁り酒はあまいけど。

チラ裏だけど、お粥+麹+ドライイーストで美味しいのが作れるかもだよ。


369 :呑んべぇさん:2009/01/04(日) 23:24:53 .net
>>367
雪っ子で良ければ県内どこでも手に入るよ。
まあ大抵濁り酒はあまいけど。

チラ裏だけど、お粥+麹+ドライイーストで美味しいのが作れるかもだよ。


370 :呑んべぇさん:2009/01/05(月) 21:28:25 .net
あさ開 雪渡り 
菊の司 杜の白菊
月の輪 呑平、滓酒
廣喜 南部初雪、おり酒
吾妻嶺 かやのもと
浜千鳥 にごり酒
南部関 南部つぶっこ
国華 万山にごり酒
岩手誉 おっほー
と甘辛口様々あります。
お試しを。

371 :呑んべぇさん:2009/01/08(木) 21:51:29 .net
>>370
どうせなら、甘いと辛いを分けて書いて欲しかった。
日本酒ってラベルにそういう記述もないから買いづらいな。ワインを見習って欲しい。

372 :呑んべぇさん:2009/01/09(金) 09:47:40 .net
甘口辛口ぐらい、最近は書いてると思うけど。

373 :呑んべぇさん:2009/01/09(金) 09:58:15 .net
>>371
いいから全部飲んでくれ。


374 :呑んべぇさん:2009/01/09(金) 18:00:10 .net
南部美人は人気あんの?

375 :呑んべぇさん:2009/01/10(土) 09:43:25 .net
あるんじゃね?県外の人でもそこは知ってるみたいだし。

376 :呑んべぇさん:2009/01/17(土) 16:57:20 .net
旅行中に盛岡で買って飲んだ、わしの尾の蔵の舞がお気に入り。
帰りも一瓶買って帰ろうと思っていたけど時間が無くて酒屋へ寄れなかった。

377 :呑んべぇさん:2009/01/18(日) 22:12:58 .net
やまやとタストヴァンでは微妙に安い品が違う。盛岡では他に安い店ある?

378 :呑んべぇさん:2009/01/22(木) 12:52:01 .net
酒の竹澤どうよ?

379 :呑んべぇさん:2009/02/12(木) 22:21:50 .net
電気菩薩で痺れたい

380 :呑んべぇさん:2009/02/13(金) 14:33:47 .net
遠野の民宿で飲んだどぶろくは旨かった

381 :呑んべぇさん:2009/02/15(日) 17:53:45 .net
堀の井って生酒は出してるのかな
呑んでみたい

382 :呑んべぇさん:2009/02/15(日) 22:07:37 .net
>>381
原酒はあった気がするけど…生酒はどうだろう
なんにせよ堀の井は美味しいよね

383 :呑んべぇさん:2009/02/21(土) 19:24:42 .net
延年ってどこで買えますか?
検索してみても出てこない

384 :呑んべぇさん:2009/02/21(土) 21:39:48 .net
堀の井も県内限定だもんな
紫波町の人は羨ましい

385 :呑んべぇさん:2009/03/06(金) 06:11:36 .net
でも働き口少なそう。

386 :呑んべぇさん:2009/03/07(土) 07:14:05 .net
これからはアグリカルチャービジネスの時代ですよ
春〜秋は安全で美味い高品質の米、野菜、バイオマス燃料作物を作り、
冬は美味い酒造り、醸造技術を応用したバイオエタノール生産
時代の変わり目の今こそ先見性のある仕事だと思う

387 :呑んべぇさん:2009/03/07(土) 08:38:01 .net
>>386
実際にバイオエタノールが普及したら、
巨大プランターを持った大手が独占しそう
価格で太刀打ちできないから

価格以外で何らかの道はあるでしょうか?

388 :呑んべぇさん:2009/03/08(日) 18:39:41 .net
>>387
NEDOから助成金貰ってバイオエタノールを燃料とした小型コージェネレーション設備導入して売電する手はどうだろう。
排熱回収で作った蒸気は冷暖房や酒造りに使えるし、送電になれば液体の輸送コストが無くなる。
バイオマス利用はCO2排出には積算されないし、CO2削減関係の助成金も使えそう。

389 :388:2009/03/08(日) 18:41:00 .net
当方はガスタービンコージェネレーション設備の仕事やってるんで工作員と言われてもしかたないが、
趣味レベルだがオーナー制度の棚田に参加してて多少ながら農家さんから現状の話を聞いている。
その地域では最近は稲藁もゴミとして扱われ、農家がお金払ってゴミ回収してもらい焼却処分してるという話も聞く。
減反で折角の農地も荒廃してる現実もある。棚田がいい例。
減反でお米作れなくなった農地でバイオマス作物作れば、農地も守れる。
バイオマス作物+稲藁+里山の柴、竹薮等でバイオエタノール作れる。
バイオエタノール精製作業を農閑期にやれば雇用の創出にもなる。
CO2削減も出来る。
バイオエタノールや売電で得た収入は農家の副収入としてプラスになる。

390 :呑んべぇさん:2009/03/17(火) 00:35:48 .net
突然だけど5000円くらいでなんかいい地酒ないかな?
先輩に卒業式のときに良いの持って行くと言ったから用意するんだけど、酒まったく飲まないからわからないんだ…
頼む!!

391 :呑んべぇさん:2009/03/17(火) 00:58:53 .net
南部美人しかしらん。

392 :呑んべぇさん:2009/03/17(火) 14:46:51 .net
>>390 有名どころだとあさ開か南部美人かな

393 :呑んべぇさん:2009/03/17(火) 20:26:43 .net
>>390
5000円も出せば大概のうまい地酒は買えるだろう
無難なところだと南部美人、堀の井、月の輪、浜千鳥
大勢で開けるのなら南部美人かな
あさ開は(高いものだと特に)癖があるから好みがわかれるぞ

その人個人に贈るなら一捻りして南部関の酔右衛門(よえもん)
※酔の字は正確にはこれじゃないんだが電話では変換できん
これも美味しいんだが限られた店でしか扱っていない
その先輩とやらの好みを書いてくれたら良かったんだがな
すでに買ったあとならすまん


394 :390:2009/03/17(火) 21:41:05 .net
>>391-393
どうもありがとう。
>>393
まだ酒は買ってない
酒は何人かの卒業生の人たちに飲んでもらう予定なんだ
複数人に飲んでもらうからそこまで癖のないやつがいいかなと思ってるんだがさっぱりだったんだ
卒業式は23日だしそれまでに準備しようと思ってまだいろいろ回って探してる途中


395 :呑んべぇさん:2009/03/17(火) 22:30:59 .net
>>390 個人的に好きなところを並べれば鷲の尾と福来

酒屋(量販店じゃない)に行って300ml入りを何種類か買って飲み比べてみるのも面白いかもよ

396 :呑んべぇさん:2009/03/17(火) 23:30:12 .net
>>394

挙げ忘れていたが男山も良い酒造ってる

もしや卒業式は県民会館か?会場で渡す予定でなければ
>>395と同じくいくつか買うのも手だ。試飲してみて好きな蔵選べ

あとは、みんなで開けるなら冷や・常温で飲める吟醸を薦める
度数は高いが甘い香りで飲み口も軽いから女性でもとっつきやすい
日本酒好きには純米にこだわる人も多いから純米吟醸ならまず間違いない
わからないことがあったら店員に遠慮なく聞け聞け


397 :394:2009/03/17(火) 23:43:03 .net
>>395-396
サンクス
酒屋を探して行ってみることにするよ
飲み比べしたいけど金銭的にも余裕が無いし、俺超絶下戸なんだ…

>>396
そう、県民会館で出てきたサークルの先輩に飲ませる予定

398 :呑んべぇさん:2009/03/18(水) 09:48:41 .net
2500円ぐらいの、中くらいの瓶二つかえばいんじゃね。
俺もよえもん勧める。純米ね。

よえもんのヨは、

酉与 

って字だったきがする。

399 :394:2009/03/22(日) 13:52:48 .net
探しましたがよえもんは見つかりませんでした…
結局酒屋の人に勧められた南部美人のあいやまを買いました

情報をくれた人どうもありがとうございました。

400 :呑んべぇさん:2009/03/22(日) 21:22:55 .net
やっぱ岩手といったらドブロクっしょ!

401 :呑んべぇさん:2009/03/23(月) 06:23:55 .net
>>399
肴町の酒屋とか津志田の酒屋さんで売ってるがな〜

402 :呑んべぇさん:2009/03/23(月) 08:20:57 .net
まあいいさ
先輩もあいやまを気に入ってくれるといいな
卒業式いってらっしゃい ノシ


403 :呑んべぇさん:2009/04/07(火) 00:10:13 .net
ビッグコミックオリジナルの「蔵人」に
「酉与右衛門」出てきた。
なんかうれしい。

404 :呑んべぇさん:2009/04/07(火) 02:03:10 .net
銀河高原ビールのあの味は何の味?
原料は麦芽とホップと水だけなのに。

405 :呑んべぇさん:2009/04/07(火) 17:53:26 .net
田舎の香り

406 :呑んべぇさん:2009/04/08(水) 08:26:47 .net
田酒の杜氏って、いま岩手にいるんだよな。
どこの蔵だっけ?

407 :呑んべぇさん:2009/04/08(水) 09:00:31 .net
>>404
あれはヴァイツェンっていうビールの種類の一つ。
一般的には、ビールの原材料は大麦麦芽を使うんだけど、
ヴァイツェンは小麦麦芽を半分ぐらい使ってるのが特徴。
加えて、ヴァイツェン用の酵母ってのは、他のビールの種類とは違う
独特の香りなどを醸す特徴を持ってる。日本酒で言う吟醸用の酵母みたいな感じ。

小麦麦芽と専用酵母によって、独特な風味と、バナナの様な香りが生み出されるというわけ。
ちなみに、ヴァイツェンはドイツの伝統的なビールの種類の一つです。

いわて蔵ビールで、南部小麦の麦芽を使ったヴァイツェン造ってるから、
機会があったら飲んでみて。

408 :呑んべぇさん:2009/04/10(金) 15:28:05 .net
>>406
千両男山を作ってる宮古市の菱屋酒造
それなりに美味い

409 :406:2009/04/11(土) 10:55:55 .net
>>408
サンキュー。
けっこう期待できそうですね。
さがしてみようっと。

410 :呑んべぇさん:2009/05/07(木) 05:58:17 .net
遠野行ったついでに、遠野麦酒苑に名前を変えた旧宮守ブロイハウスに行ってきた。
もうあの場所では醸造やってないそうだ。
わさびエールは、ひどくまずくなったように感じた。

地ビールブーム時は、蔵ビール、わっかビール、平庭ビール、宮守ビール等あったが、
その当時から続いてんのはもう蔵ビールだけかな?

411 :呑んべぇさん:2009/05/10(日) 01:21:53 .net
気が付いたら遠野の地酒って国華だけになっちゃったんだな…

412 :呑んべぇさん:2009/05/10(日) 09:43:17 .net
恵まれた他県民を叩いて、逆にボコられる岩手県民チョン【まんこたろう】=中卒無職のおっしゃてハゲデブ。
そして、惨めな自分を慰めている【まんこたろう】
東北他県から総スカンの【まんこたっろう】mドピュッ
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/

413 :呑んべぇさん:2009/05/11(月) 22:24:18 .net
今年も酒ミステリーの時期か、
毎年仕事の付き合いで買わせられるんだよな。

まあ、すぐに全部飲んじゃうからいいけど・・・

414 :呑んべぇさん:2009/05/11(月) 22:32:32 .net
なにそれ?

415 :呑んべぇさん:2009/05/12(火) 22:53:28 .net
>>414
毎年夏場に4ヶ月くらいある岩手の冷酒頒布会。
毎月3,000円で冷酒6本くらい送られて来る。

416 :呑んべぇさん:2009/05/13(水) 15:45:23 .net
浜千鳥が東京で買えてびっくり。
でも俺は直接浜千鳥酒造に買いに行っちゃうなぁ。
もしくはその脇の佐々由商店。実家近いし♪

たまには纜も思い出してあげてください。

417 :呑んべぇさん:2009/05/14(木) 17:08:26 .net
>>410
銀河も一応。
わさびは、確か蔵が作ってた気が。
香料だったのを、本物わさびに変えたとか、どーとか聞いた。

418 :呑んべぇさん:2009/05/14(木) 22:17:09 .net
今週月曜日にあった吟醸酒新酒会に来てた浜千鳥のお兄ちゃんがイケメンで可愛かったな

419 :呑んべぇさん:2009/05/16(土) 02:24:24 .net
纜ってまずくね?

420 :呑んべぇさん:2009/05/17(日) 08:56:17 .net
キチガイ2ちゃんスレ伸ばしサクラバイトのブサキモ中年眼鏡てっぺんハゲの
変態変態【まんこたろう】・中卒無職のおっしゃては
リフォーム会社日雇いクビwww
金が続かずに非情にも切り捨てられた、貧乏中年2ちゃんスレ伸ばしサクラバイトの在日朝鮮人www
こいつは、犬畜生にも劣る女以下のキチガイ中年サクラバイトwww
サクラバイトは、儲かりまっか?
1レス幾ら?
両親に、まだ同居を許されないの?www

421 :呑んべぇさん:2009/05/17(日) 17:53:13 .net
遠野に行ったとき買った「わさびエール」のラベルみたら
「新潟麦酒」というところで造っているようだ。
色も緑じゃなかったし、味も今一だった。

422 :呑んべぇさん:2009/05/21(木) 09:41:27 .net
「新潟麦酒」????
なんで、???
インキチ??

423 :呑んべぇさん:2009/05/21(木) 20:49:55 .net
つうか遠野なら上閉伊酒造のズモナビールだろJK

424 :呑んべぇさん:2009/05/21(木) 22:26:55 .net
あれ?、旧宮守ビールってズモナで造ってなかったっけ?。


425 :呑んべぇさん:2009/05/22(金) 00:40:08 .net
ねえねえ、なんでハテナのあとに句読点がついてるの?

426 :呑んべぇさん:2009/05/26(火) 21:19:11 .net
なんで宮守でビール作んないんだ?
あそこのビール園でつくれんだろ?

427 :呑んべぇさん:2009/05/27(水) 10:34:04 .net
既存のブルワリーでも、自社製品作っても、タンクに空きがあるって所もあるみたいだし。
酒蔵片手間のズモナや蔵ビールにこれ以上の醸造量はさばききれないだろうし、
あげあげのベアレンでも、わざわざ立地の悪い売れなかった宮守で造る利点も無い。
新潟から買ったり、ズモナの定番のラベル違いを売ってた方が利口ってことじゃね。

428 :呑んべぇさん:2009/06/09(火) 06:20:46 .net
宮守、醸造タンクなくなってたぞ

429 :呑んべぇさん:2009/06/18(木) 06:02:54 .net
糞スレすぎ (笑)
冷麺食い過ぎで口臭い岩手県民まんこたろう
岩手の評価を下げまくる極悪荒らしの岩手県民まんこたろう
まんこたろう岩手(笑)
まんこたろう岩手(笑)
まんこたろう岩手(笑)
(^。^;)(^。^;)(^。^;)
岩手(笑)(笑)(笑)
(-^〇^-)(-^〇^-)(-^〇^-)

430 :呑んべぇさん:2009/07/02(木) 15:55:45 .net







 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
│ よお〜くかんがえよお〜♪     |
 \______ _______/
           |/
    | ̄ ̄ ̄ ̄|
   _|____|_
   /ノ/ ノ ノ \ヽ
   |( | ∩  ∩|)|
   从ゝ  ▽  从   /
    /  ̄<V> ̄  ̄|⊃  たたきは  きんし   だよ〜♪
   / ハ   o  ノ ̄  \   |  \   / \   /
  (__)/   o   |     ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
   /__ __ヽ    (´∀`∩ (´∀` )  ( ´∀`)
     |_|_|    ⊂(    )⊂(  ⊂)⊂(    )⊃
     |  |_ |_    /  | |   )  ) )  | | |
     |___)_)   (_) (_)  (__)_) (__)_)


431 :呑んべぇさん:2009/07/04(土) 01:18:59 .net
カツオはたたきが美味い。

432 :呑んべぇさん:2009/07/24(金) 22:30:58 .net
みんな、もやしもん8巻はもう見た?

433 :呑んべぇさん:2009/07/28(火) 18:41:21 .net
岩手の地ビール3つも載っててびっくりだ

434 :呑んべぇさん:2009/08/16(日) 21:28:18 .net
ふーん。

435 :呑んべぇさん:2009/08/18(火) 13:01:52 .net
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了

 「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索




436 :呑んべぇさん:2009/08/19(水) 17:14:23 .net
2000円台までの岩手のお酒は大体飲んだけど、
南部美人の本醸造と鷲の尾の北窓三友が安くておいしいと思ったなあ。

437 :呑んべぇさん:2009/09/07(月) 22:56:15 .net







 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
│ よお〜くかんがえよお〜♪     |
 \______ _______/
           |/
    | ̄ ̄ ̄ ̄|
   _|____|_
   /ノ/ ノ ノ \ヽ
   |( | ∩  ∩|)|
   从ゝ  ▽  从   /
    /  ̄<V> ̄  ̄|⊃  たたきは  きんし   だよ〜♪
   / ハ   o  ノ ̄  \   |  \   / \   /
  (__)/   o   |     ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
   /__ __ヽ    (´∀`∩ (´∀` )  ( ´∀`)
     |_|_|    ⊂(    )⊂(  ⊂)⊂(    )⊃
     |  |_ |_    /  | |   )  ) )  | | |
     |___)_)   (_) (_)  (__)_) (__)_)





438 :呑んべぇさん:2009/09/29(火) 19:48:24 .net
堀の井 堀米

439 :呑んべぇさん:2009/11/07(土) 18:11:32 .net
なんぶびじんはおいしいでちゅ

440 :呑んべぇさん:2009/11/08(日) 11:05:04 .net
                       _____
    , ──  、            /、      `\
 ゝ/_____ヽ         /. ノ─ 、      ヽ
 /  | / /⌒ヽ ⌒ヽl      ●ー ´    \      ヽ
 l   |─|  /' | 'ヽ |     __| 二二.    l      l
 Y⌒   U─ oーヽ     (__  ──     |        !
  ヽ_   , −、_つ ノ     (__       l      /
    ヽ、(__,−、_// /)__     \       /       /
     /|/\/`ヽ/(  ∋     _ 6━━━━━━く
   / |     、  / ̄    ( )|  \       ヽ

                「なに、岩手の酒なんて美味しくないだろうって
                     他県のやつらが色々と騒いでいたって…?」

:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  ヤ  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   ツ  ノ::::::::::: 
:::::::::::/  だ  に  ら イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...- 
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、   
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;; 


441 :呑んべぇさん:2009/11/10(火) 18:05:24 .net
南部美人のめずらしいシックなデザインのラベルは限定なの?
近くで売っていないのだけど、どこでで売っているの?

442 :呑んべぇさん:2009/11/24(火) 18:19:07 .net
モノトーンのラベルだろ。しっかり管理できてる酒屋の限定じゃん。

443 :呑んべぇさん:2009/11/24(火) 22:21:44 .net








              ‐=≡ / _⌒ヽ⌒ヽ
                     ‐=≡ /  ` ゚` :.; "゚`ヽ
                    ‐=≡  /     ,_!.!、   ヽ
                  ‐=≡   / .    --- ,,  ヽ
               ‐=≡ _,, -−─‐,r'           \
            ‐=≡ ,r'"                  ,z==ミ ヽ       
         ‐=≡ /                    ヤ 爪ハ' , ,   南部美人は良いぞぉ〜〜!
          ‐=≡ , ィ                      ヾzン   ヽ  あの埼玉西武監督ナベQが    
      ‐=≡ ,r' /                        \  \ 春の甲子園準優勝投手菊池雄星獲得の為
      ‐=≡ ノ ,イ                         .: \  \  これで身を極めたほどだからな〜〜〜〜!  
    ‐=≡ // ,'    ..::'"⌒ヽ、                 /⌒)\  \   頑張れよ〜来期は酒飲みながら応援するからな〜〜〜!
  ‐=≡ / /  !:.         ゙、                  ` ̄  ヘ__, ノ 
  ‐=≡ ( (   |:::..        i::.                `   '
  ‐=≡ ヽ、)  !::::...          !::::...       ゙、::..       ゙ 、
      ‐=≡ 人:::::::..        ゙、::::::::.......___,,ゝ、:::..      ヽ
     ‐=≡ /::::...\::::::....       ヾ ̄ ̄    /::::..ヽ、:::..      \          
    ‐=≡ ,'::::::::::::....ヽ、:::::....       ゙、    ノ::::::::::::::...\::::...    ヽ        
    ‐=≡ 〈:::::::::::::::::::::/`ヽ、:::::.....    〉   〈:::::::::::::::::::::...人:::::::::.....   〉       
    ‐=≡ `ー─一'"    `ー─一'゙     `ー−一'"   `ー──


444 :呑んべぇさん:2009/11/28(土) 17:59:21 .net
南部美人はたしかにうまいよね

445 :呑んべぇさん:2009/11/29(日) 07:57:43 .net
北 の 寒 桜 。

446 :呑んべぇさん:2009/12/16(水) 00:26:51 .net
とりあえず、小沢を選出している

岩手県産の商品、農産物の不買
岩手県への観光は控える

俺はね



447 :呑んべぇさん:2009/12/16(水) 18:06:15 .net
安比高原、八幡平、花巻温泉郷、繋温泉、玄武温泉、まだまだイイ温泉がいっぱい在って、秋田の田沢湖高原温泉郷、乳頭温泉郷も盛岡からは至近
三陸の海の幸はウマ〜だし、春は山菜、秋は茸が沢山、松茸に至っては京都を凌ぐ名産地、冬の岩手山の美しいこと
転勤で盛岡には2年間だけ住んだけど人柄を含めて日本一の素晴らしい県だね
転勤で全国各地を移り住んだ東京都出身、現在千葉住みの自分はそう思うw

448 :呑んべぇさん:2009/12/16(水) 18:42:12 .net
岩手の酒?
そんな汚沢のションベン飲めるかよ。

449 :呑んべぇさん:2009/12/16(水) 18:45:41 .net
先生の小便ウマ〜だぜ、いっくらでもグイグイ飲めちゃうw

450 :呑んべぇさん:2009/12/16(水) 19:06:08 .net
>>446>>448
衆院選で落選した惨めな痔罠党代議士

451 :呑んべぇさん:2009/12/16(水) 19:25:14 .net
惨酉の長熟モルトなんて先生のションベンの足下にも及ばない件





スレチスマソ

452 :呑んべぇさん:2009/12/23(水) 19:36:00 .net
岩手の酒というと南部美人か?
スーパーの地酒コーナーで見かけても絶対に買わない。
岩手産と聞いただけで小沢の顔を思い出して美味しく飲めないのが分っているから。

453 :呑んべぇさん:2009/12/23(水) 20:12:31 .net
サソトリーの社員さんは休日出勤の上に残業ですか、仕事の虫ですなw

454 :呑んべぇさん:2010/01/31(日) 12:15:01 .net
厳密な意味で岩手の酒と云えるのかわからんが、キリンの一番搾りとれたてホップは神憑りなアロマとフレーバーだね





先生頑張れ
検察糞喰らえ

455 :呑んべぇさん:2010/01/31(日) 13:12:42 .net
岩手の酒はベアレンか銀河でしょ





同じく先生頑張れ!

456 :呑んべぇさん:2010/02/17(水) 17:18:14 .net

南部美人の梅酒飲んだ人いますか?
レポよろしく。

457 :呑んべぇさん:2010/02/18(木) 18:31:26 .net
マンセー
http://www.ekiten.jp/shop_2901388/

458 :呑んべぇさん:2010/02/21(日) 18:10:25 .net
ぎんぎんがって何? このまえ酒飲みオヤジがはなしをしていた。
かなり冷やして飲む酒か?

459 :呑んべぇさん:2010/02/21(日) 23:14:44 .net
>>456
地酒バー蔵で飲んできたけど、かなり良かった。
All Kojiの甘みと梅の酸味のバランスがいい感じで飲みやすい。

460 :呑んべぇさん:2010/02/25(木) 09:43:09 .net
>>458
岩手の酒米です


461 :呑んべぇさん:2010/02/27(土) 14:34:33 .net
ぎんぎんがうまいよ


462 :呑んべぇさん:2010/02/27(土) 18:29:42 .net
岩手が発祥のとこですか吟銀河って

463 :呑んべぇさん:2010/02/27(土) 22:10:50 .net
吟ぎんがって書きます
美山錦クラスの酒米として開発されたはず
出羽燦々と何だかを掛け合わせて作られた品種(確か^^;)
吟おとめってのもあります
耐寒性があり県北で作られてます

464 :呑んべぇさん:2010/03/15(月) 18:51:45 .net
吟ぎんが:出羽燦燦と秋田酒49号
ぎんおとめ:秋田酒44号とこころまち
の掛け合わせ。
吟ぎんがは美山錦、ぎんおとめはトヨニシキクラスの酒造好適米
として選抜されました。
吟ぎんがは55〜50%程度の吟醸酒、ぎんおとめは純米酒用として
概ね区別されています。
どちらも南部流の酒造りでは欠かせないきれいさを表現できる
お米だと思います。

465 :呑んべぇさん:2010/04/10(土) 01:26:06 .net
浜千鳥純米酒いまのんでまーす。
香り抑えめ、甘口です
意外と飲みやすいでーす。


466 :呑んべぇさん:2010/04/10(土) 12:55:40 .net
岩手にも酒の安い店が欲しいよな。一円もまけない定価販売な上に人気商品はプレミア価格とかイヤになる。

467 :呑んべぇさん:2010/04/11(日) 08:18:57 .net
焼酎を定価の何倍にも値段を吊り上げる酒屋イラネ。盛岡にもいい酒屋が欲しいな。
頭に来るから日常的な酒も通販で買ってるわ。

468 :呑んべぇさん:2010/04/11(日) 15:28:16 .net
岩手にひとり旅行へ行ってきますた。
北上での割烹店で鬼剣舞と鷲の尾と・・あと忘れた。
地元北上の鬼・・はイマイチだね。
浜千鳥も飲みたかったが、もう一人のホステスと同伴してるエロジジイが
頼んだので見送った。
花巻と北上泊で昼から、いや朝から飲んで最高でした^^;)


469 :呑んべぇさん:2010/04/12(月) 19:59:14 .net
鷲の尾の北山酒経うまいよ!


470 :ケーブルちゃん:2010/04/13(火) 13:47:45 .net
やっぱり北の寒桜に限るお。

471 :呑んべぇさん:2010/04/16(金) 11:31:24 .net
>>470
あの酒は・・・

たまには白雲でも思い出してやって下さい(涙)

472 :呑んべぇさん:2010/04/16(金) 19:53:22 .net
南部美人 限定純米吟醸生酒 山田錦 1800ml  ¥3,150円
が不味くてがっかり・・・美山錦、愛山も不味いのかな?


473 :呑んべぇさん:2010/04/16(金) 23:56:02 .net
最近の南部美人はイマイチ

474 :呑んべぇさん:2010/04/17(土) 06:49:42 .net
>>467
他県には焼酎メーカーと直接取り引きの特約店があるらしい。定価で買える店っていいよなあ。
盛岡にもそういうまっとうな酒屋が欲しい。専門店があれば繁盛するのになあ。

475 :呑んべぇさん:2010/04/18(日) 19:21:12 .net
私は県内の酒では鷲の尾「北窓三友」が値段・味ともに好きです。
他にお勧めの酒ありますか?

476 :呑んべぇさん:2010/04/19(月) 07:16:46 .net
そんな事より県央にも酒の専門店が欲しいな。量販店より高いだけの従来店しかないから。

477 :呑んべぇさん:2010/06/02(水) 19:10:15 .net
盛岡にウイスキー専門店も欲しい。いいバーならあるのに。

478 :呑んべぇさん:2010/06/02(水) 19:44:14 .net
>>477
まさしく専門店があるよ
しかも10年前から

479 :呑んべぇさん:2010/06/03(木) 09:15:27 .net
>>478
電話帳で探したけど、焼酎専門店はあるがウイスキー専門店は見当たらない。通販しかないのかorz

480 :呑んべぇさん:2010/06/03(木) 09:18:04 .net
>>479
スコッチハウス

481 :呑んべぇさん:2010/06/18(金) 11:43:46 .net
盛岡の酒屋さんで日本酒の専門店をご存知の方、ご推薦をお願いします。
近所には昔ながらの元気のない酒屋さんしか見当たりません。
義父が南部美人の「ALL Koji」を飲んでみたいと言うので、用意しておきたいのです。

482 :呑んべぇさん:2010/06/18(金) 22:00:02 .net
桜山神社近くの芳本酒店、本宮?のきぶね、肴町の鍵屋、盛岡駅前の坂本酒店
タストヴァンの城西店とかなあ。

483 :呑んべぇさん:2010/06/18(金) 22:29:30 .net
>>482
ありがとうございます。明日にでもとりあえずタストヴァン城西店に行ってみます。

484 :呑んべぇさん:2010/08/16(月) 21:31:20 .net
以前ここで見た岩手川の焼酎って発売されたの?

485 :呑んべぇさん:2010/08/17(火) 12:57:10 .net
キャベツ焼酎は出荷してから倒産した気がする


486 :呑んべぇさん:2010/09/24(金) 17:00:30 .net
津志田芋焼酎って飲んで見た人いますか?

487 :呑んべぇさん:2010/09/28(火) 00:04:45 .net
>>486
くせがなくてソフトで飲みやすかった記憶がある
里芋って言われなければ分からなかったなあ

488 :呑んべぇさん:2011/02/05(土) 13:16:01 .net
県内の酒蔵のほどんどが米がとけなくて味が薄いそうだ
去年の猛暑で米がかなり悪いみたい

489 :呑んべぇさん:2011/02/05(土) 17:16:22 .net
>>488
あーそれは全国どこでもそうだわ。
原料米の産地は限られてるからなー
地産米にしても猛暑だったわけだが。

490 :呑んべぇさん:2011/02/10(木) 23:12:52 .net
岩手と秋田は特に悪いって聞いたな。
特に秋田は「秋田に不作無し」って言われるほどの土地なのに、今年は今までに
無いほど米の出来が悪いらしいな。

491 :呑んべぇさん:2011/03/12(土) 13:24:37.08 .net
酔仙ヤバイ

492 :呑んべぇさん:2011/03/12(土) 16:25:38.16 .net
完全に何もなくなってるやん・・・

493 :呑んべぇさん:2011/03/12(土) 19:00:06.03 .net
>酔仙
思いっきり津波で破壊されてる映像が流れていたよね…('A`)

494 :呑んべぇさん:2011/03/12(土) 22:11:21.15 .net
東北地方太平洋沖地震被災地への募金ができるサイトへのリンクを集めたWEBページです。

http://cause-action.jp/

現金だけでなく、各種ポイントなどでも募金可能です。
是非、皆さんのお気持ちをお願いします。

落ち着いたら被災地にふるさと納税しようぜ!
ttp://www.pref.miyagi.jp/zeimu/hurusato/tetsuduki.html(宮城県)
ttp://www5.pref.iwate.jp/~hp0106/gaiyou/furusato_nouzei/index.html(岩手県)
ttp://www.pref.fukushima.jp/zeimu/furusato/furusato2.htm(福島県)
http://www.town.minamisanriku.miyagi.jp/
とりあえずふるさと納税でもしてみるとか・・・

495 :呑んべぇさん:2011/03/14(月) 21:11:24.34 .net
宮古の千両男山は流されたみたいですが蔵人は無事なそうです
大槌町の浜娘も流されて行方不明らしいです
釜石の浜千鳥は奥の方なので大丈夫そうです
みんな立ち直って欲しいです

496 :呑んべぇさん:2011/03/14(月) 23:30:39.54 .net
酔仙の社長テレビでインタビュー答えてた(涙)

497 :呑んべぇさん:2011/03/17(木) 11:00:42.76 .net
南部美人は煙突の修理や裏山の土砂崩れ
火入れができないなど、長丁場になりそうだけど
現状取りえず蔵自体は保っているようだ

でも宮古市の菱屋は・・・・・


498 :呑んべぇさん:2011/03/18(金) 20:22:25.91 .net
東京で酔仙飲める居酒屋、ありますか?

499 :呑んべぇさん:2011/03/19(土) 20:44:11.02 .net
>>498
吉田類の酒場放浪記に出てたな
確か湯島の岩手屋という店

500 :呑んべぇさん:2011/03/19(土) 20:58:33.18 .net
地酒頒布会、次回はいつになるか、もうやれないのかも分からないが、
あったとしても寂しくなるな・・・。

501 :呑んべぇさん:2011/03/19(土) 23:01:16.61 .net
酔仙のとっとき美味しい
復興してまた美味しいお酒作ってほしい

502 :呑んべぇさん:2011/03/21(月) 01:08:09.12 .net
酔仙ブログ…在りし日の陸前高田がたまらなく美しいね。

高田の米、七夕の山車、けんか祭り、3月7日に仕込み完成の多賀多。
いつか青春18で高田を旅してみたい。みんな復活しますように。

503 :呑んべぇさん:2011/03/26(土) 23:32:16.67 .net
銀座の岩手のアンテナショップ
酔仙酒造の活性原酒雪っこの缶タイプは在庫確認
表には出てないが最近納品されたとのこと
最近?どこかに余ってたものか?

504 :呑んべぇさん:2011/03/26(土) 23:45:05.77 .net
問屋じゃね

505 :呑んべぇさん:2011/03/29(火) 10:24:12.26 .net
宮古の男山は廃業の模様浜娘、酔仙は再建する方向みたい
酔仙は一関の使ってない蔵を使うらしい

506 ::2011/03/30(水) 00:36:31.12 .net
酔仙、高田でやってくれよぉ…

507 :呑んべぇさん:2011/03/30(水) 08:16:15.54 .net
日報の写真で見た酔仙の樽...

508 :呑んべぇさん:2011/04/01(金) 18:45:29.84 .net
もう高田町字大石1の1はもう存在しなくなるんだ・・

509 :呑んべぇさん:2011/04/06(水) 08:55:03.66 .net
岩手県のひと達も呑みたい気分どころじゃないだろうな・・・

510 :呑んべぇさん:2011/04/06(水) 14:47:29.21 .net
盛岡の居酒屋はけっこう入ってるよ歓送迎会やら。でも騒いだりはしてないな。キャバはヒマなそうだ。

511 :呑んべぇさん:2011/04/12(火) 16:12:27.73 .net
微力ながら、浜千鳥の本醸造1.8Lを一本買いました
三陸地域の復興を心から祈願いたします。

これから毎月一本ずつ宮城、福島、茨城、千葉の地酒を
買っていきたいと思います

富山の東北ファンより

512 :呑んべぇさん:2011/04/13(水) 03:21:21.16 .net
>>511
ありがとうm(_ _)m

513 :呑んべぇさん:2011/04/13(水) 11:58:30.71 .net
岩手県一関市に住んでいる奴らちょっと来い。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1215607117/

514 :呑んべぇさん:2011/04/14(木) 17:20:34.38 .net
地元の新聞に南部美人の専務さんが「東北の酒を飲んでください」と
言っていたので、連れの酒屋に頼んだら
「出荷できないって」と言われました。

南部美人は売切れちゃったのですか?

515 :呑んべぇさん:2011/04/14(木) 18:56:38.60 .net
自分も微力ながら酔仙 一升を近所のスーパーで買いました。

できるだけ買うようにします。

516 :呑んべぇさん:2011/04/14(木) 19:44:10.79 .net
いつもは秋田の酒一本槍だが、これからは復興支援を兼ねて
岩手の酒も飲んでみるかな・・・・

517 :呑んべぇさん:2011/04/16(土) 01:13:22.99 .net
酔仙どこにも見つからない@横浜
東京も含めて酔仙残ってるところってある?
小さい酒店にはまだ残ってるとは思うんだが…

518 :呑んべぇさん:2011/04/16(土) 13:37:47.54 .net
銀座のいわて銀河プラザにないかなあ


519 :呑んべぇさん:2011/04/21(木) 11:47:48.22 .net
宮古の男山の蔵から約50ケースほどのお酒が無事に見つかったんだって
5月に大震災復興酒として売るらしい

520 :呑んべぇさん:2011/04/25(月) 16:50:14.54 .net
気仙沼・高田・大船渡
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1300116127/

521 :呑んべぇさん:2011/05/04(水) 01:24:39.31 .net
南部地方住みで二戸の人とも交流あった身、南部美人は外せない
でもしばらく飲んでないよ…あの飲みやすさが恋しいよウワァァン

522 :呑んべぇさん:2011/05/04(水) 23:25:37.44 .net
今日、雪っこを1本保護してきた。

523 :呑んべぇさん:2011/05/05(木) 00:00:52.66 .net
酔仙酒造の酒買えない人へ
穴として残ってそうなのが米焼酎「秘酔」と「古古」があります。
本穴はカロリーオフ清酒の「華の宵」カロリーオフの味ですが、
酔仙の商品と気が付かないので残ってる可能性ありです。
酔仙の県内主要ベンダーは地震後に在庫全て沿岸に廻したそうです。


524 :呑んべぇさん:2011/05/06(金) 19:26:39.28 .net
酔仙が雪っこを10月1日発売に向けて頑張っているらしい
どうにか復活して欲しいですね

525 :呑んべぇさん:2011/05/07(土) 21:39:05.71 .net
>>524
うわぁ
資金出してぇえええ!!!!

526 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 新潟市中央区民ダミアン43歳:2011/05/19(木) 20:10:35.93 .net
おじゃま!

今、サークルKサンクスで東北応援フェアやってるけどさ・・・
そのなかで何個かワンカップ買って飲んでみたぞ。 当然「関山」は買ってすぐ冷やして飲んだw
結構辛口なんだなあれ・・・

527 :呑んべぇさん:2011/05/19(木) 23:30:14.90 .net
関山は一関だよね。辛口すきだからぜひ飲んでみようかな。
学生時代にセキヤマというイヤな先生がいたせいで、絶対飲まないと思ってたずら。

528 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 新潟市中央区民ダミアン43歳:2011/05/20(金) 05:20:51.46 .net
>>527
JRのコンパス時刻表の名産品紹介広告にもよく出てくるんだわ。
それだけ「関山」はメジャーなお酒の模様

ただ、松竹梅だの菊正宗などの超メジャーな酒とはまた「一線を画す」品物だね。

529 :呑んべぇさん:2011/05/22(日) 10:05:07.82 .net
>>527
…同級生?あの先生転職してたから俺と同世代だと思うけど。

530 :呑んべぇさん:2011/05/31(火) 00:04:30.48 .net
スイマセン、どなたか宮守?のわさびエールってどうなったかわかりますか?
数年前に初めて飲んで、ふとまた飲みたくなったのですがどこでも売ってないようなんです
通販でもさがしましたが見当たらず、宮守ブロイハウスのHPも改装中とかで詳細が不明です
もしかしたら今回の震災の影響で無くなってしまったのでしょうか?

もしまだ買えるのでしたら場所などを教えてください
車で数時間かけてでも買いに行く予定です

531 :呑んべぇさん:2011/06/08(水) 08:09:20.99 .net
花巻近辺の皆さんってどこでお酒買ってる?こないだ転勤になったんだけど、紫波のやまやまで戻るの面倒だわ。
近くに通販受け取り出来るコンビニもないし休みは寝ていたいので宅配物はイヤ。
とにかくいい酒屋さんを教えてください。好きなのは蒸留酒です。

532 :呑んべぇさん:2011/06/08(水) 12:31:45.28 .net
スーパーじゃね?

533 :呑んべぇさん:2011/06/08(水) 21:52:41.97 .net
酒のロッキー、マルイチ花巻店とかは?

534 :呑んべぇさん:2011/06/13(月) 08:27:28.05 .net
キブネは特約店らしくてツボを押さえた品揃えがなかなか良かった。タストヴァン城西も種類は多くやまやにも行きました。

これらでも入手出来ない焼酎があるんですが、盛岡近辺で他に焼酎特約店や焼酎の品揃えのいい店を教えて下さい。

535 :呑んべぇさん:2011/06/14(火) 21:53:05.08 .net
津志田って、里芋100%ではないようですが、里芋の特徴はどのくらい出ている焼酎ですか?

536 :呑んべぇさん:2011/06/14(火) 23:26:13.18 .net
>>534
仙北駅前 福来酒店
肴町 鍵屋
桜山 芳本坂店
盛岡駅前 坂本酒店
カワトクかなあ

>>535
里芋って言われなければ分からなかった記憶が^^;
飲みやすかったです

537 :呑んべぇさん:2011/06/15(水) 01:41:52.84 .net
源三酒造の岩手の酒オススメ
こんな感じの楽天スパムが来たけど美味しいの?

538 :呑んべぇさん:2011/06/16(木) 12:34:20.69 .net
源三酒造なんて聞いたことないです

539 :呑んべぇさん:2011/06/17(金) 20:45:34.31 .net
あさ開だと思いますよ

540 :呑んべぇさん:2011/06/24(金) 18:27:39.52 .net
みんな千両男山の奇跡の酒買うよね?

541 :呑んべぇさん:2011/06/24(金) 20:32:12.00 .net
いえ。買いませんけど・・?

542 :呑んべぇさん:2011/06/24(金) 21:22:58.44 .net
俺は買うぜ♪

543 :呑んべぇさん:2011/06/26(日) 20:54:37.29 .net
買った。普通にスーパーで売っててちょっと拍子抜け

544 :呑んべぇさん:2011/06/26(日) 23:04:08.21 .net
http://onsight510.exblog.jp/11118789/ 情けないだろ

545 :呑んべぇさん:2011/07/02(土) 21:49:34.35 .net
酔仙が岩手銘醸の玉の春工場を借りて10月に雪っ子だすそうです
他の酒の今までの半分くらい造るみたいですよ


546 :呑んべぇさん:2011/07/06(水) 14:08:08.32 .net
鷲の尾 陸羽132 っての飲んでみたら旨い!
純米酒って表記がなかったけど、調べたらそれっぽい
初めて鷲で旨いって思いました。

547 :呑んべぇさん:2011/07/19(火) 23:38:49.48 .net
昨日、雪っこを5缶確保した。
当然売れ残りなのでちと怖い。しかも常温保管。
というか、雪っこを冷やして売ってるのを今までみたことが無い。
今秋の雪っこの復活がいまから待ち遠しいぜ。。。

548 :呑んべぇさん:2011/07/20(水) 01:28:23.93 .net
雪っこ飲めないわしは黒砂糖と生姜入れて飲んでみます

549 :呑んべぇさん:2011/07/21(木) 00:25:13.38 .net
>.>547
雪っこ常温でも大丈夫だよ

550 :呑んべぇさん:2011/08/02(火) 01:53:55.94 .net
あさ開はかなり詰め口貸してたらしいね
確かに県内の蔵を引っ張る力がある蔵だよなぁ
南部美人は県外優先して県内の出荷切ったとか
じっちゃんが南部美人から酒届かないって嘆いてた

551 :呑んべぇさん:2011/08/05(金) 01:27:27.65 .net
ろくでもない蔵だね。
地元を蔑ろにするような蔵は見切りをつけられる。
軽蔑してしまう。

552 :呑んべぇさん:2011/08/06(土) 00:23:47.21 .net
マイナーだけど堀の井が好きだわ。大吟醸な。

553 :呑んべぇさん:2011/08/07(日) 11:02:43.76 .net
怪しいお酒 セシウムさん
汚染されたお酒 セシウムさん

などと名古屋人に言われないように 水と米の放射性物質は正確に検査してから出荷してほしい


554 :呑んべぇさん:2011/08/13(土) 01:54:57.59 .net
雪っこもあと1缶か。
10月?11月の発売を願うしかない。

555 :呑んべぇさん:2011/08/13(土) 04:20:23.75 .net
「大正の鶴」って酒造の「雪小僧」を飲んだら、あまりのおいしさに仰天するよ。

556 :呑んべぇさん:2011/08/15(月) 22:57:31.73 .net
>>555
「大正の鶴」は銘柄だが酒造ではない。 しかも岡山県産の酒。

つまりスレ違いだばか者。

557 :呑んべぇさん:2011/10/08(土) 03:44:34.93 .net
あげ

558 :呑んべぇさん:2011/10/08(土) 13:13:58.73 .net
酔仙、雪っ子が出来上がったって
中旬ころから発売って言ってたから
もうすぐ出てくるよ

559 :呑んべぇさん:2011/10/09(日) 11:52:25.95 .net

味噌・醤油・日本酒・和菓子・加工食品の製造企業さまへ【企業立地推進課 086・803・1328】

『企業立地促進奨励金』をご利用ください。

≪ご案内≫
晴天が多く、広域交通網に恵まれた岡山は、150万都市圏の母都市であり、人口71万人の政令指定都市です。
豊富な水、山の幸、海の幸に恵まれ、穏やかな気候と暮らしやすい環境があります。
放射性物質の心配なし、風評被害の影響なし、活断層なし、歴史上大地震の震源になったこと一度もなし、安全な岡山で食品製造業を続けてください。


560 :呑んべぇさん:2011/10/09(日) 22:57:00.96 .net
>>558
まじで?
今年は大切に頂かなくちゃ。

561 :呑んべぇさん:2011/10/11(火) 00:21:38.83 .net
>>560
千厩にある岩手銘醸 玉の春工場で再開してますよ
お酒は出来たと社長さんの息子さんが言ってました
ビン詰めや出荷準備におわれてるでないかなあ
みんな、買ってください

562 :呑んべぇさん:2011/10/14(金) 21:42:07.40 .net
大震災で被災した●▲■県●▲■市の老舗酒造会社「●▲■酒造」が、同県●▲■市にある「●▲■銘醸」の醸造施設を一部借りて操業を再開し、看板商品「セシウムっこ」の仕込み作業を進めている。

どうしてそんなことをするのやら。

563 :呑んべぇさん:2011/10/14(金) 22:15:14.13 .net
マジな話ですか?

564 :呑んべぇさん:2011/10/15(土) 01:10:25.13 .net
雪っこ大量に発注したぜー
くるかわからんけども。

565 :呑んべぇさん:2011/10/17(月) 18:38:33.85 .net
雪っこ今日県内に向けて出荷だって。
来月?来週?には全国に向けて出荷するらしいよ。

566 :呑んべぇさん:2011/10/18(火) 13:39:34.81 .net
雪っこ、スーパーのお酒コーナーに並んでたね。
明日買ってまったり呑むことにしよう(*´∀`*)

567 :呑んべぇさん:2011/10/22(土) 17:51:06.15 .net
うちは酒屋にあった。スーパーは売り切れだって。

568 :呑んべぇさん:2011/10/24(月) 01:55:20.66 .net
雪っこあげ

569 :呑んべぇさん:2011/10/24(月) 09:38:15.00 .net
雪っこがほしいけど買えるお店がわからない;;

570 :呑んべぇさん:2011/10/24(月) 11:27:57.44 .net
株式会社グーニーズ・有限会社KOBEST
代表取締役 前田 典俊

給与未払い120万円。

571 :呑んべぇさん:2011/10/29(土) 12:33:02.20 .net
雪っこが呑みたい

572 :呑んべぇさん:2011/10/30(日) 17:08:53.23 .net
やまやに行ったら置いてなかった・・・orz

573 :呑んべぇさん:2011/10/30(日) 21:10:37.92 .net
雪っこって、表示見るとアル添、糖類添加、精米歩合70%なんてスペックだけど・・・

いいよねえ。

574 :呑んべぇさん:2011/11/03(木) 23:29:57.37 .net
雪っこって、おいしいよね。ネーミングもかわいいし、昔なつかしい濁り酒って感じがいいよ。スペックなんて関係なし!雪っこだからいいの!

575 :呑んべぇさん:2011/11/03(木) 23:32:11.63 .net
というか。
雪っこは今のスペックだから雪っこなんじゃん。
違うものだったら他の蔵が製造してるでしょ?

576 :呑んべぇさん:2011/11/03(木) 23:32:27.72 .net
ここまでずっと同じ人間が書いてると思うとぞっとするな

577 :呑んべぇさん:2011/11/04(金) 02:10:40.24 .net
2日前中型スーパーで雪っこ30缶くらいあるの見かけて、今日行ってみたら無くなってたよ。

578 :呑んべぇさん:2011/11/04(金) 16:54:05.70 .net
以前は雪っこ180ml缶は2缶くらい買う人がほとんどだった。
晩酌にはそれがちょうどいい量だったんだろう。
それが今は並んでると20缶とか平気で買う。
ばばあとか平気で1ケース買うとかほざくよ。
発注数納品なってる小売店なんてないのに。
在庫持ってる店は多いよ。
買占め客対策で小出しに並べてるだけ。
2缶でいいのでありませんか?とか聞くといいよ。

579 :愛知名古屋のクズは:2011/11/04(金) 20:17:46.63 .net
290 :M7.74(愛知県):2011/11/04(金) 19:01:59.46 ID:8+GvpAsU0
福島の人へ

汚い体で電車に乗ったり、買い物しないでください
又、身体障害者ばかり生まないでください
お金がもったいないからといい、ただ住まいはやめて下さい

580 :呑んべぇさん:2011/11/05(土) 21:55:54.40 .net
4月からスーパーの酒コーナーでバイトしてるから震災前のことはわからないけど、
雪っこがいつどのくらい入荷できるかはわからないよ。
うちのスーパーだと初入荷は180ml缶が1箱30本x2だけだった。
数日後180ml缶30x5と900mln6x2きたけどそれ以降さっぱり。
一人の数量制限はしてないけど予約とか取り置きは断ってる状況

581 :呑んべぇさん:2011/11/05(土) 22:44:23.05 .net
停電復旧してテレビで最初に見たのが高田の街と酔仙が流される映像だった。
個人的には日本酒めったに飲まないけど、知名度あるから知ってた
あの蔵がなくなる映像はショックだった。
社長と従業員との再開の映像が見れたのは、内陸民ながら絶望的気分になってた中
少しほっとした。

582 :呑んべぇさん:2011/11/10(木) 02:04:32.52 .net
ゆきっこのみたい

583 :呑んべぇさん:2011/11/10(木) 11:05:40.30 .net
小沢の地元だろ
絶対買わない

584 :呑んべぇさん:2011/11/10(木) 13:32:32.15 .net
そんなこと言ったって美味しいんだもんな〜

585 :呑んべぇさん:2011/11/10(木) 18:40:03.39 .net
生協にあったので(最後の?)2本購入。
やまや、イオン、ベニマルにも無かったので
諦めてたんですがうれしいです。
@仙台

586 :呑んべぇさん:2011/11/10(木) 23:39:58.85 .net
マイナーだが、堀の井ってどうよ???

587 :呑んべぇさん:2011/11/24(木) 00:29:12.20 .net
NHKの酔仙見たよ
頑張って欲しいなあ

588 :呑んべぇさん:2011/11/29(火) 04:14:29.23 .net
お酒をおいしく飲むために、
少しでも皆さんの参考になればうれしいです。
お酒の事でいろいろ書いてあるし、面白いですよ。
お酒場で使える情報も満載です。
世界で1番つよいお酒は?
ビール1杯いくら?
こんな事も書いてありますよ。

http://chanelvision2.web.fc2.com/

参考にしてみてください。


589 :呑んべぇさん:2011/11/29(火) 06:56:20.62 .net
岩手の汚染酒を飲むのか?お前ら
体が壊れたもいいのか?

590 :呑んべぇさん:2011/12/02(金) 19:07:04.94 .net
「雪っこ」冷蔵庫放置でどのくらいまでなら
おいしく飲めるんだろう?

591 :呑んべぇさん:2011/12/02(金) 23:32:30.76 .net
気持ち次第だな。
1年冷蔵庫に入れてた。もちろんおいしく呑んだ。

いや…味一緒だったぞ。

592 :呑んべぇさん:2011/12/04(日) 09:01:39.28 .net
>>591
遅くなったけど、ありがとう。
缶に「〜比較的日持ちがよいことなどが
特徴のお酒です」と書いてあったので
長期保存可という意味では無いことは
わかるが、気になったので聞いてみた。




593 :呑んべぇさん:2011/12/05(月) 19:42:40.48 .net
玉の春最強伝説

594 :呑んべぇさん:2012/01/02(月) 00:41:04.23 .net
雪っこは好きだけど、福島や宮城の米を絶対に使わないでほしいよ。

595 :呑んべぇさん:2012/01/02(月) 02:37:39.66 .net
津志田のやまやに「雪っこ」いっぱいあった。ただしメイドイン一関。何か味が違いまそ

596 :呑んべぇさん:2012/01/02(月) 22:23:38.52 .net
今年の雪っこはオール千厩、旧玉の春の蔵を借りて酔仙の人がどうにか仕込んだもの。
1.8Lは今年度はなし。900mlか180mlだけだよ。900mlもレアだ。
俺は盛岡住みだが、電気復旧して最初にテレビで見た映像が高田の津波で、
酔仙の蔵も津波に飲まれる映像だったな。
盛岡のスーパーの酒コーナーでバイトしてるけれども、雪っこの入荷はとにかく不安定で、
入るときはどかっと入るけれど、それっきりしばらく入らなくて、
売り切れても何週も入荷できない。店にある時買っとけ。

597 :呑んべぇさん:2012/01/04(水) 23:59:23.33 .net
売り場で九州に嫁いだ感じの娘さんに、
「お土産で九州に持って行くんです。お勧めは?」と聞かれた。
「再建した蔵元のレアな雪っこの900mlの瓶が有ります。」と俺。
隠してある最後の2本うちの1本を売った。かわいいかったんで。

浜千鳥は売れてんだろうね?新酒出るまで終売扱いのが数種類有ったよ。
年末までもたなかったなんて初めてだと思う。


598 :呑んべぇさん:2012/01/06(金) 23:36:59.62 .net
雪っこ。小学生の時に覚えてる白酒?粕酒?に似ているなぁ。ばあちゃんが作ってくれた。ウマいぞ!
すんません酔ってます。

599 :呑んべぇさん:2012/01/07(土) 12:11:54.03 .net
今北上に帰省してるんだが、2000円程でオススメは??

600 :呑んべぇさん:2012/01/07(土) 13:17:03.63 .net
浜千鳥の大吟醸にします
楽しみだ〜

601 :呑んべぇさん:2012/01/07(土) 14:37:46.87 .net
売り切れてた…南部美人にします

602 :呑んべぇさん:2012/01/07(土) 22:11:55.27 .net
>>599
北上なら、岩手誉とか喜久盛はどう?
あと幻の白雲

603 :呑んべぇさん:2012/01/13(金) 05:18:59.07 .net
イマイチな酒のヘンピな名前のヘンピなラベルの高い酒。

きくもりって東京の友人が言ってたよ。

604 :呑んべぇさん:2012/01/22(日) 03:02:05.43 .net
千両男山復興一号買ったというか買えた。うまかったな。
他の被災して他の場所借りた蔵とは違って、元あった場所に再建したようだね。


605 :呑んべぇさん:2012/02/11(土) 14:12:09.82 .net
>>603
『タクシードライバー』と『電気菩薩』だろ

606 :呑んべぇさん:2012/02/16(木) 21:40:10.44 .net
>530
自己解決したかもしれないけど、

宮守ビールは震災以前に、宮守村と遠野市との合併に伴う事業整理で
上閉伊酒造さんに引き継ぐ形で無くなりました…。


607 :呑んべぇさん:2012/03/11(日) 20:47:51.22 .net
>>583
二戸をブラついてたらガラス張りの民主党掲示板?の内部の左側に
汚沢のポスターが傾いて貼られてた。 
右側スペースは何かポスターが剥がれて落ちてた。
さすがに岩手民もゴミとクズ集団には愛想が尽きてると思う。

んで自分は雪っこ買って帰った。

608 :呑んべぇさん:2012/03/18(日) 17:24:54.15 .net
宮城で在庫を持たずに大繁盛の酒屋
http://www.ekiten.jp/shop_2901388/review.html



609 :呑んべぇさん:2012/03/19(月) 17:30:42.00 .net
東京の吉池で雪っこ発見
カップならJR駅売店でも見掛けたけど瓶詰は初めて見た

610 :呑んべぇさん:2012/03/19(月) 17:51:35.52 .net
銀河高原ビール美味い

611 :呑んべぇさん:2012/03/28(水) 13:21:12.60 .net
月の輪の「滓酒」うまかったけど、
まだ売ってるところあるかな?

612 :呑んべぇさん:2012/03/28(水) 14:30:13.84 .net
>>611
岩手県内?都内か通販なら知ってるけど…

613 :呑んべぇさん:2012/03/28(水) 23:46:47.11 .net
スーパーで見かけたが桜顔の六年貯蔵ものって美味い?

614 :呑んべぇさん:2012/03/30(金) 08:39:17.64 .net
>>612
送料かけてまではいらないっかな。
来年までは雪っ子でいきます。

615 :呑んべぇさん:2012/05/07(月) 14:37:49.96 .net
あづまみね
が一番好きだ

616 :呑んべぇさん:2012/05/14(月) 00:13:37.88 .net
>>615
あそこは美山錦にこだわってるねえ


617 :呑んべぇさん:2012/06/13(水) 14:39:14.09 .net
あと一つの雪っこ飲んじゃお。

618 :呑んべぇさん:2012/08/19(日) 16:49:09.57 .net
福来の活性にごり酒
春に買ってクーラーボックスに入れっぱなしで忘れてた
久々にクーラーボックス開けたら吹きこぼれてた
粕も熟粕になって茶色に
恐る恐る飲んでみたら酸っぱ味が増しとる
ロックにピッタリw


619 :呑んべぇさん:2012/08/22(水) 04:05:31.74 .net
酔仙、大船渡に工場つくるんだね。作るのかなんなのか・・・。
まあ明日のニュース見よっと。

620 :呑んべぇさん:2012/08/25(土) 10:34:56.47 .net
酔仙高くなったな。
仕方ないのだろうけども…
このご時世だし売れない気がする。

621 :呑んべぇさん:2012/08/25(土) 11:18:06.59 .net
あそこは英国王室御用達になったんじゃなかったっけ?
それもあって「庶民が飲む・・・・・」では逆にダメじゃないか?

622 :呑んべぇさん:2012/09/01(土) 10:37:05.83 .net
>>620
どれくらい値上げしたの?

623 :呑んべぇさん:2012/10/01(月) 17:04:55.43 .net
雪っこ今日から発売だって。

624 :呑んべぇさん:2012/10/09(火) 22:32:07.07 .net
どうでもいいが、セシウムの検出限界を厳しく下げなさい。

625 :呑んべぇさん:2012/10/15(月) 01:36:39.75 .net
おいしい岩手の日本酒を教えて下さい。

好きなのは吟醸酒で以下の銘柄が特にすき

田酒
豊杯
一ノ蔵
澤乃泉
出羽桜
久保田
真澄
開運

626 :呑んべぇさん:2012/10/17(水) 15:41:38.69 .net
あさ開の純米酒だなあ
地元民だが

627 :呑んべぇさん:2012/10/19(金) 17:23:51.64 .net
やっぱりそうなるよな。
ダン厨の糞高い酒ヲわざわざ買う意味がない。

628 :呑んべぇさん:2012/10/20(土) 05:50:50.72 .net
岩手川の上撰は晩酌の定番だった。

629 :呑んべぇさん:2012/10/24(水) 02:58:45.09 .net
モリバンの琴線逝きたい

630 :呑んべぇさん:2012/10/24(水) 23:10:37.08 .net
今年の雪っこも美味いね。

631 :呑んべぇさん:2012/10/28(日) 20:04:39.85 .net
酔仙 純米ひやおろし
ちょっと自分には合わなかった、もっさりしてるというか…

632 :呑んべぇさん:2012/11/26(月) 20:46:34.84 .net
玉の春最強伝説

633 :呑んべぇさん:2012/12/03(月) 00:56:07.86 .net
まあ、玉の春も辞めて岩手誉に吸収されてほんの一部しか
作ってないのだがなあ
どんどん蔵は岩手だけでく減ってくね

634 :呑んべぇさん:2013/01/08(火) 11:11:20.86 .net
今夜の晩酌予定
  
     曰           
     | |   ∧_∧    。oO( 旨いわ・・・・・・ )
    ノ__ヽ (〃´Д`)_     
     ||あ||/    .| ¢、  
  _ ||さ||| |  .    ̄丶.)
  \ ||開||L二つ . ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡)    \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

635 :呑んべぇさん:2013/01/16(水) 15:44:03.71 .net
酔仙の雪っ子、今が売出し中なんでまた飲んでみようかな
昔1度飲んでみたけど一口戴いたが合わなかった

まだビール主体で日本酒は飲めるクチでなかった20代の頃

636 :呑んべぇさん:2013/01/16(水) 21:09:16.28 .net
雪っこは度数高いし辛口だし酒飲めない人には毒だ

637 :呑んべぇさん:2013/01/19(土) 21:12:32.84 .net
しかしうまいよ 雪っこは

638 :呑んべぇさん:2013/03/03(日) 23:03:15.04 .net
百貨店に酔仙が来てたので雪っこを買いに行ったのですが、
熟成純米原酒ってのが凄いね!

東北の酒蔵でこんなのを造ってるなんて。
イメージを覆されました。

639 :呑んべぇさん:2013/03/12(火) 16:56:48.64 .net
震災日前月出荷の「雪っこ」が冷蔵庫の奥で2年ほど眠っているのだが
はたして飲めるのだろうか・・・

640 :呑んべぇさん:2013/03/13(水) 01:47:33.76 .net
飲めなくはないよ
美味いか不味いかは別にして

641 :呑んべぇさん:2013/03/14(木) 13:49:29.59 .net
某スーパーが月の輪の滓酒を常温で並べてるんだがアレは大丈夫なのか…?

なんか変に分離してるし…

642 :呑んべぇさん:2013/03/14(木) 16:55:10.75 .net
火入れならって・・生?

643 :呑んべぇさん:2013/03/15(金) 09:25:37.45 .net
>>642
バッチリ生だな

644 :呑んべぇさん:2013/03/16(土) 01:24:03.89 .net
生を常温・・・・・

645 :639:2013/03/18(月) 11:18:47.70 .net
夕べ飲んだ 2年物の雪っこ

普通に美味しく飲めた・・・  ちょい感慨深いものがあった

646 :呑んべぇさん:2013/04/05(金) 17:11:13.74 .net
馬芋んってみんな買う?
スッキリ飲みやすい系なら回避するけど、味が分かる人いるかい?

647 :呑んべぇさん:2013/04/05(金) 21:17:26.73 .net
お値段はいくらぐらいになるのかな?
焼酎ブームも下火だし、
限定2000本とかなら4合1800円ぐらいでも仕方ないけど、
限定3000本になると1400円ぐらいじゃないと手が出ないかなあ。

648 :呑んべぇさん:2013/04/21(日) 06:59:41.26 .net
続報ないな。岩手の酒って盛り上がらないなあ。

649 :呑んべぇさん:2013/04/21(日) 07:36:46.42 .net
同じ値段で知らない銘柄が並んでたら秋田、山形の酒を選んでしまうかも

650 :呑んべぇさん:2013/04/21(日) 21:03:27.00 .net
http://www.accessjournal.jp/modules/weblog/index.php?user_id=0&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;cat_id=152
バター犬 六反田(イクスピアリにあるトルセドールの元バーテン)の罪

名誉毀損罪
強要罪
逮捕罪
窃盗罪
労働基準法第24条違反
労働基準法第89条違反
村意識の固まりのベタベタグチュグチュダラダラ基地外骸骨腰抜け野郎wwwwww
   /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ


べたたんだぐじゅお

651 :呑んべぇさん:2013/04/23(火) 18:47:48.38 .net
新しい酒造好適米「結の香」で仕込んだ大吟醸酒が6蔵発売されてるよ
山田錦クラスの米なそうだ

652 :呑んべぇさん:2013/05/19(日) 14:11:54.68 .net
>>116
の岩手川の焼酎って続報なかったけれど、誰か飲んだ人は感想を語ってくれ。
飲んでみたかったなあ(泣)

653 :呑んべぇさん:2013/05/20(月) 01:21:36.91 .net
岩手川のワンカップ甲類焼酎ならどっかの酒屋に売ってたな
とっくに潰れた後の話

654 :呑んべぇさん:2013/05/21(火) 16:09:03.56 .net
>>652
あれからどうなったか情報が入らない
岩手川のわんこそば焼酎なら家の冷蔵庫で保管してるよ
持ったない無くて開けれない^^;

655 :呑んべぇさん:2013/05/22(水) 13:30:14.67 .net
6月12日、池袋のメトロポリタンで岩手の全蔵の会があるよ(白雲除く)

656 :呑んべぇさん:2013/10/06(日) 19:31:46.41 .net
今年も雪っこの季節が来ましたな。

657 :呑んべぇさん:2013/10/28(月) 22:48:37.77 .net
うむ

658 :呑んべぇさん:2013/11/01(金) 00:19:18.78 .net
なぜかマスコミが報じない情報 http://saigaijyouhou.com/blog-entry-922.html

659 :呑んべぇさん:2013/12/02(月) 18:33:40.75 .net
スーパーで一升900円ぐらいの酒でも地元の蔵が作ってれば美味いの?
普段は安ウイスキーしか飲まないのでよくわからんが、日本酒に入門したい。

660 :呑んべぇさん:2013/12/08(日) 23:03:04.50 .net
>>659
美味しいと思うよ。そして家に近い蔵で造ってるのがオススメ
普段飲み慣れているのに近い水で造るから凄く合う

661 :呑んべぇさん:2013/12/18(水) 20:01:12.21 .net
普段使ってる水道水がまずければあんまり意味無いけどな。
やっぱり高い山辺りから漏れ出してくる仕込水やミネラルウォーターやそれを使った酒は
掛け値なしに旨い。

662 :呑んべぇさん:2013/12/28(土) 01:29:03.45 .net
岩手から越して来たばかりですが、
雪っこ、埼玉で売ってる店ありますか?

663 :呑んべぇさん:2013/12/30(月) 17:41:55.65 .net
つ通販

664 :呑んべぇさん:2013/12/31(火) 09:28:02.92 .net
岩手に引っ越してきたばっかり。
僻地に飛ばされて自暴自棄になっていたが、世嬉ノ一を見つけたのが、唯一・二の収穫だわ。

665 :呑んべぇさん:2014/01/01(水) 00:00:08.21 .net
謹賀新年 南部美人

666 :呑んべぇさん:2014/01/21(火) 10:18:00.60 .net
666

667 :呑んべぇさん:2014/02/26(水) 14:56:28.25 .net
三河みりんが盛岡市内のどこかに売ってたら店を教えてくれ。

668 :呑んべぇさん:2014/03/08(土) 08:01:26.37 .net
盛岡市内にも日本酒・焼酎専門店がいくつかあるけど
あれって買い手には何のメリットがあるの?カッコ良い体裁はしていても
入ったら何も買わずには出られない定価売りの昔の酒屋と変わらない気がする

669 :呑んべぇさん:2014/03/08(土) 11:32:50.01 .net
みりんか…。スーパーで売っているみりん風調味料とは別なんだよな。
あれは本格的な酒屋で買うべき日本のリキュールだ。

670 :呑んべぇさん:2014/03/09(日) 09:34:47.97 .net
そういえば地元ではみりんは作ってないの?

671 :呑んべぇさん:2014/03/09(日) 21:47:43.33 .net
みりんてそのまま飲むこと無いから安いのでも十分じゃないかな

672 :呑んべぇさん:2014/03/10(月) 12:56:02.09 .net
日本の伝統的な味醂と味醂風調味料を一緒にしちゃダメだろう。

673 :呑んべぇさん:2014/03/11(火) 20:26:29.17 .net
盛岡でちょっと珍しい焼酎買うならどこがいいの?
2月に引っ越してきたばかりだが盛岡って酒屋が少ないな

674 :呑んべぇさん:2014/03/13(木) 23:37:57.31 .net
>>673
JINROで決まり!

675 :呑んべぇさん:2014/03/20(木) 23:08:29.36 .net
どこが品揃えのいい酒屋か分かりにくいというのはありそう。
開運橋を渡って駅に行く途中の酒屋とかで買ってる人いる?
なんか入りづらい雰囲気で一度も中に入ってないが。

676 :呑んべぇさん:2014/03/21(金) 14:00:33.93 .net
フラっと入ってもなかなか目当ての物が見当たらない。
もっとホームページを充実させて全取扱商品を載せるとかして欲しい。
前もって調べていけないとフレンドリーじゃない店員との対話が面倒くさいわ。

677 :呑んべぇさん:2014/03/22(土) 07:41:32.60 .net
盛岡に特蒸泰明の販売店があるのかないのかもわからんからなあ。

678 :呑んべぇさん:2014/03/22(土) 08:43:14.48 .net
分かりにくい陳列にしておいて、長居したのに何も買わないのか光線を出されても困るんだよなあ。

679 :呑んべぇさん:2014/03/22(土) 10:45:08.76 .net
焼酎の有名銘柄ぐらいは盛岡市内のどこかに特約店があって欲しいね。
定価の数倍するような奴でなくて。

680 :呑んべぇさん:2014/03/23(日) 07:50:20.00 .net
馬芋んは売り切れたらしいけど、
津志田や稗造くんはあちこちで見かけるなあ。みんなは買ったか?

681 :呑んべぇさん:2014/03/24(月) 19:33:56.27 .net
遠野郷はうまいのかな?

682 :呑んべぇさん:2014/04/07(月) 08:47:04.84 ID:W3LI/lgd.net
店によって酒売り場の通常価格の便乗値上げがひどいな。
岩手のスーパーの酒売り場担当諸君、セールやらないならしばらく買わないぞ。

683 :呑んべぇさん:2014/05/12(月) 07:37:24.54 ID:r3aPbnNh.net
焼酎ブームなんてとっくに終わったはずなのに酒屋店頭では定価にやたら上乗せしてるよな
3Mみたいなのはムリでも「薩摩茶屋」や「さつま」「玉露」といった普通酒ぐらいそろそろ定価で売ってよ

684 :呑んべぇさん:2014/05/12(月) 08:43:55.30 ID:/GhtK7Oo.net
焼酎酒造会社と直に取り引きする正規取扱店が増えてほしいね
ところで岩手って地元向けに安ウマい日本酒を提供してる蔵がないね
他県ではプレミアがついてる商品を出していても地元向けには普段飲みの美味いのを安く出してるものなのに、
岩手の蔵は他所に出すのと同じ物を同じ値段で出すだけだ
こういう地元軽視ではますます売れなくなるんじゃないか?

685 :呑んべぇさん:2014/05/14(水) 23:51:59.22 ID:xyXQYOBs.net
https://motion-gallery.net/projects/KAMPAI

異色の3人の活躍を描く日本酒ドキュメンタリー「KAMPAI」

日本初の外国人杜氏 フィリップ・ハーパー
日本酒伝道師 ジョン・ゴントナー
世界を股にかける若き蔵元 久慈浩介 (“南部美人”5代目蔵元)

686 :呑んべぇさん:2014/05/17(土) 19:22:35.06 ID:4hHQYKep.net
>>684
焼酎は本当に安いお酒だからそういう商売が出来るのであって、ジジババ低所得者しかいない
田舎ではムリだって

687 :呑んべぇさん:2014/05/18(日) 08:29:32.17 ID:udpZH70V.net
>>686
いや日本酒の話だって
大消費地が県内にないという条件が同じな山形に行っても秋田に行っても
日本酒蔵は地元向けの安美味い酒を出してる
あの十○代の蔵だって地元スーパーで買えるような安美味酒を出し続けてるそうだぞ?
そういう地元を大切にする地に足のついた姿勢が全国に鳴り響いていったのだ
岩手の蔵はそういう地道なところがまるでないから寂しいな

688 :呑んべぇさん:2014/05/18(日) 13:33:02.31 ID:yPRiahS5.net
両関の銀紋みたいな酒か、地元じゃ40年くらい前から美味い経済酒として人気w

689 :呑んべぇさん:2014/05/18(日) 16:39:50.16 ID:2Wexj/a2.net
大量生産の蔵しか知らないんだろ。

690 :呑んべぇさん:2014/05/20(火) 20:18:34.49 ID:YzBKNQqO.net
>>687
○四代の地元向けは朝日鷹だったっけ?
アレは特に特徴と言える味がないときいているけど?

そして資本力の無い蔵って悲しい事に地元向けだと「普通酒」だけなんだよね
税抜き一升2000円の「安旨」純米酒の場合資本力があって、機械化が行われて
生産コストを下げられる酒蔵だけがそういう酒を出せる


っておい、岩手県にはあるじゃないかほら

『あさ開き』だよ

あんたらは特約の情報ばっかし集めて地元の安旨酒を飲んでやらないから
逆に特約系の酒蔵がますます地元軽視になるじゃないか

他にも『七福神』もそうだろ!?

691 :呑んべぇさん:2014/06/11(水) 16:30:39.41 ID:WdUeeera.net
>>683
甘いよ
表現難しいけどすごくずっしりと重さを感じる

692 :呑んべぇさん:2014/06/11(水) 23:51:01.43 ID:r4dGLzht.net
久々に浜千鳥でも買ってくるかなぁ

関東生まれ関東育ちの都民ですが、
自分で金出す日本酒は浜千鳥しか飲まない。

693 :呑んべぇさん:2014/06/14(土) 21:08:30.59
http://ameblo.jp/sakuramuromachi/entry-11855912999.html

室町酒造では、「清酒製造部門」の正社員を募集しております。
「40歳以下の方」に限らせて頂きます。
理由としては、日本酒の製造には熟練した経験が必要になるため、見習いの期間があります。
そのため、制限以上の年齢の方になるとせっかく身につけたスキルや経験を活かせる場が少なくなってしまうからです。

室町酒造への就職をご希望の方は、まずは下記までご連絡下さい。
お気軽にどうぞ!!
「ブログの人材募集を見ました」とお伝え下さい

tel : 086−955−0029
担当者 : 花房

694 :呑んべぇさん:2014/07/01(火) 17:00:41.80 ID:+cO0T/F6.net
浜千鳥は美味いなぁ
でもカップの浜千鳥、テメーだけはダメだ!

695 :呑んべぇさん:2014/07/01(火) 21:42:02.70 ID:XXxf6aJg.net
宝峰の大吟醸南部杜氏美味かった。
復活しねえかな。

696 :呑んべぇさん:2014/07/14(月) 02:31:08.57 ID:sRXbSvoE.net
急募!!!! ☆  人 材 募 集  ☆ (正社員)

室町酒造では、「清酒製造部門」の人材を募集しております。
主な仕事としては、清酒・焼酎・リキュールの製造、お酒の瓶詰等商品の仕立て、棚卸しなどなどです。
弊社は小さな酒蔵で社員数も多くはありませんので、社員みんなで協力しあいながら日々の仕事をこなしております。
ですので、決められたことしかできない、もしくはしたくないというような方には向いておりません。上記のこと以外の仕事を任されることも多々あります。
たとえば、弊社の白桃酒は、社員総出(製造・事務・出荷部すべての社員です)で桃の皮むきをし、種を取り焼酎の中に漬けて仕込みます。
男性社員の多くは、最初はおぼつかない手つきで皮むきをしていましたが、毎年の作業ですので、今では器用にむいています。
上記は一例ですが、このような感じで一致団結して頑張っております。

[弊社の社員は、下記のような方に向いております。]
どんなことでもやります!という方、いろんな仕事に興味のある方、日本酒の好きな方、日本酒という文化を国内外に広めていきたいと考えている方
最後に、今回の募集は「40歳以下の方」に限らせて頂きます。
理由としては、日本酒の製造には熟練した経験が必要になるため、見習いの期間があります。
そのため、制限以上の年齢の方になるとせっかく身につけたスキルや経験を活かせる場が少なくなってしまうからです。
ですので、今回の募集は上記のように年齢に制限をさせて頂きます。

室町酒造への就職をご希望の方は、まずは下記までご連絡下さい。お気軽にどうぞ!!
tel : 086−955−0029
担当者 : 花房

697 :呑んべぇさん:2014/07/14(月) 23:19:44.21 ID:2qCU+fiO.net
結婚して岩手から出て2年弱。南部美人が恋しい。
こっちで南部美人が手に入らないのが悲しい。

でもこの間蔵ビール貰って飲んだけど、あれは美味しかった!
残念ながら今住んでいるところで買える訳じゃないみたいだけど・・・
岩手の酒が飲みたい!!!

698 :呑んべぇさん:2014/07/15(火) 23:51:05.42 ID:LIw7kH6I.net
東北復興の掛け声で東北酒が売れるようになったけど、最近東北とは関係ないウチの地元でも
よく南部美人をみる

たいてい特別純米酒だけど

699 :呑んべぇさん:2014/07/15(火) 23:57:10.26 ID:eCTSD1o7.net
>>698
南部は東北復興の象徴みたいな時期あったからな

700 :紅音矢 ◆R/kUipgeiA :2014/07/16(水) 08:29:01.83 ID:QessA79P.net
700

701 :呑んべぇさん:2014/07/19(土) 09:38:13.88 ID:BehNvrkg.net
>>699
南部美人は威張り腐った特約店だけに卸す商売をしてないみたいだし、個人的には好感を持ってるよ
岩手県には山形/宮城/青森/秋田/福島のように銘柄を見ただけで「どこの県の酒かどうか」判る酒って無いじゃない?

例えば一の蔵なら宮城だなぁとか初孫見たら山形だなあとか

そういう酒が一つあるって大事だと思うんだけどね?

702 :呑んべぇさん:2014/08/20(水) 17:52:01.99 ID:um1wI22v.net
スカートの中を盗撮目的 小学校非常勤講師を逮捕
(2014年08月20日 11:58 更新)

きのう盛岡駅ビル内のエスカレーターで、女子生徒のスカートの中を撮影しようとしたとして、
奥州市に住む小学校の非常勤講師の男が逮捕されました。

逮捕されたのは奥州市水沢区羽田町に住む小学校非常勤講師、小笠原啓介容疑者25歳です。

警察によりますと小笠原容疑者は、きのう午後5時過ぎ盛岡駅の駅ビル内の上りエスカレーターで、
18歳の女子専門学校生のスカートの中を、携帯電話機のカメラで撮影しようとした疑いがもたれています。
警戒中だった警察官が発見し現行犯逮捕しました。小笠原容疑者は容疑を認めています。

小笠原容疑者は奥州市内の小学校に勤務しており、奥州市教育委員会はきょう午前、会見を開き
佐藤孝守教育長は、「市民の信頼を裏切る行為で大変申し訳ない。再発防止に努めたい」と陳謝しました。

http://news.ibc.co.jp/item_22633.html

703 :呑んべぇさん:2014/09/10(水) 15:03:19.53 ID:Ptnw6GF3.net
鷲の尾うまかった

704 :呑んべぇさん:2014/10/04(土) 22:01:34.86 ID:RkrJF2Su.net
雪っこ売ってた。
もうそんな時期か。

705 :呑んべぇさん:2014/10/13(月) 19:02:16.20 ID:4wfEoZQU.net
ゆくたがりって美味しいのかな?焼酎にコメと小麦ともち米の味わいはある?
馬芋んや津志田は美味しいけどそんなに素材の特徴は感じないような…。

706 :呑んべぇさん:2014/10/14(火) 06:44:38.83 ID:JcQegcMf.net
もち米焼酎って作らなくなったの?
となるともち米の日本酒の酒粕はどこへ?
と思ったら甘酒発売か。全量これになってるのだろうか。
甘酒はノンアルコールで酒税がかからないのに5合1000円越えは高いような。

707 :呑んべぇさん:2014/10/18(土) 20:19:03.96 ID:3+i9tAtV.net
ベトナムあたりでもち米ウォッカ作ってたのを飲んだが結構美味かったんだよなあ
勿体ないね

708 :呑んべぇさん:2014/11/01(土) 13:23:48.40 ID:MWrqiCtq.net
あづまみね美味かったよ

709 :呑んべぇさん:2014/11/08(土) 23:44:39.13 ID:kpX3HMSc.net
最近日本酒にハマった
普段は南部美人や鷲の尾を呑んでいる
あとは人から県外のものを貰って呑む
今のところどれも外れがなく美味しい…おかげで自分の好みが定まらない

710 :呑んべぇさん:2014/11/09(日) 08:37:01.53 ID:x9WB66Zr.net
>>709
別に定める必要ないじゃない
色んな酒を楽しんで飲めるんだもの
その内、なんとなく好きな酒が見つかるよ

711 :呑んべぇさん:2014/11/09(日) 16:48:41.24 ID:O/SVa1KF.net
>>707
岩手の酒造会社は、なんか粘り強さがないんだよなあ。
ネットでもち米焼酎というものに興味を持って探しても、
もうやめましたというのではなあ。売れなかったの?
もち米焼酎なんてもち米酒の副産物として作れるんだから、じっくり育てればいいのにもったいない気がする。

712 :呑んべぇさん:2014/11/09(日) 17:52:16.72 ID:qDpR+yCX.net
>>711
芋が定着して1番割りを食ったのは米焼酎だからなぁ
粕取りの方に切り替えたりしてる蔵もあるし

713 :呑んべぇさん:2014/11/09(日) 18:51:56.19 ID:utNXiwL+.net
>>710
好みが定まらないって言うとちょっとややこしいけど、甘口〜超辛口の違いがまだよくわからないんだ
そういう味の違いがわかるようになれば日本酒はもっと楽しくなるんだろうけれど

714 :呑んべぇさん:2014/11/09(日) 20:32:19.23 ID:qDpR+yCX.net
>>713
他人が『辛い』って言ってるのが分からないんだろうけど飲み慣れれば何となく分かってくるから焦ることはない
同じ酒を飲んでたって辛いって言う人もいれば辛くないって言う人もいる
味覚の問題だから個人差はある
そんなこと気にしないで楽しく飲みなせえ
正解なんてないんだから

715 :呑んべぇさん:2014/11/10(月) 08:04:13.78 ID:2uOAs/9m.net
ゆくたがりはもち米も使ってるね
甘口で結構すき

716 :呑んべぇさん:2014/11/11(火) 17:04:46.47 ID:E/jjvrTK.net
岩手の酒は大抵日本酒の話になるけれど、ワインてどうなの?
大迫ワインと紫波ワインの他に何かある?

717 :呑んべぇさん:2014/11/11(火) 22:12:47.84 ID:rFpcFTXl.net
>>715
岩手の焼酎の話題はなかなかないから新鮮だな。
ゆくたがりは甘いなら良さげ。買ってみるか。

718 :呑んべぇさん:2014/11/11(火) 22:17:54.43 ID:gq2KMdI2.net
岩手川のそば焼酎飲みたいな

719 :呑んべぇさん:2014/11/12(水) 07:33:55.81 ID:ao6IdApF.net
>>716
くずまきワイン

720 :呑んべぇさん:2014/11/12(水) 08:33:23.10 ID:2UgCLai4.net
>>719
くずまきワインそれだ!このスレにはワイン好きはいないのかな…
岩手のワインも頑張ってほしいと思ってるんだ

721 :呑んべぇさん:2014/11/12(水) 09:02:46.27 ID:ao6IdApF.net
>>720
個人的には五枚橋ワイナリーに頑張って欲しい
シードルもキリンが樽詰ハードシードル出してきて一般的になりそうだし

722 :呑んべぇさん:2014/11/12(水) 09:29:35.48 ID:54V4AlI+.net
>>718
岩手川懐かしいな
岩手は酒蔵多いし酒粕をもっとあちこちで売っていてもいい

723 :呑んべぇさん:2014/11/12(水) 10:34:34.12 ID:eNDRRy8+.net
イングリッシュサイダーも捨てがたい

724 :呑んべぇさん:2014/11/12(水) 12:10:44.16 ID:Rof5EFGE.net
>>722
岩手川は焼酎にも積極的だったよね
たくさん飲めない方だから日本酒やワインみたいな開けたら一気に飲むことを強いられるものは苦手
その点焼酎は面倒な管理も要らずに冬場も湯割りで飲めるから助かる

725 :呑んべぇさん:2014/11/12(水) 13:57:51.20 ID:2UgCLai4.net
>>723
あ、それ気になってる
お酒コーナーで並んでるのみないけど、飲食店でしか出してないのかな?

726 :呑んべぇさん:2014/11/12(水) 14:06:24.07 ID:2UgCLai4.net
>>721
五枚橋ワイナリーってシードルオンリーなの?

727 :呑んべぇさん:2014/11/12(水) 14:12:08.99 ID:ao6IdApF.net
>>725
飲食店限定だね
ここ最近どこも予約で満席だから飲めてないけどハンバーグ&ステーキ多賀ならいけるかな?

728 :呑んべぇさん:2014/11/12(水) 14:16:33.13 ID:ao6IdApF.net
>>726
普通のワインも作ってるし海外から輸入もしてる

729 :呑んべぇさん:2014/11/12(水) 14:30:45.33 ID:2UgCLai4.net
>>727
やっぱりそうだったのか…行きたい店には置いてなさそうだ…う〜ん

730 :呑んべぇさん:2014/11/13(木) 20:21:14.31 ID:8Y+uOuZU.net
>>724
酔仙も震災前は焼酎に積極的だったね。
米だけリカーは飲んで良し果実酒にして良しだった。

731 :呑んべぇさん:2014/11/13(木) 20:58:54.92 ID:4sBUdNGL.net
>>730
あさ開もなにか焼酎を作ってなかったっけ?
うま芋んとかひえ造くんは素材の特徴があまり出てない気がする。

732 :呑んべぇさん:2014/11/14(金) 06:37:56.99 ID:9Vp6GRRg.net
酒粕さえあれば焼酎を作れるからお手の物でしょ。岩手はどこのも美味い。

733 :呑んべぇさん:2014/11/14(金) 15:59:23.87 ID:gtybti0t.net
イングリッシュサイダー取り扱ってる所30件もあるのか
ちょっと今から立呑えびすけ行ってくる

734 :呑んべぇさん:2014/11/15(土) 14:58:13.30 ID:w0mU9CX4.net
飲み屋の話題はbarスレでやれよカス!!

735 :呑んべぇさん:2014/11/15(土) 17:50:18.36 ID:3O1o6aQV.net
確かに。唐突にワインの話を始めてから妙にしつこいと思ったら結局店の宣伝か。
店の話題をしたいだけならbarスレですればいいだけだから、人の多いこっちに来るのはそういう訳か。

736 :呑んべぇさん:2014/11/15(土) 20:09:20.62 ID:yzA+1FF3.net
ステマ扱いされちゃった…
『岩手のお酒』スレでワインの話はNGなの?

737 :呑んべぇさん:2014/11/15(土) 20:16:13.73 ID:ISZv4uvM.net
せっかく飲んできてレポしようとしたのにステマ扱いかよ
ハードシードルとも比べてきたけどお前らに教えるの止めるわ

738 :呑んべぇさん:2014/12/21(日) 08:56:43.26 ID:9C3j1Cu1.net
タクドラの喜久盛の中の人が西成のアウトレット酒をパクろうとしてるw

739 :呑んべぇさん:2014/12/28(日) 10:09:05.78 ID:cwqG2lrP.net
玉の春の亀の尾焼酎って「日本酒みたいな」という売り文句だが誰か飲んだことある?
月の輪の粕取りはどんな感じだろう。
焼酎は外した時に飲みきりに苦労するから試飲か口コミがないとなかなか手が出ない。

740 :呑んべぇさん:2015/01/02(金) 07:44:41.16 ID:h6zeNoTS.net
日本酒は長持ちしないイメージあるからなあ。米焼酎なら帰省中に買って帰りたい。
評判がいいものをと思ったが、このスレは焼酎の話題が全然ないね。

741 :呑んべぇさん:2015/01/02(金) 15:25:13.88 ID:UVKeLs36.net
>>740
日本酒原理主義者が他を排除しようとしてるからね

742 :呑んべぇさん:2015/01/13(火) 11:28:42.64 ID:vn93h8Cq.net
.

743 :呑んべぇさん:2015/01/18(日) 18:04:05.72 ID:4C4ofnA9.net
岩手川の焼酎が好きだった。

744 :呑んべぇさん:2015/01/31(土) 15:16:10.42 ID:/or//PdU.net
何気に岩手も焼酎王国だよな。

745 :呑んべぇさん:2015/02/02(月) 22:53:34.19 ID:yP4Rqkun.net
>>744
それは無い

746 :呑んべぇさん:2015/02/03(火) 09:31:22.92 ID:iPmAFmqH.net
梅酒は南部美人が一番うまいと思う

747 :呑んべぇさん:2015/04/04(土) 11:05:57.71 ID:zBcKiqBg.net
.

748 :呑んべぇさん:2015/04/16(木) 16:03:47.41 ID:JrsW1Bik.net
そんなこと言ってる場合じゃないと思うんだけど。。。。。
日本の東半分はアウトだよ、北海道の太平洋側もグレーゾーン
ウクライナやベラルーシ基準なら関東と東北は全域が居住禁止か、マシなところでも移住の権利が認められちゃう
なのに日本は。。。。。しかもフクイチ爆発前は黄色いドラム缶で厳重管理されてたレベルに汚染された米でも野菜でも流通させちゃう
「直ちに影響は無い!」のタイムリミットはチェルノブイリでは5年。。。。。

っていうより、セシウムやストロンチウムやトリチウムが今も漏れてる。。。。。
間違いなくプルトニウムもウランも放射性硫黄もね
そんな空気を吸ってるってことは、チェルノブイリがそうだったように肺ガンや甲状腺ガンや心筋梗塞や白血病や。。。。。
おまけに核燃料がメルトスルーしてチャイナシンドローム状態だから、大爆発の可能性だってあるんだよね
日本の東半分はアウトだよ、ほんとは住んでちゃいけないんだから。。。。。。

749 :呑んべぇさん:2015/06/20(土) 20:58:13.47 ID:tLhOWFxh.net
.

750 :呑んべぇさん:2015/07/12(日) 07:51:31.01 ID:46RBxh4a.net
.

751 :呑んべぇさん:2015/09/04(金) 19:01:03.23 ID:YwLXfilQ.net
>>746
チョーヤにきまってるだろ

752 :呑んべぇさん:2015/09/06(日) 00:00:28.60 ID:/9tqwQm5.net
古古という焼酎が酔仙にあって、よく飲んでいたが残り1本になって
しまった。米焼酎。焼酎なのに甘いです。

753 :呑んべぇさん:2015/10/01(木) 16:54:19.48 ID:GIIKbQD/.net
雪っこ今日から発売

754 :呑んべぇさん:2015/11/07(土) 22:12:41.20 ID:c0bXK7CP.net
もう二度と飲めない最後の岩手川
いただきます

755 :呑んべぇさん:2015/11/12(木) 19:28:35.85 ID:GXmYtGSa.net
心の酒です

756 :呑んべぇさん:2015/11/19(木) 00:43:17.59 ID:3SfnAj/k.net
岩手川

757 :呑んべぇさん:2015/12/23(水) 15:17:56.39 ID:/Cl7fohi.net
hosyu

758 :呑んべぇさん:2016/01/10(日) 17:25:36.18 ID:fecm4FOr.net
>>752
飲んでみたいが
ないな

759 :呑んべぇさん:2016/01/14(木) 12:51:19.19 ID:FlgKY3Zo.net
岩手の粕取り焼酎は月の輪と岩手誉のを飲んだけど
どっちも酷い出来だな

760 :呑んべぇさん:2016/01/29(金) 13:06:08.87 ID:kTVL0SWr.net
こないだ居酒屋で熱燗頼んだら岩手川の一合瓶が燗されて出てきたんだが、まだどっかで作ってるの?

761 :呑んべぇさん:2016/02/25(木) 22:33:06.87 ID:BmdZ9hi8.net
>>760
どこですか?
ぜひ飲みたい

762 :呑んべぇさん:2016/03/01(火) 23:12:40.99 ID:crTR9SRQ.net
喜久盛の銘柄はどう?蔵元の露出は多いよね。

763 :呑んべぇさん:2016/03/02(水) 16:30:00.71 ID:VnJcMnBy.net
>>762
別に普通の地酒だよ。

764 :呑んべぇさん:2016/03/03(木) 06:19:10.94 ID:MlNXjim1.net
昨日のダーツの旅で、石鳥谷の酒蔵紹介されてた
藤原竜也カッコよすぎ

765 :呑んべぇさん:2016/03/06(日) 23:35:17.46 ID:kjYA2uR0.net
きくざかり!きくざかり!

766 :呑んべぇさん:2016/03/23(水) 17:07:43.30 ID:dZdhRob/.net
グラッパ作るとこでてこないかなぁ

767 :呑んべぇさん:2016/03/26(土) 16:28:44.45 ID:F0XlBBsr.net
>>759
おいしくないのかぁ
常圧蒸留なら飲んでみたいなぁ

768 :呑んべぇさん:2016/03/30(水) 12:25:37.51 ID:lUOCfEuz.net
県外者だが正月に貰い物の南部美人の木箱入り(大吟醸?)のを飲んだらすごくうまかった。
さすがにそんなのは買えないんで、純米吟醸無濾過生原酒を期待せずに買ったら、これも大当りでうまかった。
ちょっと岩手の酒に興味持った。

769 :呑んべぇさん:2016/04/02(土) 11:55:46.66 ID:UBE8SbvZ.net
南部は弟が作る酒はいい
その内、杜氏になるだろうから期待

770 :呑んべぇさん:2016/04/03(日) 19:57:37.60 ID:0qdGeGv5.net
もっとステマ上手な赤武の話題してくれよ

771 :呑んべぇさん:2016/04/05(火) 16:22:22.99 ID:ggEfwUWF.net
>>769
弟が作ってるって どこで知れるのですかいな?

772 :呑んべぇさん:2016/04/05(火) 16:48:54.47 ID:xteTQIsW.net
>>771
yuzo special って銘柄は弟が作ってる

773 :呑んべぇさん:2016/04/16(土) 08:21:06.61 ID:PlQOcBnl.net
>>772
ありがとう

銀河高原ビールなにやってるんですかねぇ…

774 :呑んべぇさん:2016/06/11(土) 21:39:49.59 ID:BE4EuNQ1.net
タクシードライバー蔵元にはお子さん居るの?

775 :呑んべぇさん:2016/06/15(水) 10:51:17.38 ID:paT7+z4H.net
タクシードライバーの杜氏変わるんだな
どこ行くんだろ?

776 :呑んべぇさん:2016/06/19(日) 14:44:18.17 ID:iQ7GRQBf.net
かどや @kadoya1

須賀原先生ご自身にリツイート頂いた。
私は先生を批判するつもりは毛頭ございません。
私は震災で半壊した蔵で頑張って酒造りをしていると思い応援してきました。
でも全部嘘でした。
しかも嘘を指摘したら犯罪行為と恫喝されました。残念です。

777 :呑んべぇさん:2016/06/19(日) 14:45:37.03 ID:iQ7GRQBf.net
さかやもん(モリカワ タイケイ)@shamrock_no07

@SomaJP なるほど。オール岩手。次の杜氏が岩手人なら良いですが
喜久盛の快進撃の原資はその場その場での口先ですから酒質も原料もそれなりで構いませんしね。
技術的蓄積も無い蔵で全量純米もカッコ良いですし。
劇場型販売蔵としてはストーリーが重要です。
私が此処で続く筈も無い。

778 :呑んべぇさん:2016/06/20(月) 08:57:17.05 ID:Pzr6EnxC.net
震災を口実に御涙頂戴で売ってるってこと?

飯米使ってる割には高いしそんなに上手くもないし、ラベルの雰囲気だけで売れてるのかなぁと思ってはいたけどなんか色々あるのね
それが嫌で杜氏は辞めるのかな

779 :呑んべぇさん:2016/06/20(月) 09:03:08.00 ID:Pzr6EnxC.net
もりかわさんってのは杜氏本人なのか
ここまではっきり批判するとは相当だな

780 :呑んべぇさん:2016/06/22(水) 15:01:29.41 ID:ffly4Fb/.net
かどや
@kadoya1

尊敬する蔵元、酒販店様に「内容が過激すぎる」とご注意頂きました。
大変ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。
自分が思っているよりも遥かに多くの業界関係者が見ている事にびっくりしています。
今後、過激な書き込みはしばらく自重いたします。
0:13 - 2016年6月21日

781 :呑んべぇさん:2016/06/22(水) 23:30:55.61 ID:euCUGZL2.net
きくざかりは地元更木の米を使っているの?

782 :呑んべぇさん:2016/06/23(木) 20:37:07.05 ID:h39eJU2+.net
逆桶買いage!

783 :呑んべぇさん:2016/06/23(木) 21:08:57.16 ID:cy7axjTN.net
四年前くらいに若手の夜明けで飲んだ時はなんで人気なのか全く分からなかったけどあの頃は桶買いだったんだなぁ
知り合いの酒屋さんで特約店の人がいるから今度聞いてみるわ

784 :呑んべぇさん:2016/07/26(火) 11:17:46.78 ID:MGuDcGf3.net
一応、
http://news.biglobe.ne.jp/exarticle/matome/2016/0721/8a20704.html

25BYまでの喜久盛酒造の純米酒「タクシードライバー」は岩手銘醸さんが造っていました。

785 :呑んべぇさん:2016/08/13(土) 15:09:10.26 ID:m7XaysSG.net
局所的にブームを引き起こし、惜しまれながら終売となった伝説の日本酒が復活!
岩手県・喜久盛酒造「百姓おどり」を会員制日本酒定期購入サービス
「KURAND CLUB」限定で販売開始!
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000076.000006894.html

786 :呑んべぇさん:2016/09/01(木) 16:27:07.87 ID:oKcJOckh.net
結の香ってうまい?

787 :呑んべぇさん:2016/09/11(日) 16:21:11.38 ID:GnpNNIzD.net
冷した濁酒は最高です

788 :呑んべぇさん:2016/11/05(土) 02:00:06.01 ID:kr3zL/HW.net
陸奥八仙て岩手か?

789 :呑んべぇさん:2016/11/05(土) 08:23:26.47 ID:yHRoO+GN.net
>>788
青森やで

790 :呑んべぇさん:2016/11/24(木) 00:11:37.73 ID:/7+IMcKS.net
月の輪のもちっ娘ってもう売ってないのかな
また飲みたい

791 :呑んべぇさん:2016/12/22(木) 19:03:34.82 ID:OUko5TL/.net
岩手行って岩手の酒飲んだら何飲んでもうまかったよ
最近は南部美人も近所で扱うようになってありがてえ
色々飲んだけど南部杜氏と国華の薫がうまかったなぁ
でもあさ開きはダメだった

792 :呑んべぇさん:2016/12/23(金) 16:57:43.48 ID:6QhYgivL.net
自分の住んでるとこにいくつか酒造あるが
買いたくとも 金がおいつかんぜよ

793 :呑んべぇさん:2017/01/28(土) 09:03:57.04 ID:V6qvEo8L.net
.

794 :呑んべぇさん:2017/01/29(日) 21:25:23.30 ID:pp8ah98U.net
結局安いの買っちゃうよね

795 :呑んべぇさん:2017/02/04(土) 18:16:33.56 ID:lWacuRPV.net
ひろの酒造に 新潟で被災した人が修行にきてるんね

796 :呑んべぇさん:2017/02/20(月) 23:16:03.13 ID:GP9zyO3g.net
子供の頃、ばさまにお使いで買いに行ったのは、あさ開の2級酒

797 :呑んべぇさん:2017/03/12(日) 13:43:05.85 ID:E7t8PaKI.net
南部美人の全麹純米仕込 All Koji 旨いなぁ

798 :呑んべぇさん:2017/03/13(月) 22:31:12.26 ID:u5U6FXgQ.net
南部美人買ってこよ

799 :呑んべぇさん:2017/03/13(月) 22:54:02.29 ID:g7t1u7bN.net
この前、南部美人の初ばしり?初しぼり?て名前のうす濁りの酒飲んだけど、めっちゃうまい!
味、香り、キレどれも最高
近場に売ってないのが残念だ

800 :伊吹那智 ◆xkberHzFgE :2017/03/14(火) 03:08:30.75 ID:d7o5pIhp.net
ttps://twitter.com/nachi_ibuki
ttp://blog.livedoor.jp/nachi_ibuki/

801 :呑んべぇさん:2017/03/15(水) 00:48:38.15 ID:qvnCCkJm.net
南部美人は県外でも人気あるよなぁ

802 :呑んべぇさん:2017/03/15(水) 10:36:20.06 ID:bLknrMv0.net
>>801
昨日は一ノ蔵純米買ってきたから、次は南部美人純米買ってこよ

803 :呑んべぇさん:2017/03/15(水) 19:37:10.60 ID:ZDhFYnff.net
>>801
酒造業勤務だが、国税局の品評会で、かなりの好評価だったよ。
杜氏さんから結果表を見せてもらった。

804 :呑んべぇさん:2017/03/15(水) 22:02:18.25 ID:4soNkIzs.net
岩手銘醸の酒蔵のとらまづとかいうにごり酒が美味かったんだけど、
都内で扱ってる店ねえかな

805 :呑んべぇさん:2017/03/20(月) 22:15:19.17 ID:5KrisSJm.net
イオンで南部美人特別純米一升瓶買ってきたよん

806 :呑んべぇさん:2017/03/20(月) 22:54:35.58 ID:X5BX5W8R.net
月の輪飲んでみたい

807 :呑んべぇさん:2017/05/09(火) 21:53:36.53 ID:3370UeR5.net
あさ開の水神安い割には旨いな

808 :呑んべぇさん:2017/05/10(水) 20:06:58.45 ID:blyZk+Ik.net
大阪高島屋の日本酒イベントページに喜久盛の出品予定のお酒が認可受けてない工場で生産されていて販売中止になったとあった。

809 :呑んべぇさん:2017/05/10(水) 23:13:59.81 ID:5WkGIckA.net
https://morioka.keizai.biz/headline/2337/

岩手・紫波町がフリーマガジン発行 酒を通して町の魅力全国へ伝える

紫波町は3月20日、酒を通して町の魅力を伝えるフリーマガジン「ツギヒト」を発行した。
同冊子は同町が地方創生事業として実施している「SAKE TOWN SHIWAプロジェクト」の一環で制作されたもの。

810 :呑んべぇさん:2017/05/11(木) 23:40:15.65 ID:IpdF2/zS.net
南部美人のカップ酒あったから買ってみた
瓶がシャレてて捨てるのがもったいない
味はまぁ200円相当のもんだったけど

811 :呑んべぇさん:2017/05/23(火) 12:39:40.45 ID:jzX6j6C/.net
>>808
これ?

http://yaplog.jp/kikuzakari/archive/118

【回収対象商品】
・花巻工場で製造され2014年12月から2017年5月までの製造年月が印字された純米酒。
鬼剣舞(特別純米酒、純米吟醸酒、純米生貯蔵酒、こけしボトル)/展勝桜/
タクシードライバー/シャムロック/666/百姓おどり/ビクトル投げからの膝十字固め/
嫉み/電氣菩薩/人魚の涙/憂国純米/切腹純米/特別純米カップ酒/純米吟醸カップ酒

3年分を回収と今さら言われても・・・飲食店だって困るだろコレ

812 :呑んべぇさん:2017/07/27(木) 21:31:32.13 ID:lTGBadp+.net
>>808
低所得者層にとって
日本酒はたけぇ

813 :呑んべぇさん:2017/08/16(水) 20:17:01.94 ID:R9ETRQJy.net
あさ開はなんで組合脱退したんだ?

814 :呑んべぇさん:2017/11/27(月) 01:03:19.79 ID:2tzmCH1d.net
酔仙の純米大吟醸旨いな

815 :呑んべぇさん:2018/01/21(日) 16:53:38.55 ID:0yRIE7r0.net
.

816 :呑んべぇさん:2018/02/15(木) 20:54:13.41 ID:Jqd5i297.net
中学生でもできる確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

ININK

817 :呑んべぇさん:2018/04/06(金) 23:02:27.93 ID:neg3dGAs.net
岩手で澤屋まつもと置いてる酒屋あるらしいんですが御存知の方いますか?愛想の悪い店主の店の様ですが。

818 :呑んべぇさん:2018/05/22(火) 19:41:25.47 ID:v4+jc3C6.net
赤武の夏かすみ買ってみたけど、アタシの好みには合わなかった。
なんか渋くて苦い

819 :呑んべぇさん:2018/10/06(土) 15:10:41.91 ID:RBdKcBhx.net
盛岡のきぶねって日祝営業してますか?電話してもつながらなくて…

820 :呑んべぇさん:2018/10/08(月) 22:58:31.63 ID:y+Hj4jim.net
ホムペを見なさい営業日書いてるべ

821 :呑んべぇさん:2018/10/10(水) 06:38:36.04 ID:KbdOAMkT.net
>>820
あのこよみ、意味わかんなくて。まぁ電話繋がったんですけどね。

822 :呑んべぇさん:2018/10/12(金) 14:14:54.88 ID:r/xolVuz.net
雪っこ発見
もうこんな季節か

823 :呑んべぇさん:2018/10/18(木) 21:03:22.51 ID:AdMXdSy4.net
今年はストロング日本酒とやらがブームになりそう
雪っ子目つけられたらやだな

824 :呑んべぇさん:2018/10/18(木) 23:36:11.03 ID:HPSQmmQn.net
月の輪のもちっ娘もう売ってないんだね
甘くて好きだったのに

825 :呑んべぇさん:2018/11/19(月) 13:49:44.20 ID:R/MNyKV2.net
>>817
肴町アーケードの鍵屋かな
店主は昔ながらの人っぽいけど息子夫妻は丁寧

826 :呑んべぇさん:2018/11/19(月) 18:31:45.37 ID:9skk7yNc.net
>>825
もしかして日曜定休ですか?

827 :呑んべぇさん:2018/11/19(月) 19:23:17.91 ID:xGrDcrnZ.net
定休日あったっけ?
いつ行っても開いてる気が

鍵屋は赤武よえもんの品揃えピカイチだね

828 :呑んべぇさん:2018/11/25(日) 02:17:08.73 ID:2wfmG1gL.net
岩手の日本酒の勢力図はなかなか変わらんなあ
若い人が新しい事にチャレンジしてほしい
磐乃井あたりもそういう気配はするがまだまだか

829 :呑んべぇさん:2018/12/19(水) 19:43:52.43 ID:Y9/ymQt4.net
最近浜娘があちこちの量販店で並ぶようになったね
赤武と値段が違うといえばそれまでだけど雑味があるんだよなあ

830 :呑んべぇさん:2019/02/24(日) 09:51:10.81 ID:m0thDJJH.net
桜顔の6号売ってたので買った
ただの純米酒だから仕方ないとはいえ新政とかゆきの美人みたいにピリリとするようなもっとキレあると良かったかな

831 :呑んべぇさん:2019/03/21(木) 06:14:58.18 ID:WHCxAlwj.net
日本酒不毛地帯

832 :呑んべぇさん:2019/03/22(金) 00:16:41.79 ID:IEQrKFgy.net
あさ開佳撰辛口の一升で千円ちょっとするのはさすがに安過ぎ…

味は分からない…

833 :呑んべぇさん:2019/03/22(金) 06:15:58.21 ID:vFO/FZt4.net
岩手誉、亀の尾が美味しかった

834 :呑んべぇさん:2019/03/22(金) 14:42:52.20 ID:q89jOX1u.net
不毛ではないけど時代の変化や流行についていけない蔵が多いだけ

835 :呑んべぇさん:2019/03/23(土) 17:12:07.00 ID:yWhPXE5P.net
日本酒界のガラパゴス岩手

836 :呑んべぇさん:2019/03/23(土) 18:20:17.78 ID:pqouJgY7.net
パッとしない蔵は農大の醸造学科に若いの送り込んで修行させてこい
南部美人も赤武もそこ出身だし

837 :sage:2019/03/23(土) 20:21:13.21 ID:0xJFC7jC.net
酔右衛門、岩手で一番好きだな。良い酒だよ

838 :呑んべぇさん:2019/03/23(土) 21:26:32.04 ID:efNWLVH4.net
>>825
日曜は何かイベントあるとあいてたような。。。まつもとは売ってるよ、確かに。
親父さんもアジがあっていいんだよな、俺はすき。

839 :呑んべぇさん:2019/03/23(土) 22:04:21.26 ID:PHJx2V0Y.net
日曜定休でまつもと置いてるなら一関のかんりょうだろ

840 :呑んべぇさん:2019/03/25(月) 23:10:46.41 ID:Hieh9PeR.net
南部美人は特約店しか売ってない酒は美味いんだな
高いから買うの躊躇するけど

841 :呑んべぇさん:2019/03/29(金) 06:53:12.20 ID:+mXw3ge7.net
県内で日本酒に強い酒屋さんってこんなところ?

盛岡 福来屋酒店、鍵屋、きぶね
花巻 わかば酒店
北上 酒ノ蔵わたなべ
一関 酒のかんりょう、さとう屋
千厩 高橋酒店、コスガ酒店
西根 澤口酒店
久慈 タムラ酒店

842 :呑んべぇさん:2019/03/29(金) 13:35:01.65 ID:3tTSZ0RQ.net
盛岡 十一屋、坂本酒店、芳本酒店
一関 リカーショップコンノ

843 :呑んべぇさん:2019/04/05(金) 14:25:48.63 ID:Ohb/Ew7Y.net
十一屋は最近リニューアルして角打ちできるようにしたりとかやる気ありそつだからから福来屋と鍵屋にない銘柄を扱えるように頑張ってほしい

844 :呑んべぇさん:2019/04/14(日) 14:05:46.47 ID:5cVSr8i0.net
芳本酒店って行ったことないわ

845 :呑んべぇさん:2019/04/15(月) 20:05:39.71 ID:t2oawiQ7.net
きぶねの奥のワインセラーみたいなところにいるとレンタル屋のエロコーナーにいるような気分になってくる

846 :呑んべぇさん:2019/05/26(日) 17:57:29.96 ID:bUIlPwSV.net
十一屋の駐車場の場所わかんねー
2回近くまで行って分からなくて通過したw

847 :呑んべぇさん:2019/10/06(日) 02:01:06.60 ID:vkMJH2rW.net
全国の酒をいろいろ飲んで来たが最近鷲の尾の控えめな旨さが心地よくなってきた

848 :呑んべぇさん:2019/10/29(火) 20:36:45 ID:smTzlcl2.net
磐乃井おいしい

849 :呑んべぇさん:2019/10/31(木) 17:14:18.25 ID:mHBECxlN.net
岩手の日本酒で手頃な価格の旨口のというと
どこのが当てはまりますか?

850 :呑んべぇさん:2019/11/02(土) 20:45:09.18 ID:VKN8TiNv.net
人それぞれだから、各社手頃な上選飲み比べるしかないかな〜
こればかりは好みだからなんとも言えない

851 :呑んべぇさん:2019/12/04(水) 14:11:23.69 ID:gEogEv89.net
毎週のようにきぶね鍵屋福来屋の何処か行って純米酒の一升瓶買ってきては
一週間で開けてしまうから週に3000〜4000円使ってしまってる
少し安い純米酒にして支出抑えんと

852 :呑んべぇさん:2020/01/02(木) 13:30:45.90 ID:74Tpe2VV.net
磐乃井のしぼりたて美味いよ

853 :呑んべぇさん:2020/01/02(木) 19:44:33.50 ID:qzgcwHo3.net
南部美人

854 :呑んべぇさん:2020/01/03(金) 15:11:49.07 ID:Ldjpt4E7.net
磐乃井良くなったな。特に磐シリーズかいい

855 :呑んべぇさん:2020/01/04(土) 00:17:56.67 ID:GD8+EhNo.net
磐乃井・龍泉八重桜・岩手誉は作り手の年が近いから仲良い印象

856 :呑んべぇさん:2020/01/05(日) 23:12:21 ID:l0p1jBb6.net
龍泉八重桜
名前がかっこいい

857 :呑んべぇさん:2020/01/06(月) 21:27:37.64 ID:veLIsy+a.net
龍泉八重桜は 特別純米雄町「匠」 これが好き

858 :呑んべぇさん:2020/01/07(火) 04:11:43 ID:gpTYswHS.net
磐は赤色の純米の生買って美味かったから黄色の純米吟醸の火入れ一升瓶で買ってきて飲んだら
主張のない純米酒という感じであれーとなった

859 :呑んべぇさん:2020/01/09(木) 14:40:17 ID:/sKedj++.net
赤武って通常のとニューボーンとで随分と違うな
別のお酒といっていいくらい

860 :呑んべぇさん:2020/01/10(金) 21:57:38.43 ID:/JodKRtb.net
赤武の何を飲もうか迷ってたから参考にさせて貰うぜ!

861 :呑んべぇさん:2020/01/11(土) 12:39:13.19 ID:24ZvpINB.net
赤武はアル添の赤武Fでも十分うまい

862 :呑んべぇさん:2020/01/12(日) 20:53:51.01 ID:TrkFp5BC.net
最近菊の司の酒質が上がってるね
美味しいしこれから人気銘柄になるでしょ

863 :呑んべぇさん:2020/01/14(火) 14:53:14.71 ID:1Z/6/pKf.net
去年十一屋で平井なんとか買ったけどこれと言った印象無かったかな
他のは美味しいのあるのかな

864 :呑んべぇさん:2020/01/14(火) 18:19:35 ID:4g+7aC1n.net
>>863
どんな酒が基準になって印象にないと言っているか次第だけど、仮に流行りのカプ甘基準だとしたらあれが菊の司の良さじゃないかな
飲み飽きしないし良い酒だと思うよ

大阪行った時に入った飲食店にも偶然平井置いてたしジワジワ浸透中という印象

865 :呑んべぇさん:2020/01/20(月) 21:39:09 ID:MmMVFeAp.net
盛岡市民に鷲の尾人気あるよな
南部美人と合同のタイアップ酒でも鷲の尾の方が売れてるし
いわて生協コープ松園は鷲の尾のアル添酒が引くくらい横一面に並んでいる

866 :呑んべぇさん:2020/01/20(月) 22:05:32 ID:D9FxmQNg.net
二戸の薬王堂でも影裏コラボの酒は鷲の尾の方が売り切れていたよ

867 :呑んべぇさん:2020/01/24(金) 15:11:04 ID:qC3vwyZP.net
鷲の尾は北窓三友は重くてあまり好きじゃないし良さげなのは高い
緑ボトルの二種類が凄く売れてる

868 :呑んべぇさん:2020/01/24(金) 15:14:39 ID:qC3vwyZP.net
南部美人は酒文化広めたいのならビューティーシリーズをマルイチダストヴァン系列でも置けばいいのに

869 :呑んべぇさん:2020/01/25(土) 15:38:48 ID:by6pxXH2.net
一時期五枚橋のりんごワインハマってたな 
甘さ控えめなのがいい

870 :呑んべぇさん:2020/01/26(日) 07:31:01 ID:5B6Lp83l.net
遠野の国華の薫をまた飲みたいけど愛知ではさすがに見つからんなぁ。
あさ開と南部美人はよく見るようになったがもっと岩手の酒が飲めるようにならんもんか…

871 :呑んべぇさん:2020/01/28(火) 07:30:09 ID:8jzINHB8.net
岩手県内でも見かけない
国分の頒布会に入ってるのを見てこんな蔵あるんだと思う

872 :呑んべぇさん:2020/01/29(水) 15:25:17 ID:Ffuryja5.net
国分で夏場にやってる岩手の日本酒頒布会
毎年同じ様な味の酒しか入ってない
前は赤武Fとか入ってたのにな

873 :呑んべぇさん:2020/01/30(木) 08:42:52 ID:ynrTunJ2.net
>>870
日本酒専門店っぽいところなら赤武は扱っているかな

874 :呑んべぇさん:2020/02/02(日) 00:29:35 ID:Y0OitytG.net
赤武
吉田屋 名古屋市東区
酒泉洞堀一 名古屋市西区

あと、純米酒専門YATAで「よえもん」が飲めるようだけど、
もうYATAは小売りはやってないか

875 :呑んべぇさん:2020/02/02(日) 19:41:32.42 ID:KqNY3BBA.net
赤武は扱ってる店多くて買いやすいけどよえもんは生産量あまり多くないから手に入り難いかな

876 :呑んべぇさん:2020/02/11(火) 18:29:20.99 ID:GBJOq6fx.net
よえもんは堀田駅近くの「酒のなかや」と若干取引があるみたいだけど
やっぱり「国華の薫」は無さそう

877 :呑んべぇさん:2020/02/16(日) 20:45:18.75 ID:eQdaMRBW.net
土日ジャンボでビクトル投げの生酒が冷蔵庫じゃない場所に並べて売られていたけど大丈夫なん?

878 :呑んべぇさん:2020/02/17(月) 17:03:23 ID:3ymI4pP4.net
喜久盛最近地元系のスーパーにじゃんじゃん卸してるな
ネームバリューだけはあるから当面は売れそう

879 :呑んべぇさん:2020/02/17(月) 20:39:28 ID:ucGn927K.net
喜久盛あんまりいい話聞かないけど美味いの?

880 :呑んべぇさん:2020/02/17(月) 23:32:25 ID:mUh3P6YN.net
ラベル作りは上手

881 :呑んべぇさん:2020/02/18(火) 13:21:39 ID:IAvP537/.net
>>877
田舎の爺様がメイン層のドニジャンであの手のラベルの酒は売れるだろうか

882 :呑んべぇさん:2020/02/20(木) 11:36:33 ID:3e0t1FCM.net
岩手誉が計量メーカーのデジアイズとかと共同で作った奥州光一代って美味いの?
結構値段張るけど

883 :呑んべぇさん:2020/03/06(金) 23:44:09.16 ID:jBcxvB6a.net
月の輪のおりざけってどんな感じ?

884 :呑んべぇさん:2020/03/22(日) 05:28:20 ID:sV3TvPee.net
十四代扱ってる酒屋って県内にもあるんだな 
無論普通の一般客には売るわけないだろうが

885 :呑んべぇさん:2020/04/06(月) 20:48:06 ID:tKPT60NA.net
月の輪の「滓酒」買ってきたけど、吹きこぼれるから横にしたり攪拌してから開栓するなって書いてあるけど、
初めて開ける時は全然吹きこぼれず、開栓後に振って開けてもちょっとプッシュっとするだけでたいしたことないぞ。
きちんと売り場で冷蔵されてたけど、2月製造だからもう生感が弱まっちゃった?

886 :呑んべぇさん:2020/04/12(日) 02:56:26.26 ID:pKsu1ou7.net
よくわからんけど冷やしてたからじゃね?
炭酸飲料もそうだけど温かくなったりシェイクされると危ない

887 :呑んべぇさん:2020/04/12(日) 17:26:13.56 ID:s1hfhorN.net
>>886
生酒だから常時冷やして保管するよう記載されていて、その上で吹きこぼれの注意書きが書かれてるんだから、
冷やしてたから吹きこぼれなかったは違うだろ

888 :呑んべぇさん:2020/04/12(日) 17:28:20.31 ID:s1hfhorN.net
「滓酒」は毎年限定でいろんな銘柄の滓を集めておおざっぱに作る酒で年ごとに成分が違うらしいから、今年度分は発泡性が低かったのかもしれん

889 :呑んべぇさん:2020/04/14(火) 17:37:04.85 ID:IQrVDhuD.net
月の輪は昔ながらの酒って感じで発泡感とは遠いイメージあるなー
最近岩手の大学生と月の輪がコラボして出した岩手の学生が飲みたい酒も典型的な端麗系の酒だし

890 :呑んべぇさん:2020/04/19(日) 10:02:34 ID:CPJEoIm/.net
南部美人、赤武、よえもんに続いて
磐乃井、岩手誉、菊の司あたりも変わろうとしているから期待してる

891 :呑んべぇさん:2020/04/20(月) 18:02:42.62 ID:YSruGcRk.net
南部美人が消毒用アルコール売り出すようだがアル添用の醸造アルコールを加工して作るみたいなこと言ってたな。

892 :呑んべぇさん:2020/04/20(月) 22:15:17.63 ID:hYJWs01J.net
アル添用って高度数だから、水で薄めるんだろう。

893 :呑んべぇさん:2020/04/21(火) 12:33:21.58 ID:AN+qrd5L.net
アルコールはいくらでも作れるけど入れる容器が無いらしいね
酒蔵のは瓶詰めになるのかな

894 :呑んべぇさん:2020/04/22(水) 07:45:38.43 ID:jg7Suxh+.net
醸造アルコールを薄めて売るのが美談のように扱われているの違和感しかないよね。醸造アルコール製造元には在庫があるわけでただの中間搾取じゃないのか。

895 :呑んべぇさん:2020/04/22(水) 11:05:27.38 ID:M1MsIhQK.net
【感染者ゼロ県】72歳男性、東京から岩手に憧れ引っ越す→住民「来るな」役所「転入届出すな」→仮住まい→入県3日目に焼死★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587310738/

善意にいちゃもんつけるなよ
さすが移住者焼き殺した岩手土人

896 :呑んべぇさん:2020/04/24(金) 22:25:35 ID:YrBPpTaf.net
>>894
持っている物が世の中の役に立つならそれでええやん
ましてや飲食店が苦しんでいて連動して酒も売れなくなってるから
生きていくためには何かで利益を確保していかなくてはならんだろうし

897 :呑んべぇさん:2020/04/25(土) 07:16:04 ID:MVGiap29.net
酒精強化ワインはアルコール度数70〜80%のブランデーを使うらしいけど
日本酒のアル添の醸造アルコールの度数はほぼスピリタス級のものをそのまま使うのかね。

898 :呑んべぇさん:2020/04/25(土) 12:49:49.96 ID:9wV+ZLwF.net
そのうち他の蔵も真似しだすから早く動いた方が有利だな
南部美人は社長がやたら行動力あるから動くのも早い

899 :呑んべぇさん:2020/04/27(月) 16:25:07 ID:Ohv2T3th.net
>>894
同じことをツイで言ってる人がいたけど疑問があるなら南部美人に直接言えばとしか

900 :呑んべぇさん:2020/05/07(木) 12:53:55 ID:0OLAXZ87.net
岩手の日本酒が得意な酒屋ある程度行ったけど
盛岡の芳本と久慈のタムラはまだ行けてない

901 :呑んべぇさん:2020/05/10(日) 03:09:06 ID:QQ2Qfu8U.net
盛岡近辺の人はどこの酒屋に行ってる?
俺はきぶねと鍵屋がメインで
鳳凰美田とか山本飲みたいときは福来屋って感じ

902 :呑んべぇさん:2020/05/10(日) 07:58:29 ID:Elke/2gL.net
岩手は他の県の人間を排除してるんだから
岩手の日本酒も県外に出さないでもらいたい
それが公平ってもんだ

903 :呑んべぇさん:2020/05/12(火) 00:29:36.45 ID:xhC4emUh.net
>>901
坂本

>>902
他県に比べて岩手はそんなに出ている酒無いでしょ

904 :呑んべぇさん:2020/05/12(火) 16:36:23 ID:ySmbCtV/.net
あさ開と南部美人はどこでも関西でも見かけるな。前者はイオンの酒売り場、後者は百貨店の全国の日本酒コーナー。
浜松のローカル酒屋で浜千鳥、三重の松坂の地酒中心の品揃えの小さな酒屋で赤武見かけたときは驚いたが。

905 :呑んべぇさん:2020/05/12(火) 21:11:44 ID:dAAMIGj5.net
赤武は後発で日本酒に力を入れてきた酒屋からすると有難い蔵なんだろうな

906 :呑んべぇさん:2020/06/03(水) 08:05:45.24 ID:mBfpwfCt.net
愛知県民だが近所の小さい居酒屋で意図せず赤武が飲めて今年の運を使い果たしたかもしれん

907 :呑んべぇさん:2020/06/03(水) 08:16:01.35 ID:yQgp+cAb.net
東京に近い関東住みだけど赤武なんてありふれてる

908 :呑んべぇさん:2020/06/03(水) 12:36:17.46 ID:CLjXHwLU.net
東京のそれなりの店行けば十四代とか花陽浴じゃなきゃ何でも買えそうなイメージ

909 :呑んべぇさん:2020/06/08(月) 12:52:11 ID:+pbWswCB.net
百磐たまに買うんだがラベルの色(と、火入れと生酒)にどう言う特徴あるのか良くわからん
誰か教えて欲しいです

910 :呑んべぇさん:2020/06/22(月) 08:48:40.69 ID:Sruhxgb/.net
鍵屋行ったら最近山形正宗よく出る言ってたの耳にした

911 :呑んべぇさん:2020/06/28(日) 15:38:30.01 ID:qA91Kbte.net
芳本酒店はいったい何ヶ月工事しているんだ

912 :呑んべぇさん:2020/07/08(水) 01:43:40.53 ID:jtzAEJCC.net
岩手も若い蔵人が増えてきたからタッグ組んでネクストとかダテとか山川みたいな企画酒やってくれ

913 :呑んべぇさん:2020/07/24(金) 17:13:53.51 ID:fqiHpAmm.net
淡麗辛口系?じゃないの増えてほすい

914 :呑んべぇさん:2020/07/24(金) 18:01:46.94 ID:zBz3gf8W.net
>>909
主に使っている米

915 :呑んべぇさん:2020/08/19(水) 15:00:06.40 ID:79kmApTT.net
この1年で岩手県内の地酒屋の殆どコンプしたけど岩手ではきぶねが総合的に一番だな

916 :呑んべぇさん:2020/09/09(水) 12:57:13.37 ID:vQSlODFK.net
岩手誉純米で県1位取ったし杜氏若いんだからもう少し攻めてもいい気がする

917 :呑んべぇさん:2020/10/02(金) 22:43:48.29 ID:4FR2k/hf.net
タクシードライバー
https://youtu.be/G1tLZNvAHsI

918 :呑んべぇさん:2020/10/28(水) 14:18:25.27 ID:ImC6WFDP.net
赤武NEWBORNことしも出たみたいだな

919 :呑んべぇさん:2020/11/10(火) 01:29:42.12 ID:hCWbcQNE.net
【KIBUNE】
県外の流行り系も県内系もソツなく揃えている
商品の回転が早いので新しい酒が多い

【福来屋】
それなりに人気の銘柄を揃えていて
商品の回転率もそこそこ

【鍵屋】
扱い銘柄は多くないが県内も県外もまずまずのラインナップ

【坂本】
岩手の他の酒屋には無い系の銘柄を揃えている感

【芳本】
良い酒置いているとは思うが店の方針かり客来ないのか飲食店優先なのか
冷蔵庫に入っているのは寝かした感じの酒が多め

【十一屋】
酒屋というより日本酒バーに近い雰囲気
扱い銘柄が変わる印象でよく分からない

920 :呑んべぇさん:2020/12/03(木) 16:28:02.38 ID:u64XjjLI.net
磐乃井は若いのが頑張ってるから応援してる

921 :呑んべぇさん:2020/12/04(金) 02:30:14.58 ID:U86hOXuo.net
去年の百磐は赤の生酒とオレンジのおりがらみが良かった
磐乃井の酒は開けて翌日以降に飲んだ方が良いタイプの酒が多いイメージあるけど今年のお酒はどうなるか

922 :呑んべぇさん:2020/12/04(金) 15:18:24.90 ID:CvoHudFV.net
しぼりたて美味い

923 :呑んべぇさん:2020/12/16(水) 12:52:23.39 ID:4dfgsN6S.net
今年の新酒は赤武が個人的に一番だけど岩手誉のNEW SAKEもなかなか面白いのでオススメ
シュワシュワ感ありながらも結構しっかりした味

924 :呑んべぇさん:2020/12/28(月) 23:24:16.64 ID:l8uUFxc9.net
にごり酒のおすすめ教えてください

925 :呑んべぇさん:2020/12/30(水) 10:05:59.66 ID:eiEUATVd.net
出るタイミングもあるけど今時期は磐乃井はいかがですか
気軽に買えるのは浜千鳥あたり

ちょっとどぶろくっぽいのもあるけど一覧
・赤武 純米 夏霞
・あさ開 にごり
・岩手銘醸 酒蔵のとらまづ
・磐乃井 しぼりたて
・上閉伊 遠野小町にごり、万山にごり
・関山 奥州のおっほー
・喜久盛 ビクトル投げからの膝十字固め
・菊の司 活性にごり
・酔仙 雪っこ
・世嬉の一 弁慶のどぶ
・月の輪 滓酒
・浜千鳥 にごり
・廣喜 にごり、活性にごり南部初雪
・南部美人 雄三スペシャルにごり
・酉与右衛門(よえもん)純米 活性にごり

926 :呑んべぇさん:2020/12/30(水) 21:34:44.21 ID:UpirKP8N.net
磐乃井しぼりたては美味かったんだけど、近くの酒屋在庫切れで似たようなの探してました
詳しくありがとう、参考にさせていただきますね

927 :呑んべぇさん:2020/12/31(木) 02:47:07.59 ID:igw8A0wV.net
民宿とおののどぶろく飲みてー
あれは全国トップレベル
値段も結構するけど

928 :呑んべぇさん:2021/01/02(土) 07:47:37.31 ID:LvH8lDPl.net
遠野のどぶろく期待してなかったらかなりイケた
2、3日で酸っぱくなるけど

929 :呑んべぇさん:2021/01/02(土) 09:52:41.47 ID:aWyGTcKR.net
初日はぶどう酒
二日目以降は乳酸菌飲料って感じだね
でも初日の沸騰したかの様に酒がポコポコ言うの面白いね

930 :呑んべぇさん:2021/01/09(土) 12:39:08.71 ID:T47p0FHJ.net
ダストヴァンはどこから人気銘柄買ってきてるんだろ

931 :呑んべぇさん:2021/01/29(金) 14:43:40.79 ID:IF548gDQ.net
エルシドが気になる

932 :呑んべぇさん:2021/02/17(水) 08:37:32.53 ID:4t1Ec4O9.net
岩手誉が生酛にチャレンジしたそうやないか

933 :呑んべぇさん:2021/02/17(水) 21:29:25.00 ID:eEHLsPhG.net
のみてー

934 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 12:46:26.30 ID:xFlLsKdF.net
岩手誉の生酛生酒うまかったで
四合瓶で税込2090円なのでうっとなったが
四合瓶買うときはいつも税込1650円以下のを買ってるから

935 :呑んべぇさん:2021/02/18(木) 23:57:32.39 ID:thPxlQMQ.net
今日new sake買ってきて飲んでたらもっとホットでナウなのが出てたのか

936 :呑んべぇさん:2021/02/20(土) 12:40:42.82 ID:bbQX7lXf.net
ニューサケはもう少し後味にキレあるとさらに良いな

937 :呑んべぇさん:2021/03/03(水) 21:26:49.93 ID:ZrH1kdlC.net
廣喜の朝しぼり二本買っとけばよかた気がしてきた
レマコム買ったから一升瓶で出してくれてもいいのよ

938 :呑んべぇさん:2021/03/09(火) 12:29:10.38 ID:fSmGvoeB.net
赤武ウエルシアで見かけたけどドラッグストアに置くと劣化するから止めたほうがいいかと

939 :呑んべぇさん:2021/03/12(金) 20:55:10.74 ID:xjbXAK8n.net
Rodno Iwate並んでたけどちょっと高いな
今回のタイアップは菊の司だけど前回普通の月の輪の純米酒だったから買うの躊躇する

940 :呑んべぇさん:2021/03/12(金) 21:03:05.39 ID:UI3NiiA3.net
>>939
あんなもんじゃないかな
純吟であれが高いって言われたら酒蔵と酒屋はちと可哀想

941 :呑んべぇさん:2021/03/12(金) 21:07:32.48 ID:UI3NiiA3.net
ていうかもう蔵在庫ないみたいだな
EC完売になってるわ
https://kikunotsukasa.shop-pro.jp/?pid=157395624

菊の司は最近かなり頑張ってるし応援してる

942 :呑んべぇさん:2021/03/13(土) 00:45:31.51 ID:lbiR1rKk.net
マルイチで売ってたよ

943 :呑んべぇさん:2021/03/13(土) 07:02:10.83 ID:yZz5Qdn3.net
>>942
買いに行こうかな

944 :呑んべぇさん:2021/03/15(月) 20:11:55.78 ID:0dnKfs8Q.net
岩手の酒といえば味ん輝

945 :呑んべぇさん:2021/03/28(日) 21:18:29.81 ID:bkJ++oea.net
岩手の地酒屋 俺的ランキング ベスト10 ※接客要素は含んでいません

1 KIBUNE(盛岡) 旬な銘柄、旬の酒を多く取り揃えていて掘り出し物も
2 福来屋(盛岡) 人気の定番的な銘柄を生と火入れともに広く取り揃えている
3 リカーショップコンノ(一関) 小さな酒屋だが品揃えに好感。珍しい銘柄も
4 鍵屋(盛岡) プレミア系はないが県内外の美味い酒をバランス良く揃えている
5 坂本酒店(盛岡) 狭い店舗だが、かなり独特な品揃えで魅力ある
6 コスガ酒店(一関) 扱い銘柄は県内上位級も店舗の在庫にムラがあるのが、、
7 タムラ酒店(久慈) 沿岸部ならここ。県内でここだけの銘柄が複数あり
8 酒のかんりょう(一関) 扱い銘柄は凄いが、店頭に並んでいるのは案外普通、、
9 小森酒店(二戸) 県北の地酒屋の雄。人気銘柄を普通に買えることも
10 酒ノ蔵わたなべ(北上) 江釣子パルの中にあって入りやすく品揃えもなかなか

946 :呑んべぇさん:2021/03/28(日) 21:38:45.21 ID:bkJ++oea.net
澤口酒店(西根) 西根お膝元の酒はほぼ全種類あるような品揃え
芳本酒店(盛岡) 扱い銘柄素晴らしいが、あまりやる気無さそうな売り方で
盛岡十一屋(盛岡) 酒屋というよりは日本酒バー。新規銘柄開拓中か
白銀商店(紫波) 扱いは3銘柄もそれらをコンプするかのような濃い品揃え
わかば酒店(花巻) 小さい店で扱い銘柄も多くないが種類豊富で冷蔵庫管理
渡屋(北上) 県外の定番銘柄+岩手の定番銘柄という感じの品揃え
酒の小林(水沢) 地酒も一応ありますよと言う感じの品揃え
さとう屋(一関) 店に貼り出してある銘柄は多いが店内売りしているのはそこまででも
高橋酒店(千厩) コアな日本酒マニアが好みそうな銘柄が醸造年毎に揃っている

947 :呑んべぇさん:2021/03/29(月) 08:56:35.45 ID:M+5VNOBQ.net
十四代みたいなプレ酒クラスの銘柄は仕方ないにしても扱い銘柄の酒は一つくらいは置いてて欲しいよね
人気銘柄はネット販売とか飲食店向けに出てしまうのかもしれないけど

948 :呑んべぇさん:2021/03/31(水) 17:45:28.40 ID:3+B0j1mV.net
ID:bkJ++oeaさん、
千厩在住で、ドラッグストアやスーパーでばかり買ってたけど身近な酒屋さんが多く出てて驚いた
しぼりたては毎年高橋酒店で買ってたけどその他も回ってみようと思う

949 :呑んべぇさん:2021/04/03(土) 23:58:48.41 ID:j4rBB5Ds.net
八食センターの酒屋行ったらあさ開の生酒置いてあっておおっとなった
そういえば岩手の地酒屋ってあさ開を扱うところ無いよなと感じる

950 :呑んべぇさん:2021/04/26(月) 18:55:27.17 ID:CiKC0NJl.net
月の輪花見酒買ってみた
あそこのはあまり好みに合わないんだけど、この銘柄はツボにはまったw
ピンクのラベルもかわいいし、来年も買ってみようと思う。

951 :呑んべぇさん:2021/05/01(土) 15:57:07.48 ID:SfyjSYZ4.net
月の輪にしては味わいあるって感じ?
すっきりキレイ系のお酒は普段あまり買わないから

952 :呑んべぇさん:2021/05/14(金) 01:32:23.47 ID:QLmksw3N.net
鍵屋行ったら磐乃井、赤武、酔右衛門、岩手誉の夏酒が置いてあった
岩手誉は低アルコール酒か

953 :呑んべぇさん:2021/05/14(金) 23:24:34.65 ID:HVzwGdp5.net
きぶねは扱い銘柄晒さないよな
入荷によって店頭に置いている銘柄変わるからかもしれんが

県外銘柄でいつ行ってもコンスタントに置いているのは
風の森
二兎
天明
天花
両関
松の司
角右衛門
Ohmine
日輪田、萩の鶴
雪の茅舎
他にもあるけどこんなところ

954 :呑んべぇさん:2021/06/03(木) 01:21:58.87 ID:jZMaVZpc.net
きぶねは花邑抱き合わせするようになったな
他に良い酒揃っているからかそこまでは売れては無い感じ

955 :呑んべぇさん:2021/06/09(水) 09:49:34.31 ID:C+fnVTkP.net
菊の司、まさかのパチンコ公楽に売却
若旦那イキっている感じだったのに意外だわ

956 :呑んべぇさん:2021/06/11(金) 11:25:01.31 ID:KqUIkc8N.net
喜久盛がクラファンやってるけど胡散臭く感じてならないw

957 :呑んべぇさん:2021/06/11(金) 11:30:29.09 ID:gHVoJox4.net
てか400人も支援しているのに驚き

958 :呑んべぇさん:2021/06/12(土) 18:43:06.81 ID:NtZVOWzV.net
四国の者なんだけど、父の日用に酒屋がオススメしていた菊の司買いました

959 :呑んべぇさん:2021/06/12(土) 18:52:52.67 ID:+VqVAfkm.net
菊の司とか岩手誉は蔵元が若くなって今までのカラーを変えようと試行錯誤中って感じ
まだまだだけどきっかけを掴めば上がれる可能性はあるかと
磐乃井もそれらと同年代だけど最近落ち着いてきた感
磐とか出していた頃のほうが面白みがあった

960 :呑んべぇさん:2021/06/20(日) 00:38:38.35 ID:iHfIQspK.net
>>956
目標金額 10,000,000円
支援総額  5,100,560円
支援者数 516人

それでも目標の過半数いった
2度目以降のクラファンはどうなるかわからないけどw

961 :呑んべぇさん:2021/06/21(月) 12:25:37.58 ID:ntsfoCNV.net
500万で返礼分引いたらナンボ残るのよ

962 :呑んべぇさん:2021/07/05(月) 09:15:49.97 ID:37CveD0o.net
浜千鳥の夏の生酒美味かった
日本酒にしては安いしおすすめ

963 :呑んべぇさん:2021/08/10(火) 12:59:05.17 ID:7+xsqa6T.net
最近菊の司の酒質が上がってる気がする
ボディが普通すぎるの何とかすれば更に良くなるかも

964 :呑んべぇさん:2021/08/28(土) 21:01:30.86 ID:NSHvG6IV.net
赤武 純米ひやおろし 熱燗+あぶりえいひれin
炙りたこ

965 :呑んべぇさん:2021/08/28(土) 21:02:08.24 ID:NSHvG6IV.net
呑んでるスレと間違えたテヘ

966 :呑んべぇさん:2021/08/28(土) 22:38:57.60 ID:VzcDW6we.net
今年の赤武ひやおろしは飲んだ瞬間姉妹銘柄の浜娘かと思ってしまった

967 :呑んべぇさん:2021/11/10(水) 14:49:43.40 ID:6u2Prn5n.net
今日スーパーに行ったらピンク色した雪っこが売ってたぞ…

968 :呑んべぇさん:2021/11/11(木) 05:59:47.94 ID:Cm4ATxId.net
見たことないけど味違うのかな

969 :呑んべぇさん:2021/11/14(日) 22:30:19.42 ID:YyliFDIT.net
浜娘の毎月出るシリーズの生酒は全国レベル
毎月15日発売だから見かけたら買うべし

970 :呑んべぇさん:2021/12/31(金) 14:21:12.90 ID:Z8q0mkIQ.net
岩乃井のしぼりたてヽ(゚∀゚)ノウマー♡

971 :呑んべぇさん:2022/01/05(水) 14:48:42.53 ID:pAD5nDWP.net
岩手誉かなり良くなってる
もう少し頑張れば全国の地酒屋からも声かかりそう

972 :呑んべぇさん:2022/01/08(土) 11:49:21.34 ID:5oQMLktN.net
菊の司がぱち◯ス屋に乗っ取られてたのか。
凄いショック。
他の助けられる企業いなかったのか
食品関係とか。
ぱち◯ス屋に乗っ取られて、伝統が壊され、飽きや損切りで見放され、岩手川になる未来しか想像出来ん。
ショックがデカ過ぎて辛い。

973 :呑んべぇさん:2022/01/08(土) 12:50:25.09 ID:PF3B3fTR.net
菊の司は設備が古くなっているのに新しくする金が無いから岩銀の仲介で公楽に買ってもらったという感じだろうね
長野の御湖鶴みたいに福島の運送屋が買ったのをきっかけに全国区に登りつめている蔵もあるし良い酒出してくれればそれでいいよ

974 :呑んべぇさん:2022/01/08(土) 12:52:51.46 ID:PF3B3fTR.net
菊の司は酒自体はここ2年くらいで今の流行り系に寄せてきて日本酒ファンからの評価も少しずつ上がってきているから
酒のレベルがもうひと段階あがって軌道に乗れば利益を出せる体質になれるとは思う

975 :呑んべぇさん:2022/01/08(土) 21:08:00.33 ID:But6yAZ8.net
>>972
発想がまるっきり美味しんぼでワロタ
あれ、知識古いし間違いだらけだし
今お金出して不味い酒なんか作るところ無いよ

976 :呑んべぇさん:2022/01/09(日) 11:30:48.32 ID:JYYWPls4.net
なんでパチ◯ス屋なんだ。
それがそもそものイメージダウンだろ。
スーパーやその他、お酒の宣伝になりそうなイベントを盛り込める団体企業が良かった。パチ台で菊の司物語でも出すのか?何一つ良い事無いのに岩銀はうましかなの?
じゃじゃ麺や冷麺が隣国から持ち帰って、どさくさに紛れてぱちも手広くおっぱじめる以前から創業してる菊の司だぞ。
少しは提携先考えろよ。酒造組合などの団体から補助金もらえなかったのか?
グラファン利用してた方がまだイメージ良いだろ。ぱち◯ス屋に株全部持ってかれて。おもちゃにされて捨てられるだけだろ。何か良いメリットあるなら教えてパチ屋と組んで。

977 :呑んべぇさん:2022/01/09(日) 13:11:38.25 ID:b3S0ncso.net
酒の消費は年々落ちる一方なのに日本酒の蔵を喜んで買う酔狂はおらんよ

978 :呑んべぇさん:2022/01/09(日) 13:32:15.44 ID:fubJhlHy.net
下手に関係ある業種に買われてみりん専業とかスーパーの安酒専業になるよりは良かろう

979 :呑んべぇさん:2022/01/09(日) 17:26:42.81 ID:b3S0ncso.net
クラファンと言っても喜久盛みたいに屋根壊れたけど買う金ないからカンパして―くらいしか出来ないだろう
喜久盛は良くも悪くも全国的に知名度があるからある程度は集まるけど菊の司では苦しい

980 :呑んべぇさん:2022/01/09(日) 22:36:16.81 ID:Efjf0YwX.net
桜顔酒造(ヨシムラ・フードHDの子会社)みたいな感じ?

981 :呑んべぇさん:2022/01/10(月) 00:37:38.89 ID:fwSuUxDS.net
岩手は赤武南部美人よえもんの3トップに割って入る銘柄が出てきて欲しいな
可能性があるのは蔵元や杜氏が若手の岩手銘醸と菊の司かな
岩手銘醸は色々作りすぎているからそろそろ銘柄統一した方がいい

982 :呑んべぇさん:2022/01/10(月) 00:42:57.03 ID:fwSuUxDS.net
>>980
ヨシムラは食品事業専業みたいだけど
公楽は本業の遊技業の他に近年は外食事業に手を出して盛岡そばの製麺機メーカー子会社にしているね

983 :呑んべぇさん:2022/01/10(月) 07:02:12.57 ID:hiW3L5x8.net
>>976
こういうアホのせいで日本酒業界駄目になっていくんだろうな
今どきスポンサーになってくれるだけでも有り難いのに

984 :呑んべぇさん:2022/01/10(月) 15:07:07.03 ID:9gm/e+oo.net
ぱち◯ス屋に全権握られて、県外からイメージダウンだわ、盛岡の老舗を潰して駐車場にしたい、ライオンズマンションなり近場にあるが、あそこにマンション建てたい勢かな? 先を見据えた提携も出来ない呆けで、あと何軒『盛岡の老舗』を潰したいのかな? 知恵遅れはどっちだよ。岩銀の人かな? 君センス無いね。ぱち◯ス屋と談合癒着してんの?

985 :呑んべぇさん:2022/01/10(月) 16:16:25.48 ID:TCUuaS9P.net
よくそんな妄想できるもんだ
病んでますね

986 :呑んべぇさん:2022/01/11(火) 12:48:21.19 ID:FkT7riqn.net
無抵抗なら2000年代から2010年代に潰れたり止めた蔵みたいになるだけよ
やれる事はなんでもやったほうがいい

白雲(花巻 2014年廃業 喜久盛酒造が蔵を借り受け)
鈴蘭酒造(久慈 2010年廃業)
天瓢(水沢 2008年岩手銘醸に譲渡)
横屋酒造(千厩
2005年破産 岩手銘醸が蔵を引き受け)
宝峰(花巻 2002年破産)
萩野酒造(遠野 廃業)

987 :呑んべぇさん:2022/01/11(火) 13:40:47.75 ID:GoSCv8BE.net
>>986
おぼろげにしか覚えてないけど荻野酒造の雪の友は国華より美味かったのに残念でならない

988 :呑んべぇさん:2022/01/11(火) 18:19:06.41 ID:yn7oVxet.net
その国華も代替わりして遠野小町という新規銘柄を立ち上げて出しているな
その生酒飲んでみたいけど四合瓶で2400円くらいするからなかなか

989 :呑んべぇさん:2022/01/12(水) 06:04:32.47 ID:Ar8wvLp8.net
そろそろスレ終わるけど2006年に立ったスレか
次スレはしっかりテンプレ作って立てようかな

990 :呑んべぇさん:2022/01/16(日) 13:09:20.16 ID:GW7FQLqS.net
要らない

991 :呑んべぇさん:2022/01/16(日) 16:24:07.49 ID:0+fXHvrl.net
勝手に決めるな

992 :呑んべぇさん:2022/01/16(日) 20:31:23.51 ID:i3ryAX6x.net
じゃあどうしたいか教えて頂けますか?

993 :呑んべぇさん:2022/01/17(月) 00:00:26.38 ID:pi+Jv8Mk.net
議論するより、まずはこのスレを終わらせろ

994 :呑んべぇさん:2022/01/17(月) 00:02:23.36 ID:0DM6I9Q2.net
敢えて終わらせないで残しておきたい気もする

995 :呑んべぇさん:2022/01/17(月) 08:27:24.03 ID:OUt0wUM5.net
ぱち◯ス屋がスレ流そうと必死だな
余程都合悪いんだろう

996 :呑んべぇさん:2022/01/17(月) 08:33:48.27 ID:FhbVOigi.net
もうすぐ終わるじゃん
>>989はテンプレ作りたいならはよ案でも作れ
間に合わんと思うけど

997 :呑んべぇさん:2022/01/17(月) 08:46:39.04 ID:87CZq/gk.net
>>996
テンプレとして岩手の各ジャンルの酒の製造メーカー一覧を作ったけど帰ったらやる

998 :呑んべぇさん:2022/01/21(金) 10:25:03.59 ID:KvufGams.net
廣喜の新銘柄なかなか良い線行ってる
もうひとインパクトがあれば全国区

999 :呑んべぇさん:2022/01/22(土) 07:25:39.73 ID:1NOKNqT1.net
パチ屋も近年の規制で生き残るの大変だから新規事業を模索している感じだが公楽は本業以外は飲食系に全振りしている感じだな

1000 :呑んべぇさん:2022/01/22(土) 07:48:01.70 ID:4LYwONKP.net
次スレ
岩手のお酒2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1642805219/

埋まりそうなので取り急ぎ立てました
テンプレは貼りたい人が貼ってください

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200