2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【 焼酎甲類乙類混和 】

1 :亀と兎:05/01/13 21:23:16.net

焼酎甲類乙類混和とは甲類焼酎に乙類焼酎を混和したもので、
混和比率が甲類焼酎50%以上のものをいいます。

「混和」とは
@まじりあうこと。また、まぜあわせること。
A〔法律〕それぞれ別の所有者に属する二個以上の物がまじりあって、
どれがどれに属するか見分けのつかない事。


2 :呑んべぇさん:05/01/13 22:08:29.net
にばんばんばん

3 :誘導:05/01/13 22:17:34.net
甲乙混和麦焼酎ってどうよ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1080906809/l50

スレは有効活用してくれ。

4 :亀と兎:05/01/13 22:26:33.net
麦と限定していないワケなのだが。
甲乙混和は麦主母と決まっているのかいな?
良く分からんで立ててしまったワイ。


5 :呑んべぇさん:05/01/14 01:50:37.net
いいちこ

6 :呑んべぇさん:05/01/14 01:51:47.net
いいちこ

7 :呑んべぇさん:05/01/14 01:54:02.net
いいちこ

8 :呑んべぇさん:05/01/14 01:56:19.net
iichiko

9 :呑んべぇさん:05/01/14 01:57:59.net
iichiko

10 :呑んべぇさん:05/01/14 01:58:49.net
iichiko

11 :呑んべぇさん:05/01/14 01:59:56.net
iichiko

12 :呑んべぇさん:05/01/14 21:58:13.net
ぽんぽこぽん

13 :呑んべぇさん:05/01/19 18:21:50 .net
竜馬だね

14 :呑んべぇさん:05/02/17 21:22:52 .net
西郷だよ

15 :呑んべぇさん:05/02/23 06:04:33 .net
甲類乙類混和ってなに?

16 :呑んべぇさん:05/02/23 07:16:24 .net
>>15
>>1で説明してるでしょ坊や

17 :呑んべぇさん:05/03/01 01:28:45 .net
かのか最高。

18 :呑んべぇさん:05/03/20 06:24:44 .net
やずや

19 :呑んべぇさん:2005/03/26(土) 03:00:25 .net
こうず

20 :呑んべぇさん:2005/03/28(月) 22:32:57 .net
「麦のかおり」

21 :呑んべぇさん:2005/04/06(水) 21:00:06 .net
九州物語を買ってしまった。

22 :呑んべぇさん:2005/04/12(火) 03:42:05 .net
おやすみ

23 :呑んべぇさん:2005/05/03(火) 16:57:37 .net
とにかく飲んでみい

24 :呑んべぇさん:2005/05/03(火) 21:50:28 .net
麦小路

25 :呑んべぇさん:2005/05/22(日) 00:59:39 .net
なるほどね

26 :呑んべぇさん:2005/06/11(土) 00:54:06 .net
そうか

27 :呑んべぇさん:2005/07/04(月) 23:48:31 .net
竜馬って甲類乙類混和だったっけ?

28 :呑んべぇさん:2005/07/25(月) 22:31:02 .net
オレには嫁は来んわ(混和)(>_<)

29 :呑んべぇさん:2005/07/29(金) 19:27:30 .net
混和んわ(こんばんは)

30 :呑んべぇさん:2005/07/31(日) 20:33:06 .net


31 :呑んべぇさん:2005/08/15(月) 23:27:15 .net
麦のかおり
4Lペットには、甲類70%乙類30%と表示があるのに
紙パックには、何も表示されていない

他の甲類乙類混和焼酎は表示があるのかな

32 :呑んべぇさん:2005/09/02(金) 19:13:04 .net
竜馬がうまい

33 :呑んべぇさん:2005/09/23(金) 01:09:22 .net
かのか最高

34 :呑んべぇさん:2005/09/24(土) 11:39:01 .net
「むぎのか」って飲んだひといる?

35 :RRD ◆3MranranlY :2005/10/05(水) 23:06:05 .net
甲乙混和って薄い印象があったけどメルシャンの火の麦は独特の香りがあって
値段の割には美味いね。薄さというより軽さという表現があってる。
でも7割が糖蜜から作った甲類焼酎なのに大々的に「むぎ焼酎」って
掲げるのはどうかと思うがねぇ…。
俺も甲乙混和と気づかず買ったクチで。

36 :呑んべぇさん:2005/10/12(水) 19:17:43 .net
禿同!!

37 :呑んべぇさん:2005/10/12(水) 20:11:49 .net
特選かのか25度
おいらも好きです。

38 :呑んべぇさん:2005/10/18(火) 16:28:47 .net
>35
>7割が糖蜜から作った甲類焼酎なのに大々的に「むぎ焼酎」

問題はそこでしょう。その一点に尽きる。
しかも糖蜜ってなんだ?
廃糖蜜のことでないだろうか。
砂糖を取った後の廃糖蜜を糖蜜と書いて良いのならば、
酒粕原料のカストリ焼酎を米焼酎と書いてよいことになるだろう。


39 :呑んべぇさん:2005/11/04(金) 03:47:29 .net
それは違うんじゃないかな

40 :呑んべぇさん:2005/11/17(木) 19:36:37 .net
まあね

41 :呑んべぇさん:2005/11/28(月) 16:16:35 .net
混和焼酎といえば、キッコーマンの焼酎事業が身売りだね。
サッポロビールが買うとはな。いまさらという感じだが。

42 :呑んべぇさん:2005/12/04(日) 11:43:56 .net
むぎこーん

43 :呑んべぇさん:2005/12/21(水) 03:40:07 .net


44 :呑んべぇさん:2006/01/15(日) 23:35:48 .net
竜馬って甲類乙類混和だったっけ?

45 :呑んべぇさん:2006/01/21(土) 08:07:17 .net
焼酎甲類乙類混和ってなに?

46 :呑んべぇさん:2006/01/29(日) 05:05:33 .net
まざってるの

47 :呑んべぇさん:2006/02/08(水) 21:07:43 .net
かのか美味いってマジか?
芋、麦、ボトル系甲類は勿論、ペット大五郎でもロックで美味しく頂けるおいらでも
かのかだけはだめだった(多分、他の混和も受け付けない)

48 :呑んべぇさん:2006/02/08(水) 22:08:58 .net
>>47
混和だから必ず不味いというわけでもないよ
今はもう生産されてないけどMild Eikiという麦混和の焼酎などは、かなりうまかった
かのかはオレもおいしいと思わない

49 :呑んべぇさん:2006/02/25(土) 22:10:18 .net
ブレンダーがブレンドしてるの?

50 :呑んべぇさん:2006/03/26(日) 01:20:12 .net
すっきりと濃くの中間でうまいね

51 :呑んべぇさん:2006/03/26(日) 01:30:46 .net
ブレンダ・リーがブレンドしてるの?

52 :呑んべぇさん:2006/03/26(日) 01:47:06 .net
んなもん、アルコール度数だけ計算してどんぶり勘定でなんでもぶち込んでいるだろ。
ちなみに旨い甲乙混和は、ステラと、嵩山かな。

53 :呑んべぇさん:2006/04/07(金) 03:09:04 .net
精密にブレンドした甲類乙類混和しってるよ

54 :呑んべぇさん:2006/04/20(木) 08:57:57 .net
富士白買ってみるよ。

55 :呑んべぇさん:2006/04/21(金) 01:21:21 .net
かのかの芋はどうですか?

56 :呑んべぇさん:2006/04/21(金) 01:51:58 .net
ステラ美味しいですね!

57 :呑んべぇさん:2006/05/01(月) 22:11:49 .net
一般的に甲とは亀あるいは蟹のことである。
乙とは兎の事かと思っていたが、そうではないらしい。
甲とは木の兄である「きのえ」。
乙とは木の弟である「きのと」。
陰陽五行説の「木」に関する陰と陽の関係らしい。
昔は酒を造るのに木の樽が欠かせなかったという事か。
酔い覚めがよい甲と血流が良くなる乙。
これを混和した焼酎がこれからの流行(トレンド)になるかもね。
乙!



58 :名無しさんのみボーナストラック収録:2006/05/03(水) 01:09:06 .net
鍛高譚がかなり好きだ。
油っこい料理と相性抜群。

59 :呑んべぇさん:2006/05/14(日) 19:14:58 .net
同意

60 :呑んべぇさん:2006/05/24(水) 17:54:10 .net
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

焼酎(しょうちゅう)とは、酒の一種である。日本国内では酒税法によって基準が定められており、税法上は甲類と乙類に分けられている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%BC%E9%85%8E

61 :呑んべぇさん:2006/05/24(水) 22:05:50 .net
保守

62 :呑んべぇさん:2006/06/07(水) 18:45:24 .net

|Д`)ジー

|)彡サッ

| (((´Д`>⊂( ・∀・)つ

63 :呑んべぇさん:2006/06/11(日) 00:27:39 .net
かのか…
(^ω^)ウマ〜

64 :呑んべぇさん:2006/06/11(日) 00:38:51 .net
火唐

65 :呑んべぇさん:2006/06/26(月) 03:30:47 .net
たんたかたん、
オイラは、飲みきれない…(´・ω・`)
何か、アルコールが強い感じして…

66 :呑んべぇさん:2006/06/26(月) 22:50:09 .net



67 :呑んべぇさん:2006/06/28(水) 15:37:44 .net
サントリーはそれから を混和から乙類100%に変えたね。
やっぱり、混和で麦を名乗るのは、やましいと思っていたんだろうな。

混和を否定するものではないが、麦焼酎とか名乗るのはいかがなものか思う。


68 :呑んべぇさん:2006/06/28(水) 19:47:40 .net
乙類と名乗るのはまずいが麦焼酎と名乗るのは無問題

69 :呑んべぇさん:2006/07/12(水) 23:32:29 .net
というと?

70 :呑んべぇさん:2006/07/17(月) 00:04:06 .net
|⊂⊃;,、
|・ω・) 誰もいないな・・カッパカッパ
|⊂ノ  するならいまのうち・・・
|`J


       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・∩)   カッパッパ♪
          【( ⊃ #)   ルンパッパ♪
           し'し'


     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (∩・∀・) カッパキザクラ♪
           (# ⊂ )】 カッパッパ♪
           `J`J


       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・,,,)  ポンピリピン♪
        ((⊂#((⊂)】 ノンジャッタ ♪
           し'し'


           カパァー...
     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (,,,-∀-)   チョートッ♪
        ((と__つつ))  イーキモチ♪

71 :呑んべぇさん:2006/07/19(水) 00:43:46 .net
24時間!!2chねら〜で繋ぐ全国吉野家の旅14杯目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/don/1125232277/

72 :呑んべぇさん:2006/07/23(日) 02:20:33 .net
むぎこーんがおいしい。

73 :呑んべぇさん:2006/07/27(木) 22:52:05 .net
保守

74 :呑んべぇさん:2006/08/09(水) 02:17:36 .net
にゃは☆

75 :呑んべぇさん:2006/08/13(日) 23:13:09 .net

\保守だ!ゴルァ/
   ̄∨ ̄ ̄ ̄
 ∧∧
( ゚Д゚)
(|  |)
〜|  |
 ∪ ∪

さて帰るか
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
 ∧∧ ポリポリ…
(゚Д゚∩
(|  ノ
 |  /〜
 ゝ∪

∧∧
Д゚ )
  J
  |〜
/ ヽ)






゚) ジ〜
/

76 :呑んべぇさん:2006/09/03(日) 15:59:03 .net
ぽから

77 :呑んべぇさん:2006/09/10(日) 00:01:47 .net
大樹氷に赤霧島混ぜて混和した。
まあまあだ。

78 :呑んべぇさん:2006/09/19(火) 03:38:27 .net
かのか〜(^ω^)
純も好きなんだけど、高いお…

79 :呑んべぇさん:2006/09/19(火) 10:26:56 .net
泡盛界の混和「はんたばる」


80 :呑んべぇさん:2006/09/24(日) 01:05:26 .net
うむ

81 :呑んべぇさん:2006/10/08(日) 13:08:15 .net

焼酎甲類乙類混和とは甲類焼酎に乙類焼酎を混和したもので、
混和比率が甲類焼酎50%以上のものをいいます。

「混和」とは
@まじりあうこと。また、まぜあわせること。
A〔法律〕それぞれ別の所有者に属する二個以上の物がまじりあって、
どれがどれに属するか見分けのつかない事。

82 :呑んべぇさん:2006/10/14(土) 21:20:46 .net
最近お奨めの混和って有りますか?

83 :呑んべぇさん:2006/10/28(土) 19:01:32 .net
こんわんわ


84 :呑んべぇさん:2006/11/09(木) 02:54:27 .net
たんたかたんってそう?

85 :呑んべぇさん:2006/11/09(木) 02:56:01 .net
>>83  酔ってそう  イイ (ていうか汚医ら今日何度目のカキコ?)

86 :呑んべぇさん:2006/11/30(木) 21:19:12 .net
竜馬

87 :呑んべぇさん:2006/12/10(日) 01:22:08 .net
>>84
そうだよ

88 :呑んべぇさん:2006/12/10(日) 02:02:56 .net
たまにたんたかたん買ってますが、一度徳用焼酎買ってきて
自分で紫蘇焼酎作ろうかと思ってます。
紫蘇の香って好きだなぁ。

89 :呑んべぇさん:2006/12/19(火) 15:20:28 .net
普段、乙類芋焼酎しか飲まない者です。
先日、知人からいただいたのが火唐…。
「甲類混ぜた安焼酎かよ…(-.-)」
果実酒にでもするかと思ったのですが、一杯呑んでみたら…
意外とうまいですね!芋焼酎の芋臭さが弱くなって、自然と甘みが前に出てきたというか。アルコール臭もそこまできつくないし。(飲みやすいと言われる魔王の方がアルコール臭い!)
甲類・甲乙混和に対する先入観を拭い去ってもらいました(^_^;)

90 :呑んべぇさん:2006/12/19(火) 17:21:10 .net
火唐、
僕は甘味が不自然で苦手。

91 :呑んべぇさん:2007/01/13(土) 19:49:06 .net
2ちゃんねるよさよオナラ


92 :呑んべぇさん:2007/02/19(月) 15:22:15 .net
昨日はじめて混和(かのか芋カップ)飲んでみたけど、おいしかった。
お湯割りにしたら、ふんわり甘くて(人工的な甘さは少し感じたが)
ついつい飲み過ぎた。

混和って甲乙どっちつかずな感じであんまりいいイメージが無かったけど、
そのイメージが払拭されたよ。

1.8L 880円で特売する時あるから、今度買うぞ。

93 :呑んべぇさん:2007/02/23(金) 18:35:19 .net
>>92
一緒。
芋って臭いまずいって言うから、最近、試しにかのかの小さいやつ買ってみたら美味かったし、匂いも気に入った。
今は次の段階でさつま白波を買って飲んでる最中だが、これも美味かった!
ま、混和じゃないけどね。

94 :呑んべぇさん:2007/03/06(火) 23:10:04 .net
芋くさい

95 :呑んべぇさん:2007/03/21(水) 21:06:03 .net
   f`::'ー 、,-、-、_ _,....-- 、_  _,....-=―ヽ―-、-、_        、ミ川川川彡
   ,.r'‐'゙´ヽ,r'  ヽ \ー、_:::::::::/,´:::::::::::,:::::::,::::::::ヽ::\`ー、     ミ       彡
 ,〃ィ  ,rヽ'-ヽ i 、 、 ヾ,、 `'y',ィ´/::::::::/|::::::ハ_::::::::ト、::::\ \  三  ギ  そ  三
r'/〃//    | i! |, \、_`ー!rf.,イ-,ィ/u ノ::::/ |::::`::::|iヽ::::::ヽ  ヽ. 三   ャ れ  三
iヾ!l i /,.=ヽ  i,ケ ハ,i', Y't=ラ゙,〉'|::::r'|! 彡´ ,!--、 |i!|::|::i::::::',   ', 三  グ  は  三
  {ヾllッ-,   〃ノ'-'、||ii i|i| |-/! /^ヽ    ´   ヾ|从ノ::i::::|   ||三  で     三
  >|゙! 0ヽ ノ' ´ 0 レノWノi |,.、!/ 0       0  ',' レ|,イ::::i,,_ | !三  言  ひ  三
  ',i ヽ- ,      _, "  |i| | |             ´ '´ハ',Y  .!三  っ  ょ 三
  /l   `        !| | i `´ r     'ー‐' u   (-, ' |   !三  て  っ  三
  /久        U  |! i|'´'、u              z_,ノ/ .i |三  る  と  三
 /イ |ヽ '==..‐_、      |!,'|Y´,ヽ  ___        ハ_ ,/i | |三  の  し 三
 |ト|、',::::\     _,.-‐イ//-'´::::!\'ー‐--ニュ     / ト_、 _| _!,=,|三  か て 三
  〉:ヾ_'、::::`ー‐r<   //イ|::::::_、:::`7i\ __,..-‐'´  .| |`゙"::"::|-"三  !?    三
 'ー‐'´¨`'ー、/,rケ  /,'1ノ人'-‐'`y'/::::, i| ,!,      |`iiイ:::::::::|  彡     三
    ,〃7,‐/ {   ´_,-'´ ,,‐!、=,/.〃::::i i|kハ    / ,ヾ、::::::|.|!  彡川川川ミ
   ,ッ'、_〃'f /゙-<´  r〃 〃 /イ::::,!ッ'/  ',  / /   |ト、:|:リ
  rir' 〃,y'、久_,.rヽ/〃  川/iケir'〃/ ,-'水´  /    〃  \
  f::}'ー'〃_i| /::::f|::::',  .〃 r/if |||ir' f| レ' r'o | .〃-、 〃     "i
  ,);'ーッ゙-. レ:::::/_|::::::',_,〃=_、!!|| !i/ ||:,ri   !o ∨/_)_〃        |


96 :呑んべぇさん:2007/04/12(木) 19:23:41 .net



97 :呑んべぇさん:2007/04/22(日) 19:12:02 .net
このスレだけのかのかブームに乗って麦Ver.買ってみた。
結構いけるじゃん。
二階堂と遜色ないかな。


98 :呑んべぇさん:2007/04/24(火) 14:12:03 .net
甲類を樽で寝かせたらテキーラだもんね
出自は決して卑しくはないよ
オレは麦混和が好きだ 癖が消えて香りだけが仄かに残る


99 :呑んべぇさん:2007/04/26(木) 02:00:28 .net
いいちこでも甘すぎに感じる俺はかのか麦


100 :呑んべぇさん:2007/05/24(木) 00:05:46 .net
朝鮮人は甲類焼酎ばかりのむから
ファビョルんだ。
朝鮮人に乙類焼酎のスバラシさ
を教えてあげよう。
朝鮮人にキッチョムや百年の孤独の
乙類のスバラシサ!

101 :呑んべぇさん:2007/05/24(木) 02:07:19 .net
朝鮮人は泥水のんでろ。

102 :呑んべぇさん:2007/06/02(土) 18:26:08 .net
かのか麦を水割りで飲んだらなぜか芋の香りもした

103 :呑んべぇさん:2007/06/09(土) 19:08:20 .net
http://www.likaman.co.jp/cavatappi/28/syoutyu.html
ココ見ると大手メーカーも頑張ってるんだなって

104 :呑んべぇさん:2007/06/30(土) 19:35:57 .net
かのか麦をウーロンで割って飲んでいる

105 :呑んべぇさん:2007/07/22(日) 22:07:50 .net
甲類って病院の匂い飲んでるみたいで吐く

106 :呑んべぇさん:2007/07/23(月) 07:23:06 .net
病院の匂い好きだけどなあ

107 :呑んべぇさん:2007/07/27(金) 15:32:47 .net
相生ユニビオの麦の香りというのが安かったので買ってきた。
ぐくっても3件しかでないけど、知ってる?


108 :呑んべぇさん:2007/07/27(金) 20:25:17 .net
かのか芋って芋の香り弱いんだろうなあ。

109 :呑んべぇさん:2007/09/03(月) 02:57:52 .net
そうだろうな

110 :呑んべぇさん:2007/10/06(土) 20:43:48 .net
保守

111 :呑んべぇさん:2007/10/07(日) 11:38:49 .net
混和ってのは、
すっきり感を出すためなのか?
それとも低価格化のための水増し?

112 :呑んべぇさん:2007/10/07(日) 23:21:28 .net
低価格化だと思うよ

113 :呑んべぇさん:2007/10/27(土) 02:49:46 .net
広島の麦コンはまずくてとても飲めなかったが芋ケンはうまいな

114 :呑んべぇさん:2007/10/27(土) 02:54:48 .net
たむけんの焼き肉屋はうまいのか?

115 :呑んべぇさん:2007/11/14(水) 14:31:48 .net
店頭では混和焼酎わりと売れてるように見えるんだけど
このスレが賑わないのはみんな混和と気付かずに飲んでるゆうことなのかなあ

116 :呑んべぇさん:2007/12/04(火) 09:17:52 .net
age

117 :呑んべぇさん:2007/12/12(水) 09:44:23 .net
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < 糞スレだな! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ


118 :呑んべぇさん:2007/12/16(日) 21:36:07 .net
私の家庭は10年前、父の酒による暴力が原因で
崩壊しました。
2年前には婚約者を飲酒運転で殺されました。
どうして、そんな飲み物がこの世に平然と売られているのか
私には全然理解できません。
週末の夜の電車(地下鉄)なんか酒臭が蔓延しているので
未だに乗れません。
2時間ぐらいかかっても歩いて帰ってきます。
「酒は百薬の長」とは飲む側が作り出した都合のいい言葉。
暴力、周囲への迷惑、飲まない人にも平気で絡んで
精神的苦痛を与える。酒はこの世で一番不要な物です。
まさに「百害あって一利なし」です。

板汚し失礼しました。
私みたいな人もいることを理解して欲しかっただけです。


119 :呑んべぇさん:2008/01/09(水) 20:37:00 .net
かのか麦の香りが好き。
味は可も無く不可も無く。

120 :呑んべぇさん:2008/01/12(土) 07:21:09 .net
ステラ光年 安くてうまい
ウィスキーの原酒(甲類焼酎扱いになる)
+乙類麦焼酎って組み合わせ最高かもね

121 :呑んべぇさん:2008/01/29(火) 01:12:25 .net
たんたかたん

122 :呑んべぇさん:2008/03/29(土) 03:00:03 .net
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < 糞スレだな! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ



123 :呑んべぇさん:2008/03/29(土) 21:51:53 .net
【 焼酎乙類甲類混和 】
乙類51%混和の「ええなも」が、値段の割には美味いと思った。

124 :呑んべぇさん:2008/04/08(火) 08:21:43 .net
「TRIANGLE SMOOTH(トライアングル スムース)」新発売のお知らせ
〜 「トライアングル」ブランド次世代へ 既存の枠にとらわれず楽しめる商品の誕生 〜
http://www.sapporobeer.jp/CGI/news/index.cgi?key=index&seq=1247

125 :呑んべぇさん:2008/05/14(水) 01:03:02 .net
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < 糞スレだな! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ


126 :呑んべぇさん:2008/06/16(月) 00:27:20 .net
( ^ω^)自分で甲乙混ぜるお

127 :呑んべぇさん:2008/06/16(月) 01:00:42 .net
甲乙ブレンドやってみた。
とりあえず甲乙の割合は1:1でやってみました。

甲類は4リットルペットじゃ何だと思ったのでキンミヤを使用しました。
減圧麦との相性は良いようです。

常圧麦は麦風味が薄まっただけでオススメ出来ません。

明日行こうは米と芋も試してみたいと思います。

128 :呑んべぇさん:2008/06/16(月) 08:25:48 .net
チャレンジ乙です。
続きを楽しみにしてます。

129 :呑んべぇさん:2008/06/16(月) 13:03:27 .net
チャレンジ期待age
出来れば乙類も銘柄書いてくれると嬉しいな♪

まさか、森伊蔵とかは使わないだろうけど。

130 :127:2008/06/17(火) 12:48:09 .net
昨日は無濾過の焼酎で試してみました。
銘柄は以下の通りです。
純黒無濾過
不二才ハイ
小鶴荒濾過
きろく無濾過
月心
龍の恵み
山吹の里 濁

結果いずれも旨かったです。
とくに旨かったのは麦の無濾過でした。コクもあるけどさっぱり感もありでかなり良かったです。ついつい杯を重ねてしまいました。

芋の無濾過も口にあわなかったと思い放置していた奴も美味しく頂く事ができました。


でも飲みすぎてしまい、昼まで寝てしまいました。
今から会社です。

131 :呑んべぇさん:2008/06/17(火) 14:36:38 .net
↑お前アホだな(良い意味で)

132 :呑んべぇさん:2008/06/17(火) 20:15:25 .net
かのか黒って結構いける。
普通のは物足りないけど。

133 :呑んべぇさん:2008/06/19(木) 02:09:38 .net
黒糖焼酎と安い甲類の混和がC/P良好で(・∀・)イイ!!

134 :呑んべぇさん:2008/06/26(木) 23:20:00 .net
トライアングル スムースがどこにも売ってない
市内はおろかネット上にも

135 :呑んべぇさん:2008/07/02(水) 17:00:41 .net
楽天にきたー!
早速購入します

136 :呑んべぇさん:2008/07/02(水) 19:15:57 .net
トライアルってスーパーで見たけど、確かにあまり置いてないね<スムース

137 :呑んべぇさん:2008/07/04(金) 06:02:50 .net
黒いのとインディゴはわりと見るんだけどねぇ。

138 :呑んべぇさん:2008/07/04(金) 07:39:54 .net
トライアングルスムースってどんな味ですか?

139 :呑んべぇさん:2008/07/04(金) 20:52:01 .net
△スムースキタ━━(゚∀゚)━━ッ!!

140 :呑んべぇさん:2008/07/05(土) 01:22:55 .net
>>138
ほんとに飲みやすかった
あめーw

141 :呑んべぇさん:2008/07/05(土) 11:08:16 .net
880円のわりにいまいち
確かにジンジャー効いてるけど、クセがありすぎてストレートで飲めない
これ買うくらいなら二階堂買ったほうがいい

142 :呑んべぇさん:2008/07/05(土) 14:54:45 .net
>>141
クセはどんな感じのクセだったの?

143 :呑んべぇさん:2008/07/05(土) 21:58:52 .net
米かのか、久方ぶりに飲んだが乙類をさんざ飲んだ後なので香りも味も薄く感じてしまうのう
甲類から移った時はだいぶ強く感じたんだが、慣れるまでは我慢かな

144 :呑んべぇさん:2008/07/07(月) 23:26:51 .net
> △スムース、原材料:焼酎甲類94%(糖蜜、麦、とうもろこし)、焼酎乙類6%(麦、麦麹、ジンジャー)

そりゃ、原材料表示が全てじゃないとは思うけど、流石に10%にも達しないのは甲乙混和と言って良いのかなあ
この内容ではディスカウントストアで700円切ってないと買う気も起きない

飲むのは先になるが火唐買ってみた
火の麦はそこそこだったので、こっちはどうかなーと一応期待

145 :呑んべぇさん:2008/07/27(日) 13:17:03 .net
このジャンルの酒はなくなっても良いと個人的に思う。

146 :呑んべぇさん:2008/07/27(日) 13:31:33 .net
そうだな

147 :呑んべぇさん:2008/07/27(日) 14:09:55 .net
>>144
詐欺じゃねえのそれww
乙類6%て・・・
何でもかんでもやりたい放題って感じだな

148 :呑んべぇさん:2008/07/27(日) 15:29:17 .net
かのか黒が一番うまいわ。

149 :呑んべぇさん:2008/07/28(月) 02:29:19 .net
麦小路を飲んでるが…
やっぱ俺には乙類がいいと感じた。
物足りない。

でも安いことにはうれしいね。

150 :呑んべぇさん:2008/07/28(月) 05:44:50 .net
既製品の味はもの足りんな
だから自分で混ぜる

151 :呑んべぇさん:2008/08/06(水) 20:29:31 .net
安い本格焼酎と一緒に芋盛りという甲乙混和を買ったので味を見てみたら、値段にしてはそこそこの味だった
かのか芋と比べてあまり変わりがなかったらこれを常飲にしてもいいかなあ
勿論ちゃんとした一升2000円前後のに比べればアレだけどね

152 :呑んべぇさん:2008/08/12(火) 09:51:30 .net
1,8L 1300円の芋にくらべてもアレだよ。甲乙混和は圧倒的に安いんじゃなければ存在しなくて良いでしょ。

153 :呑んべぇさん:2008/08/12(火) 10:32:19 .net
さすがは夏休みぃぃぃ

154 :呑んべぇさん:2008/08/13(水) 01:18:37 .net
黒伊佐錦が1300円で買えるからイラネ

155 :呑んべぇさん:2008/08/13(水) 04:06:35 .net
無印かのか芋は旨くなかったなあ。
別にまずくも無いというのがまた。

156 :呑んべぇさん:2008/08/16(土) 00:55:27 .net
今日本格焼酎の薩摩一が1.8L 1250円で売ってたよ。こんなに安いと、かのか芋の存在理由がわからなくなってきた。

157 :呑んべぇさん:2008/08/18(月) 01:09:07 .net
かのかってブランド(笑)が大事なんだろ

158 :呑んべぇさん:2008/08/22(金) 19:32:04 .net
芋焼酎の出荷量10年ぶり減 本場鹿児島、ブーム小休止
http://www.47news.jp/CN/200808/CN2008082201000832.html

159 :呑んべぇさん:2008/08/22(金) 21:55:28 .net
いやまあ、安くたって不味くて同価格帯にマシなのがあるなら売れないだろうしねえ。

酒のディスカウントストアで5Lの混和じゃない本格焼酎とか見かけることがあるけど、怪しすぎるし量が量だけに失敗すると始末に負えない。
ので、芋かのかに逃げちゃうw

160 :呑んべぇさん:2008/08/25(月) 04:18:26 .net
>>158
こんなスレ立ってたぞw
焼酎ブーム終了のお知らせ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1219469418/

161 :呑んべぇさん:2008/09/11(木) 20:11:31 .net
かのか芋始まったな。

162 :呑んべぇさん:2008/09/11(木) 21:24:23 .net
事故ったな

163 :呑んべぇさん:2008/09/11(木) 21:49:54 .net
↑数年後にこれ>162見ても理解できるように

http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz08q3/584587/
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080911-OYT1T00552.htm
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080911-00000022-yom-soci
http://www.asahi.com/national/update/0911/TKY200809110159.html
http://mainichi.jp/life/food/news/20080911dde001040061000c.html


164 :呑んべぇさん:2008/09/11(木) 22:00:04 .net
少なくともheadlines.yahoo.co.jpのは数日でなくなる。

165 :呑んべぇさん:2008/09/14(日) 22:21:59 .net
少なくとも内容の一部は転載しろよw
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz08q3/584587/
アサヒビール、「かのか」など芋焼酎の一部商品を自主回収
アサヒビールは9月11日、同社が販売する芋焼酎「かのか」など9商品に、
三笠フーズが不正転売した事故米が含まれていたとして、一部商品を自主回収すると発表した。

166 :呑んべぇさん:2008/09/15(月) 20:51:33 .net
芋焼酎に米入れるなよなぁ〜スーパードライにも入ってるのかぁ〜

167 :呑んべぇさん:2008/09/16(火) 00:26:54 .net
>>166
お前はゆとりか?
焼酎の造り方も知らない未成年ならママのおっぱいでも吸ってなさい

168 :呑んべぇさん:2008/09/16(火) 01:33:08 .net
>>166は釣りだろ









と思いたい・・・orz

169 :焼酎練習中:2008/09/16(火) 02:23:39 .net
ホームセンターとかで売ってる5リットルとかの激安焼酎って事故米とかを使ってるの?なんであんなに安いの?買う人いるの?

170 :呑んべぇさん:2008/09/16(火) 04:05:06 .net
昔は麦焼酎にも米麹だった筈。

171 :呑んべぇさん:2008/09/20(土) 03:28:08 .net
5Lのボトルはでかすぎ

172 :呑んべぇさん:2008/09/21(日) 21:38:25 .net
甲類のスレって最近無いな・・

173 :呑んべぇさん:2008/09/21(日) 21:53:35 .net
ビックマン買ってるけどヤバいかな

174 :呑んべぇさん:2008/09/21(日) 21:55:46 .net
>>172
けっこう続いたスレだったのにな
気が向いたら立てるから、お前も気が向いたら立てろw

175 :呑んべぇさん:2008/11/01(土) 19:24:52 .net
ジャスミン焼酎「茉莉花」てのもあるね
混和らしいがどんな感じかな?
今度買ってみようと思う

176 :呑んべぇさん:2008/11/01(土) 22:01:20 .net
飲んだらレポしてね

177 :呑んべぇさん:2008/11/03(月) 00:21:53 .net
>>175
さっぱりしてて夏向け

178 :呑んべぇさん:2008/11/09(日) 20:41:22 .net
甲類はそのまま飲んでも美味くも何ともない。
クセないから100%果汁とか炭酸飲料とか何で割ってもいけるのが良い、
他のスピリッツと比べて抜群に安いし。

179 :呑んべぇさん:2008/11/09(日) 20:44:23 .net
果実酒用ホワイトリカー 35度 1800ml 980円


180 :呑んべぇさん:2008/12/15(月) 05:58:15 .net
下手な芋焼酎より混和の芋盛りのがうまいんだよね
うまい芋でも開封直後はやけにアルコールが尖ってて
これだったら芋盛りでいいじゃねーかと錯覚してしまう

181 :呑んべぇさん:2008/12/24(水) 22:39:09 .net
http://i42.tinypic.com/33nvvxw.jpg


182 : 【だん吉】 【820円】 :2009/01/01(木) 02:56:31 .net
麦盛り1.8L 798円って安い?

183 :呑んべぇさん:2009/01/01(木) 21:18:41 .net
混和なら高い

184 :呑んべぇさん:2009/01/16(金) 12:47:09 .net
age

185 :呑んべぇさん:2009/01/17(土) 11:55:23 .net
798円はギザ安いだろ!

>>183 
 知らないならコメントするべからず。

186 :呑んべぇさん:2009/01/21(水) 14:17:45 .net
>>185
ありがd!
近所のメガドンキでその値段です。


187 :呑んべぇさん:2009/01/25(日) 01:42:18 .net
混和って面白いジャンルだな。
今まで安っぽくて敬遠してたが、安酒の楽しさを味わえそうだ

188 :呑んべぇさん:2009/01/25(日) 23:20:01 .net
「麦小路」がお気に入りです。
特売日だと880円。4Lペットの安甲類とほぼ同じ値段で
お湯割り・水割り・ロックで普通に逝けます。

189 :呑んべぇさん:2009/01/30(金) 21:50:16 .net
麦小路、マルエツで買って初めて飲んだけど何だこれ、たまに買ってた乙類の麦自慢より断然旨い。
甲乙混和自体初めて飲んだけど、こんなにアルコール臭が抑えられてるとは意外だった。
最安ラインの乙類買うよりは甲乙混和の方が断然良いのかも。

190 :呑んべぇさん:2009/01/30(金) 22:19:58 .net
混和だと4Lで2千円くらいなんだな。安いよな。いまは「かのか」
今の時期はお湯割りに柚子の皮浮かべて。晩酌として。
毎晩飲まずにいられない俺としては他の酒と併用して飲んでる。

さて、飯も食ったし、風呂も入った。マッカランでもなめるか。

191 :呑んべぇさん:2009/02/13(金) 02:03:31 .net
混和派が完全に甲類飲まないのは何故?

192 :呑んべぇさん:2009/02/13(金) 06:35:21 .net
混和買うくらいなら自分で混ぜた方がいいw

193 :呑んべぇさん:2009/02/20(金) 21:31:27 .net
かのか芋が3月24日に再販されますね
楽しみですね

194 :呑んべぇさん:2009/03/14(土) 17:27:10 .net
麒麟の淡麗ストレート飲んだ方いらっしゃいますか?
美味しければ買ってみようと思ってるんですが

195 :呑んべぇさん:2009/03/18(水) 16:16:08 .net
わさび焼酎つんと ての買ってきて飲んでるがこれはなかなかいいよ
米の混和に本わさび2%使用とある
度数20%でわさびの爽やかな香りがして淡麗な味わい
ショットグラスでクイクイやるのに調度いい

196 :呑んべぇさん:2009/03/21(土) 20:25:27 .net
火唐 25%1800ml が980円だったけど、+200円で海童が特売だったのでついそっち選んじゃった
1800mlが980円ってーのは多分甲類焼酎並でお買い得なのかも知れないが、実際どうなんだろう

197 :呑んべぇさん:2009/03/25(水) 16:47:15 .net
>>194
ソコソコ美味しい。
個人的には物足りないけれど、そういうタイプなんだろうな。
ビンのままで飲めるから、花見にイイかもw

198 :180:2009/03/26(木) 03:28:00 .net
180の書き込みの直後ぐらいから
よく行く店で甕貯蔵の芋焼酎がいろいろ安くなってたので
1升瓶で10本ぐらい飲んだ。
そして久しぶりに芋盛り飲んだら・・まずい。
紙パックの乙類となら大差なかったのに、もう戻れないよ。

199 :呑んべぇさん:2009/03/28(土) 04:12:26 .net
わんこっやつ意外に美味い


200 :呑んべぇさん:2009/04/07(火) 00:29:54 .net
>>180
初めて混和を飲んだけどさすがに薄いなw
甲類単独のほうがさすがに濃いわ

量飲むタイプの人なら途中で気にならんと思うのでこれはいいw

201 :呑んべぇさん:2009/04/13(月) 13:47:13 .net
はなうた芋を飲みました
甘くて飲みやすい

202 :呑んべぇさん:2009/04/27(月) 19:09:52 .net
鍛高譚飲んでみたが・・成分表示以上に甲類にシソの香りを付けただけという程度の味しか感じられなかった
いつも芋か芋系混和飲んでるからかも知れないが、これじゃあ720ml500円じゃなきゃ割に合わないかな

203 :呑んべぇさん:2009/05/08(金) 09:40:27 .net
<丶`∀´><ウリナラソジュのほうが高級ニダ。

204 :呑んべぇさん:2009/05/15(金) 19:17:17 .net
芋の乙類にしばらく走っていたが、芋盛り(\980/1.8L)に戻ってきた。
いや、乙類で安いのを不味い不味い言ってたが、やっぱり混和よりはマシなんだなあと実感した。
火唐はもうちょいマシだった記憶があるけど、1180だか1280で安い乙類と変わらないからなあ。

205 :呑んべぇさん:2009/05/15(金) 21:20:14 .net
追記
ブラック無糖コーヒーに投入する用の味の素を投入したら、ほんの少しだけマシになった。
最初は味の素の味は変な味だと思ってたが、すっかり慣れたなあ。w

206 :呑んべぇさん:2009/05/16(土) 23:10:25 .net
>>205
コーヒーに味の素?
kwsk

207 :呑んべぇさん:2009/05/23(土) 20:48:41 .net
芋で1280円以下なら混和でも買う。

208 :呑んべぇさん:2009/05/27(水) 22:12:44 .net
中国製でも?

209 :呑んべぇさん:2009/06/25(木) 22:16:13 .net


210 :呑んべぇさん:2009/07/01(水) 18:56:15 .net
ダイドーのストレートティー+焼酎甲類(25度)がなかなかイケルヨ

211 :呑んべぇさん:2009/07/07(火) 20:49:46 .net
混和泡盛って美味いの?

212 :呑んべぇさん:2009/08/03(月) 03:07:40 .net
まー そこそこ

213 :呑んべぇさん:2009/08/03(月) 18:49:46 .net
麦 米 芋 の甲乙混和があって
泡盛混和がないのは何故?

214 :呑んべぇさん:2009/08/03(月) 22:12:00 .net
甲類の泡盛なんかないだろーに。

215 :呑んべぇさん:2009/08/04(火) 07:36:31 .net
なんかあるようだ?
http://kakaku.ecnavi.jp/item_info/20704048130343.html

216 :呑んべぇさん:2009/08/04(火) 09:19:46 .net
泡盛「はんたばる」
甲乙混和
10年貯蔵の古酒

217 :呑んべぇさん:2009/08/04(火) 19:34:21 .net
古酒ではなくて
安酒パックは何故ないの?

218 :175:2009/08/09(日) 18:46:44 .net
ジャスミン焼酎「茉莉花」やっと買ってみた
成分的にはジャスミンは1%しか入っていない
夏なので氷入りハイボールにして飲んだ
ほのかな甘い味とジャスミンの淡い香りがして品良く飲める
今度はお湯割りにしてみると
高級なジャスミンティーの香りがする
ストレートで試すと意外と辛口
韓国焼酎と比べるとかなり甘さ控えめ

総評:結構イケる。旨い。


219 :呑んべぇさん:2009/08/10(月) 02:19:17 .net
ハイボール?
ウイスキー混ぜたの?

220 :呑んべぇさん:2009/08/10(月) 06:55:18 .net
炭酸割りじゃね?

221 :呑んべぇさん:2009/08/10(月) 21:37:53 .net
エンダーハイボール
最高だ

222 :呑んべぇさん:2009/08/11(火) 20:36:28 .net
ハイボールはお酒の炭酸水割り
ウィスキーだけでなく
ジンやブランデーでもそう呼ばれます
焼酎の場合もそう呼びます
缶入りのが売ってるでしょ

223 :呑んべぇさん:2009/08/12(水) 01:51:30 .net
そりゃ焼酎ハイボールであり下町ハイボールだわ

224 :呑んべぇさん:2009/08/12(水) 18:46:07 .net
泡盛にジンジャー
これウマす

225 :175:2009/08/12(水) 19:56:22 .net
混和スレなので独自に混和を試みたのをレポします
茉莉花を買ったので手持ちの黒霧島と混和してみました
黒霧1に対して茉莉花0.9〜0.8で混和!
(小さな空きボトルに入れて良くシェイクする)
何とも言えない超おいしいのが出来た!
春に定価で買った赤霧島と飲み比べても遜色無いと感じたよ
赤霧とはちょっと違うフローラル系(ジャスミン)の良い香りと
黒霧由来の深い旨みが渾然一体となりとてもグッドです
特にストレートできわだつおいしさ!
これは私の定番酒の一つにしたいと思いました
これに「花霧島」と名付けました。


226 :呑んべぇさん:2009/08/13(木) 05:14:42 .net
花霧島

ありがちだ

227 :呑んべぇさん:2009/08/13(木) 14:18:45 .net
はなぐろ

228 :呑んべぇさん:2009/09/02(水) 23:19:00 .net
むぎのかって何混ぜてんの?
工業用アルコールじゃね?
飲んだら2日間気分悪くて死にそうだった
二日酔いじゃなくて食中毒に近い
俺の体って混和飲むと7割の確率ですぐこうなる
本格焼酎だとならないのに

229 :呑んべぇさん:2009/09/03(木) 18:23:18 .net
甲類には慣れが必要

230 :呑んべぇさん:2009/09/26(土) 18:36:47 .net
最近テレビコマーシャルでよく見る白水って混和ですね。

231 :呑んべぇさん:2009/09/27(日) 17:17:55 .net
宝焼酎のプレミアムマイルド(25°)ってのが安く売ってたんですが味はどうなんでしょう?
悪くなければ2本位買ってみようかと思ってて

232 :呑んべぇさん:2009/09/27(日) 23:17:32 .net
【今宵も】甲類焼酎が好きなんですが…10【PET入】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1250517621/
返事もらえるかどうか知らんが、こっちで聞くべきだな。こっちは甲類と乙類を混ぜた焼酎のスレだ。

233 :呑んべぇさん:2009/11/24(火) 20:02:49 .net
かのかって、麦以外にも芋や米もあるんだね

234 :呑んべぇさん:2009/11/25(水) 22:14:38 .net
どうせ梅割りだから
なんでもいっしょだ

235 :呑んべぇさん:2009/11/26(木) 00:21:05 .net
タンタカタソも甲乙混和だっけ

236 :呑んべぇさん:2009/12/03(木) 15:18:08 .net
伊勢萬のステラ光年美味しいやん

237 :呑んべぇさん:2010/01/12(火) 19:27:54 .net
うまいね

238 :呑んべぇさん:2010/02/22(月) 06:04:01 .net
かのか、蕎麦ヴァージョンもほすぃ

239 :呑んべぇさん:2010/03/11(木) 16:43:04 .net
芋・麦混和

240 :呑んべぇさん:2010/03/11(木) 20:42:50 .net
あまり高くない料理屋へ行ったら、不思議とかのかの瓶をよく見る。
先日もしゃぶしゃぶへ行ったんだが、当然のように置いてあった。
悲しいことに、他の焼酎が何もない・・・・
酔ったら同じって事か?

241 :呑んべぇさん:2010/03/11(木) 21:21:48 .net
あまり高くない店でよく見るのは鍛高譚も

それにしても他にこんなのもあるのかw
こんぶ焼酎 黄金譚
じゃがいも焼酎 伍升譚

242 :呑んべぇさん:2010/03/13(土) 13:49:30 .net

サントリーの茉莉花[まつりか]はおいしいな

サンピン茶が1%混ぜてるのが効いてるのか,焼酎臭さが無い

サンピン茶を日常的に飲んでる沖縄の泡盛メーカーが

なんでブレンドしなかったのか不思議だ

お前らの目は節の穴か!

243 :呑んべぇさん:2010/03/17(水) 14:29:23 .net
鍛高譚って混ざってたの!?
どうりですいすいいける訳だわ・・・

244 :呑んべぇさん:2010/03/20(土) 15:14:13 .net
このスレに出会うまで
先入観で、甲乙混ぜた焼酎はニセモノって決めつけてた・・すいません!
賛否両論いろいろあるね。オモロイ。


245 :呑んべぇさん:2010/03/20(土) 23:51:58 .net
紅乙女と寶の自家混合

246 :呑んべぇさん:2010/03/21(日) 17:46:14 .net
混和って微妙だね
金が無いけど本格焼酎飲みたいって時に最適な物かな
水で割ってもそれなりの味香りだろうし

247 :呑んべぇさん:2010/03/26(金) 18:49:56 .net
混和率と乙類の質に左右されるし

248 :呑んべぇさん:2010/04/03(土) 19:00:04 .net
自分で混ぜてるヤシいないの?

249 :呑んべぇさん:2010/04/03(土) 19:59:18 .net

>>225



250 :242:2010/04/24(土) 16:21:26 .net

サントリーの茉莉花[まつりか]を飲み屋で二人に飲ましたところ

二人共泥酔した,おちょこ1杯だけ飲ましただけなんだけどなー

二人共普段は泥酔するタイプではない

あれは悪魔の酒だ[W

251 :呑んべぇさん:2010/04/25(日) 00:02:26 .net
味はどうなの?シソの甲乙混和は不味くて飲めたもんじゃなかったんだが。
千葉県産の、落花生焼酎(やっぱり甲乙混和)ってのもあるんだよね。高いから手を出してないけど。

252 :呑んべぇさん:2010/04/25(日) 00:04:46 .net
ああごめん、美味しいと感じたのね。
1000円しないみたいだから一回くらいは味みてもいいかな。

253 :呑んべぇさん:2010/04/26(月) 06:05:46 .net

茉莉花はジャスミン1%だけであの香りが出るとも思えないんだな‥

香料の表示はないけど入れてるじゃないかという気がする。

254 :−Mーら:2010/04/26(月) 07:43:14 .net
>>251


255 :呑んべぇさん:2010/04/30(金) 16:27:39 .net

焼酎をおいしいと感じない人間がおいしいと言ってるんだから‥


茉莉花が制覇するんじゃないだろうか。

256 :呑んべぇさん:2010/05/01(土) 13:41:38 .net
末 禾リ イヒ

257 :呑んべぇさん:2010/05/13(木) 21:13:15 .net
サントリーは混和のラインナップ多いな

258 :呑んべぇさん:2010/05/31(月) 23:11:57 .net
麦盛りが安くて飲みやすいです

259 :呑んべぇさん:2010/06/01(火) 06:09:54 .net
同意
麦盛りよく売ってるしね

260 :呑んべぇさん:2010/06/01(火) 18:41:28 .net
麦盛りを気づいたらのんでます。
飲みやすいよね。

261 :呑んべぇさん:2010/06/01(火) 19:34:31 .net
麦盛りをカキコしてるヤツはオレの手元の麦盛りを見ているのか?
麦盛り最高。

262 :呑んべぇさん:2010/06/02(水) 19:50:49 .net
麦盛りを麦茶で割って飲んでます

263 :呑んべぇさん:2010/06/03(木) 02:56:30 .net
ネオ麦盛りか

264 :呑んべぇさん:2010/07/03(土) 23:37:11 .net
麦盛り美味しいです

265 :呑んべぇさん:2010/07/04(日) 13:04:18 .net
お米盛りもおながいしまつ

266 :呑んべぇさん:2010/08/01(日) 23:41:27 .net
むぎのか、もいい

267 :呑んべぇさん:2010/08/02(月) 02:54:40 .net
かのか芋が安かったので買ってみて、これならおkと思ってたら、
その後、その店には入荷しませんでしたとさw……御粗末でした!

268 :呑んべぇさん:2010/08/10(火) 01:43:40 .net
甘味が少ないサッパリ系の混和を探してるよ


269 :呑んべぇさん:2010/08/12(木) 07:08:01 .net
混和率で困惑

270 :呑んべぇさん:2010/08/13(金) 23:51:16 .net
ステラ光年うめえな。
いままで飲んだ焼酎で香りが一番強烈だわ。

271 :呑んべぇさん:2010/08/28(土) 16:18:28 .net
やっぱ麦盛りうまいよ

ちょっと高級な味がするし

272 :呑んべぇさん:2010/09/02(木) 01:38:33 .net
7年もの
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00015339.jpg

273 :呑んべぇさん:2010/09/07(火) 00:05:01 .net
セブン焼酎と紙海童混ぜたらめちゃくちゃウメエw

274 :呑んべぇさん:2010/09/07(火) 23:42:40 .net
まつりかをジャスミン茶でわる
きづいたら朝wwwww
先にゆっとく、おやすみー

275 :呑んべぇさん:2010/09/11(土) 23:45:58 .net
今日もオリジナル混和でい〜きもち〜

276 :呑んべぇさん:2010/09/26(日) 18:45:56 .net
麦小路結構いけてワロタ なんか薄い気もするけどいいやw

277 :呑んべぇさん:2010/09/26(日) 20:56:38 .net
麦小路にもアルコール度数が20%と25%があるよ

278 :呑んべぇさん:2010/09/26(日) 21:13:48 .net
25を買ったけど なんか風味が薄い気がするんだ
確かに酔ったけどw

279 :呑んべぇさん:2010/09/27(月) 22:35:47 .net
混和では、かのか(麦)より麦小路の方が好みかもw
ええなもは、どうだろうか。乙の比率が高いと書いてるけど…

280 :呑んべぇさん:2010/10/03(日) 23:52:37 .net
ええなも試してみるよ。

281 :呑んべぇさん:2010/10/09(土) 22:10:15 .net
100金に12度売ってるよな

282 :呑んべぇさん:2010/10/14(木) 12:52:52 .net
麦盛り最強

283 :呑んべぇさん:2010/10/17(日) 18:20:17 .net
九州物語マイルドを買ってきた。
甲類80%(糖蜜)
乙類20%(麦・麦麹)
と書いてある。

普段甲類スレの住人で、甲類をストレートorロックでガブ飲みしてる俺としては、乙100%だと飲み終わるころに飽きることが多い。
スッキリした酒が好みなので、混和でも充分に味が付いてると感じた。


284 :呑んべぇさん:2011/01/09(日) 02:31:37 .net
みんな、飲んでるか?w

285 :呑んべぇさん:2011/01/23(日) 20:18:03 .net
飲んでないのか?w

286 :呑んべぇさん:2011/01/26(水) 10:09:26 .net
味がついてて酔えればいい

287 :呑んべぇさん:2011/01/26(水) 18:15:35 .net
博多の華&甲類

288 :呑んべぇさん:2011/01/27(木) 00:16:27 .net
ええなもの1.8L紙パックは、内側にアルミコートが無かったよ。
自分は麦小路の方が好みかな。
開封し立ての頃の香りというか風味というか、ちょっと清酒っぽいかな?


289 :呑んべぇさん:2011/02/28(月) 01:55:55.12 .net
香りとか味がうすく感じる銘柄は、甲類が多いから?
逆に濃く感じる銘柄は、後付けで添加してるの?

290 :呑んべぇさん:2011/03/01(火) 00:50:21.24 .net
惨禽異の甲乙懇話は・・

291 :呑んべぇさん:2011/04/17(日) 16:30:33.64 .net
かのかが本格より割高な件

292 :呑んべぇさん:2011/04/18(月) 22:16:33.84 .net
一升箱で900を下回りたい

293 :呑んべぇさん:2011/04/20(水) 21:05:44.34 .net
かのか米ウマー
乙類3割しか入ってないくせに、下手な米焼酎より香るw

294 :呑んべぇさん:2011/04/24(日) 23:14:38.18 .net
旅先でのかのかは5合箱で

295 :呑んべぇさん:2011/05/06(金) 10:01:35.81 .net
混和ってちゃんぽんだから悪酔いするのでは?

296 :呑んべぇさん:2011/05/06(金) 18:56:18.80 .net
悪酔いの原因がちゃんぽんっていうのは、都市伝説だって
じっちゃがいってた

297 :呑んべぇさん:2011/05/07(土) 20:45:36.37 .net
近所の飯屋でかのか300ml瓶につまみが2品ついて1000円の晩酌セットをよく頼むよ
調子いいと2セット。

298 :呑んべぇさん:2011/06/10(金) 00:20:18.55 .net
麦盛りが安かった。買ってみようかな。
このスレでは人気あるみたいだね。

299 :呑んべぇさん:2011/07/02(土) 03:31:59.63 .net
ミルク無しの微糖アイスコーヒーで割ってみた
 カクテルみたいで意外と行けたw

300 :呑んべぇさん:2011/07/03(日) 16:07:26.13 .net
他の酒と比べて味が下品だから焼酎は飲まない。
私が言いたいことはそれだけです。

301 :呑んべぇさん:2011/07/03(日) 18:24:59.87 .net
そうか? 焼酎はシンプルな所が魅力だと思うぞ。

302 :呑んべぇさん:2011/07/16(土) 10:43:52.63 .net
タカラの日の本もここでいいのか?

303 :呑んべぇさん:2011/07/17(日) 03:42:50.07 .net
つんとが飲みたくなってきたな

304 :呑んべぇさん:2011/08/16(火) 22:48:10.38 .net
天宝山・芋1.8Lが行きつけの店で880円
買ってきたけど何となく芋盛りの方が美味いような気がして
ちょっと残念な気分

305 :呑んべぇさん:2011/08/19(金) 18:23:53.35 .net
sssp://img.2ch.net/ico/o_yaranaio.gif
http://www.suntory.co.jp/sho-chu/kyougetsu/naming.html
東海って書いてるんだけどサントリー

「鏡月グリーン」 ネーミングのひみつ
「鏡月」というその名前は韓国/東海(日本海)に隣接した湖「鏡浦湖」(キョンポホ)の
ほとりにある古い楼閣「鏡浦台」(キョンポデ)で、恋人と酒を酌み交わしながら、そこ
から見える5つの月を愛でた詩に由来しています。

チョントリーは果たして日本企業なのか、朝鮮企業なのか?それが問題だ!


306 :呑んべぇさん:2011/08/21(日) 00:04:39.01 .net
不買が普通だからどうってことはない

307 :呑んべぇさん:2011/10/01(土) 21:48:10.52 .net
茉莉花なかなか美味しいな
でももっと度数あればいいのに

308 :呑んべぇさん:2011/10/28(金) 16:56:03.12 .net
やっぱ、混和はクセがあるな。かのかだけど。

309 :呑んべぇさん:2011/10/28(金) 20:04:44.21 .net
潮ってのがなかなか美味しかった

310 :呑んべぇさん:2011/10/28(金) 21:51:36.15 .net
>>308
やっぱって何がやっぱなんだ?
混和のほうがクセがないのが普通だろ
なにがやっぱなんだ?

311 :呑んべぇさん:2011/10/29(土) 20:49:52.16 .net
スーパーで売ってるプラベート・ブランド商品で
良さそうなのはどれですか

312 :呑んべぇさん:2011/11/09(水) 06:39:32.71 .net
むかしタルチョやむぎのか飲んだときは薄くてまずいと思ったけど
しばらくウォッカとか飲んでて久々に麦のか購入したらおいしかった
もともとこんなにおいしかったっけ?

313 :呑んべぇさん:2011/12/27(火) 09:54:17.40 .net
米混 麦混 芋混 蕎麦混

314 :呑んべぇさん:2012/01/06(金) 12:24:59.93 .net
麦小路を買ったらツーンと嫌なにおいがして
あ、これ飲めないタイプだわって放置して
5日ぐらい経って他に酒がないので渋々飲んでみたら
嫌なにおいが消えておいしくなってた
これどういうこと?

315 :呑んべぇさん:2012/01/06(金) 18:46:42.29 .net
ああ混和1度だけ試してみたことある
サンとか境月は呑めないけど、これならまぁ呑めるかなという印象
でも俺様が普段呑んでるクリア焼酎のほうがお買い得
麦焼酎と言っても、しょせん焼酎じゃ味が消えちゃってるしね

316 :呑んべぇさん:2012/01/06(金) 21:37:31.96 .net
やたら「呑む」って漢字使いたがる奴って何なの?
辞書で意味調べてこい。

317 :呑んべぇさん:2012/01/07(土) 09:28:59.97 .net
そういうことで目くじら立てんなよw
デフォルト名無しが呑んべぇさんなんだからw

318 :呑んべぇさん:2012/01/07(土) 10:42:06.75 .net
のんべえという言葉自体が飲兵衛なので、すくつとか何故か変換できないとかその類の誤用として嗜むってことでいいんじゃね?

319 :呑んべぇさん:2012/01/08(日) 19:35:03.15 .net
drinkerで統一しておけよwww

320 :呑んべぇさん:2012/01/09(月) 05:53:43.98 .net
気取った言葉は嫌われ安いからなあ
食べる→食す おいしい→旨し! とかw
まあ俺は別に委員だけどこんなのより
飲む=酒飲んで愚痴り合う行為 に使われてるのが嫌
今日飲む?(今日酒飲んで愚痴りあおう)って感じに
酒を飲む=酒を味わうだろうがと
俺もかなり懐が狭いけども

321 :呑んべぇさん:2012/01/09(月) 23:27:49.78 .net
昭和の ('ω`;) 悪しき風習じゃの
じゃが ノヽV ) それより大切なことは
愚痴を| < <  少なくする労働環境じゃ・・

322 :呑んべぇさん:2012/01/22(日) 11:53:10.03 .net
多くの場合、開封して直ぐの時と暫らくたった時で比べると
香りとか匂いっていう微妙な感じが変わってしまうよね。

自宅で飲むなら、そのふいんきも味わえるネ(←何故か変換できないw)

323 :呑んべぇさん:2012/01/29(日) 04:49:38.55 .net
甲、乙の比って、製品によって違うんだね。
なるべく乙が多いのを選んでるよ。

324 :呑んべぇさん:2012/01/29(日) 04:56:48.12 .net
最低75パーセントないと駄目なんじゃないっけ

325 :呑んべぇさん:2012/01/29(日) 18:08:11.85 .net
例えばこんな感じかな?

むぎのか25度→甲類:乙類=67:33
麦盛り25度→甲類:乙類=70:30
かのか麦25度→甲類:乙類=66:34

326 :呑んべぇさん:2012/01/29(日) 19:35:25.98 .net
乙類を50%以上95%未満混和したものを「乙甲混和焼酎」
乙類を5%以上50%未満混和したものを「甲乙混和焼酎」
だそうな

327 :呑んべぇさん:2012/01/29(日) 23:39:12.22 .net
乙甲混和って商品は見たことないよ。どんな銘柄があるのかな。

328 :呑んべぇさん:2012/01/30(月) 04:57:51.67 .net
そんだけ乙50%未満が多いのだなぁ

329 :呑んべぇさん:2012/01/30(月) 22:26:11.63 .net
>>325
ゴメン、むぎのかの比が間違ってるみたい。どっかの酒屋のHPだったんだけどorz
スーパーで見たら、もっと乙比が低い。

まろやか・むぎのか25度→甲乙比=84:16
すっきり・むぎのか25度→甲乙比=85:15

所で、ええなもは、乙比が高いよ。

ええなも25度→甲乙比=49:51 これが「乙甲」混和?

誰か、麦小路の比わかる?(ググっても見つからない)

330 :呑んべぇさん:2012/01/31(火) 02:54:30.47 .net
>>329
手元の見ると
甲類(さとうきび、糖蜜、麦原料)が75パーセント
乙類(麦、麦麹)が25パーセント
あとパッケージ表面に「大麦25パーセント使用」と意味不明な一文が書かれてる

331 :呑んべぇさん:2012/01/31(火) 04:22:36.33 .net
麦小路25°で甲乙=69:31って書いてる酒屋のサイトがあった

もしかしたら、以前と変わってきてる??

332 :呑んべぇさん:2012/01/31(火) 18:52:15.30 .net
>>329
やはり乙比が高いほど美味しいですか?

333 :呑んべぇさん:2012/02/01(水) 21:49:45.18 .net
麦小路は、ラベルのデザインが変わって"厳選"になった時に
乙比が下がったみたいだね。(実質、値上げかな?w)
いつも行ってる店に置いてないので、味の違いは不明です。

ええなもの印象は、「何かいつもと違って日本酒みたいだな〜」でした。
乙比と自分の好みとは、相関がないみたいですw
(混和だと、麦小路とか かのかが好みです)



334 :呑んべぇさん:2012/02/08(水) 00:37:59.38 .net
みんなが飲んでる銘柄の甲乙比を教えて下さい

335 :呑んべぇさん:2012/02/08(水) 08:36:24.99 .net
自家混和って法律上では違反にならないの?

336 :呑んべぇさん:2012/02/09(木) 00:55:45.87 .net
酒を作って売ってるのではなくて、酒を買って混ぜて飲んでるんだよね?

337 :呑んべぇさん:2012/02/09(木) 03:15:08.77 .net
乙が好きで仕方なく混和飲んでる人ほど比率気にしてそう
俺は乙のくどさが消えてるから混和買ってるから比率なんてどうでもいい

338 :呑んべぇさん:2012/02/10(金) 17:09:21.96 .net
甲類100%と甲乙混和って、飲んだ感じはどう違いますか?

339 :呑んべぇさん:2012/02/10(金) 19:22:54.61 .net
甲乙混和焼酎むぎこーん
http://www.chugoku-jozo.co.jp/marchandise/mugicorn/index.html

コーンは甲類の原料だから名乗る意味ないだろw
全然コーン感ないんだし。
しかも乙類たった10%かよw

>>338
かのかは1/3しか乙類入ってないけど、かなり香り強いよ。
甲類で3倍に薄めてるなんて言われてもわからない。

340 :呑んべぇさん:2012/02/10(金) 19:29:48.96 .net
かの香は、香りの成分を添加してるのかな?

341 :呑んべぇさん:2012/02/11(土) 03:49:30.62 .net
麦のかも香り強いけど後味にさらっと甲類っぽい部分がある
かのかはそれが感じられないけど香りが独特で慣れないとつらい
麦小路は香りが個性強くて好みがはっきりしてる

342 :てん:2012/02/14(火) 09:35:55.94 .net
かのかの麦をお湯割りにしたら変な臭いがした。
俺はカラオケ命なので麦は喉に刺すから米がいい。
でもなんで最近米高いんだ?
ヤパリ震災の影響か。

343 :呑んべぇさん:2012/02/14(火) 13:01:28.69 .net
アルコール自体喉に悪いぞ?

344 :呑んべぇさん:2012/02/14(火) 13:42:19.02 .net
>>342
イモは元々苦手
麦は甘すぎる
米は日本酒みたいないい香りだって米ばかり飲んでたけど
今は混和麦のかのかに落ち着いた俺

345 :呑んべぇさん:2012/02/14(火) 17:47:14.23 .net
>>339
同じ甲類でも糖蜜100%の物よりコーンが入ってる方が頭痛くなりにくいと聞いたことがある。
もちろん味は変わらないだろうけどw

346 :呑んべぇさん:2012/02/14(火) 19:15:32.14 .net
吟醸酒でもそうだが醸造用アルコールを混ぜると
辛口になりすっきりすると同時に吟醸香も強調される
純米酒が全てではない。

347 :呑んべぇさん:2012/02/14(火) 19:21:47.72 .net
安くて安全で度数が高くなるなら、アルコール添加は別に構わないなあ
その上で味が良くなるなら言うことは無いが、安さと安全性が保たれるなら味は妥協してもいい

348 :呑んべぇさん:2012/02/14(火) 19:38:16.21 .net
>>346
アルコール添加を問答無用で批判する純米厨もいるけどね。

349 :呑んべぇさん:2012/02/15(水) 00:33:46.70 .net
日本酒スレでやってくれ

350 :呑んべぇさん:2012/02/15(水) 21:47:44.44 .net
芋小路もあるんだな すっきりしてて好きだわ

351 :呑んべぇさん:2012/02/16(木) 01:52:00.13 .net
乙から混和に乗り換えたばかりの頃って
うっすら薄いというか甲類みたいな感じがして味の違いが気になるけど
慣れてくるとこっちがおいしく感じるね
どんないい乙類焼酎でもほとんどの人が乙お湯や水で割ったりするんだから
無味無臭な甲類焼酎で割ったっていいだろって思うねw

352 :呑んべぇさん:2012/02/16(木) 22:46:29.61 .net
ここ数週間かのかの米を売ってるところ探していたが
ちらし寿司の種類が多く、けっこうやすくて旨いスーパーへ行ったらあった。
今晩は嫁と、旨いちらし(酒のアテ)と共にかのかの米を味わった。
うーん、満足

次は菜の花ちらし、そして、ひなちらしだな。

みかんの缶詰やさくらんぼの入ったのは最近ないなぁ。
いくら、うに、あわび、ほたて、エビ踊り、鯛田附、レンコン、グリーンピース・・・全部入りが食べたい
そんなのある訳ないけど

353 :呑んべぇさん:2012/02/20(月) 01:16:33.68 .net
最近、かのかの期間安売り店多いね。アサヒの戦略?

354 :呑んべぇさん:2012/03/01(木) 16:12:55.80 .net
かのか色々付いてくるよね
前はおでんの素袋
いまだとチューブわさび一本

どっちも酒の肴に使えるので最高!

355 :呑んべぇさん:2012/03/07(水) 16:52:47.13 .net
おまけは漬物がありがたい
真空パックなら常温保存できるだろうし

356 :呑んべぇさん:2012/03/11(日) 15:41:31.56 .net
すっきりタイプのむぎのか買ったら
かのかの余計な香りが飛んだ飲みやすい理想の味だった
最初に黒いむぎのか飲んで臭いのでかのかに変えたらおいしくて
そしてむぎのかのすっきりに変えたらそっちのがおいしかった
しかもサントリーとニッカ別々なんだね
どっちも似たような名前で出して本当に企業は醜い

357 :呑んべぇさん:2012/03/12(月) 17:35:40.56 .net
「まろやか」が黒い箱、25度と20度、←HPによると3原酒ブレンドらしい
「すっきり」が白い箱、25度 ←HPによると1原酒?

麹の黒/白の意ではないようだね。
ちなみに、すっきりにも香り云々の記載がHPにある。

358 :呑んべぇさん:2012/04/01(日) 09:48:38.13 .net
久々に飲んだらなんか水っぽく感じる

359 :呑んべぇさん:2012/04/03(火) 05:48:47.89 .net
むぎのかのまろやか蒸溜の方の箱に
桜の絵がかかれtるんだけどこれ新しいやつ?
かのかとかアサヒの商品でやってるのは知ってるけど
サントリーのむぎのかでもやってるの?

360 :呑んべぇさん:2012/04/03(火) 21:27:55.08 .net
とうほぐみんじゃないけどさんとりぃだけはきょひしたい

361 :呑んべぇさん:2012/04/04(水) 00:15:14.35 .net
缶麦酒の絵柄デザインと同じ趣向? 花見で買ってね!みたいな…

362 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/04/07(土) 23:59:43.31 .net
乙甲混和の、ええなも米を買ってみる。前回は麦だったけど、さてどうかな?

363 :呑んべぇさん:2012/04/08(日) 00:22:50.96 .net
東北民はとうほぐなんていわねえから

364 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/04/10(火) 00:53:32.12 .net
>>362 麦のときよりも、米の方が飲みやく感じるのは気のせいなんだろか?w

365 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/04/14(土) 14:10:55.09 .net
1.8Lのを買ったんだけど、小さい紙パックのええなもって、薄いだけじゃなくて、
糖分を添加してるんだね(>HP)。
これじゃ別物になってる気がするけど、他のメーカーの少量ボトルは、1.8L級と中身は
同じなんだろか?と思ったよ。

366 :呑んべぇさん:2012/04/15(日) 08:18:51.43 .net
>>365
ttp://www.onikoroshi.co.jp/eenamo.html
コレか…
そもそも12度とか買う気も無いけど、砂糖添加はカンベンして欲しいなー

367 :!ninja:2012/04/16(月) 23:58:44.60 .net
乙比で見てきたから、まとめて書いときます。ご参考に♪

麦小路20度→25%
まろやか・むぎのか25度と20度→16%
すっきり・むぎのか25度→15%
芋盛り普通と黒25度→30%
麦盛り普通と黒25度→30%
ふわさら麦25度→15%
ふわさら芋25度→15%
かのか麦25度→34%
はないも25度→15%
天保山麦25度→15%
天保山芋25度→15%
ええなも麦25度→51%
ええなも米25度→51%

368 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/05/07(月) 00:21:16.33 .net
安かったので、「明日があるさ(芋)」を買いましたよ

369 :呑んべぇさん:2012/05/19(土) 19:39:46.06 .net
ミンタスがどこにも売ってない

370 :呑んべぇさん:2012/05/27(日) 19:49:38.28 .net
芋絵巻(゚д゚)ウマー

371 :呑んべぇさん:2012/06/03(日) 19:43:28.65 .net
甲種の梅酒とかに使うやつ(?)ホワイトリカーとかピュアって言うのかな、
混和より何か割高な感じのもあるね。原価的にはどうなんだろう?

372 :呑んべぇさん:2012/07/09(月) 16:19:23.79 .net
サッポロのこくいも、買ったときは期待してなかったけど、アタリだわ

373 :呑んべぇさん:2012/07/13(金) 01:55:02.49 .net
ミンタス、結構旨いじゃないの。

374 :呑んべぇさん:2012/07/13(金) 20:02:32.77 .net
(・∀・)ホウ!

375 :呑んべぇさん:2012/07/17(火) 21:19:40.92 .net
こくいも、うまいのか? kwsk!

376 :呑んべぇさん:2012/07/18(水) 21:53:03.56 .net
散酉のだけは買わんようにしている

377 :呑んべぇさん:2012/07/19(木) 01:05:35.38 .net
こくいも、札幌だからおkなのか?kwsk! ≠はないも

378 :呑んべぇさん:2012/07/22(日) 19:58:24.59 .net
怖いものみたさで「むぎのか」買ってみた

一杯飲んだだけ頭くらくらになったw

なんじゃこの焼酎、酒ってレベルじゃねーぞ

379 :呑んべぇさん:2012/07/24(火) 20:08:49.33 .net
はないも、むぎのか 共にさんとり製品ですな

380 :呑んべぇさん:2012/07/24(火) 21:29:17.82 .net
最底辺の酒だからね
酔いたいだけの人向け

381 :呑んべぇさん:2012/07/29(日) 03:43:22.48 .net
まだ合成清酒の方がいいだろうねぇ

382 :呑んべぇさん:2012/07/29(日) 23:59:47.91 .net
何かで割るならおk?

所で、こくいもって気になってるんだけどw

383 :呑んべぇさん:2012/07/30(月) 21:16:12.88 .net
いもはウーロンとはレモンとか使えなくね?
ロックでのむの?水割り??
割るものが無いと不味かった場合困るよね〜

384 :呑んべぇさん:2012/07/31(火) 00:45:18.88 .net
梅酒をちょっと入れて果実系の代わりすると
安いやつでも旨くなる

385 :呑んべぇさん:2012/07/31(火) 18:05:30.06 .net
ありがとう憶えとくはわ。

386 :呑んべぇさん:2012/09/14(金) 21:31:49.95 .net
新商品の「こいむぎ」うめえ
水割りでいける

387 :呑んべぇさん:2012/09/15(土) 23:51:06.95 .net
こくいも?も、ロックでいけるぞ。

388 :呑んべぇさん:2012/10/01(月) 00:58:18.08 .net
ホワイトリカーって35%だったのね

389 :呑んべぇさん:2012/10/29(月) 19:33:39.61 .net
浮上

390 :呑んべぇさん:2012/10/30(火) 01:32:23.71 .net
こくいも、ついに買ったよ。なかなかイイよ。

教えてくれた人有難う。

391 :呑んべぇさん:2012/11/29(木) 21:47:56.11 .net
こくいも旨いって言ったやつ出てこい。
今飲んだけど甲そのものじゃねーか

392 :呑んべぇさん:2012/11/29(木) 23:10:07.85 .net
当たり前だろ
乙類が何%入ってると思ってんだ
ほんのり香る芋の香りをストレートで飲んで感じろ

393 :呑んべぇさん:2012/11/29(木) 23:33:22.37 .net
微かに芋が香る消毒液(甘味付き)って感じだよ

394 :呑んべぇさん:2012/11/30(金) 14:10:46.56 .net
あれ??
大五郎とかって甲類だっけ??
甲類乙類だっけ??

395 :呑んべぇさん:2012/12/10(月) 23:32:15.95 .net
「むぎのか」ってそんなにダメなの?サントリーってことを抜きにしても。ボロクソに言ってる人がいるけど。
「かのか」がお気に入りなんだけど、「むぎのか」のほうがちょっと安いんだよね。

396 :呑んべぇさん:2012/12/12(水) 01:44:15.04 .net
甲乙混和を飲む奴の気がしれん
ほんのちょっと奮発するだけで本格焼酎を買えるじゃないかw
特に麦や米は本格でも一升1000円ぐらいのやつが結構ある

397 :呑んべぇさん:2012/12/12(水) 19:34:46.27 .net
おっ、マジか。俺、本格焼酎飲んだことないんだわ。
その一升1000円程度で買える、劇的に美味しい本格焼酎の銘柄を教えてくれよ。
超楽しみ。よろしく頼むぞ!

398 :呑んべぇさん:2012/12/13(木) 01:14:41.41 .net
よしいちでも飲んどけ一升980円とかだ
減圧だがな

399 :呑んべぇさん:2012/12/13(木) 14:05:24.05 .net
>>397
やまや系列の店に行くと結構あるよ
味に関しては好みがあるから何とも言えんが、たぶん甲乙混和よりは美味いだろう

400 :呑んべぇさん:2012/12/13(木) 16:51:59.79 .net
400

401 :呑んべぇさん:2012/12/14(金) 17:42:11.89 .net
かのかは香り蒸留仕立てを名乗るだけあって混和でも香り高い

402 :呑んべぇさん:2012/12/15(土) 00:47:26.60 .net
>>398
見つかんね

やまや系列ってのもないなあ

403 :呑んべぇさん:2012/12/16(日) 13:32:26.08 .net
キリンの淡麗ストレートを近くの店で見かけなくなった…
飲みやすくて重宝してたのに

404 :呑んべぇさん:2012/12/16(日) 22:48:18.59 .net
やまやのサイトで近くに店舗ないか検索汁

405 :呑んべぇさん:2012/12/19(水) 21:34:15.66 .net
むぎこーん ってどう?

406 :呑んべぇさん:2012/12/23(日) 01:48:30.36 .net
>>397
セブンの本格焼酎
芋も麦もいけると思う

407 :呑んべぇさん:2012/12/30(日) 22:41:38.53 .net
麦は喉が痛くなるから苦手…
って、この症状は漏れだけなのか?

乙を買うならなら普通に黒霧島でどう?

408 :呑んべぇさん:2013/01/11(金) 18:19:51.03 .net
ええなもの\100の紙パック(芋と麦)はうまい?
コンビニで見たら乙類が51%も入ってやがった

409 :呑んべぇさん:2013/01/11(金) 19:07:57.62 .net
芋の方は、さらにお湯で割ってかなり薄めて飲むと美味しいよ
ええなも1にお湯2位の割合で
麦は飲んだことないから知らん

410 :呑んべぇさん:2013/01/12(土) 10:53:52.92 .net
薄めすぎだろw

411 :呑んべぇさん:2013/01/13(日) 19:45:13.10 .net
>>365-366 ええなも紙パック、小と大の違いについて

412 :呑んべぇさん:2013/01/14(月) 23:45:40.22 .net
紙パックええなも(小)は思ったより匂いがキツいね
こくいも好きの俺は、グラスで甲類とさらに混和して丁度よかった

413 :呑んべぇさん:2013/01/15(火) 01:37:47.79 .net
>>411 度数と糖分が…

414 :呑んべぇさん:2013/01/27(日) 22:25:36.64 .net
むぎのか4Lを激安ジュースで割って飲んでる
味とコスパを両方考えたら個人的にはこれが一番だと思う

415 :呑んべぇさん:2013/01/28(月) 21:39:32.29 .net
西郷だよ

416 :呑んべぇさん:2013/02/03(日) 03:38:00.79 .net
こくいも買ってきたよ。

ロックがいいかな。
甲乙混和のメリットって、やっぱり価格だと思うんだ。
値段を考えれば、なかなかお手軽だろう。
黒霧島とか木挽も飲んでたけどね。

417 :呑んべぇさん:2013/02/03(日) 10:46:07.64 .net
こくいもの薄さは値段以上だろう
味も香りもありゃしない

418 :呑んべぇさん:2013/02/06(水) 19:08:52.55 .net
ええなも>こくいも

419 :呑んべぇさん:2013/02/10(日) 22:24:28.80 .net
ええなも、こくいも 両方買ってみたんだけど、
芋の感じ(錯覚?w)がするこくいもの方が好みかな♪
1.8Lサイズええなもは米と麦しか置いてなかったよ。
小パックは度数が低くて、糖分添加だからパスしたよ。

420 :呑んべぇさん:2013/02/27(水) 00:30:22.04 .net
天保山の黒芋は好みに合わなかったようです

421 :呑んべぇさん:2013/03/06(水) 00:35:47.59 .net
混和で、芋らしい味が楽しめる銘柄は何ですか?

本格、買っとけ!というのはなしでw

422 :呑んべぇさん:2013/03/26(火) 23:34:33.69 .net
保酒

423 :呑んべぇさん:2013/05/02(木) 13:04:19.99 .net
原料にちうごく産って書いてると、パスしたくなる

424 :呑んべぇさん:2013/05/02(木) 13:24:30.71 .net
俺クラスになると甲類に乙類を少し垂らして飲む

425 :呑んべぇさん:2013/05/06(月) 07:00:33.18 .net
>>424
だったら乙類だけを買えよwwwwwwwwwwwwwwwwww

426 :呑んべぇさん:2013/06/15(土) 20:33:26.13 .net
独自ブレンドで甲乙混和を開発するのって
結構ムズい気がする
特徴有る乙に対し、
特徴が無い甲をほどよく混ぜて
マイルドな乙感を演出するのが正解だと思う。

427 :呑んべぇさん:2013/09/02(月) 04:31:05.10 .net
たった200円くらいプラスするだけでうまい本格焼酎飲めるのにJINROみたいな消毒液臭い甲乙混和なんて絶対買わんわ

428 :呑んべぇさん:2013/09/02(月) 05:49:35.06 .net
乙はクサい
甲乙もクサい

甲類、なかんずく純が酒でいちばん好きだ

429 :呑んべぇさん:2013/09/02(月) 22:28:05.44 .net
むぎこーんなかなかいけるぞ
一升瓶で売れよな

430 :呑んべぇさん:2013/09/07(土) 21:43:19.50 .net
香りの好き嫌いは人それぞれだね

例えばマヨネーズのニオイとか

431 :呑んべぇさん:2013/10/12(土) 23:10:19.56 .net
ふわさら麦、安かったので買ってみた。

が、新品開封時の香りがエチルアルコールそのままで、好みに合ってない気がする。
あ、芋を買わなかったのは、そこに置いてなかったからです。

432 :呑んべぇさん:2013/10/28(月) 23:57:40.39 .net
むぎのか(まろやか:黒い方)値札から10%引きだったので買ってみた。

思ってたよりはマシだった。でも値段戻ったら多分買わないかな。

433 :呑んべぇさん:2013/10/31(木) 11:37:45.57 .net
混和なんてみんなそんなもん

434 :呑んべぇさん:2013/12/13(金) 23:54:37.87 .net
かのか ではなく こくいも 買ったよ

435 :呑んべぇさん:2013/12/14(土) 20:05:02.42 .net
誰もが美味いといえる混和ってあるのかしらね?

436 :呑んべぇさん:2013/12/14(土) 22:32:15.65 .net
>>435
詳しくは知らんが、かのかと、○盛りが最強すぎる

437 :呑んべぇさん:2013/12/14(土) 23:22:55.55 .net
鍛高譚じゃないの、あれは混和では一番美味いと思うよ

438 :呑んべぇさん:2013/12/16(月) 23:29:15.19 .net
飲みやすいのは鍛高譚だな、一番かは知らんが

439 :呑んべぇさん:2013/12/21(土) 23:34:31.11 .net
こくいも買ってきた。
イオンで900円代。1.8でね。
初めて混りものだったけど。
飲みやすいしお湯割りやロックでもいける。
芋独特の匂いは期待できないけど「おやっとさぁ」飲むならこっちでいいかなと。
でも500円プラスして木挽きや伊佐錦飲んだ方が気持ち嬉しい。
でも、俺、金無い、(´Д`)
でも、こくいもも旨いよ。サッポロありがとう。

440 :呑んべぇさん:2013/12/21(土) 23:44:28.32 .net
昔の醸造アルコールの添加イメージがあったけどこくいも飲んで変わったよ。
万人受けするにはこっちのジャンルがいいかもね。
なんて言うか口当たりがよい。
そんで抵抗なく飲める。
焼酎入門にはいいかもね。
そこから本格焼酎にシフトしてもらって好きになってほしい。

この時期はお湯割りやね。
乾杯〜〜い( ゚∀゚)

441 :呑んべぇさん:2013/12/28(土) 21:02:53.31 .net
かのかのラベル変わった? 

…と思いながら、こく○もへの対抗意識なんだろか?
…と勝手に考えて、またこくいもを買っといたってんw

442 :呑んべぇさん:2013/12/30(月) 13:14:55.69 .net
>>439
こくいもが一番安いな

443 :呑んべぇさん:2014/01/01(水) 08:44:02.32 .net
混和ではステラ光年が至高

444 :呑んべぇさん:2014/01/01(水) 20:37:53.58 .net
ずーっと甲類のお湯割りだったけど、久方ぶりに混和のこくいも買ったら実に芋っぽい味と香りが楽しめたわ
多分黒霧島とかひむか赤芋とか黒伊佐錦ばかり飲んでたら薄っ!とか思ったんだろうけど、甲類だったからなあw

445 :呑んべぇさん:2014/01/11(土) 17:38:50.94 .net
麦派ではなくて芋派だったら、こくいも:有り! じゃないかな?

446 :呑んべぇさん:2014/01/12(日) 17:01:36.21 .net
こくいもは近所のスーパーだと、特価になると甲類より安くなる
そこそこ美味いしこりゃいいわ、と本格焼酎から乗り換えようかと思ったが
調子こいてたくさん飲むと悪酔いする

本格焼酎より悪酔いしやすい気がするんだが
これは混和だからなのか、甲類だからなのか、それとも気のせいたまたまなのか・・・
アルコールを分解しなきゃいかん身体の仕組み上
混ざってるのが問題なんかなあと思うんだが、どうなんだろう

447 :呑んべぇさん:2014/01/12(日) 20:06:08.76 .net
「調子こいてたくさん飲む」が主原因でないとして、
また平常どおりで人的要因(疲労度、空腹度、温度、飲み方:割り方など)も無視できるとしますよ。

エチルアルコールそのものは化学的に同じもので、同じ度数で比較したとすると、
残り:75%が何なのかが商品の違いだと思うんです。

製法の特に蒸留方法の違いはご存知のとおりで、高沸点成分の混入率は甲/乙で違ってきますよね。
でも、75%のほとんどは水であって、あと表示されていない他の「成分」はメーカーが何をどれだけ
入れて製品に違いを持たせるかのコントロール下にあると仮定します。

ここからは想像です。メーカーの中の人ではないから。w

例えば原料由来の○○らしさ、これは単に製法の違いからだけでは説明できず(甲の減圧蒸留の高純度エタノール
ならば同じものが採れてるはず)、残りの75%枠の中に○○らしさを感じるような違いをわざと持たせて
配合してると思うんです。体内の消化は対象物質への分解酵素の選択性も係わるでしょうから、
アルコール分子の周りに何があるのかが影響すると考えます。

448 :呑んべぇさん:2014/01/12(日) 20:07:13.15 .net
それで以下、簡易実験として。w

@同一メーカーの出してる、甲(a)と乙(b)の焼酎を買って来る(こりゃ旨そうだな♪)
※同一メーカーなら原酒の差異が少ないという推測
※甲が麦系、乙が芋系になるかも…

A甲と乙を使って、混合してみる(わくわくするな♪)
※例えば乙15に対して甲85などの比率を参考にしてみる(c)

Bこれらの甲(a)、乙(b)、混合(c)を、なるべく条件をそろえて飲み比べる(楽しみだな♪)
※(c)は比率を変えて、10、15、20なども試すことができる

C当初の仮定:「本格焼酎より悪酔いしやすい」→甲の比率でどう変わるかを検証する(ヘベレケだな♪)


所で…
私は芋系より、麦系の方が喉が痛くなる気がします。 気のせい??w

449 :呑んべぇさん:2014/01/14(火) 22:56:08.46 .net
香り、味を左右する成分は1%未満であると考えられます
精油の研究に携わった私の意見です

450 :呑んべぇさん:2014/01/25(土) 23:04:47.94 .net
>>449 プロの人、>>446さんの話、どう思われますか?

お聞かせ下さい m(_ _)m

451 :呑んべぇさん:2014/02/17(月) 21:10:47.32 .net
お気に入りの芋に比較的酔い覚めの良い甲類である
金宮を混和してお湯割りで飲んでみたい
最近チョット芋疲れしているから
少しさっぱりさせたい

452 :呑んべぇさん:2014/02/18(火) 17:42:46.98 .net
お気に入りは○盛りだな

香りもしっかりあり、味わい深い

453 :呑んべぇさん:2014/02/18(火) 23:12:12.85 .net
お気に入りなら伏せ字にするなよw

454 :呑んべぇさん:2014/02/19(水) 22:17:38.98 .net
>>453
??


麦盛りと芋盛りがあるから○盛り

455 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/28(金) 08:59:23.39 .net
むぎこーん飲みたいんだが、売ってる店が近所にない
大阪のコンビニで見かけたが店潰れてた('A`)

456 :呑んべぇさん:2014/03/18(火) 19:53:21.45 .net
ファミマにあるええなも12度ですがパックには砂糖添加の表示がないけどHPには砂糖添加とあります

これって完成品に砂糖が添加されているとおもっていいの??
原料に砂糖添加ていう訳では無いのですよね?

457 :呑んべぇさん:2014/03/22(土) 15:24:19.31 .net
>>456
>>411- 
小さいのはアルコール度が約半分で、味の調整のために砂糖を添加してるのか?と想像する
発酵時の糖分(米、いもとか)に使ってるなら、この書き方はしないと思うよ

458 :呑んべぇさん:2014/03/30(日) 21:13:40.68 ID:UKs8tqfl.net
日頃は焼酎派なので気にしていなかったが、
日本酒のカテゴリーだと、味の調整とかでアミノ酸とか糖類の添加が
もしかして、フツーなのでは? という気がしてきた。
あれは焼酎みたいな日本酒なのではないか?と…

件の醸造会社の清酒で検索すると何が出て来るかな?
詳しい人いたら、教えてください。

459 :呑んべぇさん:2014/04/04(金) 15:37:21.02 ID:Te501IwU.net
こくいもか。今度買ってみよう。俺の好きなのはかのかだけど

460 :呑んべぇさん:2014/04/04(金) 22:54:43.60 ID:/Vbow/FZ.net
こいむぎを買ってみたんだけど意外と癖がなくアルコール臭も気にならなかった
節約モードの時はこれでも良いかと

461 :呑んべぇさん:2014/04/05(土) 20:23:49.33 ID:7cmCC2d4.net
>>459
かのかといいちこが好き

こくいも安いしうまいが、芋がちょっと弱いな

462 :呑んべぇさん:2014/04/06(日) 01:47:21.77 ID:W1Kv+Syg.net
この分野はダントツでかのかの圧勝だな。かのかは通常の麦バージョンとちょいお高い米バージョンが有るんだよな
こくいもは買って飲んでみたけどあんま美味しくなかった

>>461
そりゃ3割と一割五分の差だからな。乙の

463 :呑んべぇさん:2014/04/06(日) 12:05:13.61 ID:ZpyLy+VA.net
>>462
芋盛りとかの○盛りシリーズは香りもしつこくないしうまいな

464 :呑んべぇさん:2014/04/06(日) 19:08:54.74 ID:psg/yHFX.net
合同が出してる酒って全部不味いイメージあるけど

465 :呑んべぇさん:2014/04/06(日) 19:35:34.47 ID:ZpyLy+VA.net
>>464
マズいイメージがあるのになぜ書き込むw

466 :呑んべぇさん:2014/04/07(月) 01:07:21.00 ID:HgEUl5f7.net
かのか麦って意外と美味いのな
ロックでもお湯割りでもスムーズに飲める感じが凄くスキ
乙類じゃなくてもこれで充分だわさ

467 :呑んべぇさん:2014/04/07(月) 23:00:13.97 ID:UxLEmpfE.net
>>465
甲乙混合出してるのは合同だけじゃないんだよ。チミ

468 :呑んべぇさん:2014/04/08(火) 02:06:03.99 ID:SyGMw8gh.net
こくいも買ってみたが、アルコール臭しかしねぇ
俺にはまだ早い世界だった

469 :呑んべぇさん:2014/04/10(木) 02:09:23.88 ID:WAC6fq78.net
割高なかのか買うなら安物の本格焼酎買うわ
こくいもや芋・麦盛りみたいな常時1000円切ってる銘柄なら別だが

470 :呑んべぇさん:2014/04/10(木) 03:40:02.65 ID:R1vMFVA0.net
かのかも常時1000円切ってるザマスヨ

471 :呑んべぇさん:2014/04/11(金) 01:58:53.93 ID:rBgqCtjJ.net
いきなり1.8l買って口に合わないと嫌だから
かのか麦のワンカップを買って今飲み始めたんだが
結構普通に飲めるね
半分をお湯割り、半分をロックで
どっちでも普通に飲めるわ
最近飲み始めた新参者にはこれでも充分だわ
それに少しでも財布に優しいのが有り難い
確か、1.8l紙パックが1000円しなかったと記憶してる

472 :呑んべぇさん:2014/04/11(金) 19:33:45.69 ID:E0U9AwLk.net
>>471
かのか美味しいよな

香りもいいし

473 :呑んべぇさん:2014/04/11(金) 22:05:30.66 ID:Z7fw53Lr.net
かのかって、麦、芋、米とあるのな。


合同は原料をアメリカ米だとかベトナム米だとか中国米だとか正直に書いてる所が
清いな。別に書かなくてもいいのに。
安いのには安いなりの理由がありますって正直に公表してる

474 :呑んべぇさん:2014/04/12(土) 01:43:59.66 ID:oRxsedDU.net
かのか芋を買ってみたけど芋感が薄いと思いました
こくいものが芋っぽい雰囲気ある感じ

イオンで
こくいも948円くらいのを景品イナバ鶏缶付のをワオン30ポイント還元付表示あるときに
お客様感謝デー5%引きの日にワオンカード支払いで買いだめしてます
実質900円切ってるというw

475 :呑んべぇさん:2014/04/12(土) 02:32:41.17 ID:s0U9m4ie.net
IYグループがかのかのパチもん出してるね。
でもいかんせんIYは酒の値段が高いのでPBとよその安い店の本家と値段があんま変わらないw

476 :呑んべぇさん:2014/04/12(土) 11:21:55.43 ID:lm9u2UAC.net
ぽかろは微妙だったな

477 :呑んべぇさん:2014/04/13(日) 11:02:48.25 ID:GJnjl2CR.net
あの会社のは、じこ米の記憶があって ちゅうちょしてしまいます

478 :呑んべぇさん:2014/04/13(日) 11:10:48.35 ID:GJnjl2CR.net
じこ米ふせい転売じけん >うぃき 

479 :呑んべぇさん:2014/04/13(日) 16:46:21.64 ID:GJnjl2CR.net
>>476 見て来たよ。パッケージが

 人
 害

に見えるのは酔ってるせいなんだろか?

480 :呑んべぇさん:2014/04/19(土) 14:58:58.67 ID:p23YEQRt.net
好きな焼酎の種類は?
http://sentaku.org/topics/52728528

481 :呑んべぇさん:2014/04/20(日) 03:40:35.24 ID:psmoZpad.net
トップバリューの本格芋焼酎と混和芋焼酎を
比較して飲んでみたが味の違いはほぼ無かった

482 :呑んべぇさん:2014/04/20(日) 07:41:04.92 ID:Wr/3MA8T.net
本格焼酎の博多の華が1000円ちょいで売ってるから麦は迷うよね

483 :呑んべぇさん:2014/04/23(水) 02:17:27.16 ID:6B+xTCfe.net
いもかのか買ってみた
けれど芋の雰囲ん気が少ない気がする

こくいもの方が好みに合うみたいです

484 :呑んべぇさん:2014/04/27(日) 20:01:46.34 ID:IfmohIfl.net
好きな焼酎の種類は?
http://sentaku.org/topics/52728528

485 :呑んべぇさん:2014/05/11(日) 06:14:07.76 ID:xRYhcW4w.net
かのかファンは麦派が多いのか?

486 :呑んべぇさん:2014/06/15(日) 14:59:28.18 ID:4EW2Ggi8.net
かのかが1000円以内ならな〜

487 :呑んべぇさん:2014/06/25(水) 14:58:55.36 ID:WJWRtnI8.net
芋盛りもうまいよな

488 :呑んべぇさん:2014/07/28(月) 23:09:10.16 ID:D/GWNGmn.net
舗酒

489 :呑んべぇさん:2014/07/31(木) 23:29:40.15 ID:OyxonYwJ.net
焼酎乙類甲類混和
菊水酒造(高知県安芸市)

「米月夜」

乙類51%(米(国産)、リキュール、米麹(国産米))
甲類49%(糖蜜)
1800ml紙パック898円

菊水酒造HPにも載ってないし検索しても出て来ません。
麹の香りが漂うスッキリ系ので気に入ってます

価格と乙類甲類の割合、原料を総合的に判断して
お買い得な一品なのでしょうか?
リキュール入っているから駄目商品?


かのか米のが実力が上なのかな?

490 :呑んべぇさん:2014/08/04(月) 22:09:50.13 ID:YFpCrDJE.net
>>489
気に入ってるんだったら
何を気にする必要があるの?

491 :呑んべぇさん:2014/08/05(火) 01:34:11.10 ID:rCoY6tAj.net
>>490
もしかしたら同価格帯の安こめ焼酎で
もっと美味しいものがあるんじゃないかと思ったのです
芋は遍歴の末、こくいもに決めましたw

492 :呑んべぇさん:2014/08/24(日) 04:55:25.80 ID:Zkbz71ZV.net
コスパでお試ししたいなら、ええなも米 とかは?

好みの違いがあるだろうから、なんとも言えないけど
こくいもは同意w

493 :呑んべぇさん:2014/09/24(水) 03:30:06.29 ID:jeL7Y2hR.net
ファミマでオエノンの「芋のやすらぎ」が激安だったから買ってみたけど、ぺちゃっとした芋の
風味が付加されただけのあまりおいしくない芋焼酎だった。
オエノンは安いけど美味しい焼酎を出してるイメージ(博多の華のような)だったけど、
これは芋好きだからなんとか飲めるレベル。

494 :呑んべぇさん:2014/09/26(金) 20:34:03.68 ID:xIEMu4Vb.net
そふと新光ってどう?
原料は甲が糖蜜で乙は酒粕と米麹らしい
珍しい配合ですよね
http://www.oenon.jp/product/shochu/softshinko/
>秋田県醗酵工業株式会社
>乙類焼酎のブレンドにより、まろやかな味わいに仕上がった焼酎です。飲む人を「うまいなぁ」とうならせる秋田発の甲類焼酎をぜひお楽しみください。

495 :呑んべぇさん:2014/10/12(日) 21:37:03.38 ID:tg/W1nNy.net
ソフト新光。秋田県人の酒呑の口に合う。ビール、日本酒、焼酎(除く韓流)、ワインウィスキーラムスコッチジン諸々呑むが、ホッピーの中はこいつです。25度を冷凍庫に入れ、シャリシャリにホッピーを注ぐのがマイブーム。

496 :呑んべぇさん:2014/11/04(火) 23:34:17.02 ID:geBPsrM6.net
自分にはあわなかった>そふと新光
うち(秋田じゃない)は醤油も味噌も秋田県産を愛用してて期待でかかったから残念
淡麗辛口の日本酒を薄めた感じ?
安酒特有の消毒液臭はないし人によってはコスパいいんだと思う

497 :呑んべぇさん:2014/11/12(水) 01:42:48.53 ID:Tt9yhSRE.net
すごいもって終売?

498 :呑んべぇさん:2014/11/14(金) 09:27:50.44 ID:0s7/fG5B.net
>>497
100円ローソンに売ってるのみたよ!

499 :呑んべぇさん:2014/11/18(火) 00:30:49.94 ID:owjrRbUs.net
ここまで琥珀かのかなし

500 :呑んべぇさん:2014/11/18(火) 13:51:08.75 ID:BGdPmEAV.net
合同酒精の甲乙混和の芋屋八兵衛、すごいも、芋まつりは
1.8Lの紙パックが900円以下で安いけど安いなりの味ですか?

501 :呑んべぇさん:2014/11/24(月) 20:32:47.38 ID:gXS+rn+f.net
先に、こくいも を試されよ

多くの店舗で買える商品と比べるのが分かりやすい

502 :呑んべぇさん:2014/11/28(金) 00:13:04.14 ID:GFqBJkxw.net
今度すごいも買ってみよっかな

503 :呑んべぇさん:2014/11/29(土) 16:17:19.13 ID:I0tMW+Mo.net
>>501
それも甲乙混和ですか。サッポロも安いのつくるんですね。
同じ甲乙混和で安いトップバリュのすっきりいもはどうでしょう?

504 :呑んべぇさん:2014/11/30(日) 00:51:19.13 ID:hLgPvX2U.net
340 :呑んべぇさん:2014/09/07(日) 23:57:03.91 ID:e7iAe/EC
PBは中身は同じだと思うよ
トップバリューでもベストプライスでも、酒造会社が同じだと同じ味がする

…という人もいるし、製造元を調べたら手掛かりになるかもよ

505 :呑んべぇさん:2014/11/30(日) 01:12:26.08 ID:hLgPvX2U.net
安くてどこにでも売っている芋焼酎 6合目

ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/sake/1397255630/1

506 :呑んべぇさん:2014/12/12(金) 20:05:10.97 ID:KhaOKkCB.net
すごいも買ってみた
多少酸味があるような気もしたけど良いんじゃない

飲みながらパック内の残量が減ってくと
香りも風味も大人しくなるのは他の混和と同様かな

507 :呑んべぇさん:2014/12/28(日) 01:45:51.00 ID:xCwW3xoE.net
こくいもの評判がよかったので買ってみた
俺には芋の割合が高い芋豊かのほうが合うようだ
黒麹があまり好きじゃないせいもあるかな

508 :呑んべぇさん:2014/12/30(火) 06:34:03.87 ID:FTXL1p+T.net
乙類芋焼酎1.8Lが1080円とかで売ってたんで、甲類4L1500円の買ってきて甲乙混和作るわ

509 :呑んべぇさん:2014/12/30(火) 10:51:21.15 ID:sNcGTRba.net
甲類スレにハイニッカと混和させてる人がいたよ

510 :呑んべぇさん:2014/12/31(水) 01:08:21.99 ID:0VUvRUiO.net
福徳長 博多の華 麦 25度 パック 1800ml
紙パックでいかにも普及品の姿をしてますが100%本物の本格焼酎です。
混和率30%以下の製品が多い中、この価格で本格焼酎100%の製品は貴重です。
オンザロックや水割りでも華やかな香りが良く保たれ、味わいは円やか、ほのかな甘みが感じられます。
くせがないので何方にもお勧めできますし、洋酒しか嗜まないという人にも是非味わっていただきたいと思います。

511 :呑んべぇさん:2014/12/31(水) 02:39:29.82 ID:raXUwMPx.net
>>508
とりあえず買ってきて乙1甲4で混ぜてお湯割りしてみた
うん、美味い

512 :呑んべぇさん:2015/01/03(土) 08:58:16.71 ID:CDCVDmtT.net
混和じゃないけど博多の華
甲乙混和クラスの値段だけど良いね

513 :呑んべぇさん:2015/01/15(木) 11:40:17.26 ID:jOzfBxjm.net
鏡月グリーン、ジンロ、純、どれが一番薄味かなあ?

514 :呑んべぇさん:2015/01/21(水) 01:58:39.06 ID:nGIsQD17.net
純が無難では?

515 :呑んべぇさん:2015/03/04(水) 15:59:31.37 ID:mN30n7j5.net
混和でも糖質ゼロですよね?

516 :呑んべぇさん:2015/03/04(水) 16:18:56.24 ID:WoAY3wXZ.net
こくいもは混和では買ってみるべき焼酎
むぎのかもいいけど

517 :呑んべぇさん:2015/03/06(金) 09:12:03.41 ID:uXfsdESk.net
かのか って評判どう?

518 :呑んべぇさん:2015/03/06(金) 21:09:02.67 ID:HkKCFklr.net
ノーマルかのかはイマイチだけど黒かのかはけっこううまいと思う

519 :呑んべぇさん:2015/03/11(水) 17:14:53.72 ID:+zH6tKK2.net
混和の美味しい飲み方教えて。

520 :呑んべぇさん:2015/03/13(金) 10:54:13.27 ID:dcxtLBNd.net
甲を水割りにすると素っ気ないし
乙をフルーツで割るとしつこすぎる
混和はなんでもいける

521 :呑んべぇさん:2015/03/20(金) 03:18:24.95 ID:wT40C+tz.net
かのかって、黒もあったのか
知らなかった
ていうか見たことなかった

普通のかのかは今飲んでるけど、相当まずい
二度と買わないレベル

522 :呑んべぇさん:2015/03/25(水) 20:36:27.69 ID:5La6APr3.net
>519
混和は水やお湯で割るとコクが失われるし
ハイサワーやホッピーで割るとケンカするし
なんとも気難しい焼酎である
ここは男らしくストレートで煽るべし
ただしチェイサーは忘れずに
と言う事で
宜しく

523 :呑んべぇさん:2015/03/29(日) 05:33:32.78 ID:6WFZDLY3.net
すごいも、かのか、こくいもの味の比較
値段はどれも1升900円前後

すごいも・・・意外とバランスの取れた味わいで、けっこううまい
個性のない本格芋焼酎のような味で、ブラインドならおそらく混和だとは気付かないレベル
香りはさすがにほとんどない

かのか・・・なにこれ、甲類?
普通にまずいです
まずいというか、味に深みがまったくない
よっぽど芋っぽい焼酎が苦手な人ならいいのかも
でもそれなら普通、芋以外の焼酎か甲類飲むよね
香りはまさに甲類のそれ

こくいも・・・甘くて辛くて濃い
甘さがやや不自然で、取ってつけたような甘みだが、飲めなくはない
よほど無理して言うのなら、黒白波のような、甘くて濃い味
もちろん黒白波と比較してはいけないが、普通に飲める
香りはないに等しい


甲類乙類混和でのおれのおすすめは、すごいもだな
晩酌の2杯目以降はこれで充分

524 :呑んべぇさん:2015/04/06(月) 22:12:38.74 ID:GMPYziCj.net
安い大五郎とかにレモン1個を切って漬け込み、レモン酒にして飲んでる
安くてうまい

525 :呑んべぇさん:2015/04/07(火) 05:48:54.49 ID:w2fyB2Yc.net
>>524
4lペットに直接突っ込むの?どれくらいで飲みきるとかも
参考に知りたいな

526 :呑んべぇさん:2015/04/17(金) 21:36:42.98 ID:bu3OrhMr.net
4?ペットって焼酎に白ウィスキーにしろ憧れるわ
選ばれし者たちのみが選ぶアイテムっていうムードがぷんぷんしよる

527 :呑んべぇさん:2015/04/18(土) 08:38:44.56 ID:iA+1hqys.net
>>526
5Lペットは神の領域?
焼酎とか日持ちするから半年掛けてちびちび飲んでるおばはん人もいる

528 :呑んべぇさん:2015/04/18(土) 14:03:02.73 ID:WNGxwwo0.net
60近いぽいおばさんがカートに4L4本積んでたときは感心したな

529 :呑んべぇさん:2015/04/18(土) 15:44:20.54 ID:iA+1hqys.net
>>528
定年退職した旦那に大量に飲ますの?って思う自分は濁ってるな

530 :呑んべぇさん:2015/04/19(日) 00:25:17.21 ID:jUFtQE53.net
5リットルペットとかもあるのね
自分は家に酒があると休肝日作れないゴミ野郎なので
むしろ半年かけて飲むとか更にリスペクトですよ

531 :呑んべぇさん:2015/04/20(月) 07:32:26.57 ID:byjpzJPr.net
混和焼酎デビューにこくいも、すごいも、芋盛りの3つを買って飲み比べてみた。

こくいも:これだけを飲んだ時は「意外といけるんじゃない?」と思ったけど他の2つと比べると明らかに不自然な甘さがある。
けど他2つにはない香ばしさみたいなのも感じてけっこうハマる人はハマる味かと。

すごいも:一番癖がなく一番まろやか。ひっかかる部分がなくするする飲めるが芋っぽさは弱めか(これは他2つも本格焼酎と比べれば落ちるけどね)

芋豊か;一番芋焼酎比率が高いので一番芋焼酎っぽい味がするけどこの中では一番辛い。
アルコールのぴりぴりした刺激を感じる。

一口に混和っていってもけっこう違いはあるのね。
安いしいろいろ試してお気に入りを探すのも面白い世界かも。

532 :532:2015/04/20(月) 07:38:24.99 ID:byjpzJPr.net
間違えた。芋豊かではなく芋盛りだった。
完全によっぱらいですハイ。
芋豊かは次に買おうと思ってた銘柄だった。

533 :呑んべぇさん:2015/04/22(水) 23:25:19.08 ID:fstHJby6.net
532さんの書き込み見てすごいも買ってきた
次は芋盛り買ってみよ

534 :呑んべぇさん:2015/06/20(土) 12:04:17.06 ID:H9nyN3ft.net
.

535 :呑んべぇさん:2015/07/12(日) 07:23:06.09 ID:m7GzGMuR.net
.

536 :呑んべぇさん:2015/08/07(金) 04:44:28.07 ID:BGI2JS3/.net
かのか美味い

537 :呑んべぇさん:2015/08/24(月) 21:49:47.31 ID:hKt9gxaF.net
かのかの芋も安いし美味い

538 :呑んべぇさん:2015/09/01(火) 21:31:24.13 ID:CbJNfi/x.net
かのか買ってみたかったけど高いな
いいちこと100円差ならスルーでいいよね?
博多の華ってのが安いがすれ違いか、、

539 :呑んべぇさん:2015/09/15(火) 22:19:21.87 ID:RqKAiaUN.net
こくいも、全然いける。寧ろなんの問題も無いな。

540 :呑んべぇさん:2015/09/24(木) 18:32:14.83 ID:bKEfPEVJ.net
>>539
こくいも、良いよね
そのまま飲むならともかく、炭酸水で割って飲むならこれで充分満足だわ

541 :呑んべぇさん:2015/09/26(土) 15:32:09.30 ID:CNVv32kZ.net
すごいもお湯割り美味しかったよ

542 :呑んべぇさん:2015/10/19(月) 01:38:57.91 ID:+dktO6yy.net
麦かのか、美味しい

543 :呑んべぇさん:2015/11/18(水) 18:46:58.26 ID:X9BBxMDF.net
.

544 :呑んべぇさん:2015/11/26(木) 02:06:43.95 ID:ww/vN+zi.net
くらし良好ってPBの「あじわい麦」ってのを買ってみた
ためしにロックで飲んでみたらうまくてびっくり
甘くて香りもパンチが効いてる

545 :呑んべぇさん:2016/01/02(土) 05:43:29.95 ID:IrXT61Ma.net
混和は濃い目をチビチビがうまいよな
ダラダラチビチビ一人で
本格は割ってガブガブがいいよね
ガブガブワイワイ皆と

546 :呑んべぇさん:2016/01/02(土) 10:06:49.31 ID:fdBetG2a.net
逆じゃない?

547 :呑んべぇさん:2016/03/16(水) 21:09:14.96 ID:JOvWXp/S.net
人気ないようだな。

548 :呑んべぇさん:2016/04/11(月) 23:24:38.47 ID:U9chccF8.net
すごいも いいかも私には合うー!

549 :呑んべぇさん:2016/04/20(水) 11:04:09.55
俺はこくいもー

550 :呑んべぇさん:2016/04/23(土) 20:26:14.34 ID:9vJre30b.net
0代やらせステルス投票収集がかり40代ニュース報道春文教授立会人そていFX博奕「ニューヨーク砂漠ソルトレイク」センター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代やらせステルス投票収集がかり40代ニュース報道春文教授ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシアノートン緑茶]
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c寸止講演会自主責任
40代やらせステルス投票収集がかり40代ニュース報道巨樹グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロス九月決算ディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代不正アカウント保証医者横浜ポセイドンニュース外国人足立区情報(ブフランス西村ドナルドソフトバンク仏師アドバイザー退会処分NYダウ9月振高値ビジネス)
20代栄枯盛衰カジノプランナー山下警部補気象制御芸能デスクGMドカシ(お台場チャイナタウン欧米紙批判茂木

551 :呑んべぇさん:2016/04/29(金) 18:29:45.90 ID:AoFZPVSQ.net
家計の二極分化に伴い、
中途半端な甲乙混和は
立場を失いつつある昨今
どのように生き残るのかな
或いはもう役割を終えたと言う事ですかね

552 :呑んべぇさん:2016/04/29(金) 19:18:25.34 ID:bpTUQi+c.net
>>551
取り立てては語れれていなくても
そこそこスーパーとかでは売れてる感じがする
結構な場所とって売られてるし

553 :呑んべぇさん:2016/05/14(土) 04:41:58.92 ID:z+NQeUvX.net
おれはこくいもー

554 :呑んべぇさん:2016/05/19(木) 00:20:45.72 ID:APfI8nSX.net
かのかが評判良くないみたいだけど
かのか黒を試してみなよ。ノーマルとは別物。
黒はけっこうイケるぞ。混和の中では一番すき。

555 :呑んべぇさん:2016/06/20(月) 09:27:30.87 ID:4kA9/VGO.net
ここ一年位、乙類が飲めなくなって
かのか麦、米だったけど
ええなもも悪くないな

556 :呑んべぇさん:2016/07/09(土) 09:35:23.23 ID:UZegan6w.net
西友のPBってどうなんだろ? 合同だっけ

みなさまのお墨付き 甲乙混和芋焼酎 ふくよかな芋
1800ml 898yen

557 :呑んべぇさん:2016/08/23(火) 23:55:00.58 ID:zngA2aBk.net
博多の華各種を甲類で薄めたのが○盛りなのか

558 :呑んべぇさん:2016/09/07(水) 14:59:45.39 ID:ym9SseXh.net
むぎのか結構イケますね

559 :呑んべぇさん:2016/09/07(水) 20:21:54.41 ID:s43MJssS.net
黒かのか芋飲んだ。気のせいかもしれないが酔いが早い。
水割りなら普通にいけるね。

560 :呑んべぇさん:2016/09/23(金) 20:09:24.09 ID:pya+Ajwd.net
夏、炭酸割りに丁度いい。
甲類焼酎より安かったりするから

561 :呑んべぇさん:2016/09/23(金) 21:22:30.94 ID:C1Z6M+hE.net
甲類でも金宮クラスになると乙類100%と同価格帯だからな

562 :呑んべぇさん:2016/09/29(木) 08:02:57.85 ID:aNoJ7CCy.net
スーパーそふと新光旨いのに、何故全国販売しないの?通販で買うと本体割高以外に送料が掛かるのが

563 :呑んべぇさん:2016/09/30(金) 10:15:23.67 ID:cI0XhtkT.net
新光は地元秋田優先で回してるからな
東京に出せば1.5倍の値段で売れるだろう

564 :呑んべぇさん:2016/10/07(金) 16:05:26.68 ID:3Sf+wcvM.net
黒霧島飲んで2年ぐらいだけど
こくいもに切り替えても大丈夫?

そんなに旨いの?こくいもって

565 :呑んべぇさん:2016/10/07(金) 16:20:59.86 ID:14JsMZYt.net
値段のわりにいも感があるってとこかな
混和はむぎ系商品が多いね

自分も黒霧島好きだけど、ときどきこくいも買う
飲みやすいと思うよ

566 :564:2016/10/07(金) 16:28:07.69 ID:3Sf+wcvM.net
こくいも買ってきた(・∀・)
黒霧島と比べるとやっぱアルコール臭いかな。
芋の味もするけどね。

ロックで飲むにはきついかも。

567 :呑んべぇさん:2016/10/07(金) 16:38:18.26 ID:i5Is1TQ4.net
オイらも海童などを常飲しているが、芋不安なのでむぎのか買ってきた。
麦は水割りや炭酸割でイイと思う。

568 :呑んべぇさん:2016/10/07(金) 17:55:35.57 ID:14JsMZYt.net
さつまいも料理(茹でたのとか煮炊きしたの)、ポテトパイなどの洋菓子とか、
自分は割といも好きな方だから、勿論芋焼酎も飲むよ。

芋焼酎はじめる頃、匂いが気になるって聞いてたから、
どんなに凄いものかと思ってたけど、全然平気だった。
(言葉にするなら、茹でた芋を軽くした感じかな…当り前かw)

あと米焼酎も、甘い香り感が楽しめてたまに買うよ。
(フルーティという表現をよくされてるね)

569 :564:2016/10/07(金) 21:33:39.45 ID:3Sf+wcvM.net
黒霧島飲んで
味がわからなくなったところで
こくいも飲んでる。なかなか行ける(*´ω`*)

570 :呑んべぇさん:2016/11/22(火) 00:21:34.51 ID:4GBuwqA8.net
ワインや酎ハイなどビール界隈以外の奴らまで被弾し始めたとあって気がかりな動きだが
ビールと違って酒税が甲乙同額の焼酎はまだ油断してても大丈夫か

571 :呑んべぇさん:2016/11/27(日) 04:44:43.26 ID:jy8hbUrM.net
ええなも麦1.8 安売りしてた
芋じゃないけど まあいっかw

572 :呑んべぇさん:2016/12/10(土) 23:31:20.44 ID:hPZoVDuG.net
最初は安い乙類焼酎と同じ値段の甲乙混和焼酎なんか買う意味ないって思ってたが意外にいいわ。

甲だと酔い覚めいいし割りやすいが味気ない。
乙だとくどい時があるし酔い覚めが甲より落ちる。
自分は甲乙混和の麦をお茶わりやリンゴジュース割ったり
たまに水割りするが甲乙混和が味も酔い覚めも丁度いい。

573 :呑んべぇさん:2016/12/11(日) 21:43:42.47 ID:dhtDO1SZ.net
乙類の麦の安いのと混和の麦とは変わらないけど

乙の芋と混和の芋だと断然混和が安い。

こくいも美味いよ。

574 :呑んべぇさん:2016/12/12(月) 10:20:53.42 ID:uylfYhLm.net
ちょっと入っただけで全体が芋の臭いになってしまう芋の混和は乙類比率が低いからな
きゅうり跡地の白飯みたいなもんだ

575 :呑んべぇさん:2016/12/12(月) 11:26:57.78 ID:DDhy80tp.net
いもの乙/甲比は、少しで済むから少ないのではなく、
値段の調整で少なくしてるのかと思った。
原酒は芋の方が麦より高いだろうから。
いも好きなら、芋感が強い方がいいに越したことはないのでは

576 :呑んべぇさん:2016/12/15(木) 05:24:22.00 ID:6F+RLTt+.net
ある時代、ある店で *今現在とは違うかも
銘柄、度数(乙比)、値段 *1円台は切り捨て

E店
かのか麦 25 1080
麦小路  25  990
麦小路  20  890
むぎのか 25  980

H店
麦小路  20(25) 940
むぎのかまろやか 25(16) 990
むぎのかまろやか 20(16) 890
むぎのかすっきり 25(15) 990
麦盛り黒  25(30) 1090
芋盛り黒  25(30) 1090  
ふわさら麦 25(15) 990
ふわさら芋 25(15) 1090
こくいも  25(15) 980

V店
麦小路  20 990
むぎのかまろやか 20 890
むぎのか 25 990
麦盛り  25  1180
天保山麦   990
PB麦   20  990
PB麦   25  1280
芋盛り  25  1280   
芋盛り  20  990   
はないも 25  1090
こくいも 25(15) 990 

577 :呑んべぇさん:2016/12/15(木) 05:26:28.21 ID:6F+RLTt+.net
>>576 つづき

S店
かのか麦 25(34) 1040
麦小路  25  990
むぎのか 25(16) 950
麦盛り  25(30)  990   
芋盛り  25(30)  1090 
はないも 25(15)  990

K店
かのか麦 25 990  
むぎのか 25 950
天保山麦 25(15) 890 
ええなも麦 25(51) 890
ええなも米 25(51) 890
天保山芋 25(15) 980 
こくいも 25(15) 890

578 :呑んべぇさん:2016/12/15(木) 21:44:01.32 ID:W8+qrDPA.net
こくいもの断トツの安さに比べるとこいむぎ改め麦の和は乙類10%の割りには価格で他に負けてるな

579 :呑んべぇさん:2016/12/22(木) 06:35:21.63 ID:wqLFK07D.net
前回のデータを取った頃はまだすごいもを近所では見掛けなかった? >>577
これは2016-12update版、乙比が変化してる銘柄も見て (3、4年前比?)

S店
かのか麦 25(34) 910
かのか芋 25(15) 910
麦小路  20(25) 830
むぎのか 25(13*)850
麦盛り  25(30) 990   
芋盛り  25(30) 1090 
こくいも 25(15) 880
PB麦 25(34) 880 合同
PB芋 25(20) 890 合同

H店
むぎのかまろやか 25(13*) 850
むぎのかまろやか 20(13*) 850
むぎのかすっきり 25(15) ??
かのか麦 25(34) 1010
すごむぎ 25(10) 840
かのか芋 25(15) 890
かのか芋黒 25(15) 890
すごいも 25(10) 840
芋盛り黒  25(30) 1040  
こくいも黒 25(15) 850
こくいも赤 25(15) 990 

580 :呑んべぇさん:2016/12/22(木) 06:39:04.45 ID:wqLFK07D.net
>>579 つづき 2016-12

K店
かのか麦 25 890  
かのか芋 25 890
むぎのかまろ 25 890
むぎのかすき 25 890
天保山麦 25(15) 790 
こくいも 25(15) 850

V店
麦小路 20 980
むぎのかまろ 20 850
むぎのかまろ 25 1220
むぎのかすき 25 1220
麦盛り  25(30) 1120
麦盛り特上 25(40)1190  
芋盛り  20(30) 950
芋盛り  25(30) 1220
芋盛り黒 25( 1140
そば盛り 25(30) 1070
かのか麦 20 950  
かのか麦 25 1020
こくいも 25(15) 950
こくいも赤 25(15) 1180

581 :呑んべぇさん:2017/01/02(月) 21:27:16.35 ID:HJuRZEFf.net
麦好みが1升600余円という激安だったので買ってみたが

まずく無いけど旨くもないよ

582 :呑んべぇさん:2017/01/03(火) 20:32:38.99 ID:Eyk8r/cC.net
むぎのか すっきり 買ってみたけど
麦焼酎の香りってこんなのだったっけ?
フレーバーっぽいのは添加物だな多分…

583 :呑んべぇさん:2017/01/03(火) 21:08:39.67 ID:3NQLOURf.net
こくいも赤880だったので買ってみたが
水割りまでは良いがお湯割りだとやっぱり…。

584 :呑んべぇさん:2017/01/03(火) 21:09:33.71 ID:3NQLOURf.net
880→税抜880円

585 :呑んべぇさん:2017/01/03(火) 21:11:56.27 ID:3NQLOURf.net
でも、水割りや炭酸割りは普通に飲んでもいいレベルかな

586 :呑んべぇさん:2017/01/28(土) 09:48:55.56 ID:V6qvEo8L.net
.

587 :呑んべぇさん:2017/01/29(日) 21:54:13.95 ID:QKkeJVJX.net
これは正に混ぜ物。料理が適当な奴ほど好む酒かも。やはり本格に限る

588 :呑んべぇさん:2017/01/29(日) 23:06:43.57 ID:VJqDTWSw.net
魅力は 値段が第一 味は第二

589 :呑んべぇさん:2017/02/24(金) 02:03:28.33 ID:h+3c8jWB.net
天保山を買った 
むぎのかより自然な香りが好み

590 :呑んべぇさん:2017/03/06(月) 22:02:34.09 ID:XVx5RpAQ.net
黒白波が晩酌のお供なんだけど、金欠で初めて混和のこくいも買ってみた。感想としてはリピはないかな。
お湯割りオンリーだから、芋っぽさが感じられなくて。混和が良くないとかじゃなくて、自分が美味いって思うものを飲むのが一番なんだろうな。

591 :呑んべぇさん:2017/03/15(水) 22:30:08.69 ID:nghOymVg.net
こくいも風パッケージで乙比率も昔に戻してこいむぎ復活するのか
http://www.sapporobeer.jp/news_release/0000021524/img/index/koimugi1800_l.jpg
http://www.sapporobeer.jp/news_release/0000021524/index.html

592 :呑んべぇさん:2017/04/22(土) 12:17:58.43 ID:sClr5zOC.net
かのか(麦)  :甲類66%、乙類34%
むぎのか(黒) :甲類87%、乙類13%
麦小路     :甲類75%、乙類25%

鍛高譚     :甲類88%、乙類12%

593 :呑んべぇさん:2017/05/06(土) 18:20:50.44 ID:dpla36fg.net
>>592
混和比率に色々あるんだね。
法的な基準で、
甲類乙類混和(甲類が多い)がほとんどだ。
乙類甲類混和(乙類が多い)は実際無いよな
俺知らない

594 :呑んべぇさん:2017/05/06(土) 20:22:32.14 ID:m2X5lOms.net
乙甲混和はええなも位だな

595 :呑んべぇさん:2017/05/06(土) 21:05:44.53 ID:X3QkdR46.net
>>579
こっちにも乙比書いてるから参考にしてね

596 :呑んべぇさん:2017/05/09(火) 20:26:36.41 ID:xK1Zdm8W.net
業務のプレミアム()混和芋がいい
最安混和芋はまずい

597 :呑んべぇさん:2017/05/09(火) 21:31:44.10 ID:6gi0OJeb.net
検索した
もしかして菊川のプレミアム芋いち?

598 :呑んべぇさん:2017/05/16(火) 02:23:50.11 ID:VCacydM9.net
酔い醒めが悪かった
オレには合わんな

599 :呑んべぇさん:2017/05/29(月) 22:27:36.84 ID:azLD+E94.net
そうでもないよ

600 :伊吹那智 :2017/05/29(月) 22:28:05.56 ID:azLD+E94.net












601 :呑んべぇさん:2017/06/26(月) 20:51:48.16 ID:wJT0Nhmu.net
http://img.omni7.jp/co/productimage/0005/product/13/021213/image/02001224_00_00_main_el.jpg
乙類100%なら45度までOKなのに40度でスピリッツになってしまうとは混和なのか

602 :呑んべぇさん:2017/06/30(金) 03:30:18.99 ID:vt1ccoYB.net
ッッッ

603 :呑んべぇさん:2017/07/29(土) 06:55:23.62 ID:e/PSwStN.net
むぎのかパッケージリニューアルしてから糞高くなった
あの値段なら安い本焼酎買うわw

604 :呑んべぇさん:2017/07/29(土) 20:17:33.22 ID:TE9woWVZ.net
麦混和はほぼ最低価格で味も無難なすごむぎがあるしな

605 :呑んべぇさん:2017/07/30(日) 10:10:59.18 ID:wjlgqBne.net
むぎのかリニューアルで値上げしたな

606 :呑んべぇさん:2017/10/14(土) 10:21:12.19 ID:oyb5UiTZ.net
西友のPBを先週買ってみた
みなさまのお墨付き 甲乙混和芋焼酎 ふくよかな芋

合同(松戸)が作ってて乙比20%で少し多目
でも俺っちの舌では、違いが分からんかったw

607 :呑んべぇさん:2017/10/22(日) 03:14:06.74 ID:nUf89qpA.net
肩こるし頭痛くなる

608 :呑んべぇさん:2017/10/23(月) 21:22:40.47 ID:6wdgKmDd.net
むぎのかさっさと値段戻せよ

609 :呑んべぇさん:2017/11/20(月) 13:30:29.91 ID:n+oBPZPw.net
http://www.supervalue.jp/leaflet/uploads/20171117142610mXg8/data/2_files/11/3_2.jpg
http://www.supervalue.jp/leaflet/

610 :呑んべぇさん:2017/11/22(水) 05:42:59.68 ID:Pl2DF496.net
すごむぎ買ってみた
思ってたより好いかもね

611 :呑んべぇさん:2017/12/01(金) 00:04:23.14
鯖缶とロックの甲乙混和の組み合わせ 最高
調子良く酔ってきたら生トマトとお豆腐いっちゃう
自宅でできるし誰にも負担かけない みんなを幸せにするお酒だよね

612 :呑んべぇさん:2017/12/15(金) 01:07:38.45 ID:0bgZI834.net
甲類はアルコール臭があって飲みにくい、でも乙類だと香りがきつすぎる
そんな俺には甲乙混和がちょうどいい
まあよく飲むのは鍛高譚なんだけど

613 :呑んべぇさん:2017/12/18(月) 21:04:09.75 ID:8VLhyjVy.net
https://i.imgur.com/aZV2Bwn.png

614 : :2018/01/01(月) 19:52:55.74 ID:nUoeHvbl.net
のんでますか

615 :呑んべぇさん:2018/02/15(木) 21:27:43.02 ID:Jqd5i297.net
中学生でもできる確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

5MY6Q

616 :呑んべぇさん:2018/02/23(金) 19:19:29.43 ID:4lnBi1Jv.net
鍛高譚がいかにも安っぽい甲類っぽい風味でダメだ
やはり本格焼酎にはかなわないな

617 :呑んべぇさん:2018/03/20(火) 23:59:06.67 ID:GIl5Kmim.net
巨大なドクロのペンダントです!
立体なので、縦も横も厚みもビッグサイズです!
重たいので5mm以上の太さのチェーンを利用することをおすすめします!
かなりお買い得な価格で、ロングセラーアイテムです!
http://blog.livedoor.jp/s5937b9-shitoafirieito/archives/7896474.html
http://o.8ch.net/13k3u.png

618 :呑んべぇさん:2018/09/03(月) 11:32:14.44 ID:gSzIVOVm.net
芋芋しい黒芋好きなんだけど乙類に4L甲類混ぜたのと評判の良さそうなこくいもとどっちが美味しいんだろう
試してみたいけど4Lはハードル高いからカップの買ってくるか
冬は差がはっきり出そうなお湯割りだからロックで飲む夏のうちに実験する
ロックがだめならハイボール・ジュース割りで逃げられるからな

619 :呑んべぇさん:2018/09/04(火) 17:10:07.37 ID:Kb8tyEw1.net
ロックで飲んでるけどこくいも美味いな
最初はちょっとアルコール臭いけど氷が溶けて薄まると気にならない

620 :呑んべぇさん:2018/09/08(土) 13:00:48.30 ID:ANaMpNnR.net
もう10年くらい芋盛り飲んでる
食事にも合うし、旦那と二人で2〜3日に一本は消費する
(>.<)

621 :呑んべぇさん:2018/09/09(日) 14:17:08.63 ID:Mtp46lQg.net
>>620
酔った勢いで沢山子作りしようね・・・

622 :呑んべぇさん:2018/09/09(日) 14:53:21.22 ID:TLHKpeNy.net
最近酔っ払うとたたなくなってきた
昔は酔うと女がみんなかわいく見えて朝起きたらビックリなんてことがちょいちょいあったのに
歳とるってこういうことなんだな

こくいも4Lてうまい?
容量小さいのと混和率違うから踏ん切り付かん

623 :呑んべぇさん:2018/09/09(日) 20:32:18.72 ID:NgnardjJ.net
バーリアルと麦の恵みぐらい違う

624 :呑んべぇさん:2018/09/11(火) 23:38:04.32 ID:vOog0PfT.net
甲類はお湯割イマイチだけど混和はお湯割もイケるなあ

625 :呑んべぇさん:2018/09/12(水) 20:14:53.29 ID:joUAXPhq.net
>>621
レスです(´;ω;`)

626 :呑んべぇさん:2018/09/13(木) 13:50:16.34 ID:f6fk8Q1f.net
>>623
その例えがよく分からないのですが
トップバリュストロングドライとキリン・ザ・ストロングハードドライくらいの違いでしょうか?

627 :呑んべぇさん:2018/09/18(火) 21:00:30.00 ID:DDVxZTSM.net
こくいも1.8L買ってきた

628 :呑んべぇさん:2018/09/23(日) 15:09:43.16 ID:384QnLN/.net
こくいもは前割り燗より文字通りお湯の上に焼酎を注いですぐ飲む方が良いな

629 :呑んべぇさん:2018/09/23(日) 18:51:26.15 ID:DeNye7CM.net
こくいものお湯割り飲んで旨いって書き込もうとしたら丁度627がいいこと教えてくれた
2杯目はそうやって作ってみるわ

630 :呑んべぇさん:2018/09/24(月) 00:30:29.54 ID:ymIlP5E7.net
本当に美味しかった
ありがとう
前割り燗はめんどくさいからグラスに焼酎入れて比重の重いお湯をドバッて注いでたけど今度から逆にするわ

631 :呑んべぇさん:2018/09/24(月) 19:48:30.94 ID:A+VJkbio.net
湯が先で後から焼酎の方が熱交換の効率がいいとか
香りがいいとか、店の話を聞いた事がある

ただ、分量的に扱いやすいのは焼酎が先の方で
一般家庭では多いらしい

632 :呑んべぇさん:2018/09/25(火) 15:19:12.61 ID:M9tDIQ1x.net
香りがいい
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/shochu/nomiken/article/06.html

温度差で対流が起きるそうな
http://www.satsuma.co.jp/oyuwari/kenkyu_02.html

633 :呑んべぇさん:2018/09/29(土) 12:14:55.38 ID:ye2w3Qnn.net
低温だと香りとか味わいもあんま感じないのでロック用に買ったけどお湯割りでもイケるイケる
もう黒霧買う必要ないわ

634 :呑んべぇさん:2018/09/29(土) 22:08:32.21 ID:2veuSHo7.net
ええなも 芋焼酎パック25度

ストレートやロックでいくと〜悪酔いするわ。胃が痛くなる。
これからの季節、お湯で割ってかなり薄めるとイケルか。。

635 :呑んべぇさん:2018/09/30(日) 15:10:50.76 ID:Pp897+yw.net
ええなもは乙51にしては味が薄いな

636 :呑んべぇさん:2018/10/04(木) 01:01:07.82 ID:+wj+SSnG.net
いつも6:4で濃いめのお湯割り飲んでたけど3倍に割って薄いのをちびちびなめてみたらアルコール臭さもなく自分には合ってた

637 :呑んべぇさん:2018/10/04(木) 03:06:19.09 ID:cPYnuX8/.net
>>634
米にしたほうがええよ

638 :呑んべぇさん:2018/10/24(水) 23:34:41.54 ID:BnP9ZXA/.net
すごいもの評価が高かったので買ってみたが、芋の風味は蜃気楼のように儚かった
これ褒められるのある意味才能だわ

639 :呑んべぇさん:2018/10/25(木) 11:46:59.48 ID:u+hTYCmS.net
すごむぎは良いがすごいもはダメだ

640 :呑んべぇさん:2018/10/25(木) 20:37:49.03 ID:8uO8qxdi.net
乙類から落ちてきた奴と甲類から上がってきた奴の評価を見極めろ

641 :呑んべぇさん:2018/10/26(金) 00:57:38.59 ID:HmRtN6st.net
こくいもにしようかと思ったが
すごむぎのほうが安かったから
買ったった

642 :呑んべぇさん:2018/10/26(金) 03:03:42.70 ID:AmkEbQIr.net
黒糖をつまみに飲むなら
あり

643 :呑んべぇさん:2018/10/27(土) 19:27:24.89 ID:jhQKqOu1.net
価格的な優位性はもう無いな

644 :呑んべぇさん:2018/12/22(土) 19:24:27.52 ID:qou1VZlX.net
こくいもがまたキャンペーンやってるけど相変わらずハガキ付きの個体が少ないんだよな

645 :呑んべぇさん:2019/01/03(木) 15:48:30.78 ID:bzA0vMyW.net
近所の格安酒屋のこくいもすぐ売り切れて困る・・・

646 :呑んべぇさん:2019/01/03(木) 20:10:33.14 ID:zp079nQg.net
やっぱり〜〜〜〜甲類入ってると悪酔いするわ。。
なんでだ??同じアルコールだろ???

647 :呑んべぇさん:2019/01/04(金) 11:03:51.53 ID:a/PrtMj6.net
分子式は同じエタノールでも化学合成と自然発酵では全くの別物
酵母の発酵で作ったものは人体で分解されやすく肝臓の負荷が格段に小さい

648 :呑んべぇさん:2019/01/04(金) 16:06:48.98 ID:AWdlNpxh.net
これはヒドい

649 :呑んべぇさん:2019/01/04(金) 18:32:15.11 ID:76Fv6Qzr.net
甲類の方が体に優しいから他が混ざると負担が大きくなる
例えば乙類の方が負担大きいし混ざってるから更に負担が大きくなる
後は飲み過ぎ

650 :呑んべぇさん:2019/01/04(金) 23:57:47.50 ID:4wyDTYal.net
>>647

651 :呑んべぇさん:2019/01/06(日) 18:37:20.99 ID:PTnFCsDT.net
エタノールだけに着目すれば化学的に構造は同じ
差があるのは副生物とか他の組成分とか、溶液を全体で見た時
数%の組成分でも飲料物として影響し食感に変化をもたらすと思う

652 :呑んべぇさん:2019/01/07(月) 14:56:29.37 ID:5+UXAOoj.net
○豊かは○盛りのイオングループ専用パッケージですか

653 :呑んべぇさん:2019/02/19(火) 17:42:41.28 ID:9ZyjhZN+.net
え・・・
大腸菌発酵なの?

654 :呑んべぇさん:2019/02/19(火) 18:32:32.30 ID:e5tgxRs+.net
ここオカルト板だったっけ?

655 :呑んべぇさん:2019/03/07(木) 22:08:52.89 ID:7d6u0VRF.net
スッキリした混和を求めて、オエノンの「うまよか」買ってみた
甲類85%乙類15%だけど、
しっかり味が付いているのね
これじゃあ100%の麦焼酎は立つ瀬無いな
・・・意外だった

656 :呑んべぇさん:2019/03/25(月) 19:57:10.38 ID:6vHtl29Q.net
こくいものキャンペーンが今月一杯だから慌てて買って来たが
898円の混和焼酎に62円も足してどうせまたハズレだと思うと何だか損した気分になってきた

657 :呑んべぇさん:2019/03/26(火) 11:24:24.43 ID:Cra+HGqt.net
宝のこがね日和って試した人いる?

658 :呑んべぇさん:2019/03/30(土) 09:49:21.03 ID:T67/ibfH.net
>>657
販売はしたけど店で売ってるの見てないな
東京では、陳列枠取れてないのかな

659 :呑んべぇさん:2019/03/30(土) 22:57:35.16 ID:KKIfyMiv.net
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org582230.jpg
見掛けたけど1185円に畏れをなして退散してきた

660 :呑んべぇさん:2019/03/31(日) 09:23:46.85 ID:3Uu92Px0.net
>>659
人柱よろしく。

661 :呑んべぇさん:2019/03/31(日) 10:40:31.29 ID:FQx/9sNC.net
>>659
こうして見ると、博多の華 すげーな
100%乙類なのに、下手な甲類より安いかのかと五分とは

662 :呑んべぇさん:2019/03/31(日) 10:58:33.93 ID:LPPEJDq6.net
いいちこ高すぎやろ

663 :呑んべぇさん:2019/04/30(火) 20:42:31.52 ID:eAC/InO6.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1987130-1556624349.jpg
麦かのかに見慣れない奴が増えてたが
はたして博多の華より高い米かのかの代わりになってくれる香り高さなのか

664 :呑んべぇさん:2019/10/31(木) 17:35:19.40 ID:00mru5oz.net
神秘の響739円
麦嘉門980円
迷って
神秘の響にした

665 :呑んべぇさん:2019/11/09(土) 11:31:46 ID:WK+kM0zk.net
ウイスキーって大半がブレンデッドらしいけど、モルト(乙類)とグレーン(甲類)を混ぜたものだから、甲乙混和焼酎みたいなもんだよな

666 :呑んべぇさん:2019/11/11(月) 15:48:48.26 ID:MAsU++xg.net
>>665
そうなんや
本格焼酎は贅沢なんだね良い意味で

667 :呑んべぇさん:2019/11/27(水) 19:08:04 ID:stjaqDwB.net
2.7Lペットのひとめぼれってのが2割引だったんで買ってみた。
美味しいねぇ。 

668 :呑んべぇさん:2019/12/01(日) 14:25:20.24 ID:OPC7/jbU.net
https://www.sapporobeer.jp/news_release/items/20190910daidai.jpg
https://www.asahibeer.co.jp/news/2019/image/0904ala.jpg
https://www.asahibeer.co.jp/news/2019/image/1018_1ala.jpg
https://www.asahibeer.co.jp/news/2019/image/1018_1bla.jpg
約2か月ぶりに酒売り場を見たら、こくいも橙998円の隣に
さつまいも9%使用で1380円という超高級混和が登場してた

669 :呑んべぇさん:2020/01/15(水) 22:03:22 ID:AP/CzvXd.net
こくいもがちょっとクセがあって嫌いなんですが
霧島ならおいしく飲めるでしょうか? いつもより出費して失敗したくなくて

670 :呑んべぇさん:2020/01/16(木) 13:26:11.39 ID:R3Dx9hic.net
白黒EXは乙類らしい臭さがこくいもよりだいぶ強いが
赤とか茜とか同価格帯の赤猿黄猿なら行けるかも

671 :668:2020/01/16(木) 18:48:49.76 ID:0j2u/oYT.net
なるほどそうでしたか、やっぱり純か極上にします。
霧島はお試しで200mlの買ってみます。

有難うございます。

672 :呑んべぇさん:2020/01/17(金) 18:09:28 ID:nRL8W4WW.net
    

乙類の焼酎は旨い・不味いがあるけど甲類の焼酎はもはやエチルアルコールだな
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1579248878/
    

673 :呑んべぇさん:2020/01/18(土) 21:18:07 ID:ATS1lJVi.net
ドンキに行ったら「のんのこ20%」ていう本格麦が
934円+税と混和並みの値段で売ってたけどうまいのかな

674 :呑んべぇさん:2020/01/19(日) 13:52:41.87 ID:p3NTCvaa.net
乙類にしては薄い方なので混和派向き

675 :呑んべぇさん:2020/06/19(金) 20:19:37 ID:ZaJnqtjx.net
梅雨寒とまでは言えないちょっと涼しい日なので、去年黒霧島の瓶に移し替えたこくいも黒を1年ぶりに飲んだら
気のせいかちょっとだけ美味くなった、と思ったけどお湯割りが冷めて来たらやはり甲類感が出て来た

676 :呑んべぇさん:2020/07/27(月) 00:27:20 ID:AmB08gTd.net
限定品のこいむぎGOLD、シェリー樽貯蔵をブレンドしてるらしいんだけど
きょうみあるけど、凛とかの安ウイスキーみたいな味だったらこまるし、
結局、普通のこいむぎ買ってきてしまった。
試した人居たら、どんな感じか教えて下さい。

677 :呑んべぇさん:2020/10/20(火) 19:18:04.59 ID:pvVEEOth.net
時々上がる光年ステラ試したら好みだった
安いかといえば720瓶で千円弱だするから安くするための混和ではない蔵のこだわりを感じる
地元の酒なので地産地消するわ

678 :呑んべぇさん:2020/10/21(水) 14:58:08.89 ID:BENfL4vr.net
スーパーで「麦豊か」を処分価格で買ってみたのですが、甲が70%乙が30%なので、かなり薄い味と香りなのかと思って呑んでみたのですが、乙感が大杉。絶対、何か入っているよね。原材料に書いてない何か。酒呑んで体のこと考えるのは、変ですが、なんか体に悪そうに思た。

679 :呑んべぇさん:2020/10/21(水) 15:04:49.08 ID:qmt4uuRd.net
体の前に頭が悪そう。

680 :呑んべぇさん:2020/10/21(水) 16:50:00.83 ID:BENfL4vr.net
>>679
皆によく言われるよ

681 :呑んべぇさん:2020/10/22(木) 17:13:09.74 ID:45w46srM.net
乙類わずか10%だけあって価格はほぼ甲類、それでいて味は十分に麦焼酎のすごむぎは偉い
その逆がむぎのか

682 :呑んべぇさん:2020/10/23(金) 00:01:22.83 ID:nhwDem3+.net
セブンブランドの芋職人、クッソ不味いな。

683 :呑んべぇさん:2020/10/23(金) 11:01:21.66 ID:MxrO+MI6.net
ネットでは赤芋職人がやたら絶賛されているが
こくいもの焼芋&白麹バージョンらしき彩の香 芋のほうに興味を惹かれる

684 :呑んべぇさん:2020/11/16(月) 23:52:54.83 ID:cCXFJRHX.net
ドンキに博多の華の芋が売ってて1180円
黒霧島25度が1298円
この差をどう評価すればいいのか知りたくてこのスレ見てるけど誰も博多の華の芋には触れてないんだな
まあ混和ではないといえばそれまでだが他の博多の華シリーズの名前はちょいちょい出てるだけに芋も知りたかった

685 :呑んべぇさん:2020/11/17(火) 00:52:33.76 ID:uqiHGpvS.net
スレ違いとしか言い様が無い

686 :呑んべぇさん:2020/11/17(火) 18:40:06.27 ID:pyDFFBaP.net
菊川の芋いち1.8L760円くらい
下手な混和麦より安いし、味(香り)は頑張ってるよ

687 :呑んべぇさん:2020/11/17(火) 20:17:15.26 ID:XaB51ZG/.net
芋とはいえ博多の華1180円はドンキにしては意外な高さだな
全体的に高いこの店でも1080円+税なのに
https://i.imgur.com/8biqmkb.jpg
https://i.imgur.com/FIZRvZP.jpg

688 :呑んべぇさん:2020/11/17(火) 22:17:56.37 ID:y0OVcfHh.net
>>687
この価格なら即博多の華持ってレジ行くと思う

と思いきや、レアな黄金色のまであるじゃん
これ一度飲んでみたいと思ってるけどどこにも売ってるのを見たことないんだよね

689 :呑んべぇさん:2020/11/18(水) 06:18:33.05 ID:FhmHeDXX.net
は・か・たの華!

690 :呑んべぇさん:2020/11/26(木) 16:18:26.81 ID:BWOt5xPN.net
混和は20度がうまい

691 :呑んべぇさん:2020/12/22(火) 08:53:34.78 ID:A/d0q3nN.net
博多が998なんで混和は798で売って欲しいな

692 :呑んべぇさん:2020/12/23(水) 15:58:10.35 ID:Yn7fxz1u.net
薬局でこくいも25%858(税込)やった

693 :呑んべぇさん:2021/02/09(火) 11:17:46.58 ID:Li+2FwaU.net
こくいもを毎回購入しているが、もう少し芋の風味を強くしてほしい
ずっと飲み続けていると、あまり芋の風味を感じなくなってきた

694 :呑んべぇさん:2021/02/09(火) 20:35:51.86 ID:m2zF1g3s.net
たまに彩の香か黒かのかに変えて舌と鼻をリセットするのが良い

695 :呑んべぇさん:2021/02/09(火) 21:38:00.31 ID:nNcdN1A1.net
安い芋焼酎なら1.8で1200円位じゃんか
たった300円ぽっちも出せないのか

696 :呑んべぇさん:2021/02/14(日) 02:17:07.82 ID:kn0360Sw.net
都城酒造の乙類焼酎をコスモスで買ったが、本格焼酎と名乗っていないのでラベル見たらいろいろ添加されていた。

697 :呑んべぇさん:2021/02/14(日) 20:14:37.69 ID:1zAf3jRG.net
都城酒造はB級焼酎のトップブランドだからな

698 :呑んべぇさん:2021/02/15(月) 21:15:37.39 ID:ylONIvYx.net
都城酒造のがぶのみ君とかは
安目の甲類や甲乙混和の
すごむぎなんかと同レベルの価格だからね。

699 :呑んべぇさん:2021/02/20(土) 12:04:12.40 ID:H6gbvBl/.net
こいむぎ飲んでるけど薬品臭い
こくいもって薬品臭いですか?
安い甲乙で薬品臭くないのってある?

700 :呑んべぇさん:2021/02/20(土) 15:29:59.12 ID:aXA5NknG.net
こいむぎはむぎのか程ではないが甲類感が強い
こくいもは混和の中では甲類感が無いほう

701 :呑んべぇさん:2021/02/20(土) 16:09:56.48 ID:H6gbvBl/.net
今度こくいも買おうかな
こいむぎは甲80%
こくいもは甲85%だから迷う

702 :呑んべぇさん:2021/02/20(土) 16:33:18.30 ID:a/zD7guO.net
本格焼酎にすればそんな余計な事考えずに済むのに
ウチの近所のスーパーは一番安い混和と博多の華が100円も違わないぞ

703 :呑んべぇさん:2021/02/20(土) 17:16:17.45 ID:H6gbvBl/.net
近所だと200円高いんだよね
博多の華だとどれがいいの?

704 :呑んべぇさん:2021/02/20(土) 17:18:59.63 ID:H6gbvBl/.net
安く酔いたいだけで風味とかはいらない
甲だと匂いがやばくて割らないと無理
甲乙がぎりぎりいけるんだよね

705 :呑んべぇさん:2021/02/21(日) 21:48:10.21 ID:5XEZuSIS.net
安い甲と乙を買って自分で割ればコスパが一番いいな

706 :呑んべぇさん:2021/02/22(月) 20:15:36.80 ID:TU3XIwzw.net
博多の華の中ではそばが美味いが、雲海あたりを想像してると期待は無残に打ち砕かれる
芋は(他の味に比べて)100円ほど高いわりに薄く、これなら混和でいいかなという気分になる

707 :呑んべぇさん:2021/02/22(月) 21:00:15.06 ID:jF5M0cq3.net
芋だめか
安いから1回ずつ買うのもありだね

708 :呑んべぇさん:2021/02/27(土) 15:19:29.84 ID:zyQrZqnA.net
ステラ光年買ってきた
てかここ過疎すぎね

709 :呑んべぇさん:2021/02/28(日) 23:40:43.88 ID:c+YIdnDU.net
甲類に乙をかなり沢山混ぜないと
混和焼酎の味と香りにはならないよね。
乙が10%とか30%なんて少ない量で混和焼酎の味と香りにするのは、調味料と香料が入らないと無理だと思う。
日本酒にも調味料と香料は入っているから
まあ、いいか

710 :呑んべぇさん:2021/03/01(月) 11:13:07.49 ID:5gGnOynk.net
博多の華みたいに元々薄いのは自家製混和には向かんな

711 :呑んべぇさん:2021/07/10(土) 12:47:59.77 ID:PEsXy0Py.net
>>655
うまよかがスーパーで二割引だったから買おうとしたが、ググっても情報が何一つ出てこなかった
このスレでも1レスしかない
よっぽどマイナーだったんだな

712 :呑んべぇさん:2021/07/20(火) 07:59:41.86 ID:7AhLqYU5.net
すごいも旨い!

713 :呑んべぇさん:2021/08/16(月) 17:02:13.08 ID:uTI4Whuf.net
ずっと混和を飲んでるならいいけどたまに飲むと飲めたものじゃないな

714 :呑んべぇさん:2021/08/16(月) 21:16:20.60 ID:/GQ76US/.net
甲類感の強い安スコッチみたいなもんだな

715 :呑んべぇさん:2021/08/16(月) 21:56:43.75 ID:rEdCtHj0.net
イオンウイスキーよりは
まだましな感じかな

716 :呑んべぇさん:2021/08/28(土) 14:23:05.80 ID:mdbbuRsQ.net
好んで甲類を呑んでるから、入っていきやすいかな。

717 :呑んべぇさん:2021/08/30(月) 13:46:17.29 ID:5vn/85jP.net
博多の華麦25が税込1000切ってると混和信心が試されるな

718 :呑んべぇさん:2022/01/30(日) 10:49:36.93 ID:2W4DHQGj.net
自家製混和、あんまうまくなかったな。
比較対象は、1.ラムーの激安混和芋 2.黒霧島+甲類 1:1
1の方が安くてウマイんだ。

719 :呑んべぇさん:2022/01/30(日) 11:57:12.10 ID:hUb1J0d3.net
高千穂白は安い上に甲類で4分の1ぐらいに割っても
市販の麦混和よりまだまだ味が濃かった

720 :呑んべぇさん:2022/02/21(月) 22:01:16.62 ID:CxD24sh/.net
なぜか近所のスーパーから
オエノンのすごむぎ25度が、
どこでも売り切れ
いつもは、安くても売れないのに
何故?

721 :呑んべぇさん:2022/02/22(火) 21:29:30.48 ID:dMAbp2lf.net
すごいも、すごむぎって税込み800円台だから激安だわ

722 :呑んべぇさん:2022/02/22(火) 21:57:55.33 ID:Wp9mvBTg.net
所得低迷、諸物価高騰
結果的に安酒に走る
1.8リットル同士で比較しても
すごむぎ、すごいもは
同じオエノン甲類よりも安いからね

723 :呑んべぇさん:2022/02/24(木) 07:22:35.44 ID:KT0uEYNd.net
すごいも、好みかな。

724 :呑んべぇさん:2023/01/21(土) 14:03:14.59 ID:D6fZBpeO.net
かのか麦が無難で飲みやすいから好きです

725 :呑んべぇさん:2023/02/15(水) 22:37:00.52 ID:Ru/8CifT.net
1年で1コメとか人いないな…
すごむぎ878税込、かのか麦998税込メモ
今年は値上がりするのかな

726 :呑んべぇさん:2023/02/16(木) 02:12:31.30 ID:AIwHsJgM.net
食べ物値上げばかりだから混和に戻ってきました
久々すごいも飲んでみたけどなんか全然いいなこれって気分

727 :呑んべぇさん:2023/02/19(日) 00:03:26.78 ID:QBx+23hn.net
やっと混和の良さが見直される時代が来ましたか

728 :呑んべぇさん:2023/02/19(日) 02:14:25.37 ID:iACMBdr+.net
米焼酎を混和した品物ってある?

729 :呑んべぇさん:2023/02/21(火) 00:38:19.04 ID:NXQ90lML.net
麦か芋しか見たことないですね
個人的には蕎麦混和が欲しいです

730 :呑んべぇさん:2023/02/21(火) 01:51:08.48 ID:xzzqYLh8.net
すごそばってあるんだね
ええなもに米のやつあるのか
通販で買えるようだけど本格焼酎より値段高いと流石に無理なんだよなw

731 :呑んべぇさん:2023/03/12(日) 22:06:04.64 ID:I5d8995m.net
博多の華にも蕎麦混和がありますよ

732 :呑んべぇさん:2023/05/02(火) 22:27:33.47 ID:2Bw3gj2h.net
スコッチに行ったり、本格焼酎に行ったり
純米大吟醸に行ったりしたけど
結局は、こいむぎが一番しっくりくる

733 :呑んべぇさん:2023/06/21(水) 02:13:52.90 ID:S/PsOs8/.net
業務で菊川鬼ころし売り切れてて芋いち買ってきたんだがいいなこれ

734 :呑んべぇさん:2023/10/07(土) 17:48:59.34 ID:+597myJN.net
ここに落ちてきてる人間は、味なんてどうでもええという印象

735 :呑んべぇさん:2023/11/27(月) 21:34:59.80 ID:5utILI8L.net
虎斑白波択一です

736 :呑んべぇさん:2023/11/28(火) 20:36:21.36 ID:PJfqgLZK.net
虎斑霧島と薩摩白波を混ぜても乙乙混和にしかならんと思うの

737 :呑んべぇさん:2024/03/05(火) 22:36:28.03 ID:xMcPF62z.net
すごいもとすごむぎがリニューアルしたけど、かなり変わっててビックリした。

738 :呑んべぇさん:2024/03/06(水) 06:05:09.95 ID:tSDpZDSm.net
どんな風に変わったのですか?

739 :呑んべぇさん:2024/03/09(土) 04:09:28.87 ID:SATePLkq.net
>>738
すごいも→ちょっと赤芋のような香りがプラスされて甘く華やかな感じの香りに変わった(黄金千貫の原酒なのに)
すごむぎ→ピート原酒が無くなったので微かにあったピート香が無くなり麦の香りもかなり弱くなった。というか殆んど甲類のような感じの香りになった。

740 :呑んべぇさん:2024/03/09(土) 10:24:02.30 ID:HxhmqBYW.net
>>739
ありがとうございます
なるほど、すごいもは赤芋系が好きな自分には改良された感じで期待できそうですね。
すごむぎも考えてみたら甲類より安い位なので、それはそれで有りかも知れませんね。

741 :呑んべぇさん:2024/03/09(土) 12:14:44.43 ID:SATePLkq.net
>>740
凄芋は本当に香りが広がって良くなったと思う。凄麦はスッキリ系麦が好きな人なら旧ブレンドよりハマると思うよ。

742 :呑んべぇさん:2024/03/09(土) 14:29:01.41 ID:/dyyQZ4A.net
こくいも赤より黒のほうが好きな俺には悲報だったか

743 :呑んべぇさん:2024/03/10(日) 00:32:06.65 ID:JwlqKt0W.net
>>742
どちらかというと赤芋海渡に近づいた感じかな

744 :呑んべぇさん:2024/03/14(木) 00:42:34.21 ID:NaqaTluX.net
スクリプトやべえ保守

745 :呑んべぇさん:2024/03/14(木) 05:03:57.74 ID:FqJUSfpW.net
凄芋と凄麦のブレンドハイボール缶が発売される。まさかの甲乙混和芋麦ブレンド。

129 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200