2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

丸長 Part2

1 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/07/19(金) 17:16:56.63 ID:le/UC8rk0.net
丸長とその系統のつけそばについてのんびり語ろう。

2 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/07/19(金) 17:28:17.28 ID:NKlVc0pia.net
荻窪もいつまで食べられるかわからない。
この系統は後継者が少ないのでそれだけが心配。
永楽ロスも痛かった。

3 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/07/19(金) 18:16:12.82 ID:jxBmWa5e0.net
勝田台はもう復活無理なのかな

4 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/07/19(金) 18:24:57.20 ID:JbisEgpUK.net
伊勢崎の丸長の激辛系のラーメンがめちゃくちゃうまそう。

5 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/07/19(金) 19:58:51.95 ID:NKlVc0pia.net
たしかにうまそうだ。しかし群馬に行く機会がない。
目白のスタミナラーメンは食べた事ないがどうなのだろう?

6 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/07/19(金) 20:16:57.10 ID:JbisEgpUK.net
>>5
目白のは激辛ってビジュアルじゃないね。
肉ニラ炒めを載せたニンニク入りのラーメンみたい。
荻窪で大昔に頼んだ記憶があるけどたしか目白と同じような感じだった。

7 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/07/19(金) 22:04:07.07 ID:JbisEgpUK.net
丸長は大勝軒のルーツだけどかなり味の方向性は違うよね。

8 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/07/19(金) 22:26:05.81 ID:NKlVc0pia.net
東池袋系にまで至らない良さがある場合と、単にひと味ふた味物足りない場合とがあり、店舗によっての差は大きい。
醤油ラーメンに関してはこっくりしたスープの東池袋系(べんてんとしおか含む)より荻窪の方が好み。

9 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/07/20(土) 03:40:05.68 ID:kFXOrFEu0.net
目白の丸長が好きなんだけど
ああいう系統のつけ麺って店が少な過ぎて困る

10 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/07/20(土) 07:20:59.75 ID:t5ddMo3Fa.net
桜台は目白から教わって開業したらしく、あの系統の甘酸っぱいつけそばを出すらしいけど
桜台行くとほとんどまるよしに入ってしまうので未だに食べた事がない。

11 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/07/20(土) 12:07:33.58 ID:9g3Q+dzjK.net
>>10
目白よりかなり甘口で濃い口。
自分的には荻窪、目白、桜台の順で丸長トップスリー。
4位は坂戸。
ちなみに閉店しちゃった永楽は2位。

もう閉店しちゃったけど桜台出身の楽天もうまかった。

12 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/07/20(土) 12:15:48.19 ID:9g3Q+dzjK.net
>>8
丸長の主要な店はずーっとリピしてるけど東池袋系でリピしてる店は今んとこ吉祥寺くらい。
東池袋系は20軒くらいは回ったかな。
今の東池袋本店、滝野川、飯田橋、大塚、ごとうとか。
東池袋系でオススメある?

13 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/07/20(土) 16:20:50.88 ID:mnCfaNF70.net
八王子

14 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/07/20(土) 22:00:55.97 ID:DqaRjFPR0.net
>>7
代々木上原は丸長と同じ方向性だろ

15 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/07/21(日) 19:04:47.25 ID:8bbzTmbDaVOTE.net
麺は新井薬師が良い。スープの味は目白をゆるくした感じで野菜つけそば(都度調理w)も目白には劣るが安いしおろしニンニク入れ放題。
オリジナルの塩ラー油つけそばはイマイチ。

16 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/07/21(日) 19:10:06.81 ID:8bbzTmbDaVOTE.net
今はなき鍋横大勝軒も麺と具で食わせる系で、それでも中野よりは魅力的だった。
荻窪と目白が抜きん出てるとは思うが、時間が合わず口ざみしい時は中野行ったりもする。

17 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/07/21(日) 19:31:18.62 ID:dVo0rCyzKVOTE.net
鍋横の醤油がガツンと効いたつけ汁が懐かしい。
今は別の大勝軒で働いてるらしいね。

18 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/07/22(月) 18:06:11.94 ID:TJKwv/doa.net
近場ゆえしょっちゅう徒歩で行ってる阿佐ヶ谷だが、丸長に入った事はない。
かつては蓬莱軒という名店が慎ましく君臨し、今でも阿佐ヶ谷ホープ軒、えのけん、慶、大慶など捨てがたい店があるので「どうせダメだろ」という偏見から突き抜けられないのだ。

19 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/07/22(月) 18:08:19.48 ID:TJKwv/doa.net
保守するために無駄話を続けると
沼袋でラーメン食わなかった事を悔やんでる。
野菜つけそばは良かった。荻窪未満、新井薬師以上で安価。

20 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/07/22(月) 18:33:16.06 ID:TJKwv/doa.net
丸長系かどうかは知らないが
高円寺の天王、荻窪の丸信、野方の十八番のつけそば(つけ麺)は好み。
今はなき桃井亭の桃井つけ麺も、つけめん大王系だがうまかった。
満来系統も好きだがあんまり高いのは損した気分に。としおかのつけ麺も良いけど並ぶのが億劫だ。

21 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/07/22(月) 18:46:57.45 ID:DfkxLw26K.net
>>18
丸長それなりに巡ってみたけどよく名前が出る有名店以外はまた是非とも遠征したいってとこはなかったな。
どこも近所にあったら通いたい店って感じ。
十八番の手打ち麺はうまいよね。
桃井亭、進京亭の閉店は本当に残念。

22 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/07/22(月) 19:52:23.88 ID:TJKwv/doa.net
桃井亭も進京亭も、思い出しただけでまた食べたくなる。
東京のラーメンなんて…と思っていた地方出身者だけど、ラーメンブームとは無縁にうまい店は存在したんだなと遅ればせながら感心させられた。

23 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/07/23(火) 01:26:31.32 ID:BVW6qWPY0.net
>>20
荻窪の丸信は丸長系列店だよ
営業時間も5時までなんで重宝してる

24 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/07/23(火) 02:21:35.65 ID:WUqVV1G40.net
>>23
朝5時かと思ったら夕方5時=17時か

25 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/07/23(火) 02:30:11.46 ID:93MU9dUSa.net
たけのこつけそばはあるのにチャーシューつけそばは無いのが謎。つけだれと言うかスープの味は絶妙。麺は突出したものではない。ラーメンの場合はあの麺で良いと思うけど。

26 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/07/24(水) 19:30:57.68 ID:OlD6KOk/a.net
荻窪でハーフチャーシューとビールからたけのこつけそばに移行する贅沢か
博多ラーメンw一歩でつまみ角煮をビールと高菜で片付けた後に納豆チャーハンと小さいラーメンで締める贅沢か悩みましたが
空想でやめとく。

27 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/07/25(木) 19:02:22.54 ID:9heGxgSMa.net
魂の中華そばって店名が気に入らないので行った事ないが、本当に荻窪みたいなつけそばなんだろうか?

28 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/07/25(木) 20:45:15.13 ID:LgvzxMeJ0.net
大阪なんだけど

「どストライク軒 ファクトリー 南森町店」

という店が目白丸長をインスパイヤしているらしい
ぐるなびでは劣化コピーって書かれてるけど、行った人いますか?

29 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/07/26(金) 02:47:01.05 ID:ObteuwL4aFOX.net
荻窪で外国人客見たが、他人事ながらガイジンが食ってどう思うのか気になった。
日本人相手にさえお勧めするにはためらう極端な味だし、田舎の親兄弟には絶対に食べさせたくない。

30 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/07/26(金) 03:09:16.99 ID:gAa51ewLKFOX.net
>>27
ラーメンはべんてんインスパらしいね。
つけ麺のビジュアルはたしかに荻窪にそっくり。

31 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/07/26(金) 18:47:22.15 ID:ObteuwL4a.net
タケノコやチャーシューを仕込んで、自前で丸長スープもこしらえれば容易に真似出来そうだが
実際はそんな甘っちょろいものではないのかしら?
荻窪なんてエクストリーム好みの現代人にも訴求する「ヤベェ代物」なのではないか?

32 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/07/27(土) 18:03:24.80 ID:+xRhaX6ca.net
丸長臭い息をしながら最寄りの古本屋でお宝を物色するのがバカン3世。

33 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/07/28(日) 12:33:38.10 ID:OKtgPqgIK.net
丸長のれん会で調べたら知らなかった店がけっこうあった。
GOMAっていう担々麺が売りの店が気になる。

34 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/07/28(日) 20:36:37.59 ID:CqSe7Xr0a.net
栄龍軒とかいう丸長から派生した系列は坦々麺出すようだ。

35 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/07/30(火) 22:39:53.24 ID:RA2xZK1GK.net
>>31
荻窪丸長のつけ麺の味の秘訣はあの真っ黒になるまで焦がした唐辛子が入ったラー油じゃないかな。
あのラー油を使った黒チャーハンもめちゃくちゃうまかった。
今はチャーハンはメニュー落ちしちゃってるはずだけど。

36 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/07/30(火) 22:47:59.60 ID:4RLnq3Noa.net
ラー油というには辛さや脂っ気より焦げ臭さが主張してるし、謎の調味料だ。なんとなくたけのこを和えてみたりしてるが、自分でも何の意味があってそうしてるのかはわからない。

37 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/07/31(水) 15:08:46.51 ID:uPdi681+a.net
>>28
くっそ出来の悪いインスパと聞くな
金ドブするなら他のところでしたい

38 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/08/01(木) 10:01:48.70 ID:/MSgbgXH0.net
そこまで突き抜けてんならむしろ行ってみたいw

39 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/08/01(木) 19:05:02.72 ID:AAO4DbvKa.net
本家だってギリギリのバランスで成り立ってる。或いは成り立ってない。
荻窪や目白をクソまずいと感じる者の気持ちも理解できる。

40 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/08/01(木) 21:30:10.64 ID:OUe1EhdYK.net
目白初めて食った時は正直全然ピンと来なかった。
三回目でハマった。

41 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/08/02(金) 00:44:58.26 ID:El1rrjjpa.net
80年代末期頃の文春文庫か何かで有名人の好物を掲載してるのがあり、フジテレビの女子アナ(失念)が目白丸長を挙げていた。
他人にお勧めされて来店したものの、最初はよく混ぜずに食べたのであんまり美味しくないと思ったらしいが、あれはよく混ぜるものだと教わって食べてから好物になったそうだ。
自分が目白を初めて食べたのは、それを読んでから20年近く後だった。気になってはいたし長らく東京に住んでいたにもかかわらず。

42 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/08/02(金) 03:14:08.49 ID:oPihv2q6d.net
下北沢の丸長 微妙
豪徳寺にもあったっけ

43 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/08/02(金) 05:26:49.79 ID:C2l/T0rN0.net
レッツ豪徳寺

44 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/08/02(金) 07:08:55.68 ID:El1rrjjpa.net
漫画の知名度のわりに、豪徳寺といえば反射的にそのタイトルが思い浮かんでしまうのは非常につらい。
THE先生ションや望月三起也の諸作でもここまでの呪縛効果は無い。

45 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/08/04(日) 14:19:40.22 ID:8XI/cU9o0.net
永楽が懐かしい人はそのまま中央線に乗って立川で乗り換えて麺楽に行くといいよ

46 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/08/04(日) 21:28:00.58 ID:+sU5IaS6K.net
>>45
めちゃくちゃうまそうだね。
丸長の関連店って書いてる人とインスパ店って書いてる人とがいるけどどっちなんだろ?

47 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/08/05(月) 20:35:41.95 ID:nBB6aDfJa.net
たしかにうまそうだ。遠征してみようかな。

48 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/08/06(火) 00:00:40.13 ID:rYn+dTcZ0.net
麺楽は目白インスパで栄楽とは別物じゃん

49 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/08/06(火) 00:17:57.58 ID:QQ8aSSk9a.net
チャーシュー増して刻みが増すだけの店はちょっと
やっぱ坂戸で

50 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/08/06(火) 11:35:22.31 ID:YZLKx8CDa.net
画像だと麺が永楽っぽく見えた。

51 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/08/06(火) 11:54:48.77 ID:7Zmn9/C0K.net
永楽は最初食った時はつけだれがまるでただの醤油みたいだって思ったけど何度か食ってるうちにハマった。

52 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/08/06(火) 16:29:23.48 ID:TMZxJeae0.net
どうでもいいが江戸東京たてもの園の銭湯の展示の中に永楽の広告看板があった

53 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/08/06(火) 19:01:56.88 ID:YZLKx8CDa.net
永楽初めて食った時はマズいと思った。
しょっぱいし、麺を茹でるお湯をあまり変えてなかったのか麺がヌルヌルしていた。値段も高めだし。
わりと近所で、行列が少ない時にたまたま通りかかる機会が多かったから再チャレンジできたが
遠征してあれだったら二度と行かなかったと思う。
ニラそば?や餃子なども食べてみたかった。

54 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/08/06(火) 21:04:40.98 ID:Op3kOLKW0.net
豪徳寺は寂れた町中華臭が漂っていたよ。
値段の安さも昭和のまま。

55 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/08/07(水) 03:07:51.11 ID:hwQwbIuc0.net
東池袋大勝軒のスレが無くなり 丸長系のスレに
山岸さんも悲しんでいることだろう

56 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/08/07(水) 03:11:23.64 ID:hwQwbIuc0.net
飯野の力不足

57 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/08/07(水) 09:25:28.78 ID:85fosl0d0.net
>>56
結局争いはどうなったのかな?

58 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/08/07(水) 11:00:36.08 ID:N2d8Y1zN0.net
結局それが客離れの原因だよね

59 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/08/10(土) 19:06:35.54 ID:wqS6BkyX0.net
>>5
目白のスタミナ消滅…

>>15
来週から100円ほど値上らしい…

60 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/08/11(日) 00:51:05.89 ID:Gs3/7SJG0.net
>>19
沼の閉店状況は残念だな
肉野菜つけそばは他にないものだった

61 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/08/11(日) 05:50:15.54 ID:LJQHRX1qa.net
ゲームはタイムアップに差し掛かり、BGMの速さが倍になった。
落ち着き払ってもダメだし慌てても手遅れで、クリアする方法は丸長から卒業する事のみ。
往生際の悪い者たちは右往左往しながら沈んでゆく。

62 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/08/11(日) 14:55:27.64 ID:Gs3/7SJG0.net
うまいものはうまい
そこに卒業などというものはない
卒業ゲームなどつまらんものだ

63 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/08/11(日) 17:23:47.14 ID:xlmAYmhBd.net
>>48
あっちの方に用があったので麺楽行ってみた
すごい行列で焦ったけど旨かったよ
個人的には特に麺が目白より永楽の方に近いと思ったよ

64 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/08/11(日) 17:49:06.83 ID:LJQHRX1qa.net
永楽の麺で丸信の具とつけ汁の組み合わせなら理想かもしれない。

65 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/08/11(日) 20:05:07.55 ID:ZyalqVI7a.net
勝田台の味が忘れられないのですが、荻窪って近いですか?
目白行ったらゴミ出されて焦った

66 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/08/11(日) 20:51:34.00 ID:koeX58J20.net
勝田台は唯一無二。荻窪では代用できない

67 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/08/12(月) 20:52:01.22 ID:7r6el8wDK.net
>>55
東池袋系もうまい店は本当にうまいと思うけど丸長系の方が圧倒的に中毒性が高いと思う。

68 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/08/13(火) 00:43:47.78 ID:H9Y6lSlf0.net
>>67
東池袋系でうまい店教えてくれ
俺は最近では中野と十二社くらいしか思いつかん

69 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/08/13(火) 01:10:39.79 ID:j6S+EJK2a.net
行ったことないけど御茶ノ水なんかはどうなの?

70 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/08/13(火) 02:04:19.65 ID:H9Y6lSlf0.net
御茶ノ水は大したことなかったなあ・・・

71 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/08/13(火) 10:21:57.23 ID:P5y06Exx0.net
所沢大勝軒の評価が高いが遠い…

72 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/08/13(火) 10:49:58.94 ID:w1K/WVcJK.net
大塚、飯田橋、吉祥寺はうまいと思う。

73 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/08/13(火) 23:26:30.09 ID:23sWgsE10.net
新所沢が一番美味い
つか山岸御大の頃の味がするよ
若いメガネ店主愛想は悪いけどね
遠くても駐車場結構あるし一度どうだい

74 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/08/13(火) 23:30:44.09 ID:9WQfvLHM0.net
山岸さんのころの丸長といえば大勝軒とは違うと言う意味か

75 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/08/13(火) 23:33:15.21 ID:d+Bl+PJua.net
所沢は接客がな…

76 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/08/14(水) 01:05:32.76 ID:3H6ueOrn0.net
皆いろいろ有難う
大塚は2〜3年前とみ田のおさむが現時点でかつての東池袋に一番近いと言ってたので気になってた
所沢はやっぱちょっと遠いからなあ・・・機会があったら行ってみます

77 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/08/14(水) 08:23:31.01 ID:VKxvIbSz0.net
>>74
いや山岸大勝軒の味

78 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/08/16(金) 11:51:58.58 ID:ELtpYWH7a.net
大勝軒、前にあった江古田の和風もりそばはわりと好きだったけど
それでもちょっと甘いなぁとは思った。

79 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/08/21(水) 06:48:37.18 ID:+hv3+9zXK.net
南行徳の担々麺うまいらしいね。

80 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/08/21(水) 23:58:18.19 ID:NpJnsYE20.net
麺楽近ければ通うんだが青梅はなかなか遠い

81 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/08/22(木) 00:51:48.08 ID:uJe8ZziKa.net
行徳のまる長って丸長系列なの?

82 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/08/22(木) 09:31:37.47 ID:sTtFVnDfK.net
>>81
調べたら関係なさそうだった。

83 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/08/26(月) 19:25:02.76 ID:ooLphoKlK.net
目白のチャーシュー野菜小鉢中盛りを猛烈に食いたい。

84 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/08/26(月) 20:37:41.29 ID:CLmlnjc/a.net
丸長に限らず、甘酸っぱくてもオーケーなのは目白ぐらいかも。

85 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/08/27(火) 13:01:37.61 ID:Crntqgtsa.net
>>27
前店主の時は美味かっけど
店主変わって味が落ちた

86 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/08/27(火) 23:40:59.56 ID:Xz3g1Beu0.net
普通にやすべえのが美味いし清潔だわ。

87 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/08/29(木) 09:31:28.94 ID:3DlLnfD6K.net
埼玉県の坂戸、宮原の丸長のつけ麺もなかなかうまいよ。

88 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/08/29(木) 19:01:17.88 ID:vjYP101VFNIKU.net
坂戸は代替わりして秘密営業もやめちゃってから味も雰囲気も変わっちゃったね

89 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/08/31(土) 12:25:19.50 ID:2jLFCnkUa.net
いま麺楽で食ってきたばかりです。
栄楽と言うより目白みたいだな。
店の感じは良いけど家から遠すぎます。

90 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/08/31(土) 19:04:33.52 ID:2jLFCnkUa.net
往復の電車賃で特つけそば大盛り野菜トッピングの値段を200円以上超えたのがショックでした。

91 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/09/01(日) 18:19:49.13 ID:PoHmb+L6a.net
荻窪、開店前からすごい行列で諦めるグループ多数。
今回は麺が柔らか過ぎたけど満足。
100円で藤枝静男購入。
五稜郭もかき氷屋も並びがすごかった。

92 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/09/02(月) 18:41:47.97 ID:2fW1OpX90.net
荻窪丸長は最近やけに混んでる。
今の調子じゃ、青木さんが後、何年できるか・・・
後継者もいなさそうだし、せいぜい4,5年か・・・
そういうことを見越してのことだろうと思う。

93 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/09/02(月) 19:06:36.50 ID:YGZiEA1Ya.net
一人で来てるのにバカみたいに大量に注文する客を何人か見かけた。
なかなか来れないのだろうし気持ちはわかるけど異様な光景だ。

94 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/09/03(火) 13:01:06.29 ID:UXZFPMhAa.net
>>93
人の注文にまでケチつける方がよっぽど異様かと…

95 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/09/07(土) 18:00:25.83 ID:MWQeLg/Ia.net
あのドギツい味を当たり前に食べられるのもあとわずか。

96 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/09/08(日) 07:45:42.03 ID:DTxxmiI/0.net
麺楽は栄楽由来というには過剰に甘酸っぱすぎ
醤油立ちで鶏脂の張った栄楽のつけだれが恋しい

97 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/09/08(日) 09:18:57.13 ID:op99188xK.net
麺楽は目白インスパらしいからね。

98 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/09/08(日) 12:25:25.52 ID:zeea2EmM0.net
目白が好きな俺は麺楽も好き

99 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/09/08(日) 14:02:18.93 ID:oShx1aLi0.net
甘酸っぱ系(というより酸っぱ系?)といえば今でも今はなき沼袋の肉野菜つけそばが妙に食べたくなるが、
今なら目白かね

100 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/09/08(日) 14:39:28.37 ID:qNjlbUlE0.net
目白インスパといえば明大前のきびってのもまああり

101 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/09/08(日) 15:35:39.94 ID:+BcjiK6La.net
荻窪を希薄化し多少マイルドにしたような丸信のツケダレは何より甘さがほとんど無いのが良い。
満来系統も甘くないからたまに食べる。
ただ、栄楽みたいなのは見当たらない。
勝田台は結局食べず終いだったので比較出来ない。
麺楽は辛味と酸味を抜けるらしい(辛味については訊かれた)けど甘さを抜いたらどうなるのか?

102 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/09/08(日) 20:20:12.45 ID:ATgfOCDO0.net
>>101
「など」だから甘みも抜けるのでは?
http://www.ramen21.jp/photo/menraku_15.jpg

103 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/09/09(月) 21:00:36.63 ID:TMMn9MMbK0909.net
>>101
満来のざるうまいよね。どっちかというと栄楽、鍋横大勝軒みたいな感じ。

104 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/09/09(月) 21:55:35.46 ID:R28+wVkda0909.net
惜しくも閉店した飯田橋の秀栄も満来系で、ラーメンや味噌ラーメンの味に満来のテイストは感じられないが安価でボリュームがあり熱々で人気だった。
ここのざるラーメンはつけだれが残念で、普段なら絶対に思わないのに多少の甘みや酸味をくれと思った。
値段が安いぶん肉質も落ちるがそれは許容範囲内というか全然オッケー。

105 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/09/11(水) 10:46:15.98 ID:f7HX2ZZ/a.net
丸長と喜多方ラーメン足したようなつけそばないか?

106 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/09/11(水) 11:11:42.34 ID:0rn0aZz6K.net
>>104
秀永の味噌ワンタンめちゃくちゃうまかった。
ボリュームもすごかった。

107 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/09/13(金) 10:07:27.10 ID:SVWWn3KZa.net
老夫婦ともに物忘れが激しくなり、互いのミスを責め立てながら仕事していたという。
それが原因なのか、区画整理や建物の老朽化などが原因なのかは不明だが、あの安くてうまくてボリュームもある繁盛店がパッとやめてしまったのは悲しい。

108 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/09/14(土) 19:44:07.21 ID:e5BA/Ogia.net
丸長系に限らず、うまいメンマでビールを楽しめる店の都内ベスト5は?
とりあえず荻窪、としおか、みたかはよく利用する。

109 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/09/14(土) 19:49:21.72 ID:K1hJzh9K0.net
荻窪のメンマは水っぽくて食感グズグズでマズい方に入ると思うけど

110 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/09/14(土) 21:06:09.27 ID:R5Bj4DWSK.net
>>108
荻窪はビール頼むとプチメンマがついてくるんだよね。
ネギがかかっててうまいんだよな。

111 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/09/14(土) 23:21:03.87 ID:e5BA/Ogia.net
荻窪はグジュっとしてる場合もよくあるが、油っこさは感じても水っぽさは感じない。
単品で頼むとビール用小皿がなくなるのを承知でタケノコを注文する。
卓上調味料でいじくれるのが駄菓子屋みたいでいい。
としおかは無料であの充実感は突出してるが、並ぶ時間など考えたら滅多に行けない。メンマ自体がすごくうまいわけでもないがチャーシューとの組み合わせが良い。
みたかは質だけなら無料のとしおか未満かもしれないが、甘さ頼みではなくパリパリコリコリ系プラス刻みネギなので貴重。

112 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/09/15(日) 13:11:38.35 ID:1gzZDOJsK.net
三ちゃんにメンマなかったっけ?
自分にとって三ちゃんは〆のラーメン専門の店でビール飲んだ記憶があんまりないんだよな。
荻窪、西荻窪以外に三鷹にもあるのをさっき知った。

113 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/09/16(月) 05:22:54.69 ID:ZsFF9bNPa.net
三ちゃんって何度か通り過ぎたはずだが未だに場所を把握できてない。
荻窪だと丸長、丸信、タイミングが合えば十八番。
冨士中華そばや啓ちゃんなどにも行くけどそこで酒は飲まない。
あもんは印象薄かった。

114 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/09/19(木) 02:15:20.96 ID:smGa3JZK0.net
荻窪丸長に初めて行ったのはもう四半世紀ほど前になるだろうか。
カミさんとあの辺に用事があって、ついでに何か食べて帰ろうということでたまたま見つけて入ってみたら、
店主と奥さんが喧嘩しててなかなか注文もできない。15分ぐらい経ってからようやく注文できたんだけど
喧嘩再燃で出てくるまでに40分ぐらいかかったかな。旨かったから腹も立たなかったけど、正直困惑した。

その後も行くと大体1/4ぐらいの確率で喧嘩してるんだけど、あれは喧嘩するほど仲がいいってことなのかね。

115 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/09/19(木) 19:13:53.96 ID:Dy5G0rrbK.net
>>114
けっこう通ってた方だけどケンカは見たことないな。
まあいつ行っても時間がかかるのはたしかw

116 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/09/19(木) 21:07:37.72 ID:b2AZ8zk/0.net
>>114
喧嘩?というより、店主の青木さんが
一方的に手際?手順の悪さを怒鳴っている。
おかみさんは反論もせずに適当に受け流してる
という光景をたまに見る。
だが夫婦喧嘩は犬も食わぬ・・・
というとおり、けっして夫婦仲が悪いわけではない。
青木さんはおかみさんの掌で転がされている・・・
といったほうがいいような・・・・
いずれにせよお似合いの熟年夫婦だろ?

117 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/09/19(木) 23:19:37.38 ID:j5vsHkKS0.net
つかメシ食ってるところで厨房のケンカは見たくないわ
メシが不味くなる

118 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/09/20(金) 09:26:16.18 ID:Taokwc4Oa.net
オギボンでのドヤ顔?が、PVでキメの表情見せたDJシンコを彷彿とさせた。

119 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/09/20(金) 19:44:46.15 ID:Zs/MKcUHK.net
>>113
あもんは三ちゃんの系統の店。
荻窪のラーメンだと三ちゃんが一番好き。
次は徳大かな。

120 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/09/22(日) 16:46:56.73 ID:H8HLoIRia.net
徳大のチャーハンは脂っこくて高いけどうまい。
半ラーメンは食べたことある。独特の味でけっこううまいけど単品としての魅力で他店の誘惑を断ち切れるだけのものかどうか?
ノーマルラーメン以外にもメニューが豊富でぜんぶああいう味ではないのは見た目でわかるが、試していくかどうかはわからない。

121 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/09/24(火) 11:25:12.81 ID:/bjicdama.net
丸長行く時間がとれないので中野大勝軒でスペシャル食って妥協してる。味玉無くして肉とメンマだけ増量したメニューあればなお良し。

122 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/09/24(火) 17:01:03.06 ID:HDGbcN+E0.net
荻窪丸長
今から30年前閑古鳥ガラガラ
当時 春木屋 丸福が長蛇の列
そこへ探検レストランで佐久信が行列
丸長いつから行列に??

123 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/09/24(火) 19:13:06.12 ID:htbZUMEAK.net
>>120
徳大のラーメンのスープの味は高楊の薬膳ラーメンのスープを連想させる。
独特の風味があって個性的。

124 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/09/25(水) 09:53:52.11 ID:hlPiKkela.net
梁山泊やおけ以などにも共通する、いかにも繁盛店っぽい賑々しい雰囲気とちょっと高めの値段。
春木屋や永福町大勝軒のようにあからさまかつ無意味に戦闘員多いのとはちょっと違って?雰囲気にノセられるが
やはり騙されてるような気分にはなる。

125 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/09/25(水) 12:11:24.44 ID:+HJG9dYDK.net
>>124
梁山泊とか徳大とか油そばの宝華とか繁盛店は味以外の店の雰囲気の演出も上手いよね。

吉祥寺のホープ軒とかラーメン作ってるの見てるだけで楽しい。

126 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/09/26(木) 10:18:29.87 ID:z0EK6Q5Ea.net
客の要望で肉餡掛けチャーハン導入した龍栄(下落合→要町)だが
甘さのない醤油味餡掛けの本家とは異なるノーマル和式中華風。
しかし値段やら何やら考えるとやはり貴重。
以前からあったノーマル餡掛けチャーハンの方がうまいと思うけど。

127 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/09/26(木) 13:12:41.43 ID:t8dhFImh0.net
久しぶりに荻窪行ったんだけどつけもラーメンも麺がやわい
前からこんなやわかったっけ?もうちょっと硬いイメージだったんだけど

128 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/09/26(木) 18:39:33.47 ID:aLFtd+Xja.net
梁山泊ってどこ?

129 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/09/27(金) 07:37:09.10 ID:CTQEHpPwa.net
武蔵関。肉あんかけチャーハンでググるとトップページに。

130 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/09/28(土) 15:10:08.45 ID:RirICSSo0.net
今日の目白
並び30人の中、先頭に割り込み合流
みんな唖然としてた

131 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/09/29(日) 06:24:14.46 ID:Yjy2THTO0.net
>>130
カップルの連れぐらいだったら別にいいだろ

132 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/09/29(日) 07:03:53.67 ID:oNv49wxQ0.net
何でもかんでも二郎と一緒にするな
あれはアッチ系だけのルール

133 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/09/29(日) 07:37:06.59 ID:668ze7EUa.net
ラーメン苦手な人はラーメン自体が嫌いというより
行列にまつわる不愉快なエピソードや勘違いした店やマニアの生態などに対して、特に実体験がなくてもアレルギー的な感情や過剰な偏見を抱いてる場合が多い。
どうして飲食店に入るのに「客側が店に関する予備知識さえ持っていれば避けられたトラブル」なんてものを考えて入らなきゃならないのだ!
という全うな不満。

134 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/09/29(日) 10:41:50.20 ID:mkBtBGd6a.net
>>133
丸長に不満は何一つないけど、最近とかく傲慢な店主が増えた気はするね

135 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/09/29(日) 11:00:20.16 ID:8cegYK2RF.net
どこも年取って偏屈で頑固になっただけだろ
坂戸の兄弟なんて常連に「まだ親父の味のになっとらん」とブツクサ言われながら頑張って営業してるよ

136 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/09/29(日) 12:06:12.79 ID:wz3bkLq/KNIKU.net
>>135
兄弟なのか。2人とも本当に無口だから仕事中気まずくならないのかと思ってたけど男兄弟ならそんなもんだよな。

137 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/09/29(日) 17:31:09.51 ID:oNv49wxQ0NIKU.net
もともと坂戸一家は先代夫婦も息子たちも無駄口叩かず仕事してたよ
厨房も客もみんな静かでシャッターすら上げずに営業してたんだからw

138 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/09/30(月) 04:17:31.20 ID:p2f473ei0.net
坂戸のババアは常にピリピリ、ジジイは常に手がプルプル

139 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/10/02(水) 19:13:41.03 ID:VdGCKWj9p.net
目白は50円値上でも並び減らないな。
薬師は8月に100円上げたら元々微妙な客数が減って悲惨なのに…

140 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/10/02(水) 22:19:55.87 ID:Rhj5iRiw0.net
>>138
オヤジにスープ割り頼む時結構ドキドキしたもんだよなw
ババアピリピリと言えば上福岡のババアが最強だったけどまだ生きてんのかな?

141 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/10/03(木) 07:14:18.01 ID:SOj7KaEFa.net
目白はもともと安価ではなく儲け重視だからビルが建つ。
客の状態や流れを常に監視してるような独特の雰囲気がある。

142 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/10/03(木) 07:43:08.72 ID:kv1jJfEhK.net
>>140
上福岡は南台店は閉店したけどふじみ野の店は健在。
荻窪出身らしい。
近々行ってみようかな。

143 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/10/07(月) 19:57:16.54 ID:QUbnRMw6a.net
甘酸っぱい麺なんて糞と思ってるが、目白丸長のほかに阿佐ヶ谷のえのけんの冷やし中華のそれは有りだと判断。

144 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/10/08(火) 07:50:31.57 ID:NSZdZuQs0.net
もともとそれが目白丸長の人気の理由なんだろうな
やっと辿り着いたね
甘酸っぱの魅力に

145 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/10/09(水) 09:40:07.28 ID:/7l7i4swa.net
メンマは残念ながら無駄に甘いし、小鉢時代もあったがチャーシューと呼ばれる肉を有料で増すのは無意味と悟り、野菜に落ち着いた。

146 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/10/09(水) 09:47:01.44 ID:x2/hX/vZ0.net
もともと荻窪の丸長は不人気店で閑古鳥が鳴いていた
ラヲタに目を付けられ一躍行列に
地元民はいい迷惑だ
西荻のはつねも同様
ラヲタって臭いしキモイし公害だなw

147 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/10/09(水) 09:53:35.70 ID:e0oguCCx0.net
はつねはボロ儲けだろうな。原価率めちゃくちゃ低いだろあれ

148 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/10/10(木) 09:30:53.00 ID:uQ5XcmPJK.net
荻窪はラーメンブームより前の90年代からもう行列店だったけどな。

149 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/10/10(木) 20:46:38.87 ID:oXpjytoT01010.net
80年代の後半たまに行ってたけどいつもほぼ満席だったような
丸福や春木屋のような行列はないけれど
閑古鳥とは言わないわな

150 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/10/10(木) 22:49:18.60 ID:w8RN5tiPa.net
つきあいの長い事がうかがえる常連と、いかにもなラオタと、その二つの要素を兼ね備えた客の存在が目立つ。
若者グループなんかはあまり見かけない。

151 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/10/11(金) 19:34:33.72 ID:rvElARvCa.net
丸福は悪くはないけどほとんど行かない。
天一で言うコッテリがホープ本舗でアッサリが丸福みたいな感じ。

152 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/10/12(土) 18:01:15.86 ID:y4vYGEcA0.net
>>150
数年前だが女子高生2人連れが
制服姿のままラ−メン、食ってたな・・・
オヤジばかりの店内で異様に
目立っていた。

153 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/10/12(土) 20:25:57.45 ID:2D2JZQuQ0.net
>>152
小泉さんかな?

154 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/10/12(土) 21:04:36.86 ID:LKbLri6g0.net
今、営業してるラーメン屋ないかな。。

155 ::2019/10/17(木) 12:10:59 ID:9637YgIAp.net
坂戸の丸長に近い味が見つからない
坂戸出身店主の宮原は麺が全く違うしタレもチャーシューも違う
目白、上福岡、荻窪は全く別物
坂戸の丸長の味を都内で手軽に食べたい
あの水分少な目な麺、甘めのタレ、サクッとした脂のチャーシューが食べたい

156 ::2019/10/17(木) 18:57:52 ID:X8UZhHdKK.net
坂戸は目白出身らしいけど味はかなり違うよね。どっちかというと栄楽に近いと思う。

157 ::2019/10/18(Fri) 09:07:19 ID:O4H0HUdd0.net
>>156
栄楽ってお店がいっぱいあるのですが、どこの栄楽でしょうか。

158 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/10/18(金) 09:33:34.85 ID:EJwvpDW0K.net
>>157
閉店した中野の栄楽ね。

159 ::2019/10/18(Fri) 20:01:45 ID:O4H0HUdd0.net
>>158
ありがとうございます。
もう無いのですね。

160 :ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 2701-XSvf):2019/10/19(Sat) 00:43:31 ID:EvjGP+ey0.net
栄楽なくなって
もう何年もたってるぞ
はるか昔の話だ

161 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/10/19(土) 08:26:53.76 ID:wvmLhUgBa.net
行列の絶えない人気店。しかも家族経営で安泰と思いきや、主人が亡くなったら即廃業。
レシピなんてものがあって(伝わっていて)も、下ごしらえから何から何までやるとなると話が違ってくるし、蓄財は充分あると思うから無理して続けない方が良いと判断したのだろう。

162 ::2019/10/19(Sat) 15:25:18 ID:ofKei0nap.net
丸長坂戸に近い麺とタレの店を見つけました
鹿島田駅の元住家って店です
タレはかなり塩っぱいけど似てます。日によって塩っぱさの加減は多少違います
なんと言ってもあの麺がなかなか無い。何と表現していいのか分かりませんが水っぽく無いしっかりした麺
あの麺の呼び方があるなら教えてほしい
チャーシューは全く別物で正直要らない位ですが、メンマは甘めで美味しい

163 :ラーメン大好き@名無しさん (アウアウカー Sa87-5LUk):2019/10/29(火) 11:34:03 ID:W2uFmeJia.net
家系イェーイ!

164 :ラーメン大好き@名無しさん (ニククエ KK27-vvo5):2019/10/29(火) 21:39:11 ID:LwnSGiq3KNIKU.net
>>129
深夜の定番だった。
夫婦2人でやってた。

ラーメン類もうまかった。

165 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/11/03(日) 19:11:08.31 ID:S8SdRBbUa.net
荻窪でビールと竹の子に竹の子つけそばと持ち帰り竹の子。

166 :ラーメン大好き@名無しさん (ガラプー KKbb-eqDy):2019/11/04(月) 20:57:42 ID:5PsTYxjRK.net
>>162
家系の店なのか。
納豆ザルとか満来の影響も受けてそう。

167 :155 :2019/11/05(火) 16:12:41.29 ID:cShGMZ/Gp.net
>>166
食べログ見ると麺とスープが満来に似てると書いてますね。
私の記憶では満来の麺と坂戸丸長の麺は違いましたが。

168 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/11/05(火) 18:50:14.05 ID:V9TrG6OHK.net
>>167
満来と坂戸の麺は大分違いますね。

満来のつけ麺を久々に食いたくなりました。

169 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/11/05(火) 19:30:44.13 ID:B7wwxNpWa.net
満来ほりうち系でもメニューやトッピングが豊富な中川家っぽい。
家系と同時にこういうのやってるのは珍しい。

170 :ラーメン大好き@名無しさん (アウアウカー Sacb-38BR):2019/11/06(水) 16:42:31 ID:EM6YqWXza.net
丸長の話題からは外れるが、芝大門の集来の手打ち麺はやっぱりうまい。
都内の喜多方ラーメンなんかよりはるかに喜多方というか会津地方の多加水太縮れ麺を彷彿とさせる。フニャフニャもゴワゴワもしてなくて喉越し最高。
あんな麺でつけそばを食べてみたいよ。

171 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/11/08(金) 10:19:21.45 ID:JpWhjhiTK.net
>>170
そこうまそうだね。
手打ちといえば野方のおはこにはつけ麺あるんだね。

172 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/11/08(金) 16:20:16.18 ID:08iTaIJka.net
十八番のつけ麺は麺も具もスープもかなりうまいけど、値段高めなのと麺が大盛りでも少ないのが難。人によってはそんなつけ麺は最低だろう。
ノーマルは頼んだ事なく、野菜つけ麺の大盛りばかり。
集来の麺は本当に喜多方とかの麺の魅力を感じさせるが、つけ麺はやってない。

173 :ラーメン大好き@名無しさん (ガラプー KK0d-MPS4):2019/11/15(金) 14:24:33 ID:WH/fvFKZK.net
>>172
一度食ってみたい。

町中華でつけ麺うまい店で思いつくのは閉店しちゃった西荻の桃井亭くらいかな。

174 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/11/15(金) 16:55:47.81 ID:0FuUa2uza.net
桃井亭はしかも安かった。
ワンコインで食えるノーマルつけ麺でも具が豊富だったし。

175 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/11/20(水) 12:08:04.48 ID:FzmXVrPJKHAPPY.net
桃井つけ麺も安いのに本当に具沢山でボリュームあったよね。
つけ麺大王の系統って誰かが書いてたのを読んだ記憶がある。
つけ麺大王のつけ麺もあれはあれでたまに食べたくなる。

176 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/11/21(木) 06:03:41.57 ID:TFbYd/QGa.net
野菜と言ってもモヤシやキャベツの山盛りなどではなく、緑黄色野菜からキノコまでたっぷり入って650円ぐらいなのだから安い。
特徴的だったり偏ったりしてる味ではないのに繰り返し食べたくなる。
和風の割りスープもサッパリして良かった。
角切りニンニクが入った餃子とビールでスタートし、桃井つけ麺で〆るのは至福の時間だった。

177 :ラーメン大好き@名無しさん (ガラプー KK35-E38P):2019/11/21(木) 12:04:30 ID:r8DCTZM4K.net
>>176
何食ってもうまかったよね。
そういえば浦和美園の玉も亭ってとこの肉ナスつけ麺がなぜか桃井亭のやつとビジュアルがそっくり。
関係あるかどうかは不明だけど一度行ってみるつもり。

178 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/12/03(火) 05:00:14.77 ID:wpkwdNJ+a.net
川口市の孝味亭という店にもうま煮つけ麺とナスつけ麺というメニューがある
というのをネットで見たが、わざわざ行ってみたいとは思えない。
こうしたメニューのルーツはなんなのか知りたいけれど。

179 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/12/03(火) 05:38:15.30 ID:r0mGbe6z0.net
麺類のすすりは下品で汚らしい。
こんな卑しい食べ方が許されるのは世界広しと言えども日本ただ一国だけ。
欧米人はもちろん、アジア人も含む全世界の人たちから嘲笑されている

・麺類のすすらない食べ方。

先に口に入れた麺の中間を、折りたたむように口に運ぶ。
これを数回繰り返す

180 :ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW d902-OAra):2019/12/04(水) 01:49:21 ID:jOr0dt3r0.net
ヨソはヨソ
ウチはウチ
そんな食い方しても旨くねえだろアホウ
空気とスープを一緒にすすりあげるから美味いの

181 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/12/04(水) 05:56:31.71 ID:LFUVrS770.net
>>180
完全に同意だけど
マルチだから電気の無駄よ

182 :ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 7501-tHIA):2019/12/05(木) 00:16:39 ID:uquIXOYg0.net
>>179

音をたてないで麺を食べることに
専念してると、そこに意識が集中し、
何を食ってるのか
わからなくなり、おいしさも半減!!
そんなムダ金、だれが払うかっ〜〜〜〜の!!

183 :ラーメン大好き@名無しさん (アウアウウー Saa9-V8VU):2019/12/05(木) 07:47:46 ID:KM/yrN4ra.net
>>182
そんなの別に普通にできるだろ、アホくさ

184 :ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 2b7c-tnNP):2019/12/05(木) 19:25:00 ID:2KgkDS/20.net
これ見よがしに音を立てるわけでもなく
空気とスープを静かにすすり上げる
今時このくらいの芸当ができなければただの時代遅れのガキオヤジ

185 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/12/05(木) 19:27:45.67 ID:2KgkDS/20.net
それから
麺をすすらずに折りたたむように〜なんていってる輩もただのキモい勘違い阿呆

186 ::2019/12/14(土) 23:09:08.50 ID:u4AJIUpAp.net
坂戸丸長食べたい

187 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/12/27(金) 22:31:47.31 ID:m4oV7Pb/K.net
坂戸のはやとのつけ麺は坂戸丸長とはまた違った良さがあってうまいよ。

188 :ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 4102-Wq+o):2019/12/27(金) 22:53:01 ID:RhHxh03B0.net
今の坂戸はなぁ…

189 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/12/29(日) 09:08:44.05 ID:FLVktPuQ0.net
坂戸ってそんな味変わってなくない?
ちょっとタレは薄い気もするけど

190 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/12/29(日) 09:49:43.87 ID:bHFI2qjAK.net
タレ濃いめも出来るんだよな。隣の席の人が注文してた。

191 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/12/29(日) 10:59:44.89 ID:a+/sr5/MF.net
代替わりしてから息子達がシャキッとしないんだよ
そばでずっと見てたならあのくらいのものをしっかり再現できないものかよと

192 :ラーメン大好き@名無しさん (ニククエ Spea-iluR):2019/12/29(日) 17:33:11 ID:3GTpiLVYpNIKU.net
>>191
味どう違います?

193 :ラーメン大好き@名無しさん :2019/12/30(月) 07:48:08.25 ID:NgDGGQTV0.net
かなり鶏ウスメ

194 :ラーメン大好き@名無しさん (ササクッテロ Spea-iluR):2019/12/30(月) 21:34:26 ID:bwulqanep.net
坂戸のタレって何入ってるんだろう

195 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/01/08(水) 13:10:09.80 ID:eRCD0BNCa.net
50円値上げしてた、久しぶりの目白丸長

196 :ラーメン大好き@名無しさん (ガラプー KK03-z63T):2020/01/08(水) 19:15:17 ID:iSUsnvM5K.net
目白なら50円値上げしても客足に影響しなそうだな。

197 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/01/21(火) 20:53:46.17 ID:AsahA2Uw0.net
久しぶりにあつもり食べたいな〜

198 :ラーメン大好き@名無しさん (アウアウカー Sa5b-9VUD):2020/01/22(水) 10:00:17 ID:WkPLLhjda.net
荻窪行くと回転寿司ぐらいの金を使ってしまうけど悔いはない。

199 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/01/22(水) 11:57:00.50 ID:hak1pWD2K.net
>>198
ビールとメンマで厨房眺めながらのんびりつけ麺を待って、出来たら一気にむさぼり食ってスープ割り。
まさに至福の時間。

200 :ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ a77c-Uzhn):2020/01/23(木) 00:20:21 ID:+tWP2So50.net
この店に
オカマの男性客いるでしょう?

オカマ常連客
おねえ言葉で話してるんだけど
声がウルサイのなんのって
ありゃキツいわ

201 :ラーメン大好き@名無しさん (アウアウウー Sa4b-6oY7):2020/01/24(金) 01:35:51 ID:XS/WCmiFa.net
>>200
どこの店舗か書かないとわかんねーよ

202 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/01/26(日) 02:00:06.71 ID:UAMHYOu50.net
荻窪だよ

203 :ラーメン大好き@名無しさん (アウアウカー Sa55-2G11):2020/01/30(木) 09:44:09 ID:rZKy2vAva.net
あちこちで食べるラーメンより、荻窪のつけそばや珍珍亭の油そばの方が、凝縮された古き良きラーメンの「ラーメン臭さ」を思いきり堪能できる。

204 :ラーメン大好き@名無しさん (アウアウウー Sa21-LsGC):2020/01/30(木) 12:30:34 ID:t+5QWBgka.net
>>203
わかるわ〜

205 :ラーメン大好き@名無しさん (アウアウカー Sa55-2G11):2020/02/01(土) 07:21:48 ID:KmeeUHSfa.net
丸長臭さ漂わせたまま古本屋へ移行するまでが遠足です。

206 :ラーメン大好き@名無しさん (ガラプー KKc9-m6O4):2020/02/01(土) 10:39:01 ID:rES1BeS9K.net
春木屋の後はブックオフ。

207 :ラーメン大好き@名無しさん (アウアウクー MM0b-1+Xo):2020/02/07(金) 00:05:17 ID:D94y9EHUM.net
服が臭くなる。ダウンが着られなくなってしまた。くやしい。めんましゅう。

208 :ラーメン大好き@名無しさん (ガラプー KK63-ulCX):2020/02/13(木) 22:44:15 ID:tsj+gH2zK.net
久々の宮原丸長。
丸長にしてはかなりあっさりめのつけ汁だけどこれはこれで悪くないと思う。
のどごしのいい麺がめちゃくちゃうまい。

大盛700円。
かなりの満足感だった。

209 :ラーメン大好き@名無しさん (中止 Spc7-hMlH):2020/02/14(金) 19:38:18 ID:qzK37tyRpSt.V.net
宮原は坂戸出身だけあって、タレは坂戸に近いですね
酢抜きで坂戸に寄せて食べてます
私的には麺も坂戸に近くして欲しかった

210 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/02/14(金) 20:55:04.84 ID:u7zWgq9j0St.V.net
その坂戸も今は昔だよ…

211 :ラーメン大好き@名無しさん (ササクッテロ Spc7-hMlH):2020/02/14(金) 22:08:46 ID:qzK37tyRp.net
最近坂戸行けてませんが味落ちました?

212 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/02/14(金) 22:20:01.88 ID:u7zWgq9j0.net
息子たちに代替わりしたろ?
ところがてんでダメなんだよあいつら
そばで親父の何を見てたのかと

213 :ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW b7a7-Xlfg):2020/02/14(金) 23:11:18 ID:5DvzTN3Q0.net
久々に宮原の半チャンつけ大盛り食べたい…

214 :ラーメン大好き@名無しさん (ガラプー KK63-ulCX):2020/02/15(土) 09:29:57 ID:tdIVMvLLK.net
そういえば宮原、「つけ麺風ラーメン」って謎のメニューが登場してた。

215 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/02/15(土) 13:51:00.69 ID:FxsX8KJEp.net
>>212
どう味が変わりましたか?
私は代替わりしてから行きましたがタレがやや薄い位ですね

216 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/02/15(土) 13:55:07.64 ID:Ks+M/2uFa.net
代沢の丸長は後継者いないみたいだしあと何年もつかなぁ…
つけ麺と焼売と半ライスのセットが好きだ

217 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/02/15(土) 16:18:41.59 ID:Su+b6CXW0.net
>>215
それを残念な変化と受け取らない君はすごいけど
出汁もペラペラで割っても鳥の香りが全然来ない
百歩譲ってシャッター閉じてたから特別なアジト感があって補正を感じる事もあったろうけど
それでもやっぱりあのうまぁーーいってスープとは程遠い

218 :ラーメン大好き@名無しさん (ササクッテロ Spc7-hMlH):2020/02/15(土) 19:22:06 ID:FxsX8KJEp.net
>>217
スープ割しないのでそんなに気になりませんね
先代がなるとやめた時の方がショックでした

219 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/02/15(土) 23:22:29.48 ID:Su+b6CXW0.net
あの鳥スープ割ってもらわないの?
なんともったいない事…

220 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/02/16(日) 15:16:30.75 ID:04NCx23dp.net
あのタレが好きなので最後一口そのまま飲んでタレの口にして帰ります

221 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/02/18(火) 12:29:34.77 ID:2d5M0M0VK.net
西東京市の萬栄軒は閉店しちゃったんだな。
丸長系の店だったんだけど。

222 :ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 12ad-VJ1p):2020/02/18(火) 12:45:24 ID:Q76uDFfh0.net
もう随分経つな。
場所がな・・・

223 :ラーメン大好き@名無しさん (アウアウカー Sacb-Feem):2020/02/27(木) 10:40:24 ID:DwpUt4HXa.net
祖師ヶ谷大蔵の大勝軒はどうなの?

224 :ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 8a6f-7Ygx):2020/02/27(木) 18:31:41 ID:te5l8jH40.net
>>223
メニューも多いし、けっこう好き。

225 :ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 460a-aU1y):2020/03/12(木) 23:15:52 ID:sn8JnIUD0.net
教えてください
勝田台に一番近い味だと今は何処ですか?

226 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/03/17(火) 19:57:14.80 ID:WWQh+i1e0.net
いつ行っても居る常連を見なくなると死んだんだなぁ…って複雑な想いになる丸長。
今自分だとビール呑みながら大声で話す老人がコロナ感染者じゃないか気になる店…

227 :ラーメン大好き@名無しさん (ササクッテロラ Sp85-Q/Ih):2020/03/19(木) 23:04:56 ID:2lGIhWEDp.net
今時分

228 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/03/20(金) 09:27:19.13 ID:Jjv4176fa.net
荻窪の焼売は苦手。
ささやかな贅沢はハーフチャーシューか竹の子皿で。

229 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/04/10(金) 14:48:15.43 ID:gJxWikxC0.net
>>225
荻窪。

ってかよ、なんで>>225にみんなこたえてやらんのよ?もっとやさしくしていこうぜ

230 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/04/10(金) 15:08:27.62 ID:8twiqToza.net
これまでのストーリーだと、荻窪も勝田台には及ばないという意見が多く見られた。
俺は荻窪好きだけど勝田台で食った事はないからなんとも言えん。

231 :ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 22bd-q6AK):2020/04/10(金) 20:41:35 ID:dJqDzvsM0.net
目白は明日、営業してますか?

232 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/04/11(土) 03:14:08.82 ID:2XefUQSP0.net
ってかよ、なんで>>231にみんなこたえてやらんのよ?もっとやさしくしていこうぜ

オレが代表して答えてやるよ。

>目白は明日、営業してますか?

(回答)
知らない。

233 :ラーメン大好き@名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-hgRd):2020/04/11(土) 11:16:29 ID:Y/qpeJvVp.net
ってかよ、なんで>>231にみんなこたえてやらんのよ?もっとやさしくしていこうぜ

オレが代表して答えてやるよ。

>目白は明日、営業してますか?

(回答)
知らない。

234 :ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ efa0-AglQ):2020/04/11(土) 23:27:41 ID:i+juRN3R0.net
>>230
同じく丸長なら目白の味より荻窪が好きなんだが
丸長の話になると荻窪の同系統の勝田台が上だと話に出ていた記憶があるが
何せ遠いので一度も食べずに終わってしまったよ…八王子も当時行かなかったし

235 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/04/12(日) 03:53:38.07 ID:hL+5uSZg0.net
板橋の荻窪丸長インスパイアいってみたが、なんだあれは?


ぶっちゃけ高い

236 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/04/12(日) 19:17:44.07 ID:n430mAyw0.net
>>235
魂?だいぶ前に食ったきりだから今は分からんが
店主が変わってからダメになったと言う人が多いな

237 :ラーメン大好き@名無しさん (アウアウカー Sa47-T+Vk):2020/04/12(日) 21:13:43 ID:ffzfFF6ja.net
ラーメンブログだと褒められてるけどここだと評判悪い。
とりあえずこちらを信じてみよう。
いや、行くのが億劫な場所にあるから行かないだけ。

コロナ騒ぎになる前はこういう考えだった。
今は仮に行きたくても行けない。

238 :ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW d7da-qpQS):2020/04/13(月) 01:20:12 ID:zPe2ufL10.net
コロナでも営業してる旨い店どこ?
荻窪はやるの?

239 :ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 1701-1MKa):2020/04/19(日) 23:41:31 ID:AIqkbXWd0.net
丸長荻窪は
まだ頑張ってるよ。

240 :ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ b77c-eIlj):2020/04/20(月) 14:17:50 ID:PfTUqtuE0.net
で、目白は?

241 :ラーメン大好き@名無しさん (ササクッテロラ Sp8b-qEnr):2020/04/21(火) 11:08:24 ID:YJI5wpxlp.net
やってます。

242 :ラーメン大好き@名無しさん (ラクッペペ MM34-kSp7):2020/04/26(日) 13:37:20 ID:xyLCZwHVM.net
荻窪来て臨休を知る
Twitterあげんの遅いよ

243 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/04/27(月) 21:55:55.88 ID:J3zr93FD0.net
単発の臨休?
それともコロナ対策の自粛?

244 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/05/12(火) 00:46:07.04 ID:o6MTcJIld.net
>>243
コロナは関係ないんじゃない?
自分は5/1に大瓶2本、餃子、ワンタン麺堪能してきましたよ

245 :ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 8f7c-Geaw):2020/05/12(火) 02:25:58 ID:W1Urpuja0.net
大ありだ。

荻窪丸長のシャッターに以下の通知。
「緊急事態宣言延長の為、5月の日曜日はお休みとさせて頂きます。また23日(土)も
お休みさせて頂きます。ご理解の程、宜しくお願い致します。」

このスレの情報って、遅いうえに間違ってるのな。
この状況下なんだから、少しは役立つ情報を上げてほしい。 

246 :ラーメン大好き@名無しさん (アウアウウー Sa1f-jXnA):2020/05/12(火) 06:20:47 ID:fGANZ/gea.net
>>245
少なくとも244みたいに適当なこと言う知恵遅れは勘弁だな

247 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/05/12(火) 12:00:09.68 ID:Wq7BwMoJd.net
いや悪かった
ただ弁解をさせてください
近所ではないので前を通るとこはないのでね
5/1には本当にやっていたし、その時には外にも中にも何の掲示もなかったからさ

248 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/05/23(土) 22:26:21.64 ID:Z3fJPIjCp.net
坂戸は今やってますか?

249 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/06/16(火) 19:35:28.10 ID:Au1pqDR00.net
test

250 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/06/22(月) 07:52:18.35 ID:Gk+GvM+da.net
久しぶりの荻窪うまかった。
大好きな竹の子つけそばは竹の子が汁を吸い込んでしまい
スープ割りの時にほとんど汁が残らないのが難だけど
薄味の方がスープのうまさが引き立つので食べにくさは我慢。

251 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/06/22(月) 12:55:48.64 ID:SW3Y8dZMa.net
神田に出来たちえちゃんラーメンってお店のもりそばが
丸長っぽくておいしかった

252 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/06/23(火) 13:53:38.14 ID:59Bckmyb0.net
>>248
昔の坂戸はもうねえよ
あとは自分で調べろ

253 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/06/24(水) 23:23:43.25 ID:hOr2+4WI0.net
荻窪すごく食べたいけど寸胴ノーガードだから怖いんだよなぁ…
コロナ禍の前から爺がオシボリの袋落とさないか気になってたからね。

254 :ラーメン大好き@名無しさん (アウアウカー Saeb-h4gB):2020/07/01(水) 18:53:18 ID:HIpaHCr9a.net
タケノコのクンニャリ率が高くなったまま。
これはこれで俺はいいけど。

255 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/07/01(水) 20:08:18.18 ID:pxzrEANPK.net
荻窪のつけ麺の焦げ味のあるラー油をたっぷり使ったつけ汁は本当に唯一無二。

256 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/07/02(木) 01:44:45.31 ID:PMb3RfL00.net
目白最近たまに若い男の人いない?
息子かな?

257 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/07/04(土) 18:16:02.35 ID:MV2Tu5xk0.net
目白は最近濃過ぎないか?
大将の姿が見えないのも含めて不安

258 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/07/06(月) 12:10:13.37 ID:J2M7hoAf0.net
目白は、おばちゃんの方が実質的な店主なのかもね。

259 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/07/06(月) 12:15:18.80 ID:O3TUxsqza.net
ああいう店は、家族(親族)経営だと思って安心して見てると
メインの人が亡くなって即座に閉店というパターンも多い。
営業中の役割分担だけでは店の内情はわからない。

260 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/07/06(月) 15:47:42.60 ID:nDf+9A6G0.net
代沢のお父さんは見るたびに腰が曲がってくので心配になる…

261 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/07/07(火) 12:59:46.85 ID:RqnlKZmGd0707.net
>>259
中野の栄楽がそのパターンだったな

262 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/07/07(火) 21:12:02.69 ID:Ucnyuyy800707.net
>>259
荻窪も
店主の青木さんに万一のことがあれば
即、閉店だな。
今のうち、せっせと行っておこう。

263 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/07/12(日) 09:08:33.79 ID:JlMDzLYZr.net
弟子は採らないんだろうか
栄楽はみたいにならなきゃ良いがレシピだけでもどこかついで欲しいまである
心配だわ

264 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/07/12(日) 17:24:30.23 ID:zn+JGAXI0.net
弟子とれば同じのできるってわけでもないからね
評判落とすより店主と一緒に思い出になる店の方がいいや

265 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/07/13(月) 15:58:53.92 ID:03EBj28t0.net
>>257
先代店主が亡くなり女性だけでの経営を見るに耐えかねて寿司職人を諦め転身してくれた大将は一昨年の夏季休業を機に引退されたよ…
青木家って典型的な女系家族なんだね…

266 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/07/16(木) 00:44:00.75 ID:LhspkuRYa.net
そっか、目白の味がなんか変わったと思ったのは間違いじゃなかったんだな

267 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/07/25(土) 03:31:53.63 ID:ph/NgRe/0.net
下北沢ってつけ麺期待外れ
豪徳寺とかもかな

268 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/07/25(土) 06:08:02.23 ID:gl/RHqX40.net
下北はつけ麺食う所じゃない。
最近まで、メインメニューにつけ麺なかった。
(何故かセットにあった)

269 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/07/25(土) 07:26:47.54 ID:HqXBzzjeK.net
阿佐ヶ谷はつけ麺よりラーメンの方がおすすめ。
新井薬師前のつけ麺はけっこう好み。

270 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/07/25(土) 13:16:22.35 ID:xPxLTbKf0.net
>>267
あそこは定食を食いにいくとこだよ
ニラレバと焼売が美味しい

271 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/08/03(月) 11:50:39.59 ID:ntE7dFMQd.net
>>251
あそこはラーメンの方は評判良いけど、つけ麺はイマイチじゃないか?
>>257
いつも小鉢だからか前からあんまり変わらない気がするわ。今度素のつけそば食ってみる
>>263
栄楽も昔、孫っぽい青年が厨房に短期間いたね
>>269
新井薬師も立ち退きが迫っているからな…
あとあそこはもう少し麺を柔らか目に茹でて欲しい

272 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/09/01(火) 23:27:24.21 ID:rxwAwsMB0.net
おまえら保守的過ぎてダメだ
死ねよジジイ

273 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/09/04(金) 09:39:26.33 ID:ajjjEVk70.net
代々木上原のつけ麺は種類は多いが

274 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/09/08(火) 22:40:25.26 ID:dJYmlRj/0.net
>>272
ガキが来るところじゃねえのよ
意識高い系でも喜んで食ってろ

275 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/09/09(水) 12:02:32.40 ID:JEXs8LCv00909.net
新宿歌舞伎町のえっチャンラーメン。

インスパイア店の2号店って事で行ってみたけど、
まったく別物だった。
期待していた味とは違っていたので、
自分的には、二度と行かないかな。

276 :ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 2a6f-H966):2020/09/10(木) 20:40:52 ID:94bhQ+9Q0.net
>>275
「ちえちゃんラーメン」の「もり中華」が「丸長系っぽい」と
一部ブロガーに言われていただけで、
店の人はインスパイアしたなんて言ってない。

しかも、「ちえちゃん」と「えっちゃん」で味を変えてるので、
まったく別物で当然だと思う。
このスレで語っても混乱するだけかと。

277 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/09/11(金) 07:52:12.72 ID:+ZhI8o/m0.net
丸長の系譜も分かるんだが本当に弟子取って後に繋いで欲しい店ではあるな

278 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/09/14(月) 13:13:13.32 ID:3AK0+NS+0.net
坂戸丸長の息子たちをやたらディスるやつが当スレにいるけど
連中居なかったらもう店やってないんだろうな

279 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/09/14(月) 21:09:29.22 ID:n9pD6cyw0.net
まあ親父の味には遠く及ばないけど
代替わりできた丸長って貴重だからな

280 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/09/15(火) 01:53:04.48 ID:zgX12Jih0.net
そんな違わないよ 少し薄めかなと思うことあるけどそういうときは
麺と一緒にスープ少し含めば遜色ないし 言えば濃い目に作るし

美味しんぼの天ぷら屋の話とおんなじじゃん 実はオヤジに引けを取らない
天ぷら揚げてたけどオヤジとおんなじくらいじゃ常連は旨いと認めなくて
かき揚げと一緒に旨いぬか漬け出したら絶賛されたって話な

281 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/09/15(火) 07:22:21.71 ID:LTjUgqDVK.net
あれだけ繁盛してるってことはちゃんと客に評価されてるってことだよな。

282 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/09/15(火) 17:40:35.97 ID:AMo68onm0.net
それは思い出補正が大きいと思うよ
息子の代になってから何度も行ったがスープ割した時の立ち上る鶏の香りが全然違う
あとシャッター開けちゃったのはなんかつまんないよね

283 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/09/15(火) 20:14:23.64 ID:q5GZxXkta.net
>>280
そりゃおめーが味音痴なだけだよ、ある意味羨ましいけどな

284 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/09/15(火) 22:07:30.77 ID:AMo68onm0.net
>>280
それにしてもなんだよ美味しんぼの天ぷら屋ってよw
お前美味しんぼとか読んでたのかww

285 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/09/15(火) 23:14:20.61 ID:AtXPAWDs0.net
今の坂戸俺は好きだ
先代時のスープ割りは
完飲出来ないので頼まない
事が多かった

286 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/09/16(水) 00:18:22.14 ID:KFndZHMm0.net
何にせよ坂戸丸長を継いでくれたのはいいことだよ
荻窪と桜台はいつ店が閉まってもおかしくないし、目白もいつまで女性ばかりで続けられるか分からないしね

287 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/09/16(水) 17:03:32.18 ID:smNCveQE0.net
>>283
ジジイの思い出話はいいよもううんざりだ 坂戸丸長もちょくちょく値上げして
ジジイの雀の涙の年金じゃそうひんぱんに食えないだろうからもう来んな!

288 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/09/17(木) 18:49:11.91 ID:hGI8x/880.net
坂戸店比較的空いてる時間帯何時頃?

289 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/09/19(土) 03:29:06.43 ID:Pq7nA6CPa.net
目白丸長、昔よりスープの味は落ちたが麺は旨くなったと思っている

290 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/09/19(土) 08:30:51.48 ID:2ySrovvx0.net
目白丸長って行ったこと無いけど写真見るとなんか肉そばみたいなスープだな

291 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/09/19(土) 13:37:55.65 ID:V0st6aO7p.net
坂戸丸長はいつが休み?

292 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/09/19(土) 16:41:41.13 ID:Bf/u/bUxa.net
調べられるよな?

293 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/09/19(土) 22:55:49.23 ID:N1/DjK470.net
触れ合いを求めているんだよ

294 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/09/20(日) 01:04:22.52 ID:Kc+45SH9p.net
坂戸は水日休みなのはわかるけど、それ以外の連休明けとかの不定期な休みがよくわからん

295 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/09/20(日) 06:58:46.47 ID:7NBlv2k00.net
直前にシャッターとかに掲示されるから地元民しかわからん。最近は祝日でもやっている事多いけど確実では無い。

296 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/09/20(日) 07:43:14.75 ID:CnLipuXgK.net
やってたけど駐車場に入れてる間に終了した時は辛かった。

297 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/09/20(日) 09:28:55.36 ID:r+bYWuFw0.net
とりあえず本日は定休だが明日はわからんな

298 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/09/20(日) 15:53:00.25 ID:cAOx6pAx0.net
>>294
オヤジが体力ない中でやってた頃のクセが残っちゃってるよな
代替わりしてシャッター上げた以上定休だけで店やらなきゃ
しかも週2休みとかたるんどるわ
スープ薄いし

299 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/09/21(月) 10:44:52.95 ID:BaqlOIrV0.net
とにかくケチつけたいんだな(笑

300 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/09/21(月) 12:12:31.72 ID:66QsDjcqp.net
裏口に鍵が掛かってなかったら入れた昔が懐かしい
鍵掛かった後でもたまに客が出た後入ったらなんとかなったりしたな

301 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/09/21(月) 19:23:42.17 ID:6jY2B0eV0.net
>>299
うーん多分お前にはわかんないと思う

302 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/09/21(月) 19:24:36.83 ID:6jY2B0eV0.net
>>300
まあ良かったのはその頃だよな
秘密基地感もあってさ

303 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/09/21(月) 20:15:40.31 ID:t3sllbzsK.net
がんこの黒い紙で目隠しされた店内の秘密感とか好きだったな。

304 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/09/21(月) 21:44:17.69 ID:66QsDjcqp.net
明日坂戸やってんかな?

305 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/09/21(月) 22:25:02.78 ID:WgaLrsb20.net
明日は営業予定
少なくとも今日はやってた

306 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/09/21(月) 23:26:52.58 ID:66QsDjcqp.net
>>305
ありがとうございます!

307 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/09/22(火) 11:15:07.77 ID:CNUWzgTbp.net
坂戸開いてました。
ありがとうございます!
駐車場なくなったり、花かつおや特盛り出来たり変わりましたね
チャーシューすぐ無くなるのは変わらない
メンマ復活は嬉しい
確かになんか薄い気がするが、つけダレだけ飲んだ時の塩分感は同じ気もする
https://i.imgur.com/q6l3lAg.jpg

308 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/09/22(火) 16:09:25.80 ID:UFE9bzi30.net
まだ先代がやってた2008年ごろにも薄くなった?なんていってる奴が
いたけど気のせいじゃない?

309 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/09/22(火) 19:56:41.80 ID:LE36BLXpp.net
先代の時は麺が変わった気がして、奥さんに聞いたりしましたね
答えは変わってませんでしたが
もう少し表面が乾いた感じのイメージがありました
提供のタイミングとかなのかなぁ

つけダレはスープで伸ばした様な水っぽい丸さがあるというか、もうちょっと醤油の様なキッとした感じがあった様な気がします
なかなか坂戸に行けなくて、代わりに醤油強めな店に行ってるからかも知れませんが

310 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/09/22(火) 20:19:15.76 ID:UFE9bzi30.net
まあ10年前20年前と同じ味にするのはそもそも不可能だと思うけどね
ごく基本的な調味料等を除きふつうに入手可能な素材も時代とともに変わっていく 
昔と同じ味といっても実は昔よりずっと旨くなってるんだ、客の舌に合わせて
味を変えていかなきゃ生き残れないんだ、という名台詞を吐いたラーメン屋
店主がいたりもする
そのへんのことまで考えて坂戸丸長の今の味をけなしてるとは到底思えないから
反感持たざるを得ないわ

311 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/09/22(火) 20:37:00.96 ID:hFUqpCIM0.net
先代のスープより少し甘め
酢は少なめ 具は1.5倍位
入ってるかな
麺の茹で置きがなくなったのて
嬉しい
擦り置きの大根下ろしは要らないかな

312 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/09/23(水) 00:09:12.14 ID:oLUXznT20.net
この前坂戸で食べてきた
美味しいし満足は出来たけど過剰な期待のせいか新所沢大勝軒の方が美味しく感じた…

313 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/09/23(水) 00:59:05.96 ID:0+NHY/bBp.net
私は麺の茹で置きが好きでしたね
つけダレの味が期待する物と違うならそれをここで言ってもいいんじゃないか?
調味料の手配や時代に合わせた味の変化を客側が考慮しなきゃ意見も言えない方が変じゃない?
少なくとも先代の時はつけダレに不満を覚えた事はなかったよ

314 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/09/23(水) 01:44:44.18 ID:bC1lQHVfa.net
目白は「作り置き」だから味が適度に浸透してうまいのかもしれない。

315 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/09/23(水) 09:09:28.44 ID:43qatV4K0.net
>>313
どんどん意見や文句言っていいぞ 大体つけそば屋ってのはな、
もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Lの字テーブルのはす向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
まあお前らド素人は、日高屋の中華そばでも食ってなさいってこった。

316 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/09/23(水) 20:11:11.90 ID:oLUXznT20.net
吉野家コピペ懐かしすぎだろ

317 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/10/02(金) 20:38:18.49 ID:HHla4ZbL0.net
坂戸丸長行ってきたけどまだ客足十分に回復してないな 
12時前だったがコロナ前みたいに何人も並ぶってことなくて
時々1人か2人並ぶ程度ただし店内は常に満席って感じだった

つけチャーは12時前じゃ到底無理なのは前と変わらず

318 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/10/02(金) 23:14:27.70 ID:SgUJ+jFa0.net
>>317
チャーシューも不味くなったんだけどな
惰性で頼んじゃうな

319 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/10/03(土) 05:45:02.29 ID:Tf6eaBZn0.net
>>318
オマエはもう来んな 並ぶ人つけチャー頼んで品切れになっちゃう人
いずれも一人減って大助かりだわ

320 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/10/03(土) 07:33:43.68 ID:sXKbJznQ0.net
そもそも坂戸でチャーシューを昼に食おうだなど図々しい小僧だね

321 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/10/03(土) 08:12:12.23 ID:Tf6eaBZn0.net
無理だろうなと思いつつ「チャーシューは?」て聞いたんだよ
もし残ってたら相当客足落ちてんだろうなと思ってな

322 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/10/03(土) 16:25:19.82 ID:yr7Ck5OJa.net
坂戸なんてド田舎行かねーから、荻窪と目白の話題だけでいいよ

323 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/10/03(土) 17:16:47.82 ID:Tf6eaBZn0.net
1ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 7f55-FX/1)2019/07/19(金) 17:16:56.63ID:le/UC8rk0
丸長とその系統のつけそばについてのんびり語ろう。

324 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/10/03(土) 19:07:37.05 ID:sXKbJznQ0.net
>>321
そんな聞かなくても普通にわかることを…w

325 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/10/03(土) 19:08:04.59 ID:sXKbJznQ0.net
>>322
どっちも興味ないわ

326 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/10/03(土) 19:15:25.90 ID:Tf6eaBZn0.net
NG指定済 ワッチョイW 2302-qPSy

327 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/10/03(土) 23:24:49.84 ID:sXKbJznQ0.net
>>326
あらま逃げちゃったの

328 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/10/04(日) 13:34:07.46 ID:IfZPoCe3a.net
久しぶりに荻窪へ。
帰りに春木屋の前を通ったら、店の前に幼児向けゲーム機のような券売機があり
ネパール人っぽい?外国人店員が並んでる客にあれこれ説明していた。

329 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/10/04(日) 21:11:26.89 ID:PXQ5R5wm0.net
春木屋やら青葉やらはもう日本のラーメン屋じゃないよ…

330 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/10/05(月) 06:36:20.96 ID:A7MYJLlN0.net
>>322
じゃあ、都会のつくば丸長の話しよーぜ。

331 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/10/05(月) 08:24:34.12 ID:tW13o51sa.net
わたし、星丸。あなた、ともだち。

332 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/10/06(火) 10:05:33.81 ID:vMI6WgQI0.net
春木屋は二代目の親父が店頭に出てこない
勘違いしてる
初代は草葉の陰から泣いているだろう

333 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/10/06(火) 10:06:04.13 ID:vMI6WgQI0.net
永福町は頑張っているのにだらしない

334 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/10/07(水) 21:07:03.92 ID:t6T8f41P0.net
そうはいっても客が来る春木屋

335 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/10/09(金) 11:27:23.21 ID:3cHVts03a.net
荻窪ベスト3。
丸長
十八番
丸信
いずれも昭和のパーツだけで構成された店。

336 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/10/12(月) 17:53:33.97 ID:ke9cuv5p0.net
坂戸ベスト3。
寿製麺よしかわ坂戸店 93.41pts
らーめんコッコ 93.38pts
丸長坂戸店 87.88pts

4位5位は麺屋こうき、まりぼと続く 昭和のパーツだけで構成された店は
丸長とまりぼの2店のみ

337 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/10/15(木) 06:18:41.80 ID:nBqYFQ9s0.net
坂戸ってどこにあるの?都内?

338 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/10/19(月) 22:48:28.39 ID:FPdcJzEAK.net
坂戸は丸長四天王に入ると思うけどな。

339 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/10/20(火) 22:48:08.39 ID:KrZfeHhH0.net
まあそうだな
旧坂戸はダントツトップだったけどな

340 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/10/21(水) 04:52:49.01 ID:o1Uit3DEa.net
>>338
荻窪「坂戸がやられたようだな」
目白「奴は四天王の中で最弱」
つくば「丸長の面汚しめ!」

341 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/10/21(水) 09:04:55.44 ID:F+Q2IJOx0.net
丸長目白に行ったけど
恵比寿のしま田のつけ麺もなかなかだ
高級中華料理店が使う菅野製麺でのど越し滑らか
スープは甘味酸味も程々 大山鶏の風味がよく
澄んでいる
偶には他のつけ麺や冒険した方がいい

342 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/10/21(水) 10:31:18.40 ID:ITRvPfCV0.net
つくば丸長は行ったことあるけどなんかしょっぱかった

343 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/10/21(水) 15:29:02.50 ID:ITRvPfCV0.net
坂戸丸長はもはや坂戸の丸長ではなく「坂戸丸長」というアイデンティティを獲得した
桜台ならともかくつくばにとやかく言われる筋合いはないわ

344 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/10/21(水) 15:57:43.06 ID:eX2nJlSb0.net
坂戸てどこだろうと調べたらすごい田舎だね
それでここまで褒め崇められるんなら単独スレでいいんじゃね?
続くか知らんけど

345 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/10/21(水) 16:38:13.85 ID:kHopiD93d.net
坂戸丸長は席の間隔開けてる?
コロナで半年位いけてないから
行きたいなぁ

346 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/10/21(水) 18:42:45.29 ID:o1Uit3DEa.net
そしたら、坂戸の代わりにどこを四天王に入れたらいいの?

347 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/10/21(水) 20:18:00.79 ID:RGzg6/bD0.net
荻窪でしょ

348 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/10/21(水) 20:18:41.77 ID:ITRvPfCV0.net
結局さあ、音楽もそうだけどメッチャクチャ下手でも繰り返し聴かされてると
やみつきになるってあるじゃん? 近在にある店だからたびたび行ってるうちに
そこの味に調教されちゃうのよ客の味覚が

そんな感じじゃないの丸長とか両派大勝軒とか? 正直このままずっと
存続するような気もするようなしないような

まあ自分はすでに調教され切ってるけどさ

349 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/10/26(月) 21:43:14.53 ID:OcJmudEN0.net
丸長でgotoイート始まってた

350 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/10/29(木) 18:08:05.27 ID:Hbkd7yq9MNIKU.net
勝田台こそ至高…だった。
今だにあの味を探している。

351 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/10/31(土) 22:59:38.10 ID:V4eIWwtq0HLWN.net
>>343
代替わりでそのアイデンティティを失ったんだ

352 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/10/31(土) 23:15:40.31 ID:fgefla12xHLWN.net
丸長の創始者は長野県の人達で
その長野にも丸長のれん会には記載されてないが系列が幾つかあるけど
そういう店にも行くの?

353 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/11/01(日) 07:26:18.17 ID:TxNb+tr/a.net
>>350
営業してるの?
て言うか、まだ開店準備はやってるの?

354 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/11/01(日) 07:43:29.89 ID:WCKje96i0.net
もう無理

355 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/11/01(日) 08:38:11.10 ID:nRhwC7CMa.net
終わったところから始まる旅に終わりはない。

356 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/11/01(日) 09:09:45.32 ID:o0DQHlfZ0.net
>>179
だまれ

357 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/11/01(日) 09:17:52.20 ID:f1W0qCL50.net
ここまで語られぬ宮原
相変わらず感じわりーの?

358 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/11/03(火) 09:38:27.97 ID:yxoDkOkh0.net
宮原は坂戸で働いてたのに麺もチャーシューも違うしつけだれは酢がきいてるし糞

359 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/11/08(日) 21:18:13.56 ID:ep+JnmdR0.net
>>357
味の感じが悪いから行ってない

360 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/11/17(火) 09:18:43.07 ID:kpF5uHvA0.net
マルチョウは旨いよな タレもいいが塩もこたえられん

361 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/11/19(木) 12:04:56.67 ID:atuGe6e9a.net
巌哲のマルチョウそばもなかなか旨いですよ

362 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/11/20(金) 22:21:22.99 ID:q2mFNdvg0HAPPY.net
しかしシマチョウはさらにその上をゆく

363 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/11/21(土) 13:50:18.00 ID:i+zjOOlA0.net
んなこたぁない

364 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/11/21(土) 19:27:46.02 ID:8VlvGXj90.net
だいたい失敬なチェーン店だよ食材の名称なんか屋号にしやがって

365 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/11/22(日) 01:00:34.09 ID:0YJFVAg/0.net
(マルチョウどころか、ホルモンって言葉もなかったころに出来た屋号なのにねw)

366 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/11/22(日) 03:45:29.19 ID:UR+DGYlu0.net
本当だね
バカ丸出しだね

367 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/11/22(日) 08:55:05.53 ID:eHBxd7Ks0.net
ホルモンが発見されたのは今世紀初頭(1902)のことです。

昭和23年杉並区荻窪4丁目に青木勝治氏、青木保一氏、青木甲七郎氏、山上信成氏、坂口正安氏、以上5名で共同経営の形で、中華そば店丸長を開店。

368 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/11/22(日) 09:06:00.43 ID:0YJFVAg/0.net
丸信はマルシンハンバーグのパクリ!
大勝軒は人形町に挨拶に行って許可をもらった(これはホントらしい)

369 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/11/22(日) 18:41:41.74 ID:eHBxd7Ks0.net
1920年代に、精力を増強する料理のことをホルモン料理と呼ぶことがわが国で流行した。
昭和23年(1948年)杉並区荻窪4丁目に青木勝治氏、青木保一氏、青木甲七郎氏、山上信成氏、坂口正安氏、以上5名で共同経営の形で、中華そば店丸長を開店。

おいっ >>365>>366なんかゆうてみいやゴルァ

370 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/11/22(日) 18:49:24.67 ID:UR+DGYlu0.net
そりゃ関西のごく一部に限られた話だ
いちいちレスさすなバカ

371 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/11/22(日) 19:01:04.83 ID:eHBxd7Ks0.net
ホルモンが発見されたのは今世紀初頭(1902)のことです。

昭和23年杉並区荻窪4丁目に青木勝治氏、青木保一氏、青木甲七郎氏、山上信成氏、坂口正安氏、以上5名で共同経営の形で、中華そば店丸長を開店。

おいっ >>370なんかゆうてみいやゴルァ

372 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/11/22(日) 19:07:26.91 ID:UR+DGYlu0.net
丸長の長は長野の長なんだよ
言わすなアホウ

373 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/11/22(日) 19:08:43.92 ID:UR+DGYlu0.net
>>371

それからお前が言ってるのは朝鮮人の世界の話だから

374 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/11/22(日) 19:34:58.03 ID:eHBxd7Ks0.net
`ホルモンが発見されたのは今世紀初頭(1902)のことです。イギリスの生理学者Bayliss W.MとStarling E.Hは小腸粘膜で産生され、血流によって膵臓に運ばれて膵液分泌を促す物質を発見し、セクレチンと名付けました。これと前後して、同じイギリスの生理学者Edkins J.Sは胃粘膜において胃酸分泌を刺激する物質、ガストリンを見つけました。セレクチン、ガストリンの発見により、生体機能はすべて神経によって支配されているという従来の考え方は大きく変更され、ホルモンという新しい概念が誕生しました。

昭和23年杉並区荻窪4丁目に青木勝治氏、青木保一氏、青木甲七郎氏、山上信成氏、坂口正安氏、以上5名で共同経営の形で、中華そば店丸長を開店。

おうっ >>372>>373なんかゆうてみいやゴルァ

375 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/11/22(日) 19:35:02.04 ID:Gxux3Z5D0.net
創業者達も山岸のオサンも全員長野県の出身だな
コイツらがいなかったら、つけ麺は大王の時代で終わってその後のブームは無かったかもな

376 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/11/22(日) 19:40:32.25 ID:Gxux3Z5D0.net
つかそのホルモンと放るもの=ホルモンとは違くね?

377 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/11/22(日) 19:44:55.33 ID:eHBxd7Ks0.net
特例社団法人日本食肉協議会 普及啓発資料『畜産副生物の知識』 2011年1月発行
ホルモンの語源は、大阪弁の「捨てるものを意味する『放るもん』」説や、医学用語であるドイツ語のHormon(ホルモン)、英語のhormoneは、動物体内の組織や器官の活動を調節する生理的物質の総称から、栄養豊富な内臓を食べると、活力がつくとして名付けられた説など諸説あります。ホルモン料理の名称は戦前から存在し、戦前においては、内臓料理に限らず、スタミナ料理一般、例えば、スッポン料理などもホルモン料理と呼ばれていたことから、ホルモンは「放るもん」ではなく、明治維新のころの西洋医学(主にドイツ)の影響を受け、栄養豊富で活力がつくとして名付けられたものと思われます。

おうっ >>376なんかゆうてみいやゴルァ

378 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/11/22(日) 20:01:32.75 ID:UR+DGYlu0.net
もういいよバカはw

379 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/11/22(日) 20:17:24.07 ID:Gxux3Z5D0.net
笑www
バカは必至だよな〜

380 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/11/22(日) 20:35:43.71 ID:0YJFVAg/0.net
「所説ある」といって、デマを混ぜ込むバカもいるw

>>375
大王の創業者は中野大勝軒の常連だったと言ってるから。
丸長−大勝軒がなければ、そもそも大王の時代もなかったよ。

381 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/11/22(日) 20:49:09.35 ID:eHBxd7Ks0.net
おうっ >>378>>379 おどれらの負けじゃざまあみさらせゴルァ

382 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/11/23(月) 12:26:31.82 ID:VxFHObu6F.net
勝田台の復活って0%ですかね?
元 店があったトコ足場組んであったけど噂レベルでもいいから情報ないっすか?

383 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/11/23(月) 12:54:55.88 ID:edpeIdIo0.net
>>382
残念ながら、諦めた方がいいようです。

384 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/11/23(月) 20:00:27.11 ID:PhJYjZ5F0.net
まあしょうがない ちょっと歩くけど七輪房あたりでマルチョウ食うんだな

385 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/11/24(火) 09:00:11.79 ID:Abu9YKgU0.net
>>369
面白いこと言ったと思ってんのか。黙れクズ。

386 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/11/24(火) 09:01:06.67 ID:Abu9YKgU0.net
>>381
誰からも相手にされない貴様の負けだ。出て失せろ。

387 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/11/25(水) 09:26:14.44 ID:PIBr30iC0.net
なんやおんどれ 理論的に反論できず勝者をののしるだけのカキコ連発しよって そないに口惜しかったんかいなww

388 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/12/11(金) 11:18:08.35 ID:Klplk6+qr.net
甘いと言うか砂糖入ってる系の丸長は好きになれ無い
昔ながらのしょっぱい丸長とか大勝軒ってまだあるのかな?
久しぶりに帰ってきたら食べたくなったけど野方大勝軒も鍋横も沼袋もやめちゃってて悲しい

389 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/12/12(土) 03:28:23.01 ID:Uk7r/0roa.net
満来ほりうち系の異端、飯田橋にあった秀栄のは甘みがまったく感じられぬものでした。少しは甘みが欲しいと思えるぐらい。
満来よりかなり安いぶん多少肉質は落ちても、それで充分。
ここはラーメンは安くてボリュームがありたっぷり入ったスープは熱々でそっちの方がメインでしたが、ラーメンに関しては満来っぽさは皆無で不思議。

390 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/12/13(日) 17:35:11.79 ID:fUGQQAOeK.net
荻窪は甘さ控えめな味だと思う。

391 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/12/13(日) 19:39:30.49 ID:qVRvb2jF0.net
>>387
チンピラ相手にする暇はない。ドチンピラの貴様が勝ちで良い。しかし、久しぶりに目白に行ったら「あつもり」に応じていたので驚いた。

392 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/12/14(月) 06:11:10.22 ID:EW8yknEYa.net
>>391
つーかあつもりなんて頼む奴はつけ麺食うなよって思うわ

393 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/12/14(月) 17:46:10.51 ID:8SqawjxZ0.net
こういう難癖つける人がいるからラーメンってバカにされるんだよな

大した人生送ってないカスが偉そうなこと言うな
って言われて何も思わないかな

394 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/12/14(月) 19:10:43.75 ID:EW8yknEYa.net
>>393
え、バカにバカって教えてるだけでしょ、何言ってんだ?

395 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/12/15(火) 17:25:44.89 ID:3fbsFtsA0.net
>>388
中野

396 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/12/15(火) 18:59:52.83 ID:S10LAEvya.net
味のバランスが良いのは丸信。
いろはやも悪くない。
しかし麺は好みではない(つけ汁には合っている)。

天王や十八番(野方)も良い。前者は安さ込みのありがたさかもしれないし、後者は絶妙な手打ち麺はともかく割高だと思うが。

江古田のむつみやも試して見る価値はある。

397 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/12/19(土) 17:56:10.01 ID:Ep8wUwuF0.net
>>391
あつもりなんか食うなよヴァカ

398 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/12/21(月) 21:50:32.86 ID:8y3N04LZ0.net
>>394
391だが、俺があつもりを食べたとは言っていない。となりの人が「麺あったかいの」と頼んでいて、おばちゃんが快く応じていた。お前もいろいろ大変だな。ネットで自分と違う(しかも思い込み)趣味嗜好の奴を見つけてはこき下ろして悦に入る。ちゃんと年を越せるか?ラーメン一杯くらいなら恵んでやってもいいぞ。

399 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/12/22(火) 23:40:58.88 ID:RuNLIqFl0.net
あつもりは食うな
麺が台無しだ

400 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/12/23(水) 07:48:08.15 ID:9YWB6PnmK.net
吉祥寺大勝軒は大勝軒にしては甘さひかえめで味濃いめだから丸長好きならしっくりくる。

401 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/12/23(水) 09:21:58.73 ID:hUt0kS1x0.net
逆 ギ レ ダ サ ッ 

402 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/12/23(水) 12:48:41.39 ID:eQ5RRn7Y0.net
>>400
おぉ、ありがとう。行ってみますよ。

403 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/12/28(月) 15:20:20.94 ID:aFSVLUr7a.net
たまたま通りかかった荻窪、今日で年内の店内営業は終わり(後は31日までお持ち帰りのみ販売)だというので食べてきた。
いつもは開店前から並んでるので、こんなに待たされるとは思わなかった。

404 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/12/30(水) 08:20:44.84 ID:dQRh+FPcK.net
>>403
ビール完全に飲み終わった頃につけ麺が出て来るイメージ。

405 :ラーメン大好き@名無しさん :2020/12/30(水) 12:29:38.38 ID:qeHFHgjwa.net
必ずビール派だが、うまく時間調整するのはすぐ慣れた。
つまみメニュー頼みすぎたり麺の到着が遅くて、おそらく本意ではないビール追加してる客をたまに見かけるが
今までどうにかそうしなくて済んでいる。
行列の他にそういう事まで考えなくてはならない煩わしさも知りながら何度も通っている。

406 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/01/01(金) 00:11:11.52 ID:Sk/0VgRy0.net
そこまでしなくても…w
考えすぎ

407 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/01/03(日) 10:46:13.29 ID:Z25fHllf0.net
皆さん 信州に観光に来た時は是非丸長のつけ麺を食べてください
3店舗もあるのでお好きに

408 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/01/03(日) 11:19:09.13 ID:Z25fHllf0.net
あっ!ごめん一ノ瀬ファミリースキー場を忘れた
行った事ないけどw

409 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/01/03(日) 16:47:40.40 ID:/WRnDq0i0.net
信州にそんなにリソースぶち込むなんてこのチェーン店何考えてんの?

410 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/01/03(日) 17:09:35.46 ID:UeQ+zmHfa.net
代々木上原大勝軒のうま煮つけそばが気になる。
この店自体、気にはなっているけど一度も行ったことがない。
詳しい人がいたら教えていただきたい。明日行ってみるかも。

411 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/01/05(火) 01:57:40.96 ID:etjGELiM0.net
丸長詳しい方に砂糖入の甘い系と昔ながらの醤油系で分けて欲しいな
目白、桜台は甘くて好みじゃないんだけど好きな人も沢山いるし巡ってみたいわ

412 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/01/06(水) 17:45:24.97 ID:N8jCfTNB0.net
チェーン店のくせにそのくらいの広報もしてないのかよこのチェーンは

413 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/01/07(木) 20:42:01.52 ID:FMLkBng10.net
チェーン店じゃないし

414 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/01/08(金) 19:25:46.61 ID:xKlO75930.net
チェーン店ですがなにか?

415 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/01/08(金) 22:11:06.17 ID:qHROOjUp0.net
チェーンの意味がわからないばか

416 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/01/09(土) 15:42:07.94 ID:7ZCmCrZf0.net
>>409
頭悪そうだから教えてやるけど、丸長はチェーンではない。発祥が信州にあるだけ。わかったらもう寝ろ。

417 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/01/09(土) 17:51:35.03 ID:BYGAfpcq0.net
丸長 チェーン店ですが美味しいです!

418 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/01/09(土) 23:03:56.71 ID:m+Eph7XZ0.net
「のれん分け」の意味も分からないなら仕方ないですね。

419 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/01/10(日) 10:49:37.44 ID:N2MhcWED0.net
>>417
チェーンではない。黙れ。

420 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/01/10(日) 14:55:48.32 ID:FAXs2c0ea.net
チェーン店なんて言ってる定レベルの人がなんでラ板に来てるの?

421 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/01/10(日) 16:38:02.09 ID:j1+4SSsj0.net
>>416
それも違う
徒弟制度の暖簾分けだ
仕組みは寿司屋と同じ
チェーンでもないしそれぞれ長野出身者が勝手に屋号使ってるわけでもない

422 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/01/11(月) 10:26:15.20 ID:wWJYEc4u0.net
丸長は和歌山南部地方に数店舗あるチェーン店ですが海の幸がとても新鮮でおいしいです。

423 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/01/11(月) 10:39:12.56 ID:57xHOzZz0.net
>>421
なるほど、長野に多いことから発祥が長野だと思い込んでいたが、創始者の何人かが長野出身ということなんだね。ありがとう。

424 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/01/11(月) 19:53:34.34 ID:wWJYEc4u0.net
まあわかればいいよ。でも次からは気をつけることだね。

425 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/01/11(月) 20:20:52.49 ID:57xHOzZz0.net
>>424
貴様には言っていない。黙れ。

426 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/01/13(水) 09:20:48.98 ID:lBlwMPXp0.net
坂口氏:昭和の終わりくらいから、山岸は丸長系の大勝軒と違う作り方を始めたんですよね。
食糧難の時代、食べるもので苦労した人だから、
お腹一杯食べたいっていう彼なりの気持ちの表れなんでしょうね。だからお砂糖で甘くして、
煮立たせた白湯(ぱいたん)の濃い出汁のスープといった(麺も多く満足感の高い)、自分の味を作り始めたんです。

427 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/01/13(水) 09:23:36.82 ID:lBlwMPXp0.net
山岸さんがつけ麺の元祖といわれるのを丸長・大勝軒サイドはあまり快く思ってない、
という噂を聞いたことあるのですが。



坂口氏:快く思っていないということはありません。
つけ麺の元祖発祥の地は中野 大勝軒で、これはまぎれもない事実です。お客さんに喜んでもらうためメニューに載せたのです。
その後丸長の多くの同胞たちが世に知らしめ、つけ麺が認知され、山岸は本人の魅力もあってシンボル的存在になったということです。



── 山岸さんがシンボル的存在になられたことについて、
お父様は完全に、どうぞどうぞと割り切った感じだったんですか?



坂口氏:父と山岸は、従兄弟の子という関係でしたが、義兄弟的な堅い信頼関係で結ばれていました。
父が亡くなった後山岸は大勝軒ののれん、そして業界を盛り上げるために尽力したということです。

428 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/01/13(水) 13:45:47.75 ID:XMqBQEald.net
>>426
このインタビューをネットで見たことあるけど、確かに俺が中学生位の頃に、東池袋が濃い味になったの覚えてるわ

429 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/01/13(水) 15:04:02.44 ID:cUcmykNX0.net
>>427
上福岡(もう無)や坂戸の先代は山岸さんと一緒に修行した兄弟弟子だよ

430 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/01/13(水) 23:19:15.94 ID:qB/O+5d5d.net
東池袋の大勝軒のスープはまた別物だからな
つけ麺(つけそば)文化自体は当時の昭和の中華屋ではちらほらあったみたいだし
どこが最初というよりは「どこが最初に話題になったか」だけの話だから本当の発祥を探すことは難しい

431 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/01/14(木) 07:34:22.91 ID:1u3S+A/7K.net
荻窪丸長の味に慣れてたから初めて中野大勝軒食べた時はめちゃくちゃ薄味に感じた。
何度か食ううちに良さがわかったけど。

432 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/01/14(木) 10:29:05.15 ID:QzNcnXbad.net
リニューアルした阿佐ヶ谷の評判が良いけど、行った人いますか?

433 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/01/14(木) 10:37:43.94 ID:1u3S+A/7K.net
へー阿佐ヶ谷が。
阿佐ヶ谷の売りはつけ麺よりラーメンっていうイメージだったけどつけ麺のレシピもリニューアルしたのかな?

434 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/01/14(木) 16:24:47.01 ID:eaRtYCbR0.net
柳大吉のタレーメンをパクったチェーン店だろ

435 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/01/14(木) 21:42:04.94 ID:InRYfjji0.net
>>434
このスレで話題になっている、ラーメン、つけ麺、中華料理の丸長はチェーン店ではない。

436 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/01/15(金) 01:19:49.12 ID:FE0zeaxg0.net
勝田台のこいくち食べたい

437 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/01/15(金) 09:51:36.80 ID:MHHZp/bQ0.net
>>436
20年前に食べたきり、、、。インスパでももどきでも良いから、ああいうのを、食べたいな、、、。

438 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/01/17(日) 11:17:19.45 ID:gd9d8XgU0.net
15年ぶりくらいに目白行ったけど内装も味も変わってた

439 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/01/17(日) 11:27:44.98 ID:t8u/Yho6a.net
>>438
味はどう変わりましたか?

440 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/01/18(月) 12:01:14.32 ID:VVaYkXaC0.net
目白は砂糖醤油になったけどうまい
キリッとした濃口醤油の丸長に行きたいけど中野大勝軒くらいかな
勝田台よかったなぁ

441 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/01/18(月) 14:45:54.50 ID:/sNQvmM6d.net
>>440
中野栄楽も良かった

442 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/01/20(水) 01:58:08.53 ID:8pVzx6SE0.net
栄楽も良かったね
濃口醤油のつけそばうまかった
鍋横、野方大勝軒、沼袋丸長と名店多かった
新井薬師は行ったことないけど濃口醤油なのかな
砂糖醤油は目白、桜台で間に合っているから昔ながらのつけそば食いたい

443 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/01/20(水) 02:40:55.98 ID:3bA5E9BFa.net
新井薬師のは甘味があり、しかし目白ほどうまくはない。
カウンターにおろしニンニクなどがあるのが良い。
野菜はもやしやニンジンやキャベツなどを炒めて乗せているが、これも目白ほどピッタリなわけではない。
麺は自家製でよそよりもうまい。
トータルでは悪くはない。

444 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/01/20(水) 03:52:17.24 ID:LgfEUBxod.net
>>442
野方サイコーでした。鍋横は40年断続的に近く通った。修行先が同じと鍋横マスターから聞きました。

沼袋は同級生の実家なので閉店は寂しかった。独特のこってり感と風味がありましたね

新井薬師については>>443さんの意見に近いです。あのビルが再開発でなくなるからその後どうなるか心配ですね

445 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/01/20(水) 19:17:13.60 ID:8pVzx6SE0.net
なるほど薬師丸長は甘い系なんですね
ありがとうございます
残念ながら行くことは無さそうかな

446 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/01/20(水) 19:41:13.59 ID:V5toFiR7a.net
甘くない塩ラー油つけそばもあるけど味はノーマルに劣ると思う。
麺がうまいのでラーメンや焼きそばの方がうまいかもしれない(どちらも気になってはいるが未食)。

丸長とは関係ないが、龍栄という中華定食屋の、つけ麺やナポリタンに使う自家製麺も良い(残念ながらノーマルのつけ麺や名物のダヌダヌつけ麺はやや甘めな味)。

447 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/01/20(水) 21:01:10.30 ID:Mo0Cx1if0.net
丸長は、いい仕事してるけどもうちょっと品数増やさないとな 従業員33名でよくやってるとは思うが

448 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/01/20(水) 22:28:18.18 ID:5d5Ab4RU0.net
まだ栄楽が営業してた頃総本山荻窪丸長は劣化版栄楽みたいに当時は思ってたけど
今じゃ荻窪丸長のつけそばが旨くて無いと困るレベル

449 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/01/21(木) 16:41:23.33 ID:uEmTWXcd0.net
>>447
どこの丸長だ。

450 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/01/21(木) 18:33:12.45 ID:HHb4cEhu0.net
>>447
台湾混ぜそばとかもやってるし頑張ってるんじゃないか?
荻窪だけかも知れないけど

451 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/01/22(金) 08:30:36.36 ID:YB9MUZWVa.net
>>450
それは阿佐ヶ谷だろ

452 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/01/23(土) 11:01:39.98 ID:TRlPgFVi0.net
丸長の青木勝治は戦前はもともと蕎麦職人だったけど終戦後の混乱期は
蕎麦打ちの道具もまともな蕎麦粉も手に入らなかったから、代用品として
小麦粉を使い闇市時代のの飢えた連中が飛びつくように獣の出汁を使った
中華そばを売ることにしたんだよな 結局中華そばもつけそばもまっとうな
日本蕎麦の代用品ってこった

453 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/01/23(土) 11:51:16.16 ID:SrbxWzyqK.net
春木屋も起源は長野の蕎麦屋だったらしいね。

454 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/02/07(日) 01:14:52.78 ID:J1YDKPhed.net
誰か理に後の阿佐ヶ谷レポートしてくれ

455 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/02/22(月) 07:45:15.75 ID:yPqVjUBJK.net
>>446
落合の龍栄か。
あそこは名店。

456 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/02/22(月) 10:24:09.24 ID:DIx4Q4kZd.net
>>455
しばらく前に移転したよな

457 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/02/22(月) 10:39:46.05 ID:M5pfykIYa.net
ダヌダヌにしても他のにしてもつけ麺が甘めなのが難。

ダヌダヌ麺などラーメン類の方が味は良いけどこちらの麺自体は凡庸。

458 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/02/22(月) 11:37:27.93 ID:lmRxJcBs0.net
戦後のラーメン 獣の出汁
気になるw

459 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/02/28(日) 13:24:22.88 ID:mS/8mxUh0.net
スギ薬局向かいのカレー屋看板ついてたけどオープン日不明
回転サービスランチ500円とかなら入ってみてもいいかな

460 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/03/01(月) 03:12:47.67 ID:C/LhC7R2d.net
>>459


461 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/03/04(木) 19:13:22.66 ID:1K8NgLZ3a.net
昼は荻窪でラーメン
夜は阿佐ヶ谷でつけ麺(ここはつけそばと言わない)

462 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/03/05(金) 08:02:55.76 ID:Vo9B48mca.net
阿佐ヶ谷は丸長らしからぬ?細めのやや縮れた麺。丸信に近い。見た目いまいちな気もするけど食ってて特に不満はない。麺の量は180g(多分茹で前)で少なめ。
味は基本形のを食べなかったので丸長的な判断はできないが
四川野菜つけ麺はまずまずうまかった。
野菜の選択と調理がうまく、タレもなかなか。この手のメニューにありがちな変な甘さやしつこい後味が残ったりしない。自家製ラー油でさらに辛く出来る。
割りスープはポットに入ってるがほとんど常温でこれはマイナス。スープ自体は悪くない。
生メンマとか気になるメニューもあるが、次は他のつけ麺を食べてみたい。

463 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/03/05(金) 10:42:41.89 ID:Vo9B48mca.net
関係ないが、中華料理ひろしのつけ麺食べてみたい。

464 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/03/06(土) 02:38:52.05 ID:q4oUkDZmd.net
>>462
情報ありがとう。もう20年くらい行っていないので、リニューアル後のメニューが楽しみです

465 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/03/06(土) 18:44:08.22 ID:nnRxkkGha.net
醤油系統が二種類あって、四川ではなくそちらを先に食べてみれば良かったかも…

466 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/03/08(月) 12:45:30.83 ID:zLuQpW97a.net
細縮れ麺のつけ麺というのも悪くはない。
今まで食べたのでいちばん麺が細かったのは、トキワ荘サーガで知られる松葉のつけ麺。

467 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/03/08(月) 13:58:21.33 ID:zLuQpW97a.net
メンマでビールと言うけど、餃子の満洲はメンマハーフでもかなりの量が来る。

468 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/03/13(土) 10:33:11.02 ID:RQKM2t5Ta.net
としおかのつけ麺もいいけど、もう少し甘さ控えめなら…
贅沢言えばビールが大瓶なら…

469 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/03/15(月) 10:32:12.21 ID:xVOLATOQ0.net
馬鹿だなあ あの甘さがいいんじゃねーか
ビール大瓶は同意 赤星きぼん

470 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/03/21(日) 07:59:55.18 ID:8Vcrjnxn0.net
甘い系の丸長はどうしても苦手なんだよな
濃口醤油のさっぱりした丸長が食べたい
都内だと屋号は違うけど中野大勝軒くらいか
このまま廃れるんだろうな残念

471 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/03/21(日) 08:40:06.98 ID:IHKr+IbNK.net
荻窪が甘さ控えめの典型じゃないかな。

472 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/03/21(日) 14:44:33.32 ID:vCWwlS7ea.net
鍋横大勝軒とか栄楽のようなキリッとした(人によっては単に醤油ジョッパイだけ)のともまた違うのが荻窪。
奥深い錬金術を使う伝統ある駄菓子屋のような白昼の混沌。

473 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/03/21(日) 14:47:54.61 ID:vCWwlS7ea.net
中野は外人部隊で成り立っているが、彼らはここのメニューを食べてどう思う(思っている)のだろうか?
阿佐ヶ谷ホープ軒の東南アジア?女性店員はまかないでラーメン食べてたけど、本人の志向なのか仕事の一環なのか?

474 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/03/26(金) 10:59:12.47 ID:SdsBR54Xp.net
薬師丸長って夜は早閉めしたりしますか?

475 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/03/26(金) 11:29:04.95 ID:MA5+AnRd0.net
新井薬師丸長は行ったことないけど甘い系だから濃い口丸長求めて行くと後悔するかもしれん
新井薬師に興味があるならたぶん目白、桜台かな
濃い口醤油なら荻窪かな
昔はたくさんあったけど

476 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/03/26(金) 12:14:23.44 ID:SdsBR54Xp.net
>>475
坂戸が好きなんですが、違いますかね
麺が似てそうで、スープも見た目似てました

477 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/03/26(金) 12:58:16.73 ID:MA5+AnRd0.net
>>476
見た目が似てたとか意味がわからない

478 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/03/26(金) 13:38:11.21 ID:SdsBR54Xp.net
>>477
スープの色から醤油の具合が近いかなとか
たまねぎは入ってますが、具のシンプルさは近いかなとか
麺の色(あまり水分含んで無い感じ)や断面の形状から食感が近いかなとか
ですね
見た目じゃわからない所はありますが、目白よりは薬師の方が坂戸に近く見えました

479 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/03/26(金) 14:29:07.68 ID:MA5+AnRd0.net
何を言ってるの?

480 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/03/26(金) 14:39:37.22 ID:SdsBR54Xp.net
https://i.imgur.com/iK07nNQ.jpg

坂戸に近い丸長のつけ麺が食べたいから、見た目近いのは薬師じゃないかなって思っただけですが
そんなわからんですかね?

481 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/03/26(金) 14:58:52.69 ID:MA5+AnRd0.net
>>480
ごめん病院じゃないんだここ
坂戸通っていればいいと思うよ
気持ちわる

482 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/03/26(金) 15:34:22.85 ID:SdsBR54Xp.net
>>481
お前が気持ち悪いわ
頭悪そう

483 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/03/26(金) 16:15:14.33 ID:DXKTwnON0.net
>>481
いや坂戸にも来ないで欲しいよ
マジきもちわるい

484 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/03/26(金) 18:15:24.84 ID:T10tBwzx0.net
丸長スレっていうから目白のかと思ったけど、丸長ならなんでもOKなのねここ
坂戸のも具とか割と単調なのに最後まで飽きさせずに食べさせる味で美味しかったけど
オペレーションの遅さは凄いなー、昼休みじゃ間に合わないぐらい遅い
目白の早さが好きだわ、勿論味も

485 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/03/26(金) 21:37:16.68 ID:fXCprc+fK.net
荻窪はとにかく待つけどめちゃくちゃうまいよ。

486 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/03/31(水) 16:09:05.96 ID:vEUlyuZpa.net
>>481
新井薬師に行ったことないのに無責任なレス書くお前が病院に行け。気持ち悪い。

487 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/04/09(金) 20:04:53.39 ID:CtazfV4d0.net
>>484
一回茹でるごとに湯を取り替えるからねえ 当然太麺で茹で時間かかるし
動作も丁寧ではあるがお世辞にも早いとは言えない
席についてから20分から30分待つのが当たり前

488 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/04/12(月) 16:47:56.28 ID:uv8NWv9o0.net
それは盛りすぎw
麺の茹で時間からして30分はありえない

489 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/04/12(月) 18:20:05.88 ID:mSnf4EC/0.net
まあ30分てのは盛ったけどw ただ水から沸かすから席についたとき
前のロット茹で始めたばかりとかだとやっぱ20分はかかるよ 全席分
いっぺんに茹でられないし

490 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/04/12(月) 18:55:36.87 ID:d87ZhaBg0.net
>>489
水から沸かすの見たことねぇ〜

491 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/04/12(月) 19:04:19.35 ID:uv8NWv9o0.net
>>489
そのパターンだと待つよね
座れただけラッキーと思ってるけどさ

492 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/04/12(月) 20:14:19.90 ID:Is9bSzL70.net
>>489
イチから沸かし直しなんて見たことねぇなぁ〜

493 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/04/13(火) 21:06:42.76 ID:qrnN0/Oh0.net
>>489
相当時間かかってたよ、湯も捨てて変えてたね、厨房のレイアウトから換えないと改善されないだろうねぇ
早くからやってるのと美味しいのは良いから勿体無いっちゃ勿体無いね

494 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/04/15(木) 09:17:11.28 ID:8rbPR19FM.net
問題なのは麺の茹で時間(水交換含む)だけでしょ
あれ以上はしゃあない

495 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/04/15(木) 12:15:47.20 ID:QLBIjbrKK.net
坂戸より荻窪の方が時間かかると思う。
最速はやっぱり目白。

496 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/04/15(木) 12:33:35.70 ID:xrofPxw00.net
目白って茹で置きなんでしょ

497 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/04/15(木) 12:48:27.77 ID:2xtVsMes0.net
荻窪はもう絶対やり方変える気一切ないから今後も一時間は待たされる

498 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/04/15(木) 20:15:40.08 ID:uKo2ZYxB0.net
坂戸で少しでも早く食いたいのならラーメンかつけ釜にしよう麺を水で締める時間が無くなるから多少早くなる

499 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/04/16(金) 00:12:02.74 ID:vP7IsWAi0.net
それはない
水で締めるつけそばだから食えるんじゃん
そのくらい待つよ
店内で座って待てるわけだしさ
あ〜久々に行くかな朝イチでチャーシュー大

500 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/04/16(金) 16:23:30.63 ID:eJVvj5yd0.net
たっぷりの砂糖と化調をぶち込んだつけだれが恋しい

501 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/04/19(月) 05:29:34.47 ID:SF4AJHDB0.net
目白は茹で置きもやるけど、そのデメリットをほぼ感じさせない
麺同士くっついてる事も伸びてる事も無い加水麺が素晴らしい
たまに茹で待ちもあるがそれでも他所より遥かに早い、そして美味い

502 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/04/19(月) 08:36:58.26 ID:1bDSZC8+K.net
>>476
坂戸は甘みが少なくて醤油が効いた栄楽、鍋横とかに近い印象。

503 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/04/20(火) 06:06:56.99 ID:iuRh/L9A0.net
ゆで置きとは違うのよ見込み茹でだからな
例えば坂戸の先代はシャッター閉めて裏口から客入れて動きを調整してゆでの指示を出していた
ちょうど茹で上がって水で締める頃に次の客が座れるようにしてたからタイムロスはほぼなく提供が早かった
中待ちで茹だる様子を見ながらあーあれは俺の麺だなとか見てるのが楽しかった
現在は先代より全て劣るのにシャッター上げちゃって茹で湯の調整もできないバカ息子達は親父の何を見てたんだろうと思う

504 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/04/21(水) 07:11:45.39 ID:yw4mShZI0.net
目白は開店直後なら茹で置きじゃないと思ってるけどどうなんだろ?
実際開店直後の時の方が美味しく感じる

505 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/04/21(水) 07:43:48.69 ID:4u7mWeIma.net
具の特に野菜はあらかじめ仕込んでおいた方が適度にしんなりして味も馴染む。シナベジー効果とでも言うのだろうか。

506 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/04/21(水) 18:33:12.22 ID:4u1fmyCO0.net
>>504
初回分茹でて準備してから開店パターンが多い気がする…
店内で会話する隙が無いから現状だと最高レベルに安全じゃね?

507 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/05/20(木) 15:51:30.63 ID:2hCBKmCyd.net
チャーシュー持ち帰りできますかね?

508 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/06/10(木) 11:48:48.23 ID:WY4pHK9Ja.net
学生時代行ってたつくばしか行ったことないけどスタミナ麺は辛かったなあ
あれ東京同名店の系列だったんだと知ってあれから30年行きたいけどいけずじまい
激辛のスタミナ麺は東京荻窪店にもあるのかな?

509 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/06/10(木) 12:18:46.69 ID:de/fXi8Ja.net
スタミナ、今はない
目白とかも出さなくなっちゃった

自分の知る限りは伊勢崎くらい

510 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/06/10(木) 20:49:29.92 ID:KAQ3K5qC0.net
ところで勝田台ってもう息してないの?
こいくち食いてえよ

511 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/06/10(木) 21:34:16.62 ID:l6PVRiCR0.net
>>510
残念ながら、廃業です

512 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/06/10(木) 21:48:03.18 ID:KAQ3K5qC0.net
とうとう廃業ですか…
一時期復活してたのに寂しいね

513 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/06/10(木) 22:05:36.65 ID:wtQrXMBk0.net
こういう店っておまいらがバイトしつつ跡継ぎにならなかったから潰れるんだろ
潰されたくなかったらバイトして跡継げよ
氷河期は仕事なく今でもバイトで食ってるの沢山居たろうがプライド高過ぎて大卒相当の仕事ばっかり探すから結局コンビニバイトになってる
ラーメン屋もなかなか難しいから学歴関係なく地頭の良い人が向いてる

514 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/06/11(金) 00:34:37.24 ID:GfD31hEC0.net
>>513
そういうテンプレ煽りは要りません

勝田台については、人手不足の時はなかったんだよ
閉店理由も想像できるけど、それは人手不足じゃない

515 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/06/11(金) 12:45:38.82 ID:IlyInwvMd.net
>>514
丸長ってどこも行列の出来る店じゃなかったの
コロナの影響?

516 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/06/11(金) 17:12:13.45 ID:V4MA8lyw0.net
>>513
まずお前からやってみな

517 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/06/11(金) 17:13:39.12 ID:V4MA8lyw0.net
>>515
全然違う
並ぶ店もあれば閑古鳥が鳴く店もある

518 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/06/11(金) 20:17:48.30 ID:GfD31hEC0.net
>>514
例えば下北沢とか、昔も今も、行列できる店じゃない
地元の人がふらっと入って定食とか食べてく中華屋

519 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/06/11(金) 20:18:05.81 ID:GfD31hEC0.net
>>515
例えば下北沢とか、昔も今も、行列できる店じゃない
地元の人がふらっと入って定食とか食べてく中華屋

520 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/06/12(土) 12:12:11.67 ID:bzLRBBGG0.net
>>517
そうなのか
2時間行列待ってとか書き込みを見たので

521 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/06/12(土) 21:00:27.11 ID:9FhDNAc6a.net
荻窪若い娘さんみたいな人居たけど跡継ぎか

522 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/06/12(土) 21:03:08.67 ID:oZju4GxEa.net
前からいるけど仕込みや調理には関わってないはず。
後継ぎなんて考えていないだろう。

523 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/06/15(火) 09:55:35.06 ID:PpAYHugWd.net
荻窪は親父さんが亡くなったら中野の栄楽みたいに終了だろうね、あと何年あの味が食えるのか

524 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/06/22(火) 21:49:37.20 ID:kw8znBj3a.net
行列だの待ち時間だのを耐えられるのはビールあってこそ。

525 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/06/26(土) 12:56:50.12 ID:QUuKq1kia.net
荻窪でビール飲んでつけそば食ってきた。
いつもならラーメン頼む客も多いけど、今回はみんなつけそば頼んでた。
丸長の行列よりも鰻屋の行列の方が長かった。

526 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/06/27(日) 15:45:47.06 ID:lik2YD2Ja.net
半チャーシューは620円。

527 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/07/01(木) 18:53:39.07 ID:w1DYrNVNa.net
冷やし中華がちょっとぬるい。

528 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/07/03(土) 19:08:22.59 ID:uPSzFVnda.net

スープ
チャーシュー
メンマ
謎調味料の数々
それぞれをしっかり作っておけばうまいものが生まれる。

529 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/07/12(月) 05:42:21.83 ID:6uET32hPa.net
荻窪丸長の店主って何歳ぐらいなんだろ?
跡取りいるのか?

530 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/07/26(月) 06:21:36.45 ID:K9ukIvox0FOX.net
荻窪

531 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/08/18(水) 05:20:42.84 ID:T31+/pp7a.net
祖師ヶ谷大勝軒はどうなの?

532 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/08/25(水) 22:03:28.22 ID:kWlt6MFD0.net
大将いなくなって、目白って味変わってないか?
いや今も旨いことは旨いんだけど…なんか昔と味が違っている気がする。
オレの舌が劣化したのか思い出補正なのかも知れんが…。

533 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/08/25(水) 22:11:11.17 ID:dd7oHD410.net
強烈にしょっぱい日がたまにある

534 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/08/25(水) 23:54:54.34 ID:EmOcbVwq0.net
ここの皆さん的には、上板橋の「魂の中華そば」のつけそばはどうなの。荻窪リスペクト。私はなかなか感じは出ていると思う。やや甘いけど。

535 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/08/26(木) 06:42:57.12 ID:2HzCyatga.net
何度か言及されているけど、ほとんどは否定的な反応。

536 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/08/26(木) 08:49:56.53 ID:me0bwXdTa.net
>>534
悪くはないんですが、初代店主の時がかなり美味しかったので、今の店主の味には落差を感じますね
初代店主の人は天才だと思ったぐらいです、いまなにやってんだろ

537 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/08/26(木) 12:37:29.68 ID:dXywQNX4a.net
>>535
ありがとうございます。過去の書き込みを読まずに済みません。

538 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/08/26(木) 12:37:57.19 ID:dXywQNX4a.net
>>536
ありがとうございます。以前の味、食べてみたかったな、、、。

539 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/09/21(火) 13:48:46.55 ID:pAhbb/t3a.net
埼玉に用事あったので坂戸で初食い
麺が酷過ぎだわ艶がなく箸で持ち上げる前にもう見た目で絡まるのが分かるレベル
つけダレは只管甘いだけで薄い
スープ割は臭みが出てて不味い

540 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/10/19(火) 08:55:07.15 ID:oIAyB/ZV0.net
usoko

541 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/10/19(火) 17:19:25.82 ID:iApG8Jps0.net
>>539
嘘つき

542 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/10/24(日) 01:52:12.03 ID:WxcupGoy0.net
勝田台丸長のあのシビれるようなつけ麺食いたいなあ

543 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/10/24(日) 17:13:50.37 ID:TdGr67jM0.net
悲しいが無いものを欲しがっても詮ないごとう
俺はあの濃いくちを早く忘れてしまいたい

544 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/10/24(日) 19:15:56.73 ID:1iIK1JO8a.net
勝田台に似たとこってどこかあるかな?

545 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/10/25(月) 14:03:19.15 ID:0Y5zbbrA0.net
無い
オンリーワン

546 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/10/26(火) 10:25:33.27 ID:zQbuLMyKa.net
デーブ大久保あたり勝田台を再現してくれないかな。

547 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/10/30(土) 13:55:13.31 ID:Qg0e61Arp.net
荻窪って1430から並んでも食べられますか?
その前に閉まってしまうのかな

548 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/10/30(土) 15:05:19.73 ID:38+Z7fA/d.net
>>546
昔野球干されていたときに、近所の新井薬師のイタリアン間借りして、目白インスパイアやってたのが懐かしいな。

549 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/10/30(土) 16:11:14.10 ID:YwG7BgQ30.net
ただ勝田台はそうはいかんのよね
ロストテクノロジーの一つなのかもね

550 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/10/30(土) 18:59:36.05 ID:HILWeDXca.net
>>548
あれまぁまぁ旨かったよな
自分で調理してたし

551 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/10/30(土) 20:33:17.24 ID:ZMbfpz4O0.net
大久保って、水戸商の捕手だったやつ?
2年の時に夏の県予選決勝まで行ったけど
巨人に入団した加茂川擁する茨城東に負けた

552 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/10/31(日) 14:13:27.79 ID:DmryQVoO0VOTE.net
>>551
知らねえよw普通は西武に入った豚ぐらい程度の認識ないからw

553 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/10/31(日) 15:23:27.07 ID:LyiLZ8yAaVOTE.net
目白ではなく桜台に感化されたらしい。

554 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/11/01(月) 02:40:03.25 ID:uJmhyOjud.net
>>550
そうそう。真面目にやってたし、愛想も良かった。

>>553
そんだったんだ。知らなかった。

555 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/11/01(月) 06:23:38.79 ID:3CZBOHq6a.net
たぶん桜台でしか食べてないからだと思う。

556 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/11/02(火) 08:27:01.53 ID:51A1iQ5na.net
デーブロス

557 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/11/05(金) 10:39:45.19 ID:HgF9rN0Sa.net
日高屋とか福しんなどが丸長(ぼんやりとしたイメージで)とギリギリかするような物を提供してくれたらわりと良い。

558 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/11/05(金) 14:46:10.07 ID:dMDxmdLL0.net
かするわけないだろw

559 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/11/08(月) 12:47:02.51 ID:lLFhmojQd.net
旨い!!
やっぱ丸長は荻窪だな
クソみたいな坂戸とは大違いだ
https://i.imgur.com/aXIQeY6.jpg

560 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/11/08(月) 13:21:13.36 ID:mau4+8h30.net
目白は?

561 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/11/08(月) 13:46:39.78 ID:kGn8xQ22d.net
>>560
両方25年以上は通ってるが、二大人気店の荻窪と目白は両方とも個性的な味だよな。連れてっても一回でハマる奴は少ない。ハマれば中毒になる。

でも目白はチャーシュー入れなければストレートな味だよね。俺は最近小鉢を止めてノーマルを食ってる。

562 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/11/08(月) 18:17:16.97 ID:dK8mXx/Qa.net
荻窪は最初に食ったときからハマった。

目白はメンマつけ食べて「悪くないけど甘過ぎる」と思い、メンマ自体も甘いので次からはチャーシューとか野菜にした。そしたら(甘酸っぱいのだが)ちょうどよく思えた。
やがて小鉢を知ってしばらく頼んでたが、結果的に野菜で落ち着く。そこに茹で卵を入れる時もある。

563 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/11/08(月) 18:37:25.72 ID:mau4+8h30.net
ノーマルは食べたことないってこと?

564 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/11/08(月) 18:39:42.31 ID:dK8mXx/Qa.net
はい。

565 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/11/08(月) 20:10:15.52 ID:S16rXhvBa.net
>>561
小鉢じゃないとスープ割して飲めないんだよなぁ

566 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/11/08(月) 20:23:18.41 ID:dK8mXx/Qa.net
確かに小鉢じゃないとスープ割りしてもあまりうまくない。
その前にある程度飲んだり捨てたりするのも無理がある。
荻窪だとタレがほとんど無くなってからスープ割りしてもらってもうまい。

567 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/11/09(火) 02:41:43.83 ID:U1hj9PH3d.net
>>562
砂糖抜きOKですよ。
スープ割りは、明らかにノーマルの方が美味しいと思うけどな。卵は好みだね。
あとライス止めてから肉がキツくなった。

568 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/11/10(水) 10:13:00.40 ID:2zsSbCvMa.net
荻窪でもノーマルって食ったことない。

569 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/11/10(水) 11:56:48.39 ID:2zsSbCvMa.net
具が不足ではないかと不安になるから。
ラーメンならそんなこと考えないのですけどね。

570 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/11/10(水) 14:33:47.17 ID:FWf0RlP60.net
自分は最初の店はノーマルから入る

571 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/11/10(水) 19:02:48.13 ID:OBTlf8TYd.net
>>569
ビール飲みながらツマミにタケノコ、チャーシュー、焼売等を頼んで待つのが正解。ハーフサイズも出来る。

572 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/11/11(木) 06:16:30.72 ID:FPQxUf6Ba.net
それは知ってるよ。

573 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/11/15(月) 02:32:08.50 ID:02I2fIOcd.net
>>572
荻窪のつけそばに具は必要かな〜
飲むにはピッタリのツマミになるんだけど、つけそばにはむしろ邪魔な位だと思うから、もう10年位はデフォで食ってる。
もちろん、ビールは必ず飲む。

574 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/12/02(木) 08:02:05.06 ID:JSpEFcVVa.net
目白行きてえ〜

575 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/12/03(金) 02:02:47.16 ID:2TMG/75Fd.net
>>574
いいね👍
行列ビールからの小鉢生卵特盛❗
ライスが復活して欲しいけどな

576 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/12/06(月) 13:34:39.16 ID:GvOcLgxra.net
荻窪であのお通しのタケノコを焼きそば用のパックみたいなのに大量に入れて用意して
持ち帰りの客に渡してたけど常連向けのサービスか何か?

577 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/12/06(月) 16:30:50.30 ID:TJciIPf3d.net
>>576
ん?普通に竹の子を持ち帰りで買ったんじゃないの?あそこはあんまり常連サービスとかないと思うけどな

578 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/12/08(水) 08:10:16.49 ID:ox89HhtSa.net
>>575
ライスなんてあったの??
15年ほど通ってるが見たことない

579 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/12/08(水) 08:32:25.76 ID:WgleWge/a.net
昔はあったけど今はない。

580 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/12/08(水) 20:42:49.50 ID:qP/mP8zAd.net
>>578
最後までかどうかは覚えてないけど、前の店舗のときはありましたよ。チャーシューに合うんだよ

581 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/12/27(月) 09:08:16.17 ID:5GsYwkwa0.net
上原が・・・・・・

582 :ラーメン大好き@名無しさん :2021/12/30(木) 16:00:42.98 ID:UUplc7xWa.net
気になっていたのに結局一度も行かないまま閉店。

583 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/01/23(日) 02:25:18.58 ID:5CjGu3dma.net
荻窪はビール出してくれてる?

584 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/01/24(月) 13:50:38.69 ID:Un5g+zRDd.net
>>583
さっき食って来たけどビール提供してたよ
外並びは呼び込み掛かるまで入店出来ない様になってた

585 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/01/25(火) 17:47:04.93 ID:QYnKR0Cwa.net
丸長でビール飲めないのは魅力半減だよなあ

586 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/02/03(木) 22:05:10.46 ID:aAODKkNQ0.net
今日、初めて荻窪行ったが老夫婦とその娘という構図でいいのか?
接客はお世辞にもいいとは言えなかった
提供がやたら遅かったな
あれだけ高齢だとそうなるのかね

で、あの爺さんが創業者の息子だとかなのか?
それとも創業者とは血縁なし?
東池袋大勝軒や山岸一雄はよく話題になってそれなりに知っているんだが
そのルーツとなる丸長の関してはあまり話題にならなくてようわからんのよね

587 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/02/03(木) 22:14:51.60 ID:RIH1xj/20.net
>>539
よく入れたな、入り口がよくわからん店なのに初見で行けるのはすげえ。20年前はめちゃうまだったぞ、引っ越してその後は通ってないけど

588 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/02/18(金) 13:07:12.94 ID:xEa3uXEh0.net
メジマル食いてえ

589 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/03/07(月) 14:05:36.13 ID:URkhnNGW0.net
荻窪行ったけど黒胡椒少なめになったかな?

590 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/03/07(月) 17:08:58.36 ID:HQTt790l0.net
つけそばって昔っからあるつけ汁うどんの真似しただけなのになんでこんなに持ち上げられるんかな

591 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/03/07(月) 19:54:50.91 ID:iwkHyPyb0.net
ヤマギシズムだから

592 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/03/08(火) 08:40:07.23 ID:v4yOo1NU0.net
>>591
変な宗教と一緒くたにするな

593 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/03/08(火) 10:45:28.35 ID:cipwS5vf0.net
だいたいラーメンの具もチャーシューとメンマで独自性出したつもりかしんないけどネギや海苔やナルトやほうれん草やワカメなんか完全に蕎麦屋のパクリだよね

594 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/03/08(火) 11:15:35.02 ID:zRIX6lLp0.net
全てのものは模倣から成長発展するんだ、それの何が問題がある

595 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/03/08(火) 13:32:06.39 ID:6kulolhx0.net
気に食わなきゃ店に行かなければいいし、わざわざスレに来てまで文句タラタラなのが最高にキモいですネ☆

596 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/03/09(水) 11:28:16.93 ID:SussRQKi0.net
まあ中華蕎麦って自称してるくらいだからラーメン自身もヲタも蕎麦のパクリだってことは自覚してるんだろうけど

597 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/03/10(木) 07:43:57.06 ID:tgo0/HxI0.net
もっと言うと蕎麦もうどんのパクリに過ぎないけどね

598 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/03/23(水) 21:17:27.12 ID:a2IPA2d70.net
目白は相変わらず茹で置き?
チャーシュー野菜の汁は好きだが麺がフニャフニャなんだよな

599 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/03/24(木) 01:49:18.58 ID:IK8c0T1Ga.net
俺の自論では、開店初回ロットは茹で置きじゃないと思ってるけど、どうなんだろ?

600 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/03/29(火) 06:12:54.22 ID:CC785D1Y0.net
俺の自論もそう

601 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/04/21(木) 06:11:20.94 ID:KZ3hI6lh0.net
小麦江東で今後丸長はどうなるのか

602 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/04/21(木) 18:19:25.57 ID:J+0mW9cY0.net
荻窪の真っ黒いタールみたいなラー油
アレうまいんだよなぁ

603 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/04/29(金) 21:18:47.76 ID:neT4GNOv0NIKU.net
誰か目白のG.Wの営業日程教えてくれ

604 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/12(木) 18:11:39.98 ID:40D7VSQg0.net
伊勢崎の丸長行ってみたいけどグーグルの口コミ見ると麺がやわやわで不味いとのことでおよび腰になってる。
諸先輩の感想をお聞きしたい

605 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/12(木) 18:26:29.69 ID:3X1sUm770.net
何で自分で行かないの?
そしたらわかるじゃん

606 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/14(土) 00:41:50.01 ID:PjF+Qjai0.net
まあ、群馬のやたら固い麺に比べればちゃんと茹でてる方だが、
あの麺を「やわやわ」と書く人の舌はどうかしてると思う

あとは、自分で食ってみなよ

607 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/14(土) 12:07:43.16 ID:yKFHvjle0.net
>>606
早速行ってみたけど、糞まずかったよ
麺はポロイチを水で締めた感じ
スープはやたら酸味がキツく、その割には出汁感も旨味もない
その割には麺は普通盛りでも2人前くらいの量があり完食は苦痛だったよ。

608 :ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 0b6f-7Nhq):2022/05/14(土) 12:17:39 ID:PjF+Qjai0.net
まあ、あの麺を柔らかいと思う人はいるだろうが
ポロイチが頭に浮かぶ人の感想は斬新だな

609 :ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ cd01-PM07):2022/05/15(日) 20:35:10 ID:Mq6wf2jm0.net
仕事行く前にこの店の前を通るんだが

昼になるとラーメン二郎顔負けの行列が出来るんだが
最近は休みが続いている。

もしかして客の中からコロナでも出たんかな?

610 :ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW ebda-/jDj):2022/05/15(日) 20:54:31 ID:ya0FY0SN0.net
>>609
目白?

611 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/15(日) 22:42:51.75 ID:NW5BBvwi0.net
荻窪なら休業中

612 :ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ f6da-SjAR):2022/05/24(火) 15:37:50 ID:n7UKrvyl0.net
勝田台丸長の味を憶えているうちに再現する舌コピ計画を発動しようと思う
砂糖・ハイミー・魚粉・こしょうでマルちゃん正麺つけ麺作るとかなり似る
スープは濃い目の和風だしを作り、昆布と節の雑味も活かす

613 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/28(土) 15:00:48.30 ID:+Pmc5p0H0.net
>>609
大将もお年だしねいつ
閉店してもおかしくないぞ

614 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/29(日) 02:31:11.51 ID:tKc1as6B0.net
目白は野菜もりもりのところが飯田橋の高はしに似てる
どちらかというと高はしのほうが好きかな

個人的にベストオブ丸長は八千代勝田台
次点で荻窪本店

615 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/05/30(月) 08:13:28.36 ID:rj58z8ZX0.net
荻窪は「2020年の東京五輪まで」と言ってきて
その延期で閉店も延びてたから
もう潮時だと思ってる
やってくれるならありがたいけど…

616 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/06/06(月) 07:12:36.78 ID:IOeNCfSea0606.net
>>614
飯田橋の高はしが野菜たっぷりだって?
なにか著しく勘違いしてるようだが?

617 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/06/06(月) 12:02:04.39 ID:6T2XBVPt00606.net
「た」の予測変換で「高はし」になっちゃったんじゃない?

618 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/06/30(木) 11:51:00.22 ID:DQUovoPkM.net
荻窪の定休日って何曜日?

619 :ラーメン大好き@名無しさん :2022/06/30(木) 22:43:49.32 ID:dC4x4yh/0.net
>>618
第一土曜・毎週水曜日。
っか現在毎日定休日ぢゃないの?

620 :ラーメン大好き@名無しさん:2023/07/20(木) 03:10:01.06 ID:EvPchuMrr
民間航空騷音集団訴訟の機運が高まってるか゛,騷音に繋か゛るものは全部反対して徹底攻撃,航空機を阻害するものは全部擁護の姿勢か゛大切な
反対]全航空機,全公務員,少孑化対策.自閉隊、米軍駐留,曰米同盟,観光文化芸術等への支援,スポ一ツ.万博.自民公明、銃刀法
賛成〕人囗減少,遷都.曰本列島縦断クソ航空機姦國との国交断絶,航空機撃墜、金正恩のミサヰル、習近平の氣球,環境活動家の破壞活動
世界最惡の殺人組織公明党国土破壊省の強盗殺人の首魁齊藤鉄夫らテ口リストに乗っ取られたクソ政府か゛.力による―方的な現状変更によって
鉄道のзΟ倍以上非効率なクソ航空機飛は゛しまくって莫大な温室効果ガスまき散らして気侯変動.日本と゛ころか世界中て゛災害連發させて大量
殺戮することて゛私腹を肥やす強盗殺人を繰り返しているわけた゛か゛、悪の権化みたいなこいつらが口シア非難とか寝言は寝て言えって話だよな
石油無駄に燃やしてヱネ価格から物価にと暴騰させて騒音で住民の生活に仕事にと破壊して憲法1З条25条29条と違反しまくってる悪質
テロリス├航空関係者個人を迫害したり,バカチョンをハ゛力にして差別したり.ルフィやプ━チンを擁護したり,できることは何て゛もやろう!

創価学會員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ―がロをきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるぞ!
hтtРs://i.imgur.cοm/hnli1ga.jpeg

621 :ラーメン大好き@名無しさん:2023/10/02(月) 15:03:28.47 ID:XZGyr642F
四六時中気候変動問題についての報道やってるがその直後にひとり距離あたり温室効果カ゛ス排出量鉄道のЗ0倍以上ものクソ航空機だの
力ンコーだの推進するプロパガンダを平然と続けるマスゴミって頭に大量の虫が湧いてるとしか言いようがないよな
世界最悪の殺人組織公明党国土破壊省の強盜殺人の首魁斉藤鉄夫なんて地球破壊支援た゛なんだと税金て゛テ囗資金供給して都心まて゛数珠つなぎで
大量破壞兵器クソ航空機を飛ばしまくって毎日莫大な温室効果ガス無駄にまき散らして氣候変動させて曰本どころか世界中で土砂崩れに
洪水、暴風,熱中症、森林火災にと災害連発、これ程の破壊活動してるテロ国家なんて日本くらいなものた゛ろうに白々しくロシアガーだの
戯言ほさ゛いてみたり結局自民公明ってのは何もかも100%てめえらの私利私欲か゛目的だしクソ航空機に無駄に石油燃やさせてエネ価格暴騰させて
日銀に金刷らせて物価高騰させて隣国挑発して軍拡して使途不明金作ってすでに世界トップレベルの実効税率の中さらに異次元増税利権倍増
パリみたく暴動すら起こさない北朝鮮人民の遺伝子を濃縮したような反民主主義ジャップ胸糞悪いな
(羽田〕tTPs://www.call4.jp/info.php?type=iТems&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田〕ttρs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Сom/
〔テロ組織]ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

622 :ラーメン大好き@名無しさん:2023/10/02(月) 18:13:08.05 ID:5kVBS/Lmt
前頭葉余計

138 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200