2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

京阪のダイヤや車両計画 Part34

588 :名無し野電車区:2023/04/14(金) 12:56:47.78 ID:FUuLIfM3.net
>>587
自分も府や市がどう考えてるのか正直分からない
でも首長も議会もIR推進派の維新が握ってるので、京都からのアクセスのため九条延伸だけはGOサインを出す可能性は有るんじゃないかとも思ってる。2kmほどの事だし
京都から夢洲は大阪駅と本町の乗り換えになるから、中之島線延伸だとプレミアムカーと九条1回乗り換えで夢洲に行けるようになるのでちょっと期待している
京都民からすると大阪駅でバスに乗り換えるのは迷いそうでハードルが高いし
(個人的にIRはどうでもいいけど)

589 :名無し野電車区:2023/04/14(金) 13:53:58.04 ID:RTxfihMl.net
>>588
GOサインの可能性は低いね
もし京都から1回乗り換えで夢洲に行く需要が多いなら阪急が堺筋線直通優等を運転するからそれには勝てず税金の無駄
そもそもやろうと思えばできる京都からユニバに直通する電車がないわけだし京都民は京都需要を過大評価しすぎ

590 :名無し野電車区:2023/04/14(金) 14:13:32.55 ID:LbPPPOeI.net
中之島と九条の中間、川口付近にIRや関空などからの船着場が建設される。おそらくそこに接続する中間駅を見込んでいると思われる

591 :名無し野電車区:2023/04/15(土) 18:38:23.16 ID:+SLmIaO4.net
維新は夢洲だけでなく 九条、西九条も再開発でマンションなど作りたい野望があるようだから
九条延伸は京阪と維新のやる気次第
IRは大阪市議会、府議会で維新が過半数の議席獲得したのでほぼ決まり

592 :名無し野電車区:2023/04/15(土) 19:22:42.47 ID:ShDYHZSx.net
京阪はまず九条まで延伸したいに決まってるけど自費だけでは無理だから府市頼り。
オリックスと米リゾート企業が主導する大阪IR株式会社にも出資するから、夢洲に系列のホテルも建てるだろうし、夢洲と京都をセットにした観光をアピールしたいんだろうと思う
IRに遊びに行く客だと高確率でプレミアムカーに乗ってくれるだろうしね
なにわ筋線が開業したら南海と組んで関空―(中之島)―夢洲―京都を売り込むんじゃないかなあ

593 :名無し野電車区:2023/04/15(土) 20:29:24.81 ID:t6+hiJwR.net
府市は九条延伸やる気ないから無理やね
維新にしてもこんな路線じゃ票取れないし身を切る改革で切られる対象だろう

594 :名無し野電車区:2023/04/15(土) 20:41:32.27 ID:HYpkT2pY.net
IRの効果で中之島線にニーズがあればやるんだろうけど要らないな

595 :名無し野電車区:2023/04/15(土) 20:43:36.32 ID:DbQN9Q1+.net
これもう廃線にできんの?
赤字じゃね?

596 :名無し野電車区:2023/04/15(土) 20:48:41.06 ID:ShDYHZSx.net
府市は京都観光の客が夢洲に来てカジノでも宿泊でも金落としてくれたら入場料・税収に貢献するから悪い話じゃないと思うよ
そのためにIRを誘致したんだしね
https://www.pref.osaka.lg.jp/irs-kikaku/gaiyou/kadai.html

597 :名無し野電車区:2023/04/15(土) 21:28:44.15 ID:x6HehjZ7.net
残念ながらよそ者の京都民がそう言っても説得力は無い
悪い話じゃないなら選挙で売りにしてるわ

598 :名無し野電車区:2023/04/15(土) 21:52:07.01 ID:ShDYHZSx.net
>>597
よそ者だけど、IRは反対意見も根強いから表立って選挙のネタにしてないだけで、首長も議会も推進派の維新が選挙に勝ってますやん
これで事実上は「民意を得た」と言うのが民主主義だから大手を振ってIRにカネ使える訳だからね。国の方針でもあるんだし
お前さんが誰に投票したのか知らないけど
よそ者だから俺は別にどっちでもいいし説得なんかする気も無いけど、延伸してくれたら利用する機会があるかもしれんから取り敢えず歓迎するよ。野球は阪神ファンだしな(笑)

599 :名無し野電車区:2023/04/15(土) 23:17:07.97 ID:sBsdmBQd.net
>>598
その維新は九条延伸に熱心ではなく売りにしていないから無いだろう
IRは言ってたしできるだろうが九条延伸はなくても弁天町経由や堺筋本町経由で京都方面連絡はできるからわざわざ税金を出す必要がない

600 :名無し野電車区:2023/04/15(土) 23:58:21.87 ID:JGiyF5N7.net
九条延伸のいいけど ドーチカ 渡辺橋直結地下通路も重要
完成したら渡辺橋・堂島か渡辺橋・北新地に駅名を変更してもいい

601 :名無し野電車区:2023/04/16(日) 01:34:23.00 ID:cLdJTBCR.net
神戸高速みたいになると割高になるのよね

602 :名無し野電車区:2023/04/16(日) 02:26:14.96 ID:2ajlkC69.net
IRってカジノの入場料が6,000円なのに行く人がいるのだろうか。6,000円は大阪府のホームページにも明記されている。

大阪府/よくある質問
https://www.pref.osaka.lg.jp/irs-kikaku/irfaq/
Q IRへ入るときに、入場料はかかりますか。
 IRに入るときには入場料はかかりませんが、日本人等がカジノ施設に入るときには6,000円の入場料がかかります。

603 :名無し野電車区:2023/04/16(日) 09:25:49.95 ID:emPFSuCb.net
シンガポールの空に浮く船をイメージしたマリーナベイサンズを夢洲びに作る気か??

604 :名無し野電車区:2023/04/16(日) 09:42:39.82 ID:Wm6jSUpj.net
貧乏人だからよくわからんけど、カジノ遊びするような人からすれば100万200万くらいはスッても仕方ないと思って行くだろうから、6000円なんか屁でもないのかも?
シアターとか飲食とか、庶民でも行けるような施設も一応造るんでしょ?
デートスポットみたいなのは考えてるんじゃないかなあ

605 :名無し野電車区:2023/04/16(日) 11:22:31.74 ID:PXt3e4L9.net
京阪沿線民は貧乏人が多いからカジノなんか関係ないな
カジノに行かない京都民が九条延伸に必死なのは甲子園に行きたいだけか
九条経由だと中之島線となんば線の2度も加算運賃取られるんだから貧乏人は淀屋橋梅田を歩くといいよ

606 :名無し野電車区:2023/04/16(日) 15:02:41.73 ID:7GFWUqji.net
>>605
西九条まで延ばせば

607 :名無し野電車区:2023/04/16(日) 15:58:41.39 ID:xjR5E7XB.net
>>606
まぁ無理やね
誰が金を出すんだ?

608 :名無し野電車区:2023/04/17(月) 07:13:23.18 ID:dF4ruvq4.net
京阪電気鉄道「プレミアムカー」を増備へ - 観光列車の導入も検討
掲載日 2023/03/30 22:38著者:MN 鉄道ニュース編集部

https://news.mynavi.jp/article/20230330-2639414/

609 :名無し野電車区:2023/04/19(水) 01:01:20.49 ID:+5Xjm4cW.net
>>602
東京の金持ちも呼び込む必要があるから、
大阪府民以外の日本人も入場料6000円は無しにすべきだな。 

610 :名無し野電車区:2023/04/19(水) 11:54:17.33 ID:r9UqduL3.net
>>609
東京の金持ちが京都駅を通っていない京阪を使うわけがない
せめてIRまで直通出来れば金持ちの京都市民が使ってくれるかもしれないが、
今のままでは誰も京阪でIRに行こうなんて思わないだろう

611 :名無し野電車区:2023/04/19(水) 12:34:57.80 ID:D8Fs4Wvm.net
カジノって大金持ちしか行けないイメージがあるけど、少し体験するくらいなら数万円あれば楽しむことはできるらしいから、国内客や観光ついでの客はそういう人をそれなりに見込んでるんだと思う
京阪神からだと10万円くらい持っていけばちょっとカジノで遊んで飲み食いして1泊くらいはできるんだろう
だからこそギャンブル依存症が心配されてるんだろうし
その程度の予算ならそこそこの会社勤めのサラリーマンでも友達や同僚と遊びに行けるしね
自営業の人とか京都の坊主だと年に3-4回くらいは通ったりして(笑)
大金持ちとは違う客“も“見込んでるんだと思うよ
新大阪から夢洲に直行するバスはどこかが運行する気がするな

612 :名無し野電車区:2023/04/19(水) 13:49:22.68 ID:YGv45/cP.net
>>611
夢洲直行はバスで充分だよな
維新が九条延伸に熱心ではないし京阪電車の出番は無い
京阪バスが関の山

613 :名無し野電車区:2023/04/19(水) 16:22:26.29 ID:D8Fs4Wvm.net
京阪バスはまとまった需要が期待できる万博期間中だけで、終わったら撤退すると思う
あるいは貸切事業者に運行を任せる可能性も。
営業所からも遠いし無駄が多い(近くても寝屋川営業所)
乗務員も人手不足でそんなには出せないだろうしね

614 :名無し野電車区:2023/04/20(木) 07:57:58.31 ID:az+6By8Z.net
>>613
守口界隈も寝屋川からか

615 :名無し野電車区:2023/04/20(木) 19:33:28.76 ID:oLYIXzbb.net
IR関係なく九条まで伸ばしたほうがいい
夢洲へ行く利用者よりも、京阪と阪神がつながることによって相互に行き来する利用者が増える効果のほうが大きいと思う

616 :名無し野電車区:2023/04/20(木) 22:25:00.38 ID:IA84G25R.net
>>615
大きな需要は無いかもしれんけど今よりは絶対良くなるしね
通勤通学利用はあるだろうしJRが止まったら迂回路にもなるし。京都南部や東部は阪急はちょっと不便だしね

617 :名無し野電車区:2023/04/21(金) 00:13:00.49 ID:M9qUHPsL.net
>>613
守口市駅発着のバスはどこの営業所?

618 :名無し野電車区:2023/04/21(金) 04:47:17.32 ID:zKLchPRO.net
>>617
人真似質問する理由は?

619 :名無し野電車区:2023/04/21(金) 06:19:46.42 ID:cxg/381r.net
ごめん、京阪バス、単純に近いのは門真営業所の方。でも門真は主に大和田駅からの路線で守口市駅は寝屋川営業所管轄がほとんど
どっちにしろ大阪市内からは遠いしね

620 :名無し野電車区:2023/04/21(金) 07:03:45.59 ID:zKLchPRO.net
>>619
守口市は大阪市の端だろ
しかもほとんどって言うことコロコロ

621 :名無し野電車区:2023/04/21(金) 07:24:11.26 ID:cxg/381r.net
>>620
寝屋川営業所から出庫して寝屋川市駅から守口市駅に行ってるだけだから、営業所から一般道を通って大阪市内で営業するのは回送時間が無駄になる、って事は解るよね?
回送も運転手は実働時間だし休憩時間も必要になる

622 :名無し野電車区:2023/04/21(金) 07:34:52.16 ID:zKLchPRO.net
>>621
それでも営業続けている理由はわかるよね?

623 :名無し野電車区:2023/04/21(金) 07:42:04.90 ID:cxg/381r.net
沿線の利用者がいるから以外にあるのか?

624 :名無し野電車区:2023/04/21(金) 10:00:21.67 ID:zKLchPRO.net
>>623
論点が分かっていない

625 :名無し野電車区:2023/04/21(金) 12:25:56.14 ID:SewdW/Wj.net
板違い

626 :名無し野電車区:2023/04/21(金) 17:09:27.85 ID:g5DbPFuT.net
京阪が九条をOBPみたいな再開発をするなら延伸はあるだろう

627 :名無し野電車区:2023/04/22(土) 00:53:04.42 ID:VkjuM7ov.net
>>626
九条辺りにタワーマンション建てたらいいのに…地下鉄、阪神、ちょっと歩けば西九条からJR…もし京阪が延長したら京都にも電車1本で行ける。神戸、難波にも電車1本で行けるは好立地では?

628 :名無し野電車区:2023/04/22(土) 04:24:03.24 ID:13k3s8ci.net
>>627
全く

629 :名無し野電車区:2023/04/22(土) 18:51:22.16 ID:3mecqTHM.net
>>627
少し離れるが、たとえば阪神の姫島と福の中間あたりにでも住めば、
歩きでJR東西線の御幣島も徒歩圏内になるし
そういう需要は今でも満たせるぞ?
梅田も難波も、神戸も西九条も奈良でも伊勢でも
梅田か難波で乗り換えれば京都でも、和歌山でも。

京阪はもう無駄金使って延伸なんてしなくていいよ…

630 :名無し野電車区:2023/04/22(土) 21:06:49.15 ID:Yqt8ZnsJ.net
さっき京阪がくずはモールリニューアルのテレビCMを流してて驚いた
このタイミングだとららぽーと門真対策か

京阪がこの対応だと門真市の準急停車は当分なさそうだな
門真市の客が増えたとしても中百舌鳥に急行を停めない南海みたいな嫌がらせダイヤで目先の自社利益を優先しそう
守口の京阪百貨店もヤバそうだしなぁ

631 :名無し野電車区:2023/04/23(日) 07:20:59.99 ID:tg7x/PWp.net
>>630
京阪も乗っかってるけど?

https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/kadoma/event/2432724.html

632 :名無し野電車区:2023/04/23(日) 10:35:56.80 ID:Hv0fjgIW.net
>>631
じゃあ何で今頃くずはモールをリニューアルしてCM流すんだ?
そんなにボロくなってた感じでもないのに

ぶっちゃけ京阪電車のほうがボロい

633 :名無し野電車区:2023/04/23(日) 11:44:00.76 ID:U6gAcHen.net
ショッピングモールがリニューアルするのは珍しいことでも何でもないwむしろ定期的にリニューアルするのは当たり前な業界。

634 :名無し野電車区:2023/04/23(日) 11:50:17.50 ID:tg7x/PWp.net
>>632
そりゃ新しいところが出来たらテコ入れくらいするでしょう。ショッピングモールなんて飽きられたら終わりだからね。そこで驚く意味がわからん。もっと新しいエキスポシティでも昨年の春にリニューアルしてるのに。むしろ遅いくらい

ある程度門真に人が流れるのは避けられないし、みんながくずはモールから流れる客でもないので乗っかれるところは乗っかる。それが当たり前の判断。京阪としたらどっちも賑わってくれるのがベストなわけで。嫌がらせとかそんな低レベルの話じゃないよ

635 :名無し野電車区:2023/04/23(日) 11:53:53.76 ID:U6gAcHen.net
子供同士の競争みたいな感覚なんでしょう

636 :名無し野電車区:2023/04/23(日) 11:57:11.65 ID:4giqXLnE.net
>>629
尼崎でいいだろ
住みたくないけど

637 :名無し野電車区:2023/04/23(日) 11:59:13.28 ID:4giqXLnE.net
>>630
止めるわけ無いだろ
準急を区間急行に変えればいい

638 :名無し野電車区:2023/04/23(日) 13:43:43.76 ID:Hv0fjgIW.net
>>634
いや、くずはなんて僻地のショッピングモールのリニューアル程度でテレビCMは普通に驚いたよ
京阪としてはどっちも賑わうのがベストではなく自前資本のくずはモールに行ってほしいのだろう
門真は車で行かれるくらいなら京阪電車でちょっとは利益確保というレベルじゃないか?

639 :名無し野電車区:2023/04/23(日) 13:49:52.79 ID:Hv0fjgIW.net
>>637
それだと枚方市方面から門真市まで結局各駅停車で遅いイメージは変わらん
大和田、古川橋、西三荘にも余計に止まるから京橋までかなり遅くなる
門真市だけの追加停車なら分かるが区間急行化はダメージが大きすぎる

640 :名無し野電車区:2023/04/23(日) 13:54:38.56 ID:qkRJTQ9u.net
門真市駅、パナソニック南門真地区の撤退で失った分の乗客数は取り返せそうな感じだな

641 :名無し野電車区:2023/04/23(日) 14:06:04.80 ID:k3N438+G.net
>>638
枚方からはどこへ行くのにも不便で時間が掛かる
僻地であってもくずはモールがあるのはありがたい

642 :名無し野電車区:2023/04/23(日) 14:11:13.58 ID:Hv0fjgIW.net
>>641
枚方周辺で大量にチラシ入れたりバスにラッピングしてくずはモールリニューアルを宣伝するならまだ分かる
けど関西中にテレビCM流しても京阪沿線民以外はローカルなくずはモールなんて行かへんぞ
ぶっちゃけコスパ悪いと思うしびっくりしたわ

643 :名無し野電車区:2023/04/23(日) 14:25:43.18 ID:tg7x/PWp.net
>>642
別にわざわざくずはモールのためにCM枠を買ったんじゃなくて、元々京阪が年間契約で提供してる枠で流してるだけでしょう?ひらパーや秋の京都のCMと一緒。しかもアニメのCMだから大して制作費もかかってないよ

どうせ定期的に新しいCM流すんだからそれを今回はくずはモールにしたというだけの事。チラシより遥かに効率いいでしょう

644 :名無し野電車区:2023/04/23(日) 14:27:14.34 ID:UQ9Ytnb2.net
>>640
門真のカッペは京阪使うなよ
存在が気持ち悪すぎる

645 :名無し野電車区:2023/04/23(日) 14:34:04.30 ID:Hv0fjgIW.net
>>643
そのぶん沿線外から呼び込むためにやってたひらパーや京都のCMが減るわけだしローカルすぎるCMは結局コスパ悪いよ
阪急百貨店が神戸や高槻の店をリニューアルしてもCMなんて見たことないわ
チラシのほうが普通に効率いいと思う

646 :名無し野電車区:2023/04/24(月) 00:13:44.28 ID:cgF1aIi2.net
維新が市議会で過半数取ったし
京阪が維新に献金して 九条延伸とドーチカ 渡辺橋駅延長を要請したらいい

647 :名無し野電車区:2023/04/24(月) 00:29:01.36 ID:XWzaWPhS.net
九条は鉄道空白地域ではないし大阪市内の移動手段は既に大阪メトロがあるから却下だな

648 :名無し野電車区:2023/04/24(月) 00:54:47.92 ID:YeH6GzO2.net
京阪が維新に献金するか?

649 :名無し野電車区:2023/04/24(月) 01:14:51.02 ID:2Vi/Nph4.net
中之島線延伸は、IRが完成して実際にどのくらいの来場者数がいたのか数字が出てから延伸しても遅くないだろう。

650 :名無し野電車区:2023/04/24(月) 09:15:40.36 ID:1LCXB/96.net
京阪が維新に献金したら 見返りに九条再開発やドーチカ、渡辺橋駅直結 なにわ筋線開業後に中之島再開発とかしてくれるから
京阪の経営陣は吉村にペコペコしておいて損はない

651 :名無し野電車区:2023/04/24(月) 10:36:40.92 ID:CsBEZvNc.net
献金なんかしなくても、維新は新線建設にはどんどんゴーサイン出すだろ。
市内交通モンロー主義の時代じゃ無いんだし。

652 :名無し野電車区:2023/04/24(月) 12:12:36.42 ID:XWzaWPhS.net
票になる路線ならゴーサイン出すだろうが中之島線なんか票にならんよ
人口減少時代なんだから金を使うところは厳選される
九条延伸したければそれを公約に選挙出たら現実が分かると思うよ

653 :名無し野電車区:2023/04/24(月) 12:29:13.89 ID:7WTkV4+k.net
九条のような寂れた街どうでもいいだろ

654 :名無し野電車区:2023/04/24(月) 12:36:16.74 ID:JqeifXJR.net
今まで自治体が多額を出資した長堀鶴見緑地線今里筋線や上下分離方式の路線(中之島線既存区間 JR東西線 阪神なんば線 大阪モノレール なにわ筋線 等)や奈良のけいはんな線延伸区間が選挙の得票に繋がったって話は聞いたこともないけどね
便利になるのは一部の市民だけだし

655 :名無し野電車区:2023/04/24(月) 14:33:23.93 ID:XWzaWPhS.net
今里筋線延伸を公約にしてた元大阪市長の平松氏は選挙の得票に繋がらず負けたよな
便利になるのは一部の市民だけだから全体を考えると無駄な路線で不要ということ

656 :名無し野電車区:2023/04/24(月) 15:40:02.94 ID:CdEOeD40.net
九条なんかより大阪市中央卸売市場の下を通して西九条へ向かえ
大阪市中央卸売市場は再開発して築地みたいな観光客呼び込みができる施設に作り変えろ

657 :名無し野電車区:2023/04/24(月) 16:53:43.06 ID:wySCLy4X.net
平松ナントカは今里筋線関係なく落選だろ
新線が出来て困る人なんかいないし、変なヤツが文句言うくらいで造るとなっても反対運動するような暇人もいないだろうしね
ここで反対意見してる奴も含めて誰も動かんさ

658 :名無し野電車区:2023/04/24(月) 18:50:08.87 ID:xjLYbaFv.net
>>655
今里筋線の延伸で恩恵を受けるのは在日エリアばっかだからな。
当然、在日は帰化してなくて選挙権が無い奴も多い。
選挙権の無い奴が喜ぶ公約をしてもそりゃ無意味だわな。

659 :名無し野電車区:2023/04/24(月) 20:11:21.64 ID:XWzaWPhS.net
>>657
今里筋線のようなムダなものばかり作れば反対運動はないかもしれないがその後の選挙で落ちる
大阪自民がそれで悲惨なことになってる

660 :名無し野電車区:2023/04/25(火) 17:19:48.64 ID:suNGdYpt.net
>>630
守口市駅で萱島行き普通に乗り換え…

661 :名無し野電車区:2023/04/25(火) 17:25:35.24 ID:suNGdYpt.net
>>641
枚方市駅北口から京阪バスに乗って高槻市駅から神戸、京阪、環状線、阪急又は阪神の乗り継ぎよりも安い。(ただし、乗り継ぎの最終バスの時間には注意)

662 :名無し野電車区:2023/04/25(火) 17:27:20.33 ID:suNGdYpt.net
>>642
駅のポスター広告や車内のつり革広告とか

663 :名無し野電車区:2023/04/25(火) 17:54:13.01 ID:jPi45kx9.net
>>641
くろんど池や鳳凰堂は便利

664 :名無し野電車区:2023/04/25(火) 19:43:54.20 ID:LhgDOX7O.net
昔は買い物とか色んな用事が枚方で完結したからな。
近鉄百貨店やビオルネが賑わってたし。
だから今と比べて大阪市内に出る回数が少なかった。
働き口も枚方市内にたくさんあったし。
それが特急停車で大阪市内へのストロー現象が発生してしまった。

665 :名無し野電車区:2023/04/25(火) 19:49:38.15 ID:jPi45kx9.net
>>664
45年前に三越やマクドナルドあったしな
枚方市駅は都会だった

666 :名無し野電車区:2023/04/26(水) 00:59:27.07 ID:mum9x4gY.net
当時の枚方は「ミニ梅田」みたいな感覚だったもんな。
それが今や普通のベッドタウンみたいになってしまった。

667 :名無し野電車区:2023/04/26(水) 14:28:30.77 ID:ENFTZPuX.net
三越も近鉄も長崎屋も何も無くなってしまったからな
樟葉も松坂屋が無くなった
枚方ほど急速に寂れた街は他に無いんじゃないか
枚方市駅周辺の再開発が終われば少しは賑わいが戻るんだろうか

668 :名無し野電車区:2023/04/26(水) 14:43:07.82 ID:ENFTZPuX.net
近鉄跡地に枚方T-SITEという若者向けのショッピングセンターが出来たが、
中高年世代が求めているのはああいうのじゃないんだよな

669 :名無し野電車区:2023/04/26(水) 15:19:43.94 ID:dZnHgBHA.net
中高年なんか対象にしていない

670 :名無し野電車区:2023/04/26(水) 16:29:45.68 ID:sQoUUuQr.net
結局、枚方に特急が停まったのが衰退の始まりだからな。
枚方から大阪市内中心部に短時間で行けるようになった事で
枚方市民が枚方駅周辺であまりお金を使わなくなった。

671 :名無し野電車区:2023/04/26(水) 16:32:25.05 ID:/C7trsM8.net
>>670
叡山電鉄の子会社TSUTAYAも枚方市だったな

672 :名無し野電車区:2023/04/26(水) 17:05:13.45 ID:GwUKPAK8.net
3000系のプレミアムカー増結はどうかと思うわ
9両にするならまだしも

673 :名無し野電車区:2023/04/26(水) 17:51:15.32 ID:/C7trsM8.net
>>672
車長15mで

674 :名無し野電車区:2023/04/26(水) 18:26:00.20 ID:bw2TIsO7.net
>>670
それは言い訳にならない
京橋〜淀屋橋にはそれほど商業集積がない
高槻なんか新快速であっと言う間に大阪駅まで行けるけど駅前の百貨店2つ生き残ってるし平和堂もできたし商店街も賑わってる

675 :名無し野電車区:2023/04/26(水) 18:36:58.17 ID:MY3wahGA.net
特急が停まるようになって、それ以前に比べれば圧倒的に便利にはなった
それでも他地域に比べればとても不便なのには変わりはない
高槻は滋賀・京都からも大阪・神戸からも便利で早く行くことが出来る
高槻に商業施設を作っても来てくれる人がいる
でも枚方は行くだけでも疲れてしまうほど遠い
枚方に百貨店を作っても京阪沿線住民しか期待出来ない
そんなところに出店しようなどという百貨店は無いだろう
三越や近鉄や松坂屋が撤退したのも客が来なかったからだ

676 :名無し野電車区:2023/04/29(土) 09:45:59.49 ID:pC6glWiNX
枚方は宗教施設が多くて住みたい街にはならんやろね。大規模開発も宗教団体相手に頓挫するし。高槻もそうだが都会のマンション需要が増えるだけで枚方もこれ以上の人口増はない。

677 :名無し野電車区:2023/05/02(火) 11:27:53.75 ID:JECk4y7H.net
>>530
VVVF化は、5000の車体更新工事をやってるころから考えられてて、6000のときも検討されたけど、駆動方式を中空軸カルダンからTDへ変える必要があったため、台車枠か駆動軸を新しくするというコスト面の問題があったんだ。
これがもともとWNやTDなら、そんなことはネックにならなかったんだけどさ、8000なんかもおなじ事情を抱えてるし、ほかの大手私鉄やJRでも、中空軸カルダンを使ってる形式については、VVVF化が限定的になってるね。

仮に0.5M化するなら、台車枠だけじゃなくって、床下の機器配置とかも一新しなくちゃいけないけど、京阪の場合、VVVFやモーターにSIVを東洋から調達してて、0.5Mについては、JR西日本へ早くから提案してるので、親和性がそれなりにあるかな。

>>531
主回路のノイズが、モーターの電流として乗っかっちゃっていて、細かい振動として唸ってるわけ。

>>547
>>561
8000としての車体更新工事は、いまから13年〜15年まえ、車齢が20年くらいでされていて、とっくに終わってる。
そのときに、主要な機器のオーバホールとかも多少はされてるんだけど、そのあと車齢30年くらいから、改めて機器更新が始まっていて、ブラシレスMGから新造したSIVへ変えたり、種別表示・行先表示をLED装置へ変えたりとか、車両の電子機器全般をこまごまと更新してるよ。

678 :名無し野電車区:2023/05/02(火) 14:19:34.69 ID:hooSmGlT.net
騒音対策の観点で言えば、6000は全編成を中之島~萱島間の普通列車運用に限定させたほうがいい
普通列車に10000や13000を使うのはもったいない
8000に関してはライナーと洛楽に限定し、通常の特急は3000の増備とプレミアムカーの増備はダブルデッカーで製作して9両ないし10両編成化が望ましいが、北浜の9両ないし10両対応が至難の技…

679 :名無し野電車区:2023/05/02(火) 15:20:44.18 ID:inX1hJ7e.net
>>678
北浜通過

680 :名無し野電車区:2023/05/02(火) 15:25:37.48 ID:OQOfjaBX.net
>>679
北浜を廃駅にすればいい

681 :名無し野電車区:2023/05/02(火) 15:40:56.65 ID:inX1hJ7e.net
>>680
それはない
その前に千林界隈を廃止だ

682 :名無し野電車区:2023/05/02(火) 15:57:02.47 ID:UDHIg6U5.net
3000系増備して洛楽にも充当でいいだろ
場合によっては一部のライナーも

683 :名無し野電車区:2023/05/02(火) 16:24:33.74 ID:RAa1RXBj.net
プレミア2両化に合わせて3000一般車も何編成分か増備して
特急は3000統一して、8000は観光列車化改造される編成を残して
他は全て廃車が一番自然だろう。

684 :名無し野電車区:2023/05/02(火) 16:55:45.77 ID:hooSmGlT.net
特急の3000統一の暁には旧特急色にしてもらいたい
新特急色は汚いし、3000の濃紺もイマイチ
ブルートレインくらいの青みだったらマシだったかもだが、新色はどれも濃すぎる

685 :名無し野電車区:2023/05/02(火) 18:10:32.50 ID:vqi99RDZ.net
特急の3000統一の暁には快速急行は7両にして東福寺停車にしてもらいたい
8両で停車できるならそれがベストだけど

686 :名無し野電車区:2023/05/02(火) 18:10:52.55 ID:5/TxVy0L.net
>>678
6000は回生ブレーキ装備とはいえ現代のVVVF車に比べたら格段に効率が悪いから、
普通列車に13000を充てるのは理にかなっているのだけどな。

687 :名無し野電車区:2023/05/02(火) 18:32:58.99 ID:hooSmGlT.net
時間4本しか運転していない緩行線で回生ブレーキつかっても、消費してくれる列車が近くにいないような…

688 :名無し野電車区:2023/05/02(火) 18:55:45.35 ID:inX1hJ7e.net
>>687
だからラッシュ限定なんだろう

689 :名無し野電車区:2023/05/02(火) 18:59:30.46 ID:bR+s/B9a.net
東福寺は8両対応に出来ないの??
東福寺はJRとの乗り換え駅で重要性が増してるし

690 :名無し野電車区:2023/05/02(火) 19:06:25.85 ID:PW47Hm9R.net
モーターは起動時に多くの電気を食うから、特に直流モーターの6000系を停車駅が少ない快速急行などに充てるのは正しい。起動時は抵抗制御なんだし効率が悪い
6000が8連なのもラッシュを効率よく輸送するためだろうしね
昼間寝てる事が多いのは主にラッシュだけ使って延命するのもあるだろう

691 :名無し野電車区:2023/05/02(火) 19:08:53.30 ID:+A4Hog+z.net
13000使ったところで、回生した電力を消費してくれる列車がいない以上、効率もヘッタクレもあったもんじゃない

692 :名無し野電車区:2023/05/02(火) 19:24:10.25 ID:PW47Hm9R.net
>>691
直流電動機の起動時の仕組みを調べればわかるよ
https://www.tawatawa.com/denshanani/page002.html
抵抗で電気を熱にしちゃってるから効率が悪い
起動時に抵抗の代わりに半導体を使って電圧制御する方式が、消えつつある電機子チョッパ制御だ
今は更に効率がいい交流誘導電動機(VVVF制御)だしね

693 :名無し野電車区:2023/05/02(火) 19:35:53.24 ID:vhqILZZF.net
>>689
地下化でもせん限り無理

694 :名無し野電車区:2023/05/02(火) 20:49:15.37 ID:2DTUinjL.net
>>677
台車をインバーター対応した台車にまるごと交換したら手っ取り早い早んじゃないかな?

695 :名無し野電車区:2023/05/03(水) 03:33:03.19 ID:SChWQFEN.net
今更アラフォーにそこまで金かけるのもな

696 :名無し野電車区:2023/05/03(水) 09:26:11.65 ID:wOz8+XKf.net
>>691
今は上下タイ饋電とか、駅の消費電力に回したりとか、回生失効対策はいろいろやっているよ。
本当の閑散線区なら、変電所の抵抗器で消費とかあるけど。

697 :名無し野電車区:2023/05/03(水) 09:35:38.89 ID:FIv5NVdb.net
>>689
地図ぐらい見ろ
低能

698 :名無し野電車区:2023/05/03(水) 15:23:45.43 ID:sua1peCS.net
もし延伸するのであれば、堂島川にボックスカルバートを沈埋函工法したら工期も短く費用も安く済むのでは?

699 :名無し野電車区:2023/05/03(水) 18:32:34.63 ID:r3Ca83c8.net
>>695
南海9000&6250(旧8200)「・・・」

700 :名無し野電車区:2023/05/03(水) 19:13:11.39 ID:BLxHuz2k.net
アラフォーになってねーよ

701 :名無し野電車区:2023/05/07(日) 23:11:28.60 ID:mE4PR1GL.net
【京阪】8000系の後継車両は製造されるのか? | Stella Rail Side


http://kq-purin.com/column-keihan-8000-successor/

702 :名無し野電車区:2023/05/08(月) 10:02:27.04 ID:Rpvch4Lj.net
今の東福寺の本数は少なすぎる。
8両化&特急停車を実現するために、駅北側の踏切を撤去すべく
踏切に関係してる住宅を何としても買い取るしか無いだろうな。
何ならJR西と折半でも良い。
手狭なホームや橋上駅舎拡張に使えるからJR西にとってもメリットあるし。

703 :名無し野電車区:2023/05/08(月) 10:50:29.85 ID:cU+p4+TL.net
>>702
それって単に貴方の妄想ですよね?

704 :名無し野電車区:2023/05/08(月) 11:56:18.38 ID:FlqfwBHo.net
>>702
それより地下化してほしい。できれば鳥羽街道まで
東福寺は言わずもがな鳥羽街道もJRと京阪の2本の踏切が大和街道等、付近の渋滞を招いてボトルネックになってる
せめて京阪側だけでも地下にできれば少しはマシになるだろう
鳥羽街道駅は阪神の岩屋駅のように半地下にし、すぐに地上に出れるようにすれば間近にある地上の伏見稲荷駅にもスムーズに進入できるだろう

705 :名無し野電車区:2023/05/08(月) 12:30:58.88 ID:p2YDa8TK.net
>>704
東福寺~鳥羽街道間に川が横切っているんだけど?

あれの下を通すなら伏見稲荷くらいまで地下で進まないと厳しいと思うけどね。ただ地下水の問題もあるし現実的には無理だろうね

706 :名無し野電車区:2023/05/08(月) 12:33:11.02 ID:Rpvch4Lj.net
>>704
大金かけて地下化するならいっそ、
東福寺→京都駅→七条の経路で作る方が良い。

707 :名無し野電車区:2023/05/08(月) 12:44:12.14 ID:cm+8amhW.net
大金を出す人がどこにもいないから200%無理だけどね… >地下化
東福寺のホーム延伸も京阪はサラサラ考えてないと思う。ステーションループバスも走らせて今のままでなんとか事足りてるしねえ

708 :名無し野電車区:2023/05/08(月) 13:45:02.38 ID:9XcNcTLE.net
>>702
家主に売る気があったらとっくに売って京阪も買収完了してるでしょ

709 :名無し野電車区:2023/05/08(月) 14:02:32.76 ID:mnnsPZWB.net
地下水に影響しない半地下構造にすればいい

710 :名無し野電車区:2023/05/08(月) 14:22:00.76 ID:cm+8amhW.net
>>709
追分駅より酷いことになるぞw
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1021208

711 :名無し野電車区:2023/05/08(月) 16:09:04.67 ID:F2eewXtC.net
>>702
城陽折返しを増やせばいいのに…

712 :名無し野電車区:2023/05/09(火) 03:25:16.83 ID:/Q9WeeTk.net
>>707
209%?
意味不明

713 :名無し野電車区:2023/05/09(火) 20:16:36.98 ID:ba/nD0CA.net
大阪駅ー渡辺橋駅の再開発を進める為には
ドーチカ渡辺橋駅延伸必須だろう
うめきた再開発したら 梅田周辺で再開発出来る地区は渡辺橋付近しかない 淀屋橋だと梅田から遠い

714 :名無し野電車区:2023/05/09(火) 21:02:30.00 ID:Q3WeGszV.net
できるできないんじゃないだよ
やるんだよ!!

715 :名無し野電車区:2023/05/09(火) 23:28:31.88 ID:/Q9WeeTk.net
>>714
やれよ

716 :名無し野電車区:2023/05/10(水) 00:48:55.67 ID:mMjOrysG.net
6000と8000は台車をefWingに変更して、モーターともどもVVVFインバーターへ対応させられないか?

717 :名無し野電車区:2023/05/10(水) 02:55:46.63 ID:telUdRY/.net
>>716
費用対効果は?

718 :名無し野電車区:2023/05/10(水) 03:35:11.14 ID:khA+B1Xl.net
>>717
利益追求は、オタには無理。

719 :名無し野電車区:2023/05/10(水) 06:57:02.15 ID:41CfcfBc.net
>>718
オタの願望妄想がほとんど実現しない理由はほぼそれに尽きるな

720 :名無し野電車区:2023/05/10(水) 08:38:17.12 ID:RrQ+uNh7.net
>>719
いいからやれっていってるんだからやれよ

721 :名無し野電車区:2023/05/10(水) 08:41:39.98 ID:TT7F4CuM.net
ほらね。
利益追求は、オタには無理。

722 :名無し野電車区:2023/05/10(水) 14:41:31.68 ID:CIYt0U41.net
機器流用と車体新造を交互にやる車種延命は京阪のお得意技では?700系とか1000系とか…

723 :名無し野電車区:2023/05/10(水) 16:15:33.11 ID:582Hg38Q.net
さすがに1000系の経緯と現代の状況を同列に扱うのは…(笑)
700系は人口急増時代の輸送力不足で止むに止まれず経費削減?で旧型車の機器を流用したけど、昇圧が決まってそれらの機器では対応は不可能に近かったから1000系に改造したんだしね。まだ車体は10年くらいしか使ってなかったから
今は当時ほど切羽詰まってないから8000も6000も一部リニューアルだけであと10~15年使って廃車かローカル私鉄や新興国に安値で売り飛ばすんじゃないかな?

724 :名無し野電車区:2023/05/10(水) 17:04:07.23 ID:+F2Axtgt.net
>>716
アラフォー車両に今更そんな改造するか?
改造するつもりならリニューアルの時にやってる

725 :名無し野電車区:2023/05/10(水) 18:59:13.66 ID:zwm09mtOs
ほんまにオタて費用対効果を考えられないよね。

726 :名無し野電車区:2023/05/10(水) 21:39:39.99 ID:c5rwoZ2e5
おおさか東線を建設する時に、鉄道会社ならどう考えても常識的に
野江駅をおおさか東線との交点に移設するやろ、と思ってたんが
まったく何も行動しなかったのが衝撃的やった

色々他にも優先すべきことがあるんやろうが、なぜ基本的な
「沿線再耕」をせえへんのか、沿線最耕のネタはそれこそ沿線にも、
鉄道事業内部にも山ほど溜まっているように見えるんやが、
それらには全く関心がなく、IRの会場に伸ばすことだけには
興味がある、何か考え方がかたよった会社やな、という印象はあった

727 :名無し野電車区:2023/05/10(水) 21:54:01.94 ID:c5rwoZ2e5
例えばJR奈良線複線化により京阪宇治線の旅客数が半減してるんやったら、
普通に考えたら

A. 淀屋橋方面の利便性を上げて旅客数を回復
   (宇治から中書島までは4連、中書島か淀で4連増結して
   8連で淀屋橋まで「急行」などの種別で直通させて
   旅客離れを防ぐ)

B. いっそ六地蔵以南を廃止し、六地蔵駅をJR・東西線に隣接する位置に移設
  (より少ない固定費でより効率よく旅客を運ぶ)

何故そういう発想が全く出てこんのやろか

728 :名無し野電車区:2023/05/10(水) 22:26:15.62 ID:c5rwoZ2e5
後は近鉄が経営危機なんやったら近鉄京都線を買収する交渉をするとか、
いろいろやることはあるんちゃうん

729 :名無し野電車区:2023/05/12(金) 16:30:34.39 ID:FAQL1CKO.net
宇治線に住んでるんだけど、これまで大阪側は枚方、寝屋川、京橋以西にしか通勤してなかったから問題なかったのだけど、
最近、門真市から大阪モノレールや、関目から今里筋線沿線へ直行直帰がちょくちょくあって、接続が悪くてロスタイム多いか、接続が良くても少し乗ってすぐ乗換ばかりになる。

京橋ー萱島の各駅との接続の悪さは準急の通し運転と、快速急行がダイヤパターンを乱していくこと原因だと思うんだけど、
各駅停車淀屋橋ー出町柳4
快速急行中之島ー樟葉4
特急淀屋橋ー出町柳4
でダイヤ作れんのかな。

730 :名無し野電車区:2023/05/12(金) 16:33:20.19 ID:FAQL1CKO.net
>>716
8000はノンストップ特急以外用途にあってないから延命は不要
ラッシュに向いてない車両を夕ラッシュも枚方樟葉先着の特急に使うから、詰め込みが効かず、空調能力やラインデリアがなく不快な空間になってる。

731 :名無し野電車区:2023/05/12(金) 17:05:07.96 ID:bUeWIL4F.net
淀屋橋発樟葉行きの最終快速急行、香里園駅で淀行きの準急か普通に連絡するようなダイヤに出来ないのかな? 

1番いいのは香里園駅で萱島行きを1本延長させた枚方市行きを新設してそれに連絡、枚方市駅で淀行き準急に連絡というパターン

732 :名無し野電車区:2023/05/12(金) 21:24:40.60 ID:EsomGB6q.net
>>731
0時30分が門限なのでできない

733 :666:2023/05/13(土) 02:02:52.44 ID:9XAuCFVc.net
666ならSDGsに反する雌車全廃

734 :名無し野電車区:2023/05/13(土) 03:31:54.51 ID:Te/4KTKQ.net
>>720
かね出せよ

735 :名無し野電車区:2023/05/15(月) 16:56:16.65 ID:JIwx+9SE.net
プレミアムカーを増やす3000は日中は特急メインになるのか??
快速急行は8000で

736 :名無し野電車区:2023/05/15(月) 17:15:08.37 ID:KtEqsNle.net
万博でP車付きの列車を中之島線に入れると言ってるから、3000(快急)は中之島行になるんだろう。中之島で夢洲行のバスに乗り換え
淀屋橋―出町柳は片道53分、折り返し時間を入れて往復120分掛かるから8運用必要。でも3000は6編成しか存在しないので特急専用にするのは不可能

737 :名無し野電車区:2023/05/15(月) 19:14:54.26 ID:nMB4nZOf.net
全列車プレミアムカーのみでよし

738 :名無し野電車区:2023/05/15(月) 19:59:40.51 ID:lCUQedHH.net
万博までに大阪駅の混雑緩和の為にドーチカ渡辺橋駅直結をすべきだったな
京阪の経営陣は中之島線活性化のチャンスを逃した

739 :名無し野電車区:2023/05/16(火) 09:41:07.84 ID:6u2cZZ+D.net
3000系はP車連結で捻出になった中間車を活用して
2編成増備しそうな感じ
さらに中間車が捻出されるのは確定だし
他社なら部品確保とかの点で廃車解体になるのを、中間車の活用は京阪はよくやってるし

740 :名無し野電車区:2023/05/16(火) 10:45:07.86 ID:/tfgO9/e.net
人口が増え続けて車両が足りない時代とは違うから、特急車快急車を更新・増備するとしたら40年先の事を考えると全新車だと思う。寿命やメンテなど長い目で見るとそのほうが安いから
ちなみに今の昼間の快急は5運用で回している。1編成は予備車で、検査入場時には予備車は無くなるけどね
余ってる3000の半端は13000に組み込んで、晩年古くなってきたらそれを抜いて7連か4連(支線)にして使うんじゃないかな?
いずれは7000系以降の形式が先に寿命を迎えるんだしね

741 :名無し野電車区:2023/05/16(火) 14:05:00.66 ID:7jO7fX0t.net
もし、近い将来3000系が廃車になったら、魔改造大好き京阪だから、9000系に転換クロスシートを移植させて、3000系から外したダブルデッカーとプレミアムカーの車両も連結させて特急色に塗装し直して"繋ぎで"運用出来ないのかな?

特急車両新造よりは安上がりかも?

742 :名無し野電車区:2023/05/16(火) 14:26:45.32 ID:UOeztI+3.net
>>741
赤いのが8000で紫が3000だぞ

743 :名無し野電車区:2023/05/16(火) 14:29:02.38 ID:7jO7fX0t.net
>>741,742

あっ間違えた、8000系からの移植。

744 :名無し野電車区:2023/05/16(火) 14:43:13.95 ID:IeIgWbLk.net
5000系まだ延命出来るのにホームドアの関係で廃車にしたから
新車は中間を活用した3000系のみにしたい感じはする

745 :名無し野電車区:2023/05/16(火) 16:08:38.82 ID:/tfgO9/e.net
願望ではなく、あくまでも自分の「予想」では、
15年後(2038年)前後から8000系を後継新造車に置き換え、
4列クロスシート・両開き扉(幅1300mm。8000系は1100mm) 、本命は自由席の座席数を確保するため2扉車で朝夕は主にライナー運用、ではないかと
扉を広くする分、4席(横1列)座席を減らす。車端部ロングシートも現行通り
プレミアムカーは1両だと思うけど、インバウンドがさらに増えて2両にするなら自由席車1両は座席数確保のためダブルデッカー?
JR西や阪急の指定席の動向にもよるけど

3000系は座席数が少ないので朝夕以外は中之島快急または洛楽専用、もし九条延伸なら別形式で新車でも改造でもいいけど特急快急共通運用(予備車としても)前提で3扉4列L/Cカー・P車2両を1編成だけ導入するのも面白い(←これは願望w)
30年後くらいにその時代に合った新車を造ればいいと思う。今は想像できないな

今後も朝夕の通勤通学客は減っていくだろうから、特急車はライナー化すれば、2扉でも両開きで広い扉ならほとんど問題は出ないと思う(今でもなんとかなってるんだし)
3扉車になる可能性も捨てきれないけど、座席数が少なくなるので2扉かなぁ、と。

746 :名無し野電車区:2023/05/16(火) 20:17:49.77 ID:nttzUbUO.net
>>739
13000系に改造だろ

747 :名無し野電車区:2023/05/16(火) 20:27:13.04 ID:cUBOfjfe.net
>>745
8000は洛楽とライナー専用に3本か4本残しとくだけでいいよな

748 :名無し野電車区:2023/05/17(水) 04:03:00.60 ID:w8UygAbl.net
>>747
特急を全てライナーにすればいい

749 :名無し野電車区:2023/05/17(水) 08:14:10.21 ID:onW3/n4f.net
2扉だと遅延するから云々と言われるけど、遅延するのは乗り慣れていない観光客が多い朝夕ラッシュ以外だから、最初から停車時間を長く取れば良いだけだよね。

750 :名無し野電車区:2023/05/18(木) 00:22:00.53 ID:4mkXi6sn.net
京阪ホールディングス「中之島線を九条まで延伸」検討本格化 年度内に最終決定目指す

https://news.yahoo.co.jp/articles/40c054d7f2ac9b3f213393eb0a5c87ba2513f432

751 :名無し野電車区:2023/05/18(木) 08:54:41.15 ID:UyxOjKP6.net
やっぱり京阪 九条延伸で中之島線活性化の最後の賭けに来たか??
九条のマンション開発、ホテル開発、SC開発とかして

752 :名無し野電車区:2023/05/18(木) 09:31:59.33 ID:f7B3+Gn2.net
>>751
九条は今土地が空いたら小規模マンションが建っていってる状態だけど、大規模なタワマンや商業施設を建てるようなまとまった土地がないのがネックだね

松島公園のグラウンドをどちらか一つ潰すか、川口の倉庫群を移転させればなんとか開発余地はあるけどね

753 :名無し野電車区:2023/05/18(木) 11:45:35.23 ID:ifNDERjU.net
他社はIRとなにわ筋線で大きく発展しようとしているのに、京阪だけがいつも不便なまま
九条に延伸しても、大変な乗り換えを強いられるようでは乗客増加は期待は持てない
それでも中之島止まりよりはマシだからやるべきなんだろうけど

754 :名無し野電車区:2023/05/18(木) 12:24:40.08 ID:zLYOrDXi.net
大変な乗り換え、と言っても御堂筋線や阪急からなにわ筋線に乗り換える(400m?)よりは近いだろう(300mくらい?)
近鉄阪神大阪難波から南海難波に行くよりは近いんじゃないかな
京阪沿線~阪神沿線を往来してる人(通勤・通学・所用)だと御堂筋線挟むか梅田―渡辺橋・大江橋、福島―中之島を歩くよりは遥かに楽になるんだしね

755 :名無し野電車区:2023/05/18(木) 18:27:38.88 ID:/F66h4x5.net
駅名どうするのかな。
九条は京阪の駅名ではないが京都の地名でもあるし。
大阪九条にでもするか?

756 :名無し野電車区:2023/05/18(木) 18:34:31.62 ID:wP3XuXSs.net
阪神九条駅に隣接するように作れば良い。
何なら阪神九条駅を京阪側の負担で2面4線にして
直接乗り入れる形にすれば良い。

757 :名無し野電車区:2023/05/18(木) 18:36:27.93 ID:ZoSyX4HB.net
九条駅は建設費削減で1面2線のシンプル構造にするか??

758 :名無し野電車区:2023/05/18(木) 19:41:19.96 ID:QRWD/FOP.net
>>755
そりゃ九条京阪やろ。

759 :名無し野電車区:2023/05/18(木) 23:50:05.63 ID:3/Ob28ty.net
>>755
「大阪九条」は有り得るね
でも自分は、河内や京都側の人に阪神電車との乗り換え駅、ということをアピールするために、メトロ野田阪神駅・野田阪神前バス停 (野田阪神電車前 市電電停) に倣って
「(京阪) 九条阪神駅」と予想する

それとくどいようだけど、京都の「九条」は地名じゃなく、中国に倣った “条坊制” に基づいて建設された平安京の東西の道路「九条大路」→現在の “九条通り” が由来で、
地名としては地下鉄十条駅も含めて「紀伊郡東九条村」だったエリア。現在の〈南区東九条〇〇町〉。
京都駅八条口のホテル京阪京都グランデの住所も “南区東九条西山王町“。
近鉄東寺駅・十条駅は「葛野郡西九条村」で、現在の町名は 〈南区西九条〇〇町〉。

十条通り は明治になってから新設された道路で、今は東は鳥羽街道駅、さらに山科区椥辻(地下鉄東西線)まで繋がっている (稲荷山トンネル~山科区内は 新十条通り と呼ばれている)

元・公家(摂家)の 九条家 も、公家の多くは 藤原氏 なので邸宅が有った場所の〈九条(通り) 〉を名乗っている。(他の 五摂家 の 近衛家:近衛大路/一条家:一条大路/鷹司家:鷹司小路/二条家:二条大路…も同様)

本来なら地下鉄駅は〈九条烏丸・十条烏丸〉、近鉄駅は〈九条油小路・十条油小路〉と言うべきところを、南北の道路名<烏丸> <油小路>を (市民には判りきっててくどいので) 、烏丸御池を除き五条~北山や阪急烏丸・大宮・元の河原町駅の<四条=東西の道路>同様、省略しているだけに過ぎない
(元・公家にも 烏丸家・油小路家・四条家 の末裔が現存する)
※暇つぶし長文ゴメンm(__)m

760 :名無し野電車区:2023/05/19(金) 01:13:46.85 ID:n5Y1ZVDG.net
中之島線延伸で九条でブレイキングダウンに出てくるようなチンピラ ゴロツキ地上げ屋を雇って 地上げが横行するとかになったら なんかね
立ち退きを迫る家にイルミネーション装飾をやったりとか、BBQを隣で日常的にやるとか、花火大会を定期的にやるとか
悪質性が酷い

761 :名無し野電車区:2023/05/19(金) 07:36:50.77 ID:D1gaeHTQ.net
阪神九条にお邪魔する形が一番いい。
京阪の負担で阪神九条を2面4線化改造して
乗り入れさせてもらう。
周囲には邪魔になるような地下路線は無いから充分可能。

762 :名無し野電車区:2023/05/19(金) 07:52:43.61 ID:EddAhuGt.net
他人の土地の下を通るならその権利分を補償(大深度は例外)しないといけないんだが、京阪はそんな金出さん(出せん)だろう
阪神に並行してホーム造るだけでも、線路の方向から考えてかなり迂回しないと駄目なんだしかなり他人の土地の下を通る事になる

763 :名無し野電車区:2023/05/19(金) 07:54:51.15 ID:TZYQuSCW.net
阪神なんば線は快速急行1時間に3本分のダイヤの空きがあるから京阪が乗り入れるのがいいだろうな

764 :名無し野電車区:2023/05/19(金) 08:18:35.39 ID:VLNhdXFW.net
将来、特急を走らせたいとか言ってる近鉄が黙ってるかな

765 :名無し野電車区:2023/05/19(金) 08:25:06.25 ID:wuGDy5Fg.net
なんでそんなに阪神に乗り入れさせたいのかさっぱりわからん

阪神なんば線成功の幻想に囚われてるのかもしれないが鉄オタの趣味的楽しみで乗り入れを主張しているようにしか思えん。所要時間でボロ負けだし運賃も特段安くなる訳でもない。区間によっては割高。新規需要の掘り起こし(なんば線はこれができた)も怪しいし、そもそも阪神にメリットがほとんどない

地下同士で乗り換え可能で十分じゃないか?

766 :名無し野電車区:2023/05/19(金) 08:41:29.46 ID:7G4u34kml
中之島線延伸、阪神乗り入れは失敗の上塗りになるだけやから中止した方が良いに1票

それよりは、JR奈良線複線化による京阪宇治線乗客半減問題に取り組むとか、
経営危機の近鉄から京都線を買いもどす交渉をするとか、
京都市と交渉して有利な条件で東西線を買う(三条京阪〜太秦天神川を廃止する
条件をのんでいただく)交渉をするとか、土居・滝井を479号線をまたぐ位置に
移設・統合するとか、門真市駅を島式ホームに改造するとか、
何でも良いから「沿線再耕」した方が絶対良いと思う

「東西交通軸の復権」はもうJR東西線が実現してしまってるから
これ以上京阪が割り込む余地は無い、無理に割り込んでも赤字が
膨らむだけやと予想

767 :名無し野電車区:2023/05/19(金) 08:59:00.35 ID:7G4u34kml
IRで数千人の雇用を生み出したとしても、そのうち京阪沿線からIRに出社する
人数は数十人やろ

数十人のために鴨東線や中之島線よりも長いトンネルを掘っても
採算が合うわけがない

補助金が無いと建設不可、といってもいつ日銀が利上げしてあらゆる業界の
補助金がカットされるかわからん時に補助金をもらうことを前提にして
建設計画を進めようとするのは無責任としか思えない

768 :名無し野電車区:2023/05/19(金) 09:13:44.51 ID:UButnhEy.net
九条駅で乗り換えしやすいように阪神とメトロとの間に連絡通路を設けたらいいだけの話

769 :名無し野電車区:2023/05/19(金) 09:18:19.62 ID:8ApOnIaV.net
>>760
九条のエゴ住民は阪神難波線を散々妨害したように悪質性が高い

770 :名無し野電車区:2023/05/19(金) 09:19:12.81 ID:8ApOnIaV.net
>>765
野球民かな。甲子園に直通で行けるし。

771 :名無し野電車区:2023/05/19(金) 17:42:18.46 ID:vQ3o6I4S.net
難波へ行くには京橋でJRか淀屋橋で地下鉄でいいけど、神戸行くには九条まで伸ばしてくれた方が楽。

772 :名無し野電車区:2023/05/19(金) 20:32:32.65 ID:hUdm/y3o.net
>>771
京橋から難波?

773 :名無し野電車区:2023/05/19(金) 21:38:23.66 ID:biFuvWvn.net
キチガイの多い九条なんか行くなよ
中央卸売市場の地下通して西九条行くほうがマシ

774 :名無し野電車区:2023/05/20(土) 02:15:05.22 ID:vlCwUnhx.net
>>772 私鉄地下鉄の難波駅からは離れているけど、FM大阪やライブハウス、バスターミナルには最寄り駅。地下鉄や私鉄駅には地下道でもつながってる。

775 :名無し野電車区:2023/05/20(土) 08:14:43.11 ID:wachVcmx.net
そもそも何でそんなに西に行きたいの?京阪。
現状の資産価値を向上させれば良いのに。プレミアムカー増結とかダイヤ改善、商業施設の充実で集客とか
中之島線の西進よりよほど効果があると思うけど。

阪神九条の乗降客って1万5千ほどだよ?地下鉄中央線と合わせて2万ちょい。
阪神は難波へ行く通り道だったから九条に駅を作ったけど、京阪の場合は終着駅だよ?盲腸線じゃん。
こんなとこに高い建設費払って少ないパイを食いに行くの?

などと思いましたまる

776 :名無し野電車区:2023/05/20(土) 09:13:57.16 ID:Lu902Ehi.net
一社単独ではなく 交通網として考えると、
盲腸駅、というのは乗り換えする路線が無い孤立した駅の事。
大都市圏なんだから乗り換え需要がほとんど無いなんてことはあり得ないし、九条はIR含めて京阪沿線と阪神・中央線弁天町大阪港以西の結束点になるので、それなりの意味は有る
建設主体となる大阪府大阪市(中之島高速鉄道)の意思次第ではあるけど

777 :名無し野電車区:2023/05/20(土) 10:32:35.56 ID:IRdAgXpr.net
中之島も阪神福島やJR新福島とそれほど離れてないから乗り換え出来なくもない
なにわ筋線が出来たら乗り換え駅になるから京阪にとっては何がなんでも中之島から延伸したいというわけでもないんじゃない?

778 :名無し野電車区:2023/05/20(土) 11:15:59.53 ID:bY8CKEaP.net
>>775
>プレミアムカー増結とかダイヤ改善、商業施設の充実で集客とか

あなたが3000系P車2両化のニュースやくずはモールリニューアルを知らないということがその答えなのでは?

779 :名無し野電車区:2023/05/20(土) 12:36:19.54 ID:X1BO1elZ9
京阪は枚方も失敗、三条も頓挫してるから中之島延伸も失敗したら後がないよ。

780 :名無し野電車区:2023/05/20(土) 16:02:59.44 ID:VsUrV1Vj.net
>>778
3000系の話は知ってる。
モール?ああ、あのそれなり程度のアレですね。
良く言ってアレだけでは?

781 :名無し野電車区:2023/05/20(土) 16:04:16.54 ID:8k8ktEY6.net
>>774
遠回りする理由は?
乗り換えも面倒

782 :名無し野電車区:2023/05/20(土) 16:04:53.78 ID:8k8ktEY6.net
>>775
南北は失敗したから

783 :名無し野電車区:2023/05/20(土) 20:32:35.01 ID:Ve3k3cMm.net
パークスやなんばCITY、高島屋に行くとしたら迷わず御堂筋線だけど、OCATから高速バスに乗るなら京橋で乗り換えて、新今宮でJR難波行に乗り換えるかな
歩く距離短くて人も少ないから楽だし
京阪―南海の乗り換え(特急)も難波は避けて北浜―天下茶屋だし

784 :名無し野電車区:2023/05/23(火) 00:49:25.93 ID:dgAbA5Ok.net
阪神直通のメリットを否定してる奴はゴミ売りヲタだろ。 
京阪沿線はタイガースファンが多いから京阪沿線から
甲子園への直通は充分な需要がある。 
しかも京都府内から甲子園への直通列車は存在しない。
JR甲子園口は甲子園とは名ばかりの遠隔駅だし。

785 :名無し野電車区:2023/05/23(火) 00:54:11.48 ID:ypyepVCL.net
>>784
馬鹿は黙っていよう

786 :名無し野電車区:2023/05/23(火) 01:03:37.98 ID:i0H8eqvE.net
>>784
特定日の試合の開始、終了前後のためだけに
高い金出して直通するって?

787 :名無し野電車区:2023/05/23(火) 04:53:44.43 ID:O+DE92BL.net
>>784
すまんの。698やけど、わい楽天ファンやねん

788 :名無し野電車区:2023/05/23(火) 09:04:40.10 ID:XYu3AA5o.net
九条延伸はIR頼みじゃなく 九条にOBPの九条版を京阪が作るくらいの意気込みがないと 成功しないんじゃないかと
今の九条周辺はマッドシティだから 再開発で明るい街にしないと

789 :名無し野電車区:2023/05/23(火) 11:15:10.06 ID:oafU1Sel.net
九条は元々京阪とは縁が無い地域だから、開発するなら大阪市や阪神の仕事じゃない?
そもそも九条駅周辺は用途地域の種別が「第1種中高層住居専用地域」なのかもしれんし
京阪が九条に延伸する目的は阪神や中央線と乗り換えできるようにして東側から(へ)の利用者を見込んでるからだろうしね

790 :名無し野電車区:2023/05/24(水) 19:51:34.92 ID:yT7W0nQW.net
京阪もついにフルSiC-VVVF導入にむけて動き出したか

791 :名無し野電車区:2023/05/25(木) 11:55:51.24 ID:QjNiGN0E.net
>>781
JR京橋からJR難波駅は190円だから安い

792 :名無し野電車区:2023/05/28(日) 19:36:58.21 ID:VSHJhbxv.net
九条延伸とドーチカ渡辺橋直結は京阪が維新に献金したら
公共事業としてやってくれそうな感じだけど
京阪の事だから夢洲IRにホテル京阪を建設出来るように便宜を図ってもらうとか

793 :名無し野電車区:2023/05/31(水) 05:27:19.71 ID:Dg0k4rRB.net
七隈線が博多延伸で一気に利用者が急増したから
中之島線も九条か西九条延伸で利用はなんとか延ばせるだろう
今のルートでは中途半端

794 :名無し野電車区:2023/05/31(水) 05:47:29.83 ID:0W19JCei.net
>>793
意味不明

795 :名無し野電車区:2023/05/31(水) 05:48:01.17 ID:0W19JCei.net
>>793
九条ごときが博多に匹敵すると?

796 :名無し野電車区:2023/05/31(水) 06:59:16.41 ID:wXrn8iSs.net
博多に匹敵しなくていいんだよ
大量じゃなくても、阪神(尼崎市西宮市など)や中央線(弁天町以西)から京阪沿線に(へ)通勤通学してる人、所用で移動する人、甲子園球場や京都競馬場へ行く人が中之島線を利用するようになるだろうし、当然IRもあるから府や市は「東西交通網の整備」という大義名分で税金を投入しやすくなるからね
延伸して困る人なんていないんだし (一部オタを除くw)
流石に乗り入れまでは出さんだろうけど

797 :名無し野電車区:2023/05/31(水) 07:20:31.73 ID:hOaSrGSH.net
プラレール感覚でモノ言ってんじゃねぇよ

798 :名無し野電車区:2023/05/31(水) 07:39:36.42 ID:wXrn8iSs.net
なにわ筋線・JR東西線・阪神なんば線・メトロ中央線夢洲延伸・京阪中之島線開業部分・大阪モノレール延伸・地下鉄各線建設…
みな「都市計画」で税金が投入されてるんだからな
でも「大義名分」が無いと難しいけどね

799 :名無し野電車区:2023/05/31(水) 09:19:25.93 ID:jWreuMqm2
阪神前交差点付近〜梅新南交差点付近まで御堂筋線を西に移転していただき、
旧トンネルを利用して阪急は南下して四つ橋線に乗り入れ、京阪は北上し梅田に向かう


大義名分
- 北大阪急行千里中央駅〜箕面萱野駅の延伸による御堂筋線梅田駅〜淀屋橋駅の混雑激化の緩和
- 阪急神戸線の四つ橋線乗り入れ

800 :名無し野電車区:2023/05/31(水) 10:05:04.38 ID:0W19JCei.net
>>796
バスで十分

801 :名無し野電車区:2023/05/31(水) 10:05:35.07 ID:uHp0kUxU.net
>>793
その理論なら九条よりも京都駅に乗り入れするほうが理に叶ってる
すでに計画にある地下鉄烏丸線三栖延伸に相乗りする形か丹波橋相互乗り入れ復活かのいずれか
京阪も京都駅直通の実現は悲願であろう

802 :名無し野電車区:2023/05/31(水) 10:06:04.99 ID:0W19JCei.net
>>798
それらと想定利用者数が違いすぎる

803 :名無し野電車区:2023/05/31(水) 10:07:24.22 ID:0W19JCei.net
>>801
乗り入れでは運賃高くなりすぎる
乗り換えで十分

804 :名無し野電車区:2023/05/31(水) 10:54:23.18 ID:wXrn8iSs.net
あくまでも「予想」だから中之島線が延伸しなくても別にいいんだけど、未開通の路線だからどれくらいの需要があるのかは正確には分かりづらいけど、需要がある事は間違いないし、微妙な需要予測であったであろう中之島線や今里筋線に大阪市は投資したんだから、
京都・北河内からのアクセスが不便な夢洲アクセスのため大阪市がGOサインを出す可能性は結構高いと思うな
どうせ上下分離方式で長年掛けて工事費を償却するんだしね
阪神なんば線や京阪鴨東線は当初の想定以上の成果があったんだから、素人では到底予測できないけどね
鴨東線の時のように副次的効果で阪神地域の海岸側の住民が京都観光で京阪を利用する人が結構増えるかもしれんからね

805 :名無し野電車区:2023/05/31(水) 12:31:03.12 ID:Sp+qdN06.net
けっかとかどうでもいいからぼくはけいはんに
えんしんしてほしいんど!!
はんしんにのりいれてほしいんだ!!!

まで読んだ
適当に改行入れろよ文章読みづれえ。

806 :名無し野電車区:2023/05/31(水) 12:48:41.93 ID:wXrn8iSs.net
乗り入れは無いと思うな
阪神やメトロにはメリットよりもデメリットまで言わないにしても費用など課題が多すぎるし

807 :名無し野電車区:2023/06/02(金) 23:10:53.76 ID:PWnASyov.net
VISAタッチ乗車導入して タッチ決済に限り運賃30%キャッシュバックとか プレミアムカーもキャッシュバックとか
そういうのやらないと!

808 :名無し野電車区:2023/06/02(金) 23:17:22.68 ID:/nd1l069.net
>>807
そんなことしたら収入減るだろ、アホか

809 : :2023/06/03(土) 00:42:14.09 ID:l/KLHbF2.net
EERは0円キャンペーンやってた
告知不足かほぼ使ってなかったらしい

810 :名無し野電車区:2023/06/07(水) 03:36:44.25 ID:vhAJHWZD.net
中之島線をユニバーサルシティまで延伸はありだな
その場合 中之島ー九条ー西九条ーユニバーサルシティで
大阪IRは九条で中央線に乗り換えという形で

811 :名無し野電車区:2023/06/07(水) 04:04:08.76 ID:Y5n1FHaT.net
地図を見る限り、中之島から九条に延伸→西九条へ再延伸だと線形がいびつな形になるので、
九条から弁天町を経由して桜島(USJ)に再延伸、あとはゆめ咲線延伸の絡みもあるけど需要があるなら桜島―夢洲に延伸が無難だと思うけど。
わざわざ迂回してまで西九条に寄る必然性がよく分からない。西九条は京橋or九条乗り換えで事足りると思うんだけどね
まあ個人的には九条打ち止めで十分だと思うけどな

812 :名無し野電車区:2023/06/07(水) 14:24:42.73 ID:8LwpC3AY.net
>>810
ない

813 :名無し野電車区:2023/06/07(水) 14:26:05.43 ID:8LwpC3AY.net
>>811
京阪なら四国延伸ぐらい行って欲しい
かつて名古屋を目指したように
和歌山を目指したように

814 :名無し野電車区:2023/06/08(木) 06:13:04.59 ID:lSp3nRoi.net
>>812

>>813
四国目指す金があるなら名古屋目指すんじゃね?

815 :名無し野電車区:2023/06/08(木) 07:14:06.51 ID:fGG0spgu.net
新京阪線もそうだけど、他社に競合路線を造られたくないから出資したり計画・免許出願したわけだしね。多くは昭和恐慌なんかで頓挫したけど
人口減少時代に入って、これからも収益を確保していくなら儲けの大きい不動産などを優先して投資する動きは今後さらに強くなるだろうね

816 :名無し野電車区:2023/06/08(木) 18:23:42.60 ID:Ga7QNVDf.net
>>814
浜大津から四国

817 :名無し野電車区:2023/06/10(土) 15:32:18.55 ID:YFAZRgBP.net
>>791
淀屋橋からなんばまで御堂筋線を使っても同じ値段だよ。
JRだと新今宮で乗り換える必要があるし、環状線外回りは半数が天王寺止まりだから不便かと。

818 :名無し野電車区:2023/06/10(土) 15:49:47.50 ID:xYeUrTEy.net
地下鉄は、
pitapaで乗ったら利用額割引で、
最低でも1回目から1割引き。

819 :名無し野電車区:2023/06/11(日) 14:25:58.63 ID:k+a5mZ6c.net
【やはり】京阪3000系の余剰中間車は13000系へ転用か
https://207hd.com/post-32388/

820 :名無し野電車区:2023/06/12(月) 18:37:00.72 ID:G8bxP2kR0
完全クロスシートにして Uシート座席指定車両にするみたい。

821 :名無し野電車区:2023/06/13(火) 15:44:14.87 ID:Vp1dltBJ.net
3000系は2編成程度増備して 日中の特急の何本かを3000系による運行にしてほしいが

822 :名無し野電車区:2023/06/14(水) 07:19:13.37 ID:lzbOb9387
3000は一本増えます。今後のプレミアムカーの増車で余剰車と新造を組み合わせる。

823 :名無し野電車区:2023/06/15(木) 09:13:30.46 ID:/zbYZQqT.net
6連に組み込むのでなく、既存7連に組み込んで、玉突きで押し出されたTを新製編成に組み込み。

824 :名無し野電車区:2023/06/15(木) 10:46:34.52 ID:62ShgmUD.net
>>823
嘘だったらどう責任とるの?

825 :名無し野電車区:2023/06/15(木) 12:16:26.85 ID:G4MLlgeZ.net
寝屋川で寝ている余剰3000の状況はどう?

826 :名無し野電車区:2023/06/15(木) 12:46:38.46 ID:8O0dpMKO.net
3000半端車を玉突きで差し替えるみたいだけど、1両ずつやるのか複数組でやるのか?
7連3M4Tの2編成 3/3 or 4/2 を一度に差し替えた方が効率はいいけどね
2008年新造の3000改を2014年製の12021-2Fに入れて 抜いた車を13030(2021年製)もしくは次期増備編成に入れてできるだけ製造年差が短いようにするんかな?
次期編成からは防犯カメラとか付けるんだろうしね

827 :名無し野電車区:2023/06/15(木) 16:43:33.99 ID:8oz7MsxQ.net
あの記事の言い回しが誤解を招く表現というだけで、普通に既存の6連に組み込みだと思うけどね

828 :名無し野電車区:2023/06/16(金) 20:47:39.91 ID:efGJa3k8.net
P車を2両にした時点で 洛楽は3000系による運行になるだろうな

829 :名無し野電車区:2023/06/17(土) 06:43:05.80 ID:/nXpS6v/.net
渡辺橋周辺の再開発計画をするなら その一環で渡辺橋駅ードーチカ直結地下通路も整備するだろう 堂島 渡辺橋周辺の活性化の名目で
長い距離の地下通路整備は西武新宿ー新宿駅で作る計画もあるし
不思議な事ではない

830 :名無し野電車区:2023/06/17(土) 11:41:38.92 ID:I5fLoPtX.net
>>829
西武新宿駅~新宿駅間には川がない
ドーチカ~渡辺橋駅間には川がある

それが答え

831 :名無し野電車区:2023/06/17(土) 16:09:42.29 ID:Gmo8G+vB.net
>>830
暗渠含めて?

832 :名無し野電車区:2023/06/18(日) 08:49:44.99 ID:H5Miobbf.net
渡辺橋駅からドーチカに地下道造っても、地上を歩いてる人が地下に移るだけで客の数は大して増えないだろうから、市が造るとしたら中之島線九条延伸するなら乗り換えの利便で淀屋橋(御堂筋線)~大江橋じゃないかな?
それも「もしかしたら」程度の話だけど

833 :名無し野電車区:2023/06/22(木) 05:38:12.72 ID:fMDTSrxF.net
2023年6月19日、京阪13000系13021Fが7両編成化され試運転。

834 :名無し野電車区:2023/06/22(木) 10:16:21.42 ID:O0Ql7Yv7.net
>>833
だから何?

835 :名無し野電車区:2023/06/22(木) 11:17:38.89 ID:Xzuod1Jc.net
本スレでは既に話題になってたけど、13021Fの大阪方2両目(13751)が抜かれて3000の半端車だった13851を転クロのまま差し込んで試運転に入った、って事でしょ

836 :名無し野電車区:2023/06/22(木) 15:24:14.06 ID:uWRdJaZW.net
中之島線はルートが悪すぎた
ルート選定の際に 北新地に迂回して中之島か九条まで建設していれば 今の状況は違った
今は なにわ筋線開業と九条延伸しかチャンスはない

837 :名無し野電車区:2023/06/22(木) 21:54:40.13 ID:gEsDttFT.net
>>836
そんなルートで、免許おりるのか?

838 :名無し野電車区:2023/06/25(日) 20:20:37.53 ID:JVdElLdN.net
中之島線は天満橋ー北新地 堂島付近の駅ー中之島ー九条で駅数を減らしてコスト削減と、梅田に近いルートを選定すべきだった
それなら今はPカー連結の直通特急が毎時3本運行してただえおう

839 :名無し野電車区:2023/06/26(月) 20:42:20.83 ID:xTHYix3/.net
 ラッシュ時間帯の「ライナー」増発、朝の一部列車は香里園、寝屋川市にも停車 京阪8月26日ダイヤ改正

840 :名無し野電車区:2023/06/26(月) 20:48:50.29 ID:C6SVZnlF.net
正直このタイミングでガチの減便改正をやるとは思わんよね…

841 :名無し野電車区:2023/06/26(月) 22:37:18.01 ID:zkvHN8ki.net
で、余剰廃車されるのはどの編成

842 :名無し野電車区:2023/06/26(月) 22:40:35.88 ID:c4AtV5tK.net
新ダイヤになったらもう複々線である必要無くなるんじゃない?

843 :名無し野電車区:2023/06/26(月) 23:31:31.75 ID:zkvHN8ki.net
必要なところだけ待避線にして、残りは取り壊して住宅にでもして売るかw

844 :名無し野電車区:2023/06/27(火) 00:12:22.80 ID:7mkeJzOv.net
>>843
新門真に待避線復活か

845 :名無し野電車区:2023/06/27(火) 00:14:50.63 ID:bcEL5CWe.net
>>843
緩行線上にホーム作ると幅広ホームになるな

846 :名無し野電車区:2023/06/27(火) 00:48:24.75 ID:HrjJJ9df.net
P車増備の組み込みで余剰になる中間を活用して13000系増備で
1000や2400や2200を廃車にして

847 :名無し野電車区:2023/06/27(火) 05:40:47.14 ID:eqiZfqeT.net
よく読めば13~14時台のしかも上りだけだからね

つまり準急を4本削減しただけで、逆に普通4本は枚方市~出町柳間を延長してるわけだから、実質減らされてるのは淀屋橋→枚方市の準急4本だけ

実際たまにこの時間に乗ることがあるけど、これに関してはやむを得ないかな?というレベルの空き具合だからね。冷静に見ればここや本スレで騒いでるほどの大ごとではない

ただ、この4本はおそらく萱島に回送されるわけで、走行距離的には萱島~枚方市間を4回分削ったに過ぎない。推測だが乗務員の運用が効率よくなるんだろうね

848 :名無し野電車区:2023/06/27(火) 07:19:40.52 ID:GVWLBbFL2
この先、阪急に座席指定が走り始めるとさらに客は減るな。激減している深夜についてはもっと減らせるが。

849 :名無し野電車区:2023/06/27(火) 09:11:11.68 ID:3mwxrYTZB
減便するんやったらせっかくやから門真市〜守口市を複線だけで運用し、
門真市駅を2線ずつ島式ホームに改造してしまったら門真市に優等列車を
止められるようになるんちゃうん

850 :名無し野電車区:2023/06/27(火) 11:09:55.38 ID:wEf1ThxD.net
>>847
全容が明らかになるのは7月下旬頃だからその時にまた色々あるだろうよ

851 :名無し野電車区:2023/06/27(火) 11:56:39.90 ID:Ht9OYPWH.net
株主総会の直後にこんな重大発表とか、いいタマだわ

株主すら騙し討ちすんのかこの会社は
次の総会がどれだけ荒れるか楽しみだ

852 :名無し野電車区:2023/06/27(火) 12:12:32.42 ID:CGjaP7i+.net
快速急行は枚方市ー出町柳に短縮でいいだろ
場合によっては特急に格上げでもいい
特急に3000系をなるべく充当で 快急は8000メインで

853 :名無し野電車区:2023/06/27(火) 12:21:11.10 ID:PMOSHXQg.net
京阪幹部は特急の激込み状況知らんのか?
いい加減特急6、準急6、普通6のダイヤに戻せ
普通は枚方市→全部萱島止めでいいからよ

854 :名無し野電車区:2023/06/27(火) 14:18:32.31 ID:HRJTEsDA.net
特急4本プラス毎時1本洛楽でもいいな
特急は3000系 洛楽は8000系で

855 :名無し野電車区:2023/06/27(火) 15:06:26.59 ID:b5WP+dm3.net
>>851
なぜ荒れる?
効率よく換算時間帯を減便だろ
ラッシュ時は増える
評価ポイントしかない

856 :名無し野電車区:2023/06/27(火) 15:07:16.99 ID:b5WP+dm3.net
>>853
プレミアムカーに乗れば良い

857 :名無し野電車区:2023/06/27(火) 15:25:22.94 ID:kiZt7BZh.net
洛楽は全席指定にすればいい

858 :名無し野電車区:2023/06/27(火) 18:36:21.97 ID:PB+JLUz8.net
>>855
そんなに評価できるものなら総会前に発表してればいいじゃん?

859 :名無し野電車区:2023/06/27(火) 18:53:09.30 ID:cYof3gSZ.net
昼間の準急減便(4本)、
今は準急で淀屋橋に着いてまた準急として折り返してるやつを、回送で寝屋川信号所に行くだけだからほとんどコスト削減効果は無いんと違うかな?
代わりに今の準急に近いスジで中之島からの普通を出町柳に行かせて運用を差し替えるんだろう
14時台から寝屋川出庫(または信号所留置を営業に仕立てる?)の列車がいくつがあるから、それに使うとかかな?
なんでそうするのかは知らんけど

860 :名無し野電車区:2023/06/27(火) 20:05:07.87 ID:YB5oYQpu.net
>>859
どうせだったら普通寝屋川市行きにすればいいのにね~

861 :名無し野電車区:2023/06/28(水) 00:44:13.80 ID:Wfq8czwB.net
寝屋川市が2面3線ならばそれもありだったな
もう少し運行本数が少なければ阪急神戸三宮の山陽電鉄列車のごとく、本線上折り返しの荒業もできなくはないが…

862 :名無し野電車区:2023/06/28(水) 01:19:07.34 ID:SLbQqq1V.net
12本/hにしたいなら快急と普通をそれぞれ6本ずつじゃあかんの?

863 :名無し野電車区:2023/06/28(水) 02:32:42.04 ID:Wfq8czwB.net
京橋以西←→七条以北間の移動客を捨てる気ならばやれるかもな
やったが最後、赤字転落必至だけど

864 :名無し野電車区:2023/06/28(水) 03:29:59.52 ID:uIUVVlrP.net
>>858
高卒の言いがかりだな

865 :名無し野電車区:2023/06/28(水) 03:30:30.00 ID:uIUVVlrP.net
>>860
萱島でない理由は

866 :名無し野電車区:2023/06/28(水) 03:31:27.79 ID:uIUVVlrP.net
>>863
プレミアムカーを中心にすればいい

867 :名無し野電車区:2023/06/28(水) 03:32:36.64 ID:uIUVVlrP.net
>>861
事情が違うだろ

868 :名無し野電車区:2023/06/28(水) 21:30:03.98 ID:nEVQcTCu.net
京阪の公式twitterに元3000の写真・動画が上がってるけど、車内そのまんまなんだな
モケットや化粧板も紫のまま

869 :名無し野電車区:2023/06/29(木) 10:51:20.97 ID:j2YxPzKS.net
2031年まで我慢したら なにわ筋線開業で中之島が関空方面 新大阪方面の乗り換え駅になるから それに期待だろうな
快急を再度中之島発着にする形で対応だろう

870 :名無し野電車区:2023/06/29(木) 10:57:06.79 ID:JyuO9F1z.net
何かを変えるには金がかかるからな
京阪のケチ具合をみたら塗装を塗り直しただけマシ

871 :名無し野電車区:2023/06/29(木) 12:11:11.98 ID:OJORptPQ.net
>>869
期待なんてあるかw

中之島乗り換え駅、せいぜい停まって関空快速か南海急行レベルだろう。
くろしおやはるか、ラピート系なんて当然通過だろうよ。
停めるメリットがJRや南海にも、お客にもなさすぎる。

例えば、なんばから新大阪まで各駅に停まります〜。
そんなチンタラ走る特急に金払ってまで乗りたいか?
停めて、乗り換えしてまで乗りたい魅力が京阪にあるか?
乗ってたら黙ってても梅田、新大阪、京都に運んでくれるのに。

JR西日本にしても京都に行くはるかがあるし乗り続けてもらいたいのに
誰が自分が損してまでよそへ乗り換えの便利を図ってお客さんを都合してくれるんだwwwwww

872 :名無し野電車区:2023/06/29(木) 12:28:10.61 ID:d8rFyn9S.net
>>868
京阪の事だからこの車両に乗れたら縁起がいいとかやりそうw

873 :名無し野電車区:2023/06/29(木) 13:00:50.01 ID:kDUaQNdCY
しかし、、優等列車(関空快速・空港急行)が止まる他社線の駅と
直結する駅ができるのは京阪にとってはずいぶん久しぶりなんじゃ???

874 :名無し野電車区:2023/06/29(木) 13:04:35.89 ID:kDUaQNdCY
他社線の優等種別も止まる京阪の駅って
京橋・北浜・丹波橋・京阪山科以外にあったか??

875 :名無し野電車区:2023/06/29(木) 12:45:35.20 ID:YWucDcBX.net
京阪沿線から新大阪だと淀屋橋乗り換えの御堂筋線でしょ
中之島乗り換えは京阪沿線の伏見区以南から関空なら中之島にラピートが停まればプレミアムカーとセットで利用者はいるだろう
京都駅回りだと遠回りだし料金高いから南海にもメリットは有るよ
今南海で売ってる阪急経由の「京都アクセスきっぷ」の京阪版とか考えてるんじゃない?

876 :名無し野電車区:2023/06/29(木) 13:27:21.44 ID:JyuO9F1z.net
>>871
まぁ南海からしたら京都に行く客がJRを使わずに自社線を使ってくれたらって理由で、京阪との乗換駅に停めてもおかしくないけどね。
JRははるかがあるから中之島に止める理由はないな。

877 :名無し野電車区:2023/06/29(木) 13:46:46.02 ID:LgHGul6j.net
京都と一口に言っても市内の移動は基本バスだし、道路が狭く渋滞は多いしインバウンド急増とバス運転手不足で増便もままならないから遅延や混雑が日常の事だし
京都駅は京都市の中では観光地から遠く、南に寄り過ぎてるから、人口少なめの 上京中京下京南 の区民以外は京阪(北部東部と伏見区)や阪急(西部)を利用するほうが梅田や難波に早く着ける事が多い
観光客は別として、必ずしも はるか が優位とは言えないんだよね

878 :名無し野電車区:2023/06/29(木) 16:53:42.14 ID:zFBw4ss0.net
なので関空から三条や四条河原町に行きたい人は中之島から京阪をやろね
特急に乗る人はプレミアムカー使うだろうし
阪急も座席指定車を導入したら河原町行きに乗る人もいるだろうけど

879 :名無し野電車区:2023/06/29(木) 18:34:48.76 ID:4Ki1oc2A.net
全列車プレミアムカーのみでよい

880 :名無し野電車区:2023/06/30(金) 09:26:27.84 ID:Pn3fSsuAX
これからの鉄道業界に一番必要な考え方は
「どうすればできるだけ鉄道サービスの利便性を落とさずダウンサイジングできるか」
これにつきると思う

中之島線の無理な延伸は、時代の流れに逆行した無理な拡大策やと思う

881 :名無し野電車区:2023/06/30(金) 09:30:34.16 ID:Pn3fSsuAX
それをまさに体現しているのが3000系半端車の13000系編入で、これこそが
昭和恐慌をまともに食らった京阪がその無理な拡大の反省から
生み出した、再利用できるものはとにかく再利用して無駄にしないという
京阪本来の文化やと思う

882 :名無し野電車区:2023/06/30(金) 09:34:54.36 ID:Pn3fSsuAX
人口減少がだんだんひどくなり、日銀もいつ金利を上げるかわからん中で
中之島線を無理に延伸しようという発想は、一体どこからきているのか
本当にわからん

京阪は不動産業に依存してるんちゃうかったっけ

日銀が金利を上げたら不動産価格は暴落するんちゃうん

さらにタワマン節税見直しなど、不動産価格が暴落する他の兆候も
出てきている

中之島線を今無理に延伸したら京阪にとって命取りになると思う

883 :名無し野電車区:2023/06/30(金) 11:14:14.00 ID:Pn3fSsuAX
IRで遊んだ外国人観光客が京都にも遊びに行ってお金を落とす、という
「ストーリー」通りになりそうかどうか、京都に観光にいらしている
外国人観光客一人一人の顔を見て、どのような人が来ているかを
「ご自身で」見て、本当に彼らがカジノで博打するのが好きそうか
「ご自身で」判断されてはいかがでしょうか

出身国によってはそもそも博打を禁止している国もあるのでは?

しっかりと「顧客調査」をするということが非常に重要ではないでしょうか??

884 :名無し野電車区:2023/06/30(金) 23:47:48.33 ID:KRnZS+kg.net
>>878
そもそも関空から河原町へ行きたい人が多いなら阪急が堺筋線から河原町への直通優等出してる
それがないのは京都駅へのはるかに負ける需要しかないからなわけで京阪がそこを狙っても儲からないどころかお荷物になると思うよ

885 :名無し野電車区:2023/07/01(土) 15:19:21.45 ID:QUF2M90U.net
>>864
答えになってないよこどおじさん

886 :名無し野電車区:2023/07/01(土) 15:30:46.80 ID:QUF2M90U.net
なにわ筋線のダイヤ考えてみても
いいとこ1時間あたり南海の空港急行が4本、JR西の関空快速4本ってとこだろ。
中之島駅の停車本数は。
それでも1時間あたり8本もある。

887 :名無し野電車区:2023/07/01(土) 15:39:52.29 ID:9S6a95Tp.net
>>885
中卒は黙ってろ

888 :名無し野電車区:2023/07/01(土) 16:08:14.03 ID:mxF0hHtO.net
>>885
そうかこいつ中卒か
>>887
ありがとよ

889 :名無し野電車区:2023/07/01(土) 22:48:59.86 ID:ACiHaQz4.net
>>887
指摘も当たってないよこどおじさん

890 :名無し野電車区:2023/07/02(日) 08:09:18.03 ID:fsUAjiC7.net
>>884
阪急が作ろうとしても堺筋線で急行運転が無理だからなあ

891 :名無し野電車区:2023/07/02(日) 11:06:06.42 ID:u+dsQJlxt
京都から関空はリムジンバスが圧倒的に多いし。キャリアがあるから乗り換えや混雑は避けるし。

892 :名無し野電車区:2023/07/02(日) 11:07:46.16 ID:u+dsQJlxt
京阪や南海が単独で経営していける時代ではないし。阪急阪神に吸収されるのでは。

893 :名無し野電車区:2023/07/02(日) 11:27:34.00 ID:HTg1oI+d.net
なにわ筋線ってJRはJR難波から延伸させてはるかを京都まで、関空快速を大阪か新大阪まで走らせるんだろうけど、南海はどこまで走らせるのかな。

阪急が新大阪ー十三ーうめきた新駅ー関空を直通運転させると公式発表してるから、南海と阪急が直通運転して関空ー新大阪になるのかな。
その場合は阪急からしても中之島に列車を停めると京阪に流れるから中之島に優等列車は停めないだろう。

うめきた新駅は線路容量からしても、
はるか2
関空快速(なにわ筋内各停)4
南海阪急有料特急2
南海阪急空港急行(なにわ筋線内各停)4
おおさか東線4
と仮定したら>>886の毎時16本になる。

894 :名無し野電車区:2023/07/02(日) 15:25:34.08 ID:WWmquvCA.net
関空需要なんてたかが知れてるからなぁ。
関空快速だって利用客の大部分は通勤通学や
梅田界隈への買い物客なんだし。
大部分の人は関空から飛行機に乗るのは年に
0〜2回程度だろ?

895 :名無し野電車区:2023/07/02(日) 16:12:35.55 ID:mX0RLlT7.net
>>890
堺筋線内は各停でも昔は天六から河原町まで急行運転してた堺筋急行が直通してたよ
今もそういう需要があればそんな列車が運転されるはずだけど実際には京都市内までの需要は少なく茨木と高槻で大半の客が降りてしまうのが現実

896 :名無し野電車区:2023/07/02(日) 16:16:01.14 ID:GlccDKKI.net
>>895
そんなの走ったことない
妄想で語るな

897 :名無し野電車区:2023/07/02(日) 16:17:08.89 ID:WWmquvCA.net
>>895
結局は淡路での対面乗り換えで充分なんだよなぁ。
かつては特急が淡路通過だったから不便だったけど、
今は特急も停まるし。

898 :名無し野電車区:2023/07/02(日) 16:33:18.65 ID:DMTxR2xX.net
>>896
せめてググって確認くらいしてやれよ

899 :名無し野電車区:2023/07/02(日) 20:40:47.39 ID:QUyvlsDH.net
>>893
当たり前のことをなに得意げに推論した体裁なのか

900 :名無し野電車区:2023/07/03(月) 21:23:11.97 ID:auWqbVIZ.net
京阪HD、中之島線延伸検討委立ち上げ 年度内に結論

https://news.yahoo.co.jp/articles/2db2352541f81d1f7a7e2a09ecbc29ee28e80441

901 :805:2023/07/04(火) 05:56:28.22 ID:XJKsEdb+.net
>>893
それであっているかと。
あと、くろしおの分も出してもらえれば。
くろしおは天王寺折り返しは難しいでしょうから、
最低でもJR難波折り返し。新大阪、京都へ行く便も確保したいでしょうし。

阪急がどうなるか。
阪急新大阪(仮称)や十三から来る分…大阪駅で折り返し?は考えづらい。
配線的に設定できるのか?十三から来た分がそのまま南海空港急行にでもなるのかな?

南海特急ラピートの新大阪折り返しはJR西日本が嫌がっていましたが、自治体からの声掛けで折れそうな雰囲気ですね。
(個人的には南海高野線特急こうや号の新大阪乗り入れ期待したい…)

902 :名無し野電車区:2023/07/04(火) 06:01:20.43 ID:XJKsEdb+.net
って、京阪スレだな。中之島の話題…
やっぱ空港急行と関空快速の停車が関の山かね。

ラピート停車はわからんが多分ないだろ。
あそこに止めてひと便20人も乗るまい?
なにわ筋線内で特急の通過待ちとかきっとないからJR難波まで行って乗り換えでも十分便利でしょ。

903 :名無し野電車区:2023/07/04(火) 06:17:49.92 ID:KFXIQMQ8.net
やっぱ九条延伸で中之島線起死回生を狙うか??
IRも大阪でほぼ確実だし 長崎はIR絶望視されてるのでHTBがHISから投資ファンドに売却されたというし

904 :名無し野電車区:2023/07/04(火) 06:39:14.10 ID:GKXZrO8p.net
南海からすると京阪沿線から関空の客を取り込みたいだろうから1時間に1本でもラピート停めて指定席で移動できる事をアピールしそうだけどね
はるかもあるからラピートが満席になるほどは埋まらないだろうし、京阪沿線から関空は現状ちょっと不便だしね。四条河原町などのホテルに向かう観光客も京都駅で人も渋滞もクソ混むバスに乗り換えるより楽だし多分若干早く着く
中之島―大阪駅間なんて近いんだしダイヤ上スピードも出せないだろうから中之島に停まっても停まらなくてもせいぜい1-2分くらいしか変わらないし余分にコストが掛かることもほぼ無いだろうしね

905 :名無し野電車区:2023/07/04(火) 08:37:19.86 ID:V0s8r0IL.net
はい、良い案でしたね。
次の方どうぞ〜

906 :名無し野電車区:2023/07/04(火) 09:57:51.38 ID:sTtmieF5.net
そんなに京阪に関空客取り込みたいなら中之島線をカジノなんかじゃなくて関空まで伸ばせ。
それができないなら関空客取り込みなんて無理。

907 :名無し野電車区:2023/07/04(火) 10:06:18.18 ID:sTtmieF5.net
>>876
それだったら大阪(うめきた)で阪急乗換でも良いわけで、中之島に停める必要はないかと。あるいは阪急新大阪線ができれば新大阪から阪急利用という選択肢もできる。
阪急に乗り換えるか京阪に乗り換えるかなんて南海にとってはどっちでもいい訳で。

908 :名無し野電車区:2023/07/04(火) 10:15:13.12 ID:GKXZrO8p.net
うめきたから阪急は遠いよ
人も多いし
キャリーケース転がしてあの距離(500mほど)はキツイと思われ

909 :名無し野電車区:2023/07/04(火) 10:36:15.36 ID:Jt4rWBc4.net
渡辺橋駅を堂島寄りに建設してドーチカ接続出来ていれば
九条延伸とか 赤字の新線とか こんなに問題になる事はなかった 天満橋ー大江橋ー堂島(大阪 北新地)ー中之島にしとくべきだっ

910 :名無し野電車区:2023/07/04(火) 11:23:48.07 ID:/ElKuzw/.net
>>908
うめきたホームからならグランフロント前経由で行けばそうでもないけどな
環状線ホームから行くより人混みと段差少ないし

911 :名無し野電車区:2023/07/07(金) 14:22:10.44 ID:AXn4TLqsr
たしかに関空の客よりもUSJ取り込んだ方が賢明。中之島線をUSJまで伸ばせないんやろか。

912 :名無し野電車区:2023/07/08(土) 17:25:03.10 ID:pPWzIdEj.net
Visaタッチ乗車を導入してほしいわな
特に京都地区では外国人客向けに重宝するだろう

913 :名無し野電車区:2023/07/08(土) 18:22:53.20 ID:4L6Npgye.net
マスターカードとJCBはダメなんか?

914 :名無し野電車区:2023/07/08(土) 21:07:22.19 ID:eqenG5I1.net
タッチ乗車はマスター JCB アメックス ダイナーズにも対応してる
中国のユニオンペイというやつは知らん!

915 :名無し野電車区:2023/07/12(水) 12:20:37.33 ID:tibC4wr/.net
近い将来
昼間
特急2・快急2・準急2・普通2・普通萱島2
になって
朝夕ラッシュの特急は全てライナーになり
8000系の置き換えに新車は製造せず
3000系だけで特急運用し
快速急行は13000系にプレミアムカー2両
組み込むと予想…

916 :名無し野電車区:2023/07/12(水) 12:34:48.73 ID:tibC4wr/.net
訂正
快速急行は6000系に8000系で余ったプレミアムカー2両組み込むと予想

917 :名無し野電車区:2023/07/12(水) 19:49:01.64 ID:A3R3bCvC.net
>>909
今からでも渡辺橋駅と堂島地下街を直接結ぶ地下通路を
作るべきだよな。 
同時に駅名も堂島渡辺橋に変えるべき。

918 :名無し野電車区:2023/07/13(木) 08:40:29.31 ID:U1gBE/qj.net
渡辺橋駅とドーチカ直結で 駅名も渡辺橋・堂島に変更したら 堂島周辺の利用者を獲得出来て
中之島線の活性化になるから
京阪は維新と吉村に企業献金してでも実現させないと!

919 :名無し野電車区:2023/07/13(木) 16:12:58.58 ID:YUqSP90D.net
そもそも渡辺橋という駅名自体がいらない。
渡辺橋という橋は大阪府民でもあまり知らないよ。
今からでも堂島に変更で良い。
ついでに大江橋は市役所前に、なにわ橋は公会堂前に変更で。

920 :名無し野電車区:2023/07/14(金) 22:29:25.45 ID:1eqIenlX.net
国土交通省の最新混雑率データが発表されたが京阪は阪急神戸線より3600人以上も最混雑区間輸送人員が少ないのに輸送力は多いんだな
京阪経営側は減便とライナー誘導チャンスと思ってそう
でも金のない京阪沿線民がそう簡単にライナーに誘導されるかな?
ダイヤ改悪後どうなるか見物だ

921 :名無し野電車区:2023/07/15(土) 12:16:59.05 ID:UwM3yZoTu
阪急の朝ラッシュて今でも積み残しでるからな。京阪は準急に集中してるだけで通快なんて7連でも空いてる。

922 :名無し野電車区:2023/07/15(土) 19:26:45.13 ID:TQ/j35B6R
http://singleended.web.fc2.com/yamamoto-yukari-yukie5.htm

923 :名無し野電車区:2023/07/19(水) 05:01:14.72 ID:lUM0V/4a.net
>>917
お前が寄付しろよ

924 :名無し野電車区:2023/07/21(金) 23:46:11.51 ID:3H75ODPJ.net
自分の案としてはなにわ橋→中之島公園、大江橋→そのまま、渡辺橋→堂島渡辺橋、中之島→国際会議場。
大江橋も大阪市役所前にしようと思ったが淀屋橋からでも行けるので断念。

925 :名無し野電車区:2023/07/22(土) 10:24:49.57 ID:H4YE7Wx/A
宇治線内4両編成で各駅停車⇒淀で4両増結、急行として淀屋橋に向かう

今の京阪でドル箱にできそうなルートの一つはこれやと思う
宇治から電車一本で大阪中心部に行けるのは京阪しかいない
JRも近鉄もこれはできないから京阪が乗客を独占できる

宇治線⇔京阪本線の平面交差が気になるなら淀〜中書島間で
立体交差を作ればよい

926 :名無し野電車区:2023/07/22(土) 10:29:13.73 ID:H4YE7Wx/A
ついでに観月橋駅を近鉄京都線との交点に移設して乗換駅とし、
近鉄京都線向島以南の乗客で大阪方面に行きたいユーザーも
取り込めば絶対もうかる路線になると思う

こういう感じの沿線再耕を京阪はここ数十年何一つやってこなかった
理由が本当にわからん

927 :名無し野電車区:2023/07/23(日) 09:50:56.63 ID:eULRQv32L
中書島での連結作業員、車両の改造を考えると乗り換えで十分。宇治線は省力化が完了しており客の減少に合わせて減便すれば赤字にはならない。

928 :名無し野電車区:2023/07/23(日) 10:39:51.95 ID:eULRQv32L
近鉄もJRも特急で儲けているだけで通勤客では採算が取れない。奈良線が増えて宇治線が減っても収益面は変わらないよ。

929 :名無し野電車区:2023/07/23(日) 12:05:32.21 ID:hrqP6kQo7
それやったら宇治線にプレミアムカーを連結した編成を入線させれば
ものすごく収益性高くなりませんか

宇治から必ず座って大阪に行けるってなったら

増解結にコストがかかる問題と平面交差をどうするか、という
問題はありますが

宇治線沿線⇔大阪方面は京阪が独占状態にできるんですから、
ここに商機があるような気がするんやけどなぁ

930 :名無し野電車区:2023/07/23(日) 13:42:09.14 ID:eULRQv32L
宇治や六地蔵の一部の客向けにプレミアムかーて。中書島からのプレミアムカー利用者はラッシュ時でさえ数人なのをわかってる?独占状態は不便になっても利用せざるをえないという訳で、競合区間の差別化が必要。プレミアムカーは有効に働いてるが宇治線は路線維持で十分。

931 :名無し野電車区:2023/07/23(日) 13:44:42.84 ID:eULRQv32L
以前、観光客向けに直通快速が運転されてたが利用客はマニアだけというお粗末やった、京都観光に宇治はマニアックすぎるんやろう。

932 :名無し野電車区:2023/07/22(土) 02:24:02.26 ID:PN0BV44m.net
中之島はなにわ筋線との連絡駅になるのでそのままで良いと思うが、それ以外は賛成。特に渡辺橋は「堂島渡辺橋」にしてほしい。
「渡辺橋」の認知度はほとんどないだろう。認知度が高い「堂島」を駅名に入れたほうが場所が分かりやすい。

933 :名無し野電車区:2023/07/22(土) 16:10:05.64 ID:UyNsaVQP.net
>>924
なにわ橋を中之島公園にする案は同感
中之島は堂島大橋か仮称でもあった玉江橋が良いと思う

934 :名無し野電車区:2023/07/22(土) 18:20:35.12 ID:dhJNoZSx.net
なにわ橋→公会堂前or裁判所前、大江橋→市役所前大江橋、渡辺橋→堂島渡辺橋、中之島→そのまま
が一番良いだろ。
中之島公園前なんかにすると中之島駅と混同するからダメ。
大江橋も知名度皆無だから改名は必要。駅がある場所をしっかり明示しないと。
中之島駅に関しては、なにわ筋線との乗換客にも配慮する必要があるから駅名を一緒にすべき。
もしなにわ筋線の駅名が中之島とは別の名前に決まった場合は京阪もそれに合わせて改名すれば良い。

935 :名無し野電車区:2023/07/24(月) 15:00:33.31 ID:i7DGstGn.net
なにわ橋は仮称通り新北浜、大江橋は詐欺と言われようが梅田新道、渡辺橋は堂島、中之島は国際会議場で。

936 :名無し野電車区:2023/07/24(月) 17:30:05.10 ID:H+/v+dfk.net
>>935
国際会議場はありえない
バス停かよ
京都から来るんだぞ

937 :名無し野電車区:2023/07/27(木) 04:46:57.52 ID:HW4Tf7Ft.net
ドーチカ 渡辺橋駅直結なら渡辺橋駅はJR東西線、阪神、大阪メトロとの乗り換え駅に指定出来る

938 :名無し野電車区:2023/07/27(木) 22:59:49.04 ID:NVwhFc7p.net
>>935
IRに大規模国際会議場ができるので、別の施設への建て替えも検討されているのに何をいまさら

939 :名無し野電車区:2023/07/28(金) 04:34:13.84 ID:AczI3zib.net
中之島線建設当時にからドーチカ渡辺橋は直結にしとくべきだったな
それか中之島を終点じゃなく 九条ないし西九条を終点にしとくべきだった
それなら大阪環状線のバイパス線として機能してた

940 :名無し野電車区:2023/07/28(金) 10:58:11.74 ID:Kn/QjoOU.net
阪神梅田駅ホームから渡辺橋駅ホームまで徒歩で計測したら12分だった。
階段移動も多かったので、地下通路で直結すれば10分以内には短縮出来るだろうね。
堂島地下街に直結すれば、渡辺橋駅も「梅田ダンジョン」の仲間入りが出来るのも大きい。

941 :名無し野電車区:2023/07/29(土) 08:51:27.53 ID:B1ZPW3O2.net
>>940
人道川底トンネルを後付けで掘るのは非常に難しいんだよ。川底を掘り下げてそこにトンネルになる筒を埋め込んで繋げる工法になるが、上に橋も阪神高速の橋脚もある。現地を見ただけで難工事というのが想像がつくだろう。不可能ではないだろうが現実的には厳しい

ちなみに大阪府の人道川底トンネルは豊中の天竺川のような天井川を除けば安治川トンネルしかない。あれでも元は車を通らせていたからね

942 :名無し野電車区:2023/07/29(土) 21:48:56.68 ID:B8ufwRjM.net
>>941
渡辺橋駅と肥後橋駅繋いでる地下通路も人道川底トンネルじゃん

943 :名無し野電車区:2023/07/30(日) 01:02:40.67 ID:aArog54T.net
>>942
あれは地下鉄とセットで掘ったトンネルで単独の人道じゃないんだよ

944 :名無し野電車区:2023/08/08(火) 01:48:49.99 ID:AZf8gmgl.net
中之島線は北新地を経由した方が良かった
駅名は北新地(梅田)で

945 :名無し野電車区:2023/08/09(水) 08:31:02.59 ID:Yz4iGZla.net
>>944
何を今頃ドヤっている

946 :名無し野電車区:2023/08/11(金) 17:00:56.51 ID:XLm5EFFCv
今日も8000に代走が出てるな。8010て重症なのか?

947 :名無し野電車区:2023/08/09(水) 19:29:47.97 ID:6OlXsiMD.net
大江橋を梅田新道にしたらよい。
鞍馬口よりマシだろ。

948 :名無し野電車区:2023/08/11(金) 10:55:27.88 ID:ZufeCt3T.net
中之島線の計画が発表された時、てっきり阪神と直通の話が出来てるんだと思ってた
車両規格が似てるし、あの頃の京阪・阪神は阪急と反目だったからな

949 :名無し野電車区:2023/08/12(土) 18:09:42.41 ID:dq7llkRK.net
>>947
鞍馬と比較する意味が分からん

950 :名無し募集中。。。:2023/08/28(月) 08:33:22.90 ID:CrYIHEtg.net
またダイヤ改悪かな

951 :名無し野電車区:2023/08/28(月) 19:49:38.61 ID:+d2r3l+9.net
朝6時台のライナーなんかガラガラでいらねーだろ
まじ京阪って客のこと考えてないよな

952 :名無し野電車区:2023/08/28(月) 19:50:53.89 ID:+d2r3l+9.net
ダイア改悪のたびに交野線と本線の乗り継ぎが悪くなる枚方市駅なんとかしろよ

953 :名無し野電車区:2023/08/28(月) 20:33:17.06 ID:QUD5ADcI.net
>>952
交野線はバスと思え

954 :名無し野電車区:2023/08/29(火) 10:41:33.69 ID:vvC7lhRy5
利用者数を考えると昼間は特急と普通の15分間隔、支線は1時間に1本で十分。現状、JRの北陸線より乗車率悪い。

955 :名無し野電車区:2023/08/28(月) 21:09:53.04 ID:zv0wvNcD.net
>>941
しかし中之島線を九条まで伸ばすよりははるかに安上がりだろ。
客も確実に増えるし。
九条延伸よりこっちの方が客が増えると思う。

956 :名無し野電車区:2023/08/29(火) 06:24:28.50 ID:o+tIpNce.net
>>955
九条は補助が出るけど、渡辺橋はおそらく出ない。しかも九条は大半シールドで掘れるけど、渡辺橋は潜水作業も多くトータルの持ち出しは大差ないんじゃないかな?

あと、地下鉄そのものならともかく、たかが駅の通路のために私企業が一級河川の下を掘る許可自体が本当におりるのかもあやしい

957 :名無し野電車区:2023/08/29(火) 13:36:26.44 ID:4f5nvPWq.net
8連が13→12運用になったらしいけど7連運用が1増えたってこと?
8連予備3本も要るとは思えんが7連化の計画でもあるのか?

958 :名無し野電車区:2023/08/29(火) 13:37:49.97 ID:L2dso7On.net
>>955
素人の感想は不要

959 :名無し野電車区:2023/08/29(火) 22:22:20.86 ID:MCKA4WV5.net
中之島駅でなにわ筋線に乗り換えられるとか言うけど中之島駅のメインのホームからはかなりな距離がある
あれでは乗り換える気にならない

960 :名無し野電車区:2023/08/29(火) 22:41:05.31 ID:3HqEtdLS.net
渡辺橋~肥後橋の乗り換え並になりそうな予感しかないな

961 :名無し野電車区:2023/08/30(水) 13:41:53.30 ID:/942VnHD.net
>>957
9005Fを離脱させて、10003Fあたりと組み合わせて6連2本を仕立てる改造に入るとか?

962 :名無し野電車区:2023/08/30(水) 18:06:00.11 ID:1iIWzx4t.net
>>959
さようか

963 :age:2023/08/30(水) 21:47:47.72 ID:uk+zUz4x.net
京阪の便利なとこ教えてくれ
何しても不便としか思えないんだけど

964 :名無し野電車区:2023/08/30(水) 22:29:32.51 ID:1iIWzx4t.net
>>963
枚方市駅、樟葉駅に行くのが便利

965 :名無し野電車区:2023/08/30(水) 22:45:49.93 ID:gkfZFEkL.net
出町柳~三条間と天満橋~淀屋橋間を双方向単線運転できるように改良できんもんかな?
夜間に車庫代わりに片方の単線だけ車両を縦列駐車させまくって、車庫代わりに使うとかできんのかね?

966 :名無し野電車区:2023/08/31(木) 01:20:06.37 ID:BR4CnLwI.net
>>963
京阪間でお金を払えば新幹線やはるかなどより安価で着席して移動することが出来る

967 :名無し野電車区:2023/08/31(木) 08:27:57.31 ID:oFY+nnW0.net
>>965
なんの意味が?

968 :名無し野電車区:2023/08/31(木) 08:28:41.40 ID:oFY+nnW0.net
>>966
各停乗れよ

969 :名無し野電車区:2023/08/31(木) 09:46:17.28 ID:PkLa2X2b.net
>>964
そのような京阪真理教的な所がダメ

970 :名無し野電車区:2023/08/31(木) 10:25:23.04 ID:2ztERDdg.net
>>968
断る

971 :名無し野電車区:2023/09/07(木) 22:22:12.86 ID:TEZTRHKk.net
朝から香里園で5分待ちとかいい加減いしろって言いたいわ

972 :名無し野電車区:2023/09/11(月) 00:37:18.37 ID:RU7Qussr.net
>>957
9005を7連化

973 :名無し野電車区:2023/09/12(火) 01:38:37.98 ID:8AsRTELn.net
>>972
ソースは?
半端車ばっか増やしてどないすんねん

974 :名無し野電車区:2023/09/12(火) 09:57:09.37 ID:bmrg6QYn.net
>>973
ソースなんかねえよ
VVVFのくせに平日昼間寝ているニートを今のドケチ阪が黙って見過ごすわけなかろうに

975 :名無し野電車区:2023/09/13(水) 19:25:14.56 ID:zXk1D1X5.net
ラッシュ時のライナーじゃまやわ
準急の5分待ちとかイラっとするわ

976 :名無し野電車区:2023/09/13(水) 22:45:51.91 ID:NpQdlGcG.net
たった5分でイラつく人は病院行ったほうがいい
周りの人は大概迷惑しているはず

977 :名無し野電車区:2023/09/13(水) 23:18:03.10 ID:JWz4PkBH.net
他路線沿線民やけど改悪で今までと違う5分待ちになったんやしイラっとするのはしゃーないやろ
周りの人も京阪の改悪に迷惑してると思うで

おそらく京阪信者やと思うけどこれくらいで病院行ったほうがいいと言っちゃう神経のほうがおかしい

978 :名無し野電車区:2023/09/14(木) 15:02:18.03 ID:E9AEPn5R.net
5分くらい時間合わせるなりして対処しろよって話で終わりだろ
10分ならわかるが5分で頭に来てるのはヤバい

979 :名無し野電車区:2023/09/14(木) 15:25:04.48 ID:CunjrzDC.net
使わんライナーのせいで不便になったから頭に来るのは仕方ない
必死に改悪を擁護する信者のほうが断然ヤバい
経営が苦しいから我慢してねと信者側がお願いするならまだ分かるが客批判はヤバすぎる

980 :名無し野電車区:2023/09/14(木) 15:25:07.72 ID:kwSJOats.net
頭おかしいと我慢ができなくなるんだろうな

981 :名無し野電車区:2023/09/14(木) 15:59:27.44 ID:CunjrzDC.net
まぁ>>975氏はイラっとしながらも我慢してるから頭おかしいわけではないな

982 :名無し野電車区:2023/09/14(木) 16:35:34.26 ID:cN/BIn9I.net
必死だなぁ

983 :888:2023/09/14(木) 18:42:11.62 ID:/6GBT7K7.net
888ならSDGsに反する雌車全廃

984 :age:2023/09/16(土) 20:50:42.41 ID:NtRNd9Vu.net
51 名前:名無し野電車区 (ワッチョイ 2df2-9C00 [114.149.106.130])[] 投稿日:2023/09/16(土) 19:18:39.34 ID:NtRNd9Vu0
どう考えても、準急が先にヨドヤ倍につくダイアおかしいだろ
数分後の特急はないのか?

急行増やして、守口に止めればいいのにって前から思ってる

ライナーも邪魔やし、準急の香里園待ちもイラっとする

ダイア考えてるやつら利便性考えてないだろ????

985 :名無し野電車区:2023/09/17(日) 12:32:43.44 ID:tcLLDXOqR
ライナーは関東では当たり前。満席にはならない程度に受け入れられている。関西、特に大阪のの貧乏人には乗れない事で邪魔やと思うやろう。時代はますます、環境負荷の少ない鉄道で少し高くても着席して通勤する時代に進む。京阪がやってることは間違ってないわ。

986 :名無し野電車区:2023/09/18(月) 11:55:40.87 ID:Yz0fJ88LG
今日も 飛び込み。飛び込んだら遺族に1億円賠償させる法律作れよ。

987 :age:2023/09/21(木) 22:05:23.13 ID:vH58rV+a.net
朝に香里園で5分待ちとか勘弁してくれ
枚方に準急が先着とか舐めてんの
18時台とかダイアめっちゃ悪くてイラっとする
ライナー要らねーし

988 :名無し野電車区:2023/09/21(木) 22:26:26.58 ID:o4YXuJDp.net
いつも香里園から乗ってる通勤準急のすぐ手前にライナーが停まるようになってついつい吸い込まれてしまうようになってしまった
もっとガラガラかと思いきや香里園でクロスシートの窓側とロングシートの半分は埋まってる感じ

989 :名無し野電車区:2023/09/21(木) 23:31:34.95 ID:vedySIHZ.net
社長は九条延伸び社運を賭けてるようで
IRの夢洲と医療の中之島を乗り換えありでも結ぶ路線にしたいようで

990 :名無し野電車区:2023/09/22(金) 07:53:15.55 ID:yNZ260AQO
川重でまた13000系?の新車を作り始めたらしいが、併結可能な先頭車を
新作するんやったら今度こそ全長を18700mmにしてほしい

でないと2編成併結した時に京橋のホームドアの位置と併結編成の扉の位置がずれる

991 :名無し野電車区:2023/09/22(金) 14:58:56.92 ID:yNZ260AQO
全長18900mmの併結可能な先頭車は13051, 13002, 13053, 13004, 13055, 13006の
6両しかない

それらを編成から取外して全長18700mm の新車に差し替え、
3000系プレミアムカー増備により捻出される13000系半端車(中間車)12両と
合わせると合計18両になる

計算上では分割併合しない6両編成が3編成作れる

992 :名無し野電車区:2023/09/23(土) 11:08:09.48 ID:2qCky2J03
991の訂正
全長18900mmの併結可能な先頭車は13051, 13002, 13053, 13004, 13055, 13006, 13057
の7両か

13000系半端車12両と合わせると合計19両

半端やな

993 :名無し野電車区:2023/09/23(土) 20:42:09.68 ID:PzFJ2rlq.net
来年度は18両新造予定らしいがやっぱり6/6/6で出てくるのか?
7/7/4でも数は合うけど今の京阪が素直に7連を7連で置き換えるわけないしな

994 :名無し野電車区:2023/09/24(日) 11:58:04.90 ID:HttGQtRG.net
保留車6両を組み込んで、6連4本を仕立てるとか?

995 :名無し野電車区:2023/09/24(日) 18:08:19.97 ID:MIuvKLG/.net
>>994
機器配置次第かもだけど全然ありそうだな

996 :名無し野電車区:2023/09/25(月) 18:30:31.95 ID:ODuv0trK.net
>>994
保留車6両を組み込んで、4連6本だったりして

997 :名無し野電車区:2023/09/26(火) 15:26:07.68 ID:PAVQJSFC.net
8000系、経年変化かはわからないが、上下方向の振動が増えたような気がする

998 :age:2023/09/26(火) 20:00:24.06 ID:5zfJ8x4n.net
ラッシュ時に特急より準急が淀屋橋に先着とか
なめてんのかよって時間帯があるよな

999 :名無し野電車区:2023/09/28(木) 12:13:38.59 ID:Dvrodfv70
西武がサステナブル車として東急と小田急から中古車両を買うように、
京阪が京都市交から廃車予定の10系を譲渡してもらい、京阪で改造して
京阪線内も走れるようにした上で、
寝屋川市⇔丹波橋⇔国際会館を走る列車を設定すれば
成功するんちゃうか??

(京橋にはホームドアがあり、10系の扉の幅と合わないので
運行は車庫がある寝屋川市まで)

1000 :名無し野電車区:2023/09/28(木) 12:29:01.05 ID:Dvrodfv70
「急行 新田辺行き」にならって「急行 寝屋川市行き」で主に運用して
相互乗り入れを実験し、上手く行けばそのまま後継車両を京阪で新作し、
相互乗り入れが失敗したら譲渡車をそのまま廃車すればいい

1001 :名無し野電車区:2023/09/28(木) 12:54:24.30 ID:Dvrodfv70
これが成功して京阪本線丹波橋〜出町柳の乗客が減ってきたら、叡電を
出町柳から乗り入れさせ、丹波橋まで直通させればよい

叡電の2両編成なら、東福寺駅〜京都駅を福井鉄道のヒゲ線のような
運用をすることもできる(JR奈良線から東福寺〜京都間の単線だけ購入するか
JR優先で乗り入れさせてもらう)

1002 :名無し野電車区:2023/09/29(金) 02:38:22.74 ID:vFCh16fq.net
各停系統が鈍足すぎて困る
1000と2400潰した段階で7連と6連の加速度上げろよ

1003 :名無し野電車区:2023/09/29(金) 07:30:15.71 ID:iH8pno5g.net
>>993
既に川崎車両構内で2編成分の目撃情報があるので、1編成目は早ければ3/中辺りに陸送されてきて
年度が変わって早々に入籍ってことになるんじゃないの。
両数は年内に判明するかどうかって感じだと思うが。

1004 :名無し野電車区:2023/09/30(土) 14:10:59.40 ID:LvEX4qq6.net
>>994>>995
5・5・5・3で造って6×3と4×1かもしれない
9005が余ってるから10000に組み込む検討をしてると思う

1005 :age:2023/09/30(土) 21:55:39.66 ID:iDkionGS.net
減便しすぎて不便すぎる(ライナーとかも邪魔でしかないし)
阪急みたいに乗客少なくても運行しろや

減便しまくって不便になるなら、運賃も下げろよな

1006 :名無し野電車区:2023/10/01(日) 07:15:58.53 ID:Nd38XK4n.net
中之島線の延伸計画
年末までに発表すると言ってたけど

1007 :名無し野電車区:2023/10/01(日) 07:16:00.87 ID:Nd38XK4n.net
中之島線の延伸計画
年末までに発表すると言ってたけど

1008 :名無し野電車区:2023/10/01(日) 09:46:07.92 ID:6XG7Tlkz.net
>>1004
13000(4連)はあと2本あれば十分だと思うけどな
4連を13000に完全統一させて、10000は本線系へコンバート・9000などと絡めて完全6連化、
4連予備は今まで通り13020を兼用させればいいのでは?

1009 :名無し野電車区:2023/10/01(日) 10:02:08.34 ID:Vgtv6Tgn.net
>>1007
年末じゃなくて年度内ね。だから来年3月までに発表

1010 :名無し野電車区:2023/10/06(金) 12:27:14.89 ID:RrPzjhPm.net
特急を毎時5本にして 日中の快速急行は廃止で
朝夕は特急4 快急2で

1011 :名無し野電車区:2023/10/06(金) 17:43:33.83 ID:+ZiekZSc.net
JR東海のハイブリッド車両HC85系、東武鉄道のN100系「スペーシアX」、南海電気鉄道8300系と泉北高速鉄道9300系が、日本デザイン振興会主催の「2023年度グッドデザイン賞」を受賞した。

1012 :名無し野電車区:2023/10/07(土) 11:15:42.92 ID:AV5FObQbg
阪急に座席指定が走り始めると プレミアムカーは閑古鳥状態なんやろな。そもそもJRや阪急の客を囲い込めてたが、いよいよ終了やな。京阪は本線だけが収益源だけに、深刻な状況やな。

1013 :名無し野電車区:2023/10/08(日) 15:30:01.42 ID:0MMGpuNU7
京阪が本気でホームドアを多くの駅につける気なんやったら、
今川崎重工で作ってる13000系先頭車の全長は18700mmやと予想

全長18900mm の併結可能な13000系0番台を置き換え、組み替えるために
今川崎重工で作ってるはず

1014 :名無し野電車区:2023/10/08(日) 20:44:56.73 ID:syJUo2rM.net
https://www.youtube.com/watch?v=NiNEmgSAsSg&pp=ygUS5Lqs6Ziq6Zu76LuK5rib5L6_

1015 :名無し野電車区:2023/10/09(月) 22:25:53.81 ID:hrU+vtzZU
京阪の正月ダイヤに物申したい
正月くらい8000の予備車1で我慢してくれ
特急8000急行半分3000で固定してくれ

1016 :名無し野電車区:2023/10/09(月) 23:29:57.02 ID:hrU+vtzZU
>>1015
正月ダイヤの最高峰を作り上げました
特急4(上り0→53・下り0→53) 8000系8運用
急行4(上り2→6・下り2→6) 3000系5運用・8両5運用
普通中之島〜三条2(京橋・香里園・丹波橋で特急待避 京橋・香里園・樟葉で急行待避)(上り25→13・下り10→58)
普通中之島〜枚方市2(京橋で特急待避 京橋・香里園で急行待避)(上り10→0・下り23→13)
普通寝屋川市〜三条2(香里園・丹波橋で特急待避 樟葉で急行待避)(上り27→28・下り25→26)
中之島→三条→寝屋川市→三条→中之島→枚方市→中之島のローテーションで7両18運用

1017 :名無し野電車区:2023/10/10(火) 07:17:27.32 ID:ZeZXyVjye
>>1015
>>1016
というか普通に8000系は8運用で回せる

1018 :名無し野電車区:2023/10/29(日) 13:02:16.00 ID:80OqOgISE
4連2つ合わせる事は想定してないし。今後、中之島萱島間の普通を完全に6連ワンマン運転化。

1019 :名無し野電車区:2023/10/30(月) 11:39:03.53 ID:zhIbzqifa
4連を2編成併結して運用することは想定しといた方が良いと思う

社会情勢が今後どう変化するかわからんし(コロナ禍の
大激動が起きることも誰も想定できんかった)

1020 :名無し野電車区:2023/10/31(火) 18:34:47.66 ID:HXDgZhPjF
コロナ禍においても編成両数減らすより本数減らさないと乗務員も減らせない。予備編成を確保するという意味では13000系7連が自由に組成できるようにしており問題ない。

1021 :名無し野電車区:2023/11/03(金) 12:17:53.43 ID:KnVIZF/6G
京都方上りの遅れが激しいな。準急の遅れが特急にも響き、丹波橋の連絡で積み残しが出ている。13分の遅れとかコロナ前でもなかった。明らかに本数減らし過ぎ。

総レス数 1021
265 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200