2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

もし秋田新幹線、山形新幹線がフルやったら鉄道事情は?

1 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 13:46:08.55 ID:MCp+Qsnd.net
どうなってたんやろか?🤔

2 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 13:49:57.46 ID:Yo8k828j.net
山形新幹線がフル規格だと停車駅選定難しそうだな。特に山形以北。

3 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 13:54:13.31 ID:Yq0sXk1q.net
新新庄行きがある

4 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 17:23:25.38 ID:0c6Eabi3.net
>>1
てめえいくつ糞スレ立てれば済むのか

5 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 00:20:31.94 ID:WC6Zhn/g.net
>>1
糞スレ立てんな死ねよ

6 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 03:08:52.58 ID:T4frcwle.net
奥羽南線が廃線になってる

7 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 08:58:16.11 ID:pAfo2ppW.net
やったら
とか
やろか
とか
何語なの?

8 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 09:26:45.01 ID:9BeJn++p.net
山形新幹線は(ネックである板谷峠を避けて)、仙台から仙山線ルートに近い形で
建設されていただろうな

仙台止まりのやまびこ、はやぶさが山形行きになってた

仙山線は愛子以西は存続してたかも怪しいか

9 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 10:31:00.44 ID:tlFs3N5e.net
>>8
米沢スルー?
庄内へ行くため?

10 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 10:40:49.21 ID:nJubA/K9.net
フル規格とまでは言わんけど、ほくほく線の標準軌版だったら
かなり良いモノとなっていたと思う

11 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 10:47:18.71 ID:q1pVD0lF.net
関西人は変な訛りを他県の人間に押し付ける

12 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 12:31:47.50 ID:bVvJGKf1.net
>>8
米沢赤湯上山の客をみすみす捨てるとも思えん。
高畠はさすがにゴメンナサイだけど。

13 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 12:42:23.70 ID:JnhxVFZ2.net
>>9>>12
流石に米沢や新庄までフル規格で建設しろってのは無茶な話じゃ無いかね
そして秋田新幹線ももしかしたらその仙山線ルートの山形新幹線を伸ばす形で
奥羽本線の経路で秋田へ行ってたかも

14 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 12:47:35.95 ID:bVvJGKf1.net
末端区間では途中駅需要をできるだけ拾うのが定石でしょう。

15 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 12:49:59.84 ID:vWuVtPCQ.net
>>13
奥羽新幹線はもともと福島分岐の予定。
仙山線ルートは通らない。

16 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 12:49:59.94 ID:vWuVtPCQ.net
>>13
奥羽新幹線はもともと福島分岐の予定。
仙山線ルートは通らない。

17 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 13:14:14.67 ID:FbV0pi5x.net
>>13
もともと計画は福島分岐
福島分岐なら山形までの距離は最短になる
福島分岐なら米沢は通り道
山形から秋田に伸ばすなら結局新庄は通る

おまえ仙山線って言ってみたいだけで、他の要素が全部ザルのバカだろ?

18 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 13:23:55.11 ID:tkwJG+tW.net
この板にはヤバイのがたくさんいるな

19 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 13:27:17.05 ID:vWuVtPCQ.net
>>8
普通に福島分岐の方が速い。
仙台経由は遠回りでメリットなし。

20 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 13:27:17.05 ID:vWuVtPCQ.net
>>8
普通に福島分岐の方が速い。
仙台経由は遠回りでメリットなし。

21 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 13:51:34.53 ID:noQ7aP0d.net
東北新幹線・上越新幹線を造ったのが間違い 在来線で充分だった。

22 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 13:58:48.85 ID:nJubA/K9.net
そういうのは、もうええから

23 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 14:07:31.27 ID:JnhxVFZ2.net
>>19-20
現行でもつばさよりも、はやぶさで仙台経由で仙山線の方が山形駅なら早いケースもあるんだが

距離は長くなっても仙台までフル規格新幹線で飛ばして更に大宮ー仙台ノンストップだし
距離の差はないも同然なんだよね
これでもし仙山線改軌や線形改良をしたら完全に仙台経由の方が早くなる

まあ、米沢、上山はご愁傷様になるけどね

24 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 14:09:13.95 ID:JnhxVFZ2.net
あとはもちろん東北の中心仙台を通ること
それをいっちゃえば秋田新幹線は田沢湖線よりも北上から
北上線(秋田リレーの経路)の方が単純に東京や仙台から秋田へ行くなら
距離も短いし早いわけだけど

25 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 14:11:35.73 ID:vWuVtPCQ.net
>>23
福島〜山形をフル規格にして
福島通過・山形までノンストップが一番速い。

26 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 14:15:58.95 ID:unGcsovj.net
>>23
極めて稀なケース持ち出さねばならないくらいなら最初から言わない方がいい

27 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 14:22:58.05 ID:bVvJGKf1.net
>>23
金かけて工事して今より不便になる場所が出るような計画に、予算つくと思う?

28 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 14:32:38.20 ID:iVSp9v9T.net
お約束展開になってきたな
今日一番いじりがいのあるおもちゃのいるスレだw

29 :大阪総合区民:2021/04/18(日) 14:34:48.71 ID:GlbcpiBx.net
良スレで良かった😌

30 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 14:38:25.71 ID:JnhxVFZ2.net
そんなこと言ったらまたあいつがスレ立てちゃうな
もし山形新幹線が仙山線ルートだったらって

31 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 14:41:41.70 ID:JnhxVFZ2.net
>>27
それを言ったら、北陸新幹線(長野新幹線)でも横川や小諸(何もあさま、白山は
原則全停車)や妙高高原(新幹線とはルートが離れてるのにとばっちりで3セク化)
とか、東北新幹線でもルートを外れた三沢とかいくらでもあるんだけど

32 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 14:45:46.91 ID:IOOlwkpY.net
>>31

おもちゃさん、都合の悪い書き込みには一言も無いんですか?

全レスしてあげるくらいの優しさ見せなさいよ

33 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 14:48:42.52 ID:IOOlwkpY.net
詭弁の特徴のガイドライン
◆要約
1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
16:さも当然のように未決着事項を前提にする。
17:論点をすりかえる。
18:事実の一部のみを抜き出してミスリードする。
19:相手に譲歩したと見せかけながら、自分の意見を押しつける。
20:条件の包含関係を間違える
21:全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する。
22:勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。
23:自分で話をずらしておいて、「話をずらすな」と相手を批難する。
24:ネタと決めつけて議論を停止させる。
25:嘲笑で優位に立った様に振舞う
26:反論の代わりに詭弁ということにしてすます

まさかこんな方法が良いとか思ってませんよね?

34 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 14:50:11.50 ID:JnhxVFZ2.net
仮に板谷峠に新幹線通すなら、長大トンネルになるわけだけど
フル規格もこだわるなら建設距離も短い仙台経由の方が安くなりそうなんだけど

仙台経由すれば速達便も増えるわけだし、なによりも仙台山形の需要も見込める

35 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 14:52:23.67 ID:IOOlwkpY.net
問いかけを無視して次の話を持ち出すのはよくないなあ

36 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 15:03:55.60 ID:OTDS14fp.net
懐かしいコピペを見た。。。
そして実践されているのを久しぶりに見た。。。

37 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 15:15:02.90 ID:rdr6mFQ5.net
>>34
でも仙山線廻りだと恩恵に預かるのは
山形市くらいのもンだ

38 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 15:29:58.44 ID:JnhxVFZ2.net
山形でスイッチバックして新庄へ向かえば置賜地方には恩恵がある

米沢は福島までの快速でってわけにはいかないほど無視出来ないのか?

39 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 15:33:05.80 ID:2knslN5Z.net
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める

40 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 16:01:55.40 ID:vWuVtPCQ.net
>>34
仙台市内にフル規格の線路敷く土地ないよ。

41 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 16:05:02.04 ID:JnhxVFZ2.net
利府への回送線を流用とか

42 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 16:05:58.68 ID:bVvJGKf1.net
板谷峠ほどではないけど笹谷峠も関山峠も、できるだけ直線で突っ切ろうと思えば大変だ
あと繰り返すけど末端区間は途中駅需要を少しでも拾わないとな。
現行ルートのままフル規格で何ら差し障りは無いだろう。

板谷峠の新トンネルはJRも山形県も踏み込んで具体的な調査を始めてる点は、
もしもスレとはいえ一応頭の片隅に。

43 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 16:07:25.33 ID:tkwJG+tW.net


44 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 16:32:28.64 ID:ekk5T2+h.net
とどのつまりは>>17だな
反論も無いみたいだし?w

45 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 16:46:43.68 ID:e9nW0jvs.net
そもそも乗り換えを無くすことの効果を見込んで作られたのが山形新幹線
米沢高畠赤湯かみのやま温泉の客に今から乗り換え強いるとかガチのバカだろ

46 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 16:51:59.47 ID:bVvJGKf1.net
>>45
>>12で高畠にゴメンナサイしてしまった自分もガチのバカだったかもしれん。
駅設備は作って停車本数で調整すればいいだけの話だね。今もそうだけど。

47 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 16:58:12.75 ID:e9nW0jvs.net
いいってことよ

48 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 18:25:26.95 ID:uRK19/M4.net
>>40
仮称(仙山新幹線)は仙台駅地下から発車します。もちろん東北新幹線も
仙台市街地はすべて地下化されます。

49 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 18:43:32.55 ID:nJubA/K9.net
仮に仙山新幹線が仙台駅の地下と仮定し場合
東北新幹線とはどう接続するの?

50 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 19:56:29.19 ID:vWuVtPCQ.net
>>34
仙台〜山形もトンネルだらけになるけど。

51 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 21:14:56.48 ID:Mlbr3j4n.net
おもちやさんのために質問溜め込んでおいて
返事があったら詭弁のガイドラインのどれにあたるか答え合わせか
案外面白いスレになるかもしれないな

52 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 21:24:32.55 ID:ejNQTq7t.net
秋田新幹線フル規格ルート案
https://railway.chi-zu.net/61655.html

53 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 21:26:02.98 ID:bVvJGKf1.net
ttps://news.mynavi.jp/article/railwaynews-215/

一応、JRも山形県も既に板谷峠新ルートの調査に取り掛かってる件のソース貼っとくね。

54 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 21:43:25.91 ID:bVvJGKf1.net
>>52
大曲のスイッチバック解消だね。

実際に検討している仙岩トンネル部分は板谷峠より話が進んでたはず。
ここを複線の規格で作ってきたりしたら妄想膨らむかもしれない。

55 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 23:44:54.62 ID:noQ7aP0d.net
>>1
第2の国鉄すぐ廃線

56 :名無し野電車区:2021/04/23(金) 01:50:48.01 ID:Crqi5Uvr.net
古新幹線→やっぱり在来線

57 :名無し野電車区:2021/04/24(土) 20:30:34.18 ID:MHj8JEv2.net
鉄道は飛行機と違って沿線からも人を拾うから成り立つんだよ

58 :名無し野電車区:2021/04/24(土) 20:52:35.57 ID:vrvWqZnF.net
過疎地は人が居ないのだが、北海道新幹線のように空気を拾うのかw

59 :名無し野電車区:2021/04/24(土) 21:29:16.34 ID:AOKpiZgW.net
いいからいっぺん山形新幹線に乗ってこい。自由席な。

60 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 01:19:21.15 ID:aQMQzlQf.net
乗ればわかるがフル規格は過剰。
ミニがぴったり。

61 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 01:30:22.11 ID:Ys4dDEbk.net
フル規格はともかくも山形も秋田も
山越えの新線は必要と感じる

62 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 01:40:49.11 ID:qf/B2uOQ.net
山形まででさえ、まだ開通してない。敦賀よりも札幌よりも長崎よりも
山形が先ということはありません。ましてや秋田が

63 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 02:57:53.56 ID:FERR4Lim.net
>>61
それはどっちも、JRも沿線も動いてる。
板谷峠をフル規格で作るか、仙岩トンネルを単線用で作るか複線用で作るかが
いま検討中の部分だろうね。

64 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 04:01:25.50 ID:9D6z1QOO.net
もし、奥羽本線で秋田までフル建設されてたら

65 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 09:53:55.15 ID:qf/B2uOQ.net
そんな夢みたい話はいいから、
山形新幹線接続で新庄・秋田間に特急を4往復くらい設けたらいいよ
こまくさ時代も乗る人いなかったとはいう人がいるが、隣県同士なのに
あまりに酷い公共交通事情だ

66 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 09:59:19.27 ID:vTooQeqY.net
>>65
バスすら走ってない
それどころか車もほとんど走ってない
列車が走ってる時点で結構神
午前中は全然走ってないけど

67 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 14:21:52.75 ID:FERR4Lim.net
湯沢あたりの人は秋田新幹線ではなく山形新幹線に乗るって話だね
大曲経由も北上線経由も運賃が高くて新庄経由が最安
更に新庄始発なら自由席狙えるから

このへんの客層に向けた普通列車か快速列車はあってもいいかもしれない

68 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 19:51:04.78 ID:R+NwIGbG.net
>>61
不要

69 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 20:56:44.14 ID:aQMQzlQf.net
>>67
実は新庄の接続が悪かったり,終電が早かったりするので
新庄経由は使いにくい。
新庄経由だと東京発16時が最終になる。

70 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 21:07:12.98 ID:LA3GZcI/.net
山形新幹線を新庄から陸羽西線を電化&改軌して酒田へって思ったけど
鶴岡のほうが今は人口も多いんだっけ???
余目止まりで双方へリレー快速でも充分か

さもなければ左沢線を同じく電化&改軌したうえトンネルぶち抜いて鶴岡
そして酒田

山形から酒田への高速道路(途中で途切れてるけど)はおおむねそれに近いルートだからな

71 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 21:10:43.52 ID:aQMQzlQf.net
>>70
庄内延長の計画はとっくになくなったから
わざわざ話題に出さなくてよろしい。

72 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 21:10:43.99 ID:aQMQzlQf.net
>>70
庄内延長の計画はとっくになくなったから
わざわざ話題に出さなくてよろしい。

73 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 21:14:56.94 ID:41R/NsG3.net
そのへんは羽越新幹線構想の話になるだろうしな。

74 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 21:51:58.20 ID:Ys4dDEbk.net
>>68
不要もなにも自治体もJRも動いている
特に秋田の新線トンネルはJRから自治体に持ち掛けている案件

75 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 21:53:26.78 ID:R+NwIGbG.net
>>74
財源無し

76 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 22:14:57.43 ID:Ys4dDEbk.net
となると、新鳥栖〜武雄温泉も敦賀以西も財源無しということかw

77 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 22:18:58.37 ID:R+NwIGbG.net
基本計画線は今の日本では不可能

先ず国鉄の借金返済、赤字在来線の切り捨て、利用者が多い路線の再整備

78 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 22:28:12.15 ID:Ys4dDEbk.net
だからこその短絡新線でしょうに

79 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 22:36:54.35 ID:aQMQzlQf.net
>>77
板谷トンネル,仙岩トンネルは整備新幹線のスキームではないから
反論は的外れだよ。

80 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 22:44:07.85 ID:R+NwIGbG.net
>>79
財務省から非難されている、既にミニ新幹線化で国費を使ってしまった
金があるなら他の地方の路線整備が優先

81 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 22:46:06.80 ID:R+NwIGbG.net
JR東と国交省は財務省から批難をされている。

82 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 22:47:43.39 ID:aQMQzlQf.net
国の金を使わないのに
国費云々が的外れというのがわからんのか。

83 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 22:50:08.54 ID:aQMQzlQf.net
高速化の補助金は同一路線で1回しか使わないから
もともと国の補助金を想定していないんだって。

84 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 22:51:20.49 ID:R+NwIGbG.net
>>82
JR東の株を売却すれば金は出来るだろ。

85 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 23:17:33.84 ID:HY49lD5Y.net
北陸新幹線が敦賀まで開通した時に起きる問題なんだけど
運行時間の縛り(6時〜24時)があるから
所要時間短縮はできても福井〜金沢とか今よりも始発、到着は遅くなる。

フルや新線トンネルでもいいが最高速度は200km/h未満とかにしないと
同様な問題が起こらないか?

86 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 23:24:16.51 ID:JdKP3h4N.net
むしろ需要の少ないところは標準軌にするだけで十分

87 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 12:15:57.92 ID:U+VevtjW.net
>>85
秋田新幹線は0時〜6時に走っていない。

山形新幹線は5時40分発新庄発があるが
仮に全線フル規格ならもっと後の時間になるはずだし
板谷峠の改良ならこの区間は6時以降になるから新庄発は関係なし。

ということでなんの問題もなし。

88 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 12:20:14.47 ID:COBKpygC.net
>>85
需要あるなら三セクが優等走らせる

89 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 13:43:17.53 ID:oE2BhoH2.net
もっと需要があればそもそも三セクに切り捨てていない
(九州新幹線の大牟田-新八代とか鹿児島界隈のように)

90 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 20:27:14.23 ID:U+VevtjW.net
どうせ,新板谷トンネル,新仙岩トンネルともに旧線は廃止だから
3セクの問題は生じない。

91 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 20:29:24.16 ID:aU49BhkV.net
>>84
ちうごく様に全部買い占められたら・・・

92 :名無し野電車区:2021/04/29(木) 01:01:28.24 ID:wD8n66Va.net
とりあえず160km/hくらい出そうや

93 :名無し野電車区:2021/04/29(木) 01:45:23.93 ID:WLd4wNe8.net
>>91
出来ないならJR東は黙っとけ

94 :名無し野電車区:2021/04/29(木) 21:39:08.50 ID:W3E7bDeo.net
新潟からフル規格で秋田まで伸ばせないのが致命傷

95 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 11:12:01.59 ID:Yqzxkisq.net
フルの方が雪や地震に強かった

96 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 11:16:17.80 ID:A/WxVoyB.net
フルというより高架の方が比較的強いといことでしょう

97 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 11:44:23.83 ID:LMBMryxT.net
5月1日 地震 フル規格でも地震の影響があった

地震 宮城震度5強 公式より:
新幹線の運行情報
東北新幹線
運転見合わせ

運転見合わせ

東北新幹線は、地震の影響で、大宮〜新青森駅間の上下線で運転を
見合わせています。運転再開見込は立っていません。

山形新幹線
運転見合わせ

運転見合わせ

山形新幹線は、地震の影響で、大宮〜福島駅間の上下線で
運転を見合わせています。運転再開見込は立っていません。

秋田新幹線
運転見合わせ

運転見合わせ

秋田新幹線は、地震の影響で、大宮〜秋田駅間の上下線で運転を
見合わせています。運転再開見込は立っていません

98 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 11:54:11.87 ID:LMBMryxT.net
宮城県 古川駅 登米 栗原 周辺 震度5強発生

被害状況収集しています
移動電話規制で繋がりにくい状況になっています
点検のため運行再開見通しはたっていません

99 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 11:57:32.05 ID:Yqzxkisq.net
フルなら在来線の福島⇔新庄は形形電鉄に移管してたやろな

100 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 12:04:39.14 ID:Yqzxkisq.net
奥羽新幹線として福島⇔秋田をフル開通でよかったと思うけどな。
田沢湖線は狭軌非電化のまま
仙山線に新幹線リレー快速を運転

101 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 13:20:36.94 ID:hJg7akZn.net
日本全国に新幹線を造る金が有りません

102 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 16:06:31.53 ID:qglnAGo5.net
>>100
よかった(過去形)ではありません。
奥羽新幹線はこれから作ることが既に何十年も前に決まっており、それは北海道新幹線や北陸新幹線より後に作るものなので、いまはまだ順番が来ていません。
つまり現時点でフル規格新幹線が開通していた世界線はないのです。

103 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 18:51:43.34 ID:9z+pLnG2.net
過疎化しまくってから建設するのか

104 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 19:03:26.45 ID:hJg7akZn.net
>>102
基本計画線を造る予定は有りません
基本計画線に順番もなにも有りません
基本計画線は造るのに不十分な路線で、日本経済が発展するか利用者が増加しなければ造ることは永遠に有り得ません
一番近いのは特急利用者が多い小倉〜大分間が可能性ある程度

105 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 23:11:21.16 ID:A/WxVoyB.net
現実的なのは線形悪い区間は標準軌版のほくほく線にして
線形の良いところは単線並列化か単線標準軌を線増で新在直通ってとこか

106 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 23:21:59.91 ID:0XVJAY/b.net
山形新幹線、山形以南の単線区間を複線化しただけでも余裕は出そうな感じはある
板谷峠の新ルートは悪天候や落ち葉でのトラブルを回避するのが目的とあるが
作るとなればフル規格に準じるもの、標準軌版ほくほく線みたいなものになるんだろうね

107 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 23:36:21.85 ID:hJg7akZn.net
高速道路の整備で必要無くなった鉄道を廃線にして一旦整理
利用密度の高い路線から道路と鉄道の立体交差化で踏み切りを無くし、在来線の高速化

108 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 23:51:48.28 ID:hJg7akZn.net
秋田・山形はミニ新幹線にするとき国費を使っているからJR東以外の他の地域が優先だな

109 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 04:33:08.11 ID:xHSAYTeR.net
>>106
複線化だけじゃ意味がない。
板谷峠自体は複線になってるしね。

JRが想定しているのはフル規格ではない。

110 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 06:47:11.75 ID:99Sv8aOX.net
福島の上りアプローチ線が出来ればだいぶマシになるんじゃないの?

111 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 07:07:09.72 ID:rcBxLQEA.net
>>109
山形以南って書かれてるから、関根−羽前中山間のことを指してるんでないのか。
あと板谷峠区間は現在の規格とフル規格の両方を比較検討中。

112 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 07:18:08.10 ID:G1Qo4HzV.net
高畠とか中川でで列車交換あるもんな
臨時でたまにある高畠で運転停車する便はドア開けてやれよと思うw

113 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 07:40:33.68 ID:rcBxLQEA.net
複線化で列車交換を排すれば、板谷峠での遅れが対向列車に影響を与えて
そのままずるずる遅れが広がるのを少し減らせる、ってことだと思う。

114 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 09:39:51.75 ID:RahuyI0A.net
>>108
ここではなく四国新幹線や西九州新幹線や
東九州新幹線の各スレで啓蒙活動してくれ

115 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 09:52:55.20 ID:xHSAYTeR.net
>>111
フル規格と言っているのは山形県。
JRはフル規格とは言ってない。

116 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 09:55:46.32 ID:xHSAYTeR.net
>>113
複線化の構想はない。

117 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 09:58:30.45 ID:qSYsw7l1.net
東京から山形2時間30〜50分(神戸級)、
秋田3時間50分(広島級)で十分でしょ
現にあるものを大事にしましょう

それより隣県同士である山形・秋田間のアクセス改善を
真面目に考えた方が良いでしょう
お互いに訪問する用事のある住民にとって不便だし、
東北周遊客(とくに外国人客)が秋田県、山形県に
立ち寄ることの妨げになっている

118 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 10:06:49.27 ID:a4Yv6b4+.net
新庄ー大曲間の奥羽本線を改軌道して、秋田ー山形の直通を復活させるか?
副産物として山形新幹線の大曲延伸が実現でき、災害時のバックアップ機能が
強化される

119 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 10:24:39.81 ID:RahuyI0A.net
>>117
どちらも急峻な奥羽山脈での天候急変による運転支障が多発するので
それら区間の新線トンネルは必要でしょう
それより、四国なり東九州なり西九州で頑張ってください

120 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 10:34:26.54 ID:A7rByZ+K.net
JR東には採算の目処が立たない新幹線を
新たに引き受ける余裕は無くなってしまった
今季の赤字、来季以降の決算の見通しは絶望的

奥羽や羽越ルートのフル規格新幹線が
建設されることはもうありません

山形秋田両県が現実的に考えるべきは
ミニ新幹線をどうグレードアップしていくか
もう一つは
JR東が運用を引き受けるフル規格ルートは
あり得るのかという視点で考えること
山形市のHPにある仙台から新たに引くルートなら
JR東は乗ってくるかもしれない

121 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 10:38:28.48 ID:xHSAYTeR.net
>>120
フル規格の予定はない。
JRは板谷峠に在来線サイズのトンネルを掘る予定。

仙台経由は100%ない。

122 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 10:38:28.48 ID:xHSAYTeR.net
>>120
フル規格の予定はない。
JRは板谷峠に在来線サイズのトンネルを掘る予定。

仙台経由は100%ない。

123 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 10:38:43.54 ID:BWQ0Jk0v.net
>>100

田沢湖線非電化っていつの時代だよ

124 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 10:40:53.91 ID:xHSAYTeR.net
仙台経由は遠回りで運賃も高くなるから要らない。

JRは福島駅の改良に着手済み。

125 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 10:42:43.33 ID:rcBxLQEA.net
>>115
JRもフルで作った場合の見積もり試算出してるよ。
ソースはこのスレのどこかにあったはずなので自分で探して。

126 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 10:46:59.09 ID:ksFlGxA4.net
>>1
両方廃線だ。
いらない

127 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 10:47:56.53 ID:gSGWygHg.net
新しいおもちゃ登場?
一応安価つけとくか>>33

128 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 10:54:06.21 ID:xutBgXRR.net
>>127
同じ奴じゃないか
時間帯も曜日も文体も一致

129 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 14:50:55.79 ID:3A3zlOS/.net
JR東が新庄から先の山形新幹線の延伸に反対している
羽越線の標準軌改軌も辞めて代わりに新潟駅で上越新幹線と乗り換えにした。
東北6県は新幹線コンプリートしてこれ以上無い
全国には新幹線が無い地方が沢山有る、此れからは他の地方の鉄道整備だろ

130 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 15:19:22.71 ID:rXDNRxfb.net
板谷峠新線は、造るならフルしかないね。

131 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 15:38:52.01 ID:RahuyI0A.net
>>129
だから、こっちにちょっかい出さずとも
西九州と東九州と四国に注力しろよw

132 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 18:26:33.29 ID:3A3zlOS/.net
https://i.imgur.com/uryqZjk.png

133 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 18:32:22.87 ID:RahuyI0A.net
自分の望むところのスレで注力すりゃいいのに
他所のところにネチネチと工作するところがイヤらしいw

134 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 21:13:55.53 ID:BU8rsWHj.net
>>130
奥羽新幹線はほぼ不可能だから
在来線サイズでいい。

135 :名無し野電車区:2021/05/03(月) 10:31:06.25 ID:YjuG8FOD.net
長崎から日本海側を通って北海道まで乗り換え無しの新幹線とか夢があるんだけど。

136 :名無し野電車区:2021/05/03(月) 18:39:58.07 ID:2PrKBbtl.net
長崎からは博多さえ乗り換えなしで行けないのに無理なこと言うな

137 :名無し野電車区:2021/05/04(火) 13:41:54.00 ID:Q9SeGn2I.net
羽越新幹線は新潟から秋田の間が大きな都市が無いし 冬場の天候など運行環境が厳しい
庄内地方は呪われてる 山形新幹線も新庄より先となると特急なので効果は薄い

138 :名無し野電車区:2021/05/04(火) 18:26:57.83 ID:p8fVmPii.net
>>137
日本海新幹線をつくり、羽越本線を貨物メインの旅客サブにして、震災対策にすればいい。
東日本大震災が次に起きた場合に人員の輸送と貨物の輸送を賄うことができる。
その為にはネックになる区間として新発田〜鶴岡があるわけだが、此処は山側に引きなおす事で津波対策が出来る。
また、鶴岡〜本荘はスノーシェットのような物で囲う事で風対策をする。
【東日本大震災の対策】【国土強靭化】として考えるならば必要インフラとして採算度外視出来るのでは?

俺の案では山形新幹線は大曲までとし、秋田新幹線は廃止して秋田〜盛岡は特急を走らせる

139 :名無し野電車区:2021/05/04(火) 18:33:22.98 ID:p8fVmPii.net
ちなみに新幹線の駅は新潟〜村上〜荘内(三川町→鶴岡、酒田の中間)〜本荘〜秋田〜能代〜青森だと、高速化として問題なくなる。

140 :名無し野電車区:2021/05/04(火) 18:38:43.21 ID:p8fVmPii.net
日本海新幹線の列車の名前は【いなほ】で。
つまり羽越本線に特急は要らなくなる。
上にも書いた通り貨物メインの旅客サブ。
これだと三セクにはならないでしょ。

141 :名無し野電車区:2021/05/04(火) 19:00:22.13 ID:SBgMcjjJ.net
羽越方面は高速化で終了。
新幹線はもちろん在来線の一部新線建設の予定もない。

142 :名無し野電車区:2021/05/04(火) 19:42:35.70 ID:W112qo0p.net
鶴岡、酒田いずれも人口10万人を少し越える規模
この2都市の需要しか期待出来ないフル規格新幹線はありえない

羽越新幹線なんて本気で考えている人はいないでしょう

143 :名無し野電車区:2021/05/04(火) 20:38:37.18 ID:p8fVmPii.net
>>142
日本海新幹線って言っているのに…
国土強靭化も無視かよ。

144 :名無し野電車区:2021/05/04(火) 21:05:30.31 ID:LzhdtI8s.net
>>138
乗り換えのデメリットを省くために作られた新在直通新幹線なのに
乗り換えを要求するという発想自体がイカレてる

145 :名無し野電車区:2021/05/04(火) 21:07:31.19 ID:SBgMcjjJ.net
>>143
日本海新幹線なんて無駄。
北陸付近ならあってもいい。
庄内は需要少なすぎ。

146 :名無し野電車区:2021/05/04(火) 21:08:27.18 ID:FvDxWFkK.net
フル規格整備とまではいかないが、国土強靭化としてせめて国鉄時代に羽越と奥羽北線の
完全複線化整備をしてくれていれば、311のような災害時に東北本線のバックアップとして
大きく機能してだろうと思う

147 :名無し野電車区:2021/05/04(火) 21:49:55.58 ID:p8fVmPii.net
>>145
だからなんで庄内にこだわるのか?
震災時に「バックアップは必要」って言っていたじゃないか。
あの時、貨物は半分になったんだぞ。

148 :名無し野電車区:2021/05/04(火) 21:54:06.45 ID:p8fVmPii.net
そもそも羽越本線は三瀬〜村上が致命的なんだから(津波が来たらアウト)高速化なんて無理だぞ。
だから山側と言っている
温海の未完成トンネル群を棄てるのはもったいないが津波が来たら終わる

149 :名無し野電車区:2021/05/04(火) 21:58:29.36 ID:SBgMcjjJ.net
>震災時に「バックアップは必要」って言っていたじゃないか。

そんなこと言ってない。

150 :名無し野電車区:2021/05/04(火) 22:05:28.97 ID:SBgMcjjJ.net
ここは秋田新幹線,山形新幹線のスレッドなので。
羽越は無関係だから他でやれ。

構想段階かもしれないが一応は板谷峠,仙岩峠の改良計画があるが
羽越線はこれ以上の計画はない。

現実に目を向けないと。

151 :名無し野電車区:2021/05/04(火) 23:07:40.65 ID:p8fVmPii.net
>>150
羽越本線を新幹線対応にするには秋田新幹線の廃止は必須だ。

152 :名無し野電車区:2021/05/04(火) 23:48:24.45 ID:Q9SeGn2I.net
羽越新幹線への期待が多いようだけど 秋田新幹線だと東京へ3時間50分
羽越だと3時間30分くらいかな 秋田新幹線改良で10分くらい短縮できるなら
秋田駅は必要無いが 羽越経由がメインになると新潟駅への移動が仙台駅より増える効果

153 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 10:15:09.05 ID:9fkrMjJE.net
>>151
大丈夫。
羽越新幹線の可能性はないから。

154 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 10:51:53.57 ID:pumomP6r.net
秋田は新潟から羽越新幹線なんかあてにできなから盛岡から特急レベルの秋田新幹線で妥協したんだろ
山形も奥羽新幹線はあてにできなから特急レベルの山形新幹線で妥協

裏日本の典型である庄内地域は陸の孤島 こういう主線から外れた地域の格差が九州東海岸 山陰 常磐でも起きてる

155 :名無し野電車区:2021/05/08(土) 04:33:47.99 ID:BPZ/pLZI.net
山形は脳無し!
アルファエックスを川重に製造させたら良いのにE8とかショボいの川重に製造依頼してるし

156 :名無し野電車区:2021/05/08(土) 07:43:51.63 ID:+q+0wC1B.net
東北新幹線のバックアップにために常磐新幹線は必要だね
東京ー成田空港ー鹿島神宮ー水戸ーいわきー仙台

成田新幹線計画に復活

水戸以北は三セク化

157 :名無し野電車区:2021/05/08(土) 08:12:50.19 ID:7GzrLVMB.net
>>156
まぁ、たしかに常磐線新幹線を作った方が遥かにマシだわな

158 :名無し野電車区:2021/05/08(土) 10:34:41.63 ID:4DO26P/h.net
>>156

(妄想)成田常磐新幹線
成田アクセスと常磐特急代替と復興に加え、
東京大宮間の逼迫回避と、
貨物新幹線による北海道貨物の移動を狙う

https://railway.chi-zu.net/16075.html

159 :名無し野電車区:2021/05/08(土) 13:47:33.58 ID:UZzCUjsj.net
千葉を通らずに真っ直ぐ成田空港向かわないと意味がない
鹿島神宮は地理的に無理か?
佐原あたりを通って水戸も既存の水戸駅ではなく東部に駅をってところかな

160 :名無し野電車区:2021/05/08(土) 17:06:31.46 ID:QibXIhoR.net
>>158
新宿〜大宮を作る方が常磐新幹線より安いな。

161 :名無し野電車区:2021/05/08(土) 23:11:50.17 ID:WUC5KbWb.net
いわきから原町まで直行で原町から仙台空港でどうだ

162 :名無し野電車区:2021/05/08(土) 23:49:16.72 ID:WUC5KbWb.net
太平洋ルートも仙台が限界 先の三陸も釜石 宮古 久慈では新幹線やリニアなどは不可能な陸の孤島

163 :名無し野電車区:2021/05/10(月) 14:00:10.77 ID:CPqz0dYc.net
優先順位

東九州新幹線
四国新幹線
羽越新幹線
成田常磐新幹線
山陰新幹線

164 :名無し野電車区:2021/05/10(月) 19:14:38.17 ID:fgZtb3ku.net
成田新幹線の予定はない。
整備計画は失効した。

165 :名無し野電車区:2021/05/10(月) 19:14:38.17 ID:fgZtb3ku.net
成田新幹線の予定はない。
整備計画は失効した。

166 :名無し野電車区:2021/05/10(月) 21:43:32.48 ID:DRfsUXzX.net
東九州新幹線の場合は
福岡ー大分は需要が多いが小倉経由は遠回りだし
博多ー小倉がJR西日本の収入になるから
JR九州は興味ないだろう。

宮崎は飛行機が便利で
天神〜宮崎で2時間半だから新幹線の出る幕なし。

167 :名無し野電車区:2021/05/10(月) 21:46:38.23 ID:DRfsUXzX.net
飛行機は大阪駅〜宮崎駅で3時間だから
ここも新幹線が出る幕なし。

168 :名無し野電車区:2021/05/10(月) 21:55:39.03 ID:FfvV+60C.net
>>163
羽越新幹線とか四国新幹線なんか需要ないだろ
四国はミニ新幹線でも走らせておけ

169 :名無し野電車区:2021/05/10(月) 23:35:35.75 ID:1YT7pWa8.net
>>156
地震で一発アウトな路線じゃないか
東北新幹線ですらダメだったのに、それより海側とか問題外でしょ。
だから日本海側を提起したんだぞ。

170 :名無し野電車区:2021/05/10(月) 23:59:27.42 ID:CPqz0dYc.net
成田への新幹線が頓挫して北総線になったんだっけ 金かかりぎて高い私鉄

171 :名無し野電車区:2021/05/11(火) 00:05:49.76 ID:vUFXdmJZ.net
常磐新幹線は水戸はいらない 欲しいのは鹿島付近といわきと浜通りだけど南相馬までは原発事故で人口がスカスカになった

172 :名無し野電車区:2021/05/11(火) 13:05:33.10 ID:68yfIAQL.net
人口少ない地域に新幹線は全く不要
北海道新幹線のようなゴミを国が造るのがそもそも間違い、大赤字は北海道土人で全額負担させるべき。

173 :名無し野電車区:2021/05/11(火) 20:25:46.41 ID:bqyF1LW9.net
いわきのハワイアンズは欲しい 首都圏からわずか1時間30分くらいでそこはハワイ気分は夢

174 :名無し野電車区:2021/05/11(火) 21:54:32.92 ID:/keqmxut.net
秋田 - 東京
盛岡経由 662.6km
新潟経由 606.9km

175 :名無し野電車区:2021/05/11(火) 23:08:49.02 ID:68yfIAQL.net
JR東日本が、ハイブリット車などの投入により電化設備を撤去したり、複線区間を単線化するコスト削減策を打ち出しました。ローカル線での設備のスリム化を進める考えです。

https://tabiris.com/archives/jre-denka/

176 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 04:48:22.84 ID:sygv16pO.net
>>174
上越新幹線は遅いし
羽越新幹線ができても最高速度260キロだから
新潟経由はメリットないんだよな。

盛岡ー秋田のフル規格は基本計画にすらないから現状では不可能だが
羽越新幹線を作るよりは予算は少なくて済むし
鈍足の上越新幹線と違い東京ー秋田3時間未満にできる。

177 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 12:49:33.61 ID:Fmhph2yG.net
新潟〜山形北部〜秋田の経済圏を形成する目的なら羽越の方が良い
東北新幹線経由では秋田市だけしか効果が無い
速度的には冬場はさらに遅延が起きるから羽越は効果は低い

178 :名無し野電車区:2021/05/14(金) 04:21:30.35 ID:m5Q9I1yS.net
山形北部なら奥羽新幹線だろうな。
いずれ羽越新幹線の可能性は皆無。

179 :名無し野電車区:2021/05/14(金) 08:39:27.73 ID:FjFfRz1r.net
魔ット人お断り、羽越だよ。

180 :名無し野電車区:2021/05/14(金) 21:19:06.77 ID:onwZ1l2e.net
羽越のが平野を走るから建設は早くスピードは上がるだろ 奥羽は入り組んだ線路でトンネルだらけでスピードは遅く 工事が難航

181 :名無し野電車区:2021/05/14(金) 22:11:55.95 ID:bK+zTUo/.net
金が無い

182 :名無し野電車区:2021/05/14(金) 22:14:48.14 ID:bK+zTUo/.net
赤字線路は単線非電化がJR東の方針

183 :名無し野電車区:2021/05/16(日) 04:58:57.60 ID:tft0/zjC.net
>>180
いや,羽越は建設スピードは遅いよ。
永久にできないから,時速ゼロキロ。

184 :名無し野電車区:2021/05/16(日) 19:07:27.77 ID:osJWEpZ3.net
北海道新幹線が全線完成すると、はやぶさは北海道直通需要に使用されるだろう。
秋田編成は、はやて併結になると。まあ、車両はきっとそのままですけど。
貨物新幹線ができたら東北新幹線の筋がいっぱいになって、
秋田新幹線は羽越に回さざるおえなくなるかもしれんなぁ。

185 :名無し野電車区:2021/05/16(日) 19:33:31.11 ID:UTzRxUZi.net
北海道新幹線は秋田・山形の半分しか利用者いない超・過疎路線

基本的に空気を運んでいるだけの北海道新幹線

186 :名無し野電車区:2021/05/16(日) 21:23:40.98 ID:tft0/zjC.net
>>184
100%ない。
満杯なのは大宮以南だから
貨物新幹線なんて走られる余裕ないし
こまちを羽越経由にしても結局ここが詰まる。
羽越なんて無駄な路線は一切不要。
大宮以南の複々線化すれば十分。

187 :名無し野電車区:2021/05/16(日) 21:29:16.52 ID:ThQ4XkpR.net
海外は新幹線の導入できないんだからどん尻だろう ガラパゴス特急

188 :名無し野電車区:2021/05/19(水) 00:03:49.76 ID:TB5yIfeC.net
大宮の北側に貨物ターミナル作って大宮以南に来ないようにすれば
少しは貨物の入る余地はあると思う

なんなら久喜付近から圏央道の交差地点当たりの貨物ターミナルを経由して
熊谷まで貨物線を作って、上越方面からも行けるようにしたらいい

遠回りではあるが、一応は敦賀から札幌まで貨物新幹線を走らせることが出来る

189 :名無し野電車区:2021/05/19(水) 00:31:42.18 ID:Yd8DuA2y.net
奥羽本線は気動車か701系地獄か

190 :名無し野電車区:2021/05/19(水) 07:42:02.60 ID:XhDbogmO.net
それ現状と何か違う?

191 :名無し野電車区:2021/05/19(水) 19:45:37.66 ID:d9tdZqU1.net
実際には719系がつくられて走っているやん

192 :名無し野電車区:2021/05/19(水) 23:51:09.91 ID:jcXWvb34.net
>>188
貨物ターミナルを作る予定は全くない。

193 :名無し野電車区:2021/05/31(月) 23:23:04.01 ID:118JzVI0.net
ミニ新幹線で充分

194 :名無し野電車区:2021/06/01(火) 18:49:45.48 ID:Xn1XNJcX.net
フル規格なら在来線は三セク転換か廃止だから、新幹線停車駅以外は衰退してただろうな。

195 :名無し野電車区:2021/06/01(火) 18:56:52.21 ID:HBD1dz4/.net
してただろうなと言われても、そもそも実現したとしても未来の話なので過去形で仮定はできないな

もし秋田新幹線、山形新幹線がフル規格になるんだったら、今の鉄道事情は計画の実現待ちで在来線のまま。
都市規模的に特急は残るだろうから廃線もされず、何も起きないだろう。

196 :名無し野電車区:2021/06/08(火) 20:53:57.07 ID:JQlIon2F.net
ちょっとおもうのはさ、
秋田新幹線は、奥羽新幹線と比べて、
仙台盛岡にメリットがあるから、たとえば、新仙岩トンネルにカネ払ってもいいと思うのよね。
盛岡の場合は、北東北のアクセス中心の地位があるのも奥羽ルートがないからだしさ

197 :名無し野電車区:2021/06/12(土) 14:29:31.66 ID:j2H5KHEC.net
秋田 山形の日本海側の発展を考えれば羽越新幹線で新潟が日本海の主要都市

198 :名無し野電車区:2021/06/12(土) 18:01:07.20 ID:OH3rXdvd.net
>>197
人口減って人が居なくなる、鉄道のレールを剥がせ

199 :名無し野電車区:2021/06/12(土) 18:41:24.80 ID:IQasXCG3.net
新潟市を仙台並みにすることが課題 100万都市にして地下鉄建設やプロ野球も誘致できるレベルに

200 :名無し野電車区:2021/06/13(日) 03:12:20.96 ID:JaBTNWlE.net
役所でも民間でも仙台が中心になってるから
鉄道を引いたところで無理だろ。

201 :名無し野電車区:2021/06/13(日) 12:56:55.41 ID:DSKhXYDU.net
新潟の人口は減っていく、新潟県で人口100万人になるだろw

202 :名無し野電車区:2021/06/13(日) 14:06:14.58 ID:TVnLRjAY.net
BRTが頓挫するようじゃあな。
新潟より人口少ない宇都宮がLRTで行こうとしてるから余計。

203 :名無し野電車区:2021/06/13(日) 15:41:31.60 ID:XP2tmHpA.net
雪が多い新潟ではBRTとかLRTなんて効率悪いだろ
地下鉄造るにはまだ人口規模が足りない 

204 :名無し野電車区:2021/06/13(日) 15:50:16.48 ID:DSKhXYDU.net
>>199
過疎化して人口減少の一途、新潟県の人口が100万人になる可能性が大きいw

205 :名無し野電車区:2021/06/13(日) 17:48:22.57 ID:GFDe7JOR.net
仙台と新潟のアクセス向上が先

206 :名無し野電車区:2021/06/13(日) 19:26:57.45 ID:jvU9Sr/w.net
長岡〜上越妙高間もつないで、仙台から大阪まで東京を通らずに行けるようにしよう
首都圏直下や東海地震の時に迂回路になる

仙台−山形−新潟−長岡−上越妙高−富山−金沢−敦賀−京都−新大阪

207 :名無し野電車区:2021/06/14(月) 00:25:10.93 ID:UCTUZSF1.net
首都直下と南海トラフ 富士山噴火が起きて関東が壊滅状態で完全復興は不可能レベルまで陥れば考えるプランだな
そこまでいかないと日本海側に日の目が向くことは無い

208 :名無し野電車区:2021/06/14(月) 20:45:05.35 ID:OL8lljC1.net
仙台〜山形間はまだ需要があるけど、仙台〜新潟間は少ないからね
新幹線で1時間で行けるようになったとしても利用者はどれほど増えるだろうか

209 :名無し野電車区:2021/06/14(月) 22:04:18.86 ID:RVXdPDhw.net
山形までフル。停車駅は、米沢、赤湯。在来線は、庭坂〜米沢廃止。
山形までは確実に2時間切りますね。
山形〜新庄〜横手〜大曲〜秋田と、
山形〜新庄〜酒田
については、標準軌化して、そこに行く列車はミニ新幹線を走らせよう
あと、一部ミニ新幹線車両が米沢〜山形の在来線を走って、高畠とかみのやま温泉に停車。
在来線の維持と、停車駅の確保を考えるとこのくらいがバランスがいい

210 :名無し野電車区:2021/06/15(火) 03:02:32.03 ID:VPHANY38.net
山形新幹線をフル規格にしても秋田新幹線経由が速いのに
わざわざ奥羽本線を標準軌にする意味が全くない。

211 :名無し野電車区:2021/06/15(火) 21:09:58.28 ID:zFV8YA0q.net
>>210
お金、ペイしないよね。ただ、新庄以北と秋田を結ぶべきでは?

212 :名無し野電車区:2021/06/15(火) 23:20:10.71 ID:E5wqPmQo.net
新潟 新発田 酒田 由利本庄 秋田 弘前の東日本海ラインをどう造るか課題 急がないとますます過疎化で絶望

213 :名無し野電車区:2021/06/16(水) 00:00:22.25 ID:37eeiy3M.net
羽越はスレ違いなのでどうでもいい。
秋田新幹線,山形新幹線についてのみ議論願います。

214 :名無し野電車区:2021/06/16(水) 12:47:28.95 ID:U2VrdOrM.net
山形新幹線は新庄で完了済み 秋田は日本海側の新幹線にという声があるんだろ

215 :名無し野電車区:2021/06/16(水) 20:15:24.53 ID:87dh+VZS.net
そのような声はない。
仙岩トンネル改良の方向。

216 :名無し野電車区:2021/06/17(木) 11:42:09.65 ID:MW4msbOa.net
過疎が深刻な秋田県南部の声だろ 秋田市以北は今のまま改良で充分

217 :名無し野電車区:2021/06/17(木) 14:43:23.95 ID:OzX3HVCS.net
>>206
これが必要
この国の交通政策は北日本の県庁所在地同士の直接連絡やハブ都市構築が欠如している
これを作ることによって北日本と西日本が直接繋がるだけではなく北日本内のネットワークにも有益
また上越新幹線経由で東日本と北日本の連携も強化される
東京ー新潟ー仙台ー以北と繋がるとこで間の群馬や山形も活性化される

218 :名無し野電車区:2021/06/17(木) 15:26:03.37 ID:cTnhvK9W.net
何が面白いの?この明治の亡霊ごっこ

219 :名無し野電車区:2021/06/17(木) 19:35:06.84 ID:TqwjWYwA.net
>>217
群馬は山形なんかよりよっぽど栄えてるよ。

220 :名無し野電車区:2021/06/17(木) 19:35:06.93 ID:TqwjWYwA.net
>>217
群馬は山形なんかよりよっぽど栄えてるよ。

221 :名無し野電車区:2021/06/17(木) 19:39:15.86 ID:TqwjWYwA.net
>>216
南部と言っても羽後本荘,にかほ市だけじゃ無理だろ。

222 :名無し野電車区:2021/06/17(木) 19:54:18.37 ID:klK0lMsG.net
1980年代前半までなら、多層立て急行がその都市間交通網を担っていた
けどな。新幹線で同等のネットワークを構築するのは、今さら無理だろう。

223 :名無し野電車区:2021/06/17(木) 23:17:19.05 ID:FIQ71kx8.net
>>219
別に群馬と山形比べてない
群馬は北関東にありながら東北とつながりが薄いから北へ向う沿線になればさらに活性化されるということ

224 :名無し野電車区:2021/06/18(金) 00:00:09.12 ID:os1TWOzt.net
>>222
何がおかしいって都市間の連絡は鉄道に限らず道路行政もまた同じようにおかしいこと
山形自動車道は仙台に向かってないし
山形から新潟方面は高速道路で整備される計画すらない

225 :名無し野電車区:2021/06/18(金) 14:02:08.57 ID:BP2hF3Lz.net
高速道路も鉄道も東京と地方をつなぐという発想で作られているから地方都市同士をつなぐルートはなかなか造られない。

そのせいで100万人都市仙台と80万人都市新潟の距離は170kmくらいなのに交流が少ないが、新幹線で1時間で結ばれれば交流人口は大きく増える。

226 :名無し野電車区:2021/06/18(金) 18:37:19.12 ID:nDmwqtdM.net
そんなのつくっても大赤字

227 :名無し野電車区:2021/06/18(金) 18:39:12.49 ID:D+yifzV3.net
仙台⇔新潟の高速バスはどこ経由?

228 :名無し野電車区:2021/06/18(金) 18:42:40.73 ID:cAa9YNdV.net
磐越道

229 :名無し野電車区:2021/06/18(金) 19:03:10.84 ID:uYBRRSHZ.net
イボ切れ痔持ちハイパー東京コンプレックス+犯酷ソする時に痛みがある土民>>227

そんなことよりイボ切れ痔の途中報告をしろ。

230 :名無し野電車区:2021/06/18(金) 20:46:53.20 ID:bz3AJTt1.net
いまの整備新幹線が終わるまでにできることは、せいぜい、新板谷トンネルと、新仙岩トンネルくらい
なんで、それを確実にやろうという感じじゃないの。
新板谷トンネルに関しては、整備新幹線以後つまり何十年か後にはなるが、
山形市まではコスト面を考えてもフル化するメリットがあるし、もしや奥羽新幹線ということもあるので、
フルで作ったほうがいいと思う。

231 :名無し野電車区:2021/06/18(金) 21:54:38.60 ID:H5SWk3M/.net
東京への利便だけ考えても結局地方はストロー現象でますます首都圏に集中するだけの結論
仙台 新潟クラスの準大都市をいかに増やすかの発想転換が必要

232 :名無し野電車区:2021/06/19(土) 23:24:59.26 ID:n17ADYrm.net
>>230
板谷峠は大雪や大雨による輸送障害があり線形も悪いので米沢まではフル化する価値があるが、米沢〜山形は時間短縮効果が小さいので必要ない

それよりも酒田までミニ新幹線を延長してほしい

233 :名無し野電車区:2021/06/20(日) 11:07:12.82 ID:Wk2mPQNF.net
板谷峠なあ。30年近く前に、現在の東北中央道と山形新幹線のトンネルを
共同で施工するという構想があったんだよな。
JR側が資金面で難色を示したので実現しなかったが。

東北中央道の福島〜米沢間が開通した今、もしあの構想が実現していたら、
つばさが今頃200km/h超で板谷峠(正確には栗子峠)を走っていたのかな。
ただその場合は庭坂〜米沢の在来線区間は廃止だろうが…

234 :名無し野電車区:2021/06/20(日) 11:30:13.94 ID:e4jT1Ftq.net
難所をスルー出来た事例としては1970年の奥羽本線の矢立峠があるけどあれは旧線の部分に駅やら集落が無いから簡単だったんだな。
秋田新幹線で計画されている県境部分の新線も条件は似ているけど時代背景が違うのも問題か。

235 :名無し野電車区:2021/06/20(日) 14:02:50.70 ID:jwvGMdf+.net
>>233
最高でも130キロでしょ。

236 :名無し野電車区:2021/06/20(日) 14:12:23.86 ID:0g4Wa+7S.net
山形の新板谷と秋田の新仙岩はどちらも160km.hやで

237 :名無し野電車区:2021/06/20(日) 19:32:33.97 ID:OcGmNAqG.net
30年前に在来線を160キロで走っていたところはない。
しかも高速と並走というのは高速鉄道としては線形が悪い。

238 :名無し野電車区:2021/06/22(火) 15:32:01.11 ID:4xJU8EsX.net
PTの調査結果で秋田新潟が1時間ということは時速320q/h以上の車両が前提なのね
上越新幹線も架線は320q対応したんだけっか

239 :名無し野電車区:2021/06/22(火) 19:27:49.33 ID:GvR7Hoiv.net
ここは秋田,山形のスレッドなので
羽越厨はお引き取りください。

240 :名無し野電車区:2021/06/22(火) 19:27:49.49 ID:GvR7Hoiv.net
ここは秋田,山形のスレッドなので
羽越厨はお引き取りください。

241 :名無し野電車区:2021/06/22(火) 22:13:46.14 ID:fMh2VBpW.net
>>238
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/koutsuseisaku/uetsushinkansen.html
https://www.pref.yamagata.jp/020056/kurashi/kendo/kotsuseisaku/uetsu-ou-project-team/tyousa.html

242 :名無し野電車区:2021/06/22(火) 22:56:13.16 ID:FJdQiTsl.net
>>241
ソースはそっちとして、まとめとしてわかりやすいやつ。奥羽だけ見てw
https://news.railway-pressnet.com/archives/25478

単線盛り土で時速320キロでギリギリか。
うーん

243 :名無し野電車区:2021/06/23(水) 09:54:27.02 ID:H14+DqeA.net
羽越・奥羽新幹線実現なら… 秋田→東京間2時間23分
https://www.sakigake.jp/news/article/20210622AK0001/
路線図
https://cdn-images.sakigake.jp/news-entry/20210622ak0001_01_l.jpg

東京−山形  1時間40分(現行2時間26分)
東京−鶴岡  2時間21分(現行3時間33分)
東京−秋田  2時間23分(現行3時間37分)
新潟−秋田  1時間 1分(現行3時間30分)
秋田−新青森    46分(現行2時間32分)
山形−秋田     42分(現行3時間23分)

フル規格の羽越、奥羽両新幹線の整備促進に向け、
秋田県など沿線県の担当者でつくる「羽越・奥羽新幹線関係6県
合同プロジェクトチーム(PT)」は21日、費用対効果の調査結果を公表した。

整備が実現した場合、奥羽新幹線を経由する秋田―東京間は2時間23分、
羽越新幹線の秋田―新潟間は1時間1分で結ばれると推計。
一方、整備費用は最大で5兆3500億円に上るとした。

調査結果によると、秋田―東京間の所要時間は現行の秋田新幹線こまち
利用時に比べて1時間14分短縮するほか、秋田―新潟間は特急いなほの
利用時より2時間29分短縮。秋田―山形間は42分(2時間41分短縮)で結ばれる。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210622-OYT1T50128/
東京―山形間の所要時間が1時間40分となり、現行より46分短縮できるとした。

https://kahoku.news/articles/20210622khn000019.html
最速で比較した場合、東京−秋田間が現行の3時間37分から2時間23分に、
東京−鶴岡間が3時間33分から2時間21分にそれぞれ短縮。
東北の県庁所在地間も山形−秋田が42分(現行3時間23分)、
秋田−新青森が46分(2時間32分)に大幅に短縮される。

244 :名無し野電車区:2021/06/23(水) 10:07:44.28 ID:pXqlMvC0.net
青森まで延伸したら羽越線と秋田ー青森 三セク

245 :名無し野電車区:2021/06/23(水) 20:16:16.29 ID:TtavOEMH.net
新潟を日本海側の中心都市にしたい奴が羽越を推進してるんだろ

246 :名無し野電車区:2021/06/23(水) 21:04:46.78 ID:QxWvhm4o.net
ここでもアホ丸出し
イボ切れ痔持ち+ハイパー東京コンプレックス+犯酷ソぶりぶり土民の>>244

で、『イボ痔切れ痔』の途中報告はまだなのか?早くしろってんだよ。

247 :名無し野電車区:2021/06/24(木) 00:04:30.75 ID:7W9TC+re.net
>>245
でも,北陸は新潟向いてないだろ。
東北でも庄内くらい。

248 :名無し野電車区:2021/06/24(木) 01:45:44.05 ID:/6cT0SGE.net
フル規格になったら、秋田-新青森が羽越になるとは知らなかった

249 :名無し野電車区:2021/06/24(木) 06:41:00.17 ID:0isKgOZU.net
金沢⇔新潟アクセスは不便になった
関西が首都だったら新潟から金沢経由の新幹線で関西と直結してた

250 :名無し野電車区:2021/06/24(木) 12:56:16.74 ID:unPbJzyp.net
関西に首都とか何幻想抱いてるのか知らんけど
その場合上越新幹線は存在しないし
新潟に代わって金沢が政令指定都市になっていただろう
ヘタすると北陸新幹線は関西から富山までで止まってた可能性もある
何より今より首都が遠退いて新潟は末席扱いされてる

251 :名無し野電車区:2021/06/24(木) 14:10:47.97 ID:qfRXAXKe.net
>247

日本海第一都市は新潟 二位は金沢 人口規模は劣るが伝統では金沢なので北陸では認めないでは?
新潟 庄内 秋田 弘前連合VS金沢 富山 福井連合で主導権競争したらよい

252 :名無し野電車区:2021/06/24(木) 14:16:39.38 ID:efAxFyzy.net
新潟、酒田は京都に天皇が居た当時から北前船で関西志向やった
京都が首都なら繋がり切れない

253 :名無し野電車区:2021/06/24(木) 14:23:34.36 ID:qfRXAXKe.net
仙台からみたら秋田 弘前は太平洋側の盛岡 八戸のさらに奥のイメージしかないが
弘前・秋田〜新潟間は現状では時間がかかりすぎて東日本海主要都市としての一体感が無い

254 :名無し野電車区:2021/06/24(木) 15:49:56.01 ID:unPbJzyp.net
何勘違いしてるか知らんけど
北前船は物流で海運
旅客で陸路の新幹線とは全く関係ない
それと北前船は江戸に物資を運ぶ為に栄えた航路
幕府直轄で支配下の大坂を経由地に使い京都はスルー
因みに五畿七道でも越の国と出羽国は別ルート

255 :名無し野電車区:2021/06/24(木) 20:21:37.21 ID:CRptuJ2f.net
>>242
雪国で盛土って正気の沙汰とは思えないんだが・・・
ヨーロッパみたいに盛土でスラブ軌道やるのだろうか・・・

256 :名無し野電車区:2021/06/25(金) 00:51:32.97 ID:nzvyzAg4.net
>>253
高速道路でみると
秋田は盛岡通らないし
弘前と八戸は仙台からだいたい同じ距離だ。

257 :名無し野電車区:2021/06/25(金) 20:30:07.69 ID:ZqwjYdH7.net
狭い東北地方に東北・奥羽・羽越の3本も縦に走る新幹線はいらない
奥羽新幹線はやめて東北地方を横断する新潟〜仙台に新幹線をつくるべき
https://i.imgur.com/gPVvIpZ.jpg

【北陸・羽越新幹線】
新大阪−金沢−上越妙高−新潟−山形−仙台

【上越・羽越新幹線】
東京−高崎−新潟−秋田ー青森

258 :名無し野電車区:2021/06/26(土) 00:41:44.30 ID:HG3jxTLV.net
新潟から延長する羽越はともかく奥羽のルートは不要だろ やるなら仙台に結ばないと意味ない

259 :名無し野電車区:2021/06/26(土) 12:43:35.67 ID:Io0QPT0d.net
羽越も要らない

260 :名無し野電車区:2021/06/26(土) 13:28:30.76 ID:mVf2TKob.net
>>255
土路盤上スラブ軌道は北陸新幹線でも採用されてるんじゃなかったか?

261 :名無し野電車区:2021/06/26(土) 21:00:41.24 ID:o+O/XuRv.net
>>260
え!まじか!知らんかった・・・

262 :名無し野電車区:2021/06/26(土) 22:04:26.40 ID:SqrarA3F.net
山形新幹線 山形駅までフル規格で終了だろう

263 :名無し野電車区:2021/06/27(日) 17:37:55.46 ID:8arwa6Kj.net
山形駅まで単線、土盛りのローコストフル新幹線。停車駅は、米沢、赤湯、山形。
在来線は、庭坂〜米沢廃止。それ以外の山形線は残す。30年後くらいかな。

速達便は、山形までフル規格線、フル規格車両で。
ミニ新幹線も残し、A、米沢〜新庄、または、B、山形〜新庄を在来山形線経由で行くこともある。
ミニ車両は、今の山形新幹線の停車駅に停車する。
Bパターンの場合は、ミニ新幹線車両でも山形駅まで時速320キロで行くので、山形〜新庄間でも
高速化のメリットを享受できる。

県内交通のメリットも考えると酒田までミニ新幹線を延長するのもよい。

264 :名無し野電車区:2021/06/27(日) 19:04:24.31 ID:ICsSr0no.net
>>263
2つ残すわけがない。
全く無駄。

265 :名無し野電車区:2021/06/29(火) 14:13:23.31 ID:JIHyXvF/.net
福島山形間に七ヶ宿直線ルートで新線を設けるのがいいと思う 米沢福島は快速を走らせて通勤
新幹線接続やればいいと思う

福島山形だけフルにしてしまえば
山形新庄はミニのままでも東京新庄は
2時間30分に収まるから,庄内や秋田県南からの
利用も増えるね

東京山形1時間45分,東京新庄2時間30分

266 :名無し野電車区:2021/06/29(火) 17:30:57.13 ID:+7uQd61E.net
何のために山形新幹線作ったのか
新潟駅は何のためにときといなほを対面乗り換えしてるのか
もう一度よく考えてから出直せ

267 :名無し野電車区:2021/06/29(火) 20:54:55.59 ID:7at7EQWf.net
フルで作れば平行在来線
経営分離
良いことあるとは、思えない。

268 :名無し野電車区:2021/06/30(水) 00:59:25.55 ID:REvk1rrG.net
>>265
山形県も考えていないルートだから
実現性ゼロ。

269 :名無し野電車区:2021/06/30(水) 13:48:56.61 ID:aVfyvVpz.net ?PLT(16000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>257
沿線人口は奥羽や羽越より
仙台〜山形〜新潟ルートの方が多そうだね

270 :名無し野電車区:2021/06/30(水) 23:51:47.80 ID:REvk1rrG.net
利用者は一番少ないな。

271 :名無し野電車区:2021/07/01(木) 16:08:26.24 ID:T95FmZjf.net
>>269
基本計画線にもならない妄想ww
新潟は過疎化して寂れる

272 :名無し野電車区:2021/07/01(木) 21:33:35.09 ID:3586zujj.net
まずは北陸新幹線新大阪開業に合わせて上越妙高〜長岡をつないで
新大阪〜新潟に直通列車を走らせることだね

273 :名無し野電車区:2021/07/02(金) 01:37:11.82 ID:fOJHRYNw.net
つなぐ予定は皆無。

274 :名無し野電車区:2021/07/04(日) 16:38:47.71 ID:9FNkLnO+.net
以前は特急「白鳥」や「雷鳥」、夜行の「つるぎ」や「きたぐに」
が大阪〜新潟を結んでいたわけだし、需要はそれなりにあると思う
んだけど。
上越妙高駅は長岡方面の分岐を想定して作ってあるのかな?

275 :名無し野電車区:2021/07/04(日) 17:41:25.63 ID:X9cCnOFe.net
山形、秋田新幹線がフル規格で建設予定だったら札幌開通よりも後まわしになってたと思う
未だ福島からリレーつばさ、新潟からいなほ、盛岡からリレーたざわだったんじゃないかな

東北中央道の福島ー米沢間のトンネル工事で新幹線用も一緒に掘ってもしかしたら米沢までは開通していたかもしれん
その後も東北中央道山形付近まで一緒に高架橋をつくれば東京オリンピックと同時に開通なんてこともあったかも

仙山線ルートだと山形県が難色を示して実現しないだろうね
人の流れとしては正解ルートなんだろうけど

276 :名無し野電車区:2021/07/04(日) 17:42:32.47 ID:SYKVgsOc.net
>>274
今は全部廃止された、はい論破

277 :名無し野電車区:2021/07/04(日) 23:13:22.33 ID:+cMXsoir.net
>>274
全く考慮していない。

278 :名無し野電車区:2021/07/04(日) 23:13:22.33 ID:+cMXsoir.net
>>274
全く考慮していない。

279 :名無し野電車区:2021/07/05(月) 21:40:28.18 ID:1PqZDirY.net
>>241 のPT資料によると羽越新幹線は上越妙高分岐となっているので
後付けで分岐させることは可能だろう
https://i.imgur.com/aZIHSsg.jpg

新大阪から新潟まで直通できれば所要時間は3時間くらいになるから
リニア開業後でも東京経由より早くなるし、航空路線にも対抗できる

280 :名無し野電車区:2021/07/06(火) 04:18:28.78 ID:DS7JOvDb.net
建設予定は全くない

281 :名無し野電車区:2021/07/07(水) 13:29:15.70 ID:+is2ncJG.net
>>274
ちょっと違う方向に向いてる。
北陸新幹線開業後にほくほく線利用したミニ新幹線線案って
採算取れますかね?
うらがわら以東を標準軌にして、
東側は魚沼丘陵から北へカーブさせて浦佐まで新線建設して接続、
西側はうらがわらと上越妙高を新線建設して接続。
意外に長岡までフルで建設しても大して変わらないかも?

282 :名無し野電車区:2021/07/07(水) 21:59:00.87 ID:BOr4subg.net
>>276
「はい論破」と言う奴は大体キンコン西野バリに性格悪い。

283 :名無し野電車区:2021/07/07(水) 22:11:44.34 ID:sSJ2tOVk.net
>>281
もちろん大赤字。

284 :名無し野電車区:2021/07/07(水) 22:32:45.13 ID:3ujEbOjF.net
基本計画線は地方が自腹で造るしかない

285 :名無し野電車区:2021/07/08(木) 14:50:58.89 ID:85eXbtqE.net
>>283
羽越新幹線どころかあつみトンネル?の3キロの線路敷くだけの複線化が採算に乗らないんだから、そうなるか

286 :名無し野電車区:2021/07/10(土) 22:00:50.11 ID:6DVIuIL7.net
日本海沿いに富山と青森を結ぶ 羽越・奥羽新幹線とは? 地元による時間短縮効果などの試算まとまる【コラム】
https://article.yahoo.co.jp/detail/b104f0da42d2fba6b34d8db63776fd16b76f37d0

287 :名無し野電車区:2021/07/11(日) 00:26:20.96 ID:L0BNcdpv.net
地元でワーワー騒いでいるが
国土交通省は微動だにせず。

288 :名無し野電車区:2021/07/11(日) 08:58:23.87 ID:4dwjXHhr.net
フルやったら ×
フルだったら○
まずは正しい日本語使いましょうね

289 :名無し野電車区:2021/07/11(日) 20:16:30.04 ID:iV5VSDXH.net
>>287
多くの人には気づかれてないだけで国交省も着実に動いている。
https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_fr3_000003.html
「幹線鉄道ネットワーク等のあり方に関する調査について」令和2年度の調査結果では、土構造の割合を増やすことでコスト削減になるとしている。
これは先日羽越・奥羽新幹線関係6県合同PTが発表した資料にもあるので、明らかに国交省の調査と連携しているとみることができる。

290 :名無し野電車区:2021/07/12(月) 18:10:20.41 ID:jia4+8Fq.net
100年後も調査してそう。

291 :名無し野電車区:2021/07/15(木) 07:44:04.20 ID:Gyki7+kp.net
>>289
羽越新幹線の「う」の文字もない

292 :名無し野電車区:2021/07/15(木) 10:44:42.45 ID:tuj2pEtv.net
そもそも
秋田・山形両新幹線のフル規格化に加えて、
山形新幹線庄内地域延伸or上越新幹線庄内地域延伸で
事足りるんじゃね。
こっちの方がコストかかるの?

293 :名無し野電車区:2021/07/15(木) 19:07:56.52 ID:igrpC9Zs.net
>>292
山形新幹線の延長計画はなくなった。
庄内は新潟駅の同一ホーム乗りかえと最高速度120キロ化で終わり。

294 :名無し野電車区:2021/07/16(金) 11:17:34.57 ID:xO+FTwq6.net
高速バスで充分だから羽越の高速化も要らないのでは?

295 :名無し野電車区:2021/07/16(金) 13:15:28.16 ID:l3CdPzof.net
それは既に済んでいる件。

296 :名無し野電車区:2021/07/16(金) 18:39:58.67 ID:Jdv/SdNY.net
>>294
高速バスなんて走ってない。

297 :名無し野電車区:2021/07/16(金) 18:39:59.77 ID:Jdv/SdNY.net
>>294
高速バスなんて走ってない。

298 :名無し野電車区:2021/07/17(土) 09:06:23.81 ID:ak3yCRRA.net
防潮堤の上に新幹線と非常用通路
羽越新幹線は完成

299 :名無し野電車区:2021/07/17(土) 09:30:46.76 ID:FXQxjHCA.net
新潟⇔青森の高速バスきぼん

300 :名無し野電車区:2021/07/26(月) 18:57:03.15 ID:tX6zu5YQ.net
最近の秋田はうまくやってると思うわ
奥羽・羽越線は3セク化されても良さそうな雰囲気だし、その前に仙岩トンネル整備は上手いね
仙台への需要はあるから田沢湖線はそのまま残りそうだね

301 :名無し野電車区:2021/07/26(月) 20:44:08.08 ID:1kLrWCZx.net
秋田新幹線新仙岩トンネル整備計画の推進に関する覚書の締結について
秋田県/東日本旅客鉄道 2021年07月26日
https://www.jreast.co.jp/press/2021/20210726_ho01.pdf

302 :名無し野電車区:2021/07/27(火) 01:18:42.07 ID:bkUzY7ji.net
羽越は消滅だな山形新幹線を酒田まで伸ばせるかが課題

303 :名無し野電車区:2021/07/27(火) 01:22:20.16 ID:bkUzY7ji.net
さすが庄内はおしんゆかりの地だな 昔も今も受難ばかり

304 :名無し野電車区:2021/07/27(火) 01:47:24.46 ID:HIpG5euX.net
ダメ元でも、秋田は既に並行在来線の経営分離まで考えていそうだ
酒田〜象潟、真室川〜院内、大館〜碇ヶ関は廃止

305 :名無し野電車区:2021/07/27(火) 21:30:32.83 ID:Etc+shZN.net
ミニ新幹線酒田延伸は工期3年、工費350億円でできるらしい
http://www.city.sakata.lg.jp/shisei/shisakukeikaku/kikaku/tetsudo_kosoku/shinkansen-enshin.html

羽越新幹線なんていつまでたってもできないから山形新幹線を延伸したほうがいいと思う

306 :名無し野電車区:2021/07/27(火) 21:49:21.67 ID:0ZXWP2tQ.net
でも、陸羽西線は豪雨で甚大な被害受けたから、今やミニ新幹線化は二の足を踏むだろうな

307 :名無し野電車区:2021/07/28(水) 18:35:17.17 ID:nH85kbl8.net
甚大?たった2ヶ月で復旧したけど

むしろこのままだと利用者減少で廃線になるから
陸羽西線存続のためにミニ新幹線化しようという理由もある

308 :名無し野電車区:2021/07/29(木) 21:58:38.43 ID:5wp3v3sA.net
羽越は終わったが上越新幹線を新潟北端まで延長はどうなの?

309 :名無し野電車区:2021/07/29(木) 22:37:20.45 ID:xfp0dhFP.net
災害対策として新線やらちょっとしたルート変更してもいいような箇所って全国各地にあるんだけど道路工事と違って補助金が出ないとか色々厄介かな。
他にも在来線はホームの高さを1100mmに統一だの色々と工事して欲しい案件が多いんだよね。

310 :名無し野電車区:2021/07/29(木) 23:16:08.29 ID:kTgvXq7G.net
秋田かこれで行くことに進んだということは、
玉突きで、山形にしても、動きが決まってくるんだろうねえ
すくなくとも、羽越奥羽新幹線への本気度、必死度は減らざるを得ない方向でしょ

311 :名無し野電車区:2021/07/29(木) 23:24:57.88 ID:L8/PJ3J7.net
山形はフル規格に期待しているから進まないよ。
ミニ新幹線の時は潔くフル規格をあきらめた結果大成功だったのに
今回はあり得ないフル規格にこだわっていては進まない。

312 :名無し野電車区:2021/07/30(金) 00:56:11.55 ID:26GAswwF.net
でも、板谷峠はスーパー特急方式にはしておいた方が良いと思う

313 :名無し野電車区:2021/07/30(金) 00:58:25.63 ID:qXQEIrPN.net
山形でスーパー特急構想はない。
スーパー特急は設備自体はフル規格だから
フル規格にしてほしいということなんだろうけど
それにこだわり過ぎると進まない。

314 :名無し野電車区:2021/07/30(金) 08:22:07.23 ID:XfT88AiF.net
幾度も出てるけど、板谷峠ならJRも在来線規格の他に、フル規格での試算出してるけど。
あとはJRと山形県の協議次第で、ヲタがどうこう言う時期は既に過ぎてると思うぞ。

315 :名無し野電車区:2021/07/30(金) 21:47:07.22 ID:ROTR/wsj.net
幹線鉄道ネットワーク等のあり方に関する調査について
国土交通省
https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_fr3_000003.html

幹線鉄道ネットワーク等のあり方に関する調査 令和2年度調査結果
国土交通省
https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001412108.pdf

時速200キロ「準新幹線」は実現するか。国交省『幹線鉄道ネットワーク調査』を読み解く 在来線を活かす形に
タビリス 2021年07月30日
https://tabiris.com/archives/kansenchosa2020/

316 :名無し野電車区:2021/07/31(土) 06:13:55.58 ID:KPwweqBb.net
>>5
良スレやんけ!
お前がしね

317 :名無し野電車区:2021/07/31(土) 09:46:34.87 ID:Y9i4in1J.net
秋田はすでに奥羽新幹線に興味がなくミニ新幹線の高速化にしか興味ないから準新幹線に
予算がつくなら万々歳だろうな。
 一方、フル規格サイズの奥羽新幹線に未練がある山形新幹線としては微妙なところ。
 ただ、新仙岩トンネルにしろ新板谷トンネルにしろ準新幹線の想定最高速200km/hを
出せる環境だろうから、認められると予想以上の時短になるかも。

318 :名無し野電車区:2021/07/31(土) 11:32:25.31 ID:kIFj5I+0.net
奥羽線の矢立峠の場合は峠の橋から端まで途中駅が無くて単にトンネル化で解決した経緯もあるんだけどそれ以外の区間だと土地の問題やらで色々と厳しい案件だったかな。

319 :名無し野電車区:2021/07/31(土) 14:45:00.43 ID:4GkTF0/y.net
>>317
新仙岩は160キロ

320 :名無し野電車区:2021/07/31(土) 17:59:44.61 ID:h5mYNOzB.net
奥羽線の新庄〜秋田もそろそろ標準軌にして良いんじゃね?

321 :名無し野電車区:2021/08/01(日) 07:12:08.08 ID:O3GukRjI.net
>>319
そっか、単線トンネルでトンネル内に信号場もあると劇的な高速化はできないんだね。

322 :名無し野電車区:2021/08/01(日) 15:35:57.16 ID:KigEvxLu.net
札幌開業ではやぶさは、こまちを繋がないだろう。
どうなるかね。

323 :名無し野電車区:2021/08/02(月) 00:10:01.61 ID:jTLkhGut.net
今回の試験車両はミニ新幹線は用意されておらず
フル+ミニ連結の場合の騒音テストすらできないから
はやぶさが360キロ運転する場合にこまちとの分離はほぼ確定。

東京〜大宮〜仙台〜盛岡〜新青森〜新函館〜札幌といった
最速達列車以外は360キロ運転する必要はないし
特に新青森行は320キロで十分だから
これと併結になるはず。

324 :名無し野電車区:2021/08/02(月) 07:08:54.42 ID:pZunQk4P.net
まだ分からんぞ。
360キロを盛岡以北限定として以南はこまち併結で320制限で走らせる可能性もある。
E8系登場後のつばさ併結やまびこも福島を境に300と320で変えてくるだろうし。

325 :名無し野電車区:2021/08/02(月) 12:10:36.33 ID:jTLkhGut.net
今のところ360キロ運転は宇都宮〜盛岡の予定なので
宇都宮〜盛岡のみ320キロ制限ということはない。
それは360キロ運転をやらないということになる。

326 :名無し野電車区:2021/08/02(月) 12:32:11.41 ID:IqPBNULq.net
まあ速達なんて、朝3夕方3あればじゅうぶんだもんな

327 :名無し野電車区:2021/08/03(火) 10:53:48.91 ID:rQMexRtW.net
東京五輪なんかに4兆円も使わなきゃ 秋田 山形新幹線の改良はとっくにできたな

328 :名無し野電車区:2021/08/06(金) 20:17:01.08 ID:CHVxTQhh.net
過疎地に新幹線造るよりはオリンピックが良い

329 :名無し野電車区:2021/08/08(日) 16:33:12.20 ID:x5ZD7b93.net
ミニ新幹線ってあそこが分断されてしまうのが最大のデメリットなんだけど
大正時代に計画された改軌も分断されるのを嫌ったんだろうか。
計画路線の建設が遅延してしまうのが主な理由なようだけど。

330 :名無し野電車区:2021/08/09(月) 17:57:33.65 ID:aSV3tmbJ.net
当時は貨物が全国を縦横無尽に走っていたので、改軌工事中は直通
出来なくなるという問題もあったんだろう。

連結器をネジ式から自動連結器に交換するのも貨物が一番厄介だった
(一斉交換時にどこにいるか予測できないので、予め自動連結器を
貨車にぶら下げておいた。長いものは数年ぶら下げたまま走って
いたとか)みたいだし。

331 :名無し野電車区:2021/08/13(金) 11:47:39.38 ID:ByYvHCZc.net
羽越断念かよ 新潟市は100万都市目指して再開発進んでるのに
日本海経済圏の中核だろ

332 :名無し野電車区:2021/08/13(金) 17:42:41.64 ID:3JBSaDp1.net
奥羽、羽越とも、新幹線も3セクもというのはまず無理だが
羽越は貨物通す在来線を残さなきゃならない。在来線のまま高速化するしかない。

奥羽(秋田ー青森除く)は貨物通らないから3セクの維持も厳しく、
ミニ新幹線部分高速化で行くしかいない。

どっちも、国交省『幹線鉄道ネットワーク調査』で対応可能

333 :名無し野電車区:2021/08/13(金) 21:06:44.13 ID:ZZTKvdxm.net
標準軌用の貨車作って途中で積み替えなんてわけにはいかないもんな。

334 :名無し野電車区:2021/08/13(金) 22:56:19.25 ID:wLwaQPz6.net
新潟は県も市も人口が既にピークアウトしてるのに何寝言言ってんだ
日本海経済圏なんてものは存在しないし

335 :名無し野電車区:2021/08/13(金) 23:09:17.67 ID:+m6Q+U0F.net
JR貨物、宅配需要に照準 物流拠点10カ所新設
日本経済新聞 2021年08月08日 22時30分
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC20DXD0Q1A720C2000000/

>新幹線輸送の参入も検討し、環境意識の高まりや人手不足によるトラック輸送の逼迫で高まる小口貨物の代替需要を取り込む。

> 小口貨物の取り込みでは、将来的にJR旅客各社と組んで新幹線を使った貨物輸送サービスの参入も検討する。

336 :名無し野電車区:2021/08/19(木) 21:41:46.63 ID:bojBaqUy.net
貨物というより荷物でしょ。

337 :名無し野電車区:2021/08/27(金) 00:39:14.28 ID:ZpFD0D0T.net
令和4年度国土交通省予算概算要求概要
国土交通省 2021年08月26日
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo05_hy_002340.html

令和4年度 鉄道局関係 予算概算要求概要
国土交通省 鉄道局 2021年08月26日
https://www.mlit.go.jp/page/content/001420228.pdf

338 :名無し野電車区:2021/09/09(木) 22:07:01.31 ID:ntR7zj8/.net
@

339 :名無し野電車区:2021/09/09(木) 23:28:12.31 ID:C/YgXc9o.net
秋田の新仙岩トンネルは急いだほうがいいね
20年で開通しても、そのころの秋田県の人口は、60万まで減る予定だし
JR秋田支社も廃止でしょ

340 :名無し野電車区:2021/09/12(日) 19:50:01.13 ID:ghiP8YtZ.net
[朗報]
https://mainichi.jp/articles/20210910/k00/00m/010/285000c

>「サナエノミクス」と称する独自の経済政策を掲げる高市早苗前総務相は、
>物価安定目標2%の達成まで基礎的財政収支(プライマリーバランス)の
>黒字化目標を一時的に凍結し、積極的な歳出拡大を続けるべきだと主張。
>防災やインフラ整備などの公共事業に10年間で100兆円規模を投じる方針
>もぶち上げた。

これで整備新幹線のみならず、基本計画線も一気に建設が進むぞw

341 :名無し野電車区:2021/09/18(土) 14:19:06.41 ID:vOMlYj9m.net
山形新幹線、県境トンネル実現へ前進 県、調査費2200万円計上
山形新聞 2021年09月18日 08時42分
https://www.yamagata-np.jp/news/202109/18/kj_2021091800376.php
https://nordot.app/811766261043593216
https://news.yahoo.co.jp/articles/e89567b331c5b00fd357f31afe4a5a8aea6b7384

342 :名無し野電車区:2021/09/18(土) 17:22:29.21 ID:hB2WG2ky.net
今年に入って急に動きが出てきたね
>>301 の秋田新幹線新仙岩トンネルもそうだし

>>315 にある「準新幹線」として国からの予算が付くめどが立ったことが大きいのかな

343 :名無し野電車区:2021/09/18(土) 18:54:10.15 ID:SsUsuHHQ.net
事業費1500億円に対しフル規格追加が120億円か。
8%増は微妙な数字だが、将来のことを考えればフルでやった方がいい。

元々奥羽新幹線の経由地に米沢は含まれていないことを鑑みれば、
追加費用は米沢市に負担を求めてもいいのでは。

344 :名無し野電車区:2021/09/18(土) 19:18:18.17 ID:fpHzqZ4g.net
米沢ら沿線自治体は県(知事)と違い秋田の新仙岩のような新線トンネルで働きかけているので
フルにするから米沢は120億負担してね。は、無いと思うなあ。

345 :名無し野電車区:2021/09/18(土) 19:40:19.08 ID:3MLfT+XW.net
準新幹線は面白い考えだけど
新庄湯沢間のトンネルはいくらかかるのやら

346 :名無し野電車区:2021/09/19(日) 20:38:38.57 ID:8WTmduCQ.net
新庄〜湯沢なんて非電化にして放置でしょ

これで羽越新幹線の実現可能性は低くなったので
代わりに新庄〜酒田のミニ新幹線化をしてほしい

347 :名無し野電車区:2021/09/20(月) 23:32:08.63 ID:drPGujza.net
山形新幹線「新板谷トンネル」調査費を計上 福島〜山形を短絡、「将来構想」にも対応
鉄道プレスネット 2021年09月18日
https://news.railway-pressnet.com/archives/29569

山形新幹線「板谷トンネル」の調査に着手。山形県が予算計上 実質的な「フル規格」に
タビリス 2021年09月20日
https://tabiris.com/archives/itaya202109/

348 :名無し野電車区:2021/09/21(火) 20:26:49.28 ID:4ORj34H+.net
奥羽本線「設備強化工事」に伴う列車の一部運休について
東日本旅客鉄道 仙台支社/秋田支社 2021年09月21日
https://www.jreast.co.jp/press/2021/akita/20210921_a01.pdf

奥羽本線で線路の木製マクラギをコンクリート製マクラギに交換する「設備強化工事」を 実施します。これにより故障頻度の削減と省メンテナンス化を実現し、更なる安全・安定輸送の確保に努めてまいります。

鉄道の工事は、主に夜間時間帯を中心に実施してきましたが、日中時間帯にも実施し、工事のスピードアップを図ります。

なお、工事の実施により、一部の列車に運休が発生します。ご理解とご協力をお願いします。

1 奥羽本線設備強化工事概要
(1)設備補強工事(コンクリート製マクラギへの交換等)
(2)今後も約15年にわたり、新庄駅から秋田駅間で実施予定です。
(3)工事により列車の運休が発生しますが、代行輸送は行いません。

2 2021年度の日中時間帯工事実施計画
(1)工事日:2021年11月9日(火)〜12日(金) 16日(火)〜19日(金)の8日間
(2)実施区間:新庄駅から湯沢駅間
(3)区間運休する列車(工事時間帯にかかる列車8本)

349 :名無し野電車区:2021/09/22(水) 23:06:04.90 ID:TMA8FlfC.net
奥羽本線特急「つがる」にえきねっと会員限定のおトクなきっぷを設定! 「お先にトクだ値(乗車券つき)」を期間限定で発売します!!
東日本旅客鉄道 秋田支社 2021年09月22日
https://www.jreast.co.jp/press/2021/akita/20210922_a01.pdf

350 :名無し野電車区:2021/09/23(木) 16:13:35.71 ID:Jp3CY4/S.net
>>346
あの区間がミニ新幹線化で一番割食った路線なんだが。

351 :名無し野電車区:2021/09/23(木) 21:11:28.59 ID:P6qu9sNJ.net
>>346
フル規格が欲しいって言ってるのに
いまさわ客が少ないところをミニ新幹線にするわけない。

352 :名無し野電車区:2021/09/23(木) 22:48:56.87 ID:4FGKAr96.net
死んじゃったのに呪縛霊の如く唱え続けておりますWWW
死んじゃったのに呪縛霊の如く唱え続けておりますWWW
死んじゃったのに呪縛霊の如く唱え続けておりますWWW

くやちいのうWWW

353 :名無し野電車区:2021/09/26(日) 09:56:48.08 ID:cH6rGppZ.net
秋田県にとって奥羽新幹線は不要。新仙岩トンネルと東北新幹線高速化で十分
2021/05/22
https://www.youtube.com/watch?v=dU_LKR6zZfE

山形県は奥羽新幹線を熱望。しかし、新板谷トンネルと山形新幹線維持で良いのでは?
2021/06/18
https://www.youtube.com/watch?v=T0NiKPkowbw

【覚書締結】建設へ大きく前進した新仙岩トンネル整備計画の覚書を隅から隅まで解説
2021/07/26
https://www.youtube.com/watch?v=4CoF6s3wMFA

【次世代新幹線】新幹線とミニ新幹線の間を埋める新しい高速鉄道。国交省幹線鉄道のあり方令和2年度を徹底解説
2021/08/02
https://www.youtube.com/watch?v=s50UuzU31eo

【チャンス到来】山形県が切望する奥羽新幹線と羽越新幹線を山形新幹線高速化で実現
2021/08/04
https://www.youtube.com/watch?v=N0G5qyk0VqM

354 :名無し野電車区:2021/09/26(日) 20:56:34.99 ID:MWYiPG4W.net
https://www.youtube.com/watch?v=pQezVvKFas8

この線路の音どこで聞けるん?

355 :名無し野電車区:2021/09/26(日) 21:11:29.45 ID:56AMwbSk.net
大曲駅北側の田沢湖線と奥羽線の合流ポイント付近
動画だと駐車場っぽくなっているけれど
グーグルマップ上だと、この辺でほぼ間違いないかと
39.469519, 140.476080

356 :名無し野電車区:2021/09/30(木) 16:32:50.34 ID:7Zd4ElO6.net
>>353
たまに見る、鉄オタ・ユーチューバーの動画ww
妄想激しく金も無いのに国も馬鹿すぎる
基本はJRと地方だけで造りたいなら造れ、国の税金は使うな!

357 :名無し野電車区:2021/10/15(金) 22:47:23.89 ID:Sm1RodcK.net
R21編成の廃車・解体に伴い、初代「こまち」塗装のE3系0番台はR22編成のみに。

358 :名無し野電車区:2021/10/19(火) 20:18:04.03 ID:V0pzmNXK.net
「とれいゆ つばさ」運行終了のお知らせ
東日本旅客鉄道 仙台支社 2021年10月19日
https://www.jreast.co.jp/press/2021/sendai/20211019_s01.pdf

359 :名無し野電車区:2021/10/21(木) 22:59:06.26 ID:crTeiwSf.net
山形新幹線「米沢・福島トンネル」フル規格化へ一歩 山形県とJRが共同調査へ
さくらんぼテレビ 2021年10月20日 18時30分
https://www.sakuranbo.co.jp/news/2021/10/20/2021102000000003.html
https://www.fnn.jp/articles/-/256617
https://nordot.app/823498360399888384
https://news.yahoo.co.jp/articles/56552d612f765de82ea82191fce829a4d31e2961

フル規格化へ前進…山形新幹線新トンネル建設目指し県が調査へ
山形放送 2021年10月20日 20時19分
http://www.ybc.co.jp/nnn/news119icqnjrv7rccm3pxd.html
https://www.news24.jp/nnn/news119icqnjrv7rccm3pxd.html
https://nordot.app/823519749325291520
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d019f6e49835dcd8345ab7b78ec0e0e99426224

奥羽新幹線のトンネル候補地 山形県とJRが地権者調査へ
日本放送協会 山形放送局 2021年10月21日 12時45分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20211021/6020011760.html

奥羽新幹線のトンネル候補地 山形県とJRが地権者の調査へ
日本放送協会 福島放送局 2021年10月21日 13時18分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211021/6050016146.html

360 :名無し野電車区:2021/10/24(日) 08:16:09.26 ID:uD5jnfE6.net
車両の大きさ=トンネルの大きさ
はミニでいいんじゃないの
速度性能には影響ないでしょ?

361 :名無し野電車区:2021/10/24(日) 08:46:35.28 ID:KzCc1xzj.net
>>331
新潟は新幹線新潟空港乗り入れしか考えてないから羽越新幹線に興味ない

362 :名無し野電車区:2021/10/24(日) 11:31:35.93 ID:uNBaSfst.net
在来線の改良(ミニ新幹線化)って運休時の対応が嫌だから嫌われるんだろうか。
今実施中の渋谷駅の山手線内回りの運休もクレームは出ているし。
と言っても昔を知る者からしたらこれでも随分と大人しくなったし理解してくれる人増えてビックリだな。

363 :名無し野電車区:2021/10/24(日) 11:42:50.74 ID:MB5qgbTf.net
昔はストライキ運休があった

364 :名無し野電車区:2021/10/24(日) 11:43:48.30 ID:uSjO5OUm.net
>>5
良スレやんけ責任取れや!

365 :名無し野電車区:2021/10/24(日) 19:38:57.79 ID:TkwPJR6Q.net
しかし、もうトンネル区間で200キロという声が出てるのね
期待しちゃうw

366 :名無し野電車区:2021/10/24(日) 22:17:26.36 ID:TEd8qVjn.net
>>362
現在、南海高師浜線が高架事業で2年半先までバス代行中なので、足さえ守られるなら気にしない住民が
増えてきたんじゃないかな。

367 :名無し野電車区:2021/10/25(月) 08:26:30.99 ID:baH9a+uu.net
速く走れるのにゆっくり走る必要はないからな。双単線にすれば貨物とのすれ違いも問題なくなるから、線形が良ければ時速260kmで走るのも良いかも。

368 :名無し野電車区:2021/11/03(水) 11:17:33.17 ID:98kPHrBx.net
山形新幹線福島−米沢間に新トンネル検討 県とJR東が共同調査へ
河北新報 2021年11月03日 06時00分
https://kahoku.news/articles/20211102khn000052.html
https://nordot.app/828373790478893056
https://news.yahoo.co.jp/articles/e678ceecdaff92ebf2cf29a57aa44b0a53d2ad15

369 :名無し野電車区:2021/11/03(水) 23:43:22.99 ID:WgK40KQO.net
陸羽西線廃止
その代わり
新庄ー古口(戸沢村)ー鶴岡に新幹線を!!

370 :名無し野電車区:2021/11/04(木) 01:10:03.69 ID:YrCxqFyY.net
鶴岡に納得してもらえるかがキーだから、それでしょうがないか
酒田までは在来線シャトルで

371 :名無し野電車区:2021/11/04(木) 20:00:31.23 ID:P6s/1nSr.net
鶴岡ー酒田は、いつの日か出来るであろう羽越新幹線で対応

372 :名無し野電車区:2021/11/16(火) 16:35:54.17 ID:eoHqdFai.net
つばさ自由席廃止で全席指定へ
もともと2両しかないから新庄発なら山形まで埋まっちゃうだろうし
米沢あたりなら朝各駅で福島まで行けば列車も自由席も選び放題だし特に影響なさそう

373 :名無し野電車区:2021/11/16(火) 21:23:28.76 ID:h47IxkXg.net
山形新幹線の全車指定席化と山形・秋田新幹線の特急料金の改定について
東日本旅客鉄道 仙台支社/秋田支社 2021年11月16日
https://www.jreast.co.jp/press/2021/sendai/20211116_s01.pdf

374 :名無し野電車区:2021/11/17(水) 16:25:06.46 ID:Pd7VPVBH.net
奥羽本線・羽越本線は、共に大赤字で利用者も非常に少なく、廃線してバスに転換するするべき路線なんだがなw
ミニ新幹線の山形〜新庄区間も廃線が適当

375 :名無し野電車区:2021/11/17(水) 17:17:18.14 ID:tQWuK9E+.net
上越新幹線を鶴岡、酒田まで延伸すべきです

列車名は「あほの」

376 :名無し野電車区:2021/11/27(土) 16:25:28.74 ID:oLiVXjz+.net
連結
https://youtu.be/AKWzohB1ugg

377 :名無し野電車区:2021/11/27(土) 16:34:26.80 ID:1UrxjLWx.net
この仮定だとまだ全通してないが正解だろう。

378 :名無し野電車区:2021/12/02(木) 22:25:25.29 ID:y6TD9nB4.net
https://railway.chi-zu.net/81917.html

日本海新幹線(札幌ー新大阪4時間57分)時刻表付き
札幌ー新大阪が5時間切り!!

札幌ー木古内360km/h
木古内ー奥津軽今別260km/h
奥津軽今別ー新青森360km/h
新青森ー糸魚川360km/h
糸魚川ー新大阪275km/h

E10系、W10系、H10系新幹線 
JR東日本、JR西日本、JR北海道共同開発
最高速度:360km/h
起動加速度:2.6km/h/s

●おおとり 札幌ー新大阪
●はやぶさ 札幌ー東京
●あけぼの 新青森ー(日本海新幹線回り)―東京
●つるぎ 新潟ー金沢
●かがやき 東京ー(北陸新幹線回り)ー新大阪

379 :名無し野電車区:2021/12/02(木) 22:25:42.49 ID:y6TD9nB4.net
>>378
□□||||□□□□□|□ あ|□ は|□ お|□ か
□□||||□□□□□|□ け|□ や|□ お|□ が
□□||||□□□□□|□ ぼ|□ ぶ|□ と|□ や
□□||||□□□□□|□ の|□ さ|□ り|□ き
札幌||||□□□□□|1 □|1 □|1 □|5 □
から||||□□□□□|号 □|号 □|号 □|号 □
0000.0|札□□□幌|□□|0600|0649|□□
0032.0|新□小□樽|□□|0609|□レ|□□
0070.0|倶□知□安|□□|0619|□レ|□□
0124.4|長□万□部|□□|0632|□レ|□□
0157.4|新□八□雲|□□|0641|□レ|□□
0211.5|新函館北斗|□□|0655|0731|□□
0247.0|木□古□内|□□|0705|□レ|□□
0321.8|奥津軽今別|□□|0725|□レ|□□
0360.3|新□青□森|0701|0737|0808|□□
0393.4|弘□□□前|0711|東京|□レ|□□
0435.2|大□□□館|0722|1029|□レ|□□
0471.1|奥□秋□田|□レ|□□|□レ|□□
0496.2|八□郎□潟|0736|□□|□レ|□□
0523.2|秋□□□田|0746|□□|0841|□□
0561.4|羽後本荘□|0757|□□|□レ|□□
0575.1|仁□賀□保|0804|□□|□レ|□□
0619.6|酒□□□田|0816|□つ|□レ|□□
0640.6|東□鶴□岡|0825|□る|□レ|□□
0709.3|村□□□上|0841|5ぎ|□レ|□□
0742.4|新□発□田|0851|号□|□レ|□□
0770.8|新□□□潟|0902|0830|0929|□□

380 :名無し野電車区:2021/12/02(木) 22:25:42.53 ID:y6TD9nB4.net
>>378
□□||||□□□□□|□ あ|□ は|□ お|□ か
□□||||□□□□□|□ け|□ や|□ お|□ が
□□||||□□□□□|□ ぼ|□ ぶ|□ と|□ や
□□||||□□□□□|□ の|□ さ|□ り|□ き
札幌||||□□□□□|1 □|1 □|1 □|5 □
から||||□□□□□|号 □|号 □|号 □|号 □
0000.0|札□□□幌|□□|0600|0649|□□
0032.0|新□小□樽|□□|0609|□レ|□□
0070.0|倶□知□安|□□|0619|□レ|□□
0124.4|長□万□部|□□|0632|□レ|□□
0157.4|新□八□雲|□□|0641|□レ|□□
0211.5|新函館北斗|□□|0655|0731|□□
0247.0|木□古□内|□□|0705|□レ|□□
0321.8|奥津軽今別|□□|0725|□レ|□□
0360.3|新□青□森|0701|0737|0808|□□
0393.4|弘□□□前|0711|東京|□レ|□□
0435.2|大□□□館|0722|1029|□レ|□□
0471.1|奥□秋□田|□レ|□□|□レ|□□
0496.2|八□郎□潟|0736|□□|□レ|□□
0523.2|秋□□□田|0746|□□|0841|□□
0561.4|羽後本荘□|0757|□□|□レ|□□
0575.1|仁□賀□保|0804|□□|□レ|□□
0619.6|酒□□□田|0816|□つ|□レ|□□
0640.6|東□鶴□岡|0825|□る|□レ|□□
0709.3|村□□□上|0841|5ぎ|□レ|□□
0742.4|新□発□田|0851|号□|□レ|□□
0770.8|新□□□潟|0902|0830|0929|□□

381 :名無し野電車区:2021/12/02(木) 22:26:13.82 ID:y6TD9nB4.net
>>380続き

0803.0|燕□三□条|□レ|0843|□レ|□□
0826.5|長□□□岡|0916|0854|□レ|□□
0856.8|柏□□□崎|東京|0906|□レ|東京
0893.3|直□江□津|1049|0919|□レ|0836
0930.3|糸□魚□川|□□|0933|□レ|□レ
0969.5|黒□□□部|□□|0948|□レ|□レ
□□□|宇奈月温泉|
1003.3|富□□□山|□□|1001|1018|1043
1022.2|新□高□岡|□□|1010|□レ|□レ
1061.9|金□□□沢|□□|1024|1036|1102
1089.0|小□□□松|□□|□□|□レ|1114
1102.5|加賀温泉□|□□|□□|□レ|1122
1119.0|芦原温泉□|□□|□□|□レ|1131
1137.8|福□□□井|□□|□□|1057|1140
1156.6|南□□□越|□□|□□|□レ|1149
1188.0|敦□□□賀|□□|□□|□レ|1202
1221.8|東□小□浜|□□|□□|□レ|1215
1277.6|京□□□都|□□|□□|1133|1233
1295.1|松井山手□|□□|□□|□レ|1242
1320.6|新□大□阪|□□|□□|1146|1252

382 :名無し野電車区:2021/12/02(木) 23:55:42.97 ID:fprOLuyA.net
バカ死ねよ

383 :名無し野電車区:2021/12/06(月) 11:58:49.76 ID:cTX82eKW.net
>>378
ここには不要だから貼らなくていいよ。

384 :名無し野電車区:2021/12/16(木) 00:02:37.90 ID:Uld/5kki.net
>>383
却下

385 :名無し野電車区:2021/12/18(土) 09:13:08.69 ID:Q/m+YOIQ.net
>>384
不要。
ここに書かないでホームページくらいつくれ。
不快でしかない糞

386 :名無し野電車区:2021/12/18(土) 23:40:35.69 ID:+Bk82n/Z.net
>>385
https://railway.chi-zu.net/81917.html

日本海新幹線(札幌ー新大阪4時間57分)時刻表付き
札幌ー新大阪が5時間切り!!

札幌ー木古内360km/h
木古内ー奥津軽今別260km/h
奥津軽今別ー新青森360km/h
新青森ー糸魚川360km/h
糸魚川ー新大阪275km/h

E10系、W10系、H10系新幹線 
JR東日本、JR西日本、JR北海道共同開発
最高速度:360km/h
起動加速度:2.6km/h/s

●おおとり 札幌ー新大阪
●はやぶさ 札幌ー東京
●あけぼの 新青森ー(日本海新幹線回り)―東京
●つるぎ 新潟ー金沢
●かがやき 東京ー(北陸新幹線回り)ー新大阪

387 :名無し野電車区:2021/12/18(土) 23:40:56.90 ID:+Bk82n/Z.net
>>386
□□||||□□□□□|□ あ|□ は|□ お|□ か
□□||||□□□□□|□ け|□ や|□ お|□ が
□□||||□□□□□|□ ぼ|□ ぶ|□ と|□ や
□□||||□□□□□|□ の|□ さ|□ り|□ き
札幌||||□□□□□|1 □|1 □|1 □|5 □
から||||□□□□□|号 □|号 □|号 □|号 □
0000.0|札□□□幌|□□|0600|0649|□□
0032.0|新□小□樽|□□|0609|□レ|□□
0070.0|倶□知□安|□□|0619|□レ|□□
0124.4|長□万□部|□□|0632|□レ|□□
0157.4|新□八□雲|□□|0641|□レ|□□
0211.5|新函館北斗|□□|0655|0731|□□
0247.0|木□古□内|□□|0705|□レ|□□
0321.8|奥津軽今別|□□|0725|□レ|□□
0360.3|新□青□森|0701|0737|0808|□□
0393.4|弘□□□前|0711|東京|□レ|□□
0435.2|大□□□館|0722|1029|□レ|□□
0471.1|奥□秋□田|□レ|□□|□レ|□□
0496.2|八□郎□潟|0736|□□|□レ|□□
0523.2|秋□□□田|0746|□□|0841|□□
0561.4|羽後本荘□|0757|□□|□レ|□□
0575.1|仁□賀□保|0804|□□|□レ|□□
0619.6|酒□□□田|0816|□つ|□レ|□□
0640.6|東□鶴□岡|0825|□る|□レ|□□
0709.3|村□□□上|0841|5ぎ|□レ|□□
0742.4|新□発□田|0851|号□|□レ|□□
0770.8|新□□□潟|0902|0830|0929|□□

388 :名無し野電車区:2021/12/18(土) 23:41:16.69 ID:+Bk82n/Z.net
>>387続き

0803.0|燕□三□条|□レ|0843|□レ|□□
0826.5|長□□□岡|0916|0854|□レ|□□
0856.8|柏□□□崎|東京|0906|□レ|東京
0893.3|直□江□津|1049|0919|□レ|0836
0930.3|糸□魚□川|□□|0933|□レ|□レ
0969.5|黒□□□部|□□|0948|□レ|□レ
□□□|宇奈月温泉|
1003.3|富□□□山|□□|1001|1018|1043
1022.2|新□高□岡|□□|1010|□レ|□レ
1061.9|金□□□沢|□□|1024|1036|1102
1089.0|小□□□松|□□|□□|□レ|1114
1102.5|加賀温泉□|□□|□□|□レ|1122
1119.0|芦原温泉□|□□|□□|□レ|1131
1137.8|福□□□井|□□|□□|1057|1140
1156.6|南□□□越|□□|□□|□レ|1149
1188.0|敦□□□賀|□□|□□|□レ|1202
1221.8|東□小□浜|□□|□□|□レ|1215
1277.6|京□□□都|□□|□□|1133|1233
1295.1|松井山手□|□□|□□|□レ|1242
1320.6|新□大□阪|□□|□□|1146|1252

389 :名無し野電車区:2021/12/19(日) 18:25:26.33 ID:hITMdBp0.net
>>386
却下

390 :名無し野電車区:2021/12/19(日) 22:19:36.26 ID:BTz3bVbK.net
>>389
賛成ですね分かりました。
わざわざご丁寧に

391 :名無し野電車区:2021/12/20(月) 12:41:05.87 ID:mJoR483r.net
>>390
いらない新幹線なんか書くなよ。

392 :名無し野電車区:2021/12/24(金) 22:15:47.27 ID:givX/FyX.net
福島駅アプローチ線新設工事に伴う奥羽本線一部区間の日中帯の運転取りやめとバスによる代行輸送のお知らせ
東日本旅客鉄道 仙台支社 2021年12月22日
https://www.jreast.co.jp/press/2021/sendai/20211222_s02.pdf

393 :名無し野電車区:2022/01/14(金) 14:01:06.79 ID:BsFZ3N9v.net
在来線のままで十分

394 :名無し野電車区:2022/01/22(土) 21:23:48.97 ID:6VUqyOct.net
奥羽・羽越新幹線テーマにセミナー(秋田県)
秋田放送 2022年01月18日 12時02分
https://www.akita-abs.co.jp/nnn//news93kb4x8ftga5cnukae.html
https://www.news24.jp/nnn/news93kb4x8ftga5cnukae.html
https://nordot.app/856008361998450688
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b05a8522031fc9c1564ff4a92c1aa9fcab5dfe7

山形新幹線の福島県境部、新トンネル整備を要望へ 県奥羽・羽越新幹線整備実現同盟
山形新聞 2022年01月21日 08時41分
https://www.yamagata-np.jp/news/202201/21/kj_2022012100643.php

山形県などが奥羽・羽越新幹線の早期実現 国交相に要望
産経新聞 2022年01月21日 19時45分
https://www.sankei.com/article/20220121-ON72YXJX6ZLZ7JRNS2NPRDBMGE/
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6c4f4ad211a18b44e2054acf777206f6de2d21e

JR東と国交省にトンネル新設要望 県新幹線整備同盟
山形新聞 2022年01月22日 08時39分
https://www.yamagata-np.jp/news/202201/22/kj_2022012200675.php

395 :名無し野電車区:2022/01/23(日) 14:47:33.59 ID:/2OWPIwh.net
JR東と国交省にトンネル新設要望(山形新聞) - Yahoo!ニュース


https://news.yahoo.co.jp/articles/bed9507681796fd27057b618af1ca70806996b48 

396 :名無し野電車区:2022/02/03(木) 08:27:00.64 ID:PrrNsidN.net
秋田新幹線新トンネル構想 難所の奥羽山脈、立ちはだかる巨額工事費
朝日新聞 2022年02月02日 12時30分
https://www.asahi.com/articles/ASQ216VVNQ1FULUC01T.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b76c913607efcc6016011a6a9ddfb745051c5f6

397 :名無し野電車区:2022/02/15(火) 14:48:59.89 ID:iseX1ZIu.net
在来線が壊れた時に復元工事は許可するが、フル新幹線化は一切駄目だな

398 :名無し野電車区:2022/02/20(日) 13:55:06.76 ID:pXNIKZRE.net
>>357
遂にR22も廃車になったで…

399 :名無し野電車区:2022/02/20(日) 17:47:10.13 ID:vawo8iIV.net
全線フルはよくばり過ぎだけどアプローチ線から新幹線規格で新板谷トンネルを通って米沢駅まで欲しいな。

400 :名無し野電車区:2022/02/20(日) 22:16:47.73 ID:SlWJfRUt.net
それは多分実現する

401 :名無し野電車区:2022/02/20(日) 22:58:37.20 ID:KvXZZR8M.net
新幹線規格は無理、昔なら智頭急行やほくほく線並みの規格で出来たかも知れないが、今は工事費が高くて絶対無理
地方とJRが全額負担なら国は許可するがな、既にミニ新幹線の線路を造るときに国は負担金を出しており、JR東の空港等のJR東だけに財源を片寄って何度も使うのは許されないし、高額なら尚更無理
JR西やJR九州等の他のJRにも高規格在来線を造るなら別

402 :名無し野電車区:2022/02/20(日) 23:15:32.97 ID:QKNzpV9Y.net
>>399
それでも相当に欲張り。
庭坂〜関根のみ建設予定。
新幹線サイズになるのかは未定。

403 :名無し野電車区:2022/02/20(日) 23:17:34.46 ID:QKNzpV9Y.net
山形県は新幹線が欲しいわけだが
JRとしては東京〜山形は新幹線が圧勝で速度としては十分であり
冬季の輸送障害改善のみが主目的。

404 :名無し野電車区:2022/02/20(日) 23:24:34.44 ID:QKNzpV9Y.net
>>401
トンネルなので線形自体は智頭急行やほくほく線以下になることはない。
福島〜庭坂,関根〜米沢は現状でもほぼ直線。

405 :名無し野電車区:2022/02/20(日) 23:39:52.97 ID:/0JMGW2X.net
新板谷トンネルを40年ローンで買い取ってくれるなら国も「新板谷トンネルだけを」整備新幹線計画では
ない(つまり奥羽新幹線はそこで手打ち)フル規格として許可するだろし、トンネル周辺で最大320km/h
運転しようが追認するが、それ以上のフル規格新幹線の話を広げる気なら一括拒否するだろう。
 新仙岩トンネルは、はなから新幹線は関係なく、国は関知せず、JRと秋田県、岩手県が話を進めて自分
たちの金でやってくれ。ただし準新幹線(トンネル内時速200km/h以下での走行)までは認めようという
スタンスかな。

406 :名無し野電車区:2022/02/22(火) 19:52:57.61 ID:Qc/PxS7m.net
陸羽西線を2年間運休させるなら
改軌してミニ新幹線を酒田まで延伸してくれ

国土交通省による「(仮称)高屋トンネル」の施工に伴う陸羽西線全線の運転取りやめとバスによる代行輸送のお知らせ[PDF/471KB]
https://www.jreast.co.jp/press/2021/sendai/20220222_s01.pdf

407 :名無し野電車区:2022/02/22(火) 23:48:41.59 ID:VpZYQWAO.net
>>405
新板谷トンネルは庭坂〜関根の30キロだから
320キロにしても時間短縮にならないだろう。
新型も300キロ対応。

408 :名無し野電車区:2022/02/23(水) 00:06:25.56 ID:EsZp7ZnJ.net
国、といっても国会議員の先生方だから建設は止まらないのでは?

409 :名無し野電車区:2022/02/23(水) 00:10:14.65 ID:2kreAVha.net
止まる以前に
国の事業じゃないから全く動いてないよ。

410 :408:2022/02/23(水) 00:33:11.10 ID:EsZp7ZnJ.net
整備新幹線が開業する度に、リース料の収入が増えて、建設する区間は減るので、
次の着工のチャンス。その前に名乗りをあげようという段階。

411 :名無し野電車区:2022/02/23(水) 00:38:38.86 ID:2kreAVha.net
奥羽は整備新幹線ではない。

412 :名無し野電車区:2022/02/23(水) 01:33:12.84 ID:fbeVgd+p.net
>>410
北陸新幹線の工事で財源を前倒しで使い尽くして修了
その北陸新幹線も新大阪駅まで造れず京都止まりかも知れない

整備新幹線の財源は残らないだろ

413 :名無し野電車区:2022/02/23(水) 03:05:31.79 ID:EsZp7ZnJ.net
リース料が30年間のところ50年間に20年延ばす案、
コロナ次第だが長野行新幹線といわれた区間がタダにはなるまい。

北陸新幹線敦賀新大阪のリース料は未算入、根元受益類似で敦賀富山増額も

414 :名無し野電車区:2022/02/23(水) 10:05:12.11 ID:K64ziKFY.net
韓国が単線新幹線暫定開業したらしいが
それがうまくいったら日本が真似しそうだなw

415 :名無し野電車区:2022/02/23(水) 10:45:55.81 ID:o6SHPIBJ.net
>>414
韓国は技術力や保守が杜撰でそれによる鉄道事故おこしてるから

日本にとっちゃ参考にもなんにもならん

416 :名無し野電車区:2022/02/24(木) 23:53:36.24 ID:ZZm2+zfL.net
秋田新幹線の仙岩峠トンネルでは160kmを出す予定だか山形新幹線の板谷峠トンネルでも出せよ余裕だろ?

417 :名無し野電車区:2022/02/25(金) 00:06:08.35 ID:PKlDNVJH.net
山形新幹線の新板谷トンネルでは200キロだすが秋田新幹線の新仙岩トンネルでも200キロ出せないのかな?

418 :名無し野電車区:2022/02/25(金) 06:15:12.91 ID:WpAw7QbR.net
その両トンネルは距離が全然違うからなぁ

419 :名無し野電車区:2022/02/25(金) 07:48:45.59 ID:OGhbUioF.net
・新板谷トンネルはフル規格の23.1km複線トンネル
・新仙岩トンネルは在来線規格の15km単線トンネルに途中信号場を持たせる
ので構造からして全く違う

420 :名無し野電車区:2022/02/25(金) 18:44:51.62 ID:JAXmeayG.net
秋田・山形はあくまでも在来線、フル規格で造れない
国も在来線が自然災害で壊れたのを元通りに復元する為の費用しか出せない
JR東と秋田・山形が勝手にフル規格でなく高規格で造るなら国が許可しても国費は使えないだろ

421 :名無し野電車区:2022/02/25(金) 19:05:14.56 ID:PKlDNVJH.net
山形新幹線の板谷峠は崖が少ないが山が続く
秋田新幹線は仙岩峠は山がそんなに続かないが崖が多い

422 :名無し野電車区:2022/02/25(金) 19:09:53.65 ID:PKlDNVJH.net
絶対ないと思うけど電車でgo2見たいに仙岩峠の急カーブが多い線路を130kmで走ればなww
山形新幹線の板谷峠の急勾配が多い所を130kmで走って欲しいなw

423 :名無し野電車区:2022/02/25(金) 19:17:44.98 ID:PKlDNVJH.net
山形新幹線はトンネル建設すると大沢、峠、板谷が廃止。関根は残るのかな?
秋田新幹線はトンネル建設すると志度内、大地沢信号所が廃止。

424 :名無し野電車区:2022/02/26(土) 12:51:57.79 ID:qWvQbxA+.net
仙岩峠では今でも120か130km/hの高速運転してるよ
トンネルだからGPS速度計使えないけど音聞いていればわかる
さすがにゲームみたいに急カーブが多い場所まで130ださないとゲーセンの回転率上困るために間に合わないので出せるようになってるみたいなことはないけど

425 :名無し野電車区:2022/03/04(金) 13:22:00.21 ID:lGLgbybZ.net
山形県は120億余計にかかっても新板谷トンネルをフル規格で整備したいみたいだけど、その費用は関根-羽前中山の完全複線化に充てた方が効果が大きいと思う。トンネルで更に数分短縮できても結局行き違いでそれ以上に停まるし、複線ならダイヤ乱れ時の影響も少ない。
新トンネル・300km/h化(E8系)・単線区間解消で東京-山形が最速2:10、平均2:30で結べれば十分でしょう。

426 :名無し野電車区:2022/03/04(金) 15:26:29.22 ID:Y7o+QaR8.net
それは一理あるな
時刻表上は高畠通過の列車で列車交換待ちにあたると
止まってるんだからドア開けたれよと思ったりするw

427 :名無し野電車区:2022/03/04(金) 21:47:38.18 ID:qEMxd74x.net
>>425
山形人はフル規格に異常にこだわっているから
在来線の改良をするつもりなし。

428 :名無し野電車区:2022/03/04(金) 22:45:28.01 ID:lGLgbybZ.net
山形はフル規格は諦めろって。
頼みの秋田は新仙岩トンネル+360km/h化に舵を切ったので奥羽新幹線に興味なし。
山形県を通るにしても東北新幹線のバイパス+日本海国土軸にあたる羽越新幹線の方がまだ可能性がある。
基本計画線の中では四国>東九州>羽越>山陰>奥羽といった優先度。いずれも実現しないだろうけど。

429 :名無し野電車区:2022/03/04(金) 23:27:52.36 ID:qEMxd74x.net
東北のバイパスとしては不要。
福島,宮城,岩手には関係なし。
秋田は新仙岩手トンネルができれば十分。
青森も東北新幹線経由が速い。

日本海国土軸と言っても
流動があるのは新潟〜北陸くらい

いい加減。羽越新幹線は諦めろ。

430 :名無し野電車区:2022/03/04(金) 23:33:10.82 ID:qEMxd74x.net
ちなみに併結運転を前提とすると
連結部の騒音が問題になるので360キロ運転はできない。

360キロ対応の新幹線のミニ新幹線用ができないのも
併結運転では360キロ運転ができないため。

もし秋田新幹線が360キロ運転をするなら
全区間単独運転としなければならない。

431 :名無し野電車区:2022/03/05(土) 23:04:36.20 ID:8q8cQKer.net
>>427
いやいや、在来線を改良したからミニ新幹線が走れてるので。
 とはいえ関根から羽前中山の単線区間の複線化には(ここに限らず)国が補助金を出さないので、
これ以上在来線としてなんとかする気はなさそうだけど。

432 :名無し野電車区:2022/03/06(日) 02:19:16.85 ID:/XBzsOeG.net
>>423
関根の北で分岐するみたいだから廃止でしょう。
普通列車は庭坂-福島だけ残る。

433 :名無し野電車区:2022/03/06(日) 09:38:14.73 ID:CbiXbSIK.net
山形新幹線は福島アプローチをケチったのが最大のクソポイント
単線かつ平面交差とかゴミ過ぎるインフラ
秋田新幹線の盛岡も平面交差だが青森方面の本数が少ないのとホームは上下線使えるのが幸い

434 :名無し野電車区:2022/03/06(日) 10:17:19.45 ID:Sm4cAQ+P.net
現在は北海道新幹線や秋田新幹線が延伸したからボトルネックに
なったけど、あの頃は東北新幹線も盛岡までだったし、当時としては
最適解でしょ>福島駅

で、現在アプローチ線建設してるけどコロナの影響もあって3月改正で
減便(=つばさの単独走行が増えやまびこの下り線支障が減少)になる
のが皮肉なところ。まあ完成時には流石にコロナも終息している
だろうが。

435 :名無し野電車区:2022/03/06(日) 11:21:11.62 ID:O86MvStb.net
新青森から弘前までフル規格きぼんぬ

436 :名無し野電車区:2022/03/06(日) 11:48:33.33 ID:aDUh7bEL.net
東北新幹線が八戸廻りではなく
大館廻りで開業していたらというもう一つの世界

437 :名無し野電車区:2022/03/06(日) 12:00:58.75 ID:EdXDITlO.net
なんのメリットもないから八戸経由で大正解

438 :名無し野電車区:2022/03/06(日) 18:32:48.51 ID:GFdmuu/f.net
>>434
14番線が上下共有という点が解消されるでやはり意義は大きい。

439 :名無し野電車区:2022/03/06(日) 20:30:00.12 ID:R5n1t9il.net
>>432 やりかたが勿体ない

440 :名無し野電車区:2022/03/07(月) 01:15:59.62 ID:AJJ5jAk2.net
https://www.youtube.com/watch?v=7W2JZxuHnZk

441 :名無し野電車区:2022/03/07(月) 02:28:04.22 ID:xkDjbQi6.net
>>440
過疎路線で100%無理だな
既に新潟県はフル新幹線が2路線もあり、新幹線が全く無い県が優先だろ

442 :名無し野電車区:2022/03/07(月) 10:42:19.81 ID:Y7sWBrvc.net
山形は一応あるから
本当に全くない四国や東九州・山陰が優先だな。

443 :名無し野電車区:2022/03/07(月) 12:23:08.74 ID:+U7YG7W9.net
>>436
高速道路と分け合ったからそれはない。
その場合開業がさらに遅れることになっただけ。

444 :名無し野電車区:2022/03/07(月) 23:57:28.58 ID:3OKuKapv.net
八戸は新幹線,八戸道,三陸道とそろってる。

445 :名無し野電車区:2022/03/09(水) 20:51:50.21 ID:OjX99ea5.net
>>444
結果的にはそうだね。
とはいえ奥羽山脈を新幹線が越えるより高速の方がメリットが大きい。

三陸道は厳密には高速じゃないけど。

八食センター行ったけど思ったほどではなかったし。今後はイカの季節に行くかどうかだな。

446 :名無し野電車区:2022/03/09(水) 23:11:35.28 ID:AG3cJ4eo.net
東北道は冬季に八幡平市内が不通になることが多いが
八戸は4号線や三陸道に迂回することができる。

447 :名無し野電車区:2022/03/10(木) 20:39:32.30 ID:WbXYWgNw.net
>>425
山形県は山形新幹線全線がフル規格になると勘違いしてるから
在来線の改良はする気はゼロ。

448 :名無し野電車区:2022/03/12(土) 10:44:38.05 ID:LKiGmq2h.net
新幹線電車が単線を走るとか世界の笑いものだな
あの韓国でさえKTX在来線乗り入れはしっか電化複線化整備しているのに・・・

449 :名無し野電車区:2022/03/15(火) 00:17:19.66 ID:eVt9WT8a.net
そう思ってるのはお前だけで
お前が考えているほど山形新幹線は有名ではない。

450 :名無し野電車区:2022/03/15(火) 08:37:58.91 ID:JhNDqbUi.net
山形新幹線今日久々に乗ったら自由席廃止になってた。利便性どうの、不公平感どうのと言い訳してるが用は自由席使ってた人間からの値上げだろ。これだと自由な時間に乗れる利便性なくなって仕事で時間前後するのはしょっちゅうだから逆に不便すぎるわ

451 :名無し野電車区:2022/03/15(火) 09:35:22.45 ID:6BE/Xs4K.net
そういや山形新幹線開業直後の県のPRCMで
ご当地演歌歌手っぽいネーちゃんが
「なんとかんとか胸のど真ん中うんたらっかんたら〜」
と歌いながらCG合成で400系の先頭がニョキっとネーちゃんの胸から顔出す演出があって
ガキの当時大爆笑したが・・・
後になってよく考えたらそれって新幹線をチンコに見立てたパイズリじゃねーかよとw

当時まだ色々と緩かったが県の偉い様方とかよくゴーサインしたモノだ

452 :名無し野電車区:2022/03/17(木) 00:18:55.83 ID:svCPDmbh.net
福島地震 全線運転見合わせ中です

453 :名無し野電車区:2022/03/17(木) 00:28:19.50 ID:svCPDmbh.net
全線運転見合わせ 再開の見込みは立っていません

454 :名無し野電車区:2022/03/17(木) 00:38:32.48 ID:svCPDmbh.net
被害状況確認 
全線運転見合わせです

455 :名無し野電車区:2022/03/17(木) 02:15:40.96 ID:F2OD2tGK.net
E6も全軸脱線とのこと

456 :名無し野電車区:2022/03/18(金) 09:15:25.33 ID:q/qhE8IU.net
福島県沖で発生した地震による東北新幹線の被災状況について
東日本旅客鉄道 2022年03月17日
https://www.jreast.co.jp/press/2021/20220317_ho01.pdf

福島県沖で発生した地震による東北新幹線の被災確認状況と3/18〜21 の運転計画について
東日本旅客鉄道 2022年03月17日
https://www.jreast.co.jp/press/2021/20220317_ho03.pdf

地震に伴う特急いなほの延長運転について
東日本旅客鉄道 新潟支社 2022年03月17日
https://www.jreast.co.jp/press/2021/niigata/20220317_ni01.pdf

457 :名無し野電車区:2022/04/02(土) 09:49:07.14 ID:gQzhbYCv.net
2022年度 事業計画
日本貨物鉄道 2022年03月31日
https://www.jrfreight.co.jp/info/2022/files/20220331_1.pdf
https://www.jrfreight.co.jp/info/2022/files/20220331_2.pdf

>物流イノベーションや既存鉄道インフラの有効活用として貨物新幹線構想の具体化に向けた検討を推進する。

458 :名無し野電車区:2022/04/27(水) 21:32:59.88 ID:U23vLNWK.net
変革のスピードアップのための投資計画 〜2022年度設備投資計画〜
東日本旅客鉄道 2022年04月27日
https://www.jreast.co.jp/press/2022/20220427_ho01.pdf

459 :名無し野電車区:2022/05/20(金) 08:37:18.70 ID:sQ+CF2tf.net
新幹線30兆〜50兆円投入を 自民PTが提言案、単線整備も
共同通信 2022年05月19日 19時01分
https://www.47news.jp/7804292.html
https://nordot.app/899960705835696128
https://news.yahoo.co.jp/articles/af4368630ae7d1a6303aafb5118b5903eddf3b80

460 :名無し野電車区:2022/05/27(金) 21:21:55.22 ID:cmfqfTba.net
奥羽・羽越新幹線は本当に新経済圏を作れるのか? 成功条件は「50年運行」、経済成長ありきの計画に疑念 いまだ具体的な建設の動きは見られず
Merkmal 2022年05月25日 04時31分
https://merkmal-biz.jp/post/11441
https://news.yahoo.co.jp/articles/93cdf32327b7aa28fcf08bc5ce87a680d30a235d

461 :名無し野電車区:2022/05/27(金) 21:45:30.60 ID:3iM0DvbV.net
山形新幹線、庄内のどっちかに延伸してたら今度の運休にも対応出来たし、羽越新幹線とかって議論も封じ込められたのに。
何で新庄なんて中途半端なところまで延ばしたんだ?

462 :名無し野電車区:2022/05/27(金) 22:25:44.64 ID:05M9VwQQ.net
陸羽西線が長期間運休だっていうんだし、その際に改軌&電化して山形新幹線を延伸すればいいのにな
逆にいうと通学利用なんか皆無に近いんだし、新幹線中心のダイヤが組めるだろう

463 :名無し野電車区:2022/05/29(日) 15:51:40.15 ID:fjOHpyBH.net
>>462
そもそも廃線にならないだけまし。

改軌なんて一から敷き直したら運休中に間に合わない。

運休しても平気な量なら新幹線になってもお客はそんなにいないという話。

464 :名無し野電車区:2022/06/06(月) 00:09:24.80 ID:2LpIEjev.net
https://www.youtube.com/watch?v=M1PVXOz0bTg

465 :名無し野電車区:2022/06/07(火) 20:32:54.64 ID:PpAM5faf.net
上越新幹線の速度向上により所要時間が短縮します
東日本旅客鉄道 2022年06月07日
https://www.jreast.co.jp/press/2022/20220607_ho03.pdf

466 :名無し野電車区:2022/06/29(水) 01:11:20.58 ID:DaWdibkY.net
https://www.youtube.com/watch?v=7OWn53rgjVo

467 :名無し野電車区:2022/07/24(日) 01:26:21.99 ID:qafLl8Un.net
>>462
しっぽだけ改善してもな。新庄まで2時間とかだったらやる意味あると思う。

468 :名無し野電車区:2022/07/28(木) 01:33:03.24 ID:YD6Jxj62.net
第5回今後の鉄道物流のあり方に関する検討会の開催について
国土交通省 鉄道局 鉄道事業課 2022年07月26日
https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo05_hh_000124.html
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001492281.pdf

新幹線に「貨物専用車」検討 物流改革の可能性狙う
共同通信 2022年07月27日 21時05分
https://www.47news.jp/8106675.html
https://nordot.app/924996497634639872
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6433873
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c5f2672f40b3b1599abe99ec12ca9ede86a8ccf

469 :名無し野電車区:2022/07/30(土) 12:25:20.26 ID:+29cNoc9.net
「貨物新幹線」現実味 国の検討会が中間とりまとめ 貨物専用車で高頻度・大量高速輸送
乗りものニュース 2022年07月30日 06時12分
https://trafficnews.jp/post/120913
https://news.yahoo.co.jp/articles/80d7d56364314430910b70c21b8ebd5edf70b738

新幹線の貨客混載が行われるなか、本格的な専用車両による貨物輸送は実現するのか。写真はイメージ(画像:写真AC)。
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/143/690/large_220729_kamotsu_01.jpg

JR貨物ならびに鉄道貨物の輸送量は伸びていない(画像:国土交通省)。
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/143/680/large_220729_kamotsu_02.jpg
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/143/681/large_220729_kamotsu_03.jpg
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/143/682/large_220729_kamotsu_04.jpg

長距離輸送が主流で、増加する中距離輸送のニーズに応えられていない(画像:国土交通省)。
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/143/683/large_220729_kamotsu_05.jpg

自然災害に対する脆弱性も指摘(画像:国土交通省)。
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/143/684/large_220729_kamotsu_06.jpg
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/143/685/large_220729_kamotsu_07.jpg
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/143/686/large_220729_kamotsu_08.jpg
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/143/687/large_220729_kamotsu_09.jpg

鉄道貨物で主流の12フィートコンテナが、トラックなどで主流のコンテナサイズと合っていない(画像:国土交通省)。
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/143/688/large_220729_kamotsu_10.jpg

E&S方式非対応の駅では、列車の荷役に時間がかかる(画像:国土交通省)。
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/143/689/large_220729_kamotsu_11.jpg

470 :名無し野電車区:2022/08/13(土) 23:00:23.04 ID:uaPjpS25.net
「国土・未来プロジェクト研究会シンポジウム『国土造りプロジェクト構想』」を開催しました。
日本プロジェクト産業協議会(JAPIC) 2022年03月09日
http://www.japic.org/information/240.html

【動画視聴】
ダイジェスト版(約12分)
https://www.youtube.com/watch?v=zzA2G5jELSs
完全版(約3時間40分)
https://www.youtube.com/watch?v=-hwfUP0hUsY

【資料】
1.津軽海峡トンネルプロジェクト(神尾 哲也 戸田建設(株) 常務執行役員 土木営業統轄部長)
映写資料
http://www.japic.org/information/assets_c/2022/03/20220331_4.pdf
提言書
http://www.japic.org/information/assets_c/2022/03/20220331_5.pdf

「北海道経済連合会シンポジウム『津軽海峡経済圏を創る第二青函トンネル構想』」を開催しました
日本プロジェクト産業協議会(JAPIC) 2022年05月18日
http://www.japic.org/information/252.html

【動画視聴】
ダイジェスト版(約8分)
https://www.youtube.com/watch?v=13XgIAOWWLI
完全版(約2時間49分)
https://www.youtube.com/watch?v=RrjY4LAtuCA

【基調講演資料】
JAPIC 津軽海峡トンネルプロジェクト (戸田建設(株) 神尾哲也常務執行役員)
http://www.japic.org/information/assets_c/2022/05/20220518_1.pdf
青函物流問題と第二青函トンネル構想 (北海道大学公共政策大学院 石井吉春客員教授)
http://www.japic.org/information/assets_c/2022/05/20220518_2.pdf

【パネルディスカッション資料】
津軽海峡経済圏を創る第二青函トンネル構想パネルディスカッション資料 (パシフィックコンサルタンツ(株)経営戦略室 石ア晶子チーフプロジェクトマネージャー)
http://www.japic.org/information/assets_c/2022/05/20220518_3.pdf
津軽海峡マグロ女子会の取り組み (温泉旅館矢野 工藤夏子 代表取締役社長兼女将)
http://www.japic.org/information/assets_c/2022/05/20220518_4.pdf

471 :名無し野電車区:2022/09/08(木) 01:06:42.38 ID:Ds3puYCY.net
【山形】「フル規格新幹線」実現を 米沢トンネル整備求める
山形テレビ 2022年09月05日 19時33分
https://www.yts.co.jp/news/news-93864/
https://nordot.app/939469804876038144
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1e10bdf3012cb589e5bfae68b842320af237bab

福島県境部の新幹線新トンネル整備推進へ 山形県とJRが近く覚書
山形放送 2022年09月05日 20時12分
https://www.ybc.co.jp/news/?news_id=news119jsz9plk7usl3uk5v
https://news.ntv.co.jp/nnn/119jsz9plk7usl3uk5v
https://nordot.app/939480854156312576
https://news.yahoo.co.jp/articles/cbb25a632d8deb931878e9f9317c5f0b2aec4f26

「フル規格新幹線へ」決議採択 県奥羽・羽越新幹線整備実現同盟
山形新聞 2022年09月06日 09時46分
https://www.yamagata-np.jp/news/202209/06/kj_2022090600132.php
https://nordot.app/939695890728501248
https://news.yahoo.co.jp/articles/c88a08e1bcad92daebc6afc5f0b1b23e3ba11bd7

472 :名無し野電車区:2022/09/21(水) 02:28:20.50 ID:HKISx2Wg.net
https://www.youtube.com/watch?v=AgIguZ6ybsg
https://www.youtube.com/watch?v=anLSVhSaUUU
https://www.youtube.com/watch?v=zORC2hRKT4U

473 :名無し野電車区:2022/09/23(金) 02:21:02.54 ID:Hr1RXd61.net
【JR東日本】つばさ運転士目線での連結 大公開!!
TRAInBLAZER【JR東日本】 2022年09月22日
https://www.youtube.com/watch?v=TGu3VY309Ms

>今のアプローチ線路は現在上り下り両方とも使用していますが
>福島駅の新しいアプローチ線ができたら
>上り列車の使用は基本的に終了いたします。

474 :名無し野電車区:2022/09/23(金) 03:37:43.21 ID:ab6SG4cM.net
>>473
前オーライ前オーライ、やわやわー、止まれ止まれって言う人、やまびこ車掌だったんだ。
駅の人かと長年思ってたわ

475 :名無し野電車区:2022/10/17(月) 11:27:52.42 ID:gcQWsXvW.net
フルやったら奥羽新幹線やろ
福島でやまびこと分割して

米沢ー赤湯ー山形ーさくらんぼ東根ー新庄ー湯沢ー大曲ー秋田ー東能代ー大館ー弘前ー新青森ー(北海道新幹線)

476 :名無し野電車区:2022/10/17(月) 12:10:03.21 ID:/j3tx9Gr.net
>>475
米沢、山形、新庄、横手、秋田だろう。
別線だからそんなに駅がいらないしつくらない

477 :名無し野電車区:2022/10/19(水) 23:32:49.99 ID:rgnqHdXO.net
>>475
フル規格では福島~山形では米沢しか駅作れる規模の街が無い

478 :名無し野電車区:2022/11/01(火) 22:49:15.16 ID:UgzvpBBn.net
山形新幹線米沢トンネル(仮称)整備計画の推進に関する覚書の締結 並びに山形県内の鉄道沿線の活性化等に関する包括連携協定の締結について
山形県/東日本旅客鉄道 2022年10月24日
https://www.pref.yamagata.jp/020056/jrrenkeipressrelease.html
https://www.pref.yamagata.jp/documents/30508/20221024_pressrelease.pdf
https://www.pref.yamagata.jp/documents/30508/01_oboegaki.pdf
https://www.pref.yamagata.jp/documents/30508/02_hokatsurenkeikyotei.pdf
https://www.pref.yamagata.jp/documents/30508/03_kyodomessage.pdf
https://www.jreast.co.jp/press/2022/20221024_ho01.pdf

479 :名無し野電車区:2022/12/08(木) 02:27:38.52 ID:FVD4la9o.net
https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_fr3_000003.html

https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001573468.pdf

https://tabiris.com/archives/kansenchosa2021/

480 :名無し野電車区:2022/12/11(日) 13:36:28.18 ID:srdimMox.net
そもそも福島アプローチ線ってフル規格車両通れるの?

481 :名無し野電車区:2022/12/11(日) 13:42:41.25 ID:/dK8Bfpr.net
通れないんじゃね?
というか車両をフル規格にしようとは思ってないんでないか

482 :名無し野電車区:2022/12/12(月) 07:39:32.03 ID:SL0fwd3U.net
新トンネル開通後に並行在来線廃止の布石かねえ。

板谷駅と大沢駅は冬季通過。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ef61659a955dba7bf11a4c860bd200e33cbe3f0

483 :名無し野電車区:2022/12/12(月) 12:22:56.64 ID:JdjuMjOp.net
>>482
客数見れば冬期通過は当然として
新ルートが在来線になるだけ。
そもそも平行在来線でもないし

484 :名無し野電車区:2023/01/20(金) 23:37:25.54 ID:7YkKf+GU.net
youtube.com/watch?v=sXIHNEi39C8

485 :名無し野電車区:2023/02/21(火) 22:42:28.28 ID:OdSnwcN9.net
実現なるか「信越新幹線」調査加速へ 予算さらに倍増で「深堀り」上越〜北陸むすぶ高速鉄道
乗りものニュース 2023年02月21日 08時12分
trafficnews.jp/post/124463
news.yahoo.co.jp/articles/a21e7b05300f3e13da8e09c421200a751e5b423a

486 :名無し野電車区:2023/02/22(水) 05:26:37.17 ID:7qNBctj4.net
>>485
基本計画線の羽越新幹線一部区間なんだけど、それ

専門サイトなんだから羽越新幹線長岡ー新潟間と

487 :名無し野電車区:2023/02/26(日) 17:44:47.21 ID:/ZPnkAPE.net
>>486
新潟県の調査内容が「信越本線高速化の手段としての新幹線」で、それ元に記事にしたからだよ。
 山形新幹線の米沢トンネル計画も、奥羽新幹線の一部って書けよって声を上げるヲタもいるが
山形県は一切、奥羽新幹線だとは言ってない。だからメディアも新幹線規格で建設する新トンネルだと
報道してる。

488 :名無し野電車区:2023/02/26(日) 22:55:04.06 ID:+NLi84DB.net
>>2
その通りです。停車駅減ってかえって不便になる。
山形から東京までの所要時間、十分短いから今の方がいいのです

489 :名無し野電車区:2023/02/26(日) 23:04:51.08 ID:/XtqZJAJ.net
踏切事故の心配だけは皆無

490 :名無し野電車区:2023/03/07(火) 18:40:23.67 ID:J8aoZawJ.net
>>488
>停車駅減ってかえって不便になる。
ならない

北陸新幹線の長野県区間
特急あさまが新幹線あさまになり停車駅は激減したが
それで不便になったと言う声はない

491 :名無し野電車区:2023/03/07(火) 20:32:02.39 ID:eoHx6JBS.net
長野の場合は在来線から直接フル規格新幹線に変わったわけで
山形の奥羽線にはまがいなりにも一度「新幹線」という形を与えてしまったわけだから
それはもう既得権だし、取り上げるとなったら大騒ぎになるのは目に見えてる

492 :名無し野電車区:2023/03/12(日) 20:34:21.79 ID:I5Sp+m64.net
>>487
名称は北陸・上越連絡新幹線、略称『北越新幹線』がいいと思う
特急北越が走っていたルートでもあるのでルートがイメージしやすい

493 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 02:37:56.26 ID:LsMY7D0q.net
奥羽本線 線路切換工事に伴う一部区間の列車運休・バス代行輸送計画について
東日本旅客鉄道 東北本部 2023年03月14日
jreast.co.jp/press/2022/sendai/20230314_s01.pdf

494 :名無し野電車区:2023/04/21(金) 15:17:39.52 ID:HB0KRu66.net
貨物積替基地及びこれに用いる移動機構
日本貨物鉄道 2023年04月19日
j-platpat.inpit.go.jp/c1800/PU/JP-2023-056477/ACEA402B4F78BFD897D859ACE8C2CACDCF76F18C64B0561340B9E087EA7644E2/11/ja

貨物新幹線、積替基地の構造を公表。JR貨物が駅施設の特許申請 実現に現実味
タビリス 2023年04月20日 10時54分
tabiris.com/archives/kamotsushinkansen202304/
nordot.app/1021600418172256256

495 :名無し野電車区:2023/05/10(水) 02:40:47.51 ID:vUTRnAnk.net
JR東日本とJR西日本は、新幹線の自動運転について技術協力します
東日本旅客鉄道/西日本旅客鉄道 2023年05月09日
jreast.co.jp/press/2023/20230509_ho02.pdf
westjr.co.jp/press/article/2023/05/page_22465.html
westjr.co.jp/press/article/items/230509_00_press_shinkansen%20.pdf

福島県沖地震を踏まえた耐震補強計画の拡大について
東日本旅客鉄道 2023年05月09日
jreast.co.jp/press/2023/20230509_ho04.pdf

496 :名無し野電車区:2023/05/10(水) 02:43:45.06 ID:vUTRnAnk.net
>>495
上越新幹線で自動運転へ…北陸新幹線も視野 2030年代の中ごろ、まず回送列車で実用化方針
福井新聞 2023年05月09日 19時21分
fukuishimbun.co.jp/articles/-/1780945
nordot.app/1028615884943065735

>JR東日本は5月9日、2030年代中ごろに上越新幹線の東京―新潟で、営業列車を自動運転で運行すると発表した。
>現行のE7系車両に自動列車運転装置(ATO)を設置。
>運転士を不要とする一方、緊急時の避難誘導などを担う乗務員は配置する。
>発車時の安全確保のため各駅にホームドアを完備する。

>JR東によると、E7系車両で運行している北陸新幹線でも将来は自動運転を導入する考え。
>直通運転をしているJR西日本とも今年4月に技術協力の覚書を締結した。

>営業列車での自動運転に先立ち、20年代末に上越新幹線の新潟駅から新潟新幹線車両センターまでの回送列車で、乗務員がいない完全無人の自動運転を実用化する方針。

>東北新幹線は秋田、山形の両新幹線と併結して運行することが多く、自動運転の見通しは不明。
>深沢祐二社長は9日の定例記者会見で「自動運転は労働力不足への対応に加え、ヒューマンエラーの防止や、ダイヤ乱れからのスムーズな回復運転にも役立つ」と意義を強調した。

497 :名無し野電車区:2023/06/24(土) 14:41:40.72 ID:JJStIIHZ.net
新幹線通らない「新潟〜上越間」のアクセス改善を!高速鉄道のあり方を考える【新潟】
NST新潟総合テレビ 2023年06月23日 18時58分
nsttv.com/news/news.php?day=20230623-00000016-NST-1
fnn.jp/articles/-/547026
nordot.app/1044918593082786363
youtube.com/watch?v=Kd6j4lGX8Gc
youtube.com/watch?v=6vYNZWkSh1g
news.yahoo.co.jp/articles/36e2e3b3cf22a73ba5ecb491ee2f481955ea0f37

498 :名無し野電車区:2023/06/28(水) 16:45:52.79 ID:RtTTKbqs.net
マニアも熱視線!JR福島駅で進む「アプローチ線」工事 完成すれば乗車ホームも分かりやすく【福島発】
福島テレビ 2023年06月25日 07時00分
fukushima-tv.co.jp/localnews/2023/06/2023062500000002.html
fnn.jp/articles/-/547415
nordot.app/1045459714731671632
youtube.com/watch?v=E2kXAFJB0a8
news.yahoo.co.jp/articles/40b96e0ea713640287bf7122a757e7063e883030

JR福島駅 アプローチ線で乗車ホームがわかりやすくなる!勾配も日本“随一”で鉄道ファンが熱視線【福島発】
福島テレビ 2023年06月28日 07時00分
fnn.jp/articles/-/548313
nordot.app/1046547477148663934
news.yahoo.co.jp/articles/bb71297ca7d26610a45abf1871c01bd7d110d389

499 :名無し野電車区:2023/07/03(月) 01:41:13.24 ID:vimclu3l.net
北上線廃止の密約あるかな?

500 :名無し野電車区:2023/08/03(木) 03:53:54.29 ID:KFDke+WQ.net
福島駅のアプローチ線が下りの14番線としか接続していない状態だと、上り「やまびこ」・「つばさ」が14番線で連結作業を行うのと同時に福島駅にやって来る下り「やまびこ」は13番線に発着するしかなく、「つばさ」を連結した状態で運行することもできない。

例としては、下り「やまびこ125号」(福島09:10着・09:15発)が13番線、上り「やまびこ128号」(福島09:10 着・09:16 発)・「つばさ128号」(福島09:14着・09:16 発)が14番線にそれぞれ同時発着しているので、14番線に発着できない下り「やまびこ125号」は必ず『「つばさ」を連結しない「やまびこ」』でなければいけないという制約がある。

上りの11番線に接続するアプローチ線が完成すれば、下り「やまびこ125号」・「つばさ125号」が14番線に到着して切り離し作業を行うのと同時に、上り「やまびこ128号」・「つばさ128号」が11番線に発着して連結作業を行う、といったダイヤを組むこともできる。

501 :名無し野電車区:2023/08/30(水) 09:59:10.61 ID:rLvM84jC.net
失敗は成長の一歩だから、気にしないで。

502 :名無し野電車区:2023/08/31(木) 10:41:12.91 ID:/2aZpSUx.net
最初から失敗なら許されんな、やっては駄目な路線の工事
造るならJRと県と沿線自治体の負担だけで作れよ 他に頼るな

503 :名無し野電車区:2023/09/25(月) 11:21:46.17 ID:ub3p4ulR.net
めっちゃええ感じやん。

504 :名無し野電車区:2023/10/13(金) 06:36:04.84 ID:rL+TMvtj.net
>>497
羽越新幹線の上越妙高ー長岡間の部分着工きぼんぬ。
中途半端にやるんなら羽越新幹線やったほうがいい。

信越線の直江津ー新潟間は全部えちごトキめき鉄道に移管して

総レス数 504
134 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200