2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

何処が中心街最寄駅か、わからん区市町村のケース

1 :大阪副首都民:2021/04/13(火) 12:57:11.67 ID:69MNM/sp.net


堺の中心街最寄駅は堺市か堺どっちやねん!?

2 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 15:03:53.44 ID:/BCWQPMM.net
堺市民「浦和の中心駅は東浦和やんな」

3 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 19:03:44.87 ID:b4TfrWW6.net
>>1
てめえの頭の中

4 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 19:09:58.32 ID:qPIDSvNu.net
昔の中心は宿院

5 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 21:32:34.43 ID:wdpyxSJa.net
宇佐市の中心は宇佐駅ではなく柳ヶ浦駅

6 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 21:35:55.01 ID:a2HG0lhi.net
今は京都市の中心街は京都駅?

7 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 21:48:03.94 ID:M9sf5bFC.net
>>2
東船橋

8 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 21:55:39.99 ID:1qlCnc/f.net
鹿児島市はどうなんだ
西鹿児島から鹿児島中央になってから駅ビルも出来てえらく賑わってるようだが

9 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 22:06:40.40 ID:a2HG0lhi.net
板橋の中心街はどこ?

10 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 22:27:03.07 ID:SRGv7aOQ.net
岡山県赤磐市の場合

市内唯一の駅は熊山。
市街地(市役所近辺)から最も近い駅は瀬戸。
市街地から路線バスの本数が多くて最も行きやすい駅は玉柏。

11 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 22:47:05.27 ID:ArR3nzdW.net
>>6
四条烏丸から四条河原町付近の方が圧倒的に賑わってる

12 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 22:48:50.85 ID:DOOMWOMp.net
>>9
ない

13 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 01:01:10.59 ID:LUBLvjnS.net
品川区の中心駅は大崎になるのか

14 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 02:23:27.73 ID:F41W04aU.net
天王寺区は、上本町六丁目駅が一番無駄にでかいし駅ビルも百貨店も都ホテルもある閑散、もとい、ゆったりとした繁華街やろ。

15 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 07:37:02.41 ID:c8aBItdQ.net
>>13
大井町に決まってんだろ

16 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 08:46:02.34 ID:tH0QFp2I.net
相模原市

17 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 12:33:58.35 ID:EJ5KJzfv.net
稲城市だな。長沼、稲城、若葉台どれもパッとしない。

18 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 12:39:40.47 ID:5bUCHvWH.net
>>9
板橋区板橋って住居表示は、板橋・新板橋・下板橋に囲まれたエリア
区役所の近くにある駅は板橋区役所前・大山
地理的な中心は首都高中台料金所

間を取って西高島平駅でいいんじゃないの?

19 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 23:22:57.59 ID:fzxQHJG+.net
広島は紙屋町?

20 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 00:49:49.68 ID:OBK5LXYF.net
多摩市→多摩センター、永山、聖蹟桜ヶ丘
日野市→日野、豊田、高幡不動

21 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 00:53:58.02 ID:OBK5LXYF.net
世田谷区は?
三軒茶屋、二子玉川、下北沢のうちどれだ?

22 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 03:37:46.23 ID:bxcBcAwv.net
鈴鹿は?

23 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 06:05:30.84 ID:rFqD2UQX.net
>>20
永山と日野はない

24 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 06:49:43.49 ID:k3yXAdTs.net
>>16
相模原の中心駅は?

相模原?
相模大野?
橋本?
小田急相模原w

否っー!!
町田だ( ー`дー´)キリッ

25 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 07:12:08.94 ID:SFbCcZ/D.net
>>24
相模原町時代は上溝でした…!

26 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 08:31:01.71 ID:DUKQISB1.net
>>21
江戸川区は?

27 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 08:39:02.18 ID:/+43gJE0.net
九州外の初見さんは福岡市の中心は博多だと

28 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 08:40:27.54 ID:/+43gJE0.net
東大阪は市役所最寄りの新本かな?
AEONもあるようだ

29 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 08:41:24.66 ID:/+43gJE0.net
荒本に訂正します

30 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 09:09:51.56 ID:v1mMXkHQ.net
>>26
江東区は東陽町or亀戸?

31 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 10:25:53.71 ID:/3uwro/w.net
>>23
日野市役所最寄り駅は日野だぞ
まあ、確かに豊田や高幡不動の駅前のほうがまだ栄えてるのは事実だけど

32 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 10:46:15.88 ID:erIxIZTi.net
>>28

東大阪の中心街だと布施だろ。
豊中市だと北急千里中央で
吹田市だと地下鉄江坂。

33 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 11:34:59.79 ID:v1mMXkHQ.net
>>26
本命 小岩
対抗 葛西
穴 京成小岩 瑞江

34 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 12:02:56.31 ID:F0vrSjWg.net
船橋もややこしい

35 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 12:04:48.90 ID:vMz/qRIV.net
宮城県登米市の闇

36 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 12:16:45.25 ID:yzV38aUc.net
>>32
豊中は豊中やろ。岡町のような気もするけどな。

37 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 12:54:07.11 ID:xD2RBsFX.net
>>34
最寄駅がどこであれ、中心駅は船橋以外ない

38 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 12:55:23.98 ID:xD2RBsFX.net
>>37
と思ったら、スレタイは中心街最寄駅か
JR東武連合か京成か、どっちか

39 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 13:09:10.71 ID:LblV3Ag/.net
横須賀に行こうとしてJR横須賀駅で降りると街が遠くてうんざり

40 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 13:46:40.29 ID:mMc6Nr+x.net
幕張メッセ行くのに幕張を下車した思いで

41 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 13:59:53.33 ID:sDC0N4W/.net
燕三条、三条、東三条、北三条
代表駅は東三条、中心市街地最寄は北三条(駅の設備と乗降客数は一番しょぼい)
ちなみに三条は駅前が一番しょぼい

八戸-本八戸のパターンだったら沢山ありそう

42 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 14:09:42.28 ID:erIxIZTi.net
>>36

北大阪急行とモノレールの2線分ある
千里中央の乗降客数が9,1+4で13万人。
豊中駅周辺より規模デカいのは仕様。
豊中市内の阪急宝塚線駅全部とモノレール蛍池足しても12万人。
ソースは各鉄道会社IR情報から。

43 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 14:23:06.56 ID:RfGFAZj+.net
大東市にある四條畷駅。

44 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 15:09:58.76 ID:J3TL97Bv.net
>>33
ただ、区役所は船堀駅前に移転するとか

45 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 15:25:25.37 ID:mMc6Nr+x.net
茨木と高槻の中心街駅をはっきりせえ

46 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 15:41:18.16 ID:P01Z/g9K.net
千里中央は、ターミナル駅ではあるけど、中心駅じゃないと思う。

やっぱりR176、能勢街道沿いの旧市街が豊中市の中心でしょう。
お役所関係だけでなく、豊中店、豊中支店と名のつく店は、こっちにあるし。

47 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 16:20:47.76 ID:Z9I8Z0kc.net
>>27
市役所こそ天神地区だけど最近は博多駅周辺も天神地区に迫りつつある

48 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 16:25:50.81 ID:TtRyHqLZ.net
摂津市の中心街は?

49 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 16:29:40.20 ID:Z9I8Z0kc.net
>>1の堺市は解決したのか

50 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 19:03:36.15 ID:yzV38aUc.net
>>49
刑務所の中の受刑者の数なら堺市駅が圧倒的やろ。

51 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 19:26:32.80 ID:KrqXj+p3.net
南稚内 vs 稚内

52 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 19:40:13.73 ID:KrqXj+p3.net
足利vs足利市
佐倉vs京成佐倉
和歌山vs和歌山市

53 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 19:41:25.42 ID:7shTh+Vx.net
北九州市八幡西区は黒崎vs折尾の争い

54 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 20:13:23.42 ID:GY9f/uqX.net
ちょっと前までは圧倒的に黒崎だったのにな。

55 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 21:39:42.04 ID:xD2RBsFX.net
西鉄久留米

新幹線の駅も西鉄久留米に作れば良かった

56 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 23:57:57.61 ID:eYIQAF8y.net
上越市
直江津、旧直江津市の中心、鉄道だけでなく港もある交通の要衝
春日山、合併後に市役所が移転、現時点での市の代表駅?駅近ロードサイドに店出てきてる
高田、合併時に市役所本庁舎置かれた旧高田市の中心城下町だが駅前の商業施設の撤退も目立つ
上越妙高、新幹線が出来て急浮上、今後伸びそう

57 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 04:55:19.49 ID:s2NMJ30V.net
大麻 乗降最多
野幌 市はここを街の中心としたい方針
高砂 市役所最寄り
江別 自治体名を冠した駅

58 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 07:12:52.25 ID:Gu6WYJhO.net
>>39
その傾向関西にもありそう

59 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 09:04:57.30 ID:XFnifWUv.net
JRフリーきっぷ利用者はJRの駅しか頭にない

60 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 09:23:14.83 ID:2IlbwrY5.net
>>1
>>49
マジレスすると堺の中心駅は堺東やな。

61 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 09:25:56.37 ID:2IlbwrY5.net
>>58
地方都市はどこでもそうだろ。
昔はSLの煙害を避けて中心街から離れたところに中心駅を作った。

62 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 10:01:03.92 ID:GX+UMuYS.net
JR私鉄競合沿線で私鉄駅周辺がショボくてJR駅周辺の方が発展してるケースってあるかな?

63 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 10:51:26.47 ID:8SvKan3I.net
>>62
JR吹田

64 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 12:22:39.09 ID:3szYvO6L.net
>>62
京急の京浜東北線併走区間はだいたい京急がしょぼい(隣接のところも多いけど)

65 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 12:33:51.91 ID:hHC3PgGn.net
>>21
世田谷駅

中国四国地方に不明なところが多い。
宍粟市、真庭市、三豊市辺りは全くわからん

66 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 12:52:35.57 ID:rPXhbwGG.net
>>35
駅的には石越なんだけど時刻表の地図では新田が代表駅扱いになってた時期あるんだったっけ。
多分中心部の佐沼からの距離を見てそうなったんだろうけど、
本命はくりこま高原駅(仮称は「栗原登米駅」だった)……

67 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 13:28:38.64 ID:PCh49ah+.net
そしてかつて佐沼に通じてた軽便の接続駅は瀬峰だったり

ん?
登米市って気仙沼線にも駅なかったっけ?

68 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 13:32:06.88 ID:PCh49ah+.net
確認した
陸前豊里、御岳堂、柳津が登米市だ

登米市中心部からは遠いが旧登米町の中心部に近いのは柳津だな
中心部が佐沼だということに異論は多分無いと思うが
これだけ駅があって中心部に1つもかすってないとこも珍しいかもしれん

69 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 14:23:28.36 ID:gt6lYtDu.net
駅名に「中央」があれば間違いない

70 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 14:26:37.56 ID:gt6lYtDu.net
あとは「都市」が付く駅

71 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 15:15:58.69 ID:7IqPSOgh.net
じゃあ横浜市泉区はいずみ中央と緑園都市どっちなんだよw

72 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 16:07:20.55 ID:A3Tb1Gcp.net
>>71
いずみ中央と見せかけて立場が中心駅

73 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 16:09:07.85 ID:A3Tb1Gcp.net
>>39
JR横須賀は兵隊さんのための駅だから街中へのアクセスは二の次
横須賀〜久里浜が延伸されたのも戦時中でこれも戦争用

74 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 16:37:24.46 ID:gt6lYtDu.net
JR横須賀にAEONがある

75 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 18:49:38.29 ID:bQy2Zbpk.net
福岡市西区だけどいくら九大最寄駅やイオンモールあるっていっても姪浜差し置いて九大学研都市はないよな

76 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 19:12:09.59 ID:QtibsIvz.net
市川市役所の最寄りは本八幡だけどJRの快速は隣の市川に停車

77 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 19:48:32.56 ID:/QjQjWBX.net
>>76
名ばかり代表駅の典型例

78 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 20:47:57.24 ID:4O7D6065.net
>>76
そもそも市役所に用があるのは市川市民が大半だから本八幡に停車したところで新小岩は東京都、船橋は船橋市だからあまり意味ない

79 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 22:15:29.56 ID:Vq9YPnSn.net
>>62
新安城

80 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 22:25:02.47 ID:0+R8SCbz.net
>>45
茨木→阪急茨木市
高槻→JR高槻

81 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 22:29:34.79 ID:4Ipf66Yc.net
相模原駅とかいう淵野辺以下のカス駅に快速を停めるな

82 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 23:53:12.29 ID:2/uSAK9P.net
>>62
発展場?

83 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 23:57:47.94 ID:2IlbwrY5.net
>>48
千里丘

>>62
伊丹
JRにイオンが出来てから阪急の方は寂れる一方

84 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 00:09:10.95 ID:uJOgKwxi.net
ここまで愛知県岡崎市なし

85 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 04:06:39.76 ID:e19hjbxO.net
志木市の中心駅はない!

86 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 04:35:16.69 ID:4NyFWib1.net
福岡県田川市は?

87 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 07:26:13.48 ID:dvZZFkI/.net
>>86
戦争になるから地元民は触れない

88 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 07:29:05.61 ID:JWjzhcgd.net
岡山市は岡山駅で良いか?

初見殺しが全国に多いこと

89 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 07:49:15.75 ID:pPB9vSNF.net
鈴鹿市 近鉄 白子 鈴鹿市 伊勢鉄道 鈴鹿 JR河曲がある

90 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 10:09:12.82 ID:GacXIzGq.net
岐阜県各務原市の中心市街地はどこになるか分からない
那加?蘇原?鵜沼?
 

91 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 10:49:23.01 ID:lakVzhE+.net
>>85
普通に志木駅だろ?
いや、新座にあるのは百も承知だよ

92 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 11:08:29.85 ID:JWjzhcgd.net
宝塚は逆瀬川駅っぽい

93 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 11:22:04.54 ID:dvZZFkI/.net
中洲川端

94 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 12:31:32.40 ID:jqO9JtIa.net
門真市よりも古川橋、寝屋川市よりも香里園、枚方市よりも樟葉。京阪沿線にピッタリな話題、因みに伏見区も特急停車駅よりも伏見桃山かな。

95 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 12:34:04.83 ID:kyCVVs2m.net
>>91
新座市に駅長室があるから所在地が新座市になってるだけで
志木駅は志木市の代表駅だわな

96 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 14:35:58.96 ID:R8zf1/8L.net
>>86
福岡市からの視点だと田川後藤寺
北九州市からの視点だと田川伊田

97 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 15:29:50.42 ID:1h9kwMar.net
うどん県高松市
高松築港からことでんで2駅の瓦町
夏に高徳線栗林から歩いたら汗だくになった

98 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 15:30:08.46 ID:1bIUyY7X.net
相模原市の隣の座間市
座間駅or相武台前駅(旧・座間駅)
# 特に中心市街地的なものが無い

99 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 15:42:11.95 ID:e19hjbxO.net
>>90
強いて云えば那加だが小さい北九州みたいな合併なので市街地は小さいのが分散
それも回りが宅地化してボンヤリ

100 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 17:28:30.97 ID:QNKuY5YI.net
>>76
市川市民会館にいくのに最寄り駅が本八幡だから乗り換えがめんどー

101 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 17:33:20.92 ID:Yq0sXk1q.net
東淀川区の代表 淡路

102 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 17:48:13.79 ID:Yq0sXk1q.net
新大阪が東淀川区と淀川区を兼任していた

103 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 19:06:57.11 ID:i3WC9ttG.net
>>98
座間は相模原から離脱した半端者だから

104 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 20:08:13.64 ID:XDh14h6K.net
>>66
岩手県滝沢市の代表駅大釜も
盛岡〜秋田間でいえば市代表駅と乗換駅だけ停車と考えれば
盛岡、大釜(市代表駅)、田沢湖(市代表駅)、角館(乗換駅)、
大曲、秋田で良いはずで、実際は大釜で列車交換で停車する
こまち号が多いのに、こまち号の停車駅になっていない。

105 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 21:50:28.59 ID:vLLnr2zO.net
>>104
盛岡の隣…
いや前潟作るから違うか。

106 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 22:12:28.55 ID:Zfpd5QxH.net
富津市のスレですね

107 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 22:13:31.85 ID:i3WC9ttG.net
木更津の中心駅は木更津駅ではなく木更津金田バスターミナル

108 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 22:17:17.79 ID:R20Xy6GC.net
>>70
林間田園都市駅(南海高野線)
「乗り換え駅で行政の中心にも近くて市名を用いている橋本駅を差し置いて、
山奥の崖っぷちにむりやり新興住宅地を作ったような俺のほうが格上認定とは、照れるなぁ。」

109 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 22:22:55.56 ID:i3WC9ttG.net
>>108
実際そっちのほうが中心ぽくないか?
橋本駅って鉄道機能だけのしょぼくれた駅ってかんじ

110 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 22:32:37.96 ID:MQXLlxyI.net
>>108
東急に合いそうな駅名だな

111 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 22:54:07.23 ID:+McJNCKY.net
>>62
阪神間では、
芦屋
住吉
六甲道

112 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 23:13:31.19 ID:y1BtnEZ2.net
区役所が移転したケースは、どう解釈するんだ?
東京だと足立、豊島、目黒、大田区。
今は足立は梅島、豊島は東池袋、目黒は中目黒、大田は蒲田だけど…それぞれ北千住、池袋、祐天寺、大森だったし。

113 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 23:15:46.57 ID:i3WC9ttG.net
>>112
目黒は中目黒でいいけど豊島区と足立区は明らかな中心駅があるし大田区は大森区+蒲田区だからダブル代表駅でいいんじゃね。

114 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 23:16:15.29 ID:tbZ0rzr2.net
政令指定都市相模原はホント中心市街地=市の代表駅は町田になってるね。
隣の市の駅だけど。

115 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 01:03:10.80 ID:jRHXunaa.net
相模腹市

116 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 05:47:04.36 ID:M5eskaz+.net
ここまで舞鶴市なし

117 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 06:01:17.50 ID:Oj3zPhY2.net
上総湊って本当に富津市の中心なの?

118 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 06:38:19.06 ID:zsopgCqe.net
>>95
志木市に存在するという、文句無しの立地を考えれば
柳瀬川駅こそが、当然志木市の代表駅に相応しい。

119 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 08:32:54.78 ID:7/9zemjP.net
>>111
阪急沿線は、ごちゃごちゃした街を作れない地域では

六甲、御影、岡本、芦屋川の駅周辺は小洒落た店が集まっている
東急も高級感を出したいなら、この辺を見て勉強してほしい

120 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 09:45:54.50 ID:9BeJn++p.net
代官山とか自由が丘、田園調布、日吉なんかは違うのか?

121 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 10:28:05.41 ID:yrDnmYTK.net
>>110
東急車輛製の電車も走っているしな。
6300なんかは東急車とあんまり変わらん。

122 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 10:34:39.35 ID:yRizgF6t.net
>>120
ちなみに田園調布は大田区。調布の由来は開設当時、南多摩郡調布村にあったから

123 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 11:07:32.74 ID:jRHXunaa.net
本厚木 偽厚木 
八戸 本八戸 支線側が市街地
山陽本線龍野駅 姫新線本龍野駅 
たつの市併合によりニセ龍野駅改称 
タクシーでは本線龍野か問い合わせされる
名鉄春日井 JR春日井 直線距離で5km離れる
小田急足柄 御殿場線足柄 30km以上離れる
秘密の地下連絡通路があるらしい 
近鉄四日市 JR四日市 バス連絡 近鉄は市街地・行政事務所近接

124 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 11:22:27.33 ID:JnhxVFZ2.net
>>122
現在の調布市のことを言いたいなら北多摩郡な

調布はあちこちにあって、青梅の方(西多摩郡)にもあったが
南多摩郡にあたる八王子、日野、多摩、稲城、町田にあったかはしらない

125 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 14:21:51.72 ID:+QBRJXyV.net
武蔵野市はめんどくさいなあ。吉祥寺と三鷹(三鷹駅の北側は実は武蔵野市。だからコロナのまん防で三鷹駅が北の武蔵野市が
まん防対象で南の三鷹市が対象外と分かれた)と武蔵境で。

126 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 14:38:53.50 ID:ScuRHUGu.net
>>117
今は大貫が◎表示だな

127 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 14:43:17.40 ID:uUT55g7H.net
東能代 能代
東室蘭 室蘭

128 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 14:46:36.41 ID:JnhxVFZ2.net
>>125
吉祥寺一択だろ?
三鷹駅とは違って吉祥寺の市街地は全て武蔵野市だし
(井の頭公園の南半分は三鷹市)

129 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 15:02:36.89 ID:88ZfqixH.net
>>123
近鉄四日市は元々はJRと同じ場所。色々あって移転したんや。

130 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 15:48:10.02 ID:1kQLN+9l.net
東京 新宿
名古屋 栄
博多 天神

131 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 16:07:11.90 ID:CwQkbYve.net
観光地と県庁の最寄で利用客・地価最大 近鉄奈良
オフィスや大型ホテルが最も集積 JR奈良
市役所の最寄で飲食店が集積 新大宮
交通の要衝で百貨店やショッピングセンターもある商業の中心 大和西大寺

132 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 16:22:13.64 ID:zsopgCqe.net
>>131
何で近鉄奈良線は、近鉄奈良から東へ延伸しないのか。

133 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 16:23:34.74 ID:zcW4WZp5.net
>>130
東京はたくさんの中で厳選するとやはり銀座だよ
中心街が1つか2つの地方都市とは違う 

134 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 16:26:09.08 ID:fCyApziM.net
難波vs梅田やら浦和vs大宮やら大体が決着ついてない中あっさり三宮に抜かれる神戸

135 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 16:27:57.11 ID:88ZfqixH.net
>>134
元町やろ。ボケ!!

136 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 16:43:27.86 ID:zcW4WZp5.net
街の特色と魅力は乗降客数だけでは計れません。

137 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 16:44:49.35 ID:7QGqQWIN.net
>>132
阪急河原町から東に延ばしてほしいというのはわかるが
近鉄奈良から延ばしてどこへ行くんだ?

138 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 16:57:54.25 ID:JnhxVFZ2.net
そのまま真っ直ぐ進んで津あたりまでとか
名阪特急は奈良を経由

139 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 17:10:25.88 ID:jRHXunaa.net
相模原市 
橋本駅 町田駅 相模大野 偽厚木駅 海老名駅から相模線でってか
相模線 小田急小田原線 横浜線 三角形状周辺から中心部に向かう:
東京都町田 町田駅から相模原市各方面神奈中バス運行される

140 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 17:19:58.79 ID:88ZfqixH.net
>>137
阪急河原町から東って鴨川どうするんかな。水中電車か?

141 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 17:20:12.45 ID:jRHXunaa.net
木津川駅 中心駅

142 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 17:33:56.86 ID:JnhxVFZ2.net
>>139
町田駅前から相模原市方面のバスってそんなに出てないと思ったが
橋本駅行きはあるけど、ルートの大半が町田市内だし

相模大野からは多いけど

143 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 18:22:34.73 ID:cu/jv6VL.net
>>15
五反田は?

144 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 18:46:12.60 ID:Mr9nMFpN.net
>>89
意外と平田町が中心かもしれん

145 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 19:04:05.08 ID:urFAc1gj.net
千葉県習志野市
京成津田沼→市役所の最寄り
JR津田沼→繁華街(大都会)
新京成習志野→なんと船橋市?

146 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 19:20:59.37 ID:VFv+zCcX.net
東京の中心駅が銀座w

147 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 19:25:41.96 ID:3rEVcWrF.net
>>135
動橋、大聖寺と特急停車が近接していたから加賀温泉に統一したように、神戸も元町を中央駅にしてよかった気がするか、元町はスペースが小さいんだね。
かつては神戸停車の特急は三ノ宮は通過だったのに。
同様に、門司停車の特急はほとんどが小倉は通過だった

148 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 19:59:02.22 ID:zsopgCqe.net
>>147
>動橋、大聖寺と特急停車が近接していたから加賀温泉に統一した
西那須野、黒磯と特急停車が近接していたから那須塩原に統一した

149 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 20:19:12.34 ID:M5eskaz+.net
>>53なんか両駅とも速達タイプのソニックが止まるというね

150 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 20:51:33.92 ID:NvHESKcv.net
>>65
自治体名名乗っている駅=中心
ではない

151 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 21:14:23.17 ID:7QGqQWIN.net
>>142
町田市内行は町田駅から、相模原市内行は相模大野駅からでくっきり別れてるね。
町田街道か国道16号か、横浜線の北か南かの差なんだろうけど、
あんなに町田は神奈川言われてるわりに市境をまたぐバスはほとんどない。
相模大野駅が町田の隣なのになんとなく発展してるのはバスターミナルのおかげかもね。

152 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 21:16:05.01 ID:7QGqQWIN.net
>>143
それなら大崎か目黒のほうがマシ。

153 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 21:27:08.36 ID:RBOjQ6L3.net
>>147
機関車牽引の特急は門司停車で機関車交換。
特急電車は門司通過で小倉停車。

154 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 21:34:10.77 ID:7QGqQWIN.net
>>147
神戸駅は西側が新開地の衰退、東側がハーバーランドの失敗で二重にダメージ受けてるのが痛かったな。ミニ桜木町(横浜市)になれるくらいのポテンシャルはあったのに。
それにしても三宮と神戸の間を取って元町ってのは名古屋と金山を選べないから山王を中心駅にするかーくらいの暴論じゃない?

155 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 22:13:04.43 ID:7/9zemjP.net
>>120
全く異なる

156 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 23:48:41.65 ID:noQ7aP0d.net
中心駅が微妙なのはベッドタウンの証し。

終了

157 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 23:54:17.32 ID:Sk8YlTpg.net
尼崎。JR/阪神のどちらも似たような
もんだが。

158 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 05:01:43.75 ID:f9Qx9wDv.net
歴史上、阪神側が栄えている

159 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 07:24:52.81 ID:nz40onh4.net
>>154
ハーバーランドはあれでも成功の部類だぞ
神戸駅の最衰退期は垂水駅にも乗降客数負けていたからな
ハーバーランド完成後兵庫県第二位の乗降客数まで伸ばした

160 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 10:16:33.77 ID:KA+IGAsS.net
京都府久御山町の中心街最寄駅は?

161 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 10:23:48.42 ID:e/rugaMU.net
鉄道空白地域の中心街最寄りはバスターミナルまたはバスセンターです

162 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 12:14:19.18 ID:RrLvc0sB.net
>>153
EF30やったっけノロい機関車。

163 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 12:14:44.07 ID:RrLvc0sB.net
>>157
塚口やろ。

164 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 12:17:09.70 ID:RrLvc0sB.net
>>154
川重が人形を置くくらいしか投資しなかったからなぁ。潜水艦工場を中国かに移転して跡地にランドマーククラスのビルたてるとかしないと。

165 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 16:57:06.06 ID:YwcAehFo.net
八千代
八千代台、勝田台、八千代中央
本当の旧市街は京成大和田

166 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 17:10:36.39 ID:KA+IGAsS.net
京阪萱島駅はどっかの市中心街でしょ?

167 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 17:24:36.32 ID:bjsxCs2O.net
北海道登別市・登別駅は観光地で
中心市街地は約8km離れた幌別駅

168 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 17:58:42.05 ID:cVHuQT6q.net
>>160
京阪淀駅からバス。
>>162
シルバーステンレス車両だった。

169 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 17:59:26.89 ID:rGg+Bqfa.net
千葉県南房総市は?富浦or千倉?

福島県伊達市は?伊達or保原or梁川?

170 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 18:36:29.96 ID:wJrjGRpN.net
平成の合併で雑魚町村が合併した市の中心駅なんか決めようがない

171 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 19:53:28.06 ID:RrLvc0sB.net
>>170
四国中央市の悪口かよ。

172 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 21:15:38.76 ID:AyXlougq.net
>>170
そうでもないよ
甲府市-甲府
山梨市-山梨市
笛吹市-石和
中央市-東花輪
上野原市-上野原
北杜市-小淵沢
甲斐市-竜王
甲州市-塩山
鉄道がない市:南アルプス
合併してない市:富士吉田、大月、都留、韮崎

市町村合併ぐちゃぐちゃだけど、県内全市で中心駅が明確なパターン
(雑魚町村とは呼べないかも知れんが)

173 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 21:18:42.41 ID:TVJ/eNOb.net
>>154
元町は三宮から連続する繁華街で路面店の充実度では三宮以上といえるから、山王とは全然違う

174 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 21:26:34.80 ID:rzIFFiJY.net
>>172
北杜市は長坂じゃないの?
小淵沢は後から編入したわけだし

確かに小海線が分岐して特急停車の本数も小淵沢が多いけど

175 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 21:48:00.37 ID:fGRqZr1b.net
>>132
地図で見ると真っ直ぐ行けば名張ぐらいには出るけど奈良公園の下を通るとなると文化財やらが出土しまくるし越えた先はほとんど山で平野も無いから中間駅置いて採算取れるような所無さそうだからじゃない?

176 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 22:06:57.90 ID:NoU81XfQ.net
>>172
甲府とか元から中心になる市がある合併を入れて
そうでもないとかそうではないだろ

177 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 00:55:56.07 ID:iXFcgxfP.net
新宿区が何気に難しい気がする

178 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 01:04:33.74 ID:ypEzP7wm.net
新宿区は新宿以外にどこがあるというのか

まさか都庁前とか言わないよな

179 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 01:06:08.24 ID:iXFcgxfP.net
新宿西口と新宿三丁目

180 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 01:08:01.76 ID:uoINgc3l.net
>>129
その頃は近鉄四日市ではなかった

181 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 04:15:26.43 ID:T7rBT9c8.net
>>165
八千代緑が丘は?

182 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 04:23:48.65 ID:EqD3O3y9.net
東京北区 赤羽
大阪北区 梅田

183 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 04:42:31.19 ID:uT+DxMWy.net
3市1町で完結の福塩線。福山市と府中市はまだしも末端部の終点塩町の三次市はえらい離れているし、唯一の世羅郡世羅町である
備後三川は、女子プロレス選手のお父さんが町長で、駅伝が強い世羅高校のある世羅町の市街地からは物凄く離れていて、
1日平均13人しか乗らない福塩線トップレベルの秘境駅。
実際に世羅は尾道自動車道があって、福山どころか広島からもバスが出ていて、八田原ダムの付け替えで町を掠めてるだけの
福塩線は全くあてにしていない。

184 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 07:10:16.16 ID:E5NBLg5e.net
>>178
東京は田舎みたいに中心街に1つの駅だけでは無いんだよw

185 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 20:07:37.88 ID:MFrIFVJj.net
阪神西宮と阪急西宮北口に挟まれた格好のJR西宮は何かショボい

186 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 20:08:26.71 ID:MFrIFVJj.net
阪神西宮と阪急西宮北口に挟まれた格好のJR西宮は何かショボい

187 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 21:06:45.90 ID:TrmdRkBM.net
>>178
だって新宿駅って新宿区の端やん
つか渋谷区にはみ出てるし

188 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 21:54:08.15 ID:TeEMJAQw.net
足立区なら北千住が中心なのは間違いないな
荒川区はよくわからん

189 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 22:11:00.56 ID:M60mAonk.net
首都圏外に中心"街"なんてあるの?

190 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 03:00:12.83 ID:cedSSApr.net
>>178
新宿駅は古く(江戸時代)からあった新宿の町の、西の外れだよ。
かついは「角筈」と呼ばれていた。

191 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 06:07:26.58 ID:jX/GCEFT.net
そんなこと言い出したら大阪の梅田だって、市外の湿地を埋めただけのところだが

192 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 11:16:22.42 ID:LIK+2/qD.net
駅がやっと大正時代に出来て
田舎より遅れちゃった日本の中心駅

193 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 15:38:19.83 ID:uSD4hngI.net
横浜の中心は横浜駅、桜木町駅、関内駅のどれなのか?
それかまさかの新横浜駅?

194 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 18:32:12.24 ID:nOxDaNnj.net
同じ港町神戸に置き換えるとこんな感じか?
桜木町駅=神戸駅
関内駅=元町駅
横浜駅=三宮駅
新横浜駅=新神戸駅

195 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 21:41:06.40 ID:DFjJnOoj.net
最初町外れに鉄道引かせておいてやっぱり中心街に鉄道欲しいですってなったなんて
ほんとあるあるだからなw

196 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 21:47:28.61 ID:a3/chUit.net
練馬区の中心はどこだ?
練馬駅周辺の練馬・豊玉と思いきや石神井や大泉も負けてないよな

197 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 23:44:26.66 ID:JyKyJSpP.net
>>194
だと思う、
兵庫は保土ヶ谷って感じもするな。

198 :名無し野電車区:2021/04/23(金) 00:16:02.96 ID:T5qqZc5L.net
>>196
光が丘

199 :名無し野電車区:2021/04/23(金) 01:40:48.64 ID:DupmZs58.net
>>74
京急の汐入のほうがずっと近い

200 :名無し野電車区:2021/04/23(金) 02:15:50.32 ID:QUAq5TNJ.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

201 :名無し野電車区:2021/04/23(金) 02:54:42.15 ID:lplttEBX.net
>>196
練馬区の古くからの中心地は練馬駅近くの区役所がある辺り。
石神井は本来、独立した町だった。練馬と同じ区に編入されただけ。
大泉は、後になって栄えた新興の町。

202 :名無し野電車区:2021/04/23(金) 06:07:55.47 ID:oAzaAhjZ.net
>>197
兵庫は文庫やないか?産業が電車製造やし。

203 :名無し野電車区:2021/04/23(金) 06:23:54.54 ID:z0OYAeYj.net
>>187
落合地区を知らないのか?
中井から飯田橋までのほぼ中間が新宿駅だけど

ただ駅の南側は渋谷区なのは確かだけど

204 :名無し野電車区:2021/04/23(金) 08:45:43.77 ID:PjUJcRVx.net
>>203
落合が新宿区なのは超不自然
理由は知ってるがどう見ても中野区だよな
中野通りを歩くとつくづく思うよ

205 :名無し野電車区:2021/04/23(金) 12:44:06.71 ID:dJSCyc2t.net
小松島市の南小松島は永遠に小松島に改称する気ないんだろうな

206 :名無し野電車区:2021/04/23(金) 13:11:03.25 ID:xCw5bB6d.net
>>128
でも武蔵境駅が一番先に出来てるんだぜ

207 :名無し野電車区:2021/04/23(金) 18:57:51.55 ID:nAD84geB.net
萩市
真っ直ぐ行けば中心街縦断出来たのに
南に大きく迂回して
東萩、萩、玉江が中心街からほぼ同距離でそれぞれ東萩、南萩、西萩という位置
松下村塾とか観光地が東萩に多少近いから中心駅はいつの間にか東萩になった

208 :名無し野電車区:2021/04/23(金) 20:25:32.19 ID:/MNFQzqU.net
内藤新宿があったのが新宿駅より新宿3丁目あたりだったらしいからね。内藤家の屋敷跡は今の新宿御苑になっている。
新宿2丁目に新宿門があり、昔岡田有希子が飛び降りて亡くなった所は昔大木戸門と呼ばれる。

209 :名無し野電車区:2021/04/24(土) 19:40:06.16 ID:xfOIczRD.net
>>207
例え鉄道が萩市街を縦断したとしても山口方面に路線がない限りどうしようもない気がするけど

210 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 02:04:39.31 ID:Bei/nHFJ.net
>>197
保土ケ谷と兵庫は似てないな

兵庫は快速停車駅で乗換えもあるけど
保土ケ谷は駅前の栄え方などから見ても
あの辺りの東海道沿いの駅の中では比較的地味な駅だし

211 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 06:25:11.90 ID:c/qXgz71.net
>>210
自分は197ではないが、
兵庫駅前は下町な感じで、拓けてない訳じゃないけど今となっては沿線では地味な感じだけどな

横浜市内だと下町が見つけづらいけど、東海道線では保土ヶ谷が近いかとも思う

212 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 07:27:11.93 ID:eqwqo/FN.net
保土ヶ谷は山のイメージ
箕谷みたいな感じ?

213 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 08:32:45.99 ID:kBriCGS8.net
>>209
東萩駅は寂れてたな
防長のバスターミナルが中心的な存在

214 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 19:20:37.86 ID:ahZ0HyCf.net
>>211
横浜で下町というと、神奈川から東神奈川神奈川新町あたりの京急線沿いがしっくりくる

215 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 02:53:54.53 ID:hOrrdhmc.net
>>132
大仏前と国立博物館の間くらいまで延伸して「奈良公園」あるいは「奈良大仏前」駅までなら延伸しても利用客はいたな。ただし地下線のままの延伸

216 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 06:32:36.52 ID:v2eGhtcj.net
>>214
江戸時代から栄えていた宿場町神奈川湊だからな

217 :名無し野電車区:2021/04/27(火) 21:10:00.80 ID:EiOM6g0p.net
>>62
JR駅>私鉄駅の例
春日井
小岩
西船橋

218 :名無し野電車区:2021/04/27(火) 21:16:32.30 ID:EiOM6g0p.net
>>84
岡崎なんて東岡崎だろ
最近は寂れてJRに押されているが

219 :名無し野電車区:2021/04/27(火) 21:18:37.15 ID:EiOM6g0p.net
>>30
門前仲町

220 :名無し野電車区:2021/04/27(火) 22:02:48.82 ID:9P1gcFI4.net
>>214
横浜で下町というと、下町なのだから
三ツ沢下町駅、こそが相応しい。

221 :名無し野電車区:2021/04/27(火) 22:03:41.42 ID:RLub4zXO.net
>>68
昭和の時代には瀬峰から佐沼、登米、米谷まで仙北鉄道がぶち抜いてたんだがなあ

222 :名無し野電車区:2021/04/27(火) 22:23:28.20 ID:TEfV8zvR.net
>>217
西船橋ってJR周辺も何もない
ていうか、京成は西船

223 :名無し野電車区:2021/04/27(火) 22:36:04.72 ID:JXijkkWR.net
>>212
保土ヶ「谷」だから帷子川が流れる谷底。名物はタマちゃんだからな。

東海道本線乗っていたらあっという間だが、箱根駅伝で有名な権太坂や、崖の上に登ってゆくバスが有名。

224 :名無し野電車区:2021/04/27(火) 23:31:14.97 ID:TEfV8zvR.net
>>223
やっぱり箕谷だな

225 :名無し野電車区:2021/04/28(水) 06:33:48.90 ID:w3DrxSi0.net
>>223
千葉市と大網白里市を分けた所と同じように峠みたいなもんだからなあ。
前者は九十九里と房総半島の首根っこの山裾が落ちる場所で、ここは三浦半島の首根っこの山が保土ケ谷で落ちる場所。
京急が横浜出るとトンネルだらけになるのと、根岸線が石川町からトンネルだらけになるのも三浦半島の首根っこの山が落ちるから。

226 :名無し野電車区:2021/04/30(金) 21:41:45.04 ID:lpsyTaUf.net
>>220
あそこは「しもまち」だよw
あの辺りはどちらかと言うと丘陵地帯の新興住宅地って感じだね

227 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 00:14:10.79 ID:tc3LxPD/.net
>>217
品川〜横浜までの京急沿線

228 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 01:01:43.06 ID:ugx4lz8j.net
>>226
俺反町に18年住んでたけど。
みつざわしもちょうかみちょうな。
下町の駅んとこの焼鳥大吉の大将とは懇意だが。
冗談はさておき反町や神奈川の宮前こそ横浜のダウンタウンで間違いない。
>>68
迫とか合併して登米になったからな。今じゃとめしだが合併したのはとよまちょう。宮城県民はしっくり。

229 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 01:14:31.26 ID:zTIYxQkq.net
>>218
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%B2%A1%E5%B4%8E%E9%A7%85#%E5%88%A9%E7%94%A8%E7%8A%B6%E6%B3%81
コロナ禍前は名鉄東岡崎の乗客数も回復
JRは発展の余地があるエリアだとはいえ、新快速も遅くなってるから逆転は無理だろうな

230 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 12:24:26.83 ID:ZMNzoIjs.net
>>62
(西武)新宿〜武蔵小金井・花小金井

231 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 23:46:34.92 ID:M5rT8QyP.net
>>227
京急とJRは
品川〜横浜は JR>京急
三浦半島は 京急>JR

232 :名無し野電車区:2021/05/09(日) 16:24:13.49 ID:kAfaHGKd.net
ここまで杉並区無しなのは驚き

233 :名無し野電車区:2021/05/09(日) 18:22:08.36 ID:C9roe8Cn.net
>>232
荻窪でしょ
快速止まるし地下鉄始発駅

234 :名無し野電車区:2021/05/10(月) 17:01:47.09 ID:2kQ/TvJq.net
杉並区はそもそも中心街どこやねん感がある

235 :名無し野電車区:2021/05/11(火) 00:58:10.30 ID:jHwpVcl+.net
世田谷区は?
成城学園前も下北沢も二子玉川も三軒茶屋も世田谷区なんだが。区役所最寄りの世田谷駅って言うと「違う」だろうな。

江東区も中心駅が東陽町と言われても…だし。

つーか、東京23区で区役所=中心部=代表駅っていくつあるのやら。パッと浮かんだのが中野位だぞ。暇人にマトリクス作って貰いたいなぁ。

236 :名無し野電車区:2021/05/11(火) 02:57:29.26 ID:VnODZm/T.net
>>235
このスレで区役所関係ないっしょ

237 :名無し野電車区:2021/05/11(火) 03:13:53.64 ID:duAge/QJ.net
>>235
相模原市と似てるかも
純然たるベッドタウンで特にコレという中心がない

238 :名無し野電車区:2021/05/11(火) 05:55:14.98 ID:UI6EZoch.net
吹田は江坂かJR吹田か

239 :名無し野電車区:2021/05/11(火) 08:08:12.47 ID:ZZbtfSzO.net
練馬区は練馬
足立区は北千住
大田区は蒲田
板橋区は板橋
豊島区は池袋
新宿区は新宿
渋谷区は渋谷
中野区は中野
北区は赤羽
荒川区は日暮里

は異議がないだろう

240 :名無し野電車区:2021/05/11(火) 09:35:16.42 ID:HepQIWXT.net
>>239
異議あり
20年以上住んだ(江古田、石神井公園、上石神井)けど、練馬駅なんて区役所に行くとき以外行ったことない

住宅には中心街なんてない

241 :名無し野電車区:2021/05/11(火) 10:45:31.89 ID:YDOTX9J3.net
>>240
そもそも練馬区自体がベッドタウンなんだが
ベッドタウンで中心街って何よ(笑)

242 :名無し野電車区:2021/05/11(火) 11:38:28.27 ID:HIlbMxfj.net
川崎は何れ武蔵小杉になるか?

243 :名無し野電車区:2021/05/11(火) 11:54:53.23 ID:PYnd838L.net
品川区って大井町でいいの?

244 :名無し野電車区:2021/05/11(火) 16:16:44.53 ID:im+EMk1+.net
>>237
相模原はベッドタウンなのか?
市内に勤務する人などで昼間人口が多いと思うが

245 :名無し野電車区:2021/05/11(火) 16:43:04.92 ID:5xc3rDv6.net
>>244
政令指定都市の中で昼夜人口比は最低じゃなかったか
まあ関東の政令指定都市は全部夜間人口の方が多いが、その中でも神奈川3市は
ワースト3を独占してるよ

246 :名無し野電車区:2021/05/11(火) 16:52:26.33 ID:VE+5jdV6.net
>>145
亀レスで申し訳ないが・・
>新京成習志野→なんと船橋市?

そこ、駅の住所が 船橋市習志野台 だから
しかし習志野市とも隣接しているとゆう、複雑なところ

247 :名無し野電車区:2021/05/11(火) 17:17:15.96 ID:/BVnRlEM.net
>>245
ところが流入人口では23区を除くと全国的に3大都市を除くとトップクラス何だな。

地方のお山の大将達は威張ってるだけで求心力はたいしたことないなw
通勤通勤の流入人口で全部首都圏ベッドタウンに完敗。
まあ地方は都市間輸送が無いから当然なんだが。
阪神間でさえ都市間輸送が無いのが自慢なんだから。
(3大都市は除く、ちなみに名古屋は484,837人)

さいたま市(208,155人)
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin22/pdf/ma223-03.pdf
千葉市(164,108人)
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin22/pdf/ma223-04.pdf
川崎市(226,111人)
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin22/pdf/ma223-07.pdf
横浜市(395,433人)
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin22/pdf/ma223-06.pdf
相模原市(75,511人)
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin22/pdf/ma223-08.pdf
----------------------------------------------------------------------------------------
京都市(225,517人)・・・川崎以下の求心力
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin22/pdf/ma223-13.pdf
神戸市(202,742人)・・・さいたま以下の求心力
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin22/pdf/ma223-16.pdf
札幌市(77,101人)・・・相模原並みの求心力
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin22/pdf/ma223-01.pdf
仙台市(122,606人)・・・千葉市以下の求心力
http://www.stat.go.jp/date/chiri/map/c_koku/dtukin22/pdf/ma223-02.pdf
広島市(84,200人)・・・千葉市の半分くらいの求心力
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin22/pdf/ma223-18.pdf
福岡市(240,915人)・・・川崎市より若干多いだけの求心力
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin22/pdf/ma223-20.pdf

248 :名無し野電車区:2021/05/11(火) 17:21:57.42 ID:/BVnRlEM.net
関西では大阪の求心力が大した事無いから結果として他に独自の都市圏がある様に見えるし、
名古屋は周りが田舎だから目立つだけ。

249 :名無し野電車区:2021/05/11(火) 17:45:37.96 ID:VnODZm/T.net
>>246
習志野駅のほうが習志野市より先だしね

250 :名無し野電車区:2021/05/11(火) 21:25:14.77 ID:G8XkGse7.net
>>246
汚ならし…北習志野も習志野台だね
つかJR津田沼だって一部船橋市じゃん

251 :名無し野電車区:2021/05/11(火) 21:46:05.95 ID:mIFwiJVl.net
>>239
板橋?ねえわアホ

252 :名無し野電車区:2021/05/11(火) 21:58:19.94 ID:KEk2mkyg.net
栗東の場合は完全に手原が中心部。

253 :名無し野電車区:2021/05/11(火) 22:06:25.99 ID:jCu1zW0d.net
>>235
新宿渋谷上野蒲田は確定、あと春日大井町も当てはまるんじゃね

254 :名無し野電車区:2021/05/11(火) 22:24:55.46 ID:KiJix676.net
>>249
だったら「津田沼市」でもよかった…

無理だ新習志野が「新津田沼」になる件www

255 :名無し野電車区:2021/05/11(火) 23:17:47.70 ID:d4+5TFRg.net
>>254
合成地名はクズ

256 :名無し野電車区:2021/05/12(水) 00:03:26.43 ID:eTwZIwTZ.net
横浜市港北区は新横浜とはいえ市営地下鉄や横浜アリーナが出来る80年代後半までは
学生街の日吉、バス路線のターミナルと商業施設集積の綱島、区役所の大倉山とバラけていた

257 :名無し野電車区:2021/05/12(水) 01:10:28.61 ID:IpwNDqI4.net
>>17
「長沼」だと京王線の長沼と紛らわしいから「稲城長沼」と書いてくれ

258 :名無し野電車区:2021/05/12(水) 06:58:03.20 ID:FXkLFaIa.net
>>251
板橋、亀戸、新小岩、上野、錦糸町など古くからあるJR駅が中心だな

だから新板橋、東陽町、葛西、浅草、押上は中心では無い

259 :名無し野電車区:2021/05/12(水) 07:49:58.90 ID:A/84O7fH.net
保土ケ谷区

本命 保土ケ谷 江戸時代からの宿場町
対抗 星川 区内の官公庁
穴 西谷 もうすぐ区内唯一のターミナル駅?

260 :名無し野電車区:2021/05/12(水) 09:59:48.95 ID:Dn8jFupy.net
>>255
門倉若八戸市の中心駅は小倉

261 :名無し野電車区:2021/05/12(水) 10:08:01.09 ID:tz8l7Rpi.net
平野区は針中野

262 :名無し野電車区:2021/05/12(水) 10:16:35.66 ID:GKuI7lZw.net
>>258
国鉄の権力で私鉄の市街地最寄りの駅を別の駅名に改めさせられた経緯があるから、
必ずしもJRの無印駅名が市街地最寄りとは限らないし、
酷い時は品川目黒のようにJRの駅が当該地域に無い場合もある。

263 :名無し野電車区:2021/05/12(水) 10:32:15.70 ID:FXkLFaIa.net
>>262
品川や目黒や関西は例外

264 :名無し野電車区:2021/05/12(水) 12:03:07.18 ID:O1+KkmV8.net
>>261
針中野は東住吉では?

265 :名無し野電車区:2021/05/12(水) 15:56:05.70 ID:3YG0FnII.net
>>258
板橋駅は中心で新板橋駅は中心じゃないって板橋の中心街狭すぎだなw

266 :名無し野電車区:2021/05/12(水) 21:38:10.64 ID:4eE+RH+s.net
>>258の新小岩はスルーでいいのか

267 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 11:42:07.98 ID:SoybSExX.net
平野は普通に喜連瓜破

268 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 18:39:51.27 ID:Xdw9lApI.net
このスレは政令市の区もあり?
福岡市東区は香椎vs千早の争いやな
区役所所在地なら箱崎になるが

269 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 18:47:31.79 ID:VjGgPdWj.net
仙台市太白区の場合、地下鉄だけの長町南か、JRと両方ある長町か、判断に困る。

270 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 18:48:28.86 ID:UW3v3sVJ.net
>>268
> このスレは政令市の区もあり?
無しだろ

271 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 18:58:57.13 ID:dIqZQoSl.net
>>239
>>258
板橋区民としては、中心駅は東武の大山・都営の板橋区役所前の両駅だと思う。

272 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 19:25:53.93 ID:PDh3FeiI.net
>>46
ところがR176沿いは微妙にしょぼい。
城山町以北の豊中市内は片側1車線だし、
ロードサイド店舗も少ない。
ニッチな倉式珈琲店があるのは良いけど、
あれを「豊中市の中心」と呼ぶのは
曽根駅、岡町駅徒歩圏内の俺でも躊躇する。
ただ阪急バス的には曽根駅が地味に
ターミナル化しつつあり、
JR伊丹、緑地公園駅、JR吹田にバス一本で
行ける様になった。

273 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 19:27:40.02 ID:KBhCKa9R.net
>>92
宝塚は宝塚南口がホテル移転で没落したから
逆瀬川と宝塚の2拠点体制か?

274 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 19:30:06.32 ID:FbU7uzbY.net
>>158
Q'sモールは馬鹿に出来んぞ。
映画も見れるし、ハンズもある。
ただ阪急側の商店街の飲食店の多さは魅力的。

275 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 19:30:47.95 ID:FbU7uzbY.net
>>185
あれでもドン・キホーテが出来てマシになったんだよ。

276 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 19:32:33.75 ID:ftlcOwJh.net
>>274
X阪急
○阪神

277 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 19:33:43.94 ID:NI8ahluk.net
>>271
東上線のことを東武と言う段階でニセ板橋区民。
板橋区民が東武と言ったら、池袋の東武百貨店のことを指すときに使う

278 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 20:21:26.85 ID:T8jXKswd.net
神戸市長田区は戦後に設けられた新長田駅周辺が栄えているけど
旧来の中心で長田神社や長田区役所が最寄りの高速長田はワイがガキの頃より寂れとる(ライフ長田店以外は)
パチンコ店は新長田が多数あるのに
高速長田は複数潰れてショボい店が一軒だけ

279 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 22:14:06.94 ID:vUw/GGZh.net
>>228
トヨマチョウではなく「とよままち」。
まあ宮城は岩手と共に「まち」読みの自治体と「チョウ」読みの自治体とが混在してるからな。

280 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 22:14:54.72 ID:vUw/GGZh.net
>>219
>>235
城東区と深川区との合併だけに一概に言えない。
城東区⇒亀戸
深川区⇒門前仲町
臨海部⇒ 豊洲
でどうや

281 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 22:38:55.65 ID:F6m2ovWm.net
>>268
東区 香椎
博多区 博多
中央区 西鉄福岡(天神)
南区 大橋
城南区 別府
早良区 西新
西区 今宿

282 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 23:18:54.72 ID:iPeYP7Bp.net
>>279
すまん、そうだったな。鹿島台ちょうと松山まち、七ヶ宿もまちだったか。

283 :名無し野電車区:2021/05/14(金) 18:14:24.12 ID:AfdTMxVk.net
>>277
俺は40年以上も板橋区在住だが
お前は何者?

東武鉄道だから昔から東武と呼んでいる
東武百貨店はこの20年くらい行っていない

東上本線を東武と言ったら偽物認定?
お前この世から消えろよ
直ちに心臓を止めろ

284 :名無し野電車区:2021/05/14(金) 18:26:26.96 ID:AqtjGsbG.net
どうした急に

285 :名無し野電車区:2021/05/14(金) 19:56:16.85 ID:vgDutKii.net
>>283
だったら 殺 せ ば いいじゃん
なんでそんな簡単なことができないんだ?
一生を棒に振る覚悟ぐらいあるだろ?

286 :名無し野電車区:2021/05/14(金) 23:44:08.25 ID:szhjgpRo.net
>>285
横から済まないが、東上線の呼び方くらいで一生を棒に振る覚悟はないと思う

鎌ヶ谷市民はアーパーとか言わないし

287 :名無し野電車区:2021/05/15(土) 00:00:03.84 ID:i4K+jpVn.net
>>286
オードリーの春日かよw

288 :名無し野電車区:2021/05/15(土) 10:09:47.74 ID:cHCPUYc3.net
阿佐ヶ谷姉妹は中央快速沿線民?

289 :名無し野電車区:2021/05/15(土) 10:39:31.58 ID:TYrjtQSy.net
明らかにレッテル貼りが間違ってるとはいえ
齢40超えて大発狂

微笑ましいですね

290 :名無し野電車区:2021/05/15(土) 14:23:08.80 ID:53Nu+SUh.net
>>288
10年位阿佐ヶ谷に住んでる筈

291 :名無し野電車区:2021/05/18(火) 18:12:53.14 ID:HaCAjVnb.net
>>289
更年期なんだよ

292 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 10:07:14.09 ID:SHF257KE.net
>>35
>>66
今やってる朝ドラの舞台だね
おはモネ見てる時このスレに登米ネタが上がってた事思い出した

293 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 12:42:08.96 ID:mQQ042Hb.net
これは横浜市港北区
区役所の最寄り駅 大倉山・菊名
一番乗降客数が多い駅 新横浜
一番栄えてる駅 日吉
一番バスターミナルの規模が大きい駅 綱島

294 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 12:43:50.68 ID:1QtyhK7M.net
>>293
普通に考えて新横浜だろう。

295 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 13:16:14.84 ID:mQQ042Hb.net
>>294
南側寂れてるぞ

296 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 13:34:40.72 ID:81yZNJ9s.net
>>293
区市町村と言った場合の区は東京23区のことな

297 :大阪副首都民:2021/05/20(木) 16:21:43.62 ID:gzLM9Z3l.net
政令市の区も駅が沢山ある場合があるので含めましょう

298 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 16:38:20.98 ID:81yZNJ9s.net
>>297
無しで

299 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 17:47:21.55 ID:SHF257KE.net
>>297
大阪都構想が実現した時の妄想程度ならいいんじゃねw

300 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 17:55:50.81 ID:usqIY+nW.net
行政区や都道府県全部含めて良いだろ。

301 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 18:02:30.47 ID:w0Y57Dkv.net
大阪市中央区が目的別でカオス
市役所・金融・司法:淀屋橋〜北浜
府庁・官庁街:谷町四丁目〜天満橋
区役所とオフィス:本町〜堺筋本町
商業区域:心斎橋・四ツ橋
JR駅は大阪城が近いだけで拠点性薄めw

302 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 22:28:38.78 ID:suh2yZSc.net
>>300
行政区と言ったら、地方の公民館単位もだよ

303 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 08:20:47.61 ID:sSFSUWSU.net
>>302
そこまでは僕も地元でも知らないよ…

304 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 08:54:46.53 ID:563tdBns.net
だから東京23区と市町村でいいんだよ

305 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 10:04:48.00 ID:lQYPGO++.net
鹿児島県鹿児島郡十島村は鹿児島中央?鹿児島?

306 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 11:10:18.72 ID:563tdBns.net
>>305
ここ役場の最寄り駅スレじゃないから

307 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 12:41:46.78 ID:MzOsHAi4.net
>>304
行政区は自治体と同レベルの人口だから含めるべきだよ。

308 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 12:51:04.66 ID:MzOsHAi4.net
港北区は新幹線停車駅で相鉄東急も接続予定の新横だろう。

自治体や行政区内に新幹線停車駅があれば必ずしも新幹線停車駅が代表駅とは限らんがほどんどそうだろう。

三河安城は安城市代表駅ではないが…

309 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 13:12:27.94 ID:563tdBns.net
>>307
人口は関係ないよ

310 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 13:55:17.09 ID:z2vJ+Wr+.net
>>307
選挙で決める区長や区議会もないからアウトじゃね

311 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 13:57:02.24 ID:UyFvsL8T.net
>>230
花小金井って小平市だろ

312 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 17:05:03.18 ID:67EzAkWG.net
>>310
鉄道や地理の話にそれは関係ないのでは?
政治の話ではないんだし。

313 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 17:31:43.64 ID:viNj6vq3.net
>>307
ただの自己満足だろ

314 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 18:18:56.99 ID:juAHzIEP.net
新たな関連スレ立てたので

自治体名・路線名・役所最寄り等でもショボい駅
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1621588677/

315 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 12:08:02.96 ID:koQ53qmw.net
くだらないルールに拘り始めスレが乱立される
鉄道オタクの悪い部分が凝縮されてんな

316 :名無し野電車区:2021/05/27(木) 23:53:51.37 ID:w4M6chc/.net
燕三条
三条市「当市の代表駅」
燕市「いや我が市」

317 :名無し野電車区:2021/05/28(金) 01:00:24.37 ID:NBzlhFvt.net
>>316
面倒だから合併すればいい

318 :名無し野電車区:2021/05/28(金) 09:13:22.85 ID:ujtLOU6n.net
駅名、インター名であれだから市の名称でどんだけもめるやら

319 :名無し野電車区:2021/05/28(金) 12:32:26.82 ID:gOYcNxNk.net
>>316-318
燕と三条でバッチバチの仲の悪さだから、燕三条駅も三条燕ICも、両方とも市境の真上に作った。

320 :名無し野電車区:2021/05/28(金) 19:44:58.27 ID:e9DRWc+Q.net
東京都青梅市
青梅駅が中心と思いきや
市役所は隣の東青梅駅
繁華街はその隣の河辺駅とバラバラ…

321 :名無し野電車区:2021/05/29(土) 04:48:25.50 ID:YvBe2hbD.net
>>320
歴史的には青梅駅近辺が昔からの中心街ですけどね。
多摩川が山地から平野に出てきたところにある「谷口集落」として、
山村と平野部(農村)の物資が行き交う街として栄え、そこに
青梅街道としての宿場機能が備わってさらに栄えたという
青梅の歴史を考えれば、あそこが旧市街と解るはずです。

市役所など行政機能は、近代になって青梅旧市街が手狭になった
ために現在のように東青梅駅付近に移転した結果あの場所にある。

河辺は交通機関の発達によって新たに開けた新市街。


この「旧市街・行政機能集積地・新市街」の関係は、
日野市の日野駅周辺・日野台・豊田の関係も同じ。

322 :名無し野電車区:2021/05/29(土) 19:36:27.18 ID:x7TxrV1D.net
高島市は近江今津でおk?市役所最寄りは新旭だけど

323 :名無し野電車区:2021/06/02(水) 16:37:11.64 ID:wsExR2Me.net
乗り換えがあって市役所の最寄り駅でもある本八幡が通過でどちらもない市川に停まる総武快速は異様
用地の関係で仕方ないとはいえ

324 :名無し野電車区:2021/06/03(木) 07:19:11.47 ID:W9OjNo57.net
東村山市の繁華街は東村山駅じゃなくて久米川駅にあるらしい

325 :名無し野電車区:2021/06/16(水) 18:10:43.82 ID:RYvhAPKf.net
福岡市の場合新幹線全停車はおろか多種多彩の特急やクルーズトレインの発着駅という大阪で例えたら大阪駅と新大阪駅のいいとこ取りの博多駅が在るのに大阪で言う梅田駅みたいな駅が在る天神の方が中心街だからな
まあ筑紫口側はどっちかと言うと官庁街かヨドバシを含めた電気屋が乱立してる電気街だかな
博多という数十年まともに使われなかった地名が政令市化とともに博多区という形で復活し今では博多小中を始めどっちかと言うと隣の吉塚駅に近い橋本環奈でお馴染みの博多高校とか博多のネームバリューが予想以上にデカいのは今でも地元民の博多への思い入れの強さの表れでもあるんだよね

326 :名無し野電車区:2021/06/16(水) 19:03:16.56 ID:GmJP6lXI.net
>>61
市街地の土地買収を避けて最短距離で通したんだよ。

327 :名無し野電車区:2021/06/16(水) 22:27:03.72 ID:st0QdxiR.net
>>316-319
田舎はやだねぇ

>>323
総武快速は停車駅が多すぎる
列車で始まった他線と違って電車で始まっているからか?
錦糸町〜千葉の停車駅は船橋だけでいい
どうしても追加するなら津田沼だけだ

328 :名無し野電車区:2021/06/17(木) 08:53:03.66 ID:AdzKg/Se.net
>>323
乗り換えは滅茶苦茶便利な馬喰町で出来るからまあいい
新宿線江戸川区からは使えないけどね

329 :名無し野電車区:2021/06/17(木) 20:40:01.30 ID:lcUt/g4q.net
>>317
700票差とかで住民投票否決されたから無理定期

330 :名無し野電車区:2021/06/17(木) 20:44:13.17 ID:lcUt/g4q.net
>>321
町割りを見ると確かに青梅駅周辺が明らかに伝統的な町ですね
戦後に手狭な谷口から下流部に市街地が拡大するとともに中心地も移動してきた感じか

331 :名無し野電車区:2021/06/17(木) 21:50:41.70 ID:rmF/27Jj.net
旧総武線快速の停車駅は秋葉原〜両国〜市川〜船橋〜津田沼〜千葉だったらしい(ソースなし)
当時から市川市中心駅は本八幡なはずだが市川駅で緩急接続でもしてたのかな?
まあ国鉄/JRってそもそもアホだからねえ

332 :名無し野電車区:2021/06/17(木) 21:53:36.10 ID:MVc6LQxt.net
大鉄局の複々線は優秀

333 :333:2021/06/17(木) 22:12:56.06 ID:RWlmKZct.net
333(σ´∀`)σ ゲッツ!!
333キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
333(・∀・)イイ!!

334 :名無し野電車区:2021/06/17(木) 22:33:27.66 ID:lcUt/g4q.net
>>332
なお列車線は本社に抑えられていた模様

335 :名無し野電車区:2021/06/18(金) 09:00:04.05 ID:E0+ijAdD.net
>>334
だから新快速も快速緩行同様電車線を走ってた

336 :名無し野電車区:2021/06/18(金) 12:34:43.08 ID:4KILhfg3.net
>>332
役所最寄と実質的な中心は一致するとは限らないが本当にその時代から中心だったのか?

337 :名無し野電車区:2021/06/18(金) 16:35:50.99 ID:iC3DUp6E.net
>>336
そもそもが市川町、八幡町、中山町、国分村の合併で出来た市で一極じゃないんだよね
ちなみに昭和9年市川市発足直前の人口は
市川町21,865人(面積3.3平方キロメートル)
八幡町06,283人(面積4.26平方キロメートル)
中山町08,137人(面積4.45平方キロメートル)
国分村03,692人(面積7.93平方キロメートル)

市川駅の開業は明治27年で、本八幡駅は昭和10年とかなり差がある

338 :名無し野電車区:2021/06/19(土) 08:52:47.29 ID:CRvgrTJ2.net
何でそんなに本八幡にこだわるやつがいるの?
市川のほうが利用客多いし市役所なんかそんなに行くもんじゃないし

339 :名無し野電車区:2021/06/19(土) 17:26:02.74 ID:LBGfYe5/.net
この手のスレだと役所にこだわりたがるのが何故かいる
政令市の区役所まで引き合いに出したりも

340 :名無し野電車区:2021/06/19(土) 19:32:56.69 ID:qC78axf+.net
>>338
本八幡のほうが多いだろ
住民が始発の都営新宿を使うからJR限定なら市川が辛勝してるが

341 :名無し野電車区:2021/06/19(土) 20:28:52.91 ID:1kMXWCUC.net
>>339
目安にしやすいからな

342 :名無し野電車区:2021/06/19(土) 20:46:51.09 ID:AxjcOneo.net
>>324
で、立ち飲みの聖地は秋津駅。

343 :名無し野電車区:2021/06/19(土) 21:01:25.12 ID:Q1bm+yF+.net
>>337
あと行徳支所管内というのがあったはず

344 :名無し野電車区:2021/06/19(土) 21:08:48.69 ID:Q1bm+yF+.net
>>339
北海道の各振興局、特に
後志総合振興局の代表駅は、
倶知安なのか小樽なのか、など。

345 :名無し野電車区:2021/06/19(土) 21:34:35.41 ID:Yv8aYpBK.net
>>339
門司区 門司
若松区 若松
戸畑区 戸畑
小倉北区 小倉
小倉南区 呼野
八幡東区 八幡
八幡西区 黒崎

346 :名無し野電車区:2021/06/19(土) 21:53:14.74 ID:GlZDcXPJ.net
大昔は鉄道は忌避されたから本州の地方都市などは旧来の中心市街地から離れたところに駅ができた。
北海道なんかは鉄道を延ばして開拓という歴史があるから駅を中心に市街地が形成されてるよね。でも函館なんかは五稜郭界隈のほうが栄えてるか

347 :名無し野電車区:2021/06/19(土) 22:11:18.39 ID:DmK4hSYX.net
>>346
函館は開拓地ではないからでは?
函館駅の位置は、港との関係上、制約があったのもある。

348 :名無し野電車区:2021/06/19(土) 22:25:05.40 ID:LBGfYe5/.net
>>345
こういうのな

349 :名無し野電車区:2021/06/20(日) 01:38:42.29 ID:qONzQAmb.net
>>346
鉄道忌避説は本当の極初期だから大抵の場合は市街地の土地買収を避けてるだけのケース

350 :名無し野電車区:2021/06/20(日) 10:11:20.19 ID:Yo/6l22x.net
線路捻じ曲げてでも市内中心部まで東北本線の線路を誘致した仙台市の先見性。

351 :名無し野電車区:2021/06/21(月) 07:42:58.74 ID:lK+YrGCw.net
>>350
まあ東北本線のときにそうしたのは凄いが
鉄道忌避説は半分都市伝説なのですぐに鉄道の有用性は全国に広がり基本は誘致合戦になる

352 :名無し野電車区:2021/06/21(月) 18:00:53.73 ID:6I3Ey9hA.net
博多駅なんか鹿児島線のショートカットのために却って田畑を開発して天神から遠ざかった過去があるし。しかもそれで当時の西鉄路面電車の線路まで変わったし

353 :名無し野電車区:2021/06/27(日) 00:49:36.49 ID:RFYRaNfl.net
>>338
>>340
八幡は代わりに京成の特急が停まるからいいじゃん

354 :名無し野電車区:2021/06/27(日) 17:40:25.16 ID:nzKiz4m/.net
京成の船橋以西なんてウンコやん

355 :名無し野電車区:2021/06/28(月) 16:13:24.45 ID:qbC+st0m.net
>>346
岡崎は忌避説の代表例とされたが、実際はすぐ西にある矢作川への橋梁建設が理由だった

現にJR岡崎だと1回、中心地にある名鉄東岡崎は2回渡る

356 :名無し野電車区:2021/06/28(月) 16:59:02.29 ID:Mf4iXsJm.net
>>39
四日市も同じだろ
京急か近鉄の違いだけ

357 :名無し野電車区:2021/06/28(月) 17:02:04.49 ID:T8K/8Uzw.net
>>64
京急川崎の特殊風呂街と鉄火場を見てから言えw

358 :名無し野電車区:2021/06/28(月) 18:41:09.60 ID:URz9Wena.net
>>62
久留米

359 :名無し野電車区:2021/06/28(月) 18:44:02.16 ID:fnbzAH92.net
>>349
小田急の新原町田開業のころの町田駅前の街並みなんかを見てると市街地避けた説が有力だね。

360 :名無し野電車区:2021/06/30(水) 21:43:33.71 ID:fYbnemPP.net
>>359
小田急の場合は市街地を避けたというよりも勾配が急になるのを避けたというほうが適切かも。
建設当初は、勾配を25‰に抑えるというのが命題だったが、省線原町田駅近辺を通すとその条件を超える急勾配になってしまう。

361 :名無し野電車区:2021/07/03(土) 10:22:23.09 ID:hKU9M8dT.net
>>360
小田急建設時は土木技術もそこそこあったから、それなりの対応はできたはず。
中心部をどうしても買収できなかったんじゃなかったっけ?

玉川学園前〜相模大野を一直線で結べていれば良かったと思う。
町田駅ももっと便利になっていただろうし。

362 :名無し野電車区:2021/07/03(土) 17:27:52.63 ID:/ptm0o1j.net
地元有力者が土地まとめてやるからとルートをひん曲げ、高低差が少なく工期も短くなるからと小田急側と利害が一致したんじゃなかったっけ?

363 :名無し野電車区:2021/07/03(土) 17:35:36.69 ID:rMcSTbEw.net
役所なんか山の上のが便利だから
今後中心街からどんどん消えていくよ

364 :名無し野電車区:2021/07/04(日) 16:12:39.65 ID:zwPOMkT7.net
伊勢市と宇治山田は駅前同士が徒歩圏内
直線距離で約500m

ちなみに東京駅日本橋口から京葉線東京駅までは直線距離約700m

365 :名無し野電車区:2021/07/05(月) 01:39:56.01 ID:v/KNoO30.net
綾瀬市の中心街最寄り駅は海老名か長後だけど、直線距離だと高座渋谷

366 :名無し野電車区:2021/07/05(月) 08:59:30.10 ID:ygdq6RQy.net
登戸と向ヶ丘遊園

367 :名無し野電車区:2021/07/05(月) 09:05:16.18 ID:YWjZJpJM.net
>>366
新宿と新宿三丁目みたいなもんやろ
規模はデラ違うけど

368 :名無し野電車区:2021/07/05(月) 09:39:22.63 ID:g1YdmAXS.net
>>366
川崎市の中心街は川崎駅
多摩区wに中心街なんてない、いやあるはずがない

369 :名無し野電車区:2021/07/05(月) 10:18:35.56 ID:3tLa5dR4.net
>>368
東京の中心街は銀座大手町。
品川区や目黒区や文京区に中心街なんてない、いやあるはずが無い。

なんてのと同じだねw

370 :名無し野電車区:2021/07/05(月) 10:19:48.41 ID:LyDnhc1f.net
>>368
多摩区の中心は向ケ丘遊園駅前だよ
まあ、登戸駅も近接というか一体の市街地だけどね

371 :名無し野電車区:2021/07/05(月) 10:24:09.06 ID:wSKPRRq2.net
>>369
東京の区と政令指定都市の区が同じなわけねえだろアホ

372 :名無し野電車区:2021/07/05(月) 10:26:07.05 ID:3tLa5dR4.net
>>370
>>367だと思うべな

373 :名無し野電車区:2021/07/05(月) 10:27:05.88 ID:3tLa5dR4.net
>>371

>>362だと思うべな

374 :名無し野電車区:2021/07/05(月) 19:00:50.08 ID:tD6XyZkl.net
>>371
昔は遊園だったが今なら登戸のほうは相応しいよ。

武蔵中原もかつては橘樹郡中原町の中心駅だったが中原町は川崎市に吸収合併され消滅、
川崎市が政令市になったことでかつての町名がそのまま行政区名に採用され「中原区」となるがこの時中心は武蔵小杉に奪われてしまい現在に至る。

375 :名無し野電車区:2021/07/05(月) 19:36:36.68 ID:g1YdmAXS.net
>>374
降りたことある?
登戸は乗換客ばかりで、駅前は飲み屋とパチ屋以外に店はなし。
落ちぶれたとは言え遊園のほうがまし(区画整理進めば変わるかも)。

376 :名無し野電車区:2021/07/05(月) 21:19:26.16 ID:FhC3el0I.net
>>375
登戸って西船橋みたいな感じか?

377 :名無し野電車区:2021/07/05(月) 21:59:55.35 ID:GMcKM+xn.net
各務ケ原市 名鉄三柿野駅が中心か
苧ケ瀬方面コミュニティバスも以前発着があったし
鵜沼駅はJR 名鉄乗り換え 犬山方面から団地方面じとの流れはある

378 :名無し野電車区:2021/07/08(木) 19:25:36.20 ID:g4eFOHt7.net
>>190
内藤新宿が中心ね。商業地だと新宿三丁目駅近く。
京王電鉄は戦時中の電力不足でやむを得ず今の新宿駅を起点にしたけど、もともとは新宿三丁目が起点で今もビルを持っている。

379 :名無し野電車区:2021/07/10(土) 16:54:02.15 ID:CwZF64Zc.net
>>377
三柿野なんて昔から川重と自衛隊と市民会館くらいしか無い。
街としては各務原市役所〜新那加辺りが昔からの市街地。すっかり寂れたけど。
駅としては新鵜沼・鵜沼が本数・利便性で抜けているし、街としても中仙道の宿場町。
犬山が近いから商業的には栄えなかったけど、20数年前に国道21号が4車線化されてからロードサイド店舗が一気に増えた。
駅前も昔はショボかったけどだいぶ整備されたし、東町バイパスが出来たら化けるポテンシャルはある。
ただ、その東町バイパスがいつ出来るのやら。

380 :名無し野電車区:2021/07/25(日) 01:14:10.79 ID:er4kyyWS.net
川崎市幸区:矢向、鹿島田が最寄り駅だが、どちらも中途半端、微妙に矢向駅が近い
東京都多摩市:京王(小田急)永山が最寄りか?

381 :名無し野電車区:2021/07/26(月) 21:17:06.48 ID:/EC3lOz/.net
群馬県安中市
市役所は安中と磯部の間
新幹線の安中榛名は市の北端の山の中

382 :名無し野電車区:2021/07/26(月) 22:03:31.77 ID:4QMZLugu.net
>>381
つか絶妙に安中市街を外した場所に駅作ってるなw
航空写真みるだけだと磯辺は川の対岸の別の街にある駅って感じだしなあ

383 :名無し野電車区:2021/07/26(月) 23:12:56.04 ID:F/qOC3/W.net
大阪府泉南郡岬町
駅としては特急停車駅のみさき公園だけど市役所とかオークワ等は単線ローカルの多奈川線深日港や深日町駅の方が最寄り

遊園地廃止になった今となっては某YouTuberの出身校ぐらいしか無い

384 :名無し野電車区:2021/07/27(火) 20:34:06.58 ID:+B+VrBm+.net
>>14
天王寺駅の天王寺区側よりは、上本町6丁目界隈の方が賑わってる感じ

>>159
JR神戸は特定区間の端にあたり、乗車券を分割している客が多いから、「乗車人員」も水増しされているのだろう。

385 :名無し野電車区:2021/07/27(火) 23:26:43.50 ID:45MzlSJk.net
>>382
養蚕農家や製糸場がSLのばい煙を嫌って反対運動が起き中心街や桑畑を外したとか
100年後駅前は高校生の送迎の車であふれかえり
高校の卒業が列車利用の卒業になることは誰も予想しなかったとさ

386 :名無し野電車区:2021/07/28(水) 19:46:56.94 ID:1QjZRENQ.net
>>385
鉄道忌避説はデマ多すぎるからかなり疑って見ないといけないからなあ
ただ信越線の当区間は明治18年開業でかなり早いほうだから可能性はある
ただ当時の駅間隔を見るとむしろ板鼻宿と安中宿で駅を取り合った可能性もある

387 :名無し野電車区:2021/07/28(水) 20:19:07.19 ID:MPNmRfCb.net
信越本線は開業が早かったから、技師を呼んで中山道を歩いて
なるべく急勾配にならないところを探して線路を敷いた、
って理由の方が大きそうな気がする。
地図もろくになかった時代だから、中山道から大きく外れたところまでは調べられず、
それで20パーミル程度の勾配で済むところを探して、どうにもならなかった碓氷峠だけは
アプト式でつないだ、って考えた方が自然。

緩い勾配で高崎から軽井沢までレールを敷くなら、新幹線のルートが正解だったんだよな。
でも中山道より山ひとつ向こう側。

388 :名無し野電車区:2021/07/28(水) 20:31:14.96 ID:1QjZRENQ.net
>>387
旧松井田駅はスイッチバックだもんなあ
中山道は一時期は東海道線より優先的に作ることになっていた時期もあるくらい初期だから中山道ありきで調査したんだろうね

389 :名無し野電車区:2021/07/28(水) 22:02:46.23 ID:DHSb/48q.net
当初の想定ルートは入山峠〜岩村田〜田中だよ。田中で中山道方面と直江津・新潟方面に分岐。

390 :名無し野電車区:2021/07/28(水) 22:38:31.26 ID:1QjZRENQ.net
>>389
ボイル案って奴でしょ
直江津ルートになる前に飯山線ルートで長岡新潟目指す案があったのは草

391 :名無し野電車区:2021/08/04(水) 07:53:46.05 ID:o9zYdYg7.net
>>381
乗車人員 安中:1,349人>磯部:750人
直営駅/業務委託駅 安中:直営駅>磯部:業務委託駅
みどりの窓口 安中:なし<磯部:あり

微妙だな

392 :名無し野電車区:2021/08/22(日) 13:25:02.37 ID:42W7VPPY.net
g

393 :名無し野電車区:2021/08/22(日) 14:20:09.63 ID:8IKN5w7T.net
>>384
乗降客数明石と35000人以上差があるから多少水増しがあったにしても神戸駅が兵庫県2位なのは変わらない
https://opendata-web.site/station/28/

394 :名無し野電車区:2021/08/22(日) 15:48:48.83 ID:CTkjcxLw.net
>>211
横浜市内の下町といえば吉田新田の中だと思う
商店街もあるし住宅地の人口密度は30000人/km2くらいありそう

395 :名無し野電車区:2021/08/23(月) 04:05:07.58 ID:WXvWEx9W.net
>>345
呼野駅だけランクが落ちる感じ

>>354
ウンコでもあるのとないのとではかなり違う

>>387
碓氷峠を改良するときにループ線案を採用していれば良かったんだよ
距離が延びるといっても運転速度向上と機関車の連結開放がないのだから所要時分は変わらない
ループ線にしておけば今でも残っていたかもしれない

396 :名無し野電車区:2021/08/23(月) 07:27:47.74 ID:0TljY5aZ.net
>>384
ICOCAが普及してるのに
乗車券分割で乗る奴なんてもうヲタだけだろ

397 :名無し野電車区:2021/08/23(月) 10:00:31.59 ID:7O91cvlT.net
ICOCA定期とか分割対応やけど

398 :名無し野電車区:2021/08/24(火) 02:50:20.72 ID:5pSO52LY.net
>>387
信越本線を最初に作ったときも、南に迂回するルートは検討されているが。

399 :名無し野電車区:2021/09/09(木) 22:06:20.21 ID:ntR7zj8/.net
H

400 :400 【小吉】 :2021/09/10(金) 00:23:29.32 ID:wcwCPlmh.net
400(σ´∀`)σ ゲッツ!!
400キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
400(・∀・)イイ!!

401 :名無し野電車区:2021/09/10(金) 00:52:58.26 ID:gM349IXe.net
兵庫県の中心駅は兵庫駅
神奈川県の中心駅は神奈川駅
福岡県の中心駅は福岡駅
でしょ。

402 :名無し野電車区:2021/09/10(金) 01:23:13.14 ID:J4ZF9gNn.net
一番下が言いたかっただけだろ。(福岡駅は福岡県外にある)
あとその理屈だと福岡県→南福岡、岩手県→いわて沼宮内、群馬→群馬藤岡、愛知県→愛知御津が逃げ道になるけど茨城が終わる。
三重、滋賀、島根も微妙。

403 :名無し野電車区:2021/09/10(金) 02:42:20.29 ID:LOMYSx9u.net
>>402
逃げ道とか終わるとか、意味がわからない

404 :名無し野電車区:2021/09/10(金) 07:25:35.73 ID:EObEqS8S.net
香川県の中心は香川駅
も言って欲しかった

405 :名無し野電車区:2021/09/10(金) 08:35:17.51 ID:qDc6HNV1.net
松山市駅 vs 松山駅

406 :名無し野電車区:2021/09/10(金) 10:36:55.67 ID:RZPNIqGN.net
>>405
駅前にバッティングセンターがあるから松山駅の勝ち

407 :名無し野電車区:2021/09/10(金) 10:58:11.62 ID:pJX49QPX.net
>>402
西鉄福岡(天神)なら福岡県内だが…

408 :名無し野電車区:2021/09/10(金) 11:07:03.14 ID:3dwEm4wT.net
千葉県袖ケ浦市
内房線の長浦駅と袖ケ浦駅
歴史的には北の長浦駅が市原市や東京千葉に1駅でも近いのでのぞみ野団地などが発展してバス通勤する人
近年にアクアライン効果で袖ケ浦駅周辺が爆発的発展して、どっこい以上になった
市役所中心街は袖ケ浦駅前だし時刻表の中心駅にも袖ヶ浦駅が中心駅だが、長浦駅と袖ケ浦駅が拮抗するようになった。
さらにさかのぼれば総武線快速の通勤用時間帯の一部停車も長浦が先で今は全便停車

409 :名無し野電車区:2021/09/10(金) 11:53:51.90 ID:VxK6s5xn.net
「兵庫県の中心駅は兵庫だろ」
「バーカ。兵庫県の県庁所在地は神戸市だから、神戸駅が中心だよ」
と2段階行けるとこって他にもあるかな?

410 :名無し野電車区:2021/09/10(金) 12:04:43.56 ID:RZPNIqGN.net
>>409
栃木

滋賀と山梨は惜しかった

411 :名無し野電車区:2021/09/10(金) 12:05:47.14 ID:VISs0LD5.net
あと神奈川と沖縄?

412 :名無し野電車区:2021/09/10(金) 12:06:10.06 ID:VISs0LD5.net
あ、沖縄駅ってのは無いな。失礼。

413 :名無し野電車区:2021/09/10(金) 12:35:10.68 ID:MOMWFtxE.net
>>410
宇都宮が中心じゃないとでも?
東武宇都宮だって東武付いただけだし

414 :名無し野電車区:2021/09/10(金) 12:57:09.66 ID:1GGlVOJC.net
>>409
さいたま

415 :名無し野電車区:2021/09/10(金) 13:10:31.10 ID:HJXXqT6d.net
>>414
『新都心』とある時点で中心だと思わん

416 :名無し野電車区:2021/09/12(日) 20:44:14.86 ID:/KVebbhg.net
>>273
栄え具合ほぼ同じかな。
だけどJRもある宝塚が中心になると思う

417 :名無し野電車区:2021/09/12(日) 22:17:39.14 ID:ohm6PACM.net
>>413
中心部に近いのは東武宇都宮の方。
馬場通り一丁目(二荒山神社前)も本町(県庁と市役所を結ぶ中央通りが交差)も東武の方が近い。
旧日光街道と旧奥州街道の分岐は更に西にあるし。

418 :名無し野電車区:2021/09/14(火) 13:52:47.42 ID:pW4xDQtk.net
川越市駅か? 本川越駅か? 川越駅か?

大和高田駅か? 高田市駅か? 高田駅か?

鹿児島駅か? 鹿児島中央駅か?

余所者にはわからん。

419 :名無し野電車区:2021/09/15(水) 20:59:59.42 ID:gnVh8NiE.net
前橋市は既出?
県庁所在地名を冠し通学の女子高生のメッカ前橋駅
上越線と両毛線の結節点で社員通勤と運転免許センター受験生御用達の新前橋駅
昔の中心市街地最寄り駅の中央前橋
でみんなバラバラだから衰退し続けているんだよ

420 :名無し野電車区:2021/09/19(日) 10:42:36.43 ID:fi1A4KQL.net
時刻表の「市の代表駅」◎印がついていた意外な駅

五稜郭(ほんの一時期亀田市の代表駅。函館市に合併)
野崎(大阪府大東市の代表駅。今は住道)
近鉄枚岡(枚岡市の代表駅。合併して東大阪市に。どう考えても瓢箪山が代表駅だと思う)
鴻池新田(河内市の代表駅。合併し東大阪市に。近鉄若江岩田の方が代表駅にふさわしいと思う)

421 :名無し野電車区:2021/09/20(月) 21:16:40.71 ID:DqsI8FPe.net
市町村の役所の最寄り駅はどこ?
安曇野市:豊科
みなかみ町:後閑
穂高や水上を差し置いてどちらも地元民以外にはマイナーな駅だと思う

422 :名無し野電車区:2021/10/05(火) 00:44:14.88 ID:gNCvK4H7.net
滋賀県の大津がまだ出ていないのか

大津・浜大津・大津京・膳所・石山があるが
駅周辺の賑わいでいえば石山が一番か

423 :名無し野電車区:2021/10/05(火) 00:55:08.01 ID:RF1rtGkb.net
>>421
旧水上町って旧月夜野町の半分強の人口しかなかったし
旧新治村よりも人口少なかったのよね

424 :名無し野電車区:2021/10/17(日) 23:33:10.32 ID:7ZE/TeIf.net
>>421
豊科駅はコロナで南豊科に乗降人数抜かれたらしいっすよ
あと安曇野市で一番特急が停まるのは明科駅だったりする
あそこは安曇野じゃなく東筑摩なんだがなw

425 :名無し野電車区:2021/10/18(月) 18:12:25.26 ID:uNP7ZYc7.net
鎌倉市に詳しい人教えて
鎌倉駅と大船駅は大船の方が圧倒的に乗降客数多いけど
駅自体は横浜市とも被ってるから中心地とは言えないのかな?
これだけ乗降客居て中心地外なのも珍しい

426 :名無し野電車区:2021/10/18(月) 18:56:56.55 ID:kQsj0315.net
まあ浦和と大宮とかもあるし

427 :名無し野電車区:2021/10/18(月) 19:45:48.60 ID:s3DgV1hH.net
>>425
まあそこは歴史的経緯というしかないかと
鎌倉地区も別に廃れてるわけではないし

428 :名無し野電車区:2021/10/18(月) 20:04:25.44 ID:3LkNiYEF.net
>>426
大宮は過大評価
浦和は過小評価

429 :名無し野電車区:2021/10/18(月) 20:16:09.52 ID:0gFXsDqT.net
>>425
根岸線とモノレール無かった時代は鎌倉のほうが格上だったが逆転してしまったんだろう。

430 :名無し野電車区:2021/10/19(火) 07:31:39.61 ID:zUsUdaai.net
鎌倉と大船は別物

大船は交通の要所で生活しやすい
鎌倉は観光地で生活は大船に比べると少し不便

431 :名無し野電車区:2021/10/19(火) 19:50:41.03 ID:TKdVlAF7.net
面白いスレ立てるなよ こんな阿呆がいるのなら日本はまだ大丈夫だね

ところで
萩市の中心駅は東萩駅で良いのだよね
八戸市の中心駅は本八戸駅だよね
福岡市の中心駅は博多駅ではなく福岡天神駅だよね

432 :名無し野電車区:2021/10/20(水) 18:27:22.68 ID:cCnvgp5X.net
>>430
要所というと安っぽい
要衝と書いてほしかった

433 :名無し野電車区:2021/10/20(水) 18:30:44.42 ID:cCnvgp5X.net
>>44
船堀だと急行が停まるから新宿まで20分くらいか
新線新宿の八王子方の改札からなら都庁まで近いな

434 :名無し野電車区:2021/10/20(水) 19:24:11.28 ID:76EDFAeZ.net
>>429
鎌倉駅近辺は昔から保養地・観光地
一方の大船は戦前から工場やら松竹の撮影所やらで栄えてた

どっちが鎌倉市と大船町の編入時点で栄えてたかまではわからないな
確かに言えるのは鎌倉市の方が先に市制施行して大船を吸収したことだが

435 :名無し野電車区:2021/10/20(水) 22:55:17.32 ID:y9TgLKk3.net
>>44
今の江戸川区役所は最寄り駅が葛飾区の新小岩だからなぁ
江戸川区役所前のバス停はいつも混んでる

436 :名無し野電車区:2021/10/21(木) 04:02:45.99 ID:hYnQyWKO.net
駅の無い綾瀬市
市役所やSCを市の中央部に置いたが市の辺縁部を小田急、相鉄が通っているためどの駅からも遠いという羽目になった
市長選の街頭演説会は海老名駅前(海老名市)か長後駅前(藤沢市)で行われる
市役所から一番近い駅は高座渋谷(大和市)約4キロ、ただしバス便は無い

437 :名無し野電車区:2021/10/21(木) 07:20:33.18 ID:MV7SXrmp.net
江東区はJR快速通過で東武も来ている亀戸
地下鉄快速停車で区役所最寄り駅の東陽町

品川区は京浜東北線と大井町線で区役所最寄り駅の大井町

山手線と地下鉄が来てビジネス街と高級住宅街の五反田と目黒

438 :名無し野電車区:2021/10/21(木) 07:22:02.93 ID:MV7SXrmp.net
目黒と五反田は東急も来てたな

439 :名無し野電車区:2021/10/21(木) 13:38:02.60 ID:Rg04xgM3.net
>>434
人口で考えると
1935年国勢調査
大船町09,907人
鎌倉町29,412人
腰越町05,523人
1939年鎌倉町と腰越町が合併して鎌倉市発足

1947年臨時国勢調査
大船町20,989人
鎌倉市55,168人

440 :名無し野電車区:2021/10/21(木) 14:15:16.41 ID:oKDMDyNS.net
>>437
亀戸ってJRの乗車人員意外と少ないんだよな
アトレまである割に小岩〜本八幡のシャポー組3駅に全部負けてるのが意外
東陽町はメトロ単独駅1位ということで良くも悪くも目立ってる

441 :名無し野電車区:2021/10/21(木) 14:44:08.16 ID:wPMhR1/A.net
>>440
ただ東陽町は昔の須崎パラダイスだったせいか繁華街としては亀戸の方が上

442 :名無し野電車区:2021/10/21(木) 14:44:10.50 ID:4h0qQnxc.net
朝ラッシュに西船橋方面の電車乗ると東陽町まで混んでるんだよな
東陽町で一気に降りて後はガラガラ

茅場町過ぎればそれなりに空くと思ってたからびっくりしたわ

443 :名無し野電車区:2021/10/21(木) 15:28:07.11 ID:xRqJzONY.net
東陽町はIT土方の墓場だからね
豊洲やそれこそ茅場町もだが

444 :名無し野電車区:2021/10/21(木) 15:49:55.48 ID:OnIEr8sf.net
もともと駅が迷惑施設だから市街地から
外れてるのはとうぜんじゃね?
名古屋(栄)京都(河原町)札幌(すすきの)とか

445 :名無し野電車区:2021/10/21(木) 15:57:10.32 ID:flbBroY8.net
迷惑施設だったら我田引鉄という言葉は生まれないわけで

446 :名無し野電車区:2021/10/21(木) 16:18:40.87 ID:b+omLzkR.net
もっと昔の忌避伝説を指して言ってるんだと思うよ。

447 :名無し野電車区:2021/10/21(木) 16:27:29.53 ID:flbBroY8.net
>>446
それも研究で大多数が嘘というのがわかってる

典型例とされる岡崎は『川を渡る回数を減らすため』とか

448 :名無し野電車区:2021/10/21(木) 17:03:09.90 ID:P2NGImDM.net
鉄道や駅は必需な物で迷惑では無いのですが
?汽車は火炎を吹き、煤煙を撒き散らすので、火事の心配や洗濯物を汚すから
 駅は町外れに設置して欲しいとの要望があったのだそうです。
 その結果、が今に引き継がれているのです。
 

449 :名無し野電車区:2021/10/21(木) 17:53:20.03 ID:KArMwYEz.net
東戸塚小学校の最寄りは東戸塚駅ではない
戸塚地域の団地に住むほぼ10割が日本人ではない

450 :名無し野電車区:2021/10/21(木) 18:00:55.72 ID:vcQ3IOqI.net
板橋に着いたらみんな異国の言葉を話していた

451 :名無し野電車区:2021/10/21(木) 18:45:09.45 ID:SpC6Ez+O.net
鉄道黎明期なんて庶民の暮らす繁華街に寄せるメリット皆無だろう

452 :名無し野電車区:2021/10/21(木) 19:05:57.24 ID:fY9iAz9n.net
>>434
>>439
根岸線の全通は1973年、湘南モノレールの1期開業が1970年だから>>429の通りでこのあたりが分岐点かもね

>>447
橋はめっちゃ高いんだよね

453 :名無し野電車区:2021/10/21(木) 19:46:07.90 ID:XiO4RUpr.net
>>448
それでも街道沿いにしっかり敷設してるんだわ

454 :名無し野電車区:2021/10/21(木) 20:38:29.58 ID:P2NGImDM.net
架線路は街道沿いにあるが駅は町外れに造ったの
ただ、近年になって各地で駅前開発が盛んに成り、駅前も栄えるようになったという経緯
県庁所在地中心駅だけ見てもそれは理解出来ますよ

455 :名無し野電車区:2021/10/21(木) 20:41:58.04 ID:Rg04xgM3.net
>>454
> 架線路
なにこれ?

456 :名無し野電車区:2021/10/21(木) 20:48:22.09 ID:7wV4hwIZ.net
>>451
土地がない
今も昔も同じよ

457 :名無し野電車区:2021/10/21(木) 23:49:42.11 ID:IDNdAVLy.net
>>454
煤煙で忌避というのがすでに嘘とわかっているのにアホか

458 :名無し野電車区:2021/10/22(金) 00:16:47.30 ID:oSC41ZPy.net
嘘って表現は何かひっかかるな。
研究によって実態が分かってきたこと以前の常識を「嘘」とは言わないだろ?

459 :名無し野電車区:2021/10/22(金) 02:28:11.04 ID:O67Cnvgp.net
以前の定説を今になっても堂々と書いてる人間にアップデートさせるなら、
多少はショッキングな表現を使うのも手ではある

460 :名無し野電車区:2021/10/22(金) 11:32:38.14 ID:FOsInfUv.net
意図的に悪意込めてます、ってか
物は言いようだな

総レス数 460
107 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200