2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JR東日本車両更新予想スレッド Part275

1 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 22:33:18.03 ID:+SzlnBNE0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512

このスレは、JR東日本の今後の車両動向を予想・ウォッチするスレです。

過去スレや関連スレ、各種情報のまとめは以下の参考サイトへどうぞ。
「JR東日本車両更新予想スレッド倉庫Wiki」
https://seesaawiki.jp/jreastreplace/

JR東日本車両更新予想スレッド Part274
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1615807189/

初めての方はWiki中の「現状のまとめ」を読まれることを強く推奨いたします。
スレの投稿内容(特に車両配置など)とWikiの情報が相違がある場合、Wikiの情報が優先されます。
節度ある編集を強くお願いたします。

●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。他社の話題は当該スレへどうぞ。
(荒らし対策として、熱海より西の地方、駅名と下記のNG推奨ワード・IPなどをNG登録する事を強く勧めます。)
荒らしにレスを返す行為や、次スレを立てずにスレを使い切る行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
労働組合ソースの情報を貼る際は、直リンクにならないように「h」を抜きましょう。
次スレは>>900から>>950までに立ててください。>>950以降は次スレが立つまでは書き込みはご遠慮下さい。
次スレを立てる際はナンバリングミス防止のため、必ずWikiのスレッドテンプレートを使ってください。
ttp://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%a5%b9%a5%ec%a5%c3%a5%c9%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec%a1%bc%a5%c8
テンプレート内容を変更する場合は、スレで東日本民ワッチョイのみの複数の承認を得た上で次スレから反映して下さい。

皆様のご理解とご協力をお願いします。

・スレ立て時は一行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
と記載することを忘れないように
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 22:34:00.47 ID:+SzlnBNE0.net
・現状の簡単なまとめ(初めてスレに来訪した方は読まれることを推奨します)
ttps://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%b8%bd%be%f5%a4%ce%a4%de%a4%c8%a4%e1
・在来線通勤・近郊電車配置一覧
ttps://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%ba%df%cd%e8%c0%fe%c4%cc%b6%d0%a1%a6%b6%e1%b9%d9%b7%bf%c5%c5%bc%d6
・在来線特急車配置一覧
ttps://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%ba%df%cd%e8%c0%fe%c6%c3%b5%de%bc%d6%ce%be
・新幹線配置一覧
ttps://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%bf%b7%b4%b4%c0%fe%bc%d6%ce%be
・気動車配置一覧
ttps://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%b5%a4%c6%b0%bc%d6

・よくある質問
ttps://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%a4%e8%a4%af%a4%a2%a4%eb%bc%c1%cc%e4
・車両計画に影響する可能性がある今後の事象
ttps://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%bc%d6%ce%be%b7%d7%b2%e8%a4%cb%b1%c6%b6%c1%a4%b9%a4%eb%b2%c4%c7%bd%c0%ad%a4%ac%a4%a2%a4%eb%ba%a3%b8%e5%a4%ce%bb%f6%be%dd
・新系列車両機器更新時期目安一覧
ttps://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%bf%b7%b7%cf%ce%f3%bc%d6%ce%be%b5%a1%b4%ef%b9%b9%bf%b7%bb%fe%b4%fc%cc%dc%b0%c2%b0%ec%cd%f7
・JR東日本と直通運転する他社車両一覧
ttps://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/JR%c5%ec%c6%fc%cb%dc%a4%c8%c4%be%c4%cc%b1%bf%c5%be%a4%b9%a4%eb%c2%be%bc%d2%bc%d6%ce%be%b0%ec%cd%f7
・東日本大震災関連(車両被害状況等)
ttps://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%c5%ec%c6%fc%cb%dc%c2%e7%bf%cc%ba%d2%b5%ad%cf%bf
・過去ログ
ttps://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%b2%e1%b5%ee%a5%ed%a5%b0%b0%ec%cd%f7

・JR東労組
http://www.jreu.or.jp/
・JR東労組各地本情報
http://www.jreu.or.jp/?page_id=6291
http://jreuomiya.web.fc2.com/toplink/toprinku/toprinku.html

3 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 22:35:02.80 ID:+SzlnBNE0.net
【このスレの荒らし一覧】
・高崎ボロ馬鹿[221.253.]
・横須賀ボロ馬鹿(横須賀厨)[180.22.125.132][114.150.] オイコラミネオ
・ヒント厨
・馬鹿詐欺
・憂国の記者
・オブライエン(元も含む全静岡県人)
・神奈川[114.190.248.77] (祖国沼津郷土愛オブライエン SO-02)
・神奈川[220.108.144.229][122.26.82.128] (VPN使いの祖国静岡大好きオブライエン)
・ガックシ厨
・立正大学(怪文書厨)
・荒らし一覧嫌悪(書くな)厨(UCOM)
・鉄屑君(阪国人連呼のキチガイ)
・国立民
・渋川直通快速妄想馬鹿(吾妻廃止推進厨)
・嫌束同盟(嫌JR東日本厨の阪国人・バ韓西塵 など)
・活劇厨
・二連厨(羽越電車化厨)=上越君
・全角厨
・自治厨
・JP厨 (JP 0H)、上級国民含む浪人のIPコテ隠し
・701系廃止厨[60.114.112.229][221.171.43.32]
・その他
・上記のキチガイ・荒らしの指摘厨や上記のキチガイ・荒らしに構ったり、反応する奴
※その他、必要に応じて適時追加を

4 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 22:36:06.02 ID:+SzlnBNE0.net
本日付けのキチガイ荒らしのオブライエン(全静岡県人)NGIP その1
14.11.
14.133.
27.98.
27.127.
36.2.
42.12
49.241.
59.8
59.146.
59.157.
60.33.
60.38.
60.42.
60.46.
60.158.
61.120.
61.124.
61.196.
61.197.
61.199.
61.200.
61.211.
110.67.
111.216.
112.138.
112.139.
112.140.
113.158.
114.161.
114.169.
114.171.
114.179.
114.18
114.19
115.36.
115.37.
115.38.
115.162.
115.177.

5 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 22:37:11.21 ID:+SzlnBNE0.net
その2
117.104.
118.5.
118.104.
118.105.
118.106.
118.13.
118.14.
118.15.
118.16.
118.18.
118.82.
118.151.
119.83.
119.242.
119.243.
120.137.
121.3.
121.118.
122.222.
122.23.
122.26.82.128 (VPN SFC_VPN01)
123.1.
123.219.
123.221.
123.223.
123.230.
124.18.
124.27.
124.47.
124.96.
124.97.
124.98.
124.99.
124.103.
124.110.
125.193.
125.201.
125.202.
126.87.
131.129.
133.186.
133.205.
133.218.

6 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 22:38:17.65 ID:+SzlnBNE0.net
その3
153.130.
153.142.
153.143.
153.145.
153.18
153.19
160.86.
180.0.253.
180.9.
180.18.
180.19
180.20.
180.30.
180.33.
180.45.
180.48.
180.54.
180.57.
180.198.
182.20.
182.21.
182.169.
182.171.
183.76.
183.77.
183.86.
183.87.
202.35.
202.94.
202.219.
203.95.
203.179.
203.180.

7 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 22:39:24.49 ID:+SzlnBNE0.net
その4
210.136.
210.146.
210.147.
210.155.
210.170.
211.2.
218.41.
218.219.
218.226.
218.227.
218.228.
218.229.
219.96.
219.106.
219.107.
219.126.
219.116.
219.162.
220.0.
220.105.
220.108.144.229 (VPN)
220.14
220.21
220.22
220.23
220.96.
222.144.
222.148.
222.159.
222.228.
223.29.
223.133.
223.216.


立正大学(怪文書厨)
221.187.

701系廃止厨[60.114.112.229]

横須賀ボロ馬鹿(横須賀厨),クロス厨 [180.22.125.132][114.150.] オイコラミネオ

以上テンプレここまで

8 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 23:13:27.15 ID:yqzZpsxQ0.net
このスレは
東横インに監視されています
https://i.imgur.com/O64cFzw.jpg

9 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 08:43:19.67 ID:C4xBI7ZDr.net
>>1
おつ

10 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 11:20:39.70 ID:wFz3Mfpj0.net
いちおつしたところで
令和3年度って具体的にどういう動きがある予定だっけ?
185、215、217の廃車。E235の横須賀線投入、E131は房総は打ち止めで
日光が決まりだったか
特急型はE257の波動型改造だけだよね
コロナなべもあって地味な年かな

11 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 11:31:20.34 ID:wFz3Mfpj0.net
2021年度に水素燃料電池試験車FV-E991系2連1本を投入、
南武支線・鶴見線で走行試験を実施

これ忘れてた。バスが実際に走っているし、鉄道もトラブルないといいけど

12 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 11:39:37.12 ID:vYZQ12lS0.net
波動用e257の先頭車現る
個人的にはコッチの塗装パターンが踊り子より好き
https://pbs.twimg.com/media/Ey-uZP2VgAAc3ym.jpg

13 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 12:01:56.81 ID:wFz3Mfpj0.net
>>12
白と緑だからこちらのほうが踊り子ってイメージですね
40年使ったカラーリングなので馴染みがありますが
あと数年すると水色の踊り子が浸透するんでしょうね

14 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 12:03:19.61 ID:rsn6LDNsd.net
汎用特急車って感じだ

15 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 12:11:56.79 ID:9GYVY79td.net
>>10
おさみテメエ…
https://i.imgur.com/Z9xnJWp.jpg

16 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 12:23:17.55 ID:UakZ5QJq0.net
>>10
あとはE4系の引退かな

17 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 12:32:11.23 ID:YyRCbPG20.net
>>12
185系の後釜と考えると違和感ないね。

18 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 12:40:21.68 ID:O6BNCHti0.net
砕石積んだE196ホキ滅茶苦茶たわんでるけど大丈夫なのかな・・・
https://pbs.twimg.com/media/Ey2SqacU4AUqnnF.jpg

19 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 13:12:39.34 ID:TCJI+ujHK.net
馴染めば大丈夫なんじゃないかな

20 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 13:23:04.11 ID:Iq69L32cr.net
201系と言われていたけどそれよりも別の既視感があると思ったらバスの後部だ

21 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 13:55:13.73 ID:swcANey6x.net
>>12
各車両緑の部分がサイドでなくならず
両先頭車の顔側だけそうしてあとはライン状に塗れば
個人的にはもっとよかったなぁ

22 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 14:46:26.57 ID:V1QsJ3dP0.net
波動用だからあまり見せ場はないんだろうね。

23 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 14:52:48.00 ID:F8aNS23pp.net
カメラ小僧の餌にならないように黄単色にすればいいのに

24 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 15:24:17.51 ID:6TPPHbv6a.net
どちらにせよ「レア」で群がるさ

25 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 19:36:28.01 ID:yQ6K3cEH0.net
マグロのレアになってしまえ

26 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 20:21:21.33 ID:/8NJ4mqr0.net
E493系が今日の午後 上野地上ホームと尾久の間を往復していた。
昼間にも関わらず、撮り鉄がいたな。

27 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 20:49:10.61 ID:lj+H92sGd.net
>>12
見た感じ車内は変わってないかな?

28 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 23:03:37.04 ID:wFz3Mfpj0.net
>>26
妙なところで試運転してるね、客車引く用意があるとしか思えない
配給だけなら行く用事が無いし

29 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 23:11:11.76 ID:FSuHd6mD0.net
>>20
いすゞエルガあたりかな?

30 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 00:27:40.94 ID:9WSZjY6Wd.net
E493なら最近は毎日常磐線神立まで試運転してるよ

31 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 07:38:41.69 ID:BS8IBzRlM.net
ねぇ…横須賀駅にいたY25がいない…

長野へ連れてかれちゃったのかな?

32 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 07:39:51.49 ID:BS8IBzRlM.net
カエシテヨ…

33 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 08:23:19.61 ID:0KrsFTUZM.net
海苔

34 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 11:17:29.08 ID:eg/47VUj0.net
>>31
心配には及ばん。
31運用で動いてる。
だが代わりにどれかと入れ替わるな。
F-09+J-09が営業入りしたから長野行きとは行かなくても疎開は増えるな。

35 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 11:57:58.17 ID:3lPZhAK90.net
>>30
交直流車だからなごみや四季島と同じコースか

36 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 12:16:41.17 ID:bTPDJ1Mk0.net
https://twitter.com/Ind_tei/status/1382653057503088645?s=19
(deleted an unsolicited ad)

37 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 12:20:59.54 ID:hicpAPKud.net
四季島に触覚を生やすとゴキ島になるそうですね
https://i.imgur.com/zAeR7r5.jpg

38 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 12:33:48.70 ID:kRpvEWJi0.net
>>36
森次の仲間の稲田がイキってて笑う

E235基本編成鹿島神宮初入線
https://pbs.twimg.com/media/Ey_h5U-VgAMRK-K.jpg

39 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 14:15:32.61 ID:UZ06uuYu0.net
インテグレート保守用車群「GMAC」全車運用開始について
https://www.jreast.co.jp/press/2021/mito/20210416_mt01.pdf

40 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 00:16:15.97 ID:W0Ari1sL0.net
>>18
構造解析してんのかよ…

41 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 00:23:59.99 ID:pTetYfHc0.net
>>38
五輪臨関連でしょ?
地元民としてはこのまま定期運用出来てほしいけどまぁ無理だろうなぁ…

42 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 01:08:07.55 ID:rn4arXC40.net
BGMは脳内で補ってください
https://i.imgur.com/3U3ojN0.png

43 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 06:08:01.75 ID:u4md0SNo0.net
>>41
俺も見たいけどG付き定期運用入れると駅にG券売機付けないといけないからね
成東と八街も朝の上り1日1本だけの為に付いてるし
てか中央線も梁川とか付くんだよな 
あの細いホームに屋根無しじゃ雨の日G券売機ビチョビチョになっちゃうから
やっぱホームじゃなくて改札に付けるんだろうけどw

44 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 10:42:46.33 ID:tZoufRNC0.net
701系、早く消えろ

45 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 12:32:56.91 ID:pTetYfHc0.net
>>43
佐原止まりかつ停車駅を絞れば設置費用も少なくすみそうだけどね…

46 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 12:46:14.77 ID:cVe/vIuO0.net
その駅の発売箇所を改札外の券売機に限定するとかはナシなのかしら
客も本数も多い駅だったらそれをやる訳にはいかんだろうけども

47 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 14:13:34.66 ID:Q6y5lQ420.net
通常の自動販売機でグリーン券を売るとか
マスクもPCRキッドも売ってるくらいだし

48 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 15:16:35.60 ID:AKWK3GsT0.net
グリーン席もチケットレス化したいけど半分自由席な所があるからなぁ

49 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 15:53:27.97 ID:D693KIZN0.net
かつての内房線特別快速も木更津より先は4両だったんだよな
外房線直通が大原や勝浦まで行かなくなったのもグリーン券売機が原因かな?

50 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 18:24:41.19 ID:tJezwQgCp.net
ホームの券売機なんか関係ねーよ
宇都宮黒磯間とかほとんど設置されてない

51 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 20:31:22.68 ID:3F76sqhm0.net
普通グリーンは指定席にして欲しいけどシステム上難しいのかな?
金払ってるのに座れないと頭に来ることがある

52 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 20:38:57.20 ID:JzSmjuJ3M.net
>>51
少なくとも横須賀線普通○○号みたいに○○号を案内に入れないといけなくなる
ダイヤが乱れて運休や行先変更をすると変更手続きが大発生する

東海道、横須賀、宇都宮、高崎、常磐、総武、最後にこれから入る中央と本数がやたらと多すぎるからシステムが凄いことになりそう

それもあって自由席方式にしていると思われ

53 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 20:51:50.25 ID:ig8UhXJHr.net
>>51
グリーン車が満席の場合なんて普通車はもっと混みあってるんだから
そんな時は楽に立つためにグリーン料金を払っていると割り切らないと

もし普通車がそれほどでもなかったらアテンダントつかまえてもう使わないんでといえば
処理用の紙をくれるんで降りるときに処理してもらえばいいし

54 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 21:31:51.68 ID:kCOUnqzX0.net
>>52
快速、特快だけ一部指定にしてみるとか。

55 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 21:41:40.10 ID:moyLOHih0.net
グリーン料金払った=座れるというのは大きな間違い。
ラッシュ時かどうかにもよるが。確実に座るなら始発駅だろうな。それならわざわざグリーン車乗らなくてもと思うが。
オレもせっかく新幹線乗った時自由席だったものの満席で座れずでデッキに人集まってた事ある。

56 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 21:50:49.78 ID:yqHnCVSY0.net
>>55
新幹線で座れないなんて珍しくもなんともないふつーの光景だぞ

57 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 22:29:12.09 ID:lZ+c/bYF0.net
新幹線は指定席という選択肢がある中でケチって自由席にしたんだからそれは自業自得だろ

58 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 00:00:56.36 ID:L8L9bq+bd.net
韓国ってもう260km出せる動力分散の新幹線レベルの車両作れるようになったのか
https://m.youtube.com/watch?v=7MCrovtqiiY

59 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 00:29:25.65 ID:yzOlxzLld.net
一応、混雑していない空間で立つというのもグリーン券持っている人の権利なんだよな

60 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 08:49:56.33 ID:3xKx75Xg0.net
そう考えると、215系は貴重な存在

61 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 09:15:05.20 ID:Txa1jwV6H.net
E257の2500番台って14号車側って通り抜けできるままになっているのかな
500番台も連結するのがほぼ無いから無用の長物と化してるけど

62 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 11:35:14.64 ID:0CPAndfHG
>>61
幌受け撤去されてるよ

63 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 13:33:16.14 ID:LBkeW2PZ0.net
E257 2500番台の貫通扉って乗務員用なのか

64 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 13:52:13.81 ID:mfuxplE80.net
仙石線205系のROMが更新されたらしいがこれってまだまだ使う気満々なのかね?

65 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 14:07:32.06 ID:fXEG7DC30.net
そら233転配なんて早くても5年後だしね
今後は 横総235/各線131→京浜235→横浜235→常磐快速置き換え? かな?

66 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 17:00:09.61 ID:ZxQFnDro0.net
>>39
インテグレートと言いながら走行試験は交流区間。

67 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 17:57:38.23 ID:al9g39MTM.net
ほんとに横須賀235増えたよなぁ

68 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 18:03:05.39 ID:LBkeW2PZ0.net
マト139、側面もスカ色化したらしい

69 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 18:08:20.89 ID:ofB3rTUr0.net
>>66
配置は水戸だからな、当然でしょう

70 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 18:10:40.71 ID:VEGh1U2up.net
>>67
当然、E217が来るまで待ってんだろ?

71 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 18:28:13.70 ID:cOqe5AGy0.net
>>65
車齢や機器更新時期からすると小山のE231系のほうが先ではないかねぇ

>>66
インテグレート架線を保守する車両じゃないから

72 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 18:42:32.17 ID:JPgczAi7a.net
>>68
やっとマトもな色になったか

73 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 18:44:09.57 ID:bqjQpOua0.net
てかどっかのトンネルに交流インテグレート架線って無かった?

74 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 18:51:18.90 ID:JPgczAi7a.net
カネ9だし 235新造縮小、減便減車で一部231、233がスカ線転属かもなw
これは、その色見本も兼ねておる

75 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 18:52:19.64 ID:cOqe5AGy0.net
>>73
交流電化だと設備的にインテグレート架線にするのは無理
(誘導障害対策の関係などから、き電吊架線式にできない)

仙山線や篠ノ井線に存在する交流剛体架線と勘違いしてる?

76 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 18:59:17.87 ID:4W0GwmJg0.net
Nゲージのお話しですか?

77 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 19:02:34.48 ID:JPgczAi7a.net
え?
今期、大幅最終赤字化知らんの?

78 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 19:14:04.80 ID:8XHkjS32d.net
新津の稼働スケジュールも決まってて部品も調達してあるのに今から減産したってしょうがないだろ。
しかも半端に231233入れたら置き換え時期まで狂う

79 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 19:20:34.95 ID:cOqe5AGy0.net
モニタリング保全体系への移行もあるからE235系で揃えてしまわないとそちらの面でも中途半端になるな

80 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 19:33:18.32 ID:F50dPA5q0.net
>>65
常磐快速はE231系を使い倒した後だろうからまだ先かもよ。

81 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 19:41:08.10 ID:wzAmdnLfd.net
E237とE533はいつぐらいになるんだろうね
個人的にはトカと常磐緑快速は237になるとおもうけど

82 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 19:46:32.13 ID:JPgczAi7a.net
旅客はコロナ以前には戻らないと社長が明言
209、217世代以前は淘汰されるだろうが、231、233、531以降は特別保全かけても大幅延命は確実

83 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 19:56:30.54 ID:F50dPA5q0.net
>>74
予算がついている事業は変更ないだろうし、東は鉄道以外の収入源もあるから大丈夫でしょ。

84 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 19:58:49.73 ID:x6oN5wPx0.net
>>82
特に233以降なんか頑丈で欠点もないし40年使いそうだ

85 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 20:04:29.38 ID:8XHkjS32d.net
>>82
向こう4、5年ぐらいでその209系世代以前の車両潰しをするために235なり131なりを入れるんですが。
しかもケトワンマン化による人件費カットもセットで

86 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 20:15:42.94 ID:Mswwjphsa.net
すまん、さっき北長野の横を通ったら千代田線のE233系がいたんだがありやなんだ?

87 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 20:16:49.32 ID:fXEG7DC30.net
ワンマン化工事

88 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 20:17:37.46 ID:9z/1J62h0.net
>>78
部品の調達なんてそんな先の分までしてないよ

89 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 07:13:35.51 ID:5uXiM1700.net
>>75
篠ノ井線は直流電化やで

90 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 13:30:48.40 ID:AIpeqPn20.net
>>86
マトのE233系も忙しいね。
小田急乗り入れ対応、ホームドア対応、ATO取り付けやって落ち着くかと思えば、
今度はワンマン対応か。

91 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 14:48:57.37 ID:lDOGCBAPp.net
>>67
先月末東京行った時は235はクラに3本くらい寝ていて
稼働は217ばっかでガッカリしたんだけどな
友人の昨日の話だとスカ235はもう見送らなくても来るようになったみたいだね
東は火がつくと本当に置き換え速いわ

92 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 16:08:17.57 ID:JaUcAbf5r.net
>>90
ATO自体がワンマン化を見据えてやってた事ちゃうんかと

93 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 17:30:52.72 ID:lr6ElAuJa.net
まあまあ
別々に加工したってことでしょ

94 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 17:38:12.00 ID:nuGA3iKY0.net
>>75
そうなの? 知らなかったよ
ATでもBTでも同じく駄目なんですか?

95 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 23:51:43.79 ID:bE1jp0Dr0.net
単純な質問、相模線や仙石線などはVVVF化することはないのだろうか?

96 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 23:58:16.19 ID:CCDZjZVV0.net
仙石はE233入るのに?

97 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 01:11:46.00 ID:pxXGVRxKM.net
仙石線E233って確定なの?

98 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 01:25:01.41 ID:3UZVc5SM0.net
>>95
相模線はともかく仙石線の方はかなりガタが来ているから個人的にはE233を待たずにE131で置き換えてほしいな。
E233の方もコロナの影響で今後の計画がどうなるか分からないんだし。

99 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 01:55:02.31 ID:m9p6r9NW0.net
>>98
それはお前が仙石に新車欲しいだけだろ…

100 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 01:58:21.46 ID:m9p6r9NW0.net
>>97
労組の資料にあったんじゃなかったか?
仙石線向けが対象になるかは知らんが短編成化ついでに都市型ワンマン対応も施工されるって話で。

101 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 02:07:59.51 ID:ShViv1h3a.net
仙石河岸線は廃止されたぬ

102 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 02:33:53.29 ID:ShViv1h3a.net
あ、東武スレと間違えちゃった

103 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 02:55:15.63 ID:Aca6yHZi0.net
マト139側面もスカ色帯になったがぱっと見E217系と変わらない。
まあ当然だがE217系で見慣れてるから物珍しさは感じない。

104 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 04:01:05.42 ID:Z7XtIGFXK.net
昨日、小鶴新田から中野栄辺りまで仙石線沿線をたまたま車で辿ったんだが、ドア小窓のオンボロ205系もけっこう見かけるな。
ここ数年仙台支社冷遇の代々木、経年40年まで使用するつもりなんかね。

105 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 07:33:46.32 ID:asBDebGEM.net
あんだけ235ばかりで今朝久しぶりに217かと思ったらまだボックス席に鉄パイプある量産先行車が走ってるよwww

なんかあれだな。

建物が下から作られるのに壊す時はだいたい上から壊されるのと似てるな。

106 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 08:03:48.17 ID:Aca6yHZi0.net
E235系ばかりって程でもないだろ。ようやく5分の1程度になろうとしてるとこだし。まだまだE217系の天下だよ。それに廃車もあまり進んでないし。

107 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 14:08:18.28 ID:NWIvRx1x0.net
E493、来月半ばに中央東線で無動の機関車牽引試験をやるらしい

>>97
仙石線への233投入は去年明らかになってるよ
https://pbs.twimg.com/media/EcNpKatVcAAan8e.jpg

108 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 17:07:05.99 ID:de5qdI2pr.net
>>107
てことは最初のお仕事は前任車の長野送りなのか

109 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 18:36:34.70 ID:Dhu2lClT0.net
単に重量試験のためでは...

110 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 19:17:22.53 ID:2oKeeYR90.net
泉外旭川駅は5両までの対応なのだね
秋田地区の701系の後継車両は2両固定で
最長4両なのだろうか

111 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 19:33:14.89 ID:d9+GDhmKd.net
>>107
仙石線E233転入
トイレ付クハを新製して増結するのか、
衝撃吸収構造検討してサハを先頭車改造するのか
見物だな。

112 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 19:51:56.54 ID:Ri6tyOzX0.net
なんとなくだけど、高城町で完全に分断して以北を架線レスにするんじゃないかという気がしてる
トイレ問題どころか4扉3扉混在も解決して、ついでに北側も南側も一気にワンマン化まで進めるかも

113 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 19:57:17.36 ID:m9p6r9NW0.net
幕張だけで68編成も必要なのにE233あちこちにばら撒いて数足りるんか?

114 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 19:59:16.51 ID:gyqwRYnC0.net
111が何言ってるのか分からない

115 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 20:07:15.33 ID:MqDsDTih0.net
京浜東北線は233から235になるのか…
一世代後の車両に置き換えなんて山手線ですらやってないこと出来るなんてすげえな。

116 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 20:08:23.71 ID:EPCQ//NN0.net
一部の既存電化路線に対しても架線レス化するんじゃないかって話でしょ
相模線も架線レス化の検討対象に入っていると言う話を最近伺った

117 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 20:20:10.21 ID:2VKEqLkD0.net
東は通勤型はすぐ置き換えるが近郊型はゆっくりだな

118 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 20:45:06.08 ID:Ri6tyOzX0.net
>>114
で、理解できた?
このくらい事が理解できるっていうか発想できないと、鉄道会社どころかふつーの民間企業にも採用されないよ
少なくともオレの会社では採用しない

119 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 20:51:22.10 ID:BF5wZjYT0.net
>>113
幕張の209系は4連運用の一部が事実上8連固定となっていたり6連の一部(5本程度)が運用離脱していたりするので
48〜50本あれば209系を全て置き換え可能な状況

120 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 20:51:58.97 ID:T7unMcJ7p.net
震災時に電化設備復旧している時点で無いわ。
気持ち悪い妄想書くなよ。

121 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 20:55:15.96 ID:dwc9Y5Ms0.net
乱れた文章をも解読出来ないと雇って貰えないのか
難易度高いなあ

122 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 20:58:24.99 ID:sS7n/2Di0.net
>>110
泉外旭川は6連対応だぞ
ttps://pbs.twimg.com/media/ExeUQs4VgAUj5yn.jpg

123 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 21:02:36.86 ID:fPUzVhuza.net
選外のくせに?

124 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 21:04:35.47 ID:2oKeeYR90.net
>>122
そうだったか

125 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 22:41:37.36 ID:m9p6r9NW0.net
>>119
長野と幕張で100編成弱ぐらいか。
それにしてもクラとサイで110編成しかないから足りないけど、長野も編成まとめたりするのかねえ

126 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 22:43:56.53 ID:hLBUujf30.net
>>113
房総 42運用(8両×16・6両×13・4両×13)
高崎 26運用(6両×6・4両×20)
仙石線 15運用(4両×15)
長野 13運用(6両×13)

各線の運用はこんな感じだから長野3両をE131にすれば予備車2本ずつ含めても104本有れば足りる
むしろこのまま行くと6本余る上E233系0番台も改造工事終わると2本余るので計8本余る
今後の運用の変化次第では房総・高崎・仙石線・長野以外にもう1線区追加で入る可能性もある

127 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 22:46:33.35 ID:pIxRjcbJ0.net
E231の先頭車とE233の中間車を生かして、
E233系のサイの10連の余ったMM'ユニットを有効利用なんてするかな?
同じTIMS系統だし
先頭車を短命と割り切って新規に作る可能性もなくはないか

128 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 23:01:10.44 ID:u2R04eqk0.net
>>127
クハだけ作るならE131仕様で作れないのかな。

129 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 23:03:36.32 ID:pIxRjcbJ0.net
>>128
ああ、いいかもなE131仕様で作るの
とりあえず電装準備で出して、あとから電装して2連で運用できるようにしておくか
でも、それなら組み込むのをE233のサハを組み込めとかなるか?

130 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 23:09:00.60 ID:u2R04eqk0.net
>>129
4連のクハをE131仕様で作ればE131と繋いで6連にも出来るかなと。

131 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 23:21:54.72 ID:Aca6yHZi0.net
転用されるE233系の番台変更はどうするのかね。
今現在8種類あるわけだが8000番台と聞いただけでもかなりインフレだがまさか10000代まで行くか?
元チタの211系みたいに改造はされても番台変更されなかった例もあるが。

132 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 23:28:55.96 ID:EbOxctrV0.net
長野にE233持って行くのは本当かね
3ドアで統一されているのにバラバラになっちゃうじゃん

133 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 00:03:09.17 ID:2oolT9J9a.net
>>132
高崎だって吾妻線や上越線の渋川〜水上は3ドア統一なんだが

134 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 00:20:42.83 ID:L4BeE23B0.net
>>133
路線数や駅数旅客数が比べ物にならないだろ
すぐに絡んでくるなアホ

135 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 01:56:30.22 ID:T4Ntelgi0.net
渋川に4ドア入る運用なくね?まあ、話の流れ的にどうでもいいが。

136 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 07:33:38.97 ID:gVTzP7QW0.net
>>123
泉外旭川は「いずみそとあさひかわ」と読むわけだが。

137 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 07:50:09.03 ID:1DvZILwTH.net
>>126
あとは、武蔵野線209系の置き換えくらいか。

138 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 08:17:21.50 ID:GHGUPZC/0.net
>>126
なるほどな。ただそれ予備考慮してないから残り7本は各線区の予備車だな。

139 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 08:18:05.22 ID:GHGUPZC/0.net
>>126
と思ったけどレスちゃんと読んでなかったわ 忘れてくれ

140 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 09:11:15.47 ID:1hJG7DzEd.net
>>123
森保一がポイチと呼ばれる由来は「森 保一」と勘違いされたから

141 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 09:23:58.02 ID:rtT/j04Ra.net
あれは、選外で定着する悪寒
あさくさでらとは誰も言わなくなったでしょ

142 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 09:35:26.58 ID:rtT/j04Ra.net
どうしてもというなら栂・美木多を見習うことだな
続けると、戸上 北となる

同様に、町中華と混同を恐れた中華街は、元町・中華街とした
もと町中華の街w

143 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 09:38:51.53 ID:5ouyrY/c0.net
>>115
京浜東北線は山手線の腰巾着の子分みたいだしな。
埼京線は山手線の腰巾着の子分その2。
さらに横浜線は京浜東北線の腰巾着の子分。

144 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 09:58:34.31 ID:1hJG7DzEd.net
目白山下も勘違いしがち

145 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 09:58:57.94 ID:fXu+/w44a.net
>>115
武蔵野線101→103→205→209(231)

146 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 10:03:47.84 ID:k/vsVlak0.net
>>145
201系も少し入ってました

147 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 10:10:29.45 ID:LngVFIXt0.net
>>126
相模線の205系の置き換えは
新車対応予定なんだっけ?

148 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 11:11:28.63 ID:qEReMKVv0.net
>>147
恐らく新車対応なんだろうけど、E131になるか架線レス化するかの検討中なんだろうね
後者ならほぼ間違いなく新車になる訳で

いずれにしても、八王子直通は終了になると思う
ホームドアの問題も出るだろうし、新車なら製造両数を抑制したいだろうし

149 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 11:29:22.66 ID:14g6ipDA0.net
>>143
田端ー品川間は東北線なんだが知らなかったのかな? つまり間借りしてるんだね

150 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 11:48:55.33 ID:tTdVgUhgp.net
>>147
E131の4連固定
ちょっと計画から遅れてる

151 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 12:30:13.50 ID:LngVFIXt0.net
>>150
なるほど。
相模の205は照明がLED化されてるし、
そんなに速度も出さないから
まだ暫くは使えそうだもんな。

152 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 12:42:13.40 ID:EG4g1us5d.net
架線レス厨の話は結構

153 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 13:08:53.38 ID:ipRv2B1N0.net
>>148
>>150
相模線にボックス席付けるつもりなのか?

154 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 13:11:06.23 ID:1hJG7DzEd.net
オールロング仕様が出るのでは

そうなるとあえてE131である必要もないわけだが

155 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 13:13:59.30 ID:tTdVgUhgp.net
形式名はボックス席の有る無しで付けてる訳じゃない

156 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 13:25:34.58 ID:FLnzTegip.net
JR東日本では輸送品質の目標値(Git数・小さいほど輸送障害の影響が少ない)を定めており、車両には故障発生率の目標値(Fit数・小さいほど故障が少ない)を定めています。例えば、京浜東北線209系なら約9万Fit(文献1)、京葉線E233系なら約4千Fit(文献2)です。
E235系は稠密線区向けの車両で、各機器をINTEROSに対応させ、コストをかけて機器の多重化を進めることで、1両あたりのFit数を大幅に抑えた(故障頻度を抑えた)車両です。 一方で、閑散線区は、同じ輸送品質でも運行密度が低く、編成両数が少ない(つまり、故障する機会がそもそも少ない)ため、1両あたりのFit数が大きくてもGit数を抑えることができます。同一形式だと、閑散線区のほうが稠密線区より輸送品質が上がってしまう逆転現象が起きます。
これを是正する(稠密線区に見合った投資をする)ためには、閑散線区向けの考え方が必要となり、同じ4連でも稠密線区はE235系、閑散線区はE131系という棲み分けが今後発生するでしょう。
四号車の五号車寄り
房総・鹿島エリアへのE131系投入より参照

157 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 14:08:03.15 ID:d9a76xF5F.net
E131は悪い言い方すると赤字線区向けの手抜き車両

158 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 14:14:38.36 ID:14g6ipDA0.net
どこが手抜きなのかな?

159 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 14:30:59.97 ID:AfS7L2a90.net
適正化のための開発費だって必要だしな

160 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 15:02:36.34 ID:GNQ+jQTE0.net
>>128-130
過去スレでも同様の話題が出るたびに指摘されていたが、
E233系とE131系は制御伝送系の仕様が全く異なるからE131系のクハにE233系のモハを挟むことは不可能
クハを作るなら見た目はE131系だが搭載機器はE233系というクハを作らなければならない
(おそらく形式もクハE233・クハE232となるだろう)
当然、E131系と併結するならE131系側に読み替え装置を搭載する等の対策も必要となる

161 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 15:15:08.28 ID:yjZeRuNS0.net


162 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 15:15:38.14 ID:MfXkErgEa.net
>>148
河川レスは無理だろ
地元金出すなら増結や複線化死体レベルなんだし

全自動運転はやるだろうけど

163 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 15:26:55.70 ID:qEReMKVv0.net
>>162
205-500の置き換えにあたって、実際にその話が出ていることを伺ってはいるから、
可能性の1つとして実際に検討されているんだろう(結局E131で置き換えることになるとはしても)

電化路線を維持するのも当然面倒だとはしても、実際に架線まで撤去することになったら
経営面でも本当に余程の事態なんだろうとは思う

164 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 15:54:15.40 ID:f3YNcTg40.net
>>120
まあ、常識的な考えて、架線レス化の順番は非電化区間⇒電化施設老朽化区間⇒その他の順で
10年前に更新したばかりの仙石線ではないわなw

まあ、かく言う俺も、1駅分の非常用蓄電池を積んだ車両が出てきているのを見て、それを例の区間で常用する交直車を仙石ラインに投入なんて妄想をするけどさw

165 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 16:00:35.70 ID:NOf/GLHkH.net
20分に1本走っている路線で架線レスなんて言い出す馬鹿は相手にしないでくれよ

166 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 16:11:06.17 ID:d5M2O1ep0.net
209系C618+余剰車長野へ
https://pbs.twimg.com/media/EzeoxikVkAAzD78.jpg

167 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 16:27:23.78 ID:QXOUFaNf.net
>>153
ボックス無しの新番台だよ

168 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 17:56:09.85 ID:NyUiGoKNa.net
色々と予想されているけど、ベストプラクティス2020も計画破綻に近づいている感じがする。

昨年度の決算発表次第では、卓袱台返しは当然あり得る。ケトはレンジ入れても、ハマは改造になるかもしれない。

宇都宮・日光のE131が早くなったのは、程度のいいやつを仙石に持って行く気なのか?

169 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 18:12:48.87 ID:tTdVgUhgp.net
>>165
お前さん、何か読み違えてるようだけど誰も仙台口の非電化なんて言ってないぞ
高城町で運用分断して、1時間1本しか電車の走ってない石巻口の非電化の可能性があらって事だ

170 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 18:16:08.09 ID:akVdT17sa.net
>>168
改造する人手が無い

171 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 18:17:59.97 ID:cApsvgh+0.net
そもそも編成短縮を伴う他路線転属って言うモデルは成立しなくなってる気がするんだが
先頭車化はステンレス車じゃ難しいし中間車の廃車も今の経営状況とかこの先の需要減少考えるともったいないし
だから地方路線にもE131みたいな新車を入れて廃車まで使う方がいいと思ってしまうんだよな

172 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 18:36:50.77 ID:1HqnIFIUd.net
もったいないからどうする(…ために何が必要か)ってとこまで考えないと無意味では
というか、そこは既に秤にかけた上での転用なりの計画だと思うが

173 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 18:38:27.17 ID:akVdT17sa.net
>>171
そもそも全部新車に置き換えるだけの生産能力が国内に無いから更新しだしたわけで、余程生産能力が向上しない限りは無理でね?

174 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 18:48:25.33 ID:OykWGoqw0.net
>>173
新津工場なんか相当余力残してるよ

175 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 18:51:04.14 ID:4n5u3N43M.net
余力残してるから217がどんどん長野に連れてかれるんだな。

今まで無傷だったのによ

176 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 18:57:30.94 ID:EG4g1us5d.net
>>169
20分に1本の話は相模線で架線レス言ってる奴の話だろ

177 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 18:58:55.43 ID:4gpr/mib0.net
>>168
ATACSが導入されてる仙石線では、運転台の交換が必要なツーハン車は要らないだろうし、そもそものトラブルの原因が特定されない限りモハの差し替えすらないかも。

178 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 19:03:31.41 ID:LngVFIXt0.net
>>175

217だって内装を主とした大規模修繕すればまだまだ使えるよな実際。
209と違って車体強度は高めてるんだし。
メーカーへの既発注がらみはあるにしても余力はあるんだよ。まだまだ。

103系を延命処置してた頃とは企業体力が全然違うんだろうね。
人は足りないみたいだけど。

179 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 19:04:05.99 ID:4n5u3N43M.net
セミクロス返せダイクマ返せダイエー返せのぶ代のドラえもん返せ

180 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 19:09:57.02 ID:OykWGoqw0.net
>>176
そうか
じゃあごめん、謝るわ

181 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 19:19:26.27 ID:EG4g1us5d.net
>>180
でも仙石線も限りなくビミョー
直流電化より蓄電池車の方が安くなるのは電気自動車がガソリン自動車に取って変わる頃の話だと思う

182 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 19:28:28.76 ID:OykWGoqw0.net
>>181
蓄電池車でなくても、ハイブリッドなり電気式の気動車で陸東線や石巻線と共通化とか
仙台口乗り入れを考慮しなければ合理化の方法は幾らでもある
まぁ本当に非電化まで持っていくとは思い辛いけど、今の東日本会社は何考えてるか分からん

183 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 19:40:14.01 ID:EG4g1us5d.net
>>182
室蘭線や唐津線、弥彦線が架線を維持している間は大丈夫だと思う

184 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 19:47:12.10 ID:GeG+QE0hd.net
仙石東北ラインはHB-E210の故障が頻発してるのを鑑みればしばらくは大きな動きは無いと思う

185 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 19:56:01.45 ID:GK6epYSS0.net
E233系F-10配給

186 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 20:03:58.33 ID:14g6ipDA0.net
ハ?

187 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 20:05:29.03 ID:1HqnIFIUd.net
誤入力っしょ

188 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 20:46:28.72 ID:YG6g319+0.net
235が鹿島運用に就き始めてもツーマン継続なのかな 地元民としてはさっさと235に置き換わって欲しいけど

189 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 21:24:44.46 ID:qMmjI0/3v
>>168
早まった?計画通りだけど?

190 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 21:24:49.85 ID:RxGXHkfw0.net
>>178
JR東が内装大規模修繕なんかするわけ無いじゃん。
金があった時にやった255の機器更新だって
アコモは手をつけずで
現場から客の目につく

191 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 21:29:20.03 ID:RxGXHkfw0.net
>>178
この会社が内装大規模修繕なんかするわけ無いじゃん。
金があった時にやった255の機器更新でさえ
客の目につくアコモには手をつけずに
現場から内装もリニューアルして欲しかったって話が出るくらいなのに。
コロナのコストダウンで今年度から新系列の
車体保全メニュー変わって
普通車の座席の張り替えも無くなったから
みんな座らない方がいいよ

192 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 21:30:57.37 ID:GK6epYSS0.net
>>186
>>187
ごめん、E235系F‐10な。
あとF-12とF‐13のグリーン車が新津に送られてる。

193 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 21:41:55.19 ID:iQk720sZ0.net
JR東日本は特殊な例を除くと内装の大規模な更新てしないな
特急でさえこれで完成?ていう程度しか手を加えないし

194 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 21:43:34.16 ID:1vlrMlvsa.net
お前ら何を求めてるんだよ
ろくに金払いもしないくせに

195 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 21:45:11.08 ID:OykWGoqw0.net
>>194
まぁ鉄ヲタは特急乗らない、若しくは乗れないというのはガチだね

196 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 22:12:37.71 ID:nn3pd5500.net
非電化線区で架線レス電車投入候補線区は、
勾配がきつくない
距離が長すぎない
豪雪地帯ではない
ある程度輸送密度がある
線区である事が必要。これに該当する線区は、
陸羽西線
左沢線
八戸線
石巻線
八高北線
くらいかなあ。

197 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 22:30:56.96 ID:qEReMKVv0.net
>>196
既に電化された線区では、JR東管内ではどの路線が該当するんだろう

198 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 22:53:27.47 ID:sBj9efUfd.net
>>193
485-3000までは遡らないということでいい?

199 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 22:53:46.15 ID:S8lSoyqV0.net
>>196
陸羽西線は豪雪地帯走るんじゃない?特に新庄付近。

200 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 23:00:08.14 ID:sBj9efUfd.net
>>197
弥彦線、横川線、日光線、浜川崎線、鹿島線くらい?

201 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 00:03:50.97 ID:JZrBEgVx0.net
>>182
>蓄電池車でなくても、ハイブリッドなり電気式の気動車で陸東線や石巻線と共通化とか

そいつもやらんだろうねえ・・・ホームの高さをどうするの?という問題があるから
てか、それを考えるとHB-E210って、事実上仙石東北ライン専用機だな

202 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 00:04:05.54 ID:OqL3TLHQH.net
>>193
E257のリニューアル車が3色LED表示器をそのまま使うドケチさにビビるわ
本来なら東海道系統のE231だってフルカラーに変えてなきゃおかしいくらいなのに

203 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 00:30:19.42 ID:TXU/zXTRd.net
両数多すぎて数億単位で利益吹き飛ぶからだろ
幕だけではなくとかやってたらきりがない

204 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 01:33:13.92 ID:zKCQ3Jeh0.net
E231はともかくE257くらいはフルカラーLEDにしてほしかったところ
それだけでも両数が嵩むのはわかるけど

205 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 01:48:40.95 ID:u1HYwPJ+M.net
仙石線にE233入れる時にトイレ付のクハE233作ってクハE232は1000番台を流用とかするのかな
残りで211系置き換えるにもトイレ付きクハE232作ればクハ210と同じ場所にできるし

206 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 05:34:36.15 ID:d90L4uDBK.net
>>196
水郡線の水戸口なんてどうよ
上菅谷あたりまでなら該当するんじゃない

207 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 06:46:13.40 ID:r/IuEEuTd.net
>>191
げー、、座席の張替無しは嫌だな。
ただでさえ汚れやすいのに。

もうちっと、既存車のアコモ修繕に金かけて欲しいわ。

208 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 07:07:18.84 ID:6f/ddvnu0.net
>>204
そんなどうでもいいことに工数割くのが無駄

209 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 07:13:20.44 ID:qGRQeUWp0.net
>>207
張り替え無しっつっても洗ってるんじゃないの?

210 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 07:52:45.81 ID:r/IuEEuTd.net
>>209
15年以上もたすのは限界があるだろう。
最近、座ろうとしたら、シミがあったり
座ったら座面が濡れてたり
最近多いんだよね。
JR 車に限ったことじゃないけどな。
マナーが低下してるんだろうか。
高齢化が原因?

211 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 07:58:21.43 ID:r/IuEEuTd.net
>>204
前面の踊り子ちゃん?マークぐらいは
フルカラーで再現してくれても
良かったのにな。
まぁ、金にならんことだからやらんだろうけど。

212 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 08:06:46.73 ID:nAiTYohWa.net
3色のままでもそれ自体は更新されているんだろうけどな

213 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 08:25:01.26 ID:980OWOF5d.net
>>212
それは単なる補修というのでは?

214 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 08:59:08.20 ID:cJFHyVK5M.net
彩みたいに市販の液晶テレビが前面表示器になったらなったで不満続出だろうし

215 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 09:09:51.87 ID:3u4SQeFZ0.net
>>178
そこまでドンガラにしてなら償却終わってるから捨てて躯体から工場で新造したほうがトラブルもないし値段が変わらないってことでしょうな

216 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 09:28:57.07 ID:5cg9LcXMd.net
房総209なんて転属当初から座るとギーギー言ってたからな、色褪せてるし
中間車の話ね

217 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 09:31:56.90 ID:r/IuEEuTd.net
>>214
最近は屋外用のデジタルサイネージも普及してきてるし、
有機EL パネルもあるから
実用可能なんじゃない?
コストがフルカラーLEDと
比べてどうなのかはわからんけど。

218 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 09:35:26.55 ID:r/IuEEuTd.net
>>215
205系いろはの
全面内装改修は近年の東日本としては
奇跡的たったわけだな。

219 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 09:41:31.12 ID:r/IuEEuTd.net
まぁ、あれは単発のジョイフルトレイン的な扱いだけどね。

220 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 09:49:20.35 ID:7usEoFUFd.net
4号車の管理人が言ってたじゃん
サービスレベルに直結するのは故障の少なさだけだから更新してもたいして評価されないリニューアルはしない、って

221 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 10:08:02.78 ID:E6WbA7dUr.net
>>217
フリーザで採用してたけど思わしくなかったのかな
フルカラーLEDパネルも勝田の651のいわき方だけ付け替えてたけど
結局他には波及せずじまい

222 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 10:15:52.24 ID:fcFJYb0md.net
>>183
唐津線は入庫だからね…
711系亡き今、室蘭線の苫小牧〜室蘭で架線使ってるのはすずらんだけ?

223 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 10:16:02.29 ID:mL+GSS9n0.net
E257は工期の問題で見送ったって考えると全部納得行くのが悲しい
WiFiだって付いてないし

224 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 10:18:45.82 ID:fcFJYb0md.net
>>200
横川線も日光線もひたすら片勾配では

225 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 10:31:18.34 ID:r/IuEEuTd.net
>>221
パネルの輝度性能はここ数年で格段に向上してるからな。

というか、
全面大型表示付新型特急自体が皆無だからな。

226 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 10:44:24.73 ID:PGWBpXzka.net
>>197
五日市線とか該当するだろ

227 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 11:06:00.01 ID:ggkuqvip0.net
踊り子E257の前面表示器は埋めてしまっていた方が印象は良い
それぐらいみっともない
特に貫通型のやつ

228 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 11:10:05.94 ID:7usEoFUFd.net
熱海の駅員にROMデータ作成させたらもっとマシなの作ってくれるんじゃないの?w
喜ぶのは鉄ヲタだけだろうけど

229 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 12:33:09.26 ID:r/IuEEuTd.net
>>227
それ、253系日光でも思った。
あのショボい表示なら、
わざわざ付けなくていいのにって。

230 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 12:38:29.72 ID:kv3N6VtG0.net
>>222
そうだね。気動車ではなく721系電車を2両にすることもできそうなんだけどな。スレ違いだからこのへんで。

231 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 12:47:04.60 ID:09kyxteNd.net
>>209
汚物があった時だけね。
小便とか飲み物で濡れても見つからないと
表面は乾いてそのままだからね

232 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 12:55:58.28 ID:c5yEFza/0.net
行き先表示器をLCDにできないのだろうか
多彩な情報が表示できて広告も可能だから良さげだけどね

233 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 13:05:39.24 ID:Whbp9jC7r.net
液晶は太陽光の下でも見えるようにすると強力なバックライトがいるし
強力なバックライトで照らすと劣化がね・・・

234 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 13:10:31.04 ID:wPA9Itn20.net
そこで反射型液晶ですよ

これはこれで夜暗いけど

235 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 13:13:58.03 ID:fM+W7/tEp.net
>>232
停まってる数十秒の間しか効果のない広告なんてどこの会社が出してくれるんだ

236 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 14:17:51.42 ID:r/IuEEuTd.net
>>228
185系の伊豆の踊り子ヘッドマークは
オタ以外でも一般人にも認知されてたと思うんだよな。
だから中途半端に3色LEDで残したんだと思うけど。
どちらにせよ、あのサイズでは無理だな。

237 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 14:23:13.98 ID:WQuOuP9XM.net
>>231
そうなの?!

うげえ、公園のベンチより汚ねえな

238 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 14:24:02.92 ID:WQuOuP9XM.net
>>231
布でできてるんだから定期的に洗ってるのかと思ってたわ。

239 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 15:05:52.64 ID:0olWwMO/a.net
 >>4
 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄
  |/-(。)-(゚)-ヽ| チンチン...
  | . : )'e'( : . | シュッ!シュッ!...
  ` ‐‐-uW-‐‐  シュッ!...
  /   u \
||\ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;。Д゚) (ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!w)
.    \\          \ /    Uv.
.      \\         / .|   | u|
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
        ( ´,゚ _ 。`)アヘッwハァハァ   ∧_∧
.         _/ vUヽ          \  (      ) まんまん グチョ!グチョ!グチョ!w

240 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 15:36:46.31 ID:+l5FDe6Nd.net
>>188
残念ながらE235系4両運用はいずれ安全確認カメラ付きワンマンになる
後木更津〜館山1往復と大網〜成東19往復と佐倉〜成東1往復も

上で議論されているE233系転属関連は
京浜東北線→長野 35本
京浜東北線→高崎 29本
京浜東北線→仙石線 17本
京浜東北線→京葉線 1本
横浜線→房総 28本

どの転用パターンにおいても先頭車改造とかクハ新造はなく京浜東北線→京葉線と横浜線→房総は原型のまま帯と行き先表示だけ変更(両数もそのまま)
他の3つは追加で4両短縮と寒冷地対応とトイレ設置がある

241 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 16:03:56.83 ID:RwWlV5Ijd.net
>>240
房総はトイレ無くていいの?
あと京葉線を律儀に入れるあたりが立正臭いけど...

242 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 16:34:38.16 ID:lDRBUKXw0.net
またループ
それも同じipや同じホストが問題提起や回答するって

>>236
見えないものが見えるのですね
わかります

243 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 16:36:21.94 ID:yUh+ZRYaa.net
>>241
房総は安房鴨川行きみたいな長距離運用が無くなるならトイレは必要ない
むしろ東京発の京葉線経由の方が長距離運用になっているし

244 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 16:46:10.35 ID:9hAPtVzKa.net
海老名〜大宮もトイレなし、私鉄含むと我孫子〜伊勢原や南栗橋〜中央林間、森林公園〜元町・中華街なんて長距離でもトイレなしだぞ

245 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 16:50:44.33 ID:5cg9LcXMd.net
千葉はトイレでタバコ吸う阿呆いるからな、不要

246 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 16:51:33.26 ID:r/IuEEuTd.net
>>242
非貫通先頭車側のみだけど、
踊り子マーク、小さく表示してるんよ。
ググれば出てくるよ。

247 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 16:53:20.19 ID:8lDjOUqu0.net
>>240
武蔵野線にも有るのじゃないの?

248 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 16:57:26.69 ID:RwWlV5Ijd.net
>>244
多少の閑散路線を含んでいるとはいえ、基本的にどうしてもトイレに行きたくなったら降りて駅のトイレいけ、って路線だな。

>>246
そういう話ではなくヘッドマークが一般人に認知されていたからLEDでも残したというあなたの仮説のことかと

249 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 17:12:53.00 ID:mL+GSS9n0.net
>>244
それらは本数あるからなぁ
毎時1本やそこらでトイレなしはちょっと

250 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 17:36:45.26 ID:OPYavGjp0.net
近年は無人駅のトイレを撤去or閉鎖して代わりに車両にトイレを設置というケースも多いからなぁ
房総地区がどうなってるかは知らんけど

251 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 17:52:31.64 ID:E8DleCHYa.net
>>213
補修だと画素欠け起こしたユニットだけ差し替えを指すかな

252 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 17:53:54.76 ID:yFoqUvFla.net
>>237
誰かがユーチューブで席を叩いて
ものすごく汚い埃が出る動画をあげていた

253 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 17:55:19.24 ID:E8DleCHYa.net
>>234
フロントライト付き反射型液晶というのを作ったことがあって名鉄が使ったけどあっという間に捨てられたぞ

254 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 18:16:18.31 ID:GADU2vDtd.net
>>243
成田線や総武線には必要だと思うけどね…

255 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 18:20:16.36 ID:09kyxteNd.net
>>252
震災後は車両真ん中フィルターの下の7人がけが
放射能の値高いって動画あったよね

256 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 18:33:05.73 ID:pnrVlVrX0.net
>>160
E131系はMONだが、INTEROSベースのエミュレートMONではないかとされる
E233系の10連はまとまった数が出るので、TIMSベースのMONエミュレート併用にして、
先頭車をE131系の番台違い等にして電装準備等にして4連で入れる可能性も捨てきれないな
例えば、宇都宮日光仙石線のような増結が必要ない路線ならこれで構わないし
両毛線等高崎系統でも十分そう
何しろ京浜東北のE233は82本もあるので、一部は京葉等で10連で使われるにしても、
多くのMM'ユニットがねん出されるから

あるいは読み替え装置等取り付けてTIMSのままでも良さそうだが

257 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 18:39:55.77 ID:RwWlV5Ijd.net
>>256
うんこ

258 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 19:06:16.28 ID:OPYavGjp0.net
>>256
E131系のMONはTIMSやINTEROSのような編成全体の総括制御がないので型式がMONとなっているだけで
E233系やE129系あるいは209系などとはハードウェア・ソフトウェアともに互換性はない
もちろん、旧世代機器のエミュレートもない

259 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 20:48:58.42 ID:gzpA+fHL0.net
>>244
海老名 大宮なんて乗りとおす要素0なんだが?というより関東では東京を跨いだ長距離需要はない。

260 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 21:12:07.41 ID:R7AhTGToa.net
と、思うだろ?
でもそれなら同一方向のグリーン乗り換えの通し料金なんか必要ないんだな
それが半世紀前には暗黙のルールとして存在したことは頭に入れておくべきだな

261 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 21:25:32.11 ID:m5hyOchW0.net
>>260
え、それって東海道線と横須賀線だけだったんじゃないの?

262 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 21:26:00.33 ID:kYm558boa.net
>>260
そういう行動が可能だから設定してるだけだろうが
屁理屈キモオタ

263 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 21:31:15.73 ID:eKO2pl9D0.net
>>256
小山の205-600は4 4運用があるよ。

264 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 21:34:25.45 ID:ZhBS10qdK.net
>>107
それは分かってるよ。
それより転用されるE233投入開始まで、仙石線が優先されたとしても少なくともあと5年近くかかるだろ。
昭和時代に製造された、その頃には製造40年近くになってるキシミ音だらけのガタガタな、仙石線ドア小窓初期型オンボロ205がもつのかってことなんだが。

265 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 21:55:27.09 ID:R7AhTGToa.net
>>262
横須賀総武を直通した時に全てが直通してたわけでなく、一部に乗り換えがあって、通しルールなんか無かったからたまたま乗り合わせると当然グリーン券は2枚必要だった
東海道含めて東京で乗り換えるのは運営の都合なのに客に不便を強いて料金まで高いとは何事だと言われ、明文化した改正までは簡単にはできないからと暗黙のルールができた
東はそれを正式に認めただけ
自分が知らないことはなんでも屁理屈と思ったら大きな間違いだぞ

266 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 22:22:25.79 ID:OPYavGjp0.net
>>260 >>265
国鉄時代も暗黙のルールではなく、
首都圏本部の旅客営業取扱基準規程(首都圏ローカルルール)としてきちんと明文化されていて、
横須賀線と総武快速線の直通開始時点で既に東海道線・横須賀線と総武快速線のグリーン車も乗り継ぎが可能だった
JR化後(Suicaグリーン券導入まで)は旅客営業取扱細則で規定されていたそうな

267 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 22:33:57.60 ID:hGn6AbGD0.net
E235系の横浜線仕様ってどんな顔面デザインなんだろうな?
グリーンとウグイス色のグラデーション?
想像できんわ。

268 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 22:48:26.86 ID:R7AhTGToa.net
>>266
おお、明文化されてたのかthx!
つまりは屁理屈でもなんでもないってこったな

269 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 23:29:19.12 ID:PzblZXVK0.net
>>259
海老名〜大宮はダイヤ自体も限定的だしまぁないとは思うけど、さすがに東京を跨いだ需要がないは言い過ぎ。
宇都宮線・高崎線から横浜方面とか土日を中心に一定の流動はある

270 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 23:36:24.05 ID:RwWlV5Ijd.net
>>269
元々はトイレ設置の必要性の話題です

271 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 23:49:22.93 ID:NQziTAuf0.net
>>244
特に東武は浅草から伊勢崎・東武宇都宮まで8000系や10000系列が通しだったんだよな。よくあれで走らせてたと思う。

272 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 00:03:42.38 ID:T5qqZc5La.net
>>254
成田や佐原あたりでトイレ停車(10分位)すれば良い
千葉〜成田
千葉〜君津
千葉〜上総一ノ宮
千葉〜成東
これらはトイレ無しでもなんとかなるだろ

273 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 00:09:11.07 ID:T5qqZc5La.net
>>269
埼玉県民は海に行かないみたいな発想だしね

274 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 00:16:40.53 ID:ah1r3mPk0.net
房総にトイレ付けないなら同じくらいの距離の宇都宮線宇都宮〜黒磯や日光線、仙石線はどうするのかという話になるな
仙石線は103系の頃はトイレなしだったが、205系を入れる際にわざわざトイレを付けたな

275 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 00:24:12.50 ID:MRHJuw6Sd.net
そもそも209やE131にトイレ付いているんだから省略とかまずないでしょ

276 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 00:24:58.34 ID:B80oiLCbx.net
10分に1本以下の本数なら基本的にトイレつけるべきだと思ってるから
今のままでいいというかもっとトイレ付けてほしい路線いくらでもある

277 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 00:29:14.97 ID:B80oiLCbx.net
トイレなくていいって言う人身体的に何の問題もない視点で言ってるだろ
世の中にはいろんな障害でトイレないと乗車が不安な人もいるの

278 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 00:48:04.33 ID:NWRDWjqf0.net
これまで付けていたものをわざわざ省略する必要はないからトイレ設置はするでしょう
ただ本当に必要かというと我孫子線がトイレ無しで通用しているからそこはわからん
E131区間は絶対に必要だと思うけどな

279 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 01:34:35.98 ID:z3uAOOmsK.net
>>277
頻尿者には辛いよな(>_<)
オレは外出したら茶やコーヒーはおろか、水も全く飲まないようにしてるが、それでも小便が数回出るわ
一体どうなってんだ(--;)

280 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 01:55:25.18 ID:gbwJaYABa.net
中央快速も河口湖や奥多摩発(平日の朝の快速)はトイレは途中まで無い
何で基本編成側なんだ?

281 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 07:54:20.85 ID:JrKA+u4QM.net
横須賀線セミクロス付けろよ、それで増便しろ

あと京浜東北線と横浜線は使い切れよもったいない。
そういう無駄省けば人件費になるだろ。

282 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 08:03:40.25 ID:DiMh+QK7a.net
どうやって機器更新するんだ?

283 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 08:08:44.73 ID:hx9dqbQ/0.net
>>281
頭大丈夫か?平日だし病院行くか?

284 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 08:11:14.51 ID:JcTTtILqa.net
>>281
峰夫ちゃん、いつも昼間にいるね

285 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 08:17:18.01 ID:JrKA+u4QM.net
もったいないことが嫌いなんでな

霞ヶ関ビルより赤坂プリンスホテルが先に壊されるようなことはもう二度とあっちゃならない。

286 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 10:07:28.63 ID:9jfqg+9Xd.net
>>285
馬鹿がバレるだけなんだから、素直にぼくのキモオタ願望ですって言っとけばいいのに

287 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 10:09:14.57 ID:9jfqg+9Xd.net
そもそもE235系で置き換えるのは205〜E217だということに全く気付いてないのは突っ込むべきなのか?

288 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 11:11:11.74 ID:ipQvusde0.net
西の223系みたいに、
中間車の先頭車化が可能な
車体構造にしとけばいいのにな。
衝撃吸収対応の課題があるのかも知れんが。

289 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 12:03:33.09 ID:MRHJuw6Sd.net
>>288
その西はいつ使うつもりなんだい?

290 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 12:19:19.17 ID:YziepdSPa.net
>>267
ついでにラインカラー変更しちゃえばいいんじゃない
使ってない色だと紫とか

291 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 12:43:11.36 ID:ipQvusde0.net
>>289
西は今んとこ223おろか、221も1両も廃車出てないっしょ?
将来223が地方転配するときに動きあるんじゃね?
知らんけど。
単編成化が必要になった時に中間車を廃車にせずに活用するための有効な手法だと思っただけ。

292 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 12:44:36.48 ID:6cc6I38u0.net
>>238
東は掃除をしているほう
掃除をしない通勤車は東武の袖切内装みたいに本当に汚い
東海の外装も汚いわな

293 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 12:44:36.50 ID:ipQvusde0.net
>>290
想像するだけで、面白そうだな。

294 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 12:52:17.97 ID:6cc6I38u0.net
>>285
まあ経営センスないから京王プラザは残ってもホテルパシフィックは解体なんだしな

赤プリなんて天井低いしビジネスホテルる程度の狭い部屋ばっかだから使いようがない

295 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 13:07:00.43 ID:ZiD5J/okd.net
>>281
仮に233を使いきるつもりだったとして房総の209や長野や高崎の211はどうするつもりなのかな? まさかそのまま使えとか言わないよね?

296 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 13:24:30.82 ID:GH6owhLOr.net
東は踏切事故以降先頭車化改造はやらない方針になっちゃったからなあ
209とかも先頭車化が出来ればもうちょっと置き換えの幅が広がったのに

297 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 13:25:49.95 ID:EWPXBnLe0.net
>>295
211系の場合は長い目で見るなら転用する辺りで最低でもVVVF化はやるべきだった。
実際検討されてたのか単なる噂だったのかはわからんが。
結果VVVF化されず暫定的なのかそれにしては7〜8年は長く使ってるほうだ。
このままでも使えない事はないと思うが予備の部品の在庫次第だな。

298 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 13:27:03.78 ID:dF83kIk20.net
汚物701系いらない

299 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 13:42:56.19 ID:YLOd8vdT0.net
>>297
205系世代のモーター、制御器の部品の残数見ながら、計何両を何年持たせると計画してるんですかね?

300 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 15:37:00.90 ID:tCbaT/kz0.net
キヤ195もレールおろし時は時速数キロ固定で走るモードあるのにろくに訓練してなかったのか切り替え忘れてたのかけが人でなくてよかったな
https://www.youtube.com/watch?v=vqG2yi8sxSQ

301 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 15:41:14.72 ID:ynHmDi8LM.net
戦闘車改造よりは車体載せ替えの方が安上がりな気がする

302 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 16:05:11.68 ID:hTcn2H1sd.net
>>300
JR東海の人やメーカーは来ていないの?

303 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 16:07:27.13 ID:LbmsKmvT0.net
>>301
列車砲かあ。日本海側の海岸にずらっと並べるのかな

304 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 16:25:43.56 ID:+WD5o+620.net
>>296
どの事故?

305 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 16:33:06.14 ID:ah1r3mPk0.net
>>297
かなり昔にどこかの労組情報で211系を新系列化して新潟に転用なんて話があった気がするな
性能を向上させようが211系の新潟転用は無理と判断されたのだろうか?

306 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 16:34:31.94 ID:UuR/mk6Ed.net
>>301
台枠いじるならあまり変わらないのでは?
それとも中間車の台枠のままで先頭車にするの?できなくはないがデザインがひどそう。

307 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 16:47:44.30 ID:M25dIDZV0.net
>>306
西に居たアレか

308 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 16:51:51.72 ID:geVD1Bkir.net
>>306
クモハ485や名鉄1380みたいに元の台枠そのまま
くっつけたお面の分だけ車体を伸ばすのは意外とやらんね

309 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 16:51:56.22 ID:jIL8tqr2M.net
223が先頭改造しやすいように作ってあるかどうかはしらんけど
地方はより新しい227が増殖しているしなあ

310 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 16:55:09.98 ID:O8a6Ufaed.net
>>302
改正前に訓練してたんだから本格運用後は来ないでしょ

311 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 17:06:13.67 ID:vjJBSQ0Ad.net
千葉支社管内における電車線モニタリングの導入について
https://www.jreast.co.jp/press/2021/chiba/20210423_c04.pdf

312 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 17:08:09.99 ID:8Ep0eT4Ia.net
>>291
西はJR化後に製造導入された車両の廃車は、福知山線脱線事故廃車以外は無いのか。

313 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 17:39:15.77 ID:OuOafKkH0.net
>>309
223系では2000番台以降で車端部構体を運転台ブロックに交換することで先頭車化することを設計段階で考慮してる
(京王8000系や小田急1000形の中間車化改造の逆手順のようになる)
また、321系・225系・227系では先頭車・中間車問わず床下機器の取り付け位置が統一されていて
取り付けられていない機器(中間車は運転台も)を取り付けることでサハ含む全ての車両が
製造当初からクモハだった車両と全く同一構造のクモハにできる設計となってる

>>312
少数だが213系・681系・683系などで廃車が出てる

314 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 17:40:18.76 ID:7keeiT7x0.net
>>312
ゆめじってギリギリJRじゃなかった?

315 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 17:40:42.93 ID:YmZw4QgdM.net
>>295
山手線にもっと新しいの入れてもってくればいいだろ。

316 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 17:46:50.04 ID:OuOafKkH0.net
>>281
E233系のままワンマン化しても車掌の人件費しか削減できないが
E235系にすれば保守関係の人件費も削減できる

>>315
山手線は既にE235系で揃っていて車両の置き換えなしでも人件費の削減幅は変わらんのでむしろ無駄

317 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 17:56:58.98 ID:YmZw4QgdM.net
削減削減うっせえんだよ何にも削減すんなよ、その前提が間違ってる

公共事業なんだから惜しみなくたっぷり人雇ってじゃぶじゃぶ金を払え

とにかく人を雇って金を出して経済を活性化させるんだよ。

昔の人はレール敷いてトンネル掘るところから始めてやってけてたんだから人件費くらい余裕だろうが。

問題になった車椅子がどうとかってのも人が居りゃ解決してたはずの問題だろ。

これからどんどん年寄りも増えるんだから惜しみなく人増やさねえとな。

318 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 17:57:45.90 ID:ix5unA+5p.net
>>305
潰しちゃった東海道用の2000番台付属編成を耐寒耐雪とインバータ化して転用の予定だったけど改造コストが高くなるのと同時期に新潟に車両工場があるから新潟で使う車両を作って使う地産地消の流れが新潟県内で起きて転用止めて129にしたんだったはず

319 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 18:14:22.49 ID:2mPkdD9QM.net
>>281
現状を理解していない超個人的意見なんてどうでもいいから。

320 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 18:53:30.24 ID:B2LBqjrOF.net
>>317
国に言えよガイジ

321 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 19:19:47.44 ID:jLVQ7TEsa.net
>>314
廃車後も事業用車として使い倒してるだろ

322 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 19:23:55.31 ID:jLVQ7TEsa.net
>>317
峰ちゃんさあ、E235使って経済活性化するのは否定派>>285じゃなかったのか
もったいないとか言ってさあ
ムダ省けとも言ったよね

削減すんなと矛盾しまくりなんだが
お前頭悪いだろ

323 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 19:27:41.53 ID:FWDIdUpE0.net
>>296
209系は川重製以外のモハは大半が転用されたからあれ以上広げるの無理だろ。残りはサハばっかりだから。
川重製は使用続けるのは限界に見えたし。

324 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 19:33:26.05 ID:1EWe36M90.net
>>321
u@techだったら2年前に解体されたよ JR西といえば323が将来の転用を考慮したつくりになってるとかなんとか

325 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 19:39:24.70 ID:oevk7MDCa.net
>>312
681の先行車が既に廃車になってる

>>321
残ったのはゆめじじゃないぞ

326 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 19:40:58.86 ID:tYiDsiPBa.net
知ったかぶりした俺死ねよ

327 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 19:50:36.84 ID:iB72kpeq0.net
>>322
いやだからさ、
古い車両はとことん擦り切れるまで使いたおして、モノじゃなくて人に金をかけてほしいのよ。

ステンレスから人へだよ。

328 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 20:00:59.13 ID:BgpRyYRI0.net
>>315
君はもったいないから233を使い切れと言った だけどそれより新しい235を持ってくればいいとも言っている
矛盾してないかな?w

329 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 20:16:02.04 ID:iB72kpeq0.net
山手線だけはどんどん新型にするんだろうからな、でも京浜東北、横浜にはもったいなさすぎだろ。

330 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 20:30:08.85 ID:JxLEuJTXK.net
じゃあ間をとって南武線で

331 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 20:52:02.49 ID:iB72kpeq0.net
南部には233があんだろ。

332 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 21:13:05.88 ID:EWPXBnLe0.net
東海道・宇都宮もE231系がホームドア対応が始まったけどここもE233系が先に置き換えられるのが明らかになったのかね?
もうちょっと時間経たないとわからんが。

333 :名無し野電車区:2021/04/23(金) 22:39:51.05 ID:aR+StjCAj
もったいない精神の爺さんは放っておけよw

334 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 21:34:16.53 ID:hx9dqbQ/0.net
スカ→ケトハマ→ヤマ231?

335 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 21:43:39.24 ID:fFhcHT4A0.net
>>304
https://i.imgur.com/gqDSTgU.png

336 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 21:47:38.41 ID:UAowR2t0a.net
>>335
205系の先頭化はこれより後だが?

337 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 21:53:58.56 ID://CJSzC7d.net
>>308
強度が落ちそう。
特に異種の金属だと。
もしやるなら西のようにして、衝撃吸収もなしだから、使える路線が限られそうなのと、なんか労組がうるさそう。
人命軽視とかいって。

338 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 22:21:52.58 ID:nEo0zdI00.net
宥資格者による溶接というのは、異種素材関係なく基本的に素材部分以上の強度を担保してるんだよ

339 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 22:28:38.69 ID:G0xbBmQzd.net
というか溶接で接合してるのか?
クロ381や先頭が鋼製のステンレス車はボルトで連結してると思うんだが

340 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 22:47:09.52 ID:OuOafKkH0.net
>>339
381系の先頭車化はしなの用パノラマ車のクロ381-10番台以外はアルミ製の運転台ユニットを溶接で接合してる
(クロ381-10番台のみボルト接合)
ステンレス車の先頭車化改造も通常は溶接で接合してる

341 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 22:51:46.15 ID:xA+xGWvkH.net
JR東日本は23日、新型コロナウイルスの緊急事態宣言に伴い、29日〜5月9日まで減便することなどを
東京都の小池百合子知事から要請されたと明らかにした。
https://this.kiji.is/758313856689930240

342 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 22:55:43.15 ID:DqCp/UHr0.net
>>341
蜜になる予感。

343 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 23:02:33.68 ID:ksHDesdfd.net
大阪じゃUSJに無観客開催を要請したそうだし狂った要請ばっかり

344 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 23:30:30.91 ID:UJRglDVo0.net
>>323
川重製のクハはその後10年以上普通に使ってるから限界だったというのはただの思い込み
209は川重と東急新津で仕様が大きく違うから統一できる車両は統一しただけ。南武も同じ
事実として今回の廃回でもまだ3年以上は使うのにクハの川重→東急新津の付け替えはしてない

少し前までは川重製の209-3001すら1年以上大事に取ってたほど。京浜東北E235決定で流れたけど

ヲタは気分で限界と言うけど東が車体劣化を問題にしてるのは今の所キハ110くらい
川重で問題になったのはE217のハニカム構造のドア

345 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 23:30:44.76 ID:vqkuAOCC0.net
>>327
車体は大丈夫でも走行機器の寿命が先に来てしまう。車内設備も陳腐化する。

それに今はリサイクル技術が発展してきたし、新津と横浜の工場に定期的に仕事をまわす必要もあるから、もう何十年も使う時代じゃないよ。

346 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 23:37:29.76 ID:UJRglDVo0.net
>211系は川重製以外のモハは大半が転用されたからあれ以上広げるの無理だろ。残りはサハばっかりだから。
これは自分もそう思うけどね
ただ国電総研によればクモハ化して高崎に飛ばす計画があったというのも事実
211転用すればいいだけだからやめたけど

E231先頭車計画と言い必要だったら新系列でも営業列車での運転台取付けは出来なくは無いんだろう
E131が出た今となってはもう必要性は無くなったが

347 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 00:15:17.92 ID:SELKqTbv0.net
>>346
205、211系は「新系列化」なんて魔改造しようとしてたみたいだけども。

348 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 00:48:39.79 ID:OKPQSrmJ0.net
E235系F-10+J-10営業開始。
特にF-10配給されて3日で営業入りするとは早いな。
運用入れられそうなとこは入れてる様子。

349 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 01:03:55.14 ID:/PUuKEpra.net
>>347
四国で121系が実施してるからあれみたいになるのか?

350 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 01:09:33.06 ID:KrAfSsMLM.net
205系は5000番台があるけどね
武蔵野線で4M4Tを走らせる為とついでに253系用の機器捻出だっけか

351 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 01:34:48.21 ID:8EBOZjiLa.net
ワールド杯向けの253が有名だけどそのあとも改造が続いてたのは205はじめ211他の同仕様の車両の予備品確保をしてたから
とりあえず外したのを検査、整備して入場してきた他の車両に付ける
その車両から外したのを検査、整備…を繰り返しながら調子の悪いのを落としていって最終的に悪いのから捨てた

352 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 07:44:59.00 ID:3MI3o39R0.net
>>336
じゃあ違う

353 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 08:04:10.59 ID:bhYlDvJF0.net
>>350
4M4Tでは京葉地下トンネルの勾配での起動に問題があるから
あとモーターと制御装置をVVVF化しただけであとはそのまま

354 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 08:13:45.42 ID:LRFB7KtI0.net
>>347
改造して長く使うことより適切なタイミングで新しい物に置き換えてもコスト的に変わらないし世間的にも古い車長く使うより新しい車のがイメージアップになるからって言う経営側の判断でしょ

355 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 08:52:04.11 ID:/zSX++NJd.net
205-600は湘南色で2本調子が悪い編成がいるらしいけど、最近朝の4+4の連結運用で湘南色と日光色が混結したり、ヤマの付属5連が終日黒磯ローカル運用を代走してるのを見るにつけ、あぁ本当に調子悪いんだなとw
こりゃE131投入待ったなしですわ

356 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 08:57:36.13 ID:SELKqTbv0.net
>>349
ドンガラ以外はE231系並みに更新すること。東急7700系みたいな感じだと思う。

357 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 09:44:01.09 ID:6qbj5AP7p.net
>>345
それこそヲタの思い込み

358 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 09:44:04.75 ID:5VhL9CtiM.net
車両古いの使ってくれたら160円の運賃が100円くらいになんねえの?

359 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 10:53:12.22 ID:bhYlDvJF0.net
またボロに火噴かせるのか?

360 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 11:05:30.11 ID:4sc/h4jr0.net
今回のアレらしい
「rqav」
「On6t」
「/GyJ」
それ以外は基本ワッチョイ以外はスルーでOKだと

しれっとオブ
ttp://hissi.org/read.php/rail/20210423/dENiYVQva3ow.html
Host: nz228.net117104009.thn.ne.jp
ISP: TOKAI
Country: 北朝鮮
State: 駿府村
Village: パルプンテ村

361 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 12:25:02.28 ID:OKPQSrmJ0.net
>>355
ここを置き換えるなら当然日光線用もやるだろうけどE131系でも日光色と湘南色で色分けするのかね。

362 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 12:50:26.27 ID:Q5X2P6OX0.net
GV-E197東北本線北上 後日仙山線で試験だとか?
https://pbs.twimg.com/media/EztAXnFVIAIslCh.jpg

363 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 12:53:39.12 ID:vJKcOzp/0.net
>>362
北上を「きたかみ」とも読みかけた身がここにいた

364 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 13:17:22.57 ID:oKp31adHa.net
>>362
オレンジ服の人、首無いのかと思ったw

365 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 13:49:41.05 ID:mq0ucoBFa.net
>>364
外れた瞬間かな

366 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 13:52:32.64 ID:hgFzajSlM.net
人身事故の現場写真かな?、

367 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 13:55:56.63 ID:l/m8Zwsl0.net
>>363
北上を「きたかみ」と読みかけるとは
岩手県民かそれとも東北地方の人かな

368 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 14:05:32.14 ID:SELKqTbv0.net
>>361
するでしょ。
日光線のイメージ戦略の一環でもあるからね。

369 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 14:20:08.70 ID:/zSX++NJd.net
さっき線路沿いに今日の宇都宮線黒磯ローカルの様子見てきたよ
652MがE231で代走
そして続く654Mが日光色の205で代走
とうとう禁じ手と言われた日光色単品での黒磯運用を実行してしまいました
厳しい台所事情だけど不調編成が治るまでこれで凌ぐしかないのかな

370 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 14:21:10.18 ID:oM0BhJT2d.net
>>358
半導体が枯渇する15年くらいから先は保守のコストが上がるから無理だろう。
機械部品だけで出来てるなら別だが。

特注です作れば作ってくれるかもしれないがいずれは製造装置そのものが無くなるのでどこかで保守できなくなる。
中華のマイコン使ったので走りたい?

371 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 14:22:08.53 ID:EwF0nHKX0.net
湘南色の205系が日光線走ったりするし、珍しい部類には入るかな。

372 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 14:43:52.29 ID:b7pMYgEIM.net
>>0354
新系列について社長か言ってた事まんまに見えるが
まぁ701系は2回目の機器更新して何十年も長く使う話も検討はされてるらしいけど

373 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 14:49:00.13 ID:b7pMYgEIM.net
×>>0354
>>357

374 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 15:16:45.28 ID:bIKohajX0.net
>>367
関東の人間だけど、東北本線北上って書いてあったら「きたかみ」って読むわw

375 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 15:22:13.10 ID:OKPQSrmJ0.net
>>369
禁じ手って事はないと思うが日光色も宇都宮線で代走した事はあるぞ。
でもほとんどやってないが。逆に日光線を湘南色が代走は時々やってるんだよな。
E231系で代走のとこは場合によってはE233系になる事もあるよな。
こっちは付属単独では定期列車では1本は設定だっけ?

376 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 15:37:44.87 ID:XGQiibg50.net
>>367
東北本線って書いてたから普通に北上で撮ったのかと思って開いたら大宮だった時の顔してる

377 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 16:17:17.99 ID:/zSX++NJd.net
>>375
付属5連は夕方に小金井から出庫して夜間に宇都宮〜黒磯を往復する運用が2つあるよ
新白河ローカルのE531は3行程あるけど昼間は2本回しだし白河で寝てる編成を昼間だけ宇都宮〜黒磯を2往復させれば老体205の負担を少し減らせるんだけどね

378 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 16:30:52.68 ID:ORTm6PZR0.net
>>375
日光色は定期運用をまかなえるギリギリしか本数がないから湘南色代走が頻発するのだよな

>>377
ワンマン運転なら運転士の訓練や乗客への周知が、車掌乗務なら車掌の訓練がそれぞれ必要となるから
(回送列車では車掌省略なので小山〜黒磯でE531系に車掌として乗務した経験がある乗務員はほとんどいないはず)、
一朝一夕では対応できないのだよな

379 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 16:59:11.70 ID:KIvJqtqC0.net
北上駅だと思った仲間がいて安心した

380 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 17:21:17.41 ID:xuI8de9J0.net
701系マジで大嫌い!!!今すぐにでも重機にて廃車をするべき!きゃっはははーーwwwwwwwwwwwwwww

381 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 17:22:30.01 ID:2E+numZld.net
>>380
分かる 今すぐにでも潰して廃車にするべきだよね
がっはははーーwwwwwwwwwwwwww

382 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 17:44:45.98 ID:KQcR2R0l0.net
まぁ鉄なら普通北上(駅)だよな
俺もその1人だが

383 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 17:50:52.04 ID:8EBOZjiLa.net
>>378
みどりハウステンボスみたいにお互いが補い合うわけでなく湘南色の方に寄ってるわけか
みどりハウステンボスは逆転編成が生じることもあるようだが

384 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 18:06:33.17 ID:RtsdfLMZd.net
日光色と新湘南色の相性の悪さよ

385 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 18:10:18.61 ID:vJKcOzp/0.net
>>367
「仙山線で試験」ってので、東北エリアの話かと思ってしまう訳でw
それに新幹線も通る駅だしね>北上駅

386 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 18:20:22.79 ID:xuI8de9J0.net
早く701系潰されないかな〜wwwwwww

387 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 19:10:29.40 ID:RpsTtnNJr.net
>>377
遂に...
念願の
新白河-宇都宮
直通が誕生する...!!
那須高校関係者大喜びだよ。

388 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 23:56:47.54 ID:Pe3pS0dGa.net
>>377
E531に宇都宮の行先表示入ってんのか?

389 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 01:08:37.44 ID:hQkF+3Ro0.net
>>388
宇都宮線表示で小金井まで入ってるよ

390 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 02:09:32.07 ID:FJEPIOeN0.net
>>378
それこそ廃車予定の
E217系4連を持ってくとかないかな?
繋ぎ扱いでも。
205よりかは新しくて状態良さそうだし。

391 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 02:52:36.41 ID:yALH9KTsa.net
>>390
試運転とかやってるうちに
いつもの編成復帰出来て意味ないだろ

209系1000番台が改造されて、実際に中央線で使われるまでどれだけ時間掛かってると

392 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 08:12:42.64 ID:laGO693a0.net
>>391
千葉エリアがE131完成〜営業運転開始まで9か月だっけ?
5月に計画発表、7月に4両落成、翌年3月に営業開始

同じサイクルなら217系持ってくるよりE131さっさと入れるよね

393 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 08:29:31.34 ID:wOu7rl5o0.net
>>391
それはatsなかったからだろ、、、

394 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 10:11:54.54 ID:gDpNUePV0.net
ポンコツ汚物701系いらない

395 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 10:21:34.62 ID:M0MwsGiCa.net
>>378
それとE531は事故で1編成しばらく使えないからもしまた何か事故ったら車両不足になるから他に回す余裕無くなる

396 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 10:48:41.52 ID:wlB5IXfZ0.net
>>395
531ってそんなにカツカツなの?

397 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 10:50:18.36 ID:K/FZNtAA0.net
そりゃ勝田配置だし

398 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 11:11:46.20 ID:u2w8dK1Zp.net
>>387
妄想ついでに、宇都宮でE231/233の基本編成繋いで本線直通とか
交直車と直流車の併結って事例を知らないんだが、上野東京ラインの救援で必要だよな

399 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 11:14:08.00 ID:K/FZNtAA0.net
逆向きだから併結運用無理でね?

400 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 13:12:32.71 ID:vEav/a4P0.net
>>398
田町や秋葉原で昼寝してる編成を動員すればいいので、わざわざE531系が出る幕はない。

401 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 13:18:44.55 ID:WT3yF/1r0.net
>>400
田町はわかるけど秋葉原は日中あそこには置いてないぞ。
尾久の間違いでは?

402 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 19:11:12.58 ID:gDpNUePV0.net
走ルンです嫌い

403 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 20:53:02.85 ID:g7utwH7Td.net
E653やE257以降の特急車両は特急版走ルンですなのかな?
つまり13年で廃車にしても経営には影響を与えないと

404 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 21:48:48.15 ID:QYBG7lz40.net
>>403
東日本は元から車両の長期使用は見込んでなかったのかもしれないね。
651系は10年で廃車して東京湾に沈める計画だったとか聞いたことあるし、253系0番台は環境の問題があったけど18〜19年で全て廃車になってるし。

405 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 21:51:42.48 ID:qeJp6swC0.net
>>404
廃車体を魚礁にする計画なんてあったの?
あまり環境に良さそうじゃないな

406 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 23:23:02.36 ID:jQ1hdN6R0.net
>>404
20年ならわかるが10年はいくら何でも言い過ぎでは?しかも651は209系思想より前の車両だし

407 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 23:23:06.57 ID:vEav/a4P0.net
>>405
確かイギリスかどっかでそんな事をやってた気がする。当然ドンガラにした状態でだけど。

408 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 23:45:24.85 ID:R6vmKL6R0.net
>>407
山陽電鉄の2700系あたりでやっていた記憶が

409 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 23:59:54.30 ID:PR3Olo/ua.net
>>404
10年だと検査3回で廃車か

410 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 00:45:09.59 ID:+yFWgOdI0.net
E493はどれだけの性能なんだろう?
あの車両中間部のクソデカ機材から普通の2M以上だとは思うけど

411 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 01:18:36.75 ID:M0sBG5Ky0.net
電車でハイパワーなのが1モーター200kW前後、ということは2M編成で1,600kWくらい?
2連だから牽引力は稼げるし軽量なステンレス車の牽引だったら全然大丈夫かも

412 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 08:51:22.75 ID:10ZzVW6c0.net
>>360

413 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 09:18:16.79 ID:6Xs+hYkr0.net
>>409
検査3回で車内更新なしだね
空調交換とか車内サービスの陳腐化もあるだろうし
椅子なんかもクッションとか駆動部痛むからそれくらいで全交換
座ってギシギシ言う椅子は苦情の元だから使えないからね

414 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 10:30:13.90 ID:SmZyx8hD0.net
GV-E197、北仙台でATS故障で郡山帰還・・・

415 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 11:02:55.14 ID:LPriS8FQa.net
https://twitter.com/Rail_Channel/status/1386477116322054145?s=19
おやまぁ〜

小山唯一の在来線特急が東武車だけになったとは?!
かなC
(deleted an unsolicited ad)

416 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 14:07:33.26 ID:7RjMdNFDr.net
ATS故障とか急だな
キヤE195みたいにならなきゃいいけど

417 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 14:10:13.59 ID:7RjMdNFDr.net
と思ったら治って無事仙山線入線したのね
良かった

418 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 14:11:16.23 ID:7RjMdNFDr.net
治ってなかったわ
なんやねん

419 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 14:22:54.10 ID:pFddOCPj0.net
ATS故障はソース無いよ。噂にすぎない。
大抵は取り扱いの不良だよ。

420 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 16:27:13.55 ID:FlxJ/Fgbd.net
経年30年の未更新非インバーターの205系が現役で、
経年30年未満でインバーター更新済のE 217系が廃車されてる現実、、
年配上の都合と言えどJR西ではあり得ない新旧形態だけど
205が頑丈なのか、217がポンコツなのか、、

421 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 16:28:25.79 ID:FlxJ/Fgbd.net
>>420
転配上の都合の誤記、、

422 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 17:11:49.80 ID:hBgtHAgWa.net
西には西の事情がある

423 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 17:36:12.20 ID:/WNdz9tSd.net
そんなこと言ったら西はまだ103が現役だろ

424 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 18:16:24.47 ID:FlxJ/Fgbd.net
>>423
西は経年の古い順から確実に廃車になってるだろ?
チョッパ部品がらみの201除けば。

425 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 19:53:56.94 ID:rB4p6e/+M.net
混雑著しい都会の路線と4両で済む路線を同列に語ってもなぁ
東ですら新潟にはまだ115居るし

426 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 20:23:12.54 ID:GPoAGn8D0.net
113系も今では所持してるの西日本だけなんだな。

427 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 23:33:11.83 ID:eZeYM5X90.net
115や415も含めたら新潟も九州も残ってるでしょ。

428 :名無し野電車区 :2021/04/27(火) 02:51:31.11 ID:nZw+S1ca0.net
>>426
純正113系じゃないけどね

429 :名無し野電車区 :2021/04/27(火) 08:24:46.23 ID:CtjnY23/M.net
あんなに235だらけなのにまた鉄パイプある編成が来てる…
量産先行車は113系も217後期も見送ってるんだな。

霞ヶ関ビルより先に赤坂プリンスホテルが壊されるようなことは今後二度とあってはならない。

もったいない

430 :名無し野電車区 :2021/04/27(火) 08:39:57.84 ID:jG66UF340.net
>>429
年々リサイクル率が上がって来ているから、必ずしももったいなくない。

それに昔と違って電子機器のカタマリだから、どうしてもそちらの寿命に合わせなくちゃならないことや車体更新にかかるコストや人員を割くのを避けたいってのもあるのでは?

431 :名無し野電車区 :2021/04/27(火) 12:34:23.01 ID:rs8sD4yBp.net
>>428
純正113って何?

432 :名無し野電車区 :2021/04/27(火) 12:42:29.48 ID:u5iztr9jd.net
新造当時のまま無改造とか?

433 :名無し野電車区 :2021/04/27(火) 13:26:14.25 ID:kMNIvb+80.net
>>429
どのみち数年で全部置き換えるのだからその順番なんて誤差の範囲かと。
検査期限、走行距離、故障率、消耗部品の取替タイミングなど総合的に順番決めるんだろうけど。

434 :名無し野電車区 :2021/04/27(火) 14:08:54.29 ID:CPvo4k070.net
長野送りにされた209もう解体か
185系の解体は石綿関連で先送りしてるんかな

435 :名無し野電車区 :2021/04/27(火) 16:06:55.69 ID:ds8OlQQ30.net
>>428
体質改善車は純正113にあらずってか?京都には原型に近い延命N車もいるよ。

436 :名無し野電車区 :2021/04/27(火) 17:12:03.41 ID:uBdvGqcX0.net
>>435
湖西線には外観が115系な113系あるね。
信号煙管や無線の位置やタイホンの形、そして手動開け閉め用の取っ手とか。

437 :名無し野電車区 :2021/04/27(火) 17:48:56.25 ID:/Umh6XJgp.net
30Nであれば純正といって差し支えないだろう
全て登場時のままなんて国鉄型ならもはや現存は無くて当然

438 :名無し野電車区 :2021/04/27(火) 21:13:34.61 ID:hxaQhUiR0.net
>>428
>>432
東日本も気付けば大半が更新車orリニューアル車のほうが多かったけどな。

>>436
115系な113系ってあれパッと見絶対115系に思う奴いるよな。オレもなんじゃこりゃ!と思ったし。
本当に113系なの?って形式番号はもちろんCPもC-1000だから確かにと思うけど。
だが2ドアの115系3000番台はC-1000なんだよな。
あと103系顔した113系と115系もあるよな。

439 :名無し野電車区 :2021/04/27(火) 21:45:06.19 ID:YRIV0tIW0.net
115-3000は117系から流用されたやつもいるね

440 :名無し野電車区 :2021/04/27(火) 22:24:47.58 ID:EiOM6g0p0.net
>>438
特に末期色化以降は113系と115系が同化しているな
ドアエンジンとCPの違い
40Nに至っては確かCPも換装してた気が

441 :名無し野電車区 :2021/04/27(火) 22:27:06.08 ID:EiOM6g0p0.net
>>439
3500番台ね
空気バネの分、元から115系の3000番台より乗り心地がいい反面
一部ロング化によりクロスシートが少ない諸刃の剣

442 :名無し野電車区 :2021/04/27(火) 23:57:14.53 ID:hxaQhUiR0.net
113系と115系って兄弟分・姉妹車の関係だが113系から115系に改造されたのもあれば115系から113系に改造されたのもあるよな。
更に403系や415系に改造されたのもあるし。

443 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 07:38:22.88 ID:S6FtKvKH0.net
国鉄末期やJR初期は18切符で日本中どこまで行っても111系顔だったなぁ

444 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 08:21:11.42 ID:CG7YxZzW0.net
2●9の伊●急譲渡甲種遂に日程あがったね

445 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 09:07:18.94 ID:HP5L/slcd.net
>>361
E131では湘南色と日光色で分けないっていう噂
湘南色でも日光色でもない色で出てくるらしい

446 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 09:16:17.25 ID:Sxl5epPl0.net
>>445
E131北関東色、ってくくりでも面白そうだ

447 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 09:20:07.28 ID:E0/JARxFM.net
前面の点々さえ無くしてくれればなんでもいいや

448 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 11:11:53.72 ID:qhVzoSyCa.net
>>444
代わりに どれが廃車になるのさ?

449 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 12:25:56.30 ID:5SBpLqXWa.net
>>448
2100だろ

450 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 12:55:27.62 ID:CG7YxZzW0.net
C612などなど長野へ
https://pbs.twimg.com/media/E0B77WdVoAIv_Hl.jpg

>>448
7/6に持ってく奴は6両1編成らしいけどどれ廃車にするのかは・・・

451 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 13:22:00.27 ID:102fuNDh0.net
>>443
あの顔の形式って最終的に何種類あったんだ?
あとはデカ目が存在したりしなかったりか?

452 :ウラ7 :2021/04/28(水) 13:27:04.95 ID:Zm8fOSeQ0.net
>>450
顔返してくれる?

453 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 13:38:10.33 ID:+0AxQ3cpd.net
>>451
基本は

低運
高運
高運シールドビーム

じゃないのか?

454 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 14:07:22.38 ID:Rt9WQfirp.net
>>453
低運シールドビームもあった
タイフォンの位置や形状の組み合わせまで考えるとキリがない

455 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 14:10:20.13 ID:rJQ2so9lr.net
アンチクライマとか幌枠の出っ張りとか
シールドビームの横にタイフォンがある奴も
改造車では位置関係が違ったり

456 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 14:15:06.77 ID:yx+VIave0.net
153系が始祖で最後は417系?
九州から北海道まで全部あの顔
旧国にまで居たから東海顔だけで本が出る

457 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 14:16:03.64 ID:z5g57RFvd.net
6連1本なら改造してリゾット21の代替にすんのかな

458 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 14:35:47.67 ID:102fuNDh0.net
>>453
調べると膨大な数が出てくる。
中でも713系はあの顔でありながらMT61モーターなんだな。

459 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 15:22:23.77 ID:WfXfupKj0.net
伊豆急に行ってB.B.BASEみたいになるのかな?

460 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 15:27:31.60 ID:jSbEMz5W0.net
>>447
房総の水しぶきをイメージした水玉って公式だから
海の無い群馬栃木ならデザイン変わるんじゃないの

461 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 15:40:44.48 ID:PDxBAjYvH.net
譲渡の噂って、これに尾ひれが付いたのでは?
https://twitter.com/4gousya_update/status/1364429948031795201
(deleted an unsolicited ad)

462 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 15:49:05.37 ID:xBH+bFuea.net
https://twitter.com/diagram_mania/status/1387293678255808512?s=19
凍死計画発表!
(deleted an unsolicited ad)

463 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 16:30:29.25 ID:ouIl7a7I0.net
>>454
それは改造車だろ
基本ではないかな

464 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 16:30:33.81 ID:pbwL+Ka/0.net
>>438
まあ初心者は塗り分けで判断するからあれだけど、初めて見たときはナンチャッテ113系だと思ってたw
そういえばヤマだったか逆に115系塗装の113系あったよな。

465 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 17:24:38.90 ID:1cbS+6/m0.net
>>462
E131系とGV-E400増備はお預けかな

466 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 17:39:27.73 ID:ghc/Z4cCM.net
>>462
上越用のE7系は増備中止か?

467 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 17:40:50.57 ID:V5o7rVf+a.net
>>465
お預けだろうね。次期E131系導入先は次年度の宇都宮・日光で決定かな?

468 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 17:46:45.03 ID:hxkZbgsT0.net
>>462
なんで1次ソース貼らないのかねぇ
https://www.jreast.co.jp/press/2021/20210428_ho02.pdf

>>465
E131系はワンマン運転の拡大などの重点投資枠の一環だろうから延期はないだろ
GV-E400系は投入によるワンマン運転やCBM保守体制の拡大があるわけではないから延期は否定できんけど

469 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 17:47:22.73 ID:CG7YxZzW0.net
東の投資計画、車両投入に関しては毎度事細かく記載しないからこれだけで流れたと判断するのは尚早でしょ 譲渡といえば秋田のキハ40も3両小湊行くみたいだね

470 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 18:05:24.95 ID:t2GEWRmK0.net
宇都宮以北と日光線は来春改正でワンマン化なので投入延期は不可
ついでに相模線もE131入れるようだからワンマン化だろう

471 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 18:48:21.38 ID:jSbEMz5W0.net
2019と2020のだけど
https://www.jreast.co.jp/press/2019/20190426.pdf
https://www.jreast.co.jp/press/2020/20200916_ho02.pdf
っていうか房総のE131自体も載ってなかいよなコレ
GV-400とEV-E801は載ってる
邪推だけど多分初めてワンマン化する路線とか大きな減車が絡む新車、要はネガティブな要素で
事前の新車の情報自体が沿線に漏れて反発に合うような新車の情報は載せないんじゃねーかな

472 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 19:39:35.50 ID:102fuNDh0.net
>>464
横須賀線で余ったやつな。
日中は見かけなかったし暫定的だったし存在自体忘れてたまま終わったな。

逆に総武本線で水没した113系の代わりにヤマで余った115系を一時期使ってた事あったな。
こっちは塗装変更無しで湘南色のままだったが。

473 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 20:10:12.67 ID:4MvNy2/k0.net
西日本じゃ混結してクハ111で115系ユニットの編成とかあったしねえ

474 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 21:45:26.52 ID:EOl720f70.net
房総半島には
阪和色のクハ111と
スカ色のクハ115が居た

475 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 21:48:52.94 ID:mUU3rySm0.net
房総半島で阪和色?

476 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 21:50:56.72 ID:OpiWVbi70.net
JR化直前の転属で、日根野から幕張に113系先頭車の転属があったのよ
しばらく色を変えずに使ったから、JRになった後も阪和色で千葉エリアを走ってた時期がある

477 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 21:58:38.56 ID:hxkZbgsT0.net
>>475
国鉄末期は経費節減で転属時の塗装変更を省略するケースが多かったので各地で混色編成が走ってた
極端なものだと武蔵野線の103系6連の4色編成とか

房総地区の阪和色は、阪和線で走ってた6連から中間車を抜いて余ったクハ×2を幕張に持ってきて
6連を4連×2に組み換えた(抜かれた中間車は先頭車化のうえで福知山線電化用に転用)とかではなかったかな

478 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 22:12:28.75 ID:OpiWVbi70.net
当時は房総ローカル用113系の我孫子乗り入れもあったから(今E231がスカ色帯ラッピングしてるけど)、
阪和色113系と203系・営団6000系などの営業運転での顔合わせも、実際にあったことになるのか
1000番台千代田線色との顔合わせもあったんだろうか

479 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 22:23:08.10 ID:yBcGm7E80.net
>>450
旅客用209系 大船工場製の車両消滅

クハ209-7から前面FRP面を移植したり、踏切事故で傷だらけになった外板を手で磨いたり
3回の不運に巻き込まれたC612編成も検査切れだったのか、余剰編成に選ばれて廃車か…

480 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 22:35:08.48 ID:8IpUERZoK.net
>>478
203の前の103のときじゃないの?

481 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 22:48:02.76 ID:dVa7Ku4Ra.net
本数削減、全部電車線だけど埼京線と常磐緩行が省かれてるのは他社線に直通してるからかな
横須賀線総武快速はもはや電車線として見られてないのかもね

482 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 23:00:38.80 ID:g6mN0f2nd.net
youtubeで見たけど、とうとう日光色同士を4+4で繋いだ205-600の8連が出現してしまったのね
どうも来年検査期限を迎える205-600だけど、黒磯運用の湘南色の総走行距離が検査期限前にオーバーしてしまうので走行距離の伸びが鈍い日光色と距離が伸びた湘南色をお互いの線区を入れ替えて使ってるみたいね
ただ日光色を入れるだけでは埋まらないくらいに距離差が開いてるのでさらにヤマの付属5連まで引っ張り出して205湘南色の出番をセーブすると…
E131が来るまでの辛抱とはいえ何やらややこしい話だね

483 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 23:05:38.24 ID:OpiWVbi70.net
>>480
阪和色113系の房総への転入は昭和61年11月改正絡み、
一方で103系1000番台の千代田線運用からの撤退(快速線への完全コンバート)は
昭和61年3月時点だから、103系の方が夏までに塗り替えを完了していたらアウトだと言うことを
書き込んだ後に認識した

ネットで検索していて、阪和色113系の我孫子乗り入れも実際にされていた画像があったから
意外な顔合わせも当時きっとあったんだろうと、何となく妄想はしている

484 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 23:56:08.21 ID:102fuNDh0.net
>>482
これか?
https://www.youtube.com/watch?v=_bBK80HmEGQ
でも日光色の8連はどうせなら見てみたいと思ってたからこれはレアだな。
それにしても日光色は相変わらず外扇モーターなんだな。日光色って内扇モーター積んだ事ないのかな?

485 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 00:03:40.09 ID:yFBuFK/X0.net
>>481
例の本数削減を時刻表で追跡してみたが、山手線と京浜東北線と中央総武線は8本、中央快速線は6本も車庫に寝かせるみたいだな
あまり考えたくはないがこれで何とかなると判断された場合、車両計画とかにも影響出るのかね

486 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 00:10:51.89 ID:rt9kAlQR0.net
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210428-OYT1T50204/?from=smtnews

487 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 00:29:20.69 ID:bO3sD3T+a.net
>>485
みんなが活動出来ない状態をデフォルトと考える馬鹿はいない

488 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 07:19:45.66 ID:2Yswfwu80.net
>>487
この一年で結構な数の企業が在宅ワークにシステム変更しているから
コロナ前より相応の通勤客の数を引いた状態がデフォルトになるよと
SEの友人に言われた、彼自身もほとんど出勤することは無いらしい

無論勤務先で働く職種(私もだけど)も一定数いるけど

489 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 10:58:50.59 ID:OJng9FLV0.net
>>476
>>477
そういうことだったのか
横浜線103の混色とかは聞いたことあったが、113系でしかも阪和色のがこっちに来て混色してたとは

490 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 12:14:03.59 ID:fah2K0SR0.net
>>483
阪和色クハの前に身延色クモユニを連結した写真を見たことあるよ

491 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 12:34:17.95 ID:bZ/WfU4t0.net
これも国鉄時代だと思うがスカ色の113系が静岡に転用されたのあるけど、色変えずそのままだったのもあるし。

113系・115系だとドアの内側は通常ステンレスだけどグリーンっぽいのと白っぽいのあったよな。いわゆる塗りドア?元々あっちがスタンダードだったのかわからんけどオレが気付いた時は少数だったな。
あれってそのまま廃車になったのもあればステンレスに交換もされたのもあるのかね?

492 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 12:39:26.58 ID:cE28JrXFa.net
>>491
近郊型だけでなく101系、103系も元々は塗りドアしか無かった
そのまま廃車されたものもあるし、ステンレスに交換され、さらに金属抑え窓になったものもある

493 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 12:49:23.10 ID:bZ/WfU4t0.net
>>492
103系だと武蔵野線、113系だとマリ、115系だとヤマ、ト他

494 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 12:53:13.35 ID:bZ/WfU4t0.net
103系だと武蔵野線、113系だとま

495 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 12:54:05.21 ID:OJng9FLV0.net
70年代にATC化で追い出された非ATCクハ103やその後205に置き換えられた時205系に置き換えられクハとモハサハに年齢差のあった?大量のヤテ103系ってどういう風に転属していったの?

496 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 13:03:50.38 ID:acRM0eAZ0.net
ATC化は大阪環状線新性能化名目せATC編成を新製してクハだけ差し替え
205系は東北本線通勤別線開業名目で新製して103系を転用
どっちも有名よ

497 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 13:12:48.98 ID:3tnzcNig0.net
>>469
まぁ確かにここ数年数編成ずつ投入されている勝田のE531も記載は一切なかったしな。
全面置き換えではないかつ同一区所に小ロットの新製配置となる場合はいちいち載せられない
ということなんだろうな。

498 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 13:30:23.42 ID:OJng9FLV0.net
>>496
新製した中間車にヤテから転属してきた非ATC車をくっつけたってことか

埼京線に転属した103系はしばらくして205系が来たら
クハは総武やら京浜東北やら武蔵野やらに行って101系や103系初期車を置き換え、サハモハは廃車または同様に他線に転属後、数年で廃車あるいは新系列が出るまで残ったって認識で合ってる?

499 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 14:13:21.36 ID:mML0dHVQ0.net
>>495-496
今も奈良に残っている103系2編成のクハ4両はいずれも元山手線だね

JR西日本の103系は転属が盛んに行われていたけど
このクハを含む2編成8両は長いこと奈良に在籍しているね

500 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 14:33:01.45 ID:OJng9FLV0.net
今奈良線に残留してるクハ103じゃggったらいずれも1973年製造らしいけど、この1973年製造グループも冷房車として既存の山手線103系を他線区に追い出したのか
終始随分と転属が多い形式だな

501 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 14:39:18.20 ID:VRGTVvsT0.net


502 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 14:57:23.28 ID:5++FfQxI0.net
>>491
それ113系じゃなくてクハ66・モハ62(旧型国電の車体載せ替え車)じゃね?
http://kokuden.net/mc53/sub.htm/sub62.htm/sub62-66/sub62-66.htm
ちなみに、かつて佐久間レールパークに置かれていた近郊型電車の先頭部もクハ66のもの

>>491-493
103系・113系・115系などのドアの客室側は、1967年頃までに製造された車両は黄緑色のいわゆる塗りドアで
それ以降に製造された車両はステンレス無塗装のものになった
塗りドアの車両はその後の特別保全工事(国鉄時代〜JR化直後の延命工事)などの際に無塗装のものに交換されたが、
国鉄時代の施工車を中心に交換されなかった車両もあって、この場合は一部を除いて白色に塗り直されてる

503 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 16:07:54.41 ID:7E2EAXQc0.net
>>485
中央は場合により改造ペース上げるとか出来そうな気が。

504 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 17:13:50.41 ID:pz5SWOve0.net
490
491
書き方おかしくなって申し訳ない。
>>492
103系だと武蔵野113系だとマリ、115系だとヤマ、トタ、ニイ、静岡車、
403系・415系で見かけた。

>>502
やっぱ取り換えられたのもあったのね。
特別保全ももちろんだけど更新車によって交換されたのもあるんだろうな。
あるいは未更新ながらもドアのみ交換とか色々ややこしいな。

505 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 21:55:32.99 ID:sg35aItS0.net
>>491
東海のクハ115に晩年末期まで塗りドアのやつがあった

506 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 22:10:01.10 ID:GBPOHyYs0.net
クハ115-188かな
東海は1040を除くT'cばかり旧かったから
1998年4月に4M1T編成を組んでキロ調してた
東ヤマの113系と同時期とは何たる偶然

507 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 22:12:01.59 ID:4WqzLioE0.net
>>505
新潟の弥彦線用115系にも残ってたよね。

508 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 22:34:08.01 ID:av7teBwda.net
>>506
いやあれホーム確認モニターが9連に対応してなくてそれまで最大8連に抑えるためだけど

509 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 14:14:59.82 ID:IOQHDwhTa.net
今、中央線の車内から豊田電車区を見たらH59編成が1〜3号車と5〜10号車に分割されていて4号車が無かった
しかも一番本線側で1〜3号車とモハE233-845が組成されそうな感じだったが何なんだ?

510 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 14:25:32.65 ID:J57qkbJ2M.net
電車区とかいつの時代だよ

511 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 14:36:54.47 ID:XY6O+UhZd.net
編成ばらさなければならないような作業があっただけじゃないの。台車抜く必要な修繕があったとか。
車輪の転削は今は編成のままやってるかと思うので。

512 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 17:28:39.22 ID:00xP1h3T0.net
>>510
ソフトバンクホークスを未だにダイエーホークスと言っても問題ないのと同じだ

513 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 17:38:19.42 ID:GWZUzbJ10.net
決算説明会資料
https://www.jreast.co.jp/investor/guide/pdf/202103guide1.pdf

構造改革(経営体質の抜本的強化)B
柔軟な鉄道システムの構築に注目

514 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 17:47:37.90 ID:PLkZthkBr.net
>>512 >>510
向日町とか上沼垂とか?

515 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 17:47:42.25 ID:oax2dOLy0.net
>>512
充分問題あるから

516 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 17:53:35.89 ID:M0YllxhW0.net
非電化単線化による設備スリム化
車両使用年数延長と新規車両導入抑制

架線レスではなく非電化とは
やはり苦しいんだな

517 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 17:54:07.29 ID:1SGkrHj60.net
・延命工事等により安全を確保した上で、車両の取替周期を長期化し、車両新造を抑制
・同一線区で長く活用(転用改造コストの抑制)
・保有車両数の削減を検討
・複数線区での車両共通運用
・ワンマン運転の早期実現(首都圏含む)
・効率的な運行体制の構築

こうなると今後10年間での大規模投入は京浜東北、横浜くらいかな とりあえずUTL,SSL系統への新形式投入は当面無さそう
あと22年春改正でさらに本数削られそうな路線出てくるかもね 

518 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 17:57:23.63 ID:D9mVhbNY0.net
>>513
電車のハイブリッド化による、架線等の電化関連設備の撤去も視野に入れているようだな
延命工事等も行うと記されているようで、このあたりがどうなるのか

その上で、今まで複線だった路線の単線化も検討されているのか

519 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 17:57:34.03 ID:M0YllxhW0.net
でもいくらなんでも単線化とはねえ
複線設備をもて余してそうな線区なんてあったっけか
単なる交換設備の撤去ならいいんだけど

マジで常磐緩行線の我孫子取手間は無くなるかもな

520 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 18:01:10.39 ID:D9mVhbNY0.net
>>519
上越線・羽越線とか?
貨物をどうするんだという問題にもなりそうだけど

常磐緩行線の我孫子より先を撤去するんだったら、
成田線を天王台経由につなぎ変えてもいいんじゃないかとは思う(土地も必要なことは承知の上で)

521 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 18:01:41.32 ID:k+URo2YGr.net
>>519
すぐ思いつくのはあと川越線の日進から大宮の間だね
ほんとになんであそこだけ複線なんだろう

522 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 18:03:32.34 ID:ROBqygw1p.net
>>519
高崎横川間とか、下手すりゃ上越線も怪しい
単線化って信号設備工事で結構コスト掛かるんだよな

523 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 18:04:25.31 ID:ROBqygw1p.net
羽越線は貨物の本数が減る理由がないから現状維持だろ

524 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 18:04:42.88 ID:M0YllxhW0.net
上越線清水トンネル水上〜越後中里間とかかな
貨物の大動脈だけど東日本にとっては負荷ばかりかかる区間だしな

525 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 18:06:54.18 ID:M0YllxhW0.net
JR貨物に対する線路使用料アップの圧力かも
貨物だけはコロナ下で業績上がってるし

526 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 18:07:50.43 ID:1SGkrHj60.net
単線化つっても路線や区間丸々ではなく東青梅みたいに駅構内のみとかじゃない?

527 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 18:09:23.61 ID:ROBqygw1p.net
上越線って今の輸送量で複線必要なのかな
新幹線開業の時点で過剰設備になってる気がする

528 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 18:12:03.75 ID:3jS1LXn0p.net
前にも言われてた2回目の機器更新(延命工事)がついに明記されたな701系とか長生きしそう
複数線区での車両共通運用はどの線区のことなのか...

529 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 18:14:04.32 ID:D9mVhbNY0.net
ハイブリッド車両が電車の免許で運転できるとしたら、
電車からの非電化(架線等撤去)は関東エリアなら
川越線(川越以西)・八高線(高麗川以南)・相模線・
鶴見線(鶴見駅周辺、但し貨物列車が来ない区間のみ)・
高崎〜横川・吾妻線あたりを想定すればいいんだろうか

530 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 18:18:54.90 ID:M0YllxhW0.net
>>529
信越線は安中貨物があるから

531 :名無し野電車区:2021/04/30(金) 18:21:13.77 ID:+Ih66sap.net
>>529
川越〜八高線はE231系をワンマン対応に改造したばかりだからねぇ。現状では可能性は低いかな。

532 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 18:23:00.11 ID:ZbhCupJnM.net
安中〜横川間なら単線化、非電化可能か

533 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 18:23:31.52 ID:oax2dOLy0.net
>>517
どっちみち京浜東北線・根岸線向けのE235系の製造は年間200両ペースでも2028〜2029年頃までかかるし
年間150両ペースにペースダウンすれば2030年度一杯くらいまでかかることになる
CO2削減・CBM保守の拡大・設備投資額平準化などの観点から
近鉄みたいに新車投入が完全に止まることはないとは思うが

>>520
他には常磐線のいわき〜四ツ倉・広野〜木戸とか、両毛線の佐野〜岩舟とか
上越線はともかく羽越線は列車密度的に単線化は難しいと思う

>>521
そこは複線にしておかないと朝ラッシュ時の本数が確保できない

534 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 18:26:46.49 ID:Rc0VcB5Pa.net
>>528
鶴見線は今の鶴見方の朝ラッシュ頻度が続く限り全くメリットがない
やるならE131導入によるワンマン化だろ

相模線はリニア次第で状況変わるが
今の運行頻度なら架線レスはまずない

せいぜい日中1時間1本程度までの路線まで
だから川越八高もなし

535 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 18:33:28.58 ID:hg7/Fnrod.net
>>529
いたずらに電化設備を撤去しても電車の共通運用が不可能になることや新たに給油設備を設置したりで寧ろ運用効率が悪化したり設備投資が嵩んだりや原油価格上昇の影響をモロに受けたりで廃線or再度電車化ってのが今までのパターンだったんだよなあ
それを考えると候補としては

電機牽引の貨物が無く、周囲に非電化路線があって車両の共通化に問題がない且つ、電車の本数が少なく架線撤去の効果が高い線区が対象だと考えると候補は

奥羽線新庄〜大曲
磐越西線会津若松〜喜多方
仙石線高城町〜石巻
弥彦線全線

ぐらいだろうか

536 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 18:38:04.50 ID:hg7/Fnrod.net
>>532
安中貨物があるから非電化は厳しいだろう
安中以遠のみを剥がすのは却って非効率だし

537 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 18:49:37.32 ID:D9mVhbNY0.net
>>528
八高北線と高崎〜横川間(安中以西は架線撤去)・吾妻線直通の車両共通化(ハイブリッド気動車で)、
十分ありえそうだな
211の一部も同時に置き換えることができるし

538 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 18:50:13.66 ID:5RkH0qn50.net
>>521
川越線の東側は、構造上困難な川越駅付近以外複線化しても良いくらい。

西が奈良線を複線化しているのを見ると、東はどこに金を掛けているのやらと思う。

539 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 18:58:11.31 ID:M0YllxhW0.net
色々考えたがやはり複線の単線化はコスト削減にはならない
短期的にみればむしろコストは増大する
戦中の不要不急線のレールひっぺがしのような愚策
社内に危機感を持たせる位の効果しかないな

まあ単なる交換設備の一線化だろうな

540 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 19:00:09.13 ID:M0YllxhW0.net
あるいはJRFに対して
線路使用料を上げないと線路剥がしちゃうよ、
という脅しにするか

541 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 19:05:31.90 ID:oax2dOLy0.net
>>537
高崎or安中〜横川はハイブリッド車よりも蓄電池車かと
吾妻線も末端部の長野原草津口以遠のみ電化廃止するなら同様

>>538
奈良線の複線化は京都府がお布施してる
川越線はお布施がない(西大宮駅の設置はさいたま市がお布施)
それだけの差

542 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 19:10:13.12 ID:D9mVhbNY0.net
>>541
それだったら、八高北線も共通車両として蓄電池車を入れたいよね

いずれにしても、路線を越えた共通運用があるとしたら、
高崎発着のそれらの路線あたりでまず実現させそうには思う
キハ110を追い出せ、211系の一部も置き換えることができるメリットもあるし

543 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 19:10:51.33 ID:2yYPJ1T70.net
701ってそうとうガタきてるけどあれ延命するなら内装から外板までけっこうな大工事必要じゃないか
すでに外板は弱い部分が修復パテでツギハギみたいになってるぞ

544 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 19:31:29.16 ID:bW3zaVJ/a.net
>>511
編成ばらすにしてもユニットをばらしてたから
モハE232-259+クハE232-517+H59付属で留置されてた
モハE233-259は故障か?
またはH45編成の東京方ユニットが故障か
でもそれならモハE233-259を外す必要ないし

545 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 19:44:27.22 ID:aS04ysfRa.net
701って見た目はあんなんだけど装甲機器は頑丈なのでは
車両故障で運休ってほとんど聞かない(知らないだけならすまん

546 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 19:46:31.08 ID:l2jGa7o/a.net
うむ
日々動物や車と戦ってるだけにな

547 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 19:47:57.70 ID:oXkuIJDUa.net
>>541
吾妻線は末端部は廃止じゃないか?
八ッ場ダムの付け替え区間は生き残るとして
長野原草津口までで終わりで良いと思う

548 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 19:50:52.11 ID:zD2EqLYAd.net
>>542
カセンレス君は八高北線の長さを確認して出直してこい
それに共通運用になって削減できるのは予備車と補修品だけだ

549 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 19:53:07.13 ID:bCsEJI+x0.net
>>535
仙石線は震災後に電化設備を直したからなあ…。

連絡線周りの配線を見る限り、あおば通方面に行く列車が
蓄電池車にでもならないと厳しそう。

550 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 19:53:41.22 ID:TPlNym8p0.net
>>510
国鉄

551 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 19:54:46.91 ID:yS1Ju/nz0.net
架線を剥がすなら
会津若松〜喜多方か
室蘭〜苫小牧だな
相模線は複線化の方向だと思う

552 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 20:04:05.53 ID:bBnVk4Oq0.net
>>545
今日もE751臨時快速の代走やってるからなぁ

553 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 20:12:05.35 ID:oax2dOLy0.net
>>542
蓄電池車は現状だと航続距離的に高崎〜児玉折り返しの列車に入れる程度が限界
蓄電池車の投入のために一部区間の電化などをしては本末転倒なので、
八高線のみハイブリッド車(将来的には燃料電池車?)とせざるを得ないかと

>>551
会津若松〜喜多方は電化廃止しても変電所の廃止がないからそこまで経費節減にならないという
現状で既に電車の運転が1日2往復しかないし、全く経費節減にならないというわけでもないので、
電化廃止の可能性自体は否定しないけど

554 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 20:14:57.89 ID:oax2dOLy0.net
>>551
https://www.pref.kanagawa.jp/documents/69453/06_r2_kentetsu-youbou-sagamisen.pdf
> 相模線のご利用状況などを勘案すると、莫大な設備投資を必要とする複線化につきましては、
> 難しい状況にあると考えております。

555 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 20:27:24.00 ID:SqxbtCQfa.net
さっき偶然E231スカ色を見かけた
結構似合ってた

https://news.yahoo.co.jp/articles/6979baf9773f6e9d5fb4b3c6eed83252108fa715

556 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 20:33:53.32 ID:wPsVRLNN0.net
>>553
後段、まさにその通りでなんのメリットもないんだよな
直流電化なら変電所減らせるけどね
喜多方まで東京から乗換2回となると、ますます高速バスに観光客喰われるよ

557 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 20:44:19.44 ID:i3/WpjqTp.net
架線剥がすなら、房総とかの方がメリットは大きいよなと。
まあ無いと思うけど。

558 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 20:49:42.49 ID:1SGkrHj60.net
まぁ架線レスなんて2040〜50年頃に向けた話だしその頃には色々変わってくるでしょ

559 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 20:52:48.57 ID:oax2dOLy0.net
>>556
現状で既に郡山〜喜多方直通の列車は下り1本(郡山21:55発の快速)・上り2本(郡山着7:50と19:31の普通列車)しかないから
電化廃止して全列車会津若松乗り換えとなっても現状とたいして変わらないという
観光するなら会津若松からレンタカーなり観光タクシーなりでもたいして変わらないし

560 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 20:57:14.56 ID:y0/GqIAKH.net
>>538
指扇ー西大宮の掘割と、荒川に橋を架けるのは大工事だと思う。

561 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 20:58:39.13 ID:D9mVhbNY0.net
>>558
今後数年で置き換え対象となる車両が走っている路線が、色々と要注意なのかもしれない
今回の発表で、路線によっては先行的に架線レス化を実施しても全く不思議ではなくなった

562 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 21:01:24.70 ID:7MQQrSOma.net
常磐線の復活が遅くなったていたら
BRTになったり架線レスになったりしていたんだろうか

563 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 21:03:24.67 ID:zD2EqLYAd.net
>>561
お前自身が要注意人物だよw

564 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 21:23:06.68 ID:M0YllxhW0.net
架線レス化と言うと前向きなイメージがあるが
資料にはあえて非電化とか単線化というワードを入れてるんだよね
それだけ厳しいというアピールなんだろうけ

それこそ変電所だらけの房総も非電化対象かもしれん

565 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 22:02:12.75 ID:YMHx8L2X0.net
>>517
車内総取り換えの束版体質改善車でも出るのでは...
15年以上前の103も2013年頃まで行けたはず...

566 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 22:33:43.77 ID:AmxnuEFy0.net
弥彦線非電化がありえるなら、一緒に越後線吉田〜柏崎も非電化にされそう

567 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 23:12:22.02 ID:wPsVRLNN0.net
>>566
非電化になる可能性高いのはむしろそっちだね
只見線小出口向けにキハ110が4両配置されてるけど、来年度の只見線全線開通時に全車若松に転出したとしてもキハE120と合わせて12両だとまだ1両足りない計算
今でもキハE120は8両配置で2両✖︎3組と1両✖︎2組が運用されてるから、検査時は増結用の1両運用を削ってる様子だし
E129の増便がなさそうな事も考えると、GV-E400増備して越後南線の非電化はかなり現実的

568 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 23:20:42.13 ID:sOtXPdkP0.net
>>562
富岡あたりから原ノ町方面へのアクセスや仙台ひたちの復活を考えると、BRTなどへの転換は選択肢になかったと思うよ。

569 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 23:22:44.21 ID:3jS1LXn0p.net
よくみると2030年度から「設備更新に合わせた電化等」とあるな蓄電池車導入が2040年度までなのにそれ以降も続いているということは部分的には電化線区も増やす気なのか?

570 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 23:23:11.86 ID:FHZB102I0.net
日光線って131決まってるみたいだけど架線レスの方針がもう少し早かったら
ちょうど向いてる路線だったんじゃないの
特急も貨物もないし最長でも4両だし

571 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 23:59:10.79 ID:P/WX0lDpa.net
日光は一応修学旅行があるから難しいんじゃない?

572 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 23:59:35.78 ID:D9mVhbNY0.net
>>570
四季島も非電化モードが使えるから、日光駅に入る場合にも
架線がなくなっても一応問題はないのか

電化していた路線の架線設備撤去、2030年までには一体どこまで、
そしてどの路線で実際に実施されることになるんだろう

573 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 00:03:32.40 ID:JToVFecqr.net
四季島は最初の年は架線電力食いすぎてことで
日光線に非電化モードで入ってたな
今は日光線用の電力制限モードがついたけど

574 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 00:11:17.82 ID:EDqJbIfI0.net
普段使っている路線が架線設備撤去となる対象路線だと、
正式に発表された時にやっぱりショックを受けるだろうなぁ

しばらく前に、自分が普段使ってる相模線が架線レス化の検討路線に
なっているとは聞いているので、今回の資料が正式に出たことで一応覚悟はしているけどね

575 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 00:14:30.98 ID:0SQAsXrK0.net
>>428
オカの113・115とか主制御器がカムから無接点継電器に交換されてるしな。

576 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 00:26:37.58 ID:S+NUKggkM.net
賑やかになってるけど、中身が更新。
ほぼ全部ガラポン状態。
1に延命、2に継続使用、3に共通化。

577 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 00:53:11.16 ID:j+AWt1E60.net
吾妻線非電化とかないかね
特急草津は車両の寿命と共に廃止してさ
都内から草津温泉へのアクセスは今じゃJRバスが主流でしょ

578 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 01:05:50.83 ID:/tl6t9tZ0.net
昼間でも1時間3本ある相模線が架線レスw

579 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 01:13:08.78 ID:HCkFnFzS0.net
>>542>>548
蓄電池車のEV301系で50q充電時間5分、EV801系で90q充電時間10分だから、
八高線の非電化区間60qなら、蓄電池容量増やすとかで対応できる目途がついている可能性大

途中の行き違い駅にも何か所か充電できる場所を設置すれば、
1か所あたり1分30秒停車でもパンタ上げ下げ時間除いて充電時間1分できれば、
ダイヤを傷めずにかなりの事ができそう

川越線、八高南線も中間駅部分で電化システム剥がすとか有り得るのかも
両端が電化されているとか、電化されている区間を長く走る所ならやりやすいから
あとは両毛線とか、水戸線とか?

580 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 01:15:18.59 ID:HCkFnFzS0.net
>>578
相模線も茅ヶ崎と橋本口を除いて、架線を剥がしてくるかもよ
途中駅に何か所か充電できる所は残すかもだけど
正直なところ行き違い待ちの間に1分充電程度でもかなりの事ができるから
都市部の架線レスモデル区間として、仙石線とともに採用されたりして

581 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 01:25:34.05 ID:bU21wFWpd.net
立証もドン引きの妄想やな

582 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 01:27:14.13 ID:/tl6t9tZ0.net
ゴールデンウイークで子供も暇持て余してるからね

583 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 01:30:56.05 ID:Ga3qpJEo0.net
東日本は架線レスに最先端技術のイメージを付けたいだろうから
それこそ山手線の駅間架線レス化だって検討しているはず
QI充電みたく駅停車時に地上子から床下バッテリーに充電するとかな
今は突拍子もないアイデアかもしれないがバッテリー技術が進めば不可能ではない

584 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 01:40:36.77 ID:lt0GhDNi0.net
相模線が架線レスw
何のためにわざわざ電化したんだよ
キッズのおもちゃじゃないんだよ

585 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 01:43:52.31 ID:D3vmxTk+d.net
次のE131投入線区が架線レスなわけないな

586 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 01:44:21.82 ID:wITf3MMOd.net
>>564
名鉄八百津線とかくりはら田園鉄道と同レベルの話だよね?
弥彦線なんか蓄電池どころかGVも十分あり得るだろ

>>583
遠い将来的な話での構想はあるとだいぶ前に見た

587 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 04:56:16.76 ID:VFFJDHPv0.net
>>513
地球温暖化防止=CO2排出量削減は積極的に推進するようだね。
これをしようとすると、電化するのが最善になる訳だが。

ただ、「脱鉄道」の方向へ行こうとしているようにも見える。終電繰り上げや初電繰り下げは正にこれ。

588 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 05:05:00.58 ID:VFFJDHPv0.net
上越線の清水トンネル廃止はありそう。
新清水トンネル1本に統合する形。
トンネル維持費用削減にはなる。
水上ー越後中里間が単線になるが、これでダイヤが組めるかどうかはダイヤを引いてみないと分からないが。

589 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 05:35:18.33 ID:Pa8EMi7MK.net
>>567
ふぐすまカッペ県の持ち物になるんだから、車両不足は当然ふぐすまカッペ県に車両補充費用を全額要求すべき

590 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 06:15:10.42 ID:EDqJbIfI0.net
>>580,584
電化当時と今とでは、状況が大きく激変したとかだとしてもだな
ウチらが「ありえないだろ?」と思うことを平然とやってくるとしたら、
間違いなく東もやっぱり相当厳しい事態になっていると言うことにはなる

いずれにしても、205-500を正式に置き換えることになった段階で
何かが起こるのだけは間違いないんだろうけど

591 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 07:11:29.40 ID:HCkFnFzS0.net
>>581>>584
架線レスのアイデアをJRが将来のビジョンとして公式に出したのを知らないのか?
しかも山手線のような主要路線でだぞ

592 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 07:12:19.87 ID:HCkFnFzS0.net
>>585
2025年まで300億の車両投資を削減するとの事
ざっと300両分程度か
E131の相模線?も見送られる可能性もあるな

593 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 07:19:23.54 ID:Ok4ifHpi0.net
>>517
同一線区で長く活用(転用改造コストの抑制)とか言っているから
京浜東北線・横浜線E233系の地方転用計画も見直しかかりそう
耐寒耐雪改造・半自動の設置・トイレ設置・編成組み替えとか意外と転用改造コスト掛かるし

594 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 07:26:45.70 ID:L2nTvfwXp.net
逆に転用改造の費用と新車投入の費用を天秤にかけて新車投入してトータルコスト抑える可能性もあるね

595 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 07:30:29.56 ID:HCkFnFzS0.net
>>593
首都圏含むとの表現でワンマン化を進めるともあるからどうだか?E233でも対応できないことはないだろうけど
車両投資額の削減額が300億というのは2021〜2025年度合計だから意外と少ない気もするが

596 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 07:57:28.46 ID:L3wkinH2d.net
横浜線の233は継続使用かな

597 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 08:16:26.69 ID:gT0qTRGo0.net
ゆりかもめみたいな完全無人もやれるかな?

598 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 08:41:20.69 ID:EDqJbIfI0.net
京葉・武蔵野・外房・内房線(千葉側)の車両配置集約・共通運用化もありうるってことか
そうなると、京葉区はE233だけの配置として車種統一させたいのかもしれない

でも、海浜幕張側から京葉車両センターへのダイレクト入出庫線を今更作ろうとしても
イオン新駅ができることが大きな制約になるんだろうなぁ

599 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 08:47:02.17 ID:TQtb0m/g0.net
E233のワンマン&ATO改造のリソースと地方路線転配を考えたら京浜、横浜の投入延期はないでしょ 削減された300億はE263とかイベント用車両?じゃないかな

600 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 09:22:42.74 ID:/tl6t9tZ0.net
>>593
ワンマン化は人員配置も絡んでるから中止できないだろ ケトハマは止められない

601 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 09:33:26.72 ID:D3vmxTk+d.net
>>592
相模・宇都宮・日光E131はあと数ヶ月で実車出てくるみたいだからもう計画変更出来ないでしょ

602 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 09:36:54.63 ID:wITf3MMOd.net
サガミカセンレス君の妄想が凄いな

603 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 09:45:09.72 ID:PCL9PbXI0.net
相模線や日光線のE131って4連で出てくるの?

604 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 10:28:30.87 ID:gaTxU2JJp.net
>>598
車種統一なんて考えは最初からないよ

605 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 12:27:55.64 ID:VC9a5h98/
これまた西みたいな貧乏性なやり方をなぜ今になってやるの?

606 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 12:01:28.24 ID:PsgmDWea0.net
うーん、しかし
神奈川ずらーするオブカッペ(FYM5)とVPNとそれにレスいつものアレ
気のせいだろうか

607 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 12:14:18.57 ID:rgWDfZZ/r.net
>>603
107系の頃の日光線は2両の運用があったから、基本2両に戻るでしょう。
通勤通学ラッシュ時以外はガラガラだし。

608 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 12:57:59.35 ID:yjrQdIGg0.net
>>577
E233-1000を改造するのか

609 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 13:02:40.71 ID:2cF2sJyg0.net
>>579
容量増やすとその分車体は重くなるので、比例して走行距離が延びるかどうかは疑問。線路にも負担かかるだろうし。

610 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 13:32:58.98 ID:eMfXv++u0.net
>>602
総合板に過疎ってる架線スレがあるから、架線レス化ネタは向こうでやればいいんだけどね。
呼んでも誰も来ないかもしれんけど。
【架線・第三軌条】電気設備【変電所・発電所】その2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1529679967/

611 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 14:25:04.11 ID:QXbeXxJEa.net
>>601
そのあたりでE131投入で結果良好だと青梅線(青梅〜奥多摩)や五日市線、八高線にも次の置き換え時にワンマン車が投入されそう
中央線グリーン車投入で中央線と同じ車両は立川〜青梅のみ
そもそも昔から都心を走る車両と郊外〜山の中を走る車両が一緒なのが間違い

612 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 14:37:16.58 ID:ldU935Gk0.net
そう考えると
小田急や東武は
国電区間と中距離電車が一緒なんだな

613 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 15:21:09.09 ID:U8jzhxWs0.net
>>593>>595
そこは、ワンマン運転とE235系投入がセットになった理由によるよな
例えば、こんな感じになるような

・ E233系改造は物理的に無理ORカネかかりすぎ ⇒ 計画通り
・ E233系が改造のために長期離脱されると車両が足りない ⇒ 減量ダイヤになって予備車確保できるので改造する方向に

614 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 15:29:05.01 ID:NjGdL4qc0.net
青梅線はそれこそ旧型国電の時代から末端部まで通勤型だし別に233系でも違和感無いけどなあ

615 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 16:20:01.91 ID:/tl6t9tZ0.net
>>613
そもそもが205、211、209の置き換え用なんだから出てくるに決まってるだろ。なんで浦和と鎌倉しか見てないんだよ

616 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 16:38:30.79 ID:HAFCcJNo0.net
>>579
EV-E801系のベースになっている九州の819系では、空調負荷が少ない条件でギリギリ90km走行可能、
蓄電池容量の60%分の充電(例えば30%→90%とか)だと15分経っても終わらないといったデータが出たそうだが
https://www.tetsushako.or.jp/page_file/20170117132720_B7Z3QFXyG2.pdf

EV-E801系では寒冷地走行で暖房や床下機器の保温用ヒーターなどで電力消費が大きくなることや
異常時対応などを考慮すると、実用的な航続距離は50km前後までではないかねぇ
もちろん、将来の新形式では蓄電池の性能向上などに期待してもよいとは思うけど

617 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 17:30:10.09 ID:U8jzhxWs0.net
>>615
別にその置き換えはE131系でも良いのだから、理由になってない
「ワンマン運転のためのE235系投入」が最初にあった結果、配転での置き換えという計画になっただけだから

618 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 17:50:52.04 ID:HAFCcJNo0.net
>613 etc.
E235系の投入目的はCBM保守(モニタリング検査体系)の導入(E233系だと対応困難)など他の要素も絡んでいるから
多少のペースダウンはあってもなくなってしまうことはないと思うぞ

619 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 17:52:16.40 ID:ibJ6hrSy0.net
>>566
辰野支線も架線レス化ありそうだな
本線系統は完全にみどり湖経由に移行したから

620 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 18:04:18.62 ID:NKqy0bqZ0.net
>>619
辰野支線は架線レスどころかレールレスになりかねない

621 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 18:13:20.93 ID:sEYLQCZR0.net
塩尻側は廃止で岡谷側は東海に譲渡か…

622 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 18:54:23.11 ID:/XSvFW1z0.net
飯田線との接続どうするんだよ

623 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 19:45:48.86 ID:cTWerNBO0.net
・大八周りを東海へ譲渡
・飯田線と中央西線の車両を一括管理

624 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 20:19:44.93 ID:aahMD9b40.net
非電化にしても車両共用できる線区がないしなぁ
現状維持か、東の保有のまま東海の車両借りて運用するかだな

625 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 21:05:34.30 ID:xGCUXyeB0.net
仙石線全線非電化、は地下区間あるからないか

626 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 21:44:26.18 ID:iMR9CJWkd.net
仙石線のラッシュ時の本数見てから言ってくれや

627 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 21:45:58.72 ID:YqSV6knZ0.net
>>600
転用改造にだって人員はたくさんかかるしなあ
メンテ効率化とかワンマン化はまだ技術発展途上だから完全な実現にはまだ時間かかるだろうけど、
改造工事は全面的に縮小すればすぐにでも人材を削減できるし

628 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 21:59:46.56 ID:iXcEnyOS0.net
>>625
普通に通勤路線だからあり得ないだろ。

629 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 22:04:55.74 ID:wb2mvEwsK.net
>>622
リニアも絶望的な状況だから飯田線は残念ながら・・・

630 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 22:49:55.71 ID:2ZSOIQT+a.net
さっそく電化返上や単線化の話で盛り上がってるような
電化返上はなくとも架線下GVに置き換えはあるかもね
701系の一部を五能線と共通のGV400に置き換えとか

単線化候補としては、短いけど雄勝峠区間とかは?
微妙にスレチだけど、単線化はむしろ並行在来線3セクこそやるべきじゃないかな?
東しなの線小諸(場合によっては上田)以東とか
あとIGR青い森も一部単線でいけるのでは?

>>533
京浜東北・横浜線E233の転用も見直しとかあるのかな?
郊外や地方転用にしても費用が掛かるから、
改造の少ない武蔵野線や常磐快速に変更して、
E231を近郊型の6M4T化に回してT車系は廃車、
郊外地方線区はよりそれらに特化したE131に変更とか

631 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 23:01:04.80 ID:h4M+d/Ni0.net
もったいないから京浜東北、横浜はそのままが1番だけどな

632 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 23:03:15.90 ID:QdxGkBLq0.net
>>630
京浜東北線へのE235系投入はワンマン化とその先のドライバレス化まで見据えているし、205系や211系の一掃もしなきゃいけないから変更はないでしょ。

633 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 23:04:00.57 ID:CgFbS38td.net
3セクは貨物と補助金がある限り電化は安泰
東北や羽越の3セクは北海道の貨物が無くなったらお先真っ暗

634 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 23:05:33.82 ID:g0DOytXf0.net
>>589
ガラプーじじい、いい加減にしろよ

635 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 23:11:29.35 ID:NKqy0bqZ0.net
転用は抑制と明記してあるから京浜横浜のE233転用は無しだろうな
E235は2024年度までに1295両と明記されてる
山手線550両とスカ線745両足した数だからこっちは予定通り
となると2024年度まで車両投資300億減てのはE131で間違いないだろう
延命てのは下手すると205系や211系を指しているのかもしれんぞ

636 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 23:22:28.74 ID:NKqy0bqZ0.net
現行205系は201両残っているから
これをE131で置き換えるとすれば
丁度300億位になるんじゃないかな

637 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 23:22:57.49 ID:NjGdL4qc0.net
>>635
205や211を延命は制御機器なんかを考えると新潟でやろうとした様にドンガラだけ使って制御機器は最新の物にする新系列化改造になるだろうからそこまでするなら結局新潟と同じく新車作って入れても変わらないでしょ

638 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 00:24:43.10 ID:S5pBbZxnM.net
https://twitter.com/trainman_kirara/status/1388375294789099525?s=19
E531が新幹線救済臨として宇都宮ー黒磯を営業運転
これは今後小山ー黒磯間で定期運用ができることも有り得る
(deleted an unsolicited ad)

639 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 00:26:39.76 ID:efW7Mkc/0.net
300億減らす話してんのがなんで300億使う話になってんの?支離滅裂すぎる

640 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 00:41:45.36 ID:lNgSGjCGa.net
>>614
昔は立川から青梅もあまり都市化されてなくて立川〜奥多摩通し運用だったな
飯田線と同じで駅間距離が短くて通勤型になった
青梅以西は105系や119系がピッタリだったと思う

641 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 00:54:56.87 ID:Pe40Lnhk0.net
>>636
>>637
資料には「延命」と書かれているから所詮は延命でしかなくて
大がかりな改造は無いと見るね。
せいぜいバリアフリー対応化、つまり文字案内装置とドアチャイムと車椅子スペース設置止まり。
もしかしたら自動放送による多言語対応もあるかも。

642 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 01:03:38.65 ID:Pe40Lnhk0.net
>>636
にしても1M短編成でローカル線の切り札として導入されたが
財政難でずっこけるとか105系を思い出すな

643 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 01:05:29.36 ID:Sk+HjczO0.net
減らせ減らせ京浜東北も継続しろもったいない

644 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 01:34:20.44 ID:d/Jx6HlEd.net
>>623
代わりに身延線、御殿場線貰うよ?

645 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 01:45:19.52 ID:efW7Mkc/0.net
>>641
延命の意味わかってます?

646 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 08:44:20.58 ID:/M8ClV42p.net
岡谷〜辰野は実質飯田線だし飯田線〜松本方面も全列車こっち経由だし東海が持ってた方がいいかもなあ
架線レス化は飯田線全線非電化とかにでもならない限りないな

辰野〜塩尻は完全ローカル区間だし架線レス化はあるかもな

647 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 09:24:45.81 ID:pOHZ44770.net
辰野〜塩尻は東海移管で是非
中央西線と飯田線の間の車両移動で、東の区間を経由せずに済むようになるし

648 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 09:53:27.27 ID:3O0m/K6fd.net
>>638
E531は特に事前訓練もなしに黒磯ローカルの運用に柔軟に入れるってことは車掌が扱うシステム的な部分も231や233とほぼ同じなんだろうな
昨日なに食わぬ顔で宇都宮で出発待機しててビビったよ
>>640
青梅線は戦前まで青梅鉄道っていう私鉄だったのを戦時中に国が接収して今のJR青梅線に至るよね
駅間が妙に短いのは私鉄時代の名残だよ
てか奥多摩ローカル運用はE131の2連で充分かも、土休日はハイカーが増えるから2+2の4連で対応と

649 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 10:51:49.18 ID:/FtC0EH10.net
>>646
架線剥がしてどの車両入れるんだ?

650 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 10:57:04.73 ID:tTzCsKeX0.net
>>648
俺もびびったわ
以前このスレでは宇都宮車掌区が対応してないから営業運転は行わないと言われていたのに

651 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 11:04:30.97 ID:RMZUkk3S.net
>>647
【東日本→東海】
・中央線 辰野〜塩尻
・篠ノ井線(あずさと中央東線普通の松本乗り入れは継続)

【東海→東日本】
・東海道線 熱海〜沼津
・御殿場線

これで。

652 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 11:10:20.98 ID:QFwZAHhD0.net
>>651
長総あるから篠ノ井線移管は無理だな

653 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 11:42:19.35 ID:aZP0WTDf0.net
>>648
こういう時のためにも宇都宮で昼寝している訳か。でも行先を新白河にしなかったのは、あくまでも205系の代走でたまたま宇都宮で留置されてたE531系に白羽の矢が立ったって認識かな?

話は変わるけど、仮にE233系の転用が無くなったとしたら205や211の置き換えはE131系新造になるのかな?

654 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 12:07:33.47 ID:Vy3LJpvn0.net
>>653
元々送り込み回送を客扱いしただけだよ

655 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 12:10:19.28 ID:lBWj9Ugkp.net
>>651
東海にすれば塩尻辰野なんて超赤字区間要らんわ

656 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 12:19:54.00 ID:14394fVVd.net
イカンイカン言うなら大糸線なんか全部東に移管して架線撤去でいいような路線だな

657 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 12:21:28.29 ID:G8ZFGIqfd.net
モニタリング検査体系の絡みもあるから235の新造は変わんねえだろ
同じ両数131を新造して何のコストカットになるんだよw頭大丈夫か?

658 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 12:26:37.06 ID:mue9u+1c0.net
車両更新語る前に頭の更新すべき人で溢れかえっているスレなので・・・

659 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 12:30:57.72 ID:pnigtQM20.net
>>651
熱海ー沼津は東日本でもいいかもね。

660 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 13:23:28.03 ID:YLjHz6P4d.net
>>653
それこそ水戸〜小山〜宇都宮〜新白河で運用共通化に適しているのではないかと...

661 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 14:10:55.33 ID:K9p8E2Sad.net
あれも更新されたし真実は中の人のみぞ知るだなw

662 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 14:13:04.33 ID:cV76L43Z0.net
5779億もの赤字出したんだから
架線どころかレール剥がす話が出てくるぞ

663 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 14:24:59.10 ID:muOlOoRQM.net
2車種が悲運の車になる可能性。
意外な車が波動用に??

運用共通化はやろうと思えばできた内容。

664 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 15:24:02.81 ID:efW7Mkc/0.net
235は入るにしてもNEXの新車なんかはお蔵入りになるのかな。
259が行く前に651の特急なんかは消えてそうだな

665 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 15:33:02.12 ID:MyHApsn40.net
>>664
草津はこのままだとE257系で臨時列車のみ運転ってとこまで落ち込むか?
E259系もN'EXの運用を恒常的に減らしてスワロー対応改造でもしたら良いんじゃないかと

666 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 15:52:29.75 ID:qtA1j58c0.net
>>651
【西日本→東日本】
・大糸線 南小谷〜糸魚川

民営化時に東日本へ移管すべきだったな
北陸本線新潟県エリアもしかり
3セク化した今は完全に孤島状態
しかも長野新潟が東日本なのは常識

667 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 16:20:11.16 ID:lBWj9Ugkp.net
そんな赤字路線要りません

668 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 16:32:23.72 ID:HCBtMXAC0.net
>>657
E235投入→E233捻出のやり方だと中間車廃車を含めた転用改造が必要なので
コスト的にはE131直接投入の方が安そうではあるけどな

669 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 16:50:09.19 ID:pOHZ44770.net
>>658
一旦スキンヘッド化させるのか?

670 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 17:29:29.44 ID:WmbqUKV70.net
>>528
40年車両を大事に使うって西のお得意戦法だったが東もやるのかね

671 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 17:39:29.34 ID:bUFOXRUv0.net
外注なくして全ての車両を総車発注で補ったりもしそう。

672 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 18:04:36.78 ID:zRpJ+O5rM.net
>>668
そうだよなぁ

部分的だとしても233を廃車なんてまだまだもったいない

673 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 18:07:38.82 ID:zRpJ+O5rM.net
山手線以外は20年以上使えよそのまま

674 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 18:10:04.75 ID:zRpJ+O5rM.net
京浜東北線なんて233が235になったら一世代後の車両に変わる事になる。

史上初じゃない?

675 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 18:18:54.07 ID:RRI9JH+T0.net
京浜東北は沿線に馴染む前に車両が移籍してしまうよな
ある意味かわいそう

676 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 18:20:27.19 ID:qyKZmEDAd.net
>>668
中間車をいくらか捨てるのを忘れてた。
まあけど何度も挙がってる諸々に対応させるには新車導入しか手がないってことなんだろうね。

677 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 18:33:00.68 ID:Dk1f7Socl
235の新造は止まらないというのはその通りだと思うけど
131って235の廉価版でもあるしある程度のコストカットが見込めないことはないのでは

678 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 18:34:16.30 ID:VIWJCXkF0.net
>>674
>233が235になったら一世代後の車両に変わる事になる
どうして?

679 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 18:48:31.50 ID:qyKZmEDAd.net
>>678
E233の直接の後継車がE235系だからそう言いたいんじゃないかと

680 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 18:49:36.37 ID:zRpJ+O5rM.net
どうしてってそのまんまだろうよなんにも難しい事言ってねえよ
これ以上説明しようがねえよ


山手線は231から235だから2世代後だろ?

681 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 18:55:28.21 ID:pnigtQM20.net
>>674
205系からの209系がある。

682 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 19:00:28.32 ID:cV76L43Z0.net
この状況下でもE217系は廃車せざるをえないというのが辛いな。
何処に転用しようにも大掛かりな改造が必須だからな。
疎開中の215系はどうするんだろうか、ウルトラCの活用策でも無いものか。

683 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 19:01:24.92 ID:Bog6xEfF0.net
>>681
???
試作車を一世代と言われてもねぇ……

684 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 19:04:03.48 ID:qyKZmEDAd.net
>>683
ウラの205のどこが試作車なんですか?

685 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 19:05:20.82 ID:Bog6xEfF0.net
207系のこと言ってんじゃないの?

686 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 19:05:56.36 ID:Bog6xEfF0.net
あー、ごめん
勘違いしてたわ

687 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 19:11:49.94 ID:9fpYPXJQd.net
>>679
山手線基準ならE231の後継だな

688 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 19:14:11.77 ID:o4GBoJSG0.net
京浜東北線&横浜線のE233は機器更新をして同一線区で継続使用でいい
それよりもE217系置き換え完了後の2025年からは老朽化の著しい東海道線&高崎線&宇都宮線のE231系初期車を置き換えてくれ
(2025年時点でヤマE231系の一番古い車両は経年25年になる)

689 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 19:16:20.09 ID:Sk+HjczO0.net
そうだよな、普通順番的には

690 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 19:20:05.00 ID:Sk+HjczO0.net
>>682
廃車する順番はかなりおかしいがよく頑張ったよ217は

691 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 19:32:45.14 ID:G7sX0xx90.net
京浜東北と横浜線の後はアクセス線絡みでE231近郊型だろうね
25年までのコスト削減はNEXと観光用で節約すればOK

692 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 19:52:19.00 ID:kVqqnJ5EK.net
短命でしたけど京浜東北の209系500番台はどこの世代に入るんですかね

693 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 19:59:04.65 ID:Sk+HjczO0.net
強いていえば217と同じ世代じゃね?

694 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 20:00:17.41 ID:Sk+HjczO0.net
京浜東北何回変えりゃ気が済むんだよ。

行き先表示が初めて着いたのも京浜東北線なんじゃねえか?205にはねえからな

695 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 20:13:29.66 ID:zD/qjIbZ0.net
E231-800のインバーター更新
いつになるのやら、、

696 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 20:21:27.51 ID:GYjk6grO0.net
来年度はE8系も出てくるし予算面で在来線はどうなるかな

697 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 20:58:42.68 ID:CDi/ZwU10.net
>>688
経年25年なら従来基準でもまだ置き換え時期ではないだろ
置き換えは最速でも2030年頃から

延命工事を実施して2040年頃まで引っ張る可能性も・・・?

698 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 21:24:36.62 ID:tip0VAf30.net
>>697
E217、今潰している後期車は経年22年だぞ。

699 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 21:33:04.22 ID:aZP0WTDf0.net
>>698
横-総系統は分割併合がある都合上、統一させないと具合が悪い。

700 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 23:02:07.03 ID:qAwdmoft0.net
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20210502614256.html
どうした

701 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 23:30:38.57 ID:5aFIquT0K.net
>>670
乞食JR二死日本貧乏会社の40年程度はまだまだ現役バリバリ
異常頑丈国鉄型抵抗制御ポンコツ電車やオンボロキハ40系なら、半世紀超えでようやく置き換え基準だな

702 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 23:36:02.56 ID:iQBD3qbpd.net
新潟って時々ヤバい輸送障害起こすよね
今回は輸送指令が救援出すの何かが原因で遅れたんだろうけど
ブレーキ不緩解自体は機械トラブルだから起きたものはしゃーない

703 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 23:38:58.93 ID:5aFIquT0K.net
しかし目下大量置き換え中のE217が全く転用できないなんて、JR東も最悪の経営状況で皮肉な事態になってしまったなw
まあトンキンエリアを抱えての放漫経営に長年胡座をかいて、新型車両使い捨てコンセプトを重視してたんだから、自業自得なんだが

704 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 23:41:43.44 ID:Sk+HjczO0.net
とりあえず京浜東北と横浜は据え置きな!

705 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 00:01:53.68 ID:dOpIrMUk0.net
熱海の向こう側は色々と違う都市経済圏で人の流れも熱海から西方面が圧倒的に多い近くて遠い国なのに東日本に移管って
荒らしのオブライエン願望もここまでくると酷いね

706 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 00:11:29.82 ID:U6hS0zK00.net
UTL、SSLを置き換えでもe233含め全部置き換えになるだろうから、
e231後期車とe233は地方行きになるでしょう。
e233が好きで残して欲しいのはわかるけど、、、
>>705
NGに相手するなよ

707 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 00:58:01.21 ID:CA+L6Z5nd.net
まぁe231の置き換えは10年後だからわからんわ

708 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 02:14:19.12 ID:ezNKBSe50.net
>>703
北海道エリアを含んで民営化していれば状況は全然違ってたんだろうな。
今更だが。

709 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 05:31:04.19 ID:NxX/cZXM0.net
>>703
E217は、もはや転用できないほどに(置き換えたら解体線へ一直線)激しく老朽化していたってことにもなるのか
当時の製造コンセプトが今になって大きく影響したと言うのは、本当に皮肉だな

710 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 05:42:33.24 ID:5sgzuJOD0.net
>>709
千葉で元気に走ってる209系は?

711 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 09:12:35.64 ID:P5hum1W2M.net
http://imgur.com/cCMGY2u.jpg
もうこんなん見たらもうよく頑張ったわって感じだな。

712 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 09:15:06.36 ID:P5hum1W2M.net
古い車両から解体しないからこうなるんだよ。
ボロいじゃないか

霞ヶ関ビルより先に赤坂プリンスホテルを壊すようなことはもう二度とあっちゃならない。

713 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 09:17:05.19 ID:OZQHlJBgd.net
同じことしか言わんな

714 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 09:17:53.89 ID:P5hum1W2M.net
金が無いなら217の後期の検査通して

初期車から離脱するようにすれば3年分くらいは後回しにできるだろ。

もちろん今233が入ってる路線はそのまま継続な

715 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 09:19:35.60 ID:xLXKoq0la.net
車両の更新より会社体質の更新を。

716 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 09:25:21.82 ID:QXs+5ZYSd.net
走ルンですのコンセプトで自ら首を絞めるとは皮肉なものだ

717 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 09:54:05.94 ID:pOc5mYHQH.net
>>714
だからあれだけ廃車条件整ってたY-2検査通したのはおかしいんだよ。しかも機器更新としても第1号なのに。
ちなみに今現在Y-45があやしい。

718 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 09:54:11.14 ID:P5hum1W2M.net
言っても、ちゃんと1回更新してるんだから 209の量産先行車とは違うだろ

横浜線205と同じくらいは使ったんじゃない?

719 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 11:05:15.04 ID:NRTTKYr00.net
>>709
労組から早く換えてくれって言われてたらしい

720 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 11:39:46.44 ID:zSklJNovd.net
「寿命半分」も随分と尾ひれがついてオタクに伝わったもんだな

721 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 12:19:13.87 ID:EZAYFNoC0.net
E217は後期車はともかく前期車は車齢27年だし十分使ったのでは?
比較として南武線、横浜線用の205系は車齢25〜26年で廃車になってる。

722 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 12:23:20.07 ID:NxX/cZXM0.net
相模線205系「31年目に入ったんですが、お迎えは一体いつ来るのでしょうか」

723 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 12:27:14.53 ID:1ncLJGLJ0.net
来年

724 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 12:54:43.57 ID:WpO8pPf0d.net
武蔵野線だってようやく置き換え完了したのが去年なんだから

725 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 13:18:22.07 ID:ym9xQT9H0.net
武蔵野線は今後も中古で置き換えるんだろうな。

726 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 13:19:52.50 ID:tMhtYhOmd.net
内装更新して使うなら話は別だけど、
217、231初期のあのペラッペラな椅子じゃぁな。
211、205の方がマシ。

727 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 14:00:28.77 ID:JuikpbfxM.net
E217は走行距離過多
車だって年式新しくても走ってれば金掛かるだろ

728 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 14:29:26.64 ID:muwwNAg0a.net
東急8500系などもそうだけど、大概は検査順に落ちる。
あと今回のように単一形式で分割併合がある路線は、中途半端に旧型を残さない方が良い。ましてシステムが二世代も違う(MONとINTEROS)のだから。

729 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 14:55:13.46 ID:QSnAekd80.net
みどりの窓口に行ったら卓上カレンダーの5月が215系だった
なんか複雑な気持ち

730 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 14:57:42.96 ID:2pa73izT0.net
廃車近いのにわざわざ検査通したのはEF63だな。ついでに?茶色に塗り替えていたけど。

731 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 15:05:52.58 ID:NxX/cZXM0.net
碓氷峠の場合は、路線自体が特殊で、同じ役割を担える別形式の機関車がいなかったからなぁ
廃線前にEF63を検査切れで落とす訳にも行かなかったんでしょう

732 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 15:39:55.24 ID:NKK8diSG0.net
一応廃線前に検査切れて落ちた奴は居たと思う
落とす順とかその後の保存とかも含めて計画立ててた

733 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 15:54:20.14 ID:9Z/ZLOsQ0.net
E217なんかもだけど置き換え始まってるのに廃車とは別に検査入場があるのはなんで?検査通さなくてもと思うんだけど。

734 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 16:17:44.83 ID:ckez3l3Za.net
中央線も201系のトップナンバーがかなり最後の方まで残っていた
まあそれでも1年ちょっとの違いだったが

735 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 16:24:19.61 ID:agil2SMaH.net
>>733
お前は近いうちに新しい車買うからと言って前の車を車検切れのまま乗り続けるのか?

736 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 17:13:59.77 ID:2iabsGkRH.net
>>733
ttps://4gousya.net/notes/20801

737 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 17:50:40.31 ID:vzkpAjJtM.net
バスなんかじゃ、一気に導入したら計画周期の関係で即車検ってのもあるそうな。

鉄道車両の場合ちょっと違うのは、最末期のEF58みたいにイベントの時しか動かさないからって、休車かけて出来るだけ期限延ばす手法。現実にコロナで余った車があったら鉄道車両はそれが可能だが、車じゃ無理。

738 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 17:55:38.57 ID:BeX1Cqgt0.net
>>737
クルマなら逆に車検通さずに、仮ナンバーで運行するという手がある
営業ナンバーで出来るのかどうか知らんけど

739 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 18:03:54.80 ID:BeX1Cqgt0.net
そういえば今日は浜松オート観に行ってたんだけど、今節の冠スポンサーになってる地元タクシー会社のタクシーが試走先導やってた
普段はビッグバイクが勤めるところを営業ナンバーのクラウンコンフォートが先導してるのはちょっとシュール

740 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 18:34:18.34 ID:CvbcbhT7r.net
長野の211系の置き換えはE233系らしいがらあと何年待ったらいい?
バリアフリーのためにも早く置き換えてほしい
そうなったら中津川や飯田に乗り入れる車両をどうするか問題なんだよな
今の211系は3扉だけど、後任のE233系は4扉だもんなあ

新潟だって新車入れてほぼバリアフリー化達成してるのに

741 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 18:45:06.99 ID:EMz1FX8G0.net
>>737
1行目のそれは鉄道でも事情は同じ
北陸新幹線のW7系では検査周期の平準化と検修社員の研修を兼ねて開業前に全般検査を実施した編成があったそうな

>>738
鉄道にも自動車の仮ナンバーに相当する臨時検査の制度がある
もっとも自動車と違って自力走行は不可だが

742 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 19:01:08.28 ID:YWoFVLB3a.net
>>740
169が微妙な数混ざってた頃ってドアの数の違いで問題あった?
完全に混ざって半々とかになると面倒だろうけど〇〇行きと××行きで車両が違うとか片方の数が少ない場合はこれとこれは車両が違うみたいな区別がついてあまり面倒でもなくなるんでないかと思う

743 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 20:09:49.30 ID:gNvBY9Hn0.net
>>740
飯田線は東と海で車両の格差がありすぎで迷惑乗り入れ状態だ。短距離普通がクロスで長距離快速がロングだし車両の運用の都合しか考慮してない。

744 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 20:11:18.93 ID:eZ1U4JlM0.net
>>742
それなら東海道・高崎・宇都宮・常磐線系統も長いこと3ドア、4ドアだったし。
だがドア数の違いって大手私鉄も最近は統一されてきたものの混合してたのは珍しくなかったし。

745 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 20:56:28.42 ID:YWoFVLB3a.net
>>744
その辺は案内がしっかりしてるから一緒くたにできる存在ではない

746 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 21:29:22.29 ID:7ljyI7bD0.net
もし車両同路線で30〜40年使い込む方針に変わるならなら西みたいに大規模改修するんかね
15年か20年周期くらいでやっても良さそうだけど

747 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 21:42:16.04 ID:gNvBY9Hn0.net
中央線のE233なんかG車入れたし大規模更新があってもおかしくはない。いちいちG車だけ転用だと金がかかる。

748 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 21:45:07.42 ID:Xm4ZizO10.net
>>740
経営方針転換で211系も今からバリアフリー改造するんじゃないの

749 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 21:47:00.97 ID:OAr/9W+h0.net
>>740
車椅子スペースを設けたらいい?
それなら211でもすぐできそうだが

750 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 22:03:37.15 ID:qfVkZTfS0.net
旧型車をバリアフリー対応って線区によっては台車替えないと不可能だったりしないか…

751 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 22:34:58.32 ID:8weva3Lna.net
仙石線の205-3100はいつになったら置き換えられるんだろう…
新車はE235ベースなのか、それともE131ベースになるのだろうか?

752 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 22:38:33.99 ID:agil2SMaH.net
235にならないのは確か

753 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 22:42:21.68 ID:+4VX7FuRM.net
>>751
噂では関東地区で走っているE233を転用改造した上で仙石線に投入するようで。
だから京浜東北線か横浜線に新車投入されてから1〜2年後だと思うからまだ数年は205系を使い倒すんだろうよ。

754 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 22:45:09.79 ID:NxX/cZXM0.net
>>746
そうなるとしても、相模線205-500は完全に世代交代すべき時期になってしまってるんだが
電化前にいたキハ30系のうち、茅ヶ崎→八王子生え抜きだった車両よりも
在籍全編成が長く居座ってるって、世代交代が早そうな東としては余程のことだぞ

数年後には必ず置き換えられると信じておきましょう

755 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 22:53:42.40 ID:agil2SMaH.net
サガミカセンレス君が高級な新車を入れてほしいのはわかったからもう少し現実を見て書き込め

756 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 23:09:46.58 ID:EuCgjhuV0.net
205系の宇都宮線&日光線、仙石線はトイレ付E131系4両編成、相模線&鶴見線はトイレなしE131系じゃないの?

757 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 23:18:18.59 ID:PAXYv6zt0.net
>>753
それまで持つのか…

758 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 23:32:35.22 ID:wlTYrazvM.net
そうこうしてるうちに209-2000がもう一回更新が必要になってくる

759 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 23:37:19.80 ID:7ljyI7bD0.net
>>754
さすがに相模線は遅くても30年までには置き換えられてるでしょ
531なんかは40年くらいまで持たせそうだし設備改修してもいいと思うけど

760 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 23:46:15.11 ID:1u1/kofG0.net
E127系100番台はJR東海エリアに入れないの?
東海用ATS積んででも入線やらないの?(´・ω・`)

E127系入れれば松本〜中津川は全列車ワンマン運転できる

761 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 23:57:47.00 ID:PAXYv6zt0.net
>>759
E531をE531で置き換えるとかいう事態になったりして()

762 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 01:16:21.23 ID:QJlnlGLd0.net
>>748
やるんだったら東京・上野口撤退して転用改造する時に車椅子スペースぐらい設けるべきだった。
でももうやらないだろ。

>>761
その前に水戸支社はE501系の置き換え考えてるのかどうか。
いつ置き換えの話出てもおかしくないんだが。

763 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 02:07:28.50 ID:3yXuRspqa.net
211系はVVVF化しない時点で…

764 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 02:44:48.34 ID:NwER6f7Qa.net
E501は水戸〜いわきワンマン化と同時に置き換えが頃合いかね
特に付属は水戸線出禁の時点で用済みだし連結出来ないから真っ先に追い出したいだろうし

765 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 03:02:07.51 ID:SiMYiU4P0.net
E531のワンマン対応ついでに
E501付属は5+5にしてしまえばいいのでは
一時的でもE501基本と運用合わせて
E501の10両運用を増してから
E531基本を増やす理由をつくると
まあそんなことしないか

766 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 07:29:22.85 ID:UEZO+TU70.net
205 211 209 →ケトハマ233でさようなら 長野の不足分は131かな?
701 E531→おそらく再機器更新

767 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 08:46:55.13 ID:gqsNFKuOa.net
>>765
E501は何をやっても安定しないから。なんでさっさと置き換えないんだろ?

768 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 08:57:41.46 ID:D/+m9Whld.net
>>761
さすがにその頃には533作るだろうけど下手したら235より生き延びる531が荒れるかもね()

769 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 09:17:52.04 ID:gqsNFKuOa.net
E531系って運用エリアが広い上に、それぞれ絶妙に絡み合っているからなぁ…

770 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 10:04:57.27 ID:uJZq4ATk0.net
>>745
首都圏で案内を強化してたのは整列乗車の問題があるからだけど、
中央西線や飯田線で案内なしにドア数が違うのが来たくらい大した問題じゃないでしょ

771 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 13:15:41.51 ID:IiOr5bt40.net
>>747
中央線は走行距離も伸びるしどうなるか分からない、が、京浜横浜のE233系が予定通り配転したら
こっちは配転後30年使い倒しは確実だろうなあ

772 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 13:45:06.45 ID:s12YCrkNa.net
>>770
>>740が問題言うから昔は実際混在があったわけで当時はどうだったんだと聞いてたんだが
個人的には当時長野で実際に使ってたけど特に気になってなかったがな

773 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 14:02:13.01 ID:Xbg2CnvDa.net
>>771
京浜東北も走行距離は伸びる
大宮〜大船なんて東京〜高尾、青梅より長い
しかも快速運転、駅間距離も中央線並み

774 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 14:09:20.20 ID:nH44o64B0.net
E501は次の更新はもうないだろう。701系よりは早く消える

775 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 14:20:37.73 ID:s12YCrkNa.net
そもそもよく更新したと思えるレベルだけどな

776 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 14:22:48.45 ID:QpPU/+Ea0.net
>>771
中央線は特急が走っているせいで線区内をドライバレスにできないだろうから
新車入れるメリットがないしそのまま使い続けると思う

>>773
品川-横浜間が他の路線の快速と同じくらい駅間長いからね
京急の普通があるからあえて駅増やしてないんだろうけど

777 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 14:37:33.44 ID:qk2O4+kod.net
朝のラッシュ時は京急の快特よりも京浜東北の各駅停車が速いくらいだからなぁ

778 :東武8000系・営団7000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下 :2021/05/04(火) 16:00:35.68 ID:I2U5jQxOd.net
>>751
E231系かE233系の転属車やろ
>>758
(゚听)イラネー
>>759
せやな

779 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 16:14:24.17 ID:s9tPZI2bd.net
ドライバレスは一度運転見合わせになったら、半日ちかく再開まで時間がかかりそう

780 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 16:35:19.49 ID:bglfMF1Zp.net
>>740
そんなこと言ってたら、名鉄名古屋とかかつての大阪環状線とかで電車乗れないよ

781 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 16:50:09.45 ID:QJlnlGLd0.net
>>776
京浜東北線で比較的距離長いのは大森〜蒲田〜川崎〜鶴見〜新子安間だな。
特に蒲田〜川崎間3.8km、川崎〜鶴見間3.5km、
南武線快速で言えば登戸〜稲田堤3.5km、稲田堤〜稲城長沼間3.3kmと同等かそれ以上ってとこだ。

782 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 18:34:16.89 ID:IiOr5bt40.net
>>773
おいおい、中央線と京浜東北線の比較じゃないぞ
あくまで更新後も中央線に留まるE233系とと地方転属後の元京浜東北&横浜線E233系との比較

783 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 18:45:01.81 ID:tRXrYGBXM.net
京浜東北線は踏切多いけど、カメラ導入して安全チェックさせるのかな

784 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 19:12:14.81 ID:0f0tv6rj0.net
品川〜新子安に踏切あるのは知ってるけど田端以北ってどうなん?
あっち踏切ないなら大宮〜田端と新子安〜大船がドライバレス、田端〜新子安だけワンマンとかやるん?

785 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 19:34:44.60 ID:ZkW4vL8rr.net
>>784
東十条付近の王子側に踏切がいくつか残ってる

786 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 19:38:54.70 ID:DxKHnSfaM.net
>>784
新子安〜東神奈川間にもあったな

787 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 20:06:20.68 ID:0f0tv6rj0.net
サンクス ちょくちょく残ってるのね
てっきりワンマンまでなら233で対応可、でもドライバレスやりたいから235だと思ってたけど
235入れても踏切残ってしばらくはワンマンになりそうね

788 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 20:16:07.05 ID:PFpcaImw0.net
ワンマンだけにしろよ

ドライバレスまでやんなくていいだろ。
その代わり233以降の車両は同一路線で26年使え!

ただでさえ鉄道に限らずあちこちで人件費削ってるんだなぁって感じる。日本はどうなっちゃうんだろうな

人にお金がかけられない会社はだめだよ。

789 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 20:27:52.77 ID:Njo/qXVA0.net
>>784 >>787
いきなり全線でドライバレスではなくて、最初はさいたま車両センターへの出入庫のみ、
その次は大宮〜南浦和のみといった感じで徐々に進めていくのではないかな

>>788
JR九州や東武で実証試験中だったり今後実施予定だったりするのと同じ
運転士資格がない係員が乗務するワンマン運転(係員は非常ブレーキ操作のみ対応、もしくはそれすらしない)にする方向だろ

790 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 20:33:51.37 ID:SbPVXXEc0.net
>>741
東も200系でそういうことやっていたと聞いたな。
白山のW7系は一応ある程度運用入れてから初回を繰り上げ検査、と鉄道ジャーナルの取材にあったが。

791 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 20:34:45.05 ID:PFpcaImw0.net
233はもったいないからそのまま使ってくれ。

京浜東北線にまた新車はいくらなんでも贅沢。

792 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 20:43:36.99 ID:QJlnlGLd0.net
>>791
そうして欲しいけどもうほぼ間違いないんだろ。
とは言っても計画変更起こる可能性も無きにしも非ずだがどういう形になる事か。

793 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 20:47:20.73 ID:UEZO+TU70.net
GWは頭おかしなガキが増えるな

794 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 21:24:23.73 ID:EYbkUJgL0.net
>>791
むしろ京浜東北線だからじゃない?単一系式で分割併合や根岸線以外他線への乗り入れがない路線はそんなにないと思う。
手始めに南浦和〜蒲田あたりからやりそう(ワンマンね)。

踏切対策は中編成ワンマンの第一弾である東北本線(黒磯〜新白河)で実証済みだろうから問題ないのでは?
現存する踏切はそう簡単に廃止できないだろうし。

795 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 21:37:49.78 ID:bwcgEh2y0.net
京浜東北線はともかく、都市部で踏切多数、快速運転もある横浜線には向いていない気がする

796 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 21:45:23.11 ID:OuavfAx40.net
全線立体交差の京葉/武蔵野なんかドライバレスに最適だと思うが貨物との絡みもあって無理なのかね

797 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 21:46:21.20 ID:1nxWFR0z0.net
>>795
横浜線の車両にも対応させると言うのは、根岸線も日常的に走ることになるからなんでしょ
車庫も大船(鎌倉車セ)配置になったから、根岸線直通がなくなることは今のままではまずないだろうし

798 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 21:56:30.18 ID:jhbGjZtd0.net
>>796
京葉線のE233系5000番台、
武蔵野線の総武線からの転入車両と
車両更新をしたばっかりだから当分は無いと思われ。
車両改造にも金がかかるんだから、両者の車両更新時期に差し掛かったら動きがあるんじゃないかね?
まぁ、両線は他線の使い回しが来るような路線で車両面ではあまり積極的な設備投資されていない印象があるからあまり期待はするな。

799 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 22:30:15.69 ID:KDslsJKd0.net
>>784
南浦和〜蕨間(南行) 浦和電車区入口踏切

東十条〜王子間 根岸踏切・井頭踏切

800 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 23:27:01.40 ID:2kPH9mnaa.net
確かに踏切がない区間に限ってでATOはありえそうだな。それか自動運転を時間帯で区切って、自動運転の時間帯のみ踏切警手つけるか。

801 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 23:36:36.33 ID:mgn1rF+C0.net
https://www.fnn.jp/articles/CX/178188

802 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 23:39:30.78 ID:ao/w58MAM.net
京浜東北より中央総武の方が踏切少ないのにな
幕張に残ってるのは千葉市突いて潰せば皆無になるし

803 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 23:47:26.33 ID:QfV6jkuxd.net
これからはシームレスではなくて系統分離の運行形態になりそうだな、つまらん

804 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 01:31:14.06 ID:ihIaJ/up0.net
>>788
同意。
ドライバレスの検証やりたいんだったら、まずは山手の235使えよって思う。

京浜東北でドライバレスなんて安全面管理でどうせ無理なんだから。
実用化の目処も無い検証で800両越えの新車の投入は必要か?

京浜東北線と横浜はE233のままワンマン化して
地方はローコストのE131で直接新車に置き換えるのが妥当だと思うけれどね。

とは言いつつ、京浜東北はたまに乗るから新車が入る方が趣味的に面白いけど。

805 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 01:37:46.17 ID:iVkt+fdO0.net
大型投資抑制となると、山形E8と中央快速Gは凍結か延期なんですかね。一切説明資料に記載ないし。
経営的には省力化投資より新規開発抑制の方が財務効果高いですが、影響の大きさを考えて表現を練りに練った苦労が。
とは言っても、17ページの保有車両数削減は、素直に読めば100両単位での減車です。
山手線10両化は覚悟するとして、2-2-2ちゃんなら新車導入にあわせて横浜線7両と日光線相模線3両くらい余裕で考えてきそう。
東京名物長い15両各線区も、一時15連固定の計画もあったと聞きますが、今なら付属がバッサリいかれるかも知れませんな。
https://www.jreast.co.jp/investor/guide/pdf/202103guide1.pdf

806 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 01:39:09.20 ID:dLQbLFfQa.net
ドライバレスは無人運転ではなく運転士未満の係員が乗車しての運転をまず目指すんだぞ?

807 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 02:39:42.27 ID:ihIaJ/up0.net
>>805
中央線は施設も車両も対応工事始めてしまったから、今更先伸ばしにされてもなぁ、、全編成組み込みを止めてライナー専用車的に特快限定にするとか。運用的に無理か、、

>>806
まずは山手か、総武快速の235使って検証すればいいと思うんだけどな。せっかく車両が対応してるんだったら。

808 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 03:09:05.04 ID:H4KFlXtP0.net
総武快速で検証って、ATC入ってない路線でどうやってATO運転するの?

809 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 03:13:28.88 ID:ZINO0IRZH.net
>>808
ATOだけになんだかなー

810 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 09:09:14.51 ID:f2Q+7U7j0.net
>>794
根岸線は根岸線で貨物列車がある訳だが、そこはどうするのだろう。
横浜線にもE235入れるって事は、根岸線でもワンマン運転する気なんだろうけども。

811 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 09:36:13.26 ID:jn3GQpcqM.net
>>804
絶対その方がいいよな。
ワンマンで十分

812 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 10:32:39.00 ID:H4KFlXtP0.net
GWになって時間持て余したガキが異様に増えたな。
京浜東北線に親でも殺されたのかよ

813 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 10:55:15.39 ID:v5fzp1y60.net
>>808
非電化、ATS-SベースのATS-DKでATO運転してる香椎線と言う路線があるぞ。
非電化といってもBEC819系の蓄電池車だが。
充電できるのが香椎駅のみという全線非電化路線だぞ。

814 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 11:06:23.01 ID:H4KFlXtP0.net
>>813
絶対に香椎線を引き合いに出すと思ったけど、ATC路線でのドライバレスを検証するのになんで総武快速線なのかって事を言いたかったの

815 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 11:11:22.15 ID:O0wPd/hO0.net
上級国民とか去年までいた高崎バカといいゴミばっかで草 ガキといっても体だけは大人だから困りもんだね

816 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 11:14:54.39 ID:v5fzp1y60.net
>>814
速度照査ができればATO運転できんじゃね?
香椎線も速度照査ができるATS-DKだし、目指してるのはレベル2.5のドラバレスだし。

817 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 11:17:00.47 ID:e5tMehEH0.net
>>814
横-総がATCだったのもはるか昔だよな。

818 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 11:30:20.70 ID:VqTz8woR0.net
編成あたりの車両数をみみっちく1両減らすくらいなら、編成数を削減する方が
諸々安く済むのでは。
山手線みたいに1両だけ古いのが混じっているなら兎も角。

819 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 14:17:45.26 ID:CSPk/jHT0.net
>>817
錦糸町〜品川のためにATC対応させた113-1000'も、今となっては結果的に存在意義がなくなってしまったよね
ある意味での保安設備の進歩の結果ともなるんだろうけど

820 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 14:35:06.54 ID:iVkt+fdO0.net
ダイヤを維持しつつ短編成化したほうが自治体と組合の同意を得られやすい、ってJNRのじっちゃが言ってた。

実際の輸送減少幅データはまだ未公開ですが、例として京浜東北が話題なのでそれで試算すると、新車置き換え時に全編成8連にすれば164両減。
これを編成単位でやろうとすると16運用減になるので、東十条以北および根岸沿線自治体と各組合が発狂しそうです。
輸送断面の厚いエリアでの積み残しと、末端区間の減車と、どっちのお仕置きがいいんだい?という究極の選択なのですが…。

なお1両ずつちまちま抜くのも意外に侮れなくて、他社線ですが竹ノ塚などはだいぶ効率化されたと聞きますよ。

821 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 15:22:14.11 ID:+vSQHO6+H.net
ケト線ヤテ線の減車など直近でやる訳無いだろたわけ

822 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 15:30:18.22 ID:8YwDFnsaH.net
>>819
横須賀・総武快速も211系の導入は検討されてたらしいがそのATCが云々で入れられなかったとか?
スカ色帯巻いたサロ124が現れた時もしや?と思ったんだがな。

823 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 15:30:42.04 ID:nzJ57GYa0.net
ドラバレスって何かのキャラクターかよ

824 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 15:37:30.78 ID:Rm4qw0Yg0.net
山手線減車とか言ってるのは、ひょっとしてE 231からの編入車が許せない統一厨?

825 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 16:17:43.40 ID:djiFSjqw0.net
>>822
211そのままだと15両編成だと6M9TなってMT比的にキツかったから基本編成の中間に1M方式のモハ入れて15両で7M8Tにする計画だったけどATCじゃなくて今もネックになってる逗子の留置線絡みだったはずそんで話が止まってるうちに技術が進んで217系って流れだった筈。1M方式は211の5000番台とか213で使われたけど

826 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 16:18:26.12 ID:rwFdNxSW0.net
>>822
それは東京トンネル上れないからだろ

827 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 16:31:19.00 ID:E0VrUOv10.net
>>822
113でも205でも出来たATCが211だと駄目とは思えないから別の理由じゃないかな
211化を機に基本編成を5M6Tにしようとしてたとか聞いたことあるから、そのへんの計画がうまくいかなかったんじゃない?

828 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 16:39:16.24 ID:3cVjpMbp0.net
>>805
中央線のG車は収益力向上の一環なので凍結はありえん

>>813
ATS-DKは鉄道総研がATS-Pと同様の機能をATS-Sの地上設備のままで実現しようとして開発していた
ATS-Xがベースのもので、ATS-Pの亜種にあたるもの

ちなみにD-ATCやATS-DK/DW/DNでは車上装置が速度制限や閉塞区間終端などの位置を記録した
線路データベースを持っていて、
山手線や香椎線のATOの車上装置は自身では線路データベースを持たず
D-ATCやATS-DKの車上装置が持っている線路データベースを利用してる

829 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 18:20:47.80 ID:+oduSPX/r.net
もしかしたらe493が量産化凍結されたりして
GVでも十分対応できそうだし
知らんけど

830 :東武8000系・営団7000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下 :2021/05/05(水) 18:23:11.26 ID:Ti4LbvDbd.net
汚物205系要らない

831 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 19:09:27.67 ID:O0wPd/hO0.net
GV-E197だったら客車両1〜2両程度しか牽引できないよ

832 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 20:29:38.97 ID:8QIY4Y6Dr.net
バラスト満載のホッパ車3両が客車2両より軽いとも思えんが

833 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 20:44:58.54 ID:I4pIVtnLM.net
231系のスカ色とか走らせてる余裕あるなら217系の初期車で検査通した奴は剥がれてる帯張り替えてほしいわ。

遊んでる暇あるなら日常の生活レベルをまともにしないとな、ボロ屋に住んでるのに別荘建てるような事すんなよ。

834 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 20:48:14.64 ID:e5tMehEH0.net
>>833
遅かれ早かれ淘汰されるのだから、今更貼り直しなんてやらないっしょ。

835 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 20:49:22.96 ID:3cVjpMbp0.net
>>833
あと3年くらいのうちに車両もろとも交換される予定だからそれまで待ってろ

836 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 20:51:20.84 ID:6CHz6slvM.net
撮り鉄が社会問題化し始めてるのに
231のスカ色とか走らせて撮り鉄にエサを与えて何がしたいんだろう

837 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 21:11:29.46 ID:I4pIVtnLM.net
いや別に乗ってる時は帯なんか見えねえから別にいいんだけどさ、231のスカ色とか明らかにやんなくていい無駄なことするくらいならそれくらいして欲しいわけよ。

ちゃんと綺麗な姿でお別れしたいじゃん。
これだけ無駄省く世の中無駄省くご時世に一体何やってるんだと。

838 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 21:24:11.02 ID:rwFdNxSW0.net
それは鉄ヲタの都合じゃん
e231は120周年だし鉄ガイジ客増えるがe217はしても客増えないやろ?

839 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 21:26:17.49 ID:YoEWOexsr.net
>>833 >>837
こんだけでかい会社になると中の人の意見も一枚岩ではないからね
だから顔だけは塗ってやるから後はそっちでやれ
ということであんな形での出場になったんだろ

840 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 21:54:36.80 ID:I4pIVtnLM.net
120周年とか気にしたことねえよ。

普通にまだ3年間使うんだろう?

だったら何ヶ月かで剥がしちまう231のスカ色帯作る余裕あったらより3年間使う217の帯直してやれよ最後に。

841 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 21:56:57.74 ID:xY3qiVE+0.net
>>837
どこかで保存される時には綺麗にお色直しするだろう

842 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 21:57:34.38 ID:0skpaDWjK.net
>>836
全くそうだ。
クソに群がる銀蝿(キモ撮り鉄ブタガイジ野郎ども)を引き寄せる旨そうなクソをバラ巻いてるのが、代々木の営業企画部の馬鹿ども。

843 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 22:00:01.06 ID:LYKrQkLcd.net
E217の帯に執着してるのは衣笠くんか?
ロングシートネタには飽きたのかなw

844 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 22:00:21.82 ID:6sgboxHI0.net
衣笠くんは愛しの217を置き換える235が憎くて堪らないだけでしょ?
そんなに235嫌なら引っ越せよ

845 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 22:00:48.37 ID:CSPk/jHT0.net
>>836
もはや害虫よりも質が悪いぞ
やっぱり本気で「汚物は消毒(ry」しないとならなさそうだな

846 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 22:04:48.38 ID:I4pIVtnLM.net
飽きたとかそういう問題じゃない

847 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 01:39:39.25 ID:ZglV9JLhM.net
まだ臨時走らせるのは多少でも収益に繋がるだろうから理解できるけど
ただヘッドマーク付けただけとかカラーリング変えただけとかの列車はもうJRとしてはやる必要ないんじゃないかと切に思う
今回のスカ色231だって案の定線路内立ち入りしてニュースになってるし

848 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 02:05:14.60 ID:PYWfvfPj0.net
なんか最近口汚ない奴増えたなこのスレ...

849 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 02:54:36.18 ID:PQMC5cWcp.net
ガキが増えたからな

850 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 03:03:44.17 ID:sajgoAoj0.net
>>827
理由はどうであれスカ色帯の211系は実現しなかったな。ウソ電画像ならいくらでもヒットするが。
マリに転用されるかと思えば房総色になるし。
トタに転用されるかと思えばこの分はナノに吸収されて長野色になるし。211系はとことんスカ色と縁がないな。今後も実現しそうにないな。

851 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 05:09:17.47 ID:fNiaEht8K.net
中京色で想像しておこう

852 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 05:48:22.93 ID:c8BXf/r20.net
>>850
成田線でスカ色になった理屈からすると中央線の211系がイベント的に実現する可能性が必ずしも絶対にないとはいい切れないといえなくもない

853 :東武8000系・営団7000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下 :2021/05/06(木) 06:40:24.39 ID:TH/D2pECd.net
汚物211系要らない

854 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 07:45:13.82 ID:7rsVlk+dd.net
>>809
阿藤快さん・・・

855 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 08:03:41.73 ID:VftLOweD0.net
>>848
そう?元からだよ。基本的に汚い文を書く奴の方が多い

856 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 09:38:53.58 ID:Zfu3bvCmd.net
上級とかミネオは名前であぼんしておくのが基本

857 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 09:47:17.47 ID:sajgoAoj0.net
>>851
あれはスカ色よりも415系1500のほうが近い。

858 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 10:13:30.44 ID:8fRzE6bxa.net
>>848
JR東日本自体が汚れた鉄道会社だからね仕方がないね

859 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 11:38:49.39 ID:vL/NxwZm0.net
>>848
サガミカセンレスをはじめとした有害な連中がのさばってるからでしょ…

860 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 11:46:52.56 ID:dji8QVmA0.net
>>859
廃車回送だけで沿線が大荒れするのとも、大いに関係しているとしたら
対処のしようってあるのか?
器物損壊・列車妨害まで平気でやるような利己的連中だらけってのが
今の時代の悪しき象徴だとしたら、こちらももはや絶望だよ

861 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 12:21:18.69 ID:rQDN5WLHp.net
>>847
脱法大廻り厨の餌食になるだけだから増収にはならん
乗り鉄と云えども、大廻りかなんとか切符以外では乗らない
鉄道が好きと言いながら、正当な対価は払いたくないのが鉄ヲタ

862 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 16:48:08.69 ID:lhV/tuRX0.net
コツS-15 機器更新入場
https://pbs.twimg.com/media/E0rPP5qVUAExozW.jpg

863 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 17:02:41.80 ID:erf7pBxS0.net
>>862
郡山か秋田かな?

864 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 17:23:32.80 ID:Kcvj7mMnd.net
孫大河選手(立正大学) 2022シーズン 新加入内定のお知らせ | サガン鳥栖 [公式] オフィシャルサイト https://www.sagan-tosu.net/news/p/5420/

865 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 18:09:59.97 ID:VDgUyEmR0.net
青森もあるぞ

866 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 19:57:45.88 ID:lhV/tuRX0.net
>>863
秋田だね

明日からのE493常磐線試験は81-98無動車牽引
https://pbs.twimg.com/media/E0rGQxgVkAE7kjR.jpg

867 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 20:16:06.18 ID:TRM+tJkF0.net
ハゲサロとか懐かしいなw

868 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 21:14:35.27 ID:kexe5sfs0.net
https://youtu.be/KrZ1BjN2NVY
全部これに置き換えろひとつ残らずな

869 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 21:35:43.94 ID:gXeFh/3sa.net
>>868
なんでコイツこんなに上から偉そうに言ってるんだ?
議決権に影響するくらい株を持ってる株主なのかw

870 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 21:38:58.69 ID:ZI1V1eCxH.net
あぼーん対象にレスしないでください

871 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 22:27:58.42 ID:vL/NxwZm0.net
youtu.beをNGにすればいいのか

872 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 11:14:51.13 ID:efBAdxy60.net
プレ廃回田端出発
https://twitter.com/trainpochi/status/1390487750713888769
(deleted an unsolicited ad)

873 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 11:19:17.86 ID:07bnspJG0.net
E257系5000番台も先頭車が出てきたか

874 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 11:28:05.87 ID:tc09AHAJM.net
電車で機関車をドナドナする時代になったのか

875 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 11:34:53.39 ID:hqidzIJM0.net
>>872
e493の低屋根感ヤバいね

876 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 12:47:04.75 ID:F75/C7qYa.net
>>874
自力で行けとと思ってしまったがダメなんかね

877 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 12:51:19.92 ID:BMqNTWXgd.net
E233は中央線グリーン車製造で
新製打ち切りか
あと少しで103系の製造数上回ったのに惜しいな

878 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 13:05:52.08 ID:ijwKGMBe0.net
類似設計の都営10-300後期車なども加えたら、どれだけの製造両数になるんだろう
首都圏エリアだけで3,000両以上って、やはり相当なものだぞ

879 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 13:31:34.16 ID:Ve/dlNREr.net
>>876
機関車の訓練をしてる運転士よりもシフトが組みやすいだろうからねえ

880 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 13:42:12.14 ID:fLbnAK410.net
ただの試運転で廃回じゃないんだけど勘違いしてないよね…?

881 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 15:28:42.68 ID:ovkR9eBH0.net
もう1機繋げても普通に走れるかね?
スペックが知りたいなぁ

882 :東武8000系・営団7000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下 :2021/05/07(金) 15:41:52.38 ID:leFs3oYSd.net
汚物211系要らない

883 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 17:15:42.59 ID:hqidzIJM0.net
今回は牽引試験って感じだろうね
gvの方もその内気動車牽引試験とかするんかな

884 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 17:50:45.15 ID:jWseUahb0.net
>>883
今回はブレーキ読み替え装置の試験(自動ブレーキ車との併結試験)ではないかな
EF81だと1両100tで電車3〜4両分相当しかないので牽引力の試験ではないと思う

885 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 18:00:01.07 ID:PpKtM18qM.net
>>877
まあ、完成度高い車両だったよな。

886 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 19:37:13.54 ID:0a4pxxrn0.net
>>877
本当なら山手線や横須賀・総武快速線もE233系で出して欲しかった。

887 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 19:47:01.30 ID:ffIYktmzd.net
中央線のサロはE233の規格で作るんだろうね?
サハE231-4600のように後で新型に編入する前提なら…

888 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 19:55:20.76 ID:n6FIDHfVR
1000番台時に先頭車を晋三する話とかなかったっけ?

889 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 19:52:20.86 ID:HCceJabx0.net
Tsdは基本的に211系から何も変わってないから

890 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 20:06:14.03 ID:eqr1GrpwH.net
実はセミステンレスなんだよね?

891 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 20:21:14.45 ID:TeyrQb0i0.net
E235系F-11出場試運転。
今回は基本編成が先に出場しそう。

892 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 20:47:12.63 ID:PpKtM18qM.net
>>886
そうだよなぁ

顔ダサすぎ

893 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 20:49:57.07 ID:BMqNTWXgd.net
>>886
横須賀、総武快速はスペック的にはE233で必要十分だったかもね。
スカ色の前面かっこよさそうだし。

894 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 21:08:23.21 ID:SedNyhaD0.net
>>878
後、オバQ4000と相撲鉄道11000も兄弟車だね

895 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 21:23:15.86 ID:G0u9NvOB0.net
小田急4000と都営10-300がそれぞれ160両で計320両、
相鉄11000が50両で合計370両になるようだ。

896 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 21:27:45.69 ID:jw6caHAFK.net
南海のあいつらは仲間に入れてはもらえないのかね

897 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 21:33:14.35 ID:HCceJabx0.net
都営のって見た目はE233だけど中身E231じゃなかった?

898 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 21:35:49.01 ID:jWseUahb0.net
>>896
あれは設計・製造にあたってE231系の手法を大幅に取り入れたというだけで
足回り機器をはじめ車両としては全然別物だから

899 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 21:37:09.65 ID:NHDot+DM0.net
相鉄12000も…

900 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 21:51:23.02 ID:PpKtM18qM.net
E233時代に入ってりゃセミクロスあったんだろうなぁ2両くらいは

901 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 21:57:01.98 ID:erF4/PAU0.net
>>900
千葉県内も横浜武蔵小杉も有数の混雑区間だから、どうなっていたかは分からないかな。

902 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 22:13:20.60 ID:2Dh2N4cZa.net
>>901
衣笠の荒らしにレス入れるなよ

903 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 22:16:47.78 ID:BMqNTWXgd.net
>>901
近郊電車ってくくりの混雑具合じゃないからな。あの区間は。
ふと思い出したけど、E331で試験してたロング、セミクロ変換シートが実用化してれば導入されてたかもな。

904 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 22:26:44.36 ID:Zxq/3URap.net
E233とE235の最大の違いってTIMSかINTEROSかってとこでしょ?
INTEROSいらない線区では簡易版のE131入れてくみたいな流れだし
INTEROSは車両から中央システムにデータ送って管理する効率化も含まれてるから
全編成新造置き換えする線区に今更E233導入するのもどうかと思うよ

905 :東武8000系・営団7000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下 :2021/05/07(金) 22:36:30.37 ID:leFs3oYSd.net
汚物205系要らない

906 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 22:39:06.50 ID:BMqNTWXgd.net
>>904
まぁ、そうなのかも知れないけど
イニシャルコスト的には
E235>E233>E131な気がしてさ。
管理効率化含めた対費用効果は中の人に聞かないと解らんけどね。
少なくともあのモニターだらけの車内仕様は山手線以外は必要ないと思うんだよね。

907 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 22:44:21.06 ID:Zxq/3URap.net
気になったのは東海道を一部E235化するみたいな話だけど、一部編成だけINTEROS対応って効率的にはどうなんだろうな
サフィールだけは既にINTEROSだけど

908 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 23:06:44.75 ID:TeyrQb0i0.net
>>907
ここは将来的には高崎・宇都宮も含めて入れるだろうけど先に置き換えられるのはE233系かね?
E231系では一部ホームドア対応やってるし。

909 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 23:11:38.63 ID:ClAwPsBNp.net
INTEROSによって編成内の故障頻度軽減もはかられてるから必ずしも統一しなくても効果はありそう

910 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 23:14:13.65 ID:yK8sDLeR0.net
E233のままでもセミクロスが残っていたかどうかは別だぞ
中央線のE233が結果的にロングシートが嫌ならグリーン料金払えスタイルになろうとしてるが()

911 :安曇小太郎 「千葉翔也」  水野茜  「小原好美」 :2021/05/07(金) 23:33:43.31 ID:GBJFY+sXH.net
>>877 >>910 中央線233系グリーン車 入れるなら 大月で運用分断したほうがいい

大月から松本は211系 大月から東京方面は河口湖乗り入れ以外 233系グリーン車付運用にすればいい

外房線と内房線と総武線 成田線ローカル地区にグリーン車付217系8両編成に置き換えなさい

内房線と外房線 「君津−上総一ノ宮」 に人もいないのに4扉の131系はいらんやろ

129系の3扉が妥当だと思います

912 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 23:41:13.36 ID:EILKinLB0.net
>>910
中央線は元々ロングのみの編成だったから、単にG車が増えたという印象しかない

913 :塚本秀一  「石谷春貴」  黄前久美子  「黒沢ともよ」 :2021/05/07(金) 23:46:08.59 ID:GBJFY+sXH.net
長野地区 高崎地区 「吾妻線 上越線」 に 4扉でロングシートの231系 233系入りません

転換クロスシートとロングシートに切り替えられる129系 LCシートの新車投入がいいです

日光線に129系4両編成転属 東北線 「宇都宮−黒磯」も531系に置き換えてほしいです

京浜東北線の233系1000番台は235系新車投入後 総武線各駅停車 常磐快速線に転属したらいいです

914 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 00:11:03.16 ID:Bco3gRQ00.net
>>912
常磐線は415系撤退でE531系により置き換えられた分ある程度クロスは復活しているな。
それでも全然ロング主体だが。
あとはE501系次第ではまた更に復活する傾向にある?

915 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 00:23:21.51 ID:RQ6P4MDI0.net
常磐のクロス比率自体はE531系投入前後でそんな変わってなくね?
E531系で置き換えたってセミクロの403系や415系鋼製車多かっただろ

916 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 00:29:33.96 ID:Bco3gRQ00.net
>>915
白電が撤退した後の事だよ。
それからは水戸地区もE501系はもちろん415系1500は残ってもロングメインだし。

917 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 00:58:44.34 ID:jY5ZqpQna.net
>>911
同じくらい人のいない青梅線青梅以西も4扉E233なんだから諦めろ

918 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 01:25:40.62 ID:aMsVe/C+0.net
セミクロスの電車とか末端区間の利用者以外には無用の長物でしかないだろ

919 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 09:18:17.79 ID:aiuU5M810.net
長野地区は東海やしな鉄とのサービスレベルの均質化を図るならE129が一番だとは思うけどもう作らないのかな
ロングボックス折衷である程度は混雑対策にもなるし

ただ立川や八王子はゆくゆくはホームドアということにもなるだろうから3ドアは難しいのかもね
京浜や東海道のE233を転属させれば中央快速と車種統一できるメリットもある
小淵沢分断で山梨はE233、長野はE129というのも厳しいのかな?

高崎地区は元からオールロングだし宇都宮方面は4ドアで統一されているから
E233転属で割とすんなりいきそう

920 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 09:26:21.39 ID:aMsVe/C+0.net
足りない分はE131だろ

921 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 10:36:52.02 ID:GSGj39xBM.net
これから作るならE131の3ドア版にするかな

922 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 10:48:48.00 ID:8EqAg+iq0.net
節約コースなら、E233のモハユニット活用コースだろう
形式はE233でも何でもよいがTIMSで
機器更新も2回やって続けて中間車は48年コース
新規に起こす先頭車も32年も使えば十分

923 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 11:53:22.94 ID:n0tfHHfb0.net
遂にTK構内で217の解体始まったようで

924 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 12:46:45.11 ID:I+qrZP7wa.net
>>919
中央東線は大月分断を考えても良いのでは?

925 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 13:00:33.57 ID:Bco3gRQ00.net
>>923
それってY-45?
ここなら自走で持って行けるしNNだけじゃ間に合わないからか?
だとしたら廃車ペース上がるかもな。

926 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 13:55:29.03 ID:6fPkce1Yp.net
>>919
>>107に松本•甲府エリアへの転属と書かれてるから全車4ドア統一が現実的かなと思ってるけど
唯一あるとしたら松本で分断かな

927 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 13:55:37.86 ID:n0tfHHfb0.net
>>925
そうそう ってか画像上がったね
https://twitter.com/KonohanaMarche/status/1390884657097363460
(deleted an unsolicited ad)

928 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 14:22:44.19 ID:59XVbaV3a.net
>>919
ヤマコツのE233系はドア上はLCDではなくLEDで座席もセミクロスという違いがあるし、転属せずE217系みたいに使い切りそう。

929 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 14:31:37.12 ID:q2nc40JY0.net
2025年からの車両置き換えは上野東京ライン&湘南新宿ラインに変更して機器更新済みE231-1000前期車と後期車を短編成化して長野と高崎の211系を置き換えればいい

930 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 14:49:42.65 ID:aMsVe/C+0.net
所属も両数も違うんだから中央快速と統一したって仕方ないだろ 豊田にまだ押し込むのか?

931 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 15:22:38.00 ID:Zc5WkeJI0.net
高崎はE233-1000だろ

932 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 15:50:32.80 ID:Bco3gRQ00.net
>>928
ホームドア対応や更新も編成丸ごとやってるとこ見るとE231系のほうが使い切りそうだが。

933 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 16:09:59.30 ID:twyfRZPg0.net
コピペだが次スレ立てた

JR東日本車両更新予想スレッド Part276
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1620457234/

934 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 16:19:26.61 ID:cGf+iDfG0.net
>>925
TKだけでなく尾久・東大宮でも解体できるのであれば、ともなるか

935 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 16:27:20.20 ID:hldCpmhxd.net
>>925
235も月1ペースで来るし185系の解体もあるから早くしようってことなんかね
215はどうするんだろう

936 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 16:37:38.30 ID:Bco3gRQ00.net
>>935
209系もあるし疎開場所もいくつあっても足りないんだろ。
他解体出来るとこはKYやATだっけ?そこには持っていかないだろうけど。

937 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 16:40:49.50 ID:cGf+iDfG0.net
地方の解体可能な車両センターへ輸送して行くだけで、列車を止めるような過激な状況が
連日のように発生するのであれば、その対策としてもできる限り首都圏エリアだけで
解体させたいだろうね

938 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 16:51:08.67 ID:n0tfHHfb0.net
215は来週だか青森に疎開させるらしいね

939 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 17:17:47.98 ID:RQ6P4MDI0.net
新系列は解体前提の設計だから首都圏でも解体出来るんだな

940 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 17:51:42.47 ID:im4u87CB0.net
>>932
E231系は使い切るとして、問題はE233系だよ。グリーン車を廃車にして残りを地方へ転属とかさせないと、永遠にデジタルサイネージ導入が実現しない。

21インチを搭載するクラのE235系と比べると隔世の感を抱いてしまう。

941 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 17:52:36.02 ID:RQ6P4MDI0.net
地方転用はロス大きいから今後はやらないって言ってるじゃん

942 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 17:58:40.80 ID:8EqAg+iq0.net
>>941
何とも言えないところだな
LCDの広告収入のウエイトが無視できず、首都圏のLCDがついていないのは更新される可能性は高い気はする
とはいえ、中電にはE233にもLCDをかたくなにつけなかったくらいだからな
まあそうはいってもE235-1000で流れが変わっているとは思うが

943 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 18:00:09.30 ID:+3bq/szhM.net
>>940
入れれば?
デジタルサイネージ

231に合わせてLEDにしてるだけで、235(仮)が来たらそっちと合わせるだろ。

まあ別に新型との併結辞めれば東海道線233は最後までLEDでも良くねって思うよ。
東海道線235(仮)は普通に横須賀と同じようにデジタルサイネージで


あの辺は231の寿命が来たらどうなるのか不思議だし楽しみだな。

944 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 18:00:56.21 ID:+3bq/szhM.net
>>941
だったら京浜東北線も使い切りで

945 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 18:19:36.63 ID:ZccRoPhxd.net
>>941
転用でも新車でもどっちでも良いから仙石線はどうにかしてやってくれ

946 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 18:55:36.33 ID:Ne7KdI990.net
>>942
どうしてもLCDが必要なら後付けも可能でしょ
LCDのためだけに新車にするというのはちょっとね

947 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 19:01:05.32 ID:IEWG0MQb0.net
>>945
そこら辺はケトからの転入じゃない?

948 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 19:01:46.79 ID:Ne7KdI990.net
経営方針の「車両の延命」というのが
205系と211系の国鉄設計車さえ含むのか
あくまで新系列車両以降を対象としているのか
今後のコロナの推移で変わってくるのかな

コロナが収まらず今年度末でまた5000億とか赤字出したらどうなることやら

949 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 19:05:33.23 ID:cGf+iDfG0.net
コロナは最低でも2022年度末まで全然収まらなさそうな気がしてるけど、
そうなるとこの国の経済基盤が根本から壊れることにもなるんだろうな

テレワークへのシフトが本格的に進んだ上で定着までした場合、
たとえJR東であっても鉄道業自体の維持が厳しくなってしまうのかもしれない

950 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 19:30:09.16 ID:a3PmIm4H0.net
>>941
そもそも紙広告も少ないし。

951 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 19:45:30.89 ID:yD43pbUI0.net
紙媒体の広告すらオープンキャンパスと初詣と駅ビルのバーゲンしか出てないのに、デジタルサイネージなんか付けるわけないわな

952 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 19:47:58.33 ID:AE9qIXLj0.net
>>948
特急車両だと253と651はさすがに延命しないと思いたい...
255は使い倒しそう

953 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 20:05:14.17 ID:yJMDhIh7K.net
255どこに回すのよ
また草津方面?

954 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 20:37:04.36 ID:hbSQTsIP0.net
この状況じゃNEXに新型なんて無理な話だし前に言われてたE259で651置き換えも無理だろう
でも労組の記事見ると651もこれ以上の延命は無理だし草津あかぎは同じ東大宮拠点の踊り子E257と共通運用でもしそうな感じがする

955 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 20:44:18.63 ID:cGf+iDfG0.net
置き換えが無理なら、そのまま廃止と言う選択肢も視野に入れておかないと

956 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 20:50:04.70 ID:JKW2eeqXa.net
>>954
E257-5000/5500で草津とスワローあかぎを賄うのかも

957 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 20:52:05.18 ID:WkC792DoH.net
>>956
足りなくない?

958 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 20:54:21.41 ID:JKW2eeqXa.net
5500番台を4編成作れば、編成数は現行の651と一致する
またあかぎ減便も1つの手

959 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 22:03:36.64 ID:Wdb9pEut0.net
とりあえず京浜東北線の転用は取りやめな!

現地で使って現地で使い切り!

横浜線205系と横須賀線217系の形が1番!

960 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 22:33:47.86 ID:BZGTGidw0.net
>>951
座席上のデジタルサイネージは廃止してくれたほうがありがたい
たくさんあると落ち着かない

961 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 22:55:24.98 ID:Bco3gRQ00.net
>>943
オレとしてもE233系残して欲しいんだけどな。
LEDでもLCDでも構わないし純粋にE233系自体カッコイイからな。
併結辞めると運用のやりくりは大変になりそうだからこれはやらない訳にはいかないのではと思う。
E235系が異形式と連動できるのかどうかだが。

962 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 23:09:35.90 ID:Ofms89OTd.net
12年先の話をしてもしゃーない
置き換え開始2032年より後だぞ

963 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 23:14:50.71 ID:Tvn3LTMx0.net
てか、E231と233とE531のグリーン車改修しろよ
E235だけコンセントありってのはサービス的にいかがかと

964 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 23:54:05.58 ID:Wdb9pEut0.net
うーん、まあ231が置き換えられる時に233にも手をつけられるかもね。

965 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 23:54:47.36 ID:Wdb9pEut0.net
>>962
そんなに?
初期車はかなり古いんじゃないの

966 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 01:24:51.94 ID:XkggYGyT0.net
>>914
ロング主体って、9号車がロングの編成を除くと15連だとセミクロスの方が多くなるぞ

967 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 03:01:49.77 ID:hdyHUO910.net
>>965
そこ行く前に京浜東北と横浜を挟むから。12年じゃなくて10年後ぐらいになるとは思うけど…

968 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 06:59:39.89 ID:M5Ts1BDqa.net
UTSS系統は半端に211を残し続けたせいで投入計画しくじった感ある
コツE231導入時点でタカ共々形式統一しておけば世代交代の循環も揃えられた

969 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 08:48:52.91 ID:o2r9gOqq0.net
>>954
このままだと成田エクスプレス減便の可能性も

970 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 09:13:47.49 ID:lLXQWJyv0.net
廃止でもいいよな
現状の本数でも誰も乗ってない

971 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 09:27:46.49 ID:NZvQ1QXx0.net
E257系5000番台、非貫通化するなら付属編成の1号車が欲しかった

972 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 10:47:31.95 ID:Y142e9okd.net
成田も貨物LCC専用になって、NEXスカイライナーなくなるんじゃね
国際線は復活見込みないしな

973 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 10:53:09.64 ID:9yTe+0cx0.net
京成とか空港輸送に莫大な投資していたけど今後どうするんだろう

974 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 10:55:51.86 ID:oVVz94V/0.net
それどころか成田は滑走路3本目と第4ターミナルを作るなんて話まででとりますが
4タミ予定地は東成田と芝山千代田の間の整備地区と普段ピーチが沖止めで駐機してるあたり

975 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 11:06:08.01 ID:aN1Ji6CVH.net
あと2年経てば戻ってるかもしれないが、それまで持ちこたえられるかどうか

976 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 11:13:53.43 ID:o60+Yi9QM.net
成田貨物駅でも作るか?

977 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 11:15:37.00 ID:+QVwgCNX0.net
コロナ渦は1年程度で落ち着くでしょう
羽田の枠は既にほぼ無くなっており、成田の必要性が減じられることは考えにくいです
第三滑走路と第二滑走路延長工事が完成すると発着能力は飛躍的に増加しますので
貨物便は成田に集約されるかも知れませんね

978 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 11:42:00.83 ID:v9iBaYg50.net
>>968
211系は残して欲しいと思ってたけど半分はよく置き換えなかったなとも思った。
本当ならE231系で置き換えられてもおかしくなかったんだがな。
当時の新前橋の車庫が10両基本編成が入線難しいからというのが理由の一つだったとか?現在は解消済み。
あとはただ単に113系・115系が経年ヤバかったから、211系は経年的にまだ置き換えの必要はないと判断されたのかもしれないが。

979 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 12:07:06.39 ID:hX9P2zJV0.net
空港特急の廃止はないだろうがそれぞれの新車と複線化の計画はどうなってるのやら

980 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 12:37:36.07 ID:yt+5c4U7d.net
NEXなんかは通勤ライナーとして走らせてくれないもんかと思うけどそうは簡単には行かないんだろうな

981 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 12:51:07.31 ID:Q+i7m1Si0.net
LCCが大増便で千葉国内空港の役割も増えた千葉〜成田空港の利用もNEXに誘導でもよいと思うけどな
ちょっと前までは成田空港行きの快速は快速エアーポートで1時間に1本だった
これが普通の快速扱いになり30分に1本に
JRにしてはよく追加料金不要列車の方を増発したものだと思う

特急2本、快速1本なら特急利用も増えそうだけど

982 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 13:18:13.19 ID:UluBU3o4r.net
LCCに乗るような客層がNEXなんか選びますかね
第一選択はビートランセの格安バス
次点が京成本線、よっぽど急ぐ奴がアクセス特急だろう
総武快速すらその次に上がるかどうかだ

983 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 13:18:30.51 ID:aN1Ji6CVH.net
京成が居る前提が抜けておる
JRを使う層はJR線の方がアクセスがいいかパスの利用者だけ
それ以外は京成有利

984 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 13:21:38.24 ID:wKnofflma.net
>>981
千葉市民の成田空港へのアクセスが悪くなるのでやめろください

985 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 13:25:31.27 ID:oKgPezW6M.net
県内からJRで成田空港行くのは主に千葉市民
房総民は数的に取るに足りないので考慮外として

986 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 13:35:33.05 ID:UluBU3o4r.net
>>985
房総の地元の人は車でしょう
海外から帰国しても隔離ホテルに連行されることなく自宅直行できるんだし

987 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 14:16:55.69 ID:Q+i7m1Si0.net
>>982-983
京成が選択肢に入る為には津田沼まで行かないと

>>984
むしろ千葉市からという意味ではJRにチャンスが生まれるわけで

所要時間次第だけれども、しおさいと合わせれば千葉〜東京/品川間は毎時3本にできるし、
NEXの分割併合やめれば、毎時5本でNEXは15分毎にできるし、
総武快速が東京、市川と津田沼で退避必須になれば千葉〜東京/品川/横浜等の長距離客は特急利用になったりして

988 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 14:23:06.67 ID:rN53HG0CM.net
成田駅はNEXが低速通過だからよく見てると
12両中10人位しか乗ってない
車掌要らないよなワンマンで良い

989 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 14:32:07.33 ID:wKnofflma.net
>>988
ワンマンどころか全廃でおk

990 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 14:38:46.81 ID:wKnofflma.net
>>987
なんで糞NEXに快速が待たされる前提なんだよ
それだったら糞NEX全廃して全部特別快速にしてくれ

991 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 14:57:00.68 ID:v9iBaYg50.net
NEXって今現在日中は運休だが設定上は生きてる事になってるよな。
それが証拠に市川での通過待ち伴った停車もやってるし。
これって架空通過もいいとこだな。
復活した時の事考えると設定のし直しが面倒なんだろうけど当分見込み無しだな。

992 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 15:00:17.66 ID:7RzWYJ2jd.net
西の遥も設定は消してるけどカラ退避はあるし同じようなもん

993 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 15:04:10.37 ID:XkggYGyT0.net
>>980
今も一応通勤時間帯は千葉・四街道・佐倉・成田に止まってるし、都内〜各方面にトクだ値が設定されてるんだけど、
認知度低い・気軽に買いづらい・微妙に高いと微妙な感じなんだよな(830円〜)
中央線・横須賀線方面はせめて特急はちおうじや特急湘南と料金体系が揃っていれば補完的に使えるんだけどね

994 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 15:04:53.88 ID:Y48MA8cM0.net
>>981
>LCCが大増便で千葉国内空港の役割も増えた千葉〜成田空港の利用もNEXに誘導でもよいと思うけどな

思わねーし誰がぼったくりに乗るかよバーカ

995 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 15:17:20.42 ID:ZQXu9nVi0.net
NEXはA特急なのがね

996 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 15:22:34.76 ID:hX9P2zJV0.net
何でA特急になったんだっけ?

997 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 15:24:07.99 ID:JYv2zf510.net
>>968
E231系導入時点で211系上野東京口撤退させてたらタカやナノの115系もそこで動きあったのかな?
その前にマリの113系も変わってたのかも。

998 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 15:30:45.96 ID:y0GviYatH.net
>>997
211系全てマリに集結させる方法も有りだったかも。

999 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 16:01:19.98 ID:xcjhYAx70.net
>>996
フラッグキャリアで海外旅行に行けるお金持ちから特別料金を取りたいから
その対応として新車投入総武本線暴走モード

1000 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 16:08:49.39 ID:GBYMgxW40.net
そろそろ埋めますか

1001 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 16:09:49.12 ID:GBYMgxW40.net
閉めるよ     

1002 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 16:12:37.55 ID:GBYMgxW40.net
落とすね    

1003 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 16:13:01.87 ID:GBYMgxW40.net
埋めるよ    

1004 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 16:13:40.03 ID:GBYMgxW40.net
埋めました    

1005 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 16:14:03.33 ID:GBYMgxW40.net
糸冬 予 

1006 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 16:19:55.58 ID:Q5kW1gNT0.net
では次

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
261 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200