2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「大阪環状線」が誕生60周年 その歴史 「あまり環状してない」現状どう変わる?

1 :大阪副首都民:2021/04/06(火) 08:34:23.95 ID:U3/t238G.net
 歴史を紐解くと、今の環状線で旅客営業が始まったのは1895(明治28)年5月28日、大阪鉄道が天王寺〜玉造間を開業したのが最初です。同年10月17日には早くも梅田(現:大阪)まで延伸開業、「キタ」と「ミナミ」が結ばれます。

 続いて1898(明治31)年、西成鉄道が大阪〜安治川口間を開業します。

 1900(明治33)年に大阪鉄道は関西鉄道へ合併。関西鉄道はその後現在の和歌山線や紀勢本線をはじめ、関西東部の路線を多数有する大企業に成長していきます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7f1e2b171d6e3ae59e4135c4d8e0e6cb64c65b14

2 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 08:38:08.02 ID:ZGwc55qT.net
感情的になることないだろ

3 :名無し48さん(仮名):2021/04/06(火) 13:42:56.46 ID:86VpNeAL.net
JR西日本の初乗りは安い。223系や最新の271系など一部列車に快適なクロスシート電車も走っている。
大阪メトロの初乗りは高い。全て通勤電車ばかり。

4 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 21:42:50.93 ID:V5FJP2d8.net
>>1
またてめえの糞スレか

5 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 10:22:05.88 ID:EpbQAPjI.net
大便を代弁する
小便を…?

総レス数 5
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200