2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

近鉄特急part145(ワッチョイ表示)

1 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 18:38:17.70 ID:0BBiIeMWd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立てのとき↑を二重にしてコピペ

【前スレ】
近鉄特急part144(ワッチョイ表示)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1614043895/

【近畿日本鉄道Webサイト】
http://www.kintetsu.co.jp
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 19:14:35.65 ID:Vp6yovqi0.net
>>1
名阪乙

3 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 20:18:15.17 ID:umj+Mvc4a.net
>>1
阪伊乙

4 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 20:24:50.54 ID:0s/f8MZ60.net
NS56が検査通したみたいだけど、さすがに羽マーク復活とかはやらなかったか。
残念

5 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 21:22:59.06 ID:XRih6Upxa.net
                  __________
                /
               /  ちょっと奥さん、
              ∠   スナックカーのビスタカーですってよ!   
         ∧_∧   \_____________
        (´Д ` )  ,-っ
       /⌒ヽ/   / _)
       /   \\//
       /    /.\/
      /   ∧_二つ
      /   /
     /    \
    /  /~\ \
    /  /   >  )
   / ノ    / /
  / /   .  / ./
  / ./     ( ヽ、
(  _)      \__つ

6 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 21:35:01.53 ID:Ks2ka5b+x.net
・伊勢志摩−大阪・京都・名古屋 特急停車駅
〇 賢島
〇 鵜方
□ 志摩磯部
○ 鳥羽
□ 五十鈴川
〇 宇治山田
○ 伊勢市
□ 松阪
□ 伊勢中川 ― □ 久居 ― □津 ― □白子 ― □近鉄四日市 ― □桑名 ― ○ 近鉄名古屋
□ 榊原温泉口
□ 伊賀神戸
□ 桔梗が丘
□ 名張
□ 榛原
□ 大和八木 ― □ 西ノ京 ― 〇大和西大寺 ― □ 高の原 ― ○ 近鉄丹波橋 ― ○ 京都
                           L 布施 ― ○ 鶴橋 ― ○ 大阪上本町 ― ○ 大阪難波
□ 大和高田
□ 布施
○ 鶴橋
○ 大阪上本町
○ 大阪難波

7 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 22:11:05.23 ID:BEHq/hQk0.net
>>1
阪奈乙

8 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 22:35:18.17 ID:mZ80K7+G0.net
志摩磯辺ってこれ以上客減っても停め続けるのかな?
布施とか桔梗が丘とかと同じ扱いにすればいいのに

9 :55220系マダー?+(0゜・∀・)+ :2021/04/04(日) 23:53:53.71 ID:5nRgdFJFM.net
バスの営業所があって一応尾鷲熊野方面への短絡ルートがあるし
スペイン村へも歩いて行けない距離ではないから残すんじゃね

10 :55220系マダー?+(0゜・∀・)+ :2021/04/05(月) 00:17:07.87 ID:NvGuIuzWM.net
今までみたいに観光に依存するより
東みたいな直通区間拡大で新規需要と沿線不動産開発地道にやるべきやね

名阪特急甲乙に加えて名古屋〜中川〜上本町の一部指定快急を
1h2本走らせて需要を開拓するしか無いだろう
乗客のの利便性無視して特急の客が減るだけとしか言えない拝金主義者は不要

11 :うさにゃん :2021/04/05(月) 02:11:08.82 ID:GJartYzn0.net
その東日本がコロナで大赤字なのは笑うところだろうか…

12 :名無し野電車区 :2021/04/05(月) 03:38:45.91 ID:GdgF2l5La.net
前スレ998
横文字中国語は兎も角おでん文字(゚听)イラネ

13 :名無し野電車区 :2021/04/05(月) 04:09:59.16 ID:BQV4CtHYr.net
>>10
近鉄不動産
生駒・学園前や登美ヶ丘、名張・桔梗が丘と開発してまっせ
それと、福神の住宅地はまだまだ余裕あるんで是非購入してくださいw

14 :名無し野電車区 :2021/04/05(月) 13:49:22.31 ID:sJ0lOW/60.net
名古屋線で見える浜乙女の看板
ビートたけしに似てると思うのだが

15 :名無し野電車区 :2021/04/05(月) 14:07:49.61 ID:SSHhb61/0.net
名張を開発したのは特急通勤の客を増やす目的があったんやないの?
でも都心回帰で桔梗が丘とか廃墟化が進んでそうだが。
駅前の近鉄百貨店もなくなったし。

16 :名無し野電車区 :2021/04/05(月) 15:12:33.80 ID:EDZ3eQsF0.net
ビスタカー重連が普通に走るようになったんだな。

17 :名無し野電車区 :2021/04/05(月) 15:20:03.58 ID:/d8YrnLI0.net
>>15
都心回帰だけでなく遠距離通勤という点でも、新快速の大増発で便利になった滋賀に奪われてるからな。

18 :名無し野電車区 :2021/04/05(月) 15:34:54.00 ID:nUOXYIVOM.net
>>15
株優で名古屋まで帰ってた際、
帰宅ラッシュであろう時間帯
だが桜井過ぎた辺りから既に
スカスカで人口減少社会の
恐怖を感じた、桔梗が丘より
利便悪い丘が沢山有るのだが
どうなるのだろう

19 :名無し野電車区 :2021/04/05(月) 16:54:57.95 ID:UnSKX3sk0.net
スナックの検査を通すんだったら差し込み行先板と羽根マーク付けてほしかったねえ

20 :名無し野電車区 :2021/04/05(月) 17:55:47.99 ID:iR2Nw2eVF.net
前スレ最後の方の和歌山人
仮に南海の新車にLCDが全ドア上に有ったとして、無駄だから増備車からは千鳥配置にしろなんて言わないはずだ

21 :うさにゃん :2021/04/05(月) 17:58:01.76 ID:GJartYzn0.net
>>16
次はビスタ4世の開発を急がないとなw

22 :名無し野電車区 :2021/04/05(月) 19:07:00.09 ID:gZmZU37r0.net
>>20
まあ、それは場合によるな
例えばドア上に広告用のLCDを含めた2画面にしたけど
全然効果なかったから増備車から1画面に戻して既存の車両も1画面にするという事例もあるし何とも言えん

23 :和歌山人 :2021/04/05(月) 20:23:35.37 ID:q/FOf1j3a.net
>>20

4ヶ国需要さえなければ、ぶっちゃけlCDそのものがいらん
LEDで構わん
首都圏ならともかく関西ぐらいの混雑率なら全ドア上は金の無駄だろう

24 :名無し野電車区 :2021/04/05(月) 20:27:41.67 ID:gZmZU37r0.net
というかLEDもいる?
ぶっちゃけ無くてもいい気がするけど

25 :名無し野電車区 :2021/04/05(月) 20:38:39.97 ID:OqU0J6sd0.net
ぶっちゃけコロナがなくてもリニアが出来れば近鉄は終了
終了時期が、近い将来かリニアができた後かの違い
かろうじて名伊は生き残れるかもしれないが
根拠としては、東京から伊勢は亀山でリニアと在来線を乗り継ぐ方が圧倒的に便利になる
特急オタは亀山に停まるリニアは便数面で論外だと自信満々だが、リニアの驚異的な速さが分かってないか、驚異的すぎてもはや受け入れられないんだろう
JRもおそらく、亀山乗り継ぎが上手く行くようにリニア完成後は亀山〜鳥羽に快速か特急を走らせると思う
中央線沿いの岐阜長野両県から伊勢に行くには、リニア美乃坂本駅でしなのと乗り継げばいい
亀山から先、リニアの駅が奈良に出来るのであれば、阪伊・阪京特急もごっそり客が奪われることになる
これが近鉄特急の運命だから、分かったらさっさと通勤電車を新車にせよ
サニービスタは置換えずに更新時期が来たら廃車でいい
もうその頃には特急は時間一本で事足りるぐらいの客しかいないから

26 :名無し野電車区 :2021/04/05(月) 20:41:36.11 ID:PyWylJxy0.net
とりあえず長い

27 :名無し野電車区 :2021/04/05(月) 21:18:35.20 ID:3nE0tn8w0.net
リニアのほうが速いがとにかく運賃が高額になるのは目に見えてる
又、リニア三重県駅が亀山駅に併設されるとは限らない。実際山梨県駅は
身延線の駅との接続はないと明言している。
仮に亀山駅に併設され伊勢方面へ向かう乗り継ぎ快速列車が登場
したとしても単線非電化では津で近鉄に乗り換えたほうが速いだろう。
それなら名古屋から近鉄特急に乗れば良いという話である。
あの東海が在来線をテコ入れするとは思えんし

28 :名無し野電車区 :2021/04/05(月) 21:26:44.40 ID:GFvuM0ag0.net
>>27
つまり、近い将来の東南海地震で名古屋が滅べば
湯の山線と乗り換えられるシン四日市駅が
できる可能性もゼロではないということだな

29 :名無し野電車区 :2021/04/05(月) 21:42:13.30 ID:y2OQcYx3r.net
着席不可の立席特急券ぐらい売れよ

30 :名無し野電車区 :2021/04/05(月) 21:54:19.87 ID:jfMMNjD2H.net
18きっぷで天王寺から亀山経由して名古屋行ったことあるけど
本数は少ないし信号待ちでよく停車するしでダルかったわ

31 :名無し野電車区 :2021/04/05(月) 22:58:51.66 ID:FyHMt96X0.net
2年ぶりぐらいに名阪特急乗ろうかと思ったら
00分発ほぼノンストップは全部ひのとりで200円要るようになっちゃったのね

32 :名無し野電車区 :2021/04/05(月) 23:08:27.08 ID:yH6IYE5Ur.net
せっかくのアーバンライナーも汗臭いデブや老害老醜で一気に客層が悪化

33 :名無し野電車区 :2021/04/05(月) 23:49:34.47 ID:O1UA2IHY0.net
>>13
今から25年くらい前の近鉄不動産のマンションブランド
ローレルコートのガスメーターボックスの鉄のドアって
近畿車両で作ってたんか知らんけど
近鉄コロナマークが入ってたような気がする
住宅街は近鉄沿線よりも
やっぱり旧新京阪にあたる阪急京都線沿線も含めた阪急沿線がいい
近鉄沿線は運賃が高すぎる

34 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 01:07:07.68 ID:QOeS7mXo0.net
その分家の値段が安いともいえるけど
今後運賃だけじゃなくダイヤの面でも不便になるだろうね
南海や南アーバンに比べてこれまで恵まれてたが

35 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 04:43:35.46 ID:DpiFwnOW0.net
>>31
アーバンより高こぅて
乗り心地悪ぅて
空調の効き悪ぅて

よぅ空いとる

36 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 05:30:26.99 ID:24/S/orh0.net
>>33
郊外に住まずに都心に住めば良い。交通手段は徒歩

37 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 06:09:02.87 ID:fecTjzkYr.net
しまかぜのシートの生地がだいぶ傷んできたな

38 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 08:09:59.04 ID:8Dat34O5r.net
そりゃ初っぱなに汗臭いデブとかのオタク野郎に傷めつけられたから

39 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 08:26:52.00 ID:N9KKUQuT0.net
>19
差し込みタイプは盗り鉄の被害にああいそう。
でも俺も羽付きマークは復活してほしかったな

40 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 09:25:23.16 ID:kB7/0Dqt0.net
枠を取り付けてくれたら差し込み行先板は実物を使わなくていい
プリンターで印刷してダンボールに貼り付けて濡れないようにビニール袋に入れてくれたらいいわ
差し込み行先板があるだけで前面の印象が全然違う

41 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 14:15:25.22 ID:+ubWYpZ4M.net
オタの中でも屈指のキモさを醸し出してるのが近鉄オタ
小さい子供なら良いけど、いい歳こいて電車の中で景色見ながらひのとりやー!ネクストやー!
とか一々叫ぶのやめてくれwww

服がキモい
顔がキモい
シャツインザパンツ
内股
くもり眼鏡
眉毛ボーボー
リュックに駅名キーホルダー付けまくり
フケ多い
脂ギッシュな髪の毛

外出禁止にしろ
マジで笑えるwwwwwwwwwwww

42 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 14:42:34.96 ID:cDIP+imDM.net
>>38
乗ったこともない豚バレバレ

43 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 20:40:45.24 ID:PziwlO3g0.net
貧乏臭い近鉄電車
高貴な阪神電車

44 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 21:54:08.99 ID:qxpK8Jpud.net
>>43
阪神電車が高貴?

民度が近鉄沿線並なのに?

45 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 22:45:48.40 ID:8qg7TBOaM.net
阪急が高貴とかいつもの近鉄特急乗れないナマポの高槻豚がほざく事だよ

46 :うさにゃん :2021/04/07(水) 07:19:53.71 ID:76CwCCDM0.net
>>25
激しく同意

そういや禁鉄厨ってリニアが亀山にできてもみんな禁鉄に乗るとかほざいてるよなw

47 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 07:20:56.33 ID:rBJDbfdBd.net
高貴かどうかは分からんが、阪急は安いのが一番。

48 :犬にゃん :2021/04/07(水) 07:20:59.42 ID:76CwCCDM0.net
>>26
このくらいの文章すらすら読めよ

文盲かメクラか

49 :亀にゃん :2021/04/07(水) 07:22:58.81 ID:76CwCCDM0.net
>>30
これでも快速ができたり快適になった方だけどねw
亀山〜柘植が電化されたらもう少し便利になるかな?

50 :亀にゃん :2021/04/07(水) 07:37:04.79 ID:76CwCCDM0.net
>>27
>あの東海が在来線をテコ入れするとは思えんし

民営化して真っ先に関西線を複線化したあの東海が?wwwww

51 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 07:37:09.77 ID:rtA5p4le0.net
高くて貧乏臭いのは近鉄特急か南海かといわれるくらい

52 :犬にゃん :2021/04/07(水) 07:37:48.15 ID:76CwCCDM0.net
未だに40年落ちのポンコツが走るあの近鉄が東海に勝てるわけないじゃん

53 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 07:57:29.98 ID:rBJDbfdBd.net
>>50
三重県域奪還を目指したんだろうな。
上手く行ってるとは思えないが。

54 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 08:00:25.31 ID:8/h8Yh6P0.net
近鉄は東海に勝つことよりもまずは自分のポンコツをどうにかすることを考えたほうがいいという

55 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 08:15:38.54 ID:K4TAs2FjM.net
深夜に自分と会話(笑)

56 :犬にゃん :2021/04/07(水) 08:58:04.20 ID:76CwCCDM0.net
>>53
関西線は関西鉄道だったから言うほど奪還っていうほどでもなかったけどね
伊勢鉄道は3セクに切り捨てられちゃったけど

最近はリニアで三重県の自治体とも仲良しになってるし
リニアに合わせていろいろと変わるんじゃないかなとは思ってるけどね

57 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 12:36:13.43 ID:rBJDbfdBd.net
名古屋以西のリニアって本当に出来るのか?

58 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 12:58:25.15 ID:iO81BHDFM.net
名阪連絡で省線と張り合ってた頃の関西鉄道は、運賃値下げに割引きっぷ、しまいにはきっぷを買うと弁当までつけてた。

59 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 15:39:11.68 ID:YRX1JwUHx.net
また特急運休か・・・
https://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/unkyuutuika.pdf

60 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 15:46:47.40 ID:bWrhGGfV0.net
>>59
4月29日以降の土休に運休ということは、今年のゴールデンウィークも期待できないということですね

61 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 16:51:57.04 ID:l6OM3qdWd.net
>>60
運休と言っても短距離中心。
510円だし。

62 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 17:48:21.95 ID:CSZhXzCgH.net
今回の特急減便、客が減るからというよりもむしろ積極的に外出を抑制する政策的な意味合いが強いのかもな。

63 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 17:48:30.71 ID:rBJDbfdBd.net
GWは今年も緊急事態宣言の真っ最中だよ。

64 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 17:52:31.97 ID:dPYFukSWd.net
アーバンライナーも初期の車体カラーにして走らせたら満席になるんじゃね?w

65 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 18:55:37.39 ID:be6YU53L0.net
快速みえはお得意wの名古屋〜桑名でさえ2両で充分なくらいの客しかいないのだから
亀山〜鳥羽の快速なんてできるわけないだろ
まして東京からリニアとしても、速達型が停まらない亀山経由なんて余計時間がかかる

66 :55220系マダー?+(0゜・∀・)+ :2021/04/07(水) 20:53:14.30 ID:gM4NGq00M.net
なんか名張の山奥に土地買ってしまった俺が不安になるようなレスばかりやな
まあいちばんの不安は近鉄が運賃高くて不便で汚いということよりも
JRの最寄り駅がどっちも単線非電化という事だな
18きっぷ使う時だけはどうしても不便だが車で柘植まで行けばマシか

名張や伊賀は水と緑が豊富だから下手に開発するよりは
ジオパークを整備して癒しと利便を両立した都市を目指すべきだと思う
外食チェーンもイオンのスーパーも沢山あって生活には困らない
路線バスも朝5時からがんがん走ってるから割と恵まれてる
ただ肝心のコジ近鉄の始発がJRの4時台始発に比べると怠惰ですね

67 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 21:54:06.66 ID:dr4pc1IO0.net
>>64
ひのとりも2両の臨時にしてスナックカーにして
走らせたら満席になるんじゃね?

68 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 23:22:02.31 ID:20VEHn+1d.net
オレンジ段調モケットってえんじ色のより古臭いなと思ったらエースカーの時も段調モケットを採用してたんだな

69 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 23:39:02.83 ID:zAqfXarl0.net
リニアに速達型なんてあるの?

70 : :2021/04/08(木) 00:15:39.22 ID:UsGd4RJl0.net
>>1 名伊乙

71 :犬にゃん :2021/04/08(木) 10:31:55.15 ID:t3TPnNni0.net
>>57
大阪が崩壊してなければできるよ

インバウンド終了したからどうなるか知らないけど

>>65
名古屋で各停タイプに乗り換えればいいだけじゃないの?
もしかしてのぞみからひかりに乗り継いだこと無い人?

72 :亀にゃん :2021/04/08(木) 10:33:16.33 ID:t3TPnNni0.net
>>69
あるよw名古屋にだけ停まる速達型と、各駅に停まる各停タイプの2種類
もしかしたら名古屋以西各停タイプの3種類になるかもね

どちらにしてもチケットを取る時名古屋で乗り換える場合は自動で2席取ってくれるシステムだから問題ないよ
東海道新幹線も新大阪からひかりに乗る時はそうやって対応してるからね

73 :うさにゃん :2021/04/08(木) 10:36:34.72 ID:t3TPnNni0.net
>>65
リニア開業前と開業後で人の流れが変わることが想像できない知恵遅れの禁鉄ヲタwww
現状亀山〜鳥羽に需要がないから快速が無いだけであってリニアができたら普通に走るだろバーカwww

仮に走らなくても高速バスの直行便ができれば禁鉄なんて誰も乗らなくなるし
マイカーで直接亀山まで行ってもいいからどの道終了だなwww

74 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 21:36:08.01 ID:U7gt+uyXa.net
>>67
2両なら老体スナック復活させなくともアーバン増結車で充分

75 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 21:40:42.03 ID:P4yWf84q0.net
>>74
スナックだから乗りに来るやつがいるんだよ
完全引退前にもう少し稼いでもらわないと

で、今日の沿線火災
火の鳥の火の粉が原因って聞いたけど本当?

76 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 07:55:00.88 ID:kJX/eV2od.net
「ひのとり」って蒸機だったのか?

77 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 00:25:20.57 ID:4vckSuX7M.net
12200って結局あと何両あおぞらに改造されるの?それ以外の観光列車やかぎろひへの改造もあるの?最終的に何両体制になるの?

78 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 05:52:59.83 ID:RROAHeAX0.net
>>77
今のスナックあおぞらが正式なあおぞら仕様に
改造されたら終わりじゃないの?

と言いたいけれど現役のPN07〜09が
全部2両編成だから中間車2両追加するのかなぁ?

79 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 09:19:13.26 ID:kqLk284fr.net
マダーが原野商法に引っ掛かった件

80 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 09:36:26.27 ID:qfhxWff40.net
どうもABCの曇マークはバターロールに見える

81 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 13:25:16.39 ID:G6rc4dEka.net
>>78
今も留置されてる車両はどうなるの?みんな座席更新車だけど?

82 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 13:45:29.49 ID:p3IvkmbYd.net
順に解体。

83 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 14:45:01.98 ID:+Jn0PZESM.net
今日阪伊甲ISLに久々に乗ったが
大阪線内で前の急行やら快速急行に邪魔されて停車駅少ないのに遅いな
青山町通過したあたりでアップし始めて、伊勢中川通過したあたりで本気出す感じ

84 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 16:33:51.41 ID:5Y0WgYxL0.net
特急運休で急行使って帰らざるを得ないから辛いんだよなあ

85 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 18:21:18.59 ID:7h5USweNF.net
>>83
逆方向は以前より15分ぐらい短縮されてるよ
10年前ぐらいはかなりノロノロだった気がする

86 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 20:44:38.66 ID:G6rc4dEka.net
もしFGTが実現したらどうなるの?阿部野橋〜吉野の特急は大幅減便?

87 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 21:02:19.73 ID:Th1MDwIeM.net
>>86
近鉄の事だから、吉野線急行を減便させて空いたスジにFGT特急突っ込ませるよw

88 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 21:20:54.56 ID:uojAwOtU0.net
12200の臨時は小さいマークが付いてただけだな
ほんとのさよならは何年か先にあおぞら2やかぎろひになったのが引退する時か
リバイバルで特急色にしてくれるかもw

89 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 22:08:08.62 ID:Bxv/HoitH.net
>>86
1時間に2本あるスジのうちの1本を京都直通便にして、阿部野橋からのやつは橿原神宮前止まりにして接続させるだろう

90 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 22:35:56.40 ID:qwd3zIx10.net
大阪感染者数やっば

91 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 23:11:58.78 ID:LUtsVeMW0.net
↑工作バイトが煽るのに必死w

92 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 23:26:49.06 ID:V5em7xLx0.net
同じ列車・区間で2人分ネット申し込みで、1枚はポイント使用・1枚はカード購入にすると、
重複購入を防ぐ注意メッセージみたいのが出るんだな。

93 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 23:37:49.51 ID:G6rc4dEka.net
車両はどうなるのかな?京橿特急の筋を置き換えるわけだから4両固定かな?
プレミアム車両は前面展望は可能な設計になりそう 京都以外だと名古屋しか需要無さそうだが

94 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 23:38:24.51 ID:G6rc4dEka.net
失礼 プレミアム車両と前面展望の間違い

95 :名無し野電車区 :2021/04/11(日) 00:39:50.96 ID:iEygveirH.net
>>92
警告が出る条件は日付と区間が同じだった場合で、支払い方法は無関係だったはず

96 :名無し野電車区 :2021/04/11(日) 05:54:44.56 ID:OSFsI2DTd.net
FGTの夢は、吉野の桜のように美しくも儚く散りました。

97 :名無し野電車区 :2021/04/11(日) 06:12:40.69 ID:arCLt8zg0.net
>>81
火の鳥というか名阪甲置き換え用

98 :名無し野電車区 :2021/04/11(日) 12:39:19.48 ID:z9BDVPQ40.net
ひのとりは やっぱり今も ひのくるま

99 :名無し野電車区 :2021/04/11(日) 13:30:28.25 ID:ReIhDsEr0.net
ポイント1円単位で使えるようにして欲しいw

100 :名無し野電車区 :2021/04/11(日) 15:07:48.61 ID:LtYydxhTd.net
五十鈴川に100人ぐらい集まってた

101 :名無し野電車区 :2021/04/11(日) 16:05:36.74 ID:HQjX9v4u0.net
尼崎、京急、台湾…
先頭車両は危険

102 :名無し野電車区 :2021/04/11(日) 18:27:51.31 ID:QjsX+UIHM.net
>>101
花園、国分、総谷とよそのことにけち付けてる場合やないような。

103 :うさにゃん :2021/04/11(日) 18:30:26.41 ID:ymZUk9WC0.net
先頭で唯一安全だったパノラマカーとかいう怪物

104 :名無し野電車区:2021/04/11(日) 20:02:06.46 ID:DhWZpUzY0.net
増発甲ぐらい津通過しろ

105 :名無し野電車区 :2021/04/11(日) 20:14:36.98 ID:VlV4FNQv0.net
>>102
そんなもの半世紀以上前の話だろ

106 :名無し野電車区 :2021/04/11(日) 21:17:53.35 ID:arCLt8zg0.net
>100
スナックがすれ違ったんだっけ?

数年前まで腐るほど見れた光景ないのにねぇ

107 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 07:46:33.37 ID:LpoKLyaOM.net
>>100
米田には近鉄に一切金を落としたくない系が100人くらいいたな。

108 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 08:11:23.88 ID:o3Mvwkl1d.net
鉄ヲタの標準。

109 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 12:51:18.16 ID:sDaiVasHp.net
>>103
名鉄は踏切事故だらけですね

110 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 15:06:42.86 ID:BxkqGVyod.net
団扇いらん。1日くらいはナシで走らせてくれ
「SLやまぐち」はそういうバリエーション持たせるのが巧いよね

111 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 21:30:53.35 ID:wJlnrd4MM.net
今までの営業運転で看板なして走ってただろ
看板なしはイヤと言うほど見てきたし羽根マークも行先板も復活してくれないんだから看板なしはありえん

112 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 22:06:19.49 ID:QRVK04wqa.net
あおぞら3 かぎろひ2が登場するなら種車はなんだと思う?自分は22000だと予想してる
それとも思いきって新車?

113 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 22:19:43.55 ID:KXCB6bxMa.net
帰宅時の名古屋→四日市方面の喫煙ルーム、
たいがいずっとこもってるリーマンいるけど車掌はちゃんと特急券確認しろやボケ
カバンや傘持ったまま、連れはタバコも吸わずアイス食ってたり。
邪魔なんじゃ

114 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 22:26:31.20 ID:Vau+WCheM.net
>>113
そういうのはチクってやってる
連れの時点でわかるだろ?

115 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 23:31:27.85 ID:ggeu7vzpH.net
車掌によっては喫煙室の中まで確認に行く
それで補充券を買わされてるの見た事ある

116 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 00:38:27.21 ID:4qgVkmMZM.net
>>115
だいたい近鉄マン、近鉄関係者とかで車掌の知り合いのパターンが多いかと。

117 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 01:27:29.70 ID:dn1XylZk0.net
>>95
レスどうも。
ポイント使用とカード購入は経験でそうなったので書いてみました。

ところで、ネットでポイント使用とカード購入は同時には申込できませんよね?

118 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 04:38:48.54 ID:Vr7nDv350.net
>112
80000

119 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 07:04:18.77 ID:neCixwERp.net
スナック乗りに行こうかと思ったけど、あんなに停車駅が多いとゲンナリだね。

120 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 07:35:52.93 ID:8C/MhZ0l0.net
>>112
新車なんてありえない。そもそもあおぞらの需要が
この先あまり見込めないのに。

121 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 07:58:09.88 ID:3kMXAsQEd.net
>>113
釣人を後ろから一日中ずっと見ていて、「あんた、暇なんですなぁ」と声を掛けるの類い。

122 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 09:58:56.69 ID:qRZbSQdrp.net
>112
5200系のマルーンの塗装を空色にしてロゴ付けとけばいいんじゃね?
元々団体でも使う事を考慮して設計されたんだし。
団体は、一斉に乗り降りするから特急車だと遅延の原因になってるし。

123 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 12:05:18.51 ID:EDudcPvod.net
それがいいな。色塗るだけでいいから検査ついでにしたら実質無料

124 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 12:09:27.72 ID:4qgVkmMZM.net
>>122
空色はあおぞらUの色やからな。あおぞらは急行かすがのバッタものの色やった。あおぞら3は別の色、たとえば赤と白とかでもええかと。

125 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 13:35:37.59 ID:v62pxT4E0.net
>>119
停車駅見たら快急と殆ど変わらないしな

126 :うさにゃん :2021/04/13(火) 13:44:05.59 ID:aB+jnR360.net
大阪ついに大台か…

ほなまた

127 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 15:02:02.62 ID:3rXg0KNGK.net
関東みたく、車内販売とカフェ中止(ひのとり自販機は微妙)になりそうだな。

128 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 16:09:51.07 ID:R57QaZlZ0.net
>>125
自分は「丙特急」と呼んでる。

129 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 19:09:40.38 ID:iiTjOkta0.net
最後にスナック10連やらないかなぁ
まで2連が解体されず残ってるからやろうと思えばできるはず

130 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 19:54:14.01 ID:abkwtlPk0.net
先頭車両ばっかりの10両編成ww
快速急行の6+4編成が編成美としては1番

131 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 20:13:35.88 ID:/a7RUgna0.net
>>129
いいね👍

132 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 20:46:41.91 ID:CfXnTAye0.net
>>129
名古屋、京都、大阪から出発して
伊勢中川で合体

133 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 21:50:43.49 ID:ZKn1toIP0.net
あと2階ある12200系の特急の空席案内観てたら
窓割とピラーの位置を皆さん考慮されてるような気がする
連窓は絶対後方に限るもんなぁ

134 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 23:24:57.85 ID:iiTjOkta0.net
あの座席の埋まりようならNS重連の8両編成にしても良かった

135 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 23:39:59.62 ID:oHrmYQiIH.net
>>134
今んとこどの列車も完売してなかったのに?

136 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 00:36:46.43 ID:oVn1fcjH0.net
窓側はほぼ埋まってるから増結で密対策にはなるぞ

137 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 01:09:40.12 ID:fzxQHJG+0.net
>>132
名古屋発は方向逆

138 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 04:10:06.45 ID:C9a4GgN40.net
>>137
そのまま伊勢方面に行くでしょ

139 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 07:10:08.99 ID:MQB5KDQAr.net
近鉄特急は窓割りが最悪の席が存在しないね

140 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 07:17:56.56 ID:phOq1mBpd.net
「早くなくせ!」「とっとと淘汰しろ!」と散々連呼してたのに、実際になくなるとなるとこれだからな w

141 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 07:44:10.90 ID:ljGHjA6mr.net
ローカル線廃止の時と同じでは?
廃止決定後に自治体から廃止撤回要請されてもねぇ。

142 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 12:51:51.62 ID:xTLuSRlnM.net
>>140
結局何か叩きたい材料が欲しいだけ。

143 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 15:14:45.00 ID:6SaY0u9AM.net
30000形ビスタカーっていつまで持つと思う?座席の交換がされてる分、されてないサニーカー等より先に引退ってことはあり得ないと思うけど

144 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 16:04:28.40 ID:BrZAnQGbp.net
4月から塩浜駅〜南四日市〜海星中学高校の三重交通路線バスができたんだね。
今のところ数人しか乗っていない感じだけど、あすなろうの脅威になるかな?

145 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 16:05:44.96 ID:BrZAnQGbp.net
誤爆した。すんません

146 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 16:49:57.47 ID:v2fE9WVQd.net
>>144
今年から海星は共学になったな

147 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 18:05:59.51 ID:gvbwb4xm0.net
>>145
全くスレチじゃないから問題なし

148 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 19:22:33.29 ID:F41W04aUM.net
>>146
南野陽子の母校やな。

149 : :2021/04/15(木) 00:56:36.07 ID:h+ulksPE0.net
>>138
だから逆向き

150 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 03:24:21.16 ID:yzV38aUcM.net
>>149
アホにはわからんのや。スナック以降はホロもホロカバーに隠れてるからな。

151 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 04:58:17.46 ID:Bbg9speda.net
>>150
特大ブーメラン乙
ゴミネオ使いのバ関西人ジジイも大概の馬鹿だな

152 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 05:04:08.27 ID:yICMq7Na0.net
>>138
特急車両は汎用特急でも名阪特急が向きの基本になってるので
12200の場合大阪線・名古屋線内ではモ12200が難波側、ク12300が名古屋側

なので山田線に入り伊勢方向に向かう場合
大阪側から来た特急はク12300が賢島側を向いてるのに対して
名古屋側から来た特急はモ12000が賢島側を向き、編成の向きが逆になってる
なのでそのままでは連結はできない

153 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 06:02:27.24 ID:gNKhXNnL0.net
今て大阪線と名古屋線の車両運用て完全に別れてるの?名阪の運用がないと入れ替えようがないよな

154 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 06:35:21.13 ID:gxQX1+rk0.net
近鉄株優が予想外に堅いよね?
もう少し崩れるかと思ってたが…

155 :うさにゃん :2021/04/15(木) 07:28:27.93 ID:dfK5x5hT0.net
そりゃ株持ってる人間も減ってるからなw

156 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 08:02:11.03 ID:FsV/2UGAM.net
ナマポクズが語るなよ

157 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 08:08:59.32 ID:asnE3vj2d.net
>>154
今は超低金利のせいで、他に金の行き場がないからな。

158 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 12:29:37.00 ID:x3qob1CGM.net
もともとが無料特急だったところに指定席を組み込んだところ(京阪、新快速、将来的には阪急も?)は、指定席の利用が0だとプラスにはならんけどマイナスになる訳でもないからな
それが羨ましいわ
近鉄は全指しかない代償して、もっと快速急行を増便、運行路線も拡大するべきだ

159 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 12:47:37.99 ID:HGiYSZPkH.net
有料席システムに投資した分の回収が出来ないから、痛手は痛手だぞ。

160 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 15:59:43.48 ID:0aryN5hsd.net
>>148
南野陽子は松蔭

161 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 17:57:38.70 ID:2MS78wfOd.net
隙があれば無料で早く移動しようとするヲタク
特急以外は各駅停車でいいわ

162 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 19:18:54.24 ID:gvlnP8bK0.net
志摩線のことですね

163 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 21:08:08.39 ID:banGLXuS0.net
>>152
中川短絡線を使って方向転換するとして、
合体・分割編成の号車表示はどうなるかね?
ABCも使うのかw

164 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 00:10:00.67 ID:U78gSfvNM.net
>>132
はあおぞら最初で最後の
三重連の事だよね

165 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 01:38:22.05 ID:2/uSAK9P0.net
>>163
あおぞらのときは1〜9だった
どうしても3階建てしたいのなら名古屋編成は一般車みたいに山田線経由で送り込むことやな

166 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 04:46:26.56 ID:wTPwZfOb0.net
>>165
あおぞらは運用上一般車扱い(短路線を通らない)だから
3重連でも全然問題なかったからね

167 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 16:20:08.20 ID:4XrXsVCQ0.net
しかし、今後この業界はどうするんだろうね。
もう「公共交通機関を利用しましょう」「クルマを控えましょう」って二度と言えなくなってしまった。

168 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 17:22:01.43 ID:sfe7V9/oM.net
ネット割引なくなって、お得感がだいぶ薄れた

169 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 18:05:17.96 ID:KzbCcs5l0.net
>>167
便利で快適な近鉄特急をご利用下さい!

170 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 18:09:37.33 ID:wfRTlas/0.net
ポンコツばかりの近鉄特(に)急(がない)のどこが快適なんだよ

171 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 18:19:22.31 ID:DFMh3UbcM.net
むしろ、それ目当てクズがうざい

172 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 18:46:39.96 ID:xNf83vkaM.net
京都線、南大阪線の最高速度を120に、名古屋線の最高速度を130に上げるべき
大阪線と山田線の130運行区間の拡大も

173 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 18:56:17.76 ID:bERWtRdi0.net
>>166
スナック4連×3の運行はできるの?
10連がマックスかな?

174 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 20:09:08.50 ID:bBltXTjRM.net
>>167
信貴生駒スカイラインとか、伊勢浅間山道路とかも近鉄がやってたかと。

175 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 20:35:00.59 ID:KzbCcs5l0.net
所要時間や料金なんかどうでもいい。
しまかぜ、ひのとりの様に必要なのは快適であること、これ一択。

176 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 21:19:21.72 ID:jwatWSzN0.net
>>175
そりゃ休日に乗り鉄する沿線外民はそれで良いだろうなw

177 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 21:32:10.49 ID:JURxOZ4Cd.net
沿線民は特急乗らないだろ

178 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 22:02:37.00 ID:wTPwZfOb0.net
>>173
ホームが10両分しかないから無理だろ
しかも鳥羽まで
(名古屋線、志摩線は8両まで)

179 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 22:16:19.58 ID:+qQD3D1V0.net
なんで名古屋線の急行は8両にしないんだよ

180 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 22:25:45.22 ID:wTPwZfOb0.net
>>179
急行停車駅と名古屋駅のホームが6両分しかないから

181 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 22:32:00.71 ID:afjDal1WM.net
座りたいクズが、ほざいてるだけ

182 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 01:26:29.23 ID:PGJqNi5p0.net
>>177
朝の通勤時間帯の特急が混み出した。満員電車で新型コロナに感染したくないからね。テレワークも減ってるみたいね

183 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 13:17:27.22 ID:6C+dB0YAM.net
難波線側の上本町は谷町九丁目に、阿倍野橋は天王寺に改名しろ

184 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 14:18:23.39 ID:gkWFh+Ywd.net
>>183
阿倍野区にあるのに天王寺かよ(^_^;)

185 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 14:20:23.27 ID:CxYIEKSq0.net
阿倍野区にあるのに阿部野橋

186 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 14:39:02.07 ID:PGJqNi5p0.net
>>185
安倍晴明にちなむのだからニンベンが正解。
近鉄は平仮名で表記することが多い

187 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 16:01:31.60 ID:8MxVsJGur.net
>>186
近年、近鉄公式の表記で【あべの橋】はほとんど使われてない。

188 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 16:14:58.09 ID:T6WWFCh8M.net
コロナ持ち込んだ元凶の一派のアベ無能首相と同じ語呂とか質悪いわ、まあ大阪土民気質と同じか

189 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 16:23:37.11 ID:YnmEDPJTM.net
>>183
上本町にあるのに谷九を名乗るのは詐欺。阿倍野区にあるのに天王寺を名乗るのは詐欺。
JRの偽厚木と同類。

190 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 16:29:13.28 ID:CxYIEKSq0.net
品川区にあるのに目黒駅

191 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 17:17:50.03 ID:MS4wCDILM.net
>>183
谷九は生魂のあたりの地名やかやなぁ。地上駅を潰してからの話やな。

192 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 18:14:22.32 ID:XOjyO1BOF.net
内宮に全然近くない五十鈴川内宮前が1番詐欺じゃんw

193 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 18:25:25.50 ID:9oCjyc1nF.net
五十鈴川は月読宮前にして
別宮の知名度も上げるべき、
五十鈴川駅→月読宮→
おはらい町→内宮 で歩けば
それほど遠く感じない

194 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 19:02:10.03 ID:6C+dB0YAM.net
デッキレス特急車の行先板表示なんて「あべの」だったからなw

195 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 19:41:53.49 ID:aggnM/A60.net
上本町は新歌舞伎座前にしよう

196 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 20:53:40.59 ID:0c6Eabi3a.net
>>172
南大阪線120km/h化とか車両総替えが必要でんな

197 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 21:10:42.66 ID:LQvGe58o0.net
>>192
大丈夫、東京には同じ駅の中の乗り換えなのに
600m近く歩かされる駅があると聞く
だから2kmなんて駅前の範疇だろ

ところで今日の人身のへの鳥

198 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 21:41:31.77 ID:B4czVOupd.net
>>192
精々「五十鈴川内宮参道口」くらいか?

199 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 07:16:37.33 ID:88ZfqixHM.net
今日の新聞にひのとりで行く伊豆半島一周という広告があった。集合場所としてひのとりを使ってささしまライブからバス旅行ってコース。

200 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 07:48:23.40 ID:AlAkqPSa0.net
>198
内宮ゲートウェイ

201 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 08:53:12.80 ID:xofzil81d.net
神宮に毛唐の言葉を使ってはいけない。

202 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 10:16:41.89 ID:I0bFkEfS0.net
ラピッドカーとか120キロ出たんじゃないの?

203 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 10:39:27.11 ID:xofzil81d.net
ラビットカーだよ!

204 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 10:58:56.84 ID:/BEOHmtJM.net
しまかぜは志摩磯部と五十鈴川にも停めて観光客の利便性アップを
どうせゆっくり走ってるんだし追加したところで所要時間に大差はないだろう
特に京伊便

205 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 11:50:55.51 ID:fcn3x8vl0.net
むやみに停まらないむやみにドアが開かないことも快適なサービスのうちだぜ。
なお伊勢市と宇治山田(ry

206 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 12:05:56.63 ID:AtKWMJTWd.net
>>204
志摩磯部の現状知ってる?

207 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 12:10:50.87 ID:Dx97cqJi0.net
志摩磯辺は布施とか榊原みたいに限定停車に格下げでいいでしょ

208 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 12:40:24.55 ID:q/gd+vSJd.net
志摩磯部なんか最初からいらなかったんじゃないか?

209 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 12:42:40.60 ID:88ZfqixHM.net
>>208
志摩市の連帯責任で志摩市から特急停車駅無くすとか。パルケエスパーニャの閉園許してくれなかったら。

210 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 12:54:48.47 ID:qeqxNKJxM.net
>>208
今でもスペイン村で働く人の送迎はそこだぞ

211 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 13:08:00.16 ID:piw7qOp40.net
これだけ変異ウイルスがまん延すると、ビスタカーとか伊勢志摩ライナーのグループ席で
クラスターが出るのも時間の問題だな

212 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 13:16:07.02 ID:fcn3x8vl0.net
しまかぜの個室も仲間に入れてやってくれw

てか、旅程全体での感染となるだろうから、これらグループ席「だけ」が槍玉に
上がることはないと思うがな。

しかしこうやって考えると、しまかぜの個室に入るアテンダントさんも命懸けだな・・・

213 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 13:23:39.01 ID:/eO4dGNjd.net
いよいよイタリアでは陽性者じゃないと列車移動出来なくなりそうだ。

214 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 14:42:46.76 ID:VvxHbnfv0.net
Virusが変異するのは常識であっていちいち騒ぐようなことでない
クラスタは集結状態以外の概念はない
ボーっと生きてるから騙されてんだぞ

215 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 16:18:17.25 ID:bpZuufCuM.net
少しスレチだが湯の山線、鈴鹿線、生駒線、田原町線なんかも将来的には第三セクターになるのかな?

216 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 16:25:32.01 ID:88ZfqixHM.net
>>215
けいはんな線とか別府ロープウェーのほうがやばくないか?

217 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 18:27:10.87 ID:cYF7GdeH0.net
別府ロープウェイは遠隔地だから売却も不可避だろうよ
産交の2箇所有る阿蘇山ロープウェーも仙酔峡ロープウェイは長期間運休中でもう片方は廃止されたし

218 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 20:57:52.08 ID:w9NfCG/L0.net
>>212
空調の利きが悪く、扉の開く回数が少なく
無料のお湯でやりたい放題のひのとりも入れてやってください

>>215
その辺は本線の車両がそのまま流用できるから
三重県で3セクになったのは車両が本線の車両を流用できないところバカリズム

219 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 01:05:29.42 ID:hwKj3+Vl0.net
>>217
別府ロープウェイ売却するにせよ買ってくれる会社は無い
別府近鉄百貨店なら相当昔に撤退したけど
国道九四フェリーは最短航路でドル箱だから絶対手を離さないはず
四国内の高速道路の整備で東九州軸と関西以東をショートカット
八幡浜〜臼杵・別府の宇和島運輸と九四オレンジフェリーと共に
四国〜九州間の旅客、車両共に増加傾向が続いている

220 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 05:11:50.01 ID:ViGw3Avj0.net
で、昨日の人身の当該はHV何編成?

221 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 05:39:05.72 ID:yQREZ/4lM.net
初めて、しまかぜに乗りました。
特別料金は高いのでしょうか?

222 :うさにゃん :2021/04/19(月) 08:47:50.21 ID:KTcJwAmq0.net
思い出はプライスレスでございます

223 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 12:45:08.43 ID:r90OTU/H0.net
しまかぜが大坂上本町地上ホームから発射したことがあるそうですが本当ですか?
試運転のときかな?

224 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 12:55:30.85 ID:wjJRAJ7q0.net
>>221
安くはないが妥当かと。

225 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 12:57:32.00 ID:RWHS0D4jH.net
>>223
試乗会と団臨で何度かあった

226 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 14:27:04.41 ID:SCp2nJQRH.net
>>221>>224
何に重きを置くかによって変わってくるだろうなぁ。
個室に乗って部屋まで食事運んで貰って食ってたりしたら、個室料金含めて特別料金なんて安いもんだと思うけど、
ただ椅子に座って移動するだけのものとしか捉えてなかったら、高いか安いか良くわからんだろうしな。

せっかくしまかぜに乗るんなら、ビュッフェでなんか食べたり飲んだりする方がいいと思われ。個室の人は個室でドゾ。

227 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 15:05:03.24 ID:Du1uxEQd0.net
今なら模型で20120系でも作ってやろうかな
ク21120-モ21220-ク21320で、車体はそのまま利用・台車だけ22000の奴を使えばOK

228 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 18:47:47.92 ID:ROPEUBKwM.net
何で阪伊特急は上本町発着じゃだめなの?
しまかぜとか上本町から出る方がカッコイイよな

229 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 18:57:15.57 ID:+2X8qclQ0.net
パルケ出来た時に上本町発着をメインにしたけど、利用が低迷したって経緯がなかったっけ。
しまかぜは上本町発着でもいいと思うけどな。難波に到着して慌ただしく降りていかなきゃならんのがなぁ。
行きに乗り込む時もゆっくり出来るしな。
どうせ桜川から西にも行かんのやし。

230 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 21:36:03.99 ID:B9XJWGHU0.net
やっぱ近鉄の特急は他の在阪私鉄とは一線を画すな。
JRにも引けを取らない快適さ。
そのかわり急行以下は通勤車だが。

231 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 21:42:14.80 ID:/2exm3Cl0.net
近鉄がJRに絶対勝てないこと
それはスピードと横幅による快適さ
てゆーか他の関西私鉄は都市間鉄道だからな
近鉄も特急は通勤客からは相手にされてない
阪神に有料特急走らせろと言うのは、路面電車に有料特急走らせろと言ってるのと同じ

232 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 21:50:20.20 ID:RrLvc0sBM.net
>>231
路面電車って近鉄も路面電車や。50年前まで道の上を走ってたんやで。奈良線とか。
ちなみに上町線も元近鉄やしな。

233 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 22:16:24.89 ID:znyAR+dta.net
またゴミネオ使いのバ関西弁ジジイの下らない薀蓄が始まった┐(´д`)┌ヤレヤレ
南大阪線系統だけは狭軌になるから軌道法(路面電車)は関係ない

234 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 22:31:41.90 ID:ah8i/oQ+M.net
ひのとりも地上の上本町始発のほうがいいね
到着は地下のなんばでもいいかもだが
上本町なら近鉄百貨店で買い物してすぐ乗れるからね

235 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 22:37:26.05 ID:B9XJWGHU0.net
近鉄の特急はJRの路線とはあまり競合してないような…
だから、別にそんなに早くなくても良い。
乗り心地と展望が良くて、他の近鉄より速ければ満たされる。

236 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 23:15:01.43 ID:/2exm3Cl0.net
名古屋−伊勢、京都−奈良、高田−大阪とか
JRが高田快速を生存させてたら危なかった

237 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 23:23:17.99 ID:82T8SWor0.net
ひのとりはノンストップ=津通過にできないなら乙と同じ停車駅で甲の所要時間で運転しろよ

238 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 23:24:59.57 ID:82T8SWor0.net
>>236
高田快速は大和路快速ばかりに乗ったアホな乗客に潰されたからな

239 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 01:07:03.73 ID:rODBPiBA0.net
>>232
近鉄奈良駅が地上にあった頃、道路併用区間は遮断機のない長大な踏切とみなされていたという都市伝説

240 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 01:58:44.02 ID:BRqs6MNI0.net
福井鉄道:呼んだケ?

241 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 04:20:17.19 ID:igPUFfjA0.net
ひのとりの宣伝画像、下品すぎる。
https://www.kintetsu.co.jp/senden/hinotori/imgs/img_mv.jpg

242 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 04:27:12.21 ID:BQv4zuqfM.net
羽伸ばせない人は最低限髪伸ばして来い
髪伸ばせないヒトモドキは乗車禁止な

243 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 04:48:34.80 ID:Prk1Tkd20.net
>>237
運賃を急行+数百円程度に下げないと誰ものらない

244 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 06:44:02.23 ID:Hes9WseYa.net
>>237
余裕時分を限界まで削らないといけなくなるぞ

245 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 08:59:23.54 ID:RQt8l2Gcd.net
>>234
難波発じゃないと乗らないよ。それに百貨店なんて今更沿線のおばちゃん以外需要あるのか?

246 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 09:01:22.75 ID:RQt8l2Gcd.net
>>243
特急券なんて今でもかなり安いだろw

247 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 09:39:09.40 ID:bYQ2uZRt0.net
>>236
いずれも近鉄圧勝
名阪間のJR対近鉄以上の圧倒的な差で競争状態とは言えない

248 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 12:03:38.12 ID:JTt42Yzk0.net
>>236
高田快速って橿原市の畝傍や桜井迄達してなかったからな
並行する大阪線が桜井から高田辺り迄上回ってるし、南大阪線も有るからマジで近鉄サンドイッチには太刀打ち出来んよ

249 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 12:12:25.85 ID:aMAuq0F7M.net
そもそも、ボロ負けだから消えたんだし。あたりまえの話。

250 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 12:25:08.44 ID:CiDx03eDM.net
>>245
近商のほうが客が多い気がする。
しかし、インバウンドと無縁だったな。上本町近鉄。

251 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 12:38:27.37 ID:d9SeraicM.net
しまかぜ

先頭車両の2列目です。
先頭車両は、ほぼ満員です。
他の号車は空いています。
ガラ空きの車両のが良いのでしょうか?

252 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 13:16:56.76 ID:RQt8l2Gcd.net
>>248
高田快速は人口増加中の香芝市辺りの需要を当て込んでいたんだよ。五位堂駅作ったりしたし。
でも近鉄は大阪線急行の国分停車で対抗して勝負がついた。

253 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 14:06:32.48 ID:HyrBrH8Rd.net
>>252
JR西日本の勝利?

254 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 15:19:08.75 ID:p/WWIs/00.net
⬆逆でしょw

255 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 15:35:02.30 ID:Z/JzFSmkd.net
>>228
南海と阪神の客を取り込むため

256 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 15:41:34.25 ID:jos6KBpH0.net
しまかぜは上本町地上ホーム発着でいいよな

257 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 16:39:21.93 ID:navIYs3U0.net
30分ぐらい前に入線してドリンク等の販売すればいいと思う

258 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 17:26:30.30 ID:p/WWIs/00.net
⬆逆でしょw

259 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 17:26:41.19 ID:p/WWIs/00.net
⬆逆でしょw

260 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 17:41:29.44 ID:j/62Uniud.net
そもそも使い物にならなかった→高田快速。鶴橋乗換でも高田→難波間約35分で行ける。JRだと47分もかかる。
本数も減らされてたし。

261 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 17:52:16.56 ID:JTt42Yzk0.net
>>260
南大阪線利用でも高田市→阿部野橋間云わば天王寺迄が急行で32分だからな
つまりJRは天王寺でも差を付けられてる

262 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 17:58:19.03 ID:z0x6Mqkoa.net
気が短い方は、近鉄特急に乗らないでください。
性格が良くなったら、近鉄特急に乗車してください。

263 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 18:01:09.69 ID:82uXfyhrM.net
高田市と高田は結構離れてるから、JRの方が駅が近い人はJRに乗るまで

264 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 18:03:33.87 ID:FoHq/GBid.net
むしろ高田快速こそ大阪直通にすべきだった?・・・4連じゃどうにもならんだろうが。

265 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 18:49:56.68 ID:3f3OO4E7a.net
>>260
あれどっかが勝ったのか?JR、近鉄ともに負けているような気もするが。
高田快速は廃止された一方で、近鉄も区間準急になったり、急行系の減車減便もされてるしな。
どっちも合理化されてるんだよな。

266 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 19:57:52.00 ID:dPI7gD4Pa.net
香芝市内の優等通過駅の停車本数で見ると、
近鉄が3本から4本へ増えたのに対し、JRは3本から2本へ減った

267 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 21:11:34.03 ID:vAw50UGV0.net
京都初のひのとりも設定して欲しい
無理か…

268 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 21:12:07.37 ID:vAw50UGV0.net
難波まで行ってる間に、新幹線で名古屋に着いてしまう。

269 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 21:16:31.82 ID:Prk1Tkd20.net
今日の人身も火の鳥?

270 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 21:45:37.48 ID:XHwXNt8g0.net
やっぱり値段相応ってのはあるな
安くて指定席は良いけど、JRの特急と比べるとどこか安っぽいんだよな

271 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 21:58:37.99 ID:FoHq/GBid.net
高田や香芝を取り合ってみてもなぁ・・・ w

272 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 23:27:10.24 ID:jh/4/DKQ0.net
>>267
>>268
申し訳ないが大和八木経由で我慢してくれ。
大和八木に着く頃には、やはり新幹線は名古屋に着いちゃうけどね。
昔は阪京特急もあったのだから日2往復ぐらいは・・とも思うけどな。

273 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 02:20:18.14 ID:G7j/HHDn0.net
>>272
先ずは手始めに大和西大寺始発名古屋行からだろうな

274 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 06:25:39.02 ID:gmG+cpX7d.net
さすがに京都〜名古屋は需要がなさそう。
津や四日市までなら新名神経由の高速バスが早くて安いし。

275 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 06:38:38.67 ID:LIop1GKpa.net
>>274
京都から津や四日市の高速バス。
たしかにあれは安くて速いがほぼ三重からの片輸送で、ある程度便数のある四日市便でさえ朝の四日市発と夕方の京都発以外ほぼ閑古鳥。
コロナ禍で、減便対応が続き、津からのは運休続き。
高いが割といつでも乗れる近鉄の牙城は崩されていない。
点輸送になりやすい高速バスより面輸送できる鉄道にまだ利があるのではないか。
ここまでJR利用の話をしていないのは、便数はそこそこだが乗換が多すぎ亀山を越えると接続悪いから論外だから。
終電が比較的遅くまである柘植まで車で行ってそこから草津線で行く人もいるにはいる。

276 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 06:44:52.24 ID:gmG+cpX7d.net
>>275
そもそも、そんな程度・形態の需要しかないのに列車を設定する価値はない。

277 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 07:36:10.87 ID:LIop1GKpa.net
>>276
だからネットワーク構成になってるんだ。
京伊がほとんどなくても京橿が大和八木で阪伊や名阪乙に接続しているから京都から三重県方面への足が確保されてるわけだし。
名阪乙がありながら名伊と阪伊が伊勢中川で接続しているのも補完的な意味合いで有効便数を増やしてるわけだし。
その辺は考えて作ってあると思う。
だから奈良京都方面から名古屋線への直通なんて必要ないと思うよ。
何もかも直通ができればいいのかもしれないが、限られたリソースで効果を極大化することこそ理想なのではないのか?

278 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 08:00:32.58 ID:gmG+cpX7d.net
>>277
ネットワークが組まれていて、しかも相互接続も考慮され、特急料金も通し計算。
これ以上何を望むのかと。
京伊特急すら絶滅寸前なのに、それは もう理想じゃなく我儘の範疇・・・まぁ、別にムキにならずとも絶対に実現しないだろうけど。

279 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 09:37:49.28 ID:6kxGy9VYM.net
名阪にビスタとエースも入れてよ
乙がULだらけで飽きてきた

280 :うさにゃん :2021/04/21(水) 11:00:10.26 ID:XVIUnajR0.net
>>241
名古屋のビルちっちゃw

281 :犬にゃん :2021/04/21(水) 11:02:50.03 ID:XVIUnajR0.net
>>247
圧勝っていうか棲み分けができてるだけじゃないの?
JR奈良線は宇治の方周っていくし
参宮線は伊勢鉄道っていうハンデがあるからねぇ
高田はまぁ

282 :亀にゃん :2021/04/21(水) 11:04:33.41 ID:XVIUnajR0.net
>>279
アーバンライナーって今までのフラッグシップだったのにイマイチ個性に欠けるのかな?
鉄ヲタ的には2階建てだったり異種併結だったりするほうが面白いのはあるね

283 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 11:06:13.76 ID:DxNedZ9c0.net
>>280
菌鉄なんか名古屋で大して誇る事の出来る不動産なんかないし大阪ですら自社のハルカス頼みだもんwww

284 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 11:26:11.52 ID:wFwikLo/d.net
>>202
アーバンライナーは元々ビジネス指向。
名阪(甲)特急利用者にアンケートを掛けた結果「2階建などの特殊仕様は必要なし」との結論を得て今の姿になった・・・と聞き及ぶが。

285 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 12:23:11.65 ID:XN3aFkBe0.net
現状は東海道新幹線ほどビジネスに偏っていない
もにょる使い道のない二階建ての1階席作るより今みたいにハイデッカー仕様の特別席の方がいいだろうな
フラグシップとしては2列目3列目でも展望可能な小田急ロマンスカーみたいな方がよかったかもだが

286 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 12:28:25.00 ID:DNY/dnUKM.net
>>285
一階席はAV屋さんと提携して拡販とか。

287 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 12:56:37.36 ID:ttfLa9xHM.net
>>277
それを理解できない残念な頭の人が「ぼくのかんがえたさいきょうのきんてつとっきゅう」が実現できないのは会社の怠慢だと騒ぐんだよな。

288 :うさにゃん :2021/04/21(水) 13:15:13.22 ID:XVIUnajR0.net
>>283
ドームも球団売り払った今では関係ないもんなぁw

289 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 15:13:20.72 ID:FJIOfLxLp.net
>283
三重交通の方が優良な資産持てる感じ。

290 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 15:28:12.04 ID:h1O86i0g0.net
>>287
「ぼくのかんがえたさいきょうのきんてつとっきゅう」
wwww

291 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 15:54:21.81 ID:JHk7U28o0.net
【速報】奈良県で新規感染者が112人 初の100人超で過去最多を更新
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618987166/

ゴールデンウィーク中の特急運休を早めに決断した近鉄は大正解

292 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 16:31:09.11 .net
で、富雄の事故のときに奈良線でなんで特急が走ってたんだ

293 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 16:47:48.75 ID:hAzdPC2s0.net
>>284 >>285
名阪間のビジネス客はなんだかんだ言って新幹線のスピードにはかなわなかったからな。
一昔前までは値段の安さで名阪特急を選ぶ人も多かったけど、
最近はそういう層は新名神延伸で速くなった高速バスに取られがちだし。

294 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 17:57:34.02 ID:wwsGPqUfd.net
初代アーバンを作ったときビスタカーを止めたのは新幹線100系の二階建てグリーンには居住性でも敵わないと判断したからだよね。
近鉄は伝統的にグリーン車レベルの設備を特急車に設定したいから、DX車の2-1座席導入を決めた経緯がある。
一応当時近車でモックアップでは二階建て車も検討していたよ。

295 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 18:15:51.93 ID:scVdAu7BM.net
阪伊乙・・・休日全便10両編成
阪奈・・・平日休日共に朝夜は10両編成
名阪乙、名伊乙・・・休日全便8両編成
京橿・・・休日全便6両編成

俺の考えた最強の近鉄特急wwwwww

296 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 18:28:03.82 ID:wFwikLo/d.net
>>294
料金面でもある意味敵わないけどね。

297 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 18:37:07.84 ID:wwsGPqUfd.net
>>296
これは名阪専用車が検討されだした1985年頃の話だけど?
そもそも1980年代初頭に名阪甲が2両のどん底から復活したのは、度重なる国鉄の料金値上げが原因だしな。

298 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 18:43:31.01 ID:wFwikLo/d.net
だから敵わないと。
逆の意味で取ってない?

299 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 19:00:07.36 ID:UC/AfdsP0.net
価格で勝つ者は、価格で負けるんですよ?

300 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 19:17:49.92 ID:A3x+PzeZF.net
どちらにせよ、名阪間でダブルデッカーは武器にはならん。

301 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 20:09:04.33 ID:wwsGPqUfd.net
>>298
それは日本語の表現としては少しおかしい。
居住性でも敵わない、料金面でも敵わないのは普通は相手が安いという意味だしな。
ただバブル期の東海道新幹線はグリーンから売れていたんだよな。

302 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 21:03:38.52 ID:JYTOicKf0.net
>>286
音響機器メーカーと手を組むのか

303 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 21:59:07.14 ID:RZrCzEGF0.net
名阪特急のアーバン効果(1988年)
→概ね1割の需要増加

名阪特急の火の鳥効果(2020年)
→概ね9割の需要減少

304 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 22:01:58.52 ID:2FoUi//x0.net
a7-
NG推奨

305 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 22:35:36.65 ID:vC9CIjXhr.net
別にひのとり特別料金あってもエエやろ
もしなかったらワキガデブや老害老醜がきて客層が一気に悪くなる

306 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 23:10:22.76 ID:qfwYRZip0.net
>>305
ひのとりレギュラー料金、プレミアムの半分くらい上乗せしてもいいと思うけどね。

307 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 23:12:55.51 ID:wOIrf4bt0.net
長距離余所者優遇はいい加減やめて、さっさと通勤電車を新車にしろ
JRでさえICカードのポイント付与サービスを辞めるぐらいだから、近鉄が改悪するのも時間の問題だろう

308 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 23:17:15.19 ID:wOIrf4bt0.net
最近、連結部付近でいたずら行為が発生しています

アベックがチョメチョメ?ww

309 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 23:18:39.99 ID:JYTOicKf0.net
今時アベックなんて通じないぞオッサン

310 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 03:23:00.25 ID:NRXz1JprM.net
>>305
お前はその特急の存在自体乗れ無いから否定してたナマポ豚じゃん

311 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 09:23:58.30 ID:7Q/mKH5X0.net
近鉄特急の乗車率を見てもJRほどの落ち込みはないみたいだな
近鉄のような条件で10〜12月を運輸部門でごくわずかの赤字に持っていったのはすごいと思う。
JR西の運輸部門なんかJR九州以上の営業係数だからな

312 :うさにゃん :2021/04/22(木) 10:59:41.20 ID:gjLIJMk90.net
なんでこいつはいつも西日本とばっかり比較してんの?
どの道死にそうなのには変わらんだろ

313 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 13:40:20.83 ID:2fo+XUxN0.net
>>308
連結部分で連結行為⁉キャーッ‼

314 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 14:03:13.39 ID:V/pF+ohA0.net
サニーカーも従来色のままだったら、まだチヤホヤされてたのかな…

315 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 14:43:51.70 ID:yBMNX/p/M.net
>>314
一度色を変えといた方が、リバイバルでチヤホヤされる率が上がる
近鉄の場合、大井川で旧塗装が現役だからあんまりレア感ないのが残念だけど

316 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 15:03:09.25 ID:x/5mczCW0.net
京阪の旧3000系は廃車まで意地でも色変えなかったけどな

317 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 15:08:03.84 ID:2fo+XUxN0.net
>>314
シート交換、コンセント設置してWi-Fi使えるしたらチヤホヤされるようになるよ

318 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 15:48:19.51 ID:PsKGqFrlM.net
フリーWi-Fi使う人ってVPNとかで繋げるの?
他社は無料通勤電車にもWi-Fi有るからな

319 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 17:12:42.26 ID:IVDdGyUi0.net
>>314
12600系以前の車両は旧塗装のままにしといた方が良かったんじゃないかなと俺も思う

320 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 17:35:04.46 ID:D6/+jvWGH.net
>>319
素人でも簡単に区別できるようにしてしまうと、同じ特急料金で格差があるとクレームの原因になる

321 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 18:59:40.62 ID:2jMrSnG6r.net
>>320
アーバンライナー、伊勢志摩ライナー、さくらライナー「呼んだか?」
この3車種は同じ特急料金で色を変えて格差作ったんだけどなw

>>319
今の特急色はAceには合ってるんだけど、30000系以前の車両だと全く合わないだけでなく、窓周りの汚れが目立つんだよね

322 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 19:46:01.88 ID:D6/+jvWGH.net
>>321
乗ったことない一般人は、意外と同じ値段て知らないんだよな

323 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 19:50:13.59 ID:iLTVkRW00.net
一般の汎用特急列車も塗り替えの必要あったんかいな
無理やり白地を増やしたところで未だにチグハグな印象しかない
22600系なんて特に違和感あるわ

324 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 20:10:46.37 ID:2jMrSnG6r.net
>>322
そんなヤツは通勤型に乗っておけばええねん
特急色はしまかぜ、火の車以外の特急車は甲特急色にするべきと、近鉄に対して提言したら?

325 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 20:14:00.80 ID:2jMrSnG6r.net
>>323
正直無かったとは思うが、22600系を見た当時の社長の北川がダサいから変えろと指示してあの色になったと言われてるからな

326 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 20:17:36.55 ID:TzFbwFSk0.net
>>323
同意
運転席側のナナメの
塗分けがダサい

327 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 21:48:22.22 ID:tuB1SXGJ0.net
火の鳥があの色なのは
白を足せばすぐに通勤車として
格下げして使えるように
したためだったとは

328 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 22:26:26.48 ID:rqAeLnlrM.net
>>318
セブンとかそうだけど広告カット用VPN使ったりするとそもそもデータ通信すら通らなかったりするからな

329 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 22:36:11.31 ID:QpszHOUhr.net
いいから名古屋線急行を8両にしろ

330 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 06:03:20.92 ID:btb8a1H1d.net
>>323
アーバンライナーを汎用特急車と同じような色にするためでは?

331 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 09:23:31.30 ID:PnjEDbHKd.net
>>329
猪でも乗せるの?

332 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 12:55:25.81 ID:4QfCXwfHM.net
22600系が橙塗装でなければ、雀蜂という俗称は生まれなかったと思う。

333 :333 :2021/04/23(金) 14:06:15.48 ID:UP+Jf8pw0.net
333なら全面禁煙

334 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 17:42:49.40 ID:tP+uzAMCa.net
>>329
近鉄名古屋駅の3番線ホーム及び、急行停車駅のホーム延長工事の費用の出資をお願いします。

335 :55220系マダー?+(0゜・∀・)+ :2021/04/24(土) 01:26:55.95 ID:K6Spl45jM.net
名古屋駅の1番2番ホームの真上が道路だから10両対応はこっちが楽かもしれんね
名鉄の駅ビル建て替え計画が復活したら一緒にやればいい

つうか客入りがどん底まで落ち込んだ今のほうが改築のチャンスなんだがな
まあ先見性が無い会社だから倒壊にやられっぱなしなんだろうけど

336 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 14:04:21.74 ID:TqNila3BM.net
名古屋市内沿線にマンション建てまくって客を増やすことから始めないとな
朝の普通名古屋行きは乗車率190%を目標にしないかん
名古屋線は名古屋への通勤通学需要で持ってる路線だから

337 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 14:13:28.66 ID:7bN9IgaVM.net
アホか、あんな周辺住むところに向かねーよ

338 :うさにゃん :2021/04/24(土) 15:17:35.36 ID:X7K76dSo0.net
海抜0mの浸水地域だからマンション建てても無理だろうなぁw
桑名朝日四日市辺りは結構伸びてるけど

339 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 16:37:49.96 ID:gghSxCD1M.net
https://www.kintetsu.co.jp/tetsudo/tetsudo_info/news_info/210423_unkyuExp.pdf
連休明けからのウヤが凄まじいな
主に賢島方面

340 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 18:01:17.33 ID:bf+WNOczM.net
>>339
宇治山田よりも鳥羽行き鳥羽始発の運休の方が多いじゃねーか。
いい加減なこと言うな。

341 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 19:09:51.75 ID:U2GP0v+X0.net
>>338
西尾張や北尾張は有史以来からの甚大極まる水害クライシスが半端ないからね

342 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 19:23:25.82 ID:94u36dQp0.net
東海道の熱田〜桑名がなぜ七里の渡だったのか、なぜ陸路ではなかったのか
伊勢湾台風の被害はどこに集中したのか

ブラタモリ案件やね、地元は地価が下がるから放送に猛反対するだろうけど

343 :うさにゃん :2021/04/24(土) 19:25:04.63 ID:X7K76dSo0.net
>>341
ヨハネス・デ・レーケと薩摩藩の武士に足を向けて寝れないよねぇ
江戸時代までは人が死にまくってたし

344 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 19:43:23.08 ID:U2GP0v+X0.net
>>342
だから東海道と中山道を結ぶ美濃路(熱田―萩原―墨俣―大垣―垂井)が水害リスクに強いから重宝された訳だな

345 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 21:18:22.95 ID:gzWHhSJs0.net
ほぼ回送状態の名阪甲は全便運休しても問題ないのにねぇ?

346 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 21:22:01.11 ID:7SaGDOSc0.net
都会に近い駅近物件なら、再販価値が高く資産として残る
水害リスクが高い地域ならその分、破格で新築売ったら飛び付いて購入する人たくさんいると思う
JRや私鉄は知らんけど、名古屋地下鉄沿線の新築マンションなんて、このご時世でも完売続出だからね

347 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 00:11:14.11 ID:7GYI+mgX0.net
>>345
そんなにガラガラなのですか?

348 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 03:41:15.12 ID:/NgK0dG90.net
>>342
七里の渡しならもう放送したぞ

349 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 09:57:07.00 ID:2EkZoimjM.net
大垣て水都といわれるくらい川多いけど水害には強いんだ?

350 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 10:51:48.05 ID:flQ2x9bGM.net
街を歩けば一目瞭然なのにアホなのかね?

351 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 16:12:22.17 ID:2EkZoimjM.net
ケイリン場とその周辺に何度か行ったくらいだけど一目瞭然なほどだったかな

352 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 17:45:46.40 ID:ZVh7sLlmd.net
>>347
この時間帯でもプレミアムが通路側なら取れるくらい人が減ってる

353 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 19:06:56.94 ID:Kc0s8ADb0.net
>>350
アホちゃいまんねんパーでんねん!笑

354 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 19:11:39.32 ID:D+zb28zQ0.net
>>282
アーバンライナーは内装のデザインこそ画期的だったが、
基本的なシステムは足回りや座席構造含め、12000系とほぼ同じ

355 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 19:12:30.61 ID:3zySD5Vu0.net
80000系ひのとりは電装品のメーカーが2つあるのが不思議だな
東急7000系や昔の京浜急行みたいである
1社に統一した方が保守合理化になるのに

356 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 19:14:34.54 ID:4RVCjVW2M.net
>>355
近鉄は昔から三菱と日立の二社購買やろ。

357 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 19:20:44.03 .net
バスは三菱買わないで日野ばっかりやけどな

358 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 19:26:07.61 ID:m9jbV69J0.net
>>355
1社に統一すると何らかの問題が発生した時の影響が大き過ぎるから、複数社
にしてリスク分散を図っているという事だろうな。

359 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 19:32:02.67 ID:3zySD5Vu0.net
複数に分散はJR西と同じ思想だな
どれか1社がリコールになっても他でカバーできる
JR東海は真逆で異常なまでに東芝に固執してる

360 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 20:38:57.38 ID:ehfUw6Go0.net
東急5000・6000・7000系のカルダン車初期の時代は、
東洋一筋とみなされることが多い京阪でさえ1800・1810・1900系で三菱の機器を採用して比較してたよな。
近鉄も東洋を買って比較してた。

361 :うさにゃん :2021/04/25(日) 21:50:33.54 ID:r13aIMZJ0.net
>>359
国鉄時代からの名残とか?
調べたらお召の機関車作ったのが東芝だとかで

362 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 22:06:33.93 ID:ehfUw6Go0.net
東芝が製造されたお召機はEF58 60号機だね。
1973年にお召を解除され10年後に浜松のEF58で最初に廃車解体。
相方で最後までお召機を務め今も静態保存されてる61号機が日立。

363 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 23:14:04.32 ID:6UZcRkDc0.net
>>359
阪神も。
阪神の場合基本的にモーターは東洋で制御器は三菱と東芝の併用。
最新の5700はPMSMになった関係で東芝だが。

364 :うさにゃん :2021/04/25(日) 23:21:35.47 ID:r13aIMZJ0.net
>>362
そうそう
威信にかけて気合い入れて作ったせいでメーカーは大赤字だったらしいw

365 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 23:27:35.13 ID:R5n2JT7nd.net
ステンレス無塗装車体の新型特急を大量導入して
置き換えを進めていただきたい
22000系及び22020系は内装更新せずコンセント設置と防犯カメラ設置のみ行っていただきたい
吉野線は特急を名鉄や南海サザンのような一部特別車にして古市での分割併合を廃止していただきたい
そして固定編成化を進めていただきたい
電装品は一社に一括発注してコスト削減していただきたい

366 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 23:28:33.78 ID:jk9cSGxv0.net
統一厨はNG

367 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 00:30:56.57 ID:J07Spfm9a.net
ひのとりプレミアムは前方眺望から通路側から売れてるはずなのだが

368 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 01:41:18.31 ID:0PcLLxqy0.net
>>359
新幹線では日立も頑張ってるのでは?

369 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 02:36:20.81 ID:Q6rMpDyC0.net
>>360
近鉄は名古屋線系統が旧伊勢電由来で、更に当時は奈良電だった京都線が京阪との合弁故に両者が東洋の需要家だったからな

370 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 05:17:12.05 ID:lOT5weOD0.net
このまえ津駅に停車中の火の鳥のプレミアム車内でで
くそ煮込みうどんっぽいもの食ってるやつが見えたけど
換気が悪い火の鳥であーゆーのやられると乗りたくなくなる

371 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 12:03:31.51 ID:d1k4161Md.net
【鉄道・食品】近鉄「ひのとり」1周年記念「近鉄沿線ご当地ランチパック」発売へ [砂漠のマスカレード★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619401675/

372 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 17:55:14.09 ID:DwkT0MyW0.net
>>354
足回りに関しては21000系以前と22000系以降との間に断層があるような気がする。
21000系はメカニズム的には直流直巻モーターに抵抗制御と昭和そのものだし。

373 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 20:15:41.31 ID:/ECvGY4t0.net
モーターがな

374 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 20:39:20.15 ID:44jQGwDx0.net
>>352
なら客がいるからいいじゃないか。
スーパーはくとやはまかぜなんか本当に回送状態だった

375 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 20:49:23.26 ID:EBqFXHWy0.net
21000系は界磁位相制御にすれば定速制御可能になったが高価になるので踏み切れなかったか

376 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 20:51:49.39 ID:+kDGCi2Id.net
21000系及び21020系はコンセント設置さえすれば十分
大規模更新は不要
こんなことよりステンレス無塗装車体の新型汎用特急を大量導入して30000系及び16000系等を置き換えていただきたい
そして6連も導入して固定編成化を進めていこう

377 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 21:29:47.01 ID:RhHHz8Qe0.net
統一厨は無視

378 :名無し野電車区 :2021/04/27(火) 08:34:01.00 ID:koj+5o9Id.net
吉野特急を一部特別車にして
古市での分割併合を廃止しよう

379 :名無し野電車区 :2021/04/27(火) 12:47:13.93 ID:horqFxlbM.net
久しぶりに名阪特急に乗ったけど、名古屋到着前に流れるのが「この道」ではなくなったし、津到着前はファミコン音源チャイム。
難波発車前のアニーローリーもなくなった。
なんか、ずいぶん変わってしまったな。

380 :名無し野電車区 :2021/04/27(火) 13:29:39.56 ID:14fcRItoM.net
阪伊乙、名阪乙特急の難波乗り入れを廃止して上本町発着にし、奈良線及び阪神なんば線の列車をスムーズに走らせるようにしよう

吉野特急は廃止してマリンライナー方式の新車を導入し、急行を指定席付きとして運行しよう
但し、吉野ー橿原神宮前の利用に限り、課金無しで空席利用可とする

381 :名無し野電車区 :2021/04/27(火) 14:16:15.21 ID:m8c+T86Dd.net
隙あれば無料で特急の速さを享受しようとする

382 :名無し野電車区 :2021/04/27(火) 17:48:24.08 ID:14fcRItoM.net
「特急を廃止して」と言っているんだが?

383 :名無し野電車区 :2021/04/27(火) 18:23:09.95 ID:qo0Hodoud.net
急行を指定席って…
吉野線は4両限界で拡張不可、増発厳しいのに?
仮に2両指定席としたら(1両じゃ足らんぞ)、橿原神宮で増解結すんの?

現実見てモノ言おうぜw

384 :名無し野電車区 :2021/04/27(火) 18:30:13.35 ID:4lIRU2ebd.net
>>383
さくらライナー以外指定席2両+自由席2両の一部特別車にしよう
かわりに南大阪線系統は特急以外全てワンマン化して最長4両に短縮
そして古市での分割併合も廃止しよう
これならホーム延長せず大幅に経費削減できる
青のシンフォニーは代替無しで廃車で良い

385 :名無し野電車区 :2021/04/27(火) 18:45:41.32 ID:SktqNkkra.net
>>383
料金取って途中駅から終点まで25.2キロ延々各駅停車なんか乗客ぶち切れ必至だな。

386 :名無し野電車区 :2021/04/27(火) 19:04:58.58 ID:qo0Hodoud.net
>>385
確かにえぐいw
っていうかそこまで行くと
JR東日本の自由席グリーンみたいね。

387 :名無し野電車区 :2021/04/27(火) 19:40:39.32 ID:bBlwHrLsd.net
チラシ裏妄想でも20年前のレベルだよね。
財源や将来性もなく全く話にもならん。

388 :名無し野電車区 :2021/04/27(火) 19:40:56.30 ID:d630f2s50.net
>>383
指定席1両で足らないのは朝のあべの行きだけだろ
急行指定席は戯言が過ぎたかもしれんが、さすがに吉野特急を過大評価しすぎ

389 :名無し野電車区 :2021/04/27(火) 21:28:13.65 ID:O1Ejhwk50.net
今日の西大寺の信号故障
火の鳥の異常なインバーターが原因って聞いたけど

390 :名無し野電車区 :2021/04/27(火) 21:37:28.60 ID:NLe6ZC0da.net
西武スレでは減車減便と言いながら小江戸を40000系10連にしろと言い張るあたおかだからな統一厨

391 :名無し野電車区 :2021/04/27(火) 21:52:55.84 ID:uXLTY4ej0.net
南大阪線朝のあべの行きと夕方以降の吉野行きのぞけば特急は需要少ない
昼間は橿原神宮前行き急行4本(10,20,40,50)←特急のスジを急行に変える
吉野線は橿原神宮前ですべて乗り換えでもいい。

392 :名無し野電車区 :2021/04/27(火) 21:56:41.47 ID:zYZ3GscCd.net
>>390
一般車を減車減便して有料列車を優遇しよう

393 :名無し野電車区 :2021/04/27(火) 22:13:52.89 ID:Jvjj3FvV0.net
普通列車のリクライニングシート車両はどうやって見つけますか?

394 :名無し野電車区 :2021/04/27(火) 22:32:00.54 ID:K5DetClMa.net
>>386
古い話になるけど、急行丹後の網野発着の列車は宮津線末端区間(宮津−網野)の種別が急行のまま各駅停車だった。
もちろん、乗車には急行券が必要。

395 :55220系マダー?+(0゜・∀・)+ :2021/04/27(火) 23:23:07.29 ID:/tV/UGenM.net
吉野特急を御所〜吉野口まで和歌山線経由にすれば
10分以上時短できそうだし尺土以南各停でも問題無いんじゃね
橿原〜吉野口は改軌して京都行直通にすれば吉野方面と五條方面に乗り継げる

吉野線は大淀町から吉野口まで遠回りしてさらに橿原まで遠回りして
大阪に向かうというアフォルートだから客が付かず福神も寂れるわけで
大淀町〜御所市経由の短絡ルートで大阪向かえばちっとはマシになろうかと

396 : :2021/04/28(水) 00:57:25.38 ID:3JUG6yE/0.net
>>393
んなもんねー

397 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 13:00:56.56 ID:jAYFqPO+0.net
御所線が分岐する尺土から吉野口までは橿原神宮経由で16.9q。
御所からJR線経由は単純計算で12.5q、橿原神宮経由より4.4qの短縮となる。
速度を橿原経由と同じと仮定して6分の短縮、線路を良くしないと10分は無理だな。
6分をどのように考えるかは人それぞれだが、
乗降客が近鉄286駅中36位の橿原神宮前駅を無視するのは難しいだろう。

398 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 14:26:59.57 ID:jBNnrIGw0.net
各駅に停車するのに有料特急ってぼったくりじゃないか
そんな特急他にないだろう。

399 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 14:31:19.75 ID:/vD0N8Flp.net
設備料金

400 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 14:49:04.74 ID:2LWHS1o5d.net
きりしま「各停じゃないからセーフ」

401 :名無し野電車区:2021/04/28(水) 15:48:41.84 .net
しまかぜはフラッグシップのわりに名前がダサい

402 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 16:41:10.38 ID:y0eGL8cia.net
数年振りに特急券を買ったのですが
今は特急券単独でも赤い紙なんですね

403 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 16:50:30.33 ID:0DqTc3TGH.net
>>402
理由はよくわからんけど駅によって紙の色が違う

404 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 17:04:54.91 ID:ipcnda2BM.net
>>401
安易に○○ライナーに
しなかったのは良かったと思う
ところで、艦これとどっちが
パkいや、インスパイアされたの?
伊豆が踊り子なら潮騒は伊勢特急が
付けるべきだが他が使ってるのがな・・

405 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 17:34:48.05 ID:/vD0N8Flp.net
>>401
泉北ライナー「あん!?」

406 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 17:55:54.30 ID:c0eqRKLP0.net
>>398
こだま&つばめ&なすの&各停のやまびこ&とき&あさま&つるぎ「有料特急で新幹線なのに各停で悪かったな(怒)」

407 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 18:48:30.03 ID:8/Eio3iVM.net
>>398
吉野特急の吉野ー六田

408 :55220系マダー?+(0゜・∀・)+ :2021/04/28(水) 19:15:55.97 ID:G1tZStPVM.net
>>397
橿原の乗降客内訳で吉野線方面の割合によるな
大半が大阪京都方面の需要なら吉野直通無くなっても誤差レベルの改悪

所要時間も特急が橿原経由で4駅停車・急行が7駅停車
短絡ルートだと御所線3駅・和歌山線2駅なので
少なくとも急行は更に2分程度短縮できる
玉手と掖上は近いので統合するなら和歌山線内は実質1駅
もしくは利用の少ない掖上駅を葛駅の代替として南へ移設でもいい

御所線は複線幅の用地が確保されてるので複線化も容易
玉手駅は京奈和道の真下にあるのでパークアンドライドのポテンシャルが高い

409 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 19:30:15.45 ID:a+iS9a920.net
>>408
パークアンドライドのポテンシャル高いというのなら。
平端(西名阪)と竹田(名神)でなぜしない?
竹田なんか駅の直上を名神が通ってるぞ。

410 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 21:46:52.69 ID:jAYFqPO+0.net
>>408
橿原神宮と大阪方面の本数は減って、利便性は確実に落ちる。
橿原神宮の利便性を犠牲にするほど、大阪と吉野口以遠の潜在需要は多いのか?

自分が無視できないと言ったのは、橿原神宮から大阪方面の需要の事だよ。

411 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 22:05:18.05 ID:Z0TrBnsv0.net
>393
宮崎空港発着の普通列車は殆どリクライニングシート

412 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 22:34:37.28 ID:edsW4hNpa.net
>>404
しまかぜは愛称発表のプレスリリース見たとき海上自衛隊かと思った。

413 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 22:39:51.93 ID:OP7imdln0.net
高田市に特急停まるのに、高田にも停めさせやがって
大和高田市は金持ちか

414 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 22:51:45.48 ID:tnoLHy0wM.net
>>393
車両はリクライニングだけど、テメー等には勿体ないからとわざとロングに回転してくれてるよ

415 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 23:10:52.45 ID:HsvInisS0.net
>>411
秀才

416 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 00:02:51.86 ID:fJEVyMNW0.net
>>404
おっと京阪の悪口はそこまでだ

417 :55220系マダー?+(0゜・∀・)+ :2021/04/29(木) 00:33:46.38 ID:mFHJNuYJM.net
>>410
和歌山線直通できれば道明寺線経由でおおさか東線新大阪直通出来ると思うんだ
橿原ユーザーにとっては天王寺と新大阪直通の選択肢ができる
関空や新幹線から乗り換えなしで吉野まで直通可能になり花見も便利になる

ポイントは相鉄JR連絡線のように直通や乗り継ぎ改善には補助金が出る
吉野口や御所や道明寺線の線路施設が更新でき利用者も列車本数も純増する
今までと同じことやってても衰えていくだけだし設備が新しくなるのは悪くない
JRも近鉄もデメリットはほぼないと思う

>>409
大阪直通の速達が天理から定期的に走るなら平端の価値は上がると思う

418 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 03:17:18.58 ID:YY5shec40.net
>>404
「しまかぜ」発表当初は、JR四国の「しおかぜ」と混同する人が多かった

419 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 03:30:41.77 ID:9nheG7h6a.net
>>404
「しおさい」は銚子電鉄連絡特急ですね

420 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 05:53:22.49 ID:8hPc3f7TH.net
しまかぜが登場した直前・直後はソシャゲが大流行してたから、検索しても軍艦とアニメキャラばっか出てきた

421 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 05:56:07.07 ID:wFRF1HBo0.net
ぜかまし

422 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 08:54:44.74 ID:n3C6mtK7M.net
>>412
護衛艦しまかぜ、はもうじき退役や。毎回同じ人形使ってるから人形も防衛省の装備品と思われる。

423 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 08:55:44.87 ID:PIzBMEMD0.net
>>418
はまかぜ との混同のほうが多くないか?

424 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 09:43:26.69 ID:8hPc3f7TH.net
はなかぜ

425 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 10:06:00.65 ID:R/ChqOjL0.net
>>417
吉野口以遠の需要では少なすぎて補助金なんか出ない。大きな通勤需要が
見込める相鉄のJR連絡線では事例にならんよ。
橿原神宮は京都に直通してるから新大阪と繋がる必要はないし、道明寺線を
強化してJRに客を流せば近鉄の客(道明寺-阿部野橋)は減りかねんぞ。
今は道明寺線が不便過ぎてJR沿線が目的地でも阿部野橋まで乗ってくれるからな。

426 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 11:06:46.97 ID:b5uAKCoYd.net
特急へらすなら通勤電車増やせよと

427 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 11:14:24.56 ID:9/tlVDye0.net
>>413
大和高田・榛原停車の特急は丙特急と呼んでる

428 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 11:18:24.53 ID:jN1ogEazd.net
へぇ

429 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 12:13:02.86 ID:V7K9MEP20.net
>>417
糞コテが言う事は百害あって一利なしやな

430 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 12:17:07.69 ID:s/kajweda.net
>>426
心配しなくてもいいよ。特急減ったら急行も減るから。

431 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 13:11:16.00 ID:ltve2bcj0.net
引きこもりほど楽しいことはないけどなw
痛勤電車にクソな人間関係
もっとテレワークを推進させるべき

432 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 13:15:51.10 ID:ltve2bcj0.net
>>430
人の移動を抑制させて感染をなくすのが目的だからね
休日は特急も一般列車も、もっと減便に踏み切って良いと思う

433 :55220系マダー?+(0゜・∀・)+ :2021/04/29(木) 13:31:45.77 ID:iUtIU15lM.net
>>425
北勢線単独の速達化でも補助金出たからそれは心配しなくていいと思う
吉野線の殺人的な花見客の通過需要なら十分根拠になる
橿原〜吉野口改軌で五條〜橿原奈良京都の移動の乗り換え回数も減る

現在の南大阪線長野線〜天王寺難波本町淀屋橋辺りまでの需要はそのままに
新大阪梅田尼崎西宮神戸方面の需要がおおさか東線経由に移行する
路線の位置関係からして後者は2割程度ではないかと思うが
古墳避けてうねうねくそ遅い南大阪線を避けておおさか東線経由に移る場合もあるだろう

しかし現代の医療体制の崩壊や住環境の荒廃などからして
吉野口以遠の自然と利便性と定住コストのバランスは悪くないと思うし
下市町や吉野町の魅力や価値が見直される時期に来ているように思う
これら優れた居住環境から都心へ電車一本で寝ながら移動できるとしたらどうだろう
需要は少なからずあるだろうし個人にできないことを成すのが企業の責任と思うが

434 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 15:23:09.69 ID:9nheG7h6a.net
統一厨や馬鹿詐欺よりマダーの方がまだまともだろ

435 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 16:24:03.25 ID:7iKOF66Ap.net
五十歩百歩

436 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 17:03:58.72 ID:cS8ML1ax0.net
近鉄で100キロ以上で途中下車可能ですか?

437 :うさにゃん :2021/04/29(木) 17:15:21.64 ID:UwaJjuSO0.net
できますん

438 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 17:23:03.04 ID:7iKOF66Ap.net
近鉄で遊びたければフリー切符

439 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 17:26:01.47 ID:R/ChqOjL0.net
>>433
条件の違う事例と比較するな。御所線は廃線の危機で上下分離でもされるのか?
花見シーズンの一時需要なんぞで、税金投入の根拠にされてたまるか。
その後も意味不明な事をゴテゴテと書いているが、民間企業の論理じゃない。
一方、近鉄は民間企業で株主もいる。損をするような事に投資はしない。
悪いが妄想にはつきあってられんので、これにて失礼する。

440 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 17:31:58.79 ID:mhKPtKMK0.net
マダーなんかに構うのが悪いw
統一厨のせいでマダーがマシに見えるから構いたくなるのは分かるが

441 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 17:36:22.74 ID:pND4gvsnd.net
>>433
改軌する金があるなら6両化をしていただきたい
そうすれば吉野線で一般車4+特別車2の一部特別特急を運行できる

442 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 18:12:31.34 ID:666lF5zHM.net
吉野特急に指定席2両も要らんて

443 :55220系マダー?+(0゜・∀・)+ :2021/04/29(木) 18:14:28.88 ID:NVUOR/BkM.net
>>439
吉野周辺や御所線沿線は磨けば輝きを増すお宝やで
自社の顧客や縄張りをそんなゴミや邪魔者や厄介事みたいな言い方したら可愛そうじゃね
この会社だけにしか親和性のない絶対的アドバンテージを行かせないのがここの最大の弱点だな

444 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 19:06:29.43 ID:gadukLFWd.net
大和高田のホームに雛壇ができてる

445 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 18:22:08.66 ID:QfOBewKg0.net
近鉄にも公共にも釣り合う投資効果がないし
近鉄JR近鉄なら運賃料金がかなり高額で客も損する
JRは地方交通線だし

446 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 19:33:09.67 ID:7SgI0lYR0.net
スナックは外れ車両の代名詞だが、
新幹線もすでに300系のひかり運用があった時代、
ひかりが0系で転クロに当たったときは最悪だった
正直、充電使うようになってから、無印700系もはずれだと思った

447 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 21:04:17.36 ID:EatXorvr0.net
洗面所のコンセント使えよ

448 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 21:18:02.61 ID:xyc6Bb5y0.net
新幹線の車両は時刻表見りゃ分かる。

近鉄特急の汎用車両は一般人には分からん。
(ヲタならシートマップ画面の座席数で分かるけど)

449 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 21:32:51.29 ID:EatXorvr0.net
12400と12600の違い…

450 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 21:33:20.69 ID:ioQf9wrj0.net
車両格差への不平不満を解決する画期的なシステムが座席未指定券だよw

451 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 21:59:18.34 ID:w1OH2ygl0.net
標準軌であるのを活かしカントを東海道新幹線並みの200mmにしたら爆速化できる?
ただしカーブ上で通勤車が停車したら乗客転倒の危険性もある

452 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 22:06:16.23 ID:gkwy5HEMd.net
>>446
>>448
だからこそ
南海12000系と車体を(南大阪線は足回りも)共通設計にしたステンレス無塗装の新型車両を大量導入した上で
21000系以降の特急車全てにコンセント及び防犯カメラを設置して
特急車のコンセント及び防犯カメラの設置率100%と
置き換えによる省エネ化や車種削減を実行していただきたい

453 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 03:47:05.61 ID:Qp42U4fqH.net
>>451
踏切があるからできない

454 :うさにゃん :2021/05/01(土) 03:47:29.78 ID:x6Vx4JwM0.net
>>451
できますん

455 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 04:33:45.81 ID:WppHU92Od.net
カントを上げるだけだとパンタが架線から外れる
新幹線は300系のぞみが登場した時にわざわざ架線を全線で張り直して微調整した

456 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 10:23:45.30 ID:Cl4nnBpCd.net
>>448
ヲタでも前日の夕方まで分かりません

457 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 10:28:23.17 ID:+VnR6dhlM.net
さくらライナーは減便ダイヤでは1本もないの?

458 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 14:01:16.96 ID:GCSykxT1M.net
300系新幹線好きだったなー
車内に響き渡る豪快なVVVF音が面白かった
上級クラスはクハじゃないと駄目とかいう近鉄オタの器の狭さw

459 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 18:34:41.41 ID:t28/dEVE0.net
>>458
クハて何ですか?

460 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 18:52:23.66 ID:I8uP2r2U0.net
>>449
12400系は初期は3両編成で、ライトはスナックの更新後と同じタイプ

12600は4両ありきで設計され、中間車だけにトイレがあるのと、
オリジナルはスナックの白壁の更新車両に近い

逆に、12000と12200は何故形式を分けたのかが謎

461 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 18:59:05.66 ID:t28/dEVE0.net
>>460
初期の3両編成は12410系じゃないの?

462 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 21:05:55.75 ID:g5K5qvTEa.net
>>459
制御車の事
つかそれくらい目の前の箱か板でググレカス

463 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 21:31:30.88 ID:Qp42U4fqH.net
近鉄にはクハは存在しないって言いたかったのでは

464 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 04:07:20.45 ID:Th0hO3/90.net
>>449
男性用小便器が横向きか、縦向きかが違う。
近鉄特急では、横揺れの方が揺れる回数は多いが、揺れの大きさとしては縦揺れの方が大きい。どちらの方が使いやすいのだろう?

他には座席を発売済か否かの表示の有無

465 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 11:40:34.33 ID:lJkTfG0gM.net
松阪ー名古屋の急行が時間辺り3本有るのに対し、松阪ー上本町は1本しかない
序列的には完全に名古屋線の方が上なのに、本社が関西だから投資の順番がおかしい事になっている

466 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 11:58:21.63 ID:lJkTfG0gM.net
名阪乙がULになったのだから、阪伊にバッタと蜂を集中配置させて名阪乙と共に本格的な130km/h運行のダイヤにして時短してほしい
新快速方式を見習えば、停車駅が増えてもスピードでカバーできるし

467 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 11:58:49.18 ID:IFbDMWrGa.net
>>465
名古屋線のが序列が上、そこがそもそも近鉄的に違うのかもしれない。
実質的に運行本数は名古屋向けの方が多くなるのは否めないが、山田線は大阪線の延長的なスタンスなんじゃないか?
明星列車区には大阪線向けの一般車も配置されているし、運転系統的には大阪を向いていると言えなくもない。

468 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 12:01:49.57 ID:lJkTfG0gM.net
大阪線、山田線の130運行可能区間の拡大と、名古屋線を線路改良により130km/運転を可能にしたまえ

469 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 12:19:20.39 ID:qYkmlM7xF.net
普通列車でリクライニングシート車両に乗るにはどうすれば良いのですか?

470 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 12:26:15.77 ID:WVtVzqp0a.net
>>465
特急が130km/hでかっ飛ばせても、快速急行以下が特急の前をふさがないようなスジを引かないと全体の所要時間短縮にはならんぞ。

471 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 12:31:18.86 ID:gF6LayeW0.net
近鉄特急part122
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1589188759/

472 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 15:17:27.12 ID:NrdxFdlvx.net
>>469
このスレのスレタイ見ろよ、金無しクズ

473 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 15:30:50.35 ID:WbsvQ+YR0.net
>>465
序列て…w投資の方向…てw
大阪より名古屋近郊の方が儲かっていると?
奈良線、京都線、南大阪線、大阪線の西半分よりもドル箱だって?
あまりそういうことおっしゃりなさんな。

474 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 17:53:01.82 ID:HaaNmoRwM.net
>>472
ケツメドは黙ってろ

475 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 18:15:15.36 ID:J6gBrFTc0.net
特急の男子専用トイレの鍵が付いてないのをなんとかして欲しい
入ってこられてとても焦りました
襲われるのではないかと恐怖を覚えました

476 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 18:25:34.69 ID:f8n+BHyma.net
>>465
距離が遠く間に閑散区間があるから本数が少ないだけで
名古屋線が上はありえない

477 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 18:37:52.29 ID:AwH+nzlU0.net
>>473
当たり前じゃん
特急の乗車率見れば明らかだと思うがw

478 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 18:39:40.31 ID:AwH+nzlU0.net
もう関西の近鉄沿線は発展しきったからな
これから客が増えるのは名古屋線

479 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 18:56:33.71 ID:NrdxFdlvx.net
関西カスはケチだから全然特急乗らないからな
正月と春休みに3日券使いに行ったけど名古屋側はそこそこなのに、関西側は本当にガラガラ
民度の差だわ
体調悪くても検査受けない姿勢とかも、以下にもバカンサイらしいし

480 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 19:29:08.13 ID:Z/SNNtJ6a.net
>>475
ハッテンバですから

481 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 20:03:00.43 ID:iVDmWjBXd.net
南海12000系のようなステンレス無塗装車体の新型車両を大量導入して
30000系及び16000系等を置き換えてもらいたい

482 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 20:27:25.19 ID:O8XlBMsF0.net
で先日、湯の山線で試運転中に
衝突、大破、爆砕、炎上したのは火の鳥のどの編成?

483 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 20:40:53.57 ID:1wd1Pr9b0.net
近鉄って標準軌?

484 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 21:52:27.78 ID:i+sQ7oUY0.net
ありますん

485 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 02:47:53.78 ID:niOmaHs70.net
鉄道チャンネル 「徳永ゆうきのぐるっと歌テツ旅 #2」
05/03(月) 11:00〜11:30
05/06(木) 23:30〜00:00
今回は近鉄南大阪線沿線。
あべのハルカスから大阪を一望し、古市検車区では懐かしの特急車両と対面。
不思議な撮り鉄スポットにも立ち寄ります。

鉄道チャンネル 「徳永ゆうきのぐるっと歌テツ旅 #6」
05/07(金) 11:00〜11:30
今回は、近鉄吉野線。
まずは標準軌と狭軌の線路の接点である橿原神宮駅構内に設置された台車振替場を見学。
秘境駅・大阿太に立ち寄り、青の交響曲(シンフォニー)に乗車する

486 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 03:30:21.39 ID:mKguXpB20.net
>>477-479
特急の乗車率って。
そりゃあんた、特急使わなきゃまともに移動できないとこと
急行準急普通が長編成で頻発運転して便利なとこでは全然利用頻度違うでしょ……
2両3両が本線級を走ってるとことは違うんだぞ。

それは大阪以外も東京とか大都市圏、他の地域でも同じことだよ。
君、たとえば歩いて2分のコンビニに車乗って出かけたりする?

487 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 04:17:10.43 ID:A/g9czkf0.net
田舎民1:するけど?
田舎民2:自転車はないけど軽が一人一台あるし

488 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 07:46:07.72 ID:gcVzNyXB0.net
するよなあ

489 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 07:48:26.81 ID:a7Mm4aEh0.net
>>479
名古屋圏の人は、尾張藩主徳川宗春公の時代から見栄っ張り。ここ一番と言うときにカネを使う。正月の特急も同じこと

490 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 11:30:04.13 ID:oarHfDzUd.net
徒歩1分なら歩くけど徒歩3分なら車で行くのが田舎の常識
そもそもコンビニまで5kmだから歩くと往復2時間以上かかる

491 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 11:43:27.72 ID:yJxErZhYM.net
で、年寄りになってもその癖が抜けず、痴呆運転でどえりゃー事故を起こす、とw
やっぱ田舎って糞だわw

492 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 11:48:21.00 ID:jSWQDqM3M.net
>>479
春休み()
三日券()
糞ガキの乞食がイキってんじゃねえぞ?www

493 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 12:11:02.66 ID:zmK2TLEY0.net
大阪線vs名古屋線を吹っかけたのに、関西側で南大阪奈良京都も入れてくるのは卑怯だわ
ちな乗降人員は近鉄名古屋>近鉄京都

494 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 12:14:51.75 ID:zmK2TLEY0.net
>>491
数十年後には人口皆無の市町村が出てきて、老若男女みんな都会で生活するようになるから、事故は都会の方が多くなるよw

495 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 13:25:49.83 ID:Uojovjqc0.net
俺たちが年寄りになる頃には、アシスト技術が発達してボケてても酔っ払ってても事故なく無事に到着できるようになっているかもしれない。その後数年後には完全自動運転になって免許制度が廃止になってるかもしれない。

496 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 15:51:37.08 ID:oht0looG0.net
>>494
数十年後ってそんな先には人間が運転してないだろ

497 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 20:39:39.93 ID:FH3E26z+0.net
>>489
その正月にすら関西はガラガラだったぞ
年末年始 関西→東海と関東から行って10連休過ごしたが

498 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 20:40:10.15 ID:FH3E26z+0.net
>>492
それすら買えない乞食のくせに(笑)

499 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 21:27:59.74 ID:yJxErZhYM.net
関東人なら特急湘南の方を心配しろよw
小田原東京間で遅くて高くて居住性も悪いという
ゴミみたいな空気輸送列車だぞww

500 :うさにゃん :2021/05/03(月) 21:30:33.80 ID:zsetLx6F0.net
新幹線よりも高いからなw

501 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 21:43:21.53 ID:gcVzNyXB0.net
ロマンスカー乗れよ

502 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 22:11:12.40 ID:GmjjsG4C0.net
>>500
新幹線より高いのか、あれ。。

503 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 22:32:18.22 ID:FH3E26z+0.net
豚は新幹線は疎か有料特急すら乗れ無いナマポカスだから無視で良い

504 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 23:05:27.04 ID:sRLJtAuVM.net
マンボウや緊急事態宣言が連発されるこのご時世に
用もないのに乞食切符でウロチョロしてる糞ガキが
連投までして偉そうにご高説か?ww
そりゃ常識ある一般人はお前みたいなキモヲタ糞ガキと違って用もないのに出歩かないから
観光色の強い系統の乗車率は落ちるよなぁw
小学生でも自明なことだw

505 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 23:19:04.43 ID:yJxErZhYM.net
>>502
そんなゴミ特急に快速アクティーを大幅減便してまで誘導しようとするのが糞束
近鉄でもここまでエグいことはしないw

506 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 23:44:20.66 ID:NtTbCGXO0.net
ビスタカーミュージアム造ってほしかったなあ

507 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 01:29:38.60 ID:3BsSq7Xrp.net
大阪対名古屋の対立を煽るなら、今はやはりコロナの感染者数を見るしかないな。

508 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 02:09:16.92 ID:3yXuRspqa.net
愛知そんなにコロナ抑えてる?

509 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 02:28:20.46 ID:6ql1YOwHd.net
京阪の減便ダイヤ、阿鼻叫喚になってるな。

510 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 05:03:40.88 ID:2KtkYH280.net
やはりコロナが蔓延する名古屋と大阪をほぼノンストップで結ぶ
名阪甲は全便廃止するべき

511 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 09:59:05.21 ID:GzIrio+t0.net
車の完全自動運転て何が良いんだ?
そりゃ事故は無くなるだろうけど、高速も常に一定スピード、完全自動でもドライバーはいなきゃいけない
ドライブ趣味派としては、何のメリットもない

512 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 11:27:27.53 ID:i7FPKEhdH.net
自動運転とEVが普及したらガソリン、修理、保険料はどんどん上がってくから、趣味で続けられるのは金持ちだけになる

513 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 17:10:25.04 ID:zalIqPzF0.net
伊勢神宮昨年比75倍だとよ
あーあコロナだらけだな

514 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 17:36:45.34 ID:NrpoR6+pM.net
青の交響曲に乗りました。
車内は重厚でした。

515 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 17:37:53.08 ID:nU00x+DH0.net
>>513
それでも近鉄特急の乗車率は今年もせいぜい半分ぐらいだろ。
まぁ完全にガラガラだった昨年よりは確かにマシだけど。

516 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 20:52:05.52 ID:2KtkYH280.net
>>513
はた迷惑な名古屋人はさっさと滅んでほしいものです

517 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 22:34:31.59 ID:6eICruusM.net
関西人より迷惑な人は居るとしてもチョン国に近い九州北部のキレやすい土人か、税で無駄に生かされてる蝦夷民くらいなもんだろうに

518 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 22:38:29.55 ID:c8/vzI8Ap.net
>>516
コロナ撒き散らしているのは大阪だろ
今やトンキンより諸悪の根源

519 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 22:54:33.07 ID:UuEoQ8lBM.net
いやいや諸悪の根源はトンキンだろw
東北をダシにして裏金でオリンピック誘致し、
このコロナ禍でも強行開催しようとする日本のガン細胞w
医療従事者が全国的に不足してるのに糞運動会のために無理やり全国からかき集めるんだってさw
福島原発の件といい、どこまで地方に迷惑かけるんだ?

520 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 07:26:02.62 ID:9K6iZ0b5M.net
世界各国からトンキンに強力変異ウイルスが大集合!!
トンキンが勝手に死体の山になるのは構わんが、あいつらドブネズミみたいにウイルスを日本各地に拡散するからなぁw
コロナが収束しない限り、鉄道事業者の苦境は続くわけだ(´・ω・`)

521 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 07:47:41.32 ID:CGFv5WYcM.net
オリンピック誘致とか江戸っ子は望んでないぞ、寧ろいやいやだわ
阿波おどりとかご当地祭りとか東京でやるのは、元々田舎者がおのぼりして寂しがってやってるだけだから。
ぶっちゃけ、オリンピック誘致とかもそう。都庁職員とか各企業とかではたらいてる奴等もそうだけど、どんだけの阿呆が、お盆とかに帰省する馬鹿なのか知らんのか?w
関西人も普通に多くいるのに

522 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 08:14:59.79 ID:D5sv5kDgd.net
名古屋から難波の特急料金て高い?

523 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 09:13:50.13 ID:1QjSGzdFM.net
>>453
布施の高架の駆体を作り直すのも金かかるし山本は玉串川の橋が邪魔やろ。

524 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 10:12:48.72 ID:CGFv5WYcM.net
>>522
普通席なら十分安い

525 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 13:51:13.31 ID:6dP9sQWe0.net
>>521
日本中から拝金主義者と自己顕示欲の塊みたいな奴らが集まってできたのが今の醜いトンキンだからな…
五輪誘致に明確に反対できなかったトンキン民にも責任の一端はあるぞ?

526 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 17:52:13.43 ID:viCUMRGT0.net
まあ東京以外の都市が東京の魅力に勝てず、その結果首都圏一極集中になったのも事実

527 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 19:55:59.40 ID:TMWDFpCnM.net
その東京の魅力とやらを享受できるのは
政府や官僚、一握りの大手企業、マスコミ、大手ゼネコン等の幹部に限られるがなw
国民をリスクに晒してまでオリンピックを強行したいのはこれら東京ムラのガチガチの利権構造のためw
一般企業やフツーの庶民は東京を離れる傾向が加速してというw良い傾向だなww
このまま地方の人口が減り続けると中国系やベトナム系、ラテン系の外人に乗っ取られてしまうからな〜
実際名古屋線普通に乗るとブラジル系や東南アジア系が多く目につく

528 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 21:13:27.55 ID:ino2upn10.net
ああ そういう認識なのね

529 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 21:26:30.06 ID:vbRdevhU0.net
>>522
アーバンならお値段相応
ひのとりならぷらっとこだまで新幹線のほうがいい

530 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 21:41:41.22 ID:mjtwgFIt0.net
>>522
>>529
人にもよるし、どこから出発するかにもよるだろうが、
アーバンでお値段相応と思えるなら、ひのとりの普通車も値段相応だと思うぞ。
アーバンは停車駅が増えて少々落ち着きに欠けるが、
ひのとりの座席は快適だし、停車駅も少ないから静かに過ごせる。
あくまでも、乗ってみての個人的な感想だけどな。

531 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 21:47:09.01 ID:KE0ArZ5r0.net
あぼーんライナーはDXしかコンセントないのがなぁ・・・

532 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 21:54:07.68 ID:nl4v+Wbdd.net
いつもDXに乗るから問題なかった

533 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 00:00:04.21 ID:ee3EeMBl0.net
ひのとりって、力行の時になんか車内がガタつくんだよな
建付けがアカンのか
知らんけど

534 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 06:19:22.66 ID:Y6eDBu4qd.net
21000系以降の新造車は全てコンセント設置
12600系以前の新造車は全てサザンプレミアムのような新型特急車で置き換えて
車種統一とコンセント普及を図っていただきたい
サザンプレミアムのような機能性重視の質実剛健な新車を大量導入してほしい

535 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 11:27:03.67 ID:oltwnerYd.net
⬆︎アホか⁉笑

536 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 12:20:40.89 ID:lKYCJdHZM.net
しまかぜ

隣の客がマスクしてない


次の駅で排除すべきですか?

537 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 12:43:25.51 ID:nVk3XSP3p.net
>536
コロナ禍に不要不急の乗り鉄しているあなたが悪いと思います。
大体、こんな時に何故わざわざ しまかぜ なんて乗るのですか?
仕事や外せない用事なら仕方ないと思いますが、それならわざわざしまかぜには乗らないと思います。
しまかぜに乗っている時点で不要不急の外出です。
こんな時にしまかぜ乗るような人は、コロナを甘く見ている人です。
自分自身の行動に責任を持って下さい。
そして今後2週間は自宅待機して下さい。

538 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 12:44:23.52 ID:d1gfgojTa.net
>>535
それ路車板二番目のガイジ
一番は糞スレ乱立する大阪民国人
三番は汚物連呼馬鹿詐欺葬祭閣下

539 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 12:57:16.09 ID:dqH+2Sc7d.net
>>536
車掌呼んで注意させるべし

それでもマスク着用しなかったら、電車停めて強制下車させてくれるはず
この前の環状線の例では警察も来たし

540 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 13:29:08.23 ID:hJTeCsaEM.net
アーバンはB更新して、今の座席をサニーに移植で十分
無駄遣いはやめて、一刻も早く一般車の新造に取りかかれ
by通勤民

541 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 16:45:39.57 ID:EygxIq1t0.net
今の減便ダイヤが通常化になったらサニーの置換え車つくらず廃車に出来そうだな、ついでに16000も

542 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 18:30:26.93 ID:Yax+D8IqF.net
それで浮いた費用を通勤電車の新車製造に充てよう

543 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 18:43:00.89 ID:O+lJFWvid.net
>>540
B更新なんかしたらさらに置き換え遅れる
今後は機能性と関係ない壁や床の張り替えは省略して新車導入と機器更新による省エネメンテナンスフリー化を推進することで
機能性重視の効率的な運営をしていただきたい
車両は南海や阪神や大阪メトロのような無塗装車両へ置き換えてもらいたい
そしてIC設備普及やe5489のようなネット予約も充実化してもらいたい

544 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 19:03:46.80 ID:HrBK8ZuC0.net
またまた無知を晒してるw
近鉄がインターネット予約サービスを始めたのは2001年、チケットレス特急券を始めたのは2003年、
JR西日本が始めたのがネット予約が2006年、チケレスが2008年と
近鉄よりだいぶ遅く2017年まで自社カード(J-WESTカード)会員しか使えなかった代物www

奴の主張ってまるで民主国家日本や台湾などに自国のルールを押し付けようとする独裁国家中国そっくりだなw
脳内でJR東日本中華思想に侵されてるのかなww

545 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 19:22:15.77 ID:ww0VKRDwM.net
バ関東人に自重を求めても無駄
無視するに限る

546 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 19:48:13.28 ID:O+lJFWvid.net
>>544
むしろ会員を優遇した方が良いだろう
会員登録の手間をかけて登録しない者と同じ扱いでは
登録するメリットが無くなってしまう
手間をかけた者や多く料金を払った方が優遇されることが上質なサービスであり真の平等であると考える
50%ポイント還元したことは良いことである

あとアプリにはコンセントの有無を確認できる機能もあるがそんなことせず
全車両コンセント付で統一していただきたい
そして12600系以前の新造車は全てサザンプレミアムのような新型車両へ置き換えて
21000系以降はコンセント設置を行なってもらいたい
壁や床の張り替えは不要

547 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 19:51:21.01 ID:O+lJFWvid.net
有無を確認できる機能自体は良いことだが
それで満足してコンセント普及が止まるようなことがあってはならない
逆に独自設計や内装更新や切った貼った改造といった機能性と関係ない部分を
徹底的に省いてコストダウンしてもらいたい

548 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 20:22:05.42 ID:HrBK8ZuC0.net
>手間をかけた者や多く料金を払った方が優遇されることが上質なサービス

wwww

スタシアやKIPSが実質年会費無料だからかそれに合わせてJ-WESTカードも実質年会費無料なんだがww

(ゴールドとJR東海EX予約対応カード以外。エクスプレスカードは年会費1100円、ビューカードは515円)
ハウスカードで囲い込みする意義がないww

549 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 20:28:33.99 ID:FsUm2HDq0.net
>>546
>>547
アホちゃうか
お前、電気工事士の免許持ってるか
コンセント増設するにも100ボルトの2.0ミリの隠蔽配線工事せなあかんやろ
床下か窓框の下に通すのかどこに通すねんて
結局は内装全部剥がさないと無理やろ
サザンプレミアムなんぞ安っぽい車内のどこがええねんて

550 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 20:54:03.62 ID:O+lJFWvid.net
>>549
嘘はあかんで
http://tetsudo-shimbun.com/headline/entry-1614.html

サザンプレミアムはコンセント、防犯カメラ、空気清浄機を全て備えた高級感溢れる車内
デザインもスタイリッシュで大変素晴らしい車両である

551 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 21:14:50.82 ID:FsUm2HDq0.net
>>550
4人掛けボックスシートだけや
側面窓框の下あたりに隠蔽配線通してコンセント設置
通路側の人は窓側の人を気遣わなあかんやろな
アコモ改造後の22000系みたいに各座席背面一つのコンセント確保するにも
床下100ボルト隠蔽配線してるはずやで
それより近鉄はなんでインテリアにグレー、灰色を多用するのか
グレーのシート生地なんてホームレスの着ているジャージ生地みたいで
汚らしく安っぽい感じがするねん
サザンプレミアムは安っぽくて糞過ぎるわ

552 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 21:24:51.38 ID:urfmQvsw0.net
サザンプレミアムの残念さが
ひのとりの残念さに勝てるとでも思っているのか?

553 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 21:25:49.13 ID:a/ZfMeHx0.net
>>550
リンク先サザンPじゃねえしww

554 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 21:31:57.31 ID:a/ZfMeHx0.net
てゆーかさ、サザンPの是非は別として、近鉄より黒字の本家でさえ2編成しか導入出来てないものを近鉄がどうやって大量導入出来るんだ?
車体の材質も違うし
関東擁護ならE353みたいなのを入れろの方がまだ説得性が有るわ

555 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 21:40:09.94 ID:n20lL6Ud0.net
近鉄特急の車両は、改造が容易な鋼製車体となっている。
そのためステンレス車体もアルミ車体も採用しないだろう。

556 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 21:47:19.28 ID:g4qUlBKI0.net
統一厨に餌を与えないこと

557 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 22:05:58.43 ID:O+lJFWvid.net
>>551
それでも無いよりは遥かにマシや
機能性を重視せなあかん
見た目だけ豪華そうに見えて機能性が劣るハリボテのようでは無意味である
>>554
南海と一緒に増備していこう
>>555
何度も何度も言ってるが
213系や209系を観光列車に改造してるから
そのような言い訳はやめよう

558 :55220系マダー?+(0゜・∀・)+ :2021/05/06(木) 23:32:00.36 ID:+Eydx2lBM.net
コンセント増設なんて簡単にできるだろ
座席下から電源引っ張ってきて露出コンセントをステーか両面テープで固定すりゃ完了
ケーブルも工具もホームセンターで全て揃う

559 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 00:39:49.41 ID:4G4UoBWv0.net
>213系や209系を観光列車に改造してる
ラ・マル・ド・ボァは全車グリーン車の普通列車、B.B.BASEは団体専用列車(普通列車)。
どっちも特急列車じゃない。

南海のサザンも中電やマリンライナーのグリーン車、uシート、Aシートと同じく普通列車の特別車両って範疇。
国鉄151系より11年も前に電車で有料特急列車を走らせた伝統がある近鉄特急と比べると、
駅間距離を見れば明白だが当然格が落ちる。ラピートαでやっとこさ近鉄乙特急と同格。

そしてお前の大好きなJR東日本では自社開発や
国鉄時代に東北・関東・信越地区に入れた昼行特急型車両で
ステンレス車体を採用したことなど一度もないのだが・・・
(夜行車両のカシオペアと四季島だけ寒暖差が激しい北海道への乗り入れの関係で採用)

560 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 05:57:22.16 ID:cR48wIFHd.net
>>559
キハ185系もある
そもそも乙特急自体がグリーン車、uシート、Aシートと同じく普通列車の特別車両って範疇だろう
観光目的ならひのとりやしまかぜやさくらライナー等に乗れば良い

そして南大阪線は一般車2両+特別車2両の一部特別車にして代わりに急行及び準急を4両にして
効率的な減車と古市での分割併合廃止を行った方が良いと考える

561 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 07:14:57.75 ID:Bc9/MW6gr.net
>>560
>>559はJR東日本の昼行特急車両と限定しているのに、国鉄末期の185系持ち出す時点でお前の負けwww

サザン方式は必死でほざいているが、当の南海ですらサザン以外は一般車と連結はしてないけどな

562 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 12:53:22.43 ID:3iuTFtjAM.net
さらには東日本の在来線特急車は近畿車輛も製造しているという。

563 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 15:54:51.72 ID:N4unE4mk0.net
基地外にエサを与える奴も基地外

564 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 19:35:35.24 ID:Ssju/p6mM.net
伊勢から京都まで
特急利用すべきでしょうか?

565 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 20:11:13.33 ID:neR4QrmJ0.net
>>564
是非、ご利用下さい!

566 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 20:12:51.45 ID:pY1Gt6Roa.net
節約したいなら特急じゃなくてもいいと思うけど、時間かかるしあまり快適じゃないから自分ならほぼ間違いなく特急使います。

567 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 20:22:44.82 ID:rF5PvG3F0.net
サザン方式するにしても、指定席2両は過剰だっつーの
マリンライナーみたいなDD車にすれば1両で事足りる

568 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 21:05:29.23 ID:YlogO8vGd.net
>>561
論点がずれている
ステンレス製の特急車を観光列車へ改造した例を挙げているわけだが
それにリゾートしらかみ等にステンレス無塗装車を導入した例もある
ここからは個人の感想であるがJR東日本も近鉄も
北海道や東海や四国のように
ステンレス無塗装の特急車を導入してほしいと思う

569 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 22:22:46.72 ID:cHbUZMHO0.net
で、今日の人身は火の鳥のどの編成?

570 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 22:39:38.53 ID:oYKi+zn+r.net
>>568
現在の所、ステンレス無塗装の特急車導入する予定はございません
近畿日本鉄道

571 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 22:53:16.98 ID:YlogO8vGd.net
>>570
これからしてもらいたい
サザンプレミアムのような最新設備を兼ね備えたステンレス無塗装車両が望ましい

572 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 01:28:10.46 ID:o/YW7pBId.net
>>564

573 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 01:28:52.49 ID:o/YW7pBId.net
>>564
近鉄、喜ぶよ。乗って応援。

574 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 02:39:24.60 ID:bmJK+/NC0.net
>>572
乗って、乗って!

575 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 03:53:16.32 ID:gH7601Dzr.net
>>571
阪急でも同じ事ほざいて追放された方ですか?
そんなに南海方式させたいなら、株主総会で株主質問出来るだけの株取得して来いよ

576 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 04:55:16.51 ID:N7YBkueH0.net
N54があおぞら2(PN10)に改造されたみたいだけど
スナックあおぞら(NS49)はどうなるんだろうか?

というか、あおぞら2も2連×4編成で事足りるようになったのか

577 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 05:11:42.02 ID:rL5KfLBZ0.net
>>576
この時期に団体旅行するなんて無謀。
先月にはクルーズ船運行再開、即、新型コロナ発生、帰航という事件があったし

578 :名無し野電車区:2021/05/08(土) 06:24:42.81 .net
阪急で南海方式を主張したらつまみ出されるわ

579 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 07:17:27.07 ID:6cnNlbLKM.net
>>571
3000系でステンレス磨きの面倒くささを勉強したからな。
防忘用として顔を高安に保管してるわけで。

580 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 08:07:54.38 ID:+hTaQPD7M.net
近鉄の株は最低いくらから?

581 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 08:13:20.30 ID:knHBpMaV0.net
>>580
近鉄グループホールディングスの株だけど
https://kabutan.jp/stock/chart?code=9041

582 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 08:32:15.13 ID:yWXryQiwa.net
南海はサザン仕業に入ったら日車キロが伸びてしまって
8000系だけ検査周期が短くなってしまうから
9000と8300も充てて平準化してるんだよ。

指定席車の距離が伸びるのは仕方ないが
通勤車はラッシュ時しか仕事がない車両も多いからね。
ポリシーだのヲタ以外の拘らないことに固執し、わざわざ優等列車に運用車両を固定化して車両寿命縮めてる他社とは効率化の努力が違うんだよ

583 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 08:33:10.06 ID:ewLvGL4ed.net
>>579
南海もJR西日本も大阪メトロも阪神もステンレス無塗装車両を大量導入しているだろう
近鉄だけ汚れやすい特殊な環境ということはない筈だ
そもそも大阪メトロと阪神なんか実際に乗り入れて同じ線路を走っているのだから
それは言い訳である

584 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 09:10:08.05 ID:bmivHfVI0.net
>579
あれは1編成だけだったから手作業になるんで面倒くさかっただけでしょ。大量に導入して自動洗浄機を設置すれば、塗装作業をするよりかは手間が減るよ。

585 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 10:48:23.91 ID:aB4rbGZWd.net
でもめっちゃ黄ばんでるステンレス車を他社でよくみるのは何でだろうか

586 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 10:54:23.82 ID:ewLvGL4ed.net
>>584
大変素晴らしい見解である

587 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 11:11:47.09 ID:n9LRUUW80.net
>>585
そりゃ、ステンレス車は汚れが取れにくいからでしょ。
洗浄機では落ちない汚れがあり、定期的にしっかり磨かないと薄汚れてしまう。
その黄ばみや薄汚れを嫌う場合には塗装車が選択されるわけだ。
塗装車ばかりの会社がそうだし、JR東など特急車は塗装車とする所も多いよな。

588 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 11:14:28.13 ID:ewLvGL4ed.net
JR北海道、四国、東海、南海サザンのように
ステンレス無塗装特急を導入を希望する

589 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 11:49:39.54 ID:zThiTkTN0.net
新幹線がステンレスじゃない時点で二流品扱いだよなw

590 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 11:54:32.14 ID:knHBpMaV0.net
>>585
梨地仕上げだと汚れが落ちにくいとか

591 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 12:02:33.12 ID:ewLvGL4ed.net
>>589
ステンレスの新幹線は物理的に不可能では?
だが在来線特急なら可能
近鉄特急は新幹線ではないのでステンレスが使える
乙特急はサザンプレミアムのような機能性に優れたステンレス車両が適任

592 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 12:04:28.90 ID:I+qrZP7wa.net
>>578
ここや阪急スレでは南海方式を主張するのに東武スレではそれを主張しない矛盾してる御仁
京急スレでは都営ベースで統一しろと言うのに西武スレでは30年選手のN2000をワンマン化して残せと宣う矛盾してる御仁
それが統一厨

593 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 12:17:46.11 ID:ewLvGL4ed.net
>>592
車種統一という観点で一貫している
西武新2000系はまだ30年で丸屋根より断然若い
101系や4000系を置き換えて4ドア統一による車種削減と乗車位置統一が優先
そして近鉄は阪神との共通化で車種削減と乗車位置を実行していただきたい
さらに東武や近鉄に南海12000系のようなステンレス無塗装の特急車を導入していただきたい

594 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 13:51:18.38 ID:+hTaQPD7M.net
手間や努力を惜しんでステンレス車入れたところで 、利用者には何の恩恵もねえけどなw
乗り心地を犠牲にして速達性を上げるとか、そーゆー努力をしろよ

595 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 13:57:06.24 ID:+hTaQPD7M.net
>機能性に優れたステンレス車両

客はどんな機能性というメリットを享受できるのだろうかwwwwww

596 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 14:26:09.42 ID:ewLvGL4ed.net
>>594
>>595
ステンレス無塗装がカッコいいと思うのは確かに統一厨の主観であるが
そのような新型車両へ置き換えることでコンセント、防犯カメラ、空気清浄機といった恩恵については他の利用者も受けられる
そして車種統一で乗務員の負担を省けるし
塗装の手間減らして整備士の負担も省けるため
働き方改革にもなる

597 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 16:26:59.09 ID:OBpg45G30.net
伊勢志摩方面で在宅勤務SOHO向けオフィス作る気ないんかな
観光オンリーな発想ちょっと転換してみたらどうなん
帰ってきた大人の修学旅行企画商品をKNTで発売するとか

598 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 16:30:47.84 ID:OBpg45G30.net
>>596
南海サザンプレミアムみたいに露骨に空気清浄機が露出してたり
ゴチャゴチャした天井照明はいただけない
南海の特急の内装は高島屋が噛んでるのではないかな
近鉄特急は21000系以降みたいに
すっきりした空調吹き出し口一体の成形天井と間接照明じゃないとダメ

599 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 16:33:58.91 ID:OBpg45G30.net
赤字決算で大変やと思うけれど
大地震対策として
近鉄の山間部の築堤、盛土部分の法面を強化
鉄橋の橋桁の落下を防ぐ対策等に投資して欲しい
国道165号を走ってて大阪線見たらちょっと不安になるし

600 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 16:34:32.07 ID:a7ogLdzlM.net
>>597
おっさんおばさんをあおぞらの2+3列シートに詰め込むんですね、わかります。

601 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 16:36:41.86 ID:ewLvGL4ed.net
>>598
ゴチャゴチャしていても別に良かろう
機能性重視でいこう
特急全車両コンセント、防犯カメラ、空気清浄機搭載は宣伝にもなると思う

602 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 18:06:22.32 ID:inZvW+ZNM.net
>>583
南海はステンレスやけど塗装してるな。

603 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 18:10:04.98 ID:inZvW+ZNM.net
>>600
オレの修学旅行は40年前やったから2610系やったな。
今も通勤電車でよく乗るけどな。

604 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 18:16:53.68 ID:8+a4E7qqa.net
ゴミネオ使いのバ関西弁ジジイの下らない自慢話が始まったな┐(´д`)┌ヤレヤレ

605 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 18:37:28.16 ID:qviTcGuBd.net
>>602
関西ではないが京急1000系も全塗装ステンレス車がある

606 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 19:55:58.00 ID:OjAOd6+70.net
JR北海道や東海が特急にステンレス車を入れたのは道内・東北や信州・飛騨が寒冷地、
JR四国や南海は瀬戸大橋や予讃線、南海本線や空港線での塩害問題。
アルミ主体のJR西日本がわずかに気動車でステンを入れてるのは
気動車がアルミ車体だと排ガスでボロボロになるからに過ぎない。

国鉄時代の急行列車も含めても瀬戸大橋線の塩害が予想されたキハ185とキハ54-500の一部と
153系のサロ153-900(試作車)を除いてステンレス車体の優等車の導入実績はほとんどなし。
(サロ210は普通列車のグリーン車だからな)

全て電車で、気候が温暖で、鳥羽・志摩磯部・賢島付近を除いて海沿いってほどでもない近鉄が
アルミの軽量化や普通鋼の加工性を差し置いてステンレス車の優等車を導入するメリットなど全くない。
近鉄のみならず南海と(総車の都合で無理やりステン車にさせられてる)京急以外の全ての大手・中小私鉄も同じ。

607 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 20:09:55.38 ID:OBpg45G30.net
安っぽいステンレス入れたところで改造はできんし
アルミダブルスキンだと車内幅の確保に困るし
近鉄特急は21020系とか22600系みたいな
窓側座席に座ったらよう分かるけど
普通鋼の薄っぺらい側鋼体がいいんですよ
近鉄特急の汎用車両の塗色変更は
阪急マルーンみたいな確固たる哲学やブランドが定着してるならば
変更する必要はなかったと思うけどな
通勤車両にしろクルクル色変えてるのは近鉄だけちゃうの

608 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 20:20:27.88 ID:Dj9HlqZ4d.net
>>606
貴方の言い分ではステンレス無塗装のデメリットを一つも感じない訳だが
しかも塩害に強いのであればなおさらステンレス無塗装が適任となる
例え鳥羽以南だけだとしても
それに新幹線並みに軽量化されてるなら兎も角
あんな重い鋼鉄特急なんかよりは
南海のようなステンレス車体の方がよっぽど軽い
>>607
何度も何度も言ってるが
209系、213系、キハ185系等で観光列車への改造実績あり
これは紛れもなく事実である
そして塗装に関してその程度の拘りしかないなら
別にステンレス無塗装でも良かろう
むしろ利用者には新型車両であることをアピールできてイメージアップになるのではないか?
しかも塗装代節約もできる

609 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 20:45:49.80 ID:rXmaZ6q0r.net
鉄道は土着性が強く、他社で上手く行ってるから近鉄でも同じ様に行くとは限らない
第一ステンレスのギラギラが嫌いと言うのが、会社内だけでなく一般人でも多かったりするからな
ステンレスが好きなのは統一厨だけで、塗装の手間や費用削減だけを必死にほざくも誰も参道しない時点で諦めろw
それと、サザン方式を持ち出すなら、名古屋管区の乙特急を名鉄の一部特別車を持ち出した方が理解されたかもなw

610 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 20:51:45.41 ID:Dj9HlqZ4d.net
>>609
>第一ステンレスのギラギラが嫌いと言うのが、会社内だけでなく一般人でも多かったりするからな
これは貴方の個人の感想だろう
そうではなく本当に多数派の意見だと主張するなら根拠となるデータを提示してもらいたい
しかも塗装の手間を増やして近鉄社員の働き方改革をも阻害しようとするのだから
客観的な根拠を求む

611 :55220系マダー?+(0゜・∀・)+ :2021/05/08(土) 20:53:17.00 ID:Jc2QLNjBM.net
ステンにしろアルミにしろフルラッピングすれば全て解決じゃないの
アマゾンで1巻2000円くらいで各色売ってるし
塗装と違って貼って剥がせてある程度伸び縮みするから誰でもできてコストも安い
特急色や車体広告被せるならステンだろうが無塗装だろうが関係ないと思う

612 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 21:14:09.81 ID:OjAOd6+70.net
奴が大好きな南海12000系の↓の部分の不細工ぶりをみたら、
ttps://www.zone-s.net/other/other-w/nankai12000-04.jpg

喫煙室の設置やバリアフリー化のために扉位置の移設や扉そのものの構造変更はもちろんのこと、
さくらライナーや青の交響曲や楽のように
新造から何十年も経過した経年車でも新車に見劣らない大改造をやってのける近鉄が
ステンレス車体なんて入れようなんて金輪際考えないだろw

一方アルミだとここまで改造できるけど、近鉄は特急車に関してはそれも快く思ってない様子。
だから普通鋼にこだわるんだろうね。
ttps://livedoor.blogimg.jp/zyoubanmue/imgs/1/8/186eb67f-s.jpg
ttps://www.keihan-holdings.co.jp/brand/report/report-32/img/img04.jpg
ttp://ban7310.blog.fc2.com/img/hk7890-2.jpg

613 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 21:19:29.05 ID:Dj9HlqZ4d.net
>>612
そのような拘りは不要
嫌なら他の席を選べば良いだけ
やはりサザンプレミアムは素晴らしい
置き換えで省エネメンテナンスフリー化とコンセント、防犯カメラ、空気清浄機の普及率を上げてもらいたい

614 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 21:22:29.60 ID:OjAOd6+70.net
JRが北海道から九州までの全社がダイヤ改悪に突っ走ってるのに、
特に九州なんてコロナ前の上場直後からおかしくなってるのに、
ダイヤ「改正」って嘘はつけないよ。

615 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 21:28:31.74 ID:Dj9HlqZ4d.net
>>614
合理化や見直しも立派な改正
鉄道は鉄オタのためだけにあるのではない

616 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 21:43:08.45 ID:OjAOd6+70.net
ちなみにステンレス車体でも相応のバリアフリー化改造をやってのけた例は「ある」。
JR東海のキハ85系キハ85形1100番台がそれに当てはまる。
https://ameblo.jp/seventhheaven1992/entry-12086125056.html

同車の外観だけをみれば南海12000系の不細工ぶりや、
JR四国・九州両社のキハ185系観光列車の無理やりな改造と比べると、
なかなか秀逸といえる。

しかしながらステンレス車体の構造上、ドア位置だけはどうしても変更できず、
洗面所とトイレの間にドアが来る構造になったため、
デッキや洗面台に飛騨の冬の寒気が立ち込めるようになってしまった。

デッキレスを走らせていた頃はまだしも今の近鉄がこの構造を容認するとは思えない。
そういえば373系は半分普通用とはいえ今もデッキレスだったな。

617 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 21:48:04.00 ID:Dj9HlqZ4d.net
>>616
別に良かろう
あと数年で置き換わる
ビスタサニー16000系等のボロが残る近鉄より遥かマシ

618 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 22:03:38.69 ID:rXmaZ6q0r.net
>>610
ステンレスのギラギラが嫌いの話なんか、鉄道雑誌で何度も出とるやろ?
もう、ステンレス無塗装の統一厨は自分の意見だけが正しいと思い込んでるから、仮に本社で運輸部や常務と面会出来て、ぼくのかんがえたきんてつとっきゅうあん見せても一蹴されるやろけどなw

619 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 22:05:35.60 ID:Dj9HlqZ4d.net
>>618
だからそのデータを出せと言っている
統計でも取ったのか?
個人の感想は聞いていない

620 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 22:21:14.56 ID:rXmaZ6q0r.net
>>619
個人がそんなデータや統計取って情報持ち歩く方が怖いんですけどwwwwww

データや統計ガーとほざくなら、ここの住人共に今後の近鉄特急車両は南海サザンの様なステンレス無塗装車両が相応しいかどうかを聞けや

621 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 22:35:52.08 ID:6M352oKF0.net
ここで6年前の統一厨をどうぞ

- [ ] 0100 名無し野電車区 2015/10/13 13:11:38 そもそもダブルデッカーなどという無用かつ運用に邪魔なものを設定したから指定席であろうと設置に苦労する 
まずはダブルデッカーを排除し特急車は3000系に統一せよ 
5 
ID:yIOYfWSV0(1/3)
- [ ] 0101 名無し野電車区 2015/10/13 13:14:45 夏の公園なんかでイベントを開くと、噴水で遊ぶえっちな幼女たちの姿を合法的に盗撮・視姦出来るから最高だと思う 
ID:yIOYfWSV0(2/3)

622 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 22:36:22.78 ID:OjAOd6+70.net
ステンレス車体の融通のきかなさのもう一つの事例としてJR九州783系が言える。
小量輸送に対応できるためにすべての車両でドアを真ん中に設けているのが最大の特徴であり、
一方でステンゆえ後から一切ドア位置を弄ることができないというのが最大の欠点。

観光列車の36+3は普通鋼製の787系ではなくステンの783系を改造した方が
統一厨の主張通りランニングコストは抑えられるはず。
でもその改造車候補にカスリもせず、小倉でトップナンバーが鉄くず、否ステンクズと化しているのは、
この欠点のため。せめて真ん中にドアを設けるのはクロハだけにしておけば・・・と思っても後の祭り。

JR九州の面白い所は783系先頭車化改造で787系の同改造との仕上がりの差にステンレスは
もう懲り懲りと気づいたこと。(783系の増設運転台がいかにも改造車然で色々な意味で不細工なのもあったのかな)
それから同社の電車は普通列車用でもアルミか普通鋼しか入れてない。

623 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 00:05:22.31 ID:NR/Fmiqea.net
>>615
各社各様の事情がある
鉄道はお前の為だけにあるのではない

>>621
9センチにはお似合いだな

>>622
中央ドアは3ドア車メインのJR九州ではホームドアにぴったりとか言いそう

624 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 01:19:05.10 ID:tSGcevT/a.net
>>623
YC1はステンレスやぞ

ステンレスはドア位置を変えられないのは確かだが、フルーティア、東武20400みたいに元ドア部分をステンレス板で埋めたり窓には出来る
https://www.travel.co.jp/guide/article/10265/
https://stat.ameba.jp/user_images/20190523/20/sasurai-museum/56/41/j/o1080081014415071575.jpg?caw=750

625 :和歌山人 :2021/05/09(日) 01:25:20.46 ID:tSGcevT/a.net
>>613
サザンプレミアムのそれはドアの設置が将来容易に行えるように準備工事
一般人からしたらデザインや座り心地なんて人それぞれだし、安全性第一やろ
大事なんは会社にとって扱いやすさとメンテのしやすさととトータルコスト削減
南海はこの辺理解している
社員が1000系は拘りすぎた、電車なんて拘らんでいいやろと発言している
こんなんやから近鉄はんは赤字なんやで

626 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 03:19:54.88 ID:I6inFD5cM.net
>>608
ステンレスの観光列車でスナックの扉移設とかビスVの二階乗せ替えみたいな改造してないやろ。

627 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 05:46:01.76 ID:RFDiCrIn0.net
捨てんレスだとひのとりみたいな格下げ改造が難しいから

628 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 06:54:38.70 ID:Ned2usMOd.net
>>620
ググれば良いだろう
それすらしないなら無いということでよろしいか?
ならばこちらがステンレス無塗装や共通化や省エネ化が必要な根拠を提示する
https://www.j-trec.co.jp/sustina/
https://toyokeizai.net/articles/-/74632?page=3

https://www.nedo.go.jp/hyoukabu/articles/201706sic/index.html
>>623
YC1系をお忘れなく
>>624
改造するとしてもその程度で十分
ホームドアに合わせておけば金輪際変える必要ない
切った貼ったでドア位置を変えるとか
時代錯誤にもほどがある
>>625
激しく同意
大変素晴らしい見解である
コストダウンして安全対策に投資するべきであり
車両の独自性なんて利用者は求めていない

629 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 06:56:40.07 ID:a+daOWptM.net
鳥羽から京都まで特急に乗りました。
凄く快適でした。

中にはマスクをしない乗客がいる・・・

630 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 07:05:44.18 ID:d8VRQ4Ssd.net
マスク警察は死んでください。嫌なら乗らないでください。自分もフラフラ出かけてるくせに

631 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 07:38:13.72 ID:kelp0VBZr.net
>>628
示した記事は通勤型車両なんですけど?

632 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 08:20:00.97 ID:Ned2usMOd.net
>>631
特急車でもメリットは全く同じ
乙特急は南海でいえばサザンプレミアムや泉北ライナー相当だからしまかぜやひのとりみたいな特段豪華な車両ではなく
機能性重視で大量導入して旧型車両の置き換えによる底上げをやるべき
多く払った人が得するよう料金による設備の格差は必要だが
同一料金での新旧の格差は要らない

633 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 08:29:53.13 ID:+tFOJLWn0.net
>大事なんは会社にとって扱いやすさとメンテのしやすさととトータルコスト削減
確かに実用本位どころか小手先のことしか考えてない南海の体質が分かるよ。

水戸岡鋭治でも思いつかないようなラピートを開発したり、
同社1000系は他の関西私鉄(特に阪急)を意識してやたら豪華にしたりしたのはいいが、
逆に世代が変わって同社8000系・12000系では同社6200系のように本家のJR東日本よりもコストダウン丸出しになったり、
同社8300系で取引先が変わったりと、南海はこれだけコロコロ変わってよく現場がついていくもんだなと。
てかついていけないからこそ、その1000系は阪急どころか近鉄5800系、京阪7200系、阪神5500・9000系、
さらには準大手の山陽5030系と比べて明らかにボロボロなのが実態だけど。
新車時よりリニューアルでより美しくなってる阪急8000系・8300系と比べるなんておこがましいよ。

一方で近鉄の鋼製特急車が実用本位ではないというと全く違う。
近鉄にとっては剛性を確保できることと後天的な改造が容易ってことで特急車では普通鋼を選んだわけだし、
JR九州でも787系が改造に選ばれたのも近鉄と似た理由。

そもそも統一厨さんや和歌山人さんは
近鉄がJR西日本やJR東海の在来線に代わって天皇陛下や国賓を運ばれている鉄道会社ってことを忘れてませんか?
JR東日本でもお召用のE655系を見ていれば判るように阪急のような艶入りの塗装車体に仕上げてるのに・・・。

634 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 08:53:09.33 ID:Ned2usMOd.net
>>633
それはしまかぜやひのとりの役目
乙特急にまで独自性は要らない
機能性重視で余計なコストをかけずに性能及び設備の向上をすべき
サザンプレミアムのようなものが望ましい

635 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 09:04:28.54 ID:Ned2usMOd.net
これは個人の感想であるが
座席さえグランクラス並みに豪華なものを載せておけば車体はサザンプレミアムのままの方が良いとさえ思う
スタイリッシュなデザインに加えて
ステンレスの光沢が生かされてカッコいい

また働き方改革という点においても役立つ
何故ならば塗装にかかる経費や手間を減らせるからである
ドア位置もホームドアに合わせておけば後から変える必要なんて皆無だ
こんなことに手間をかける必要なんてどこにも無い

わざわざ塗装しろとかドア位置変えるために車体を弄れでも特急ではなく追加料金無しの急行や快速急行増やせ?
追加料金払いたく無いけど余計な手間をかけろなんていい身分である
これこそクレーマー以外の何者でも無い
鉄道に限らずこういう連中のせいで低給で労働を強いられることにより職場環境が悪化して
ブラック企業が横行するのである
働き方改革のためにも余計な手間を減らしていけるよう無塗装車体や固定編成化を推奨したい

636 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 11:02:24.63 ID:deV9WXplF.net
何でそんなにサザンPに固執するんだ?
前にも言ったが、機能性(何が?w)、ステンレス車、上級クラス有りの全て揃ったHC85や四国2700の近鉄版をJRに頭下げて造ってもらえよw

637 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 11:14:03.03 ID:PXtsJLSQM.net
更なる残業無法地帯化が進んで、名ばかりと化す働き方改革ww
人間にとっての最大のストレスは、大きな「変化」をすること
統一厨の言ってる事は、アンチマンネリ化の仮面を被り自分は優秀で出来る人間だと言わんばかりの、まさに働き方改悪である
こーゆー人間がいる限り、どんなに改革しても精神疾患になる人や人間関係トラブルはなくならない

638 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 11:31:26.45 ID:gikrG04e0.net
近鉄特急車両
新しくなったのでしょうか?
新車の香りがしました。

639 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 11:33:54.18 ID:UGgMgjAWH.net
>>638
新車もいます
一番新しい電車は今年の3月22日に落成しました

640 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 12:15:43.49 ID:+tFOJLWn0.net
今年2月に名阪甲特急がひのとり車両に、乙特急がアーバンライナー車両に統一されたわけだが、
南海は統一厨ご自慢のサザンプレミアムに全く統一できてないなw

増備しようとしたのかもしれないけど、状態の悪かった同社10000系5・6編成を置き換えただけで予算が尽きたか、
もしくははなにわ筋線計画が急に進捗してJR特急はるかの南海経由案が浮上し置き換え計画が止まったのが実態かな。

もしはるかが南海経由・ラピート統合となればJR西271系の南海仕様でサザンも含めて全て置き換えた方が効率的で経済的だし、
これなら現行ラピート並みのインパクトはなくても、現行はるかと同様のデザインであれば万人に好まれる。

少なくともダサいロゴを纏って美観もイマイチで、前衛的とも全くいえないサザプレで京都駅に行くという罰ゲーム状態は解消されるwww

ま、実際のところサザプレは2編成のまま増備終了となり、高野線りんかん用に飛ばされるのだろう。
それならいっそド派手ラッピングの泉北仕様に揃えた方がミナミや泉州を走る私鉄らしいゲテモノ感があってよろしいなw

641 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 12:50:33.78 ID:Ned2usMOd.net
>>636
何故気動車?
南海12000系はコンセント全席完備で空気清浄機と防犯カメラもあり今の最新車両にも匹敵する素晴らしいオーパーツである
2011年登場とは思えない究極の名車
個人の感想だがデザインもカッコいい
>>637
塗装や分割併合を無くしていくことで
余計な手間を減らしていくのが働き方改革
そうすることで負担を減らしていこう
後世に負担を押し付けてはならない
>>640
南海とともに
サザンプレミアムのようなステンレス無塗装車両を増やしていこう

642 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 13:31:43.02 ID:3cVnmLmaa.net
\____________/
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ

643 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 14:03:48.45 ID:PXtsJLSQM.net
働き方改革の目指すところは、人が精神的にも物質的にも豊かに生活できることだ
無駄や手間を省いた分だけ、残業も減らなければ意味がない
有りがちな事だが、省いて空いたところに新たな仕事が発生していては本末転倒である

644 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 14:17:28.69 ID:Ned2usMOd.net
>>643
これについては同意
そうならないためにも
分割併合や独自設計や塗装車体といった負担を減らしていくよう呼びかけて
改善していく必要がある

645 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 14:59:45.27 ID:3cVnmLmaa.net
\____________/
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ

646 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 15:14:07.64 ID:CYVYdJ7Zp.net
>>641
サザンプレミアムの残念なところは
JR四国の気動車2700系と同じく
座席の下にヒーターが飛び出てる件
安っぽい足置きステップも要らんわ

647 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 15:22:36.25 ID:CYVYdJ7Zp.net
サザンプレミアム12000系のダサすぎるわ
エクステリアが全然ダメ

648 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 15:53:56.70 ID:YFc2hTxCa.net
>>641
たまたま例に挙げたのが気動車だったんだろ?
別に四国の缶ビール電車w8600系でも良いが

649 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 16:45:16.34 ID:CYVYdJ7Zp.net
JR四国の特急列車全般の方が単線で120〜130km/hすぐ出すし
南海サザンプレミアムみたいに95km/hで適当に流すようなのが特急を名乗るのはおかしい

650 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 16:52:08.59 ID:7kAsmol/0.net
京奈京橿特急「・・・」

651 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 17:05:24.51 ID:XQ1NAeqPp.net
京奈橿は流し過ぎやろ
木枕木短尺レール時代に戻せばスピード感は上がる

652 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 17:07:15.93 ID:Ned2usMOd.net
>>648
車体長が同じ南海をベースにした方が良い
車幅については走るんですやsustinaでも各社でバラバラだから気にすることは無い
そのためにわざわざゼロから独自設計する必要は皆無
>>650
素晴らしいツッコミ

653 :和歌山人 :2021/05/09(日) 20:29:32.06 ID:HDkY5VXea.net
>>648

通勤車8000系と同じ車体採用することでコストダウン
その方が編成美的にもいい

654 :和歌山人 :2021/05/09(日) 20:31:44.62 ID:HDkY5VXea.net
>>634

そういう下らないプライドに固執するから経営不安定で赤字なんよ

655 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 20:36:25.86 ID:Ned2usMOd.net
>>653
そこは12000系にしてしっかり追加料金取るべき
>>654
激しく同意
大変素晴らしい意見だ

656 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 21:09:53.68 ID:+M7UmHaZM.net
>>634
スナックやサニーも元お召し列車やで。

657 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 21:11:28.44 ID:+M7UmHaZM.net
>>643
御名号を唱えることが働き方改革というのが与党の方針かと。

658 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 21:13:37.84 ID:Ned2usMOd.net
>>656
>>635

659 :名無し野電車区 :2021/05/10(月) 00:10:33.73 ID:TUUUaZbzr.net
【名古屋線 運転見合わせ】
5月9日 23時58分 現在
名古屋線は、近鉄長島駅構内で23時34分頃に発生した人身事故のため、近鉄弥富〜桑名間で運転を見合わせています。
大変ご迷惑をおかけしますことをお詫びいたします。

運転見合わせ区間:名古屋線 近鉄弥富〜桑名間
遅延状況:最大遅れ 近鉄名古屋方面 約20分

代行バス:運転しておりません

振替輸送:
〇JR東海
・関西本線(名古屋〜亀山間 亀山方面のみ)
との振替輸送を行っています。

660 :名無し野電車区 :2021/05/10(月) 04:26:08.83 ID:tA4RkthN0.net
また火の鳥か

661 :名無し野電車区 :2021/05/10(月) 10:07:26.15 ID:ywNzxztXr.net
アーバンらしい。

662 :名無し野電車区 :2021/05/10(月) 12:40:09.82 ID:40QVKadhM.net
日曜の最終名阪が乗客15人か
もう末期だな

663 :名無し野電車区 :2021/05/10(月) 13:24:52.32 ID:8Iza8isoM.net
日曜なんてそんなもんでは?
大半の人が翌日仕事だろうし

664 :名無し野電車区 :2021/05/10(月) 15:18:03.69 ID:RNtw6CGfa.net
>>662
大物コンサートとか無いからなあ。しゃあない

665 :谷垣太一 :2021/05/10(月) 16:05:13.48 ID:P0ZyqcKVr.net
そのうち定期甲の八木名張四日市白子桑名停車あるな

666 :名無し野電車区 :2021/05/10(月) 22:20:18.13 ID:qGqBEhfTd.net
経営難から脱却するため
ステンレス無塗装車両への置き換えと一般車減車で と吉野特急さくらライナー以外一部特別車統一を行い
余計な出費を減らすことで経営を立て直そう
これは社員の負担軽減で働き方改革にもなる

667 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 04:51:46.32 ID:6gnF243e0.net
名古屋人から割増料金とればいいよ

668 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 08:57:50.63 ID:iZgnIjYbM.net
関西乞食は元々乗れ無い民度が大半
このスレに居座ってる豚同様にな

669 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 12:33:27.12 ID:P+hxWJU30.net
>>665
それじゃ乙と変わらん

670 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 12:43:32.36 ID:QjZE2ghwM.net
>>669
桔梗が抜けてるな。

671 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 13:03:37.29 ID:PoMA4O6Tr.net
甲が現在の乙の停車駅
乙が現在の停車駅+桔梗と神戸と榊原

672 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 13:32:00.11 ID:+iH9e4n4d.net
>>647
そもそもあれは設計古いし内装もダメだよ。
むしろ近車でJR乗入れ対応を考慮した、汎用タイプを設計、それを南海含めて投入した方がコストダウンも可能なんだよな。

サザンプレミア?良い車両なら金になるうち海外譲渡すればいいw

673 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 13:48:11.57 ID:IhVMi9/DM.net
材質云々の前に、大衆が正しいという人間心理が根本に有るな
仮に、大半の鉄道会社が塗装車両で頑張っていて、近鉄がコストダウン目的で銀車入れますってなったら、方方から叩かれるんだろうなw
他社の中古車両を安く調達する
プライドを捨てて経営難から脱却するというのは、こーゆー事だ

674 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 14:34:50.68 ID:CGX0VVh00.net
近鉄の規格を満たせる中古車などどこにもない。
(19m車・非貫通でいいなら北神急行7000系がそれに最も近い車両となる)

それに鉄道車両の価格を決めるのは
機器>内装>車体で、近鉄の機器は大手私鉄ではかなり特殊だから
ステンレスにしたところでタカが知れてる。

ランニングコスト・整備コストにしたって
名鉄新3300系・西鉄3000系・阪神9000系のように初めて鋼製車体からステンレスに切り替えるというならまだしも、
近鉄はすでに数百両のアルミ車を入れて、シリーズ21でダブルスキンも採用してるので現場泣かせになるだけだ。

京阪も現3000系でステンレス車体にするかで悩んだそうだが、
(それまでの京阪のアルミ車はシングルスキン車両しかなかった)
既存車両と整備の関係を考慮して結局はアルミダブルスキン車体にした。

675 :和歌山人 :2021/05/11(火) 14:55:24.86 ID:0Uzr2u8aa.net
おれは別に近鉄にステンレス入れろとは言ってないけどね
所有車両がアルミや鋼製で占めてるのにわざわざ極少数のステンレス車体のために
わざわざステンレス向けの設備増やすのは非効率だと
乙特急と一般車は車体はAトレ準拠のアルミで無塗装が妥当かと
その上、パッと見の違いは南海12000や8000みたいに前面のライトとドア数と内装ぐらいの違いで極力共通化すればいい
勿論、性能面ではサザンみたいに特急車と一般車の連結はしないし、特急と一般車では求められるスペックが異なるから統一は無理だな

676 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 15:28:26.70 ID:+iH9e4n4d.net
これから新規に大量投入するならコロナ対策がまず第一なんだしな、そういう意味でも間違いなく新規設計。
中古車導入するなんて鉄オタ脳、それならまず大減便するよ。

677 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 15:37:42.13 ID:+iH9e4n4d.net
汎用型新設計の条件とすればまず近隣スペースの確保に換気機能の充実、開閉窓の復活。
また更なる人の作業省略化に指定システムの再構築か。もはや禁煙空間なんて少なくとも汎用型には必要ない、スペースの無断。
これ位は必要なので中古車、古い他社の車なんて出るまく皆無だw

678 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 18:55:27.16 ID:u19CpgHHd.net
>>672
南海12000系は2011年登場でありながら
全席コンセント、防犯カメラ、空気清浄機を兼ね備えた先進的な名車
南海史上、いや有料特急史上最高傑作だと思う
>>673
別に良いだろう
機能性を重視すべきである
>>674
塵も積もれば山となる
1両でも多く導入できるよう少しでもコストダウンできる方法を選ぶべき
それに塗装しなくて良いのだから
現状の特急車は勿論、シリーズ21よりもメンテナンスしやすいのではないか?
どこが現場泣かせなのか具体的に教えてもらいたい
塗装車両ばかりの現状こそ現場泣かせだろう
>>675
これも何度も言っているが
今やステンレス車両100%の東急だって
最初はゼロからのスタートだった
少しずつ増やしていけばいずれ100%になる
それに走るんですやsustinaも寸法や足回りは各社で異なる
だからそれらが違うから独自設計にするというのは全く理に適っていない
そこだけ変えれば良い
既に>>652でも述べている

679 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 19:09:20.43 ID:HybZBhII0.net
南海ネタはよそでやれ、ここは近鉄の板!

680 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 19:13:27.97 ID:u19CpgHHd.net
>>679
近鉄に南海12000系のような新型車両を大量導入してほしい
あと近鉄の板ではなくスレである

681 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 19:23:44.69 ID:g/UxMjKgd.net
>>680
何で同じことばっか言い続けるの?
他の人たちは主張があっても同じようなことは5回も10回も言わないよ?
しつこいんだよいいかげん。
周りが嫌がってんのわかってて煽ったりすんなよ。

682 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 19:27:47.49 ID:u19CpgHHd.net
>>681
既に書いたことをちゃんと読まずに誤った拡大解釈したり
既に論破したことをそのまんま蒸し返したりする人がいるので
何度も同じことを書き込む必要が出て来る

683 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 19:37:14.86 ID:g/UxMjKgd.net
>>682
無視すればいいでしょ。そんな少数意見。

684 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 19:47:03.65 ID:CGX0VVh00.net
>いや有料特急史上最高傑作だと思う

大手私鉄が満を持してフルモデルチェンジした有料特急車が
ブルーリボン賞どころかローレル賞も取れない時点で駄作だろ・・・

東武500系リバティ(アルミ)・・・・・・・・・・・・・・・・2018年ローレル賞
京成AE(2代)系スカイライナー(アルミ)・・・・・・2011年ブルーリボン賞
西武001系ラビュー(アルミ)・・・・・・・・・・・・・・・・2020年ブルーリボン賞
小田急50000形VSE(アルミ)・・・・・・・・・・・・・・・2006年ブルーリボン賞
小田急70000形GSE(アルミ)・・・・・・・・・・・・・・・2019年ブルーリボン賞
名鉄2000系ミュースカイ(普通鋼)・・・・・・・・・・・2006年ローレル賞
近鉄22600系ACE(普通鋼)・・・・・・・・・・・・・・・・2010年ローレル賞
近鉄50000系しまかぜ(普通鋼)・・・・・・・・・・・・2014年ブルーリボン賞
南海12000系サザンプレミアム(ステンレス)・・なし

実際、デザイン的にもJR東日本やJR四国の出来損ないに見えるからな・・・

ぶっちぎりの得票で1995年ブルーリボン賞を獲得した50000系ラピートを
走らせた会社と同じところと思えない(今から考えりゃラピートが奇跡か・・・w)

685 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 19:52:03.68 ID:u19CpgHHd.net
>>683
必ず湧いているのでそういう訳にはいかん
>>684
賞取れば増益になるのか?
負担軽減による働き方改革ができるのか?
そんなことは無いでしょう
汎用特急である乙特急に独自性は要らない
機能性重視の質実剛健な名脇役を多く増備するべきである

686 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 19:57:03.12 ID:CGX0VVh00.net
>機能性重視の質実剛健な名脇役を多く増備するべきである

近鉄しまかぜの18両(6両*3編成)より少ない、
泉北仕様も入れてたった12両(4両*3編成)じゃ少なすぎて脇役にもなれんな。

老朽化が進んで最近は錆が浮き始めた10000系は一体どうするんでしょうか。
恥を忍んで高安の匠の所に持っていけば千代田より綺麗にしてくれますよw

687 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 20:03:24.06 ID:CGX0VVh00.net
>賞取れば増益になるのか?
ラピートはコロナになるまでは外国人にも好評でしっかり南海さんの増益に貢献してた
空港に用がなくてもラピートによく親子連れが乗ってたし

2021年ブルーリボン賞/ローレル賞獲得間違いなしと言われてる
近鉄ひのとりだってしっかりその効果が現れてるから

しかし サ ザ ン プ レ ミ ア ム で そ ん な 客 は 見 た こ と が な い

688 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 20:07:03.17 ID:0K2G1vw7d.net
>>686
だからこれから増備してほしいと言っている
>>687
根拠となるデータが無ければ貴方の主観
一方でステンレス無塗装やVVVF車への置き換えで無駄な経費や手間を減らせる=働き方改革ができる根拠はある

689 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 20:10:24.21 ID:emloMhpkr.net
正直サザンプレミアムが素晴らしいと言われても響かないんだよな
同じ南海でも山線用こうやみたいに50‰も平坦区間もどちらも対応出来て、デザインも色もサザンプレミアムなんかと比べたら格段に上だと思うな

690 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 20:12:25.22 ID:CGX0VVh00.net
>無駄な経費や手間を減らせる

そこまで無駄無駄と思うなら南海本線程度の輸送規模なら座席指定車を廃止して全席自由席(無料)にして
転換クロスシートを設けた方が喜ばれると思いますよw

691 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 20:12:59.23 ID:0K2G1vw7d.net
そして>>687を否定する根拠もある
それがこちら
ひのとりもしまかぜもあるのに近鉄のコロナ禍による減収率は南海よりも悪い
JRを除けばワースト1ではないか?
つまりそういうことだ
https://www.bing.com/fd/ls/GLinkPing.aspx?IG=6460A763084A4EB084DF478F226FF326&&ID=SERP,5126.1&SUIH=2repu-6v_hjDO5mNUDLCnQ&redir=aHR0cHM6Ly9zYXNheW9taS5jb20vcmFpbHdheS11cmlhZ2Uv

692 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 20:19:38.96 ID:0K2G1vw7d.net
>>690
有料列車や有料座席のおかげで追加料金稼げるし
それを払うことで客層を棲み分けして
一般車よりも快適な空間を確保する
というメリットもある
なので全てモノクラスにするのは愚策

693 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 20:26:56.00 ID:jqLyQq8d0.net
近鉄22600系は2009年登場でありながら
大型連続窓、UVカットガラス、ゆりかご式座席、コンセント、
温水式洗浄便座、飲料水自販機を兼ね備えた先進的な名車
近鉄史上、いや有料特急史上稀にみる傑作である。

694 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 20:34:07.39 ID:0K2G1vw7d.net
>>693
これは一理ある
しかし周りがボロばかりではどうしようもない
普及率が肝心

695 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 20:35:50.48 ID:0K2G1vw7d.net
そこで性能と関係しない車体塗装や独自設計をやめて
コンセント、空気清浄機、防犯カメラを兼ね備えた新型車両へ一刻も早く置き換えていくことが必要

696 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 20:57:51.01 ID:kmMN5EhPa.net
>>681
反対意見が気に食わないのであれば、上層部を洗脳し理想の車両を実際に導入させるなどの実績で示すべきこととは思うけどな。
>>684にしても賞が邪魔だと吐き捨てるならローレル、ブルーリボン賞の廃止運動をすりゃいいだけの話。
統一厨はそれをまったくせずにやったかどうかもわからん要望程度しかせず、5chで気が狂ったかのように同じことを繰り返す。これが総スカンくらう1番の理由。
こいつが話をするとどんな話も評判ガタ落ちになる程嫌われてしまっている。
こいつの存在が働き方改革の1番の邪魔とさえ思えてくる。改革は一人が自分勝手に周りを無視して押し付けがましくやるものではない。
それは働き方改革ではなくパワハラだ。
一方間違えれば犯罪行為であることに気づいてないんだろうな。

697 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 21:04:06.28 ID:0K2G1vw7d.net
>>696
上層部の洗脳こそパワハラ及び犯罪では?
そして賞が邪魔とは言ってない
でっち上げはやめていただきたい
それで増益になる根拠を聞いているわけだが
必死に話を逸らそうとするあたりやはり無いということか
ちなみに否定する根拠は>>691

698 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 21:11:01.25 ID:kmMN5EhPa.net
投資して交渉した上でやれば何の問題もない。
増益と言い切れるなら同じ論調で上層部説得できるだろう。説得してお前の理想の車両導入して増益になった結果を示せと言っている。
株すら買わないやつに語る資格などないな。

699 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 21:13:24.58 ID:0K2G1vw7d.net
ここまで言っても賞が増益になる根拠は無く
それを否定する根拠は有ることから
独自性はどうでも良く利便性や機能性が重要ということが証明された

700 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 21:20:50.72 ID:kmMN5EhPa.net
またリアルは無視かよ。この逃げ腰が自身の理屈が穴だらけの1番の証拠なんだけどな。
お前がなんと言おうが勝手に納得しようが、各社は各自で好きなようにやるだけ。悔しければ近鉄を自身の理想になるように動かしてみな。

701 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 21:29:37.64 ID:0K2G1vw7d.net
>>700
要望を出して実現していただいたものもある

702 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 21:42:21.75 ID:kmMN5EhPa.net
近鉄が公式に要望にお答えしましたと言ってきたのか?勝手に都合よく解釈しただけだろう。
聞いてくれるのなら要望しまくればよいだろう。
ここで言わないでくれ。ここはお客様センターではないので迷惑だ。

703 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 21:47:43.20 ID:WrS2EV330.net
>>693
22600系、コンセントが一人一か所なら完璧
T車、Tc車はメチャクチャ静かやし
M車、Mc車でも微妙にモーター音が聞こえてくるが静か
ドアから2列分の車端部の窓は他に比べて10数センチ横幅が広いから
進行方向向かって前から2列目の座席やと視界が壁ドン過ぎるし
車内一番後方車端部の窓側
反対列車と線路を楽しみ視界が開けるなら進行方向右側
それがイヤとか午前か午後か太陽光を遮ることを考慮するなら左右迷うけど
後ろは壁やしリクライニングし放題で
広大な車窓をふんぞり返って堪能するのがいい
一部車両に22000系アコモ改造車のグレー色のシート生地交換車が発生してるけど
ホームレスのジャージみたいなグレー色は安っぽいし止めて欲しいと思う
オリジナルのカクテルレッド色でいい

704 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 21:48:26.06 ID:KEk2mkyga.net
     ドッカーン!               
      (⌒⌒⌒)...              
      |||.               
     _____                
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン.         
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン        
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン..      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜          |  
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜         |  統一 統一統一
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜          .|  
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    <  ステンレスで統一
  \        ⌒ ノ______    |  
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \   |  統一 統一統一
___/      \   |   |    | ̄ ̄|....|  
|:::::::/  \___   \|   |    |__|....|  ステンレスで統一
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /   |  
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕   \_________
    ID:0K2G1vw7d

705 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 21:51:50.05 ID:WrS2EV330.net
21000系もそろそろ座面のクッションが薄くて底付感が強く
座面分布が何ともいえなくてケツが痛くなる
ゆりかご型シートの刷新、もちろん一人一つコンセント付きでお願いしたい
台車はシュリーレンのバッシャバッシャドスッでも
ドッシリしていて乗り心地はいいと思う

706 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 22:00:15.70 ID:WrS2EV330.net
サザンプレミアムもエクステリアデザインがなんであんなにダサいんやろ
端正な今までの12000系をそのまま踏襲したら良かったのに
南海はこうや号やらインテリアデザインを高島屋が担当してたと思うけどな
サザンプレミアムは天井内装が鬱陶し過ぎる
高島屋は建装事業本部が今はスペースクリエイツになってるし
大丸はJフロント建装になったんかな
百貨店系のデザイン会社いうても自社の百貨店内装からホテル、ビル、
フェリーの内装までやってるもんな

707 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 22:10:34.87 ID:0K2G1vw7d.net
南海12000系超カッコいい
クールかつスタイリッシュでお洒落
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/a1/Nankai_12102_at_Shin-Imamiya_Station.JPG/640px-Nankai_12102_at_Shin-Imamiya_Station.JPG
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/44/Nankai_12000_series_cabin.jpg/640px-Nankai_12000_series_cabin.jpg

コンセント全席完備
空気清浄機もあって居住性抜群
防犯カメラで安全性も抜群
人に優しく環境にも配慮した設計
まさに時代を先取りしたオーパーツ
http://www.nankai.co.jp/traffic/info/southern12000.html

このような車両を乙特急に是非とも導入してほしい

708 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 22:21:34.20 ID:CGX0VVh00.net
>しかし周りがボロばかりではどうしようもない
南海の現状を棚に上げておいて近鉄のこととやかく言えたものかよw

709 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 22:25:26.33 ID:trgqJxte0.net
>>707
正直に言って、外観に有料特急車らしい高級感がないのがねえ…

710 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 22:48:33.66 ID:WrS2EV330.net
>>707
天井の連続した楕円形状がゴチャゴチャしてよくない
天井の楕円のところにハンガーでもかけて上着やコートを吊るすのかな?
近鉄特急はその点シンプルな空調吹き出し口一体の間接照明やろ
プラズマクラスターも能ある鷹は爪を隠すで隠蔽して
天井見取りをスッキリさせたらええのに
>>709
そうそう高級感がないんですよ
逆にプラスチッキーでシンプルな内装でもないし
本当に安っぽい、チープさ満開な感じしますよ
停車駅が多いけれど南海本線を120km/hですっ飛ばして
難波〜和歌山市くらい60分切って欲しい

711 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 22:53:21.26 ID:HxuZeOv+0.net
>>684
なんだ、本当に南海人気無いんだなw

712 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 22:58:28.83 ID:HxuZeOv+0.net
正直統一厨は逆効果だな。
統一厨のせいでただでさえ興味の薄い南海のサザンなんたら乗るのに
ためらってしまうw

713 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 23:06:01.02 ID:CGX0VVh00.net
>>709
JR東日本でも有料特急はアルミで通してるよな。
五能線などに入れてるHB-E300系は(車両性能の制約もあるが)あくまで快速(普通列車)の指定席用車両。
(JR西日本やJR九州だったら絶対に特急扱いにしてるだろう)
同社の通勤電車は安物イメージが強いが、特急列車に対しては結構こだわってる。

南海サザプレは同じステンレスのリクライニングシート車両でも快速用のHB-E300系より格段にデザイン性が劣るからなw

ブルーリボン賞・ローレル賞の受賞式は
鉄道友の会の賛助会員(大手私鉄とJR各社は全て入ってる)の接待の場である以上、
フルモデルチェンジを行った大手私鉄の有料特急車なら高確率で取れるはずの賞で
どちらも取れないというのはデザインにダメ出しされてるのと同じだよw
(E5系新幹線がブルーリボン賞なのは当然だししょうがないとして、ローレル賞はハイブリッド機関車のみ)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC55%E5%9B%9E%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%9C%E3%83%B3%E8%B3%9E_(%E9%89%84%E9%81%93)
JR西287系の場合は683系の直流専用版かつマイナーチェンジに過ぎないからしょうがないけど。

714 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 23:22:02.58 ID:HIlbMxfj0.net
近鉄、福山通運株を売却 338億円確保、財務強化

近鉄グループホールディングス(HD)は11日、傘下企業とともに保有する運送大手、福山通運の全株式を同社に売却すると発表した。
売却により338億円の資金を確保し、新型コロナウイルスの感染拡大で悪化している財務基盤の強化を目指す。
福山通運が12日から実施する株式公開買い付け(TOB)に応じる。
近鉄グループHD、近畿日本鉄道、近鉄バス、近鉄リテーリングの保有する発行済み株式総数の約17%を売却する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9187c127926cf88ce7e225bda42dba9e2399bee0

715 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 23:37:12.12 ID:bJBLX/F/a.net
>>710
内装もそうだけど、外観も。
車体側面の雨樋が剥き出しなのは国鉄鋼製車からの伝統(笑)。
それだけで安っぽさ丸出し。
安普請の走ルンですから20年以上何も進化していない証拠だわ。

716 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 23:46:55.95 ID:CGX0VVh00.net
大手私鉄の有料特急車で無冠だったのは1991年以降だと、

1991 京成AE100(ライバルにスペーシアとスーパービュー踊り子がいた)
1992 東武200系(新車ではなく旧型車両の機器流用車)
同上 名鉄キハ8500系(RSEと253系成田エクスプレスがいた)
1993 近鉄22000系(787系つばめと300系のぞみがいた)
1994 西武10000系(新車ではなく旧型車両の機器流用車)
1995 近鉄23000系(ラピートとキハ281系北斗がいた)
1997 小田急30000形(同社への得票より該当車なしの得票が多かった)
2000 名鉄1600系(カシオペアと700系のぞみがいた)
2012 南海12000系(E5系はやぶさとHD300形機関車がいた)
2017 近鉄16200系(通勤電車からの格上げ改造車)

この中で純粋にダメ出しを食らったのは小田急30000形(EXE)と南海12000系だけだろうが、
前者は当時は前面展望構造が当たり前とされた小田急ロマンスカーだったからこそ、
通勤特急として割り切りそれを一切設けなかった同系がファンから叩かれたのが実態。

高級感など有料特急らしさはおそらく統一厨以外の誰が見ても前者の方が断然上。
もし近鉄や東武も含めて小田急以外の大手私鉄他社でEXEとほぼ同じコンセプトの車両がデビューしたら
(ライバルの動向にもよるが)景気が悪化して登場車両数が少ない1998年以降であれば余裕で受賞できてただろうな。
22600系や東武500系がまさにそうだったように。

>>715
南海仕様の2編成は車外と車内のアンバランスさを見ても、木目調がわざとらしく感じられて
高級感どころか、E231系に特急の椅子だけ置いて木目調のシールを貼ったように見えるからな。
前作ラピートがありながら、さらには阪急と同じ都道府県を走っておきながら、なぜあんな感じに仕上げたか謎だ。
(一方でキンキラキンの泉北仕様は大阪ミナミを走る電車らしく醸し出す下品さがいいアクセントになってるw)

717 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 23:58:54.14 ID:QjZE2ghwM.net
>>679
元近鉄やろ。

718 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 00:01:16.64 ID:1gNXCZJsM.net
>>687
関空観光をしてた時期には缶ジュースが無料やったような記憶。

719 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 00:07:30.34 ID:TGS5Fijla.net
しまかぜが駅に到着すると、普段鉄道に関心がないような人でもカメラ向けてるからな。
特に休日朝の京都は行楽客が多いのも相まって、写真を撮る人が目立つ。

720 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 04:31:09.70 ID:K1hbbDe60.net
>>707
外観に関してはコメントを避けるが、内装のどこがおしゃれなんだよ。ごちゃごちゃしすぎ。

京阪3000系プレミアムカー こちらのほうがおしゃれ 無駄な装飾が一切無い
https://news.mynavi.jp/article/20210121-3000premiumcarphoto/images/004l.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20210121-3000premiumcarphoto/images/019l.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20210121-3000premiumcarphoto/images/024l.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20210121-3000premiumcarphoto/images/025l.jpg

京阪3000系「プレミアムカー」新造車ならではの改良も - 写真69枚
https://news.mynavi.jp/article/20210124-3850/

ちなみに、Panasonicの「ナノイーX」が搭載されている。

721 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 04:41:39.11 ID:K1hbbDe60.net
移動手段にもプレミアムな空間を提供 三位一体で実現した“電車と空気”の素晴らしい関係 未来コトハジメ
https://project.nikkeibp.co.jp/mirakoto/atcl/design/2/t_vol57/?P=1

722 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 04:54:42.70 ID:axggB6920.net
近鉄も火の鳥を通勤車改造するときはそれぐらいするだろうさ

723 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 05:09:17.45 ID:Jjn2N1cqd.net
>>714
近鉄の経営状況は悲惨である
やはり車両の独自性など利用者にとってはどうでも良いということやな
>>716
>>720
それは貴方の主観
今の近鉄の経営状況が証拠

724 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 05:14:54.83 ID:fI+8zWK8d.net
>>723
関連性が示されてないから証拠にならない

725 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 05:16:01.10 ID:Jjn2N1cqd.net
どれもこれも主観と事実がごちゃ混ぜ
主観ならちゃんと主観らしく書くべし
主観ではないと言い張るなら根拠を出すべきだが
その根拠は未だに出てない
もうこれでハッキリしたな
独自性に拘っても増益にはならないことは数値に表れている
つまり大多数の利用者はそんなもの求めていないということである

726 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 05:19:13.25 ID:Jjn2N1cqd.net
>>724
80000系が営業運転開始した直後であの状況>>691
証拠としては十分だろう

727 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 05:44:33.01 ID:v3WrgkuRa.net
特急の本数が多く、管理路線が広いほど赤字が拡大した、ただそれだけの話。さらに鉄道以外の人に依存しない事業を展開していた企業は減益が補完できダメージが少なかった。
車種関係なく特急が1番足を引っ張る存在と化した。近鉄が特急を中心に削減しているのが何よりの証拠。
ひのとりはデビュー時期が最悪だった。試乗会は中止、宣伝しつつも乗らないでくれと呼びかけざるをえなかった。

728 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 06:08:15.08 ID:Jjn2N1cqd.net
>>727
人気なら撮りに来るのでは無かったのか?
別に試乗会ではなくても撮ろうと思えば撮れるだろう
つまりそういうことだ

729 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 06:30:29.90 ID:yDKgugOBa.net
鉄ヲタも全員が非常識ではないからな。
あんなのは一部。緊急事態宣言で外出自粛と言われているのを守り撮影などを自粛している人も多い。
まあお前は、自粛要請無視して日本全国あちこちの路線乗り回して感染拡大させている非常識な側だからな。
だから別に試乗会ではなくても撮ろうと思えば撮れるだろうと非常識なことが平然と言える。

730 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 06:44:11.63 ID:Jjn2N1cqd.net
>>729
自粛要請が出ている期間はそんなことはしていない
そもそも別に鉄オタに限らず、
普段鉄道に関心がないような人でもカメラ向けてるのではなかったのか?
要するに貴方が思ってるほど利用者は車両に興味はないということだ
それなら安全性及び機能性重視でそれ以外はいかにコストダウンしていくかが重要だろう

731 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 07:01:55.87 ID:/az86HiWa.net
>>730
カメラは向けられているぞ。ルールを守ってな。お前みたいに他人に迷惑かけて我先に妨害して撮影みたいなことはしない。
今の減便もひのとり、しまかぜ、青のシンフォニーのような特別車両は極力対象外になってるが。

732 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 07:08:36.91 ID:Jjn2N1cqd.net
>>731
俺はそんなことしていない
勝手なでっち上げはやめていただきたい
減便対象外にしたって結局乗ってもらえないなら意味がないだろう

733 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 07:59:45.58 ID:tAmJaTf9a.net
外出、旅行自粛なのだから当然だろう。

734 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 08:15:53.11 ID:9cT3QXTkd.net
「そういう撮り鉄はごく一部」は、最近になって間違いだと思うようになった。

735 :うさにゃん :2021/05/12(水) 08:19:00.89 ID:mjFhLFJv0.net
あんなのは一部(全体の8割)=全員が悪ではない

736 :亀にゃん :2021/05/12(水) 08:20:56.46 ID:mjFhLFJv0.net
>>711
南海は・・・なんかいまいちってね!

737 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 08:22:53.91 ID:Jjn2N1cqd.net
>>733
いずれにせよ独自設計で増益にはならないということやな
こういう事態も予測してやはり独自性に拘るのはやめた方が良い
>>734
同意するがスレチ

738 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 08:58:55.75 ID:AkpSwchMd.net
>>730
古いし保守部品のない南海12000なんて近鉄に入れても余計なコストかかるだけ。それ位理解出来ないのか?
論外だろう。

739 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 09:09:39.96 ID:89oMkDYmd.net
>>738

>>652
>>678
これも何度言ってる
何度言ってもちゃんと読まない人がいるから
何度も繰り返すのである
しかも南海12000系が古いとか何のご冗談?
2011年登場でまだ10年程度に
しかも現在の最新鋭の特急車両と同等の設備を備えた名車
ビスタサニー16000系等のボロ車の置き換えに適任

740 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 10:00:50.59 ID:PropnkQ90.net
10年前登場した時点で古臭いわ。安物で手抜きなのにw
そもそも12000でどうやって標準軌を置き換えるんだよ。
走行系全く新規設計になるのにわざわざ駄作を選ぶバカはいない。
性能も22600に遠く及ばず、デザインもダメ。アピールする魅力も皆無。

741 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 10:22:01.07 ID:hmyt7ID+0.net
>>740
抑速ブレーキとかの勾配対策もしないといけないしね。

742 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 10:39:14.12 ID:ahj9e0kWa.net
>>740
ひのとりベースでいいんじゃないかと思う。
自社であるのにそれを捨てて他社の10年前のものを流用する必要はないだろう。

743 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 10:41:18.35 ID:AkpSwchMd.net
>>739
読む価値がない、金貰っても断るレベルの文だからチラ見しただけでも後悔するわ。

まあ我慢してたがさすがに南海やサザンはもうNGワードだな。

744 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 12:02:46.86 ID:Bfr+b6keM.net
全然関係ないが、我々が生活する中で塵が積もって山となる事例て何かあるかね?
積もったところでせいぜい小山、積もるのはもはや塵レベルじゃないだろうと

745 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 12:07:04.49 ID:89oMkDYmd.net
>>740
40年以上前に登場した古臭い車両を置き換えるため
現在の最新鋭と同等の設備を兼ね備えてメンテナンスの手間も抑えられるサザンプレミアムのような車両へ
置き換えることが望ましい
>>741
吉野特急以外は足回りは80000系と共通化
吉野特急なら南海12000系の性能で十分なので足回りも南海12000系と共通化した方が良い
>>742
コスト高くて増備できなければ意味がない
特急をコンセント及び防犯カメラ搭載車で統一して底上げを図るべき
そして新車には空気清浄機も搭載
そうすることでなるべく特急へ誘導して客単価を上げよう

746 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 12:11:30.34 ID:89oMkDYmd.net
要は一部だけ凄い車両入れてもダメ
置き換えを進めて昭和時代から取り残された時代錯誤なハズレを無くすべきであるということ
鉄道は公共交通機関
料金によるサービスの格差は必要
だが同一料金での新旧の格差は要らない

747 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 12:15:38.99 ID:AkSb8b3Xa.net
そんなにステンレス車が欲しいなら統一厨はクラファン立ち上げて寄附金集めて近鉄に渡しては?
尤も賛同者がどのくらい居るか知らんが。

748 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 12:18:19.49 ID:89oMkDYmd.net
>>746追記
語弊があるが新旧の格差も
立派なサービスの格差だ
要は料金によって受けられるサービスを明確に分けるべきであり
同一料金でサービスがバラバラではあかんということ

749 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 12:25:43.48 ID:nK4prwCAa.net
>>745
誰がひのとりを入れろと言った。
これをベースに作ればよいだろう。足回りなどは流用できる。
特急にコンセント及び防犯カメラ搭載、空気清浄機も搭載を要求するならその分料金の上乗せはすべき。これらはタダではない。
ある意味ひのとりは理にかなってるんだよ。

750 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 12:32:13.62 ID:89oMkDYmd.net
>>749
コンセント及び防犯カメラ搭載、空気清浄機は無料にして
特にコンセントと防犯カメラは全車設置で快適性重視及び設備面の先進性をアピール
座席の幅やや間隔の広さとか塗装車体とか独自性とか
無くても別に困らないようなもので
そういった部分で追加料金を取れば良い
車体は南海12000系ベース
足回りを80000系ベースにすれば良い
そして吉野特急は足回りも南海12000系ベース

751 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 12:34:20.92 ID:89oMkDYmd.net
優先すべきは機能性であり
独自性は二の次
だから機能性重視でそちらは全車普及
独自性が欲しい人こそ追加料金払えば良い

752 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 12:40:08.24 ID:WQXz370fa.net
機能性重視というがその機能も今までにないサービスの展開。どっから出すんだその費用。
これを持ち出しでやるのは経費の圧迫になるため価格に転嫁すべき。

753 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 12:44:31.01 ID:xfY3nqKI0.net
>>734 >>735
頭のいい人はもう撮り鉄から離れているけどね
残っているのはあたまのわるいひとくらいでしょ

普通あの状況で写真なんてあまり撮りたくないし意欲もわかない
ましてや同じ人間として見られたくない

それが正常な人間の思考だと思う

754 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 13:05:36.84 ID:AkpSwchMd.net
10年前の他社の駄作を誰がワザワザベースにするんだよ、手直しだらけで余計にコスト大だw

12000ならまだ今の御時世、デッキに手洗いのあるスナックカーを見習うべきだな。
これはガチで有りだな。
シートピッチ拡げて定員も40人程度に抑えるレイアウトが必要だろう。

755 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 13:39:22.85 ID:89oMkDYmd.net
>>752
コンセント、防犯カメラ、空気清浄機て
近鉄に無いものなんですかね?
嘘はやめよう
>>754
駄作というのは貴方の個人的な主観
手直しの方がコストダウンできる根拠
https://toyokeizai.net/articles/-/74632?page=3

756 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 14:08:26.18 ID:r7LrQ9yca.net
>>755
各社持ち出しでやってる。今までやってきたのは好意によるものと考えるべき。これは近鉄に限らず全国的にとるべき話。
近年サービス要求が際限なく経営圧迫している。
バリアフリーは運賃転換する話がある。それと同じ。
空気清浄機がほしいと思ったらただでくれるのか?違うだろ。サービスがほしいのなら対価を払うべき。
全部に求めるなら運賃値上げ。特急に求めるなら特急料金値上げ。当たり前の話である。
働き方改革を語るならこれくらいは考えろよな。

757 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 15:03:48.88 ID:TYT+ghS+M.net
7月3日
特急減便

758 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 15:16:52.71 ID:AkpSwchMd.net
>>755
駄作は個人の主観ではないよ、少なくとも◯◯賞もないし比較論で第三者から評価された事もない。
ここで必死で持ち上げてるのもお前しかいない、それこそまさにお前個人の過大な評価。

手直しするなら自社の車両、しかも系列の車輌会社があるのに何故他社の物をベースにする必要があるの?
そんな訳のわからない事言うから鉄オタがバカにされるのは当たり前だ。

759 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 15:27:27.95 ID:8mV5K41Ld.net
あんな安物ベースにするなら普通にスズメバチでいいだろう

760 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 16:03:45.10 ID:KCSjb6430.net
統一厨は独自設計や量産効果云々言い出すくせに
近鉄(特急・団体車500両弱)>>>南海(天空入れて94両)で
1/5も少ない方に統一しろって、ほんと頭おかしいw

しかも現行世代(SiCやPMSM世代)+一つ前の世代(第2世代以降IGBT車)の
新造特急車となると南海は近鉄の1/10もない現実w

近鉄
現行世代:80000系(72両)
一つ前の世代:50000系(18両)、16600系(4両)、22600系(36両)、21020系(12両)
合計142両

南海
現行世代:なし
一つ前の世代:12000系(南海+泉北合計で12両)のみ

761 :名無し野電車区:2021/05/12(水) 16:14:36.02 ID:QyjaVeI40.net
Bダイヤ
阪伊甲特急増えるのか

762 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 16:24:16.36 ID:4fLL3s9h0.net
7月3日 ダイヤ変更
https://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/daiyahenkou.pdf

763 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 16:25:41.81 ID:KCSjb6430.net
そもそも南海12000系は安いってところからして全くの嘘だよね。

ソースが泉北車になるが4両で8億5,000万円ということは1両あたり2億1250万円。
https://www.nikkei.com/article/DGXLASHD16H7Q_W7A110C1LDA000/

近鉄22600系初期車は10両で19億(1両1億9000万円・
しかも先頭車の比率は3/5で南海泉北12000系の1/2より多い)なんだけどwwww
https://www.tetsudo.com/news/248/

むしろ南海の方こそ量産効果が出ないからこそ専用の車体設計にしたり治具を用意できる予算が出ず、
通勤電車(E231系)と同じ車体を充てがわれて(近鉄や阪急など近隣私鉄との美観の差を考えれば)
東急車輌・総車にボラれてるとしか思えなかったんだが、オレの考えが間違ってるのか?

764 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 16:31:30.13 ID:gzu/4hfvF.net
今回の改正で阪伊は減便されまくりに対し、名伊はほぼ現状維持
これで完全に序列がついただろう

765 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 16:33:41.58 ID:hmyt7ID+0.net
>>764
そりゃあっちには桑名・四日市・津があるけど大阪線には八木・名張しかない。

766 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 16:36:49.09 ID:6IRp/kOtF.net
ステンレス車が安くて大量導入に向いてるなんて嘘だな
313系や名鉄の新車はかなり高価だし、コストダウンで有名な西日本の導入ペースにも到底敵わない

767 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 16:40:43.32 ID:2K5+ZyHc0.net
なお名古屋線塩浜-津新町減便

768 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 16:42:46.09 ID:mr+/CtM1r.net
22000系以降のトイレは吸い込み式?

769 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 16:44:33.66 ID:6IRp/kOtF.net
特急大減便でステンレス製新型の製造など出る幕も無くなった
残念だったな

770 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 16:48:10.53 ID:/FotSOP2d.net
アンチ統一厨は暇なのだろうか?
その割に賞の話とか主観ばかりで
肝心な増益になる話が皆無なのがなんとも
あと装飾だらけの泉北ではなく南海12000系の費用
そしてイニシャルコストだけでなく導入後の塗装等のランニングコストも入れた全体で比較しなければ意味がない
>>766
E231系やE233系は低価格では?
ちなみに都営5500形は1両1.15億
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/about/information/budget/pdf/budget_30_01.pdf

771 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 17:18:07.84 ID:9losqZL6d.net
実際に安いかどうかは知らんけど、恐ろしく安っぽいことだけは確かだな >南海12000系。

772 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 17:43:25.20 ID:7ghcktLJ0.net
>>764
三重県はやっぱり東海地方なんだと思う

773 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 17:46:59.51 ID:9losqZL6d.net
何を今更、すっかり常識になってることを。

774 :名無し野電車区:2021/05/12(水) 17:48:48.64 .net
見栄はおろかお奈良も中部地方にいれていい

775 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 18:16:09.72 ID:KCSjb6430.net
>>774
奈良はちょっと無理があるが、滋賀の東半分は中部地方のナリだよなw

>>776
首都圏の通勤電車は路線全体で一気に新形式に置き換えするような
車両投入の仕方をするから安いんだろうね。
材質云々よりどれだけ車両を大量生産できるかにかかってる。
アルミでも東京メトロの狭軌線用車両は比較的安くできるし。

逆に言えば関西私鉄・名鉄・西鉄、首都圏でも財政豊かでない東武・京急・相鉄、
それからJR北海道・西日本・四国・九州などは一気に車両を増やせないから、
どうせ置き換えるならより高見えしてより長く使える車両って方向性になるんだろうね。

統一厨はそこのところを全く理解できてないが。

776 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 19:12:22.57 ID:q8GEYhoBp.net
>>764
あと何気に京都〜橿原神宮前は存続した。

777 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 19:19:23.51 ID:kTQEiWOsr.net
>>738
ステンレスより鋼車体のほうが低コストっていう基本的知識すら無いんだから言うだけ無駄。

778 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 19:22:46.69 ID:kTQEiWOsr.net
>>763
要は22600系を最低限の手直しだけして追加新造するのが一番安くて大量増備できるってことになるな。

779 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 19:43:25.41 ID:FcFVwz6PM.net
今回の減便はなかなかヘビーやな…
16000や12400が余剰廃車されてもおかしくない
ちぢむ〜ち〜ぢむ近鉄〜
レールがさ〜び〜る〜
(´;ω;`)

780 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 19:46:32.62 ID:hfDjbzd60.net
でも結構季節運転で残るからそんなに廃車できないよね?
コロナ回復後は元に戻してほしいけど
ワクチン始まったで来年には客戻ってると思うけど

781 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 19:50:03.48 ID:knVc1LZPx.net
ノンストップ鳥羽ゆき増発とか需要あるのかね。
普通に乙特急のままの方が利用者が多くて良いのでは?

782 :名無し野電車区:2021/05/12(水) 19:54:03.29 .net
前は奈良特急全休だったのが今回は下りの一本だけだが

近鉄は大阪へ行く方が上りだからややこしい

783 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 19:54:21.36 ID:/FotSOP2d.net
>>775
的外れもいいとこだ
東急は7700系や8500系等を長く使っているから
5000系や7000系等も長く使うだろうし
東日本も地方には115系がまだ残っており
地方向けの701系やE721系なんかは長く使うだろう
南海も6000系や7100系等は長生きだから
8000系も同様に長く使うだろう
逆に相鉄は概ね30年前後で置き換えている
>>777
イニシャルコストは?

784 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 19:55:45.85 ID:/FotSOP2d.net
ランニングコストも含めた全体の価格で比較しなければ意味がない
塗装や錆止めの手間がかかり安物買いの銭失いになったら本末転倒

785 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 20:09:58.76 ID:dyTyH6Hvd.net
>>781
伊勢中川通過になり名古屋行き特急乗り換え不可に
そんなにはおらんと思うが

786 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 20:21:09.13 ID:KCSjb6430.net
>>778
そういうこと。
これから増備するのであれば下回りはひのとりに合わせるだろうけど。

787 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 20:34:39.49 ID:/FotSOP2d.net
こういう時こそ乙特急にテコ入れして
特急誘導するべきなのに何をしているのか
コロナ禍で大変であることをアピールすれば利用者だって納得するだろう
追加料金取れない一般車こそ減車すべき
変な見栄を張りすぎである

788 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 20:35:43.26 ID:/FotSOP2d.net
ところで独自設計で増益になる根拠と
22600系ベースが南海12000系ベースよりランニングコスト含めて安い根拠はまだだろうか?

789 :名無し野電車区:2021/05/12(水) 20:58:23.82 .net
そのうち乙特急中川停車&中川名古屋間逆編成になったり

790 :名無し野電車区:2021/05/12(水) 20:59:00.34 .net
>>789間違えた

そのうち名阪乙中川停車&中川名古屋間逆編成になったり

791 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 21:02:34.50 ID:2XoiVhXaa.net
>>787
見栄ではなくそれが1番合理的だからだ。
気に食わないのなら本社に直接抗議してきたらどうだ。

792 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 21:08:04.30 ID:/FotSOP2d.net
>>789
止めんでよろしい
わざわざ方向転換するのは余計な手間である
むしろ分割併合減らして合理化を図るべき
>>791
合理的ならこんなに減収しないと思うが…

793 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 21:09:58.03 ID:1UFncbGb0.net
おそらく上本町〜松阪・宇治山田・鳥羽特急が
季節化、臨時化されるんじゃないかな
大阪〜伊勢志摩方面は難波〜賢島1時間1本になる
救済措置として
ひのとりに乗って津で名古屋発の伊勢志摩方面に乗り換えれば「伊勢中川で乗り継いだこと」にする
粋な特例なんか考えてくれてたりして

794 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 21:12:51.39 ID:1UFncbGb0.net
>>763
鋼製とステンレス製の価格差では?

795 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 21:15:36.45 ID:B2bSdGRn0.net
近鉄特急のチャイムと言えば、ファミコンみたいな音のあれではなく、
10打音のオルゴールチャイムを連想する人っているかな?
10年前までは普通に聴けたけど、若い人やほかの地方から来た人は絶対知らないだろうな...

796 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 21:17:51.03 ID:2XoiVhXaa.net
>>792
だったら猛抗議してくればよい。経営権を俺に渡せとかわめいてきたらどうだ?
お前の意思とは裏腹に特急はこれに運休が加わるだろうな。

797 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 21:20:17.71 ID:/FotSOP2d.net
>>793
むしろ過剰なのは名阪甲特急だろう
新幹線に勝てないのにそんなことやっても無駄
特急を減らすならここを減らすべき
JRより有利で観光誘致にうってつけの阪伊を減らすなんて愚策にも程がある
期間限定でも良いからひのとりを阪伊で使えば良い
これなら効率よく値上げできるし観光誘致もできる
そして12400系は廃車にして車種を減らそう
>>794
ランニングコストを含めなければ意味がない
あと泉北ではなく南海12000系と比較すべし

798 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 21:39:44.34 ID:KCSjb6430.net
>泉北ではなく南海12000系と比較すべし

・外装がダサいロゴのカラーシールを貼ってるか、金色のラッピングしてるかどうかの違い
・内装が不自然な木目調で青い色の椅子かキンキラキンで原色の椅子かの違い
・デッキ上の案内装置がLEDかLCDかの違い
・男子小用トイレが初期状態がくっさい無水トイレか最初から普通の水洗便器かの違い
だけで車両価格的にはほとんど差がないw

泉北車はこれだけ大阪ミナミを走る車両らしく化けるなら、
サザン用も含めて最初からそうしとけばと悔やまれるなぁw

799 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 21:55:46.75 ID:axggB6920.net
7月の減便ダイヤ
伊勢特急や奈良特急より赤字とコロナを垂れ流しにしている
名犯行をさっさと全廃にすべきだというのに
近鉄上層部は馬鹿なのか

800 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 22:05:39.74 ID:2K5+ZyHc0.net
a7-

801 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 22:12:00.51 ID:yUtiEgIha.net
>>797
観光は悪とまで言われている現状で観光誘致をやったら総叩きになって評判ガタ落ちになる。
コロナが終息するまでは特急全休でもよいくらいだ。収束が見えた後でやれば良い。
ビジネスあるから名阪残している。これを否定するなら特急全部運休でもよい。

802 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 22:23:10.17 ID:AkpSwchMd.net
近鉄にとっては他社ベースの、部品確保の保証が未知数なポンコツ導入なんて独自設計車両そのものなんだがw
ランニングコストなら、僅かな異質な車両なんか保有したら別途備品も確保せにゃならんし当たり前だが不経済だろ。
本当に鉄オタが会社から嫌われる理由がよく判る。

803 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 22:25:00.11 ID:KjRPMo4Kd.net
>>798
価格にほとんど差がないと言い張る根拠を提示していただきたい
>>799
激しく同意
しかも一般車減らさず分割併合もやめず
稼げるはずの乙特急と阪伊特急減らすとか愚策過ぎる
>>801
きっと貴方のような者が過剰に騒ぎ立てるから
観光も飲食も大赤字で悲惨な状況なのだろう
それに出勤以外は一切外出せずずっと家に引き篭もっていたら免疫低下で重症化しやすくなるのではないか?
さん適度な運動やリフレッシュも必要である
ランニングコストを一切考慮せずイニシャルコストだけでステンレス高いと言い張る者もそうだが
木を見て森を見ずはあかんで
>>802
最初は東急だってステンレスゼロだった
徐々に増やしていけばステンレス無塗装が多数派となり塗装や錆止めの手間のかからない車両ばかりになる
これで余計な手間を省けて働き方改革にもなる

804 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 22:30:18.68 ID:KjRPMo4Kd.net
鉄オタが会社から嫌われるのは
まさに特急増やさず快速急行等の無料列車を増やせとか
コストが嵩むだけの塗装とか独自設計といった負担を強要する理不尽なオタのことだろう
そして迷惑行為を繰り返す悪質な撮り鉄

805 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 22:37:04.40 ID:7XZeYcIKa.net
そうやって実名出して言ってみれば良い。
統一厨はコロナ対策不要派だったのか。
なるほどな。緊急事態宣言でようが日本全国乗り回し、感染しても隔離も拒否するとな。マスクなし集会とかにも参加してそうだな。
こういうやつのせいで関係ない人が迷惑被るんだよな。

806 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 22:39:05.50 ID:KjRPMo4Kd.net
名阪甲こそ運行やめて
そして快速急行を減らして
南大阪線の分割併合やめて減車して
経営状況が悲惨であることをアピールするべき
新幹線ですら利用者激減してるのに
その新幹線に負けるひのとり運行して見栄を張り
そのくせ阪伊特急は減便とか支離滅裂
そして一般車を減らさないのはもっと支離滅裂
これでは利用者に悲惨であることを気づいてもらえず
ただ手抜きしているだけにしか見えないのではないか
当然ながら救済しようと言う気も起こらない
あの散々たる減収率がその根拠

807 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 22:39:50.94 ID:1zHomoly0.net
>>781
多分絶滅危惧種、土日1往復の阪伊甲の時間変更じゃない?
削減は上本町50分の特急だろうから、その代替も含めて八木に停めてると予測。

808 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 22:40:50.11 ID:7XZeYcIKa.net
思い通りにならず発狂か?みっともない。

809 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 22:43:05.43 ID:KjRPMo4Kd.net
>>805
でっち上げをするな
コロナ対策は必要である
喫煙所を撤廃しマスクやアルコール消毒や体温計測は義務化すべきであると考える
だが観光業や鉄道を潰すことが果たしてコロナ対策として正しいのか?
外出しなくなればそれこそ免疫力低下で重症化するリスクが上がるだろう

810 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 22:50:00.72 ID:vwNazFaBa.net
>>809
それは予防にすぎんな。
今の感染者数もアルコール、マスク、体温計測が完璧な対策と過信して行動したがための結果。それをやりさえすればあとはなんでもいいとやった結果がこれだ。
外出にしろ健康維持であれば近距離で十分。

811 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 22:50:26.05 ID:KjRPMo4Kd.net
喫煙所は車内及び室内で強力空気清浄機が設置しているなら可

812 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 22:55:04.67 ID:/az86HiWa.net
ワクチンなり対応策が確立されれば制限は緩和され元通りにできる。補償きっちりやってメリハリつけて止めれば良い話。
それをやらずに小手先の対応で無理矢理元に戻そうとするから傷が深くなって経済のダメージを受ける。
今の中途半端な状況で観光なんでバカなこてやっても正常化に時間がかかり、かえって損失がデカくなる。トータルでなんで考えないかね?
車両は保守まで長期的に見ろとか抜かすくせにな。

813 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 22:55:07.90 ID:KjRPMo4Kd.net
>>810
医者でもないのに何故そう言い切れるのか
何かそのようなデータでもあるのかね?

814 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 22:57:23.71 ID:KjRPMo4Kd.net
>>812
その補償はどこから財源を確保するのか?
増税でもするのか?
そんなに補償を重視するなら
貴方が近鉄に寄付すれば良いのでは?
自分が金を出すわけではないから他人事のように言えるのである

815 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 22:57:40.39 ID:MLPULm3ma.net
じゃあ国民の大半がマスクをし、あちこちで消毒、検温をやって生活しているのに感染拡大しているのだ?
なんで1年たってまた緊急事態宣言でているのだ。病床使用率あがってんだ?
これが何よりの証拠だが。

816 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 22:59:14.70 ID:KjRPMo4Kd.net
>>815
移動距離との相関関係を明らかにしない限り
根拠ではなく貴方の感想

817 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 22:59:55.03 ID:MLPULm3ma.net
>>814
それお前に返すよ。そんなに近鉄に要求するなら貴方が近鉄に寄付すれば良いのでは?
俺は近鉄の株持ってるので投資をやっている。今回の対応にも不満はないので役員は信任する予定だ。口だけ妨害のお前と一緒にするな。

818 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 23:01:50.03 ID:KjRPMo4Kd.net
>>817
口だけでは何とでも言える
実際に株を持っていることを証明せよ

819 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 23:01:58.33 ID:MLPULm3ma.net
>>816
日本全国で感染者増えてるがなんでなんだ。
移動距離に関係ないなら都心部以外では感染は広がらないはずだが

820 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 23:04:16.30 ID:KjRPMo4Kd.net
>>819
質問を質問で返すべからず
データで示すべし
あと感染だけでなく感染後の重症化リスクについても考慮すべき

821 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 23:04:28.75 ID:HsDiE+UQa.net
>>818
なさけないな。俺も持ってると対抗すらできないとはな。普通は俺は○万株もってるとかだろ。

822 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 23:06:02.14 ID:KjRPMo4Kd.net
>>821
では貴方は実際に何株持っているのか?
証明できるものを提示していただきたい

823 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 23:07:04.48 ID:HsDiE+UQa.net
nhkがだしているコロナ感染者推移みてこい。県別でている。
大阪だと救急車を呼んでも病院連れて行ってくれない事態になってるが。

824 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 23:09:46.18 ID:HsDiE+UQa.net
>>822
なぜ個人情報ださないといけないんだ。
お前が実名出してやれば考えてやってもいいが。統一厨がどんなやつか皆興味がある。これほどまでに自信があるなら実名をだしてもいいだろう。

825 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 23:13:02.83 ID:KjRPMo4Kd.net
こういう話をすると株買えと言ってくる者が出てくるが
本当はそいつも1株たりとも持っていないのではないか?
文句があるなら株を買えというなら
要望を出す者全員に対して同様のことを言うべきだし
自分自身も株を持っていることを証明するべき

826 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 23:19:22.31 ID:BYT1AF4ea.net
金がないから負け惜しみかよ。なさけないな。
今日時点で手数料抜けば39万円弱で近鉄グループの単位株買える。
普通の生活して貯金あれば明日にでも即金で買える。これで株主総会にもいける。
なぜそんなハードルの低い投資なんで買ってないんだろとか証拠出せとか低レベルな発言が出るんだ?

827 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 23:22:02.57 ID:KjRPMo4Kd.net
>>826
証拠がないからである
口だけなら何とでも言える

828 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 23:24:03.47 ID:KjRPMo4Kd.net
証拠無くても良いなら全部の株を持ってますとか
明らかな嘘だってつこうと思えばつける訳である
1株でも良いから持っている証拠を出すべき

829 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 23:28:09.84 ID:hpNyxnAqa.net
誰でも買えるもので証拠求めている時点でお前のレベルの低さがな。
で1株と言ってる時点で株の知識すらないことが丸わかり。

830 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 23:30:25.06 ID:KjRPMo4Kd.net
>>829
ネット証券なら1株数百円からでも買える訳だが
貴方こそ無知やな

831 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 23:35:04.97 ID:UZquVycha.net
それで株主総会でれるのか?

832 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 23:38:48.60 ID:UZquVycha.net
数百円でドヤ顔株主するとか頭大丈夫か。
切符の方が高いぞ。なぜ39万すらだせないのだ?

833 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 23:39:58.15 ID:KjRPMo4Kd.net
>>831
1株につき1票の議決権を有するのだから出れるに決まっているだろう
貴方は本当に株を持っているのかね?

834 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 23:41:40.67 ID:KjRPMo4Kd.net
>>832
そんなことより貴方が株主である証拠を出していただきたい
やはり口だけであったか
39万というのも適当な数字で別に買った訳ではなかろう

835 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 23:50:10.98 ID:84B7d8CIa.net
こいつ本気で言ってるのか?
>>833>>834は世間知らずの極みだぞ

836 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 23:56:25.45 ID:KjRPMo4Kd.net
>>835
つまり貴方は株を持っていないということか

837 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 23:59:00.32 ID:0OVKQ8a9a.net
統一厨が株持ってないこと、株を全くやったことがないことだけははっきりとわかったな。
まさか株の基本すらしらないとは。39万の根拠すら計算できないとは…。
こんなやつが要望言ってたのか。こんな世間知らずのやつの話きいたら近鉄がマジで潰れる。

838 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 00:02:10.01 ID:Z/PImGydd.net
これでアウアウウー Sa1f-nFSzは1株も持っていないということが判明した
話を逸らそうと必死なようだが

1株も持ってない癖によく文句あるなら株買えと言えたものである

839 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 00:03:55.50 ID:Z/PImGydd.net
ネット証券すら知らないとは笑止千万である
単元株でないと買えないとでも思ってたのか?
そのような者が株を保有している訳がない

840 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 00:04:05.70 ID:Zmx8LK3Wd.net
そりゃ統一厨はガチな糖質、基地だよ。児ポで案件人物なんだし。
何の根拠も資料もない、チラシ裏妄想垂らしてるだけ。

841 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 00:04:19.50 ID:naLMIhM6a.net
1株の意味すらわからん奴に言われたかない。
単元株という単語をググってきな。

842 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 00:05:24.82 ID:Z/PImGydd.net
>>840
それは別人である
でっち上げはやめていただきたい

843 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 00:08:22.66 ID:xHnqR/5p0.net
反応が速いな、つまり図星かw

844 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 00:19:02.20 ID:yXWIiTP+a.net
>>833>>834が統一厨の新たな迷言となったな。これはかなりのクリティカルヒットだな。
まだ何が迷言か自覚すらないという。

845 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 00:36:39.04 ID:Z/PImGydd.net
>>844
既に>>839でも述べたが
単元株でないと買えないと思い込んでいる貴方が株を持っているとは思えん
本当に株主であるなら是非とも証拠を提示していただきたい

846 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 00:49:52.11 ID:FKilQSaT0.net
いただきたい
流行り杉www

847 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 01:03:31.97 ID:iVqivP9za.net
>>845
議決権もない株数で株を語り出す奴に言われる筋合いはない。近鉄HDの単元株も知らないくせにな。
これだけ要望しておいて株買えと言ったらミニ株出してくるドケチな展開は予想してなかったな。
1株かってこうしていただきたい、とかいうつもりなのか?近鉄につまみ出され姿をぜひとも見てみたいな。

848 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 01:26:36.93 ID:cAOCQSBOa.net
統一厨は金ないんだな。いくらつついても俺は株を買って要求する、要求しているの一言がなぜか出ない。さすがにみじめにおもえてくるな。
こちらはなんと言われようが、自己判断し問題ないなら淡々と経営陣を信任するだけの話。
赤字で投資費用が返ってこなくなるのも了承でリスクを背負って株をやっている。
今回のダイヤ変更もそういった株主達の行動の結果。ひのとり増備もその結果。統一厨の気に食わない動きになるのもその結果。
>>806のような負け惜しみを言わせてた時点で我々の勝ちなんだな。
悔しければ同じ土俵に上がって近鉄を変えて見せな。証拠見せろだ、1株がどうとかちっちゃすぎる抵抗をしている限りは無理だろうがな。

849 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 05:28:08.02 ID:7FLcun0vd.net
スズメバチで統一せよならまだ分かるが格下私鉄のオンボロプレハブじゃなあw

850 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 05:41:31.77 ID:C3wNN8P6r.net
しかも、ほぼ平坦区間しか走らない車両を導入しろじゃ、話にはならんからな
ボロサニーと叩かれてるけど、あれなんか連続33‰を100キロ以上で駈け登る事が出来るからな
実際八木で8分遅れで発車するも中川迄には定刻に快復するだけの能力あるからな

851 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 06:18:06.40 ID:nSCNBKjU0.net
統一厨の言うようにコストダウン目的のステンレス車統一なら、まず20m4扉車採用だと思うけどね。
もしくは思い切って阪神に寄せて19m3扉にしてしまうか。

852 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 06:26:48.01 ID:Z/PImGydd.net
>>848
そういう貴方はどれくらい株を持っているのか?
是非とも証拠を出していただきたい
株を持ってない癖に株主であるふりをするのはやめよう
>>850
走るんですやsustinaでも車幅や足回りは各社で異なるのだから
南海12000系ベースの車体に80000系と共通の足回りを組み合わせれば良い
それに吉野特急に関しては足回りも南海12000系ベースで良い筈だ
>>851
奈良線に阪神と共通の新型車両を大量導入して
5800系等を大阪線等へ転用してもらいたい
特急は南海12000系ベースにしてもらいたい

853 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 06:33:42.26 ID:VVtwYvfkd.net
御希望は承っておきます。

854 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 06:54:11.04 ID:C3wNN8P6r.net
>>852
で、80000とやらは桜井ー中川や生駒ー東花園間の勾配区間に対応出来るだけの出力とブレーキ持ち合わせてたっけ?
正直南海特急は20001と30001以外は認める気は無いんで
統一厨はよくあんな貧な電車に発情して推せるなと感心するわwww

855 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 07:09:26.68 ID:ZVJwlEcP0.net
【鉄道】近鉄 7/3にダイヤ変更 日中の閑散区間が減便 特急は減便・一部臨時化へ [砂漠のマスカレード★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620856270/

856 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 08:27:47.12 ID:OMPOhjfIp.net
39万円の根拠
現在近鉄GHDの株価3910円
https://s.kabutan.jp/stocks/9041/

もちろん株価は変動するからそこで揚げ足取らないでねw

しかし単元未満株でマウントは草

857 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 08:38:16.57 ID:OMPOhjfIp.net
単元未満株なんて議決権どころか株主優待すら貰えないのがほとんどなんだけどなw
小遣い稼ぎしかならん

ちなみに今鉄道系を始めとした運輸系は買っても損だと思うんですが

やはり時代は海運・鋼鉄セクターでしょw
ま、今週は決算多すぎて難易度爆上がりだけどなw

858 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 09:20:34.30 ID:2nbfyu2fa.net
統一厨は共産主義者か?

859 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 09:44:38.67 ID:RAmf6juH0.net
すべての鉄道会社が旧国鉄(JR東日本)のようになって欲しいみたいだから、
まさしく共産主義者だろう。

ただこいつは根本的に勘違いしているがな。
ステンレス車は塗装不要=塗装や車体修繕の仕事が減るということで
昭和56年頃までの国鉄の現場ではとことん忌み嫌われていた。

むしろ私鉄系車両メーカーの代表格と言える東急車輛が主導し、
近鉄も昭和54年に近畿車輛と合同で独自設計でオールステンレス化を実現した3000系を投入していた。
(近鉄は京都市交通局から軽量化の要請があった3000系以外でステンレス車を入れる予定はなかったが、
近畿車輛が国鉄・JRや公営、海外の鉄道会社へ売り込むため開発を進めたと考えられる)

しかし昭和57年夏に5年で分割民営化・人員削減される方向性で国鉄改革が起きたため、
その頃に設計が始まった205系・207-900・211系・415系1500番台・キハ54・キハ185系で
1昭和30年代に投入されたキハ35-900・サロ153-900以来の旅客用ステンレス車が復活した。
(電気機関車ではその間にもEF81-300を入れてたが)

860 :和歌山人 :2021/05/13(木) 11:13:37.39 ID:BfOJqcxea.net
>>685
別にステンレスが必ずもコストダウンになると思わんが。
一般人には違いは気になる訳が無いし個人の志向で選べるものでは無いので料金優先と安全性向上に限定して徹底的にコストダウンや扱いやすさやメンテの向上が必要
個人で購入する乗り物ならデザインや個性優先の選択は考えるが自己所有する訳ではない公共交通でデザインの相違や個性を望まれても気持ちわるい発想でしかない

861 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 12:20:57.51 ID:Zmx8LK3Wd.net
公共交通機関こそ上質で飽きのこないデザインが必要だろう。
少なくとも通勤以外の用途にもウエイトをおく特急車両は意匠に凝るのは当たり前だよ。

862 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 12:32:11.65 ID:cmEdQOkfd.net
>>656
貴方がそれを購入した根拠は?
株価を聞いているのではない
文句を言うなら株を買えというのが貴方の主張なら
貴方が株主である証拠を出すべし
本当は株を持ってないなら素直にそう言えば良い
>>656
メンテナンス向上やコストダウンのためにも
ステンレス無塗装が必要
>>861
ひのとりしまかぜなら分かる
乙特急は汎用特急なのだから機能性重視でいこう
独自性は要らない
それよりコンセント及び防犯カメラ設置車で統一

863 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 12:34:06.56 ID:cmEdQOkfd.net
>>859
料金による格差には肯定的
追加料金無料の一般車を優遇しろという者こそ共産主義
それに塗装や車体修繕の仕事を減らせるなら
やはりステンレス無塗装はコストダウンになるということではないか

864 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 12:35:16.01 ID:u8cuXtFQd.net
仕事を減らそうとすると労働組合がうるさくてなあ

865 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 12:38:22.62 ID:ek0/TMBM0.net
ステンレス車がコストダウンにならないってのは、ちょっとしか作らなかった場合だけ。
同一車体を大量に作った場合のコストダウン効果は計り知れない。
JR東や東急が同一設計車体で大量に作った事実がそれを証明してる。
それはこれから通勤車を大量に作らないといけない近鉄にも共通してるはずだ。

866 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 12:48:16.27 ID:2/qdieyVH.net
特急車も通勤車も、大量に作る計画は昔からあるのに、何度も延期や中止になってるんでしょ
製造の間隔が開くから、仕様の違う車種がどんどん増えてく
ひのとりはオリンピックを見込んで大量生産したけど、またコロナで何もかもだめになった

867 :犬にゃん :2021/05/13(木) 12:58:29.16 ID:FxoTutMI0.net
>>753
うん
自分が同類だと思われるのが嫌で撮り鉄引退してる人多いね
せいぜい思い入れのある車両を人がいないところでまったり獲るくらいで
ネタ追いかけて必死になってる人間は減ってるよ

868 :うさにゃん :2021/05/13(木) 13:01:14.42 ID:FxoTutMI0.net
>>846
冷蔵庫のすべきであるに通じるものがある
もしかして同一人物だったりしてw

869 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 13:01:32.47 ID:uYqsS61ta.net
>>862
39万が適当な数字と意味不明な発言をしたから答えただけだろう。
株を買う金がない、買い方が分からないなら素直にそういえばよい。自分が買えないから株主に八つ当たりするな。
個人情報を抜こうとする詐欺師は黙れ。

870 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 13:21:00.45 ID:Zmx8LK3Wd.net
>>862
汎用車両に独自性は勿論必要ないよ。
だからわざわざベースに古い他社の車両なんてむしろ近鉄には害でしかないんだか?

それに今後必要なのはまずコロナ対策が必要なのは言うまでもない。
だから統一的な車両を仮に作るなら、一からの新設計を近車でするだろう。

871 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 13:21:01.35 ID:Zmx8LK3Wd.net
>>862
汎用車両に独自性は勿論必要ないよ。
だからわざわざベースに古い他社の車両なんてむしろ近鉄には害でしかないんだか?

それに今後必要なのはまずコロナ対策が必要なのは言うまでもない。
だから統一的な車両を仮に作るなら、一からの新設計を近車でするだろう。

872 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 13:24:10.14 ID:wWCGYcMja.net
>>863
料金格差に肯定的なら共産主義ではないと考えるのは、歴史を学んでない証拠だ。
ただ、国営企業化は主張してないから共産主義ではないのだろう。
全体の共通化を訴えて個別企業の自由な選択を拒否しているから、全体主義だな。
ただ幸いなことに、この国は自由主義、資本主義の国なんだよ。
近鉄の経営に物申したいなら経営陣になるか株主になれ。それが資本主義の規則だ。

もっとも、株の間違えた情報を記したのに、訂正もしない輩には無理な事かな。
更に言えば近鉄かどうかは忘れたが、株を買うと以前記していたはずだ。
それはどうなったのだろうな。

873 :55220系マダー?+(0゜・∀・)+ :2021/05/13(木) 13:43:51.84 ID:Xiya/5/JM.net
別に伊勢寄り1〜2両だけ特急急行統合の上で連結して指定席化するなら
標準化した設計のステンレス車体で全く構わないと思うけどな

平床をダブルデッカーに改造するとか極端な改造でもなければ
室内の設計変更なんてどうにでもできるし373系レベルで十分と思う
LCリクライニングで特急〜普通まで幅広く運用すれば通勤車オンボロ問題も片付く

874 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 14:09:02.79 ID:38GakU8rM.net
>>868
てめーは色々勝手に埋めてるスレの次スレくらい建てろ無能

875 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 14:41:25.12 ID:8p0fKHi+a.net
鶴亀参戦で香ばしくなって来ましたね
まだ馬鹿詐欺とか青の交響曲に因縁付けるドーラ君が居ないだけいいのかな?

876 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 14:41:46.88 ID:3HhCzV98d.net
運輸系の国内株は損しそうだから買いたくないなあ

877 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 15:47:49.65 ID:RAmf6juH0.net
統一厨が馬鹿の一つ覚えのようにランニングコストと連呼してるが、
1列車あたりの収益性はもっと大事で、
15分ヘッド・4連〜6連がデフォで本線も高野線も郊外型で輸送の偏りが激しい南海と、
10分ヘッド・8連固定でヅカ線以外は都市型でラッシュ時は逆方向も旅客数が多い阪急じゃ、
阪急の圧勝すぎて比較にならんw
なんならその収益差からマルーンのペンキ代だって出るわけだから。

>>865
それはアルミ車も同じ。

何なら阪急1000系列だってPMSMを搭載して阪急の要求に従う形で塗装を何度も重ね塗りして出荷してるが、
約1億3600万円/両で済んでる。
ttps://train-littlelibrary.com/%E9%98%AA%E6%80%A51000%E7%B3%BB%E3%81%AE%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E3%81%AF

ちなみに南海8000系が8000万円というのはガセで、阪急車1000系列よりわずかに高い1億3750万円/両ほど掛かってる。
8300系では約1億4000万円/両。
ttps://archive.is/xqgJe
ttps://207hd.com/%E3%80%90%E5%8D%97%E6%B5%B7%E3%80%91%E9%AB%98%E9%87%8E%E7%B7%9A%E3%81%AB42%E5%84%84%E5%86%86%E3%82%92%E6%8A%95%E8%B3%87%E3%81%97%E3%81%A62019%E5%B9%B4%E7%A7%8B%E3%82%88%E3%82%8A%E6%96%B0%E8%BB%8A/

>>861
近鉄特急、阪急、相鉄ぐらいの意匠なら大歓迎だな。水戸岡鋭治デザインとなると通勤車ではくどいと思うけど。

878 :うさにゃん :2021/05/13(木) 17:43:04.88 ID:FxoTutMI0.net
>>874
俺は嫌な思いしていないから

879 :亀にゃん :2021/05/13(木) 17:44:11.98 ID:FxoTutMI0.net
>>875
いや今回は傍観というか近鉄はそこまで詳しくないから首を突っ込むのはやめておくよw
にわか知識であれこれ言うのはよくないからね
ただ面白そうなところにはツッコむけどw

880 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 18:05:03.02 ID:/w5gH8/Cp.net
>>827
いやいや買ったら?
今年の初めだったら50万前後してるのが
40万切っているから、結構いい感じの様な気がするけど。
社会人ならそれぐらいのへそくり、少なくとも
世帯家計にはあるでしょうに。
ネット証券でも口座あればすぐだよ。

あと「1株から買える」って、それ真面目に言ってる?
株主としての権限行使出来ないこと知ってる?

今回の論旨だと株主としての質問、提案があっての事。
総会会場に入場できないのはかなり恥ずかしい
事なんだけどね。
>>837
多分今すぐ買っても直近の総会に出席できない
事も知らないんじゃないか?

881 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 18:07:14.02 ID:/w5gH8/Cp.net
>>859
多分統一厨は
「何故国鉄で塗装が無くなるのが忌み嫌われていたのか?」と言う事すら回答出来ないと見た。

882 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 18:07:29.88 ID:VVtwYvfkd.net
>>877
阪急はシッカリとケチだから、メンテに関して他社より金を掛けてるとは思えない。
何かノウハウがあるんじゃないかと。

883 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 18:12:46.15 ID:4uT1+N7Qp.net
統一厨には
近鉄のダイヤと車両計画を考える Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1607850888/
で大分書いたんだが、
「鉄道」の事だけしか知らなかったら、
どんな話も上っ面だけだ。

曲がりなりにも関西では最大級の上場企業、
経営企画も法務も盤石な体制。
そこに対して「底が浅いどころか無い」
アホな説明しても意味無いわ。
戯言言うのならせめて「株式会社とは」の
基本的知識は持ってくれ。
高校の政治経済のレベルすら
無いのは辟易する。

884 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 18:14:15.32 ID:fFVi7jhXp.net
>>876
旅客関係ない物流系はお祭りだぞ!

885 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 18:23:28.14 ID:VVtwYvfkd.net
>>883
まぁ、道楽としては鉄道部門にしか興味がないのはある意味当然だし、
その鉄道事業が不採算部門としての扱いを受けるのを見るに忍びない気持ちは分からんでもない。

886 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 18:43:00.51 ID:uS0RrJ5Hp.net
>>885
どう表現するのが適切なのか?は有るけど、
「自分の知識が欠如してる場合の謙虚さ」は
匿名掲示板であっても存在していてほしい
マナーだと思うんだよね。

稚拙な知識と「無駄な上から目線」は
絶対的に相性が悪い。

フィクションでも
「80%、90%の事実に残りの部分の虚構」
があるからこそ「乗ってやろうか?」という気に成る。
事実の部分が半分以下では「乗る事」すら出来ないよ。

887 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 18:49:51.00 ID:YSDW+NT2d.net
意匠で増益にはならないということだ

888 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 18:52:57.59 ID:YSDW+NT2d.net
南海に負けている時点で
利用者は意匠なんて求めていないことが明らか

>>880
御託はいいから貴方が株主である証拠を示すべし

889 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 18:57:05.54 ID:qv5xRQ4yK.net
今回、冊子の時刻表は発行されないのだろうか

890 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 18:57:24.26 ID:PzrkM5gMM.net
>>876
近鉄の含み損だけで10万円超えてて辛い

891 :亀にゃん :2021/05/13(木) 18:59:37.66 ID:FxoTutMI0.net
>>886
本当これに尽きるねw

まあだからこれだけ嫌われてるんだろうけどw

892 :うさにゃん :2021/05/13(木) 19:01:07.71 ID:FxoTutMI0.net
株価はもうここからは下がる一方だぞ・・・
大暴落する前に一時的に高騰するのはいつものこと

893 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 19:03:18.88 ID:rQPbJQ/Jp.net
>>888
近鉄ホールディングスは持ってないよ\(^o^)/
JR西日本は個人名義、
阪急阪神ホールディングスは配偶者名義で
最低単位株持ってるけど、
前者は7998円で掴んじゃったから
今日の15時現在で含み損が200000円越えてるわ(^.^;

>>890
上記の通り、悲惨な奴は他にもいるって事で。
自社株持株会無かったら、本気で凹んでる。

894 :55220系マダー?+(0゜・∀・)+ :2021/05/13(木) 19:04:39.91 ID:FCvpHDnVM.net
奈良線の車両も将来的には19m車両の最大11両編成に集約されるんじゃね
阪神阪急も京阪も京急に付き合わされる京成も短い車両だから
標準化した方が開発費節約できそうだし

今の阪神相直対応車が大阪線に転出で大阪線のお古が名古屋線に来る感じ
南大阪線はコロナ不況の大減便で不要になった走るンです大量購入のチャンス

急げ

895 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 19:20:09.86 ID:YSDW+NT2d.net
>>893
証拠無しで許されるなら何とでも言える
>>894
11両も要らん
一般車減らして特急誘導しないと
本当にえらいことになると思う

896 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 19:36:40.95 ID:HBKwiN2op.net
>>895
おらよ。
https://i.imgur.com/3UQ4WJv.jpg

897 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 19:41:13.84 ID:YSDW+NT2d.net
>>896
承知した
疑ってすまなかった

898 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 19:48:44.08 ID:86jJHYfCa.net
>>896
すまぬ。この手のはやり方間違えると色々まずく貼るのはかなり抵抗があったので非常に助かった。これで統一厨はもう何もいえなくなっただろう。

899 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 19:53:39.46 ID:Ny6Vlqzf0.net
>>892
きゃー、もっと下がるのか(´・ω・`)

900 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 21:27:22.96 ID:ypufvOrtr.net
コストダウンを連呼してる奴

それは他人(会社)のカネの遣い方に文句を言ってるのと一緒。

ダサいし、相当なレベルでキモチワルイ。

しかも5チャンネルでよ。

901 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 21:36:50.72 ID:YSDW+NT2d.net
>>898
いや貴方は株を持っていないだろう

902 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 21:42:45.93 ID:dGxvzVBPd.net
>>900
このご時世、安全面以外でのコストダウンは必要不可欠
負担を増やす愚策を押し付ける輩よりマシ

903 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 22:04:50.89 ID:0URXZopOa.net
>>900
その通りだな。しかも金出さずにな。
>>833のように議決権の基本すらわからないレスをするやつにコストを語る資格はないな。

904 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 22:08:45.96 ID:Xy87XWmZd.net
>>903
ネット証券すら知らないエセ株主に言われる筋合いはない
株を持ってない者は意見するなと言うなら
是非とも貴方が株主である証拠を示すべし

905 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 22:26:26.63 ID:li5MwydLa.net
ネット証券という当たり前すぎて語りもしないレベルの内容でマウント取りに来る低レベルさ。
買えないから周りをエセ株主とかいうんだろうな。
では近鉄の直近の権利確定日はいつだ?
これは朝飯前レベルの質問だが。ネット証券知ってれば答えられるが。

906 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 22:30:22.14 ID:Xy87XWmZd.net
>>905
9/30である

907 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 22:31:52.24 ID:Xy87XWmZd.net
で、アウアウウー Sa1f-nFSzが株主である証拠は?
やはり口だけのエセ株主か

908 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 22:33:21.39 ID:R9gvBaDGa.net
で権利を得るための条件はなんだ?

909 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 22:35:00.00 ID:TMjCFUNt0.net
>>876
損しそうではなくて今買うと損だから買わなくて正解

>>890
長期保有ならば耐えるしかない

>>892
少なくとも今週は何も手を出さずに傍観放置が吉ですな
まあ、今から運輸セクターに手を出すと大火傷なのは変わらんが

910 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 22:35:22.91 ID:Xy87XWmZd.net
>>908
貴方ばかり質問してないで
こちらの質問に答えよ

911 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 22:37:17.72 ID:TZJOUDk7r.net
>>851
あり得るのは21m級3扉(5200系とドア位置共通化)だろなぁ。
ローカル区間や人口減少のことを考慮すると4扉は過剰気味だもんね。

競合区間のあるJR西や東海も3扉だし。
オールロング3扉でコスト削減という選択肢が現実化する可能性は多少ありそう。

912 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 22:37:42.75 ID:/oHOUvcsa.net
やだね

913 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 22:38:01.22 ID:TMjCFUNt0.net
そもそも株主である証拠を示せと他人に言っている時点で
「ボクは株を持っていません」というのがバレバレなんですがw

914 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 22:38:41.79 ID:PvMwEC8Za.net
>>909
下がるとわかるなら空売りも一つだが。ある程度下がった今から参入となるとリスクはあるんだよな。
待ってから買うか、分散買いするのがいいかもな。

915 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 22:42:05.37 ID:Xy87XWmZd.net
>>911
そんな独自設計車要らない
奈良線に阪神と共通設計の新車導入で
乗車位置統一とコストダウンをしてもらいたい
大阪線や名古屋線は5800系等を転用すれば良い
>>913
ここまで言っても一向に株主である証拠を頑なに出さない時点で
株主ではないのがバレバレなんですが
話を逸らそうと必死なようだがその手には乗らん

916 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 22:46:11.80 ID:ChyPlfwpa.net
>>910
株の質問を投げかけているのが答えなんだが。
株やってないと質問できない事なんだがな。
近鉄の株を持っているからこそ、権利などの条件がはっきりとわかるからな。
一方で株やってないとこれらの質問には答えられない。
>>913の指摘通り、統一厨が株やってないのがどんどんバレてきている。だから証拠出せと負け惜しみを言って逃げている。

917 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 22:47:39.15 ID:TMjCFUNt0.net
>>914
待つというか運輸セクターの株は今は忘れて別の銘柄を物色したほうがいいね
鉄道系なんてまさに下落トレンドだから買おうものなら高速で降ってくるナイフを素手でつかむようなもんだわな

918 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 22:47:46.36 ID:TZJOUDk7r.net
>>877
ということは、
【他社と共通化&塗装省略化で大幅にコスト削減】
これを実現した形が

近鉄『近畿車両で製造した東京の地下鉄や東武と車体の基本設計を共通化しました』
なんてオチでも良いわけだよね。

南海のステンレスしか頭にない某狂人のはおかしいという………。

919 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 22:49:38.87 ID:TMjCFUNt0.net
なに?自分は近鉄の株を持っていないけどほかの株を持っている証拠を示せばいいの?

920 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 22:59:29.95 ID:zbWkt69Ba.net
>>917
そうだな。複数業界に分散させて買うのは鉄則だしな。
しかし優待や権利のために持っておきたい欲もあるんだよな。で買うとやけどをすると。
近鉄、南海などをコロナ直後の落ちてる最中に買い増したが、欲張って売らなかったものが不良債権化しつつある。
短期では上がり下がりしているが長期チャートでみると下落傾向だしな。変な希望もったらいかんな。
コロナが終息すると大暴落がおきるといわれているがはてさて。

921 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 23:15:03.71 ID:TMjCFUNt0.net
近鉄だけど日足の75日線が下向き、週足で見ても26週線も下向きだから短中期で見ても買いとは言えないし
月足で見ても24月線も下向きだから長期も期待できない

そもそも鉄道系の優待も今使う使えるかって話

922 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 23:28:58.49 ID:1JDG989AM.net
ろくに近鉄やJRは疎か、特急に乗るという選択師も無い奴が喚いてるだけだしな(笑)

923 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 01:22:37.05 ID:D2k2l+vl0.net
 奈良線、阪神尼崎での信号故障の影響で三宮快急などが運休したけど、朝ダイヤで
その後を走る「ひのとり」が当然殆ど無券客でプレミアムまで満席状態なのを初めて見たw
奈良線スレでも語られてるけど、料金回収できなかったんだろうか?

924 :うさにゃん :2021/05/14(金) 02:54:43.96 ID:RGJPA69c0.net
>>899
株が下がるってことはそれだけキャッシュを必要としてるってわけだからなぁ
近鉄も福山売り払ってるしこの流れはどんどん強くなるよ
で、どうして企業がカネを必要としているかというのはコロナではなくて実は雇用問題だったりする

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52077?page=3

ただでさえ金が足りないのにコロナでえらい前倒しされた感じだからどこも大変なんよ
だいたい株価は半年前を先行するから年明けくらいは結構悲惨なことになってるはずw

925 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 04:13:59.23 ID:AelkabFIa.net
株価なんて気にせず、配当と優待で悠々自適なくらい持ってたいねえ

926 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 04:35:55.70 ID:RIP6VQtH0.net
何か揉めさせたかねぇ(´・ω・`)
変に自分の状況を晒したのが不味かったのか?

>>920
みんな運輸セクター≒鉄道、航空なんだな(´・ω・`)
物流というか貨物系はステイホームによる
輸送量増加でめちゃくちゃ堅調。
過去最高益とかゾロゾロあるぞ。

例えば日本通運。
2020年から見るとほぼ倍。
今年に入ってからも2000円上げ。
且つ配当¥185/株・通期
単位株持っているだけで200000円近く入ってくる。

927 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 04:42:48.38 ID:RIP6VQtH0.net
>>926
ごめん20000円近くだ。寝ぼけてるな。

928 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 06:31:33.10 ID:7Gef5R/zd.net
>>916
知識は調べれば出てくる
或いは知り合いや家族が株を持っていれば知識を得ることもできる
実際に自分自身が持っているかは全く別の話
是非とも貴方が株主である証拠を出してもらいたい
>>918
特急は南海12000系、奈良線一般車は阪神の新型車両、けいはんな線は大阪メトロの新型車両と
それぞれ共通化してもらいたい

929 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 06:39:59.96 ID:2KKJxI+dd.net
ムリ。

930 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 06:50:01.51 ID:ufSf1n5da.net
>>926
物流系は鉄道、航空とは違う扱いで考えていた。
あっちはかなり上がってて今から手を出すのが怖いのはあるな。
緊急事態でも休業しなくてよい業種は堅調だよな。

931 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 06:58:00.47 ID:3160lWwma.net
つまり福通を手放すのは愚策?
いくらKWEがあるとは言え

932 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 06:58:02.95 ID:2KKJxI+dd.net
旅客輸送の時代が終わり、
貨物輸送の時代到来。

933 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 07:00:40.11 ID:0qhHrc+ja.net
>>926
特に問題はない。株を買えない統一厨が嫉妬しているだけだからな。

>>928
株は実際に売買して経験しないと語れない。
表面だけの知識だけでは>>926みたいなレスはできない。こちら側が何言ってるかもう全くわからんだろ。
普段からこれくらいの視点での話をしてもらいたいな。亀にゃんの方が数十倍ましだな。

934 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 07:14:55.07 ID:7Gef5R/zd.net
>>933
株主配当くらい知っている
そんなに株を持ってない者は意見するなと主張するのであれば
意見する前に必ず株主である証拠を提示してから
書き込むよう義務化すべきである
当然、どのような意見であろうとも一切の例外なく

935 :うさにゃん :2021/05/14(金) 07:22:46.92 ID:RGJPA69c0.net
>>932
鉄道貨物の復権だけはないと言っておくw

936 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 07:30:15.82 ID:FhnHUHDKa.net
>>934
株主配当くらいというまた適当な発言。レスの内容は全然それだけじゃないんだが。
義務化したらお前が真っ先に書き込めなくなるが。嫉妬するくらいなら買えよ。

937 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 07:32:35.48 ID:HWw2y4Zd0.net
>>934
株主配当くらい日経読んでりゃ誰でも知ってるからな
>意見する前に必ず株主である証拠を提示してから
つまりお前自身の意見ぬ権利を否定している訳だが

>>935
貨物は歩けないから小回りの効かない鉄道は不利
大量輸送では船舶に負けるし速達性では航空に負けるし

938 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 07:33:51.55 ID:7Gef5R/zd.net
>>936
貴方は買ってないのだろう?
株主であるならば証拠を示すべし
そして株買えと言うなら
株主以外何人たりとも書き込み禁止くらい徹底すべし

939 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 07:35:09.14 ID:7Gef5R/zd.net
>>937
まず株買えと主張する側が提示すべきである
株を持ってないのに株を買えと言うのは傲慢である

940 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 07:43:51.45 ID:6H9luEyha.net
お前出禁になるがいいんだな。
関連車両スレ全部に適用するからな。

941 :亀にゃん :2021/05/14(金) 07:52:55.89 ID:RGJPA69c0.net
>>933
というか統一くんって脈絡がないんだよねw
なんか自分が鉄道に興味があるから鉄道業界に大きな変革を起こすようなことを提唱したい
自分が人々を導く指導者で自分以外は古い考えに囚われてるって思い込んでるんだよねw
まあ革命家みたいな考え方w

何か知識があるのかなーって聞いてても何の根拠もソースもないし
ただ東日本のやり方を真似すれば成功するって言ってるだけw
そもそも鉄道会社の人の方がプロで現場のことをよく知ってるわけだし
その程度のことを検討してない訳がないんだよねw

あと近鉄はグループ企業体だから鉄道だけコスト削減してもあんまり大してメリットにならないというw

942 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 07:54:08.29 ID:7Gef5R/zd.net
>>940
そうではない
やるなら株主でない者を全て出禁とするべきである
当然、このスレは近鉄の株主でなければ出禁にするべき
一切の例外なく全ての意見に対してそのルールを適用せよ

943 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 07:57:47.14 ID:HWw2y4Zd0.net
>>942
お前が率先すれば皆さん従うと思いますよ

944 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 07:59:54.18 ID:7Gef5R/zd.net
>>941
東日本も良いところばかりではない
251系、E351系といった90年代に登場した転用できない特殊な特急車や
ケチって交流専用にしたE751系なんかは酷いものだ
一方で関西私鉄でもステンレス無塗装車両の増備を続ける最近の南海は素晴らしい
そして根拠やソースは出している
アンチこそ無根拠

945 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 08:00:32.73 ID:0o6Ltrgua.net
>>942
株主でない者にお前はいるのだが。
株主適用やるなら車両スレ全てに呼びかけるつもりだが。全部にやられたらもう書き込みできなくなるからな。
お前から自爆するのを待っていたがまんまと引っかかったな。追い出すいい口実ができた。

946 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 08:00:43.85 ID:7Gef5R/zd.net
>>943
ルールを提唱したものが率先すべし
そして全員に対してルールを適用せよ

947 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 08:03:08.19 ID:7Gef5R/zd.net
>>945
構わんがその場合は
全員がそのスレの株主である証拠を提示すべき
提示しない者は例外なく全て出禁にすれば良い
このルールなら従う
1人でも株主である証拠無しに書き込む者がいたら
従わない

948 :うさにゃん :2021/05/14(金) 08:12:55.27 ID:RGJPA69c0.net
>>931
いや、今売っとくのは正解だと思う
この先の相場は結構しんどいぞ
仮にこの後値上がりしたとしても経営資金がないと意味ないからな

949 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 08:13:33.35 ID:51pR67CXa.net
結局従う気はないだろう。
株主と株主が許可した奴か書き込みOK、株主が禁止したやつは出禁ならどうだ。

950 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 08:15:54.84 ID:2KKJxI+dd.net
>>943
勝手に言っておけ w

951 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 08:24:28.55 ID:7Gef5R/zd.net
>>949
不可
全員に適用するなら従う

952 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 08:29:03.81 ID:nq11+w79M.net
>>948
お前は買う金も無いナマポのくせに(笑)

953 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 08:32:53.17 ID:jI28iRbk0.net
次スレ
近鉄特急part146(ワッチョイ表示)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1620948703/

954 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 08:40:54.99 ID:spp6FWPb0.net
>>953
ワッチョイの意味分かる?
ちゃんとIP表示って書いとけ乙

955 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 10:29:34.78 ID:bQJXvO4Yp.net
>>953
>>954
次はIP表示有りで枯れるだけですね
踏み台にして攻撃に使われるから誰も書かなくなるぜ
ハイ終了

956 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 11:15:36.07 ID:3YaHmbuha.net
そしてIP無しの重複スレを立ててそちらで統一厨が大暴れ

957 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 11:19:55.90 ID:wSHYNC2VM.net
携帯回線ならIPアドレス関係ないじゃん

958 :和歌山人 :2021/05/14(金) 11:50:36.69 ID:lwqV5kWRa.net
>>688

デザインは全く関係ない
ただのこじつけ
インバウンドで難波の利用客が増える前ははるかが優勢だった
会社も沿線も車社会だから他社線みたいにデザインや内装に関心などなく、目的地や住んでるところで選ぶ人が多い

959 :和歌山人 :2021/05/14(金) 11:59:26.17 ID:lwqV5kWRa.net
>>878

阪急よりも車体長が長くや運転台も多いの正確な比較にはならない

960 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 12:00:29.45 ID:7Gef5R/zd.net
>>958
激しく同意
車両は安全性と機能性以外はランニングコストも含めていかにコストダウンしていくかが重要で
所要時間短縮と沿線の開発による利便性向上で客を呼び寄せるのが理想的
通勤客の特急又は有料座席誘導で平均客単価引き上げもできれば尚良い

961 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 12:23:07.65 ID:3iSPIrdg0.net
特急車のグレードでどの鉄道会社に乗って旅行しようかの判断基準にする人はいるけど、
通勤車のグレードでどの鉄道会社の沿線に住もうかの判断基準にする人は皆無だからな。
敢えて言うなら転クロ一般車が走ってる沿線くらいか。
ロングシートであるならステンレスでもアルミでも鋼製車体でも一般人にとっては同じ。

962 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 12:37:22.30 ID:3iSPIrdg0.net
たとえばステンレス無塗装で転換クロスシートの225系と、
アルミ塗装車体でロングシートのシリーズ21系列。
どっちに乗って通勤したいかを一般客に質問したら9割以上は225系を選ぶだろ。

963 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 12:39:29.86 ID:90bCoeru0.net
うめ

964 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 12:54:07.54 ID:90bCoeru0.net
ウメ

965 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 12:54:22.07 ID:mzyuYndK0.net
激混みの路線だと転換クロスは嫌だな

966 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 12:55:26.05 ID:spp6FWPb0.net
環状線で転クロ来ると嫌だよね

967 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 13:01:22.26 ID:9pUwHwLv0.net
>阪急よりも車体長が長くや運転台も多いの正確な比較にはならない
15m車の京阪800系が1996年当時の物価で2億超えしてるなど車体長はほぼ関係ない。
国鉄/JR東/JR西、東京メトロ/関東狭軌私鉄の連結器間20m・2750mm〜2950mmの範囲内が最も安い。
統一厨は南海に合わせると安くなるとほざいてるが、
南海8000系はE231系ベースながら連結器間が21m超えなのでこれも特注。

>通勤車のグレードでどの鉄道会社の沿線に住もうかの判断基準にする人は皆無だからな。
京阪みたいに利便性で他社(特にJRと阪急と大阪メトロ)に水を開けられてる場合は、
いくら京阪特急が豪華だからって京阪沿線にわざわざ住む人は少ないが、
(京阪や学研都市線が走る北河内地区は全国でも早いペースで人口が減少してる)

阪急みたいに利便性でライバル(JR・阪神)と拮抗している場合は地元関西基準だと差別化要素にはなる。
けれど阪急と北大阪急行沿線に住む人の多くは相対的に運賃が安いのと住環境が良い理由で選ばれてるのだろうな。
嗜好色が違う関東などからの転勤族だと(近鉄も含めて)茶色の古臭そうな電車とネガティブに思ってる人が結構いる。
けれど阪急や近鉄などの濃赤系の塗装車体と、JR東日本や東京メトロが採用するステンレス・アルミ地のまま
原色の帯を巻いた車体のどちらが良いかは嗜好の問題であり、どちらかに統一すれば解決するものではない。

968 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 13:24:33.15 ID:90bCoeru0.net
UME

969 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 13:25:16.09 ID:tiy3od+1p.net
>>967
まあ京阪800系は
「鉄軌道を走るフェラーリ」
ぐらいの特注の中の特注。
m辺り単価が新幹線車両を上回るからな。

970 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 13:31:05.23 ID:wSHYNC2VM.net
>>962
それは特急乗れ無い乞食が気にすること

971 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 14:42:54.74 ID:3kH8gVGJd.net
気持ち悪いオッサンと2人がけクロスシートとか嫌だわ。みんながクロスシート大好きと思うのがもうキモヲタ

972 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 15:49:06.93 ID:sUBN1HQJ0.net
ワシはウレタンマスクのガキが横に来ると嫌やな
なぜか田舎に行くとウレタンマスクのガキが増える
コイツらがコロナウイルス撒き散らしてるよ憶測であるが
それからオッサンのウレタンマスクと黒マスクは痛いな
単に不衛生にしか見えない

973 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 16:00:36.85 ID:NZ0/F2FT0.net
7末までの株主優待券が1750円。
去年と比べてずいぶん強気だ。

974 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 16:21:41.15 ID:3AQOKSsl0.net
みんな電車に乗ってるんだな
オレは去年1月に乗った切りで1年以上電車移動を避けてる

975 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 16:55:50.57 ID:90bCoeru0.net
>>973
昨日、1500円で買った。

976 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 17:28:24.04 ID:CWFsMgp90.net
別に議決権行使するために株を買ってるわけじゃないから

駅員によればポケット時刻表はスポンサーが付いている駅のみ継続して配布されるとのこと

977 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 17:55:50.39 ID:Dyrc0wVBp.net
>>976
まあそれも考え方の一つ。
ただそれだと「ファンドへの出資」の方が楽だよね。
あとは株主優待。
近鉄は5100株以上で全線パスだから
それを目当ての人もいるな。
今だと200万で行ける。
そうなるともう儲けじゃなくて
「株主優待乗車証使ってる俺」が好きなんだろうな。

978 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 18:02:31.80 ID:tcAAPN5p0.net
>>977
次の基準日が9月30日。200万を投資するか、ゆっくり考えよう

979 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 18:08:15.73 ID:p5U0Ch0Hp.net
>>978
俺は出さない!
JR西で懲りたからな。
もっと堅実に行くよ。

今ですら沿線に住んでいるのに
阪急阪神の優待乗車券余らせてるのに。

980 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 18:11:13.79 ID:tcAAPN5p0.net
>>979
言われてみれば5月末期限の阪急阪神株優が2枚、余ってる。例年なら神戸まつりに出かけて消費するのだが。ちなみに最寄り駅は烏丸御池

981 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 18:28:16.43 ID:h5D+/9A1r.net
>>977
株主パスは通勤定期代わりに使いたい奴も稀にいる
金券屋でも稀に売りに出されてるからな

982 :うさにゃん :2021/05/14(金) 19:54:19.36 ID:RGJPA69c0.net
>>952
障害者イライラで草ッwwww

983 :犬にゃん :2021/05/14(金) 19:54:54.62 ID:RGJPA69c0.net
>>952
と、株の話も経済の話もついていけない低学歴障害者であった・・・w

984 :犬にゃん :2021/05/14(金) 19:55:54.00 ID:RGJPA69c0.net
>>957
さすがPC買えない貧乏人だね!w

985 :犬にゃん :2021/05/14(金) 19:56:24.87 ID:RGJPA69c0.net
>>959
そうだね

986 :犬にゃん :2021/05/14(金) 19:57:21.47 ID:RGJPA69c0.net
>>970
でもお前新幹線に乗れない乞食じゃんw
私鉄特急(爆笑)

987 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 20:49:36.77 ID:90bCoeru0.net
埋め

988 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 21:47:52.00 ID:90bCoeru0.net


989 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 23:02:18.55 ID:dJ0ON0Up0.net
>>980
烏丸御池も四条烏丸もインバウンドで東京の中心部以上にバブッたもんな
京都市は建物の高さ制限あるし田の字地区やし値下がりはしないでしょう
しかし歴代続いてた町家守るの固定資産税が高すぎて大変やいうたはりますわ
駐車場やっても全然お金にならへん言うてね
マンションにホテルばっかり増え過ぎて街並みはメチャクチャやね

990 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 23:06:02.18 ID:dJ0ON0Up0.net
>>986
新幹線はJR東海ツアーズの企画商品がお買い得ですね
東京・新横浜〜京都・新大阪間往復で
〜7時、20時〜発の東海道新幹線ならプラス2000円でグリーン車乗れたりでける

991 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 23:07:34.76 ID:HcLkmLnf0.net
21000系はデラックスシートをレギュラーシート化改造しそう
将来のモノクラス化に配慮してレギュラーシートと同一ピッチである
plus化でデラックスシートを1両に減らした際も窓枠を改造しなかった

992 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 23:10:56.65 ID:WRkcwFLh0.net
>>990
GOTOがあった時は実質8000円で日帰り往復とかとんでもない価格で東京行ったなぁ…

993 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 23:36:37.94 ID:90bCoeru0.net
ウメさん

994 :名無し野電車区:2021/05/14(金) 23:41:16.79 ID:GOQuv5Z40.net
>>976
スーツがスポンサになれば時刻表発行されるのか

995 :名無し野電車区 :2021/05/15(土) 00:21:04.60 ID:qr5WkNrVM.net
豚が発狂していてワロタ

996 :名無し野電車区 :2021/05/15(土) 00:25:23.97 ID:lw1dMgxo0.net
埋めますか

997 :名無し野電車区 :2021/05/15(土) 00:26:20.67 ID:lw1dMgxo0.net
落とします    

998 :名無し野電車区 :2021/05/15(土) 00:27:07.13 ID:lw1dMgxo0.net
糸冬 予    

999 :999 :2021/05/15(土) 00:37:32.28 ID:LnW8+v3o0.net
銀河鉄道999

1000 :1000 :2021/05/15(土) 00:37:56.43 ID:LnW8+v3o0.net
1000ならたけおが制服着て1000ずり

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
284 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200