2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小田急通勤車両を語るスレ85

1 :名無し野電車区 (3段) :2021/04/01(木) 10:29:42.30 ID:qVWODDDP0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
IP強制表示設定漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

小田急通勤車両を語るスレ85です。
名前は名無し野電車区のみとします。
多魔境及び京王厨、世田谷厨、成城・遊園通過厨、遅延叩き厨、ガイジ、ガシマン、オブライエンの立ち入りは厳禁とします。
(相手にする者も同様)
沿線叩きや民度の話題は地理お国自慢板で行ってください。
遅延に関しては、悪意で出鱈目な情報を流す者がいるので交通情報板を参考に。
妄想ダイヤは、自己満足停車駅・ダイヤ・種別案決定スレへどうぞ。
尚、荒らし行為があまりに酷い時は荒らし報告と削除依頼をお願いします。

前スレ
小田急通勤車両を語るスレ84
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1597883588/

次スレは>>970のあたりで立てましょう(厳守)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

613 :名無し野電車区 :2021/05/15(土) 19:50:26.17 ID:5nO8fJFx0.net
>>612
タレスの提案は受け入れ不可能としてCBTC導入中止となったわけだが
(既存の連動装置を全て撤去して全てタレス製で揃える必要があるという条件がタレス側から提示された)

ちなみに国内メーカー(日立が主幹事)の提案に沿って導入されたのがATACS

614 :名無し野電車区 :2021/05/15(土) 21:07:46.64 ID:REhQNGpva.net
>>613
バカな8fにいちいちマジレスしても時間の無駄だよ

615 :名無し野電車区 :2021/05/15(土) 21:17:41.90 ID:JODY6mHld.net
CBCとかと言うシッタカが上に居たなあ

616 :名無し野電車区 :2021/05/15(土) 21:40:19.22 ID:eesVW1YZ0.net
名古屋人なんじゃね?

617 :名無し野電車区 :2021/05/16(日) 01:36:57.84 ID:jlFeWLxH0.net
小田急なだけにロマンティックがとまらないな

618 :名無し野電車区 :2021/05/16(日) 08:26:47.05 ID:fmJ9PbRc0.net
胸が苦しくなるね
切なさが止まらないね

619 :名無し野電車区 :2021/05/16(日) 11:37:34.29 ID:y9XnH/+E0.net
大野C氏レポートによると
静かにたたずむ1051Fなんだが
臨回で成城学園往復したり、車輪交換して伊勢原往復試運転してるんだね

620 :名無し野電車区 :2021/05/16(日) 11:43:26.62 ID:GxXq84TMa.net
東武8506化だな

621 :名無し野電車区 :2021/05/16(日) 22:46:01.13 ID:8zEqXv4j0.net
というか喜多見常駐で車輪交換の為に大野に出てきたんでしょ>1051

622 :名無し野電車区 :2021/05/17(月) 12:35:23.71 ID:ax/XClzc0.net
1051Fは喜多見検車区所属車なの?
大野だと思ってたよ

623 :名無し野電車区 :2021/05/17(月) 13:22:35.55 ID:ax/XClzc0.net
>>621 調べたら2016年に海老名→喜多見に転属してました 情報提供に感謝

624 :名無し野電車区 :2021/05/17(月) 13:50:20.01 ID:hxBy2SGC0.net
私鉄でかつ使用線区が変わるわけでもないのに転属とかあるのか、面白いな

625 :名無し野電車区 :2021/05/17(月) 14:25:18.60 ID:ai9Vkgpd0.net
京王でも高幡不動所属と若葉台所属があったりするし
もちろん、同じ系列の10連なら走行範囲は全く同じ

626 :名無し野電車区 :2021/05/17(月) 16:01:41.38 ID:ax/XClzc0.net
京急、西武、東武も転属は有りますね

627 :名無し野電車区 :2021/05/17(月) 17:55:30.85 ID:iPxaOQdu0.net
小田急の所属が喜多見か海老名か問題はあまり最新の情報を反映しているソースが多くないからわからん
しかし、6連で

628 :名無し野電車区 :2021/05/17(月) 17:57:56.88 ID:iPxaOQdu0.net
↑誤送信

小田急の所属が喜多見か海老名か問題はあまり最新の情報を反映しているソースが多くないからわからん
運用の受け持ちだって実態はぐちゃぐちゃ

629 :名無し野電車区 :2021/05/17(月) 18:41:53.91 ID:ax/XClzc0.net
グチャグチャではないよ 
大野工場と各留置線(検車区)と間で臨回列車が運転されるので分りにくいのでしょう
また、所属基地情報サイトはありますよ 良く調査されているサイトですね

630 :名無し野電車区 :2021/05/18(火) 06:34:52.65 ID:HCniqVrLa.net
形式と両数でまるごと所属一緒じゃないの?
たとえば、3000の10連は全て大野、8連は全て海老名、6連は全て喜多見といった感じで

631 :名無し野電車区 :2021/05/18(火) 10:08:57.92 ID:O3Re/fSPr.net
分割10両を組成するときに
所属が同じ車両だけを使うという
ルールが有るんだろうか?
大野所属6両に海老名所属の4両を連結しないとか。
そうだと、形式でなく車両ごとに所属を分けるね。

JRみたいに車両に所属が書いてないんだっけ?

632 :名無し野電車区 :2021/05/18(火) 10:21:44.12 ID:bm4I2Rqy0.net
所属別制限があるのかどうかは時間は掛かるが調べて見るよ
一方、機能による連結運転の制限があるので複雑だね
一例だが、昨年から3200形の一部編成では電空読替装置が使用不可になってるとかで
電直4連車との連結不可になったと思ったら、1062F休車、1051F牽引専用化?で
3200形の電空読替装置が実質稼働停止とかドンドン変化してますし、8運用代走車は
両運転台電連装備1000形4連専任で8000形不可とかいろいろありましたが、今年度に入って
だいぶスッキリしてきたようでもあります

633 :名無し野電車区 :2021/05/18(火) 11:58:43.03 ID:wEWa4Fl/0.net
3251~3262と1000更新は組めるのか問題

634 :名無し野電車区 :2021/05/18(火) 13:14:12.21 ID:157t6EnC0.net
それも有りますね 
TIOSの問題なのかな? でも伝送回路性能は同じじゃないかな?とか考えても分りませんね
毎日の運用を観察すれば、単独運転限定なのか否かは分るかも知れませんね
いろいろ有るから小田急の車両運用は面白いとも思います
1700形が小田原ー大野・町田間の急行運用に就いたりするのは、登戸出禁なので当然有りなのだが
エーホントー?的な感じもしますしね
あと一年もすると、その面白さが半減しそうで寂しくなりそうです

635 :名無し野電車区 :2021/05/18(火) 14:25:38.19 ID:e/PDl0r6H.net
テスト

636 :名無し野電車区 :2021/05/18(火) 21:29:34.27 ID:GTogqvR+0.net
大野所属は今はないはず
赤以外の1000と8000、4000、VSEとGSEが喜多見、赤1000,2000,3000、EXEとMSEが海老名
5000はどっちかわからん

TIOS車と非TIOS車は不可ではなく相性悪いから忌避するという認識


ところで5057の甲種が出発したらしく、おそらく来月初めには営業開始だと思うんだが、どうなるんだ?更新車の登山入線の準備は全く見受けられないが

637 :名無し野電車区 :2021/05/18(火) 23:02:41.94 ID:SOuUNMBL0.net
日車を出場した5057Fの画像を見たけど、
ドアステッカーが随分下に貼り付けられて違和感あった。

638 :名無し野電車区 :2021/05/18(火) 23:12:02.77 ID:Q2FQe6af0.net
TIOS
チォーッス!

639 :名無し野電車区 :2021/05/18(火) 23:14:20.44 ID:HuATsZ0u0.net
>>636
×TIOS
○TIMS

造語を作らないように

640 :名無し野電車区 :2021/05/18(火) 23:20:45.20 ID:rlmiPW9M0.net
TIOSで合ってます
Train Information Odakyu System
調べてから言いましょう

641 :名無し野電車区 :2021/05/18(火) 23:21:54.99 ID:xjhEh90q0.net
>>639
×TIMS
⚪︎TIOS

恥の上塗りをせぬように

642 :名無し野電車区 :2021/05/19(水) 01:17:26.69 ID:7/AE3VRN0.net
昔分併を頻繁にやってた頃でも、不具合発生したときに再現を避けるためか、10連固定化して運転台にテプラ張り付けてる例はあったよ

643 :名無し野電車区 :2021/05/19(水) 06:02:05.07 ID:YQvbp37KM.net
エレベーターみたい

644 :名無し野電車区 :2021/05/19(水) 08:01:13.42 ID:ZnF/vew0r.net
>>642

千代田線直通以外に分割しない10両の運用って有ったんだ?

下りで相模大野で分けたら同じ編成が上りで連結してたのかな。

本厚木までしか10両が入れない時代は殆どの急行が分割してたと思う。

645 :名無し野電車区 :2021/05/19(水) 08:26:51.03 ID:WKQfC5dUr.net
>>644
ラッシュ時の新宿発着準急とか?

646 :名無し野電車区 :2021/05/19(水) 10:46:20.69 ID:XlV4RGDu0.net
TIOSはTIMS の小田急版だよ
だから小田急のOが入る
共に三菱電機との共同開発

647 :名無し野電車区 :2021/05/19(水) 12:01:00.45 ID:XlV4RGDu0.net
5057Fが5/18甲種輸送を開始したようです
5/20未明に到着なのかな?

648 :名無し野電車区 :2021/05/19(水) 19:23:57.98 ID:TVv8buhE0.net
>>647
とっくに到着したぞ
今回は日車だからその日の内に届く

649 :名無し野電車区 :2021/05/20(木) 02:30:19.88 ID:jr3VRIWE0.net
>>644
最末期の初代4000は4連と6連1本ずつ実質固定扱いにして動かしてたらしいから、ラッシュ運用にいくつか分割併合のない運用があったのでは

650 :名無し野電車区 :2021/05/20(木) 08:03:49.80 ID:3aIr3k8Zr.net
>>649
その時代なら昼間でも分割なしの湘南急行もあったが…

651 :名無し野電車区 :2021/05/20(木) 08:32:50.38 ID:Ne6nTep80.net
いつの時代かによるけど
千代直1000以外の10連固定は
少なくても江ノ島線の4連運用が日中もあった時代では無かったはず
ただ相性悪いから避けてた組み合わせはあった

652 :名無しの電車区:2021/05/20(木) 10:12:04.05 ID:ZR5t2SK0G
1062は来週廃車!

653 :名無し野電車区 :2021/05/20(木) 10:17:04.12 ID:/0xLO1Qo0.net
1752Fと1062Fは、ちっとも解体が始まらないし、8000にしろ1000更新車にしろ登山入線の乗務員訓練等の準備の様子が見られない。
そもそも8000の4連、6連とVVVFソフトウェア違うみたいだが入線試験しなくて大丈夫?
1000更新車も昨年の3月のあれでおしまいなの?
5057F営業開始まで1ヶ月はあるとしても動きがなさすぎて予想がつかない。
登山の故障予備が1051Fしかいない現状も少し綱渡りだしなあ。。

8000の4連はTIOS車、モニター装置車、非搭載車の3つに対応できるらしい。TIOS車と繋がないのはやはり不具合による忌避かな

654 :名無し野電車区 :2021/05/20(木) 11:21:34.12 ID:PBqnCnEt0.net
>>651
2600(6連側)+4000(4連側)とかか
遅れまくってしゃーなかったとかで

655 :名無し野電車区 :2021/05/20(木) 12:47:15.71 ID:1QtyhK7Mr.net
>>651
湘南急行は2002年運行開始(2004年に快速急行へ発展的解消)だからそれより昔だよね?

656 :名無し野電車区 :2021/05/20(木) 14:42:51.50 ID:O9B8vYgp0.net
>>653
いろいろあるから小田急は面白いと思うよ
TIOS未搭載の3200形初期12本も実質併結不可
なので、A11〜A12の12本限定風みたいで
A31〜A44限定でも無く、時折振替されている
みたいで、分かりにくいね だから面白いけど

657 :名無し野電車区 :2021/05/20(木) 18:17:01.85 ID:eOCMsvEsr.net
小田急の配車係は大変だなぁ。
分割併合が無くなった分楽にはなったと思うが。

658 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 00:16:38.51 ID:zQ5IOu7la.net
既出だったらすまんが、1097F組成時に1081Fのサハ挿入したみたいに、残る6連3本からかき集めてリニューアル1098F 一本作る可能性はないのかな?コロナ禍における車両新造数下方修正、とかの名目で。
搭載機器の関係でめんどいかなぁ。

659 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 09:34:03.60 ID:A8NoHp1r0.net
サハは3両あるので1本分は出るけど?

660 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 10:52:45.60 ID:0Lo7EE620.net
1058Fが先日の変則全検で1254Fと期限が揃ったなんて書き込みを見たが、期限きれるまであと4年近く工事が後になるのは考えにくいし…

661 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 10:57:45.64 ID:6+GysMQR0.net
今回の廃車解体は5000導入による容量不足ではみ出る分をやむを得ず廃車したような感じ
京王が5000導入による容量不足ではみ出る分の7000をやむなく廃車したのと同じ理由
だが、京王が大規模更新した7000を潰してしまった前科を学んだ結果、小田急では1000が未更新のまま潰されることになったものと思われる
(京王もワンテンポ遅れていれば8000が未更新のまま廃車だったかもしれないが)

662 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 11:27:08.12 ID:mm7DoP+H0.net
>661
そういや今年度、京王5000系5737Fの増備(L/C車でリクライニング機能装備)もあるし、また7000系に除籍出るんかな
気になるところでもある

663 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 12:37:22.43 ID:+44KqVs40.net
5000の窓2分割開閉に改良してくれ
日除けも復活して欲しい

664 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 12:37:27.52 ID:MzOsHAi4r.net
>>661
京王にはロマンスカーのような有料特急車がないから同格には語れないのでは?

665 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 12:46:51.53 ID:dBA+m90h0.net
>>660
同じ時期に新5000で置換えなのでは?

666 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 14:03:06.87 ID:o1Yar8oa0.net
これから小田急も京王みたいに玉突きの余剰廃車は増えるんじゃないかな。

667 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 16:22:45.81 ID:/Yz4BIkAd.net
豊川で5058Fの姿
ドアステッカーの位置は5057Fと同じ
https://twitter.com/g_maccoy/status/1394862930856878086
(deleted an unsolicited ad)

668 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 17:01:20.48 ID:7GV+3GgO0.net
>>667
これももうすぐ出そうだな
連発とは

669 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 18:30:03.38 ID:A8NoHp1r0.net
来月初旬の甲種かな?

670 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 19:39:11.28 ID:1IPtKqQdr.net
>>668

年度末じゃあるまいし。

赤字が膨らんで資金が尽きる前に
作っとこうかな。

で、値上げして利用者に転換と。

671 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 20:06:52.39 ID:hnmWbCvt0.net
5056Fは2020年度分だったのかな?

672 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 21:15:41.58 ID:0Lo7EE620.net
>>670
マジレスすると、一度に2編成ずつ作るほうが効率がいいからやっているだけだと思う。
53F,54Fと55F,56Fも2編成連続で作ってたはず
確か東急2020も新津で2編成ずつ連続で作ってたはず

>>665
置き換えでも4年後ってのも遅くなるんだよね(本来の検査期限は来年7月だからそれまでに置換え間に合わないってのも少し疑問

673 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 21:45:17.54 ID:OvxQpNYBa.net
>>654
その編成じゃ遅れるわ
9000の8M2Tと比べたら月と鼈

674 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 21:52:10.04 ID:wss8Hoiv0.net
妄想だけど
1059・1060:2022年度リニューアル
1251・1253・1254・1051→1098:2023年度リニューアル
1061or1058:2024年度リニューアル
2025年度からは2054以降をリニューアル
みたいな感じ?

675 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 22:48:23.37 ID:7GV+3GgO0.net
>>674
今リニューアル中の1092Fで最後か
6連3本から1098Fをリニューアル組成で終わりじゃね

676 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 22:50:12.98 ID:LGQugMZ50.net
>>673
加速じゃなくて減速に時間がかかるから遅れやすかったんだと思うわ
2600は回生失効が早いのと旧4000はディスクブレーキだったのもあってかブレーキが甘かったから

677 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 23:05:48.00 ID:fgNWYHq9r.net
>>672

製造工程の関係でで2編成ずつのほうが都合が良いんですね。

678 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 23:05:50.41 ID:amJMknb40.net
>>653
1000更新車の登山線での運用開始準備が見られないのは気になるね

5000の10両で1000更新車4両+3000後期6両をばらして
玉突きで赤1000とワイドドア1000を置き換えると予想しているけど違うのかも?

679 :名無し野電車区 :2021/05/22(土) 10:18:25.97 ID:Mwklq87f0.net
2編成1ロットでしょう
そうすると、今年度は57.58が日車で59.60が
恐らく川重で計4編成になります
従って56(川重)は昨年度分で辻褄が合います
これで1700形が年度内廃車が可能となり、
2022年度ホームドア工事予定とも合います

680 :名無し野電車区 :2021/05/22(土) 13:12:39.18 ID:g/p/vMCH0.net
59と60がセットって予想は容易につくね
56同様3月くらいに来て年度明けてから本格試運転の可能性が高い
1092Fで入場最後なら1092F復帰と入れ替えで1本置き換えて年度内に1700淘汰できるやも

681 :名無し野電車区 :2021/05/22(土) 13:26:27.65 ID:Mwklq87f0.net
59F.60Fはもう少し早く、1月迄かな?
理由は1753.1755.1756の車検切れが2月〜3月と
推測出来るからです。 
ただ、休車中1752Fが復帰すると分かり難くなりますけと

682 :名無し野電車区 :2021/05/22(土) 16:13:13.36 ID:dH9j7xnKM.net
玉学8号踏切

1051F➕クヤ 通過

683 :名無し野電車区 :2021/05/22(土) 16:15:40.16 ID:dH9j7xnKM.net
GSE町田駅 発射

684 :名無し野電車区 :2021/05/22(土) 21:00:07.85 ID:JuIwdTcFa.net
やっぱり結局、今年度分って57~60fなのかな?20年度設備投資発表で当初(5000系投入プレスリリース)計画から1本減になったので、56fが名目上21年度分とされ21年度は59fまでかと思っていたが。
結局3284~87の増結車がどの年度にも属していないという前例もあるからますます分からないね。

685 :名無し野電車区 :2021/05/22(土) 23:46:06.98 ID:UZkkKt0Z0.net
去年話題になった編成 今のうちに…

686 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 07:39:12.99 ID:pYHhyAoO0.net
なんかあったっけ?
未更新は全部話題に事欠かないが

687 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 08:04:59.68 ID:AtAEhqXo0.net
1059Fがまさか…

688 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 11:13:56.99 ID:SHDggsUz0.net
56Fは2020年度納車計画でしたが、何かの都合で納車は年度内だか、検収時期を1ヶ月程度繰延べたのでしょう。つまり、支払月を後にずらした事になります。
推測ですが、コロナ禍での現金収入減で、キャッシュ・フローの調整をしたのかもしれませんね

689 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 13:09:58.97 ID:SHDggsUz0.net
4053Fと4061Fの照明がLEDに変更された様です
蛍光管寿命4000〜6000時間、LED40000時間
なので、灯具取替コストは掛かりますがランニングコスト勝ちなんでしょうね
ランニングコスト低減意識が高い小田急らしさが
でていると感じます

690 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 16:15:14.03 ID:rMjvgUkx0.net
>>687
更新改造車が落ちるとかある?

691 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 16:24:54.89 ID:AtAEhqXo0.net
>>690
だったら8000の4両を廃車するはず

692 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 17:06:44.47 ID:iEru4bKh0.net
>>689
蛍光灯互換かな

693 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 17:28:47.54 ID:DbYJjvEhd.net
>>690
1059って未更新じゃなかったか?
1069は更新だが・・・

694 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 17:36:31.63 ID:504CPO7+d.net
不明です
但し、LED直管に交換時に古い灯具の継続使用は
危険との警告が出ています
また、LED制御装置を内蔵しない灯具については
その安全性確保についてJISに規定がありますのて、改造が必要のようです

695 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 17:43:02.75 ID:392NidrR0.net
LED灯に切り替えって今時どこもやってるじゃん

696 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 18:46:28.58 ID:GGgMSXzJ0.net
>>684
営業運転開始日が基準だろうから5060が5056同様3月に来て4月に運用入りもあり得るだろうな

>>693
1059は赤いから未更新だな

697 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 19:04:38.49 ID:504CPO7+d.net
>>696
5056Fはイレギュラーだと思うよ
5060Fは遅くとも1月と推測
1700形3本が2月3月に廃車になりそうなので

698 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 23:48:04.15 ID:/E3gC1bR0.net
5057Fの営業開始とほぼ入れ替わりに1700と1000更新車1本が離脱
前者は休車⇒廃車コース
後者は登山線試験・訓練に使用(さらに赤塗装化?)し、登山線での営業開始時に赤1000を1本離脱させる
がなんとなく妥当な気がしてきた。

1051Fの営業が事実上不可であること考えると4両といえど入れ替わりなしに長期に営業離脱させることは難しい気がする

699 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 02:37:38.80 ID:stadNPju0.net
照明LED化も大事だが4000初期車の床材取り換えはいつやるんだ?
いい加減優先席ゾーニングのちぐはぐをどうにかした方が良いと思うが

700 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 02:50:32.83 ID:eQlXe0+r0.net
あーゆー痕跡残ってた方がブラタモリっぽくていいじゃん。

701 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 06:50:43.17 ID:0NQRxUhF0.net
床材だけじゃなく壁の化粧板の色も違わなかったっけ

702 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 10:32:43.97 ID:OCiTKhj9d.net
1000形4連更新車の廃車は有りません
あるなら8051Fです

703 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 11:32:00.99 ID:tj3mr78W0.net
>>694
インバータなり安定器の配線ぶった切るだけじゃん>器具改造

704 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 12:55:05.11 ID:3MQvXJDU0.net
話しがかわるが
1000形6連3本の廃車論が多いようですが
更新を否定するネタは何だろう?
A運用、E運用、4連更新車本数を考えると
1092Fの完成後に取り掛かりそうなんですが

705 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 13:14:58.69 ID:xX/jWNf50.net


706 :名無しの電車区:2021/05/24(月) 14:04:12.62 ID:gWo3qV1JV
1752来月早々廃車!

707 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 18:19:21.67 ID:3MQvXJDU0.net
4000形1編成で3段調光式が240台も有るのだね
灯具自体はLED式なので、今回はランプのみの交換みたいです。40000時間の寿命を見越してなのかな

708 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 20:28:35.41 ID:StwaLAFI0.net
>>704
むしろ運用数的に、廃車になりそうだと考えている

6両運用数26+予備2=(3200全27)+1
⇒多摩線1運用を10連化することで±0
4両運用数4+予備4(8連×2)=(1000更新車全7)+1
⇒8連1運用を10両化することで±0or余剰1
※8連1運用減の場合の所要予備本数は単純計算なら2本だが、
3本とすれば6連(B11相当と予備2本)とそろい10両×3が組成可能なため3本と予想

4連更新をこれ以上増やさずに6両3本を更新したら余剰だと思う

709 :名無し野電車区:2021/05/24(月) 22:20:59.33 ID:3nJCs/PT2
1092Fの更新で1000形更新はオシマイ。未更新車は順次廃車。
1000形更新完了後は3000形の更新に移る。

710 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 23:37:36.08 ID:Q7onqz/e0.net
>>708
それだと、8000の4連が6連より多い分3本は廃車の前提?
3200を全部単独行の仕業に充当するなら、その3本は10連組めなくなるからつまりはそうなるんじゃ?

711 :名無し野電車区 :2021/05/25(火) 00:35:33.84 ID:eGChyUqP0.net
>>710
京王7000の例があるから容赦ないかもしれない
だけど、少しでも長く使うため後回しにしていると思う

712 :名無し野電車区 :2021/05/25(火) 02:01:26.79 ID:Lzk2/OU10.net
そもそも今年度は5060Fまでなの?
5059Fまでじゃなくて?5056Fは今年度予算じゃ無かったっけ?

総レス数 1025
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200